2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【有袋類】フクロモモンガ【シュガーグライダー】

1 :名も無き飼い主さん:2012/04/10(火) 21:37:03.74 ID:tT9bpbp5.net
有袋目フクロモモンガ科フクロモモンガ属
別名シュガーグライダー

関連スレが落ちていたので立てました

2 :名も無き飼い主さん:2012/04/11(水) 03:31:09.89 ID:35btyWaN.net
たてなくていいよバーカ。さっさと氏ねやクソが。

3 :名も無き飼い主さん:2012/04/11(水) 06:19:01.38 ID:eGpC7wkp.net
絶対過疎るからいらねー
何で立てた?
落とせ

モモンガ臭すぎ、人に進めれないペットなんて初めて飼ったわ

4 :名も無き飼い主さん:2012/04/11(水) 17:49:21.44 ID:0QhGc97M.net
前スレ貼っとく

フクロモモンガのスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1289316632/

5 :名も無き飼い主さん:2012/04/12(木) 16:34:00.10 ID:Jg6aMYgU.net
このスレなんで過疎るんかしら?

6 :名も無き飼い主さん:2012/04/12(木) 19:11:28.53 ID:IB5mQaw2.net
フクモモ可愛いよフクモモ

7 :名も無き飼い主さん:2012/04/12(木) 21:20:08.63 ID:cPkM1B7d.net
暖かくなってきたから
もうそろそろケージカバー外せるかもね
かわいいフクモモのアクティブな姿を思う存分。。。

8 :名も無き飼い主さん:2012/04/13(金) 07:36:03.40 ID:IBM+her9.net
でも、臭いー

9 :名も無き飼い主さん:2012/04/18(水) 13:21:27.11 ID:/g9Wa8BK.net
あったかくなったからか
いつもの量のエサあげても足りないみたい

10 :名も無き飼い主さん:2012/04/19(木) 03:27:36.61 ID:BecJbhrj.net
臭いって言うほど匂いしない


11 :名も無き飼い主さん:2012/04/21(土) 06:25:56.03 ID:1h5DUvJU.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドでいつもより少しだけ大胆になっていると、「気持ちいい…、もっ
と…、もっと…、つ、突いて…」「頑張って突いてはいるんだけどな」「わかってる…。じゅうぶんよ。た
だ言葉にして言ってみたかったの…」「言葉にして伝えるのは大切なことだからな」「言いたいこと言った
らスッキリしたわ」「それはよかった」「いつもよりちょっぴり大胆な私になれたの…」「ちょっぴりと言
わず、もっと大胆になっていいんだよ」「具体的に何をすればいいのかしら?」「自分から後ろ向きになっ
て挿入をせがむとか」「え…?そ、それは…」と先に言われちゃって戸惑っているのかなあ…。

12 :名も無き飼い主さん:2012/04/25(水) 14:57:53.76 ID:DPz9/+z+.net
一匹で飼ってもいいの?

13 :名も無き飼い主さん:2012/04/26(木) 21:23:26.52 ID:BXWm2+H4.net
大丈夫でしょ
ていうか一匹飼いが普通じゃないかと思ってたけど。
そんなっことないのかな?

14 :名も無き飼い主さん:2012/04/27(金) 00:17:52.82 ID:PchRlu9G.net
うちはメス1匹だよ
4年くらいになるけど元気だよ
遊んでやらないとストレスたまるみたい

15 :名も無き飼い主さん:2012/04/27(金) 02:23:24.67 ID:AQ9IfY4v.net
なるほど。ペアで飼って、繁殖の連鎖で手に負えなくなるのだけはやめておくか

16 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

17 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

18 :名も無き飼い主さん:2012/04/29(日) 10:36:01.33 ID:0KTr6LhR.net
最近起床が1時半〜2時なんだけど、これが普通??
21時⇨23時とだんだん遅くなって、1時間位しか遊ぶ時間が取れないんだけど、ストレスやばいかな?

19 :名も無き飼い主さん:2012/04/30(月) 17:58:20.35 ID:SSHTLeYx.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドでいつもより少しだけ大胆になっていると、「気持ちいい…、もっ
と…、もっと…、つ、突いて…」「頑張って突いてはいるんだけどな」「わかってる…。じゅうぶんよ。た
だ言葉にして言ってみたかったの…」「言葉にして伝えるのは大切なことだからな」「言いたいこと言った
らスッキリしたわ」「それはよかった」「いつもよりちょっぴり大胆な私になれたの…」「ちょっぴりと言
わず、もっと大胆になっていいんだよ」「具体的に何をすればいいのかしら?」「自分から後ろ向きになっ
て挿入をせがむとか」「え…?そ、それは…」と先に言われちゃって戸惑っているのかなあ…。


20 :名も無き飼い主さん:2012/05/03(木) 11:39:50.01 ID:e/Fc/t/i.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドでいつもより少しだけ大胆になっていると、「気持ちいい…、もっ
と…、もっと…、つ、突いて…」「頑張って突いてはいるんだけどな」「わかってる…。じゅうぶんよ。た
だ言葉にして言ってみたかったの…」「言葉にして伝えるのは大切なことだからな」「言いたいこと言った
らスッキリしたわ」「それはよかった」「いつもよりちょっぴり大胆な私になれたの…」「ちょっぴりと言
わず、もっと大胆になっていいんだよ」「具体的に何をすればいいのかしら?」「自分から後ろ向きになっ
て挿入をせがむとか」「え…?そ、それは…」と先に言われちゃって戸惑っているのかなあ…。

21 :名も無き飼い主さん:2012/05/03(木) 12:27:22.66 ID:Ja2asqRJ.net
11時ごろから1時間くらい勝手に家の中で遊んでる。
エサの準備ができるとケージに戻る

22 :名も無き飼い主さん:2012/05/04(金) 12:54:47.32 ID:fQNHK++4.net
散歩中に排泄しませんか?

23 :名も無き飼い主さん:2012/05/04(金) 14:36:42.18 ID:l7HqTHke.net
排尿モードで出てくるよ
まず、玄関だけ電気消して放してる
そこでスッキリさせてから、他の部屋に入れてる

24 :名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 21:38:54.52 ID:97RAFXBe.net
フクモモ初心者でお迎えを考えています。
ケージから出してスキンシップがてら遊ばせてあげる時間が必要みたいですが、部屋中ウンチシッコまみれになりますか?フクモモは決まった場所にトイレをする習性がないとの事なので。
蚊帳の中で遊ばせている方もいるようですが、蚊帳の中のみでも大丈夫なのでしょうか?

まだまだ勉強中なので検討した結果お迎えは見送りになる可能性も大きいのですが、ケージの外でのトイレ問題が一番気になるので質問させていただきました。

長文乱文で申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願いします。

25 :名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 01:23:23.94 ID:6cUy6fhd.net
>>18
ウチは夜中だけで遊び足りないのか大体午前中いっぱい、
遅い時は14時頃までは起きててケージの中で暴れ回ってる
早く寝ればその分起きる時間も早くなるのに
あとそのせいか食欲はかなり旺盛
常に置いてるペレットやおやつだけじゃ足りないらしく
特に朝こっちが起きてからもケージにしがみついて食べ物要求してくる
そしてあげるとむさぼるように食べてる

26 :名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 07:39:30.77 ID:nZKqr6mq.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドでいつもより少しだけ大胆になっていると、「気持ちいい…、もっ
と…、もっと…、つ、突いて…」「頑張って突いてはいるんだけどな」「わかってる…。じゅうぶんよ。た
だ言葉にして言ってみたかったの…」「言葉にして伝えるのは大切なことだからな」「言いたいこと言った
らスッキリしたわ」「それはよかった」「いつもよりちょっぴり大胆な私になれたの…」「ちょっぴりと言
わず、もっと大胆になっていいんだよ」「具体的に何をすればいいのかしら?」「自分から後ろ向きになっ
て挿入をせがむとか」「え…?そ、それは…」と先に言われちゃって戸惑っているのかなあ…。


27 :名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 07:40:10.23 ID:nZKqr6mq.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドでいつもより少しだけ大胆になっていると、「気持ちいい…、もっ
と…、もっと…、つ、突いて…」「頑張って突いてはいるんだけどな」「わかってる…。じゅうぶんよ。た
だ言葉にして言ってみたかったの…」「言葉にして伝えるのは大切なことだからな」「言いたいこと言った
らスッキリしたわ」「それはよかった」「いつもよりちょっぴり大胆な私になれたの…」「ちょっぴりと言
わず、もっと大胆になっていいんだよ」「具体的に何をすればいいのかしら?」「自分から後ろ向きになっ
て挿入をせがむとか」「え…?そ、それは…」と先に言われちゃって戸惑っているのかなあ…。


28 :名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 07:40:25.50 ID:nZKqr6mq.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドでいつもより少しだけ大胆になっていると、「気持ちいい…、もっ
と…、もっと…、つ、突いて…」「頑張って突いてはいるんだけどな」「わかってる…。じゅうぶんよ。た
だ言葉にして言ってみたかったの…」「言葉にして伝えるのは大切なことだからな」「言いたいこと言った
らスッキリしたわ」「それはよかった」「いつもよりちょっぴり大胆な私になれたの…」「ちょっぴりと言
わず、もっと大胆になっていいんだよ」「具体的に何をすればいいのかしら?」「自分から後ろ向きになっ
て挿入をせがむとか」「え…?そ、それは…」と先に言われちゃって戸惑っているのかなあ…。


29 :名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 07:40:40.81 ID:nZKqr6mq.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドでいつもより少しだけ大胆になっていると、「気持ちいい…、もっ
と…、もっと…、つ、突いて…」「頑張って突いてはいるんだけどな」「わかってる…。じゅうぶんよ。た
だ言葉にして言ってみたかったの…」「言葉にして伝えるのは大切なことだからな」「言いたいこと言った
らスッキリしたわ」「それはよかった」「いつもよりちょっぴり大胆な私になれたの…」「ちょっぴりと言
わず、もっと大胆になっていいんだよ」「具体的に何をすればいいのかしら?」「自分から後ろ向きになっ
て挿入をせがむとか」「え…?そ、それは…」と先に言われちゃって戸惑っているのかなあ…。


30 :名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 07:41:26.73 ID:nZKqr6mq.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドでいつもより少しだけ大胆になっていると、「気持ちいい…、もっ
と…、もっと…、つ、突いて…」「頑張って突いてはいるんだけどな」「わかってる…。じゅうぶんよ。た
だ言葉にして言ってみたかったの…」「言葉にして伝えるのは大切なことだからな」「言いたいこと言った
らスッキリしたわ」「それはよかった」「いつもよりちょっぴり大胆な私になれたの…」「ちょっぴりと言
わず、もっと大胆になっていいんだよ」「具体的に何をすればいいのかしら?」「自分から後ろ向きになっ
て挿入をせがむとか」「え…?そ、それは…」と先に言われちゃって戸惑っているのかなあ…。


31 :名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 14:41:45.52 ID:6subzASm.net
>>24
トイレは覚えないようです
小出しに排尿もするから、ケージから出して遊ばせれば、それなりの状況になります
また、爪がすぐ伸びるから一緒に遊ぶなら、キズだらけを覚悟したほうがいいです
まぁ、呼んだら飛び乗ったりしてくる可愛さで許しちゃいますが

32 :名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 17:25:55.22 ID:1YMSJqiA.net
>>30
ツリデスカwww

33 :名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 01:59:05.38 ID:Ihc0bP8E.net
冬はケージに毛布覆ってたけど
今の時期から夏にかけては何覆えばいいですか?

34 :名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 19:47:45.23 ID:qU314Zzz.net
>>31
>>24です。
ありがとうございます。やはりトイレに関しては覚悟が必要なのですね。傷だらけに関しては問題ないので大丈夫です。
ですが命ある生き物、可愛いだけでお迎えはできないので、よく勉強して考えたうえで決めたいと思います。
ありがとうございました。

35 :名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 16:15:11.46 ID:dLcSaS6b.net


=(゚Θ゚)= げくげくげくげく

36 :名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 19:43:53.64 ID:kZXrQYJx.net
>>33
何故?夏は覆わない。

37 :名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 21:12:07.71 ID:AWeRS8Pp.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドでいつもより少しだけ大胆になっていると、「気持ちいい…、もっ
と…、もっと…、つ、突いて…」「頑張って突いてはいるんだけどな」「わかってる…。じゅうぶんよ。た
だ言葉にして言ってみたかったの…」「言葉にして伝えるのは大切なことだからな」「言いたいこと言った
らスッキリしたわ」「それはよかった」「いつもよりちょっぴり大胆な私になれたの…」「ちょっぴりと言
わず、もっと大胆になっていいんだよ」「具体的に何をすればいいのかしら?」「自分から後ろ向きになっ
て挿入をせがむとか」「え…?そ、それは…」と先に言われちゃって戸惑っているのかなあ…。

38 :名も無き飼い主さん:2012/05/17(木) 05:35:15.02 ID:dWxS4OTM.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドでいつもより少しだけ大胆になっていると、「気持ちいい…、もっ
と…、もっと…、つ、突いて…」「頑張って突いてはいるんだけどな」「わかってる…。じゅうぶんよ。た
だ言葉にして言ってみたかったの…」「言葉にして伝えるのは大切なことだからな」「言いたいこと言った
らスッキリしたわ」「それはよかった」「いつもよりちょっぴり大胆な私になれたの…」「ちょっぴりと言
わず、もっと大胆になっていいんだよ」「具体的に何をすればいいのかしら?」「自分から後ろ向きになっ
て挿入をせがむとか」「え…?そ、それは…」と先に言われちゃって戸惑っているのかなあ…。

39 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 11:43:50.83 ID:kSoCWcvU.net
>>33 100均のバスタオルにゴム縫い付けて使い捨てしてる。
ケージはハイメッシュ。

40 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 00:26:34.02 ID:XhbRLe/0.net
知り合いから貰ったけど後悔してる。
可愛いのは顔だけだな。

41 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 22:20:54.30 ID:DiQufCdb.net
命ある生き物
可愛いからといって生態や習性もよく知らずに安易に飼うのが間違い
それをちゃんと説明しなかった知り合いも間違ってる

ところで昼でも普通に巣箱から出て来て動き回ってるから
「何で寝ないんだ?」と思ったらおしっこなんだな
絶対に巣箱の中ではしないのは偉いと思った


42 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 00:51:00.43 ID:i1giq7Pp.net
食糞を目撃してショックorz
餌が悪いのでしょうか…
ヨーグルトに蜂蜜、果物にフクモモセレクション与えてますけど

43 :名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 12:42:35.78 ID:1xcuskwG.net
フクモモちょーかわいい。パーカーのポッケの中でプクプクいいながら寝てるの見ると幸せになれる。

ちょっとくさいけどそれも最近気にならない。飼ってよかったー



44 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 03:39:56.41 ID:m99qALfh.net
だいぶ慣れてきてくれたんだけど、手のにおい嗅いでぺろぺろ舐めた後に噛んでくる('・ω・`)甘噛みの時はいいけどたまにマジで痛い。どうすればいいのかな

45 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 23:08:18.51 ID:fP211zrd.net
オスとメスではどっちが飼うの簡単ですか?
できるだけにおいが少ないほうがいいです。

46 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 00:39:42.36 ID:0V24uDP9.net
メスが臭くないよ、性格でおだやかな方はオスに多い

飼わない方がいいよ

47 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 12:20:27.12 ID:oEmUJ1em.net
オスは臭腺ハゲ

48 :名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 03:11:34.19 ID:IJE+Ki0/.net
生の果物ちっとも食べてくれない('・ω・`)

49 :名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 20:48:30.55 ID:EVIrBOVD.net
果物とか一口かじってポイするから
すりおろすか細切れにするとよい、ヨーグルトに混ぜるのもアリ

50 :名も無き飼い主さん:2012/06/18(月) 01:31:31.70 ID:LBGav3Am.net
スイカあげた

51 :名も無き飼い主さん:2012/06/20(水) 03:39:51.01 ID:7fTybrgf.net
フクモモかわいい

52 :名も無き飼い主さん:2012/06/26(火) 19:49:52.68 ID:VxClScuV.net
小動物用の干し野菜あげたら食いつきがよかった
食べないだろうと敬遠してたがあげてみるもんだな

53 :名も無き飼い主さん:2012/06/26(火) 19:54:56.51 ID:8Hsu5U6G.net
本人の流行がしょっちゅうかわるからねぇ
うちは今、旬のさくらんぼと季節はずれのカボチャに食いつきがいい
冬に大人気だったプルーンとみかんは今はポイ捨て

54 :名も無き飼い主さん:2012/06/27(水) 08:20:27.53 ID:qoWVdUAl.net
ハンドリング出来るかい?
もう、1歳になってまうし諦めたぜ

55 :名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 22:27:00.67 ID:Op/HJknn.net
注文してから大分長かったが、ベビーのペアお迎えできたZE
輸送は怖かったので、車で届けてくれたショップに感謝!

カワイイくs・カワイイ!
2日目から、♂はもう手の中で眠るLv、♀は若干プギャぷぎゃ
声はブサイクだな・・

56 :名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 08:42:18.35 ID:a6kCJFjE.net
スンマセン、どなたか教えて下さい。
うちのフクロモモンガ、左手を全く使わなくなってしまいました。
よく見ると、左手の手のひらが若干腫れているようにも見えるのですが、
骨折とかでしょうか?触っても痛がる素振りはしないんですが。。
念のため、今日病院に連れていこうとは思っています。

57 :名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 11:48:38.34 ID:NvfVVEak.net
>>56
病院行けば解決するじゃん?
こんなとこで聞かずに獣医に聞いてな。

58 :名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 18:58:17.87 ID:Ze3o+WX7.net
>>57
そうかっか怒んなよ

59 :名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 20:54:38.66 ID:34YfqNoY.net
長文失礼します、質問させてください。

今日買ったフクロモモンガの赤ちゃん♂が足をバタバタと痙攣しているような動きをしたり
手と足を伸ばしてずっと脱力した状態なんです。
ミルクも飲もうとしなかったんんですが、無理やり飲ましたらミルクを自分から飲むようになりました。
ミルクを飲んだ後は痙攣の様な動きも今のところ治まりました。

飼った場所というのが、爬虫類や小動物の販売イベントだったので、なれない環境にストレスを感じて
そういう症状が出たのかな?と思ったのですが、もし他の要因があって上記の様な症状が起きているなら
とても心配なのでここで質問させて頂きました。

フクロモモンンガを飼っておられる方や、詳しい方がいましたら、どんな事でも構わないので
教えて頂けないでしょうか?



60 :名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 21:28:19.24 ID:34YfqNoY.net
長文失礼します、質問させてください。

今日買ったフクロモモンガの赤ちゃん♂が足をバタバタと痙攣しているような動きをしたり
手と足を伸ばしてずっと脱力した状態なんです。
ミルクも飲もうとしなかったんんですが、無理やり飲ましたらミルクを自分から飲むようになりました。
ミルクを飲んだ後は痙攣の様な動きも今のところ治まりました。

飼った場所というのが、爬虫類や小動物の販売イベントだったので、なれない環境にストレスを感じて
そういう症状が出たのかな?と思ったのですが、もし他の要因があって上記の様な症状が起きているなら
とても心配なのでここで質問させて頂きました。

フクロモモンンガを飼っておられる方や、詳しい方がいましたら、どんな事でも構わないので
教えて頂けないでしょうか?



61 :名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:43:33.31 ID:cAWvf2h8.net
みんなどうやって懐かせてるんだ?
自分が飼い始めたのは少し大きくなってからで
なかなか懐かないのは覚悟してたけどここまでとは・・・
もう諦めた

62 :名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 20:19:34.16 ID:PxJmg2I/.net
ポーチに入れたまま服のなかに入れてできるだけ長い時間過ごす‥ですかね。それにタイミングよくおやつあげるのもいいと思います。

個体ごとの性格もあると思いますが、なれてくれるといいですね。

63 :名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 23:31:42.10 ID:bVzriaV7.net
いわゆる「なれてる」ってどの程度なんだろ
手を出すと乗るとか?

64 :名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 23:13:30.61 ID:pV9Zn24U.net
噛まない、とか、呼んだら飛んできてくれるとかかな。

65 :名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 03:16:53.69 ID:sBkB7XaN.net
>>60
赤ちゃんがどのくらいの赤ちゃんかによる質問だよね
うちは6月頭に脱袋した双子ちゃんの♂は途中で亡くなっちゃった
けいれんと言うか目が見えはじめの子とか寝ぼけてる子はよくピクピクしてるからあまり気にしないで
ミルクだけしっかりあげてれば大丈夫なんだじゃないかなと思う

子供が袋から出てすぐにママンガが子供生んで9月くらいに脱袋予定
現在3匹だから5匹超えたら里親探しも考えようかな

66 :名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 15:04:49.74 ID:dEl0ttuv.net
フクロモモンガ飼いたい

67 :名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 17:32:22.18 ID:fMFI4ggO.net
爪が鋭いとか匂いとかそう言うのが大丈夫なのであればフクロモモンガは比較的飼いやすいからお勧め


68 :名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 09:17:19.06 ID:UMbJKHau.net
一ヶ月前に買って来たフクロモモンガベビーのペアだが、
お迎えした当初から♀がやたら小食だったが、♂と半月程生まれ遅いのかな?と暫く思っていた。

2、3週間経った時点で♂だけ買った当初の1.2〜3倍の大きさに成長しているのに♀だけ同じ大きさ。
これはおかしい・・という事で病院へ連れて行ったら、先天性の内臓疾患かもしれないと言われた。
正直成長させるのは厳しいかも、と言われた。
ベビーから飼うと確かに手の中で寝るくらい慣れるが、弱い個体に当たるとつらい思いをする・
消化の良いミルクで当分様子を見るが、体重もかなり軽いので不安だ・・

69 :名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 01:53:06.18 ID:nEGHtw60.net
うちの男の子はお店で見た中で一番小さかったです
親指ほどしかなくてお店の他の子よりもふた周りくらい小さい
同時期に入荷してるはずで行ったのが次の入荷前だったんですが
あまりに小さくてかわいそうだったから購入
お店の人もちゃんと育たないかもしれないけどいいですか?って感じでした

でも今はメスより大きく育ってチーズ大好きっ子です
ミルクでしばらく育ててカロリー的な不安があれば高カロリーなチーズをあげるのがいいかも?

その子も小食で最初来た時はミルクをスポイトで二口ほどしか飲めなかったです
でも飲む量が少なかったのでミルクをあげる感覚を短くしたら無事に大きくなりました
最初から2匹一緒なのが問題なのかもしれないので小さいうちは別々にしてあげる方がいいかもしれません

70 :名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 17:13:54.99 ID:SSsLF8WR.net
フクモモ大好きだ


71 :名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 02:07:46.98 ID:WWkrzF0d.net
豆腐あげたいけど、どうやってあげてますか?
手餌付け?皿に盛る?
どんな感じでしょう?

72 :名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 20:07:53.37 ID:hx0YZPno.net
>>71
うちでは小さく切ってお皿に盛ってます
手であげても良いと思いますよ

73 :こけもも:2012/08/02(木) 16:42:03.63 ID:+q1yvZKb.net
豆腐をたべるフクロモモンガ
モモをあげるよ

74 :名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 19:37:27.22 ID:Ui4okaCx.net
桃も食べますよね
と言うよりフルーツ大好きですよねw
うちの子はこの時期だとスイカが大好きであげたらぷくぷく言ってます

質問ですがみなさんはケージは何を使ってますか?
うちはビジョンのL02と言うのを使ってます
http://www.google.co.jp/url?source=imglanding&ct=img&q=http://www.shopping-charm.jp/pic/590/59057-1.jpg&sa=X&ei=NFgaUJyrKKjomAWqtYCoDA&ved=0CAoQ8wc&usg=AFQjCNE_whmSUj3y98_qnW31-GQobWxuxQ


75 :名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 12:11:30.28 ID:jVoYZmqv.net
茹でた枝豆も大好きみたいだよ

76 :名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 10:31:59.52 ID:TwNVScMq.net
来たばっかりのうちの子はマンゴー好きだな。リンゴよりよく食べる。
ま歯が生えそろってないから舐める程度だろうと思って大きな塊を置いといたら
皮以外全部なくなってた。
やわらかいから食べやすいのかな。

77 :名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 00:42:22.19 ID:SjCsEYMm.net
生後1年にして初めてあげたレタスを完食
次の日にあげたキャベツとトマトも完食
毎日あげてるヨーグルトとメープルシロップに混ぜたのが良かったのか…?
何にせよレパートリーが増えるのは良いことだ
もう少し野菜を試してみよう

78 :こけもも:2012/08/14(火) 20:11:30.02 ID:FG80glHV.net
べたなれになると苦労もふっとぶ〜

79 :名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 01:01:16.34 ID:To6BmE2S.net
4ヶ月の時に購入して早、8ヶ月たった。
もう、ベタ慣れは無理かな?
あんまし触らんと過ごしてもうた。

80 :名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 23:18:20.49 ID:4yx/R4yk.net
今日初めてミルク以外に固形のフード食べてくれた

81 :こけもも:2012/08/17(金) 20:53:18.23 ID:DDwqPE12.net
フクロモモンガかあいいよ

82 :名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 08:05:27.49 ID:A2LpGNAZ.net
夜鳴きの原因が分からんのがイラつく
環境も接し方も生活も変えてないのに、
1ヶ月ほど何事もなく過ごしたのにいきなり3日連続とか
「今日も鳴くかも」って思ってしまうと熟睡できない
未だに指近づけたら噛もうとして口全開にしてくるし

83 :名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 14:32:10.62 ID:5yg2yPbn.net
メスなら発情してるからしかたないよ。
ワンワンワンワンいうんやろ?

84 :名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 17:35:53.04 ID:EcJt+0ud.net
一匹飼いの場合って、オスメスどっちを飼う?
あるペットショップでは、匂いのあまりないメスを普通飼うといって勧めてたが。

俺は慣れやすそうな男の子をもろて来たが。
将来的に他頭飼いをしたいのでどちらでもいいというものあって。


85 :こけもも:2012/08/22(水) 16:04:50.91 ID:L6qy0H49.net
将来的につがいで飼って子供ができるまで飼いたい


86 :名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 18:14:36.02 ID:wYdxMTAV.net
子供生ませるなら。早いうちからペアで飼ったほうがいいよ。

87 :名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 01:54:12.18 ID:4G8XCR5g.net
>1ヶ月ほど何事もなく過ごしたのにいきなり3日連続とか
ベビーを飼い始めて1ヶ月ってこと?だったらこれからしばらくは毎日にように鳴くと思う
歳をとる毎にだんだんと鳴く頻度は下がっていくと思うけど
うちの場合は3年目位からほとんど鳴かなくたったように思う
飼育経験は1匹だから絶対とは言えないけどね
可愛いからって安易な気持ちでは飼えない動物だよね


88 :名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 21:30:12.72 ID:mO+kpf58.net
夜泣きがきになるなら電気で昼夜逆転させるといい。
真っ暗な一部屋をモモンガ用に用意出来るのならば

89 :名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 22:00:34.67 ID:cyyARNu0.net
2匹で飼ってるんだけど。餌やるだけであんまり触れ合ってなかったら
警戒されてるっぽい。二三日前は良好な関係だったのに……。

90 :名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 01:25:56.49 ID:cTWfil8B.net
フクモモセレクションとフクモモフードはどっちの方が良いのだろうか
ウチの子はフードの方がお気に入りのようだが少し臭うんだよなあれ

91 :こけもも:2012/08/30(木) 11:41:33.37 ID:4fKRiNa4.net
フクロモモンガの時間って本がでてるね
ペアで買ったほうがいいのかなぁ

92 :こけもも:2012/08/31(金) 17:51:01.04 ID:7647q59t.net
ギギギ泣いて可愛い

93 :名も無き飼い主さん:2012/09/01(土) 10:40:26.89 ID:FSF3Xi6J.net
http://i.imgur.com/XjP2f.jpg
うちの子可愛すぎる!

94 :名も無き飼い主さん:2012/09/02(日) 00:09:41.15 ID:xDnlVBWL.net
噛んでる噛んでるw

ココハウスって手入んないんじゃない?
出たがらない時どうすんの?

95 :名も無き飼い主さん:2012/09/04(火) 14:12:26.62 ID:Nsa7aVP1.net
フクロモモンガ、オスとメスペアで飼ったんだけど
どうもオスの方が活発で袋に入りたがらないから
メスだけ袋にいれてえこひいきしてるけど
このまま成長しても問題ないかな?

96 :こけもも:2012/09/05(水) 15:31:01.64 ID:2oIchcXL.net
もんだいなどあろうものか

97 :こけもも:2012/09/06(木) 14:49:47.98 ID:/lmU2++0.net
フクロモモンガは最強のペットだ
犬やねこなんて足元にも及ばない

98 :名も無き飼い主さん:2012/09/08(土) 20:17:10.44 ID:zge1CIjH.net
ケージが錆び付いてきた
そろそろ買い換え時か…

99 :名も無き飼い主さん:2012/09/09(日) 23:20:26.76 ID:vw6h3EF8.net
うちのフクモモ(メス三年位)
乳のみ子のときからか、どうだったか忘れたが、ウンチするとき「ぷしーーぷしーー」て気張り鳴きするんだが
みんなの所もする?
それと、散歩させると必ず人に尿の一番搾りをかけてくる…んで人の上を這いずり周り飽きたら、ちょっと遠出んでまたわざわざ、人の上でちょびっとしてさらに遠出
もう治らないだろな…

100 :名も無き飼い主さん:2012/09/11(火) 01:22:22.93 ID:0/yshw8l.net
>>99
うちのも「ぶしーぶしー」鳴きます。
気張り声なのかと思ってました。

オシッコもケージから出すと最初に必ずしますわ。
みんなやるのかな?

101 :こけもも:2012/09/15(土) 11:10:08.56 ID:HMh2uJYH.net
フクモモちゃん可愛い

102 :名も無き飼い主さん:2012/09/25(火) 00:14:57.96 ID:mtw5L+sR.net
これって何歳くらいですか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18957066

103 :名も無き飼い主さん:2012/10/01(月) 20:19:44.12 ID:2PFbvPAK.net
フクモモを飼いだして1年半
念願の赤ちゃんができて、先日土曜日に袋から2匹出てきました。
そして今日仕事から帰宅しゲージを見たところ
いつもは巣の中から出てこない母モモンガが外に出ており
お腹がぽっこりして取り上げてみてみたところ
お腹にまた1匹が戻って入っているようです
そしてもう一匹はというと巣の中で肉の塊に・・
子食いしてしまったようです。
こういった場合は、今残ってる赤ちゃんが外に出たら
食べられないように人工飼育に切り替え親と離したらいいのでしょうか?
それともあまりストレスを与えない環境でそっとしておくのがいいのでしょうか
ベテランさんよかったらお教えください。


104 :名も無き飼い主さん:2012/10/02(火) 17:18:21.59 ID:OizPN4xF.net
>>103
うちも子食い1回あったけど、そっとしといたら
もう1匹は無事育ったよ。
ちなみにあの時はタンパク質を多めのメニューにした。

105 :名も無き飼い主さん:2012/10/04(木) 08:37:50.20 ID:ERddktEE.net
>>104さん
レスありがとうございます
一応多めにたんぱく多めにはしていましたが
食事をちょっと見直してみますね!
今のところもう一匹は順調に育っているようです

106 :名も無き飼い主さん:2012/10/04(木) 20:36:42.14 ID:ERddktEE.net
>>104さん
103です
ダメでした・・。
巣の手前のほうでオスが食べてました・・・。
悲しい 次があったらこの教訓を生かしてがんばります


107 :こけもも:2012/10/11(木) 11:14:49.99 ID:NZ8Onh16.net
袋モモンガ大好き

108 :こけもも:2012/10/18(木) 17:26:09.57 ID:d6eZH231.net
殖やすなんてすてき

109 :名も無き飼い主さん:2012/11/01(木) 00:15:06.41 ID:9vByt3ZE.net
ゲージを開けるととりあえず身体に飛び付いてきて
しばらくしたら飛び降りて走り回るんだが
なかなか手に収まってくれないし
警戒音は無いが噛みそうになることも多い

猫じゃらしで遊んであげたら元気に走り回るし
猫じゃらしを身体の上でチョンチョンとしてみると飛び乗ってきたりはするんだが
やはり指を出すと噛もうとしてくる

はたして慣れてくれてるのかどうなのか…
もう生後1歳以上になるし
さすがにもう慣れないのだろうか

110 :名も無き飼い主さん:2012/11/06(火) 07:35:32.01 ID:UnSrDotI.net
無糖ヨーグルトとメープルシロップは毎日あげてる
これだけは飽きないらしい

111 :こけもも:2012/11/07(水) 18:21:39.00 ID:pHyquPyT.net
虫歯にならん?

112 :名も無き飼い主さん:2012/11/10(土) 17:38:49.47 ID:rqoBdIMx.net
そもそも虫歯になるのか?

113 :こけもも:2012/11/12(月) 07:39:55.78 ID:1mtNFkJQ.net
どうだろうね

114 :名も無き飼い主さん:2012/11/18(日) 08:38:06.47 ID:7IozK2qr.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドでいつもより少しだけ大胆になっていると、「気持ちいい…、もっ
と…、もっと…、つ、突いて…」「頑張って突いてはいるんだけどな」「わかってる…。じゅうぶんよ。た
だ言葉にして言ってみたかったの…」「言葉にして伝えるのは大切なことだからな」「言いたいこと言った
らスッキリしたわ」「それはよかった」「いつもよりちょっぴり大胆な私になれたの…」「ちょっぴりと言
わず、もっと大胆になっていいんだよ」「具体的に何をすればいいのかしら?」「自分から後ろ向きになっ
て挿入をせがむとか」「え…?そ、それは…」と先に言われちゃって戸惑っているのかなあ…。

115 :名も無き飼い主さん:2012/11/18(日) 08:38:52.39 ID:7IozK2qr.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドでいつもより少しだけ大胆になっていると、「気持ちいい…、もっ
と…、もっと…、つ、突いて…」「頑張って突いてはいるんだけどな」「わかってる…。じゅうぶんよ。た
だ言葉にして言ってみたかったの…」「言葉にして伝えるのは大切なことだからな」「言いたいこと言った
らスッキリしたわ」「それはよかった」「いつもよりちょっぴり大胆な私になれたの…」「ちょっぴりと言
わず、もっと大胆になっていいんだよ」「具体的に何をすればいいのかしら?」「自分から後ろ向きになっ
て挿入をせがむとか」「え…?そ、それは…」と先に言われちゃって戸惑っているのかなあ…。

116 :名も無き飼い主さん:2012/11/18(日) 12:55:23.47 ID:DB1qasqA.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドでいつもより少しだけ大胆になっていると、「気持ちいい…、もっ
と…、もっと…、つ、突いて…」「頑張って突いてはいるんだけどな」「わかってる…。じゅうぶんよ。た
だ言葉にして言ってみたかったの…」「言葉にして伝えるのは大切なことだからな」「言いたいこと言った
らスッキリしたわ」「それはよかった」「いつもよりちょっぴり大胆な私になれたの…」「ちょっぴりと言
わず、もっと大胆になっていいんだよ」「具体的に何をすればいいのかしら?」「自分から後ろ向きになっ
て挿入をせがむとか」「え…?そ、それは…」と先に言われちゃって戸惑っているのかなあ…。

117 :名も無き飼い主さん:2012/11/18(日) 19:27:31.01 ID:FM+u/1ZE.net
久しぶりに基地来たな

118 :名も無き飼い主さん:2012/11/21(水) 21:14:58.67 ID:t69i1Xn4.net
ウチの子はなぜ軍手が好きなのか
布製品は糸くず飲み込みそうで怖いんだよな

119 :名も無き飼い主さん:2012/11/22(木) 03:27:04.20 ID:Az2TpWox.net
飼おうかどうか迷ってあちこち調べてたけど、最後この動画見て挫折したw
http://www.youtube.com/watch?v=koYaFnsrN6M

アパートの場合こんなに鳴かれるとさすがに近所迷惑だわ

120 :名も無き飼い主さん:2012/11/22(木) 17:42:18.02 ID:GApGnHiR.net
>>119
5匹の飼育員だが毎晩夜中にコレで起こされます。
だから安易に人に勧められないのが残念です

121 :名も無き飼い主さん:2012/11/22(木) 22:19:50.58 ID:virQYIUx.net
>>119
苦情が来たら犬なんて飼ってませんと言いきる

122 :偽物ブランド:2012/11/23(金) 00:10:19.45 ID:x1gbSCmu.net
偽物ブランド! www.gaga-jp.com
(コピー商品) SSS级
当店の承諾になります:
☆ まず信用と品質を保証します.
☆ 不良品の場合、私達が無償で交換します。
☆ もし入金確認後に在庫品切の情況があるならば、返金同意ます。
☆ 税関の没収する商品は再度無料にして発送します
http://www.2chbb.com
http://www.bagbb.cc
http://www.gaga-jp.com

123 :名も無き飼い主さん:2012/11/23(金) 07:59:36.67 ID:tAvsA675.net
今まで色んな生き物と暮らしたけど、>>120さんの言う通り、
鳴き声だけでなく、色々な面で安易には人に勧められない生き物だと思う。
だだ、こんなに頭が良くって可愛いとは想定外だった。
顰蹙を買いそうだけど、家ではケージに入れず、猫のように室内飼いにしている。
遊んでる姿や甘えてくる仕草に癒されまくってる。
とにかく長生きしてほしいもんだ。

124 :名も無き飼い主さん:2012/11/23(金) 09:50:33.10 ID:+8QqO26E.net
ネタだろ??長生きして欲しいなら放し飼いはやめた方が
いつか必ず・・・・

125 :名も無き飼い主さん:2012/11/23(金) 11:34:49.99 ID:tAvsA675.net
>>124心配してくれてすまないがネタじゃない。
ただ尋常じゃなく気は使ってる。
危ない物は絶対にないようにして、行って欲しくない所は、
明るい所が嫌いな習性を利用して凄く明るくなるようにしている。

飼って数年経つから、今更ストレスになりそうでケージには入れられない。
ただ、私は家で仕事をしていて、出かける事が無いのでこんな飼い方が出来るんだと思う。
でも、普通の家庭には絶対勧めないけどね。
ちなみにうちの子達は部屋さえうす暗くしておけば、昼夜関係無く遊んでる。
今も走りったり飛んだりして遊んでるよ。

ただ年を取って足腰が弱くなったら、また違う飼い方に移行しなければとは思ってはいる。

126 :名も無き飼い主さん:2012/11/23(金) 14:36:00.62 ID:2PQ8moux.net
>>125
人間のご飯中にやつら襲ってこない?
うちのモモンガ揚げ物の臭いさせたら、就寝時間関係なくクレクレする
後、マヨネーズとカニも大好物…
恐ろしく、鼻がいいよね

127 :名も無き飼い主さん:2012/11/23(金) 15:50:14.14 ID:tAvsA675.net
>>126
うん、凄くクレクレしてくるから、食事中は申し訳ないけど寝室に閉じ込めてる。
食べさせた事は無いけど、マヨネーズも揚げ物も食べさせたら凄く好きなんだろうな。
昔、ベーコンにむしゃぶりついてて焦ったし。
というか、お肉、魚介類(海苔含む)虫、全部好き。
脂を除いたのをほんの少ししか食べさせないようにしているけど、リンが多い物が好きだから、
バランス悪くならないようにD3の配分とかは気を使ってる。

食の好みは各々違うんだけど、一日15種類位の物をバランスが良くなるよう、無い頭で考えながら食べさせてる。
果物代結構凄いかも・・・林檎とかバナナとかも食べてくれればもう少し食費浮くんだけどな。

でも家の子達は教え込んだら、ある程度決まった場所にオシッコしてくれるので、我儘だけどいい子達なんだと思う。

128 :名も無き飼い主さん:2012/11/24(土) 10:43:12.24 ID:0e+f1iL1.net
>>125
 うちは朝から起きだすまではケージにいれて、置きだしたら6畳部屋で自由に
 させてる。朝には部屋につるしてある袋のどれかに入っているので、それご
 とケージに戻してる。

 昼と夜の調光のメリハリ付けてあげれば昼間ケージにいれてもストレスない
 んじゃない?
 昼間も動くフクモモもうらやましくないといえばウソになるけど。

129 :こけもも:2012/11/25(日) 12:03:27.14 ID:LEUJjFce.net
フクロモモンガお利口だ

130 :名も無き飼い主さん:2012/11/26(月) 11:09:58.33 ID:z8YC98xj.net
>>128
フクモが幸せそうで、理想的な飼い方をしていて尊敬する。
毎日お世話ご苦労様です。って思うし。
家も本当はそんな風にしたかったけど、丸々空いてる部屋がなかった…
将来的にはそうすると思うんだけど。

家で一番頭のいい子が1〜4時間遊び3〜5時間寝るを繰り返してるんで、特に不規則極まりなくなってしまっている。
リビングがいくら明るくても、音で判るようで人間がいると来ちゃうんだ。
明るいの嫌いなのに寝室からちょこっと顔を覗かせて、意を決したように
一生懸命走って来て暗い所に飛び込むのをみると可愛くて、昼ならついカーテンしめてしまう。
それがデフォになっているんで、暗くしないと抗議して暗くなる迄アンアン鳴くんだよね。

この前自らケージ入ってたんで、戸閉めて5分位見てたら酷く拗ねられた。
拗ねると、犬猫みたくイタズラもする。閉じ込められたり、行動を規制されるの凄く嫌みたい。

生き物と暮らすと最後は必ず介護になる事もよく判っているんで、
エゴだとは思うけれど、今は昼フクモと戯れながら暮らしていたい。

131 :こけもも:2012/11/26(月) 13:32:42.97 ID:qXY676qV.net
フクモモかわいいね

132 :名も無き飼い主さん:2012/11/26(月) 18:49:53.08 ID:tuB7rdzY.net
ケージを買い換えようと思っていますが何かお勧めありますか?
部屋に放せる機会が少ないので背の高いケージを検討しています
※今はイージーホーム40ハイを使っています

133 :名も無き飼い主さん:2012/11/26(月) 22:01:36.45 ID:z8YC98xj.net
>>131のこけももさんに激しく同意しつつ、
>>132
ケージは大きくなるとそれだけ値段も高くなってしまうのだけど、オウム用の915パロットロングなんかはどうだろう。
大きさの割にはこれでも安めだと思うのだけど。
お金と広さにかなりの余裕があるなら、ETB−960D とかもいいかも。
安く上げるには鳥籠を縦に何個かくっつけて自作という手もある。

今の時期は寒いからペットヒータ的な物も入れてあげて欲しいな。

http://animalbus.fc2web.com/shiikukannkyou.htm
この人、リス猿系のケージを自作方法まで色々と載せてるけど、フクモモにもいいと思うので参考にどうぞ。

134 :名も無き飼い主さん:2012/11/27(火) 00:50:23.03 ID:CTyReyuU.net
>>133
>>132ですがアドバイスありがとうございます
オウム用、背が高くて良いですねー
ケージが錆びつくのでステンレス製の特注も惹かれます
予算や環境を配慮して熟考してみます

135 :名も無き飼い主さん:2012/11/29(木) 15:32:30.69 ID:pL2TVi9O.net
家に来てはや三ヶ月めになるのになつかない
そのとき生後三ヶ月だったし威嚇はしないけど部屋に出しても走り回るだけ触ろうとすると逃げられる
こんなもん?

136 :名も無き飼い主さん:2012/11/29(木) 20:29:00.43 ID:FCJcAMQM.net
追いかけまわすと脅えさせて警戒心強めるだけだからよくない
野生では捕食される側だからね
おやつをあげるなりして向こうから寄ってくるようになるまで根気強く接すること

137 :名も無き飼い主さん:2012/11/30(金) 16:50:30.27 ID:f+kjzWFW.net
うちの雌モモ放牧時間になると
ひたすら耳穴で顔、隙あらば唇んで自分に嫌がられて足の裏をナメナメしてくる
夜の12時から二時間間ひたすら、舐めまわされるよりは>>135のドライなモモがいいんだが
そういえば小さいテントとか隔離して飼い主とモモで入り
モモが近寄ってくるまで、無視してたら慣れるて
なんかで読んだ

138 :名も無き飼い主さん:2012/11/30(金) 17:26:20.81 ID:fCCRX9tM.net
>>135
>>136の言う通り、追い駆けず根気よくおやつでもあげながら、怖くない生き物だと認識してもらうしかない。
そして、ある程度慣れても、上からはあまり触らない方がいい。
捕食者は鷲とかの上から来るのが多いので個体差があるけど、本能的に怖がる事が多いから。

一緒に遊んであげてるなら、嫌がる事をせず、根気よく接していれば、
一匹で暮らす生き物ではないし、絶対にもっと仲よくなれるよ。

139 :名も無き飼い主さん:2012/11/30(金) 17:40:40.70 ID:fCCRX9tM.net
>>137耳穴きついよね。なんか凄い速さでフンフンフン言いながら、
耳もって顔突っ込んでくるよね。
あれは私も駄目だ。
でも足の裏はちょっと気持ちいい。
自分では、気付いてないけど、私の足が臭いから好きなのかと一時真剣に悩んだ。
よその子もそうだと聞いて安心した。

140 :名も無き飼い主さん:2012/12/01(土) 15:10:48.94 ID:3Shk6W40.net
>>139
 どちらも臭いだけなんじゃ?

>>135
 うちはミルワームで手懐けた。
 飛び乗ってくるけど、触られるのは嫌いみたい。
 2頭とも背中でひとしきりあそんでは、部屋を探検してまた背中で遊ぶの
 繰り返し。
 話しかけたりしてる?

141 :名も無き飼い主さん:2012/12/02(日) 18:03:30.99 ID:fhX8B83N.net
http://www.sanko-wild.com/animal/c_h20.htm

買った人いる?
ペットショップで見つけて使いやすそうとか思ったけどコーナーハウス買い換えたばかりだったからやめたわ

142 :こけもも:2012/12/02(日) 20:38:08.21 ID:3iQBwsYq.net
フクロモモンガに名前を覚えてもらう

143 :名も無き飼い主さん:2012/12/03(月) 00:14:18.63 ID:C6fIdbma.net
135です
みなさんレスありがとうございます
とりあえず毎日自然体で外に出して様子を見ます
ミルワームは食べてくれなくまだモモンガミルクを与えています
ほっといていると手足の指をあまがみから内出血するぐらい噛まれるのですが対策はあるんですか?調べても理由らしい理由がないようですが

144 :名も無き飼い主さん:2012/12/03(月) 14:49:10.42 ID:MkMAB8S4.net
>>143
ほら、痛くない。痛くない。ほらね、痛くない。ね。怯えていただけなんだよね
て言ってやるんだ!

145 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/12/04(火) 06:56:06.01 ID:L44FQFeZ.net
>>141 買ってないけど、家のコ達は好んでは入らないだろうなという形状だと思う。
>>143 ミルワームを怖がる子もいるから、他の好物で釣った方がいいみたいだね。
ミルク以外の食べ物は何あげてる?
噛まれる事に関しては、どんな時に噛まれるのか教えてもらえると答えられるかも。

146 :名も無き飼い主さん:2012/12/05(水) 19:56:10.28 ID:MX7g3SQz.net
>>145
レス遅くなりました
食べ物はモモンガフードは一切食べないので毎日モモンガミルクです
たまにリンゴやバナナをあげたりはしています

噛まれるのは少しでもなれさせるため部屋に出して徘徊してるときにたまに寄り付き(自分は部屋の一部なのかな?)そのときに噛まれます
その時自分はテレビ見たりネットをしています

147 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/06(木) 12:59:35.23 ID:XC+je3O7.net
>>146
文字数制限があるから、また後でも書くけど、3か月+3か月でもう6か月って事だよね。
それで、その食事は必須栄養素が足りなさすぎると思う…
フードを食べないなら、それに代わる物を食べさせないと。
足りない栄養素があると挙動不審になったりイライラするよ。

148 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/12/07(金) 15:37:40.44 ID:Qfyq9KBC.net
>>146はここで相談する位だから優しい人なんだと思うんでお願いしとく。
続きだけど、ミルクの他に果物は新鮮なのを毎日あげて。
茹でたコーンやグリンピース、茹で卵や、冷たくない低脂肪無糖のヨーグルト、
茹でたササミ、水気を切った豆腐、減塩の小さい煮干し、種子類、ワームが駄目でも
この中に好きな物があるはずだから、まずはなんかで距離を縮めよう。

149 :名も無き飼い主さん:2012/12/07(金) 21:19:48.93 ID:5LuOJ+HY.net
ミルワームに限らず、コオロギ、ピンキー、クモ、ガ、ハニーワーム、試すべき動物質は多いだろ?

150 :名も無き飼い主さん:2012/12/11(火) 05:12:06.26 ID:NxI13J6W.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドでいつもより少しだけ大胆になっていると、「気持ちいい…、もっ
と…、もっと…、つ、突いて…」「頑張って突いてはいるんだけどな」「わかってる…。じゅうぶんよ。た
だ言葉にして言ってみたかったの…」「言葉にして伝えるのは大切なことだからな」「言いたいこと言った
らスッキリしたわ」「それはよかった」「いつもよりちょっぴり大胆な私になれたの…」「ちょっぴりと言
わず、もっと大胆になっていいんだよ」「具体的に何をすればいいのかしら?」「自分から後ろ向きになっ
て挿入をせがむとか」「え…?そ、それは…」と先に言われちゃって戸惑っているのかなあ…。

151 :名も無き飼い主さん:2012/12/11(火) 05:14:27.04 ID:NxI13J6W.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドでいつもより少しだけ大胆になっていると、「気持ちいい…、もっ
と…、もっと…、つ、突いて…」「頑張って突いてはいるんだけどな」「わかってる…。じゅうぶんよ。た
だ言葉にして言ってみたかったの…」「言葉にして伝えるのは大切なことだからな」「言いたいこと言った
らスッキリしたわ」「それはよかった」「いつもよりちょっぴり大胆な私になれたの…」「ちょっぴりと言
わず、もっと大胆になっていいんだよ」「具体的に何をすればいいのかしら?」「自分から後ろ向きになっ
て挿入をせがむとか」「え…?そ、それは…」と先に言われちゃって戸惑っているのかなあ…。

152 :名も無き飼い主さん:2012/12/11(火) 05:15:26.22 ID:NxI13J6W.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドでいつもより少しだけ大胆になっていると、「気持ちいい…、もっ
と…、もっと…、つ、突いて…」「頑張って突いてはいるんだけどな」「わかってる…。じゅうぶんよ。た
だ言葉にして言ってみたかったの…」「言葉にして伝えるのは大切なことだからな」「言いたいこと言った
らスッキリしたわ」「それはよかった」「いつもよりちょっぴり大胆な私になれたの…」「ちょっぴりと言
わず、もっと大胆になっていいんだよ」「具体的に何をすればいいのかしら?」「自分から後ろ向きになっ
て挿入をせがむとか」「え…?そ、それは…」と先に言われちゃって戸惑っているのかなあ…。

153 :名も無き飼い主さん:2012/12/11(火) 05:25:30.91 ID:NxI13J6W.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドでいつもより少しだけ大胆になっていると、「気持ちいい…、もっ
と…、もっと…、つ、突いて…」「頑張って突いてはいるんだけどな」「わかってる…。じゅうぶんよ。た
だ言葉にして言ってみたかったの…」「言葉にして伝えるのは大切なことだからな」「言いたいこと言った
らスッキリしたわ」「それはよかった」「いつもよりちょっぴり大胆な私になれたの…」「ちょっぴりと言
わず、もっと大胆になっていいんだよ」「具体的に何をすればいいのかしら?」「自分から後ろ向きになっ
て挿入をせがむとか」「え…?そ、それは…」と先に言われちゃって戸惑っているのかなあ…。

154 :名も無き飼い主さん:2012/12/11(火) 05:26:01.44 ID:NxI13J6W.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドでいつもより少しだけ大胆になっていると、「気持ちいい…、もっ
と…、もっと…、つ、突いて…」「頑張って突いてはいるんだけどな」「わかってる…。じゅうぶんよ。た
だ言葉にして言ってみたかったの…」「言葉にして伝えるのは大切なことだからな」「言いたいこと言った
らスッキリしたわ」「それはよかった」「いつもよりちょっぴり大胆な私になれたの…」「ちょっぴりと言
わず、もっと大胆になっていいんだよ」「具体的に何をすればいいのかしら?」「自分から後ろ向きになっ
て挿入をせがむとか」「え…?そ、それは…」と先に言われちゃって戸惑っているのかなあ…。

155 :名も無き飼い主さん:2012/12/11(火) 08:24:44.84 ID:LdR/AnKV.net
メスのベビー 一万円で譲って下さい。

156 :名も無き飼い主さん:2012/12/11(火) 16:40:34.11 ID:j6Ccrh2/.net
>>155
悪いことは言わない、やめておけ。臭いしワンワン泣くし。

157 :名も無き飼い主さん:2012/12/11(火) 18:21:50.01 ID:LdR/AnKV.net
前飼育してたから大丈夫ですよ

158 :こけもも:2012/12/12(水) 12:11:08.10 ID:/m7flfJe.net
ふくももちゃーん

159 :名も無き飼い主さん:2012/12/13(木) 19:29:29.05 ID:O3wcKiZy.net
虫食べたらすぐにお水飲むね。

160 :名も無き飼い主さん:2012/12/15(土) 06:34:45.59 ID:qXN3/jUr.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドでいつもより少しだけ大胆になっていると、「気持ちいい…、もっ
と…、もっと…、つ、突いて…」「頑張って突いてはいるんだけどな」「わかってる…。じゅうぶんよ。た
だ言葉にして言ってみたかったの…」「言葉にして伝えるのは大切なことだからな」「言いたいこと言った
らスッキリしたわ」「それはよかった」「いつもよりちょっぴり大胆な私になれたの…」「ちょっぴりと言
わず、もっと大胆になっていいんだよ」「具体的に何をすればいいのかしら?」「自分から後ろ向きになっ
て挿入をせがむとか」「え…?そ、それは…」と先に言われちゃって戸惑っているのかなあ…。

161 :名も無き飼い主さん:2012/12/15(土) 06:35:29.53 ID:qXN3/jUr.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドでいつもより少しだけ大胆になっていると、「気持ちいい…、もっ
と…、もっと…、つ、突いて…」「頑張って突いてはいるんだけどな」「わかってる…。じゅうぶんよ。た
だ言葉にして言ってみたかったの…」「言葉にして伝えるのは大切なことだからな」「言いたいこと言った
らスッキリしたわ」「それはよかった」「いつもよりちょっぴり大胆な私になれたの…」「ちょっぴりと言
わず、もっと大胆になっていいんだよ」「具体的に何をすればいいのかしら?」「自分から後ろ向きになっ
て挿入をせがむとか」「え…?そ、それは…」と先に言われちゃって戸惑っているのかなあ…。

162 :名も無き飼い主さん:2012/12/15(土) 20:36:47.45 ID:77GUvAVk.net
ニンジンをあげたら少し赤みをおびた糞が翌日転がっている
トマトだと変化はないのになぜだ

163 :名も無き飼い主さん:2012/12/16(日) 01:04:31.47 ID:GJXDDc4w.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドでいつもより少しだけ大胆になっていると、「気持ちいい…、もっ
と…、もっと…、つ、突いて…」「頑張って突いてはいるんだけどな」「わかってる…。じゅうぶんよ。た
だ言葉にして言ってみたかったの…」「言葉にして伝えるのは大切なことだからな」「言いたいこと言った
らスッキリしたわ」「それはよかった」「いつもよりちょっぴり大胆な私になれたの…」「ちょっぴりと言
わず、もっと大胆になっていいんだよ」「具体的に何をすればいいのかしら?」「自分から後ろ向きになっ
て挿入をせがむとか」「え…?そ、それは…」と先に言われちゃって戸惑っているのかなあ…。

164 :名も無き飼い主さん:2012/12/16(日) 15:52:09.06 ID:GJXDDc4w.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドでいつもより少しだけ大胆になっていると、「気持ちいい…、もっ
と…、もっと…、つ、突いて…」「頑張って突いてはいるんだけどな」「わかってる…。じゅうぶんよ。た
だ言葉にして言ってみたかったの…」「言葉にして伝えるのは大切なことだからな」「言いたいこと言った
らスッキリしたわ」「それはよかった」「いつもよりちょっぴり大胆な私になれたの…」「ちょっぴりと言
わず、もっと大胆になっていいんだよ」「具体的に何をすればいいのかしら?」「自分から後ろ向きになっ
て挿入をせがむとか」「え…?そ、それは…」と先に言われちゃって戸惑っているのかなあ…。

165 :名も無き飼い主さん:2012/12/18(火) 06:03:59.71 ID:IWMfFo+h.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドでいつもより少しだけ大胆になっていると、「気持ちいい…、もっ
と…、もっと…、つ、突いて…」「頑張って突いてはいるんだけどな」「わかってる…。じゅうぶんよ。た
だ言葉にして言ってみたかったの…」「言葉にして伝えるのは大切なことだからな」「言いたいこと言った
らスッキリしたわ」「それはよかった」「いつもよりちょっぴり大胆な私になれたの…」「ちょっぴりと言
わず、もっと大胆になっていいんだよ」「具体的に何をすればいいのかしら?」「自分から後ろ向きになっ
て挿入をせがむとか」「え…?そ、それは…」と先に言われちゃって戸惑っているのかなあ…。

166 :名も無き飼い主さん:2012/12/18(火) 10:34:40.45 ID:H7YcXUK8.net
昨日、おちびが出嚢してた。
母親、ずいぶん小さいまま(48g)で妊娠したのですげえ心配。

167 :こけもも:2012/12/18(火) 13:52:20.52 ID:yFdqH6WT.net
元気になるように神社でお祈りだ

168 :166:2012/12/23(日) 14:46:14.57 ID:Hg0tXCAf.net
母親の体重測ったら57gまで増えてた。
春までに80gくらまでいってくれると多少安心なんだけどな。

仔ももはちんちんあったので、オスでした。

169 :名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 17:30:24.25 ID:ufw0hk7a.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドでいつもより少しだけ大胆になっていると、「気持ちいい…、もっ
と…、もっと…、つ、突いて…」「頑張って突いてはいるんだけどな」「わかってる…。じゅうぶんよ。た
だ言葉にして言ってみたかったの…」「言葉にして伝えるのは大切なことだからな」「言いたいこと言った
らスッキリしたわ」「それはよかった」「いつもよりちょっぴり大胆な私になれたの…」「ちょっぴりと言
わず、もっと大胆になっていいんだよ」「具体的に何をすればいいのかしら?」「自分から後ろ向きになっ
て挿入をせがむとか」「え…?そ、それは…」と先に言われちゃって戸惑っているのかなあ…。

170 :名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 02:14:13.50 ID:kQuMvVDB.net
アクアやっててモモ飼いなんだけど
モモがエアーポンプに乗って毛繕いが好きらしく散歩中に結構な頻度でみる
気持ちいいのかな?

171 :名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 15:25:21.78 ID:QiTf//UZ.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドでいつもより少しだけ大胆になっていると、「気持ちいい…、もっ
と…、もっと…、つ、突いて…」「頑張って突いてはいるんだけどな」「わかってる…。じゅうぶんよ。た
だ言葉にして言ってみたかったの…」「言葉にして伝えるのは大切なことだからな」「言いたいこと言った
らスッキリしたわ」「それはよかった」「いつもよりちょっぴり大胆な私になれたの…」「ちょっぴりと言
わず、もっと大胆になっていいんだよ」「具体的に何をすればいいのかしら?」「自分から後ろ向きになっ
て挿入をせがむとか」「え…?そ、それは…」と先に言われちゃって戸惑っているのかなあ…。

172 :名も無き飼い主さん:2012/12/31(月) 00:42:17.25 ID:FVjC8y1B.net
>>127
最低だな。本当に可愛いなら添加物で出来ているようなものは
どんなに欲しがっても与えるべきじゃ無い。
一度信頼できる病院で血液検査でもしてもらえよ。
肝機能、心臓の疾患・・・一発で健康状態がわかる。
しかしマヨネーズにベーコン。救いようが無いな。無知すぎるし
無責任すぎる。

173 :こけもも:2013/01/02(水) 14:37:28.54 ID:QsrHiVhX.net
フクロモモンガ大好きやねん

174 :名も無き飼い主さん:2013/01/05(土) 10:23:02.31 ID:z06SrZjM.net
仔モモは死んでしまった。
どうやら、メスモモのおっぱいが少なすぎて飢えてしまった模様(12/25 15g→1/4 12g)。
(´・ω・)ションボリ

初めての経験なので、人工授乳へのタイミングが見極められなかったよ。

175 :名も無き飼い主さん:2013/01/11(金) 20:50:16.33 ID:5b4Te6tW.net
残念だったね。次はうまくいくといいね!元気だして!

176 :名も無き飼い主さん:2013/01/13(日) 02:42:36.20 ID:rZMH/2Tp.net
うちのフクロモモが名前を認識してるか疑わしい
名前を呼んでも首を傾け、「呼んだ?」て顔をする
だけどフクロモモンガ語?でプシュープシュー呼ぶと走って来るんだよね。
三年飼ってるけど今更、名前を覚えるかな?

177 :名も無き飼い主さん:2013/01/14(月) 18:54:34.70 ID:p4kkLfuY.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドでいつもより少しだけ大胆になっていると、「気持ちいい…、もっ
と…、もっと…、つ、突いて…」「頑張って突いてはいるんだけどな」「わかってる…。じゅうぶんよ。た
だ言葉にして言ってみたかったの…」「言葉にして伝えるのは大切なことだからな」「言いたいこと言った
らスッキリしたわ」「それはよかった」「いつもよりちょっぴり大胆な私になれたの…」「ちょっぴりと言
わず、もっと大胆になっていいんだよ」「具体的に何をすればいいのかしら?」「自分から後ろ向きになっ
て挿入をせがむとか」「え…?そ、それは…」と先に言われちゃって戸惑っているのかなあ…。

178 :こけもも:2013/01/24(木) 19:40:29.53 ID:ILtoe95L.net
フクモモ可愛いなぁお利口だし

179 :名も無き飼い主さん:2013/02/01(金) 05:17:21.00 ID:wWLoj4u6.net
>>176
多分名前は理解しないような気がする
うちは多頭飼いなんだけどフクモモ語や名前呼んだら全員反応する
おやつあげる時に手渡しでそれぞれの名前を言いながらずっとあげてるんだけどね
全員が反応するのを見てると音には反応するけど音を理解してるかは怪しいと思う

180 :名も無き飼い主さん:2013/02/02(土) 04:05:08.41 ID:c+9A61+q.net
今年の4月で2歳になるフクロモモンガちゃんがいるのですが、鼻から頭にかけての灰色の毛が綺麗に抜けてきてます…
頭から背中に走る黒い毛は抜けてないのですが、
今日見たら、抜けた箇所のところに黒い点が1つできてました
なにか皮膚病のようなものになってしまったのでしょうか?

181 :名も無き飼い主さん:2013/02/02(土) 15:25:54.38 ID:pA8xOb1g.net
>>180
写真もないし、あったとしてもここじゃ「かもしれない」と言うアドバイスしかできないから
その子に愛があるならすぐに病院に行った方が良いと思う

禿げる理由も近親交配による遺伝性のものなのか
ストレスによるものなのか色々あるだろうし・・・

182 :名も無き飼い主さん:2013/02/04(月) 17:06:00.26 ID:315DyUop.net
実はフルフォード情報でこんなのがあります。
東京の○○公園に十年前から核爆弾が埋められてるという情報がある。
ロシアの連邦保安局からこういう情報が入っているという。
東京直下の地震を引き起こして日本を破壊するために埋め込んでるんだと思うんですよ。
しかも不気味なことに、嫌なのがあるんですねこれ、これそっくり。
このカードがね、ビッグベンなのか、和光堂なのか銀座の、議論されてるんですよ。
ビッグベンだとね、ここが数字じゃないので和光堂だろうと、しかも形そっくりなのね。
だからこれをモデルに書いたとしか思えないものなんですよ。
でこれオリンピックの年を、この人たちの服の色がね、象徴してるんだろうとかね。
(1時間27分頃)

陰謀論だと言って馬鹿にできないのが、
イルミナティカードというのには前例があってですね、これ有名なやつですね。
これ1995年に出たカードなのに、2001年のツインタワーが崩壊してる映像が出てるんですね。
でご丁寧にペンタゴンまで燃えてる、これがあまりにもリアルなので、
おかしいぞこのカード、という陰謀論者のですね、興味を掻き立てるカードなんですね。
(1時間30分頃)

こういうのもありましてね、はいこれですよ、またイルミナティカードね。
ほら津波でしょ、津波で建物が襲われてる状況ですね、そしてこれ明らかに原発だよね。
原発が破壊されてる状況がありますね、これイルミナティカードなんだよね。
これをね、ひっくり返すんですね、そうすると確かに311が出てきてるんだね。
これ311が、ひっくり返すと出てくるんだよね、よく見つけたなと思うよ、最初に見つけた人。
これを見せられるとね・・・まぁ偶然でしょ多分、嫌なものを感じますね何か。
(1時間33分頃)
http://www.youtube.com/watch?v=2FhVLj4HfPg

183 :名も無き飼い主さん:2013/02/06(水) 22:43:47.88 ID:OWgweQmn.net
>>173
音の聞き分けは少なくともできるんじゃないかなぁ
「プクプク」(上機嫌)
「スースー」(寂しい、かまって、誰かいないの?)
「ブヒブヒ」(威嚇、警戒)
「アンアン」(発情、寂しいよぉー)
うちのは♀×2だけどこんな感じだし・・・

あと、食事あげるときに毎回名前呼んでるけど反応しないので名前理解しないのは同意ですがw

184 :こけもも:2013/02/09(土) 10:19:12.14 ID:8KBRzMUx.net
フクロモモンガは生きてる

185 :名も無き飼い主さん:2013/02/16(土) 15:23:03.28 ID:17LlsHPF.net
先週あたりから家に居るときはフクモモがトイレか食事
もしくは私がお風呂に入ってる時以外は私の体から離れてくれない
今はあぐらかいてる足の裏にしがみついて寝てるが
大抵は服の中に潜りこんで寝ようとするから腕肩足は傷だらけ
夜は布団に潜り込んでくる朝私が布団から出て戻ってこないと分かると追っかけてくる
今までお気に入りだった寝床に戻すと怒ってすぐに出てくるし、困った…

186 :名も無き飼い主さん:2013/02/16(土) 23:20:05.71 ID:YgFPj8cU.net
懐いてくれてるんだから良い事じゃん
どんなにかわいがってもケージから出した瞬間逃げてく子の方が多いんだし

>>183
うちのはう○こする時に「ウケケケケ」って気張る
怒ってる時に「シュッ」って声を出さない?


最近変な声で鳴くから出産かもなんだけど出産中はどんな声なんだろ?

187 :名も無き飼い主さん:2013/02/17(日) 23:13:18.99 ID:NEgaIM6h.net
>懐いてくれてるんだから良い事じゃん
言われることもわかりますが実際にそうなると…ってことです
体中傷だらけで買い物(家の用事)にもおいそれとはいけません

188 :名も無き飼い主さん:2013/02/18(月) 07:23:33.29 ID:7utQ7lIL.net
そんなにイヤだったら手放せば?w

189 :名も無き飼い主さん:2013/02/19(火) 01:02:18.33 ID:2bNezUfX.net
そうだよ手放せば?w
フクロモモンガ飼ってるなら爪で傷だらけになるなんて当たり前でしょ
うちもベタだから胸とか傷らだけ

猫は毛が抜けるから、犬は吠えるからって言ってるのと同じw
そもそもケージで飼ってないの?
そのうち潰して殺したりしそうな飼い主だから心配だわ

190 :名も無き飼い主さん:2013/02/19(火) 02:15:34.32 ID:taH3mdQi.net
冬はスウェットでかなり防御できてるよ。
夏はつらいけど
去年は爪切りすぎて、血がでたらしばらく威嚇してきた。
食いしん坊で臆病者で寂しがり屋ですから、うまくケージなどを使って、たのしいフクモモライフを!

191 :名も無き飼い主さん:2013/02/20(水) 20:24:21.99 ID:W16xwAjC.net
常時部屋に放し飼いしててフクモモの尻尾ちぎれたって話し

192 :こけもも:2013/02/20(水) 22:19:41.30 ID:ls415XxL.net
フクモモはいきている

193 :名も無き飼い主さん:2013/02/25(月) 02:45:49.05 ID:ncakhQik.net
ここをもっとみんなでなかっ良く活用できたら良いのにね

194 :名も無き飼い主さん:2013/03/08(金) 23:25:29.09 ID:vOEaMqlE.net
ウチの子は皮の無い齧り木が気に入らないようだ
皮の無い齧り木は匂い付けるだけ
皮付きはガジガジ齧る

195 :名も無き飼い主さん:2013/03/10(日) 20:22:27.86 ID:rmtNdiHt.net
>>194
うちの子も同じかもしれない
何匹かいる中で皮付きだけかじる子がいる
でも全体的にうちの子はかじる事自体しないから止り木はきれいなまま

196 :名も無き飼い主さん:2013/03/12(火) 17:17:20.50 ID:0wxhqC6V.net
天然の枝を貰ってきて水に浸けて虫を追い出しケージに入れたら
生後3ヶ月くらいなのにガシガシ木の皮をかじってた
本能的なもんじゃないのかね。
うる覚えだけどゴムの木とかの樹液を舐めたりするらしいよ

197 :名も無き飼い主さん:2013/03/12(火) 17:36:14.78 ID:OZicdiaj.net
ゴムは好きみたいリモコンのボタン12個中6個なくなた
1cm幅の輪ゴムをしっぽでクルって巻いて走ってるのみた

198 :名も無き飼い主さん:2013/03/12(火) 18:07:57.14 ID:epLQk/3H.net
ゴム好きなのかw
誤飲とか怖いから注意したほうがいいね
尻尾で運ぶの一度見たいけどどうやったらいいのかな?
定期的におもちゃを色々試すけど少しカジカジしたらポイってして遊んでくれない
このおもちゃなら遊ぶよとかあったら教えて欲しいです

199 :名も無き飼い主さん:2013/03/16(土) 02:44:18.06 ID:P88ZB9QZ.net
>>198
モモンガが一人遊びするおもちゃはないんじゃないかと
自分もネコ用の起き上がり小法師?ネズミの人形が付いてて倒しても起き上がるみたいなの入れたりしたが
3日で皮を剥がされグロくなったから捨てた皮を剥がして楽しんであそんでるんだろうけどね
うさぎの毛の猫じゃらしが一番食い付いた
歯をカチカチ鳴らしてジコジコ鳴きながら追いかけるよ
最近は飽きたみたいだけど、導入時は自分から猫じゃらしを口にくわえて人の足に乗ってきたくらい

200 :名も無き飼い主さん:2013/03/16(土) 09:48:07.25 ID:/DylluJT.net
>>199
色んな動画で尻尾で固定しておもちゃ運んだりしてるから
それをうちの子にもして欲しくて渡すけどすぐにポイしちゃうんです
じゃらし系は大好きだけど何か良いおもちゃないかなと思って探し中
ぶら下げる系は最初気にして遊んでたけどケージにずっと入れてたらただのインテリアになったしw

201 :こけもも:2013/03/16(土) 20:48:27.97 ID:sBbMdis/.net
モモと遊ぶ体当たりで

202 :名も無き飼い主さん:2013/03/17(日) 10:49:03.23 ID:osqWElmR.net
体当たりと言うかトイレ行くにもどこに行くにも遊んでる時は体にくっ付いて来ますよw
トイレ行こうと歩き出したら飛びついてきたりしますw
顔に飛び掛られたりもなので最近は特に爪を入念に切ってますw

203 :こけもも:2013/03/17(日) 13:43:38.72 ID:i7SzReOO.net
ベタ慣れモモ

204 :名も無き飼い主さん:2013/03/19(火) 16:11:49.12 ID:3d5Cs+AT.net
たまたまなのか顔はダメってわかってるのか絶対に肩に飛びつく

205 :名も無き飼い主さん:2013/03/24(日) 02:55:23.67 ID:X5FkpB3n.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドではしたなく脚を広げてその中心に舌を捻じ込まれていると、「あ
あッ…!もうダメッ…!」「もうちょっと我慢しててくれよ」「うん、我慢する」「我慢することは辛くな
いか?」「平気よ。我慢することでその後に控えている楽しいことの楽しさが倍増するから」「前向きな考
え方だな」

206 :名も無き飼い主さん:2013/03/24(日) 14:07:10.77 ID:X5FkpB3n.net
ユイカは今朝もあの彼氏の部屋のベッドではしたなく脚を広げてその中心に舌を捻じ込まれていると、「あ
あッ…!もうダメッ…!」「もうちょっと我慢しててくれよ」「うん、我慢する」「我慢することは辛くな
いか?」「平気よ。我慢することでその後に控えている楽しいことの楽しさが倍増するから」「前向きな考
え方だな」

207 :名も無き飼い主さん:2013/04/20(土) 03:06:01.16 ID:VnpeRajL.net
フクモモさんの画像貼り実物より可愛く撮れた
http://or2.mobi/data/img/54393.jpg

208 :こけもも:2013/04/21(日) 20:28:36.78 ID:Fvnq+Yyz.net
可愛い 手に載せたい

209 :名も無き飼い主さん:2013/06/01(土) 23:18:15.72 ID:Qbv9Rktq.net
ミルワーム食べると生臭くなるね

210 :名も無き飼い主さん:2013/06/07(金) 17:50:07.01 ID:MBG2psch.net
うちの4年目のメスが野菜や果物の皮を食べないんだけど仕様?
器用にトウモロコシの薄皮やイチゴも外側のみ残すイクラもあげたことあるんだがやはり中だけ食べてた

211 :名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 10:25:54.28 ID:H+K1GBF0.net
仕様です。うちのは3匹とも器用に残します。

212 :名も無き飼い主さん:2013/06/15(土) 18:32:02.63 ID:mlilhPR6.net
うちのデブモモ(メス)をダイエットさせたいんだが
どんな食事メニューがいいかしら?
毎日の食事メニューは
新生児用ベビダノン小さじ1
ささみ10gくらい野菜と果物適量に三晃のモモンガフードをゴマ摩りで磨り潰してふりかけて
深夜0時~2時に部屋に放牧
精密計量器で150gあった
お願いします。

213 :名も無き飼い主さん:2013/06/16(日) 01:34:20.53 ID:sb3bto7b.net
新生児用ベビーダノンと、ささみを改善がいいんじゃない?
ペット用乳酸菌に変えて、ささみの量を半分に。

てゆかその食事でそんなに太るとは思えないんだけど
おやつに何かあげたりとかしてない?

214 :名も無き飼い主さん:2013/06/17(月) 12:04:58.90 ID:w6yWl5jm.net
フクロモモンガのリューシとかアルビノとか
飼ってる人ってどこから買った?
売ってるところあるけど値段の差も激しいしどこが良いか迷う

215 :名も無き飼い主さん:2013/06/17(月) 21:21:15.36 ID:odpmwu8a.net
さすがに哺乳類でアルビノは可哀相だろ
繁殖するべきじゃない

216 :名も無き飼い主さん:2013/06/25(火) 19:15:02.76 ID:hLsklv61.net
フクモモのペアなんだけど、激しい喧嘩はしないけど
さっき遊ばせてたら地味に噛み合いしてた
ときどきメスがぷしゅぷしゅ言ってる。

怪我とかないけど、別ケージのが良いですかね?
寝てるときとかは仲良く抱き合ってる

217 :名も無き飼い主さん:2013/06/29(土) 09:33:47.81 ID:7Rko3oZz.net
よく見たらうちの子は白内障になっといたんだけど治療法はなにか無いのですか。

218 :名も無き飼い主さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:Buh47ERn.net
白内障は目薬等で進行を遅らせることはできるが角膜移植以外に治療法はない

219 :名も無き飼い主さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:aCFRf+sS.net
こんなかわいいのになんであんま人気ないの?
http://m2.upup.be/B22OIQ2Hjc
http://n2.upup.be/IUaL5g9Xkd
あんまなついてくれてはないけどかわいい

今一年ちょいのメスなんだけど今更オス買って一緒にいれたら繁殖するかな?

220 :名も無き飼い主さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:l3yh4TbN.net
>>219 かわええ(´Д`*)
手に乗せてるから、懐いてるんじゃないの?裏山www

最初は別のケージに入れて相性良さそうだったり、慣れてきたら…て感じにしたらいいんじゃない?

221 :名も無き飼い主さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:CH8xmN46.net
セミとか野外の虫捕まえたらなんでも与えている

222 :名も無き飼い主さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:qpG24Lps.net
生後約二ヶ月のメスなんだけど
ゼリー、フード小さじ1、ひまわり適量、何か果物2切れほどって献立にしてるんだけど
朝見ると半分近く残ってることが多いんだよね、特に乾物
これは食が細いほうかな、一応元気に飛び回ってはいるんだけど

223 :名も無き飼い主さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:hKURV+Sm.net
>>222
うちの子も乳飲み子で連れてきたけど
専用のミルクをお湯で溶いて固形フードを弛くしたのと果物や甘い野菜を小さく切ったので生後半年くらいまでそんなメニューだったよ
モモンガが15g~30gとかなら食が細く少しの量を2時置き~4時間て感じで食べてた
後、うちのフクモモもヒマタネやナッツなど穀物は一切食べない砕いたり牽いたりしたら食べるかもしれないけど
そうしないと食べなくなるから過保護にしない方がいいよ

224 :名も無き飼い主さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:BOTXDtsW.net
餌が残ってて食が細い、か・・・
俺だったら与えすぎ、食べ過ぎてるって判断するけどな
うちは食べ切れる量しかやってないよ

225 :名も無き飼い主さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:dtmWETqy.net
いよいよコオロギの季節ですね。

でっかいのが庭を飛び回ってるから今年も捕獲頑張るよ。

先日ケージに吊り下げられるテントを購入。

朝起きたらテントからプルプルと気配はするものの姿が見えず。

どうやら後ろ側のマジックテープを器用に開けて生地の裏に潜んでいた様子ww

使い方違うから、と思いつつも店頭のモモも同じ事してたな、と笑えた。

226 :名も無き飼い主さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:KftvWqQW.net
今度は針を抜いてスズメバチを与えるぜ

227 :名も無き飼い主さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:2rOElclK.net
ミルワーム成虫になっちゃったけどモモンガにあげてる?
これ食べ残されたらかたずけるの嫌だな

228 :名も無き飼い主さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:cbPYGuys.net
2ひき目の女の子が食いしん坊で心配。
ミルクもいつまでたっても飲むのやめないし、固形物あげると皿がからになるまで食べるのやめない。
両手に一個ずつりんごを持って食べてたりする。
こんなモモンガもいるんだな、とびっくり。

229 :こけもも:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:YCHC5BGj.net
モモンガ増やしたい

230 :名も無き飼い主さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Okdw6xnh.net
キャンキャン鳴くけど仲間呼んでるん?一匹増やした方がいい?

ちなみに♀1歳一匹飼い

231 :名も無き飼い主さん:2013/09/04(水) 18:29:21.17 ID:9P8BxfZc.net
>>230
♂5頭飼育してます、キャンキャン鳴きます。
仲間を呼んでるとしたらそれはあなたを呼んでいるのだとおもいます。

232 :名も無き飼い主さん:2013/09/05(木) 23:09:42.44 ID:77YhVSgE.net
>>231
まだ俺に威嚇してくる2ヶ月雌だけど、時々夜中にキャンキャン鳴くんですがそれは

233 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 22:33:04.33 ID:sUO/aP4W.net
お迎えして1ヶ月でなつかないのは普通かな
威嚇することは少なくなったけど、部屋に放してしまったら俺から逃げる逃げる

234 :名も無き飼い主さん:2013/09/07(土) 12:50:35.44 ID:6QXNlnEX.net
そのくらいの頃には既に俺の身体中駆けずりまわるようになってたよ

235 :名も無き飼い主さん:2013/09/08(日) 23:12:59.52 ID:o6R29wJc.net
あげる

236 :名も無き飼い主さん:2013/09/11(水) 21:52:37.96 ID:IUlBc1Is.net
オスが頭はげてくるのって生後どの位かな?

237 :名も無き飼い主さん:2013/09/12(木) 02:49:45.13 ID:MqhbRg3u.net
1ヶ月位たったが、なかなか懐いてくれなくてちょっと心折れそうになってきた
できるだけ触れ合う時間割いてるんだがな
部屋に放すのがあかんのかな

238 :名も無き飼い主さん:2013/09/12(木) 03:04:17.75 ID:+yEAp6X9.net
生後3ヶ月強♀迎えて1週間、もはや親の仇のように威嚇され、噛まれ、逃げられる
先住の♂のこともダカツの如くの嫌いよう
餌あげようと手を出したら手が見える間じゅうずっと威嚇、時々噛み付く。本気で。
懐かないとかいうレベルじゃないんだけど。ちょっとどっかオカシい子なのかな。。。

239 :名も無き飼い主さん:2013/09/12(木) 08:51:15.58 ID:UivU4T4x.net
それ名古屋の某ショップで購入した子かな?なんかやたら威嚇されるわw

240 :名も無き飼い主さん:2013/09/12(木) 09:32:35.10 ID:nIxmsri1.net
お前だけじゃないから頑張れ、うちも凄いよ
噛む噛む

241 :こけもも:2013/09/13(金) 06:22:20.63 ID:P9+MYf1M.net
でも懐くとコロリだよ

242 :名も無き飼い主さん:2013/09/14(土) 02:03:51.82 ID:cqPp5TdT.net
たまに尻尾を上にあげてブルブルしてるんだけどなにしてるのかな?

243 :名も無き飼い主さん:2013/09/14(土) 03:04:43.45 ID:c+WjnhO2.net
生後1年以上たったらもうなつきませんか?

244 :名も無き飼い主さん:2013/09/14(土) 18:34:53.30 ID:tx4JgXJB.net
>>242
ヘビみたいににょろにょろさせてる?
にょろにょろしてるのは警戒してる時と盛ててばっちこい!の時にするよ。

245 :名も無き飼い主さん:2013/09/14(土) 22:43:43.91 ID:VePWoKky.net
>>243
可能性はある
ベビーから育てるのとくらべたら確かに難しいけど、愛情もって接してあげてほしい

246 :名も無き飼い主さん:2013/09/15(日) 21:58:25.85 ID:nwTEHFOC.net
>>244
ありがとう
まだどっちかわからないけど勉強になった

247 :名も無き飼い主さん:2013/09/15(日) 23:56:10.55 ID:v7hNGvYs.net
生後3ヶ月って何食べるの?

248 :名も無き飼い主さん:2013/09/16(月) 01:06:46.22 ID:uHnChUfV.net
うちの子ホントになつくんだろうか
さすがに敵とは思ってないようだが、人馴れした野良猫ほどの心の交流すら得られない
たまにおとなしくなでられてる時もあるが、ネコのように撫でてとねだられるでもなく、ただ触らせているって感じ
1匹飼いする時は人間が群れの一員になるようにと聞いたが、奴はまるで一匹でいることが好きなようだ
犬だったらしっぽぶん回ししてくれるぐらいの愛情を注いでいるだけに不安と焦燥にかられる

249 :名も無き飼い主さん:2013/09/17(火) 18:43:12.36 ID:JxmA6y4d.net
テント凄い臭くなったんだけどやっぱり洗剤使わないで水かお湯で洗った方がいいのかな?

250 :名も無き飼い主さん:2013/09/21(土) 06:29:39.41 ID:JsIsAZvy.net
先日、十年一緒に暮らした
フクモモが逝ってしまった。
沢山の想い出を有難う。
              合掌

251 :名も無き飼い主さん:2013/09/24(火) 03:06:17.88 ID:vJA5CE8P.net
http://i.imgur.com/2Eeg85D.jpg

http://i.imgur.com/6DwWMWs.jpg

上にも貼ったけどうちのかわいこちゃん♀

はじめはつがいで飼って増やす気満々だったけどたまたま♀しかいなくて、♂入荷待ちするもタイミング会わずにもう一年以上

今更かなぁと一匹飼いでいくことにした

餌があると手に乗ってくれるけど基本は出すと逃げ回る
ゲージの中だと手に寄ってくるし懐いてる感じだけど
出すと全然だめ

夜中あまりにも激しくガンガンぶつかるように動き回るから、少し心配になって回し車購入を決意

252 :名も無き飼い主さん:2013/09/26(木) 03:45:15.96 ID:hyuuazZb.net
野外採集のどんぐりや栗も与えたけどガツガツ食べるね

253 :名も無き飼い主さん:2013/09/28(土) 02:56:20.80 ID:VcxrJycZ.net
野生のはアメーバとか寄生虫系怖くてあげれないなうちだと

>>251
正直ベタなれで売ってるショップでもなつき度がバラバラだから一度基準が欲しい所
うちは何匹かいるけどなれてない子でも手乗りや手に抱いて餌は食べる位余裕でできる
ベタなれの線引きとベタ以上の呼び方が欲しい

手で餌をあげれます・触れます撫でれます・威嚇しませんだけでベタなれって言ってる人もいるんだけど
ベタなれってそれ以上だと思う

254 :名も無き飼い主さん:2013/09/29(日) 03:30:13.75 ID:HhHBX+yO.net
うちは触れる、手の上で餌も食う、おとなしく抱かれてる時もある、しかし状況により威嚇する
あと部屋に放すと逃げまくる
これでもベタ慣れになるんかね

255 :名も無き飼い主さん:2013/09/29(日) 12:07:09.23 ID:VFTFrlaB.net
特別なつく個体をの事をどっかのスレでスペシャルってよばれてたけど
うちは散歩中でも呼べば手に乗ってくるけどケージに帰りたくないときは威嚇される
大人しく上着のポケット入ったりお風呂入れてもらったりしてるモモンガ写真とか見る限りうちのはたぶんベタ慣れじゃない

256 :名も無き飼い主さん:2013/09/29(日) 20:05:44.31 ID:hDwc1qUJ.net
うちのは完全に噛み癖が付いたな、もうこれはベタ慣れになる日なんて来ないんだろうなぁ
癒やし要因にハムスターでも飼おうかしら

257 :名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 02:27:22.08 ID:1lOIURGU.net
放し飼いしてる人って、自分が寝てる時にしてる?それとも起きてるとき?

258 :名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 02:27:38.63 ID:3QZpx+SV.net
ベタなれなんて夢のまた夢だよ
噛みつくことはまったく一度もないけど

私的にベタは小屋の外に出しててもよってくる、または手からおりたがらない感じの子かなぁ

手のひらには乗ってくるものの速攻で腕伝って背中に回って飛び降りて脱走

なかなかつかまらないからどうしても急いで捕まえなきゃいけない時は虫取り網つかってます

259 :名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 03:45:46.99 ID:XZfdgRP6.net
ベタ慣れフクロモモンガですって言ってるお店だと触れて威嚇なし位でベタですって言ってるよね
一度生で見たけど正直そのレベルでベタって呼んでいいならうちの子はベタ以上だわって良く思う
どこか大手のショップがベタ慣れの指標出してくれると良いんだけどねぇ。。。
それかベタ慣れでもグレードがあって良いかなと思う(B,A,S,SSSみたいな感じで)

>>257
うちは起きてる時にしてる
寝てる時だとアクシデントがあるかもだし
明るい部屋でも走り回って遊んでて飼い主はそれ見ながらテレビみたりしてる
飽きたら飼い主の側に来てじゃれて来たりするかな

フクモモの相談できる人とかどこかにいないかしら

260 :名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 21:22:21.73 ID:Dn7XzXmE.net
ショップは商売なんだからいくらでも良いように言うさ
わざわざ正直にいうはずがない
慣れなんか不可逆的なものだか慣れてしまうとつまらんもんだよ
それでたまに噛んでくると安心できる

261 :名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 23:37:17.24 ID:XZfdgRP6.net
>>260
たしかにお店的にはその方が都合いいのかも
うちの子はひきこもニートでびびりさんだからもっと慣れて欲しいけどなれたらさみしくなるのかもw

ひきこもニートなのにさわるとムキムキなんですけどこれって見てない時に筋トレしてるのかな?
太ってモコモコのフクロモモンガをかわいいと思うからニートだし太ると思ってたらなんかムキムキになっちゃったw

262 :名も無き飼い主さん:2013/10/01(火) 00:18:02.80 ID:RpTVXKDx.net
うちのも部屋が明るいとどんな時間でも外に出てこないんだよな、だから勝手に引っ張り出すけど
そのくせ俺の手のひらからは逃げ出そうとする、で、逃げても適当に暗い場所見つけて眠る
ショップ店員いわく、できるだけスキンシップを取ることが大切と言われたからその通りにしているが
もうこいつの性格的に人間に尻尾振るような日は来ない気がしてきたわ

263 :名も無き飼い主さん:2013/10/01(火) 04:10:50.23 ID:+NzgLCx6.net
明るいのに敏感なのは助かってる
戻したいときは電気つけるだけで簡単につかまってくれるし

264 :名も無き飼い主さん:2013/10/01(火) 09:25:14.52 ID:QxoY348K.net
人間の生活に合わせようとするのも無理な話なんだよ

265 :名も無き飼い主さん:2013/10/01(火) 11:16:03.73 ID:l8o5tMaS.net
twitterで手の中で寝てたりいじられてる写真さっき見てすごいうらやましい
多頭飼いらしいけどうちは一匹でも全然慣れてくれない
威嚇は最近しなくなったけど触ると噛まれるし餌手渡ししても咥えてケージの隅とか寝床で食べてるからかなしい
スキンシップなんてみんなどうやってるの?

266 :名も無き飼い主さん:2013/10/01(火) 19:29:20.41 ID:vN1PADWj.net
慣れると可愛さ100倍だよ。
チョット見づらいけどどうぞ。
http://l2.upup.be/1dcP5SocvH
http://l2.upup.be/4l5jWpyRnL

267 :名も無き飼い主さん:2013/10/01(火) 19:43:14.25 ID:+NzgLCx6.net
>>266
くそかわE−
慣れる前は威嚇した?国内繁殖?

268 :名も無き飼い主さん:2013/10/01(火) 20:54:30.26 ID:vN1PADWj.net
>>267
国内と思います。
威嚇?殆ど無い。
ただ知らずに尻尾を踏んだ時に激しく怒られたよ。
その後一週間くらい俺が近づくと威嚇してた位かなw
267さんも早く慣れてくれるといいね。

269 :名も無き飼い主さん:2013/10/03(木) 20:05:29.66 ID:Yk750q5p.net
>>266
やばい
こんなんなってくれたら萌死するー

270 :名も無き飼い主さん:2013/10/04(金) 12:47:57.41 ID:Rd6JhcUh.net
うちの男の子は異常に慣れる個体みたいだ。
飼い始めて1週間で威嚇消失。指をかみかみ甘噛みしてじゃれてきた。
今でも仰向けになって遊ぶのが大好き。

271 :名も無き飼い主さん:2013/10/07(月) 23:55:04.06 ID:oVx23GOe.net
かわいいよね
飼ってて癒されるhttp://i.imgur.com/TXQwcyi.jpg

272 :名も無き飼い主さん:2013/10/09(水) 02:33:51.94 ID:JtPYXlcD.net
もうダメだ諦めたここまで懐かないなんて
辛い、一緒に住んでるのに仲間と認めてもらえない
もういい野に離してやりたいところだが、もうこいつに餌をやるだけの機械になる
癒やされたかったのに悩んで悔しい思いをするばかりだった

273 :名も無き飼い主さん:2013/10/09(水) 08:01:56.83 ID:HBnqO+dr.net
懐いたりは多分しないよ
人間に慣れるだけ

274 :名も無き飼い主さん:2013/10/09(水) 19:02:03.57 ID:eBdHpZ89.net
>>272
ちょっとかわいそうだけど、お腹が空いてワンワン言い出してから手でご飯渡し続けてみ?
何回か断続的に続けてたらナデナデしても全く怒らなくなったぞえ

275 :名も無き飼い主さん:2013/10/16(水) 21:51:14.70 ID:5mAyqMaL.net
部屋に放すと俺からガン逃げするくせに、ランニングボールに入れてやると寄ってくるんだが
出せってことなのかな?出さないけど

276 :名も無き飼い主さん:2013/10/21(月) 19:00:18.57 ID:7xe+d81I.net
ペットヒーター使ってる?

277 :名も無き飼い主さん:2013/10/22(火) 22:20:40.82 ID:42UAFw5A.net
一応つかってるよ
爬虫類のだけど
まああっためておかないと冬乗り切れないからなにかしら使った方がいいよ

278 :名も無き飼い主さん:2013/10/24(木) 20:08:59.59 ID:+uV/zVfF.net
どんな風に暖めたらいいかな?
パネルヒーターを貼り付けたり?
電球型の方がいいのかなー。

279 :名も無き飼い主さん:2013/10/25(金) 00:42:20.96 ID:M3tO76BT.net
暖突買って暖めようと思ってる

280 :名も無き飼い主さん:2013/10/25(金) 12:39:13.56 ID:gqggMgtI.net
>>278
鳥用の奴とかでいいんでないの?

281 :名も無き飼い主さん:2013/10/25(金) 13:34:40.93 ID:0RcHYCzQ.net
>>278
うちは電球型
ビニールシートでケージカバー作って
暑くなりすぎないように切れ込みを入れたのを被せてる
どっかのサイトに載ってたのを参考にした

282 :名も無き飼い主さん:2013/10/25(金) 16:25:19.08 ID:BdDSuqBu.net
1番いいのは薄型テレビみたいなヒーターだとおもうよ

283 :名も無き飼い主さん:2013/10/28(月) 20:01:20.31 ID:hu6pCopG.net
動画サイトに投稿されてるようなベタ慣れの奴って、飼った時点でそうじゃないと無理なんかな
最初は警戒しまくりだったけど、今ではベタ慣れって人がいたら、コツを教えてほしいわ

284 :名も無き飼い主さん:2013/10/28(月) 20:45:57.40 ID:gwx3IOh7.net
私のオススメはポーチも使わず、直接肌にべったりかな。
着ているスウェットなどの袖から中に入れると、動き回ってそのうち脇の下とかで寝出すから、そのままの状態に。
何より大事なのは家にいられる時でモモちゃんの睡眠時間帯はケージにいる間がない程べったり密着して過ごすこと。
服が糞尿まみれになるし、あまり衛生的じゃないけどね。

285 :名も無き飼い主さん:2013/10/29(火) 12:35:17.21 ID:ftI8lU2l.net
>>283
複数飼って育ててる感想と、同じ様な複数飼いの人と話してる感じだと
袋から出た時点で性格はある程度決まってると感じるよ
その時点で手の中で抱けない子は大きくなっても抱けない
でも威嚇するとか人間嫌いは慣れでどうにかなる
店買いの子でも同じで、性格を矯正できる部分とできない部分があるから
それを理解した上で購入するのがフクロモモンガの正しい売買の仕方なんだと思うよ
フクロモモンガは慣れます!ってどのお店も飼い主も言うから騙されて
うちの子が慣れないのは飼い方が悪いと思ってる人がいるのは残念だと思う

286 :名も無き飼い主さん:2013/10/29(火) 12:42:57.47 ID:ftI8lU2l.net
もう少し細かく説明すると成体になっても手の中で大人しく眠れる子にするには
その子自体の元の性格がそうである事が前提
そうじゃない子を>>284の状態にした場合は服の中で生活する事や人間慣れはするけど
手の中で大人しく寝る様になるかは絶対じゃないって事です
でもこれはその子の性格次第だから最初威嚇されまくりの子でも
慣れさせる育て方をすれば自家繁殖の子よりも慣れると言う事です
逆に言えば自家繁殖の子でも威嚇など生まれてから一度もしないけど
人間に触られるのが嫌な子がいると言う事ですね
触られて噛むとかするかどうかの部分は後から慣れさせる事でどうにかできる部分

287 :名も無き飼い主さん:2013/10/29(火) 12:54:45.40 ID:ftI8lU2l.net
うちで生まれた子が何匹かいるんだけど育て方も同じなのに性格がバラバラで
触れないからtwitterで他にフクモモたくさん飼ってる人に相談したら
どこも同じ様な感じらしい

説明できそうな動画探したらちょうどいいのがあったので貼ります
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22012557

こんな感じでベタ慣れになるかは生まれ持った性格次第
でも矯正できる部分もあるので、それがどんな部分か理解しないと
慣れない事がストレスになる人もいるんじゃないかなと思いますよ

うちで生まれた子も動画見たいに手の中や服・ポケットで寝てくれる子もいればそうじゃない子もいます
双子で片方は人間に触られたい子なのに
もう一匹は触られるのが嫌な子もいたりします

だから慣れないで悩んでる人は今の慣れ度を理解して>>284の方法や他の方法で人に慣れさせれる部分を努力して
無理な部分はその子の性格だからそれも含めて愛すると言う感じで育てていけばいいんじゃないでしょうか?
10年生きる生き物で長い付き合いになるから大事にしてあげて下さい

288 :名も無き飼い主さん:2013/10/29(火) 19:05:54.88 ID:baQD++Dh.net
イベントでフクモモ買おうと思ったけど実物見たら臭すぎて無理だったからハリネズミ買った

289 :名も無き飼い主さん:2013/10/29(火) 19:52:32.13 ID:Zdj2fnvW.net
両方飼ってるけど確かにフクモモのほうが臭い
けどまめに掃除すればそんなに臭わないよ

290 :名も無き飼い主さん:2013/10/29(火) 22:32:01.26 ID:qGsvTF4J.net
生後6ヶ月、飼い始めて3ヶ月
慣れはしたが、懐きはしない、あと噛み癖
これはもう手遅れってこと?
懐かれるかどうかはくじ運ってことだとしたらもう泣きそうなんだが

291 :名も無き飼い主さん:2013/10/31(木) 14:53:42.20 ID:3Gm7HmF8.net
>>290
噛み癖って言う人多いけど「チッ」とか「シュッ」って言いながら噛むのか
指掴んで痛いくらい甘噛みするのかで話は変わる
上記ならまだ噛まないくらい慣れてないし、触らせるほど信用されてないだけ
甘噛みが痛いのはじゃれてるだけだからそこまで慣れて懐いてくれてるんだと思った方がいい

慣れないならかわいくないと思う人がフクロモモンガもだけどペット飼うのが問題だよね
犬猫の飼い主でも同じ様な人いるけど最低だと思う
お店に引き取ってもらう方がそのフクロモモンガは幸せだと思う

1年とかそれ以上に時間かけて慣れるのが普通なのに3ヶ月で諦めるって言うのもなんだかね
自分の飼い方や懐かせ方が悪くてそうなってるだけなのかもなんだから
色々な方法を試してみたら?

292 :名も無き飼い主さん:2013/11/01(金) 22:56:11.44 ID:dLF6ItRB.net
乳のみ子から飼っててベタ慣れの部類に入るうちのモモも小さい時はよく噛まれた
とりあえず指や肩や背中を噛みつき頭頭を振り噛みちぎろうとされてた、興味だと思う生後半年位によく噛まれてたきがするしばらくしたら止めると思うよ
噛まれるより、耳穴や耳たぶ首筋をなめられるほうが余程、嫌だった
舐め癖は今だに治らない

293 :名も無き飼い主さん:2013/11/02(土) 09:02:27.58 ID:3q4/HZyv.net
うちのは買ったときからベタ慣れだった。
でもずっと噛む。
甘噛みなのか知らんけど、出血する。

毎回ほっぺを指でぎゅーって挟んでしょんぼりするまで怒ってるけど
10秒たつともう忘れるらしくてまた噛む・・・

294 :名も無き飼い主さん:2013/11/02(土) 09:11:57.35 ID:/KqUKN3j.net
可愛いな
うちのはベタ慣れしてないけど、噛むのはあんまりないなー
甘噛みも舌打ちでやめる
ただこの甘噛みをどういう意図でやってるのかわからない

295 :名も無き飼い主さん:2013/11/02(土) 19:09:53.57 ID:WBf4b5ke.net
そう言えばうちは小さい時にモモに甘噛されるたびに、捕まえて目を見て「チッ」と
モモンガ語で怒ってたら学習したみたいで遊びでも噛まなくなった
慣れてないモモなら捕まえるのも辛いか

296 :名も無き飼い主さん:2013/11/03(日) 02:32:02.81 ID:Os5++nTv.net
>>291
懐かないから悩んでる人間にペットショップに返してこいってのは言葉選ばなすぎだろ
知識書も少ないし、情報交換もしにくい品種で迷いながら飼ってる人間に、自分はうまく行ったからお前は間違ってるって言うのもなんだかな

297 :名も無き飼い主さん:2013/11/03(日) 10:30:52.05 ID:yK0pUKpC.net
繰り返す人は人間性を疑うし、無責任なんだろうけど
まぁ、フクモモ初めて飼って、慣れないから返すっていうのは選択肢のひとつかもしれない。

懐いてくれると思ってたのが懐いてくれないのはつらいよね。
自分の飼い方が悪いんじゃないか、
他の人の所ならこんなストレスない環境で生きてけるんじゃないか、とか考えちゃうと思う。
それに10年はやっぱり長いし。
可愛いと思ってくれない飼い主の所で生きてくより、フクモモにとってもいいかも。

懐かない個体もいるし、懐くのに1年以上かかる個体もいるってことが早く常識になればいいと思う。

298 :名も無き飼い主さん:2013/11/03(日) 12:30:43.75 ID:cvw8qfai.net
ペット飼って合わないから返すって発想がもうモノ扱いでありえんわ
家族を迎えるつもりで飼わないならそれこそ無責任だし、返す以前に飼うこと自体してほしくないねそういう人には

299 :名も無き飼い主さん:2013/11/03(日) 15:56:19.40 ID:UZOfqPsA.net
当たり前のことをドヤ顔で語るな
フクモモスレだここは
他いってやれ

300 :名も無き飼い主さん:2013/11/03(日) 18:59:38.26 ID:rqzbBHs9.net
>>298
私が>>285-287だけど、
うちは多頭飼いなんだけど、うちで引き取った子の中に懐かないからかわいくないと虐待されてた子や、餌だけもらって放置されてた子がいます
こういう子がいる事実を知ってると、懐かなくて悩んでて放置や虐待するくらいなら
お店に引き取ってもらう選択肢もあると言う事を伝えたいです
相談ですが買ったお店やネットがこんなに広まった世界で情報交換しにくいなんて言うのは言い訳ですよ
twitterだけでも飼ってる人たくさんいて相談して答えてくれる人がたくさんいますし
私はうちで繁殖した子でも様々だし、放置虐待されてた子でも懐く子は懐くし、そうじゃない子もいると言う自分の経験から話してます
ただ1年やそれ以上時間をかければうちの子でも懐いてくれるし慣れてくれます
愛情を持って育てる事
でも飼い主自身やフクロモモンガが幸せになれない結果があるのであれば
お店で引き取ってもらうと言う選択肢もあると言うのをわかってほしいだけです

301 :名も無き飼い主さん:2013/11/03(日) 21:44:48.54 ID:mMN7cRcx.net
もういいよ

302 :名も無き飼い主さん:2013/11/03(日) 23:26:24.66 ID:yK0pUKpC.net
話変わって失礼

今日からうちの子の様子が変で
ネットで調べると発情期の行動っぽいんだけど

メスの発情ってどれくらいから始まるものでしょうか?
7ヶ月は早くないですか

303 :名も無き飼い主さん:2013/11/04(月) 17:06:25.80 ID:iJhknFUZ.net
だいたい7か月

ちょうどいいんじゃないですか?

304 :名も無き飼い主さん:2013/11/04(月) 17:41:21.51 ID:BZWcUDIz.net
人間でいうと4、5歳ってとこか
でもまあフクロモモンガだしね

305 :名も無き飼い主さん:2013/11/04(月) 20:51:21.82 ID:w+x12gPl.net
そうですか、
えらく興奮したり過敏だったり体に力はいってたり、しっぽにょろにょろさせたり、

思春期でないなら、放牧中に何かおかしなものでも食べたのかと思って・・・

少し様子を見ます、ありがとう。

306 :名も無き飼い主さん:2013/11/05(火) 20:40:02.30 ID:R/NRcapq.net
最近、夜にケージに近づくとポーチから出て来てくれるくらいにはなったんだけど、手に乗せると必ずおしっこされる
手の上シッコにはどう言う意味があるんだろう?

307 :名も無き飼い主さん:2013/11/05(火) 20:40:46.77 ID:R/NRcapq.net
手の上シッコの時はやたらすんなり手に乗っくれるんだよね…

308 :名も無き飼い主さん:2013/11/05(火) 20:50:00.75 ID:iItS9Q3H.net
>>307
マーキングと思う悪意ではかけないよ
うちのモモは腕にちょろちょろとして匍匐前進して塗り広げる

309 :名も無き飼い主さん:2013/11/06(水) 11:25:01.33 ID:/KyHwpCH.net
うちのはうんこもするぜ

310 :名も無き飼い主さん:2013/11/12(火) 20:17:57.60 ID:2/vEhQVY.net
飼い始めて3日目、指にミルクを付けて近づけると、威嚇モードで突撃してくるも
ミルクの味だとわかると、デレて乗っかってくるが堪らんわー。

311 :名も無き飼い主さん:2013/11/13(水) 00:53:44.49 ID:+A+K8AwL.net
質問させていただきたいんですが

この間ペットショップに行った時に母親がフクロモモンガに一目惚れしました
家はマンションなんですが、マンションでも飼育することは可能ですか?
そして初心者で二頭飼いは止めといた方がいいでしょうか?
今までのペットの飼育経験はハムスターのみです

よろしくお願いします

312 :名も無き飼い主さん:2013/11/13(水) 07:29:34.57 ID:NAa4Wf+R.net
夜中に鳴くと小型犬くらいの声量あるからマンションだと近隣にバレるかも?
うちのはたまたま全く鳴かないけど、アンアンと鳴くのもいるみたいだから。
それ以外はマンションでも問題ないんじゃないかな。
オスオス2匹は喧嘩するしオスメスだと子供できちゃうから、まずは馴れやすいオス一匹で始めては。

313 :名も無き飼い主さん:2013/11/13(水) 09:44:06.30 ID:InEXoRm7.net
>>311
飼い始めて4日目だけど、戸建と比べて気密性の高いマンションの方が
温度、湿度の管理がしやすそうだなと思うよ。
戸建に無い問題は、マンション管理組合の規約だと思う。
契約時の書類に記載されていると思うから確認してください。

314 :名も無き飼い主さん:2013/11/13(水) 14:04:04.56 ID:O4oa8xMh.net
全く鳴かない個体となく個体の違いって何なんだろう?
鳴くって聞いたからけっこう覚悟して♀飼い始めたけど全然鳴かなくて拍子抜けしてる

315 :名も無き飼い主さん:2013/11/13(水) 15:35:58.93 ID:+A+K8AwL.net
>>312
お返事ありがとうございます
マンションはペット可なのでそこは大丈夫だと思うんですが、小型犬ぐらいで鳴くとなると管理人さんに聞く必要がありますね
そういう個体差は買うときは分からないものですか?
前に見たHPではメスのほうがなつきやすいと書いてあったのですが、もし両方飼育されているのであれば違いを教えていただきたいです

>>313
お返事ありがとうございます
そのことを考えるとそうですね
マンションはペット可なので規約としては大丈夫だと思います

316 :名も無き飼い主さん:2013/11/13(水) 18:06:42.43 ID:aUheR3Iw.net
>>314
発情期に鳴きまくるかもしらん

317 :名も無き飼い主さん:2013/11/13(水) 18:38:15.37 ID:InEXoRm7.net
鳴き声のコミュニケーションが楽しいね。
ウンコとオシッコする前に、プッ、プークスクスクスみたいな鳴き声出すのが可愛くて堪らん!
親が子を呼ぶような鳴き声ってありますか?
チッチッって

318 :名も無き飼い主さん:2013/11/14(木) 10:48:37.75 ID:d1VSXg9V.net
>>315
子犬ほどってのは言い過ぎ、せいぜい同じ部屋で泣かれたら目が覚める程度
あとなつく個体と懐かない個体がいるから、そのへんも覚悟が必要

319 :名も無き飼い主さん:2013/11/16(土) 02:28:49.57 ID:fRDaSSMw.net
あー、だめだわうちの奴は懐かん奴だわ
半年頑張ってもダメならもうダメだろう
家族にならないってんならこいつの維持費ももったいなく感じてきたな
とりあえず餌のグレードは落とすか、寿命なんてどうでもいいしな

320 :名も無き飼い主さん:2013/11/16(土) 13:35:42.46 ID:0Sj2z1y4.net
ふくももペレットと子犬用のドッグフードあげてるんだけど最近はドッグフードの方が好きみたい
ふくももとしてそれでいいのかよw

321 :名も無き飼い主さん:2013/11/16(土) 16:31:47.18 ID:1sSBVKMo.net
ハウスの戸締りが甘くて脱走してて
友人からもらった柿が食べられておる・・・・

322 :名も無き飼い主さん:2013/11/17(日) 08:06:00.77 ID:gduBZjMD.net
いやメス一択だろ
おすはモノがついてるからおしっこ撒き散らすし個体自体も臭い

323 :名も無き飼い主さん:2013/11/17(日) 11:48:14.48 ID:M2WeT5UH.net
>>319
懐かない奴って、どの位なついてないんですか?
フクモモさんを飼い始めたばかりなので、ちょっと気になります。

324 :名も無き飼い主さん:2013/11/17(日) 12:39:29.62 ID:mhMI7l+9.net
人が見ている前では巣箱から出てこない、餌も人間の気配がなくなってから食べに出てくるから、飼ってるのにあまり姿を見たことがないって人がいた。

325 :名も無き飼い主さん:2013/11/17(日) 21:44:45.40 ID:9ndQcaSM.net
自分は初めから人馴れした個体を購入した。
ベビーでもなかったし、安くもなかったけど、この子でよかった!

326 :名も無き飼い主さん:2013/11/17(日) 22:06:54.41 ID:rKldbutE.net
>>323

>>324の条件に更に、威嚇、噛み付く、全力で逃げるが加わった状態

327 :名も無き飼い主さん:2013/11/18(月) 03:21:16.12 ID:Z4BXJST8.net
買うお店も大事だね
自分はフクモモ専門店で最初にタイブリードのケージを覗きこんだ時に威嚇されたけど店員がケージから出し触らせてくれた
威嚇も噛みつきもなかったよ
国産ベビーもおいてあって国産のは誰彼構わず人をみたら寄ってきてた
値段が倍近く違うけどあれは糞慣れすると思った

328 :名も無き飼い主さん:2013/11/18(月) 07:48:20.39 ID:kUOjS9/8.net
>>324
そこまでひどいと、慣らし訓練してるとは思えない

329 :名も無き飼い主さん:2013/11/18(月) 12:36:39.77 ID:pDato4ae.net
>>327
北関東にもフクモモ専門店がほしい…

330 :名も無き飼い主さん:2013/11/18(月) 16:31:06.77 ID:b6fWL7+c.net
>>326
姿が見えれば、さいあく観賞用になるのに…
手には慣れてくれたけど、顔近付けて鼻息ふんふんしたり
臭い息攻撃すると威嚇モードだわ。

331 :こけもも:2013/11/20(水) 11:51:36.75 ID:OZ4nudHC.net
フクロモモンガなぜ嫌われる

332 :名も無き飼い主さん:2013/11/22(金) 10:13:05.40 ID:j3lfWleP.net
肩から頭に移動する時に、顔面横断されるようになった。
痛いけど、慣れてきたってことで喜んでいいんだよね?

333 :名も無き飼い主さん:2013/11/22(金) 14:18:30.90 ID:bv1mCZXB.net
いい

334 :名も無き飼い主さん:2013/11/23(土) 14:55:10.95 ID:rq+d5qo7.net
このスレ読んでると、昼間無理やり起こすとか、夜照明付けたまま「べた慣れ
」っつーのを望んでいるような。
撮影用に光源使うのは理解できるけど、過剰演出という気がしないでもない。
それも含めて「べた慣れ」なんだろうけどね。

まずは常夜灯下や赤色セロハンつけた懐中電灯使って本来の活動時間に人付け
するべきでない? ご異見聴きたいね。

335 :名も無き飼い主さん:2013/11/23(土) 17:15:32.15 ID:SHyq1UGD.net
>>334
最後に書いてあるとおり、自分もフクロモモンガの生態を上手く利用していくのが
慣れさせるための近道だと思いますよ。
明かりで機嫌が大きく左右されるのはよくわかったけど
温度が機嫌に及ぼす影響なんかも最近気になってます。

336 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 03:36:13.26 ID:1iQ7XlIJ.net
♂の方が懐くと思ってたけど2年経っても全然慣れないので諦めたわw
ご飯は普通に目の前で食べてくれるけど、一切触らせてくれないし触ろうもんならジージー怒る
そのあとペットショップの前に捨ててあったモモンガ♀を飼い始めた
最初は♂みたいな感じだったけど半年もしたら手からごはん食べてくれるしどこ触っても怒らないからめちゃくちゃ可愛い

2匹飼ってみて思ったけど、フクモモって個体によって好きな食べ物が全然違うから面白いね
♂は甘い昆虫ゼリーとか乳酸菌ペースト、無糖ヨーグルトにはちみつ混ぜたのが好きで肉類とか野菜は嫌いみたいだけど、♀は甘いのが嫌いでささみばっか食ってるw
ここまで好みがはっきりしてるのって小動物の中では珍しいと思った

337 :名も無き飼い主さん:2013/11/28(木) 01:08:44.20 ID:pItT1Fmt.net
>>336
ステももさん、優しい方に拾ってもらえて良かったですね。
どっかのサイトに出身地でも性格が全く違うとありました。
天敵のいない環境のは、人懐っこいらしいです。

338 :名も無き飼い主さん:2013/11/29(金) 08:58:43.47 ID:WabcfKvG.net
初めて雌を一匹で飼ってるですが、夜中に「アン、アン」と鳴きます。調べてみると仲間を呼ぶ鳴き声とか載っていますが他の訴えだったりするんですか?^^;

339 :名も無き飼い主さん:2013/11/29(金) 12:44:59.11 ID:GyIeDWwp.net
さかってますなぁ

340 :名も無き飼い主さん:2013/11/29(金) 18:16:40.95 ID:sezND8RK.net
うちの子、小さい時にかまって欲しいとそんな鳴き方したよ

341 :名も無き飼い主さん:2013/11/29(金) 22:27:41.79 ID:WabcfKvG.net
338です。

あまり気にしなくてもいいんですかね?^^;

342 :名も無き飼い主さん:2013/11/29(金) 22:46:37.77 ID:spmQZpaJ.net
もし餌とか水とか気温とかに問題がないのであれば
寂しいだけだろうから呼ばれても行かないほうがいいのかも。
呼べば来ると思われると、毎晩呼ばれることになりそうだ。

343 :名も無き飼い主さん:2013/11/29(金) 22:51:46.15 ID:WabcfKvG.net
>>342
そうですか^^;
嫁が夜中鳴いたら相手しちゃってます笑

344 :名も無き飼い主さん:2013/11/29(金) 23:31:56.35 ID:2429Uqqq.net
いまいちあの鳴き声の意味わからないよね。
オスでもメスでも赤ちゃんでもパートナーが隣にいても鳴く。

345 :名も無き飼い主さん:2013/12/01(日) 19:32:29.15 ID:lhSRR97j.net
フクロモモンガ、偏食で苦労するって聞いてたけど、うちの子なんでも食べる…

食事どきに放牧してると、コメ粒はとられるわ、サラダはとられるわ、ラーメンの汁に手をつっこもうとするわ。

かわいい。

346 :名も無き飼い主さん:2013/12/01(日) 23:38:46.58 ID:wzsqahzh.net
ちゃんとごはんあげてても台所あさるからな。中身はどぶねずみと一緒って言ったら言い過ぎかなw

347 :名も無き飼い主さん:2013/12/02(月) 22:38:27.79 ID:PIajfIiZ.net
体重増やすにはどうしたらいい?
カロリー高そうなチーズはあんま食べないんだなぁ

348 :名も無き飼い主さん:2013/12/02(月) 23:13:32.46 ID:tuIPHclE.net
赤ちゃん用のミルク

349 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(2+0:5) :2013/12/02(月) 23:14:47.66 ID:tuIPHclE.net
モモンガの

350 :名も無き飼い主さん:2013/12/04(水) 10:07:33.61 ID:SYOtLjPO.net
体重は成熟しちゃうとある程度の変動幅で固まっちゃう気がするけど。
うちのショップから来たメス親は60g程度で、りっぱにかーちゃんしてる
けど、その娘は生後数か月で100g超えてまだ産まないし。

>>346
 まったくだ。
 産仔数が少ないときいてタカをくくってたら、どんどん殖えやがる。orz

351 :名も無き飼い主さん:2013/12/05(木) 09:32:44.90 ID:3UGzsrvU.net
うちの男の子よく人間の首(アゴの下)に胸の臭腺を凄いスリスリしてくるんだけどよくある行動なのかな?ブログとか見てもそういう記事ないからどういう行動なのか凄い気になる、、、
人間にマーキングして服従させようとしてるのかな?w

352 :名も無き飼い主さん:2013/12/05(木) 19:50:36.41 ID:/pfMUwre.net
うちの子も一緒に遊んでる時に仰向けになって狂ったように額を擦り擦りしてくるが特定の部位にってのはないな。
ベッド上とかでモノに対してもやるので匂いつけの意味もあるだろうけど、単純に気持ちいいのかな?と思ってる。

353 :名も無き飼い主さん:2013/12/05(木) 19:55:30.07 ID:Oy6b8juM.net
〉〉351
額と思ったら胸か。失礼。

354 :名も無き飼い主さん:2013/12/07(土) 08:30:23.81 ID:VvUPNQpv.net
すみません教えて下さい!
4ヶ月のフクロモモンガなんですが、
最近小さな虫カゴから大きめの虫カゴに変えた所、
ケースが透明でわからないのか外に向かって飛ぼうとしてぶつかってしまいます。
入れ物を変えるしかないのでしょうか?
小さいとかわいそうだし、大きすぎるのは早い気がするし、
保温の問題上ケース式のものを使いたいんですが…。

355 :名も無き飼い主さん:2013/12/07(土) 08:43:35.58 ID:nIvCnMO7.net
>>354
虫カゴで飼うなんて無理だからw
ジャンプしてるなら縦長のケージを買ってやるべき、生後4ヶ月なら変えてもいい時期だろうしお迎えして4ヶ月なら遅いくらい
保温が気になるならケージを囲めるビニールハウスみたいなのを買ってペット用ヒーターつけてやればいい

356 :名も無き飼い主さん:2013/12/07(土) 22:45:01.47 ID:J6F45BTU.net
外泊でお預けするときは、35×55くらいの虫カゴで預けてる。
普段は・・・巨大ハウスを手作りしたけど、それでも不満らしく外に出たがる。
ハウスを縦長にしちゃったので、保温は、泣く泣く暖突を2個買った・・・

透明の壁に激突するのは、何回か激突すれば壁だと覚えると思う。

357 :名も無き飼い主さん:2013/12/07(土) 23:10:28.21 ID:88q00LH9.net
>>354
 透明なのが原因なら、マジックで線を引けばOKでしょ。
 観賞しづらくはなるが。
 あとは>>355に同意。

358 :名も無き飼い主さん:2013/12/08(日) 02:03:30.40 ID:rHL2bAkA.net
みんなケージって何使ってるの?
2匹目飼い始めたからケージ買い換えようと思ってるんだよね・・・。

359 :名も無き飼い主さん:2013/12/09(月) 09:48:51.27 ID:K94eCI3R.net
>>358
 うちは夜は6畳間に放すのを前提(要するに昼間の寝床目的)にペア〜5匹まで
 三晃商会 イージーホーム 35 ハイアーチ 
 ってのを使ってた。
 旅行等で部屋を空けることを考えると、狭いので今は

 鳥かご 465 ロング 465-L 銀色メッキ ブラウン 豊栄金属工業
 鳥かご用 おやすみカバー タイプE 豊栄金属工業
 を使ってる。

 つくりは前者が圧倒的にいいんだけど、小造りなので日常のメンテがちょっと
 細かくてめんどうだった。後者はぎゃくに大味なつくりなんだけど、水換え・
 餌交換など、かなり楽で、とても満足している。数日部屋をあけることにも充
 分対応してくれると思う。モモンガたちも大概朝には戻っているので、まあ気
 に入ってくれているんだろう。専用カバーもうまく機能してくれている。

 自作も考えたんだけど、時間と材料費を考えると既製品のほうがコスパは高い
 よね。

360 :名も無き飼い主さん:2013/12/09(月) 21:53:57.65 ID:YjJxFfj4.net
>>358
縦横90*40のスノコ3枚と網で、自作したのが今日完成したとこだ
作りかけの段階でちょくちょく遊ばせてたから慣れてくれると願いたい。
材料費は4000円位、次もまた作るかと聞かれたら悩むなw

361 :名も無き飼い主さん:2013/12/09(月) 23:49:36.36 ID:dBWgiQW9.net
>>359
今はイージーホーム35使ってるんだけど、やっぱ狭さを感じるんだよね。

visionシリーズ買おうかと思ってるけど掃除しにくそうだし・・

362 :名も無き飼い主さん:2013/12/10(火) 00:08:41.80 ID:kyryAFJW.net
生後半年くらいから放し飼いにしてて
大体起きたらすぐ出してやって寝る時は勝手に戻ってくれるからケージの大きさがどうとかもう忘れたけど、イージーホームなら最低37ハイはないと狭っ苦しいんじゃないかな?
ただ逆に超縦長の120cmあるやつだと冬の保温が大変そうだしやっぱ60cm程度がいいんじゃないかな

363 :名も無き飼い主さん:2013/12/10(火) 00:11:28.87 ID:kyryAFJW.net
あとみんな縦幅が重要っていうけど横幅もあった方が絶対いいよね
自作するなら超縦長のケージ作るより60cmとかある程度高さ設けたら横を広くしてやった方がストレス減るんじゃないかな?
奴らは横に飛ぶわけだし

364 :名も無き飼い主さん:2013/12/11(水) 17:38:29.86 ID:9fRZ96vj.net
ウチの話になるけど、
昔はイージーホームハイメッシュで遊ぶ時は部屋に放してた。
ケージに戻すと狭いのを嫌がってずっと暴れてたよ。個体差はあれど、活発な子は放し飼いの楽しさを一度覚えるとどんなケージでも自由度は感じられないと思う。
まぁそんな事を考え出したらキリが無いけどね。

今は2m×2mの自作特大ケージにいる。
これくらいの大きさになれば内部で暴れられるから小屋を嫌がったりはしないね。
>>363が書いているように横幅が大切。
モモンガは縦移動より横移動の方が大きい。

365 :名も無き飼い主さん:2013/12/11(水) 17:40:49.38 ID:9fRZ96vj.net
ちなみに部屋は一年中エアコンです。
冬場は22度くらい、夏場は28度くらい。
ではでは。

366 :名も無き飼い主さん:2013/12/11(水) 19:14:39.58 ID:eUWKAY8l.net
>>364
イージーホームハイメッシュって使いやすさどうだった?

近くに三晃のケージ売ってるところないから現物が見て選べないんだよね・・・。

367 :名も無き飼い主さん:2013/12/11(水) 19:19:41.26 ID:AzQfuFCL.net
すぐにサビサビ

368 :364:2013/12/12(木) 00:15:37.89 ID:fTnjZjWl.net
>>366
オシッコは錆びに繋がるから小まめに水洗いすればけっこう持つんじゃないかな。
俺は1年周期でケージ買い替えちゃうからあまり気にしたことないなぁ。
頑丈だし使い勝手は良い方だと思うよ。

369 :名も無き飼い主さん:2013/12/12(木) 07:49:12.02 ID:j1TDLIwF.net
作りはいいけど、俺もメンテナンスが足りないのか結構早く錆びたなぁ
良い点は天井が丸ごと開くことと、左右の赤いフックを外すと簡単にトイレと分離できること
それと横に網目があるからモモンガが動きやすいし、いろいろ設置しやすい

結局、錆びたからもう一つ買って、一つは天井を外して縦に連結して使ってた。
余ったトレイは掃除の時に取り替えて交互に使用してた

370 :名も無き飼い主さん:2013/12/12(木) 09:35:05.31 ID:c7qMqAL9.net
もうすぐ2歳の男の子なんだけど体重75gって小さすぎるよね
一歳になるではご飯食べない日もあるくらい少食だったし今も基本少食で食べないときはほとんど食べない
ご飯の内容はフルーツ2〜3種類と犬用の総合栄養食を毎日だしてて
あとはささみとかヨーグルトとかゆで卵をたまにあげるくらい。
おやつでチーズとさつまいもといりこ、小動物用のクッキーあげてたけど最近あんまりあげてない。
あと離乳してから1歳超えるあたりまで鳥用のネクターもあげてた。
個体差ってのもあるんだろうけど育て方がよくなかったのかな?

371 :名も無き飼い主さん:2013/12/13(金) 00:14:20.21 ID:9d/J6t0a.net
みんなありがと。
ハイメッシュ買うことにしたよ

372 :名も無き飼い主さん:2013/12/14(土) 11:58:28.81 ID:L1XlkOZz.net
>>370
ショップの店員が威嚇されまくって一番成長する時期に餌やれなかったとか、
離乳が早かったとか、そんな感じじゃないのかな。

373 :名も無き飼い主さん:2013/12/15(日) 01:40:41.62 ID:VpQ87dg6.net
フクモモとの接し方がいまいちよくわからないです。
多頭飼いの方、フクモモ同士はどんな感じに遊んでますか?
いつもベタベタしてるのか、たまにじゃれるくらいなのかとか
じゃれる時は結構ハードに甘噛みしながらコロコロしてるとか…

374 :名も無き飼い主さん:2013/12/17(火) 00:21:42.65 ID:xptmaar5.net
嗅覚が最優先らしいですし、捕食者っぽい臭いだしてる人は懐かれない
とかありそうですね。

375 :名も無き飼い主さん:2013/12/18(水) 14:08:23.33 ID:5ZXgm2WK.net
おしっこのしつけできないのがネックだな

376 :名も無き飼い主さん:2013/12/19(木) 16:12:46.31 ID:LBt4Pdcj.net
ハイメッシュは使えないアクセあるからうちでは38使ってる
あとvisionのM02
M02はワイヤーが横タイプだから昇り降りは40よりは楽そうだし広いから内装で遊べる
ただ掃除はしづらいかなと思う。
うちでは大掃除以外は掃除機で中のウッドチップを吸って補充してる感じ
10匹以上の大所帯だから広くないとダメってのもある

>>373
フクモモ同士は固体により遊び方が違います
でもあまりくっ付いて遊ぶ事はないかなと思いますね
ハウスの中ではくっ付いて寝たり毛づくろいしたりですけど
ケージの中ではそれぞれがバラバラに遊んでます

377 :名も無き飼い主さん:2013/12/21(土) 00:18:32.59 ID:r6AJBcKb.net
ふくろももんが♀2歳の相談なんですが・・・。

ケージ内のどこかでけがをしてしまったようでお腹に約1,5センチの傷(肉見える深さ)がありました。
すぐに病院に行って治療してもらったんですが。。。
傷口に歯科用の麻酔を塗って医療用ボンドでくっつけるというものでした。

それから数日経って様子を見てみると初めにけがした以上の傷になっていました。
約2センチ以上で深さもひどくて傷口の周りが腫れていました。
行きつけの病院は今の時間だとしまっていて、夜間の救急病院もももんがは診れないと言われました。

傷口が気になるようでなめたりかじったりしています。
明日の朝に病院に行く予定ですが今できることは何かありませんか?
知恵を貸してください。

378 :名も無き飼い主さん:2013/12/21(土) 09:24:17.06 ID:L2Ba8R13.net
人のいないこのスレで緊急の質問とか運が良くなければこうなるよね
もう遅いだろうけどフクモモ自身が舐めたりするなら止める方法もないんじゃないかな
犬みたいに人が止めれる生き物ではないし
そんな大怪我するケージって怖いんだけどメーカーどこなんだろ?

379 :名も無き飼い主さん:2013/12/21(土) 11:16:41.79 ID:RhfRfvU/.net
自咬かもね

380 :名も無き飼い主さん:2013/12/21(土) 13:51:50.50 ID:CkZweA2A.net
名前忘れたけどスポンジとかフェルトであれ自作してつけてやればいいよ
エリマキトカゲみたいになるやつ

381 :名も無き飼い主さん:2013/12/22(日) 10:52:55.48 ID:9qHqdRIU.net
自傷ならしかたないか
うち10匹以上いるけど自傷する子なんていないんだけどどんな環境なんだろうか?

382 :名も無き飼い主さん:2013/12/22(日) 12:34:12.15 ID:raXZu8Y/.net
環境よりは性格じゃね

383 :名も無き飼い主さん:2013/12/23(月) 22:18:34.85 ID:Oes4lv1j.net
自傷は欲求不満や寂しさからくるみたいだから多頭飼いじゃなくて単頭飼いにしか起きないんじゃないか?

384 :名も無き飼い主さん:2013/12/24(火) 22:31:20.14 ID:eGWxfoSm.net
モモンガが動かなくなってしまいました
寒さのせいか分からないけど温めてもほんの少ししか動きません
餌もゆーっくりでしか食べられない様です
近くに見てくれる病院がないから困っています
何か分かりそうだったら何でもいいので教えてください

385 :名も無き飼い主さん:2013/12/25(水) 01:12:26.15 ID:PWWGsjlG.net
冬眠かと思いましたが温めてもゆっくりしか動かないんですね?
ケージ内の温度は18〜25℃が適温とされていますが保てていますか?
次に湿度はどうですか?極端に高かったり低かったりしていませんか?
ちなみに50〜60%が理想的です!

386 :名も無き飼い主さん:2013/12/25(水) 15:46:38.52 ID:/B8INCRq.net
弱ってるんでしょ
かわいそうにね

387 :名も無き飼い主さん:2013/12/26(木) 15:25:06.59 ID:klOYFKDQ.net
初めてペニ脱見てびびった
長すぎる

388 :こけもも:2013/12/26(木) 18:15:56.98 ID:WaAvSDCg.net
フクロモモンガ多頭飼いうらやましい

389 :名も無き飼い主さん:2014/01/07(火) 07:54:19.77 ID:KQofha6p.net
周囲にフクモモ友達がいない。
最近人気のペットってきいたのに、どこにいるんだろう。

皆さんの周りにはいる?

390 :名も無き飼い主さん:2014/01/07(火) 13:29:17.13 ID:cYvc+z2s.net
>>389
周りかどうかはわからんけど、母ちゃんのパート先の若い子の兄弟が飼ってるらしい。

391 :名も無き飼い主さん:2014/01/08(水) 00:36:01.49 ID:YmxGfaLs.net
2日に一回くらい、寝てるモモさんを起こす時にひゃーっひゃっひゃっひゃって鳴くのがきになって
さっき何回も声真似したところ、急に静かになったかと思えば、ベットのしたに入り込んでアンアン鳴き始めた。
鳴き終えた後も、なにか様子がおかしい。どことなくよそよそしい感じになってしまった…
寝てるのを起こした時のひゃーっひゃっひゃっひゃの意味がわかる方いますか?

392 :名も無き飼い主さん:2014/01/08(水) 04:14:02.42 ID:LvoI8K4R.net
>>391
そんな鳴き声聞いたことないし本やネットでも見かけたことない
それに人の笑い声みたいで薄気味悪いな、それ本当にフクモモの鳴き声?

393 :名も無き飼い主さん:2014/01/08(水) 10:54:41.11 ID:Xsp3beuw.net
>>390
レスありがとう。
自分の周りは、飼ってる人初めて見た、って人ばっかり。

>>391
そんな鳴き声聞いたことない。
うちは起こすと、喉でプキュー、プキューって鳴く。
急によそよそしくなったなら、思春期じゃない?思春期ならすぐ元に戻るよ。

394 :名も無き飼い主さん:2014/01/09(木) 20:31:16.42 ID:eSmZim97.net
思春期ちょっとわろた
よそよそしいってどんな風になっちゃうの

395 :名も無き飼い主さん:2014/01/10(金) 15:28:56.56 ID:Iyx4HoqZ.net
保温のためにケージにカバーして遮光していたからか、完全に昼行性になってしまった
この時間に駆けずり回ってやがる

396 :名も無き飼い主さん:2014/01/12(日) 15:35:14.83 ID:xRkBsqUH.net
>>394
うちの子の思春期はこう↓

いつもはエサをを差し出すと、様子見ながらそろそろと手に乗ってくる。
そして手の上でエサを食べる。

思春期になると、激しく反復横とびしながら手に乗ってくる。
そしてエサを抱えて腕を駆け上り、背中にまわってエサを食べる。

397 :名も無き飼い主さん:2014/01/15(水) 02:35:21.72 ID:w9hxEAa5.net
慣れさせるために置き餌をやめて、手でやるだけにしてるんだけど
朝にモモンガ用ゼリー、夜にフード、種、果物の内どれか1種って感じになって
手であげる時しか食べれないから置き餌の時より食べる量は減るんだけど、これぐらいなら足りてるかな?

398 :名も無き飼い主さん:2014/01/16(木) 22:42:16.40 ID:bIFIpeTD.net
足りてるもクソもどれをどのくらいあげてるか書かんと判断のしようがないでしょw
超能力者じゃないんだぜ?

399 :名も無き飼い主さん:2014/01/25(土) 02:52:56.38 ID:5+AoL0X5.net
さっきまで人のフリースのポケットで寝てて起きたら人の耳をぺろぺろしモモのご飯準備してたらいきなり発情期モードに
部屋中を人から逃げ回りアンアン鳴きまくり
電気をつけてやっとこさ捕まえた
朝方も多分、鳴くんだろう…そして今作ったご飯も丸々捨てることに
発情期は違うモモンガかと思うほどよそよそしくなるよね。

400 :名も無き飼い主さん:2014/01/25(土) 20:55:48.39 ID:GVeWJbCG.net
捨てなくたって、置いておけば夜中に食べるんじゃない?

401 :名も無き飼い主さん:2014/02/01(土) 02:08:58.58 ID:1ZFV+ipI.net
手渡しのみで足りると思ってると言う事は10分は時間かけて餌渡してるって事でしょ?
そうじゃないなら飢えてるんだろうな〜かわいそう
うちは置き餌だけど何分もかけて食べてるし一日に何度も食べてる
なれさせたいんだろうけどそこまでの知能はないからおやつやミルクでなれさせた方がいいと思うけどな
小動物が一日どの位食べるかを理解してないでやってる時点でその子の寿命がわかるから怖い
こういう飼い主に買われてる子はマジでかわいそうだわ

402 :名も無き飼い主さん:2014/02/01(土) 20:16:11.33 ID:2reqivlZ.net
勝手に思い込んで自己完結してるバカの鑑だな

403 :名も無き飼い主さん:2014/02/03(月) 08:05:14.06 ID:rPlMXaBc.net
置き餌の時より減ってるのは飢えてるで間違いないだろうし長生きはできないでしょ

404 :名も無き飼い主さん:2014/02/04(火) 17:22:59.93 ID:q+EZvpsf.net
諦めていたペレットを、二ヶ月ぶりに、ミルクでふやかして置いといたら食ってくれた。
しかし、食べたものの、全部飲み込んでない様子…
みなさんとこのモモさんは、ペレット食べた後に食べカスをペッと吐いてますか?

405 :名も無き飼い主さん:2014/02/04(火) 19:21:03.17 ID:hzubMxZj.net
うちの仔はぺっぺかす出てるよー
チーズとかでも出すから、あるていど固いものはカス出してるのかなーって思う

406 :こけもも:2014/02/05(水) 14:21:32.79 ID:wvJYBaBN.net
ねことフクロモモンガ

407 :名も無き飼い主さん:2014/02/05(水) 22:07:21.81 ID:RxWjYHFl.net
>>405
レスありがとうございます。ペッペカスの方が可愛らしい言い方ですね。
チーズでも出すとは、食に関しては謎多き生き物ですね。
ちなみに今のところ、うちのモモさんの食べきるのはカシューナッツだけです。

408 :こけもも:2014/02/07(金) 10:02:43.45 ID:xt27Ndy3.net
うんこい
ももちゃんのふんは可愛い

409 :名も無き飼い主さん:2014/02/08(土) 11:03:59.15 ID:X5UcoLxD.net
ぺっぺかすはフルーツあげてたらわかるけど果肉を潰して果汁を飲む食べ方をペレットでもしてるだけだよ
うちも毎日5分の1はぺっぺかす化してる
試しにぺっぺかすをそのまま放置してたらお腹空いた時に食べてたよ

410 :こけもも:2014/02/08(土) 16:51:23.70 ID:Xcg0CQbU.net
もっとフクロモモンガは人気出ていいと思うの

411 :名も無き飼い主さん:2014/02/14(金) 01:37:32.77 ID:RsNicAJl.net
初めての爪切りに挑戦したけど、結果一本で惨敗したわ。
寝込みを襲おうにも、最近はいつ見ても元気すぎて困る。

412 :名も無き飼い主さん:2014/02/16(日) 21:45:13.00 ID:tkIsm1K6.net
慣れない頃は洗濯ネットだよ!
いつもなでなでするときに手もなでてあげてたら、そのうち手を握られても警戒しなくなったよ。

413 :名も無き飼い主さん:2014/02/18(火) 14:14:26.94 ID:BMIuJUFM.net
マジでベタ慣れの買わんと懐かんなこの生き物

414 :名も無き飼い主さん:2014/02/18(火) 19:27:51.69 ID:lfdrC+pE.net
>>412
洗濯ネットは目の荒い方がいいですか?
ポーチから出ると、なでなでする隙がないので羨ましいです。
フクモモも年と共に落ち着いてくれるといいなぁ。

415 :名も無き飼い主さん:2014/02/18(火) 22:53:28.17 ID:twdhq6Gt.net
昔と違ってずいぶん安くなってるよな
飼うの大変だけど

416 :名も無き飼い主さん:2014/02/19(水) 22:11:57.14 ID:KVZb9gkP.net
部屋がフンまみれだ

417 :名も無き飼い主さん:2014/02/20(木) 22:27:56.63 ID:uP9MQEot.net
>414
洗濯ネットは、自分の場合は、チャック少しだけ開けて手を出して切るので目はどっちでもいい。
多少無理やりだけど、切らないとこっちが血まみれになるからね〜。

やつは爪切りから逃れるためなら、腕180度くらいひねってくる。
骨折するんじゃないかとヒヤヒヤするけど、平気そう。
慣れても基本的には爪きり嫌いです。

人慣れさせてる最中なら、寝袋ごと服に放り込んでしまうのはけっこうオススメです。

418 :名も無き飼い主さん:2014/02/23(日) 01:58:17.96 ID:ZV4wDskt.net
名前呼んでも反応しないので、指パッチン鳴らしてからオヤツ渡してたら
お腹が空いている時に限定で、飛んで来てくれるようになった。
次は何を仕込もうか…

419 :名も無き飼い主さん:2014/02/25(火) 02:08:20.36 ID:ThPr1DNS.net
いつものように耳穴フンフンするのかと思ったら、ガブガブされて血が出た
慣れてきたと思ったのになぁ。

420 :名も無き飼い主さん:2014/02/26(水) 22:19:19.17 ID:+CYOVZft.net
宇都宮「私たちは、有名人が多くついた細川さんを上回る力は持ってる。
      舛添さんの自民党に勝ち切れる力まで、もう一つだ。日本を変えられることになる。
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/432557818269282305

  それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
  日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
Q 世界的株式市場の崩壊が今でも期待されますか。A おそらくその動きは増大するでしょう。
  マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないようテレビに出演されるのです。
Q 世界中で同時に起こるのですか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q 14歳より下の子供たちは体験するでしょうか。A テレパシー的な連結は生じないでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアでのみ行われていますか。A はい。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。
Q テレビに出るでしょうか。A いいえ。
  過去60年間、諸政府は意図的にUFO情報を隠してきました。
  そして今、それらの証拠を破棄し、彼らの不正行為を隠し始めています。
Q 世界平和の脅威である国はどれですか。A イスラエル、イラン、アメリカです。
Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。
A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
Q 汚染されたかもしれない食料品を扱う最良の方法は何でしょうか。
A 廃棄すべきです。アルツハイマー病が若年化しているのは汚染の結果です。
Q 日本の近海から採れた食料を食べることは安全ですか。
A それほど安全ではありません。

娘のクラス足が紫のあざで埋め尽くされている男の子が2名いるそうです。どちらも、
魚を食べているそうで、1人の子はおじいちゃんの釣った、三陸のカレイを食べているとのこと。
https://twitter.com/sendaiokfood/status/387155422399827968

421 :名も無き飼い主さん:2014/03/02(日) 22:00:13.46 ID:q8UF2zeW.net
うちのモモンガがすごく欲しがるので
ご飯とかパンとか、ちょっとずつあげてるんだけど、
野生の子が炭水化物そんなに食べてると思えない・・・
やめとくべきかな?

絶対駄目!っていうのでなければ、あんなに幸せそうなので、今後もあげたい。
(目を細くして「キュッキュッキュッ」って言いながら食べてる)
何か情報あったらお願いします。

422 :名も無き飼い主さん:2014/03/02(日) 22:10:22.46 ID:HPkW4rkd.net
どうぞどうぞ、遠慮なさらずにバンバン食べさせてください

423 :名も無き飼い主さん:2014/03/04(火) 20:57:33.85 ID:FaJTPlMy.net
このスレ勢いないな。フクモモて世間ではかなり人気っぽいのに

424 :421:2014/03/04(火) 21:53:15.58 ID:tEmbHrQ8.net
>422
ありがとう!

425 :名も無き飼い主さん:2014/03/05(水) 12:18:04.33 ID:b9LZMZ3i.net
本当に人気があるならスレにも勢いがある

426 :名も無き飼い主さん:2014/03/05(水) 16:39:08.34 ID:qTAV8/Zt.net
>>425
話題がないだけだと思う。ので、話題を投下してみる。

皆さんの飼ってるフクモモ、他の家族には懐いてる?
ウチは他の家族が接する時間が少なすぎて、顔近づけたら威嚇する。
全然懐かない、もう嫌いと言われた。困ったなぁ。

427 :名も無き飼い主さん:2014/03/07(金) 15:50:50.96 ID:FxpCkzBY.net
この糞尿魔神おむつさせてえええええええええええ

428 :名も無き飼い主さん:2014/03/07(金) 18:23:51.85 ID:uDPBoqPw.net
>>426
うちなんかは家族どころか来客に対しても威嚇しないなー
ただ知らない人が来ると警戒してるのかスリスリしてこなかったり、いつもよりヨソヨソしくなるかなー

429 :名も無き飼い主さん:2014/03/07(金) 23:16:23.37 ID:1hLYezlK.net
うちも来客威嚇しない。
よそよそしいけど、おやつあげれば即効で懐く。

糞尿魔人のおかげで、乾燥ウンコなら素手で捨てられるようになりました。
最近はがんばってふんばってる姿すらかわいい。
しかし、ぶらさげたまま走るのだけはやはり勘弁して欲しい。

430 :こけもも:2014/03/08(土) 15:22:31.66 ID:hMNVb3N5.net
おむつを自作せよ

431 :名も無き飼い主さん:2014/03/08(土) 18:18:01.46 ID:8uWCbCw/.net
お二方のフクモモは、もともと人懐っこい性格だったんでしょうか?
やっぱり人慣れした両親から産まれた国産の方が人懐っこいのかなぁ。

432 :名も無き飼い主さん:2014/03/08(土) 22:56:20.68 ID:nrdigWLg.net
>>431
429だけど確かにもとから人懐こかったかな
でも国産じゃなくてタイ産まれの輸入だったよ
選ぶ時は手のひらに乗せて貰ってあんまり威嚇しなかったり必死に逃げない仔を選んだからそれがよかったのかも

433 :名も無き飼い主さん:2014/03/08(土) 23:01:23.99 ID:nrdigWLg.net
すごいどうでもいいけど298だったw

434 :名も無き飼い主さん:2014/03/08(土) 23:02:23.46 ID:nrdigWLg.net
428でした多レスすませんROMりますorz

435 :名も無き飼い主さん:2014/03/09(日) 10:54:03.39 ID:9oykvP9v.net
>>431
429だけど
近所のペットショップで
自分に飛び掛ってきてそのままウンコした謎の生物が今のうちの子です。

育児放棄されたので、人が授乳してたって聞いた。

たぶん、ショップがどう扱ってるかじゃないかな?

多頭飼いの様子みたら、仲間と一日中べったりしてた。
すごくさみしがりやの生き物みたい。
毎日ちゃんとかまってやらねば・・・

436 :名も無き飼い主さん:2014/03/11(火) 09:38:54.30 ID:EB2xj+RD.net
オス単体飼いなら臭くなら無いってマジ?

437 :名も無き飼い主さん:2014/03/14(金) 21:48:48.01 ID:QFD2tzqB.net
メスだけど、発情してるとくさい。
普段は排泄物以外はくさくない。

438 :名も無き飼い主さん:2014/03/18(火) 15:16:45.85 ID:Ejjbpzdd.net
こいつフクロモモンガじゃなくてウンコモモンガじゃね?

439 :名も無き飼い主さん:2014/03/18(火) 20:40:17.54 ID:9Rgv9XMc.net
うちの子の目が半分ぐらいしかあいてないんだが
なんか病気かな?
半分ぐらいしかあいてないのにずっと走り回ってるし、普段あまりなついてないのに
すり寄ってくるんだよね…
まだ2歳で掃除もちゃんとしてる

昨日のエサは少ししか食べてないし水もあまり飲んでない

涙と目やには出てないから結膜炎じゃなさそうだし…

わかる奴いたら情報ください(´;ω;`)

440 :名も無き飼い主さん:2014/03/18(火) 22:05:32.56 ID:vkUFKmQq.net
早く病院連れて行けよ

441 :名も無き飼い主さん:2014/03/18(火) 22:08:44.18 ID:9Rgv9XMc.net
>>440
もちろん明日連れてく

一応ここで情報がほしいだけ

442 :名も無き飼い主さん:2014/03/21(金) 11:45:59.68 ID:zh+MPHBR.net
>>438
いいえババモンガです

443 :名も無き飼い主さん:2014/03/26(水) 07:25:42.61 ID:Mvy3Exwv.net
なんでフクロモモンガって
人にしがみついて排泄するんだろ・・・

444 :名も無き飼い主さん:2014/03/31(月) 16:02:12.15 ID:CYHzhgjc.net
地面で排泄すると無防備になってる間に捕食されるから木の上の高い所から排泄するのは本能でしょ

445 :こけもも:2014/04/01(火) 09:41:27.47 ID:bVzlJQLK.net
フクロモモンガをペアで飼いたい

446 :名も無き飼い主さん:2014/04/01(火) 19:26:42.38 ID:Dd7WaKaA.net
>>439
こういうのは結果を書いてほしいなぁ
ここでレスをもらってないだろうけど情報共有は大切だと思うんだ

447 :名も無き飼い主さん:2014/04/01(火) 23:21:09.79 ID:rAK1A+iC.net
レスもらえなかったんだから結果報告ももらえるわけ無いだろ

448 :名も無き飼い主さん:2014/04/03(木) 14:09:13.79 ID:dxKQ+jmm.net
と言うより盛り上げようとするけど批判的な人すらでない過疎なんだよねここw
フクモモの情報交換とか飼い主同士での繋がりはやっぱtwitterの方が写真も楽だし良いよね

名無しでしか話せない話とかあれば盛り上がると思うんだけどどう思う?

褒める褒めないどっちでもいいからこの飼い主が○○的な話とか

最近特殊色のショップ見たらいまだに30万とか書いてるんだけど正直いつまでこの値段でやってくんだろ?
もうそこまで珍しいペットでもないしノーマル1万〜1万5千、特殊色は5万位が相場じゃないかなと思う
まぁピュアアニマルとかで仕入れて売ってるから元取りたくてあの値段なんだろうけど

実際みんなは値段についてはどう思うの?
ベタなれの子ならともかく野獣みたいな威嚇して噛むフクロモモンガが3万〜4万な現状

449 :名も無き飼い主さん:2014/04/04(金) 00:05:40.04 ID:6YsSQq2z.net
ノーマル3万は高いと思う。
うちはベタ慣れ2.5万だった。

今では、ベタ慣れなら2.5万は安いと思う。

450 :名も無き飼い主さん:2014/04/04(金) 14:46:02.42 ID:x02jDami.net
3月中旬に1月産まれの子を15000でお迎えしたよ。
お店では担当スタッフにすら慣れてなくて威嚇しまくりだったけど今は手を出すと乗ってくるし、寝てるとこ起こしてもギチギチ言わなくなったよ。

451 :名も無き飼い主さん:2014/04/05(土) 08:47:02.09 ID:AM61lYz2.net
動画とか見て、可愛い姿を想像してるのに、全く慣れないときたら1万でも高いと思う。

452 :名も無き飼い主さん:2014/04/06(日) 01:54:02.47 ID:/7bSYXTQ.net
ベタ慣れってみんな使うけどどの状態をベタ慣れって言うの?
ベタ慣れですって言うから見に行ったらうちのフクモモより慣れてない野獣だったりするんだけど

453 :449:2014/04/06(日) 03:58:01.85 ID:+jT9CJAC.net
>452
服の中とか手の中で毛づくろいしたり寝たりする。
初対面の人間に飛びついていく。
なでると気持ちよさそうに目が細くなる。

454 :名も無き飼い主さん:2014/04/06(日) 19:54:15.41 ID:fk5BD4mq.net
ピュアアニマルは店長さん?社長さん?はいいんだけど店員の質が酷すぎるよね
フクロモモンガ専門店とか名乗ってる癖にフクロモモンガの知識が欠乏してる店員がいるってのはどうなんだろ
私個人の話だけど知識の欠乏だけじゃなくて販売に関してもこっちが何度も店員にこれ間違えないでねって注意してたことをミスしでかされて店長さんに謝られたりしてるし
正直ピュアアニマルで2.5万で買うくらいだったらコジマで1万〜2万のベビーを買った方が全然いいと思う。
亀有のコジマのエキゾチック担当してる女の人の方がよっぽど知識あるし大事に育ててたよ

455 :名も無き飼い主さん:2014/04/06(日) 19:57:25.56 ID:fk5BD4mq.net
>>453
ベタ慣れでも臆病な子は知らない人には飛んで行かないしいくら甘えてくる子でも好奇心旺盛で活発な子は撫でられて手の中で寝るなんてことも出来ないだろうし
にんか
結局のところベタ慣れって自己満するための言葉なんじゃないかなって思ってる。

456 :名も無き飼い主さん:2014/04/06(日) 20:10:45.78 ID:/7bSYXTQ.net
初対面の人間に飛んでいくのは室内ならいいけど外だと怖いかも
室内で遊びに来た人に飛んで行くのはかわいいけど、知らない匂いだからうかつに触ると噛み付く可能性もあるよね
知らない人に触られても平気かは含まれない?
それともベタ慣れのもう1つ上って感じになるのかな?

ある程度のラインがないと正直嘘つく業者多くて困る
手の中で大人しくできて眠ったりできるかがベタ慣れのラインって感じで良いのかな?
そしてそれ以上のスーパーベタ慣れみたいな子もいるって感じ?

たしかにリスと比べたら触れるから少し触れた位でベタ慣れって言って自己満したい気持ちはわかるw

457 :名も無き飼い主さん:2014/04/06(日) 20:14:57.76 ID:/7bSYXTQ.net
>>454
社長もたいがいだと思うけど店員は酷いよね。
専門店と名乗る資格はないレベルに感じる。
でもコジマよりベビーで買える都内のお店は他にないのが現状だと思う
あのお店は海外から脱袋間もないベビーを輸入してるから価値があるんだと思う

ブリーダーでベビー売ってる所とかあればそこから買えるのが一番なんだけどないよね
今は売買の資格関係も厳しいだろうしフクモモの飼い主同士の交流できるサイトとかないのかしら
うちのフクモモにお友達か恋人が欲しい今日この頃

458 :名も無き飼い主さん:2014/04/10(木) 19:33:34.22 ID:Ad/riCyB.net
これホワイトフェイスか?っての多くね?
フクロモモンガの毛色の分類って超適当

459 :名も無き飼い主さん:2014/04/11(金) 07:14:56.54 ID:YH4wwFeU.net
そう言えば30万で売れるんだから必死に言い張るに決まってるでしょ

460 :名も無き飼い主さん:2014/04/11(金) 07:55:36.55 ID:Uu66qlQT.net
ショップ粘着もほどほどに

461 :名も無き飼い主さん:2014/04/12(土) 05:48:57.98 ID:+uS7oYdK.net
フクモモがもっと一般的になって分類分けとか整理されて値段も落ち着くだろうから今がぼったくれるチャンスなんだよね実際
30万を借金してまで出してる馬鹿見たら売る側としては笑いが止まらないしw
30万出せるなら猫飼った方が確実に幸せになれるのに色キチさんのおかけでウハウハですありがとう

462 :名も無き飼い主さん:2014/04/15(火) 20:59:15.06 ID:gzaMwNTA.net
>>462
そういう生き物だと思って気にしなかった。
家に来てから4日目位から在宅時はポーチに入れて首から下げてたらすぐ威嚇されなくなったよ。

463 :名も無き飼い主さん:2014/04/17(木) 20:23:05.27 ID:RGFxwES4.net
値段が
国内繁殖>オーストラリア産>タイ産
で2倍以上値段が違う。そんなにタイ産って弱いの?

464 :名も無き飼い主さん:2014/04/17(木) 22:44:17.47 ID:9T4OCztm.net
息を吹きかけると異常に威嚇するんだけどなんでかな。
それ以外は威嚇しなくなったけど、息だけは異常に覚える

息が臭いとかそういう問題じゃないからね

465 :名も無き飼い主さん:2014/04/19(土) 11:15:37.89 ID:+N5KDgTm.net
>>463
イメージと仕入れ値とお店の良心次第だと思う。
国産は言わなくてもわかると思うけど、オーストラリアは白人のイメージでタイ産は東南アジア人。
自家繁殖させてるけどどこ産でもかわらないよ実際。
タイ産でも個体の性格次第では国産以上にベタなれします。
正直フクロモモンガは当たり外れのある生き物だと思って良いと思う。
自家繁殖させたベビーがベタにならなかった時の悲しさと言ったらないよね。

例に出すとピュアアニマルは自社で輸入してるらしいんだけど、店員の話ではピュアアニマルから仕入れてる業者もいるんだって。
だから売値は自然と高くなる。
どこ産とかわからないから嘘ついてる業者もいるんだろうね。

>>464
うちの子の場合だと息になれてるか、風になれてるかだと思う。
匂いもあるんだろうけど湿気のある風が顔にかかったらまぁ普通は嫌だよね。
うちのなれてる子だとキスしても口の中に入ってくる位の子もいれば、息かけると不快な顔して逃げる子と、怒る子がいる。
怒る子はうち生まれじゃない子だから飼い主になれてないのかと思ってたんだけど、最近同じ他生まれの子で息を気にしない子がいるから
小さい頃から人間の息になれさせてたかとかによるんだと思うよ。
成体ならそう言う性格だからと諦める方がいいのかも。
ベビーなら息を吹きかけて人間嫌いにならない様に顔の前で息しながら話しかけたりしてならしていくと良いよ。

466 :名も無き飼い主さん:2014/04/19(土) 17:31:39.70 ID:nbJwNK2w.net
オーストラリア産っている?
あの国は野生動物の輸出は基本NGだから、偽装だと思うよ。
密輸するほど甘味のある動物でもないし、密輸はないと思う。
そもそも、ペットとして出回ってる個体群自体が
オーストラリア由来の個体群ではないのでは?

467 :名も無き飼い主さん:2014/04/19(土) 17:55:23.61 ID:IeRRpyLb.net
オーストラリア産は良く懐きやすいとかどこかで見た

468 :名も無き飼い主さん:2014/04/19(土) 18:47:18.35 ID:+N5KDgTm.net
オーストラリア産以外にニュージーランド産もあったような気がする
表記してあるから消費者側としてはそうだったとしか言えないんだけどな〜
と言うかベビーなんだから野生のベビーを捕まえるとか無理だし大規模農場みたいな所で繁殖させてるんじゃないのかな?
どこの国もそうだと思う
日本は家賃とかの問題あるから個人ブリーダーでも大規模はいなそうな気がする

>>467
逆にオーストラリア産は気性が激しいって聞いた事ある
食べ物が違うからとかなんとか・・・
でも正直育て方次第だから関係ないと思うんだよね

469 :こけもも:2014/04/20(日) 17:16:16.69 ID:z7Rso/eu.net
ももちゃん可愛い

470 :名も無き飼い主さん:2014/04/30(水) 23:45:37.62 ID:U9mJIDvt.net
>>468
ブリード物でもオーストラリアは基本無いよ。
一般的に野生動物と認識される動物が輸出される事はまず無いから。
食用のエビとか魚介類は別、その延長線上でネオケラ〜という熱帯魚が輸出された。
それだけでも凄い事でずいぶんと話題になった。
他の国に密輸された個体とその子孫とか、昔に輸出された個体の子孫とかはありえる。

471 :名も無き飼い主さん:2014/05/02(金) 01:46:23.80 ID:FL3rjEYT.net
まえにオーストラリア人にうちモモンガかってんだって言ったら違法だって叱られたわ

472 :名も無き飼い主さん:2014/05/04(日) 05:52:24.82 ID:6uUFpLnK.net
>>470
ピュアアニマルで何年か前にタイ産とオーストラリア産があったけどあれ違法か偽装表示だったって事なのか
他のペットショップでも普通にオーストラリア産って書いてるの見たんだけどどう言うことなんだろ?
時期的には3年前くらい

これだけオーストラリア産って表示を見た人がいると言うことは偽装が蔓延してる業界って事なのかな

473 :名も無き飼い主さん:2014/05/05(月) 05:36:03.03 ID:b0MbIl/i.net
どうもハッキリしないアンアン鳴きしてるなと思ってたら
結構大きい地震がきたからビビったわ、地震を察知したのかな?

474 :名も無き飼い主さん:2014/05/06(火) 17:07:34.08 ID:zFlqoyPr.net
最近、少しずつ馴れてきて、GWの旅行で三日家をあけて帰ってきたんだが
飼い主をすっかり忘れ本気の威嚇に本気噛み。
今までの年月はなんだったんだ。。。orz

475 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 02:33:48.33 ID:cUZfJSOQ.net
どんまい

476 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 02:10:09.89 ID:6POf6dN2.net
3日も放置したらそら威嚇もされるわな
家族が3日間代わりに世話してたら割とすぐまた懐くと思うけど3日間完全放置で誰も相手にしてないんだったらもう無理かもね、3日も放置されたらすげー怖い思いしただろうな

477 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 22:17:12.29 ID:E+FESL90.net
フクロモモンガってニートに適したペットだよな。
夜10時に目覚めて動き出すのはいいが、こっちは仕事で眠いっつーの
寝る前に餌が日課とかないわ
おかげで姿見る時間が少なすぎる

478 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 06:51:35.78 ID:QuJat3eK.net
このスレが1000行く頃にはスレがたったころに産まれた子たちは結構なお爺ちゃんお婆ちゃんになってるな

479 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 12:08:43.04 ID:VTkILbca.net
東レプで買ったフクロモモンガがたったの2日で死んでしまった…申し訳ない気持ちで一杯だ…
ストレスかなぁ…

480 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 23:48:10.89 ID:ZrM+wkjD.net
ストレスなら2日では死なないと思う
元から病気持ちか脱水とかが直接の原因なこと多いよ
イベントで離乳買ったのはベビー?

481 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 06:10:08.91 ID:atYHa+qu.net
>>480
一応ベビーだったけどもう自分でリンゴとか食べられる位には成長してる子だった
水もちゃんと取ってたんだけど確かに言われてみると下痢のような水っぽい糞はしてた気がするなぁ…

482 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 22:05:40.09 ID:kl+S+B7u.net
480>>どこのお店で買ったの?私の知る限りフクモモ販売してたのは3店舗あってその内1店舗はフクモモの扱いが雑で地雷臭がしたんだよね…

483 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 22:06:07.03 ID:kl+S+B7u.net
ミスった。
>>479ね、

484 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 00:35:50.87 ID:nC2MdbXN.net
>>482
東レプ行ってないからその地雷店知りたい

485 :482:2014/05/21(水) 02:44:45.64 ID:8Dun01Kx.net
>>482
ちょっと店名まではハッキリ覚えてないんですが入り口を背にして1番右奥の店ですね…
ウサギやプレーリードッグ、あとはハリネズミも居ました

486 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 03:25:31.66 ID:8Dun01Kx.net
連投スイマセン 購入時の用紙に書いてありました
○ップ○リエイトです

487 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 08:53:41.94 ID:CmxcM+2J.net
別のイベントで同じとこからベビー買って、次の日に下痢してたから病院連れて行った
酵母菌が多くなってて食欲もなくて脱水と栄養失調って言われた

488 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 16:36:01.15 ID:0HtoZnPT.net
頭の後頭部から耳の後ろにかけて広範囲脱毛したところが治らないのですが..
前に病院連れていっても検査もしないであれこれ聞かれて。食欲もあるしかゆみもないし大丈夫でしょう、と言われたんですが。そういう方いらっしゃいますか?

489 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 20:25:21.33 ID:QXGNX8Uj.net
うちの子は小さい頃テントからよく脱走しておでこの横に傷作ってたけどそこはハゲたままだね
まぁお医者さんが何も言ってないならいいんじゃない?気になるなら改めて病院に伺うか電話してみればいいよ

490 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 22:19:39.66 ID:jpyIH/X3.net
>>484 パンフレット見てみたんだけどわからなかった。参考にならなくてごめんm(_ _)m

491 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 00:20:47.80 ID:r5kFJ6Ja.net
4月くらいに寝袋が破れてたみたいで、大丈夫かな?と思って朝
見てみたらお漏らししてて、すぐに袋から出してみたらフラフラしてた。
すぐストーブつけて暖めたら元に戻ったけど、寒さには相当弱いんだなって
思った。

492 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 02:40:04.33 ID:0NTk0w6a.net
>>489
ありがとーm(_ _)m

493 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 02:05:31.25 ID:CYr+tRWE.net
>>485
オレも最終日にそこから♀連れてきたけど、良く食べるイイ子だよ。既にオレのワイシャツの中で探検したり、ワンワン鳴いたりしてるよ。今週は朝晩涼しいからピタ適で保温はしてるけど。

494 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 05:13:51.44 ID:50iMIpK7.net
>>493
うちも女の子でした
うーん…うちも保温はしてたんですけどやっぱ偶然病気の子を連れてきてしまったか何かなんですかねぇ

495 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 21:35:29.27 ID:CYr+tRWE.net
>>494
494です。イベントの小動物って移動+ブースでいじくりたおされるから、言い方悪いけどアタリハズレのリスクは高いかもですね。価格は魅力だけど…。
自分も同じ日に連れてきたコノハカメレオン3匹のうち1匹は拒食でやはり翌朝亡くなってた。
今回の子、初モモなんで自分も油断しないように気をつけます。495さんも次は健康な子に巡る会えるようにお祈りしてます。

496 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 12:07:51.56 ID:8PBR7NJa.net
この前ペットショップでケージに顔近づけたら驚くほどの匂いだった
腐敗臭だよね。可愛いのにフェレットより臭いわ

497 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 23:53:41.34 ID:J9XHHPni.net
>>496
オシッコが臭いね、木製の小屋に染み付いた臭い嗅ぐとウワってなる。
でも、本体は匂わんよ。鼻くっつけてスンスン余裕でできる。

498 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 00:15:11.56 ID:5ShaMpAs.net
>>496 私はメスを育ててるけどそんなに気にならないなー。そこのペットショップがちゃんと掃除してなかったか、その子がオスだったか(オスの方が臭いと言われてる)どっちかだね。

499 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 23:06:42.28 ID:TujWy0lM.net
怯えたときに出すガス臭に一票。
うちもお迎えの初日はくさくて後悔したw

500 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 22:20:31.83 ID:SAa7MCLf.net
うちは♀一匹だけどゲージを月一くらいで掃除してたら匂いは気にならないな
体臭もほぼないし
でも寝袋は一週間で臭くなる
うちでの寝袋は靴下なんだけど、交互に洗って使ってる

最近♂も飼おうと思ってんだが♀に比べるとそんなに臭いのかな?

501 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 00:47:55.93 ID:w2egyyWU.net
うちも♀。やっぱり禿と匂いで♂は敬遠しちゃうね。

502 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 16:42:59.11 ID:bYoYINZh.net
そういう意味で♀が高いんだろうか。。。
♂はその変わり馴れやすいと聞いた事があるんだが
♂はおしっこまき散らすらしいし、♀に比べどんだけやんちゃか詳しく教えてください

503 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 00:22:46.50 ID:JbezXu42.net
なんかフクモモ飼いだしてからやたら痒いんだけど、フクモモって
ノミやダニとかもってる?

504 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 13:52:19.93 ID:tmZDO3QW.net
ショップに問い合わせしたら直接の郵送しかやってないと言われたんだが
法律守る気ないのな

505 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 23:10:00.50 ID:9kKa9Ddu.net
今年初めて夏をむかえるんだけど、巣も暑くならないように薄くした
方がよい?
昼間は部屋の温度が異常に上がるんだけど、暑さとか限界ありますか?

506 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 23:41:16.66 ID:FsMc+8El.net
基本的なことは、こんなところで質問しないできちんと調べることをすすめる

507 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 16:06:20.34 ID:cWVRXlpL.net
先日即売会でフクロモモンガを買ったのですが
どれくらいで飛べるようになるんですか?
一応トレーニングで柔らかい毛布の上で練習させているんですが、羽ばたこうとしてくれません。
当たり前かもしれませんが食後などは避けています。

508 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 18:10:03.56 ID:0L3IuCRv.net
>>507
ジャンプ飛び降りと変わらないですよ(;・∀・)
本人は頑張って飛行してるつもりみたいだけど…

509 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 18:23:28.87 ID:cWVRXlpL.net
飛べないんですか?

510 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 00:19:50.51 ID:PQM9Egu3.net
カーテンあがらせて、飛び降りてくるように餌で釣るとか
飛ぶって言ってもこんなもんよ?(動画は拾い物
https://www.youtube.com/watch?v=6Vi-F5rdkZs

511 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 00:59:52.39 ID:G9boqP9q.net
モモンガは鳥のように羽ばたけません。高いところから低いところへグライダーのように滑空します。
まぁ、うちのは1mくらいかな。

512 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 02:32:24.59 ID:CyklqsRY.net
羽ばたくって、、、ちゃんと買う前に色々と情報は調べた?その場のノリで購入したんじゃない?モモンガは皮膜を広げてジャンプ(高いところからの飛び降り、乗り移り)はするけど鳥みたいには飛べないよ
近年こそ飼育本や専用フードの種類が増えつつあるけど日本ではマイナーな生き物なんだからちゃんと事前に知識はつけなきゃダメ
今からでも遅くないからネットや本で飼い方を勉強して1番近場でフクロモモンガを診てくれる動物病院探しときな

513 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 06:34:25.82 ID:r8YznjA3.net
なんだがっかりだな。いい値段したのに。

514 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 10:34:45.25 ID:FuxsVifQ.net
>>513
羽ばたいて飛べると思ってる事に驚愕ですわ。
鳥じゃあるまいし・・・

515 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 10:53:19.62 ID:r8YznjA3.net
モモンガだから飛べるものだと思いました。
欲しがってる知り合いに譲渡しました。
ありがとうごさいました。

516 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 13:07:34.25 ID:CyklqsRY.net
>>515
最低だな、お前なんか地獄に落ちろ

517 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 13:53:36.24 ID:r8YznjA3.net
>>516
なんだかやたらとカリカリするし
そこら中におしっこするし
おまけにパタパタとばないし
意味がわからないです。ハムスターにすればよかった。

518 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 15:11:20.03 ID:anV/7ufP.net
腕を傷だらけにされて
毎日肩にシッコされて
ゴキのように床や壁を這って驚かされながらも

懐で寝たり手の中でごはん食べたりするうちのモモンガが可愛くて仕方がない。

飼いだして1年、最近名前を呼ぶと時々こっちくるようになったよ!可愛い!

519 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 15:19:05.01 ID:r8YznjA3.net
>>518
なんて言うなまえなんですか?

520 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 20:29:18.70 ID:NZbSYCZx.net
>>516
いや、こういう奴に飼われるより他の人に飼ってもらった方がいいでしょ。
自分で知ってか知らずか分からんけど、譲渡したという点は良いと思うよ。
最後まで面倒見る自信も無いくせにテキトーに飼い始めるようなクズという点は揺るぎないけどね。

521 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 21:22:13.29 ID:r8YznjA3.net
飛べなくてもいいんで連れて帰ってきちゃった(´・ω・`)
よく考えるとハムスターはジャンプしないし、頑張ればすこしは飛べるみたいなので
がんばろうとおもいます。

522 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 22:23:33.74 ID:NZbSYCZx.net
>>521
責任持ってな。そのうち良さが分かるから頑張れ。

523 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 22:42:43.51 ID:zkL8E+GL.net
夏に暑さで殺すパターンだな

524 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 01:00:19.00 ID:HjBflnJk.net
>>521
エッ連れて帰ってきたんか…
まぁ、ハムスターより賢いし、寿命も長いから仲良くしてくれ。
ハムスターより面倒だけど、なついたら可愛いぞ!

525 :519:2014/06/11(水) 22:36:30.53 ID:7xgIzuiN.net
>>519
ちょろ です。
食いしん坊で何でも食べる良い子です。

526 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 22:00:03.30 ID:sqjxEBcZ.net
ただし懐かない個体は絶対懐かないから覚悟は必須な

527 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 22:35:42.37 ID:v5EgFFkM.net
>>526
さわるとブジャブジャブジャブジャブジャって甘えたこえで鳴いてくれます☆彡
いっときは手放してしまいましたが、がんばります

528 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 09:24:31.46 ID:CIKe33/x.net
>>527
それ威嚇されてんじゃない?

529 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 11:20:42.67 ID:SoDQCH7L.net
>>528
すみません、漢字よめないです。
病気??

530 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 16:31:56.26 ID:N1QoA8OB.net
>>529
威嚇=いかく
ギコギコギコとかギーギーギーギーとかおるごーるのネジ回した時に鳴るような音だったら威嚇の声だよ。
因みに甘えた時はチチチアンッシュィイイイという謎の声を出すよ。

531 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 17:03:12.48 ID:sz6OPhsh.net
>>527
完全に威嚇だろW
威嚇を甘えたとかとられるモモンガの事を考えると飼い主としてどうなんだ?

532 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 18:23:31.76 ID:dxSnWjJs.net
>>531

528「なでなで」
フクモモ「ギャーッ!!手こえーー!!」
528「甘えられてる☆彡」

533 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 22:39:37.88 ID:SoDQCH7L.net
そうなんですか?
ワタシきらわれてるのかな、やっぱり向いてないのかな
どうしよう
粉のミルクあげるとき以外常にそうなんですけど

534 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 23:06:51.89 ID:5lfi4WBF.net
馴れるのに時間のかかる動物だからしゃーない
しばらくはいじらないで、ポーチにでもモモンガ突っ込んで家にいる間はなるたけ首からぶら下げとけ

535 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 23:23:59.22 ID:Gxd29M1r.net
いや、ガンガンいじって馴れさせろ

536 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 04:00:53.25 ID:xriW1gAw.net
威嚇をしてるのを可愛いと思うのが理解できない
どう考えてもモモンガの威嚇は怖がってるようにしか見えないのに
喜んでるって。。。

537 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 23:26:54.28 ID:tQdCL+r1.net
>>527
釣り?

538 :名も無き飼い主さん:2014/06/16(月) 04:31:19.79 ID:U1CP7Oxw.net
>>534
飼ってる人間はかわってるんだけど慣れやすいと思ってる人多すぎてそいつらがデマ流してるから悪いんだと思う


>>535
個体によってはガンガンいじるのが良かったりするけど、そうじゃない子だとトラウマになって人間=恐怖になるからケースバイケースだと思う
開眼まもないベビーならガンガンいじってそれがデフォになればベタ慣れになるけど
ある程度育って性格ができてる個体だとアウト

威嚇だけで噛まないならまぁ色々触って慣らせると思うから見分けるとしたら噛むかどうか
噛まなくても手に跳びかかったりして攻撃するなら手は危険じゃないと覚えるまで手が出てくる=ミルクやおやつでならすのが一番だと思うよ

レプの子って叩き売りだからベタになる子は100匹に1匹のイメージ
個人的にはツガイで飼っててベタ慣らしできる飼い主と仲良くなって生まれたら(譲渡orアウトにならない程度の経費)で予約を頼むのが一番だと思う
twitterだとツガイの飼い主結構いるよね

539 :名も無き飼い主さん:2014/06/16(月) 04:37:45.72 ID:U1CP7Oxw.net
書き忘れたけど威嚇が甘えてる=可愛いと思えるなら無理に慣らさないで自然に育てて良いんじゃないかなと思う
まぁ釣りか基地だから似たような悩み持ってる人向けのアドバイス
ベタ慣れしちゃうと威嚇とかされないから寂しくなるしw
フゴフゴ怒りながら餌を手から食べてくれる位の時期が一番可愛かったと多分ここにいる多くの飼い主は思ってるはずw

あとハムみたいに手で抱いたり触りまくれる生き物じゃないからたくさん触りたいなら猫飼うことを進める
手の中でコロコロしたいならハム一択
爪も痛いし力もあるから手がボロボロになるし、ベタ慣れでもおとなしく触れる子は希少
写真でおとなしくしてるのは基本的に眠い時間に写真撮ってるだけでフクロモモンガはおとなしい生き物じゃないからマジでここは注意して欲しい

540 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 23:48:57.45 ID:KOIxfrfG.net
むしろ全然構ってなくて
餌やりだけなんだけど、
長生きしてくれるだろうか…
自傷行為も無いけど、
一匹しかいないから寂しさでストレスとかは無いのかな。
直射じゃない陽のあたる風通しの良い場所に
25度くらい保って
餌はフルーツとササミ
あとは小動物用のゼリーとか穀類で
バランス良くあげてるつもりだけど
間違ってるとこあるかな。

541 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 02:00:22.50 ID:rERxF/aJ.net
>>540
さみぃよばが

542 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 16:47:48.56 ID:RK7rtIx/.net
>>540
ゼリーでバランスとか頭悪い書き込みすんなよw

543 :名も無き飼い主さん:2014/06/22(日) 00:55:16.61 ID:lMatORh3.net
>>540
ok!
ゼリー好きだよね。
うちも、いろいろやったけど、コーン大好きみたいなので
今は夜にミックスベジタブル&モモンガフード
朝起きてればフルーツor煮干し
これで6年、ますます元気

544 :名も無き飼い主さん:2014/06/22(日) 03:58:19.29 ID:dQdF4u5n.net
>541
群れで生きてる動物だから寂しいと思う。
ペットホテルから引き取った直後はいつも甘えん坊だよ。

545 :名も無き飼い主さん:2014/06/23(月) 11:28:20.61 ID:dpCasUgr.net
>>543
ゼリー飽きずに食べますよね。
うちもコーン好きだわw
煮干しとモモンガフードは意地でも食べないから
ササミと穀類とアミノゼリーあげてます…

やっぱ群れで生きてるのにさみしいですよね。
夜中(発情してるのか?)アンアンなきまくりw
でも甘えてくるってのは無いんですよね。
手には登って来ますけど…

546 :名も無き飼い主さん:2014/06/23(月) 11:55:10.03 ID:q63cl3vW.net
手か綿棒で処理してやれよ

547 :名も無き飼い主さん:2014/06/24(火) 23:39:33.77 ID:X1dn6vqw.net
前に書かれてたけど複数で飼っててもあんあんなくから寂しいからじゃないと思うよ
うちも5匹一緒のケージだけどあんあんなくから

548 :こけもも:2014/06/25(水) 08:56:17.01 ID:eLV/vKzx.net
フクロモモンガの爪を切る

549 :名も無き飼い主さん:2014/06/25(水) 18:46:29.27 ID:8j28OUEW.net
自分で倒した餌皿にビックリして巣に逃げ込みアンアンなくことが何回かあった
パターンがいくつかあるのかもしれんが、発情や寂しさからではないような感じ

550 :名も無き飼い主さん:2014/06/25(水) 19:24:09.41 ID:jY+YzIrI.net
早朝に泣くのほんとやめてほしい><

551 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 22:35:57.96 ID:ioMgocdu.net
出張の間4歳弱のフクモモ預かってもらってたんだけど、昨日元気に回し車まわしてたのに、今朝好物のゼリーも手を着けずに死んでたって連絡もらった
なんか実感湧かない

552 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 22:38:06.38 ID:ioMgocdu.net
ペット葬とか仰々しいの好きじゃないんだけど、どうしたらいいかな
もうキャンキャンもギーギーも言わないんだな
もっと動画とか取ったり遊んであげれば良かった

553 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 23:32:53.32 ID:Uf+w4qgd.net
長年懐かないことに悩んでいたが、犬を飼ってからどうでも良くなった
今は犬がフクモモを追いかけ回すのを見て楽しんでる

554 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 00:42:36.73 ID:Fhp/6Pa8.net
真夏なら半日放置で殺せるけどまだ大丈夫だと思うし原因なんだろうね
預かった人がフクモモがあんなに活発だと思わないで外に出したら逃げ出しちゃって
慌てて踏んだとか掴んだとかして殺した系じゃない?
まぁ証拠ないから諦めるしかないだろうけど

555 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 00:47:33.06 ID:lwHnsBvC.net
お菓子の箱に死体いれて燃えるゴミで大丈夫だと思う。知恵袋に書いてあった

556 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 07:42:07.94 ID:j22mndJz.net
>>554
何度か預かってもらったことあるし、回し車も買って与えてくれてたんだ
突然死でググったら割と?あるみたいだしわかんないね
自傷もなく、下で倒れてたって
仕事あるし土曜に引き取ってきます…

557 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 08:46:52.30 ID:PfsLu5jW.net
>>556
温度じゃね?
つか、なんでゼリーくわしてたの?

558 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 01:43:03.57 ID:qJgeUlG2.net
>>557
やっぱ温度なのかなぁ
でも4年も夏越えてるし、確かにここ数日関西暑かったけど真夏ほどじゃないし、わかんないね
ゼリーはzicra agitoのモモンガ用のやつ
うちのは大好きですぐめっちゃがっついてたんだよ

559 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 03:52:54.18 ID:9V1+91lB.net
都内だけどまだエアコンなしでも余裕でうちの子は元気
ベビー最近生まれたけどベビーでも余裕な気温で突然死はないでしょ
踏んだ潰したが一番考えられる理由
密閉される入れ物にでも入れられてたなら熱中症で死亡はありえるかもだけど
死骸引き取るって冷凍でもしてんのかな?
そっちが気になるw

560 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 07:10:23.06 ID:Wg7K4S65.net
ゼリーはやりすぎると死ぬよ

561 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 09:09:49.84 ID:YDVNdBrG.net
原因はともかく、ゼリーは週一程度でいいと思う
ほぼ砂糖の塊のようなゼリーもあるし、甘けりゃ何でも食べるから
成分をしっかり確認して、国産の実績あるゼリーをオススメする

562 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 13:14:43.30 ID:qJgeUlG2.net
ゼリー周一程度だよ
モモンガ用うたってるしそんな悪いものじゃないと思う
あんまり上げないのね
うちの子はモモンガフードメインでリスちゃんのまんま(購入時にショップが与えてた奴)、ゼリー、小動物用堅焼きチーズクッキー、にぼし、Gute Essenとか与えてた
ケージごと預かってもらってたし、理解はあるから踏んだとかはないと思う
遺体は保冷剤で冷やしてもらってるよ
これから行ってきます
長々とごめんなさい

563 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 00:44:36.78 ID:JgUiBSDe.net
もううちに来て1年半か、十分元採ったし、犬の餌になっても問題ないな

564 :名も無き飼い主さん:2014/06/30(月) 02:45:02.59 ID:+zAhbfBt.net
馴れないとイラッときて殺したくなる時がある

565 :名も無き飼い主さん:2014/06/30(月) 09:25:20.22 ID:XRhy7ZAe.net
まだ姿は見られてないけど、ベビーがお腹にいるみたい
初めてだからこっちもビクビクしてるけど、楽しみ

566 :名も無き飼い主さん:2014/06/30(月) 21:53:31.09 ID:pbdcHxb9.net
つか何度か首絞めた

567 :名も無き飼い主さん:2014/07/02(水) 23:15:52.72 ID:7BzjnC7F.net
こいつモウ全く懐かないから、野に放とうかな

568 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 21:05:41.35 ID:6RK+k1mR.net
懐く子は少数の大当たりであって
噛まないで少し触れるのが当たりと言うか普通
噛むけど触れる時があるのはハズレだけどまし
噛むし触れないし手とか近づくと攻撃してくるのがハズレ

懐くと思ったバカが悪い
ネットでもちゃんと警告してくれてるのにw

569 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 23:13:50.86 ID:LCtFzGRD.net
まぁ世話するのが面倒になったら処分すればいいだけだしね

570 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 00:15:03.63 ID:f+lz7koa.net
ツノガエルと喧嘩させたら頭からかぶりつかれて足をバタバタさせてワロタw

571 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 20:59:57.23 ID:zcknkmBz.net
今日はアンシューシューとよく鳴く、可愛いわ

572 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 21:18:13.92 ID:fldsPCbt.net
尻尾掴んでぶら下げて、犬にじゃれつかせて遊ばせてるわ

573 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 21:19:49.01 ID:fldsPCbt.net
尻尾掴んでぶら下げて、犬にじゃれつかせて遊ばせてるわ

574 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 03:03:18.54 ID:wXgHqNBQ.net
自分で高い金出して買って虐待してるならまぁ良いんじゃないかな
俺はもったいないと思っちゃうから無理だわ
虐待するくらいなら免許なしでも薬代や餌代とかで請求するのは認められてるから
その中で最大限の請求して売るけどな
慣れてる子だったらお店の価格より高い金出す人はたくさんいるのが現実
特に1匹目を高い金出して育てるの失敗した人とかは喜んで出す

まぁ慣れてないから虐待してるんだろうけど高い金出したおもちゃ買うくらいなら
ハムスターにすれば良かったのになれるし手の上でコロコロできるし
慣れなくてカエルや犬の餌にしたとしても昼飯代位でしょ

もったいないし性別次第だけどうちに欲しいはマジで
うちの子とカップリングさせてベビーを後日引き渡しでWin-Winになれると思うんだよね
それか里親募集でカップリング希望者優先で出して
カップリング後に生まれた子供を1匹もらうとかだと良い条件だと思う
向こうの家で暴れて噛んだとしても新しい環境で緊張してるんじゃないですかっていう
最強の免罪符があるわけだしw

575 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 03:06:15.24 ID:wXgHqNBQ.net
ここはそう言うの禁止だから虐待してもったいない事するくらいならどこかのサイトでカップリング優先で出して欲しい
最近は住所の交換とか規約うるさいけど実際にそんな契約書交わしてるのは一部だから
渡し逃げもできるし、LINEとかで経過報告聞いて子供生まれるのを待ってもらうのが一番だよ
まぁ考えてみてくれ

576 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 07:16:23.17 ID:+xrdx8yw.net
おまえら、釣られすぎ。苦手板に誘導して放置しろ。

577 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 10:46:58.99 ID:wXgHqNBQ.net
でも慣れてないで触ると噛まれる個体の飼い主はマジでそう思ってるんじゃない?
うちは手の中でクプクプ言いながら寝るし肩に乗って来てキスしてきたりするけど
これは苦労してベタ慣れになるように育てた結果だし
毎日適当に相手してただけのペットは適当な性格のペットにしかならないよ
犬猫と違って大きくなってからも理解できる頭は小動物だしない
小さいころでも大きくなってからでもトラウマになるような虐待受けたフクロモモンガは慣れるのに数年単位が必要なのも事実

twitterとかでフクモモの飼い主やブリーダーみたいな人いるんだし相談すりゃ良いのに
慣れさせ方がわかんないのに慣れやすいって聞いて飼ったけど慣れないのは当たり前

578 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 22:47:45.61 ID:hKaFR05A.net
尻尾持ってブンブン回転させたら、目が回ってヨタヨタしててワロタwwwwwww

579 :名も無き飼い主さん:2014/07/06(日) 18:23:02.98 ID:HOPb/BVz.net
>>578
猫じゃらしに噛み付いて離さなかった事があって、
クルクル回転させたらヨタヨタになったことあるわ
それ以来猫じゃらしに噛み付いてもすぐ離すようになった。
一応学習能力はあるんだね。

580 :名も無き飼い主さん:2014/07/06(日) 18:28:12.80 ID:w3t/zbhO.net
雑魚チビの癖に主人にやたら高圧的で媚びる様子がないから
7Fのマンションの窓から放り投げてやったら、滑空しててワロタwwwwww

581 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 05:48:41.52 ID:Xx9Fm8KU.net
あーフクロモモンガ飼ったことないのかこいつw

582 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 21:37:09.99 ID:7TmO27Yl.net
エアガンの的にするの楽しすぎるwww
必死で逃げて壁登ってるところを撃ち落とすと脳汁出るwwwwwwwwwww

583 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 05:19:50.90 ID:mb73fkve.net
みんなのモモンガ故郷に返してきてほしい
もう輸入も禁止でいい

584 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 12:28:29.87 ID:NlWzvH6t.net
CBはどうすんだよ

585 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 16:50:15.63 ID:TWs0KI0p.net
引っ越しを期に部屋飼いから半坪にサイズダウンしたら、寂しい感じになった。

やっぱ広い方が生き生きするな。

586 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 02:22:10.46 ID:prn0ItS5.net
偏食、異常に臭い糞尿、人間嫌い、威嚇の不快音、深夜の発情嫌がらせ声、丁度布団に入る時に起床し暴れ回る。
ここまで人間と共存する事ができない動物を見た事はない
ペットとしては落ちこぼれのゴミ動物

587 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 11:52:27.43 ID:bAUgbUB9.net
幼少期に人がかまってない個体は根気強くやるしかないんじゃない?
慣れても糞尿くさいしトイレ覚えないけどね。
あと、ゴミ箱ダイビングやめてほしい。

時々おなかをさすってほしいようで、掌で仰向けに伸びるのがかわいくてたまらん。

588 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 11:57:12.59 ID:bAUgbUB9.net
そういえば最近、足の裏を必死で舐めるんだけど
しょっぱいのがいいのかな?

塩が足りないとかそういうこと?

589 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 19:54:31.82 ID:ZvDxUdQS.net
故郷に帰りたいんだよ

590 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 20:00:22.66 ID:ZvDxUdQS.net
おまえらだって人身売買されて外国で暮らすのやだろ
はやく輸入禁止飼育禁止になること願っています

591 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 22:02:09.18 ID:XBNptzgQ.net
いや、うちのこはいつヘビに喰われるかビクビクするよりいいので、幸せだっていってる。

自然が第一だと思うなら、まず自分が文明から離れて生き残ってから、発言して。

592 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 22:07:24.37 ID:iP5BozdP.net
>>588
うちのも色んなところ舐めてくる
なんかしらの栄養補給になってるのかな?

593 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 14:21:58.70 ID:zxzBcy6n.net
http://i.imgur.com/swLjARW.jpg

594 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 17:07:11.20 ID:xNGti/vf.net
??プチトマトじゃないよな?
ナス科の植物の微妙な毒性知ってるよな?
りんごの種とかでも死ぬぞ?

595 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 22:47:17.63 ID:D+uos2iG.net
フクロモモンガほど見た目の個性のない生き物はいない
ハムスターでも毛並みとか色々あるんだが、ことフクロモモンガに
関しては顔つきから毛並みまで全て同じ
そのくせ、性質はみんなバラバラ
ここまでおもしろくない生き物はない
なので愛着が湧かない分飽きたら捨てればいい

596 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 12:26:21.35 ID:MJZhtq4N.net
>>594
トマトごときじゃ死なないよ

597 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 16:13:46.67 ID:Gau6dJXn.net
リンゴがナス科って初めて知った。

598 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 20:45:36.67 ID:NHHXw7iH.net
>>596
生き物には万全を期せ

599 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 20:46:02.54 ID:NHHXw7iH.net
>>597
トマトのことだろjk

600 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 21:58:46.23 ID:MJZhtq4N.net
万全を尽くすも何も数頭飼ってきたけどトマト大好きだし
週2ー3回は与えてきたけど普通に10歳くらい余裕で生きてるよ

あまり神経質に動物を飼わないってのもあるけどな

601 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 22:00:05.01 ID:MJZhtq4N.net
別にこのスレ荒らす訳じゃないからまぁ参考程度に聞き流してくれ

602 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 23:32:06.78 ID:ZbS0zKLY.net
生き物にあげてはダメなものは、だいたい決まってるから
少しでも不安があるものは与えない、別の安全な野菜やフルーツで代用できるんだから

603 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 00:23:49.46 ID:zJwt50Zd.net
フクモモにあげちゃいけないものってなんですか

604 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 00:29:59.04 ID:XcNVHkIV.net
トマトの種はなんら問題無いよ
茎とかヘタはやめた方がいいけど

605 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 00:57:57.06 ID:HNtSNXwx.net
あぶないってわかってて与えて死んだら自己責任
トマト若いのは毒だからな
りんごの種も毒

エビカニアレルギーの奴に食わせて死んじゃった子供いるんだぜ?
小麦粉アレルギーとかさ
人間と同じ感覚はやめておけ

というか、専用食あたえろよ
野生でプチトマトくってるなら納得するぞ?
無意識の虐待だな恐ろしい

606 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 12:44:01.33 ID:Qs1jKGEU.net
トマトでフクロモモンガが死んだってソースあるなら出してくれよ
ソラニンとアレルギーを一緒にしてしまう人の話を真に受けるやついるの?
トマトの成分表でも見てから言えよ笑
現地由来の餌か専用食しかあげてはいけないとかアホかよ。リクガメ飼ってたら現地の葉っぱか固形餌しかやるなってか?笑
専用食だって所詮人間がいろんなもの混ぜて作ったものにすぎないのに、身体に悪い成分がない完璧なものだと思ってるあたりが頭固いってか頭悪いよね
不足した栄養素は色んな野菜を与えて補うべきだろ
もちろん、玉ねぎとか明確に危険がある野菜を与えることを推奨してるわけでは無いけど

607 :こけもも:2014/07/16(水) 15:34:52.32 ID:n6tyTaa2.net
全米が泣いた

608 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 17:38:59.39 ID:h+VTJ/Fo.net
http://i.imgur.com/maCYZuG.jpg

http://i.imgur.com/rNwNQ6a.jpg

http://i.imgur.com/AWjUD5C.jpg

http://i.imgur.com/mLMUGGM.jpg

相変わらずケージから出すと逃げるしあんまり懐いてはないけど
噛みと威嚇はないレベル

特別に好きなもので釣れば
膝の上や手の上でも食べるけど

でもとにかくかわいい
寝床では絶対トイレ(うんちも)しないしそんなに言うほど臭くない気がするよ
リスとかハムと同程度

まぁ二週間に一回は掃除するけど

609 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 22:48:36.62 ID:hdTZ33eN.net
同じフクモモポーチだ。慣れ具合も同じくらいかな。うちの子は今年の3月下旬生まれ。これからもっと仲良くなれるたらいいね。

610 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 00:04:49.67 ID:MWRUopu0.net
>>603
何も食わなくても2週間は生きていけるよ

611 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 00:07:20.35 ID:gGFFw833.net
>>610
まじ?
三泊四日の旅行計画してるんだけど水だけで死なないかな?

612 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 00:23:56.95 ID:I/ZoNECl.net
>>609
このポーチいいよな

うちのはもう3年目だが、一ヶ月目くらいからまったく変化がない…
些細な音とかにもビビるし、そういう個体なんだって諦めてる
懐くといいな

613 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 01:32:25.77 ID:HYE2QacL.net
飼育5年目のモモ飼いなんだけど、皆は夏場の放牧中の涼はどうしてる?
扇風機もかけられんし、エアコンも奴らは内部に侵入するし
タワーファンや羽無しの扇風機を買ってくるしかないかしら?

614 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 04:11:15.85 ID:VS/GKEX4.net
ホームセンターに扇風機につけるカバーがあるよ。
ヒトの子供用の安全対策グッズだと思うけど。

うちはそれでしのいでる。

615 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 07:54:39.33 ID:N7Whjqbl.net
気化熱で涼しく感じるわけだから、
汗かかない生き物に扇風機はほとんど意味無いけどね

616 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 11:03:14.42 ID:RzQweWry.net
>>611
死ぬからwww真夏日に部屋エアコン無しなら昼過ぎには死ぬ
餌は固形のやつなら2日は余裕だけどそれ以降は危ない
理由は食いカスをペッペ吐き出すからそこから菌が繁殖して
夏場の温度で2日目には細菌兵器の出来上がり
糞尿とかが万が一餌にかかったらそこから腐るし
誰かに餌やりだけでも頼んだら?

617 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 18:49:42.84 ID:HzQtJB+U.net
>>616
三日餌やらないでクーラーかけてたら大丈夫かな?

618 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 20:27:08.91 ID:hQqm4huL.net
小さい体の動物ってめし抜きに弱いイメージがあるな。
ネズミなんて数時間の断食で星になるとか聞いたことあるけど実際どうかはしらん。

619 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 21:13:59.00 ID:kq7g3OwJ.net
クーラーつけっぱ+皮ついてて日持ちする果物、水差しに入れた葉物野菜+ふうを開けてないゼリー+生き餌+煮干し+ナッツ類+大容量水入れ
適宜フクモモが皮向いたりゼリーあけたりして食べてくれるから、これで一週間はいけた

620 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 21:21:08.55 ID:kq7g3OwJ.net
あ、もちろん停電とかしたら終わりだし、オススメはできない。
あくまで大丈夫だったという参考までに

621 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 21:47:39.22 ID:VS/GKEX4.net
エアコンは瞬停でさえ止まるからね。

無停電装置はいるかも。

うちは先月5泊6日で旅行行ってきた。
出発日と帰宅日考えると実質3晩だから、ミルワームを充分いれて、リンゴやオレンジを丸ごと、ゼリーを袋に詰めて置いといた。
問題は無かったな。

622 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 21:54:38.17 ID:hiWA+nW9.net
つか、フクモモならつれてけよ

623 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 22:03:41.54 ID:6w642g3X.net
>>617
つか日本より暑い国原産の生き物だからクーラーとかいらん
うちは留守番に一度もクーラーかけたこと無いがピンピンしてる
野生では数日食事にありつけないことも当たり前なので数日食わないぐらいで死なない

624 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 22:20:09.15 ID:kq7g3OwJ.net
>>623
餌はともかく、クーラー不要は同意しかねるな
オーストラリアの平均気温が高くても、森は日陰も多いし、風通しもいいから涼しい風も吹いてる。日本の日中の蒸し暑い部屋より暑いとはとても思えないよ
すぐには死ななくてもいつか死んじゃうって

625 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 22:52:27.54 ID:+LI9k09G.net
ゼリーを開けずに置いとくって事?
うちのはバカだから眺めてそうなんだけどw
きちんと自分で開けてゼリー食べてくれるんかな?

626 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 01:21:20.39 ID:PxEimESx.net
大阪府堺市方面でフクロモモンガの診察をして頂ける病院はありますか?
ダクタリさんなんかどうか気になっていますが、フクロモモンガも診て頂けるのでしょうか?
どなたか情報お持ちの方いらっしゃれば教えて下さい。
宜しくお願いします。

627 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 22:49:19.44 ID:jzLq3rgu.net
雑魚モモンガ一匹くらい死んでもどうでもいいじゃん
ほっとけばいいよ
馬鹿みたいに贅沢品しか食わないゴミ猿w

628 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 23:51:27.48 ID:VT2/d4Ve.net
帰ったら犬がフクモモ解体してワロタwwwww
3万円が肉塊にwwwwwww

629 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 00:15:50.43 ID:Sn9gSaHk.net
>>627
あんたが死ねばいいのに

630 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 09:29:36.18 ID:nS3xlfln.net
フクモモかわいい
こないだ本気噛みされておこったらシュンとして噛んだとこペロペロ舐めた
毎日オシッコかけられるけどそれでもかわいい

631 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 14:09:32.98 ID:MErm8deh.net
ここでペットを本当に旅行中に放置できる生き物嫌いな書き込みはマジで参考にしないほうがいいよ
死んでも良いなら里親探しした方がいい
まぁ放置で旅行行けるレベルの愛情なんだしそう言う人間なんだろうね

このスレには最近良くいる虐待系の書き込みする人以外に
ベタ慣れにできなくてかわいいと思えない飼い主が足引っ張ろうとしてるから
騙されない様に気をつけて

632 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 14:14:24.13 ID:MErm8deh.net
>>629
フクモモを飼ってたらわかるけど贅沢品なんて飼い主があげなきゃ食べないし
食費計算したら贅沢な物ばっかり食べるかわかると思う

フクモモは金かかるってイメージ付けたいだけでしょ

フクモモの値段高い理由は1回の出産で最高2匹だし
袋にいる期間が長いから年に多くて6匹
ねずみ算式に増やせないから高いのとまだチンチラとかと比べたら珍しい生き物だからなだけ
3年前くらいからテレビでも時々出るようになったから人気もあるし値段下がらないだろうね
人気さえ落ち着けばチンチラ並になると思う

633 :名も無き飼い主さん:2014/07/20(日) 00:03:21.68 ID:FyCR3Epc.net
>>632
年3回出産させたら馬鹿だな

634 :名も無き飼い主さん:2014/07/20(日) 00:43:39.05 ID:ZodBv+0t.net
旅行するなら今いるフクモモは処分してまた買いなおせばいい
こいつらには個性がないから、他のフクモモに入れ替わっても
わからない

635 :名も無き飼い主さん:2014/07/20(日) 10:58:26.54 ID:os4fwYLp.net
あほか、今飼ってる個体が懐く個体で、次飼ったのが懐かなかったらハズレクジ引いて結局捨てることになるやんけ

636 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 00:04:54.93 ID:gXyOQnC/.net
全然違うだろ

637 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 18:06:22.45 ID:gIf1FdX6.net
たくさんご飯置いて、水も一杯に入れた状態のまま3日離れてた事あるけど、何事もなく気持ち良さそうに寝てたよ。

638 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 09:52:36.08 ID:hR2D3DrJ.net
つかうちは食事は3日に一回
多めに置いとけば勝手に数日に分けて食ってる

639 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 10:34:05.38 ID:zSNhjCeI.net
うちは飼ってるのも忘れるレベルの同居だわ。フルーツの買い置きが常に数種類あるから勝手に食べられてる感じw昨日3日ぶりに触った。

640 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 22:55:07.87 ID:Msr5kuzq.net
個人的にこう言う馬鹿に騙されてフクモモ殺しちゃって新しく買うのは経済のためになるからどんどん死なせろと思うわ
新しく飼われれば入荷も増えるしフクモモがもっと世間に広まるのに役立つ

かわいそうだけどベタじゃないから死んでもいい行動ができるんだし
こう言う奴のお陰でベタの値段が跳ね上がるから嬉しい限りだよね

641 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 22:37:05.21 ID:zQ9eX8AD.net
バカじゃね、一回外れ引いたらもう買うわけ無いじゃん
フクモモ人口減ってベタ慣れ以外も高騰してますますフクモモ人口減るだけだ

642 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 06:00:55.07 ID:iMCoeHXL.net
つかベタ慣れだからって値段高いの見たことないんだけど
ベタ慣れって慣らし済みだからベビー期じゃないわけだし
アダルトやセミアダルトの個体売る方便でしょ?
うちは多頭でほぼ全部ベタだけど売るなら市場の倍は取るよ売らないけど
それだけベタのフクモモはやばいくらいかわいい
ベタにする自信ないならtwitterとかでベタ自慢してるブリーダーに
ベビー買うからベタにしてって交渉でもすれば良いのにね

うちの子がベタじゃなくてベタがどんなのか知って悔しい状態なら
それくらいやってでもベタ手に入れるけど何も調べない馬鹿な飼い主がいるから
ショップの獣みたいなフクモモが売れるんだろうなと思うし需要と供給なんだろうね

643 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 08:13:51.11 ID:WHIOnM8y.net
ベタ慣れの個体って、夜間の活発な時間帯でも
手の中で眠らせることができるの?

644 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 14:17:27.55 ID:j0qaiHtV.net
できない

645 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 22:45:02.54 ID:/XCG8wps.net
http://i.imgur.com/CcodhV4.jpg

646 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 23:25:12.68 ID:4wyW4Vl1.net
こいつ毛皮の肌触りいいから、毛皮剥いでポーチにでもしたらいい値で売れるんじゃね

647 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 00:23:42.41 ID:r4Haj36I.net
正直ベタ以外のフクモモは飼う価値無いね
ベタでなくていいってならハム飼ってた方が10倍マシ
まぁベタ以外買っちゃた人はドブに金落としたと思って諦めるしかないね

懐いてくれるペット飼いたいなら素直に犬猫飼ってたほうがイイね、金無くてフクモモに手を出したのかもしれんが

648 :名も無き飼い主さん:2014/08/04(月) 05:18:36.07 ID:hTo9zNf4.net
モモンガとは全く違う進化を辿ってきた生き物なのに
姿が似通うって不思議だな

649 :名も無き飼い主さん:2014/08/04(月) 23:25:33.81 ID:wpOYJBvD.net
>>644
あんな元気な状態でねかしつけるなんて、やっぱり無理ですよね。

650 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 11:56:55.65 ID:6ANFBis3.net
慣れさせる事なんて全然意識してないけど、家のモモンガ達は俺がケージの前に来るだけで巣箱から直ぐに出てきてくれる。
すごく可愛い。
あとケージから出すと直ぐに胸の辺りに飛んで来る。
めっちゃ可愛い。
顔を近づけると鼻をくっ付けて来る。
めっちゃめっちゃ可愛い。

どうやって育てたら懐かなくなるんだ....

651 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 17:57:42.72 ID:Y4qmzysf.net
部屋にはなせば野生に帰るよ。どっちが生き物として幸せかは分かるな?

652 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 20:05:05.28 ID:TIHZDBvH.net
>>650
お店で飼った子なら運良く慣れやすい個体だっただけで色々お店見たけど90%以上はハズレだよ
ベビー期の育て方で性格決まる事が多いんだよ実際
ブリーダーから迎えたならそのブリーダーに感謝して良いと思う
その子基準で考えてると2匹目迎えた時に悲しい思いするから特別だと思ってないと失敗する
慣れてる子と慣れてない子を一緒にすると慣れてる子が引っ張られて慣れなくなる現象もよく聞く

>>647が言うのが真理だと思うよ
ベタじゃないフクモモに何万も出すならハム飼った方が絶対良い

両手ではさんでガシガシ撫でても嬉しそうにするのがベタモモ
逃げたり最悪噛むのが普通のフクモモ
そもそも捕まらない様に逃げまわって高確率で噛むのがクズモモ

653 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 21:16:05.13 ID:rxd4JMze.net
ああ、家には何匹ものフクモモがいるんだが、皆そんな感じで懐いてくるよ。
特に家で生まれた仔は懐きやすいと感じるわ。

654 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 23:49:21.79 ID:jsOhPULN.net
あまりに噛んでくるんで下の長い歯ニッパーで切ったった
噛まれても全然痛くねぇwwwwww
いいことしたwwwwwwwwwwwwwwww

655 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 13:33:09.63 ID:36iYEzxX.net
>>両手ではさんでガシガシ撫でても嬉しそうにする
 ここまで家畜だと、逆にやだな。
 それこそ犬猫買っとけよ、と思う。

 有袋類らしい生態とフクモモらしい行動をみせてくれればそれで充分だと
 思うけど。

656 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 17:44:49.49 ID:ircwMNWS.net
>>655
生態観察的な意味で飼いたい人よりペットで人に慣れてかわいいのを飼いたい人の方がフクモモは多いでしょ
有袋類って言ってもベビー生まれなきゃ袋なんて使わないんだし頬袋と勘違いしてるんじゃないの?w
げっ歯類的な行動が見たいならリスとかアメリカモモンガとか安いのにした方が良いからそっちにしたら?
フクモモは合ってないと思うよあなたに

657 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 09:49:54.43 ID:HXneSQD6.net
夏だなあ。

658 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 23:52:05.81 ID:2+XFF2s4.net
こんな過疎スレに夏厨が来るかよ

659 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 02:36:08.88 ID:kVvp463D.net
フクモモにモモて名付けてる人どのくらいいるのかな?
ちなみにうちのもモモ
自分はリンゴにしようとしたが家族が勝手にモモと呼んでた

660 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 06:41:32.09 ID:/RKyA5hs.net
>>659
家は初代の母親がモモだったよ。
因みに父親はフク。
2匹併せてフクモモって呼んでた。
今はその子孫が賑やかい。

661 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 11:34:23.79 ID:Rl1MkC8m.net
>>660
家と全く同じだw

662 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 15:58:55.96 ID:igMze23G.net
>>659
あるある

663 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 00:18:08.37 ID:65RUWxxY.net
いつもみたいに犬にフクモモじゃれされて遊ばせてたら
間抜けにも逃げそこねたフクモモが完璧に犬に咥えられてた
これは死んだかな?って思ったが、フクモモが犬に噛み付いて見事脱出

やるじゃん

664 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 21:41:33.10 ID:JxYpQwi3.net
ぜんぜんなつかないんだけどどうしたらいいの

665 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 22:02:40.28 ID:y1UrGmsf.net
脱袋二ヶ月で連れてきた♀なんですけど、その後三ヶ月でケージに入れた手から腕を伝って背中でウロウロするまでにはなったんですが
ケージの外では手からは逃げようとします。毎日かまってもこれ以上はベタに慣れないもんなんですかね?
なんか、「外に出してくれて食べ物くれるヤツ」状態。ちなみに威嚇鳴きは三日目
以降聞かないですし、一度も本気噛みされたこともないです。

666 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 22:21:44.18 ID:qX31TV/F.net
アウトだな、ハズレ個体だよ
脱走するしその内威嚇で噛み付いてくるよ
あんまりイジらないほうがいい
死ぬまでそっとしておいてやれ

667 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 23:20:45.47 ID:1HWT8cPK.net
飼ってきて2週間で懐かなかったらもう駄目だね
あとは愛玩動物として鑑賞に徹するのが吉

668 :名も無き飼い主さん:2014/09/03(水) 02:30:06.41 ID:SaMJBlHh.net
大漁v^^v

669 :名も無き飼い主さん:2014/09/04(木) 08:12:27.48 ID:TuSxCuR1.net
ハズレではないでしょ当たりでもないけど
ハズレは血が出るくらい本気で噛んだり威嚇も治らない

その子であればもっと長期で見た方が良いかも
うちに半年でブリーダーから交換で迎えた子いるんだけど
血が出るくらい本気噛みする子で、最近まで触れない観賞用だったのに
触れるくらいになってきた

普通のフクロモモンガとしては666さんの子は問題無いと思うよ
逃げるのは広い外で遊びたいだけ

ベタ慣れに憧れるのはわかるけどベタ慣れはその個体の才能もあるし
その2ヶ月間の飼い方で変わるからブリーダーの責任
ちゃんとベタに育ててる人から飼えば良かったのにね
ベタ慣れになる個体は2ヶ月の間にブリーダーがちゃんと育ててないと無理だと思うよ
飼う前に慣れてるか聞かなかったの?

twitterでベタ慣れの子をたくさん飼ってる人がベビー生まれたって言ってるから
ベタ慣れ欲しい人は言ってみたら?
うちはすでに3匹いるから無理

670 :名も無き飼い主さん:2014/09/05(金) 21:51:39.68 ID:hcprqYJg.net
うちはホームセンターの子だけどベタ慣れになったよー

671 :名も無き飼い主さん:2014/09/05(金) 22:46:10.35 ID:ba/atk04.net
>>669
ありがとうございます。

某イベントで連れてきたので、脱袋後の訓化ケアにはあまり
期待しなくて、複数いた中で一番自分の手に興味もってくれて
穏やかそうな子に来てもらったんです。

まだまだ来たばかりなので気長に付き合います。
今の噛まない、威嚇しない、だけでも充分可愛いんですけど
始めが予想よりスムーズだったのでかえって欲が出できまして・・・
好物をあげた時はおとなしく手の上でプクプク言いながら
食べてくれるので、気長に彼女のペースに合わせて行きます。
ケージ外の遊び時間も増やして見ます。

>>670
いいなぁ。でも励みになります!

672 :名も無き飼い主さん:2014/09/06(土) 21:37:23.52 ID:mWoMzY/Z.net
つってもベタ慣れの人しかここに書き込まないからね
ハズレ個体引いた人のほうが大多数なんだけどね
正直飼った瞬間からベタ慣れじゃないと無理だよ
うちにつがいが居るけど、ブリーダーの育て方の違いで明暗がはっきり分かれてる
オスは手の上に乗ってくるけど、メスはいつまでたっても威嚇に本気噛み

673 :名も無き飼い主さん:2014/09/12(金) 00:38:07.05 ID:qge8rEQp.net
生後五ヶ月半のメスのフクモモです。
今朝から急にやたらとシッポをヘビのようにクネクネさせて、警戒しているのかケージの中をバタバタと飛びまわり、エサもあまり食べず、日中も寝ていないのか目を開けております。大好物の煮干にも反応薄です。何か病気なのでしょうか?

674 :名も無き飼い主さん:2014/09/12(金) 13:28:03.42 ID:E35S/JFe.net
寄生虫が暴れてんだな

675 :名も無き飼い主さん:2014/09/12(金) 19:08:08.26 ID:fxqs8f/v.net
>>673
うちのフクモモも、その頃そんな感じになったよ。
尻尾クネクネ、サイドステップで何かにびびってる感じ。
スレの上の方にもあるけど思春期だか、発情期らしい。

676 :名も無き飼い主さん:2014/09/12(金) 19:35:42.72 ID:qge8rEQp.net
>>675 ありがとうございます!

677 :名も無き飼い主さん:2014/09/13(土) 10:16:44.04 ID:dGjRpfOe.net
ケージが狭くてストレス溜まってるんじゃない?

678 :名も無き飼い主さん:2014/09/14(日) 02:07:34.69 ID:YRKDZTz8.net
モモンガ売ってたよ!売れ筋らしいわ

679 :名も無き飼い主さん:2014/09/15(月) 19:53:56.24 ID:Rkh7KbUW.net
そして新たな悲劇が始まる

680 :名も無き飼い主さん:2014/09/15(月) 20:43:22.87 ID:V6iwjtfJ.net
なぁ、ちょっと聞きたいんだが、1ヶ月位掃除サボってしまって虫湧いてたんだがこれなに?駆除とかどうしたらいい?

681 :名も無き飼い主さん:2014/09/15(月) 21:08:20.35 ID:Rkh7KbUW.net
こんな感じで

682 :名も無き飼い主さん:2014/09/15(月) 23:33:27.30 ID:1htmKm7L.net
糞が原因で虫がわくって普通無いぞ

683 :名も無き飼い主さん:2014/09/16(火) 03:47:51.27 ID:cDklxyaC.net
じゃ飯か、フルーツが主食なん。

684 :名も無き飼い主さん:2014/09/18(木) 00:38:22.66 ID:crrkD4iA.net
痒がる時は机の角を入れて下さい

685 :名も無き飼い主さん:2014/09/18(木) 13:15:28.07 ID:3u5x99zr.net
小さい個体なら、家にいる間ポーチに入れて首から下げてれば大体馴れるけどなぁ。で、外側からモミモミとか。
今は6匹いるけど、手が付けられないのは最初に飼った大人ペアのオスだけだよ。もう9才のお爺ちゃんだけど。

686 :名も無き飼い主さん:2014/09/19(金) 02:41:36.52 ID:cdCpNOGa.net
フクモモの当たりハズレばかり論じられてるが
飼い主側にも当たりハズレ有るんだろうな

687 :名も無き飼い主さん:2014/09/19(金) 10:23:29.11 ID:BZyfHwq3.net
つがいで飼ってる人に聞きたいのだけど、つがいの時の鳴き声はどんな感じなの?
先々月から新しい子♂お迎えしてつがいにしたのだけど、1日に何回か嫌がってる声を聞くようになった。ギーギーって威嚇ではなくて、ジッって感じの声だし、寝床とかいつも一緒で別々にいることは無いから仲が悪すぎるってことはないと思う。
一緒にいつもいるし、自分が近くにいないときにその声を聞くからどっちがないてるのかもわからない。。
でも一匹で飼ってたときは、たまにアンアン鳴くくらいで他の声を聞くことはなかったんだよね。
気になるのは新しい子が噛み癖があるらしく、登り木とかポーチ用の吊るし紐がボロボロになってきてる。当然飼い主にもちょっといたいくらいの甘噛みをするから、同じことを相手にして怒られてるのかなと思わないでもないけど。
相性が悪いサインなら対応しなければいけないので、情報があれば教えてください。

688 :名も無き飼い主さん:2014/09/25(木) 22:23:21.22 ID:AgB6kyTn.net
また噛みやがった
むかつくから1分ぐらい首絞めてやったらようやく大人しくなった
だが今日から3日飯抜きだな

689 :名も無き飼い主さん:2014/09/26(金) 21:58:30.15 ID:BPeZ3acz.net
>>688
お前いいやつだな。
過疎ってるから少しでも盛り上げようとわざと思っても無いこと言ってんだろ
しかし、そこまですることないぜ
いつも自己犠牲の精神で頑張ってるのだろうけど
世間と違ってここの人達は皆誰かの犠牲なんて望んでないから肩の力抜きなよ
お前も好きなだけフクロモモンガへの愛を語ればいいよ
前から発言してる人と同じ人かはわからんけどさ

690 :名も無き飼い主さん:2014/09/26(金) 22:59:59.26 ID:6dOXZ5fQ.net
3日後にはエサをやるんだから愛はあるな

691 :名も無き飼い主さん:2014/09/28(日) 23:38:49.29 ID:k/wyGmYJ.net
オッドアイのフクロモモンガっていんの?

692 :名も無き飼い主さん:2014/09/29(月) 15:14:17.07 ID:Cal9Rx7M.net
片目をライターで焼いたらオッドアイに見える

693 :名も無き飼い主さん:2014/09/29(月) 17:01:22.52 ID:kNP8JAJL.net
画像見たけど載せてるのが。。。

694 :名も無き飼い主さん:2014/09/30(火) 12:59:31.54 ID:2xa38emt.net
最近、うちのフクロモモンガが好きそうなご飯あげたらポーチで寝ながらアンアン言ってるんだけど何あれ。
普段全くと言っていいほど鳴かないのに壁に貼り付いてアンアン言ってる時もあるし。

695 :名も無き飼い主さん:2014/09/30(火) 18:48:40.67 ID:a3x545+b.net
お前のフクロモモンガなら俺のとなりで寝てるよ

696 :名も無き飼い主さん:2014/09/30(火) 19:15:11.44 ID:96gwpQgA.net
フクモモ♂飼い始めて1年3ヶ月
手にピョンと乗ってくるし可愛いけど臭い
脱臭機買ってフル稼働しても臭すぎる
8匹飼ってるけど臭いは大したことないですよーファブリーズすれば十分!
って言って勧めてきた店員の無責任な言葉を思い出すわ…
家族も俺の部屋は臭いという印象しかなくなり誰も入りたがらない

697 :名も無き飼い主さん:2014/10/01(水) 08:19:48.44 ID:S2tTFpsA.net
ぶっこぬけ

698 :名も無き飼い主さん:2014/10/02(木) 06:39:12.57 ID:E9yyD26t.net
>>696
臭いってネットでみんな言ってるのに信じないでオス騙されて買うお前が悪いw
臭くなる前に去勢すれば臭くならなかったのにな
でもオシッコを全身に塗りたくる動物だから禿頭の匂いじゃなく
動物特有の匂いは消えない

699 :名も無き飼い主さん:2014/10/06(月) 02:06:18.47 ID:IA7dFYtw.net
放牧中に人の布団に入ってきたり昼間なのにケージから出して出してアピールして
ケージを開けた瞬間に人の服のポケットに入ってくる季節になったねそろそろヒーターを入れなければ。

700 :名も無き飼い主さん:2014/10/06(月) 21:52:31.93 ID:86cs8eu2.net
放牧中に畳んである布団で勝手に寝て近づくと威嚇、昼間なのにケージから出して出してアピールして
ケージを開けた瞬間に脱兎のごとく俺から逃げて、カーテンのレールに陣取る季節になったねオメェのヒーターねぇから!

701 :名も無き飼い主さん:2014/10/07(火) 11:58:32.86 ID:XmDpQUuv.net
>>696 どんなふうに飼ってるの? 家は6匹いるけど家族に文句言われるほど臭くない。
ケージの周りに尿の飛び散りを防ぐアクリル付けて床はペットシーツ。
掃除は3日ごとで消臭スプレーは掃除の時。

702 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 15:03:04.92 ID:0B0RdQ/n.net
臭えからフクモモに直接スプレーしたった

703 :こけもも:2014/10/14(火) 13:17:27.22 ID:u2i6M6CU.net
可愛いから籠にいれてる

704 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 00:21:25.50 ID:6Xyz6DWx.net
そのまま籠から出しちゃダメだぞ

705 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 18:12:23.32 ID:eoewGf1E.net
フクロモモンガって無性にいじめたくなる動物だよね。

706 :名も無き飼い主さん:2014/10/24(金) 16:40:04.93 ID:PdXy7bzt.net
今まで20Wのペットヒーターを使ってたけど、100Wのペットヒーター買ってきた。
思いのほかデカくてびっくりしたわ。

707 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 12:59:36.08 ID:XUlI3a1x.net
>>705
フクモモは他のペットに比べて当たり外れが激しすぎるのが原因だろうね
ブリのもとでベタ慣れで育てられたのを買った人には楽しいフクモモ生活が待ってるけど
海外産のフクモモ工場で生産されたのを買った人には、ハムスターほども懐かない小動物に
餌をやるための機械としての生活が待ってるわけだし
しかも値段はハムの10倍以上、普段の生活の鬱憤をフクモモにぶつけても仕方ないというもの
しかも案外丈夫で、多少いじめたぐらいではピンピンしてるから、またいじめちゃうんだよね

708 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 13:49:22.45 ID:HNssaU4r.net
俺も一応フクモモの本読んでから飼ったんだが本には書いてなかったんだよなぁ、ベタ慣れ以外は懐きませんって
で、ネットでそれらの存在を知って、ウチのは懐かない個体と知ってからは生活のグレード下げたな
食事は生フルーツから乾燥へ、楽だからね
給餌も3日に一度で充分ってわかってからそうしてる
外に出してやるのも、食事を入れる時に籠を開けるから、その時に脱走って形で出すだけだわ
それ以外は止まり木で何時間もボーッとしてる
まぁ今は観賞用として世話してるって感じだわ

709 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 16:50:15.26 ID:reOeOlV7.net
>>694
パートナー欲しくて鳴いているとか聞いたことある

710 :名も無き飼い主さん:2014/10/31(金) 02:19:06.27 ID:LzoB+Inu.net
>>709
それガセだよ
うちの子は隣にパートナーがいても鳴くし
5匹位でまとめても鳴くから発情期でムラムラして鳴いてるんじゃないかなって思うよ

711 :こけもも:2014/11/03(月) 19:11:16.01 ID:E7Zqz8U+.net
うちのこはボスと名づけた

712 :名も無き飼い主さん:2014/11/04(火) 06:22:20.74 ID:85bsrFEd.net
ムスコに名前を付けさせたら、クマチャンになってしまった

713 :名も無き飼い主さん:2014/11/04(火) 15:54:16.27 ID:6yBiOwZk.net
フクモモのクマ的要素ってなんだろう

714 :名も無き飼い主さん:2014/11/06(木) 04:07:01.82 ID:0WychoF/.net
>>713
アライグマに模様が似てるからとかと予想

715 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 20:56:20.71 ID:g6WNuDU0.net
>>713
>>714
なぜだかわからんのですが、クマチャンに…
名前はともかくベタ慣れなんで気にしてない。
週に2〜3回は夜に外に散歩連れて行ってる。

716 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 21:06:15.55 ID:QlRFxE42.net
散歩とかエゴがすぎる

717 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 22:33:45.80 ID:YTbfon5W.net
>>715
ある日突然逃げるパターンだな。 
ベタなれの意味をわかってないやつだろ

718 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 23:57:39.80 ID:1u9tteb4.net
今の時期は夜寒いんじゃない?夏ならリード付けてなんとかなるかもだけど

719 :名も無き飼い主さん:2014/11/11(火) 13:51:14.81 ID:oPZVRnfe.net
>>718
フクモモにリードw

720 :名も無き飼い主さん:2014/11/11(火) 17:55:52.26 ID:sd8bIBeJ.net
散歩とかリードは虐待に近いわ

721 :名も無き飼い主さん:2014/11/11(火) 22:15:55.82 ID:mor4q+02.net
フクモモ散歩とか、外連れ出した時点で逃げ出すわ>>715はエア飼い主か

722 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 18:38:07.75 ID:usLhiIP2.net
うちの子はお庭に放してもびびってすぐに帰ってくるし、木の枝に乗せてもすぐ帰ってくるよ

人が大勢いるところだとジップ付きのポシェットにいれてくけど、近所ぷらぷらするくらいならせいぜいシャツから頭だけ出すくらいのもんで基本服のなかにもぐってるよ

723 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 19:51:20.37 ID:vyW3/lZm.net
そのような行為を簡潔に言うとオナニーです

724 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 19:55:01.18 ID:dWnCPGux.net
うちのは飼育してる部屋から出して、居間に連れてくだけでビビって固まる。
自分の足で安全確認したエリアじゃないと不安でしょうがないんだろうな。
多分慣れたら慣れたで、好き勝手に走り回ってどこかへ行ってしまうと思う。

725 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 00:39:28.04 ID:MZ8NowyN.net
>>722
ウチの近所は鳶、カラス、ハクビシンなんかがいるから
いくら慣れてても絶対やりたくない。
ガキの頃ハムスターを鳶にさらわれた。

726 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 19:59:08.38 ID:9I7ceira.net
1月に飼い始めたフクロモモンガが10月初め2匹子供を産んでくれた
当方一人暮らしだから母親が育児放棄してくれなくて助かった

727 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 21:20:52.30 ID:mXC8WIbO.net
>>726
賑やかそうで羨ましいな、赤ちゃん元気に育つといいですね。

728 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 11:28:27.65 ID:L04rq2p+.net
>>717
エゴかもしれんし、喜んでないかもだが、公園に行って木の上に投げても戻ってくるよ

729 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 11:29:49.68 ID:L04rq2p+.net
>>718
さすがに寒くなってきてからは行ってないよ

730 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 11:35:37.38 ID:L04rq2p+.net
>>722
たしかにビビって戻って着てるだけかもね。
でもしばらく木の上にいたりもするよ。
あんまりココに長居してもエア飼い主とか言い出すヤツが出てきたから、また気が向いた時に来るわ。

731 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 17:46:43.37 ID:vu9aFgfT.net
戻ってくる自信が絶大なのか知らんけど、多大なリスク冒して木の上投げるとか正気じゃない

732 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 18:32:49.44 ID:BWuMb27W.net
>>731
いつかロストすればいいとおもう。

733 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 19:03:44.37 ID:16ZdKphU.net
いつかネコかカラスに喰われるぞ

734 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 22:54:36.08 ID:X34f88U4.net
>>731
どうせそこらのペットショップで東南アジア産の懐かないようなのを飼ってるんだろうw

735 :名も無き飼い主さん:2014/11/16(日) 01:11:57.27 ID:t74c2lLK.net
布団の中でビラビラをいじってたら、両足ピーンってなっておとなしくなった。
顎の下ってのはよく見るけど、ビラビラも気持ちいいのかな?

736 :名も無き飼い主さん:2014/11/16(日) 07:00:30.81 ID:md9j8jpL.net
>>735
なんかヤラシイですw

737 :名も無き飼い主さん:2014/11/17(月) 16:25:12.10 ID:W+LLNjrI.net
このくらいから毎日お母さんから借りてかまってやるとベタ慣れになる

http://i.imgur.com/dfeYkL8.jpg
http://i.imgur.com/DrQqK2Y.jpg 

738 :名も無き飼い主さん:2014/11/18(火) 17:03:54.61 ID:jbuwVoLd.net
>>737
かわいいなー、フクモモの赤ちゃん可愛いけどすぐ大きくなるんだよな。
赤ちゃんいると、室温は高めに設定してるんですか?

739 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 11:03:09.28 ID:Qi7iOrPx.net
ヤングくらいのペアを買いました。
そこのショップでは保温器具は必要ないと言われましたが、調べてみるとやはり必要らしいので質問です。

今鳥かごのケージ一つで2匹飼っていますが、皆さんはどの保温器具を使用していますか? 今購入を考えてるのが、マルカンの保温電球40wです。
よろしくお願いします。

740 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 15:18:11.77 ID:UGqnzjKv.net
>>739
ケージの大きさと、部屋の温度によってどれがいいか変わってくるよー。
うちは、ケージの外に高さ100cm、幅60cm、奥行60cmの空間を
段ボールで作ってやって、そこにアサヒの保温電球を設置してる。
これで20Wだと箱内は室温プラス2度、100Wでは8度って感じ。
昼と夜で使い分けして、最低でも20度は保つようにしてる。

741 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 23:07:18.94 ID:NT4p8udQ.net
>>739
うちはサンコーのイージーホームハイ37に単独飼い。
冬季はケージの周りに45×45×70のイレクター組んで
側面と天井の5面を透明ビニールクロスで囲ってる。
正面は世話ができる様に暖簾みたいに上だけ固定。
イレクターとクロスは両面テープで留め適当に隙間あり。
保温器具は暖突Mをケージ外側面の寝床の高さに引っ掛けてる。
温度調節は爬虫類サーモで今のところケージ上部で23度に設定。

742 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 06:43:54.14 ID:3CKLXnct.net
>>740.742
ご丁寧にありがとうございます。
やはり簡易な温室を作るんですね。
ダントツは爬虫類で使用してたのが余ってるから横につけてみます。

743 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 11:40:40.33 ID:KF2o8SmG.net
>>738
ウチは特に高めの温度設定とかはしていません

もちろん寒い季節になってきましたから、冷えないようにケージにビニールかけたりとか対策はしています

744 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 11:44:05.32 ID:KF2o8SmG.net
>>742
横向きにつけるのはダメみたいなこと取説に書いてませんでしたか?
うろ覚えなのですが、確認してみた方がいいかも。
作りを見てみると縦でも横でも大丈夫な気はするんですが、火事にでもなったら大変ですからね。

745 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 00:40:40.34 ID:I/IG+R0L.net
>>744
取説をあらためてみたけどダメとは書いてないですね。
もっとも側面でもOKとも書いてないけど。

補足すると暖突は周囲とのクリアランス取るために
百均の鉄製の薄型メッシュバスケットに挿してその
バスケットをケージの外側に引掛けてる。
側面にセットした理由は上部に設置すると
ケージ内の上下で温度勾配が大きくなりそうだったから。

側面設置におけるリスクが想像できないけど念のため
先ほどの発言に「側面設置は自己責任で。」を
付け加えさせてもらいます。

746 :名も無き飼い主さん:2014/11/23(日) 12:43:38.51 ID:kEcWpEjM.net
>>745
なるほど
わかりました

747 :トトロ:2014/11/27(木) 06:03:39.84 ID:Eou0F0JH.net
最近モモンガ♂(オス)買いました!
ちょうど一年たつ大人モモちゃんです(^^)
しかし!!これがまた・・・懐かない(泣
♀(メス)の大人は気性が荒いと聞き、オスにしました(´・ω・`)
でも、モモちゃんが家に来てから指がボロボロですww
威嚇はしなくなりましたが、マジ噛みめっちゃ痛いです。。
年も年ですし、もう家に慣れてくれないでしょうか??
モモンガ詳しい方、色々教えてもらえませんか?(>_<)

追伸
モモンガの抱き方がいまいちよく分かりません(*´Д`)
上から救うと暴れて落ちちゃいます・・・。
なるべく暴れないように抱く方法とかってありませんか??
長文になってしまい、申し訳ありません<(_ _)>

748 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 06:22:41.54 ID:nJhapcOW.net
慣れないよ、諦めな

749 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 07:37:11.17 ID:pf4IXceV.net
革手袋を買うんだっ

750 :こけもも:2014/11/27(木) 10:53:15.69 ID:rN4Tm3qJ.net
フクロモモンガに服を着せたい

751 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 18:19:39.45 ID:Pi8ZcTSa.net
>>747
掴むのではなくすくうようにして持つ。
仰向けにして左手で両手両足をホールド、右手で腹、首元、耳の下を撫でてやるとクプクプ言って無抵抗になる

少なくともうちの子は

752 :名も無き飼い主さん:2014/11/28(金) 10:46:48.18 ID:E5KEwLzg.net
>>747
ベタ慣れ以外は懐かないよ、ここで楽しいフクモモトークしてるのは、ブリとかからベタ慣れ買った人だけだから
特に一年も経ってるなら絶望的だろうね
毎日触れ合って、好物手渡しで与えても、良くて自動給餌器ぐらいの扱いしかしてもらえない
それでも慣れてくれば本気噛みの回数は減るだろうけど、向こうから寄ってきたり、手の中で寝付いたりってのは無いよ
俺も一匹目失敗して、二匹目ベタ慣れ買ったら別の生き物みたいに懐いてきて、一匹目に注いだ愛情は無駄だったのだと思い知らされたわ

753 :名も無き飼い主さん:2014/12/12(金) 00:03:41.85 ID:dNAKi4Ld.net
フクモモお迎えして10日ぐらい
結構寄って来るし甘えてもくるけど、噛み癖がキツイ
噛まれた時すぐにチッてするとすぐ離してくれるんだけど、またすぐ噛んでくる
本気噛みは減って来てるけど、無くなるのは無理なのかなぁ

754 :こけもも:2014/12/12(金) 20:00:20.19 ID:B+QYedYa.net
うちの子は元気一杯です

755 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:25:43.31 ID:Wuw1KFvP.net
>>753
お迎え10日じゃ、まだまだこれからだよ。
噛むと嫌がるって伝わってるなら、学習するはず。

756 :名も無き飼い主さん:2014/12/15(月) 15:46:36.71 ID:lFnQXjxh.net
ウチは犬にフクモモ追っかけ回させてたら
犬→危険
人間→安全
と認識したのか、最近敵対行為は減ったわ
だから今も毎日犬に追っかけ回させてる
犬にしっぽ噛まれてぶん投げられて、それでも空中で飛膜開いた時は笑った
まぁ着地してすぐにまた小突かれてたけどねw

757 :名も無き飼い主さん:2014/12/15(月) 22:26:13.08 ID:OeWohTiC.net
しね

758 :名も無き飼い主さん:2014/12/16(火) 22:22:23.09 ID:Al/C+j0+.net
うちの子は白内障になってしまいました。まだ一歳半なのに。

759 :名も無き飼い主さん:2014/12/17(水) 19:40:25.65 ID:yFcUb6jM.net
>>758
ヒント、餌

760 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 18:55:57.02 ID:indUqZG6.net
>>758
勉強不足

761 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 14:41:55.03 ID:3Rfn47XG.net
また噛みやがったからゴミ箱に放り込んでやったわ
中には餌になる生ゴミも入ってるから、しばらくこのままでもいいだろ

762 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 15:51:15.24 ID:t+NhI78H.net
>>761
なんだかんだ言って優しいな

763 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 01:27:49.74 ID:gg4IET0Z.net
うちのフクモモ、ペットボトルの蓋を開けることを覚えやがった
さすがにきつく閉めたら開けられないけど、中途半端な閉め方だとあけやがるおかげで中身が少ないとモモの重みでペットボトル倒れ中身をぶちまけてやがる
蓋を開けるて事は賢いのかな?

764 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 12:09:00.11 ID:gK0mFKAX.net
かわいいわが子を連れてただいま帰省中

新幹線のなか、大人しくしててね^_^

765 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 15:16:20.94 ID:gefZTmN9.net
そういやそろそろゴミ箱から出してやるか

766 :こけもも:2015/01/01(木) 20:07:27.98 ID:VTn4NsDK.net
蓋をあけるのは賢いと思う
あけたからといってどうとなるでなく

767 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 21:51:13.50 ID:j6BphUgN.net
うちの子、オシッコウンコで愛情表現をします。こ

768 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 22:39:42.24 ID:THwtn9Ri.net
爪切りが面倒なのと、フクモモにもストレス溜まるからと、
回し車に紙ヤスリ敷いてみたんだけど、失敗した。
効果ありすぎて、一晩で限界突破して血が出ても走り続けてた跡があった。
ちなみに使ったのは1000番の耐水ペーパーで、回し車の内側全体に敷いた。
これからやってみようかなって人は注意してね。

769 :こけもも:2015/01/02(金) 18:42:11.89 ID:8BJ680hA.net
地獄車になったな

770 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 19:35:04.70 ID:uwqnl9+5.net
頭の両側が禿げ上がってモヒカンになっとるw

771 :名も無き飼い主さん:2015/01/17(土) 23:31:47.34 ID:Vqykofdg.net
フクロモモンガって1万とか2万とか思ってたんだけど、モルフになると結構高いのね

ここで飼ってる人って何飼ってる?
リューシとか欲しいんだけど高い、、

772 :名も無き飼い主さん:2015/01/18(日) 12:54:26.04 ID:8PK4kBG0.net
モザイク と リューシュ とホワイトフェイスかな

ノーマルとヘテロはいらないこ

773 :名も無き飼い主さん:2015/01/18(日) 23:21:33.09 ID:Z0XPvtv2.net
ノーマルって人気ないの?

774 :名も無き飼い主さん:2015/01/18(日) 23:22:41.20 ID:8PK4kBG0.net
>>773
気性があらいのがおおいからねえ

775 :名も無き飼い主さん:2015/01/18(日) 23:24:20.74 ID:8PK4kBG0.net
モルフになればブリーダーがきっちり面倒みるけどブームになって大量生産体制とられてるからノーマルなんてひとに馴れないよ 

776 :名も無き飼い主さん:2015/01/19(月) 00:52:57.41 ID:x07fbu3F.net
一昨年、普通のペットショップの小動物コーナーで売られてた
タイ産ノーマル脱嚢後2ヶ月を1.6万円で飼い始めたけど、懐いてると思う。
服の中、布団の中とか狭い空間限定で、体をペロペロ舐めてきたり、
お腹の上で毛繕いして、そのまま寝入ったりもする。
明るくて広い場所が苦手で、狭くて暗い場所に行きたがるのは
フクロモモンガの習性かと思ってたんだけど
ブリーダーから購入した個体は、こういう習性も抑えられて
成長してもベイビーが親から離れたがらない様な感じなの?

777 :名も無き飼い主さん:2015/01/19(月) 01:39:34.40 ID:+zlOpeO2.net
5年目のフクモモ♀、基本生活パターンが合わないから、夜の餌の時しか遊んでやれなけど。
餌の準備中放し飼いだけど、餌が出来上がる頃には、どこからか出てきてまつわりついてくる。
こっちにも余裕があれば手の中で、おにぎり状態で遊んでる。
ノーマルもかわいいよ!

778 :名も無き飼い主さん:2015/01/19(月) 07:27:06.87 ID:58LKs2oE.net
>>775
なるほど、そういうことか
納得がいった

779 :名も無き飼い主さん:2015/01/19(月) 12:36:41.04 ID:U/5pZjX2.net
>>776
ラッキー個体かお店の面倒が良かったか

780 :名も無き飼い主さん:2015/01/19(月) 15:12:15.67 ID:8tm7CxSr.net
昨日お迎えしたフクモモ。
威嚇もあまりしないし
手から餌食べてくれるし
肩に登ってきてくれる。
すごくかわいい。

781 :名も無き飼い主さん:2015/01/21(水) 04:24:56.65 ID:Cvb89/hg.net
>>776
何回か出産して育ててるけど
産まれたての頃からトレーニングしてると
明るくて広い場所は慣れるみたい
それでもやっぱり暗い場所が好きなのは変わらないけど・・

782 :名も無き飼い主さん:2015/01/21(水) 14:31:10.17 ID:T/2nLveM.net
2月にCSのホームドラマチャンネルで「不機嫌なジーン」やるんだね。
フクモモ出てくるよね。

783 :名も無き飼い主さん:2015/01/23(金) 04:54:13.25 ID:cZxjfb4H.net
プラチナ♂♀ クリミノ♂♀ ホワイトフェイス♂♀の多頭飼いも早4年目&amp;#127926;
ベタ慣れしてて超可愛いけど最近知り合いからノーマルのベビー増えすぎて♀もらったんだが...
慣れるまで大変そうだ....w

784 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 17:15:30.61 ID:l/+lP2Qb.net
>>781
生まれたてから慣らすと、ある程度は改善されるんですか
うーん、繁殖に挑戦したくなりますねぇ。

785 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 20:28:48.03 ID:IHivVt92.net
フクモモさん現在2年目突入。飼ってる皆さんに質問です!
フクモモかわいいですが、あんまりにおわないって言っている方が結構いますが、
おしっことウンチ。すごく臭くないですか??うちのがおかしいのかな。。と。
人間並みにくさいと私は感じていますがいかがですか?
ウンチは乾くとコロコロしててあんまりくささをかんじないけれど、出したてはもの結構くさいです。近くにいる時に、
ん?くさいぞ?と思うと絶対してるし。あと緊張したり威嚇してる時のユルユルウンチはすごい臭くてヒーっ!ってなります。
そしておしっこもすごくくさい。手に乗ってくるとこすりつけるようにするおしっこもくさいし、起きたてのおしっこはほんと人間並み。
みなさんのモモさんはくさくないのですか?それともそこには触れていないだけ??

うちは慣れてはいるけど、一度外にでるとダッシュで逃げるし、ベタ慣れではないです。かなり臆病者。
なので、外遊びはもっぱら大きい蚊帳と小さい蚊帳を使い分けて毎日やっています。
でも、蚊帳はくさくなる。。アンモニア臭はいくら小さくても強力。
なので、部屋で放牧している方は部屋がくさくならないのかなぁ。。と疑問に思っています。ベットとかいろんなとこにしちゃわないのかなぁ。。
正直どうなんですか??教えてくださいー!
自分の子はかわいいですが、これから飼う人のためにもホントのことは教えてあげたいと思っています。
正直お友達にはお勧めはできないなぁと思っています。個人の決心次第なので否定もしませんが。

うちのが臭いのは餌の問題なのかなぁ。。(主にフクモモフード、リンゴや果物、すり人参、ヨーグルト、フクモモゼリー、フクモモミルク、ワーム、小動物用チーズ、などなど日によっていろいろあげています。比較的野菜形は苦手です。乾燥キャベツは食べてくれます)、
ここのスレをみつけて、いろんな意味で勇気づけられました。

786 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 22:12:38.80 ID:KdPHSlDe.net
臭いよ。

787 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 22:44:51.12 ID:UN+EIyKe.net
>>785
そもそも排泄物が臭いのは生き物なんだから仕方ないかと思う。
起きて直ぐには外に出さないで1時間位は籠の中で遊ばせて
オシッコとうんこ済ませてから出せば、多少は安心できるかな。
ペレットの方がよっぽど臭い気がする。

788 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 22:55:36.49 ID:qCW2oOIq.net
臭わないのは、鼻がバカになっているか、匂いになれたか、その両方でしょ?
オレは両方だ。

それを言い出したら、他家の臭いや加齢臭、アポクリン臭とか、人間の臭いも大概だと思うけどな。

789 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 23:37:21.28 ID:IHivVt92.net
ふむふむなるほど。みなさんありがとうです。まわりに飼っている人いないので参考になります。
生き物だからくさい。っていうのはたしかにそうですね(^^;)
自分の体に登ってくるとおしっこしたりしますが、起きてしばらく遊ばせておけばそんなにしないですか?
私の手にのってくるとかならずおしっこして、お尻ですりつけてきます。笑。拭いてもくさいです。

先週文鳥を飼ってる友達の家にいって、ウンチの匂いをかがせてもらいましたがあまりにも無臭でびっくりしました。笑
なので、動物によってやはり匂いはちがうのかな?と。フクモモは雑食だから、草食動物よりくさいのは仕方ないかもですね。。

ペレットたしかにくさいですよね。最初変なにおいって気になってました。それも慣れたから、いろんなものに慣れてはきているんだと思うんですが、、。
もう少しおしっことウンチさえコントロールできれば安心できるのかもですね。。
何かおすすめの方法あったら教えてください!

790 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 00:15:03.18 ID:Pi8lxNgl.net
犬でも猫でも草食動物でもマーキングは臭いのは仕方ないよw
小動物は部屋散歩させると飼い主にマーキングするのはよくあることなんでまぁ馴れてるならいいじゃないかな

791 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 08:54:47.07 ID:zm9M9OQJ.net
排泄物自体が臭いのは仕方ないから
おしっこが飛び散らないように水槽飼育にして
床材も消臭に適した床材にして、毎日交換してる
あとは脱臭機も置いているから部屋自体は臭わない

792 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 18:10:19.16 ID:wQBPTbq0.net
まあ自分の部屋に干してる服で寝るのは許せるが
わざわざ首の部分におしっこするのはやめて外出さき暖房で暖まると、もあ~とモモしょん臭する
独特の果物が腐ったような臭いが
洗濯がすんで畳んだ自分の服にもマーキング
ギターの指板にタブレットにも手の臭いでも分かるのね
うちのフクモモ放牧終わりに肩に乗せケージ前まで連れていきケージまで跳べば届く距離で
帰れと指示を2~3回言うと帰るんだが1回目は大体無視して2回目にはプシッと怒りながらマーキングして帰る
フクモモが死ぬまでおしっこひっかけられる覚悟が必要だな

793 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 21:27:37.16 ID:jtP+aicd.net
ジャパレプでホワイトフェイスの女の子をお迎えしました。

まだ生後3ヶ月だそうで、ちっこくて心配、、

794 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 22:04:35.05 ID:jtP+aicd.net
餌食べてるときに鼻に水が入ったみたいにふんっふんってやるんだけど大丈夫かな?

795 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 23:39:08.52 ID:ndcBsADH.net
うちは全然臭くないよ。雄雌で多少違いがあるっていう人もいるし、うちは雌だけど。
おしっこは肛門をティッシュで優しくちょんちょんと触れるとしてくれるし、うんちも手の中に包んで背中を撫でてあげるとたいていしてくれる

796 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 02:11:44.54 ID:1ENgyXgc.net
昨日迎えた子がやっぱりくしゃみ?をしてるようでぷしっぷしっと首をすごい振る
さらに小さい子で体重が16gしかない、、
モモンガの人工保育の話とかみたら開眼した時点で15gとか、、
すごい心配、、

797 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 02:15:56.18 ID:1ENgyXgc.net
首振りとくしゃみで調べたら
半身麻痺や失明とかの記事が何件か出てきたんですが、良くある病気なんでしょうか、、?

798 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 09:13:37.33 ID:2++WQoYt.net
心配なら動物病院いけよ
てか、それ普通じゃないから。

799 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 13:32:53.37 ID:68Zo2rXx.net
そんな小さい子をうるショップの良識を疑う

800 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 14:05:31.30 ID:1ENgyXgc.net
とりあえず動物病院に問い合わせたら月曜日までに調子の改善が見られなかったら連れてこいって言われたので

28度パネヒ底面半分湿度60%でしばらく様子を見てみることにしました。

801 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 17:50:26.95 ID:XpRsdHGd.net
>>800
ウッドチップの種類によってはアレルギー反応を起こすから
クシャミが心配なら変えてみたらいいよ。
あと餌を食べ出る時にって書き方から察するに置き餌やってるようだけど
上手に食べれなくて鼻に入っちゃってるんじゃないかな?
生後3ヶ月なのか脱嚢3ヶ月か不明だからなんとも言えんけど、
まだ人口授乳が必要なんじゃないのかなと思う。

802 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 18:27:45.44 ID:1ENgyXgc.net
>>801
アドバイスありがとうございます。
今はフリースを使っていてウッドチップのカスが少しついているだけですが、カスを取り除いてみます。

販売店曰く、脱嚢1ヶ月、推定生後3ヶ月だそうです。
現在はジクラのゼリーとモンキーフードをモモンガミルクでふやかしたものと少量置いておき。起きたときに飲むだけミルクを与えて、3、4時間起きないときは起こして飲むだけ与えています。

下痢で尻毛が汚いのが気になるらしく毛繕いや排便の後に少しだけ尻をフリースやケージの床に擦り付ける事があるんですが、濡れティッシュとかで拭ってやるべきでしょうか?ストレスかなぁと思って現状は放置しています。

先ほど戻ってきたら仰向けで寝ていて死んだかと思ってかなりあせりました、、

長文すみません

803 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 00:32:51.01 ID:jag8W1Ba.net
うちのフクモモも多分20グラムでくらいに連れてってきたよ
二日目に小動物用チーズを美味しそうに食べるからあげすぎて下痢したその時はウエットティッシュで拭いたけど大丈夫だったよ
何に入れてる?プラケ?ケージ
小さいうちならプラケの方が保温しやすく楽
仰向けで寝てるて袋入れてないの?袋入れてて出たなら暑いのかも
それと別に水も用意した方がいいよ小鳥用のバナナ型水入れが良いよ

804 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 14:51:38.68 ID:YMcPk/mq.net
ゼリーはだめ。
拒食レベルになるまではあたえない

805 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 19:09:36.36 ID:JxG8qg93.net
月曜日になっても症状が改善されなかったので、動物病院にいってきました。
糞便検査をしてもらったところ、ジアルジア原虫が先生がこんなに沸いてるの見たことないってレベルで検出されました。
とりあえず薬を処方されて、明日になっても調子が上がらないとまずいようです。

が、薬がきいたのかとりあえずワキワキ動いて餌を食うようになっているのでちょっとほっとしつつ、命の最後の煌めきじゃないよね?とビクビクしているところです。

餌を上げようとするとおっ餌?ってなるようになってめっちゃかわいいです

806 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 22:22:22.15 ID:bYwmr96f.net
>>805
薬飲んで元気になるといいですね。
しかし健康状態の悪い個体を販売するなんて無責任な業者ですね。
まさかスレの上の方に出てたのと同一業者だったり?

807 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 07:36:39.45 ID:xIADx8Rf.net
業者に苦情出して金額返還させなよ

808 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 15:25:29.10 ID:0dn7NGTN.net
可愛いね、良い子だね
どうか元気になりますように
しかし酷い業者だなぁ

809 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 23:09:55.61 ID:RUeVMZve.net
806です。
迎えたペットショップには状況を説明して返金、死亡時の保証(気に入った個体でしたので返す気はありませんでしたが誠意があるか確認するため)
もしくは、治療費の負担、どれかを求めましたが、生体説明販売書の現物を確認している事、返品交換できない等にサインとチェックをしてある事を盾にまったく対応なしでした。

810 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 23:15:28.18 ID:RUeVMZve.net
曰く、原虫はモモンガ全てに居て、体調が悪くなると出てくるものだそうです。

ちなみに上にで出ているトップさんではないです。

保健所等の行政に掛け合ってみましたが、保証を支払う様に働きかける事はできず、飼育施設の指導や販売説明の指導もするが、結局のところ強制力はないそうです。とりあえず指導をお願いするようにはしました。

モモンガ自体は山を越えたのか自分で餌を食べプキプキ言うようになりました。めちゃくちゃかわいいです。後はジアルジアをしっかり落とすだけです!

811 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 06:53:44.44 ID:0f3iBR0s.net
元気になって良かったな。
てか買ったお店はどこ?
店に非がないんだから書いとけ。

812 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 19:18:21.91 ID:GGw4SqUs.net
ジャパレプで1月31日で調べたら静岡だね参加してる店を調べたら

まさかあのフクモモ専門店?

813 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 23:07:41.61 ID:tLv6qmGJ.net
806です。
別のフクロモモンガ専門店に迷惑かけるのもあれなので、、

私がフクロモモンガを迎えたショップはkobe zoomという名前でしたね。
後日、生体販売説明書と診断書上げます。

814 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 23:51:01.93 ID:frbqghSk.net
いや、そういうのいいから

815 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 06:54:46.02 ID:nYqgs6Mv.net
調べたら某ホムセン内のペットショップじゃないか
よくそこで買おうと思ったねw

816 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 11:28:49.74 ID:qjPS53Q7.net
あそこか
前の担当ブリーダーは良かったけど
担当変わっちゃったからなあ

817 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 23:22:58.79 ID:Qtrrknyg.net
>>813
今、店のブログ見てきたけど、あの状態=衣装ケースに詰め込み。で会場まで持ち込んだのかな?だったら他の個体もヤバいんじゃない?
どこの店も扱い同じようなもんなのかなぁ?

818 :名も無き飼い主さん:2015/02/10(火) 09:11:37.27 ID:xz+MTgmO.net
日本で売ってるモモンガは小さいね
現地の野生のは倍ぐらい大きかった

819 :名も無き飼い主さん:2015/02/10(火) 11:57:48.60 ID:jntPfa9N.net
そりゃそうだろ

820 :名も無き飼い主さん:2015/02/11(水) 22:07:14.72 ID:oqK0k9wB.net
前にジアルジアの件で書き込んだ者です。
ようやくお迎え時16.5gから20gまで体重が増加して少しほっとしています。
が、元気が出てきてから結構な頻度で体をかく行動が見られて心配です。
ノミダニかアレルギーか、、普通は頻繁に体をかかないですよね?

現在のケージはアスペンを綺麗に洗い流してフリースとアクリル素材の靴下を入れ、天井からピラミッド型の布の巣をぶら下げています。

土日にジアルジアの経過も兼ねて病院行ってきますが、予備知識をつけたいので、何か知ってる人が居ましたらよろしくお願いします。

821 :名も無き飼い主さん:2015/02/12(木) 15:39:29.59 ID:LYgzukaD.net
頻繁てのがどの程度か分からないけど、
毛が毟れるほどじゃなければ大丈夫だと思う
ストレスが一番の原因だな

822 :名も無き飼い主さん:2015/02/12(木) 20:01:33.12 ID:kZXkBDgS.net
>>820
うちのフクモモは食後と眠る前は必ず毛づくろいしてるよ。
特にウトウトしている時は眠気を拭い去ろうと必死に見える。
接するタイミングが、そういう時なんじゃないかな?

823 :名も無き飼い主さん:2015/02/12(木) 20:57:44.87 ID:/tzZvFi/.net
フクモモ買う人って何でヤバいくらい小さいの買うの?
予備知識まったくなしでイベントとかで衝動買いしたとかなのかな

体重15gとか20gってまともに育ってたら脱嚢して2週間とかの重さだよ
初心者がそれを育てられると思うところが不思議
そういうの何も知らない客にポンポン売る業者は間違いなくクソだけど

824 :名も無き飼い主さん:2015/02/12(木) 22:09:51.52 ID:AHLxcZk2.net
犬猫もそうだが、小さいほどカワイイって宗派がある

825 :名も無き飼い主さん:2015/02/12(木) 22:40:20.53 ID:2T9Wq0V9.net
色々返信ありがとうございます!

>>821
特にはげるほどではないです
ストレスなんですかね?
ストレスで自傷行為があるってのは見たことがあるんですが、痒くなることもあるんですか?

>>822
毛繕いもしてるんですが、それとは別にカシカシカシッってするんですよね。

>>823
自分は、飼育書読んである程度の準備はしていったんですが、大きさについては不勉強でした。
生後3ヶ月位って話だったのでいけるかなぁと。(後々、かなり小さいってことが判明して後悔しましたが)

826 :名も無き飼い主さん:2015/02/13(金) 16:45:51.43 ID:iapFqow0.net
我が家のビビり怒りん坊フクモモの威嚇声
あんまりにもはっきりシネーシネーシネー!!!!と聞こえるので、つい笑ってしまう。そんなに嫌いか
ケージに指近づけたら「ブゲギャッ」と奇声あげて飛びかかってくるし

827 :名も無き飼い主さん:2015/02/13(金) 19:20:49.46 ID:3PHv9+/a.net
>>813
俺もそこで買ったけど、全然なつかない
安いから買ったけど、やっぱり高くてもベタ慣れの個体を買うべき
大失敗
なつかないけど、すごく元気だ

828 :名も無き飼い主さん:2015/02/13(金) 20:16:38.90 ID:odF4r6xL.net
>>827
それは店のせいなのか

829 :名も無き飼い主さん:2015/02/14(土) 02:11:00.25 ID:RYsZEleF.net
>>827
kobezoom曰く、ほぼ原虫ついてるそうですから、1回医者連れてって駆除した方が良いですよ

830 :名も無き飼い主さん:2015/02/19(木) 20:34:21.55 ID:UfzVm/a6.net
皆さんは、どこのメーカーのペレットを与えてますか?
お勧めがあったら教えてください。
質問するだけじゃアレなんで家にあるイースターとサンコーのペレットを
味見した感想書いときます。

イースター・・・金魚の餌の様なニオイが口に入れることを躊躇させる。
不味くはないが味といった味が感じられない。
味のしないナッツ類があったらこんな感じだろうか。

サンコー・・・バナナの香りが、これは甘くて美味しいかもと期待させる。
バナナの匂いが口に広がるも全く甘くない。
舌に少しピリっと謎の刺激を感じた。これも味のしないナッツがあったら…

ちなみにウチのフクモモはサンコーのペレットは残さず食べてるようです。
甘いフルーツとかゼリーがあったら、ペレットなんか見向きもしたくないですね。

831 :名も無き飼い主さん:2015/02/19(木) 20:39:00.02 ID:VnngHI/1.net
良く食うなぁ
サンコーの虫粉末はいってるじゃん
しかし面白い情報をありがとう!

832 :名も無き飼い主さん:2015/02/20(金) 14:50:36.58 ID:RiqzUatk.net
うちはフクモモ専用ペレットじゃないけど、
ズプリームのフルーツブレンドと
新世界モンキーフードSPSをあげています。
どの子も専用よりは食い付きが良いみたいです。

置き餌なだけで、普段はフルーツやコーンをあげていますが
食べることは食べるのでまずくはないようです。
さすがに私自身は試食していませんが

833 :名も無き飼い主さん:2015/02/20(金) 15:55:16.90 ID:9ObiA2qk.net
サンコーのペレットにジクラのモモンガミルク粉末掛け
サンコーのアミノゼリーとビタゼリー
無塩ナッツ(アーモンド、カシュー、クルミ)

が毎日の定番。

週に何回か、野菜くずのおすそ分けとあったかい時期はミルワーム

だいたいこんな感じかな。
αメスは定期的にこどもを育てているし、問題ないくさい。

834 :名も無き飼い主さん:2015/02/22(日) 20:50:13.77 ID:NSDRv0TW.net
>>831
いや〜さすがに飲み込む勇気は無かったですよ

>>832
モンキーフードとは初耳です、食い付きが良いとなると、
ちょっと味見したくなってきました。

>>833
サンコーのアミノとビタゼリーはウチもやってます。
この前食べてみたら甘さ控えめでしたが美味しかったですよ。
ちなみにアミノゼリーの方が美味しかったかな。

835 :名も無き飼い主さん:2015/03/07(土) 03:01:03.58 ID:qm9nBiOn.net
うちのフクモモにライトセーバーもたせてみたけど結構さまになってて、思わず写真撮ったわー。

親バカすません
http://imgur.com/lBaynK2

836 :ウシジマくん:2015/03/18(水) 04:54:34.63 ID:p+9hP82b.net
寝れねえ

837 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 22:34:19.34 ID:ACfp5h8X.net
噛み付きやがったから、犬のおもちゃとしてじゃれ付かせてやった
俺が手を下すと嫌われるから、犬にやらせるってのがミソ
こいつ最初は元気に逃げまわるけど、やがて逃げ切れないと見ると腹を出してギーギー泣くだけになるのなw
それでも犬に小突かれてポンポン飛ぶけどw
久々にストレス解消になった、また逆らいやがったら犬の刑に処してやろうw

838 :名も無き飼い主さん:2015/03/19(木) 19:24:11.73 ID:jeC681L9.net
>>835
臭そう(確信

839 :ウシジマくん:2015/03/20(金) 06:33:40.79 ID:CKvzXBSZ.net
鴨せいろ 食いてぇ

840 :ウシジマくん:2015/03/24(火) 10:22:18.13 ID:k8uEmGuq.net
ツボ押してもらいてぇ

841 :ウシジマくん:2015/03/29(日) 13:07:04.48 ID:dencwqkp.net
バファリン 食いてぇ

842 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 09:19:27.58 ID:sBXGgB0H.net
今朝覗いたら、変な寝相だなって思ったら冷たくなってた
原因は寒さか?室温は18度前後あったんだが

昨日までは元気に飛び回ってたんだが、原因はなんだろうな
裏山にでも埋めてきてやるか

843 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 07:46:29.35 ID:XSQohT3K.net
今年は春なのに寒いけど18度じゃしなないと思うよ
普通に寿命だろうね
原因不明の突然死は小動物だししょうがないよ

844 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 21:57:43.17 ID:3/ZGZq1/.net
来月は東レプだけどみんな行くの?

845 :名も無き飼い主さん:2015/04/26(日) 09:01:00.95 ID:copMVvoB.net
>>844
むしろおまえいかないの?

846 :名も無き飼い主さん:2015/04/26(日) 17:36:55.95 ID:+cwdDet0.net
スレを見てて買ってきてすぐ死んだとか、病気になったとか、いいイメージが無いから行かない。

847 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 15:47:56.67 ID:U8RZawQF.net
>>845
今まで避けてたけど今年は行ってみようかなって思ってるよ
行かないで批判するのもあれだし神戸ゾーンとか有名な寄生虫入りフクロモモンガ売ってる業者の顔も見てみたい
見に行ってこれダメだろって業者あったら報告するよ

848 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 17:40:11.01 ID:niwIwy9N.net
金払って粗探しに行ってここに報告ってなんか病的だな

849 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 18:14:49.34 ID:WUlmLBWK.net
そんな報告いらん

850 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 14:32:09.87 ID:BbFYw79G.net
金払って見に行くんだし色々噂のある業者いくつか知ってるから噂が本当か見てくるつもり
今年はフクロモモンガにいつもより力入ってるらしいから楽しみ
近親の噂のある業者も多いから
ここに書いてあげるより知り合いだけで共有の方が良いのかも
わざわざこう言う大事な情報を教えてあげるよりも
このスレの人間がそう言う業者から買ってあとで騒ぐ方が面白そうだしw

851 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 16:41:43.98 ID:akCtEnHb.net
うわぁ…
真性だったわ

852 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 22:59:16.69 ID:jJDRDnRN.net
いいんじゃないの?
このスレ誰も書き込まないし文句言ってる人よりはスレのフクロモモンガには関係あると思う

そうやって煽ってこのスレを過疎化させってった人達よりずっとまともだよ
レポ楽しみにしてる

853 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 12:19:57.16 ID:6unhkprN.net
どんぐりの背比べ

854 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 04:49:36.49 ID:LIWKRgIY.net
東レプ行く人いたらうちの子連れてくから現地オフしません?
挨拶するでも違うと思うし、ペット連れてけるなら他の人のフクロモモンガ見てみたいです

わかりやすい目印、お散歩ポーチとか緑でわかりやすいからあれを首にさげてるとかどうでしょう?
twitterでも行く人多いみたいなのでフクロモモンガが一堂に会するなんて楽しそうじゃないですか?
否定する人はいると思うけど少し会話だけでもしたり、飼育の相談とかできたら嬉しいです
私の子は慣れてないのでtwitterで色々アドバイスしてるあの人とかに話し聞けたら良いな〜
ベタ慣れ以上って言われてるフクロモモンガがどんなものか見たい

他にそう言う人いません?私ボッチ参加かもなので仲良くしてもらえると嬉しいです

855 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 06:42:21.57 ID:8ndqXsO/.net
夜行性の臆病なこをよくそんな五月蝿いとこに連れて行こうと思うね

856 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 16:56:03.18 ID:SMSYLAF2.net
知らない臭いに対して、互いにギーコギーコ威嚇しあうんだろうなぁ。
なんだか面白そうじゃないか。

857 :名も無き飼い主さん:2015/05/05(火) 13:25:29.09 ID:/vXu/nlT.net
きもちわるい

858 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 07:08:18.41 ID:1Qbk/d6eP
うちのは外でも慣れてるから余裕で連れてけるよ
お散歩ポーチに入れてくから肩に乗せてるか手で抱いてるから見かけたらこっちはウェルカムですよー!
フクロモモンガの飼い主とリアルで会う事少ないから話しかけられると嬉しいし!
土曜日は絶対で日曜日は行くかまだ迷い中なのですが緑のポーチ首から下げてる人探してください。
スレからじゃなくフクロモモンガ飼ってますで大丈夫です。

859 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 07:24:00.36 ID:pt/DuzBw.net
結局みんなは東レプ行くの?
今年はフクロモモンガ多いみたいだよ?

860 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 11:42:24.71 ID:hJVS4KC6.net
>>854
ロスト

861 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 19:18:16.91 ID:X1WIjjBw.net
公共の交通機関利用で生体購入を考えている場合、プラケースとか持参した方が良いんですかね?
東レプ

862 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 21:07:48.45 ID:z8momfGP.net
>>861
ショップできちんとパッキングしてくれるから
ケース代取られるマウスとか買いたい人以外は気にしなくていいよ

863 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 22:03:31.77 ID:X1WIjjBw.net
>>862
ありがとうございます。
できれば身軽な状態でいきたかったので参考になりました。

864 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 04:26:42.63 ID:hhfylTOH.net
東レプのフクロモモンガが寄生虫やら色々問題あるのは知ってるんだけど
ホワイトフェイスとかモザイクやリューシって東レプ価格だといくら位になるんだろ?

東レプにフクモモ面白そうだからうちも連れていこうかな
普段から外連れ出してないフクモモは逃げるだろうからやめといた方がいいとは思うけどね

865 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 22:57:39.45 ID:bvMSVbTJ.net
面白そうと思うのは飼い主だけで当のモモンガは拷問以外の何物でもない

866 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 20:29:47.18 ID:Vtt3ULGo.net
ペットはすべて人間さんのオモチャ

867 :名も無き飼い主さん:2015/05/16(土) 12:30:10.89 ID:rLhrX4qL.net
会場なう。フクモモ連れてきた

868 :名も無き飼い主さん:2015/05/16(土) 19:53:33.98 ID:yUmIkYvW.net
東レプのシャインシップってとこで買ったんだけどどうなのここ…

869 :名も無き飼い主さん:2015/05/18(月) 15:41:53.66 ID:RIqwDKW8.net
会場でフクロモモンガのすごい慣れてるのを手で抱いて持ち歩いてた男の人いたけどあんなに慣れるんだ
触らせてもらったけどうちにいるフクロモモンガとは別の生き物だった
あの人ショップの人なの?何者だったのか聞けば良かった

870 :名も無き飼い主さん:2015/05/18(月) 15:46:05.68 ID:Zicg6+cF.net
>>869
会場内でペット出すなって注意書きがあるのに出すなよカス

871 :名も無き飼い主さん:2015/05/23(土) 02:02:30.02 ID:OizERpAU.net
パン1でベタなれフクモモと遊んでるぜワイルドだろー
不意に背中と膝裏に飛び付かれるんだぜー痛いんだぜー

872 :名も無き飼い主さん:2015/05/24(日) 14:12:51.12 ID:NrjJWN02.net
初カキコです。
みなさん飛ぶ練習ってどうやってるんですか?ジャンプはしますが、飛びはしないです。

873 :名も無き飼い主さん:2015/05/24(日) 15:56:14.60 ID:H8Ekd/lZ.net
>>872
ベッドの上になげてる

874 :名も無き飼い主さん:2015/05/25(月) 00:38:48.88 ID:apBot5SD.net
>>872
そのジャンプの距離をオヤツで釣ったりしながら伸ばしていけば
そのうち被膜広げて滑空しはじめると思うよ。
うちのフクモモは、やり過ぎたせいか飛ばずに降りて歩いてくるようになった。

875 :名も無き飼い主さん:2015/05/25(月) 00:42:17.07 ID:hISzUFdZ.net
初めて書き込みます
東レプでフクロモモンガのベビーをお迎えして飼っているんですけど、赤ちゃんだからなのかうんちやおしっこをポーチの中でしてそれが身体に付いちゃって、臭いです…
みなさんはどう対策していましたか?
それとも赤ちゃんの間はしょうがないんでしょうか?

876 :たまご:2015/05/25(月) 11:35:24.76 ID:egYmKb2b.net
おむつ

877 :名も無き飼い主さん:2015/05/29(金) 00:19:26.69 ID:X6+fUe5Y.net
>>875
小さいうちはうんちやオシッコを飼い主がティッシュでさせてます
赤ちゃんのは基本大人が全部食べちゃうからキレイなんだけど
それをしてくれる大人がいないなら飼い主がやるしかないですよ
ずっとポーチにいるからなのかもしれないからトイレタイムを作ってあげるか
飼い主が排泄させるかどっちかかなと思う

878 :名も無き飼い主さん:2015/05/30(土) 22:48:54.55 ID:ygGMaE8o.net
フクモモと遊んでる最中に地震がきて焦った

879 :名も無き飼い主さん:2015/05/31(日) 16:01:34.97 ID:PFHi9cy8.net
馴れないし臭いし金ばっかりかかる…と知人が愚痴ってた5ヶ月の♂フクモモを引き取って…というか半ば押しつけられて約半年
ベタ慣れになんてならなくても別にいいや〜と気楽に適当にやってきて、気付いたらケージの外でも呼べば飛んで来るし服の中に潜り込んで寝る程度には馴れてた。
最初のうちは顔見るたび全力で威嚇されたり餌手渡そうとしたら毎回噛みついて強奪されたりでさすがにちょっとゲンナリすることもたくさんあったけど、諦めなくて良かったわ。
ベタ慣れは最初から諦めてたけど、やっぱり多少なりとも懐いてくれたら嬉しいもんだな

880 :名も無き飼い主さん:2015/05/31(日) 20:45:48.23 ID:COPeDk54.net
そんだけ懐いてくれりゃ十分だろ

881 :名も無き飼い主さん:2015/06/01(月) 10:44:48.20 ID:yaNCiTS0.net
>>880 ほんとね、ベッタベタに馴れたフクモモを見慣れてる人からすれば懐いてるうちに入らないかもしれないけど、もう十分すぎるくらいだわ。
実際は常時こんな調子ではなく気が向いたときだけ愛想いい…って感じで、相変わらず噛むし機嫌悪いときは容赦なく威嚇する気難しい猫みたいな奴なんだけどね。

882 :名も無き飼い主さん:2015/06/03(水) 16:48:36.97 ID:5+X3cKgv.net
独特の悪臭がすると言われる雄モモの匂い、何に似てるのかと思ったらアレだ。
管理の悪いペットショップ(ホムセン)の犬売場。洗ってない犬の刺激臭がする。

883 :名も無き飼い主さん:2015/06/04(木) 07:02:48.58 ID:irN+OVZI.net
フクモモオスメスの二匹を去年4月から飼ってて、頭クラクラして吐き気がするくらい臭いきつかったけど

空気洗浄機でかなり良くなったよ
お金かかるけどペットの種類問わず買ってる人は空気洗浄機買うといいね

884 :名も無き飼い主さん:2015/06/04(木) 16:04:43.51 ID:21HIMsek.net
>>872
マンションとかだと窓から放り投げればいいよ
必死に飛ぼうとするからw
アホ丸出しw

885 :名も無き飼い主さん:2015/06/06(土) 01:56:46.53 ID:9ESVmIHb.net
>>883
頭クラクラするって言うのは掃除不足じゃんじゃない?ケージの下とか底のトレイの裏とかちゃんと掃除してる?
フクモモはケージに掴まっておしっこするから網もオシッコだらけだし
オシッコがそのまま下に垂れるから掃除を見える所だけしてると匂いとれないよ
でも空気清浄機は同意
買うなら脱臭機能付きのにしないと埃とってくれるだけで臭いままだったりするから注意

886 :名も無き飼い主さん:2015/06/07(日) 07:25:45.40 ID:aStv1hxa.net
うちの2歳になるフクモモ3日前から様子がおかしいんだけど、どうしよう。
これまで尻尾クネクネ、シューシュー鳴きの発情期っぽい行動は1日過ぎたら
元に戻っていたんだけど、今回は3日経ってもサイドステップに尻尾クネクネして
いつも何かにビビってる感じ
皆さんのとこのフクモモは発情期は何日位で終わりますか?

887 :名も無き飼い主さん:2015/06/27(土) 17:56:33.31 ID:qZWaE6Wb.net
あ、あのう、、アメリカモモンガのスレは無いんでしょうか…

888 :名も無き飼い主さん:2015/06/27(土) 22:32:32.18 ID:sAP+OvJP.net
そんなものはない!

889 :名も無き飼い主さん:2015/07/11(土) 18:12:01.11 ID:dPN7hiwQ.net
>>887
以前はあったけど、なくなったよ

890 :名も無き飼い主さん:2015/07/11(土) 18:15:23.99 ID:dPN7hiwQ.net
違うな、以前モモンガスレてのがあって
アメモモやらそこで語っていたけど無くなったよ、だ

891 :名も無き飼い主さん:2015/07/15(水) 00:15:16.14 ID:EdXlaNTY.net
質問です。
2週間ほど前に生後3ヶ月(恐らく袋から出てだと思います)のフクモモをお迎えしました。
ポーチをさげて慣らす方法を徐々にやっていこうと思うのですが、その際はチャックはどうされていましたか?

892 :名も無き飼い主さん:2015/07/15(水) 08:21:06.09 ID:Fp3lviJt.net
>>891
自分は普段は閉じてた。
最初のうちは出たがったら隙間から指につけたシロップ舐めさせたりしてた。
今ではケージ開けたら肩に飛び乗ってくるよ。

893 :名も無き飼い主さん:2015/07/15(水) 19:37:33.51 ID:EdXlaNTY.net
>>892
ありがとうございます!
ポーチをケージから外すときにとても威嚇してきます。これも慣れるものなのでしょうか
ケージの中で自分からこっちに興味を示している時は、威嚇もせず手からおやつを受け取ったりもするのですが……

894 :名も無き飼い主さん:2015/07/16(木) 00:12:34.96 ID:0V0sSZq7.net
>>893
892です。
現時点では普通の反応では?
ウチのは寝てるときそれすると、今でもたまに軽くギッっていうよ。

手から好物取るんなら、多分だんだんなれるよ。
おやつ時に隙があれば自分の匂いを摺りつけるのもいいかもね。
俺は時々自分の耳後ろのオヤジ臭をなすってたよ^^
そのせいか、肩にとび乗った後は必ず耳をクンクンしにくる。

895 :たまご:2015/07/17(金) 15:29:07.90 ID:f3rMGHbo.net
フクモモどこで売ってるかMAPをつくろうかね
簡単な飼い方と必要なもの餌とか

896 :名も無き飼い主さん:2015/07/17(金) 18:05:04.09 ID:oHDzcdrn.net
いえ、結構です

897 :名も無き飼い主さん:2015/07/18(土) 09:21:50.49 ID:KloJBd1L.net
3日前にフクモモベビーをお迎えしました!
店員さんにすすめられたハムスター用の水槽で飼っています。
ブーブー怒って、ミルクをあげるのにも一苦労です…
ポーチに入れて持ち歩きたいのですが、ポーチにも入ってくれません…
ぽーちを横にして置くのですが、おがくずの下ばかりに隠れてしまって、全然入ってくれないです…
噛まれるのを我慢してでも、無理やりポーチに入れるべきでしょうか?
でも、無理やりやって、恐怖心を植え付けてしまうのも怖くて>_<

先輩方、助言おねがいします…>_<…

898 :名も無き飼い主さん:2015/07/18(土) 10:03:41.41 ID:stKa9QpX.net
>>897
他に巣らしきものが無かったらポーチ入れてしばらく放置てたら
いつの間にか入ってると思うよ。
ただ水槽が小さすぎて巣代わりになってる可能性も考えられるね

899 :たまご:2015/07/20(月) 18:01:20.13 ID:6Efmz9qw.net
最初はギギギとうるさいけど手の上で手をかぶせるとまるくなっておとなしくなる

900 :名も無き飼い主さん:2015/07/20(月) 21:24:53.63 ID:M8MV/NrB.net
そのうちポーチ入るでしょう。

そしたら服のなかにいれて、家にいるうちはずっとそうしてるといいですよ。においに敏感なのであなたのにおいが安全なものと認識されればあとはベタ慣れです!

901 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 13:01:59.08 ID:qAqmUBsV.net
3,4才の子を里子でもらったんだけどポーチ下げしてたら慣れるかなぁ。
今はギコギコ言うばかりで続けていいか判断に迷ってる。

902 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 21:50:21.46 ID:8LpHYyIv.net
>>901
どういう理由で里子に出されたかによると思う。
前の飼い主が、全然懐かないからイラネ。だったら
ちょっと難儀するかもね。

903 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 01:13:11.87 ID:q5SAdT/J.net
お迎えして1ヶ月。
手からおやつは食べてくれるし、指につけたはちみつもペロペロしてくれる。
ポーチをケージから出しても怒らなくなったし、ポーチにいる時は撫でても平気になった。(甘噛みしにきたりそのまま寝たり)
さてここからどうやって手乗りにしたらいいのでしょうか。アドバイスいただけると嬉しいです。

904 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 08:52:40.33 ID:MWyiiF7f.net
>>902
あまり構えなくなったってありきたりな。
そばにいても夜になればポーチから出ては来るから希望はあると信じて気長にやるわ

905 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 22:13:21.55 ID:sP4JTQ1f.net
っつ〜か4歳ってどうなの?
シマリスなんかだと老化がはじまる年じゃね。

906 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 22:15:57.38 ID:F52Ernhg.net
>>904
そだね。まだまだ先はあるから気長にが一番。
相手にあわせてれば、きっと今よりは関係よくなるでしょう。

907 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 22:23:53.10 ID:F52Ernhg.net
>>903
自主的に手に乗せるなら、好物を手のひらに乗せて登ってくるの待てば?
最初のうちは乗っかっても903からさわったりしない。
ウチのは肩乗りだけど掌の上では食べるとき以外は、いまだにジッとしてないよ。

908 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 10:18:51.46 ID:b3oK6H+f.net
相談です
生後3ヶ月半の女の子を飼ってます。

超ベタ慣れで可愛いのですが、職が細くて心配なんです。
今ミルクしか食べてくれません。。。
1日の量はTスプーンで言うと、3杯ほどです。(ドロドロに作ってます)
後、ゼリーを半カップ。コーンを1粒です。
モモンガフードをふやかして、ミルクに混ぜても食べてくれません。。。

いつから固形物を食べてくれるのでしょう?

909 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 16:52:27.17 ID:UYOelfxG.net
生後3ヶ月ならまだミルクを一日3回位やらないとだめだろうけど
脱嚢後3ヶ月ならもう固形物でいいと思う。
どちらにしても食が細くて発育不良の可能性もあるから
栄養のあるミルクをマメにやって体重が増えてから固形物でいいんじゃないかな。
体重は何グラムなのかな?

910 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 18:50:24.04 ID:Bf3dImfm.net
血が出るくらい強く指齧ってくるんだけど威嚇はされない

911 :名も無き飼い主さん:2015/08/05(水) 20:07:31.19 ID:7g/lNsV2.net
>>909
遅くなりました、908です。

モモンガちゃんは、83グラムです。
5月頭に袋から出てきたようです。
なので生後5ヶ月ですかね?

今だに固形も、豆腐さえも食べてくれません。。。本当ミルク大好きっ子のようです。

912 :名も無き飼い主さん:2015/08/05(水) 21:47:47.92 ID:jbCUMR6O.net
>>911
ミルクだと置きエサできないから留守とか気になるよね。
固形物のことだけど、バナナとか香りが強くて柔らかめの
果物は試した?

913 :名も無き飼い主さん:2015/08/06(木) 00:39:05.13 ID:nyTkbQue.net
生意気で噛まれたから叩いたら死んだ

914 :名も無き飼い主さん:2015/08/07(金) 07:57:15.56 ID:akWpX0FO.net
それに懲りたら 2度と生き物(人間含む)は飼うなよ

915 :名も無き飼い主さん:2015/08/08(土) 00:31:04.46 ID:Eqd2jFfZ.net
質問です。
人間にベタ慣れの、2歳のフクモモを里子にもらったんですけど、食後の自由時間で私の体をはい回ってる時、高確率で私の腕や頭におしっこをひっかけてくるんですが、これって何か意味があるんでしょうか…?
ただのマーキングですか?

916 :名も無き飼い主さん:2015/08/09(日) 13:03:02.21 ID:uxbVmJ3L.net
>>915
お前のことが嫌いなんだよ

917 :名も無き飼い主さん:2015/08/09(日) 18:48:23.52 ID:BWwZUUbH.net
>>916
いじめんなよ。
>>915
マーキングみたいなもん。特にはじめの頃の方がコンスタントにされる。

918 :名も無き飼い主さん:2015/09/06(日) 05:26:05.95 ID:6JW4ICXg.net
袋からでて1ヶ月ほどの子を購入しうちにきて3ヶ月なんですがみなさんのフクモモちゃんは名前を覚えてくれていますか?
2文字でわかりやすいような名前にしたつもりなんですが未だに呼んで名前に反応してくれてるような仕草がありません…(´;ω;`)

919 :名も無き飼い主さん:2015/09/06(日) 12:50:46.47 ID:LzXAgY0h.net
>>918
名前よんでもわからないよ?

920 :名も無き飼い主さん:2015/09/06(日) 19:25:18.52 ID:5nNb95NB.net
>>918
脳みそないから叩いて教えるしかない
反抗したら握りつぶすでOK

921 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 00:03:51.41 ID:yDf4c9NA.net
腹減ってれば、呼べば出てくるけど、名前はわかってないんじゃない
犬レベルに賢いって書いてるの見たことあるけど、ハムスターより賢いくらいかな。
慣れれば手の中で丸まったりするし、かわいいよ

922 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 00:08:49.52 ID:erMDIcqH.net
そうなのかぁ…
ありがとうございます!

馴れるじゃなくてなついてくれることを日々願っていますww

923 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 19:17:34.91 ID:eK/IXeKb.net
うちはモモンガ語で呼んでる
放牧中にプシューーと自分が鳴くと近くにフクモモがいると体に乗ってくる遠い場合、鳴き返し居場所を教えてくれる

924 :名も無き飼い主さん:2015/09/10(木) 16:54:24.66 ID:+nZcnhqJ.net
可愛い((o(。・ω・。)o))
http://i.imgur.com/Cq0i6TG.jpg

925 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 15:47:43.78 ID:38BCKIBY.net
>>924
これはアクリルケース?

926 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 17:39:09.74 ID:976W9+Hj.net
>>925
アクリルケース

927 :名も無き飼い主さん:2015/09/12(土) 02:45:23.48 ID:nv7uhQPG.net
フクロモモンガ語いいですね!

試してみます!

928 :名も無き飼い主さん:2015/09/12(土) 20:40:31.77 ID:DSdHEd4r.net
>>923
あのフシューッは、自分の存在を仲間に伝えてるの?

929 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 06:30:00.55 ID:WsCYn2sL.net
うちの子の場合プシューというかスースーというときはおしっこやうんちをしますw 最近は鳴かずにするので困ります・・・

930 :名も無き飼い主さん:2015/09/16(水) 09:52:18.33 ID:wpUkzq1M.net
みなさんどれくらいの高さのゲージで飼ってますか?
>>924
このケースで140cmくらいなんですけど。
どうしても部屋に放せない日もありゲージにいてもなるだけ快適にと思っているんですがどれだけ高さあっても足りないようで困っております。

931 :たまご:2015/09/17(木) 21:00:16.01 ID:hcF96qU0.net
フクモモ可愛いい調教しよう

932 :名も無き飼い主さん:2015/09/25(金) 10:23:09.34 ID:9GKWYRor.net
単純で基本的な飼育方法を質問されている人は
販売店で飼育の説明を聞いていないの?
分からない事があれば販売店で聞けば直ぐに分かる事ばかりだけどなんて
特に餌は基本中の基本!

933 :名も無き飼い主さん:2015/09/25(金) 21:34:38.19 ID:APIYRPBQ.net
食いもんに関しちゃ基本通りいかない事ばっかじゃー(´Д⊂

>>930
トリカルネットで120p これにサイレントホイールBIG
うちの子激突しちゃうからアクリルやめたけど、うらやましいなー

934 :名も無き飼い主さん:2015/09/27(日) 01:52:04.35 ID:x92fkBID.net
今日フクモモが放牧時間外に出してくれ❗アピールしてて何だろうとケージから出してあげたら
人のパーカーのポケットに入り寝て
放牧中も人の布団に入り股間の部位で寝てる
そろそろ冬仕様の準備をしないと

935 :名も無き飼い主さん:2015/09/29(火) 13:59:51.44 ID:sMnD/sc9.net
トリカルネットなんてのがあるのか
強度はどんなもんなんだろ

936 :名も無き飼い主さん:2015/09/29(火) 21:42:58.21 ID:AMoopgPW.net
>>935
使えそうだね
クルッと巻いて上にフタしたらいけんじゃない?
あとは下の部分を考えて
すぐ汚れるから丸洗いしやすい網がいいなと
ゲージは洗うのがしんどい

937 :名も無き飼い主さん:2015/10/10(土) 03:47:21.54 ID:ilRjrgjA.net
今日、靴下吊るしてやった
クリスマス気分

938 :名も無き飼い主さん:2015/10/10(土) 09:38:46.01 ID:Ev/3lk5F.net
>>937
靴下?貴様のつかった靴下か?やめろぉーーーーー!

939 :名も無き飼い主さん:2015/10/10(土) 11:02:18.69 ID:tgsFRBhh.net
飼い主の臭いがついてるからフクモモも安心できるだろ

940 :たまご:2015/10/14(水) 08:55:10.87 ID:58fuer7L.net
アイラブベビー

941 :名も無き飼い主さん:2015/10/16(金) 23:10:04.93 ID:SVq5pYs0.net
フクロモモって近親交配すると悪影響出やすいのかな?

942 :たまご:2015/10/18(日) 11:54:48.93 ID:Qc/Ins2H.net
虐待しないで

943 :名も無き飼い主さん:2015/10/22(木) 19:24:36.66 ID:NYBKP/IP.net
アクリルケージて飼ってる方いませんか??

944 :名もなき飼い主:2015/10/22(木) 19:54:22.71 ID:ZR8K4UOH.net
アクリルケージじゃなくガラスケージだけどよく似たもんだな

945 :名も無き飼い主さん:2015/10/23(金) 22:08:12.71 ID:bJXPiKsJ.net
フクモモ興味あるんだけど臭いってどの程度なんでしょうか?

946 :名も無き飼い主さん:2015/10/24(土) 00:31:17.44 ID:58RI7NHN.net
ハムスターよりくさいけど、臭いは掃除しだいじゃない
毎週掃除すれば気にならない、多分ね

947 :たまご:2015/10/24(土) 13:12:18.51 ID:22Mmg0jE.net
フクロモモンガ匂い癖になるよ

948 :名も無き飼い主さん:2015/10/25(日) 08:35:26.37 ID:vowFFB0z.net
アクリルケージ買う予定です。
45×45×120のやつ

949 :たまご:2015/10/26(月) 12:09:12.88 ID:8imlxSu9.net
匂い消し売ってるよ

950 :名も無き飼い主さん:2015/10/26(月) 12:58:34.36 ID:kzBQOExP.net
>>943
アクリルで飼ってますよ

951 :名も無き飼い主さん:2015/10/26(月) 14:40:47.28 ID:+SHQjiyn.net
>>950
アクリル使い勝手どうですか?凄い気になってて。

952 :名も無き飼い主さん:2015/10/26(月) 16:04:25.24 ID:kzBQOExP.net
>>951
どのような使い勝手でしょうか?
臭いは金網と比べてもちろんですがしないです。でも中にこもるのでこまめに掃除はしてあげないとダメです。
それで掃除ですが熱帯魚の水槽洗う感じに似てますね自分的には楽な方かなと思います。
こんなとこですかね?

953 :名も無き飼い主さん:2015/10/26(月) 20:27:41.65 ID:+SHQjiyn.net
>>952
保温はしやすそうですよね。臭いも金網よりもよさそうですね。
アクリルなので傷とかどうですか?

954 :名も無き飼い主さん:2015/10/27(火) 10:04:47.63 ID:oxx2dmzr.net
>>953
傷はほとんどつかないですよ。

955 :名も無き飼い主さん:2015/10/27(火) 11:15:00.94 ID:LBH97DCO.net
>>954
そうなんですね!!それならアクリルにしようとおもいます!ありがとうございます♪

956 :名も無き飼い主さん:2015/10/30(金) 09:21:14.07 ID:JVxLMRby.net
>>955
保温性、重量をのぞけばガラス水槽の方がいいよ。サイズにもよるけど購入費用と傷については

957 :名も無き飼い主さん:2015/10/30(金) 11:32:38.94 ID:f5yAt+uu.net
金網に張り付いてるのみるとガラスとかアクリルってストレスたまっちゃわないかなぁと心配になる

958 :名も無き飼い主さん:2015/10/30(金) 12:59:33.85 ID:VR0yb9WY.net
>>957
うちは90*45*45のガラス水槽なので中に色々おいてあげて木登りとか出来るようにしてる

959 :名も無き飼い主さん:2015/10/30(金) 13:27:08.35 ID:DrawoN66.net
>>958
それだとかなり重くないですか?洗う時とかどうしてますか?

960 :名も無き飼い主さん:2015/10/30(金) 14:58:06.44 ID:JVxLMRby.net
>>959
お風呂でゴシゴシ。アクリルもガラスも熱いお湯は苦手なのでぬるま湯でゴシゴシ。水槽なのでお風呂に浸かっている間お湯を張っておくと固まった糞もふやけてそうじしやすいですよ

961 :名も無き飼い主さん:2015/10/30(金) 16:38:28.29 ID:DrawoN66.net
>>960
なるほどです!ありがとうございます!

962 :名も無き飼い主さん:2015/10/30(金) 17:21:03.37 ID:f5yAt+uu.net
90×45×45のガラスなんて相当重いぞー、、

963 :名も無き飼い主さん:2015/10/30(金) 17:33:18.72 ID:J5QvVTHD.net
>>962
うちのは40kほど。抱えるようにして、底に手を入れれば十分持てるよ。離れたとこに置いてると大変だと思うが、うちはお風呂横なので

964 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 12:12:36.50 ID:SYZn9LsT.net
あああモモンガが逝ってしまわれた
まだ1年くらいしか生きていないのに
済まぬ済まぬ

965 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 17:46:39.82 ID:asUh09pF.net
>>964
残念だな。
原因はなに?

966 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 18:13:41.48 ID:dAwCSI3e.net
それがよくわからないんだ・・・
先日まで元気に走っていたのに

親1匹(生後2年)に子供2匹(生後1年)合計3匹をガラス水槽に入れていたんだが子供2匹同時に死んでいたんだ・・・

外傷もなかったし喧嘩ではないと思うんだけどな・・・

皆様も突然死には気をつけて

967 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 18:30:46.95 ID:asUh09pF.net
原因不明はつらいな。
落ち込むなよ。送ってやってくれ。

968 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 18:36:42.25 ID:dAwCSI3e.net
どうもありがとう
少し落ち着いた
残った2匹を大切に育てていきます

969 :たまご:2015/11/06(金) 08:40:13.92 ID:GLKinNvO.net
籠で飼いたい

970 :名も無き飼い主さん:2015/11/15(日) 15:44:28.29 ID:WdzEK4RY.net
ガラスケージ ケースバイケース60Lを2つ横つなぎで2匹飼ってます
底にパネルヒーターも付けれれ便利でず 夏は横、後ろが網になり風通しが良くなります お勧めです

971 :名も無き飼い主さん:2015/11/15(日) 23:54:42.08 ID:FX9TNuOl.net
宣伝ご苦労様です!

972 :名も無き飼い主さん:2015/11/17(火) 14:46:31.67 ID:6FM/YcHD.net
質問があります。
@メスの出産可能年齢は何歳ぐらいまででしょうか?
また、特に初産の場合は何歳までに済ませた方が良いんでしょうか?
調べましたが分かりませんでしたので、分かる方いましたら教えて下さい。
Aオスの姓成熟は10〜12ヶ月となっていたのですが、
とすると当然生後4ヶ月のオスはメスを妊娠させることは不可能ですよね…?

973 :名も無き飼い主さん:2015/11/18(水) 21:48:06.47 ID:V1eweHu0.net
>>972
2014年9月生まれのオスメスを飼ってますが、2015年6月28日にメスの双子を産み
9月6日に脱嚢して今では親と区別がつかないぐらいの大きさに成長してます。
ということなので生後9カ月で出産可能ということですね。

974 :名も無き飼い主さん:2015/11/20(金) 00:30:55.81 ID:UCm/VkS7.net
>>973
ありがとうございました。

975 :名も無き飼い主さん:2015/12/01(火) 05:21:21.05 ID:oZ+DAJ4l.net
ペット経験全くのゼロで衝動買いしてからの2ヶ月半、全く慣れてくれないよ!
ポーチに入れて服の中にぶら下げれば匂い覚えるとか2,3日試したけどマジで嫌がるから結局一定の距離感たもってる

掌にずっと乗ってくれるのはおやつモリモリ食ってる時だけだわ…だいたい背中とか肩に回り込んでくる
稀に袖の中が気になるらしくて突っ込んでくるけど身体中傷だらけになって痛いw

色々分からないことだらけなんだが、病院とか定期的に連れて行った方がいいの?
あと、光に慣れさせるにはどうすればいいの?

976 :名も無き飼い主さん:2015/12/01(火) 10:52:32.13 ID:gzg7wHeC.net
>>975
掌に乗って食べるんなら暫くそれ毎日続けなよ。明るさだけど夜に居間で普通に照明点けてる程度なら遊ばせてる分には特別嫌がる素振りは見せないけどね。さすがに昼の直射日光は嫌がる。

977 :名も無き飼い主さん:2015/12/01(火) 13:42:03.18 ID:aknLLhD5.net
>>976
たまにサボってるわ…あと夜鳴きが酷い、放置してるとすぐ鳴く
俺がさぁ寝ようって布団入って静かになった途端に鳴く

豆電(といってもかなり暗い)は大丈夫なんだけど、普通につけるとめっちゃプルプルして巣に逃げてく…
半分だけしかつけてないんだが白い明かりはだめかな?
どんな色なら怖がらないとかあったら付け替えたいから教えて欲しい

978 :名も無き飼い主さん:2015/12/01(火) 15:48:09.78 ID:gzg7wHeC.net
>>976
ウチのも来てしばらくは夜鳴いてたけど、もうたまにしか鳴かなくなった。要求鳴きは今でもシューシューする。
照明は電球色の蛍光灯だよ。本読んだりはちょっと暗めかなって感じ。
因みにウチは♀だよ。

979 :名も無き飼い主さん:2015/12/01(火) 16:09:00.70 ID:aknLLhD5.net
>>978
シューシューは聞いたことないなぁ
最近毎晩鳴くからキツいわ…

鳴き始めて仕方ないかまってやろうと近づくとめちゃくちゃ逃げ回るのは習性なの?
しばらく様子見てから手出さないとプルプルして物凄い警戒する

蛍光灯かぁ、オレンジっぽくなくても大丈夫なのかな

980 :名も無き飼い主さん:2015/12/01(火) 20:16:51.69 ID:gzg7wHeC.net
>>979
アンアン鳴きは人にかまって欲しいときじゃないと思う。ウチのは巣で丸まってるときも寝言っぽくアンアン鳴きする。
灯りのことだけど、ウチでは夜普通に部屋の照明灯けてても巣から出てきてシューシューいって外に出せとか、水が無くなったとかアピールしてくる。
なお、ポーチ入れて馴らすのは活性の低い昼間がお勧めだよ。休日しか出来ないけど。それから掌でおやつ食ってる時に主さんの鼻の脂とか耳の後ろの匂いをカラダになすりつけてみては?実際オレもやった。
まぁでもお互いが馴染むまでは半年位かかったかなぁ。

981 :名も無き飼い主さん:2015/12/04(金) 05:55:22.83 ID:8EO7GOqb.net
rf

総レス数 981
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200