2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【有袋類】フクロモモンガ【シュガーグライダー】

1 :名も無き飼い主さん:2012/04/10(火) 21:37:03.74 ID:tT9bpbp5.net
有袋目フクロモモンガ科フクロモモンガ属
別名シュガーグライダー

関連スレが落ちていたので立てました

699 :名も無き飼い主さん:2014/10/06(月) 02:06:18.47 ID:IA7dFYtw.net
放牧中に人の布団に入ってきたり昼間なのにケージから出して出してアピールして
ケージを開けた瞬間に人の服のポケットに入ってくる季節になったねそろそろヒーターを入れなければ。

700 :名も無き飼い主さん:2014/10/06(月) 21:52:31.93 ID:86cs8eu2.net
放牧中に畳んである布団で勝手に寝て近づくと威嚇、昼間なのにケージから出して出してアピールして
ケージを開けた瞬間に脱兎のごとく俺から逃げて、カーテンのレールに陣取る季節になったねオメェのヒーターねぇから!

701 :名も無き飼い主さん:2014/10/07(火) 11:58:32.86 ID:XmDpQUuv.net
>>696 どんなふうに飼ってるの? 家は6匹いるけど家族に文句言われるほど臭くない。
ケージの周りに尿の飛び散りを防ぐアクリル付けて床はペットシーツ。
掃除は3日ごとで消臭スプレーは掃除の時。

702 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 15:03:04.92 ID:0B0RdQ/n.net
臭えからフクモモに直接スプレーしたった

703 :こけもも:2014/10/14(火) 13:17:27.22 ID:u2i6M6CU.net
可愛いから籠にいれてる

704 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 00:21:25.50 ID:6Xyz6DWx.net
そのまま籠から出しちゃダメだぞ

705 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 18:12:23.32 ID:eoewGf1E.net
フクロモモンガって無性にいじめたくなる動物だよね。

706 :名も無き飼い主さん:2014/10/24(金) 16:40:04.93 ID:PdXy7bzt.net
今まで20Wのペットヒーターを使ってたけど、100Wのペットヒーター買ってきた。
思いのほかデカくてびっくりしたわ。

707 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 12:59:36.08 ID:XUlI3a1x.net
>>705
フクモモは他のペットに比べて当たり外れが激しすぎるのが原因だろうね
ブリのもとでベタ慣れで育てられたのを買った人には楽しいフクモモ生活が待ってるけど
海外産のフクモモ工場で生産されたのを買った人には、ハムスターほども懐かない小動物に
餌をやるための機械としての生活が待ってるわけだし
しかも値段はハムの10倍以上、普段の生活の鬱憤をフクモモにぶつけても仕方ないというもの
しかも案外丈夫で、多少いじめたぐらいではピンピンしてるから、またいじめちゃうんだよね

708 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 13:49:22.45 ID:HNssaU4r.net
俺も一応フクモモの本読んでから飼ったんだが本には書いてなかったんだよなぁ、ベタ慣れ以外は懐きませんって
で、ネットでそれらの存在を知って、ウチのは懐かない個体と知ってからは生活のグレード下げたな
食事は生フルーツから乾燥へ、楽だからね
給餌も3日に一度で充分ってわかってからそうしてる
外に出してやるのも、食事を入れる時に籠を開けるから、その時に脱走って形で出すだけだわ
それ以外は止まり木で何時間もボーッとしてる
まぁ今は観賞用として世話してるって感じだわ

709 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 16:50:15.26 ID:reOeOlV7.net
>>694
パートナー欲しくて鳴いているとか聞いたことある

710 :名も無き飼い主さん:2014/10/31(金) 02:19:06.27 ID:LzoB+Inu.net
>>709
それガセだよ
うちの子は隣にパートナーがいても鳴くし
5匹位でまとめても鳴くから発情期でムラムラして鳴いてるんじゃないかなって思うよ

711 :こけもも:2014/11/03(月) 19:11:16.01 ID:E7Zqz8U+.net
うちのこはボスと名づけた

712 :名も無き飼い主さん:2014/11/04(火) 06:22:20.74 ID:85bsrFEd.net
ムスコに名前を付けさせたら、クマチャンになってしまった

713 :名も無き飼い主さん:2014/11/04(火) 15:54:16.27 ID:6yBiOwZk.net
フクモモのクマ的要素ってなんだろう

714 :名も無き飼い主さん:2014/11/06(木) 04:07:01.82 ID:0WychoF/.net
>>713
アライグマに模様が似てるからとかと予想

715 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 20:56:20.71 ID:g6WNuDU0.net
>>713
>>714
なぜだかわからんのですが、クマチャンに…
名前はともかくベタ慣れなんで気にしてない。
週に2〜3回は夜に外に散歩連れて行ってる。

716 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 21:06:15.55 ID:QlRFxE42.net
散歩とかエゴがすぎる

717 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 22:33:45.80 ID:YTbfon5W.net
>>715
ある日突然逃げるパターンだな。 
ベタなれの意味をわかってないやつだろ

718 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 23:57:39.80 ID:1u9tteb4.net
今の時期は夜寒いんじゃない?夏ならリード付けてなんとかなるかもだけど

719 :名も無き飼い主さん:2014/11/11(火) 13:51:14.81 ID:oPZVRnfe.net
>>718
フクモモにリードw

720 :名も無き飼い主さん:2014/11/11(火) 17:55:52.26 ID:sd8bIBeJ.net
散歩とかリードは虐待に近いわ

721 :名も無き飼い主さん:2014/11/11(火) 22:15:55.82 ID:mor4q+02.net
フクモモ散歩とか、外連れ出した時点で逃げ出すわ>>715はエア飼い主か

722 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 18:38:07.75 ID:usLhiIP2.net
うちの子はお庭に放してもびびってすぐに帰ってくるし、木の枝に乗せてもすぐ帰ってくるよ

人が大勢いるところだとジップ付きのポシェットにいれてくけど、近所ぷらぷらするくらいならせいぜいシャツから頭だけ出すくらいのもんで基本服のなかにもぐってるよ

723 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 19:51:20.37 ID:vyW3/lZm.net
そのような行為を簡潔に言うとオナニーです

724 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 19:55:01.18 ID:dWnCPGux.net
うちのは飼育してる部屋から出して、居間に連れてくだけでビビって固まる。
自分の足で安全確認したエリアじゃないと不安でしょうがないんだろうな。
多分慣れたら慣れたで、好き勝手に走り回ってどこかへ行ってしまうと思う。

725 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 00:39:28.04 ID:MZ8NowyN.net
>>722
ウチの近所は鳶、カラス、ハクビシンなんかがいるから
いくら慣れてても絶対やりたくない。
ガキの頃ハムスターを鳶にさらわれた。

726 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 19:59:08.38 ID:9I7ceira.net
1月に飼い始めたフクロモモンガが10月初め2匹子供を産んでくれた
当方一人暮らしだから母親が育児放棄してくれなくて助かった

727 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 21:20:52.30 ID:mXC8WIbO.net
>>726
賑やかそうで羨ましいな、赤ちゃん元気に育つといいですね。

728 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 11:28:27.65 ID:L04rq2p+.net
>>717
エゴかもしれんし、喜んでないかもだが、公園に行って木の上に投げても戻ってくるよ

729 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 11:29:49.68 ID:L04rq2p+.net
>>718
さすがに寒くなってきてからは行ってないよ

730 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 11:35:37.38 ID:L04rq2p+.net
>>722
たしかにビビって戻って着てるだけかもね。
でもしばらく木の上にいたりもするよ。
あんまりココに長居してもエア飼い主とか言い出すヤツが出てきたから、また気が向いた時に来るわ。

731 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 17:46:43.37 ID:vu9aFgfT.net
戻ってくる自信が絶大なのか知らんけど、多大なリスク冒して木の上投げるとか正気じゃない

732 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 18:32:49.44 ID:BWuMb27W.net
>>731
いつかロストすればいいとおもう。

733 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 19:03:44.37 ID:16ZdKphU.net
いつかネコかカラスに喰われるぞ

734 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 22:54:36.08 ID:X34f88U4.net
>>731
どうせそこらのペットショップで東南アジア産の懐かないようなのを飼ってるんだろうw

735 :名も無き飼い主さん:2014/11/16(日) 01:11:57.27 ID:t74c2lLK.net
布団の中でビラビラをいじってたら、両足ピーンってなっておとなしくなった。
顎の下ってのはよく見るけど、ビラビラも気持ちいいのかな?

736 :名も無き飼い主さん:2014/11/16(日) 07:00:30.81 ID:md9j8jpL.net
>>735
なんかヤラシイですw

737 :名も無き飼い主さん:2014/11/17(月) 16:25:12.10 ID:W+LLNjrI.net
このくらいから毎日お母さんから借りてかまってやるとベタ慣れになる

http://i.imgur.com/dfeYkL8.jpg
http://i.imgur.com/DrQqK2Y.jpg 

738 :名も無き飼い主さん:2014/11/18(火) 17:03:54.61 ID:jbuwVoLd.net
>>737
かわいいなー、フクモモの赤ちゃん可愛いけどすぐ大きくなるんだよな。
赤ちゃんいると、室温は高めに設定してるんですか?

739 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 11:03:09.28 ID:Qi7iOrPx.net
ヤングくらいのペアを買いました。
そこのショップでは保温器具は必要ないと言われましたが、調べてみるとやはり必要らしいので質問です。

今鳥かごのケージ一つで2匹飼っていますが、皆さんはどの保温器具を使用していますか? 今購入を考えてるのが、マルカンの保温電球40wです。
よろしくお願いします。

740 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 15:18:11.77 ID:UGqnzjKv.net
>>739
ケージの大きさと、部屋の温度によってどれがいいか変わってくるよー。
うちは、ケージの外に高さ100cm、幅60cm、奥行60cmの空間を
段ボールで作ってやって、そこにアサヒの保温電球を設置してる。
これで20Wだと箱内は室温プラス2度、100Wでは8度って感じ。
昼と夜で使い分けして、最低でも20度は保つようにしてる。

741 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 23:07:18.94 ID:NT4p8udQ.net
>>739
うちはサンコーのイージーホームハイ37に単独飼い。
冬季はケージの周りに45×45×70のイレクター組んで
側面と天井の5面を透明ビニールクロスで囲ってる。
正面は世話ができる様に暖簾みたいに上だけ固定。
イレクターとクロスは両面テープで留め適当に隙間あり。
保温器具は暖突Mをケージ外側面の寝床の高さに引っ掛けてる。
温度調節は爬虫類サーモで今のところケージ上部で23度に設定。

742 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 06:43:54.14 ID:3CKLXnct.net
>>740.742
ご丁寧にありがとうございます。
やはり簡易な温室を作るんですね。
ダントツは爬虫類で使用してたのが余ってるから横につけてみます。

743 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 11:40:40.33 ID:KF2o8SmG.net
>>738
ウチは特に高めの温度設定とかはしていません

もちろん寒い季節になってきましたから、冷えないようにケージにビニールかけたりとか対策はしています

744 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 11:44:05.32 ID:KF2o8SmG.net
>>742
横向きにつけるのはダメみたいなこと取説に書いてませんでしたか?
うろ覚えなのですが、確認してみた方がいいかも。
作りを見てみると縦でも横でも大丈夫な気はするんですが、火事にでもなったら大変ですからね。

745 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 00:40:40.34 ID:I/IG+R0L.net
>>744
取説をあらためてみたけどダメとは書いてないですね。
もっとも側面でもOKとも書いてないけど。

補足すると暖突は周囲とのクリアランス取るために
百均の鉄製の薄型メッシュバスケットに挿してその
バスケットをケージの外側に引掛けてる。
側面にセットした理由は上部に設置すると
ケージ内の上下で温度勾配が大きくなりそうだったから。

側面設置におけるリスクが想像できないけど念のため
先ほどの発言に「側面設置は自己責任で。」を
付け加えさせてもらいます。

746 :名も無き飼い主さん:2014/11/23(日) 12:43:38.51 ID:kEcWpEjM.net
>>745
なるほど
わかりました

747 :トトロ:2014/11/27(木) 06:03:39.84 ID:Eou0F0JH.net
最近モモンガ♂(オス)買いました!
ちょうど一年たつ大人モモちゃんです(^^)
しかし!!これがまた・・・懐かない(泣
♀(メス)の大人は気性が荒いと聞き、オスにしました(´・ω・`)
でも、モモちゃんが家に来てから指がボロボロですww
威嚇はしなくなりましたが、マジ噛みめっちゃ痛いです。。
年も年ですし、もう家に慣れてくれないでしょうか??
モモンガ詳しい方、色々教えてもらえませんか?(>_<)

追伸
モモンガの抱き方がいまいちよく分かりません(*´Д`)
上から救うと暴れて落ちちゃいます・・・。
なるべく暴れないように抱く方法とかってありませんか??
長文になってしまい、申し訳ありません<(_ _)>

748 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 06:22:41.54 ID:nJhapcOW.net
慣れないよ、諦めな

749 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 07:37:11.17 ID:pf4IXceV.net
革手袋を買うんだっ

750 :こけもも:2014/11/27(木) 10:53:15.69 ID:rN4Tm3qJ.net
フクロモモンガに服を着せたい

751 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 18:19:39.45 ID:Pi8ZcTSa.net
>>747
掴むのではなくすくうようにして持つ。
仰向けにして左手で両手両足をホールド、右手で腹、首元、耳の下を撫でてやるとクプクプ言って無抵抗になる

少なくともうちの子は

752 :名も無き飼い主さん:2014/11/28(金) 10:46:48.18 ID:E5KEwLzg.net
>>747
ベタ慣れ以外は懐かないよ、ここで楽しいフクモモトークしてるのは、ブリとかからベタ慣れ買った人だけだから
特に一年も経ってるなら絶望的だろうね
毎日触れ合って、好物手渡しで与えても、良くて自動給餌器ぐらいの扱いしかしてもらえない
それでも慣れてくれば本気噛みの回数は減るだろうけど、向こうから寄ってきたり、手の中で寝付いたりってのは無いよ
俺も一匹目失敗して、二匹目ベタ慣れ買ったら別の生き物みたいに懐いてきて、一匹目に注いだ愛情は無駄だったのだと思い知らされたわ

753 :名も無き飼い主さん:2014/12/12(金) 00:03:41.85 ID:dNAKi4Ld.net
フクモモお迎えして10日ぐらい
結構寄って来るし甘えてもくるけど、噛み癖がキツイ
噛まれた時すぐにチッてするとすぐ離してくれるんだけど、またすぐ噛んでくる
本気噛みは減って来てるけど、無くなるのは無理なのかなぁ

754 :こけもも:2014/12/12(金) 20:00:20.19 ID:B+QYedYa.net
うちの子は元気一杯です

755 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:25:43.31 ID:Wuw1KFvP.net
>>753
お迎え10日じゃ、まだまだこれからだよ。
噛むと嫌がるって伝わってるなら、学習するはず。

756 :名も無き飼い主さん:2014/12/15(月) 15:46:36.71 ID:lFnQXjxh.net
ウチは犬にフクモモ追っかけ回させてたら
犬→危険
人間→安全
と認識したのか、最近敵対行為は減ったわ
だから今も毎日犬に追っかけ回させてる
犬にしっぽ噛まれてぶん投げられて、それでも空中で飛膜開いた時は笑った
まぁ着地してすぐにまた小突かれてたけどねw

757 :名も無き飼い主さん:2014/12/15(月) 22:26:13.08 ID:OeWohTiC.net
しね

758 :名も無き飼い主さん:2014/12/16(火) 22:22:23.09 ID:Al/C+j0+.net
うちの子は白内障になってしまいました。まだ一歳半なのに。

759 :名も無き飼い主さん:2014/12/17(水) 19:40:25.65 ID:yFcUb6jM.net
>>758
ヒント、餌

760 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 18:55:57.02 ID:indUqZG6.net
>>758
勉強不足

761 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 14:41:55.03 ID:3Rfn47XG.net
また噛みやがったからゴミ箱に放り込んでやったわ
中には餌になる生ゴミも入ってるから、しばらくこのままでもいいだろ

762 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 15:51:15.24 ID:t+NhI78H.net
>>761
なんだかんだ言って優しいな

763 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 01:27:49.74 ID:gg4IET0Z.net
うちのフクモモ、ペットボトルの蓋を開けることを覚えやがった
さすがにきつく閉めたら開けられないけど、中途半端な閉め方だとあけやがるおかげで中身が少ないとモモの重みでペットボトル倒れ中身をぶちまけてやがる
蓋を開けるて事は賢いのかな?

764 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 12:09:00.11 ID:gK0mFKAX.net
かわいいわが子を連れてただいま帰省中

新幹線のなか、大人しくしててね^_^

765 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 15:16:20.94 ID:gefZTmN9.net
そういやそろそろゴミ箱から出してやるか

766 :こけもも:2015/01/01(木) 20:07:27.98 ID:VTn4NsDK.net
蓋をあけるのは賢いと思う
あけたからといってどうとなるでなく

767 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 21:51:13.50 ID:j6BphUgN.net
うちの子、オシッコウンコで愛情表現をします。こ

768 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 22:39:42.24 ID:THwtn9Ri.net
爪切りが面倒なのと、フクモモにもストレス溜まるからと、
回し車に紙ヤスリ敷いてみたんだけど、失敗した。
効果ありすぎて、一晩で限界突破して血が出ても走り続けてた跡があった。
ちなみに使ったのは1000番の耐水ペーパーで、回し車の内側全体に敷いた。
これからやってみようかなって人は注意してね。

769 :こけもも:2015/01/02(金) 18:42:11.89 ID:8BJ680hA.net
地獄車になったな

770 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 19:35:04.70 ID:uwqnl9+5.net
頭の両側が禿げ上がってモヒカンになっとるw

771 :名も無き飼い主さん:2015/01/17(土) 23:31:47.34 ID:Vqykofdg.net
フクロモモンガって1万とか2万とか思ってたんだけど、モルフになると結構高いのね

ここで飼ってる人って何飼ってる?
リューシとか欲しいんだけど高い、、

772 :名も無き飼い主さん:2015/01/18(日) 12:54:26.04 ID:8PK4kBG0.net
モザイク と リューシュ とホワイトフェイスかな

ノーマルとヘテロはいらないこ

773 :名も無き飼い主さん:2015/01/18(日) 23:21:33.09 ID:Z0XPvtv2.net
ノーマルって人気ないの?

774 :名も無き飼い主さん:2015/01/18(日) 23:22:41.20 ID:8PK4kBG0.net
>>773
気性があらいのがおおいからねえ

775 :名も無き飼い主さん:2015/01/18(日) 23:24:20.74 ID:8PK4kBG0.net
モルフになればブリーダーがきっちり面倒みるけどブームになって大量生産体制とられてるからノーマルなんてひとに馴れないよ 

776 :名も無き飼い主さん:2015/01/19(月) 00:52:57.41 ID:x07fbu3F.net
一昨年、普通のペットショップの小動物コーナーで売られてた
タイ産ノーマル脱嚢後2ヶ月を1.6万円で飼い始めたけど、懐いてると思う。
服の中、布団の中とか狭い空間限定で、体をペロペロ舐めてきたり、
お腹の上で毛繕いして、そのまま寝入ったりもする。
明るくて広い場所が苦手で、狭くて暗い場所に行きたがるのは
フクロモモンガの習性かと思ってたんだけど
ブリーダーから購入した個体は、こういう習性も抑えられて
成長してもベイビーが親から離れたがらない様な感じなの?

777 :名も無き飼い主さん:2015/01/19(月) 01:39:34.40 ID:+zlOpeO2.net
5年目のフクモモ♀、基本生活パターンが合わないから、夜の餌の時しか遊んでやれなけど。
餌の準備中放し飼いだけど、餌が出来上がる頃には、どこからか出てきてまつわりついてくる。
こっちにも余裕があれば手の中で、おにぎり状態で遊んでる。
ノーマルもかわいいよ!

778 :名も無き飼い主さん:2015/01/19(月) 07:27:06.87 ID:58LKs2oE.net
>>775
なるほど、そういうことか
納得がいった

779 :名も無き飼い主さん:2015/01/19(月) 12:36:41.04 ID:U/5pZjX2.net
>>776
ラッキー個体かお店の面倒が良かったか

780 :名も無き飼い主さん:2015/01/19(月) 15:12:15.67 ID:8tm7CxSr.net
昨日お迎えしたフクモモ。
威嚇もあまりしないし
手から餌食べてくれるし
肩に登ってきてくれる。
すごくかわいい。

781 :名も無き飼い主さん:2015/01/21(水) 04:24:56.65 ID:Cvb89/hg.net
>>776
何回か出産して育ててるけど
産まれたての頃からトレーニングしてると
明るくて広い場所は慣れるみたい
それでもやっぱり暗い場所が好きなのは変わらないけど・・

782 :名も無き飼い主さん:2015/01/21(水) 14:31:10.17 ID:T/2nLveM.net
2月にCSのホームドラマチャンネルで「不機嫌なジーン」やるんだね。
フクモモ出てくるよね。

783 :名も無き飼い主さん:2015/01/23(金) 04:54:13.25 ID:cZxjfb4H.net
プラチナ♂♀ クリミノ♂♀ ホワイトフェイス♂♀の多頭飼いも早4年目&amp;#127926;
ベタ慣れしてて超可愛いけど最近知り合いからノーマルのベビー増えすぎて♀もらったんだが...
慣れるまで大変そうだ....w

784 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 17:15:30.61 ID:l/+lP2Qb.net
>>781
生まれたてから慣らすと、ある程度は改善されるんですか
うーん、繁殖に挑戦したくなりますねぇ。

785 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 20:28:48.03 ID:IHivVt92.net
フクモモさん現在2年目突入。飼ってる皆さんに質問です!
フクモモかわいいですが、あんまりにおわないって言っている方が結構いますが、
おしっことウンチ。すごく臭くないですか??うちのがおかしいのかな。。と。
人間並みにくさいと私は感じていますがいかがですか?
ウンチは乾くとコロコロしててあんまりくささをかんじないけれど、出したてはもの結構くさいです。近くにいる時に、
ん?くさいぞ?と思うと絶対してるし。あと緊張したり威嚇してる時のユルユルウンチはすごい臭くてヒーっ!ってなります。
そしておしっこもすごくくさい。手に乗ってくるとこすりつけるようにするおしっこもくさいし、起きたてのおしっこはほんと人間並み。
みなさんのモモさんはくさくないのですか?それともそこには触れていないだけ??

うちは慣れてはいるけど、一度外にでるとダッシュで逃げるし、ベタ慣れではないです。かなり臆病者。
なので、外遊びはもっぱら大きい蚊帳と小さい蚊帳を使い分けて毎日やっています。
でも、蚊帳はくさくなる。。アンモニア臭はいくら小さくても強力。
なので、部屋で放牧している方は部屋がくさくならないのかなぁ。。と疑問に思っています。ベットとかいろんなとこにしちゃわないのかなぁ。。
正直どうなんですか??教えてくださいー!
自分の子はかわいいですが、これから飼う人のためにもホントのことは教えてあげたいと思っています。
正直お友達にはお勧めはできないなぁと思っています。個人の決心次第なので否定もしませんが。

うちのが臭いのは餌の問題なのかなぁ。。(主にフクモモフード、リンゴや果物、すり人参、ヨーグルト、フクモモゼリー、フクモモミルク、ワーム、小動物用チーズ、などなど日によっていろいろあげています。比較的野菜形は苦手です。乾燥キャベツは食べてくれます)、
ここのスレをみつけて、いろんな意味で勇気づけられました。

786 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 22:12:38.80 ID:KdPHSlDe.net
臭いよ。

787 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 22:44:51.12 ID:UN+EIyKe.net
>>785
そもそも排泄物が臭いのは生き物なんだから仕方ないかと思う。
起きて直ぐには外に出さないで1時間位は籠の中で遊ばせて
オシッコとうんこ済ませてから出せば、多少は安心できるかな。
ペレットの方がよっぽど臭い気がする。

788 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 22:55:36.49 ID:qCW2oOIq.net
臭わないのは、鼻がバカになっているか、匂いになれたか、その両方でしょ?
オレは両方だ。

それを言い出したら、他家の臭いや加齢臭、アポクリン臭とか、人間の臭いも大概だと思うけどな。

789 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 23:37:21.28 ID:IHivVt92.net
ふむふむなるほど。みなさんありがとうです。まわりに飼っている人いないので参考になります。
生き物だからくさい。っていうのはたしかにそうですね(^^;)
自分の体に登ってくるとおしっこしたりしますが、起きてしばらく遊ばせておけばそんなにしないですか?
私の手にのってくるとかならずおしっこして、お尻ですりつけてきます。笑。拭いてもくさいです。

先週文鳥を飼ってる友達の家にいって、ウンチの匂いをかがせてもらいましたがあまりにも無臭でびっくりしました。笑
なので、動物によってやはり匂いはちがうのかな?と。フクモモは雑食だから、草食動物よりくさいのは仕方ないかもですね。。

ペレットたしかにくさいですよね。最初変なにおいって気になってました。それも慣れたから、いろんなものに慣れてはきているんだと思うんですが、、。
もう少しおしっことウンチさえコントロールできれば安心できるのかもですね。。
何かおすすめの方法あったら教えてください!

790 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 00:15:03.18 ID:Pi8lxNgl.net
犬でも猫でも草食動物でもマーキングは臭いのは仕方ないよw
小動物は部屋散歩させると飼い主にマーキングするのはよくあることなんでまぁ馴れてるならいいじゃないかな

791 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 08:54:47.07 ID:zm9M9OQJ.net
排泄物自体が臭いのは仕方ないから
おしっこが飛び散らないように水槽飼育にして
床材も消臭に適した床材にして、毎日交換してる
あとは脱臭機も置いているから部屋自体は臭わない

792 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 18:10:19.16 ID:wQBPTbq0.net
まあ自分の部屋に干してる服で寝るのは許せるが
わざわざ首の部分におしっこするのはやめて外出さき暖房で暖まると、もあ~とモモしょん臭する
独特の果物が腐ったような臭いが
洗濯がすんで畳んだ自分の服にもマーキング
ギターの指板にタブレットにも手の臭いでも分かるのね
うちのフクモモ放牧終わりに肩に乗せケージ前まで連れていきケージまで跳べば届く距離で
帰れと指示を2~3回言うと帰るんだが1回目は大体無視して2回目にはプシッと怒りながらマーキングして帰る
フクモモが死ぬまでおしっこひっかけられる覚悟が必要だな

793 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 21:27:37.16 ID:jtP+aicd.net
ジャパレプでホワイトフェイスの女の子をお迎えしました。

まだ生後3ヶ月だそうで、ちっこくて心配、、

794 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 22:04:35.05 ID:jtP+aicd.net
餌食べてるときに鼻に水が入ったみたいにふんっふんってやるんだけど大丈夫かな?

795 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 23:39:08.52 ID:ndcBsADH.net
うちは全然臭くないよ。雄雌で多少違いがあるっていう人もいるし、うちは雌だけど。
おしっこは肛門をティッシュで優しくちょんちょんと触れるとしてくれるし、うんちも手の中に包んで背中を撫でてあげるとたいていしてくれる

796 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 02:11:44.54 ID:1ENgyXgc.net
昨日迎えた子がやっぱりくしゃみ?をしてるようでぷしっぷしっと首をすごい振る
さらに小さい子で体重が16gしかない、、
モモンガの人工保育の話とかみたら開眼した時点で15gとか、、
すごい心配、、

797 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 02:15:56.18 ID:1ENgyXgc.net
首振りとくしゃみで調べたら
半身麻痺や失明とかの記事が何件か出てきたんですが、良くある病気なんでしょうか、、?

798 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 09:13:37.33 ID:2++WQoYt.net
心配なら動物病院いけよ
てか、それ普通じゃないから。

799 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 13:32:53.37 ID:68Zo2rXx.net
そんな小さい子をうるショップの良識を疑う

総レス数 981
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200