2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇錦華鳥、キンカチョウ、錦花鳥のスレ 1団子◇◆

1 :名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 20:11:03.38 ID:yAMwZO1a.net
愛する錦華鳥を心ゆくまで語り合うスレです。
煽りや荒らしは、基本スルーで!

キンカチョウ@wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6

【関連スレ】
@ 鳥を診られる獣医さん 7人目@
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1270911393/

【里親、里子募集掲示板】
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/6146/boshuu-jyoukou.html

今後、他にも色々と追加していきたいと思います!



2 :名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 01:24:35.83 ID:M/HVUEqe.net
>>1
乙です^^
陽の当たるスレになるといいですねー!

3 :名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 04:17:31.15 ID:Jss0WrRh.net
>>1
おつ!関連スレ親切でいいですねー

ピクサーのfor the birdsっていう短編がすごくキンカっぽい。
http://www.youtube.com/watch?v=dJ4Nnr0MXKY&feature=youtube_gdata_player

4 :名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 05:48:44.37 ID:LTOxvodl.net
>>1
乙♪
豪華になった感じするw
検索で諦めてた人絶対居たと思うから錦華フリークが増えれば(^-^*)

5 :名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 16:05:10.24 ID:el+GpP5f.net
>>1
おつ乙
専用うpろだ欲しいね〜

6 :名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 16:06:40.76 ID:el+GpP5f.net
>>3
可愛いww
ダンゴになってるのとか良いね〜

7 :名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 21:08:17.09 ID:jDx9MTK1.net
>>1
乙です。
フィンチ系は飼いやすいから一度飼うと長いお付き合いになりますよね。


8 :名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 05:43:03.04 ID:QqwK+nd1.net
お聞きします。
オスメス不明の一羽飼いなんですが、巣は入れなくても平気ですか?

9 :名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 05:56:07.97 ID:bB0EmM3V.net
夜は巣で寝るからいれてあげて

10 :名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 09:54:50.94 ID:H6Vz0BKy.net
雄一羽飼いで繁殖とかさせる気がない場合も入れなきゃダメ?
巣で寝かせるとベタ慣れから独立を煽るようで心配なので一度も入れてないんだけど
特に不都合は今日までないと思う

11 :名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 14:47:59.72 ID:dbt+cTiZ.net
繁殖しないなら別に入れなくても無問題だよ。

12 :名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 15:56:03.00 ID:Wx9/XUtk.net
>>1

(ΟiθiΟ)前スレ
★★★錦花鳥★★★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1079192221/

13 :名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 17:09:46.92 ID:slcrrgyA.net
1羽飼いでも、あんよが少しでも弱い子とかお年寄りとかには
止まり木だけの生活はちょっとキツイから巣は入れてやってほしい

14 :名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 19:01:18.26 ID:asiZbpG1.net
>>13
分かったよー
高齢になった時なんかはあった方がいいのね。

巣いれると人間に冷たくならない?

15 :名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 00:42:03.15 ID:Yk+/vuLw.net
うちはそれこそ足の弱い子が巣に引っかかった事があって、以来巣は入れてないな
でも竹籠だからキッチンペーパー集めて底で寝てる
♀だと巣作りで卵産んじゃう心配もあるね

一羽飼いなら巣で素っ気なくなる事はないと思うよ
寧ろキュウキュウ巣に誘ってくれたり、たまに威嚇されたりはするけどww

16 :名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 13:22:58.65 ID:gI9A0Pgz.net
質問させてくださいな

錦華鳥で手乗りオンリーで育ててるようなサイトが見つからなくて
皆の経験による雛から大人への経過情報を知りたいなと思って

もうすぐ生後1ヶ月たつんですが体重の目安ってありますか?
(文鳥とかなら体重などの詳細が載ってるサイトが沢山あるけど体が違いすぎて参考にならないw)
うちの子は現在12gで、見た目は少し小さい感じがするんだけどこんなもんですか?

今も挿し餌をねだるのであげていますが
ヒナヒナの時ほどは食べなくて 一日に何度もねだるくせに
ほんのちょっとで満足するんですが もう一人餌の段階だと思うので
ねだってもあまりこまめには上げないほうがいいのかな?
水入れから水を飲んだりはまだ出来ないないですが、
バラ撒いてある餌はちょこちょこ喋んでますね

それと錦華鳥ならではの気に留めておく点や
ケージに移すタイミングはいつぐらいがいいのかも教えて下さいな

17 :名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 17:45:12.07 ID:bpQxezND.net
体重はあくまでただの平均。一羽一羽違って当たり前。
何gないからって栄養価高いもの与えてたら、内臓疾患に。
体重を量るのは最近の飼育の傾向。
健康状態を見たいんだろうけど、あまり意味ないと思う。
体重が減るような異常になる前に、他の異常が出る。
「キンカチョウ 体重」でぐぐったら13g〜14gぐらいだとさ。

挿餌は欲しがるなら、欲しがるだけ与えてもいいと思う。
そのうち食べなくなる。

キンカは孵化後二十五、六日で巣立ち。
生後一ヶ月で、この時期ならもうゲージに移してもいいよ。
ちなみに夜にやるといい。


18 :名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 22:23:52.59 ID:gI9A0Pgz.net
>>17
レスありがとうございます

アドバイス通り近日中にケージに移動したいと思いますが、
下の金網はそのままで平気ですか?体が小さいのでどうかなと思って

また、ちょうど上のレスで巣の話題が出ていますが、
もし巣を入れてやるとすれば、もう入れたほうがいいんですか?
それとももう少し大きくなるまでは別にいらないですか?

質問ばかりですいませんー

19 :名も無き飼い主さん:2012/08/20(月) 15:22:45.51 ID:kxufrzqm.net
竹かごって情緒あっていいね。
ただキンカチョウを飼うにはせまいか……

20 :名も無き飼い主さん:2012/08/20(月) 17:46:05.75 ID:dY8r6CDk.net
>>18
下の金網はあってもいいよ。
外国だと無くしてウッドチップ撒いたりする所もあるけど。
それぞれ一長一短がある。

巣は子を引かないなら基本は入れない。
ただ>>15さんのような楽しみ方があるから、これは飼い主の好きにしたらいい。

21 :名も無き飼い主さん:2012/08/20(月) 18:01:49.39 ID:dY8r6CDk.net
>>19
鳥にはそれぞれに合った籠の大きさがあると思うから、狭いという事はないんじゃないかな。
竹籠飼いって奥が深くておもしろいよ。
止り木の位置まで、実は置き方があるんだよ。

22 :名も無き飼い主さん:2012/08/20(月) 18:48:03.36 ID:P1msubmJ.net
>>19
竹かごいいですよね
邪道かもしれないけど、カワイの一番大きい竹かごに
市販の止まり木つけて飼ってます。
これなら広々だけど、餌入れと水入れがなかなか合わなかったりして厳しいです

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2Jv4Bgw.jpg


23 :名も無き飼い主さん:2012/08/20(月) 20:10:06.27 ID:WGqbBpKr.net
>>22
止り木と餌入れに違和感が…

24 :名も無き飼い主さん:2012/08/20(月) 20:29:59.78 ID:kxufrzqm.net
>>22
白キンカと竹かご……似合うなあ。
確かに餌入れはミスマッチですね。マスみたいな木の餌入れは合うのかな?
明日店回ってみようっと

25 :名も無き飼い主さん:2012/08/20(月) 21:13:48.28 ID:Z0/O2qei.net
>>20
レスどうも〜
下の金網はとりあえずはそのままで、
巣も入れないで育てたいと思います!
日に日に育ってるのが分かる今の時期が、一番楽しいですよね
13gになりました^^

>>22
竹籠いいですね〜
うちはかなり大きめのケージなんですが、付属の止まり木とは別に
22さんみたいな自然木のとまり木使ってます!
自然木は爪とぎにもなるので良いですよね

26 :名も無き飼い主さん:2012/08/20(月) 22:10:36.23 ID:SzPxtN61.net
体重は色々だね
病院では9〜11gくらいが良いと言われたけど最近はそうでもないみたいだし
ジャンボキンカやジャンボぎみキンカもいるしね
大きな子は脚も文鳥みたいにがっしりしてたり

>>22
広い竹籠いいなぁ!
錆びないし良い香りだし
かわいいなぁww
うちは普通の小さな竹籠で、家族が家にいるから殆ど放鳥してるけど
勝手に部屋に戻って寝てたりするから気に入っているようだw
紙を毎日替えるので底網はつけてない

27 :名も無き飼い主さん:2012/08/21(火) 18:51:05.09 ID:hrNzRfnd.net
>>24
陶器で出来た籠の外から爪楊枝大の木で固定する昔からの餌入れがあるよ。

28 :名も無き飼い主さん:2012/08/21(火) 23:59:42.35 ID:zJWQANC2.net
尺二寸の竹カゴでつがいいけてるなあ。
ちゃんと子供も殖えるし。
なぜか豊栄のみよし角だけ繁殖の兆候がない。
ハートフルハウスは今春5羽孵った。
秋に備えて親離れさせないとなぁ。

29 :名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 01:21:55.26 ID:tg4HB6E7.net
>>12
この顔文字よくできてる
辞書登録させて貰ったよ

30 :名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 18:04:15.29 ID:38qcK6uj.net
質問なんですけど…キンカチョウが、庭先に迷いこみ飼い始めました。ところが、上クチバシの先が、細く長いのですが、病気でしょうか?

31 :名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 18:47:57.88 ID:DacDp0tY.net
>>30
ん?その迷い鳥は人に慣れてるの?
野鳥だったら、そこまで観察できるかな?
万が一病気だとしても、野鳥ならどうしようもないだろうしね

32 :名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 19:19:14.79 ID:38qcK6uj.net
>>31
人には慣れてないです。でも…母には物凄く喜んで寄っていきます。多分…野鳥では無いと思います。無理やり切っちゃったらかわいそうだし。

33 :名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 20:08:24.44 ID:8nF5JkoU.net
>>32
いや、切らないほうがかわいそうな事になるけど。

34 :名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 20:14:24.29 ID:38qcK6uj.net
>>33
どのように切ってあげたらいいですか?


35 :名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 20:44:17.10 ID:DacDp0tY.net
俺は余計なことはしないほうがいいと思うけど

っていうか慣れてなくて飼う気がないなら余計にね

36 :名も無き飼い主さん:2012/08/23(木) 02:25:11.11 ID:dBPWfi+z.net
野鳥だと経過が見れないからな〜
化膿とかする可能性もあるしいじるのはどうだろう?
でもよく錦華って分かったねw

37 :名も無き飼い主さん:2012/08/23(木) 19:28:52.47 ID:EvOxF2qC.net
野生の錦華って日本にはいない?よね?
寄ってくるなら半手乗りくらいか
出来たらうp

>>27
最近これ見ないんだよね
店やネットでも探してるけど
似たような陶器製はあってもあのちょこんと耳が出てる小さいやつがないw

38 :名も無き飼い主さん:2012/08/23(木) 21:39:42.82 ID:z62aMtjy.net
>>37
餌入れ、うまく結構調べれば出てくるよ
昔からの鳥屋にも売ってるし
綺麗な柄のものを買うなら中国の磁器でいいものがある

39 :名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 02:22:14.98 ID:PTH2SMrd.net
ならリンクくらい貼ってやれよ
どんだけ使え無ーんだよ
アナログ老人か?お前は

40 :名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 08:32:31.97 ID:ycHUjc6j.net
>>39
使え無ーんのはお前だ無礼者が
罵倒だけで役に立つ情報すらありゃしない

>>37
オオルリ小鳥店のサイトは花鳥風月色々な柄の餌猪口があって良かった
四季で器を使い分けられて良い

41 :名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 17:50:00.27 ID:dpz9WFKt.net
ああ、名前出たね。
宣伝になるかと思ってやめといたんだ。



42 :名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 21:30:51.68 ID:ycHUjc6j.net
お猪口のメーカーは九谷だったか
注:九谷焼とは別
今風の柄で造ってくれないかな

43 :名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 23:16:38.49 ID:4lxenhoc.net
無理。餌猪口は野鳥飼育全盛期の遺物だもの。

44 :名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 08:27:42.47 ID:cZUoUPk4.net
竹かごにしたいんだけど近所じゃ四寸までしかサイズがない
荒鳥ペアで放鳥できないから運動不足になりますよね……

45 :名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 08:57:26.93 ID:rOL4/si6.net
なんでこんなに竹籠大人気…

尺四寸で十分だよ。運動不足になんてならない。

46 :名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 09:24:27.25 ID:6aPFa92P.net
人間的な見た目は良いけどな。
実質竹かごは不便のかたまりで、ケージにはかなわんよ。

47 :名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 09:26:15.13 ID:6aPFa92P.net
それとキンカは広いほど良しの鳥だからな。
狭くても一応平気ってだけで、狭いほうが良いって訳じゃあない。

48 :名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 09:52:25.40 ID:bEfr5Brv.net
野生キンカの画像や動画みると逞しく飛び回ってるもんね。

49 :名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 14:53:29.48 ID:B0UJQJel.net
気が早いけど冬期間の装備や工夫について語り合いたいなぁ。
ヒヨコ電球って横向き設置OK?やってる人いますかー?
メリットはその方が保温効果が上がりそうで
デメリットは穴からゴミが入りやすいくらいしかないと思うんだけど。

50 :名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 17:18:10.42 ID:PksFh4p2.net
うちは暖かいから夜中に毛布被せるくらいで何もしてない(^^;)

51 :名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 18:15:02.65 ID:C7LtmTfX.net
保温はいらないよ。冬に外の禽舎で繁殖するくらい丈夫なのに。

52 :名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 19:30:02.32 ID:B0UJQJel.net
>>51
本当?本当なら安心したー。
フィンチ系は初冬なので色々聞きたかったんだけど、
ヒヨコとオヤスミカバー両方しようかなと思ってた。
環境は、都内でマンション内での飼育なんだけど。

53 :名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 19:42:05.40 ID:zkLll2Fh.net
保温は何故かここ最近言われはじめた。
たぶん愛護が行き過ぎて、それを飼育書などにしてしまい広まったんだと思う。
インコとかも同じ。

54 :名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 19:42:43.42 ID:bEfr5Brv.net
何羽で飼ってるかにもよるよね
1羽飼いでつぼ巣も無いっていうのと
巣の中で互いに暖め合えてっていうのとでは話が違う

55 :名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 19:46:57.49 ID:B0UJQJel.net
>>54
キンカは1羽飼いで巣も入れてないです。
他にインコ飼ってるんだけど、部屋は別々です。
(インコ達は雪でも降った日にはタオルを被せる程度)

キンカは何かしたほうが良い?ヒヨコまではいらない?
お店なんかでは買わせたいから必ず勧めてくるけどねーw

56 :名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 19:48:46.85 ID:zkLll2Fh.net
↑こうやって推測でものを言うから、誤った知識がどんどん広がっていく。


57 :名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 19:53:07.68 ID:B0UJQJel.net
>>56
どのレスに対して言ってるの?w

58 :名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 19:59:05.37 ID:8wYkgtAB.net
ttp://www.torich.jp/sys/bbs/posts.php?post_id=17189

59 :名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 20:41:57.61 ID:B0UJQJel.net
>>58
リンクどうも!
結論として、関東の室内程度であれば
基本は暖房器具なしで大丈夫、ということですね?

アドバイスもらえて安心しました。


60 :名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 21:34:24.88 ID:Puy3s0Aj.net
>>59
はい。室内で飼う、これがすでに保温。

61 :名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 22:38:31.76 ID:MBclry0z.net
我が室内は15℃切るときもあるけど問題ないな。
酷だけどそれで落鳥するキンカは諦めるしかない。
まあ、100羽からいて2〜3羽だよ、夏の方が落鳥率が高い。

62 :名も無き飼い主さん:2012/08/26(日) 01:03:58.42 ID:gOkf2ioV.net
>>61
夏場ってのは、気温の上昇にあまり強くないってこと?


63 :名も無き飼い主さん:2012/08/26(日) 11:17:35.89 ID:blMr8m8F.net
>>62
一応エアコンで室温を24時間一定にしてるんだけど、不思議と夏場の落鳥が多いのよ。
産後子育ての疲れとか、何らかのストレスが掛かってるんだろうけど。
自家繁殖以外からお迎えした子に多いと感じてます。

64 :名も無き飼い主さん:2012/08/27(月) 17:43:42.64 ID:VYu4Tros.net
野菜を食べさせた方がいいんだろうか
キャベツならあるけど

65 :名も無き飼い主さん:2012/08/27(月) 18:29:00.46 ID:CP1OiPw8.net
>>64
普通に小松菜とか豆苗上げるといいよ
喜んで食べるから

66 :名も無き飼い主さん:2012/08/27(月) 19:26:36.08 ID:bj5b0evM.net
粉末の小松菜粉を撒き餌に混ぜてもあんまり意味ないかな?
生の小松菜は喜んで食べるのもいるし全く食べないのもいるのよね。
ウィットモーレンのエッグフードに小松菜粉とネクトンSを混ぜて撒き餌と一緒にやってもいるんだけど。

67 :名も無き飼い主さん:2012/08/27(月) 20:48:37.08 ID:CP1OiPw8.net
>>66
意味あると思うよ
フォーミュラーと同じような感覚じゃないかな
うちのは生のを食べると言うよりも倒すって感じw

68 :名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 13:26:09.22 ID:kIsYM+RO.net
>>66
うちはフルーツの粉末与えてるよ。

69 :名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 21:33:43.65 ID:L5DGk20G.net
高い小松菜が巣草になったでござる。
中で食ってんのかなぁ?

70 :名も無き飼い主さん:2012/08/30(木) 07:40:40.79 ID:fzLyArB4.net
質問です。
文鳥なら白or桜xシルバーorクリームでハイブリットになるんですが、
キンカはどの羽色掛け合わせても、ハイブリットにはならないですか?

71 :名も無き飼い主さん:2012/08/30(木) 08:27:52.74 ID:4eVI4pEQ.net
ハイブリッドって何
キンカフリーク読め

72 :名も無き飼い主さん:2012/08/30(木) 11:10:21.42 ID:/PIJ6yzc.net
>>71
何でコイツは上からなん?
育ちが悪いんだろうね


73 :名も無き飼い主さん:2012/08/30(木) 11:43:46.90 ID:4eVI4pEQ.net
簡潔に書いたらこうなった

74 :名も無き飼い主さん:2012/08/30(木) 12:30:00.15 ID:7JhbB877.net
>>70
キンカフリークってサイトは結構参考になるよ。
ハイブリッド的な個体は親の血筋が判らないとなんともいえないね。
羽色だけでは判断出来ないので。
ドミナントのペアからノーマル出たりとかするから。

75 :名も無き飼い主さん:2012/08/31(金) 17:56:08.89 ID:SiqgIVno.net
ケージ新調しようかなと見てたらHOEIの35角が便利そうですた。
使用感など教えてくれんかのぅ……?

・耐久性などどうですか?
現在使用している籠は網が掃除の度グニャグニャ曲がって頼りない。

・スペースは十分ですか?荒鳥ペアです。
私の籠は高さ、横幅は十分だけど奥行きがない。
食器など設置すると遊ぶスペースが減り窮屈。
そして軽いので縦、横、高さのバランスも関係して不安定。


76 :名も無き飼い主さん:2012/08/31(金) 20:05:29.58 ID:Emy+XeEM.net
>>75
うちは一羽飼いで、マルワの370x405x440mmサイズを使ってるけど
やっぱ広いほうが鳥も喜ぶよ

耐久性は、HOEiならグニャッと簡単に曲がるってことはないと思う
特にステンレス製なら丈夫だしね
広いと食器とか止まり木の色々なレイアウトが楽にできるし、掃除も楽だよ

77 :名も無き飼い主さん:2012/09/01(土) 21:56:53.42 ID:N3V3qyGE.net
>>75
豊栄の35角使ってるけど、かなりしっかりしてるし想像以上に広かったわ。
キンカの荒ちゃん12羽入れてるけど、余裕というか広すぎるのか、初めはみんなビビって下網にいたよ。
付属のパーチ2本では寂しいので4本にして、ツボ巣を3個いれたら住み分けで大分落ち着いたみたいよ。

78 :名も無き飼い主さん:2012/09/01(土) 23:37:57.31 ID:GtD3Py9/.net
>>77
35角に12羽???
ネタじゃなければ驚きの狭さ、人間で言うところのタコ部屋以下でしょ
飼い主それぞれとは言うけどねぇ・・・

79 :名も無き飼い主さん:2012/09/02(日) 00:26:23.91 ID:ZYVIvSYA.net
>>78
いやいや、只今居住スペースの見直しでて入ってもらってるのよ。
カゴが50個ほどあるから配置が難しくてね。
でも思ったより狭くはないなぁ。タコ部屋にはかわりないけど。
秋仔目指したペアリング判定中でもあるし。

80 :名も無き飼い主さん:2012/09/02(日) 03:19:49.59 ID:L60EFLj9.net
>>71
・生物学
交雑種 (Hybrid) または雑種 - 生物学においては、
異なった種の動物・植物を
特に人工的に組み合わせてできた新種のことを表す言葉で、
英語では古くから使われた。
日本では古くから生育された猪(いのしし)と
雌豚の掛け合わせの「猪豚(いのぶた)」は
ハイブリッドと呼べるものである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89
wikiより

異なった種の交配になるのか、と言う意味です。
品種と種と言うのは全然意味合いが違います。

>>71>>74
ありがとうございます。
そう言うサイトあったんですね。

軽く見させてもらいました。
時間ある時にでも
じっくり目を通したいと思います。

81 :71:2012/09/02(日) 09:42:00.28 ID:3nLjr5Ve.net
>>70
>文鳥なら白or桜xシルバーorクリームでハイブリットになるんですが、

件の問いは品種間の掛け合わせと読めるが

>>80
>異なった種の交配になるのか、と言う意味です。

こちらでは種の話になってる
どゆこと?


82 :71:2012/09/02(日) 09:47:10.80 ID:3nLjr5Ve.net
違う品種を掛け合わせたら
大抵はパイドになるだけ

違う種である文鳥と錦華鳥の
ハイブリッドができるかは知らない
十姉妹とならありなんだっけ?

83 :名も無き飼い主さん:2012/09/02(日) 09:54:31.67 ID:4QUDBisf.net


【中国】イヌワシのヒナを盗み、唐揚げにして食べた男性2人、親鳥に襲撃され大怪我
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346519973/



84 :名も無き飼い主さん:2012/09/02(日) 21:07:31.98 ID:L60EFLj9.net
>>81
日本の(弥富)文鳥は、海外の文鳥と遺伝子構造が違う。
色の遺伝子と言う 単純な事ではなく、まったく違う貴重なもの。

最近では 混血が増え、この純血が失われつつある。

弥富の桜と白なら50:50で産み分けが100%可能に対し、
それに海外の文鳥の血が混じればパイド(ごま塩含め)になり
もう 産み分けが出来なくなってしまう。

逆にシルバーとクリーム同士なら
産み分け可能に対し、そこに別国の文鳥の血が入ると
産みわけできなくなり、パイドになってしまう。

こう考えると、単なる品種の問題と自分は受け止めておらず
純血を守ると言うニュアンスで、種が違うと解釈しています。
(ジャンガリアンハムスターだって、ノーマルとパールなら
品種が違えど産み分け可能だし)

十姉妹も、元々は野生に居ないハイブリッド種だけど、
和とヨーロッパでは それぞれ確立した種とし、
混血はNG(ハイブリッド)になると思っています。

・・・解釈の違いって事ですね。
言葉足らずですみませんでした。

85 :名も無き飼い主さん:2012/09/05(水) 11:01:57.48 ID:UWsahg56.net
コキンチョウと同居とか交配って出来ますか?

86 :名も無き飼い主さん:2012/09/06(木) 01:13:19.39 ID:Bgpf6HEr.net
コンカチョウ。キキンチョウ。雌雄同体ではんぱなく増える

87 :名も無き飼い主さん:2012/09/06(木) 05:12:34.55 ID:hhVCJkQg.net
>>11
フィンチ類は必ず壺巣を入れること うそはいくない

88 :名も無き飼い主さん:2012/09/06(木) 05:19:29.44 ID:hhVCJkQg.net
>>82
十姉妹とキンカチョウの巣立ち雛を大き目のカゴで飼っておいてから
秋から庭籠に分けたら、ハイブリッドが一羽混じって生まれた。
体型が十姉妹で鳴き声と毛色がキンカチョウ。頭は親の梵天を受け継いでいた。
ただハイブリッドによくある虚弱体質で長生きできず冬を越せなかった。

親が途中で育児放棄した雛を人工育雛したが
クチバシが小さくエサやりに手間は掛かる。
給餌器具の差し口周囲をヤスリで削って、細く加工。
エサはふやかしたアワ玉をすり鉢で摺って、青菜と混ぜで
少しずつ食べさせた。慣れるとメチャ可愛い。
だいぶ昔の話だけどね。

89 :名も無き飼い主さん:2012/09/06(木) 05:26:42.94 ID:hhVCJkQg.net
HOEIの35角使ってる書き込みもあったが、
うちも若鳥入れておいたのがこれだった。
入り口の外側にカプセルホテルみたいにせり出してつける
水浴び用のコンテナを二個つけておくと先を争って水浴び
ただ夜は外しとかないと、地震や物音で暴れておぼれる奴がいた。

90 :名も無き飼い主さん:2012/09/06(木) 09:13:12.89 ID:XW22DFe/.net
>>87
あんたの飼い方は自由だが、ウソは駄目だぞ。
1羽飼い等繁殖を望まない場合は、巣を入れない飼い方は
立派な選択肢である。

我が家も何十年と飼育しているが、ペア以外には入れずに育てていて
寿命や病気も問題なし。

ツボ巣業者なら可哀想だがねw

91 :名も無き飼い主さん:2012/09/06(木) 16:56:02.36 ID:xZaat4Hu.net
>>86
いつかはコキンチョウに挑戦してみたいと思っていまして
錦華鳥よりも難易度がやや高いみたいで心配ですが・・

92 :名も無き飼い主さん:2012/09/06(木) 20:04:12.08 ID:r/ab0bGc.net
キンカの一匹飼い、8寸の竹籠じゃ小さですか?


93 :名も無き飼い主さん:2012/09/07(金) 12:00:25.70 ID:plJP+u0V.net
せめて尺にしてあげてよ。

94 :名も無き飼い主さん:2012/09/08(土) 23:14:16.82 ID:sJtOZcBb.net
うちのキンカチョウ♀は寝床用に皿巣を入れてやらないと、夜中に止まり木から落ちる。
獣医にも皿巣は入れないでと言われたが、今のところ、夜寝る時しか入らないのでよしとしている。
結構寝言を言ってるんだけど、眠りが浅いのかしら。


95 :名も無き飼い主さん:2012/09/08(土) 23:43:10.94 ID:rVEH1VRf.net
足が弱かったり落ちやすかったり年寄りだったり
状況に応じて色々工夫が必要だね
巣にばかりいると脚が弱るって話もある

96 :名も無き飼い主さん:2012/09/09(日) 01:58:41.10 ID:tRJ1PE+A.net
>>94
家のも寝言言うし良く落ちるねw

97 :名も無き飼い主さん:2012/09/10(月) 21:11:43.78 ID:c/KwFkfU.net
キンカチョウの雛って、どれ位で雌雄見分けつくようになりますか?

98 :名も無き飼い主さん:2012/09/11(火) 14:13:12.30 ID:56Audjya.net
さすがに種類によるだろw
ノーマルとかなら瞬時にオス・メスわかるが、白とかは大人にならないと分からんし。

99 :名も無き飼い主さん:2012/09/11(火) 14:50:53.30 ID:XC5ZPogf.net
>>98
たしかにw
ノーマルで、ほっぺに色が付くのは生後どの位でしょうか?

100 :名も無き飼い主さん:2012/09/11(火) 18:50:32.37 ID:56Audjya.net
うちには居ないんだけど、ノーマルなら生後1ヶ月もすれば分かるんじゃない?


101 :名も無き飼い主さん:2012/09/11(火) 21:05:36.28 ID:RlHUmlSl.net

動物虐待 鳩を生きたままゴミ箱に捨てる男
http://www.youtube.com/watch?v=X3_2fY7y0HM

ブログ
http://shizuhachan.com/
http://livedoor.blogimg.jp/shizuhachan/imgs/b/3/b3e7c351-s.jpg
捕まえて、逃げないように輪ゴムをまいて記念撮影しちゃいました♪
え? この捕まえた鳩をどうしたか、ですか?
一応、逃げないように買い物袋の中に入れたんですけれど、
そういや、その買い物袋、どこにいったんだろ? 
ゴミ箱の中に放り込んだんだっけか?

102 :名も無き飼い主さん:2012/09/12(水) 22:44:24.39 ID:hy35f5UH.net
>>75 です。その後楽天でポチりました。
いくつかおもちゃ置いたら喜んで遊んでました。

こないだ卵産んで温めてるようで巣から出てこなくなったけどね。
春には楽鳥して溺れちゃったので今度は気をつけるぞ〜っと。

103 :名も無き飼い主さん:2012/09/13(木) 22:55:07.43 ID:lQgHNbjv.net
キンカさんにあげるためにプランターで小松菜育ててる
はよ大きくなあ〜れ

104 :名も無き飼い主さん:2012/09/15(土) 21:45:29.91 ID:AJDSkd5B.net
あまりにも卵産むから、いっその事 
ボレー粉と粟玉の変わりに 産んだ卵潰してやってる。
そう言う所多いよね?

105 :名も無き飼い主さん:2012/09/15(土) 23:05:46.52 ID:94qoYj6U.net
やっぱりメスだと、巣を入れてなくてもいずれは卵生むの?


106 :名も無き飼い主さん:2012/09/16(日) 07:57:02.60 ID:J6dKVcDo.net
アワ玉は産卵促進のために与えるものでは?

107 :名も無き飼い主さん:2012/09/18(火) 19:25:04.77 ID:lo6nsu2i.net
だよね。基本的に巣引きするときしかあげないよ。

108 :名も無き飼い主さん:2012/09/21(金) 19:37:18.09 ID:mKfGgHUF.net
普段すばしっこいのに、まったりするとじっと見つめてくるギャップが可愛い
握りもふもふしながら子守歌なんか口ずむと、顔を傾けて片目でゆっくり見上げてくる。かわいい
見つめ合ったままやがてその目がしょぼしょぼに

>>104
せめて抱卵を長引かせて生む回数を減らしたいから卵は取らないようにしてるけど
切り替えが早いようで孵らないと見切りつけたら雌が自ら食べてるわ

109 :名も無き飼い主さん:2012/09/22(土) 01:31:34.99 ID:OwJeSAW/.net
キンカチョウの卵、結構美味いわw
食い応えないけど。

110 :名も無き飼い主さん:2012/09/22(土) 07:43:09.59 ID:bj+/bkXh.net
イクラ一粒の大きさと大差ないからね

111 :名も無き飼い主さん:2012/09/23(日) 10:15:45.25 ID:wK5sM1VP.net
お聞きします。
生後約3ヶ月の多分雌を一羽飼いしてるんですが、
粟穂が異常に好きで、毎日大体5cmくらいの長さに切って入れてやると、
ほぼ一日で食べ終わった葡萄みたいになります。(骨だけ状態)

食べれてる分よりも周りに飛んでる方が多いとは思うのですが、
こんなに粟穂ばかり食べてて大丈夫でしょうか?
メインのシードよりも明らかに粟穂だけを食べているので少し心配です。

また、もう先日から挿し餌は辞めたのですが、
餌を貯めておくソノウが、いつも片一方のほうが大きいのですが、
これは単にそっちにばかり入れる癖でしょうか?
反対側も全く入ってないわけじゃないので、そんなに気にしてないんですが。



112 :名も無き飼い主さん:2012/09/24(月) 17:20:42.92 ID:dyMeG7ot.net
粟しか食べないということですが,昔は粟だけで飼育するのが一般的でした。
つまり単品でも問題なく育つということですね。まあ,混合餌を食べてくれるのが一番ですけども……。

まずは粟穂を与えるのが一日おきにして,粟玉をシードに混ぜてみてはどうでしょうか?
あと,カルシウム不足と消化不良が心配なので,ボレー粉と青菜は常設してあげてください。


そのうの件ですが,前スレ348さんの三週間目の雛と症状が似ています。
膨らまないそのうに触れると「こぶ」があったそうです。
温度が低かったせいか(25度)落鳥してしまったそうですので,ご留意を。
個人的には獣医さんに診てもらうことをおすすめします。

113 :名も無き飼い主さん:2012/09/24(月) 22:25:14.73 ID:O0n6o8wH.net
>昔は粟だけで飼育するのが一般的でした。
×粟
○粟玉

>つまり単品でも問題なく育つということですね。
いいえ、動物性タンパク質が必要

114 :名も無き飼い主さん:2012/09/25(火) 02:12:15.84 ID:NQyLNIwk.net
でも、昔は落鳥率ハンパなかったって言うよ。


115 :名も無き飼い主さん:2012/09/25(火) 15:41:11.85 ID:A0Elosq3.net
知ったかしてごめんなさい。ふふ。

116 :名も無き飼い主さん:2012/09/26(水) 12:41:05.82 ID:pXljxH7l.net
ほほ。

117 :名も無き飼い主さん:2012/09/26(水) 15:22:24.79 ID:mLiycbO6.net
挿餌するんですが疑問が一つ。イグザクトのパウダーフードって何入ってるの?
もしや、あわ玉+パウダーフードだけで育ちますか?

118 :名も無き飼い主さん:2012/09/26(水) 17:31:38.09 ID:pXljxH7l.net
>>117
育つか育たないかで言うと、育つ。


119 :名も無き飼い主さん:2012/09/29(土) 00:43:53.13 ID:Ho/Za7jk.net
雛は毎回パウダーだけで育ててる
原材料がフィンチ向けなラウディブッシュよりケイティ(イグザクト)の方がよく食べた
味と言うか粒が粗めで嚥下しやすかったようだ
細かくてでんぷん質だとどうもべたつくみたい

120 :名も無き飼い主さん:2012/09/30(日) 12:30:04.79 ID:os45LJ6R.net
錦華鳥は一年中水浴びをすると聞いてたけど、
ここ最近ピタっとしなくなった。別に問題ない?

121 :名も無き飼い主さん:2012/09/30(日) 17:38:33.26 ID:YPq7e9wx.net
>>120
うちのは真夏の頃は1日に3回水浴びしてたけど涼しくなったら1回しかしなくなった
真冬でも毎日してた
水浴び好きな子とそうでない子がいるみたいだから、明らかに具合悪そうだとかでないなら気にすることないよ

122 :名も無き飼い主さん:2012/10/04(木) 16:38:02.29 ID:I+i4NrA/.net
すみません、質問をさせてください。
近所でキンカチョウを保護した方がいるのですが、見せてもらったら上くちばしの真ん中に茶色いかたいかさぶた?みたいなできもののようなものがありました。
私も以前キンカを飼っていたりしたことがあるのですが
こういうのは初めてで。。
一応飼い主さんにはすぐ小鳥専門病院に連れて行ってあげてね とは言いましたが
このできもの?がなんだろうと思って。
単なる汚れだといいのですが。

つかまえて、オイルを湿らせたコットンでこすりましたが取れませんでした。
画像がないのでわかりにくい説明ですみません。
なんと、保護してから一度も水浴びをさせていないことがわかりました。
なのでおしりも汚かったので拭いてあげました。
(初めての鳥飼いだったので少し飼い方の説明などしました)

キンカ自体は元気で毎日動き回っています。


123 :名も無き飼い主さん:2012/10/05(金) 06:37:42.81 ID:ihxUHdmw.net
まだひなじゅないの?生後二ヶ月くらいまでくちばしに茶色の斑が残るよ

124 :名も無き飼い主さん:2012/10/05(金) 17:53:06.77 ID:qgG3kMWw.net
>>123さん

ひなではないですね。完全な成鳥です。

斑点というか、さわるとごつごつぼこっとしていて
岩のような石のようなとても固いものでした。

とにかく病院に早くいってほしいですね・・・


125 :名も無き飼い主さん:2012/10/06(土) 13:10:21.26 ID:dTg/yYKx.net
小動物ごときを病院にって(笑)

126 :名も無き飼い主さん:2012/10/06(土) 16:07:37.72 ID:tjPOqpJ7.net
うんうん、そうだね

127 :名も無き飼い主さん:2012/10/06(土) 18:56:29.44 ID:b28HtQ37.net
ごとき・・って
小さなキンカだって、専門の病院で診てもらったお蔭で
命拾いした事が何回もあるよ

128 :名も無き飼い主さん:2012/10/06(土) 21:41:59.83 ID:28aeIr1y.net
今は小鳥専門病院があります。

ごとき・・って、ここはキンカチョウが好きな人のとこではないのかな?


129 :名も無き飼い主さん:2012/10/06(土) 21:44:31.15 ID:tjPOqpJ7.net
なんで>>125みたいなネタにマジレスしてんの?w
大人な対応でスルー出来ない奴も荒らしと一緒だよ

そんなことより、
雌の一羽飼いなんだけど、おもちゃはどんなの入れてあげればいいだろう?

130 :名も無き飼い主さん:2012/10/07(日) 10:10:53.92 ID:aRephsoW.net
>>129さん

鏡つきのブランコとかどうでしょう?


131 :名も無き飼い主さん:2012/10/07(日) 12:53:45.49 ID:QBXqSdHm.net
>>130
既に鏡付きブランコは入れてあるんだよね〜

他に、何か突っついたりじゃれるものが必要かなと思って
なにか入れてる人いたら教えて〜

132 :名も無き飼い主さん:2012/10/07(日) 15:21:30.81 ID:kj17pHmf.net
粟穂、稗穂。シュレッターにかけた紙。爪楊枝、おたまじゃくし

133 :名も無き飼い主さん:2012/10/07(日) 20:18:35.88 ID:aRephsoW.net
他ねえ。。

人間にも慣れているようなら人間と遊んであげられたらいいんだけどね。



134 :名も無き飼い主さん:2012/10/08(月) 01:44:04.90 ID:oR6Pma4y.net
おたまじゃくし?

135 :名も無き飼い主さん:2012/10/08(月) 08:18:20.96 ID:k+CTcko8.net
おたまじゃくし→音符→音楽 …とか?

136 :名も無き飼い主さん:2012/10/08(月) 12:13:51.03 ID:5R0sGcA3.net
専門病院で命拾いって(笑)
ほっといても自然に回復するのに(笑)

こういう馬鹿がいるから動物病院は笑いが止まらない。
ありがとう儲かります。

137 :名も無き飼い主さん:2012/10/08(月) 12:56:56.20 ID:DukvGQSn.net
確かに池○の小鳥専門の病院は高額治療のボッタクリだな

二度と行かないわ

138 :名も無き飼い主さん:2012/10/08(月) 18:35:52.22 ID:oR6Pma4y.net
必要のないビタミン剤を処方したりと悪徳動物病院全員死ねばいい

139 :名も無き飼い主さん:2012/10/09(火) 01:38:43.43 ID:fcYFTVXM.net
>>138
あるある。
何与えてる?と聞かれ、
フォーミュラー3を与えてると答えると、
栄養過多になるから気をつけろと言われた。
んで、ビタミン剤やら何やら進められた。
・・・おかしくないか??
栄養足りてるのか足りてないのか どっちやねん!

140 :名も無き飼い主さん:2012/10/09(火) 08:49:32.57 ID:H2LcQR1r.net
まあ人間の病院も意味のない薬を大量に処方して儲けてるからな。
動物病院もしかりだよ。

141 :名も無き飼い主さん:2012/10/09(火) 17:29:43.05 ID:BcCeT2/h.net
>>139
栄養は栄養でもタンパク質とビタミンの違いでしょ

フォーミュラはタンパク質とビタミン豊富
ビタミン剤はビタミンだけ豊富

142 :名も無き飼い主さん:2012/10/09(火) 17:33:40.95 ID:H2LcQR1r.net
ク〜ク〜、ク〜ク〜


143 :名も無き飼い主さん:2012/10/09(火) 18:18:16.03 ID:fcYFTVXM.net
>>141
フォーミュラはタンパク質とビタミン豊富
ビタミン剤はビタミンだけ豊富

なおさらビタミン過多になるじゃん。
内臓やられるし〜
やっぱ殺す気だったんだな。

144 :名も無き飼い主さん:2012/10/09(火) 21:55:51.52 ID:H2LcQR1r.net
プク〜プク〜

145 :名も無き飼い主さん:2012/10/09(火) 21:59:51.03 ID:H2LcQR1r.net
普通に餌与えててどんなビタミンが不足するってんだ?
飼料と青物で足りるだろうが。
あまりにも獣医に騙され過ぎ。

146 :名も無き飼い主さん:2012/10/10(水) 08:20:37.46 ID:xTf46RId.net
てか疑問があったら獣医さんに聞けばよかったんだよ
患者の疑問に答えるのも診察のうちだったんだから

147 :名も無き飼い主さん:2012/10/10(水) 12:09:33.69 ID:NJTujnFo.net
可愛いいねー。
プク〜プク〜て

148 :名も無き飼い主さん:2012/10/10(水) 17:38:37.89 ID:1dwhAhGo.net
ぷぴぽー

149 :名も無き飼い主さん:2012/10/10(水) 20:12:07.41 ID:DZr0+NPP.net
しゃー

150 :名も無き飼い主さん:2012/10/10(水) 22:15:10.58 ID:xTf46RId.net
ピヨピヨ


ほんとだって

151 :名も無き飼い主さん:2012/10/11(木) 04:42:00.98 ID:8VNKjLwn.net
よく聞くとメーメーて鳴くなあ

152 :名も無き飼い主さん:2012/10/11(木) 16:15:25.76 ID:qAXmLLrl.net
ミーミーじゃない?

153 :名も無き飼い主さん:2012/10/11(木) 18:04:22.66 ID:o9nBbGXR.net
ねーねーっていうよ

154 :名も無き飼い主さん:2012/10/12(金) 13:48:00.28 ID:wr/FGo4b.net
ウチは、ひらがなで「めーめー」って感じ。

155 :名も無き飼い主さん:2012/10/12(金) 15:18:59.25 ID:2evKrwNh.net
にーにー、だろうに 間違えるなよ

156 :名も無き飼い主さん:2012/10/12(金) 17:25:32.51 ID:OcwJnaIj.net
個体差が結構あるよ

157 :名も無き飼い主さん:2012/10/12(金) 23:46:30.11 ID:wr/FGo4b.net
オスの歌どんなの?初代は「めっめー!めっめー!」、
二代目「ペペれぽー!ペぺれぽー!」

158 :名も無き飼い主さん:2012/10/13(土) 02:34:19.71 ID:Kp7oPv0r.net
ぱらぱらっぱ〜あいむらびにぃ〜

159 :名も無き飼い主さん:2012/10/13(土) 10:30:08.68 ID:dIluFbbj.net
じゃっふん!じゃっふん!ばっちこいビビー!ばっちこいビビー!

スティーリー・ダンの「Peg」がお気に入りで、一緒にずっと歌ってるw
びこびこクラビやうんぺけベースがお友達の歌に聞こえるらしい

160 :名も無き飼い主さん:2012/10/13(土) 11:38:03.66 ID:lTCJKsNn.net
本当にじゃっふん!なんて言うのかよ?w
そう思い込んでるだけだろ

普通に、ニーニーしか言わないな

161 :名も無き飼い主さん:2012/10/13(土) 12:45:44.33 ID:Ln7T4l78.net
メスじゃない?

162 :名も無き飼い主さん:2012/10/13(土) 14:25:59.04 ID:dIluFbbj.net
オスは育った環境で色んな音を歌に盛り込むよ
個体による差も激しい

本来は父親の歌がモデルになるそうな

163 :名も無き飼い主さん:2012/10/14(日) 08:48:01.31 ID:PjwxtoSg.net
うちのオスはジュクジュクビー・ジュクジュクビーて囀ずるんだけど、チャカポコピーって聞こえるw

164 :名も無き飼い主さん:2012/10/14(日) 09:55:49.59 ID:7Oq+MoYc.net
うちのはピピピピピイッぴろぽー!って鳴くよ

165 :名も無き飼い主さん:2012/10/16(火) 09:14:17.20 ID:fQhNQjYi.net
聞きなしを読んでるだけで面白いね
いろんなキンカ雄の歌を聴き比べてみたいなあ

166 :名も無き飼い主さん:2012/10/16(火) 15:32:35.29 ID:ZDXhN4sh.net
ペーペー

167 :名も無き飼い主さん:2012/10/17(水) 14:35:15.90 ID:NalILIP8.net
まったくボレー粉を食べない(突いたりすらしない)んだけど
問題ないかな?

小松菜と総合シードはもちろん食べてるんだけど、ボレー粉だけは絶対食わないんだよね。

168 :名も無き飼い主さん:2012/10/17(水) 15:09:29.46 ID:aKW6bJcM.net
>>167
殻付きのエサにボレー粉を混ぜてやれば食べるんじゃないの?

169 :名も無き飼い主さん:2012/10/17(水) 15:13:53.64 ID:MqfJ2ufl.net
うちのはボレー大好きでしょっちゅう啄んでるから安心だな。
小松菜は巣材にしてるけど

170 :名も無き飼い主さん:2012/10/17(水) 16:43:57.05 ID:NalILIP8.net
>>168
別々にしてるのが良くないのかな?
皆は混ぜてる?

うちも混ぜてみる。でも、混ぜると余計食べてるかわからなくなるねぇ。

171 :名も無き飼い主さん:2012/10/17(水) 16:47:12.79 ID:l34KFzKQ.net
うちは昔ボレー粉のサイズが大きすぎると食べたがらなかった子がいたよ

172 :名も無き飼い主さん:2012/10/18(木) 01:51:10.67 ID:bT5Es17f.net
近所で不幸なキンカチョウがいたら、我が家で数羽引き取ろうかと
まめに里親サイトをチェックしてたら今日になって閉鎖・・・。

里親探しが小遣い稼ぎになっている人がいるらしく、病気の鳥の売買もあったららしい。
誰かが実名告発したら、今までなかったのに、いきなりヒワイな書き込みも数回され、
荒れてしまったなあと思った矢先に閉鎖・・・。

確かに数人の書き込みの多さからして、飼えなくなった鳥の個人での譲渡ではなさそう。
残念・・・。
指名された栗○さんってそんなにトラブルの多い方なのでしょうか。

ウチはボレー粉は一度ミルで軽くひいてます。キンカチョウ専用電動ミル。

173 :名も無き飼い主さん:2012/10/18(木) 14:45:56.19 ID:VjvOUJ2h.net
>>172
急に荒れましたよね。でも閉鎖なんて残念です。

174 :名も無き飼い主さん:2012/10/18(木) 21:02:27.70 ID:maBzTzKn.net
荒れてたね。
う〜ん、餌などの心配もあるし、
双方納得してるなら有償でもいいと思うよ。
問題はそこじゃないと思うな〜。
実名上がってた、○原ってヤバイのかな。
気をつけよう。

175 :名も無き飼い主さん:2012/10/19(金) 15:40:19.07 ID:PDJ7itYx.net
そこは、今でもログとか読める?

もし読めないなら、内容を教えてほしいです。
特に栗○関連について。

176 :名も無き飼い主さん:2012/10/19(金) 17:27:51.63 ID:MohF4vd7.net
日光浴させると巣の中の巣材あれこれを引っ張り出す
元の日陰の定位置に戻すと巣の中にまた入れる

…なんなん、日干し?模様替え?

177 :名も無き飼い主さん:2012/10/19(金) 19:51:05.63 ID:WO4B10A8.net
>>175
死んでる鳥売られたとか、
値段吊り上げられたとか。

手乗りと称して
荒鳥売られた被害者続出だったよ。

178 :名も無き飼い主さん:2012/10/19(金) 23:16:10.53 ID:PDJ7itYx.net
>>177
そうなんだ。
有償なのは別に良いけど、死んでる(事実かは不明だけど)のは困るね。

病気に関しては、故意じゃないだろうし何十と飼ってたら一匹くらいいる可能性はあるんじゃないかな。

リアルタイムでログ見れなかったのが残念だけど、
強烈なクレーマーに引っ掛かったのかな。


179 :名も無き飼い主さん:2012/10/19(金) 23:50:31.64 ID:WO4B10A8.net
まぁ、病気に関しては検査では検出出来ず、
配送や環境の変化発病も多々あるし
受け取る側も 配送で死着も考慮すべきで、
仕方ないとは思うけど、
手乗りと騙して売るのは酷いかもね。
(事実なら)
無理やり手に乗せて 
手乗りって訳じゃないんだしw

180 :名も無き飼い主さん:2012/10/19(金) 23:55:51.38 ID:2ZT9+fFL.net
172さん

ツバサさんで近々里親会をやりますよ。キンカもたくさんいました・・!
ツバサさんはしっかりしたところだと思います。
ご参考までに★ とり村 で検索すると出てくると思います。

181 :名も無き飼い主さん:2012/10/20(土) 08:40:48.68 ID:zBXW6sfO.net
>>180
金まで取るわ、まるで宗教じゃんか
そういう気持ち悪い団体を宣伝しないでくれよ

182 :名も無き飼い主さん:2012/10/20(土) 12:36:28.04 ID:WscEF7qm.net
>>181
そうだよな。鳥の為と言いつつ金を取り
募金や援助まで求めて、結構設けてるんじゃないの?
飼えないなら無理にレスキューすんなよww
偽善にも程があるぜ。

183 :名も無き飼い主さん:2012/10/20(土) 17:11:12.17 ID:N0UFR+c4.net
宣伝に見せかけた告発と見た

184 :名も無き飼い主さん:2012/10/20(土) 20:57:53.62 ID:N0UFR+c4.net
ペットショップで初めてブラックチークを見た。
引き締まって見えるね。

185 :名も無き飼い主さん:2012/10/20(土) 21:01:08.63 ID:t/8q8KKU.net
黒頬いいよね。
並のオレンジホッペはどうも好きになれない

186 :名も無き飼い主さん:2012/10/20(土) 21:12:55.92 ID:ZNBEMqn2.net
画像はよ

187 :名も無き飼い主さん:2012/10/21(日) 02:45:46.46 ID:EhLfp5tW.net
うちの握りキンカなんだけど、
手がが大好きで、軽く握ってやると嘴をものすごい速さでカチカチ動かすんだけど
(そのまま軽く手のひらとか指をつつついたりする)
これはどういう意味?発情?
メスなんだけど、それやるときはすごく喜んでるのはわかる

188 :名も無き飼い主さん:2012/10/21(日) 11:11:45.71 ID:ZiMjisuN.net
嘴カチカチはラブラブな気持ちの表現だよ

189 :名も無き飼い主さん:2012/10/21(日) 13:18:42.49 ID:Pp5guxMm.net
フィンチの掲示板とか他にないかな?

190 :名も無き飼い主さん:2012/10/21(日) 14:43:54.39 ID:Jr15+yZp.net
>>188
さんくす
そう言われると嬉しいな〜w

191 :名も無き飼い主さん:2012/10/22(月) 18:16:43.33 ID:w019Zgcs.net
栗○さんの件はリアルタイムで見てた限り、
強烈なクレーマーが登場というより、
ひとりの発言でたくさんの人が堰を切ったようにという感じでした。

栗○さんをかばう書き込みも女性言葉で投稿されたけど、
同じ女性として、あんな文言は不自然さを感じました。
その後、卑猥な書き込みが多数投稿・・・、閉鎖です。

172ですが、180さん情報ありがとうございます。
でもできたら譲渡会でなく、転居などで困っている方から譲り受けたいと思ってます。
自分自身、過去に転勤社宅で飼えなくなり、友だちにもらってもらった事があるので・・・。
当時、本当につらかったので。

192 :名も無き飼い主さん:2012/10/22(月) 20:44:54.18 ID:ccF0dgCY.net
その卑猥な会話って何?
生き物の売買の話題から、どうしてエロの話題になるんだろうかw

興味あります。

193 :名も無き飼い主さん:2012/10/22(月) 23:35:48.89 ID:AuTQVRP1.net
>>191
卑猥な投稿ってどんな内容なん?
あそこで卑猥な会話って思いつかん

194 :名も無き飼い主さん:2012/10/22(月) 23:36:46.72 ID:AuTQVRP1.net
>>191
連投スマン
掲示板閉鎖に伴いHPの方も閉鎖しちゃったの?
ブックマークにないからいけなくて確認すらできないんだ

195 :名も無き飼い主さん:2012/10/23(火) 01:17:31.14 ID:M8q7FFoW.net
栗○さんって、ブログもやってるのね。
語尾に123って付くみた〜い。

オークションにも
kuri〜って名前で出品多々あり、
かなり被害者居たみたいで
要注意かもしれない。



196 :名も無き飼い主さん:2012/10/23(火) 09:02:15.76 ID:c+JtJ2sc.net
>>195
それじゃただの煽り
〜みたい、なんて推測でなく証拠にもとづいて語りなよ

自分はその何某さんの顧客でキンカ雛を買ったことがある
手渡しで雛の健康状態をきちんと確認させてくれた

彼はブリーダーで、免許もある
キンカの個人ブリーダーさんがオークションで販売するのは普通だよ
他にも何人かいるし

飼いきれなくて売る飼い主とは別

197 :名も無き飼い主さん:2012/10/23(火) 09:04:24.56 ID:c+JtJ2sc.net
ていうか煽るのやめれ
ただでさえ少ない色変わりキンカの
流通経路がこれ以上細ったら困る

198 :名も無き飼い主さん:2012/10/23(火) 12:41:15.55 ID:tF1X9emH.net
話題に上がってる掲示板のホームページ『I LOVE ZEBRA FINCH!』も閉鎖されています。
(アドレスはここです)http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/6146/
以前に移転作業中と書いていたのを見た覚えがありますが・・・??

ちなみに掲示板はこちらでした。
錦華鳥(フィンチ)の里親掲示板
http://0bbs.jp/pu-pu-/

ぴろ〇さんのホームページも移転するようです。(名前を挙げてもよかったでしょうか?)

199 :名も無き飼い主さん:2012/10/23(火) 14:45:10.82 ID:M8q7FFoW.net
被害者出てる以上、危険を呼びかけるのも必要じゃない?
流通減ると困る、と一個人の意見も大事だけど
被害者の事も考えるべき。
そしてこれからつらい思いしないで済むようにさ。

言い方悪いけど、お金取って渡してる以上は
商品なんだし、粗悪品売られて怒らない人居ないと思う。

〜みたい、ってのはあえて言ってる。
証拠突き出してガチで特定したら、
欲しがってる人にも迷惑になるじゃん。
あくまで 何にも知らない人への忠告の意味ですよ。

それに、擁護してるの一人だけじゃん?
自演の可能性もあるわけだ。

200 :名も無き飼い主さん:2012/10/23(火) 16:31:18.20 ID:e9eFKEj0.net

こいつ同業者じゃね?
何か嫉妬みたいな感情が見えるんだよな
ブリーダーなら、100のうち1〜3は落ちたとしても確率的におかしくないと思うし、
それ以前に手渡し以外で購入した場合のリスクを理解してなかったとしか思えないわ
俺なら発送で買うなんて絶対ムリ

201 :名も無き飼い主さん:2012/10/23(火) 22:58:58.34 ID:uxHCp2ML.net
>>191
早く卑猥な会話の詳細書いて下さいよ

202 :名も無き飼い主さん:2012/10/23(火) 23:48:19.99 ID:M8q7FFoW.net
はい、ゴロウさん!

203 :名も無き飼い主さん:2012/10/24(水) 14:22:01.24 ID:uidEnpP3.net
卑猥な会話じゃなくて出会い系の宣伝だったお

204 :名も無き飼い主さん:2012/10/27(土) 10:29:41.57 ID:vJkw3g06.net
風呂も入ってないデブと食事なんて無理

205 :名も無き飼い主さん:2012/10/28(日) 20:13:27.99 ID:Hia7QhuS.net
>>204
とんだスレ違いだなw

206 :名も無き飼い主さん:2012/10/28(日) 20:35:46.07 ID:Z6aEQIFc.net
水浴び嫌いのジャンボキンカ♂のケージに新しくお嫁さんを入れたのですが
いっこうに仲よくなりません。喧嘩するわけじゃないけど寄りつかないというか・・・
相性悪かったのかなあ。

207 :名も無き飼い主さん:2012/10/29(月) 09:19:19.70 ID:naJwwCi6.net
>>206
>>204


208 :名も無き飼い主さん:2012/10/29(月) 14:10:52.47 ID:RzR5KlE0.net
こんなスレで不覚にもwwwwww

209 :名も無き飼い主さん:2012/10/29(月) 16:44:02.63 ID:wqA8XJa/.net
>>204は嫁さんの心の声ってか
笑ったら負けだ

210 :名も無き飼い主さん:2012/10/29(月) 21:21:20.00 ID:08zmmrIE.net
わろたwwwww

211 :名も無き飼い主さん:2012/10/29(月) 21:32:21.68 ID:08zmmrIE.net
>>131
主に裂いたキッチンペーパーを素材にしてるけど
鳥用に売ってるいぐさや麻もよくかじってる

212 :名も無き飼い主さん:2012/10/29(月) 21:58:04.20 ID:J7Yfr+Q5.net
雛が生まれたんだけど糞のにおいがしない
というか親鳥の糞がアンモニア臭がきついんだよなあ・・・
病気なのかしら・・・?

213 :名も無き飼い主さん:2012/10/31(水) 17:41:53.47 ID:hWG3ZTd9.net
そろそろ寒くなってきたけど、寒さ対策してますか?
中型鳥籠に2羽、壺巣有り。
冬は段ボール箱で前面以外を囲って中型ヒヨコ電球。
部屋の気温は早朝は5℃ほどに下がります。
みなさん、どんな対策をされているのかよかったら教えてください。



214 :名も無き飼い主さん:2012/10/31(水) 21:26:41.87 ID:8Vjwlp2B.net
人間がいる時は人間と共用でオイルヒーターを使っています。
鳥かごの下に設置してあって、ゆるめの温度調整のうちは真下に置くけど
寒くなり強運転になったら置き場所をずらして暑くならないように工夫します。

鳥かごを覆うものは、薄い布、透明ビニールなどを使い分けて、
温かければ前面を開け、寒い時ほど密閉性を高めます。

夜など人がいない時は、ヒヨコ電球を籠の外に付けて全体を覆っています。
乾燥対策には鳥かごの近くに加湿器を置いています。
うちのは蒸気式なんで、ほんのり暖かい湯気が保温にもなってよいです。

そこに温度の調整のためのサーモスタットと湿度計、
最高最低温度計を付けて実態を把握、こんな感じです。


215 :名も無き飼い主さん:2012/10/31(水) 21:42:36.50 ID:8Vjwlp2B.net
連続になるけど、上記の対策は一度に揃えたものではありません。
病鳥ケアや他の文鳥さんなんかと一緒にお世話しながら少しずつ増えたものです。
   n

216 :名も無き飼い主さん:2012/10/31(水) 23:31:06.21 ID:d0bklGCq.net
ん?
北海道とかじゃない限り、錦華鳥は保温器具は必要無いんじゃないの?

217 :名も無き飼い主さん:2012/11/01(木) 12:48:15.76 ID:DZAXWoVA.net
羽毛着てるから保温はいらん

218 :名も無き飼い主さん:2012/11/01(木) 18:49:27.37 ID:wsCOdSOK.net
紙製の加湿器は小鳥用に便利だよ



219 :名も無き飼い主さん:2012/11/01(木) 19:25:02.08 ID:aMV0OYuJ.net
うちのはストーブの側でうとうとしてる

220 :名も無き飼い主さん:2012/11/01(木) 23:51:53.05 ID:s9hwcYWe.net
複数飼いの半野生みたいな逞しい子たちが団子になってぬくぬく眠れる場合と
手乗りの甘えん坊が一羽だけって場合とでは、保温についても変わってくるかと

1羽だと暖め合えないし、屋内でも朝方は5度とかになるからね・・

221 :名も無き飼い主さん:2012/11/03(土) 09:53:12.05 ID:Rz1TN+LL.net
都内室内飼いなら、一羽でも保温器具はなくても平気ですか?

222 :名も無き飼い主さん:2012/11/04(日) 12:23:27.20 ID:x27Z0obS.net
つがいで飼育してる荒鳥は8〜10℃,
手乗りのピンで1ヵ月齢の子は18〜20℃を目安にする。

223 :名も無き飼い主さん:2012/11/04(日) 14:31:02.83 ID:CNMYM5rE.net
>>222
それ適当じゃなくて?

番の荒鳥から、何で一気に雛になっちゃうの?w
手乗りのピンの1歳前後の若鳥は何度よ?

224 :名も無き飼い主さん:2012/11/04(日) 18:17:52.62 ID:4KJmdx+d.net
壺巣いれたのに、壺巣の上に巣材で新しい巣を構築中。
ブリーダーのから貰い受けたのだけど
壺巣を入れてなかったので、エサ入れを巣にしてた。
去年の冬は入ってくれたのに。皿巣の方がいいのかなぁ。


225 :名も無き飼い主さん:2012/11/04(日) 21:26:52.75 ID:x27Z0obS.net
>>223
文章が支離滅裂でよく理解できません。

226 :名も無き飼い主さん:2012/11/04(日) 22:09:45.27 ID:e3AXsvGf.net
>>223
飼育したことない素人が、自分の考えを適当に言ってるだけだから大目に見てあげてw

227 :名も無き飼い主さん:2012/11/04(日) 23:37:36.61 ID:CNMYM5rE.net
>>225
低脳じゃあ、仕方ないね。

でも最低限の知能が無いなら、書き込みしちゃダメだよ♪

228 :名も無き飼い主さん:2012/11/05(月) 06:45:03.20 ID:1YLWUlS+.net
今の時期に卵産むものなんですか?

229 :名も無き飼い主さん:2012/11/05(月) 11:20:06.98 ID:Dd+X4gdG.net
>>発情してくればどんどん産むよ
直近でうちで繁殖した子も1月生まれだった

体に麻痺がきて飛べなくなった子がいるんだけど
どんどん依存心が強くなり甘えまくってくるのが可愛過ぎる
お迎え時は荒だったとは思えないベタベタ加減
キンカって文鳥にも全く引けをとらない感情の豊かさだよね

230 :名も無き飼い主さん:2012/11/05(月) 11:21:03.24 ID:Dd+X4gdG.net
>>228
数字を入れるの忘れたorz

231 :名も無き飼い主さん:2012/11/05(月) 14:51:25.81 ID:Qste/tcn.net
生体を扱ってるショップが少ないし
すごく値上がりしていてビックリ

232 :名も無き飼い主さん:2012/11/05(月) 20:33:30.03 ID:eBYvrpZh.net
>>231の思う相場ってどれくらいよ?

近くのペットショップだと並でも2500〜
色変わりで7980くらいだけど

233 :名も無き飼い主さん:2012/11/05(月) 20:53:18.66 ID:Qste/tcn.net
>>232
前は並キンで♂2000円 ♀1500円位だったような
昨日ペット屋で見たら♂3500円 ♀2000円で・・・

234 :名も無き飼い主さん:2012/11/05(月) 22:54:28.57 ID:1YLWUlS+.net
生後3ヶ月半で卵産むんだねー。
単独なんで孵化しないけど。

235 :名も無き飼い主さん:2012/11/06(火) 18:34:37.56 ID:DEA8sDiZ.net
>>222これわが家ではこうします。っていう話なんだけどなんで叩かれてるの?

236 :名も無き飼い主さん:2012/11/06(火) 20:57:40.86 ID:qGsRw3db.net
手乗りヒナの入荷!でも8000〜!


237 :名も無き飼い主さん:2012/11/06(火) 22:47:22.68 ID:vfctP3UQ.net
8000円か・・・
それに雌雄も判らないし


238 :名も無き飼い主さん:2012/11/06(火) 23:02:56.92 ID:Z4xBNS7W.net
>>235
大人の荒鳥と、何故か手乗り雛しか書いてないからじゃないの?
温度以前の問題で、対極すぎるよね
温度も雛で18度は低すぎると思うし、荒鳥なら氷点下じゃなければ大丈夫だし
内容も適当過ぎる


239 :名も無き飼い主さん:2012/11/07(水) 07:52:48.95 ID:uXTE0LGy.net
卵産んで巣に篭ると何日くらい篭るんでしょう?
初めてなんで心配なんで

240 :名も無き飼い主さん:2012/11/08(木) 00:08:46.92 ID:Wu0ghpD5.net
まず何日で孵化するか調べましょう


241 :名も無き飼い主さん:2012/11/08(木) 21:43:39.38 ID:2ZXmnD5+.net
温度によるけど早くて12日
遅くて16日とキンカ飼育書に書いてあった

242 :名も無き飼い主さん:2012/11/09(金) 03:40:07.31 ID:X7078pwL.net
ブリーダー価格で色変わりの雛500円って高いかな?

243 :名も無き飼い主さん:2012/11/09(金) 03:41:23.65 ID:X7078pwL.net
間違った。5000円

244 :名も無き飼い主さん:2012/11/09(金) 19:15:02.64 ID:zoe6TAHU.net
500円なら欲しかったのに

245 :名も無き飼い主さん:2012/11/09(金) 21:56:13.76 ID:3qYE6lcv.net
500だと安過ぎて病気持ちかと疑っちゃう

246 :名も無き飼い主さん:2012/11/09(金) 22:02:02.18 ID:zoe6TAHU.net
3000円位ならいいか

247 :名も無き飼い主さん:2012/11/12(月) 21:55:39.69 ID:J/DRHrMz.net
古代キンカ

248 :名も無き飼い主さん:2012/11/13(火) 02:49:55.75 ID:AEnbGOHS.net
保温電球一個で部屋まで暖いから暖房つけてない
老鳥もいるから大体籠は25℃だ
病気等で弱った場合は保温30℃は基本な
雛も

>>216
北の方が家の作りが暖かいからむしろ逆
奴ら室内は半袖で過ごしたりしてる
あと部屋が暖かくても隙間風は堪えるから注意せな

249 :名も無き飼い主さん:2012/11/14(水) 19:12:26.19 ID:x1ngVWZC.net
愛くるしいキンカチョウ

250 :名も無き飼い主さん:2012/11/14(水) 21:48:35.88 ID:hiu7ONLY.net
知らない鳴き声がするから、横向きに取り付けてある巣を覗いてみたら白い羽のヒナヒナがいました。
父と母はノーマルだからびっくりした飼育歴半年のトーシローです。

251 :名も無き飼い主さん:2012/11/15(木) 07:38:33.12 ID:5u6DbVMM.net
母の浮気

252 :名も無き飼い主さん:2012/11/15(木) 08:29:12.63 ID:AKqgHUtf.net
とんだビッチだったわけか…
旦那を思うと心が痛む話だ。

253 :名も無き飼い主さん:2012/11/15(木) 09:48:45.29 ID:11n+p7bn.net
今確信したがこのスレの住民の過半数は捻くれている

254 :名も無き飼い主さん:2012/11/15(木) 10:03:06.67 ID:6hMBsrDl.net
あ…今タマゴ生んだ…

255 :名も無き飼い主さん:2012/11/15(木) 12:27:43.50 ID:/iVWMk5F.net
一組のつがいから色んな色変わりが生まれたのですが、1羽全く正体が分からない子がいます。
オスもメスも普通は模様が出ないおなかの部分にランダムに縞模様のようなものがあります。
キンカフリークは色々見たつもりですが・・・よく分かりませんでした。
この種類が何だか分かる方いますか?

ちなみに親はフォーンイザベル(フォーンチークも?)♂×フォーン♀
そのつがいから生まれた兄弟には
フォーン イザベル ブラックチーク パイド チェスナットフランクホワイト
辺りが出ていると思われます。

256 :名も無き飼い主さん:2012/11/15(木) 14:30:01.15 ID:nm4lbepP.net
多分 美和さん

257 :名も無き飼い主さん:2012/11/16(金) 09:41:16.84 ID:a/GmfnP+.net
>>256
三輪明宏?

258 :名も無き飼い主さん:2012/11/16(金) 19:09:59.08 ID:bT1H6Int.net
キンカフリーク管理人に相談だ

259 :名も無き飼い主さん:2012/11/19(月) 20:14:21.00 ID:nwDj7zow.net
キンカチョウが

260 :名も無き飼い主さん:2012/11/19(月) 21:25:06.47 ID:KpCLGc60.net
何だ?

261 :255:2012/11/19(月) 22:55:51.82 ID:LHFNM/+k.net
>>258
相談の手段があればしてみたいですね。
新種かな、と思いつつ首をひねる毎日です。

262 :名も無き飼い主さん:2012/11/20(火) 21:44:44.58 ID:lgns+Y9y.net
ゼブラフィンチです

263 :名も無き飼い主さん:2012/11/21(水) 00:40:10.26 ID:K1xeHRay.net
キンカはとても見た目重視だよね
足輪の色でモテ度が変わるって研究があった
うちのもカラフルな物大好きでプーンプーン飛んでくる
同じ型の色違い小物で実験したら黄色を一番気に入ってるのがわかったw

264 :名も無き飼い主さん:2012/11/21(水) 02:56:17.14 ID:RKsT3p6u.net
キンカチョウが三輪明宏?

265 :名も無き飼い主さん:2012/11/21(水) 08:29:36.94 ID:0taU52Jo.net
>>264
ごめん、まったく意味がわからない

266 :名も無き飼い主さん:2012/11/21(水) 15:49:36.46 ID:dMUmFv5U.net
変なノリの奴はVIPでやれ

267 :名も無き飼い主さん:2012/11/21(水) 22:45:46.13 ID:byN6Fu5U.net
キンカチョウの生体を扱ってる店が少ない
有っても一番だけとか
選べない・・・

268 :名も無き飼い主さん:2012/11/22(木) 09:31:43.95 ID:eTTHGRA0.net
うちも田舎なんで、小鳥を扱ってる店自体ほとんどない
昔は近所におじいさんがやってる小さな小鳥屋さんがあって、よくインコや十姉妹や金魚を買ってたなあ
そんな店が近所に2軒ほどあったが皆無くなっちゃった
街にある大型ペットショップでもキンカチョウまで置いてる店ってほとんどないわ

269 :名も無き飼い主さん:2012/11/22(木) 20:57:48.46 ID:qohWkrfB.net
手乗りヒナは居るけど成鳥が本当に少ない
個人経営の小鳥屋が減ったからな

270 :名も無き飼い主さん:2012/11/23(金) 17:59:23.35 ID:hAheRtOR.net
人気のある品種あげてくれ!
もしくは好みで。

もれなく全品種1羽づつプレゼント!

271 :名も無き飼い主さん:2012/11/23(金) 19:31:22.25 ID:ZWm3eXWo.net
イザベルが欲しいで御座る。

272 :名も無き飼い主さん:2012/11/23(金) 19:31:32.69 ID:xZcqEbIW.net
並が一番可愛いわ

273 :名も無き飼い主さん:2012/11/25(日) 21:48:50.99 ID:XdEMXOcr.net
キンカの手乗り雛は高いな

274 :名も無き飼い主さん:2012/11/26(月) 01:35:32.38 ID:LOktHzp4.net
>>273
手乗り雛って…
雛は全部手にのるだろw
逆に手乗りじゃない雛を見てみたい。

いくらだったの?

275 :名も無き飼い主さん:2012/11/27(火) 20:21:30.92 ID:pJM2AOwO.net
5000円位で雛を売っていたな

276 :名も無き飼い主さん:2012/11/27(火) 20:46:24.02 ID:NFVgGSRY.net
ブラックチークCFW大好き
一度見てみたいのは白黒のBC BB BF CFW

277 :名も無き飼い主さん:2012/11/28(水) 21:32:45.51 ID:Gv2XifTq.net
3年前に作られた、新種のキンカチョウ居るんだけど 欲しい人いるかな?
貰って繁殖で増えすぎた。http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/n/nubonba/20080531/20080531210809.jpg

278 :名も無き飼い主さん:2012/11/28(水) 21:42:08.73 ID:zcuFVel8.net
>>277
放し飼いしてるのか?

279 :名も無き飼い主さん:2012/11/28(水) 22:20:28.45 ID:fTi6c1+e.net
>>277
可愛いねー。雀そっくりw

280 :名も無き飼い主さん:2012/11/29(木) 08:26:20.85 ID:z1Rx0C2Y.net
これは雀!!

281 :名も無き飼い主さん:2012/11/29(木) 09:09:58.85 ID:aw++6E0h.net
何だ、騙されたw

282 :名も無き飼い主さん:2012/11/29(木) 15:31:28.19 ID:FJiduvk4.net
引っかかったなぁ〜www

ぷーぷっぷー

283 :名も無き飼い主さん:2012/11/30(金) 21:37:06.25 ID:ZbH0dXd8.net
古代キンカちゃん

284 :名も無き飼い主さん:2012/12/02(日) 21:34:11.54 ID:DqF58YNs.net
並キンカが一番

285 :名も無き飼い主さん:2012/12/02(日) 22:42:37.63 ID:3zqcyXtm.net
並はオレンジホッペがいや
派手すぎるわ

286 :名も無き飼い主さん:2012/12/02(日) 23:06:39.45 ID:DqF58YNs.net
セキセイ意外はキンカ、十姉妹、文鳥(桜)で並が綺麗と思う
個人的な意見です

287 :名も無き飼い主さん:2012/12/02(日) 23:19:26.37 ID:SpmYGVos.net
個人的意見はチラシ裏にどうぞ^^

288 :名も無き飼い主さん:2012/12/05(水) 02:40:46.39 ID:otJMECDj.net
ほのぼのスレなのになんか変な奴が住み着いたな

ノーマルはどっかの部族みたいな派手さが好きだわw
キンカは目の下の線が良い

289 :名も無き飼い主さん:2012/12/05(水) 05:38:36.24 ID:q/2tymlc.net
ごちゃごちゃしてる割に、ちみっこい目とかぷーぷー声とか意地らしいキャラで
派手なのか地味なのかわかんないようなとこが好き

290 :名も無き飼い主さん:2012/12/05(水) 14:06:53.19 ID:E164u3SE.net
身を守る為に派手になったのかね
虫を模してるのか飛んでる時は尾のしましまが蜂っぽい
怒った時の勢いだけは他の鳥より凄みがあるのに突っつきは痛くないし
色々いじらしいww

291 :名も無き飼い主さん:2012/12/05(水) 19:06:16.34 ID:LMd5L87C.net
>>288
一番の変な人が偉そうにw
横柄な人こそ消えてほしいわ〜…

292 :名も無き飼い主さん:2012/12/06(木) 12:11:29.36 ID:kUuWA4TL.net
>>290
キンカちゃん、綺麗なおべべだね
ママにしまむらで買って貰ったの?

293 :名も無き飼い主さん:2012/12/06(木) 16:49:05.43 ID:DdnhclLD.net
強気な模様の中、バンビみたいな水玉がかわいい
トヤ期に水玉羽毛も尾の縞も無くなっちゃってなんだか地味だったw
でもころんとした地味雌もかわいい

294 :名も無き飼い主さん:2012/12/06(木) 23:29:55.39 ID:PLjADvZO.net
あの脇の水玉、羽1枚抜けたの見ると
先っちょに2つずつきちんと対になってるのね
初めて見つけた時はちょっと感動した

295 :名も無き飼い主さん:2012/12/08(土) 22:25:54.91 ID:fQM7X1QQ.net
キンカちゃんはかわええの〜

296 :名も無き飼い主さん:2012/12/09(日) 22:29:31.56 ID:zxRkBkIP.net
近くのショップからキンカが消えた・・・

297 :名も無き飼い主さん:2012/12/11(火) 22:47:16.05 ID:oxWbCML4.net
昔はショップに1カゴ10羽位いて選べたのに

298 :名も無き飼い主さん:2012/12/12(水) 22:04:41.17 ID:BEJzfoyE.net
ショップに必ずいたよね
籠に沢山いてムミムミミ反復運動してるちっちゃい鳥ってイメージだった
飼うとこんなにかわいいとは

299 :名も無き飼い主さん:2012/12/12(水) 22:42:01.46 ID:/8Tur/Su.net
初めて飼ったフインチがキンカチョウです
30年前ですが・・・

300 :名も無き飼い主さん:2012/12/13(木) 10:19:35.03 ID:2L9R4VqG.net
俺も30年くらい前、十姉妹やセキセイインコ、手乗り文鳥など飼ってたけど、なぜかキンカチョウを飼おうとは思わなかったな
可愛い鳥だなとは思ってたが、なんか玄人っぽく感じて、ガキンチョの俺が手を出しちゃいけない感じがしてた

301 :名も無き飼い主さん:2012/12/13(木) 21:33:23.19 ID:M4X9YuJm.net
キンカに仮母が絶対必要と書いていた古い飼育書

302 :名も無き飼い主さん:2012/12/14(金) 09:35:32.86 ID:tU/mAwqY.net
>>301
あ〜それそれ
そんな感じで小鳥屋の親父さんに難しいからやめといたほうがいいみたいな言われ方したかも…
カナリアもそんな感じ

303 :名も無き飼い主さん:2012/12/14(金) 21:45:45.59 ID:NBpMIuN1.net
>>301
そんな飼育書ねーよ
本の名前言ってみ?

304 :名も無き飼い主さん:2012/12/14(金) 22:34:55.05 ID:wPDbFqlD.net
昔の本には書いていたよ
名前は忘れたがw
鳥屋でも言っていたし
30年前の事だけど

305 :名も無き飼い主さん:2012/12/15(土) 16:11:11.75 ID:XQrAKFbI.net
当時はね
文鳥もキンカも繁殖が下手だから十姉妹に托卵すると良いとか普通に言われてたよね
キンカの子は食欲旺盛だから仮親を疲弊させないように注意までされたり

オランダ産のジャンボキンカの雄を「繁殖力がありますよ」とか言われて
お迎えしたのが、かれこれ十数年前。
ヨーロッパとかってキンカのコンペが盛んだから
そっち経由で繁殖力旺盛な血統が出回って今に至るのではと推測してみたり

306 :名も無き飼い主さん:2012/12/15(土) 17:54:51.30 ID:EMW1z/c3.net
>当時はね
>文鳥もキンカも繁殖が下手だから十姉妹に托卵すると良いとか普通に言われてたよね

ああ、釣りだったの?こんな嘘に誰も騙されないと思うけど。

307 :名も無き飼い主さん:2012/12/15(土) 21:25:22.52 ID:sN3k5N8a.net
>>303
>>306
しつこい情弱だな。
俺は301じゃないが、特別にうpしてやるから、
涙流しながら全員に土下座して、二度とここに来るなよ?カスが。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3735807.jpg.html

308 :名も無き飼い主さん:2012/12/15(土) 21:29:15.21 ID:sN3k5N8a.net
ちなみに、10年くらい程度前の飼育書でもこうだからな。

309 :名も無き飼い主さん:2012/12/15(土) 21:29:58.95 ID:sN3k5N8a.net

正しくは、ちなみに、10年程度前の飼育書でもこうだからな。

310 :名も無き飼い主さん:2012/12/15(土) 23:02:15.12 ID:II7A8LcP.net
>>307
俺も3冊位の本で見ていたな
昔は本と小鳥屋の親父のアドバイスしか無かったからね
今の人は釣りにみえたのかな

うpして貰えてありがとう

311 :名も無き飼い主さん:2012/12/15(土) 23:42:22.83 ID:XQrAKFbI.net
>>307
そうそう、まさにこれ。ありがとう
今時からは想像つかなかったのかもね

そんな状況だったから、オランダ産ジャンボ雄が来てから
ほどなく巣から雛の声が聞こえた時には、おおーってなって・・
どっしり構えたおっとりさんな雄だったなあ

312 :名も無き飼い主さん:2012/12/17(月) 03:11:11.46 ID:jlRR+8Ka.net
ゆとりでも子供の頃買った文鳥の飼育所で十姉妹仮母の項普通にあったわ
文鳥の飼育所なんて二種くらいしか見つからなかったし
キンカなら尚更だな
でも昔ながらの飼育所は詳しくて今でも好き

313 :名も無き飼い主さん:2012/12/21(金) 23:04:57.27 ID:eUReDDSD.net
キンカちゃんだよ

314 :名も無き飼い主さん:2012/12/23(日) 00:06:22.24 ID:TNCEYx4R.net
古代だよ

315 :名も無き飼い主さん:2012/12/23(日) 18:58:59.72 ID:YmApO4qs.net
フォーンだね

316 :名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 09:45:29.53 ID:JQDkI3c7.net
まじめにお聞きしたいんだけど、
うちの1歳の雌の握りキンカがいつもする行動で、

・カゴから出すと、すぐに手に乗ってこっちにおしり向けて、
 片足をインコが寝る時みたいに引っ込めて、片足立でふらふらしながら尾っぽを広げる

・大体手の中でするんだけど、撫でてやると尾っぽをバイブみたいにブーンって震わせる

これは発情ですか?詳しい方よろしくです

317 :名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 20:03:05.08 ID:MiGKtrbc.net
このスレは肝心な話題になると黙りなんだよなw

318 :名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 22:18:14.06 ID:d/NAHJww.net
>>317
んだなw

答えてやって

319 :名も無き飼い主さん:2012/12/27(木) 23:10:32.89 ID:B96M5VAf.net
片足立ちしたり尾っぽをむぃーんと広げたりするのは
たぶん、伸びみたいなものかと思いますよ。
籠から出してもらって早速、気分転換しているんでは?

あと尻尾ブーンは、ほぼ間違いなく発情です。

320 :名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 03:42:58.73 ID:e0scT7MI.net
尻尾ブーンは基本は雌がやる受け入れ発情ポーズ
雄も甘えたりホモの時は尻尾降る

321 :名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 12:17:27.23 ID:zCXNKIbc.net
そうカッカしないでくれたまえ・・今日はお日様無いんだごめんね

322 :名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 17:12:54.90 ID:ZEXjtOxh.net
尻尾ブーンの動画を…

323 :名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 18:57:20.18 ID:pOgGBX6f.net
人間に発情してても問題ないですか?

324 :名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 22:58:05.11 ID:znivbTxu.net
繁殖に使わないなら問題ない

325 :名も無き飼い主さん:2012/12/31(月) 03:54:22.26 ID:8XuY4ukD.net
みんな餌(メインシード)は毎日変えてる?
下の方にまだみがあるっぽいけど自分は毎日変えちゃうんだけどもったいないかな?
皆の頻度が知りたい

326 :名も無き飼い主さん:2013/01/01(火) 19:08:14.93 ID:dkXQ2TKd.net
>>322
ブーンはムードある時にするから自分で撮影は無理ですねw
かと言って他に人が近くにいると多分しません・・・
最近気づいたのは照明が暗いほうがよくブーンをするんで人間と似てるなとw

327 :名も無き飼い主さん:2013/01/03(木) 22:26:53.37 ID:IEaJo8Kw.net
文鳥と違ってここ本当にオワコンだな
キンカ飼いって他のフィンチと違って偏屈で頭湧いてるのばっかなんじゃないのか?

328 :名も無き飼い主さん:2013/01/03(木) 22:47:03.67 ID:jBgBUInQ.net
眠くてウトウトしている♀の首元な頭をつつく♂…
毛をむしってるわけでもなく仲良く寄り添ってるからいいんだろうけど
起こされる♀は♂がウザくないのかねぇ

329 :名も無き飼い主さん:2013/01/05(土) 21:23:52.49 ID:Z83qYsL6.net
プップ鳴いてる姿がめちゃ可愛いw
そして唐突に雄が囀りだしてびっくりするw

330 :名も無き飼い主さん:2013/01/14(月) 16:36:25.37 ID:xc8vT6OU.net
本当にこのスレ住民って意味のない独り言はつぶやくくせに質問などには一切答えてあげないのね
くだらない独り言はツイッターが最適でしょ?w

331 :名も無き飼い主さん:2013/01/14(月) 22:02:06.45 ID:4C5m2/iB.net
別に良いべ

332 :名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 18:35:55.22 ID:DdTxNVxq.net
文鳥スレみたいに、素人が間違ったアドバイスして誰も気付かないよりまだマシ

333 :名も無き飼い主さん:2013/01/17(木) 07:40:53.72 ID:SbvC/1u6.net
文鳥スレを下に見るフシがあるが、あっちのほうが生体への愛情あってコミュニケーション取れてるわ
こっちはコミュ症な偏屈ばかりでどうしようもない
何にせよ質問をスルーするようなスレは存在理由がなくなるな
独り言なら上記に書かれているように、勝手にツイッターでも登録してくれ
よく多いのが、〜だから可愛い、等の便所の落書きレベルのレス

334 :名も無き飼い主さん:2013/01/17(木) 09:04:23.96 ID:SANESKo7.net
可愛いんだからしょうがないだろ

335 :名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 22:21:37.70 ID:0r63yknr.net
ペットショップに行ってもキンカを置いていないなんて・・・

336 :名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 18:08:16.62 ID:dv3Duank.net
売れないしな…キンカ

337 :名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 19:20:57.22 ID:A1xu1bZQ.net
何で人気無いのかな?
可愛いのに

338 :名も無き飼い主さん:2013/01/26(土) 23:46:15.20 ID:/Pno/P7o.net
何せなつかないからなぁ…

339 :名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 07:03:54.55 ID:hPBIJWUo.net
>>325
毎日表面の皮だけ飛ばして新しい餌を足してる
キンカに丁度良い小さい餌入れで大体一日分を目安にしてるから毎日減り具合で調子をはかれる
定期的に全部取り替える

皮飛ばしは揺すったり吹いたりしていたけど、シリコンブロアーを取り入れたら色々捗って楽しい

340 :名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 07:13:43.54 ID:hPBIJWUo.net
>>12の超まったりスレの方がちゃんと機能していたように思う
かわいいんだからかわいいかわいい書き込みは仕方無いがw
内容のないネタ一言が増えて自分も全然来なくなってたわ

341 :名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 11:22:01.33 ID:uYkYBSoX.net
>>340
別にあなたが来なくなるのは自由だけど、スレの乱立は迷惑行為なのでやめましょうね。
2chのようなところにもきちんとルールがあるのでね。

342 :名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 19:56:01.45 ID:VIzr40bT.net
キンカもなつくよ〜
飼い方によってはべったべたの甘えん坊になる
あのぷーぷートーンのおかげで
キンカは思っていることがダイレクトに声に出て面白いと思う

343 :名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 20:09:28.36 ID:isLz76Gm.net
確かに、雛から挿し餌してれば懐く
うちのは外出しても離れないよ
一羽飼いだからかもだけど

344 :名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 21:58:13.73 ID:+m2aZ0V+.net
ここのスレと同じ様に店にもキンカちゃんが振るわない。

345 :名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 02:21:16.54 ID:O4N7iKbP.net
>>341
乱立と言うならあっちが古くからあるキンカスレでこっちが勝手に立てられたスレだよー

346 :名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 03:43:32.57 ID:QzOOyMDn.net
>>345
えぇ?

先か後か知らんけど、どっちが検索で引っかかると思ってるん?
そもそも2スレ同時カキコしてる時点でマナー違反か メジャーな文鳥ですらしてないわね
だいたい錦花鳥ってw
そんなスレタイで検索する馬鹿居ないでしょうにw
もしかしておかしなスレ立てた本人??そうなら削除依頼出してね
ただでさえマイナーなのにさらにマイナーにされたらたまんないわw

347 :名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 11:25:31.97 ID:wK1eWqkX.net
錦華鳥って

1 鳴き声が静かでマンションOK

2 冬も保温いらずの健康児

3 初心者でも繁殖を楽しめる

4 サイズも小さく、雛から飼えばベタ慣れ

5 価格も安い

これだけ条件揃ってて何故メインストリームに乗れないのかw
信じられへん

348 :名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 14:42:52.01 ID:O4N7iKbP.net
>>346
せめてスレのログくらい読んでから言えw
04年からあって、なかなかためになる良い内容も書いてあるよ
もうすぐ消費しそうな時に移動しろと荒らしまでする強引な輩が現れた
俺も錦花なんて書き方はしないから見つけるのに苦労したし
キンカ好きだからログ読んだよ
スレタイが変わったのは分かり易くて有り難いが立てた奴がひねくれ者すぎる

349 :名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 14:47:02.79 ID:O4N7iKbP.net
ちなみに移動したからには同時書き込みなんてしとらんよ
その口調と言いマイナー連呼と言いお前こそ此処立てた本人そっくりだなw
違ったらすまんが

何はともあれキンカは大切にな

350 :名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 15:45:53.25 ID:dOUzPHuR.net
>>349
346じゃないが、荒れるの分かってるならわざわざ前スレの話題出さんでくれよ。
まともな人間なら分かってくれるはずだが。
ちなみに、あんた詐欺で騒がれてたクリタじゃないか?
違ったなら、すまないが。

351 :名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 18:01:40.60 ID:O4N7iKbP.net
>>350
前の方で何やら住民に文句付けたり変な仕切り屋がいるのが気になってな
話題だしたのは俺じゃないが、確かに引っ張って悪かったな
ごめんな
後半は何の話かちょっとわからんw

352 :名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 18:05:51.41 ID:wK1eWqkX.net
>>351
あんた一番仕切ってるようにしか見えないから二度と荒らすような真似しないように。

353 :名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 18:46:07.16 ID:MWYDAdpK.net
>>346
>>352
仕切り屋の荒らしはお前だろ
その行動異常だそお前

354 :名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 19:38:16.24 ID:FH8vABxw.net
すぐ攻撃する人って同一?
少なくとも>>341の恥ずかしいレスより>>340=339の方が有益なカキコや
自分は餌を口で吹いて
顔が食べこぼしの粉と殻だらけになってたww

355 :名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 20:35:55.98 ID:MWYDAdpK.net
同一だろ。わざわざあげてるし。
>>341、346は確かに恥ずかしいw

356 :名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 22:17:53.73 ID:Hqbv6NP3.net
珍しく伸びていると覗いたら
くだらん事でした。

357 :名も無き飼い主さん:2013/01/29(火) 02:15:35.01 ID:9h7IVZ5c.net
>>342
喜んでると声の弾み具合が全然違うよね
同じプーでも眠そうだったり不満気だったり
威嚇声もおもしろいw

358 :名も無き飼い主さん:2013/01/29(火) 22:15:53.44 ID:43ckDbcx.net
すごい酷い自演を見た

359 :名も無き飼い主さん:2013/01/30(水) 09:38:17.17 ID:qdeB8G8S.net
キンカチョウ飼いたいけど売ってないんだよね
ちなみに皆さんはキンカ一筋ですか?

360 :名も無き飼い主さん:2013/01/30(水) 14:44:52.85 ID:Od5ykL1H.net
キンカの成鳥ならよく見かけるがなあ

361 :名も無き飼い主さん:2013/01/30(水) 14:48:18.64 ID:Egotxb/8.net
手乗りにしたい生後何日までのを飼うべきですか?

362 :名も無き飼い主さん:2013/01/30(水) 17:01:28.81 ID:/DPyMNou.net
>>359
自分はもともと文鳥一筋だったけど、縁あってキンカの魅力を知った今は
それぞれ可愛くて仕方ないです

手乗りブン飼いさんで手乗りキンカに嵌る人は結構多いよと
小鳥の病院の先生も仰っていました
同じフィンチ系ってところで情が掛かりやすいのかもね

>>361
自家繁殖で巣からあげるなら10日〜2週間ぐらいかなあ
たまにショップで手乗り用のさし餌段階の雛鳥を売っている場合は
もう少し成長して少し飛べるようになったような子もいたりするよ
そういう子なら体もしっかりしてきて育てやすいよ

363 :名も無き飼い主さん:2013/01/30(水) 17:10:18.66 ID:NC5hEJiw.net
なんの面白みもない駄鳥

364 :名も無き飼い主さん:2013/01/30(水) 17:55:27.61 ID:kTZMmtwA.net
>>362
レスサンクス
参考にします

365 :名も無き飼い主さん:2013/01/30(水) 23:00:20.52 ID:MF9XbS4c.net
>>360
それが意外と扱っていないショップが多いのよ。
関東ですが。

366 :名も無き飼い主さん:2013/01/31(木) 00:49:02.96 ID:7e5byph/.net
>>362
同じく
フィンチかわいいよフィンチ
文鳥の飼育書を色々持ってるとキンカにも参考になるね
あとはとにかくggりまくる

367 :名も無き飼い主さん:2013/02/01(金) 16:39:01.03 ID:ijGMcEiQ.net
>>347
ほぼ同等の条件を持ち、かつ遙かにメジャーな十姉妹がいるから

368 :名も無き飼い主さん:2013/02/03(日) 14:52:37.47 ID:l2pjLTKY.net
コザクラのエサを買いに
リサイクルショップが兼業してるペット屋で
初めてキンカチョウを知りました。
挿し餌中の5羽のヒナがいて、1羽買おうとしたら
5羽全部買ってくれたら2000円でいいって。
全部買って友達のところにも里子に出して。
今思えばかなりラッキーだったんでしょうね。

369 :名も無き飼い主さん:2013/02/04(月) 14:49:54.62 ID:RXHt+XUs.net
鳥の値段よりも病院とかその他のほうがかかるから
いい環境や状態を維持してるペットショップで買いたい

370 :名も無き飼い主さん:2013/02/04(月) 15:21:02.40 ID:8Iltfi79.net
リサイクルショップ兼業と言っても元小鳥屋さん。
自家繁殖したキンカ。みんな丈夫で元気ですよ。
年一回の健康診断も問題なし。

371 :名も無き飼い主さん:2013/02/06(水) 20:49:36.66 ID:1nC/hXYs.net
なつく気配の全くないキンカだったが
最近は雄が巣から出て来て一羽でこっちをよく眺めてる
関心持ってくれたのかと喜んでたら
抱卵中のメスのために見張りをしているだけだった…

お陰で今は運動不足っぽいのに
食べる量はガツガツと凄いから肥満が心配

372 :名も無き飼い主さん:2013/02/07(木) 23:13:56.73 ID:7FtqCN5b.net
抱卵中の雄
巣を覗き込むと、わが身を蓋にして入り口に塞がって
精一杯羽膨らませてこちらを睨んだりして
雌と雛を守る姿が意地らしいよね

373 :名も無き飼い主さん:2013/02/08(金) 07:42:56.95 ID:xKBFlZP5.net
前は2羽で寄り添って止まり木にいたのに
巣を入れてから巣の中で(寒いからか)寄り添ってはいるけど
この頃は単独で雄が一羽外にいて、雌は巣の中にいることが多いです。
それは巣があるから仕方ないとして
つい最近、朝になると巣から出てご飯を食べている雌が巣に戻ろうとしたら、
雄が巣から飛び出して雌を追いかける→雌は逃げるという感じです。
メスはバタバタ逃げていて、雄はシェーッみたいな声です。
でも、夜は一緒に巣にいますし、ケガもしてないですし、執拗に追い回すこともなく、短い時間のやりとりで、結局また雌が巣の中→雄が外という感じになります。

相性、悪くなってきているのでしょうか。

374 :名も無き飼い主さん:2013/02/08(金) 18:24:48.52 ID:6c5gyRJg.net
仲のよいつがいでも、ストレスか何かの原因で
一時期だけ片方が片方を威嚇して追い回すことはあるみたいです。
うちの場合、雄>雌、雌>雄 両パターンを経験しましたが、
いずれも一過性のもので暫く経つと追わなくなりました。
373さんのケースについて断定はできませんが、参考までに。

因みに、雌が雄を追い回す時の声はとても怖かったです・・

375 :名も無き飼い主さん:2013/02/08(金) 20:28:45.86 ID:xKBFlZP5.net
>>374
ありがとうございます。
ここ2、3日の出来事なのでびっくりしていました。
人間でも仲良し同士で喧嘩したり倦怠期があったりするので、鳥にもありますよね。
ちょっと前まから雄の発情を拒むようになっていたので
巣の外にずっといたり、羽繕いしてあげてたり…と尽くしてた雄としては、イラッとしたのかもしれませんね。
今のところは相変わらず、巣に雌が入ると雄は外
雄が巣にいる時に雌が近寄ると低姿勢で突進してます。
お腹が空いて餌を食べる時に入れ替わる感じです。

威嚇も執拗に長い時間ではないですし、暗くて寒い時や寝る時以外は、巣と止まり木で住み分けてるので、しばらく様子を見てみます。

376 :名も無き飼い主さん:2013/02/08(金) 23:38:41.77 ID:6c5gyRJg.net
>>375
抱卵、子育てとなるとキンカ心も色々複雑なのかもですね。
つがいキンカさん達の気持ちが早く安定してくれますよう。

377 :名も無き飼い主さん:2013/02/11(月) 09:22:10.14 ID:Rdbg6YFx.net
>>376
ありがとうございました。
一昨日から雄が雌を威嚇することがなくなりました。
雌がキューキュー鳴いても知らん顔してバクバク餌を食べる雄(逆もあり)という、フリーダムで穏やかな様子に戻りホッとしています。

378 :名も無き飼い主さん:2013/02/12(火) 15:11:09.26 ID:/YJhk/mk.net
早期解決?でよかったです。
仲の良い夫婦の様子は見ているだけで癒されますね。

379 :名も無き飼い主さん:2013/02/14(木) 12:54:11.31 ID:zAJHnOIO.net
譲って貰ったキンカヒナ。
昨日から餌を自分で食べるようになった。
お母さん、さびしい…

380 :名も無き飼い主さん:2013/02/14(木) 13:19:57.99 ID:Cx9O7E5p.net
挿餌したくて繁殖させちゃうという・・・

381 :名も無き飼い主さん:2013/02/15(金) 18:57:43.09 ID:yMc7vnA7.net
繁殖させなくても、ずっとさし餌する方法ぐらいあるけど…

382 :名も無き飼い主さん:2013/02/18(月) 20:21:05.87 ID:2nQyM5sB.net
手乗りで成鳥のキンカ売ってほしいわ

383 :名も無き飼い主さん:2013/02/18(月) 22:40:18.95 ID:oHMLQjtC.net
慣れ方がイマイチになるので

384 :名も無き飼い主さん:2013/02/19(火) 10:23:13.63 ID:q5Sc6RbH.net
神奈川の実家の猫、悪性リンパ腫、貧血で2匹たて続けに去年亡くなりました。

埼玉県北部、昨春ネコ6歳、白血病であっという間に死んだ。飲み食べできず、口内炎、
お腹にしこり+、脱水で背中に水分補給の太い注射、しかし黄色くて臭い尿が多量に出て、
最後は痙攣繰り返し…野良猫も飼い犬もあまり見かけなくなっている。地面に近いから…??

私の実家の雌犬、コブみたいなのができていると言っていました。実家は 千葉です。
ちなみに、家の中にいる犬で、散歩は朝と夜の二回です。
首都圏のペットの惨状をメールしてもらう。この分だと、あと1年持つかな。。。
https://twitter.com/onodekita

385 :名も無き飼い主さん:2013/02/19(火) 21:57:08.64 ID:F1UygF1k.net
ボレー粉をようやくGetした
今まではチンゲン菜をバクバク食べてたのに、今では青菜はちょっとだけ。
とにかくボレー粉を貪っては「もうないよ、ちょーだい」と鳴いてエサ箱をカンカンしてるわ
バランス良く食べて欲しいから沢山はあげないけど(´・ω・`)

それにしても、そんなに美味しいのだろうか…

386 :名も無き飼い主さん:2013/02/19(火) 22:45:25.88 ID:d8mtbghc.net
うちのは全くボレー粉食べない
仕方ないから食べてるかどうかは不明だけどシードに毎日混ぜてる

387 :名も無き飼い主さん:2013/02/21(木) 21:23:28.92 ID:fdY0RxaN.net
雌には必須
産卵期はまじでバリバリ食う
心配しなくても自分でバランス取るから常時入れておk
ボレー粉入れは別にしてね
減り具合もわかる

388 :名も無き飼い主さん:2013/02/21(木) 21:25:11.79 ID:fdY0RxaN.net
と書きつつほとんど食わない奴にはうちも混ぜてるわ
何だかんだ食ってはいる

389 :名も無き飼い主さん:2013/02/22(金) 19:54:29.04 ID:hYbXKtsd.net
白キンカ雌1歳なんだけど
嘴の鼻のまわりに、インコとかみたいにボコボコしたのがくっついてきたんだけど
触っても硬くて取れるもんじゃないし、このままでいいのかな?
飼育書の写真なんか見ると、大人でも嘴にゴミひとつついてない綺麗な感じだけど
これはなにか問題があるのかな?

390 :名も無き飼い主さん:2013/02/22(金) 21:56:05.34 ID:fCbT+yZt.net
セキセイの嘴に見られる様な白くてボコボコなら
疥癬ダニの疑い有り。
心配なら獣医に。 小鳥屋に疥癬用軟膏が売っていると思う。
松やにみたいに臭いですが。
複数飼いなら隔離。

391 :名も無き飼い主さん:2013/02/24(日) 17:58:37.07 ID:if508PaN.net
>>389
ただの鼻水の固まりとかケージがしがしやった際のキズかもしれないし
もし酷くなるようなら病院へね

392 :名も無き飼い主さん:2013/02/26(火) 15:47:47.83 ID:2rPByT38.net
卵を生み始めたので偽卵を2個巣に入れたら、計3個(巣の中には5個)生んで満足そうに温め始めた。でもお腹の下に入ってるのは2個だけ。あの小さい体で5個温めるのはどう頑張っても無理だよなあ〜なんかはみ出してても気にしないし。

393 :名も無き飼い主さん:2013/03/03(日) 23:11:58.15 ID:takUYV9R.net
書き込みが少ないね

394 :名も無き飼い主さん:2013/03/04(月) 18:53:41.68 ID:LYkieK2/.net
貰ったキンカヒナ、2羽だったし、他の鳥もいるので
独り立ちした後は、手にも乗らなくなった。
でも仕事をしているパソコンの上や、
資料の本の上で遊んでいるのを見ると、あ〜、幸せな気分〜。

395 :名も無き飼い主さん:2013/03/04(月) 23:13:48.10 ID:VeMjyyBQ.net
394さんと同様の状態で荒化したキンカ達がうちにもいたけど
状況の変化で後になって再び手乗りに戻り
それぞれ最終的にはべたべたの甘えん坊になったよ
手に乗らなくなってる時も人を本気で怖がってはいないんだね
とても可愛がって育ててるるみたいだし、394さんとこのキンカ達もきっと・・

396 :名も無き飼い主さん:2013/03/04(月) 23:19:26.74 ID:bjjaZqvp.net
うちは一羽飼いなんだけど、逆にベタベタ過ぎて困る。
ケージから出しても、手か肩にしかいなくて他で一切遊ばない。
何度他の場所に戻しても、居れめがけて飛んできてしまう。
しつこくて仕方ない。他のことが一切できないし。

最近は遠目で俺を見ただけで、ケージの中で尻尾ブーンってするほど発情しまくりで、
多分飼い主と言うよりは恋人と認識されてて、
触られたりくっついてると安心して眠ってしまうんだけど、これはこれでなにかまずいんじゃないかと心配してる。
よく分からないけどホルモンバランスとかなにか障害はないのかな。

397 :名も無き飼い主さん:2013/03/04(月) 23:45:53.09 ID:VeMjyyBQ.net
最初は親で後に恋人認定というのは手乗り1羽飼いのほぼ宿命かなあ
キンカの場合、雌の一人っ子は特にそんな感じになりやすい気がするよ

籠にいてもスイッチ入ると暫く呼び鳴きが止まらないし
抱っこして声などかけた日には切ない声でキュイーキュイーって

鳥同士なら一日中でもいちゃいちゃできるのに申し訳ないなあって思ってしまう
せめて自分に出来る限りのことをしてやるっきゃない

398 :名も無き飼い主さん:2013/03/04(月) 23:47:47.89 ID:rIX1cMbQ.net
>>396
キンカもインコ並みのストーカ化するんだな

399 :名も無き飼い主さん:2013/03/04(月) 23:54:59.42 ID:bjjaZqvp.net
>>397
だよね〜。
できるだけ出してあげてあげたいけど、時間も限りあるしね。
なんせ俺の手か顔のまわりにしかいないから、一人遊び全然しなくて困ってる。
でも愛されすぎて困るってのは贅沢な悩みだと思うわw
人間への発情が原因で病気とか障害がないかだけが心配だよ。
>>398
インコほど怒ったり凶暴にはならないので、ストーカーには違いないけど
ひたすら泣いて待ってるタイプかなw
ほっといてると、こっちが悪いことしてる気分になる感じかw

400 :名も無き飼い主さん:2013/03/04(月) 23:58:28.25 ID:bjjaZqvp.net
書き忘れたけど、はじめはケージの中でブーンブーンって、
スズメバチみたいのが部屋のどっかにいるんじゃないかとびっくりしたよw
最近は慣れたけど、それでもブーンってされるとつい見てしまう。

401 :名も無き飼い主さん:2013/03/05(火) 16:19:08.72 ID:ZgIebCF9.net
前スレに書いてあった相模原の麻溝公園に行ってきました
キンカチョウの放し飼いの小屋に入れて良かったです可愛かった。

402 :名も無き飼い主さん:2013/03/06(水) 12:42:58.95 ID:P0xY16Rl.net
>>401
そこのキンカチュンは手で触れましたか?
たくさんいますか?

403 :名も無き飼い主さん:2013/03/07(木) 08:22:05.25 ID:zDA38TkS.net
>>402 他の小鳥等と混ざって10メートル四方位のフェンスで出来た小屋に
10匹以上のキンカチョウが放し飼いでした
触ろうと思えば触れますが捕まえられるかどうか
色んな可愛い小鳥に囲まれて楽しかったです小鳥好きの方ならばお勧めします
麻溝公園で検索すれば行き方や休みの日も載ってます。

404 :名も無き飼い主さん:2013/03/07(木) 12:52:51.05 ID:rsp1sMcs.net
>>402
検索するとブログに写真を載せてあったりして様子がわかるよ。

鳥を捨てないでという看板がちょっと哀しかったけど
中の鳥さん達はけっこう幸せそうでした。

405 :名も無き飼い主さん:2013/03/07(木) 14:50:13.73 ID:kfmd9D3n.net
>>403>>404さんありがとうございます。
以前に女子美大から相模原公園は何度も行ったのですが、
まだ小鳥を知らなかった頃なもので。
観れるだけでも楽しみ。今度行って見ます。

406 :名も無き飼い主さん:2013/03/07(木) 14:57:41.59 ID:Al1wPpL+.net
オーストラリアでみた野生のキンカチョウが忘れられない。超感動した。

407 :名も無き飼い主さん:2013/03/07(木) 19:48:09.31 ID:kfmd9D3n.net
かわぁぁいいキンカチョウ

408 :名も無き飼い主さん:2013/03/10(日) 20:38:46.19 ID:dnkIx/EE.net
抱卵時は小さいキンカがしたとは思えない巨大なウ●コをするのにも驚くけど
壺巣の入り口に巨大なウ●コ様が乗っているのが非常に気になる…
卵があるから巣は触らない方がいいんだろうけど
キンカたんちょっと不潔だよ…(´・ω・`)

みんなはそういう時、ウ●コどうしてますか?
ちなみにうちのキンカは荒です。

409 :名も無き飼い主さん:2013/03/10(日) 21:57:31.22 ID:8q8LGqn3.net
荒なら触らないほうがいいと思うよ

410 :名も無き飼い主さん:2013/03/10(日) 23:33:59.81 ID:dnkIx/EE.net
>>409
ありがとう、やっぱりそうだよね。
巣からこっちの様子を覗いてるキンカのお腹に
ウ●コ様が当たっている様子が実に微妙だけど
いつかウ●コがキンカの腹で擦れて
下に落ちることを願うことにします。

411 :名も無き飼い主さん:2013/03/10(日) 23:42:31.19 ID:RqPZzU9X.net
抱卵中は気になって。。。

412 :名も無き飼い主さん:2013/03/11(月) 21:35:18.46 ID:uJxXLS+R.net
コザクラ用に買った麻の実があるけど
きんかも食べるでしょうか?

413 :名も無き飼い主さん:2013/03/11(月) 22:12:34.68 ID:qcOn2Ira.net
食べると思いますか・・・
あの大きさを。

414 :名も無き飼い主さん:2013/03/11(月) 23:05:32.44 ID:uJxXLS+R.net
くだいてもだめかな?

415 :名も無き飼い主さん:2013/03/11(月) 23:12:04.60 ID:CLgEwBX1.net
>>413
ワロタw

416 :名も無き飼い主さん:2013/03/11(月) 23:13:27.04 ID:qcOn2Ira.net
なぜそこまで麻の実を食べさせたいの?
フュインチ用の餌で良いべ。

417 :名も無き飼い主さん:2013/03/12(火) 00:09:56.01 ID:IMwzCxLm.net
>>416
よく文章読めよw
俺は本人じゃないけど、家に余ってるのがあるからどうかな?って質問だろ

418 :名も無き飼い主さん:2013/03/12(火) 00:12:02.36 ID:IMwzCxLm.net
書き忘れたけど、砕いたりミルにでもかければ食べるんじゃね?w

419 :名も無き飼い主さん:2013/03/12(火) 13:47:57.29 ID:AHeqlFNa.net
朝。籠の覆いを取りカーテン開けてやったら
抱卵モード並みに大きなう○ちを気持ちよさげに落として
ご機嫌に歌い出したうちのキンカ男子
昨夜もよほどしっかり熟睡できたんだろうね

420 :名も無き飼い主さん:2013/03/12(火) 14:50:47.32 ID:DLG9iFYB.net
抱卵時ってそんなに糞がでかくなるの?
10年ずっと一羽飼いだから想像がつかないや

421 :名も無き飼い主さん:2013/03/12(火) 17:25:03.30 ID:DvQ9daDe.net
寝床は綺麗に保つから雄でも溜めうんこするよね
朝一番はでかい

422 :名も無き飼い主さん:2013/03/12(火) 18:21:01.90 ID:lgVne4ib.net
>>421
朝カゴから出したら飛んできて肩に大きなう●こされた

423 :名も無き飼い主さん:2013/03/12(火) 21:03:10.88 ID:U6MeI8na.net
>>417
あたりです
コザが行方不明になったので
かーちゃんがさびしがってキンカを買いました
それで残った麻の実を食べさせようかと。

ちなみにコザも砕いて与えてました
試しにやってみますね ありがとう

424 :名も無き飼い主さん:2013/03/13(水) 20:18:16.44 ID:B+CL3Zc6.net
>>408だけど、抱卵放棄したんでここぞとばかりに巣もケージも掃除した。
証明落とす→取っ捕まえられる→びっくりで、
掃除完了後は少しの間ポカーンとしてたけど、思い出したかのように餌貪り始めたんで良し!

425 :423:2013/03/13(水) 21:58:32.37 ID:08QFM0Gt.net
麻の実くだいたの食べてた よかった

426 :名も無き飼い主さん:2013/03/13(水) 22:23:12.32 ID:QZ21rTNC.net
>>425
良かったね

427 :名も無き飼い主さん:2013/03/15(金) 09:28:08.07 ID:W9qpbNB6.net
1歳いかないくらいの雌の一羽飼いなんだけど、
ベタ慣れで、巣も入れないで飼ってて、
今朝起きたらケージの底の網に、直径13mmくらいの卵があって死ぬほど驚いた。
オスいないし巣もなくても、いきなり生むもんなの?
本人はいたって元気で痩せたりもしていないし、相変わらずベタ慣れで変らないんだけど
初めて見た卵にマジでびっくりして、一応保管してあるw
これで正常なのかな? 

428 :名も無き飼い主さん:2013/03/15(金) 10:22:09.25 ID:HOFKfjPJ.net
>>427
発情したら生むよ
負担かかるから、あまり発情させないほうがいいよ
おしりとか、こすり付けてきたり、低い姿勢とか、なかったか?

429 :名も無き飼い主さん:2013/03/15(金) 11:33:28.51 ID:5xzkl4kb.net
>>426
ありがとう

うちに来た子は生後半年くらいと1年です
いまから慣れさせるのは無理でしょうね?
2羽で仲良くしてるのはいいけど
コザみたいに手に乗ろうとはしないので物足りないです

430 :423:2013/03/15(金) 12:17:11.27 ID:5xzkl4kb.net
きゃべつとはこべを与えると
全部巣に持って行ってしまいます
食べてるのでしょうか
それとも巣の材料にしたいのかしら?

431 :名も無き飼い主さん:2013/03/15(金) 15:02:20.23 ID:W9qpbNB6.net
>>428
やっぱり発情が原因か。
たださ、一羽飼いの人なら皆わかると思うけど、
こっちが意図して発情させてるわけじゃないんだよねぇ。。。

夜、仕事から帰宅して電気つけてケージの近くに行くだけで尾っぽブィーン・・・
外に出して握ってやるだけで尾っぽブィーン・・・
頭掻いてやると尾っぽブィーン・・・

俺にどうしろと?w

体に負担あるだろうし、卵なんて産んでほしくないから巣も入れないのに
本当に弱った。まさか1歳未満で有無とも思ってなかったよ。
触らないわけにいかないしなぁ。。。

432 :名も無き飼い主さん:2013/03/18(月) 07:33:19.29 ID:Z73/KRfa.net
かわいそう昼間は一羽ぽっちなんだあ?

433 :名も無き飼い主さん:2013/03/18(月) 21:29:00.76 ID:GgeHWG8F.net
ニートや暇な主婦以外でペットと24時間一緒なんて無理かと思いますが。。。

434 :名も無き飼い主さん:2013/03/19(火) 08:24:33.50 ID:5Vl/4APi.net
人が貼り付いてなくても、つがいで飼えば留守番させても幸せじゃないかな
でも増えちゃった時の対処が自分には無理だし
べたべた手乗りの一人っ子に癒されたいのも本音なので・・

キンカちゃんには常に感謝してる

435 :名も無き飼い主さん:2013/03/19(火) 10:54:24.10 ID:hcHiuE7D.net
夕方から鳥はお休み時間だし、勤め人は朝の出掛ける前くらいしか遊べないね

436 :名も無き飼い主さん:2013/03/19(火) 11:39:02.10 ID:YCO+zQbr.net
お馬鹿な主婦()は常に家にいる地蔵だもんなw
夜は夜で、フィンチは目一杯遊んでるよ。

437 :名も無き飼い主さん:2013/03/19(火) 21:09:03.95 ID:hcHiuE7D.net
日の暮れた夜は寝かさないとホルモンのバランスが崩れるでしょ。
短命にして死なせたいのかな

438 :名も無き飼い主さん:2013/03/20(水) 12:50:56.84 ID:Y0NCWazS.net
別々の店でキンカを買ってかごにいれた
10日ほど経つが卵産んだ
2羽の愛の結晶だろうか?

孵るとしたらどれくらいかかるのでしょうか

439 :名も無き飼い主さん:2013/03/20(水) 18:46:15.24 ID:jN5MXyr7.net
今はお餅みたいに止まり木に体乗せてプクプクしてて癒される
昼間はケージの中をバッサバッサ飛び回って遊んでるのを見ると
広いところで遊ばせてあげたいなと思う
荒じゃなければ外に出して遊ばせてあげるんだけどな…

440 :名も無き飼い主さん:2013/03/20(水) 22:17:09.19 ID:W+XPLGqk.net
うちの荒だけど放鳥してる。
最初はパニック飛び→疲れて床にへたりこむ→カゴを持っていってやる→
ひ〜怖かったーって顔して入るを繰り返してたら
そのうち自分でカゴに入れるようになったよ。

441 :名も無き飼い主さん:2013/03/20(水) 23:55:41.79 ID:Z/Y7JuFw.net
前にカメラ設置してSkype経由で留守中の小鳥の様子を見てたことがある
家を出た直後にはもう寝てた
たまに飯食って、日の光をあびて気持ち良さそうに寝てる

ひとりにすることが可哀想なんじゃなくて、一緒にいてかまって鳴きをしてるのに放置する方がだめだなと思ったよ

442 :名も無き飼い主さん:2013/03/21(木) 12:30:05.90 ID:aVTiUivu.net
手乗りだと外出ても逃げない?

443 :名も無き飼い主さん:2013/03/21(木) 13:12:05.55 ID:nqLD8q3X.net
>>442
逃げるどころか主人が見えるとこから離れないよw

444 :名も無き飼い主さん:2013/03/21(木) 13:27:58.61 ID:kaT3EM5F.net
レース鳩みたいに戻って来るのか・・・

445 :名も無き飼い主さん:2013/03/24(日) 21:06:57.83 ID:+MnWttjd.net
>>440
ありがとう。そのうち慣れてくるんだね。
様子を見て放鳥してみます。

最近発情期なのか雄が凄まじく煩い。
静かな鳥だなぁ〜と思ってたのは夢だったのかと思う位に、暇があれば囀ってるわ…

446 :431:2013/03/27(水) 20:50:02.36 ID:L4hDxtLl.net
15日に生んだばっかりなのに、今日帰ったらまた下に産んであった・・・
マジで、どうしたらいいんだろうな?
他に一羽飼いで、愛されすぎて困るって人はいないのか?

俺に対する愛情、発情は相変わらずで、このままだとまたすぐ生みそうだ。
文鳥の本には、もう手で握ってあげる事を止める、と書いてあったけど
ほぼ手にしか来ないし、触らないってのは飼ってて不可能だ。
ツボ巣もないのになんで生むかなぁ・・・
とりあえず体の負担は心配だけど、
ペアで買ってるところはガンガン生んでるんだろうし、どうなのかな。

447 :438:2013/03/27(水) 21:28:31.74 ID:/C/mvo4B.net
つぼ巣のぞいたら5コ入ってた
何個孵るのかな

448 :名も無き飼い主さん:2013/03/27(水) 22:20:19.92 ID:VAGfoq7Y.net
>>446
たぶん1年も経たずに死ぬと思う

449 :名も無き飼い主さん:2013/03/27(水) 22:36:37.17 ID:hkmBAhkP.net
これは酷い

450 :名も無き飼い主さん:2013/03/28(木) 05:46:29.06 ID:2ADeUKcF.net
>>446
セキセイインコの発情抑制で、小屋をちょっぴり落ち着かなくさせるっていうのがあるよ
鳥は環境が良くないと玉子を産まないから少しストレスを与えるといいって以前鳥の医者に教わったよ

定期的に好きなおもちゃを外したり、少し嫌いなものを入れたり、止まり木を少し斜めにしたり、餌の位置を変えたり
鳥がパニックにならないで考え込むくらいの環境を作るといいよ
発情期が終わったら元に戻して大丈夫だよ

451 :名も無き飼い主さん:2013/03/28(木) 06:22:51.75 ID:Y748Ywiv.net
蛇のおもちゃ入れてみ。
羽根蹴散らしてパニクるから

452 :名も無き飼い主さん:2013/03/28(木) 08:43:06.44 ID:jsjbHf6a.net
そりゃそうだろww

453 :名も無き飼い主さん:2013/03/28(木) 11:50:20.86 ID:2+FWN7By.net
キンカチョウって何個卵産むんですか?
繁殖期の時期はいつですか?

454 :447:2013/03/28(木) 11:58:10.31 ID:I2aB7L+I.net
またふえてた 6こめ

455 :431:2013/03/28(木) 23:10:49.50 ID:UqoLksV5.net
もうコントだよマジ・・・
帰ったら今日も下に産んであった。昨日の今日だよ?
誰か俺の家に、卵だけ置いてるとか無いよな?w
もう、本当にお手上げだ。
本人は全然元気そうだから、そこだけはホッとしてるけど。

>>450
レスサンキュー。
確かに、理にかなった説明で納得しちゃったよ。
何となく、加減が難しいのと、いじめみたいで嫌だけどw
でも、こんなに毎日毎日生まれたら体が心配だから、
この方法も、選択肢として真剣に考えなきゃダメかなぁ。

456 :名も無き飼い主さん:2013/03/29(金) 00:15:15.62 ID:Oi6nbG+U.net
一日に一個ずつ産むのがなんでコントなんだよ

457 :名も無き飼い主さん:2013/03/31(日) 15:25:15.64 ID:2kAQO4u2.net
>>455
450です
鳥も環境にすぐなれるから
いじめてるみたいに気に病まなくて大丈夫です
逆にすぐへっちゃらになっちゃってストレスに感じないがななんて事もあります
うまく発情コントロールできるといいね

458 :447:2013/04/01(月) 12:43:55.80 ID:qf5xukex.net
一個食べてる

459 :431:2013/04/01(月) 23:40:39.40 ID:9UKgjH+J.net
>>458
ワロタw
きっとおなか空いたんでしょう。無精卵だったと。

460 :431:2013/04/01(月) 23:42:46.80 ID:9UKgjH+J.net
>>457
レスどうも。

とりあえず、あれから今日までは過剰な発情行動や産卵はしてないけど、
新しい小松菜挿しを入れてみたよ。
ツボ巣がなければ安心だと思ってたから、かなりショック。
このままもう産まないでくれたら幸いだ。

461 :名も無き飼い主さん:2013/04/02(火) 10:55:05.59 ID:Gqq/mlm7.net
相模原公園の動物園良かったあ。
たくさんのキンカが離し飼いの檻の中に入れて自由に観察できるね。
キンカと文鳥は檻を分けてるのはケンカするからかな。

462 :名も無き飼い主さん:2013/04/02(火) 11:39:19.11 ID:pxXNm1mK.net
俺フィンチなら文鳥よりもキンカ飼うわ
PSでなんかこちによって来てかわいかった

463 :447:2013/04/02(火) 12:51:03.05 ID:aVs4mgBJ.net
>>459
けさ巣をのぞいたらまた減って4個になってました
ボレー粉は与えてるのですがねえ?

464 :名も無き飼い主さん:2013/04/02(火) 19:47:37.00 ID:RzGOlE3A.net
卵自分で食べる子は、けっこう癖になっちゃうみたい
何かが足りないとかでなく、単に嗜好性の問題だったりするのかも

465 :名も無き飼い主さん:2013/04/03(水) 23:21:36.18 ID:jNWqT2W5.net
初めて飼ったのが並キンカのペアでした。
カゴ一式とバスで30分で到着。
もう35年前か。。。

466 :名も無き飼い主さん:2013/04/04(木) 00:43:54.79 ID:TjtxPZWe.net
キンカが床にころがってた
ブタのぬいぐるみ枕のしっぽを
一生懸命ひっぱってた。
巣材にしたいらしい。
それを持って飛ぶのは無理だし、
だいたい壺巣に入らんだろう。
可愛いすぎて死ぬとこだった。ヤバかった。

467 :名も無き飼い主さん:2013/04/05(金) 17:06:35.70 ID:/lz0Skde.net
キンカが床にころがってた

キンカ死亡

468 :名も無き飼い主さん:2013/04/07(日) 01:46:22.02 ID:V/07pHdl.net
死んでないやいwww

469 :名も無き飼い主さん:2013/04/07(日) 01:59:14.66 ID:Ldrw9koG.net
♀キンカの産卵を抑えるのは大変だよな
スレ内でも何度も出てるし、ggってもよく見る悩みの種だ

文鳥と比べても繁殖欲求が強くて産み続ける
生後一年以内だか忘れたが、若い時産まずに過ごせると癖にならずそれ程でも無くなる

癖になってしまった場合、卵を取り除かず(擬卵だとでかい)気が済むまで抱卵させてスパンを長引かせた方がましだが
キンカは孵らない卵に見切りつけるのも早い
潔く捨てたり食ったりして、また次の産卵に入る

産んでしまったら卵詰まりやらカルシウム欠乏が怖いのでボレー粉は欠かさず沢山与えてな


産卵で寿命がかなり削られるから冗談抜きに数年で力尽きてしまう場合もある
病院でも結構厳しく指導される

快適な環境だと産む気になるので、適度なストレスを与えるしかない
上で出たように頻繁に配置替えする
室温を低めにする
早寝遅起きで日照時間を短くする(適さない季節だと思わせる)
青菜を与えると春だ夏だ!と判断して発情に繋がる事も多いようなので注意

あとは栄養を必要最低限に抑える手段もあるが、これは病院の指導で細かくコントロールしないと危険だそうだ、キンカ小さいし
布で夜演出するのも半端に薄暗い程度だと巣みたいでテンション上がるのでしっかり暗幕で
あとは恋愛対象の存在を感じなくさせる(姿も音も)
手乗りならあまり構い過ぎない…

愛情持ってたら可愛がって尽くしたくなるところを、色々と逆の事をしなければならないから調整が難しいよな
そんなつまらない環境で長生きするのが幸せなのかとか色々悩む

でも身体の負担になるのは可哀想だから、発情抑制頑張ってくれ

470 :名も無き飼い主さん:2013/04/07(日) 02:02:12.63 ID:Ldrw9koG.net
あ、産み始めてしまったらその間は無事産み終えるようにストレス除いて環境整えてな

471 :名も無き飼い主さん:2013/04/07(日) 02:08:21.97 ID:Ldrw9koG.net
>>466
かわいすぎて萌えしぬなww
引っこ抜こうとブンブンブン!踏ん張ってる姿には吹く

472 :名も無き飼い主さん:2013/04/07(日) 03:48:24.30 ID:74BCmBQP.net
無駄に長い。しかもほぼ二番煎じだし。
これにはサンクスレスは無し。

473 :名も無き飼い主さん:2013/04/07(日) 11:09:48.75 ID:bfgQziiH.net
>>471
冴えない小汚いおっさんが無理に2ch風にはしゃいでるのが見てて痛いね
2chだから偉そうな上から発言等がデフォでいいと信じ思い込んでるが更に痛いね
不必要な情報の長文を拵えて悦に入ってる様子が伺えるのも痛いねw
上から目線の〜しろよな、じゃなくてどうぞ頑張って下さい!、って日本語が書けるようになれば人間としても一皮むけて随分違うよ^^

474 :名も無き飼い主さん:2013/04/07(日) 11:47:06.47 ID:B5OOSAjh.net
長文を書く奴はスルーがデフォ

475 :名も無き飼い主さん:2013/04/07(日) 14:55:00.36 ID:G8d3jLPi.net
>>469
セキセイも通年発情化してきてて病気が増えてきたっていうし
発情は何かと心配だよね

476 :名も無き飼い主さん:2013/04/08(月) 21:16:03.30 ID:y3Ecu0Fj.net
えーと、キンカちゃんはチンゲン菜あげても大丈夫ですよね?

477 :名も無き飼い主さん:2013/04/08(月) 22:39:13.25 ID:bWKwCkQK.net
>>475
大切にするほど繁殖に最適な環境になってしまって難しいね
みんなのキンカや小鳥たちが健康で幸せに過ごせますように

478 :名も無き飼い主さん:2013/04/09(火) 06:41:04.06 ID:WUkYTn0S.net
>>476
オッケー

479 :名も無き飼い主さん:2013/04/09(火) 17:31:28.98 ID:p1hTrx5w.net
>>476
小松菜が品切れしたときなどはチンゲ菜あげてる。
ほうれん草はしゅう酸が多いらしいからあげていない。

480 :名も無き飼い主さん:2013/04/12(金) 12:45:56.13 ID:Stfsu7mT.net
チンゲ(笑)

481 :名も無き飼い主さん:2013/04/19(金) 12:08:17.61 ID:kOQ/pE7J.net
菜挿しにひよこ草さしてたら
全部抜いて巣の上にもっていった
枯れちゃう 何がしたいのかな

482 :名も無き飼い主さん:2013/04/21(日) 17:18:17.10 ID:UX/BVkB4.net
また餌入れに卵ちゃんだわ
メスは知らんぷりなのでオスが暖めてるw
健気だなぁ…

483 :名も無き飼い主さん:2013/04/22(月) 11:28:28.27 ID:OnQ9NkZX.net
うちは交代で暖めてる
巣にひよこ草はこんでる

484 :名も無き飼い主さん:2013/04/30(火) 12:47:53.39 ID:7fb/0Rse.net
荒なんだけど寝っ転がってると、たまに来る。
手や足の、ちょ〜〜〜〜っとのとこをつままれて
痛いんだけど楽しい我慢。
あ〜、かわいいよう〜。
手乗り小桜も数羽いるのだけど、
キンカたちが来て、影薄にw
このまま荒でいいから健康で長生きして欲しい…。

あとなぜかウチのキンカたち、
勉強をサボったりした子どもを叱ると
一緒に、めめめめめ!!!と大きく鳴く。
キンカに怒られるからと勉強する息子。

485 :名も無き飼い主さん:2013/04/30(火) 17:11:27.56 ID:igDHY4XY.net
>>484
あああもうたまらん!目に浮かぶようです
キンカの可愛さ全開ですね

うちの半荒くんは、放鳥したまま放ったらかしてDSやってると
そのうちつまんなくなるのか肩や胸の辺りでちょろちょろ
びーびー騒がしく鳴き立て最後は唇を突っつきだすよ・・もう至福

486 :名も無き飼い主さん:2013/05/05(日) 12:41:44.81 ID:ceHB8ULL.net
から揚げにしたキンカは肉が少ない

487 :名も無き飼い主さん:2013/05/05(日) 18:13:41.70 ID:qPEOrSvw.net
味はどうですか?

488 :名も無き飼い主さん:2013/05/06(月) 19:34:09.18 ID:8UnfmfEs.net
ペットショップではほとんど鳴かず
鳴いても小さい声だったのに
今では実に煩く鳴き散らしているキンカちゃん
そして日々、巣をドガガガガッとつついて改良しているアグレッシブなキンカちゃん

けっこう激しい小鳥なんですね
まぁ、ストレスフリーで何よりです

489 :名も無き飼い主さん:2013/05/07(火) 07:54:13.62 ID:tKcosNuU.net
卵3コ孵化したのに全部巣から放り出してた
あんなに一生懸命暖めてたのに何考えてるのだろう?

490 :名も無き飼い主さん:2013/05/07(火) 19:13:56.74 ID:5/NkauRD.net
お嫁さん、キターーーーーーッ!
メスキンカ、やっと買えました。
荒でもないんだけど、放鳥したら
ウチの余りオスキンカとなかなか良い感じ。
ヒナも望んでるけどそれよりも
冬に一羽では寒かろうと。
生後8ヶ月間、カゴの中だったろうに
上手に飛べるし、良かった!
しかし、キンカの寿命短い…。
なんとかして欲しい。

491 :名も無き飼い主さん:2013/05/07(火) 20:49:17.87 ID:tKcosNuU.net
ウチの子も生後1年で買った
あと4年位と思うとせつない

492 :名も無き飼い主さん:2013/05/08(水) 14:55:41.46 ID:qBmQ5DZ1.net
あと四年も生きるのかと思うとじれったい。
早く次のキンカに買い換えたいのにい

493 :名も無き飼い主さん:2013/05/08(水) 15:14:32.96 ID:zlJeL7ZY.net
頭のオカシイ基地外な愉快犯が荒らしても、きちんとスルーしてるこのスレは良スレだよね。

ますます錦華鳥が可愛くなりました。

494 :名も無き飼い主さん:2013/05/08(水) 20:49:55.76 ID:VOXBKoMA.net
現在、キンカ四羽。
なのにキンカ切れが恐くて仕方ないです。

495 :名も無き飼い主さん:2013/05/11(土) 10:09:18.76 ID:RnrXq9L/.net
他に室内エアガン試射向きのはどういうのがいますかね

496 :名も無き飼い主さん:2013/05/13(月) 08:17:46.20 ID:7zWafib/.net
キンカて小さい割に懐くから可愛いい。

497 :名も無き飼い主さん:2013/05/13(月) 18:45:58.58 ID:Urz91yro.net
なんか慌ただしく飛ぶなぁ〜と思ってたら、
やめてください。エアコンに巣材を運ぶのを。
去年買い替えたばかりです。

498 :名も無き飼い主さん:2013/05/13(月) 20:08:50.97 ID:7zWafib/.net
いいじゃないか巣造りくらい。
そして夏にはエアコン全開で運転するんだ。
部屋中に飛び散る巣材と鳥のフン(笑)

499 :名も無き飼い主さん:2013/05/13(月) 23:09:44.94 ID:1/oXEy9Y.net
間違いを恐れずに書けば、
国民党=中華民国=外省人=中国人=親中共
民進党=台湾=内省人=台湾人=反中共という事

500 :名も無き飼い主さん:2013/05/14(火) 20:37:24.15 ID:ULzQTpUs.net
歳をとって、1羽飛べなくなってきた。
お気に入りのトコや、他の鳥のトコへ行けない。
飛びたいのに飛べなく、羽をフルフルする。
かわいそうで仕方ないので、
各拠点に縄ハシゴをかける事にした。
今から工作です。
丸木材にシリコン塗って滑り止めをし、
両サイドを紐で結んでいく予定。
かーちゃん、頑張る。うまくできるといいな。
老鳥、何か介護の工夫があれば教えてください。

501 :名も無き飼い主さん:2013/05/15(水) 18:01:01.04 ID:MV6Hlg5t.net
老鳥さん。愛おしい存在だよね。
いきなりレイアウトを変えると怖がっちゃうから
同じ位置のまま互いの段差を少しずつ減らしていったっけ・・

最後はフロア生活になるけど餌入れ水入れ等の位置はできるだけ変えずに

502 :名も無き飼い主さん:2013/05/15(水) 18:03:44.12 ID:MV6Hlg5t.net
あ・・文脈からすると、他の鳥さんも一緒の籠なんだね
お互いの折り合わせをつけるのが大変だけど
頑張ってね

お気に入りの場所に行けないとか、切ないよなあ・・

503 :名も無き飼い主さん:2013/05/15(水) 19:01:18.25 ID:hVXho2Fb.net
お返事ありがとうございました。
ハシゴ試行錯誤してます。
後、細い板に滑り止めシートを貼り付けて
渡し橋も作ってみました。
縄ハシゴより安定してるので使いやすそうです。
鳥の獣医さんも飼い主さんそれぞれですよって言うし。
フンキリ網は外した方が良さそうですね。
鳥マンガでも老鳥の介護には苦労されてますもんね。

504 :名も無き飼い主さん:2013/05/15(水) 19:04:58.56 ID:hVXho2Fb.net
生後10ヶ月の旦那さんと暮してます。老鳥はメス。
なまじ仲が良いだけに辛い…。

505 :名も無き飼い主さん:2013/05/15(水) 19:59:37.68 ID:MV6Hlg5t.net
老鳥奥さん、切なくはあるけど
若い旦那さんに仲良くしてもらえるのは幸せなことかも
べたべたの手乗りさんの場合、どんなに可愛がってあげても
相手が人間では鳥同士のようにはいかないから
何かしら後悔が残ってしまうもの・・

あとは、その時を迎えた後、旦那さんがガックリきてしまわないよう
ケアをしてあげることかなあ・・
若い子だからたぶん大丈夫とは思うけど

ライバルキンカ爺さんを亡くして
文爺さんが力を落としてしまった過去があったんで・・

506 :名も無き飼い主さん:2013/05/15(水) 23:01:00.42 ID:Cgi+nkuR.net
のびのび〜っとしたら、止まり木でバランス崩して焦ってたキンカが可愛かった
鳥もドジな時はあるんだな〜と実感

507 :名も無き飼い主さん:2013/05/19(日) 22:51:08.58 ID:UPoDDb1B.net
一つのケージに何羽入れてますか?
うちのは喧嘩をするのでつがい二組と,その子ども(腹違い,どっちも♀)を二羽ずつ一つのケージに入れております。

508 :名も無き飼い主さん:2013/05/20(月) 15:06:38.66 ID:tDtLmktO.net
一つのゲージに一つの壺巣に、つがいが一組。
一つのゲージに二つの壺巣に、つがいが一組。
放鳥しているので夜だけ寝に帰るだけですが。

509 :名も無き飼い主さん:2013/05/21(火) 16:20:14.87 ID:5LnEb0ml.net
私も質問。
みなさん、キンカ何羽飼ってますか?
また他にも鳥を飼ってますか?
ウチは上記のキンカ夫婦2組み2ゲージ。
小桜夫婦1組み、1羽、1羽の3ゲージ。
リビングの1/3が鳥スペース…

510 :名も無き飼い主さん:2013/05/21(火) 16:57:44.86 ID:qctepu17.net
キンカ一羽飼いで、他にサーバルキャット一匹とカミツキガメ二匹、アミメニシキヘビが四匹いるよ

511 :名も無き飼い主さん:2013/05/21(火) 17:53:00.22 ID:ttupea00.net
>>510
一切のうっかりを許さない過酷な環境ですねぇ…
うちのキンカちゃんよりも数倍逞しそうです

512 :名も無き飼い主さん:2013/05/21(火) 20:18:27.31 ID:5LnEb0ml.net
ヘビいいなぁ。飼いたいけど家族に反対されてます。
イグアナは飼ってました。8〜9年生きたかな。

513 :名も無き飼い主さん:2013/05/22(水) 06:47:31.85 ID:YXm8XUgu.net
マウスに抵抗さえなければヘビは音しない臭いなしスペース要らずで最高の観賞ペットだよね

514 :名も無き飼い主さん:2013/05/22(水) 13:59:03.86 ID:WNDCXm6y.net
ヘビはなに考えてるか分からないからなぁ

515 :名も無き飼い主さん:2013/05/22(水) 14:44:30.79 ID:Xuf09HR2.net
キンカを飼ったことのない人が
キンカが何を考えているかわかんないのと一緒だよ。

516 :名も無き飼い主さん:2013/05/22(水) 22:06:56.00 ID:KiqbUgmY.net
いまだにキンカの気持ちが把握出来ませんw

517 :名も無き飼い主さん:2013/05/22(水) 22:18:07.34 ID:edmA7kKY.net
初めての育雛のあと,つがいの仲が悪くなった。
オスだけ巣に入って,メスは床で寝ててかわいそう。

518 :名も無き飼い主さん:2013/05/23(木) 20:05:02.41 ID:gvtH7VRS.net
うちのペアはメスが壺巣で寝て、オスは止まり木で寝てる。
巣は2個入れてるので1個は空いてるんだけど入ろうとはしない。
なんでだろう。

519 :名も無き飼い主さん:2013/05/24(金) 21:22:23.30 ID:ubE5mcL/.net
最近は飼い主にお尻を向けて止まり木に止まってます。
リラックスしてるのかな…

520 :名も無き飼い主さん:2013/05/25(土) 05:42:18.40 ID:WdRyAySq.net
キンカとその世話をさせるために人間の女も飼ってる。
人間の女は餌代が高くつくので困る。

521 :名も無き飼い主さん:2013/05/25(土) 11:27:26.11 ID:x4U3RXFw.net
キンカとその世話をさせるために人間の男も飼ってる。
人間の男は餌台がもったいないのでやらない。
死んだら新しいのを飼うからいい。

522 :名も無き飼い主さん:2013/05/25(土) 13:29:17.87 ID:RETw7adC.net
笑いのないジョークなんて、冷めたピザよりも不味い。

523 :名も無き飼い主さん:2013/05/25(土) 14:56:45.86 ID:WdRyAySq.net
餌やんなかったら飼ってることにならないやん。
人間の女って80年も生きるらしいけど長生きし過ぎ。
キンカちゃんみたいに5年くらいでいいのに。

524 :名も無き飼い主さん:2013/05/25(土) 18:28:15.64 ID:x4U3RXFw.net
キンカちゃんの5年は短すぎますよう。

525 :名も無き飼い主さん:2013/05/25(土) 22:02:15.26 ID:WdRyAySq.net
キンカちゃんもっと長生きしますか?
大事に育てようっと。

526 :名も無き飼い主さん:2013/05/26(日) 03:21:55.61 ID:9eWnDfVw.net
うん。7〜8年は生きてくれますね

527 :名も無き飼い主さん:2013/05/26(日) 20:53:29.25 ID:tA2syRjk.net
今日、公園でつがいのセキレイの片方がカラスにくわえられて行くのを見ました。
もう片方のセキレイは鳴きながらカラスを追いかけて行きましたが、
大きなカラスに敵うはずがありません。
小さなセキレイが逃げもせず、相方をくわえたカラスに纏わり付いて離れない光景が悲しかった。
つがいだったセキレイは今夜は独り寂しく寝ているのでしょうか。

528 :名も無き飼い主さん:2013/05/28(火) 14:09:20.12 ID:p/22/CfU.net
>>523母親が泣いてるぞ

529 :名も無き飼い主さん:2013/05/28(火) 14:39:55.25 ID:shkmasL/.net
>>527
相方もカラスに喰われたみたいだから心配ないよ
今頃天国で仲良くしてるよ

530 :名も無き飼い主さん:2013/05/29(水) 01:47:22.54 ID:Wh0QpCvN.net
キンカ飼いって怖い人多いの?

531 :名も無き飼い主さん:2013/05/29(水) 22:37:29.85 ID:7s14M50l.net
ウチのキンカたちのブームは
寝転んでる人間の足の指の逆剥けを剥ぐ事である。

532 :名も無き飼い主さん:2013/05/29(水) 23:38:20.55 ID:RnAkSDEl.net
それブームじゃなくて習性でどこの皮でも引っ張るじゃんw

533 :名も無き飼い主さん:2013/05/30(木) 16:17:56.55 ID:FE5cUEOi.net
手の指はスルーするよ〜

534 :名も無き飼い主さん:2013/05/30(木) 22:37:45.39 ID:7tfqxNpD.net
オスがメスの毛をむしってる…
別居生活スタートですな…

535 :名も無き飼い主さん:2013/06/06(木) 09:00:34.66 ID:6GoOaYpr.net
カミさんの髪の毛むしったら引っ張たかれた。
毛繕いだのに

536 :名も無き飼い主さん:2013/06/14(金) 13:45:21.40 ID:hXOdX380.net
キンカチョウ

537 :名も無き飼い主さん:2013/06/15(土) 13:32:15.17 ID:aIzZqJwU.net
金貨鳥

538 :名も無き飼い主さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:GJ4LpvEn.net
最近30℃超えが当たり前ですが、ベランダの日の当たらない場所に昼間は出しっぱなしなんですが、
錦華鳥は、暑さにも強いですよね?
水や小松菜は半日に一回は必ず変えてます。

539 :名も無き飼い主さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:QLLT0b8W.net
538さんの住む地域の気候にもよると思うけど
うちの方のように外気温37℃とかになると、さすがに可哀想では?

540 :名も無き飼い主さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:sUtGHrdY.net
>>539
え?本当に?
都内なんだけど、外気温30〜40℃くらいかな。
錦華鳥って暑さに弱いの?オーストラリア生まれなのに?w
エアコンガンガンの部屋よりも、昼間はむしろ外のほうが良いと思ってたんだけど。

541 :名も無き飼い主さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:VyEt/DlJ.net
>>540
外飼いでも大丈夫だよ。
ただ直射日光を避けて日陰を作り
飲み水と水浴び用を二回位替えてあげれば。

542 :名も無き飼い主さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:OxMgGPDB.net
新たに錦華鳥をお迎えしたいんだけど、近くに錦華鳥を置いてるるペットショップがない。
大阪まで電車で出て探しに行こうと思う。
アルバトロス、高槻愛鳥園、バードステーションキングは行くつもり。
どうせ大阪まで出るならいろいろ巡りたいから、他にフィンチが充実してるショップがあったら教えて。

543 :名も無き飼い主さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:om4ULduT.net
>>542
俺は大阪じゃないけど、行く前にネットでショップを沢山調べて、
実際に電話して、いるかどうかの確認とか予約などしてから言ったほうがいいと思うよ
錦華鳥はなかなか居ないから、金かけて電車で行っていなかったら骨折り損でしょ

544 :名も無き飼い主さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:OxMgGPDB.net
>>543
うん、行く前に錦華がいるか問い合わせはするつもり。いなかったら無駄足だし。
フィンチが充実してる店が知りたいのは、その方が錦華が沢山いる可能性が高いかと思って。
多くの中から選べる方がいいから、ダメ元で訊いてみた。

545 :名も無き飼い主さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:om4ULduT.net
キンカはなかなか居ないもんね、ってかショップでは一度も見たことないよw

546 :名も無き飼い主さん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:jtWzHWrM.net
並、白、古代と売ってるけどワンペアだけで選びようがない。
ここのスレと同じで人気が無いみたい・・・

547 :名も無き飼い主さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:soYgU6WB.net
文鳥と錦華鳥って交配可能なのかな?
そういう実例あるかな

548 :名も無き飼い主さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ANoh0bsM.net
ペットショップでは控え目だったくせに
飼ってみたらよく鳴くからびっくりした
独り言多いんだなぁ

549 :名も無き飼い主さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:VAyNGw3B.net
うちのキンカは小松菜よりチンゲンサイの方が好きみたい。
夕方帰宅する頃には、チンゲンサイが茎だけになってる。

550 :名も無き飼い主さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:pUbh5Bzx.net
オーストラリアには錦華鳥が沢山いますか
日本のスズメくらい沢山いますか

551 :名も無き飼い主さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:+skg2I+g.net
雀みたいに外で普通にみーみーぷーぷーしてたら
可愛いくてたまらんだろうなあ

552 :名も無き飼い主さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:OU05YJfE.net
ちょっと聞きたいんだけど、
2歳になる錦華鳥♀がいるんだけど、鼻の穴が一個しかないんだよねw
生まれつきなかったのか、育つ途中で一つふさがったのかまでわからないんだけど
これはよくある?特に障害もないみたいだし無いものは仕方ないんだけど

553 :名も無き飼い主さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Yx3Joiab.net
本当にここの住人は他バードと違って何も答えないし意味のないつぶやきっばかりだよね。

554 :名も無き飼い主さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:UuHMp5M0.net
ぷーぷー

555 :名も無き飼い主さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Z/R83Cml.net
クーラーの効いてる部屋に
昼寝布団を敷いて、ウトウトしてたら
キンカが飛んで来て、ひとしきり唄ったら
私の胸の上で一口大福フォームで昼寝を始めた。
私が呼吸するたびに上下するキンカ。

556 :名も無き飼い主さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:L+Mt6GNp.net
>>552
鼻の穴が一つっていったいどんな状態なんだろう?
真ん中に一つあるのか、片方が塞がってないのか?
位置がずれてたり羽毛が被さったりして見えないだけとかでなく?
たくさん鳥飼ってきたけど、そういうのは見た事無いしなあ・・

>>555
一口大福わかる!
うちのは今止まり木にめり込み過ぎて串団子になってるよ。

557 :名も無き飼い主さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Z/R83Cml.net
串団子いいなぁー。
うちはキンカ夫婦が二組だけど
個人主義らしく、みんなバラバラ。
みんな荒だけど、個々に人間のそばで寛ぐ。

558 :名も無き飼い主さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:IVnJoQsP.net
>>556
片方が穴がない、というか常に塞がってるような感じかな。

559 :名も無き飼い主さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ftKh2E4D.net
穴があるのに塞がってるなら、鼻づまりだよね・・
餌の屑とかが嵌ったりする事はよくあるけど
自分でくしゃみしたりして自然に取れるから心配いらないそう

でも老鳥さんになると鼻水汚れが詰まり易くなったりする子もいるよ
自分でなかなか取れなくなったときは病院の先生に相談しながら
対処したこともあったので、558さんも心配なようなら
一度健康診断を兼ねて診てもらうのもいいかもね

560 :名も無き飼い主さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ftKh2E4D.net
荒鳥さんでも人間の近くで遊んだり
手以外の頭や肩には平気で乗って来たりできる子なら
歳と共に依存心が強くなって晩年は握りになってくれる可能性大だよ

561 :名も無き飼い主さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:cDfoQEJ4.net
握りキンカか〜。そんな贅沢は言わないよ〜。
でもそばに来てくれるのはうれしい。
キンカの最近のブームは私の腹の上での昼寝。

562 :名も無き飼い主さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:cDfoQEJ4.net
ちなみに唄は
ウニょウニょウニょウニょ、びゃーびゃー。
雛の時に聞いた時は練習曲だと思ったら本番だった。
今までのコは、ちゃんとメロディーがあったのに。
ケンカの時はジャージャーって鳴く。

563 :名も無き飼い主さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:/bWuTq+/.net
ペットショップで手乗りヒナとして売られてて買い手が付かず大きく成ってしまった子を買ってきた。
ショップの店員に挿し餌してもらってたせいか、人間は怖がらないけどどうしても手には乗らない。ていうか手を近付けると飛んで逃げるw
最近は寝てると飛んできて顔の上でひとしきり囀ずったら鼻をつついたり大暴れして最後にお土産を置いて飛んでいくようになっちゃった。
こんなヤンチャなキンカちゃんだけど握りキンカに成ってくれるかしら。

564 :名も無き飼い主さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:+a8RIukz.net
ウチも荒で、手は怖がるけど、肩やら顔にはなぜか乗ってくる。
寝てたら、お腹の上での昼寝もする。
でもさっき、肩に乗ってる時に
噛み砕いたご飯をベロで差し出したら、つついたよ。
キンカには悪いとはわかってるんだけど、嬉しかった!
一羽ならもっと早く慣れるかも。
ウチはお嫁さんキンカが呼ぶと、すぐ行ってしまう。

565 :名も無き飼い主さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:WOIxqTHV.net
ニギリ錦華は、刷り込み効果で雛から手差しで育てないと無理だよ。

ニギリ錦華には弊害も多くて、
まず、一人遊びをしない(出来ない、もしくはわざとしない?)ので甘えて鳴いて大変。
発情が治まらず卵を幾つも産んでしまう。
絶えず手のひらででろーんとしてるからか、足の力が弱いような気がする。
(いつも腹をくっつけてでろーんとしててひっくり返したりしてもお構いなし)
飼い主がいない(見えない)とものすごい臆病で、水浴びすれも見てないと出来ないことが多い。
(濡れると飛べなくなるから警戒してしないみたい)

こんな感じかな。
それでも、俺は荒鳥よりもベタ慣れの錦華鳥を選ぶしこれからも育てていくけどw
雛から立ち上げるのは大変だけどね。

566 :名も無き飼い主さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:3Cd+Wfyk.net
ウチも握りキンカ時代はそうだった。
なもんで今は荒の多頭飼い。
人間のとこにはたまーーーに来るくらい。
でも以前より、外出も旅行も安心して行けるようになった。
ウチはこのスタイルの方がいいみたい。

567 :名も無き飼い主さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:oJ5O2MlP.net
握りキンカがニギリッぺしたよ・・・

568 :名も無き飼い主さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:T2+YQ+KV.net
成鳥で飼い始めた荒鳥さんでも接し方や状況で手乗りになる子もいるよ
他に手乗りの鳥がいたり、ライバルに先立たれたり、一羽飼いだったり・・
年を取ったり体が不自由になったりした子も依存心が強くなりやすいよ

荒で迎えたけど晩年は甘えん坊の握りっこになった可愛い子達の事は
一生忘れられないよ

569 :名も無き飼い主さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:FtFP88Jj.net
手乗りと握りの間には、途方もない差があるからな。

570 :名も無き飼い主さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:LX05n7aN.net
そうなんだ、可愛かったコは忘れなれない。
だから私は多頭飼いにして、ある程度の距離をおくことにした。
神様はもうちょいキンカの寿命長くして欲しい。

571 :名も無き飼い主さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:YVsJyhiL.net
家のキンカはたらい回しの貰われっ子なので正確な年齢が判らない。
我が家に来て2年9ヶ月、朝夕は元気だけど昼間はよく寝るようになった。
目はキラキラしてるし、脚と嘴もツヤツヤだけど、もういい年なのかな。

572 :名も無き飼い主さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:dmA4HS2e.net
キンカの年齢は分からないからなぁ

573 :名も無き飼い主さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:miaTMF4W.net
キンカ一羽、普段は普通なのに
昼寝時に大福じゃなく、片足を収納ナナメ体型。
嫌な予感に鳥病院へ。案の定、指一本骨折…
療養鳥かごに移そうとしたら逃亡。
抗生物質飲ませたいのに。夜まで待つしかない…
元気なんだけど、痛そうなんだよーーーー。悲しい。

574 :名も無き飼い主さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:xmCohY5I.net
>>573
のキンカさんは荒ちゃんかな
カーテン閉めても、安全な捕獲は無理?

具合の悪そうな子を見るのは辛いよね
どうぞお大事に・・・

575 :名も無き飼い主さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:VAYVJukd.net
うちの荒キンカさん。
ケージを開けると外遊び、近づいても全然平気だったのが。
ボワっとしてて、具合が悪くなったことがあって、
抗生剤を飲ますのに、小さなケージで朝晩手を突っ込んで捕まえていたら。
嫌われてしまったらしく、ケージを開けても出てこず、エサ替えで近づくだけでも大暴れ。

体調はよくなって安心したけど、距離感は広がり寂しいところです。
>>573 のキンカさんも具合がよくなるといいね。
嫌がるこに薬あげるのつらいけど、がんばれ。

576 :名も無き飼い主さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:miaTMF4W.net
心配ありがとー。
荒なんで仕方ないんですけどね。
毎回捕まえるのはかわいそうなので
一羽のみ隔離したいんですけど、
仲がいい奥さんと離すのはかわいそうかな〜。
仕方ないですけど。飼い主の不注意です…。

577 :名も無き飼い主さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:miaTMF4W.net
ご飯はちゃんと食べてるのが救いです。

578 :名も無き飼い主さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:xmCohY5I.net
奥さん一緒なんだねえ・・それは難しいなあ〜
早く回復できますよう

579 :名も無き飼い主さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Wuips9UG.net
4羽のキンカと小桜、時間差で放鳥するのですが、
ふとキンカが全員揃ってるか確認したら
1羽多い!!!!!
よく見たらクチバシ黒い!!!
巣引きっぽい事をしてるのはわかってたけど
托卵も餌運びもしてる様子もなく、
だいたい夫婦でずーーーーっと遊び惚けてたくせに!!!
家にはいろんなとこに巣箱が放置してるのでどの巣かわからんー!
一羽だから、他の兄弟は… 怖いよー。

580 :名も無き飼い主さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:2Gc/gNA1.net
t

581 :名も無き飼い主さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:2Gc/gNA1.net
家にあちこち巣箱が設置されてるのですか
寝るときは決まってないのでしょうか?

582 :名も無き飼い主さん:2013/09/01(日) 00:22:07.53 ID:+epqWRBV.net
もう一組の夫婦キンカは二人で寝るのですが、
この親キンカ夫婦は別々の壺巣で、
毎日バラバラで、決まったとこでは寝ないんです。
今晩、ヒナキンカが寝てる壺巣では巣引きしてなかったし。
本棚上の巣箱があやしい。
中を見て、死んだ兄弟がいたらショック…
今日は怖くて見る事ができないので明日にします。
巣引き気配がなかったので準備してなかったけど
もしもの時のために、孵卵器やらパウダーフード揃えておかなきゃ。
でもでも正直嬉しい!真っ白のコでした。
いまだノーマルキンカがいない我家。

583 :581:2013/09/01(日) 21:55:45.05 ID:SJhT3IQE.net
不思議な生活ですね
部屋全体が住処ってすごいです

きんかにタンポポ与えてる人っているのかしら?
ラブバードにはやってもよいそうですが・・・

584 :名も無き飼い主さん:2013/09/02(月) 10:22:12.39 ID:9HK12Ps1.net
巣をチェックしました。
幸い死んでいるヒナはおらず、孵化していない卵が一個のみ。
他のは食べたのかなぁ。謎ばかりです。
あわ玉なぞ用意しなかったけど、新しいコは体格も良さそうで安心。
しかし、1羽多いと気がついたショックは、ものすごい体験でした。

585 :名も無き飼い主さん:2013/09/09(月) 17:47:49.33 ID:Bw5mCPDa.net
ペットショップにクリーム色のキンカチョウがいた。
うちには白のペアと並のオスがいるのでメスなら並キンカの奥さんにお迎えしたかったけど、オスだったので諦めた。すごく綺麗な羽の色だったけど何という品種だったんだろうか。

586 :名も無き飼い主さん:2013/09/22(日) 21:12:39.78 ID:OmE7nFaP.net
ペットショップにいるキンカがスリムで小柄に見えた
うちのキンカたんは肥満なのかもしれない…

587 :名も無き飼い主さん:2013/09/23(月) 10:25:26.88 ID:simUMrLA.net
ペットショップでつがいとして売られているキンカ雄雌が
どう見ても不仲という・・・・

588 :名も無き飼い主さん:2013/09/23(月) 20:35:19.62 ID:5m+ub9ca.net
ペットショップにつがいと表示されてたきんかが
実はオス2羽だったという

589 :名も無き飼い主さん:2013/09/23(月) 21:14:03.58 ID:2PA93GOC.net
並だと性別が判断しやすいけど、白のペアだと分かりにくいよね
うちの白キンカペアは2年前に買って卵産みまくってたのに
一個も孵らない
実はレズカップルだったのかも知れん

590 :名も無き飼い主さん:2013/09/25(水) 23:09:22.22 ID:Pef1tgWA.net
キンカちゃん

591 :名も無き飼い主さん:2013/09/27(金) 23:28:52.16 ID:lH+QIASe.net
ミドリの来年の小鳥柄手帳、初めてキンカが加わってる!

592 :名も無き飼い主さん:2013/09/28(土) 00:01:30.50 ID:lJT9ZoBh.net
>>591
書込するならリンクくらい貼ってけよカスが

593 :名も無き飼い主さん:2013/09/28(土) 00:30:00.78 ID:LhHqdqsY.net
>>592
店頭で見つけた物なので何とも・・
でも毎年の定番なので、ミドリ、小鳥 手帳で一発で画像出るかと
おもいっきり女子向けのお品ですけど

594 :名も無き飼い主さん:2013/09/28(土) 01:48:22.49 ID:yBiJyaXP.net
>>593
錦華鳥じゃなくて文鳥ですよ?
種類くらい覚えましょう

595 :名も無き飼い主さん:2013/09/28(土) 14:51:27.12 ID:4pJl8jjo.net
>>593
文鳥じゃんか…

596 :名も無き飼い主さん:2013/09/28(土) 15:13:27.14 ID:LhHqdqsY.net
14年のやつにはキンカいるよ。
カレンダーにも!

597 :名も無き飼い主さん:2013/09/28(土) 16:35:35.93 ID:V79of+xZ.net
>>596

10月がキンカだね

トリダイアリーの中身を大公開!
ttp://www.midori-blog.net/archives/32828285.html

598 :名も無き飼い主さん:2013/09/28(土) 21:58:59.25 ID:92W4FYwP.net
>>597
買ったわこの野郎

599 :名も無き飼い主さん:2013/09/28(土) 23:45:07.61 ID:Kdimk+MR.net
私も買うわこの野郎

600 :名も無き飼い主さん:2013/09/29(日) 00:14:49.06 ID:2z616Y72.net
ふふふ 笑

601 :名も無き飼い主さん:2013/09/29(日) 14:14:51.89 ID:NCKx1i8G.net
ミニキンカチョウっているのでしょうか?
近所のペットショップで小ぶりなキンカチョウを見かけました
涙模様も出ていて、くちばしもオレンジなので、成長は落ち着いた段階と思われるのですが
お店の人に小さいですね。と話しかけたらミニキンカチョウだから。と言われました
調べてみたのですが、情報が見つからなかったので、知っているかたはいるだろうかと

602 :名も無き飼い主さん:2013/09/29(日) 15:14:31.69 ID:eDwY9xhJ.net
>>601
オランダ辺りから来た大柄な血筋のキンカを
ジャンボキンカと呼んでいるのを聞いた事はありますが、
ミニキンカは初めて聞きました。

とても小柄なキンカチョウは確かにいますが、どうなんだろう。

603 :名も無き飼い主さん:2013/10/01(火) 17:46:20.75 ID:WIZMVZIm.net
中野サンプラザ近くの昔ながらの小鳥屋さんで、
キンカの若鳥売ってたわ。

604 :名も無き飼い主さん:2013/10/02(水) 17:34:07.93 ID:oTBNtf6Y.net
若鳥の唐揚げ美味しいよね

605 :名も無き飼い主さん:2013/10/02(水) 20:35:14.93 ID:SO7QBRcm.net
俺も買ったぞ(´・ω・)9 このやろう(握りキンカとともに)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4547631.jpg.html

606 :名も無き飼い主さん:2013/10/06(日) 17:27:34.63 ID:kaiBntJW.net
知人から仲間に尾羽を引き抜かれたハゲ雄を貰いました
生後半年位の荒鳥です(籠を分ければ良いのにと言うと増やすのは嫌だというので引き取りました)
羽根が元に戻るまでに一年くらい かかりますか?
少し出血していてかさぶたになっていますが
消毒などせずに清潔に飼えば大丈夫でしょうか?

607 :名も無き飼い主さん:2013/10/07(月) 11:23:29.38 ID:nxgQLTl5.net
>>606
抜けた尻尾が生えるの自体は普通そんなにかからないよ
ただ、かさぶたとかできている場合、本人が気にしてつついたりして
傷を長引かせてしまうことがあるので、少し注意して見ててあげるといいかも

羽を作るために栄養を消耗するので、タンパク質多めに与えるのもいいね
換羽期の文鳥さんの場合、卵の黄身とか、いりこ(塩分添加ないもの)とか
あげてる人が多いよ

早く自慢のしましま尻尾が生えそろうといいね

608 :名も無き飼い主さん:2013/10/07(月) 20:33:09.72 ID:Dc1Q0jnM.net
ありがとうございます
文鳥用に買っている塩無しイリコがあるのであげてみます

かさぶたは水浴びした時に落ちた様で
見たところ傷は酷くないようです
嫁さんとも仲良くやっているので
はやくハゲが治ってほしいです

609 :名も無き飼い主さん:2013/10/20(日) 01:18:21.88 ID:pdpgDbYR.net
もぅマヂ無理。 彼氏とゎかれた。 ちょぉ大好きだったのに
ゥチのことゎもぅどぉでもぃぃんだって。
どぉせゥチゎ遊ばれてたってコト。 今手首切った。
ゥチ達は節理も無く禍殃を語る人に心を許さぬ。
齊しく、其れを辯疏する亊にも。

610 :名も無き飼い主さん:2013/10/22(火) 17:22:54.00 ID:u0yqfmh0.net
壺巣を掃除しようとしたら卵が2つ入ってたw
孵るといいなあ

611 :名も無き飼い主さん:2013/11/06(水) 11:20:46.86 ID:A7fS3lJg.net
五個産んでまだ一羽しか孵ってない。初めての巣引きだけどこんなもの?でも色々感動

612 :名も無き飼い主さん:2013/11/06(水) 22:43:29.00 ID:rV3nFrjp.net
うちのキンカたちはみんな荒なので、
肩にはとまってもすぐ逃げてしまう。
でもいつもまん丸でふくふく。ひよこまんじゅうそっくし。
それなりにしあわせなのだろうか。

613 :名も無き飼い主さん:2013/11/11(月) 13:06:30.06 ID:DpfbBELG.net
巣の中でメスがホーホーキューキューとか細く鳴いてるんだけど
発情?それとも雄を呼んでる感じ?

614 :名も無き飼い主さん:2013/11/12(火) 17:31:14.33 ID:d/5UAJl7.net
わからないけどウチも鳴いてる
オスはメスにつきまとってる

615 :名も無き飼い主さん:2013/11/12(火) 17:45:24.57 ID:wKwgZE0K.net
オスを誘ってるんじゃないかな。
そういう風に鳴きながら交尾してるし。
仲良いいけどおばあちゃん奥さんだから産卵もない。
オスは若鳥なので、なんかこっちが申し訳なく思う…

616 :名も無き飼い主さん:2013/11/14(木) 13:46:20.59 ID:wpXwAcTR.net
7年以上飼っていた錦華鳥がついに逝ってしまった…
(*_*)

617 :名も無き飼い主さん:2013/11/14(木) 23:24:43.31 ID:BwV6438i.net
さみしいですね

618 :名も無き飼い主さん:2013/11/14(木) 23:35:24.57 ID:Vr+CbEKS.net
>>616
大往生じゃねーか
良しとしろよ

619 :名も無き飼い主さん:2013/11/15(金) 06:55:22.49 ID:qXED2D7M.net
めめめめめ♪

620 :名も無き飼い主さん:2013/11/15(金) 07:17:58.92 ID:IDxX4AQV.net
むむむむむ♪

621 :名も無き飼い主さん:2013/11/15(金) 09:39:57.67 ID:g5oh/wMW.net
みーみーみー♪

622 :名も無き飼い主さん:2013/11/15(金) 09:45:47.69 ID:IDxX4AQV.net
ぷーぷーぷー♪

623 :名も無き飼い主さん:2013/11/15(金) 20:16:55.52 ID:x9WQ3FMN.net
>>618
そうですね!
良しとします。
(^_-)

624 :名も無き飼い主さん:2013/11/16(土) 15:54:11.59 ID:kIkhZy2d.net
誰も居ないのかとおもってたけど
見てる人結構いるんだね

625 :名も無き飼い主さん:2013/11/16(土) 21:05:18.55 ID:sKj/xpsJ.net
毎日見てるけど書き込みがないのがさみしい

626 :名も無き飼い主さん:2013/11/16(土) 22:47:17.22 ID:58b6UTyi.net
キンカさんは飼ってないがいつか飼えたらいいなと
たまに育成ブログとか眺めてるが
雛のお口の中がなんかグロい
鹿子さんの雛も似たような感じですよね

627 :名も無き飼い主さん:2013/11/17(日) 00:39:43.91 ID:8y/sqBL0.net
たしかにあれは気持ち悪い
針で口の中をかき回したいような気分になる
でも数ヵ月後にはすっかり忘れて愛しい毎日です

628 :名も無き飼い主さん:2013/11/17(日) 13:06:09.62 ID:qdubt+Ch.net
今雛の世話にかかりっきりだけど本当グロい
初めて口の中見たときは病気かと思ったし

629 :名も無き飼い主さん:2013/11/17(日) 22:40:48.47 ID:1YHbtm8m.net
ショッピングセンターにいた4羽のキンカの一羽が
床にだるそうに座ってた
しばらくして行ったら3羽になってた
今日いったらまただるそうに座ってた
今度いくのがこわい
また一羽減りそうで。

630 :名も無き飼い主さん:2013/11/17(日) 23:14:33.76 ID:7n3c5OBs.net
売れたんじゃないの

631 :名も無き飼い主さん:2013/11/18(月) 02:07:31.78 ID:HScZSyNp.net
>>629
明日行って3羽とも買って来るんだ

632 :名も無き飼い主さん:2013/11/18(月) 07:18:04.86 ID:cGUYcT0J.net
>>628
雛から育て、手乗りにするのですね
(゚ω゚)

633 :名も無き飼い主さん:2013/11/18(月) 18:09:14.42 ID:/vLn8cSu.net
そんなキンカがいたら買ってしまう。
そしてそのキンカの値段の5倍くらいの医療費をつかってしまう。
それはそれでいいのだが、うちにはもう鳥かごが8個。
よっぽどがないと、ペットショップには近寄らない…
エサはペットコーナーのないホームセンターで購入。

634 :名も無き飼い主さん:2013/11/18(月) 21:51:03.87 ID:NRUn0iyB.net
孵らなさそうな卵を温めている姿が切ない…
今回初めて放棄することなく真面目に温めてるんだがもう三週間
撤去するべきかな

635 :名も無き飼い主さん:2013/11/19(火) 09:53:46.44 ID:8v5VJ7E/.net
昨晩、ちょっと巣の中を覗いたら
今まで聞いたことのない低い声で一言「 ぷぅ 」と怒られた。

636 :名も無き飼い主さん:2013/11/19(火) 16:36:08.11 ID:iPaI10FC.net
ぴーちゃん寝てるところにとんできて顔の上で遊ぶのは良いんだけど、ウンチをしていくのは何故?

637 :名も無き飼い主さん:2013/11/19(火) 16:45:11.09 ID:Jnf6Ohxq.net
怒ってる時はむしろ甲高くなるよ

ひゃーしゃーピゅー!!

638 :初心者:2013/11/20(水) 01:20:39.67 ID:e1rgq4ha.net
鳥かご8個はもしや?

639 :名も無き飼い主さん:2013/11/20(水) 17:17:00.37 ID:F7J0xdvx.net
うちは怒ってる時は、ジャージャーだよ。

640 :名も無き飼い主さん:2013/11/20(水) 17:20:48.10 ID:F7J0xdvx.net
キンカってふくふくん時、
お腹の羽毛が上へ翼にかぶる状態になるよね。
うちは「舟羽」(羽毛の舟に乗ってるみたいだから)と言ってる。

641 :名も無き飼い主さん:2013/11/20(水) 20:40:02.96 ID:UIcKYyl7.net
旅行前にたまごを撤去した
帰ってきたら2個産んでた
もう産まなくていいよ

642 :名も無き飼い主さん:2013/11/20(水) 20:46:43.30 ID:Sc0+yd1W.net
>>641
うちはメス同士なのに、たまごをポコポコ……
よれよれで、疲労感たっぷり
偽卵を置いて、一時減ったものの、再びポコポコ
体が心配になりますよね

643 :名も無き飼い主さん:2013/11/20(水) 23:38:11.81 ID:+XLp9SC7.net
うちのは偽卵置くと、
余計に産むんだが…

644 :名も無き飼い主さん:2013/11/21(木) 17:09:51.39 ID:RIwxRqRH.net
>>642
今年3月からうちに来てもう50個は産んでると思います
オスは毎日歌を聞かせてます
嫁さん疲れてるでしょうね

645 :名も無き飼い主さん:2013/11/22(金) 00:37:27.46 ID:vl7YpSuC.net
女の子飼ってた時には、卵の季節になると
小鳥の病院で液状カルシウム剤もらって飲み水に滴下してやってたよ

ホムセンやペットショップにある市販品より含有量が高い液剤で
不足分補給だけでなく、安産しやすくなり卵詰まりを防いでくれるそう
実際、どの子も7〜8年は生きてくれたので、参考まで・・

646 :名も無き飼い主さん:2013/11/22(金) 01:50:14.54 ID:wKTzytUk.net
>>645
女の"子"とか言う時点でキモいわステマカスが

ビタミンやカルシウム等は簡単に安く摂取出来るわボケが、死ねよ

647 :名も無き飼い主さん:2013/11/22(金) 10:49:03.77 ID:vl7YpSuC.net
>>646
ただの一般飼い主なんだが

足腰に麻痺があったり年齢重ねたりと事情が出て来ると
ボレー粉や卵殻では補いきれないこともあるんだよ

648 :名も無き飼い主さん:2013/11/22(金) 17:11:02.34 ID:EF9ls3tB.net
>>647
644です
情報ありがとうございます
参考にさせてもらいます
近所の動物病院で、軽い症状なら診てもらえるので行ってみます

649 :名も無き飼い主さん:2013/11/23(土) 07:32:33.45 ID:TnRCahbk.net
女の子って言い方は、実際気持ち悪いな。

650 :名も無き飼い主さん:2013/11/23(土) 17:32:04.03 ID:ROV87xkN.net
動物を人間称で呼ぶのは気持ち悪い

可愛いのはわかるけど普通にメスオスでしょ

651 :名も無き飼い主さん:2013/11/23(土) 22:31:56.99 ID:9qlG8UA9.net
うちのキンカは四才だからおっさん、かな。

652 :名も無き飼い主さん:2013/11/24(日) 00:27:45.09 ID:cnYikKpy.net
うちのは7歳だからBBAだは

653 :名も無き飼い主さん:2013/11/24(日) 00:48:32.51 ID:KHtE3NYh.net
じゃあウチのは3ヶ月だからぼっちゃんか
 

654 :名も無き飼い主さん:2013/11/25(月) 02:10:00.61 ID:PqjVv6xh.net
うちには1歳半のイケメン君がいるよ

655 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 17:08:30.43 ID:1XvUlf+E.net
5羽一緒に飼ってるんだけど、背中や尾羽が抜けてる奴がいる
いじめられたのかな

ところで、ひなの口の中ってどうなってんの?
できものでも出来てるの?

656 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 20:30:56.89 ID:e56f59kS.net
黒い斑点があるよ。
ウチはほぼ一日放鳥状態なのだが
昨日寝る時にふと床を見たら、こんもり毛玉が落ちてた。
よくよく見ると「キンカ」!拾うと冷たくなっててグッタリ。
目も開けない…。あわてて手で暖めながら
病室セット(二重水槽にヒヨコ電球)を出し、
スポイトでハチミツ水を飲ませた。
少し回復したけど朝までもたないだろうと覚悟してたけど
朝、元気になって飛び始めたよー!よかったー!

657 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 20:51:49.23 ID:1bf8JYR1.net
ひとさまのブログですが
口の中見れます
http://chyara.blog59.fc2.com/blog-category-9.html

658 :655:2013/11/28(木) 16:08:52.59 ID:jQ+1rjJs.net
>>657
>>657
おおキモい・・・
ここに飯をクレ!っていう目印かもしれんが
何も知らずに見たら病気かと思うな

サンクスでした

659 :657:2013/11/28(木) 19:02:03.97 ID:D8/hUgZ2.net
どういたしまして

ウチの子も毛が抜けてます
止まり木で首根っこの毛を噛みついて
ぶらさげてたのには驚きました
痛かっただろうなぁ

660 :名も無き飼い主さん:2013/12/08(日) 20:00:59.51 ID:JU0lMr5S.net
すみません、錦花鳥の雛に詳しい方教えてください。
今日の朝11時、生後1ヶ月の錦花鳥の雛が弱っていました。
挿し餌をやろうにも口を開きませんし、飲み込む力もありませんでした。
いつの間にケージ内のペットヒーターから離れたところに自力で移動していたようで、寒さで弱っているのかと思い(といっても室温は25度程度です)
全力で温めたのですが間も無くスゥっと死んでしまいました。
前日の20時に挿し餌満杯あげたのですが、背中から見える胃袋は空っぽでした。
このこの死因は寒さだったのでしょうか、空腹により弱ってしまったのでしょうか?

ちなみに昨日、このこの兄弟を知人に引き渡しているのですが寂しさによる死などはあり得るのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

661 :名も無き飼い主さん:2013/12/08(日) 20:08:43.75 ID:9oqi5/+z.net
寒さと空腹

ヒヨコ電球か使い捨てカイロでもっと暖かくしないと。

662 :名も無き飼い主さん:2013/12/09(月) 09:29:10.51 ID:L0s8d/94.net
30度以上40度くらいないと駄目じゃないかな。
ウチは雛の時はこの温度を目安にしてる。
ググればキンカ雛を育ててるサイトがあるよ。
やはり雛を育てるのには万全の用意で挑んで欲しいッス。

663 :名も無き飼い主さん:2013/12/09(月) 15:29:05.50 ID:f1ujdP+1.net
15時間挿し餌しなかったってこと?

664 :名も無き飼い主さん:2013/12/10(火) 17:41:30.31 ID:gcWA6TT9.net
それは可哀想でしたね・・
寒さ、飢え、脱水、もしかすると、お腹の菌バランスが悪くなったり
すでに病気を抱えていたのかもしれませんね
最初のような状況ですと、薄溶きのフォーミュラーか、なければ薄い砂糖水でもよいので
嘴の横に垂らすようにして強制的にでも飲ませてやれたら、あるいは・・

栄養と水分を補って暖められるだけしっかり暖めて、病院に連れて行ければ
良かったですね
鳥の病院で糞やそのうの検査をしてもらうと、何かの病気が見つかることもありますし

雛はとにかく保温、保湿、数時間ごとの餌、入れ物もケージではなく
プラケースなど保温性の高い容器を用いるのがよいです
兄弟については、雛が淋しさで亡くなることは、まずないです
要件を満たした飼い方をすれば、育ってくれると思います

665 :名も無き飼い主さん:2013/12/13(金) 19:49:31.85 ID:xPt0QZaA.net
キンカチョウの雌雄について教えてください
喉元のゼブラ模様、頬のオレンジ色がある方がオスだと言われてますが
その両方の特徴のあるキンカちゃんが卵を産みました・・・
模様での判別はアテにならないってことでしょうか?

666 :665:2013/12/16(月) 16:44:00.24 ID:IpNHTrmx.net
解決しました
メスが産んだのを家族がオスのかごに入れてました
失礼しました

667 :名も無き飼い主さん:2013/12/18(水) 18:16:38.10 ID:6zMsZoYO.net
ズコー

668 :名も無き飼い主さん:2013/12/19(木) 23:21:07.99 ID:fBrS3jJ4.net
クリミミって耳が栗色?

669 :名も無き飼い主さん:2013/12/31(火) 11:18:19.98 ID:5ikmIxk4.net
一羽は飛べなくなったけど夫婦仲良し。
奥さんキンカに何かあったら教えに来る。
もう一組の夫婦キンカも夜は相変わらず別々に寝るが仲良し。
生まれた子どもも元気。
今年もキンカたちが楽しい年にしてくれました。
来年もよろしくお願いします。
みなさんのキンカたちも来年も幸せな年になりますように。

670 :名も無き飼い主さん:2013/12/31(火) 22:16:51.92 ID:yhLEE5gV.net
キンカフリークに良いお年が訪れるようにm(__)m

671 : 【大吉】 :2014/01/01(水) 05:24:46.25 ID:ebuDlgdu.net
あけおめ!

672 :名も無き飼い主さん:2014/01/03(金) 01:18:59.19 ID:f8CGYjxw.net
今年もよろしくめめめ♪

673 :名も無き飼い主さん:2014/01/03(金) 12:35:52.65 ID:tH+m1Yf6.net
うちはツボ巣無しで雌一羽飼いなんだけど、
不思議なことが起きた。

朝起きたら、卵の白身の部分だけドロッと網下の新聞紙と周りに落ちてた。
間違いなく殻はないんだけど、何らかの不調?で、白身だけお尻から出るなんてことあるのかな?
まぁ、実際なあったわけだがw

674 :名も無き飼い主さん:2014/01/03(金) 15:19:33.46 ID:XDWT0NFI.net
殻と黄身を食べただけでは?

675 :名も無き飼い主さん:2014/01/03(金) 15:42:33.33 ID:tH+m1Yf6.net
>>674
それはケージ的に不可能
間違いなく、っていってるのにそんなくだらないレスとかさ。

676 :名も無き飼い主さん:2014/01/03(金) 18:00:33.91 ID:XDWT0NFI.net
は?普通に「網の上」で食べたんだろ?
別に不可能じゃないと思うが
で残りの白身が網の下に落ちたと

677 :名も無き飼い主さん:2014/01/03(金) 19:03:15.39 ID:tH+m1Yf6.net
馬鹿は関わるなよ気持ち悪い、日本語すら読めないとかお手上げだわ。

ケージ的に無理って書いてやったろ?
うちの網は幅が広くて卵引っ掛からないんだが?

池沼の理論だと、産み落として網すり抜けるまでの一瞬で、
殻の破片一つ残さず食べちゃったって言い張るんだからな。
馬鹿に付ける薬なしかwww

あらためて勉強しといて良かったなと思うわw

678 :名も無き飼い主さん:2014/01/03(金) 19:04:07.92 ID:tH+m1Yf6.net
>>676
新年ナンバー1の日本語読めない池沼さんwww

679 :名も無き飼い主さん:2014/01/03(金) 19:05:35.20 ID:tH+m1Yf6.net
なんて謝るんだろうか、この涙目池沼さん^^

680 :名も無き飼い主さん:2014/01/03(金) 20:27:29.00 ID:XDWT0NFI.net
状況証拠だけで尻から白身だけが出るなんてヨタ話信じてはしゃいでる奴より
池沼呼ばわりされる方がまだマシ

681 :名も無き飼い主さん:2014/01/03(金) 20:47:33.64 ID:e5SHX5wU.net
珍しく書き込みが有るなと覗いたら・・・

白身だけ出るって事は無いんじゃないと思う
自信は無い

682 :名も無き飼い主さん:2014/01/03(金) 21:17:59.87 ID:pobxBS02.net
>>677
>ケージ的に無理って書いてやったろ?
>うちの網は幅が広くて卵引っ掛からないんだが?

ここまで書いてあるのに分からない人いるんだね(^^;)
白身だけ出るって聞いたことないけど透明なものが床下にあったのかな?
白身以外で透明なものってなんだろう???

683 :名も無き飼い主さん:2014/01/03(金) 22:00:54.98 ID:tH+m1Yf6.net
>>681
>>682
うーん、俺も驚いたしそう思うんだけど、
量が多く糸も引いてるような感じのネバネバで、間違いなく糞ではないしなんだこれは?w

最近ずっとさかってたから、俺的には間違いなく喋ってだと思った。
ちなみに、鳥本人は普通に元気だよ。

684 :名も無き飼い主さん:2014/01/03(金) 22:02:21.22 ID:tH+m1Yf6.net
>>683
誤字

喋って ×
卵の白身だと ○

685 :名も無き飼い主さん:2014/01/04(土) 15:41:40.05 ID:zPjiZ4GS.net
ネバネバの液体ってことは精子だね
間違いないよ

686 :名も無き飼い主さん:2014/01/04(土) 16:28:10.55 ID:/p49LnAe.net
ID:tH+m1Yf6

正月早々、基地外が自分の説明不足を棚に上げて、何度も一人でレスしてファビョってるww
よっぽど頭にきたんだろうねwww
日本語も拙いようだし、在日ですかぁw?

687 :名も無き飼い主さん:2014/01/04(土) 22:15:12.92 ID:d4BEpw+9.net
遅レスカッコ悪w
つーか人の悪口に人種差別が出てくる人って自身が差別受けててコンプレックス山盛りなんだよねww

688 :名も無き飼い主さん:2014/01/04(土) 22:53:13.81 ID:9qQ5vhzT.net
>>687
ど、どうした!
顔真っ赤だそwwww

689 :名も無き飼い主さん:2014/01/05(日) 01:22:10.67 ID:GhIhaKfv.net
これは酷い

690 :名も無き飼い主さん:2014/01/06(月) 13:58:29.45 ID:FvYTAiSA.net
流れ読まずに投下。
キンカの餌って、ペレット食ではない人が多い?

691 :名も無き飼い主さん:2014/01/06(月) 15:03:04.42 ID:7VW3DuW4.net
獣医さんもペレットをすすめるけど、ウチはシード。
とりあえず価格の高いヤツをあげてる。
犬猫のカリカリは抵抗ないし、緋インコにはパウダーやってたけど
キンカにペレットはなんか抵抗があるんだよ。
自然食を食べさせたいっつーか。
健康にはやっぱりペレットだろうけど。

692 :名も無き飼い主さん:2014/01/06(月) 16:21:53.19 ID:IFOU2zn2.net
フィンチとかセキセイでペレットなんてあまりいないよ
シード、野菜、ボレー粉、ビタミンサプリ、
こんなんで十二分に長生きするよ

693 :名も無き飼い主さん:2014/01/06(月) 16:24:03.64 ID:FvYTAiSA.net
自分もインコさんにはペレットなんだけど、
キンカさんは食べるかしらとちょっと気になったもんで。

694 :名も無き飼い主さん:2014/01/07(火) 13:36:31.84 ID:SJ0PLGO2.net
うちのキンカはペレット食べるよ。
種餌とペレットを別皿にしてるんだけど、
気分で食べ分けているみたい。
みかんを食べて欲しいんだが食べないんだよな〜

695 :名も無き飼い主さん:2014/01/07(火) 18:21:52.70 ID:05yEcYYZ.net
みかんは何で食べて欲しいの?

696 :名も無き飼い主さん:2014/01/07(火) 20:17:09.23 ID:8CyECmel.net
荒のノーマルペアで3800円って高い方?安い方?

697 :名も無き飼い主さん:2014/01/07(火) 21:25:04.31 ID:SJ0PLGO2.net
みかんや柑橘類の酸味は胃をキレートすると獣医が言ってたので。
メガバクテリア持ちだったから(治療済み)胃に良いなら食べて欲しいなと。

698 :名も無き飼い主さん:2014/01/07(火) 22:36:44.18 ID:aZiV1VT5.net
ケージを床に直接置いたら足音でストレス感じるかな?
大きめのケージに引っ越しさせるつもりだけど今までの置き場所に収まらない!!!

699 :名も無き飼い主さん:2014/01/07(火) 22:44:24.21 ID:v7jawKDP.net
どうしようもなかったら下に厚めの発泡スチールひいてみたら?
でも直置きはちょっとかわいそう。

700 :名も無き飼い主さん:2014/01/08(水) 18:01:43.62 ID:8RhDlF4h.net
振動以前に、本来高い所で暮らす生き物だし
鳥かごの床置きは視界も限られて
想像以上にストレスじゃないかと気になる

701 :名も無き飼い主さん:2014/01/12(日) 21:43:11.40 ID:Lj1kR0mM.net
カチカチくちばしを鳴らすのって威嚇?

702 :名も無き飼い主さん:2014/01/12(日) 22:36:27.60 ID:WGksWA+9.net
ウチはかなり具合の悪い時にそれをしたなぁ。

703 :名も無き飼い主さん:2014/01/12(日) 22:53:04.30 ID:ssR/NMlP.net
高速で細かく嘴を打ち鳴らすのなら発情してる時
カップルでいいムードになると盛んにやってる

704 :名も無き飼い主さん:2014/01/13(月) 01:05:59.34 ID:SCPpNx/H.net
>>702>>703
おー
つぼ巣に入ってる時に指を見せるとカチカチして
更にサザナミ♂にもにじり寄ってカチカチしてる。

ウチのキンカ ♂ なんだけどなぁw

705 :名も無き飼い主さん:2014/01/13(月) 18:39:58.96 ID:H4lhmpOj.net
>>701
愛情の証

ちな、野鳥もカチカチする

706 :名も無き飼い主さん:2014/01/14(火) 07:08:48.38 ID:EjU9evP2.net
キレートってなんすか?

707 :名も無き飼い主さん:2014/01/14(火) 15:10:04.42 ID:dULTqsqE.net
修復とか修繕とかそんな感じ

708 :名も無き飼い主さん:2014/01/20(月) 09:08:26.92 ID:IfBoxggs.net
巣は木箱でも大丈夫?

709 :名も無き飼い主さん:2014/01/20(月) 09:13:48.96 ID:CnqGotf7.net
巣材をたくさんあたえてあげれば大丈夫だよ

710 :名も無き飼い主さん:2014/01/20(月) 16:20:27.03 ID:lSmIMGz6.net
「文鳥用」って書いてある横長の巣箱を与えたけど使ってませんでした。
中にしきりがあって二室に分かれてるんだけど、そのしきりのおかげで巣箱の中が暗かったからそのせいで入れなかったのかな。
オカメ用の縦型の巣箱に入ってる画像は見たことあります。

711 :名も無き飼い主さん:2014/01/21(火) 00:53:07.42 ID:O+M0ykCW.net
安いツボ巣ではダメなの?

712 :名も無き飼い主さん:2014/01/21(火) 18:43:13.80 ID:revWJ6TT.net
つぼ巣大丈夫だよ
あと入り口を少し上向きにしてやると卵や雛の落下防止になるよ

713 :名も無き飼い主さん:2014/02/01(土) 22:48:48.58 ID:upErYRWy.net
通年キンカチョウを置いている(繁殖してる)中野の小鳥屋さん、
今日行ってみたらなくなってた。

714 :名も無き飼い主さん:2014/02/25(火) 23:23:10.44 ID:gSGP0LQC.net
うちのキンカの相性の悪さといったら…
オスとメスを一緒にするとメスは毛をむしられるし、メスはストレスでボロボロ
もちろん、オスはツヤツヤ。

かといって別居させると今度はメスはご機嫌&ツヤツヤで、オスがストレスで自分の毛をむしって残念な姿に…

ハァ…

715 :名も無き飼い主さん:2014/02/25(火) 23:51:45.03 ID:U1ROrz/C.net
うちはメスの毛をむしりながらも
交尾し抱卵してる

あと息子キンカが母キンカのけつを追いかけてる

716 :名も無き飼い主さん:2014/03/15(土) 18:43:07.36 ID:07MI/tt7.net
医院の目の前で、鳥が急死。血を吐いて、まだ暖かかった。
木の葉がひらひら落ちるように落ちてきたとのこと。(写真↓)
https://twitter.com/onodekita/status/444299041015218176
目の前で鳥が死んだのは初めて。
車が近づいても、最近なかなか鳥が逃げないとの証言もあり。想像していたが、厳しい。やはり。
https://twitter.com/onodekita/status/444299461771022336

ロイター通信「福島県郡山市の幼稚園児の間で“急に鼻血を出す”ケースが増えている」
https://twitter.com/irukatodouro/status/443336123746508800
潜伏期間経て5年で放射能は牙をむく。その時助ける手段はない
https://twitter.com/rigged_election/status/444596339507068928
福島県医大 原発事故影響否定なのに 「日本一のがん講座」
https://twitter.com/hanayuu/status/444469011833556992

  最悪の汚染は核エネルギーによるものです。
  私たちは気体よりも上の階層を測定できるテクノロジーを持ちませんが、
  原子力エネルギーの上の4つの階層は人類と動物にとって最も破壊的なものです。
  多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
  彼らは物質の三つの層、固体、液体、気体しか知りません。
  彼らは物質の四つの状態を認識できるほどに十分感度の高いテクノロジーを持っていません。
  彼らの器具は不十分です。人々は、四つの高次のレベルにおける放射の影響で不必要に死んでいます。

  この核エネルギーは途方もなく強力で、それは肉体の免疫システムを弱体化させ、
  普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させることになります。その結果、
  インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、このエネルギーが人間の脳に作用し、
  アルツハイマー病、記憶力の減退、方向感覚の喪失、人体の防御システムの崩壊を引き起こします。
  すべての原子力発電所、そしてすべての核実験が、
  現在の科学が測定することのできないレベルで、大気中に核放射能を放出しています。

717 :名も無き飼い主さん:2014/04/08(火) 08:21:29.82 ID:mF22R1ui.net
てすと

718 :名も無き飼い主さん:2014/04/18(金) 22:20:09.77 ID:xseQTQ0e.net
多分ないと思われます

719 :718:2014/04/19(土) 04:31:49.17 ID:63hkB6nP.net
そうですか…
ネットで情報集めてある程度わかってきてから飼うことにします

720 :719:2014/04/20(日) 01:14:23.48 ID:WYAXMIju.net
小鳥の飼い方の本にのってることもありますよ

うちは全然わからないまま飼い始めたけど
毎日見てると楽しいです 活発に動くし、つぼ巣を壊して
巣材に運んだり 配偶者を掻き掻きしたり喧嘩したり
もう時間を忘れて観察したいです

721 :718:2014/04/20(日) 02:37:13.20 ID:777O5mkS.net
なるほど小鳥の本
本屋さん寄った時にチェックしてみます
勉強しても実際飼ってみるまでわからないこともありますよね
秋に引っ越し予定なのですぐには無理ですが、今から少しずつ勉強して理解を深めておこうと思います
ありがとうございます

722 :>>722:2014/04/20(日) 14:24:09.41 ID:8c0qgAif.net
同じフィンチで共通する事も多いので、文鳥の本を幾冊か読んでみるのも良いですよ
餌や籠など飼育環境、保温、病気について等、参考になると思います。

自分はずっと文鳥と暮らしたのちキンカを飼い出したので
基本似たような環境で飼いながら、少しずつ違いを見出してる感じです。
ただ飼育方法自体は大きく違わないので、たぶん参考になると思います。

723 :718:2014/04/21(月) 05:34:33.21 ID:kKXaWrX3.net
文鳥の飼い方が参考になるんですね
たしかにペットショップで見かけるキンカチョウは文鳥と似たシルエットや大きさのように思います
文鳥なら飼育書もたくさん出版されていそうですね
ありがとうございます

724 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 21:26:00.86 ID:OEzLl5SK.net
坪巣無しで飼ってきた二歳の♀なんだけど、
ここ4日くらい、朝見ると必ず下の金網で寝てる

今まではブランコで寝てたんたけどどういうことなのかな?
一応、産卵や足が悪いとかはありません
一度だけなら落ちたのかなと思うけど、さすがに4日続くと気になる

725 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 21:26:28.59 ID:OEzLl5SK.net
間違えて下げてしまった…

726 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 14:41:05.77 ID:M3FUYpFl.net
家のは月に10個位卵を産んで喧嘩ばかりしてる
本当飼うのが難しい鳥です
十姉妹は本当に楽だったな。

727 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 22:47:22.23 ID:2WzlcxKJ.net
難しいかな〜

728 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 03:30:49.63 ID:5k1AA5pe.net
十姉妹が仲良し過ぎるんだと思う
キンカだけでなく文鳥にしても、ふつうはかなり相性の問題があるよ
雄雌くっつければペアになるなんて単純なものではないみたい

そういえば十姉妹って野生には存在してないそう
作り出された種ってことらしい

729 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 03:38:09.45 ID:5k1AA5pe.net
>>724
単に気分が変わったのかなって感じの時もあるけど
繁殖したいかもーという気持ちになってるっぽい時も結構そうするよ

730 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 16:34:06.28 ID:mhqanF95.net
日テレ赤坂アニメ理大ベースボール北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛ライス低原価テレビ問題分

日テレ赤坂アニメ理大ベースボール北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛ライス低原価テレビ問題分

日テレ赤坂アニメ理代金ベースボール北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛パスタ低原価テレビ問題

731 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 19:18:33.89 ID:nBDp57MA.net
雛から3年の♂を手乗りべた慣れで飼ってます。
どうも娘(高1)を恋人と思っているらしく、娘が怒られて泣いてる時や
娘が鼻をかむ時、泣いていると勘違いするらしく、
父親である私に怒って攻撃してきます。小さいのに情愛が深く
とても愛らしいです。

732 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 20:48:45.06 ID:XHSb2LRe.net
良い話しやの〜

733 :名も無き飼い主さん:2014/06/22(日) 18:23:57.73 ID:ayiFkeYC.net
キンカチョウage

734 :名も無き飼い主さん:2014/08/14(木) 17:21:37.65 ID:I61t91Rr.net
金華鳥の雛譲って下さいましm(__)m

735 :名も無き飼い主さん:2014/08/14(木) 18:55:04.41 ID:sdt4WvU9.net
近くの店で白キンカの雛を売っていたな

736 :名も無き飼い主さん:2014/08/15(金) 03:50:10.85 ID:omDAs08B.net
>>735
場所を書いたら?

737 :名も無き飼い主さん:2014/08/15(金) 10:56:13.59 ID:HEcg6HGc.net
>>736
千葉県北西部にあるピンクの壁のペットショップじゃよ

738 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 18:59:16.09 ID:/hGpoPpj.net
動物虐待者リスト
犯罪者◆樋口昭彦(44)◆日本興業銀行行員◆東京都世田谷区砧3◆猫を洋弓銃で殺害
犯罪者◆北田哲生(33)◆さくら銀行行員◆川口市栄町二◆猫の頭部切断して玄関先に放置
犯罪者◆大久保雄路(21)◆中卒無職◆宇都宮市清住1◆ハムスター20匹以上殺した後、飼い犬、猫を蹴りやゴルフクラブで撲殺
犯罪者◆森山博人(37)◆無職◆神戸市須磨区東落合1丁目◆自宅のベランダから猫6匹を投げ落とし殺す
犯罪者◆長谷川正宏(33)◆那覇市立神原中学校教諭◆那覇市樋川のマンション8階◆猫をマンション8階から投げ捨て
犯罪者◆上原宏之(38)◆川崎市建設局土木管理部主査◆東京都大田区西六郷2◆猫を粘着テープ巻きにして車に放置猫23匹殺
犯罪者◆松原潤(27)◆九州大学工学部卒無職◆広島県呉市焼山西3丁目◆ネットに猫虐殺写真公開
犯罪者●栗山龍(40)●猫虐殺が出来るSMクラブ経営者(検索おすすめ)
犯罪者●松本誠(28)●無職●大阪鶴見花博公園で猫を岩に叩き付け池に投げ殺す
犯罪者●村元隆俊(32)●飼い犬を虐待死火を点けて殺す、止めに入った祖母も灯油をかけ殺害
犯罪者●増田和春(57)●農業●犬の悲鳴に気がついた、無職女性の飼い犬の首を切って殺す。
犯罪者●館山祐子(50)●北海道苫小牧市、元ペットショップ経営●犬計6匹餓死させる「エサをやったが食べなかった」
まだいますので、お楽しみに!
全員精神異常者です
今も生きている鬼畜共です

739 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 23:29:53.82 ID:cZg+gGzS.net
本当に誰かノーマルでいいんで雛々を譲って〜〜〜〜〜

740 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 19:14:52.78 ID:ox+pObsp.net
是非とも今流行りらしいバードカフェとやらに錦花鳥を置いて頂いて
錦花の素晴らしさを一人でも多く知って頂きたい(手乗りに限る)

741 :名も無き飼い主さん:2014/09/20(土) 10:51:19.89 ID:E9ToyvFb.net
キンカあげ

742 :名も無き飼い主さん:2014/09/21(日) 18:30:08.45 ID:7joyqW/C.net
期間限定動画(すぐ消します)
http://youtu.be/U6URjqgrpIA

http://youtu.be/RXpTkL9zzyQ

http://youtu.be/POziKnYpZqk

743 :名も無き飼い主さん:2014/10/05(日) 19:30:26.14 ID:9EGLTk47.net
過疎ってるな!

744 :名も無き飼い主さん:2014/10/05(日) 20:56:46.00 ID:KWyMBqCq.net
>>741
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

745 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 19:39:29.96 ID:6TtJYxtV.net
ペットショップにきんかが並んでて、一人餌なったばっかぐらいですんごい可愛いのですが(しかも手乗りっぽい)、懐くんですかね?

文鳥一羽いますが、一緒に住めそうですか?文鳥ほどは慣れないですか?
結局どの鳥が愛情深いんだろう?

746 :名も無き飼い主さん:2014/10/11(土) 15:27:01.08 ID:TP4Mjml9.net
>>745
どこそれ?行きたいな

747 :名も無き飼い主さん:2014/10/12(日) 18:33:49.88 ID:tkQv1ZLe.net
うちの錦花は一人餌食べられるようになってお迎え。
手乗りとして飼ってべた馴れ。文鳥みたいに攻撃的なこともなく
反対してた嫁が一番可愛がってる。気に入りの場所は娘の肩甲骨の上でよく寝てる。
錦花は手乗りとして最適の小鳥だと思う。

748 :名も無き飼い主さん:2014/10/21(火) 01:18:06.97 ID:1KHHFRFq.net
11年飼ってた手乗りのオスの錦華鳥が、相次いで虹の橋へ旅立ってしまったよ。
とても悲しい・・・

749 :名も無き飼い主さん:2014/10/22(水) 21:58:05.51 ID:10SxDxRw.net
ある意味、11年も一緒に居れるんだ!って思えたレスだった。
長寿ってことはそれだけストレスなく幸せに過ごしてたんだし、大往生でしょう。

750 :名も無き飼い主さん:2014/10/24(金) 22:19:19.72 ID:gJAtfidT.net
http://ameblo.jp/softk8/
http://torich.jp/sys/bbs/posts.php?post_id=74641
この人無料で何羽も譲ってるけど登録証持ってるの?

751 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 12:25:19.38 ID:mB7976ot.net
レス止まってるけど、
>>750から実際貰った奴ここにいるだろ?w
もしくは、貰おうとしてる奴か。
全然いいんだけど、どんな人でどんな所(環境)だったかをレポ書いてくれよ。

貰うだけ貰ってダンマリはねーだろww

752 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 00:32:53.14 ID:gslaZgKm.net
質問です。

ベタ慣れの先住者と後から来た荒鳥とで繁殖って可能ですか?

753 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 01:09:52.18 ID:gslaZgKm.net
もう一つ質問です。

荒の生後4ヶ月過ぎてる子でも、手を怖がらなくなる程度くらいになれる可能性はありますか?
経験者の声が聞きたいです。

754 :名も無き飼い主さん:2014/10/29(水) 23:22:56.87 ID:ZlRNIXa+.net
>>750
この掲示板いいですねー
キンカちゃんが貰えるのは嬉しいですよねー

755 :名も無き飼い主さん:2014/11/04(火) 08:56:19.05 ID:6inFfDI9.net
このインターネッツは完全に終わってますね
文鳥はあんなに盛んだというのに質問のやりとりすら無いこの廃墟感w

756 :名も無き飼い主さん:2014/11/04(火) 09:17:20.06 ID:iRcpMNHV.net
錦花鳥はペットショップの取り扱いが少ないからな
ブリーダー探して自分で迎えに行けっていう方向性の種類はこうなる
ちなみに十姉妹も過疎ってる

757 :名も無き飼い主さん:2014/11/07(金) 01:00:25.80 ID:KD1Y/HIT.net
♀2羽と♂1羽を同居させてんだけどもしカップルが出来て交尾とかしてたら外れの♀は出さなきゃダメ?
そのカップルが抱卵とかしてるのをあぶれた♀が邪魔したり悪影響するかどうかを知りたい
害がなければそのまま3匹で過ごさせようと思うんだけど

758 :名も無き飼い主さん:2014/11/07(金) 17:40:41.35 ID:mH0HP26t.net
ハムを作れ。いいスープがとれるぞ。

759 :名も無き飼い主さん:2014/11/07(金) 22:06:29.91 ID:KD1Y/HIT.net
過疎ってる挙句変なの湧いてるな

760 :名も無き飼い主さん:2014/11/09(日) 21:42:52.37 ID:dLQ8W8ev.net
どうも雛が孵ってるっぽいんだけど、自育させる場合、餌はそのまま成鳥用の餌で良いんだろうか・・・。
この小さな粒みたいな餌を親がちゃんと与えてるのか心配。

761 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 00:03:09.89 ID:Q4kobKXR.net
スレの質問や話題に一切ふれずに、てめーかってな独り言呟くカスは死んでツイッターでもやってろよ
二度と来るな
>>760

762 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 23:38:21.73 ID:Tujv1xdd.net
>>760
大丈夫。手持ちにハイカロリーな餌があるなら足してもいいと思う。
すごく餌が減るようになるから気をつけて。

763 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 19:16:51.27 ID:yNRgD2cu.net
私はフィンチ大好きな30過ぎの独身です。本当に辛い毎日を送っています。
ある日、同居している14歳になる姪っ子の下着類が一切合切盗まれる
という事件が起きたのです。あろうことか真っ先に疑われたのは私でした。
30歳過ぎて独身だということだけで血の繋がった実の兄の娘の下着を盗んだだろうと
実の弟である私が真っ先に疑われたのです。肉親なのに。兄弟なのに。ずっと一緒に育った
兄弟なのに。ただただ30過ぎて独身だというだけで実の弟である私が 一方的にかつ
疑われたのです。とても心外で悲しいことです。やりきれない気分で一杯です。

確かに盗んだのは私でした。 しかし、そんなことはささいな事です。論点がはずれています。
私が訴えたい事は“私が犯人だと決まってないうちに” 既に“私を疑っていた”という事実なんです。
つまり30歳で独身だと いう事は常に『気持ち悪い事をしでかすに違いない』という疑いの目で見られている、
というリアルな現実なのです。これはまさに冤罪の温床です。
我々30過ぎた独身中年は常にそういったいわれ無き迫害に晒されながら
毎日ビクビクして生きて行かなければならないのでしょうか?
結局私が犯人だということがばれ、兄嫁と姪っ子は
「気持ち悪い。もう、出て行くか死んでくれないかな」と悲しそうに言いました。
ですが 私はそのような兄夫婦と姪を許す事はできません。
私が犯人だとばれる前から私を疑っていた、という事実は消えないからです。
みなさんはこのことにつきどう思われますか?

764 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 21:34:51.97 ID:D5DQnBAo.net
一体何事

765 :名も無き飼い主さん:2014/11/25(火) 14:58:18.46 ID:72bj2WcR.net
コピペ

766 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 20:17:46.48 ID:pU5rNvyd.net
キンカあげ

767 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 19:53:34.06 ID:Um3OWQKj.net
キンカチョウって煩いですか?

動画を見たんだけど、絶えず囀ってる感じだけど、
実際のところどうですか?

キンカチョウ 文鳥 コキンチョウで迷ってます。

768 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 10:19:34.34 ID:x3OacSEU.net
ずっと囀っているね。あとかご周りが散らかる。
コキンは少し調べて検討するのを勧めるよ。

769 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 22:04:37.94 ID:YApGHYE5.net
>>767
この中ならコキンが一番おすすめ。
だけどコキンは暖房がいるからめんどいよ

770 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 09:23:31.77 ID:FLBgiQQY.net
初めてうちのカップルが卵産んだものの全然温めてる素振りなし・・・
ほとんどメスは巣から出てるし、もう無理なのかな?
仮母のジュウシマツなんて飼えないしどうしたらいいんだろう・・・

771 :名も無き飼い主さん:2015/01/04(日) 20:23:08.33 ID:tfyeo3LV.net
>>769

コキンがおすすめ  詳しく教えて下さい

772 :名も無き飼い主さん:2015/01/08(木) 23:10:54.90 ID:E3A0EnkG.net
>>771
コキンはキンカより色が鮮やかで同じく手がかからない

773 :名も無き飼い主さん:2015/01/09(金) 15:50:55.38 ID:EKns2CP0.net
>>772
 
文鳥みたいにベタなれになりますか?
又、鳴き声についてなのですが、文鳥とコキンどっちがうるさいですか?

774 :名も無き飼い主さん:2015/01/15(木) 17:30:09.07 ID:8TCq1bTn.net
挿し餌で育てれば文鳥以上に懐くよ。
鳴き声はオスのキンカチョウが五月蝿い

775 :名も無き飼い主さん:2015/01/15(木) 20:02:55.05 ID:v5RwFSmX.net
>>774
挿し餌でなければ懐かないですか?
あまり鳥について詳しくないので、教えてください。


鳴き声ですが、この中で一番うるさくないのはコキンですか?
(鳴くのは仕方ないけど、四六時中っていうのは困るので)

もう一つ、この中で飼ってる人が多い、文鳥をすすめない
理由を聞かせて下さい。

776 :名も無き飼い主さん:2015/01/16(金) 00:37:58.26 ID:/qijwqry.net
キンカチョウやこきんの手乗りは割りと珍しいし、うちはキンカだけどなんにしろちっこくて可愛いわい。
手の中大好きっ子で家のことなんもできないw

777 :名も無き飼い主さん:2015/01/16(金) 17:06:37.20 ID:lqh1ImzM.net
我が家のキンカは手乗りだけどベタ慣れじゃないな
包まれるのは嫌がるのに頬をさわられるととろけて甘えてくる
正直かなりうるさいがそれがいい

778 :名も無き飼い主さん:2015/01/16(金) 18:04:02.28 ID:3N+Qtrh0.net
>>775
挿し餌じゃないとなつかない

779 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 06:26:26.20 ID:ydGzjimb.net
昨日ホムセンショップでキンカのペアを買いました
去年の12月生まれでペア4500円でした
ノーマルか色変わりで迷いましたが色変わりを買いました

780 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 08:20:20.33 ID:FX32oCid.net
ホーエイのSN−10にキンカ多頭飼いしても問題ないっすかね?
3〜4ペアくらい入れたい

781 :名も無き飼い主さん:2015/01/28(水) 20:46:22.79 ID:VbbXPTQ4.net
無理

782 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 13:06:13.95 ID:IauqzUV8.net
オス同士喧嘩しなければいけると思う

783 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 13:07:44.91 ID:IauqzUV8.net
オス同士喧嘩しなければいけると思う

784 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 15:26:25.62 ID:AxQ0ey6O.net
メス同士でも喧嘩する時もあるからな〜

785 :名も無き飼い主さん:2015/02/11(水) 07:52:16.08 ID:MSnLLCfr.net
七羽全部孵化してた…(^。^;)
手乗りで馴らすのに欲しい人いる?
石川県まで取りに来てくれるならタダであげるよ

786 :名も無き飼い主さん:2015/02/11(水) 11:38:12.78 ID:xhKtKl+J.net
教えて欲しいんだけど羽化する卵と無精卵って見た目どうなの?
羽化するのは黒くなるとか言われてるけど見たこと無いから教えて
うちのは2週間たとうかという感じだけど白いままw

787 :名も無き飼い主さん:2015/02/16(月) 01:24:09.29 ID:vdlgX9Ss.net
コキンチョウのスレはないのですか?

788 :名も無き飼い主さん:2015/02/16(月) 11:47:58.40 ID:0BZdPM6o.net
キンカチョウですら質問しても返信も会話もないこの有り様だから
コキンチョウなんてスレがあったとしても誰も居ないと思われ
フィンチは文鳥スレしか賑わってないね
悲しい

789 :名も無き飼い主さん:2015/02/18(水) 09:15:41.84 ID:dAKr3J58.net
鳥吉みたいな底辺がそんなにいたらヤバいわ
分かったら死んでね?
いや、死ね

790 :名も無き飼い主さん:2015/02/22(日) 12:38:47.91 ID:4O4pF0Fv.net
6個産んで先週3個孵りました!
とっても小さくてまるで毛虫みたいですねw
このまま通常の餌て良いですか?

791 :名も無き飼い主さん:2015/02/25(水) 23:18:21.41 ID:D5EXfxQc.net
粟の穂も追加してみてはいかがでしょう

792 :名も無き飼い主さん:2015/02/27(金) 20:02:38.44 ID:a4pl+X+p.net
今日ペットショップで買ってきた色変わり
これペンギンだな
ペアで4500円

793 :名も無き飼い主さん:2015/02/28(土) 22:48:33.43 ID:LY1YtToV.net
ペアのメスが卵詰りで落鳥した・・・
オスの鳴き方が寂しそうでヤバイ・・・

794 :名も無き飼い主さん:2015/02/28(土) 23:13:42.29 ID:lBW/fA11.net
793の人?
買ってきて間もないのに落鳥なの?

795 :名も無き飼い主さん:2015/02/28(土) 23:52:01.31 ID:LY1YtToV.net
>>794
違う。

796 :名も無き飼い主さん:2015/03/01(日) 02:54:13.28 ID:Kz1AyB0a.net
新しくお嫁さんを迎えた方が良いのかな

797 :名も無き飼い主さん:2015/03/01(日) 06:40:39.97 ID:Q1bDnCy6.net
文鳥と違って大勢で飼ってもみんな仲良しだね
全部ファミリーで、うちの場合だけど

798 :興味者:2015/03/11(水) 11:56:19.07 ID:yw3KLBB6.net
ペットショップに手をアマガミしてくる物凄く人慣れしてる
キンカチョウが居たんだけど買ったほうがいいかな?

799 :名も無き飼い主さん:2015/03/11(水) 14:04:08.49 ID:DPiAtLOf.net
俺だったら即買いだな
手乗り以外はバタバタ逃げ回るのしかいないし
そもそも手乗りキンカはあまり出回らないし
甘噛みして近寄ってくれるなんて絶対買いだわ

800 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 22:38:21.48 ID:YL6bQE/f.net
つがいで買ったキンカチョウが今では15羽になった
卵は発見次第処分してるけど見落としがあったりで…

801 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 23:22:25.17 ID:SwAThBDc.net
テーブルに放置プレイしててもすぐに飛びついて来て手の中で寝る
ゆっくりひっくり返しても寝てる
蝉とトラックのバック音にニーニーニーニー必死に共鳴する
ホントこの子大事にするわ

802 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 10:11:23.93 ID:zNdjwX81.net
この鳥すぐ増えるよな
ほっといたらすぐ百羽くらいに増える勢いだ

803 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 20:55:50.42 ID:arFFcqHr.net
野生じゃそれだけ死にまくるってことだろうな。
小鳥はみんなそうだ。

804 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 11:16:11.43 ID:2N1DpPv4.net
ここに書いて良いかわからないけど、他に出すところも無いので…。

昔ウチで孵った雛を鳥好きの方に譲った事があったんだけど、その方と共通の知人であるAから「私もキンカが欲しい」と連絡があった。

ベタ慣れに育ったキンカを見て、自分も飼いたいと思ったらしい。

付き合いで世間話程度はするけど、嫌いなタイプの人間なのでやんわり断ったら「いいじゃない、毎年たくさん産むんでしょう?その中の一匹くらい」と。

ハラワタ煮えくりかえりながらも冷静に断ると、「あの人にはあげたのに、なんで?なんで?」と断る理由を聞いてくる。
それなりの理由を伝えても、「そういうときは、こーするから」とその場限りの理由を出すだけ。

埒が明かなくなったので「彼は鳥が好きだし、勉強もする。だから譲った。あなたは鳥が飼いたいだけだろう」
と言ったが、理解してない。

自分でも嫌になるが、あまりにも頭にきて「それならペットショップで買ってこれば?全部そろえて一万いかないよ?」と言ってしまった。

んで昨日、Aが買ったキンカを押し付けられたと鳥を譲った方から連絡が。
詳しく話を聞くと、餌は米粒だけ、など、兎角最悪な環境。
元気にして嫁候補にするぞーと穏やかに言ってたが、お互いAとは疎遠にしようという事で電話を切った。

ムナクソ悪い話でアレだけど、鳥を昆虫程度にしか見てない人間もいるという事で。

805 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 16:30:52.07 ID:EO1odlaG.net
結論:

ここは腐れ婆マンコの日記帳じゃねーんだよ!ってこと。

806 :名も無き飼い主さん:2015/05/27(水) 14:10:24.30 ID:O9P9qcpQ.net
ペアで飼ってて卵もバンバン生むけどいつも無精卵・・・
仲は良いけど交尾してないみたいでやり方がわからないっぽい?
どうしたらいいかな

807 :名も無き飼い主さん:2015/06/18(木) 09:19:13.34 ID:Vp0JNVyi.net
           【最悪ですねw】 山本太郎 VS ひろゆき 【はぁ?】



Y  じゃ農家の人たちどうなりますか、潰れますよね、海外から安い食材入れば、それはOKなんですね、あなたは?
H  僕は、それは構わないと思ってますよ。
Y  ・・・最悪ですね、本当に。
H  は? 日本の農産品を買いたいという個人がいる限り、日本の農産物はなくならないと思いますが?
Y  安い物が流通していったら、多くの人がそっちを買うじゃないですか、あなたみたいに皆お金持ちじゃないんですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=EWBoCKHS8Tg

上念司 まぁどっちにしろね、貿易のルールを自由化していくというのはトレンドなんですよね。
     実際それで日本も発展してきたわけなんで、今さら保護貿易に戻るなんて考えられないですね。
     なんかね農業自虐史観みたいなものがあってね、これなんなんだろうなと思いまけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=aqkCdDz47Pg

富裕国は、開発途上国の市場をこじ開けようとするのに忙しい。
そのようにして、その地域で何が本当に必要とされているかにはお構いなしに、自国の余剰物資を輸出することができるようになる。
こうした非人道的な押し付けは、自由貿易としてまかり通っている。他方、
富裕国では様々な農産物に対して隠れた補助金が支払われており、開発途上国の貧しい農家が全く太刀打ちできない状況がつくられている。
magazines/33116k/ahwpdf/ngbm3m

これは、裕福な人々を自由に利するという意味でのみ自由なものである。
実際、その擁護者たちにとって「自由」とは本当のところ、政府の「干渉」によって束縛されない貿易を意味する。
magazines/j540f8/ndshrf/phi1nk

マイトレーヤの出現から3〜5年のうちに膨大な変容が起こるであろう。抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るであろう。
magazines/ahjzfl-1/fkmww5/l6y25q

株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

808 :名も無き飼い主さん:2015/06/20(土) 18:10:46.13 ID:f1NQPDKw.net
うちの錦華は肩にとまって、「キュッキュッキュッキュッ」って鳴きまくる。
むっちゃ可愛いけど、何等かの意図があるのだろうか…
錦華は良いねぇ〜

809 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 07:43:13.88 ID:D+FfnII/.net
30年前は小鳥屋さんが沢山有ったのに皆潰れちゃった
今飼ってるキンカチョウ死んじゃったらスレ上にある町田の方が
まだ続けてくれてれば連絡して売って欲しいなあ

810 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 23:44:55.18 ID:qfuzWtIG.net
>>808
愛のささやきだよ

811 :名も無き飼い主さん:2015/06/26(金) 12:23:22.25 ID:kyOaaZ12.net
うちの子は白錦華なんだけど、飼い始めて半年。いまだに性別不明なんだけど、見分けるポイントは何処にあるんだろうか…
嘴は若干濃いめなんだけどね…

812 :名も無き飼い主さん:2015/06/26(金) 15:38:32.45 ID:hivt9LyJ.net
増えたところで近親交配でしょ

かわいそうに

813 :名も無き飼い主さん:2015/06/26(金) 17:47:52.45 ID:0NkVft2z.net
>>811
くちばしの色で一発でわかるわ
濃い赤ならオス
あとは、プープーなど単発しか鳴かないのはメス
メロディー奏でたらオス

同じ赤でもはっきり違うからすぐ分かる
画像載せてみ?

814 :名も無き飼い主さん:2015/06/26(金) 19:05:46.02 ID:kyOaaZ12.net
アドバイスありがとうございます。嘴はそこまで赤では無いです。(画像の張り付け方がわからないのですみません…)
ただ鳴き方は単発のミーミーなので、女の子ですかね…

815 :名も無き飼い主さん:2015/06/26(金) 20:27:21.44 ID:o6K+WwVo.net
雌でも緊張すると嘴の色濃くなるよね
雄ほど赤くはならないけど

816 :名も無き飼い主さん:2015/06/26(金) 20:46:25.76 ID:wgZ+PdW0.net
手品
https://pbs.twimg.com/media/CIFUwjiUMAEED8S.jpg
https://twitter.com/norich1209/status/612864225598312448/photo/1

817 :名も無き飼い主さん:2015/07/19(日) 04:22:13.46 ID:0gbKJVgM.net
キンカの鳴き声って、文鳥と比べて大きいのかな
今文鳥を飼ってるんだけど、キンカにも興味が出てきて、マンション暮らしだからどんなもんかなぁと

818 :名も無き飼い主さん:2015/07/19(日) 17:04:08.53 ID:uNq677CH.net
文鳥より体つきが小さいから鳴き声は控え目な気がするけど…

819 :名も無き飼い主さん:2015/07/19(日) 17:20:59.88 ID:wF655cKf.net
馴れてるメス飼ってるけど、出してほしくて突然ニュー!ニュー!って仔猫レベルの声で鳴くけど、マンションなら外に漏れる程じゃないな

820 :名も無き飼い主さん:2015/07/19(日) 18:30:36.03 ID:zYJfZkRe.net
>>817
うちもマンション二階でサザナミ1羽 キンカ4羽いて道路側の窓開けっ放しにしてるけど自転車で帰ってきて鍵の鈴が鳴るとサザの声しか聞こえん(笑
文鳥の鳴き声がいかほどかは判らないけどもうちでは

サザ1羽>キンカ4羽だ
(しかもキンカは一斉に鳴くw)

821 :名も無き飼い主さん:2015/07/25(土) 12:46:07.80 ID:LMVbdMCg.net
めーめめーめー

822 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 05:44:37.18 ID:4hiHsfxS.net
ホームセンタ−でキンカ鳥をみて興味を持ったものです。
衝動買いしそうになったけど我慢して少し調べている最中です。
今下記の状況なのですがキンカ鳥を買うのに問題ないでしょうか?

・家族と同居しているが基本一人で面倒を見るつもり
・私が家にいるのは夜10時から朝7時まであと土日、それ以外は放置状態になる。
・夏場なので日中部屋が35〜38℃位になる。
 ※窓は明けておくつもりです。

どうでしょうか?
大丈夫だよ、やめておいたほうがいいよ、他の鳥にした方がいいよなどアドバイスいただけたら助かります。

823 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 07:34:20.39 ID:LFEQe93U.net
>>822
部屋が35℃以上になるならどんな鳥種も厳しいかと…窓開けるにしても最低・最高気温が記録できる室温計用意して最低1週間は計ってちゃんとした室温を確認した方がいいよ。飼っても暑さですぐ…ってことになったら悲しい思いするよ〜

824 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 08:12:43.18 ID:rqFQMOFM.net
>>822
直射日光が当たらなければ気温で死ぬこと無いから全然平気
キンカチョウは通年真夏も真冬も外で飼育してるよ
馬鹿な飼い主が大袈裟な事言ってきても気にしないでスルーしな
楽しいキンカチョウライフを!

825 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 20:42:07.65 ID:4hiHsfxS.net
>>823
やはりちょっと高すぎますよね、気になったので聞いてみたんですがもう少し時期をずらすか違う部屋に置くこと検討してみます。

>>824
夏も冬もそとですか?!結構強い鳥なんですね少し安心しました。
比較的涼しい部屋を探すか通気を考えて購入を考えます。

826 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 21:01:10.13 ID:rqFQMOFM.net
>>825
オーストラリアやインドネシアに分布してる鳥だからね
心配するなら寒さの方だよ
東北とか北海道なら野外飼育は厳しいからもちろん室内だよ
もう一度言うけど暑いのは直射日光が当たらなければ問題ないからね

827 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 07:02:25.69 ID:X8ysupKD.net
昨日質問した者です。
だいぶキンカ購入に傾いています、買う場合、雄の単独とペア飼育で迷っています。
単独考えてるのは

・繁殖で増やしたくない
・ペアにすると人間になれなくなりそう

ペアは
・単独だと寂しそう

だからです。
ペアでも繁殖せず、慣れさせることができるならペアにしたいです何か解決策、アドバイスありませんでしょうか

828 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 08:09:32.53 ID:kWyLRWr/.net
単独のみだねその条件なら

829 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 11:58:17.18 ID:Ej3njejp.net
>>827
きかんでも分かるやろ
お前は一羽だけ飼えよ

830 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 14:51:22.68 ID:hMecN3ws.net
横入りですが、成鳥でも慣れるのですか?

831 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 17:02:37.65 ID:JVHCZmND.net
>>830
荒ならまず無理だな

832 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 17:29:52.39 ID:D1S41j44.net
雛から餌付けしないとまず馴れないよ
この時期は保温とかはそんなに気にしなくてもいいけど、睡眠以外は付きっきりになるから、誰かしら家にいないと難しいね
本とか検索でまずは雛の飼育を調べてからの方が良いかと

雛から育てたウチの子は今、手の中でひっくり返したらそのまま寝てます

833 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 18:16:37.03 ID:Pqgsx/5I.net
>>829
アホやな、わからんから聞いてるんだろ、というか口の利き方気をた方がいいよ。

834 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 18:55:55.44 ID:kWyLRWr/.net
>>833
日本語覚えてからレスしようね朝鮮人^^

835 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 19:08:07.48 ID:jbw+2kOj.net
うちの錦華は雛から育ててベタなれだよ。
俺のメガネのフレームにとまって来るくらいね〜
飼い主さんになついてくれることを祈ってますよ

836 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 19:11:59.92 ID:Pqgsx/5I.net
>>834
下品な奴だな、ここはお前みたいな奴しかいないのか?

837 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 22:18:05.77 ID:kWyLRWr/.net
>>836
俺は830じゃないけどね朝鮮人さんw
質問する側にも正しい日本語と内容と気品と常識が求められるよ^^

838 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 01:59:26.64 ID:zGn1OhJi.net
キンカチョウスレ荒らさないで。
本当に民度悪いねここ スルースキル無さすぎるよ

839 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 05:50:32.97 ID:3dgaSysi.net
>>836
>>837

どっちもあらすな

840 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 07:17:20.98 ID:juPSUrZH.net
普段書き込みの無いスレだからテンション上がってるんでしょ
ご主人様が帰宅した時に鳴き捲くるキンカの様だ

841 :831:2015/07/30(木) 09:47:29.37 ID:/CJrMQNd.net
>>831
>>832

ありがとうございます
眺めているだけでもかわいいですが、
手乗りはさらにかわいいでしょうね

842 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 19:01:48.48 ID:c6v/m3Rh.net
時間が許すなら、雛から育てるのをお勧めします。
うちは奥さんが半年位、職無し期間が有ったので、その間に育ててベタなれですね〜
いっつも、キュッキュッ!って鳴いて肩とか首筋にとまってきますよ!

843 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 19:04:39.00 ID:zGBgDzB6.net
>>842
売ってないんだろ馬鹿が、お前はアスペか?

844 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 05:47:28.51 ID:BOh8FUvf.net
>>842

842さんでは無いですけど、日中は仕事のため雛からの飼育は難しいです、ので徐々に慣れるのを期待して荒鳥を購入する予定です。

845 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 07:46:11.56 ID:5aHNb3fe.net
自分はペットショップで手乗り用として売られていたノーマルの子を買いました。
手乗り用として売られていた数羽の内の売れ残った子で、成鳥と見分けが付かないくらいに大きくなっていました。
家につれてかえって紙箱から出した途端に、手の上に乗ってチャカチャカチャカポコピーと囀り始めた時は面食らってしまいました。
今ではよくなついて、いつも肩に止まってきます。
ペットショップの手乗りくずれがオススメです。

846 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 18:59:04.96 ID:VoTAcIsA.net
お店が何歳か把握してくれていればいいけどなぁ

847 :名も無き飼い主さん:2015/08/01(土) 07:00:49.67 ID:EE+/B1Rj.net
関西だけどチェーンや個人店で手乗り雛売ってるところ見かけるよ
さし餌が難しいなら個人店だとひとり餌になるまで面倒見てくれるとこもある
ベタ慣れってわけじゃないけど程良い距離感で可愛いよ手乗りキンカ

848 :名も無き飼い主さん:2015/08/02(日) 03:43:38.18 ID:o04BXpvR.net
昨日一揃い揃えてキンカ迎えた、餌は総合シードとボレー粉を準備した。
主食はこの2つが有れば良いですか?
ちなみにまだ何も口につけてないみたい、ずっと巣穴の中。

849 :名も無き飼い主さん:2015/08/02(日) 08:48:43.18 ID:28nEyBAa.net
>>848
あとは粟の穂と小松菜かチンゲンサイあれば完璧
自分のスタイル確立してね

850 :名も無き飼い主さん:2015/08/02(日) 09:29:17.25 ID:o04BXpvR.net
>>849
ありがとう
小松菜は畑にあった気がする、粟の穂は出かけた時に探してみる

餌や水に口をつけてるのを確認、一安心

851 :名も無き飼い主さん:2015/08/02(日) 10:03:34.69 ID:+2mtKHfC.net
暑い季節だから浅いお皿に水を入れてやると、可愛い水浴びが見られるかもね。
ウチの子は真冬でも水浴びは欠かさないが霧吹きは大嫌いw

水浴びが嫌いな子もいるので、無理強いしないで霧吹きで対処するのがいいかも。

852 :名も無き飼い主さん:2015/08/02(日) 13:20:55.98 ID:28nEyBAa.net
>>850
バードバスも付けてあげてね
キンカは一年中水浴びするから
オススメはスドーのかな

853 :名も無き飼い主さん:2015/08/02(日) 13:37:34.40 ID:CU6hquqC.net
>>852
バードバス!そんなのが有るんだw
ウチキンカはいつもキッチンのシンクに水を入れたお皿の
中でパシャパシャしてるから、周囲に水が散って困る
バードバス探してみる

854 :名も無き飼い主さん:2015/08/02(日) 14:10:45.53 ID:BZl8WYqU.net
放鳥してたら急に硬直してキューキュー鳴いた後口をパクパクさせてたんだけど
これってたぶん てんかん ですよね。
まだ生まれて2ヶ月くらいなんだけどこの子の寿命ってもう残り少ないんですかね?
詳しい方いましたらアドバイス頂きたいですm(__)m

855 :名も無き飼い主さん:2015/08/02(日) 14:25:10.81 ID:o04BXpvR.net
>>851
>>852


バードバスつけてますよ、今のところ近づく気配なしです。
あと畑に小松菜ありませんでした、モロヘイヤがありましたが上げても大丈夫でしょうか?

856 :名も無き飼い主さん:2015/08/02(日) 14:30:17.17 ID:o04BXpvR.net
自己レス
モロヘイヤ上げてはダメな野菜なんですね残念

857 :名も無き飼い主さん:2015/08/02(日) 16:49:06.72 ID:o04BXpvR.net
自己レス
モロヘイヤはあげちゃダメな葉っぱみたいでした。

858 :名も無き飼い主さん:2015/08/02(日) 16:52:22.52 ID:o04BXpvR.net
しまった先ほどのカキコミ反映されてた、すみませんでした
連続で描き込みすぎたので少し控えます

859 :名も無き飼い主さん:2015/08/02(日) 18:11:23.57 ID:xlWv3jFv.net
うちのは5年も経つのに水浴びダメだわ
バードバスの入り口はお気に入りみたいだが、たまにポチョンと落っこちて焦って出てきて濡れた腹を覗きこんでる
そんなに深くもしてないのになぁ
霧吹きしてみた時もすげー焦って逃げ回ってからやってない

860 :名も無き飼い主さん:2015/08/02(日) 20:27:52.22 ID:xiwq7s5P.net
うちのは日に二回はダイブインするね
水飲みでダイブインするもんだから、籠とか餌入れがビシャビシャになるけどね

861 :名も無き飼い主さん:2015/08/03(月) 11:33:44.92 ID:wzrdFeVx.net
>>859
多分荒だろ?濡れるとしばらく飛べなくなるから臆病な子はめったに水浴びしない
環境があってないか周りを信用してないんだろうな

862 :名も無き飼い主さん:2015/08/03(月) 17:15:01.32 ID:dUxjyHyT.net
>>861
それが雛から育ててベタ馴れな子なんですよねぇ
いつも出してくれと扉の前でねだってる
バードバスの閉鎖的なのがダメなのかも
普通の水入れにして、そのケージの周辺を水が飛び散らないように工夫してみようかな

863 :名も無き飼い主さん:2015/08/04(火) 05:33:27.26 ID:1jRkGHfr.net
バードバス使ってる後合った購入三日目、元とれた。

ただ仕事から帰ってくるとキンカ既に寝ているのね、帰って電気をつけるとツボ巣の中からコッチを凝視する目が4つ、もう本日は営業終了とばかりに身じろぎせず、悲しい
。。。そっと暗幕をかける。
平日はずっとこうなんだろうなと思うと少し淋しい。

864 :名も無き飼い主さん:2015/08/04(火) 17:34:24.36 ID:H1/UPRJc.net
久し振りに相模原公園に行って来ました
暑さでぐったりしてるキンカが可愛いかったです

865 :名も無き飼い主さん:2015/08/04(火) 23:26:33.60 ID:sENQyN8P.net
相模原公園に行ったら錦華鳥がいるんですか!!

866 :名も無き飼い主さん:2015/08/05(水) 06:50:53.15 ID:mivfFnEc.net
>>865
麻溝の方のどうぶつひろばってとこ
頭かすめてぶんぶん飛んでるよ

867 :名も無き飼い主さん:2015/08/05(水) 12:15:05.19 ID:Mb4XOtgU.net
錦華鳥パラダイスに行ってみたい

868 :名も無き飼い主さん:2015/08/08(土) 22:35:44.27 ID:ovYtVfc2.net
キンカ愛

869 :名も無き飼い主さん:2015/08/09(日) 14:00:24.51 ID:IZpi0Shi.net
皆さん、錦華鳥の脚の爪切りはどのようにしていますか?
一度人間用爪切りで切ったら、血が出てしまいまして、それ以来伸ばし放題にしています…

870 :名も無き飼い主さん:2015/08/09(日) 17:19:08.52 ID:9fEmnKYx.net
ヤスリで削ってる

871 :名も無き飼い主さん:2015/08/10(月) 12:57:04.94 ID:UgnkbVzQ.net
すいません。どなたか分かる方教えて下さい。
うちのキンカチョウ(2歳と3ヶ月)が、最近餌をほとんど食べず、床に座ったまま巣にも入りません。
便はしますが消化不良といった感じはなく、嘔吐も見られません。

2週間前も同じ症状で病院に連れて行きましたが、病院ではよく分からないと言われステロイドを処方して頂き様子を見ていましたが回復しませんでした。

近所の病院で鳥を見て頂ける所はもう一つありますが、月曜休診の為、家で出来る事がありましたらどなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

872 :名も無き飼い主さん:2015/08/10(月) 15:10:26.99 ID:HYLVEsiT.net
その症状では素人では全くわからないね
月次だけど適温で静かな環境においておくことが一番でしょ
馴染んでるケージでね

873 :名も無き飼い主さん:2015/08/10(月) 16:08:05.35 ID:UgnkbVzQ.net
>>872
ありがとうございます。
温度を良くして様子見ながら明日病院連れて行きます。返信ありがとうございます

874 :名も無き飼い主さん:2015/08/10(月) 17:02:15.60 ID:UPVopEZe.net
>>871
メスなら卵詰まりがあるよ。

875 :名も無き飼い主さん:2015/08/14(金) 09:51:32.95 ID:vEkX3dlC.net
二週間前に買ってきた錦華のオスが元気が無い気がする。
一緒に買ったメスは狭いゲージ(40x40x56位)の中をブンブン飛び回っているのにオスは体を膨らませて眠そうにしてあんまり動かない。
餌、ボレー粉はちゃんと食べているけどきて1日2日はもっと動きまわってたきがする。夏バテですかね?

栄養剤の代わりに粟玉かってこようと思うのですがどうでしょう?

876 :名も無き飼い主さん:2015/08/14(金) 10:47:20.62 ID:4V7t0K+C.net
ウチのオスも一週間くらい元気が無いけど、ウナギを食べさせたらいいですか?

877 :名も無き飼い主さん:2015/08/14(金) 12:20:52.49 ID:vL0MM0/e.net
うちのは指の逆剥けとかを見つけて食べてくるよ

878 :名も無き飼い主さん:2015/08/14(金) 19:29:16.41 ID:zi7pBgu1.net
>>875
粟玉栄養ないよ

879 :名も無き飼い主さん:2015/08/14(金) 23:32:50.55 ID:Jpzft2Y6.net
粟玉やるなら病院に行きなよ!

うちの子もちょっとずつ元気が無くなって遂に囀ずる事もしなくなって病院に連れていったらメガバクだった。

投薬で今は凄く元気でいるけれど連れていくのが遅かったら落鳥させていたかも。

まず原因を知らないと!
病院連れていってあげて!

880 :名も無き飼い主さん:2015/08/15(土) 03:27:59.22 ID:eWZnmQIp.net
>>878
そっか粟玉栄養ないですか、普通に食欲はあるみたいなので少し様子を見てみます

881 :876/881:2015/08/15(土) 05:59:46.03 ID:eWZnmQIp.net
オスが元気ないと書き込んだものでですが何となく原因がわかりました。
朝起きて鳥カゴの暗幕を取って遠くから見ていると二匹とも元気に巣から出てきてさえずり跳ねまわる。
すこし眺めたのち私が声をかけるとメスは返事をするがオスは巣のそばで身動きしなくなる。
どうやら人間(私に)怯えていたようです。

882 :名も無き飼い主さん:2015/08/15(土) 17:08:16.94 ID:Zw8S4D0j.net
そのうち慣れてくれますよ〜

883 :名も無き飼い主さん:2015/08/16(日) 18:56:32.56 ID:8EZranU3.net
キンカなくなってしまった。
下に降りて止まり木に戻れないから慌てて医者を探したけど休みだったり鳥は無理と断れたりして、そうこうしていたら動かなくなっていた。
不甲斐ない、飼い主でごめんなさい。

884 :名も無き飼い主さん:2015/08/16(日) 20:52:05.31 ID:zETAqQ53.net
>>883
876?

885 :名も無き飼い主さん:2015/08/18(火) 12:45:19.22 ID:vWDIJD4K.net
>>883
最善は尽くしたんだし小鳥は脆いから仕方ない

886 :名も無き飼い主さん:2015/08/19(水) 05:35:32.53 ID:Py7ooxFU.net
>>885
ありがとう突然だったんで脱力感が半端無いが少しもちなおしてきた。

887 :名も無き飼い主さん:2015/08/19(水) 16:22:03.77 ID:GZTirUza.net
わかるよ。
胸に大きな穴が開いてしまったような空虚感。

888 :名も無き飼い主さん:2015/08/22(土) 16:39:27.49 ID:FfWyEVDK.net
トウモロコシ食べてたら、残った芯をむっちゃつついてる。可愛いね〜

889 :名も無き飼い主さん:2015/08/30(日) 06:01:29.17 ID:Z6KLVncE.net
朝巣の中に卵が一個
雌が一匹で寂しそうだったから雄を買って来たのが先週末
よほど相性が良かったのでしょうか?

先が思いやられます。

とりあえず二匹が子育てに失敗しないことを祈ります。

890 :名も無き飼い主さん:2015/08/30(日) 19:19:58.78 ID:2OGO6k8V.net
>>889
たまたまどんどん増えるよ〜w

891 :名も無き飼い主さん:2015/08/30(日) 20:24:34.51 ID:bMz4aUgZ.net
うひょーい

892 :名も無き飼い主さん:2015/09/02(水) 00:03:45.74 ID:1xD9PCFH.net
初キンカだけどかわいいな
手の中が大好きで下ろそうとすると飛んでまた戻ってくる
顔近づけたらゆっくり鼻の穴にクチバシ刺してきて焦った

ただ寿命が5年かぁ…短すぎるんだよ…

893 :名も無き飼い主さん:2015/09/02(水) 18:44:45.31 ID:W3b6uONZ.net
その五年間に精一杯遊んであげて、愛情を注ぎましょう…

894 :名も無き飼い主さん:2015/09/02(水) 19:37:54.98 ID:zDvRmSNL.net
上手に飼えば10年生きますよ

895 :名も無き飼い主さん:2015/09/02(水) 19:56:57.93 ID:MgIH7ikb.net
>>890
たまたま4個に増えました
もうそろそろ終わりにしてほしい

896 :名も無き飼い主さん:2015/09/03(木) 23:26:02.51 ID:YyI1B/4A.net
>>893
>>894
ありがとう!大事に育てて長生きさせる!

897 :名も無き飼い主さん:2015/09/04(金) 05:19:14.00 ID:nGRRaQof.net
ウチの子はちょうど5年だけど、まだ元気だよ

898 :名も無き飼い主さん:2015/09/04(金) 05:48:52.95 ID:oLerdjlM.net
>>896
食事管理(シード、小松菜、ボレー等)
温度管理(真夏日とか3月〜4月頃の季節の変わり目に体調を崩しやすいから)
栄養補助食品(ネクトンS等、うちではトーラス小鳥の知恵シリーズを常備して適宜使用してます)

後はあんまり夜更かしさせずに睡眠を十分に採らせる事
愛鳥が健康で長生き出来るかは飼い主次第なので頑張って!

899 :名も無き飼い主さん:2015/09/04(金) 10:49:09.96 ID:CSynEcVf.net
>>895
つ無精卵

900 :名も無き飼い主さん:2015/09/04(金) 12:19:05.61 ID:hYQN/m2k.net
>>899
雛鳥見てみたい気もするか貰い手のもんだいがあるので無精卵の方がありがたいかも

901 :名も無き飼い主さん:2015/09/04(金) 20:18:15.19 ID:IZ4pFju8.net
夜の寝付かせる時間は何時位がいいのかな…
家は9時寝の7時起きなんだけど、睡眠足りないのかな〜

902 :名も無き飼い主さん:2015/09/04(金) 20:35:10.78 ID:0VkFro+d.net
>>901
気にしすぎだ
飼われてる人間のリズムに合わせてくるから向こうも

903 :名も無き飼い主さん:2015/09/05(土) 06:32:39.60 ID:5d5Hmvlp.net
>>901
うちはPM7〜8時暗幕かけて5時頃暗幕を取るよ
今のところとくに問題はなさそう。
もし眠そうにしていたら寝不足以外でも体調不良を気にしたほうが良いかも。

904 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 06:22:24.25 ID:5SFofYpv.net
うちの子卵を4つ産んだあと雄と雌が交互に卵を温めている、キンカは子供を育てないと書かれていたからどうなるかとおもったが1周間以上卵を飽きずにあたためています。本能って凄いですね。
コレで有精卵だったら雛の顔が見れそう。

905 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 12:12:26.54 ID:nlDx4RvY.net
昔の野生上がりの来たばっかの頃は子育てしなかったから十姉妹必要だったけど
今のキンカはオスもメスも普通に子育てするよ

906 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 12:29:33.93 ID:NerH7BTy.net
今朝仕事に出掛ける時に飛んできて、キュッキュッ鳴きながら尾っぽを細かく振るわす仕草に激萌えしたよ…

907 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 05:34:26.05 ID:NcG2zrQx.net
愛鳥家専門誌 ALL BIRDS(オールバード)2015年9月号

キンカチョウ特集みたいですよ。

908 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 08:19:09.69 ID:KwxpQRV0.net
>>907
予約した!
キンカオンリーの本って見たこと無かったから凄く楽しみだなー

909 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 08:21:53.92 ID:gnwXWn6l.net
>>907
ありがとー
早速アマゾンで予約しといた

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4899958676/

910 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 13:19:29.56 ID:yOXcMfe/.net
キンカちゃん 好き好き
チュッ

911 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 16:51:30.13 ID:YFH9Qayp.net
俺も本を注文しました〜
届くの楽しみだな…

912 :名も無き飼い主さん:2015/09/16(水) 17:07:07.10 ID:DcVfTonQ.net
ちょっと聞きたいんですが、キンカチョウ(ヒナではない)のそのうって羽をかきわければ簡単に見えますか??
他のインコとかはあまり見えないから心配で…
腫れてたりはしないけどたまに空気が入っている感じがする

913 :名も無き飼い主さん:2015/09/16(水) 21:27:40.59 ID:HvEO7akz.net
羽をかきわけてもソノウはほとんど分かりませんね〜

914 :名も無き飼い主さん:2015/09/16(水) 22:29:28.28 ID:AThE/2JP.net
昔いた病気の子がそんな感じだった
通院して投薬しつつ、膨らんでたら押して空気抜いてた
とりあえず通院と保温をしっかりね

915 :名も無き飼い主さん:2015/09/17(木) 00:52:04.38 ID:vwPgvvEV.net
>>913
>>914
ありがとう
なんとなくだけどそのう炎ぽい症状だから早めに病院連れて行って薬貰ってくるよ
あとは保温も徹底する…

916 :名も無き飼い主さん:2015/09/17(木) 15:25:24.66 ID:L3HpX0US.net
>>912
病気だな
ソノウは見えないから

917 :名も無き飼い主さん:2015/09/18(金) 06:17:17.02 ID:fV+3w9qt.net
抱卵から16日まだ孵らない・・・

918 :名も無き飼い主さん:2015/09/19(土) 01:26:17.95 ID:HKceTx1j.net
>>912です
今朝死んでしまっていました
前の晩はいつも通り呼び鳴きしたりしてたのに
家に来てから半月も経たずに死なせてしまったごめんね…

>>892も自分
長生きさせる!って言っておいてこれだよ辛い

かなりチラ裏だったごめんなさい

919 :名も無き飼い主さん:2015/09/19(土) 04:51:25.92 ID:OiLdpIQ+.net
>>918
掛ける言葉は見つかりませんが
自分も先日亡くしたばかりなので気持ちわかります。

920 :名も無き飼い主さん:2015/09/19(土) 07:39:52.62 ID:KZGMvU1R.net
>>907
ALL BIRDS届いた
キャンベルタウン野鳥の森の記事でバケツキンカが気に入った
家のキンカは二羽しかいないけど
自宅でバケツキンカが出来たらいいな

921 :名も無き飼い主さん:2015/09/19(土) 08:15:55.24 ID:FaBn9vIh.net
俺もバケツ錦華見てみたいと思ったよ〜
あのモフモフに顔を突っ込んで匂い嗅いでみたい…

922 :名も無き飼い主さん:2015/09/21(月) 13:07:35.97 ID:KMP88icZ.net
別れて住んでいた父が病気で亡くなり、遺品整理に行ったらキンカチョウのカップルが
大切にします

923 :名も無き飼い主さん:2015/09/21(月) 20:12:39.76 ID:Wys62NfV.net
良い話だな…大切に育てて下さい

924 :名も無き飼い主さん:2015/09/21(月) 21:03:32.30 ID:1C9hJylY.net
キンカチョウって猫のようなニャーニャーという声で鳴きますとか本に書いてあったから
ワクワクしながらYouTubeで検索してみたら
ガキの靴みたいなピーピー耳障りな鳴き声でがっかりした…

925 :名も無き飼い主さん:2015/09/22(火) 07:49:45.88 ID:jWCyC7c5.net
>>924
うちのオスは狭い所とかに入り込んで子猫みたいにニューウ?ニューウ?ミューウ?ミューウ?と割と高い声で語尾を上げてこっそり鳴いている。
メスへの求愛の囀りとは全然違う声で。
本当に子猫みたいよ

926 :名も無き飼い主さん:2015/09/22(火) 08:04:17.56 ID:UiwttSE3.net
うちのは甘えたような声でニーニー鳴くけど

927 :名も無き飼い主さん:2015/09/22(火) 10:02:29.64 ID:LvJFUiy8.net
まぁ勿論鳴き声に個体差はあるから、ひとくくりにされてもねぇ…

928 :名も無き飼い主さん:2015/09/23(水) 05:49:21.32 ID:72hAvrFp.net
抱卵から21日 そろそろ卵の撤去をしないと、ただ荒鳥なので関係が最悪になりそうで二の足が踏めない。

929 :名も無き飼い主さん:2015/09/24(木) 10:28:04.52 ID:Z/YJOoy5.net
>>925
うちのもオスメス問わずツボ巣に入ってる時に子猫みたいに甘えた声で鳴くよ
くちばしカチカチしながらだから求愛とは違うけど甘えてるんだろうね

930 :名も無き飼い主さん:2015/09/25(金) 13:51:19.18 ID:bTctTcmA.net
あの嘴カチカチ、キュッキュッ鳴く仕草はいったい何だろうね〜

931 :名も無き飼い主さん:2015/09/27(日) 01:22:02.68 ID:qaz0rQik.net
昨日小鳥屋でジャンボキンカを買ったんだが
体重測ったら20gしかなかった。
これってノーマルキンカだよね?

932 :名も無き飼い主さん:2015/09/28(月) 07:47:35.92 ID:wp+P6XbI.net
>>931
うちのオスは大体12~13g
メスは一羽しか居なくてホワイトなので更に軽くて11gだよ。
20gあったら立派なジャンボちゃんじゃないか。

933 :名も無き飼い主さん:2015/09/28(月) 19:55:12.13 ID:2JhdunNC.net
>>932
932です。
ジャンボは25gや30g以上だと聞いていたのでてっきり店に騙されたかと思ってた。
ありがとう

934 :名も無き飼い主さん:2015/09/30(水) 01:06:34.21 ID:LSATAciH.net
自宅にどこかのお家からきた迷子の錦華鳥を保護しました。警察いったり、張り紙もしたけど全くなにもないので、我が家の一員になりそうです。お家も新しく買い、伸び伸びしてかわいい!

935 :名も無き飼い主さん:2015/09/30(水) 04:58:46.24 ID:ncFngV3v.net
迷子のキンカちゃん
いい人の所へ迷い込んでラッキーだったね

936 :名も無き飼い主さん:2015/09/30(水) 07:18:02.24 ID:B5QtTbYb.net
うちの荒鳥ペア、先週末放鳥の練習で扉を開け放しにしたけど一羽は部屋を一周して直ぐにケージに戻りもう一匹は出てきませんでした、来週もう一度チャレンジです

937 :名も無き飼い主さん:2015/10/01(木) 12:51:45.90 ID:vS6V853x.net
ガッチリガードされてて中は見えないけど壺巣からピヨピヨ声が聞こえる!

とりあえず注意することってありますか?

938 :名も無き飼い主さん:2015/10/01(木) 13:20:20.08 ID:WudAq1Qy.net
普通は大丈夫なことだけど、餌切れ。
すごい勢いで減るから。

939 :938:2015/10/01(木) 18:41:15.03 ID:DV/VwW2f.net
>>938さん
ありがとうございます
餌切れに気をつけながら見守ります!

940 :名も無き飼い主さん:2015/10/01(木) 19:05:45.11 ID:x5G3kHgv.net
念のために餌入れを増設しといた方がいいよ

941 :名も無き飼い主さん:2015/10/11(日) 08:57:16.75 ID:O9uiLZpG.net
放鳥させようとしてもカゴからでてこない
荒鳥ってこんなものですかね?

942 :名も無き飼い主さん:2015/10/11(日) 20:57:04.85 ID:AS9kvTJv.net
>>941
出たくないんだからそっとしとけ
外出したほうが沢山生涯あるぞ

943 :名も無き飼い主さん:2015/10/12(月) 16:38:51.76 ID:6zu/NL3Z.net
>>942
生涯がたくさんあるなら出したほうが良くない?

944 :名も無き飼い主さん:2015/10/12(月) 17:01:43.49 ID:wkOC+Cto.net
>>942は障害と書きたかったんじゃないかな

945 :名も無き飼い主さん:2015/10/12(月) 23:23:04.01 ID:NEN/gnl8.net
荒鳥はカゴから出さないほうがいいよ。
戻すときに捕まえなきゃいけないからそれだけでストレスになる

946 :名も無き飼い主さん:2015/10/12(月) 23:37:06.48 ID:O0Pz6OaS.net
>>907
注文しました!
すぐに届いた嬉しい。
キンカ歴、2ヶ月なので毎日新鮮です。
ぷ、ぷ、ぷ、とか鳴かれると全てを放棄して駆け寄りたくなる。

947 :名も無き飼い主さん:2015/10/15(木) 08:37:35.35 ID:btNsS5P+.net
上で書き込みした迷子のキンカを保護した者ですが、健康診断にいったら肝肥大が発覚。
薬の水を飲んでくれなくて悪戦苦闘してて、色々大変だなど友人に相談したら、じゃあ外に放せば?の一言。価値観の違いなのかわからないけど、傷ついた… ペットも家族なのに…

948 :名も無き飼い主さん:2015/10/16(金) 07:24:33.86 ID:GYWxHnMk.net
うちのキンカ二回目の抱卵で初めて雛が孵りました。でも抱卵中と同じで温めている姿は観れるのですが餌を運んでいる様子がない,
大丈夫かな?

949 :名も無き飼い主さん:2015/10/16(金) 07:28:30.80 ID:GYWxHnMk.net
>>947
価値観の違いと思って割り切りましょう,
それで友達を見損なう必要もないです

950 :名も無き飼い主さん:2015/10/16(金) 11:16:06.08 ID:QuH61p44.net
手のひらを広げるとキューキュー鳴きながら乗ってくる
嘴をカチカチ鳴らしてるんだけど威嚇してるのかな?
巣皿代わりと思ってるのかも。キンカがこんなに愛らしいと思わなかったよ

951 :名も無き飼い主さん:2015/10/16(金) 12:06:42.28 ID:rXKew8M0.net
>>948
暖めてるならあげてるよ
>>950
カチカチは愛情表現だ

952 :名も無き飼い主さん:2015/10/16(金) 20:58:55.77 ID:WMVgmpkj.net
最近止まり木の上ではなく、下に敷いている新聞紙の上で寝始めた。やっぱり寒いからかな?

953 :名も無き飼い主さん:2015/10/16(金) 21:52:01.12 ID:BIPOVR2S.net
つぼ巣入れてあげなよ

954 :名も無き飼い主さん:2015/10/17(土) 21:43:54.26 ID:JgJG0SJd.net
錦華ってこんなに可愛いのに飼っている人はあんまりいないよね…
明日は小鳥店に行って錦華パラダイス見て来るか

955 :名も無き飼い主さん:2015/10/18(日) 15:34:37.52 ID:GDgXXFAp.net
>>951
餌やり目視確認、一安心です誰にも教えられていないのにどこで覚えるんだろう?雛の時親にもらった記憶が残ってるのかな、不思議だ。

956 :名も無き飼い主さん:2015/10/18(日) 15:39:54.41 ID:GDgXXFAp.net
>>954
本当にそうです,
可愛さなら文鳥に負けてないのに
ホームセンターとかでも文鳥は置いてあるのに錦華は置いてない店結構あるから目に触れる機会が少ないのも原因の気がします

957 :名も無き飼い主さん:2015/10/20(火) 05:59:27.96 ID:AWH348lr.net
巣の匂いどうしてますか?
毎週カゴの掃除はしていますがツボ巣は放置しています。
最近雛が生まれてから鳥かごの匂いがきつくなってきました。
鳥かごはいつもと同じように掃除はしているので巣がにおってると思います。
巣は子育て中なので掃除ができません、みなさんどうしてますか?

活性炭をカゴのそばに置いたら効果ありますかね?

958 :名も無き飼い主さん:2015/10/20(火) 12:00:33.30 ID:pXaL6v6d.net
>>957
長年小鳥を飼育してて臭いなんて思ったこと一度もないんだが、
今もツボ巣も嗅いでみたが木の匂いしかしない
なんか食べ物等が腐ってんじゃないの?
臭いなんて聞いたこともないわ

959 :名も無き飼い主さん:2015/10/20(火) 19:23:09.04 ID:acefm+Mv.net
ツボ巣は1〜2回巣引きしたら捨てたほうがいいよ
ケチって洗って干して再利用する人いるけどダニとかカビの湧く原因になるから鳥にもよくない
勿体無いと思っても使い捨てしましょう

960 :名も無き飼い主さん:2015/10/20(火) 20:00:16.98 ID:fwnNA63g.net
ツボ巣なんて300円くらいじゃん?ケチる方がおかしいよ

961 :名も無き飼い主さん:2015/10/20(火) 23:59:25.77 ID:oYRZYbKb.net
すみません!
優しいひと!横浜近郊でお勧めのショップありますか?
設備はそろえたけど鳥がいません。

962 :名も無き飼い主さん:2015/10/21(水) 02:38:32.30 ID:dWHDdCYh.net
>>961
ペットワールドアミーゴ藤沢店は行かれましたか?
鳥さんの種類も多そうだし、キンカも入荷するかもしれません
電話で確認してみたらいいんじゃないかな

963 :名も無き飼い主さん:2015/10/21(水) 02:43:28.01 ID:YZRxe4Io.net
横浜からかなり離れてしまうけど東横線沿線なら自由が丘にキンカペアがいたよ

964 :名も無き飼い主さん:2015/10/21(水) 05:18:37.17 ID:ThLC6bOF.net
>>959
今回の素引きが終わったらツボ巣は交換する予定です。
雛が巣立つまで匂いはガマンですかね?

965 :名も無き飼い主さん:2015/10/21(水) 15:55:43.25 ID:UeN3jb1x.net
>>957
十姉妹飼いだが、
やけに臭うと思ったら、ヒナが1羽死んでひからびて入っていたことがある

966 :名も無き飼い主さん:2015/10/21(水) 20:38:18.83 ID:b9fBhJUw.net
ちょっと聞きたいんだけど
無償で里親募集をして里親希望者が自宅まで取りに来るときって手土産とか持って行きますか?
私は他人の家にお邪魔するときは必ず何か持っていくようにしてるんだけど、最近里親希望者で手ぶらで来る人が多い。
有償なら金銭を受け取るわけだから手土産とかいらないけど無償のときに何も無いとちょっと悲しくなります

最近は手土産無しが普通なのでしょうか?

967 :名も無き飼い主さん:2015/10/21(水) 20:49:14.37 ID:s9GzftpS.net
気遣いのできない人達もいるんですよね
自分とは考えが違うと思って気にしないことです

968 :名も無き飼い主さん:2015/10/21(水) 21:02:50.13 ID:UIZCLiJg.net
>>966
うちもネットで募集してあげたけど手ぶらだっあな
育ちと社会常識は大事だよな
そういう所で人間野価値が決まる

969 :名も無き飼い主さん:2015/10/21(水) 22:45:25.27 ID:nsNAOm4+.net
>>962
ありがとうございます。
会社の帰り道なんで調べて行ってきます。

970 :名も無き飼い主さん:2015/10/21(水) 22:47:00.05 ID:nsNAOm4+.net
>>963
チェックしてみます。
ありがとうございます。

971 :名も無き飼い主さん:2015/10/24(土) 10:56:18.26 ID:xRjqjNhq.net
飼っている錦華が急に元気が無くなって、一時間位前から棒の上で寝ています。何が原因でしょうか?

972 :名も無き飼い主さん:2015/10/24(土) 11:39:28.24 ID:NKvDvb+o.net
>>971
寒さが原因かなあ
とりあえず保温をお薦めする

973 :名も無き飼い主さん:2015/10/24(土) 11:53:29.21 ID:Mq1BWQRw.net
>>971
棒の上にいるならまだ弱ってないし、寒さが原因はない

ただし弱ってると感じてるならまずは保温ね
保温して悪いことないから

974 :名も無き飼い主さん:2015/10/24(土) 13:35:45.67 ID:kdYbmcjI.net
>>971
もしも止まり木の上で首を後ろ向きにして、羽毛の中に嘴を入れて寝ている様子なら寒いんだと思う。

うちでは早朝は冷え込みが厳しいから夜間はケージにペットヒーターを点けてる。

975 :名も無き飼い主さん:2015/10/24(土) 13:36:03.94 ID:DyqXrj3x.net
保温も大事だけど湿度もね

976 :名も無き飼い主さん:2015/10/24(土) 14:47:02.43 ID:xRjqjNhq.net
皆さん回答ありがとうございました。昼前からいつものように元気になりました。
初めての事なのでとてめ動揺してしまいまして…

977 :名も無き飼い主さん:2015/10/24(土) 19:25:51.96 ID:OqpoCiH8.net
>>976
同じことが続くようなら医者に連れて行って上げて下さい。
自分は医者なんて大げさなとおもって様子見していたら悪化した時には取り返しがつかなくなってました。

978 :名も無き飼い主さん:2015/10/24(土) 19:32:58.79 ID:RhBkwddl.net
キンカチョウってインドネシア辺りが原産地らしいから、日本の冬の寒さは堪えるだろうね

979 :名も無き飼い主さん:2015/10/25(日) 01:01:11.94 ID:EcS+h/Ny.net
ペケペケプープー

980 :名も無き飼い主さん:2015/10/25(日) 18:44:33.83 ID:bHnW0MVK.net
今日部屋の湿度30%しかない
いつもは外す水浴び容器つけたままお休みカバーかけといた

総レス数 980
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200