2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

⊂((( ̄^ ̄)))⊃亀の餌 総合

1 :名も無き飼い主さん:2012/03/20(火) 18:25:40.35 ID:bjAu3I65.net
海亀 陸亀 沼亀の餌について情報交換しましょう

2 :名も無き飼い主さん:2012/03/20(火) 18:46:03.53 ID:bjAu3I65.net
カメプロス、杏林
飼育水の汚れと臭いをおさえる
カメの飼育で気になる水の汚れと臭いをひかり菌と茶葉とのダブル効果でおさえます。
また、適度に固い粒が食べ散らかしによる水の汚れを減らします。 多くのカメにはエサを食いちぎる習性があります。カメプロスは適度に固いため、食べ散らかしによる残餌がおさえられます。



3 :名も無き飼い主さん:2012/03/21(水) 07:17:25.59 ID:oVRimAyz.net
レプトミン、テトラ

主にミドリガメ・ゼニガメ用に開発された消化吸収に優れたスティックタイプの浮上性フードです。
ミドリガメ・ゼニガメなどが必要とするすべての栄養成分、ミネラルをバランスよく配合していますので、かめの健全な成長を促進します。


4 :名も無き飼い主さん:2012/03/22(木) 20:32:39.04 ID:pSjjyR7n.net
パックでカメの餌、gex

  商品の説明
カメの健康維持に必要なビタミンを配合。良質のエビを配合し、嗜好性を高めました。カメの口の大きさに合わせて一口で食べやすいサイズのエサです。水に浮くのでカメが喜んで食べます。5分以内で食べ尽くす量を、1日1~2回与えてください。
手を汚さずワンタッチで与えられます。


5 :名も無き飼い主さん:2012/03/25(日) 11:07:11.57 ID:QWB9w+M1.net
スイミーだろ

6 :名も無き飼い主さん:2012/03/29(木) 08:48:12.88 ID:CfgdydK8.net
カミツキガメに生きたネズミを与えて、カミツキガメがネズミを食いちぎって、真っ二つになったネズミが内臓たらしたまま泳いでる動画を見たんですが。
生きたネズミでなきゃダメなんですか?

7 :名も無き飼い主さん:2012/03/30(金) 17:17:11.45 ID:D7JzzPTL.net
ありゃただの飼い主の悪趣味だろ

8 :名も無き飼い主さん:2012/03/31(土) 23:27:49.86 ID:aATMRYi9.net
>>7
そうなの?

カミツキガメは生餌しか餌と認識できないっていうんじゃないの?

9 :名も無き飼い主さん:2012/04/04(水) 15:14:38.35 ID:fVpBvnwo.net
昔うちで飼ってたワニガメはチクワを食べてたぞ

10 :名も無き飼い主さん:2012/04/14(土) 11:32:14.88 ID:NOEitT/6.net
シラスとか桜エビ偶にいい

11 :名も無き飼い主さん:2012/04/15(日) 20:58:58.78 ID:SV3TOLu0.net
茹で卵とか

12 :名も無き飼い主さん:2012/04/15(日) 23:46:48.87 ID:xXyzYjCN.net
パックde赤虫は好き嫌い無いウチのアカミミでも食わなかった

13 :名も無き飼い主さん:2012/04/18(水) 12:12:25.57 ID:kkobTOK9.net
コロナは成長したら与えるがゼニカメサイズではカメプロス中心
柔らかい糞になるが調子は良い
フィルター付けてるならPSB入れると臭いが減る


14 :名も無き飼い主さん:2012/04/21(土) 22:25:33.88 ID:kihcYKBL.net
ダイソー亀の餌だろう

70gと90gの二つがあり栄養素が少し違う
量が少ないほうが多く栄養がある
90gのほうでも全く支障は無い
どちらも100円である

15 :名も無き飼い主さん:2012/04/22(日) 09:48:01.66 ID:hkvV/z5r.net
ダイソーのは始めは食べてたが次第に食べなくなり最終的に雀の餌にした
様々な餌と併用したから
旨いほうだけ食うようになった
がダイソーの他にも乾燥エビも食べなくなった
こちらは熱帯魚にやる


16 :名も無き飼い主さん:2012/04/24(火) 14:56:09.20 ID:mJMrzx68.net
緑のダイソー餌発見
購入した

17 :名も無き飼い主さん:2012/04/25(水) 10:39:25.27 ID:fUqLqcps.net
アメリカザリガニの子ザリやトンボのヤゴやミミズやダンゴムシとか自然界で手に入る餌は大きくなったら良いです
小亀は栄養が取れてる人工飼料のが無難に育つでしょう

18 :名も無き飼い主さん:2012/04/28(土) 10:57:01.84 ID:0cHioq6c.net
エビ好物らしいが個体差か余り食べない



19 :名も無き飼い主さん:2012/04/29(日) 16:25:49.01 ID:gmkI1PWH.net
小エビは食いつき良いという割には食わない個体がいる

エーハイムの小エビを使うけど値段が高い割には食べない
だがカルシウムを摂取させるめに時々、与えている

主食はダイソーの亀の餌

20 :名も無き飼い主さん:2012/04/29(日) 18:08:54.50 ID:jvRynvEn.net
リクガメに沼亀用のかわえびあげたら食べたんだけど、やばい?

21 :名も無き飼い主さん:2012/04/29(日) 21:11:43.86 ID:7IUb8MtU.net
川海老なら大丈夫
河童海老せんはまずい


22 :名も無き飼い主さん:2012/04/30(月) 06:27:48.59 ID:QBj+9Uj9.net
キャットはやらんほうがいいらしい 旨過ぎてそれしか食わなくなり亀の餌食べなくなる事例もある


23 :名も無き飼い主さん:2012/04/30(月) 22:11:38.61 ID:E+bS1e6v.net
ウチの子、ザリガニの餌良く食べる

カルシウムたっぷりっぽいしいいよね?

24 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 22:32:39.26 ID:3XFnz2i7.net
雑食だからざり餌でもいいが長生きさせるとか冬眠前にはより栄養がとれるエサが好ましい

25 :名も無き飼い主さん:2012/05/03(木) 09:18:04.77 ID:9dTTA9kv.net
亀プロスを一度PSBに浸してから与えれば亀の胃腸にバクテリア入り調子よくなりそう


26 :名も無き飼い主さん:2012/05/04(金) 16:20:42.06 ID:xUxyXVHq.net
亀元気買った 亀プロス無くなったら与える

27 :名も無き飼い主さん:2012/05/04(金) 19:58:04.88 ID:7G9jOviW.net
>>25
すいません。PSBってなんですか?

28 :名も無き飼い主さん:2012/05/04(金) 20:02:21.97 ID:xUxyXVHq.net
光合成細菌


29 :名も無き飼い主さん:2012/05/04(金) 22:29:52.34 ID:9rFO4ECv.net
>>28
ありがとうございました!

30 :名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 09:47:11.88 ID:MWSV4PKd.net
レプトミンが大好きみたい。川エビよりもレプトミン。

31 :名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 17:01:57.28 ID:Qs7ubxgL.net
ホーマックではテトラの餌与えてるのが多い
が、亀元気は期待してる 亀プロスより

32 :名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 18:57:40.64 ID:9ArFdn3k.net
水作のは様々な餌が混ってるので飽き無いと思う

33 :名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 21:26:36.50 ID:d7cl89Pk.net
浮上性のエサばかりやってると沈下性のエサを食べなくなった。単にマズイだけかな?

34 :名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 21:03:12.45 ID:5RAbkjKL.net
ゼニ亀のクサは腹空いてると沈んでも食う
腹がいっぱいなら浮いていても食わない


35 :名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 00:02:27.26 ID:thCgKYzy.net
レプトミンばっかりあげてたら飽きてきたのかあんまり食べなくなった。
その辺は人と同じか。腹が減ってれば食うけどみたいな

36 :名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 07:27:34.06 ID:2/9jNi+O.net
亀が食料に飽きるということは無いだろう

野生ならば同じ食料すら食うや食わずで生きている
人に飼われて殆ど毎日、食料を貰えると油断して食べる量が減ると思う

(以下は亀の心)
ここは何故か確実に上から食料が降ってきて便利なところだなぁ
狭いけど腹いっぱい餌が落ちてくるから残しちゃおう

37 :名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 18:50:29.97 ID:ypl7x/VZ.net
36 :名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 07:27:34.06 ID:2/9jNi+O
亀が食料に飽きるということは無いだろう

野生ならば同じ食料すら食うや食わずで生きている
人に飼われて殆ど毎日、食料を貰えると油断して食べる量が減ると思う

(以下は亀の心)
ここは何故か確実に上から食料が降ってきて便利なところだなぁ
狭いけど腹いっぱい餌が落ちてくるから残しちゃおう

38 :名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 21:04:41.28 ID:uADMaYv8.net
海老食わせた

39 :名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 22:14:27.77 ID:oTLqwF00.net
みんな良いエサ食わせてるんだな。

うちは、ひかりクレスト・カメのエサがあった頃はそれあげてたけど、
今はキョーリン・カメのエサ(多分、商品名が変わっただけかと)

あと、硬い餌しか喰わないのは、一種の贅沢なのか?
魚の内臓は食うから、表面がふやけてくると、味が抜けて美味しくない可能性はあるが・・・ 

40 :名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 12:45:59.34 ID:Zxhui4nL.net
餌の海老食う時は手で抑えながら食べる
腹いっぱいになると暴れ始め
糞する
水替える
の繰り返し


41 :名も無き飼い主さん:2012/05/17(木) 22:57:11.31 ID:50yToq6S.net
レプトミンスーパーよく食べるけど水の汚れ方が早い気がする

42 :名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 20:27:25.81 ID:QhVxwlMm.net
最初はよく食べていた亀プロスを最近は食わなくなった
今はパックで亀の餌をメインにしてる

43 :名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 23:53:56.72 ID:h1J7Jw8m.net
またエサの種類が増えてしまった。


44 :名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 20:04:07.19 ID:kM0aJRPE.net
ダイソー亀の餌
亀プロス
自然派彩色
パックで亀の餌
亀元気
コロナ
有るが同じのばかりだと偶に食い悪くなるから数種有るとよい

45 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 21:09:36.53 ID:ZQ03/1hn.net
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYurnCBgw.jpg


46 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 17:11:09.75 ID:G0JZsSlD.net
昔ながらの「キョーリンカメのえさ」一択。 売られ続けてるってことはいいエサなんだよ。
水槽にセットでついてきた「カメ元気」は一日一粒食ったら飽きる。
煮干しやスルメもあげるけど自然界で食えないものを平気で食う精神力はすごいよな。
俺がカメならイトミミズとエビしか食わん。

47 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 18:13:07.79 ID:ol2qFO1m.net
ダイソー緑食わせた
余り良い糞しない
固まれば掃除楽になるからGEXのがやはり一番

48 :名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 15:39:10.92 ID:Zy8NluAM.net
ダイソー緑の袋の亀の餌で決まりだろう
もしくは90gの袋にアカミミの子供の写真のあるもの

さらに110gの金魚の餌も中身が亀の90gのほうと殆ど変わらないから良い

49 :名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 20:23:19.86 ID:5Zcn/PWM.net
鳥肉茹でて食わせる

50 :名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 21:48:34.19 ID:wVXmRKgV.net
ガマルスあげたら、レプスーパーでさえも食べなくなった。しばらく封印する。

51 :名も無き飼い主さん:2012/06/09(土) 01:08:17.90 ID:578T2vFc.net
増えすぎたレッドラムズホーンをミドリガメとクサガメに与えて見た。
ミドリガメは今まで見た事無い物凄い勢いでバリバリボリボリ食べた。
クサガメは普通の餌食べるのと同じ感じでパクンと食べてた。

52 :名も無き飼い主さん:2012/06/10(日) 08:24:17.37 ID:1IT4S7BE.net
昆虫中々いい
キャベツに付いてきた紋白蝶幼虫とか
トンボのヤゴとか
只で手に入るしオススメ

53 :名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 16:52:38.18 ID:Bqx1aAT5.net
ゴキブリは最適だろう

家の中で自然に発生するし粘着シートからピンセットで引き剥がし足が取れるから高速で逃げることも無い

大きい黒ゴキブリを亀が豪快に食べる様子は圧巻

54 :名も無き飼い主さん:2012/06/16(土) 06:35:03.26 ID:G3tTcB8k.net
アイドル与え始めた


55 :名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 20:04:29.73 ID:AILucu3C.net
母ちゃんが、カメ子にサーモンを食べさせた。
よかれと思っての事だろうけど..............................水槽に油が浮きまくりw

母ちゃん曰く、
凄い勢いで美味しそうに食べるけん(から)だいぶ(沢山)やっといたよ!! らしい。

56 :名も無き飼い主さん:2012/06/22(金) 01:15:42.34 ID:UJBr61ls.net
次の日、すぐに腐るウンチするね。

57 :名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 02:32:50.40 ID:IqRvNa/u.net
ゼニ亀サイズだからレプトミンを折与えたが
亀プロスのが好んで食べる
この二種類与えてれば他の餌は要らなくても良い位定評ある良いエサ


58 :名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 21:35:05.37 ID:/HveJPQu.net
一時期レプトミン・スーパーやってたんだけど水質悪化が早くてなあ・・・
すぐに水が赤茶けてくるから今はノーマルのレプトミンにもどしたよ。

59 :名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 08:03:07.86 ID:XeLfwvne.net
レプトミン食わしてから甲羅の水カビは減った気がする


60 :名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 17:40:53.89 ID:qQ7DdFL2.net
クサガメ・アカミミガメなら栄養面で言えば亀用の配合飼料なら何食わしてもそれだけで飼える
だからクサ・アカミミにとってはその亀が喜んで食う配合飼料が良い餌になる
個体によってどの配合飼料を好むかは違うので単純にどれが一番かは決められないけど

61 :名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 07:02:28.45 ID://epF+oE.net
近頃は、レプトミンと海老ばかり食う
亀プロスも食わん
ヒーター有る時は何でも食う

レプトミンだけでも問題無いが水汚れや臭いは亀プロスが良かった

62 :名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 23:14:01.72 ID:1htt5KWI.net
カメプロスは同じキョーリンの飼育教材エサより1.5倍くらい水が汚れにくいように感じる
けど最近は飼育教材エサの方も値段そのままで善玉菌配合したね

カメプロスが出てから水の汚れにくさを謳ったカメエサを各社売り始めたんだよな
テトラは王者の余裕かその手のは出さないけど

63 :名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 23:33:48.36 ID:E+zF51xJ.net
俺から云わせて貰うとやっぱレプトミンがうめーわ!

毎日とは云わんからたまにはスーパーもくれよ!

64 :名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 15:17:01.31 ID:HYX0fBqF.net
レプトミンスーパーは配合飼料に馴染まない亀も口にしたり、これしか食べない亀もいるそうだね
原料がエビ主体のプレミアムフードだけあって亀も美味しく感じるのかなぁ

値段がお高いイメージがあるけど
実は310g入りのパッケージは通常のレプトミンよりグラムあたりの値段が安い
ただ水を汚しやすいんでそこは注意だね

65 :名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 08:33:28.89 ID:0RejaenD.net
亀の餌ならばダイソーで決まり

並の栄養素の90gと高い栄養素の70gがある
ペットショップのものより値段の割には良いだろう

66 :名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 10:05:11.38 ID:V7Hb906D.net
リクガメの配合飼料は?

67 :名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 00:32:01.17 ID:K0N4lk2g.net
万能飼料スイミー

68 :名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 19:47:49.13 ID:eQkdPkN/.net
レプトミンの500g袋はいいね。


69 :名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 23:52:41.37 ID:jhuPW94I.net
開閉チャックがなんであんな場所に?って感じ


70 :名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 17:45:53.33 ID:V9P0M6mS.net
>>2
それまずいみたいで全然くわねえ
こまってる

71 :名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 17:52:41.63 ID:V9P0M6mS.net
>>40
ワロタ

72 :名も無き飼い主さん:2012/08/30(木) 12:39:27.11 ID:lyM85naX.net
ザリガニ、子赤

73 :名も無き飼い主さん:2012/09/07(金) 19:28:26.28 ID:DLQBf2XH.net
レプトミンの容器を目の前に掲げた時と川エビの袋掲げた時とで亀の発狂具合が違うのが面白い

74 :カニマン ◆2DoXBrZi1c :2012/09/08(土) 21:52:21.90 ID:wwcLuERu.net
確かに小エビの袋を見せると近寄り踊るように催促する

もしかしたら視覚がカラーなのではないだろうか
そのため袋にある小エビを形よりも色で識別しているようだ

配合飼料を見せても近寄ることは殆どなく近寄るにしても静かにしている
なのにエビだと踊るようにして騒いで催促しているから違いは歴然であろう

75 :名も無き飼い主さん:2012/09/09(日) 03:54:12.11 ID:haynE02t.net
亀は色だよ
人間に見えない色も見えるらしい

76 :カニマン ◆2DoXBrZi1c :2012/10/05(金) 10:28:02.01 ID:5eBpWvVK.net
亀の長命は何が原因だろう

具体的には400年くらい生きるという検証があるが学術的には認められていないという

77 :名も無き飼い主さん:2012/10/11(木) 16:47:38.74 ID:4xLUmff4.net
俺は濾過にとても詳しいミシニ飼いだが60水槽に外部フィルター3台と上部フィルター2台と投げ込み5台で濾過してるよ。
今はまだベビーだからこれでギリッギリ濾過できてるがアダルトには通用しないう

78 :名も無き飼い主さん:2012/10/28(日) 11:07:46.66 ID:8fCxN7TO.net
亀は色だよ


79 :名も無き飼い主さん:2012/10/28(日) 12:01:07.66 ID:LCysbX3w.net
>>871
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjY6oBww.jpg


80 :名も無き飼い主さん:2012/10/28(日) 17:32:01.19 ID:MTiHeFwW.net
超〜〜っロングパス出ました!


81 :名も無き飼い主さん:2012/11/04(日) 09:18:59.46 ID:85Zb2GXh.net
ちょっとレアな餌

・セラ ラフィP
ドイツ製でトカゲにも使える。臭くない。高い。置いてる店は置いてる

・セラ レプタイルプロ 肉食性用
ドイツ製。二層構造。臭い。高い。名前の割に特別タンパク質が多いわけではない。ラフィPより置いてる店は少ないかも

・エンゼルBreakカメ用
臭い抑える系の餌。安い。最近は結構見かけるようになった

・レップカル 水棲ガメフード
アメリカ製。リクガメフードは有名だけどこっちはあまり聞かない。原料がほとんど植物質。小粒しかない

・Mazuri Fresh Water Turtle Diet(マズリ ミズガメフード)
アメリカ製で動物園や水族館でも使われる業務用の餌。爬虫類に強い店だと小分けで売ってるかも

・ZOOMED Natural AQUATIC TURTLE FOOD
アメリカ製。通販で扱ってる店がある。成長の段階によって粒の大きさだけでなく栄養配分も変えている

・Chroma カメさん
沈下性。知る人ぞ知る餌らしい。やる気なさそうなパッケージ。売ってるの見た事ない。

82 :名も無き飼い主さん:2012/11/13(火) 23:16:33.54 ID:3dS54ZHZ.net
これ位は普通かな
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzd20Bww.jpg

83 :名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 10:40:55.09 ID:zatjXLy8.net
亀プロス レプトミン 亀元気 コロナ ダイソーの餌 杏林の教材用餌 金魚餌を常備
スペアも有るし兵糧攻めされても一年は大丈夫

84 :名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 16:31:55.08 ID:FDGKYdBg.net
小さいときはレプトミンミニ食ってたのに
生き餌やら川エビやってたらレプトミンもスーパーも食わなくなった
自然彩食に変えたら先に小魚食って、今度は安い川エビ食わなくなった
今度はセララフィローヤル試してみたい
配合エサってあくまで飢えを凌ぐ為に食べてる気がしないでもないけど、実際どうなんだろうな
俺も例え栄養一杯でも流動食やゼリー飲料は御免だけど

85 :名も無き飼い主さん:2013/01/17(木) 02:01:16.04 ID:nQPEenx3.net
>>83
うちは3年分はあるわ

86 :名も無き飼い主さん:2013/01/17(木) 06:34:30.56 ID:DHWXoZ41.net
いちど猫用のニボシをあげてみたらもの凄くガッツイて食べて
食べたあともキョロキョロ周囲を探してて可愛かったなぁ!
配合食べなくなったら困るからもうあげないけど、魚やエビってやっぱり美味しいんだね

87 :名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 12:59:44.53 ID:gMccYNbL.net
餌にニボシなんか使うのはクサガメミドリガメを衣装ケースで全換水
小亀は水深があると溺れちゃう〜wwwwwとか言ってる
池沼飼いしてるバカだけ

88 :sage:2013/02/01(金) 00:29:18.66 ID:1PQp3Q01.net
キョーリンのカメのエサとカメプロス、どちらもほぼ同じと考えていい?

89 :名も無き飼い主さん:2013/02/01(金) 19:42:11.69 ID:zWTKESVD.net
>>88
成分的にはそんなに差はないけど
カメプロスのほうがグラムあたりの栄養分が高い感じかな?

あとカメのエサのほうが柔らかく食べやすそうだけど
その分水の中で食いカスが散らかる

90 :名も無き飼い主さん:2013/02/02(土) 01:43:49.75 ID:ttGZga1F.net
ウチのカメ子は、
各種カメの餌より金魚やコイの餌の方が好きみたい。
でも、カメの餌を与えた方が見るからに調子がいい。

91 :名も無き飼い主さん:2013/02/02(土) 01:47:50.04 ID:dvGqL1Dm.net
カルシウム必要だよ

92 :84:2013/02/14(木) 14:36:31.12 ID:qA8K0D+x.net
セララフィローヤル、市内で取り扱いなかったから
charmで買ったけど、charmの写真で小魚多いのかと思ったら
小魚2・エビ8位で、そうでもなかった。
わざわざ送料かけないで、水作のエサ買った方がいいわ。

93 :名も無き飼い主さん:2013/03/27(水) 09:35:56.51 ID:su5/Ihqq.net
去年見向きもしなかったスイミーをガンガンくってる

94 :名も無き飼い主さん:2013/04/06(土) 19:10:16.95 ID:0EbYGNaj.net
カインズホームの亀の餌をやっている
小エビもやった方がいいのかな?

95 :名も無き飼い主さん:2013/04/27(土) 11:56:32.29 ID:N4WBe5nm.net
ひかり胚芽って水の汚れが早いな
もっと寄越せとダンスするからついあげちゃうのも悪いんだけど

96 :名も無き飼い主さん:2013/05/07(火) 12:34:19.37 ID:wdpNberz.net
ホムセンで適当に買ってきた日本ペットフードのエンゼルBreakはまったく食べないが
カメプロスあげたらすごい食べっぷり

97 :名も無き飼い主さん:2013/05/07(火) 14:51:30.96 ID:esT+1ARS.net
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%81%AE%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93-%E7%B4%8D%E8%B1%86%E8%8F%8C%E5%85%A5%E3%82%8A-150g/dp/B004WI1UN2

これがいいよ
安いし

98 :名も無き飼い主さん:2013/06/03(月) 09:12:47.91 ID:YSwSfngr.net
強ザリガニって食うかな?

99 :名も無き飼い主さん:2013/06/17(月) 10:22:34.50 ID:22CO3W3/.net
バナナをとてもよくたべる

100 :名も無き飼い主さん:2013/06/27(木) 17:34:47.80 ID:xXKwK7Sv.net
カメが増えちゃったからレプトミンからバケツのリッチスティックにした

101 :名も無き飼い主さん:2013/06/28(金) 23:31:00.05 ID:qazN9roL.net
リッチスティックって何気にレレプトミンより食いつきよかったりするね

102 :名も無き飼い主さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:mrCADlUZ.net
うちのクサガメは納豆好きなんだけど異端?

103 :名も無き飼い主さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:NEe92Z1y.net
豆類と穀類は総じて好物だと思う

104 :名も無き飼い主さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:X4LgWIUs.net
なんていうか「この亀は自分に買ってもらえて幸運だった」と自信もって言えるような飼い方しなよ。
ネットみたり本読んだりしてしっかり学んで。亀にとっても一度きりの人生なんだから。
「他の人が買って帰ってたら何十年も長生きできたかもしれないのに」とかいう後悔するような結果招かないように 

105 :名も無き飼い主さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:5d5rJQIj.net
俺のミドリガメはやけに肉食性が強いしな、
今日、ザリガニ与えたら食ったけどやっぱ個体によっての差か、
でもやっぱバナナを好むな、

106 :名も無き飼い主さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:jCR/FdG9.net
カメの食欲が止まらない。
よく頭の大きさぐらいが適量って聞くけど、うちのカメ頭の五倍位は食べてる。

107 :名も無き飼い主さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:1Yc2jKqd.net
冬眠させるなら夏場は食べるだけあげていいんじゃない
野生のちびっ子なんかでも、捕まえて初めの頃
ビックリするくらいの量のフンするからね

108 :名も無き飼い主さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:lbLyVWCq.net
生の鶏肉やったら無茶苦茶食うw

109 :名も無き飼い主さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:oOKi7Guu.net
カメプロス買ったんだけどハーブの匂いがすげーな

110 :名も無き飼い主さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:pc07Tlfh.net
缶付のやつ?
独特な臭いだよね。何入れてんだろうね

111 :名も無き飼い主さん:2013/09/26(木) 15:40:20.57 ID:uj6uyOvF.net
冬眠前の絶食までまだ期間があるんだけど
餌がそこをついた

112 :名も無き飼い主さん:2013/10/15(火) 03:23:25.62 ID:QSEhKp2V.net
うちのミシニ
レプトミン
クリーンブラインシュリンプ
クリーン赤虫
以外一切食わなくなった。エビも。

113 :名も無き飼い主さん:2013/10/15(火) 18:38:17.10 ID:vSckPav0.net
うちはキャットと活海老しかくわなくなったよ

114 :名も無き飼い主さん:2013/10/18(金) 17:18:10.84 ID:LM3/Gkja.net
うちのミシニは『いりこ』だけしか食わないよ…

115 :名も無き飼い主さん:2013/10/26(土) 19:07:55.62 ID:SQj/qn8D.net
新しくなった、カメプロス。
匂いが変わったせいか、うちのプラテミスが食わなくなった。
これしか食わない偏食家だから困ってます。

116 :名も無き飼い主さん:2013/10/27(日) 16:47:45.34 ID:RJv+FpL8.net
キョーリンカメのえさはいいね!
古くからある=不朽の名製品だ

117 :名も無き飼い主さん:2013/11/12(火) 17:03:55.79 ID:iGQY6hrG.net
チャームでレプトミン買おうとしたら220gのやつがメーカー欠品中だた

118 :名も無き飼い主さん:2013/11/18(月) 01:22:47.35 ID:wFTgWMZs.net
クリーン赤虫ってうっかりすでで汁とか触るとかぶれるの?

119 :名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 04:56:11.53 ID:8C1gWSB0.net
>>118
体質にもよると思うけど、自分はなんともない。いつもプチッと手に出してるけど…

120 :名も無き飼い主さん:2014/02/03(月) 21:03:23.27 ID:6O3/Pwpr.net
ベランダで亀捕獲したんだけど
目立つところに貼り紙もしたが音沙汰無しだから飼おうかと思うんだが
種類が分からないからエサや管理をどうしていいか分からない
地域は沖縄なんだけど
画像みてわかる人が居たら教えてくれ
陸亀かな?
http://i.imgur.com/BctjsAk.jpg
http://i.imgur.com/8bCdFMJ.jpg

121 :名も無き飼い主さん:2014/02/04(火) 00:57:01.11 ID:VTRNbBRf.net
>>120
まず一応カルキ抜きした水に入れてやれ
カルキ抜きの薬剤なければ普通の水道水でもいい

話はそれからだ

122 :名も無き飼い主さん:2014/02/04(火) 10:08:07.03 ID:V8K5i7ZI.net
>>120
ミナミイシガメっぽいけど暗くてよくわかんね

123 :名も無き飼い主さん:2014/02/04(火) 13:04:34.39 ID:DQ43Ml1F.net
>>120
キール3本あるようにも見えるな。

124 :120:2014/02/04(火) 19:43:00.39 ID:GdKnC/KS.net
飼い主現れたわ
初対面の人だから種類聞けなかった…
水は準備が間に合わなかったな
調べた結果一番似てると思ったのはヤエヤマイシガメって奴かな?
水に入れてあげなかったら
甲羅が乾いてて分かりにくかったかも
アドバイス感謝です

125 :名も無き飼い主さん:2014/02/04(火) 19:56:21.63 ID:z2ZECRUu.net
>>124
残念だけどよかったね。
いつかいい亀さんに出会えますように

126 :名も無き飼い主さん:2014/02/05(水) 12:39:56.57 ID:704fL9lc.net
>>124
こんな時期にも脱走をはかる亀さん最強!
…と思ったが沖縄か
気温どれくらい?

127 :名も無き飼い主さん:2014/02/05(水) 17:09:13.91 ID:43/y8qUY.net
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ャ、
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::t
   {:::::::::::::::::::::::::::毛 ̄ ̄``ゞ彡::::::::::::::::::::::::::::!
   }::::::::::::::::::::::彡      、彡ヾ`ヾ::::::::::::::::::::|
   !:::::::::::::::::::::!              ヾ::::::::::::::!
   }::::::::::::::::::亅                了:::::i
   !:::::::::::::::r                   }:::::j
  イ´ヽ:::::::::/   ≦三モ廴、           |:::丿
 | t  )::ノ  .:::   _       ≦三≧ f::f
 ! 匕 ,::   ,::.. .弋´モ与 ::.  ..:: _ _  ノ゙
 .! ty ´    ::.... .    ̄   :::,:' <モ万z i }
 ヽ`´     '::        :..  :       |ノ
   ー!:     ':.     r'..:  .:{       !
     |::          ( rュ__ r .}      ノ
     | !::          ,:: i__!;..      /
     ! i::.          r 二、ヽ ::.   /
     l ',       .:弋` ̄‐了    ノ
     l  ヽ          ̄     イ
     !    .\;..     `´    ノ .|
    丿      ` _::::......... .,彳   ヽ、
   ノ            ̄ ̄        ー _


128 :名も無き飼い主さん:2014/02/05(水) 17:09:51.00 ID:ZF1xQLJb.net
運極にするなら誰がベストかな? ハレX持ち

129 :名も無き飼い主さん:2014/02/05(水) 17:19:22.85 ID:NcKC5KmB.net
まだー?

130 :名も無き飼い主さん:2014/02/06(木) 14:30:41.76 ID:ny4jm94q.net
>>126
13度〜24度くらいかな?
平均20度無いくらい

131 :名も無き飼い主さん:2014/02/06(木) 18:52:24.80 ID:qZ1tuUDV.net
>>130
イシちゃんには寒くないのか

132 :名も無き飼い主さん:2014/05/05(月) 09:28:20.62 ID:0b3cQuu2.net
うちの近所のホムセンは500円+税

133 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 15:36:06.60 ID:Bj6fhNU3.net
キョーリン亀のエサは食い散らかしまくるからなぁ、、
水がすぐ濁っちゃうから他のも模索中。

水は2日に1回変えるけどなるべく良い水質にしてあげたい。

134 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 01:53:09.15 ID:FaYk9vmJ.net
http://shopping.c.yimg.jp/lib/chanet/66588-1.jpg

これどう? 50g増量袋がキョーリン500gより100円やすいんだけど

135 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 10:10:56.45 ID:MITHbmRL.net
配合飼料をまったく食べないアカミミガメの為に、
夜庭を見回ってナメクジ捕獲して翌朝食べさせています。
食べさせすぎるとよくないとか何かありますか?

136 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 21:36:27.87 ID:nwrtp03t.net
寄生虫怖いな
生き餌を購入されてはどうだろう

137 :名も無き飼い主さん:2014/06/15(日) 21:47:53.18 ID:OE8x0i/I.net
キョーリン500G710円ってやすい?

138 :名も無き飼い主さん:2014/06/24(火) 17:13:30.57 ID:1N6M5atB.net
たけぇ

139 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 11:09:42.42 ID:soiHGD94.net
ダンゴムシは土ばっか食んでるし安全そう

甲殻類や昆虫の外殻?のキチン質は摂取させたほうがよいみたいですね

140 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 11:12:06.82 ID:soiHGD94.net
あとは冷凍イナゴとか

141 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 23:13:18.71 ID:lwUeqBST.net
こんばんは 唐突ですが質問させてエサについて質問させていただきます(^-^;
ゼニガメを幼体の頃から13年間飼っており、エサは市販で売っている通常のフードしか与えていませんでした
しかしザリガニもエサになると聞いてこの前近くの用水路(?)で小さなザリガニを一匹捕まえて与えたら、食べてくれました
でも野生のザリガニで寄生虫がいるのでは?と思い心配になってきました… 特に水は汚染されていない用水路なのですが大丈夫ですかね?

142 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 22:42:49.20 ID:EgenRg7K.net
>>141どなたかご教授願いますm(_ _)m

143 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 23:12:37.08 ID:nxWhXuNX.net
甲長20cmのミドリガメの餌にタニシにってどうですか?殻が固いから食べられませんか?

144 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 23:59:27.25 ID:2ohvsSbz.net
ミドリガメは餌抜きで飼って餓死したら新しい亀に買い替えるほうが得だよ
餌代より安い亀だからねw
ミドリガメの餌なんかで悩むだけ時間の無駄です

145 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 15:33:03.50 ID:c9etbhsY.net
>>141
通常のフードだけで充分ですよ
野生食は必要ないです

146 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 04:01:15.36 ID:Lwg0+CYk.net
>>141
食欲おちてねーだろ?
ならへいき。

147 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 21:23:55.85 ID:UlH9dBGN.net
>>145>>146ありがとうございます、>>141です
全然食べてくれましたし、むしろ元気になったような気がします!

148 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 10:55:59.03 ID:LUFApY5W.net
虫食わせるとうんこに虫のカケラが混ざってるから
いやなんだわ

149 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 13:40:24.01 ID:T3fVf3M/.net
コオロギの脚とかそのまんま入ってるな

150 :名も無き飼い主さん:2014/09/06(土) 15:45:04.24 ID:6I2pjhKA.net
食い付かない餌ボトルがまた増えたよ!

やったねカメちゃん!

151 :名も無き飼い主さん:2014/09/07(日) 00:44:02.80 ID:1yBBU3EM.net
>>150
どれよ?

152 :名も無き飼い主さん:2014/09/07(日) 17:27:16.96 ID:MgHqLLEO.net
ビタミン糸ミミズ
レプトミン
カメプロス
カメのごちそうパン

153 :名も無き飼い主さん:2014/09/09(火) 18:09:03.83 ID:jCzoyLvQ.net
>>152
うちも同じだよ!
昨日まで食べてた物も食べなくなったよ!
ハンガーストライキだよ!
でもエビは食べる不思議!

154 :名も無き飼い主さん:2014/09/09(火) 22:06:13.44 ID:MQ+3fD68.net
家に連れてきたばかりの亀でもエビだけは食べるんだよな
亀にとってエビはそんな特別なエサなのか

155 :名も無き飼い主さん:2014/09/09(火) 22:24:40.34 ID:zHgZ4h6z.net
そんなに食いつき悪いものか?
WCのイシガメとクサガメを飼ってるが一度も拒否したことなんかないぞ

156 :名も無き飼い主さん:2014/09/09(火) 22:31:06.53 ID:dlYHh5Yx.net
煮干し(塩抜き後)やったら小松菜食べなくなった
葉っぱより魚の方がウマーだよなあ

157 :名も無き飼い主さん:2014/09/10(水) 21:12:31.87 ID:FztAf8Ac.net
スイミーとタニシ

158 :名も無き飼い主さん:2014/09/15(月) 16:21:29.15 ID:7s6+62Ss.net
レプトミンなどの配合飼料とジャイミルってどっちが栄養価高いのかな?
そろそろ冬眠前の栄養補給にと考えてるんだけどどうだろうか?

159 :名も無き飼い主さん:2014/09/15(月) 21:42:39.82 ID:vXmd9Zr/.net
煮干しでいいだろ

160 :名も無き飼い主さん:2014/09/16(火) 20:25:49.34 ID:JwCEzmaV.net
煮干しは水が濁る

161 :名も無き飼い主さん:2014/09/17(水) 08:17:45.13 ID:k7eV1ozt.net
煮干しだと、やった瞬間に食べちゃうからなあ…
葉っぱは本当に空腹な時だけゆっくり食いついてくれるから、ちょっと長めに出掛けたい時に便利。

162 :名も無き飼い主さん:2014/09/17(水) 17:45:21.76 ID:sVEkooyt.net
安いキョーリンで回してても全然問題なかったけどさらなる安価をめざして

500g/\700くらいのヒカリのキョーリン
http://i.imgur.com/go7g4NP.jpg



4kg/\1300くらいの同じくキョーリンの錦鯉飼料
http://i.imgur.com/FTCYG8y.jpg
http://i.imgur.com/S7af6lE.jpg

に変えてみたが食いつきは問題ないようだ

栄養面は今のところ実際のデータがないので不明だが
店でざっと裏の表示見た限り入ってないのは納豆菌とか乳酸菌くらいで量が少しずつ違うがだいたい同じみたい

ビタミン等の数値の記載がないので量については分からんがこのまま無問題ならコスパはダイソーを凌駕するはず

粒がでかい(一応いろいろサイズはある)し
なによりまずカメ用の飼料ではないから
甲長10cm以上で安定した個体に給餌することを勧める

163 :名も無き飼い主さん:2014/09/17(水) 21:08:32.23 ID:9ef20tH+.net
ビタミンA、D3、カルシウム、エビミールorオキアミミールでOK

164 :名も無き飼い主さん:2014/09/17(水) 21:41:22.70 ID:sVEkooyt.net
>>163
化学カルシウムもエビorアミミールもカメのエサともに入ってないけど
両者に入ってるフィッシュミールに近いものを感じるからセーフだよな

カルシウム粉末ぶっかけた方がいいかな

165 :理事長:2014/09/18(木) 17:16:22.93 ID:JE/gzSyz.net
リンとカルシウムの理想比率はどうなんだろう?

甲羅が凸凹になるのはこのバランスがカメにとって悪い時に起こるらしいが。

166 :名も無き飼い主さん:2014/09/18(木) 21:14:54.65 ID:M2yB+7Ay.net
亀の餌ってやっぱり粗灰分が多めなんだな
でもある程度成長した亀には高栄養価な餌は必要ないしねえ
ダイヤモンドガメとか10p位からでも餌やり過ぎたら甲板ボコボコに盛り上がっちゃうし

167 :名も無き飼い主さん:2014/09/18(木) 23:17:05.75 ID:+wnimmRy.net
まあベビーはおとなしく高めの餌だけくわしとくのが無難だろうな

無駄に栄養価高くても
デブかガタガタでデカイだけになるんだよな

168 :名も無き飼い主さん:2014/09/25(木) 00:14:44.94 ID:N4w0gw/E.net
レプトミンみたいな乾燥餌って開封後何ヶ月使ってる?
開封後何ヶ月あげてええの?
「カメは大食い」と聞いてたけど意外と減らない

169 :名も無き飼い主さん:2014/09/26(金) 00:39:53.83 ID:BgVFFiSN.net
コメット・カメのごはん450gを2年半ぐらいかけて使ってたな
1匹だから全然減らんわ

170 :名も無き飼い主さん:2014/09/26(金) 12:18:38.39 ID:VZHcvGYa.net
何種類かミックスして2リットルのペットボトルに詰め替えてる
だいたい1シーズンで使い切るな

171 :名も無き飼い主さん:2014/09/26(金) 23:28:20.46 ID:JbduQSK8.net
コメットはキョーリンよりうんちが美しいわ

172 :名も無き飼い主さん:2014/10/02(木) 01:25:11.06 ID:I6LS4TzB.net
カメ 「(これ食べるといつも下痢ピーなんだけど・・・
     やっぱり腐ってると思うんだけど・・・ 
     これしかくれないから・・・)(モグモグ)」

173 :名も無き飼い主さん:2014/10/11(土) 18:54:44.37 ID:Zzi8ecAp.net
夏祭りで手に入れたミドリガメに
今、キョーリンの飼育材料の亀のエサってのをあげてる
結構よく食べてるが
次に買う時はより評判のいいレプトミンかカメプロスにしようかと思ってるんだが
どっちがいいか悩んでる

174 :名も無き飼い主さん:2014/10/12(日) 04:57:57.06 ID:j7F3+ae+.net
>>173
キョーリンのそれ、評判いいよ?
安物や、安かろう悪かろうじゃなくて、ベテランにも高評価

同じキョーリンのそれ・カメプロスは細菌が配合されてるから
グリーンウォーターにしたい人は注意してるけどね
グリーンウォーターにするならレプトミンのほうが無難

175 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 02:42:47.25 ID:stss+4LW.net
配合飼料にビタミンD3強化配合とか書いてあるの見ると、
もう紫外線ライトとか使わなくて良いかなって思うときがある
例えになってないかもだけど人だって昔は日光を浴びてビタミンD3を作ろうとか言われてたけど
今は紫外線が体に与える影響がどうとかで食べて補う方向にシフトしてるし

176 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 20:27:28.08 ID:7BNhRkFx.net
俺はペットショップの店員に紫外線ライトを
つけた方がいいかどうか相談したら
陸ガメならともかく水ガメなら
たまに日光が入ってくる窓の近くにでも置いとけば十分だと言われた

177 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 20:41:45.80 ID:1oLyFIhQ.net
>>173
うちの亀さんはレプトミン・コロナ・カメブロス・糸ミミズ、全部嫌って食べなかった
カメサクッとカメのごちそうパンは継続して食べてくれてる

178 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 21:49:52.22 ID:7BNhRkFx.net
うちは幸いカメプロス食べてるから
エビとか生餌とか旨いものは一切やらずに飼うつもりだ
あげるとしたら野菜と果物くらいにして

179 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 22:08:32.49 ID:X8CSjMy3.net
野菜と果物ねぇ
果物は糖分ありすぎでヤバい気がするなぁ

180 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 22:15:40.69 ID:7BNhRkFx.net
>>179
果物にはあまり否定的なのを見たことないけど
確かに言われてみれば・・・
やはり水草が一番害がないのかな

181 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 23:33:40.03 ID:3F+eWGvN.net
バナナの食いつきはハンパないよ

182 :名も無き飼い主さん:2014/10/14(火) 14:33:24.61 ID:jnMIt18u.net
>>179
毎日、大量に与えるわけではないでしょ

183 :名も無き飼い主さん:2014/10/14(火) 21:34:44.71 ID:ykJk8K1p.net
食べ残しが多すぎてすぐ水がよごれちまうよ
うちの亀警戒心が強すぎ
遠くから人影が動くだけで亀の島の中に隠れてしまうし
そのうちなれるだろうか

184 :名も無き飼い主さん:2014/10/14(火) 22:07:09.11 ID:HRoQECV2.net
>>183
亀さん家来てから4ヶ月経つけど相変わらずビビり亀だよ
うちは浮島に餌場を設けてそこに餌置いて亀のタイミングで食べられる様にしてる
仕事行く前に餌置いて帰宅すると餌無くなってるからいない時にのびのび食べてるんだと思う
特別な餌(お刺身とか)はピンセットであげる様にして区別してるよ

185 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 22:13:12.46 ID:s4dZxdOH.net
エビとかイトミズなどの乾燥飼料はミドリガメの成長のためにはいいってよく見るけど
それあげると配合飼料食べなくなる危険もあるみたいだし
どうするべきか迷うな
今のところ栄養バランス的に配合飼料だけで栄養失調にはならないみたいだから
それ以外はあげてないけど

186 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 23:21:12.64 ID:0ancxPz9.net
それにタンパク質も配合飼料に比べて多めだからやり過ぎは良くないしなあ

187 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 23:32:57.78 ID:JpQjpIDa.net
世間一般で「リザードフード」と呼ばれてるのはスドーのリザードフードのことでしょうか?

188 :名も無き飼い主さん:2014/10/17(金) 21:00:24.05 ID:kWST1ENP.net
人間と同じで
雑食の動物は好き嫌いがみんな激しいんだな

189 :名も無き飼い主さん:2014/10/21(火) 16:07:03.47 ID:378vXELT.net
今食べさせてるエサが残り少なくなったんでホムセンに来たけど
今までと同じのを買うか、たまには違うのを買うかで毎回悩む
結局いつものにしちゃうんだけど

190 :名も無き飼い主さん:2014/10/22(水) 00:05:45.34 ID:d3C5QMhJ.net
もう時期的に食わんやろ

191 :名も無き飼い主さん:2014/10/22(水) 11:00:49.45 ID:tNnfkFRC.net
うちは屋外飼育で冬眠するから喰わなくなってきたが
加温越冬する奴は関係なかろう

192 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 14:36:14.88 ID:FcVj0KFw.net
この一週間でめっちゃ食うようになった

193 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 17:00:28.03 ID:aChj7D/J.net
カメは基本的に海老が好物
だからザリガニを養殖させる

194 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 16:29:08.60 ID:vob0G5rw.net
餌をやる時だけは毎回別の容器に水入れて移して餌を食べさせる。

これやれば水槽が食べ残しとかで汚れる事がないよ。

食べた後は日光浴させたげようね

195 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 01:27:24.60 ID:tp1AjQwA.net
食欲もどってから去年食べなかった餌も食べるようになったけど
相変わらずレプトミンスーパーだけ見向きもしない。

他の2倍したんだぞ!高かったんだぞ!

196 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 19:27:35.85 ID:bou7wxnI.net
亀のごちそうは魚のはあまり食わない 海老のは食べる

197 :名も無き飼い主さん:2015/05/15(金) 21:26:55.41 ID:BXovpgt/.net
甲羅のサイズが3cmくらいのミドリガメなんだけど
エサあげなかったら何日くらいもつのかな?
市販のカメのえさを小さくして水に浮かせてみたんだけど食べないから
その場から離れて放置しても食べてなくて
腹が減りまくったころにあげてみようと思うんだけど・・・

198 :名も無き飼い主さん:2015/05/15(金) 21:51:46.27 ID:CPv8re18.net
腹が減ってないから食べないのか、環境に慣れてないか環境が悪いから食べないのか考えな

199 :名も無き飼い主さん:2015/05/15(金) 21:56:33.22 ID:+IkN/xQN.net
亀の餌高いから鯉の餌あげてる
マレーハコガメとミナミイシガメ
もう18年くらい生きてる。

200 :名も無き飼い主さん:2015/05/16(土) 11:10:07.71 ID:Em7WFWUi.net
野良ガメを捕獲してきたから生もののカメのえさじゃないと食わんのかも知れんな
まぁいいや、死んだら死んだでその時だわ

201 :名も無き飼い主さん:2015/05/17(日) 06:20:52.67 ID:cdCKGYWc.net
コロナ 教材 亀プロス レプトミン ガルマ
此れだけ与えても食べない時もある
数日食べない時はお湯で水温上げる
これで大抵は食べるようになる

202 :名も無き飼い主さん:2015/05/23(土) 16:56:35.08 ID:z8V+ROgp.net
トマトも食う

203 :名も無き飼い主さん:2015/05/27(水) 22:15:03.67 ID:SapgMGT1.net
トマトなんか食うのか
でもカメの種類によるのかね

204 :名も無き飼い主さん:2015/05/28(木) 10:22:24.80 ID:+x3fioD8.net
糸ミミズ全然食べない
赤虫見向きもしない
けどわかめは食べるそんなミドリガメ

205 :名も無き飼い主さん:2015/05/28(木) 10:54:27.37 ID:qAH1zVa9.net
ミドリガメ飼ってはないけど、やっぱり成体になるにつれ草食傾向が強くなるの?

206 :名も無き飼い主さん:2015/05/29(金) 00:12:50.85 ID:sZ5hBrn8.net
配合飼料以外与えてないな

207 :名も無き飼い主さん:2015/05/31(日) 07:22:25.12 ID:VxHiD1gb.net
配合飼料だけで充分
飼い主のオナニーで変なモノ喰わせるな

208 :名も無き飼い主さん:2015/05/31(日) 17:03:54.81 ID:aHyk0QGJ.net
じゃがいも食いますか?

209 :名も無き飼い主さん:2015/06/01(月) 14:19:34.48 ID:vfS7mu1O.net
じゃがいも食いますか?

210 :名も無き飼い主さん:2015/06/04(木) 09:51:08.57 ID:lX7KqZkd.net
野生ならば同じ食料すら食うや食わずで生きている
人に飼われて殆ど毎日、食料を貰えると油断して食べる量が減ると思う

(以下は亀の心)
ここは何故か確実に上から食料が降ってきて便利なところだなぁ
狭いけど腹いっぱい餌が落ちてくるから残しちゃおう

211 :名も無き飼い主さん:2015/06/04(木) 17:46:12.70 ID:o0oxmI/J.net
カメプロスって食い散らかし防ぐとかって書いてあるけどめっちゃ食い散らかす
まだ小さいからかな

212 :名も無き飼い主さん:2015/06/05(金) 21:19:20.67 ID:cpnNesje.net
age

213 :名も無き飼い主さん:2015/06/07(日) 01:46:12.99 ID:8QgW3ymK.net
カツオの刺身たべる?

214 :名も無き飼い主さん:2015/06/08(月) 08:21:17.59 ID:3WrGDtKk.net
刺身を食わせるとうんこがすごい臭くなる

215 :名も無き飼い主さん:2015/06/11(木) 13:27:34.57 ID:vcO7wVv/.net
ミドリガメのチビスケなんだが
買ってきた乾燥のエサ全く食ってくれないからメダカの死んだばっかりのやつ試しに入れてみたら速攻で食ってた
やっぱ好き嫌いがあるんだなって思ったわ

216 :名も無き飼い主さん:2015/06/12(金) 16:34:23.03 ID:9SrYAMJN.net
>>215
うちのミドリガメも最初なかなか食べなかった
結果ほぼ全種類の餌を試すはめになったよ

217 :名も無き飼い主さん:2015/06/12(金) 20:06:37.37 ID:6r4YGhNh.net
ウチのカメは長細いものしか餌として認識しない

218 :名も無き飼い主さん:2015/06/13(土) 00:48:40.28 ID:YObhiuOC.net
家の周囲に落ちて行いたセミをくわせていたけど汚れるからやめた

219 :名も無き飼い主さん:2015/06/13(土) 23:45:25.84 ID:KXZ/xgSz.net
テトラ ジャングル タートル
http://spectrumbrands.jp/aqua/products/food/food09/jungle/food03.html

これの食いつきはどう?

220 :名も無き飼い主さん:2015/06/18(木) 04:27:06.83 ID:F8iXvPwc.net
>>215
最初あんまり気に入ってなかったのでも後でお気に入りに変わったりするよw
上手くローテーションすればいいんじゃないのかな?

221 :名も無き飼い主さん:2015/06/26(金) 00:01:54.46 ID:GkF09BPj.net
エーハイム リッチスティックってどうなん?

222 :名も無き飼い主さん:2015/06/26(金) 17:11:02.01 ID:DIK7qLIC.net
同じやつでも大粒のは食いつきいいけど小粒のはイマイチ
歯ごたえならぬクチバシごたえも重要なのかな?

223 :名も無き飼い主さん:2015/06/27(土) 17:50:59.02 ID:8NTtWJW1.net
うちのはふやけると食べないから歯応えは大事なんだと思ってる

224 :名も無き飼い主さん:2015/06/27(土) 18:11:41.34 ID:cYsJZLCa.net
エーハイム リッチスティックってどうなん?

225 :名も無き飼い主さん:2015/06/27(土) 23:23:59.59 ID:ylica7pW.net
小粒のが余ってもったいないからふやかして練り直してみようかな

226 :名も無き飼い主さん:2015/06/27(土) 23:43:25.33 ID:cYsJZLCa.net
エーハイム リッチスティックってどうなん?
教えテベス

227 :名も無き飼い主さん:2015/06/28(日) 01:29:52.67 ID:W8C8VRie.net
カリカリしか食べてくれない

228 :名も無き飼い主さん:2015/07/03(金) 23:54:28.26 ID:LGA5IB/r.net
へー、かたい方が食うって言う意見多いのな
明日試してみよっかな
あんまり食わないからザリガニ取ってきて解体して食いやすくして食わせたわ
子ガメだからザリガニもでかいままだとダメだったけど食いやすくしたらガツガツ行ってた

229 :名も無き飼い主さん:2015/07/04(土) 00:20:49.13 ID:DbcX9hn3.net
硬いのが好きというより、
水を吸ってニチャニチャになったのが嘴にくっ付くのを嫌がってる感じ

230 :名も無き飼い主さん:2015/07/04(土) 23:08:37.05 ID:20sEojgQ.net
カメのごちそうスティックってのを見かけたので買ってみた
うん食べない

231 :名も無き飼い主さん:2015/07/05(日) 23:37:19.30 ID:/KmnYB/0.net
ピーマンあげてみたら吐き出してた
レタスは食べてたから苦いのはダメなんだね

232 :名も無き飼い主さん:2015/07/10(金) 22:48:01.83 ID:mFcwFQaU.net
エーハイムリッチスティック買ったけど細いのなw
甘い香りがするね

233 :名も無き飼い主さん:2015/07/20(月) 15:09:40.48 ID:59EQ2roe.net
亀に枝豆食わせた

234 :名も無き飼い主さん:2015/07/20(月) 15:32:25.46 ID:Yy9RNDBb.net
なんでもかめへん

235 :名も無き飼い主さん:2015/07/20(月) 17:44:52.63 ID:SzfY87Qb.net
5cmのカメに教材カメのエサ(特大粒)をあげてみたけど
結構食ってくれるもんだな
デカすぎて食わないかと思ってた

236 :名も無き飼い主さん:2015/07/20(月) 18:03:45.00 ID:3Wg/i8QH.net
教材のは安いし
余っても鯉 金魚が喰う

237 :名も無き飼い主さん:2015/07/22(水) 17:14:00.02 ID:lbb+rzgq.net
すぐふやけちゃうのが難点

238 :名も無き飼い主さん:2015/07/22(水) 20:40:58.13 ID:+08Dd4+t.net
カメのおやつ買ったのにエビが好きじゃないのか全部は食わない
キョーリンとコメットのは食べるけど

239 :名も無き飼い主さん:2015/07/25(土) 08:38:28.58 ID:9qoH+KV2.net
餌の臭いが強いほうが喰うようだ

240 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 16:07:06.49 ID:bsH30Vfb.net
偏食治そうと4日くらい断食させても頑なにレプトミンもスーパーも食べない
食べるかどうか見てても目の前にある粒ガン無視して延々とエビくれ踊りするだけなんだがどうすりゃいいんだこれ

241 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 22:24:40.10 ID:3VOR22di.net
幼体にペレット常食へ慣れさせるまで二週間かかったわ
天に召されるか心配したが心を鬼にして敢行した

242 :名も無き飼い主さん:2015/08/05(水) 20:01:39.49 ID:Ot3dZU1f.net
>>240
見てない方が食べるかもしれない
あとふやけたやつは食べないとかかも
海老と一緒に入れておいてレプトミンに海老の匂いをつけて誤魔化すとかもいいかも

243 :名も無き飼い主さん:2015/08/06(木) 10:46:26.85 ID:Qf+ik/4H.net
エビの入っとる袋なり箱なりに
粒餌も多少の量ぶちこんでシェイクして
放置で匂いが移らんかのう

244 :名も無き飼い主さん:2015/08/07(金) 20:36:20.91 ID:EpGH+Ji2.net
241ですが数日後スーパーの方を無事食べるようになりましたありがとう

初め大きさが原因かと思ってよくわからないままレプトミンの大小買っちゃったんで大きさの参考になれば…
http://i.imgur.com/1rowdER.jpg (左からレプトミン小,大 スーパー小,大)
うちの奴らに関しては結局大きさ関係なかった様子

245 :名も無き飼い主さん:2015/08/28(金) 22:16:00.97 ID:yg3JlPGi.net
亀の餌もお試しサイズが売ってるといいなー
小さいサイズだと粒も小さいからそれじゃ違うからね

246 :名も無き飼い主さん:2015/08/28(金) 22:53:27.02 ID:U7o76GkY.net
>>245
昔(と言ってもそんなに昔でもないが)は
ふりかけの袋みたいなのに入ったサンプルがあったけど
最近はあまり見かけないね

レプトミン、レプトミンミニ、カメプロス、しずむカメプロスなんかがあった
カメの餌じゃないけど、熱帯魚の餌のカーニバルとキャットもあった
熱帯魚のほうの袋はさらに小さくて喫茶店のおまけで出てくるピーナッツの袋ぐらい

247 :名も無き飼い主さん:2015/09/01(火) 00:02:35.17 ID:T2FLayqn.net
食う勢いが衰えてきた

248 :名も無き飼い主さん:2015/09/01(火) 16:59:46.53 ID:wrFSlqXI.net
うちは食欲旺盛なのか川で取ってきた子亀のミドリガメだけど、カメプロスをメインに二日に一回川エビ、週2で乾燥糸ミミズも合わせてあげるけど毎回完食してる

家帰って電気つけると顔出してきて飯くれアピールしてくるのがめちゃ可愛いんだ

249 :名も無き飼い主さん:2015/09/06(日) 08:29:23.80 ID:oxwq3HhF.net
亀の餌は茹でたイナゴでも問題無い


ダイソー亀の餌でも問題無い

250 :名も無き飼い主さん:2015/09/14(月) 20:05:55.19 ID:WL1Npomd.net
餌 は ミミズ イナゴ ナメクジ 等自然で採れた昆虫に教材の餌がベスト

251 :名も無き飼い主さん:2015/09/14(月) 21:43:44.38 ID:/k9naM9M.net
これからの季節はカメプロス一択
ヒータでことこと煮込んだ亀の糞なんぞもうそれはそれは・・・小赤やらの活餌食わせた糞なんて暴徒鎮圧に使えるレベル

252 :名も無き飼い主さん:2015/09/15(火) 22:20:06.86 ID:Y1RToZLE.net
ヒーターてw正気かよw

253 :名も無き飼い主さん:2015/09/16(水) 19:34:11.65 ID:Frzz4EX/.net
ヒーターじゃなくて湯タンポのが安全だわ

254 :名も無き飼い主さん:2015/09/18(金) 20:11:05.25 ID:1XedjGQ8.net
亀の自然彩食は色々入ってるし良く食べてるな

255 :名も無き飼い主さん:2015/09/20(日) 21:45:40.68 ID:imyDcwdP.net
長年レプしかあげてなかったけどプロスあげてみたら普通に食った
やたら要求が激しくなったしよほど気に入ったようだw
ウンコもまとまった感じになった

256 :名も無き飼い主さん:2015/09/22(火) 22:37:56.78 ID:ZUAmJ5CK.net
カメプロスは水が汚れにくいから本当にいい餌だよなあ
値段も安めだし食いつきもいいし欠点がない

257 :名も無き飼い主さん:2015/09/23(水) 01:04:13.70 ID:uYWhF5UH.net
キョーリンのからレプトミンにしてみたけどちょっと食いつき良くなった
ただ凄い食い散らかす

258 :名も無き飼い主さん:2015/09/23(水) 07:21:03.19 ID:nqJe0R7W.net
亀のご馳走 海老味 中々良く食べてる
しかし糞が柔らか

259 :名も無き飼い主さん:2015/09/23(水) 15:25:08.23 ID:4TtBitnt.net
>>256
カメプロスは高いよw
より安い餌いくらでもある

260 :名も無き飼い主さん:2015/09/23(水) 18:39:35.71 ID:EEm2/HuY.net
プロスより安いのは成分も少なそう

261 :名も無き飼い主さん:2015/09/23(水) 19:05:46.30 ID:i44Hfe0x.net
一番安いのはやっぱりダイソーの亀の餌か

262 :名も無き飼い主さん:2015/09/23(水) 20:21:22.54 ID:m7xOmvL+.net
ダイソーでも良いからしっかり餌を食べさせる事が冬迄は大事
冬はマジで餌を食べ無くなる
冬眠するにしろ脂肪蓄えないと駄目

263 :名も無き飼い主さん:2015/09/23(水) 22:16:25.38 ID:Mx5tzWSk.net
もうこの時期は真夏ほど食わないけどな

264 :名も無き飼い主さん:2015/09/24(木) 10:54:27.26 ID:6LWE96/c.net
キョーリン教材はモリモリ食べるな
綺麗な一本糞してくれて処理も大助かり

265 :名も無き飼い主さん:2015/09/25(金) 14:33:52.79 ID:XQ7yXUUc.net
>>264
何年目?
もうそろそろうちの亀は食欲が細ってきた
冬眠の準備に入ってる
けど暑いときはもりもり食うw
あいつは名に考えているのかねぇ
今の時期は糸ミミズだけやってるけど食うときはめっちゃ食うよね

266 :名も無き飼い主さん:2015/09/26(土) 04:48:42.18 ID:MxdyX3Bt.net
ヒータ入れんの?

267 :名も無き飼い主さん:2015/09/26(土) 13:07:02.46 ID:4KdJdJbd.net
>>265
22年目だよ
室内飼いだから冬眠はさせてない
ヒーター入れて冬場もモリモリ元気にうんこしてるよ

268 :名も無き飼い主さん:2015/09/26(土) 13:30:49.78 ID:WSDQDHbX.net
過保護やなあw

269 :名も無き飼い主さん:2015/09/26(土) 19:05:44.21 ID:+g+yFfXE.net
カメプロス気に入りすぎて餌の時間に遅れると陸場を大移動させて暴れてる

270 :名も無き飼い主さん:2015/09/27(日) 21:14:16.86 ID:/0d55bwY.net
カメのごちそうパン、アレすごく食いつきいいんだけど他の餌全く食わなくなったから心配

271 :名も無き飼い主さん:2015/09/28(月) 00:23:40.07 ID:fQGUqVXs.net
>>270
うちの亀には少しお腹空いた状態にして他の餌を食べ終えたら好物をあげる方式とってるよ
だからエビは最後のデザート状態だ

272 :名も無き飼い主さん:2015/10/04(日) 00:06:24.25 ID:XnQqoCIg.net
今の時期の餌は食パンに限るな

273 :名も無き飼い主さん:2015/10/04(日) 07:38:12.54 ID:6vILClz3.net
うちはアンパン、クリームパン、カレーパンを日替わりであげてるわ
カレーパンが一番好きみたい

274 :名も無き飼い主さん:2015/10/04(日) 10:48:09.20 ID:sC0LLnWm.net
亀のご馳走はもう少し栄養が良ければ
よく食べてるし、主食に出来るんだがまだおやつ程度にしか与えてない

275 :名も無き飼い主さん:2015/10/05(月) 11:24:21.16 ID:TqZBk6HS.net
家庭菜園で出来る野菜でカメさんの餌にいいものありますか?
自分で育てたいので園芸の情報も集めています。

276 :名も無き飼い主さん:2015/10/05(月) 18:35:46.62 ID:AbRgdiTR.net
トウモロコシを茹でてやれ

277 :名も無き飼い主さん:2015/10/13(火) 14:18:55.91 ID:ZjkIKrc6.net
うちのミドリガメ2才は、野菜には見向きもしないので、あげていませんが大丈夫でしょうか?なかなかドライフードを食べてくれないので、釣具屋のあかみみず熊太郎と川海老とササミや豚牛の脂身の少ないところをあげています。よろしくお願いします。

278 :名も無き飼い主さん:2015/10/13(火) 23:10:29.07 ID:xre1zSt+.net
>>277
そのままの野菜を好んで食べるミドリ亀はあんまりいないと思いますよw
配合飼料を主食にしないと栄養バランスが悪くなると思いますので、断食させたりいろんな配合飼料を試してみたりして食べるようにした方が良いと思います。

279 :名も無き飼い主さん:2015/10/14(水) 23:48:07.22 ID:qYYFlymD.net
>>278
ご返答ありがとうございます
なるほど、野菜は自分から進んでは食べないのですね
配合飼料も色々試してみたんですが、飼い主の辛抱が足りずに失敗しています。
春になったらココロを鬼にして頑張ってみますm(__)m

280 :名も無き飼い主さん:2015/10/16(金) 17:53:41.79 ID:iWjJ+gZD.net
最近餌やり後の手の臭いを嗅ぐにつけ、プロスを食ってみたい願望が止まらない
なんていうか香ばしい焼き蕎麦ソースのような臭いで・・・

281 :名も無き飼い主さん:2015/10/17(土) 00:17:15.81 ID:oMqfbKqn.net
最近はもう食わんけどなあ

282 :名も無き飼い主さん:2015/10/17(土) 02:06:02.42 ID:FCsQcXnT.net
>>277
>>279
エビも釣具屋?スジエビ?
あれは防腐剤だか抗生物質(防カビ剤?)漬けのことが多いけど大丈夫?

それともペット用のビタミン川エビとかかな?

283 :名も無き飼い主さん:2015/10/17(土) 09:24:36.95 ID:FNbGNpKJ.net
釣具屋の餌はやめとけよ

284 :名も無き飼い主さん:2015/10/18(日) 21:31:10.19 ID:6C23qTzq.net
>>280
味が無くて美味しいものじゃないよ

285 :名も無き飼い主さん:2015/10/24(土) 17:33:38.91 ID:0uyA0pDB.net
ダイソーに三種類も亀餌が揃っていた

286 :名も無き飼い主さん:2015/11/06(金) 23:53:09.52 ID:icVrw9UN.net
今日は生の豚肉をやった
まだ食うんだな

287 :名も無き飼い主さん:2015/11/08(日) 13:21:25.26 ID:1r/X5sZe.net
冷凍海老を解凍して与えた

288 :名も無き飼い主さん:2015/11/10(火) 19:12:18.97 ID:T6ej0zi5.net
うちのかめはどんだけあげても欲しがるよ

289 :名も無き飼い主さん:2015/11/10(火) 19:23:36.84 ID:jpewHMLA.net
亀も風邪を引きくしゃみをする
ビタミン豊富な皮剥いた蜜柑や焼いたレバーを細かく切って与えるとよい

290 :名も無き飼い主さん:2015/11/10(火) 19:54:08.02 ID:K7pe48ga.net
皮といえば亀って果物や野菜の皮好きだよね
バナナやみかんの皮よく食う

291 :名も無き飼い主さん:2015/11/13(金) 00:10:37.26 ID:oKR9E6Ss.net
うちはレプトミンスーパーと赤みみずをあげてます。釣具屋さんに聞いたら大丈夫なみみずだそうですが…。緑がかった紙のような湿ったクズまみれてます。注意点とかあれば教えてくださいm(__)m

292 :名も無き飼い主さん:2015/11/13(金) 03:57:34.40 ID:5ZywPaw8.net
得体の知れぬ餌なら熱湯で殺菌して与える

293 :名も無き飼い主さん:2015/11/13(金) 17:38:18.14 ID:HGYKRv2A.net
釣具屋で売ってるのはシマミミズかドバミミズだろうけど、そのミミズは黄色い血が出る?

もし出るならシマミミズだね。脊椎動物にはあげないほうがいいらしいけど…詳しいソースはよくわかんないな。

ドバミミズにしても土中の化学物質を溜め込んでるし、自分で安心できる所から採ってきたやつ以外はあげたくないなあ。俺ならね

294 :名も無き飼い主さん:2015/11/15(日) 22:11:35.02 ID:DoBBtYnz.net
お二人様ありがとうございましたm(__)m

295 :名も無き飼い主さん:2015/11/23(月) 09:18:10.87 ID:raGo4Zp6.net
鶏の胸肉を稀に

296 :名も無き飼い主さん:2015/11/26(木) 00:27:07.35 ID:65fLcQc/.net
ササミじゃなくてですか?

297 :名も無き飼い主さん:2015/11/28(土) 16:35:23.04 ID:tqzvMmxK.net
寒くなって、あまり食べなくなって心配です。みなさんちの子はいかがですか?

298 :名も無き飼い主さん:2015/11/28(土) 19:21:41.22 ID:7y+5WMuI.net
亀プロス レプトミン 教材の餌 も食べなくなった
水温を20度以上にすると食べる

299 :名も無き飼い主さん:2015/11/28(土) 20:23:48.23 ID:tqzvMmxK.net
うちは水温26度、空気を温めるランプも付けてるんだけどなぁ。毎年冬は心配で仕方ないです(´Д` )

300 :名も無き飼い主さん:2015/11/28(土) 20:29:42.35 ID:Bi0Ncc7m.net
>>299
本当に26度?26度固定設定の容量足りてないヒータ使って実際の温度は下がってない?
ウチも26度だが水槽前に行くたびにエサクレで大運動会だぞ
夏場よりも食うぐらいだ

301 :名も無き飼い主さん:2015/11/28(土) 20:41:00.24 ID:tqzvMmxK.net
はい。水温計つけてますので

302 :名も無き飼い主さん:2015/11/28(土) 20:46:54.19 ID:Bi0Ncc7m.net
>>301
空気を温めるといってるけど保温球?ホットスポット?
メスの卵詰まり意外で冬に加温にもかかわらず食欲が落ちるのは消化不良だろうと思うが・・・

303 :名も無き飼い主さん:2015/11/29(日) 01:32:21.37 ID:zq7CjK3/.net
>>302
セラミック遠赤外線ヒーターと紫外線ランプです。水中は26度設定のヒーター入れてます。去年、ハーダーシ病とかになって医者に行ったら、餌の与え方と空気を温める大切さを教えてもらいました。
2歳3ヶ月のオスなんですけど、毎年寒くなると食が細いです。1日一度32度ぐらいのお風呂に入れてあげるんですけど、やっとレプトミンスーパーを10粒ぐらいです。
仰るように寒くなって消化不良になってるのかもですね。

304 :名も無き飼い主さん:2015/11/29(日) 10:56:55.18 ID:5Lv91rNd.net
>>303
温浴は全く必要ないから、食前食後に水槽内で身体をホットスポットでめいっぱい温められるようにしてやって
食が細いならレフランプを浴びさせしっかり代謝をあげ、食欲や消化を促進させてあげたほうがいい
温浴はせいぜいが腸をちょっと刺激してあげるだけの事で、短時間だしあまり意味ないし、保温球も体温を上げきれない
それから、単に餌に飽きたとかの給餌拒否とかなら餌を変えるか状態を見ながら思い切って餌を数日やらなければ回復する場合もあるよ

305 :名も無き飼い主さん:2015/11/29(日) 12:27:42.71 ID:zq7CjK3/.net
詳細ありがとうございます。
レフランプというのがあるんですね。
餌のことも考えてみます。
これからもご指導、よろしくお願いします。

306 :名も無き飼い主さん:2015/11/30(月) 20:22:18.52 ID:8xasYGhL.net
亀プロスを、買った
違うレジではレプトミンを買ってる叔母さんが、いた
店を出て餌を半分交換しようとしたが失敗した

307 :名も無き飼い主さん:2015/11/30(月) 21:12:36.38 ID:mf1jlCjp.net
餌が酸化してたりしない?普通に蓋を開けたり閉めたりしてると3ヶ月くらいでだめになるよ

308 :名も無き飼い主さん:2015/12/01(火) 01:17:01.94 ID:Jn0RYJ/9.net
酸化ですか… そうですよね
食べてみないから分からなかったけど、明日せめて匂いだけでも嗅いでみます

309 :名も無き飼い主さん:2015/12/08(火) 17:25:52.57 ID:m4ls2bcP.net
>>307
亀プロスのほうが水が汚れにくいから俺なら
絶対そっちをお勧めする
どっちが食いつきがいいかは個体によって違うけど
レプトミンが亀プロスより優ってる部分は特に見いだせないし

310 :名も無き飼い主さん:2015/12/10(木) 19:22:31.67 ID:oUNYK0oI.net
こんなスレあるみたいだから家庭菜園の野菜あげてる人がいるなら
話聞かせてやりなよ

たまにあげる餌に金かぶとクレソンどっちがいい? [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1444006239/

311 :名も無き飼い主さん:2015/12/11(金) 20:35:54.32 ID:vS3tRkrU.net
全く食わなくなった

312 :名も無き飼い主さん:2015/12/12(土) 00:16:42.72 ID:MGVkHYFu.net
>>311
この時期はヒーターで水温あっためないと
全く食べないはず
亀は冬は数か月食べなくても死なないから大丈夫だと思うけど
心配ならヒーター買って水温あっためるべき
俺は心配だから水温あっためてエサ食べさせてる

313 :名も無き飼い主さん:2015/12/12(土) 05:42:45.19 ID:7WhrqFTs.net
>>312
そういうこと言うのやめろ
100%死ぬわけではないが、冬眠する程でもなくヒーター使用でもない
中途半端な状況は体力を消耗するだけで危険と言われている

>亀は冬は数か月食べなくても死なないから大丈夫だと思うけど
ってなんだよ
大丈夫じゃない、死ぬ可能性は十分にある
100%ではないけどな

>心配なら
じゃなくて、しっかりヒーター使うように言うのが
親切なアドバイスだがお前のは何だ
ヒーター使用は人間の気持ちの問題ではないぞ

314 :名も無き飼い主さん:2015/12/22(火) 07:17:06.10 ID:MlY+IkF6.net
冬眠させた方が健康で長生きするらしいから、最初の二年は加温して
三年目から冬眠させた。最初の年は上手くいったが、二回目の冬眠が永眠に…。
種類はミシシッピニオイガメ。

今いるアカミミはもう冬眠させない事にした。

315 :名も無き飼い主さん:2015/12/22(火) 18:54:23.02 ID:bxJ/qwoj.net
ミシニなんてそもそも冬眠する種類じゃないし

316 :名も無き飼い主さん:2015/12/23(水) 07:51:13.15 ID:md1Xa0I5.net
団子虫やなめくじも食べた
カタツムリはFranceも食べてるし問題無

317 :名も無き飼い主さん:2015/12/23(水) 11:56:30.65 ID:8r4Ws3rZ.net
ダンゴムシは海老の親戚だしな

318 :名も無き飼い主さん:2015/12/29(火) 23:07:52.92 ID:YPql/AM0.net
今日買いに行って、社長以下女性従業員がうましか丸出し丸出しの対応で
非常に憤慨した。商品名 数量を伝え女性従業員に代金合計を
言われたので支払ってお釣りを返してもらった際、
勝手に判断されて「レシートはいらないですよね!・・・」と言われ
其のまま商品を待ったが10分以上来ず、自分より後に並んでいた人が
3−4組商品を先に受け取って出て行った・・・。自分が頼んだのは
どら焼きあずき3しろあん3金つば2 と直ぐに出せる内容・量であり、
自分の次に商品を頼んだご婦人はどら焼き13個を注文し、私より
先に受け取っていた。そこにうましか社長登場。他のお客様が
「私の頼んだのがまだ来ない・・・」と言ったので自分も「10分
近く待っているけど自分もまだ来ない・・・。」と伝える。
うましか社長がうましか丸出し発言。「どの社員が対応しましたか?」
だと。仏頂面で、とても対面販売接客業の社員とは思えないツラで
似たに寄ったりのぶちゃで判別なんかできるかって言うの!
そもそも社員が自分が対応・品物注文され代金を受け取り、お釣りを
渡した後、商品の袋詰めをしないで別のお客の注文を受けたりするか?
ましてや「私は知りません!」や{私ではありません・・・」と複数の
女性社員の無責任な発言には非常に怒りを感じた!
せめて「おまたせしてすみません。」とか「失礼しました」とか
謝罪の言葉と「お待たせしてすみませんでした」の言葉が普通の
接客販売業なら出る言葉が社長以下誰からも出ない・・・。
ホントに不愉快極まりない買い物だった。どうしても相方の両親の希望で
買って帰らなければ成らなかったが、それも非常に悔んでいる。

319 :名も無き飼い主さん:2015/12/30(水) 00:02:51.21 ID:w99x0/v3.net
どこを縦読み?

320 :名も無き飼い主さん:2015/12/31(木) 08:46:42.74 ID:S4MvNAmh.net
詰め替え用がなかったな

321 :名も無き飼い主さん:2016/01/11(月) 06:00:56.23 ID:mQFsZo/S.net
古くなった餌は粉末にして土に埋める
良質の栄養満点のミミズを育てる為に

322 :名も無き飼い主さん:2016/01/11(月) 14:31:13.28 ID:e7/0ClBS.net
クサガメ、ミナミイシガメなんだが、エーハイムリッチスティック、カメプロスよく食べますわ。

323 :名も無き飼い主さん:2016/01/19(火) 05:52:01.71 ID:K6A7bzjg.net
ゼニ亀ってどれがいいんじゃろか
http://i.imgur.com/sSweFa5.jpg

324 :名も無き飼い主さん:2016/01/19(火) 16:22:26.92 ID:QizD9QOs.net
>>323
亀の種別はあんまり関係なく個体によって好みが違うようです。
その中でしたらどれも栄養的には合格かと思われます。因みに真ん中のが一番安いです。

325 :名も無き飼い主さん:2016/01/20(水) 17:27:50.99 ID:jsWWGhMh.net
うちは右のは食べない
左が一番食べるけど真ん中もあげてなんとなくローテーションしてる

326 :名も無き飼い主さん:2016/02/03(水) 03:44:42.21 ID:pZxFnJS0.net
小亀ならレプかなぁ

327 :名も無き飼い主さん:2016/02/03(水) 17:22:28.60 ID:LPF1sUQB.net
レプトミンとキョーリンのカメのエサが王道

328 :名も無き飼い主さん:2016/02/03(水) 20:43:05.87 ID:th/swRWG.net
レプトミンスーパーをあげたらカメプロスを食べなくなってしまった

329 :名も無き飼い主さん:2016/02/04(木) 17:21:58.87 ID:JPTbwQOs.net
ミドリガメにクリルばっかりあげてたら固形の餌になかなか食いつかない
コオロギ(死体)は食べる
自然食派なのかな

330 :名も無き飼い主さん:2016/02/05(金) 07:17:42.67 ID:thSEoy6s.net
味の問題ってだけ

331 :名も無き飼い主さん:2016/02/05(金) 10:15:28.42 ID:/neF4u5V.net
鯉の餌用に売ってる乾燥蛹ってどうなの?
ホムセンで大量に入ってる袋がいつも気になるけど
買ってもあの量で食べなかったらどうしよう。

332 :名も無き飼い主さん:2016/02/11(木) 06:57:17.60 ID:S3y7G100.net
亀は何でも食うし 春までは食欲不振でも

333 :名も無き飼い主さん:2016/02/15(月) 18:00:37.91 ID:HOYX3tpS.net
324です
反応ありがとうございます うちの亀2匹とも右は口つけなかったので左と真ん中でローテしていきます

334 :名も無き飼い主さん:2016/02/16(火) 05:28:31.65 ID:BsQcsY1V.net
うちはレプトミン以外にバナナと猫の食べ残しあげてるよ
猫のは缶詰じゃなくてドライのほうね
結構固いから手で割れるやつだけあげてる

335 :名も無き飼い主さん:2016/02/23(火) 23:52:32.40 ID:tksfcVjP.net
>>334
猫の餌は栄養的にカメにあげすぎると良くない模様。

336 :名も無き飼い主さん:2016/02/26(金) 16:47:24.96 ID:A7Un3cED.net
レプトミン 近頃食べない
亀プロスと乾燥海老だけ食べている

337 :名も無き飼い主さん:2016/02/26(金) 23:03:41.76 ID:wU8r2vXU.net
おやつ?として水草入れてますが茎ばっかり食べます。
もやしとか豆苗とか茎的な野菜も食べるかな?

338 :名も無き飼い主さん:2016/03/02(水) 19:43:16.48 ID:MWXzaTXN.net
亀プロス詰め替え用1480円で買ってきた

339 :名も無き飼い主さん:2016/03/06(日) 19:21:42.07 ID:epm2CuIX.net
人工餌しか食べないミドリガメ飼ってるんですが…
栄養的に大丈夫ですかね?

外の池から保護してきたのに……

340 :名も無き飼い主さん:2016/03/06(日) 19:23:19.74 ID:epm2CuIX.net
人工餌しか食べないミドリガメ飼ってるんですが…
栄養的に大丈夫ですかね?

外の池から保護してきたのに……

341 :名も無き飼い主さん:2016/03/06(日) 19:32:40.61 ID:ZpNbDnSs.net
人工餌だけの方が栄養的には安全安心
水棲亀は基本人工餌のみで飼うもので、拒食や食欲不振時に限って食いつきのいい何かを使うくらいに思った方が良い

342 :名も無き飼い主さん:2016/03/06(日) 19:48:47.62 ID:0ZIAPPzL.net
自然食派にしたいならかなりいろんな物食わせる必要があるからな
野良亀でもコオロギとか水草・雑草もいろんな種類食ってるしネズミの死体も食ってた

343 :店舗はストーカーの客と店員の痴漢痴女だらけ:2016/03/06(日) 20:14:17.43 ID:D9b4G+Sn.net
ストーカーしつこい まさにめんへらちちがい いやがらせみにくいよくでつきまとい ひるにんげん

>・くじょうがきけず しつこく ひがくれても たたく ふとんたたきばばあ 
>・ちょろちょろひんぱんにくるこえろしゅつきょう とおくうえとほ15ふんけん異常からくる
>・裏道理でもうすぴーどきちがいきもおたDQN  23区の西 隣の市 広い同市 最長 九州地方からも@きんじょこんびにP

 さんざんしつこくしたいやがらせ れっせい(被害者が加害者からの迷惑行為を断固拒否)で じみでもないいやがらせ行為 
激しくうるさいつきまとい/騒音 は ないものとし 「初見」 に 被害者を 腫れ物に見せる 卑しいぶくら愚民の 常套手段の一つ

160304 茄マ様 でんぱ いやがらせ(ほのめかしねつぞうひぼうちゅうしょう)おくちがたくさんmとっぶす おふせやらさぎきょうかつこういでやらめぐりめぐってのたいきんで 直しまくりおちBじんさん 

カルト は気ちがい悪質統失 犯罪集団

ど きゅ ん dqn bqnbnq brq Br9
https://www.youtube.com/watch?v=sBsiirsylRU
https://www.youtube.com/watch?v=ATs-pJWSqf8
昭和の通報しやすさ から ふつうぶってざんねんがいやがらせこうい はんざいのみつどかわらずふえた?!

徒歩15ふん以上遠く上から降りてきてストーカー相手前できも声 よるは じゅうにんの階段どったんばったん 管理会社曰くこれはふつう さすが めっか 
同 わーど>TK・TM地区で勃発 S価学会VSSN如苑の新宗教戦争 ...
同 わーど>・新興宗教の信者数最新ランキング30・< 
かる とと ぶくらぐみんはるいとも きんさく S価学会 嫌がらせ  893にん KARA BYR 3馬る刑 * 3

ざんねんのあらゆるたいぷと かると るいとも すとーかー 単独(数人)か 集団かの違いぐらい ぶくらぐみん

【1位】幸福の科学/11000000【2位】創 価 学 会 /8270000(世帯)【3位】立正佼成会 /3111644
【4位】顕正会   /1670000【5位】霊 友 会 /1390248 【6位】佛所護念会教団/1240689
【7位】天理教   /1209421【8位】パーフェクトリバティー教団/934489 【9位】真如苑 /909603

344 :名も無き飼い主さん:2016/03/06(日) 20:45:34.26 ID:j/f8sozN.net
緑亀ならダイソー餌でも、平気

345 :名も無き飼い主さん:2016/03/07(月) 04:41:59.08 ID:wQubaLcE.net
あんたらタンパクや脂肪なんかの成分気にしてますか?

346 :名も無き飼い主さん:2016/03/07(月) 15:07:35.92 ID:GecANb3d.net
レプトミンスーパーだっけ?あれものすごく食いつきいいけど水がとてつもなく汚れるから放置してる……

347 :名も無き飼い主さん:2016/03/07(月) 15:43:36.71 ID:0fTZ0Sqz.net
>>346
明らかに濁り方がすごい
あれは脂肪分多めで太りやすいらしいので普段使いには向いてない。

348 :名も無き飼い主さん:2016/03/09(水) 00:10:54.38 ID:TkpmI2Ur.net
レプトミンて本当にまずいみたいだなw
やっすい鯉の餌でもガッつくアロワナですら吐き出すんだから
もっとも、スッポンモドキはカーニバルより好きみたいだから本来の役割は果たしてくれてる

349 :名も無き飼い主さん:2016/03/09(水) 06:05:36.49 ID:7ARR4hD/.net
レプトミンはウチの亀は夏しか食べない 今は亀プロスだけ
レプトミンは不味いみたいよ

350 :名も無き飼い主さん:2016/03/09(水) 06:45:08.02 ID:TkpmI2Ur.net
やっぱりそうなんだ
しかし、まずいってことは体には良いってことだろうから、これからも食べる限りあげようw
食いが落ちたらカメプロスに切り替えるわ、教えてくれてありがとう

351 :名も無き飼い主さん:2016/03/10(木) 22:45:26.90 ID:zcMx8YjN.net
レプトミンはオキアミと油脂を混ぜてるせいか配合飼料の中では生臭くて柔らかめだな

352 :名も無き飼い主さん:2016/03/12(土) 01:37:10.64 ID:lQBPhmqe.net
コロナって特大サイズとか無いのかな

353 :名も無き飼い主さん:2016/03/15(火) 20:27:47.49 ID:+b1BLJUL.net
コロナは無いが吉田の別なエサはデカイ粒のがある

354 :名も無き飼い主さん:2016/03/16(水) 09:06:25.19 ID:5uPQNSO3.net
>>353
そうなのね、サンクス
あのドーナツがお気に入りみたいで良く食べるから沢山入ってるのが欲しかったんだ

355 :名も無き飼い主さん:2016/03/31(木) 11:32:25.93 ID:AiRSwfs9.net
亀エサは亀プロすには不満なし
一年中良く食べる

356 :名も無き飼い主さん:2016/04/11(月) 19:00:20.47 ID:3X43QcL9.net
レプトミンは食べなくなったが
こっそり材料替えたとかしたのかな

357 :名も無き飼い主さん:2016/04/20(水) 11:08:35.04 ID:GMdNV/p5.net
うちは コロナ カメのエサ 180g
結局コレに落ち着いた

358 :名も無き飼い主さん:2016/05/24(火) 22:01:13.08 ID:URwdTmP0.net
この時期になるといっぱい食べるね
うちはメインカメブロスで2日に一回川エビも混ぜてたまに乾燥イトミミズあげてる
家に帰って電気つけると水面から顔だして餌くれアピールしてくるから可愛いわ

359 :名も無き飼い主さん:2016/05/29(日) 09:25:37.25 ID:ijyd9XWb.net
コメリホームセンターの「カメのきもち」食いつき良い気がする
まあもっともダイソーの緑のパッケージと亀のご褒美(川エビ)しか与えてなかったからかな

360 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 01:05:20.94 ID:0bBRUDPW.net
まだカメブロスとか言ってるやついるのか

361 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 16:48:31.99 ID:IAasRrYA.net
うちは一人っ子だからブロスじゃないな

362 :sage:2016/06/15(水) 23:36:08.68 ID:XtqPwCZV.net
やっぱりキョーリン!!

363 :名も無き飼い主さん:2016/06/17(金) 09:29:57.73 ID:CQ9y4Y8n.net
安定の亀プロス
買い得の教材の餌
キョーリンとダイソーのでキマリだな

364 :名も無き飼い主さん:2016/06/17(金) 09:47:56.65 ID:YcxbyvkO.net
うんちがやわい時は教材かめのえさを主に、普段はプロスとミックスで

365 :名も無き飼い主さん:2016/06/17(金) 12:52:39.95 ID:pLBJfy8U.net
この間小さなミドリガメ拾ったんだけど
レプトミンは大きいのか不味いのか全く食べる様子がない
縁日で売ってるくらいの大きさの亀用の餌って何かないだろうか?

366 :名も無き飼い主さん:2016/06/17(金) 15:06:17.48 ID:eNoY/RvI.net
海水魚向けのクリルか乾燥エビを与えてみれ
亀の餌売り場にも置いてあるはず

367 :名も無き飼い主さん:2016/06/17(金) 20:12:15.42 ID:BjvUjkew.net
小さな亀なら ダイソーの亀餌と金魚の粒餌が安く済む 小さい粒で食べやすい

368 :名も無き飼い主さん:2016/06/17(金) 20:32:45.08 ID:c8+zKo4q.net
ヘソ跡が残るような子亀でも面倒だから大粒プロスだわ
ちょっとふやかしてやると器用にかじって食べる

369 :名も無き飼い主さん:2016/06/17(金) 23:57:54.98 ID:lvOi5FJ9.net
みんな色々ありがとう。
参考にさせて頂きます。

370 :名も無き飼い主さん:2016/06/21(火) 12:53:37.05 ID:PBPkqjnO.net
10年以上、コロナカメのえさを与え続けてきた我が家のカメ。
パッケージデザイン完全に真似している新製品、プチコロン かめのえさ、
を買ってきて、試しに混ぜて与えてみた。
ウチのカメども、えさにこだわりはないらしく、鼻の近くに浮かんでいる方のエサをぱくついていた。

371 :名も無き飼い主さん:2016/06/22(水) 00:05:03.05 ID:rrb7pgZv.net
カメプロスって高いよな

372 :名も無き飼い主さん:2016/06/22(水) 02:10:31.93 ID:1bE2vdpx.net
レプトミンにしろブロスにしろ1日で水が凄く濁る
もうちょっと不溶性でもいいんじゃないかと思う

373 :名も無き飼い主さん:2016/06/22(水) 10:32:53.46 ID:NviSMb2v.net
水量少ないか一度にやりすぎじゃないの?
さっさと食いきれない量放り込んでいつまでも浮かべとくと当然濁るよ

374 :名も無き飼い主さん:2016/06/22(水) 10:54:54.03 ID:d8QXwBZm.net
亀の癖に餌催促する 茹でた鳥肉を少しだけ食わせる
残りは自分で食うぞ

375 :名も無き飼い主さん:2016/06/22(水) 13:53:37.75 ID:33HhcZkr.net
>>372
brosってのが何のことかわからないけど餌与えた後はちゃんとカス取りしたりすればそうそう濁らないよ

376 :名も無き飼い主さん:2016/06/24(金) 21:02:18.95 ID:jqz/1AVL.net
亀ブロスじゃなくて亀プロスっていうのか
てっきりどこぞのハンマー持った亀の兄弟や
ミュータントみたいに
食べるとイヤらしく強くなるのかと思ってた

ところでプロスって何?

377 :名も無き飼い主さん:2016/06/24(金) 23:30:54.29 ID:igdAl5AL.net
プロバイオティクス

378 :名も無き飼い主さん:2016/06/30(木) 19:42:25.59 ID:d0HS6U3h.net
GEXのカメ元気、10センチ以上の食わせたら鼻ひん曲がりそうな臭え糞しやがった…
たまげた…

379 :名も無き飼い主さん:2016/06/30(木) 20:46:33.30 ID:VRYBvy+j.net
さすがジェックソ

380 :名も無き飼い主さん:2016/06/30(木) 21:52:00.77 ID:Sd3SxHy/.net
亀の餌はまだまだ改良の余地はある

381 :名も無き飼い主さん:2016/07/08(金) 01:21:33.21 ID:2caCSWxM.net
クサガメ2匹飼ってるけど両方ともレプトミンは食べない。スーパとかリッチとかいろいろ試したがレプトミン系は食べない。他社の餌なら変えてもすぐ食べるのに。

382 :名も無き飼い主さん:2016/07/08(金) 08:17:20.41 ID:bdckABjw.net
ウチのにもレプトミンは不評
亀プロスが主食

383 :名も無き飼い主さん:2016/07/08(金) 12:35:57.82 ID:PxX3+0G5.net
うちのは逆だ
レプトミンじゃないと餌踏み荒らしておしまい

384 :名も無き飼い主さん:2016/07/09(土) 00:34:56.59 ID:b2ZQtCTS.net
いつもエサあげすぎて後悔する
でもおねだりされるとついついやっちゃう
低カロリーな餌って開発されないかな

385 :名も無き飼い主さん:2016/07/09(土) 21:28:50.46 ID:LY+RavtP.net
7年で甲羅10センチくらい
レプとみんを1日2〜3粒

386 :名も無き飼い主さん:2016/07/10(日) 03:12:54.20 ID:GY6mKqWU.net
10cmのでそのくらいが適量なんだ?
4cmで8粒はあげすぎか。

387 :名も無き飼い主さん:2016/07/10(日) 05:08:46.33 ID:sa+3GLwo.net
いや、2年目のに毎日20粒は与えている

388 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:25:30.44 ID:nGvg3iFQ.net
餌の量はカメの頭1個分くらい与えてる

389 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:53:51.40 ID:lh5nMmyX.net
庭池で飼い始めてからはほとんど人工餌あげてない
定期的に追加する浮草や金魚やエビやメダカが減ってる
ザリガニも入ってるからどっちが食ってるのかわからんけど亀は元気
甲長8センチくらいかな

390 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:03:17.09 ID:GY6mKqWU.net
>>389
浮き草はまぁいいとして
金魚やエビやメダカが減ってるのはちょっとイヤ

391 :名も無き飼い主さん:2016/07/10(日) 20:57:06.39 ID:8uRglMGC.net
あまり餌を与えすぎると大きくなって飼いづらくなるって聞いたし
週1回の水槽の水換えが大変だから 毎日2、3粒でも 元気ですよ
というか、週10粒くらいかも

 

392 :名も無き飼い主さん:2016/07/10(日) 21:10:05.92 ID:s12bWsdD.net
>>388
餌何与えていて何粒くらい?

393 :名も無き飼い主さん:2016/07/10(日) 23:37:02.18 ID:nGvg3iFQ.net
>>392
餌はカメプロス、何粒とか数えてないよ

394 :名も無き飼い主さん:2016/07/11(月) 00:51:55.62 ID:CkFoOB0J.net
毎日30粒以上はあげてる。そして毎日4〜5センチの野太いウン○するから毎日水替えして衣装ケースあらいんちょ。あとは週一回カエルやら昆虫やら羽虫系をぶちこむ。

395 :名も無き飼い主さん:2016/07/12(火) 21:33:51.38 ID:y+PdI4r8.net
亀の種類にもよるけど餌の量は少ないより多すぎる方が甲羅ボコボコになったりと弊害がなぁ…

396 :名も無き飼い主さん:2016/07/12(火) 23:46:16.57 ID:UXBj5oRj.net
>>394
相当デカい亀なんだろうな。

397 :名も無き飼い主さん:2016/07/13(水) 12:33:02.26 ID:RQjTx2ue.net
クサガメのオスで18年くらい飼ってて甲長約18センチ。あと2センチ伸びないものかね?

398 :名も無き飼い主さん:2016/07/13(水) 13:56:30.59 ID:dkTJt8Ub.net
甲羅は水の量と紫外線が影響大

399 :名も無き飼い主さん:2016/07/13(水) 20:59:23.19 ID:fy8fgnO5.net
紫外線はわかるが水の量も関係するの?

400 :名も無き飼い主さん:2016/07/14(木) 00:08:24.88 ID:2Je/7nWn.net
それは俺も知りたい

401 :名も無き飼い主さん:2016/07/14(木) 06:53:36.78 ID:97lARM4j.net
甲羅が水中か空気に触れているかじゃないの

402 :名も無き飼い主さん:2016/07/15(金) 01:31:58.96 ID:M6bVYK/A.net
↑たぶんそんなもんだろうね。甲羅が完全に水に浸らないとか論外だけど意外とそういう飼い方してる人いるよね。

403 :名も無き飼い主さん:2016/07/21(木) 11:06:02.85 ID:foxXrLxB.net
亀って餌丸呑みだけど餌の嗜好って何で決まるんだろ
あんな食べ方でも味わかるのかな
それともにおい?食感?

404 :名も無き飼い主さん:2016/07/24(日) 13:41:10.65 ID:da07pIUs.net
深いファイルケースに甲羅の高さに水を置く
毎日水を取り替える
西の窓に置く
ダイソーの緑色のカメのエサを与える
GEXのアルジー30でコケを落とす

405 :名も無き飼い主さん:2016/07/29(金) 18:11:08.74 ID:hK97Q75P.net
夏は田んぼでイナゴ採れ
熱湯で5分位茹でれば亀には良い餌になる
イナゴはカルシウムもタンパクも豊富
しかも只

406 :名も無き飼い主さん:2016/07/29(金) 18:49:59.57 ID:RVGAgZ6+.net
キリギリスやったら中からハリガネムシ出て来て鳥肌たったわ

407 :名も無き飼い主さん:2016/07/30(土) 22:13:39.29 ID:5pyZ7Hl/.net
海老を配合にまぜてやっていたら
配合の食いつきが悪くなってきた

408 :名も無き飼い主さん:2016/08/12(金) 17:24:30.28 ID:oPgEHX0Z.net
時々水替え前に茹でたささみ(猫に茹でた余り)をあげると喜んで食う。
ただ水が汚れるから水替え前限定。

409 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 12:11:21.29 ID:HET02Xhw.net
イナゴ茹でて除菌してから与える

410 :名も無き飼い主さん:2017/03/15(水) 03:23:35.16 ID:J1dis1Gc.net
ぶっちゃけビタミンD3が餌に配合されてりゃ、別に紫外線とかいらなくね?ってなるよね

411 :名も無き飼い主さん:2017/03/18(土) 02:55:15.21 ID:5dB90XA3.net
吸収されなきゃ意味無いでし

412 :名も無き飼い主さん:2017/03/25(土) 18:03:21.58 ID:Wg6DBhl3.net
餌も季節で材料換えたりしてバリエーション増やしたりしてくれると拒食が減ると思う

413 :名も無き飼い主さん:2017/04/04(火) 10:49:00.54 ID:ag8SeU7i.net
レプトミンスーパーとテトラアロワナって同じものなんですか?
栄養も原材料も色も全く同じなんですが・・・

414 :名も無き飼い主さん:2017/04/06(木) 00:47:30.56 ID:0q1NlgWh.net
同じ栄養価基準の同工場生産品を出荷してんのかもしれんけど
人間様の視覚臭覚で同じだと思っても配合量や香料の微々たる違いがあるかもしれんので
詳しくは亀に聞いてくれ

415 :名も無き飼い主さん:2017/04/06(木) 10:34:57.25 ID:XLJ71qSG.net
🐢
よく亀ば、味の違いは分かるっすよ

416 :名も無き飼い主さん:2017/04/06(木) 15:34:01.06 ID:bci4PgWm.net
うちのクサガメ
1ヶ月前くらいに冬眠から目を覚ましてそこから何も食べてないです。エサを入れて1日くらい放置してても食べないしレタスもキャベツも煮干しもかつお節も食べないです
エサはCOMETって書いてある「3つの善玉菌で汚れ、ニオイが少なくなる」ってやつです。
小さい頃小エビは特別バクバク食べてたので明日煮干しとかで汚れた水を換えてその次の日小エビを与えたいと思います。
もしそれでも食べなかったらどうしたらいいですか?

417 :名も無き飼い主さん:2017/04/06(木) 16:42:20.25 ID:r8whSWW1.net
>>416
餌をあげるのはまだ早いと思う
水の温度が20度くらいにならないと食べないよ
うちのカメが餌を食べ始めるのはゴールデンウイークくらいから

418 :名も無き飼い主さん:2017/04/08(土) 01:18:21.98 ID:Ma2VN1zo.net
亀に関しては一応万能フードあるから他と違って餌関係伸ばしにくい気が…

419 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 06:27:52.48 ID:JssVf5P7.net
しかし毎日同じ餌は飽きるぞ 多分

420 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 13:09:51.06 ID:g+Vp52au.net
生き餌は何使ってる?
お留守番フードとして弱ってる金魚入れてるんだけど食べない
ミドリガメって自然界で何食うんだろ

421 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 16:48:31.47 ID:RK/vDXur.net
うちのベビーのクサガメちゃんは人工餌と鶏肉しか食べない
野菜果物はまだ見向きもしない

422 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 18:23:57.56 ID:axnbKf1e.net
留守が一週間程度なら充分ナシで行けるんだけどな。
水も汚さないからな

423 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 19:20:43.39 ID:XWXwJTFB.net
梨か

424 :名も無き飼い主さん:2017/04/11(火) 19:03:38.28 ID:LmgYQ4bG.net
>>417
エビ食べてくれました
よかったです。
ありがとうございます

425 :名も無き飼い主さん:2017/04/23(日) 04:36:56.97 ID:aHBI8Yf1.net
うちの子に餌あげたらすっごい食いつき
今年の餌やり解禁だぁ!

426 :名も無き飼い主さん:2017/04/23(日) 05:58:24.44 ID:7jcZHa/Z.net
白身魚の茹でたのは近頃食うようになった

427 :名も無き飼い主さん:2017/05/14(日) 17:04:16.79 ID:oj4S/Efc.net
うちのスッポンモドキはひかりクレストプレコのみ与えてる
モドキは草食の餌やってかないと突然死するらしい
でもプレコエサで甲羅成長するんだろうか・・・

428 :名も無き飼い主さん:2017/05/14(日) 19:47:24.54 .net
>>427
レプトミンなら植物性の物も入ってるんじゃないですか
亀専用フードですし

429 :名も無き飼い主さん:2017/05/14(日) 19:57:07.21 ID:23agpZ4c.net
>>428
なるほど、ググってみたら確かにレプトミンもカメプロスも植物性の原料もあるみたいですね
プレコ6 カメプロス4の割合でやってみます
(レプトミンは浮上製なのでカメプロスしときます、ベビー時に浮上エサだと空気を一緒に飲み込んじゃってからだが浮く症状になりやすいらしいので)
ありです

430 :名も無き飼い主さん:2017/05/14(日) 21:52:29.39 ID:t8QT4GC1.net
>>429
スイミーとかの鯉の餌も大丈夫ですよ。
金額的にも優しいし。

431 :名も無き飼い主さん:2017/05/17(水) 15:32:52.54 ID:xFnbe8VX.net
水性亀の餌にレプチゾルを染みこませると良いらしいので試そうと思うのですが
染みこませて水槽に投下しても餌に残ってくれるのでしょうか?
周囲に分散しそうな気が・・・

それとも染みこませたあと乾燥させてから投下がベターなのかな?
レプチゾル使ってるかたいたらアドバイスお願いします。

432 :名も無き飼い主さん:2017/05/19(金) 22:55:01.76 ID:j8Y5JTJ4.net
キョーリン ヒカリのおおきなカメのえさ いいね
最初コロナあげてたのに、コメットかめのおやつの乾燥エビあげたらコロナ食わなくなってたんだが
キョーリンはバクバク食べるね 一キロ800円だし最高

433 :名も無き飼い主さん:2017/05/22(月) 13:06:36.13 ID:VDUpwjYl.net
うちのカメちゃんはプレコの餌しか食わなくて栄養バランスが割るそうなので自作することにした
すり鉢でプレコの餌とカメプロスをすりつぶしてから混ぜ合わせて(プレコの比率多く)
水を少しいれて混ぜ混ぜしてからサランラップの上に引き延ばし
ミカンの網袋に入れて天日干し・・・完成して固まった餌をやったら無事食べてくれたよ

434 :名も無き飼い主さん:2017/05/23(火) 19:39:44.92 ID:VyqYIBo/.net
おから食わせれば

435 :名も無き飼い主さん:2017/05/23(火) 20:20:26.77 ID:LP3JJDZV.net
沈下性の餌ってカメプロス沈下性とニオイガメの主食しかないんかな
ニオイガメ用にもっと種類増えてほしい

436 :名も無き飼い主さん:2017/05/23(火) 23:01:51.17 ID:/pmIojb/.net
ひかりキャットとか

437 :名も無き飼い主さん:2017/05/27(土) 16:53:41.17 ID:pK7kyD4A.net
>>432
こう書いたけどちょっとふやけるのが早くて、うちの固いもの好きな亀は食べ残すことが多いね
直接口に入れれば残さずあげられますが

ちなクサガメ

438 :名も無き飼い主さん:2017/05/28(日) 04:34:33.24 ID:8E9eQ+u/.net
カメプロスあげると、よくモグモグして食べカスが凄いんだけどそういうもん?他の人工餌だと違うのかな?固いから分解しまくってるのかな?

439 :名も無き飼い主さん:2017/05/28(日) 10:44:45.60 ID:wS+4VVtI.net
https://lin.ee/arpFwYm/co/ot/sh/pl

440 :名も無き飼い主さん:2017/05/31(水) 18:02:19.41 ID:NAGpFoEN.net
>>438
粒が大きい?

441 :ごまかして あからさまにつきまといの卑しい下種:2017/06/03(土) 13:33:01.11 ID:14NKwXaB.net
ごkぶりにんげんの コドモ のすとーかー

すとーかーのいやがrせ 声騒音のいんけんねんちゃく 痴女

すとーかーあいてのじたくにちかづいて 騒音出す フツウぶった精神障碍者

 
学生風 背があまり高くない


赤いTしゃつ 黒いリュック  髪黒 いろいろ みじかかめだっり 髪を後ろでしばっていたり 超ロングはいない

四人 つーかー 北下

いまは
こばえばえくつーかー

442 :ごまかして あからさまにつきまといの卑しい下種:2017/06/03(土) 13:39:17.37 ID:14NKwXaB.net
わざとつよめる もしくはながくきかせる

くつおと騒音でいやがらせの痴女 つーかー

443 :名も無き飼い主さん:2017/07/13(木) 23:58:22.76 ID:xKcNwGGm.net
最近のキョーリンの餌は乳酸菌とか納豆菌の発酵抽出物が原料になってるな
あとちょっと前は消化酵素が原料に入っていたけどアレ何だったんだろ?

444 :名も無き飼い主さん:2017/07/23(日) 12:56:37.28 ID:01uYpGw1.net
カメのエサの量がわかりません。
こないだ自宅車庫に突如カメが現れました。ミドリガメのでっかくなったやつだと思います。
中二の時に脱走したカメ吉だと信じて飼っています。
与えている餌は臭いを抑えるナントカいう粒のやつと、御褒美エビってやつです。どちらもカメ用です。
体長は20cmくらいです。
餌をやればやっただけすぐに食べ尽くしてしまうので困っています。

445 :名も無き飼い主さん:2017/07/23(日) 12:58:18.17 ID:01uYpGw1.net
エビは特にうまそうにたべます。
まずエビから食いつくし、その後仕方なさそうに粒を平らげます。
とてもカワイイです。

446 :名も無き飼い主さん:2017/07/23(日) 14:44:17.75 ID:Es6NNEVD.net
>>444
可愛がってあげて下さい

447 :名も無き飼い主さん:2017/07/23(日) 15:08:59.01 ID:01uYpGw1.net
>>446
了解しました。エサの量はどういたしましょうか。

448 :名も無き飼い主さん:2017/07/23(日) 18:16:44.19 ID:Es6NNEVD.net
1日2回数分で食べ尽くす料でいいと思いますよ
頭の大きさと同じ量と言いますがそこは調整すればいいんじゃないでしょうか
与えすぎは何かと良くないですから

449 :名も無き飼い主さん:2017/07/23(日) 22:27:41.06 ID:PsZQvSEz.net
>>448
ありがとうございます。頭と同じとなるとあげすぎていたかもしれません。気をつけます。
正確にエサはカメプロスと、乾燥川エビカメのごほうび でした。
カメは中二のときに脱走されて以来16年ぶりですかやはりカワイイですね。
どういうところがカワイイか聞きたいのであれば、お話しますが如何ですか?

450 :名も無き飼い主さん:2017/07/23(日) 22:40:39.18 ID:Es6NNEVD.net
ぜひ聞かせて下さい

451 :名も無き飼い主さん:2017/07/24(月) 11:40:14.60 ID:eUIiR6gs.net
自分も亀の餌の量知りたいです。
爬虫類って例えばオオトカゲなんかだと週に1回くらい少し多めに喰わせる感じでいいんだけど
亀って毎日少量やった方が良いんでしょうか?

452 :名も無き飼い主さん:2017/08/10(木) 13:14:57.31 ID:lN0B5MdN.net
カメがいる池(人工池)にミニトマトを投げ込んで
数日後、池掃除のために水をすべて抜くとミニトマトがなくなっています
少しずつ噛んで食べているのか、丸呑みしているのか
カメが食べていることは毎違いないようですが
どうやって食べているのか不思議です

453 :名も無き飼い主さん:2017/08/28(月) 20:43:52.00 ID:Te/2c8Co.net
鳥がくってんじゃないの

454 :名も無き飼い主さん:2017/09/22(金) 20:38:24.28 ID:RbyjyGb1.net
我が家のクサガメちゃんのエサとして20年ほど与え続けていた
コロナカメのえさ、どの店に行ってもおいていないので不思議に思ってたら
終息しちゃったって本当かよ・・・
オレの指先から直接欲しがるから、粒の大きさが丁度よかったのに。
よく似たパッケージのプチコロンかめのえさだと、粒がちょっと小さいんだよ。
プチコロンより少し大きい粒のかめのえさってあるのかな?

455 :名も無き飼い主さん:2017/11/10(金) 23:05:49.56 ID:NcCJVTai.net
ここでいいのかわからないですが質問させてください たった今起こった出来事です
紫外線ライトでひなたぼっこ中のうちのミドリガメ
もう明かりを消して寝たかったので、陸にいる状態でピンセットで乾燥川エビを与えて水中に誘導しようと考え与えました
いつもならエビを加えると水中にダッシュして丸飲みするのですが、よほど気持ちがいいのかエビを半分くわえたまま陸から動こうとしません
面白い奴だなと和んだのも束の間 「バキャン!」という今まで聞いたこともない音と共に川エビが真っ二つになりました
びっくりしてそのまま見つめているとその後2度ほどバキャン!とアゴから音を立ててひなたぼっこ続行してます
こいつのアゴ大丈夫でしょうか?とても心配です

456 :名も無き飼い主さん:2018/03/15(木) 08:43:32.99 ID:rP1dHPwc.net
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BIW8H

457 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 21:18:38.69 ID:HvtubrrW.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

458 :名も無き飼い主さん:2018/05/27(日) 20:36:30.25 ID:B3rQuCiQ.net
乾燥海老位は問題なし 煮干も スルメも小さく切れば喰うし

459 :名も無き飼い主さん:2018/06/07(木) 20:46:14.53 ID:g9131YJf.net
河川脇の道路でミシシッピアカミミの子を拾ったので、庭に埋めて甲羅の置物にでも・・・と思ったけど、何となく飼い始めて1ヶ月
ご飯粒や麩みたいな亀エサ食わない、青梗菜、キャベツ、レタス、パプリカ食わない
それじゃあと生きたクロヤマアリの繭、ガガンボ、ノシメマダラメイガをやると食う
けどねえ、そんな小さい生き餌はなかなかゲットできないよ
メチャメチャ臆病で愛想無いし
野良亀贅沢だな

460 :名も無き飼い主さん:2018/07/08(日) 20:24:36.21 ID:vizkkpji.net
カメプロスプレミアムはレプトミンスーパーみたいに海老増やした感じかな

461 :名も無き飼い主さん:2018/07/12(木) 19:15:19.00 ID:3sxRnxaT.net
【カメプロスプレミアム】=【普通のカメプロス】−【ハーブエキス】+【シジミエキス】+【オキアミ】+【着色料赤色】

462 :名も無き飼い主さん:2018/08/01(水) 08:38:45.25 ID:hOI8NJOo.net
ノーマルのカメプロスにビタミン強化型を発売したらラインナップは完璧

463 :名も無き飼い主さん:2018/08/16(木) 17:07:09.29 ID:zv3wnRNk.net
刺身スゲーな、エビより食らい付くよ。
これが亀にとっつ最上級の美味いもんだろうなぁ

464 :460:2018/08/20(月) 03:02:34.89 ID:X7d6UDt8.net
人馴れして餌クレクレアピールしたり手ずから食べるようになっても、柔らかい種類の生き餌しか食わなかったが、
食いが立ってるときにシレっと亀フードを混ぜてやると勢いで食うなw

465 :名も無き飼い主さん:2018/08/20(月) 17:54:53.95 ID:FLDJi3hI.net
乾燥海老しか今は食わん

466 :名も無き飼い主さん:2018/09/25(火) 08:42:18.09 ID:mYddh/Sj.net
亀フード食べないのにクレクレ。このままじゃ死んじゃうかな

467 :名も無き飼い主さん:2022/01/23(日) 19:36:30.16 ID:gyNHmlH5.net
カメプロスとレプトミンはどっちが汚れにくいんですか?
カメプロスに書いてる他社製品ってのはレプトミンのことなんでしょうか?

468 :名も無き飼い主さん:2022/09/12(月) 06:57:09.20 ID:qSttzcZz.net
亀にあげていい草ってなにがありますか?
無駄に生えてる里芋の葉っぱはあげても食べませんでした
あとゴボウの葉っぱもダメです

469 :名も無き飼い主さん:2024/04/23(火) 07:35:36.89 ID:TnNRwW9x.net
>>1
最近、ダイソーにカメのエサを置かなくなった

94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200