2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地味】十姉妹を語るスレ5羽目【繁殖上手】

1 :名も無き飼い主さん:2013/03/22(金) 23:21:35.80 ID:CDUbGsMg.net
地味だけどかわいい小鳥、ジュウシマツについて語り合いましょう!

2 :名も無き飼い主さん:2013/03/22(金) 23:23:47.27 ID:sSxZUqPM.net
過去スレ

☆☆十姉妹ってかわいいよな?☆☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1028011613/

【地味】十姉妹を語るスレ【繁殖上手】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1123844557/

【地味】十姉妹を語るスレ2羽目【繁殖上手】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1183473295/

【地味】十姉妹を語るスレ3羽目【繁殖上手】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1266749927/

【地味】十姉妹を語るスレ4羽目【繁殖上手】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1321038049/

3 :名も無き飼い主さん:2013/03/22(金) 23:24:54.27 ID:BZD2Q6vU.net
■関連サイト

日本十姉妹アカデミークラブ
ttp://jbac.spawn.jp/


■関連スレ

@ 鳥を診られる獣医さん 7人目@
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1270911393/

4 :名も無き飼い主さん:2013/03/22(金) 23:30:57.72 ID:kt6A2ICQ.net
テンプレは以上です。

5 :名も無き飼い主さん:2013/03/23(土) 09:34:54.19 ID:dvhwA3tN.net
>>1乙です。
新米ですが宜しくお願いします。
ジュウシマツの本て少ないですよね。
古本屋で「たのしいジュウシマツの飼い方ふやし方」という本が500円で売ってたので
早速買って勉強中です。

6 :名も無き飼い主さん:2013/03/23(土) 20:10:13.17 ID:y9199RyO.net
守ろう十姉妹!
http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/

色変わりとハイブリッド
http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/2008


賛成の人いる?

7 :名も無き飼い主さん:2013/03/23(土) 20:32:03.62 ID:53MSfYv+.net
>>6
来てくれて、なんか逆に安心したw

8 :名も無き飼い主さん:2013/03/24(日) 10:24:06.08 ID:KVWQrSrO.net
十姉妹って雌雄の間違い多いですか?
最近周りで続けて2件、1人はブリーダーからと、もう1人は店からメスを買って帰宅後
カゴへ入れた途端にピロピロ歌い出したという話だった。
当然どちらも交換してもらったんだけど2〜3月という時期も関係してたのでしょうか?

9 :名も無き飼い主さん:2013/03/24(日) 10:35:46.44 ID:Z5nc5kV4.net
>>8
うん、見分けにくいよ。
囀りで判断するしかないから。
中々鳴かない雄はいる。

10 :名も無き飼い主さん:2013/03/24(日) 14:09:49.59 ID:YwKNSniR.net
十姉妹総合スレ(仮)5羽目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1363452792/

11 :名も無き飼い主さん:2013/03/24(日) 17:43:03.74 ID:x/2QIoVR.net
>>10
全然スレタイも違うのに(仮)5羽目と言われてもねw
普通に考えて歴代スレを継承してるのはこちらでしょうね。
別に今までヨーロッパ十姉妹の話題が禁止だったわけでもなく
ましてやスレタイの変更で特定の個人・集団による同一内容の書き込みを
防げるはずも無いわけで改悪も甚だしいと思いますよ。

12 :名も無き飼い主さん:2013/03/24(日) 19:54:46.97 ID:Bywn8MtY.net
近所のペットショップに大納言が4500円で売ってて欲しいんだけど、
お買い得かな?

13 :名も無き飼い主さん:2013/03/24(日) 20:23:21.05 ID:Yyx3IiCK.net
>>12
安いと人によっては1000円、高いと一万前後。
値段はそんなもん。
あとは自分が気に入るかどうかじゃないかな。

14 :名も無き飼い主さん:2013/03/24(日) 21:07:51.81 ID:Lky2zuY2.net
>>12
欲しいと思ったならお買い得だと思いますし是非お迎えするべきですよ。
一期一会です。
先日うら若き女性がペットショップに入るなり一目散に十姉妹の籠の前にいき
「一緒に帰ろう」と呟いている現場を目撃しちゃいました。
なんか凄く貴重な物を見たような気持ちになり嬉しくなりました。
自分は芸物に魅力を感じないんだけど子供の頃に飼ってたような梵天をいつか飼いたい
と思ってます。いつか偶然の出会いがあったら「一緒に帰ろう」と呟きたいです。
もしお迎えできたらうpしてね。(できたら)

15 :名も無き飼い主さん:2013/03/24(日) 22:28:23.89 ID:3/JNfut4.net
>>14
でも衝動買いって言葉もあるからね
何とも言えないな

16 :名も無き飼い主さん:2013/03/29(金) 01:18:25.62 ID:eNeDJ6/g.net
卵抱いていると縄張り意識が出て、仲間を巣から追い出しちゃうんだよね
でもお前、もう2ヶ月になるだろ。無精卵なんだからいい加減諦めてくれ。
半分は捨てたのに残る3つ本当に大事そうに転卵してるし。ていうか中身腐ってるんじゃないのか?
人間の手で捨てると、また産んじゃって身体に負担がかかるし。困ったものだ。

17 :名も無き飼い主さん:2013/03/29(金) 08:48:43.14 ID:vWQBBNcf.net
初心者ですが、卵を抱くという行為が結構な体力使う気がします。
また2ヶ月というのも異常事態のような気がします。
思い切って壺巣の撤去をされた方が良いのでは?
私が昨年そのような状況で雌を死なせてしまったものでレスさせていただきました。

18 :名も無き飼い主さん:2013/03/29(金) 20:47:23.34 ID:bQNdRJ+X.net
偽卵とかは?

19 :名も無き飼い主さん:2013/03/29(金) 22:46:04.25 ID:IQgtb8Zr.net
HOEIから高さ1mもある鳥かご売ってるけど、
十姉妹に1mも高さって必要かな?
使ってる方、もしいたら使い勝手教えてください。
導入を検討してるので。

20 :名も無き飼い主さん:2013/03/30(土) 04:02:24.51 ID:y5n3mc81.net
近所のペットショップにいる
十姉妹のつがい
爪が伸びまくってる……止まり木にも捕まるのも不便そうなレベル

買いもしないのに失礼かもしれないが店員に切ってやれよと言ったが

鳥は自然のままが一番いいんですと言われた

だったら逃がせよハゲ!

21 :名も無き飼い主さん:2013/03/31(日) 05:38:52.25 ID:3eyf0yUy.net
>>20 爪切ってやるべきだね。つま傷の原因にもなるし。
役所の動物取扱業担当部署に連絡してやれ!適切な管理がされてないと!

22 :名も無き飼い主さん:2013/03/31(日) 10:15:57.23 ID:LCvYjgHw.net
>>19
HOEI 465ロングを使っている
16羽いるので、通常サイズでは狭く感じたので
12φ止り木462mmが3本ついてくるが、2本追加購入
短いのは使っていない

メリットは、他人の羽をむしるのが2羽いるのだが、
皆逃げたり抗議したりしやすくなって被害がなくなった

壷巣を入れ替える時、大きく開く扉があるので便利

デメリットは、重いので動かすのが大変で、掃除がしづらい

23 :名も無き飼い主さん:2013/04/01(月) 21:53:42.75 ID:AAa++JTv.net
規制解除キター

24 :名も無き飼い主さん:2013/04/06(土) 21:59:20.44 ID:KZ/PX795.net
>>22
サンキューです。
そうか、重さを考えていなかったです。
できるだけ広いカゴで遊ばせたいので検討してみます。

25 :名も無き飼い主さん:2013/04/09(火) 00:23:10.19 ID:Woq75L70.net
>>24
鳥を飼うなら広いケージで!と昔教えてもらったので、つがいの時から大きいケージを使ってました。
今はそれを二つ使ってます(25羽います)
底は外しやすいので毎日の掃除は苦になりませんが、他の方も言ってるように大掃除や移動はホントに大変です。。
飛べないヒナやストレスなどで羽が切れてしまっている子などは巣などで足を滑らせると一気に下まで落ちます。。怪我をすることはないですが。

横巣を2つつけてますが、寝るときは1つに詰まってますw
広くても一ヶ所に集まる姿は愛くるしいです。

26 :名も無き飼い主さん:2013/04/09(火) 23:23:05.68 ID:2A6ncn4i.net
>>25
広いゲージで飼うその理由は何ですか?

27 :名も無き飼い主さん:2013/04/10(水) 17:34:08.87 ID:ogq9ixRE.net
>>26
煩いぞ物差し野郎

28 :名も無き飼い主さん:2013/04/10(水) 23:41:15.39 ID:v0PQZ2+T.net
>>26
せまいとストレス云々といういつもの話

29 :名も無き飼い主さん:2013/04/11(木) 16:32:59.85 ID:8mLEP/0w.net
十姉妹8羽飼ってるけど、カゴが5つ…。
仲悪いから分けているうちにカゴが増えちゃった(泣)

これを大型カゴでひとまとめできたらいいのに。

30 :名も無き飼い主さん:2013/04/22(月) 04:00:36.37 ID:KwEOLJMY.net
今4羽の雛が育ってるけど最初蚊の羽音くらいの小さな鳴き声だったのに
今はかなりでかい声で鳴いててマジ可愛い。
今後巣立ったら親と同居させててもいいのかな?
1人餌になったら普通は別居させますか?

31 :名も無き飼い主さん:2013/04/23(火) 19:39:34.77 ID:bbLAvUzQ.net
近親交配を防ぐなら、当然別居。これが普通。
卵をきちんと処分できるなら、様子を見て同居。

32 :名も無き飼い主さん:2013/04/23(火) 23:47:38.22 ID:nskVAnzT.net
鳥自体全くの初心者だけど衝動買いしてしまった
買わんと!と思ってからスマホで必要なもん検索して悩みつつ2時間経ってようやく購入
設置してからも手間取ってようやく落ち着いた
雄がツツツツッと雌に擦り寄っていくのがかわええw
飼育が簡単とは聞いてたけど気をつけていきたいと思います

33 :おばんでちゅん:2013/04/24(水) 04:42:44.13 ID:aFAr8kmB.net
>>32
雄と雌が仲むつまじくしている様子は見ていて癒されますね。
十姉妹は巣の中に入って寝る習性が有るので壺巣を入れてあげて下さい。
飼育方法は市販の文鳥の飼育書が参考になると思います。

34 :名も無き飼い主さん:2013/04/24(水) 08:42:06.72 ID:A5YHa9BU.net
>>31
今の巣引きカゴで巣立った雛達と親を同居させておくと近親交配するということですね。
1人餌になった雛鳥は急いで別居させます。ありがとう。

35 :名も無き飼い主さん:2013/06/02(日) 23:30:53.59 ID:SeewkdFh.net
うちの子、タマゴ産んでヒナにかえるとこまではできるんだけど、
ヒナの育て方知らないみたいで、何度も育児失敗してヒナ死なせてる。

どうしたらいいものか?

36 :名も無き飼い主さん:2013/06/03(月) 12:14:52.61 ID:P4qEb3UV.net
>>35
仮親に育てさせる

37 :名も無き飼い主さん:2013/06/03(月) 14:04:58.63 ID:aJ2ntzMk.net
いっそ人間が育てるとか
手乗りは可愛いぞ

38 :名も無き飼い主さん:2013/06/07(金) 00:16:25.69 ID:3LxLLa0e.net
生後1週間を人間が育て上げるのは不可能に近いでしょ
もちろんその奇跡はいくつか耳にしましたけど、奇跡はまず起きないから奇跡なのであって

39 :名も無き飼い主さん:2013/06/22(土) 21:17:27.37 ID:trnheSvh.net
雛から飼えばセキセインコみたいに肩に乗せたり寄ってきたり懐く?

40 :名も無き飼い主さん:2013/06/28(金) 12:49:59.13 ID:wcJ9T8Ld.net
手乗りにはなるけど、インコや文鳥ほどベタベタにはならない
そういえば肩には乗ったことないな。手や頭の上には乗るけど。

41 :名も無き飼い主さん:2013/06/28(金) 19:17:22.71 ID:kNiRdWkR.net
http://i.imgur.com/Ug1XBHW.jpg
http://i.imgur.com/DEp8pyJ.jpg
まったり〜

42 :名も無き飼い主さん:2013/06/28(金) 19:19:06.64 ID:kNiRdWkR.net
誤爆しましたm(_ _)m

43 :名も無き飼い主さん:2013/06/29(土) 07:13:27.02 ID:YCpdP22X.net
>>41
ついでだから十姉妹の写真も載せなさい

44 :41:2013/06/29(土) 09:12:17.79 ID:I9E2dAWO.net
>>43
十姉妹さんは父が飼っているのです

http://i.imgur.com/BfDhcC9.jpg
http://i.imgur.com/aglb7xw.jpg
http://i.imgur.com/V28Zx4o.jpg

抱卵中
一昨日、雛が孵ったと連絡がありました

45 :名も無き飼い主さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:XEdbDV8o.net
>>40
顔から足先までどこにでも止まるよ
一羽飼いだからからかもしらんけど

46 :名も無き飼い主さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:Qw8hOaUJ.net
>>44
おぉ、わざわざサンクス
また飼いたくなってきたよ

47 :名も無き飼い主さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:kXed++Ia.net
以前ヨーロッパ十姉妹を飼ってて10年近く一緒に過ごしたけど、凄く楽しかった。

お星様になってから、楽しかったことばかり毎日思い出して寂しい+悲しくなります。
また会いたいよ。

48 :名も無き飼い主さん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:fCK3CDvq.net
>>44
これってヨーロッパ?
昔飼ってたのは和だったと思うけど...

49 :名も無き飼い主さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:rCkTPBnx.net
大人になった十姉妹ってもう懐くことはないんかな

50 :名も無き飼い主さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:VyEt/DlJ.net
ない

51 :名も無き飼い主さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:VyEt/DlJ.net
最近、ペットショップに十姉妹やキンカチョウの
手乗り用ヒナが売っているけど少し違和感が有るな・・・

52 :名も無き飼い主さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:JuVCeK+k.net
守ろう十姉妹!
http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/

色変わりとハイブリッド
http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/2008


賛成の人いる?

53 :名も無き飼い主さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:gC9F6pBw.net
>>52
ノシ

54 :名も無き飼い主さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:WWlocrKH.net
>>53
マルチコピペ馬鹿の相手すんな

55 :名も無き飼い主さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Xx806PXc.net
>>49
まず子供が手乗りになって、それに連られて親も手乗りになった…って事がこの前あったよ。
まぁ珍しいケースなのかも知れんけど

56 :名も無き飼い主さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Li+WWMJd.net
ヒナの頃はあんなに懐いていたのに大人になったら全然手に乗らなくなったよ

57 :名も無き飼い主さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:RPaGEeFF.net
>>56
成長して自分で餌が食べられるようになったから人間に愛想を振り撒かなくてもいいと思ったんだろうね

58 :名も無き飼い主さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Pfl4gno+.net
>>57
そんな知能あるわけない
接する時間が足りないか、多頭飼いしてるんだろ

59 :名も無き飼い主さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:6PeeSKzl.net
大人の十姉妹も子供たちが手のひらの餌を食べていると
恐る恐るだか手のひらの餌を食べる様になったことがある。
ただやはり子育ては人間に慣れていない個体の方が上手い。

60 :名も無き飼い主さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:gMYJkrD3.net
でも手乗りは子育てを人間に覗かれても気にしない

61 :名も無き飼い主さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:hUuQNwdj.net
去年のジュウシマツ展でもらってきたヨーロッパ十姉妹、今朝からバタバタしてると思ったら
急に死んでしまった…。
何を驚いていたのかわからないまま、暴れていた。

かわいそうで残念だ。

62 :名も無き飼い主さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:lbYV/JEM.net
皆さん、十姉妹何羽飼ってますか?
ウチは、3羽♂とつがいの2羽です。

17時には寝てます。刺激がないのかな?

63 :名も無き飼い主さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:jBgJDEp4.net
>>62
うちも3羽だけど夜中の2時過ぎに起きて餌喰ってたよ

64 :名も無き飼い主さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:N8aQer3d.net
>>63
夜中やっぱり起きたりするんだ。
電気付けたわけじゃないんだよね?
結構バリバリ食ってた?

65 :名も無き飼い主さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ifl4bJct.net
>>64
うちのは暗くすると怖がるんで夜間もLED電球点けてます
昼間と変わらない様子で喰ってました

66 :名も無き飼い主さん:2013/09/01(日) 19:07:56.04 ID:rR3FdmEl.net
>>65
LEDは鳥から直接見えるようにしてる?

67 :名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 21:38:34.14 ID:IlFDS8Rc.net
守ろう十姉妹!
http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/

色変わりとハイブリッド
http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/2008


賛成の人いる?

68 :名も無き飼い主さん:2013/09/04(水) 18:19:44.51 ID:taYC9xIh.net
>>66
うん、見える所に設置してる。
照明を消そうものなら、3羽がジュジュジュて一斉に抗議してくるんだよなぁw

69 :名も無き飼い主さん:2013/09/04(水) 20:10:25.94 ID:fx+lHF8D.net
>>67
頭おかしいな。
こんなホームページやっていて恥ずかしくないのか?

70 :名も無き飼い主さん:2013/09/04(水) 20:13:14.69 ID:KsGnFgQC.net
>>68
了解、ありがとう。

71 :名も無き飼い主さん:2013/09/05(木) 20:37:36.11 ID:hENgXHF3.net
>>68
なんかカワイイな。
ウチなんて、18時まで風呂敷かけないでいたら
「風呂敷まだー?」ってジュージューって怒ってくるからな。

72 :名も無き飼い主さん:2013/09/08(日) 18:00:54.92 ID:XFCAxNUp.net
>>71
それが正常なんだ

73 :名も無き飼い主さん:2013/09/09(月) 17:57:37.94 ID:SweGzCfp.net
飼育方法はそれぞれなんだろうけど夜中も照明をつけっぱなしは
生体の寿命を縮めるような気がするなあ。

74 :名も無き飼い主さん:2013/09/09(月) 22:05:09.28 ID:yOzYYCfW.net
あまり良くないけど、気にする程ではないよ、十姉妹ならね。

75 :名も無き飼い主さん:2013/09/10(火) 06:12:37.71 ID:gcY8h1xZ.net
あまり良くないけど、気にする程ではないよ、iPhoneならね。

76 :名も無き飼い主さん:2013/09/12(木) 15:19:24.40 ID:dei9LTOU.net
>>35
うちも、このところ何回か孵化したヒナに何もあたえず死ぬことが続いた。
どうも、卵を温めるモードからエサを与えるモードに切り替わらないらしい、温めっぱなし。

生まれてから何も口にせずに死んでいくヒナがかわいそうで、
今回はヒナを巣からスプーンで取り出し(親の抵抗が半端ない!)、
手に乗せて、パウダーフードを溶いてポタージュ状にしたものを
習字用のスポイトで少しづつ口の周囲にたらしてみた
(口は小さすぎてスポイトも入らないw)

と、舌をレロレロしながら自力で少しづつ飲みこんで、そのうが膨れていくヽ(^o^)ノ

顔中ポタージュだらけになるので濡らしたティシュでそっとふき取り、
また巣の中に戻して親に温めさせる。

3時間くらいごとに3日間続けていたら、親がエサを与えだしたよ。
2羽レスキューできた。
今は元気にエサくれとヒヨヒヨしているので、大きくなるのが楽しみ。

77 :名も無き飼い主さん:2013/09/12(木) 20:04:04.93 ID:tGfO7QjU.net
パウダーフードのメーカーってどこ?

78 :76:2013/09/13(金) 08:09:41.17 ID:qP7q5Nb3.net
>>77

オリジナルフォーミュラ
ヒナ鳥用と書いてあります

79 :名も無き飼い主さん:2013/09/13(金) 16:51:30.33 ID:JF43+5AJ.net
>>76
続いていると言うことは
癖になってしまったと言うことなのかな。可哀想。
ペアを替えたり置場所を変えたりしても駄目かな。

80 :名も無き飼い主さん:2013/09/25(水) 01:32:27.34 ID:2PWKhAta.net
生後6ヶ月白十姉妹ペア4000円は飼い?

81 :名も無き飼い主さん:2013/09/25(水) 08:19:09.84 ID:NoUAEXRk.net


82 :名も無き飼い主さん:2013/09/25(水) 08:57:16.00 ID:9ZE1aQIh.net
家の近所は白十姉妹ペアは3600円

83 :名も無き飼い主さん:2013/09/25(水) 20:04:01.33 ID:tGh2RZ8r.net
私だったら、即買いします!

84 :名も無き飼い主さん:2013/10/09(水) 20:55:03.91 ID:BvfUYPVa.net
質問ですが最近の十姉妹の流行りの品種を教えてください。

85 :名も無き飼い主さん:2013/10/11(金) 21:07:50.89 ID:Ad4H19zf.net
流行ってないから教えようがない?
ヨーロッパはかなり安くなってるような

86 :名も無き飼い主さん:2013/10/14(月) 15:36:56.18 ID:zlKRaL0d.net
今オクに出てる斑千代田♀綺麗だけど競り上がっちゃって・・・
久々にお迎えスイッチが入ってたんだけど駄目だア

87 :名も無き飼い主さん:2013/10/15(火) 02:33:51.14 ID:i4sddT4l.net
女の子は卵詰まりとか心配せなあかんから、男の子の方がいいな。

オクどないでした?

88 :名も無き飼い主さん:2013/10/15(火) 04:06:43.90 ID:8yI2Of83.net
20000円で終わってました
予算オーバーで買えなかったのは残念でしたが
高値がついたことが嬉しくもありました

89 :名も無き飼い主さん:2013/10/16(水) 01:42:24.92 ID:KkbNArXm.net
>>88
二万円?!今は、十姉妹もそない高くオクでやり取りされてるんですねー…驚き、、

自分の近くには、ここ数年十姉妹売られてるの見たことないんで
オクも少し気になります。

90 :名も無き飼い主さん:2013/10/16(水) 02:32:40.56 ID:MBvEC7Nt.net
>>89
いえいえ20000円はたまたまウォッチしていたのが競り上がったようですよ
通常は1500円から3000円くらいのようです
近くに売ってないと通販やオクに頼らざるを得ないのですが
9月の法改正で面倒くさいことになりました

91 :名も無き飼い主さん:2013/10/17(木) 00:55:24.27 ID:z0i02jSE.net
>>90
いくら高くても5000円とかくらいかな?万単位のオクは、ちょっと凄いよね(苦笑)

関西でも最近、十姉妹は見掛けないし(ある地域にはあるんだろけど)、お互い可愛い鳥ちゃんと巡り会えるといいですね!

92 :名も無き飼い主さん:2013/10/17(木) 05:10:26.67 ID:DiBocY5R.net
ありがとう
実は知り合いのつてで白梵天♀をお迎えすることになりました

鳥のイベントがあるみたいですよ
http://www3.kcn.ne.jp/~watagen/yamatoaityoukai/top.html

93 :名も無き飼い主さん:2013/10/17(木) 05:29:26.91 ID:DW7TU9XA.net
>>92
梵天の雛生まれたら機会があったら写真見たいです
家のは遺伝したので、やはり遺伝するのか見たいw

94 :名も無き飼い主さん:2013/10/17(木) 16:25:04.33 ID:juJ2mXa4.net
新潟市だとコメリパワーやムサシのペット館行けば十姉妹売ってるけど、大人ばかりで流石に雛は居ないな〜十姉妹はペアで飼えば直ぐ増えるけどね。

95 :名も無き飼い主さん:2013/10/18(金) 16:02:25.22 ID:X9e8bwrW.net
>>93
梵天の雛が生まれたら写真貼りますね
茶小斑のお嫁さんにと思っています

96 :名も無き飼い主さん:2013/10/19(土) 11:18:10.04 ID:hyF621/K.net
>>95
おー待ってます
沢山生まれるといいね

97 :名も無き飼い主さん:2013/10/23(水) 14:14:23.90 ID:LY5THtwF.net
やばい 立て続けに3ペアお迎えしてしまった

98 :名も無き飼い主さん:2013/10/24(木) 14:46:51.88 ID:XLbNQ4BU.net
>>90
多分その20000円の十姉妹だと思うけど落札者がキャンセルしたらしく
再出品されて3600円で落札されてたよ。

99 :名も無き飼い主さん:2013/10/24(木) 16:50:42.22 ID:fNMCACpt.net
>>98
マジでしたorz
チェックしていませんでした
落札者からキャンセルって競って20000円で落札しておいて酷いことする人もいるものですね。
次点の人も断ったのでしょうね

100 :名も無き飼い主さん:2013/10/24(木) 19:17:20.27 ID:0W72681B.net
どこのオクですか?

101 :名も無き飼い主さん:2013/10/25(金) 17:02:25.47 ID:cRH4WJG6.net
鳥オク

102 :名も無き飼い主さん:2013/10/26(土) 06:05:27.33 ID:xRfvHQL4.net
初めて十姉妹飼いました
こんなに懐くとは

103 :名も無き飼い主さん:2013/10/26(土) 12:56:54.17 ID:7I0+DIwp.net
貴方が優しく接してくれるからですよ
十姉妹より

104 :名も無き飼い主さん:2013/10/26(土) 15:08:16.67 ID:9eaLwlmp.net
大人から飼っても懐くの?
雛から餌あげると懐くって聞いたことあるけど

105 :名も無き飼い主さん:2013/10/26(土) 18:15:55.63 ID:v65V5sZj.net
「懐く」も人によって色々だからね
餌やりのときバタついてたのがケージに手を入れてもバタつかなくなったとか

106 :名も無き飼い主さん:2013/10/27(日) 06:27:30.48 ID:b6vqbhLb.net
>>104
懐く子もいますし懐かない子もいます

107 :名も無き飼い主さん:2013/10/27(日) 07:46:31.18 ID:T0QliFut.net
そうか、懐く子もいるんだ
十姉妹はインコにはない可愛さがあるよね

108 :名も無き飼い主さん:2013/10/27(日) 11:23:03.15 ID:PF+H5s2g.net
例えるならインコは犬
フィンチは猫かな

109 :名も無き飼い主さん:2013/11/01(金) 08:39:39.64 ID:eYv0YQ3W.net
芸物って普通に販売してますか?梵天は見たことあるんだけど他のは実際に見たことがない。

110 :名も無き飼い主さん:2013/11/01(金) 14:01:01.95 ID:xq9kU+QZ.net
見ないねえ。そもそも芸物てのがマイナーなんじゃないの?

111 :名も無き飼い主さん:2013/11/01(金) 14:22:39.65 ID:wA06tHvq.net
昔は梵天、大納言などを売っていた店でも
今は並、白を各1ペアだけだもんな

112 :名も無き飼い主さん:2013/11/01(金) 16:17:30.75 ID:X/55HjMi.net
十姉妹って文鳥みたいに人に慣れるの?

113 :名も無き飼い主さん:2013/11/01(金) 16:33:47.93 ID:cjnNX02r.net
あわ玉あげると、あわ玉ばかり食べてしまって普通のえさを食べなくて困ってます。
みなさんはどうですか?

114 :名も無き飼い主さん:2013/11/01(金) 19:48:34.68 ID:eYv0YQ3W.net
>>110-111
やはり見ないですよね。
悲しい状況です。

>>112
最近行った店で文鳥の雛達と一緒に手乗りの十姉妹を売ってましたよ。
めちゃ可愛いかったですよ。

115 :名も無き飼い主さん:2013/11/01(金) 20:24:22.58 ID:mlsD0sGE.net
>>113
うちのは普通の餌と白米をあげたら米ばかり食ってるよ

116 :名も無き飼い主さん:2013/11/02(土) 17:14:24.79 ID:Yx5mhN6E.net
>>112
雛から育てればなれるよ
最近、キンカの雛をよく売ってるけど
十姉妹の雛は売ってない・・・

117 :名も無き飼い主さん:2013/11/03(日) 07:11:59.63 ID:n5crUxHD.net
>>105
手乗り

118 :名も無き飼い主さん:2013/11/03(日) 19:35:19.33 ID:b1Rbw/YD.net
うちの新入りの籠は籠掃除するだけで凄まじい暴れっぷりだったけど
半年くらいしたら餌替える時に手に乗るようになってむほほ
奴らにとっちゃタダの足場に過ぎないんだろうけど…構わん

119 :名も無き飼い主さん:2013/11/04(月) 09:22:45.68 ID:IKsfBBUC.net
だんだん馴れてくると可愛さが増しますよね。
家はばたつきはしないけど手には乗らないな。
足環をつけるときに手に恐怖心をもったのかもしれない。

120 :名も無き飼い主さん:2013/11/04(月) 19:02:15.82 ID:pXpdmrFN.net
つがいにしたらかわいさ倍増

121 :十姉妹:2013/11/06(水) 07:34:44.36 ID:7L+OOLqR.net
倍返しだ

122 :名も無き飼い主さん:2013/11/10(日) 06:25:27.71 ID:Nm+hzjG3.net
守ろう十姉妹!
http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/

色変わりとハイブリッド
http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/2008


賛成の人いる?

123 :名も無き飼い主さん:2013/11/14(木) 21:06:58.54 ID:E4B/M23Y.net
うす茶色とか茶系の強い十姉妹をいつか飼ってみたいが
あれはヨーロッパ種って奴なのかな?
黒十姉妹なのがヨーロッパ種ってのは知ってるが

124 :名も無き飼い主さん:2013/11/15(金) 09:16:37.21 ID:k7zo3/oo.net
茶・黒は和・欧にもいますん

125 :名も無き飼い主さん:2013/11/18(月) 19:40:24.09 ID:fSq3xBmA.net
おお確かに調べたら
編み目のない真っ黒なのや体全体が茶色なの居るね
茶色一色さん増やして飼いたいなぁ
いつか環境整ったらやってみたい

126 :名も無き飼い主さん:2013/11/20(水) 04:41:37.77 ID:m4fAQRGi.net
和の一色はなかなか売ってないよ

127 :名も無き飼い主さん:2013/11/21(木) 19:43:46.02 ID:Utjo1D5D.net
だから造る楽しみがあるんじゃないか!

128 :名も無き飼い主さん:2013/11/22(金) 21:26:37.49 ID:Uiy98EXa.net
>>122
ヨーロッパ十姉妹って、ハイブリッドだったのか
ちなみに、耐寒性は高い方ですか?
挿絵で育てて手乗りになりそうなら、飼いたいな。

129 :名も無き飼い主さん:2013/11/23(土) 10:18:46.98 ID:v2KElcig.net
うちのはヨーロッパだけどベランダに出しといてもピヨピヨ鳴いてるよ。一応壺巣に綿入れてる。
さすがに真冬は鳥かご室内に入れるけど。

130 :名も無き飼い主さん:2013/11/25(月) 23:46:24.87 ID:XACL6RKV.net
近くのペットショップで、並十姉妹ペアが9850円。ひどいもんだよ。

131 :名も無き飼い主さん:2013/11/26(火) 00:53:46.13 ID:qFSKGNWo.net
えー、今そんなに十姉妹って高価なの?!

うちの近所には十姉妹いないから、飼いたくても飼えないやー…

132 :名も無き飼い主さん:2013/11/26(火) 01:05:32.08 ID:1Y2KYx+5.net
>>130
居るだけマシかも
うちの近くで何件廻っても見かけない
ブリーダーが殆ど居ないのかも

133 :名も無き飼い主さん:2013/11/26(火) 03:34:34.85 ID:fcTtq+nS.net
地域格差半端ないな。
家の近辺は並ならペアで4000円以内で買える。
動物取扱業の資格持ってないと通販利用出来ないのは痛いね。

134 :名も無き飼い主さん:2013/11/26(火) 19:32:20.02 ID:Q1bJdjZJ.net
並なら一羽500円くらいが妥当な値段。

135 :名も無き飼い主さん:2013/11/26(火) 20:28:46.38 ID:fcTtq+nS.net
個人売買でならあるけど今まで500円で販売してるショップは見たことないよ。十姉妹が盛んな地域なの?

136 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 18:19:32.89 ID:WHVzjaur.net
いやいや、普通にあるじゃん。
http://www.kittou-pet.jp/products/detail.php?product_id=1993
http://www.kittou-pet.jp/products/detail.php?product_id=1566
http://www.kittou-pet.jp/products/detail.php?product_id=1418
ちなみに、この店の評判はあまりよろしくない。
病気持ちの鳥が多いとか。

137 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 21:04:22.12 ID:bmtLnZcM.net
家からじゃ通販だからどっちにしろ無理だし
仮に購入できても送料で結局高くついちゃうんだよね。
近くで普通に500円で買えるショップが何軒もあるような環境なんてすごく羨ましいよ。

138 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 22:04:11.43 ID:loEkJ+kt.net
>>136
こりゃまた安いなあw
長野県には普通にそんな値段の店が沢山あるの?

139 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 22:37:50.29 ID:dadLCUBQ.net
なんという偶然
昨日、暇だったからそこの社長さん?の書いてるブログの過去記事読んでたが
20羽まとめて十姉妹売りにきたおじいさん(ブリーダーではない?一般人?)が来て
一羽80円で全羽買ったら
嫁?だか従業員?に安く買いすぎだ!とえらく怒られたとかいう記事があったな
それかなw
お値段なりな生体なんだろう

140 :名も無き飼い主さん:2013/11/30(土) 06:08:21.88 ID:8R/L0OuM.net
どの位の寒さまで大丈夫?
北国なので不安

141 :名も無き飼い主さん:2013/11/30(土) 06:39:06.78 ID:AlbuQ82g.net
秋から慣らせば、氷点下数度まで大丈夫。
毎年雪荒ぶ禽舎でも元気にしてる。
ただ、現在保温してるってなら今年はもうやめといたほうがいい。

142 :名も無き飼い主さん:2013/12/01(日) 15:42:36.11 ID:4zkhqIVE.net
生後半年の荒鳥、♂の一羽飼い
最近ケージ越しに豆苗をあげると寄ってきて食べてくれるようになった
今日はケージの窓から少しだけ手を入れて豆苗をあげてみると恐る恐る食べてくれた

手乗りにするのは最初から諦めてたけど
気長に少しずつ距離を近づけていけたら、もしかしたら希望があるのかも…?

143 :名も無き飼い主さん:2013/12/02(月) 18:57:27.79 ID:2Qwste2t.net
雛の時に手で休んだりする経験がないわけだから、難しいのは難しい。
が、不可能ではないみたい。

144 :名も無き飼い主さん:2013/12/03(火) 20:41:05.07 ID:97SZhIsD.net
胸毛がモッフリしてるのが千代田っていう種類なのか?
胸毛モッフリかわいいなぁ

145 :名も無き飼い主さん:2013/12/04(水) 21:03:23.52 ID:jHys/NlT.net
そうだよ。
最近、千代田を飼い始めたんだけどマジで可愛い。

146 :コハ:2014/01/03(金) 17:06:11.45 ID:GbRg+2XL.net
お店でヒナから購入して約10日です。
3週間くらいのヒナを買ったと思いますが、家にきて5日位でで、短距離を飛ぶようになっていました。
昨日までは、普通にツィンツィンや、ルルルンと鳴いたり、ご飯の時にも特有の泣き方をしてました。
所が、今日から全然鳴きません。
朝・昼の粟玉ごはんはちゃんと食べてくれましたが。。。
昨日までは、放鳥すると、飛んで頭の上に止まったり何度もしていました。
今日は、あまりにも静かで寝てばかりいるので心配です。
十姉妹を飼っている方、または何か原因が分かる方教えてください。
お願いします。

147 :名も無き飼い主さん:2014/01/03(金) 20:39:48.36 ID:e5SHX5wU.net
寒くない?

148 :名も無き飼い主さん:2014/01/04(土) 00:27:49.11 ID:tW6+RSbL.net
判断材料が少なすぎるし、思い浮かぶ原因があり過ぎる。
>>147の言うように、雛の内は温度が低くてもそうなる。

149 :名も無き飼い主さん:2014/02/19(水) 18:45:02.67 ID:MnMS9OJl.net
写真でキングを見てカッコいい十姉妹がいるものだと興奮して調べてみたら
ろくすっぽ飛べないし短命みたいだし・・・
ただの奇形じゃん
こんなの作ろうと頑張ってる人って?

150 :名も無き飼い主さん:2014/02/19(水) 22:15:00.92 ID:cAObQPRi.net
キングの条件がすごいからな
それが十姉妹の楽しみ方

151 :名も無き飼い主さん:2014/02/19(水) 23:43:29.39 ID:jOYSE4Ma.net
金魚とか犬のブリーディングみたいな感じか…
俺は並ジューでいいや

152 :名も無き飼い主さん:2014/03/08(土) 21:54:38.85 ID:I6sgpRBX.net
十姉妹可愛いね
ふれあいより仲いい姿を見るのが好きだから自分には向いてるかも
あまり近くで見かけないのが残念だけど飼ってみたいな

153 :名も無き飼い主さん:2014/03/09(日) 18:22:02.14 ID:ClBA9Ljy.net
お気に入りのペアをお迎えできたらいいね。
家は梵天とか千代田がいるけど趣味家からわけてもらったよ。

154 :名も無き飼い主さん:2014/03/12(水) 22:15:43.22 ID:u8zJdmuJ.net
並は売ってても、梵天は見ないなぁ

155 :名も無き飼い主さん:2014/03/13(木) 06:24:26.77 ID:D1UV3BqZ.net
並オスと梵天メスを組ませたら梵天の子が6羽生まれた
梵天おそるべし

156 :名も無き飼い主さん:2014/03/13(木) 07:41:59.05 ID:G4M7NZnX.net
>>155
あっぷ

157 :名も無き飼い主さん:2014/03/13(木) 10:03:10.43 ID:S0oqoTjh.net


158 :名も無き飼い主さん:2014/03/14(金) 06:12:47.96 ID:E6FXVyQh.net
手乗りになったよ(・∀・)
お店で買ってきたけど餌付けしてたら
段々馴れてきて乗ってくれたよ

159 :名も無き飼い主さん:2014/03/14(金) 11:42:30.08 ID:el6kDEs5.net
>>158
あっぷ

160 :名も無き飼い主さん:2014/03/14(金) 13:10:18.56 ID:uyXbJnRj.net
何このあっぷあっぷ厨

161 :名も無き飼い主さん:2014/03/22(土) 09:14:49.97 ID:LLXT7yQ0.net
家族が勝手に梵天(♀)とヨーロピアン混じりの並(♂)を飼ってきた
世話をするのは私なんだから一言欲しかった…

♂の囀ずりが物凄い下手で笑えるw

162 :名も無き飼い主さん:2014/03/23(日) 08:34:36.18 ID:Y7EyNGSE.net
下手な囀りが他の鳥にうつってしまう場合も…

163 :名も無き飼い主さん:2014/03/23(日) 09:20:02.87 ID:yjeDu1N6.net
不思議と真似して欲しくないのは覚えちゃうんだよね

164 :名も無き飼い主さん:2014/03/23(日) 10:35:35.90 ID:BaYUrUNF.net
元気に今日も囀ずってるよ
初日より上手くなってる気がするような…
先住の籠と新メンバーの籠を向かい合わせにしたら、興味深そうに覗き合ってて可愛い

165 :名も無き飼い主さん:2014/03/23(日) 16:25:20.47 ID:yjeDu1N6.net
自分ならヨーロッパ混じりの並なんか買ってこられたらキレるかも

166 :名も無き飼い主さん:2014/03/24(月) 07:11:13.66 ID:LuZPO9Nw.net
混じりと言っても、自分には焦げ茶の多い並に見えるんだよな
焦げ茶+白でお腹の模様も無くて、昔いた並にも似たような模様のやついたから

167 :名も無き飼い主さん:2014/03/24(月) 08:33:29.94 ID:0gts/e1F.net
本人が気に入ってるならいいんだけどw
世話をしない家族が無断で変な囀りのヨーロッパ混じりの並を
買ってきたという話だったから

168 :名も無き飼い主さん:2014/03/24(月) 12:18:58.30 ID:LuZPO9Nw.net
>>167
ブリーダーな訳でも、品評会に出したりする訳でもないから元気に過ごしてくれたらそれでいいや

囀ずりは本当に少しマシになったんだよw

169 :名も無き飼い主さん:2014/03/24(月) 20:39:37.18 ID:0gts/e1F.net
気分悪くしたならごめん
大事に飼ってあげてね

だいたいショップでヨーロッパ混じりを販売してるのってどうだろうと思う

170 :名も無き飼い主さん:2014/03/24(月) 23:05:01.23 ID:LuZPO9Nw.net
大丈夫大丈夫、なんとも思ってないよ
もしかしたら家族が鳥屋に担がれた可能性もなきにしもあらずだからw

171 :名も無き飼い主さん:2014/04/04(金) 11:35:07.24 ID:q1aZM6wG.net
飼育書でるね
https://twitter.com/rarabis/status/451560046661349376

172 :名も無き飼い主さん:2014/04/04(金) 12:20:09.30 ID:7y5CMgWP.net
十姉妹の本とは珍しい
アフィリエイト抜いてみた
http://www.amazon.co.jp/dp/4416614624

173 :名も無き飼い主さん:2014/04/04(金) 19:13:35.62 ID:qcY41aKd.net
著者が動物行動学の講師か。
飼育に関しては、完全に素人じゃ…

174 :名も無き飼い主さん:2014/04/04(金) 20:38:28.06 ID:XF2G2TA+.net
結構早い時期から知ってたけど予約はしてない
多分買うかも
一回読んでもう読まないかもしれないけど

175 :名も無き飼い主さん:2014/04/05(土) 11:39:05.89 ID:iZ3L8qs/.net
>>173
実際に飼ってる人かもよ

176 :名も無き飼い主さん:2014/04/05(土) 12:24:44.26 ID:veg7O35e.net
>>175
著者は実際に鳥飼ってるよ。
でも、だったらここの住人全員本が出せるよw

177 :名も無き飼い主さん:2014/04/05(土) 14:22:04.88 ID:zwWWXxw9.net
まぁ正直飼育自体は難しくないし本買うほどのことでもないんだよね
交配や遺伝のことが詳しく載ってるなら別だけど

178 :名も無き飼い主さん:2014/04/05(土) 15:16:38.89 ID:pE5MtwmI.net
>>177
その通り、飼育自体は極めて簡単。
交配や遺伝はもうわかってるから、その具体的な条件まで踏み込んだ繁殖家とかに書いて欲しいな。
しかし、「お迎え」って言葉はいかにも愛護の素人丸出し。

179 :名も無き飼い主さん:2014/04/05(土) 22:32:22.58 ID:iZ3L8qs/.net
可愛い写真がいっぱいあるなら嬉しい

文鳥本はやたらあるからうらやましいんだよ…

180 :名も無き飼い主さん:2014/04/06(日) 02:54:33.73 ID:Tp+8ChW+.net
ジュウシマツの本自体少ないし今ならそこそこ売れそう
古本がアホみたいな値段で売ってたりするよね

181 :名も無き飼い主さん:2014/04/06(日) 15:39:07.13 ID:RCMY0mEm.net
文鳥の本で充分だから要らない
錦華鳥の飼育書を出してほしい

182 :名も無き飼い主さん:2014/04/06(日) 17:52:35.43 ID:XR05mS60.net
スレ違いの上、キンカチョウでなぜ悩むかわからん

183 :名も無き飼い主さん:2014/04/07(月) 06:54:29.13 ID:iCgGcozo.net
スレタイも読めないバカだからだよ

184 :名も無き飼い主さん:2014/04/07(月) 08:49:57.28 ID:DM2U3M+i.net
高級フィンチの仮母扱いなのかな?

185 :名も無き飼い主さん:2014/04/13(日) 17:50:30.83 ID:675ps4vE.net
オークションに出てた大納言♀入札するの忘れてた(泣)

186 :名も無き飼い主さん:2014/04/20(日) 11:08:30.52 ID:3t0Om50s.net
あの小さな暖かさが手のひらに乗るのって凄く幸せな気持ちになるよね

やたら度胸のある子が亡くなってから、もう手のひらに乗ってくれる子はいない
あの子はなんであんなに動じないやつだったんだろう…

187 :名も無き飼い主さん:2014/04/22(火) 07:10:51.18 ID:8Ledr/Lw.net
>>181
十姉妹飼える位ならキンカチョウも余裕だろw
昔散々増やして手乗りも楽しんだわ

188 :名も無き飼い主さん:2014/04/22(火) 07:49:13.98 ID:8h68rox8.net
ごめん、ここはヨーロッパ十姉妹の話題は禁止なの?
ログ読んでなんとなく…

189 :名も無き飼い主さん:2014/04/22(火) 08:51:27.30 ID:ezTicdkO.net
なんか異様に敵視してる人がいるよな

190 :名も無き飼い主さん:2014/04/22(火) 15:13:57.59 ID:0W98vg79.net
ヨーロッパ十姉妹の話題が禁止と言うことは無いだろうけど
とりあえず書いてみれば?

191 :名も無き飼い主さん:2014/04/22(火) 16:53:42.34 ID:8h68rox8.net
そっかありがとう
いやとりたてて今書くこともないんだけど、最近ブラックの色に惚れてお迎えしたので
過去ログ読んでて気になったもので

192 :名も無き飼い主さん:2014/04/24(木) 18:16:50.60 ID:kwVN4jwS.net
私も最近ヨーロッパのセルフブラックを1羽貰いました
大きさといい模様といい和十姉妹とは全然違いますね
和セルフブラックと組ませるかヨーロッパをお迎えするか考え中

193 :名も無き飼い主さん:2014/04/25(金) 19:12:17.05 ID:6dx1MCHE.net
和を飼ったことがないんだけどヨーロッパのがやっぱり大きいんだね
さらに小さいって可愛いだろうなぁいいな
大納言とか飼って見たいけどうちの近くには鳥の専門店はないんだよね・・・

194 :名も無き飼い主さん:2014/04/25(金) 22:25:54.09 ID:fMSoG0ub.net
>>193
ヨーロッパも可愛いけど和十姉妹の芸物は好きな人にはたまらない特別な可愛さがあると思いますよ

195 :名も無き飼い主さん:2014/04/25(金) 22:56:51.59 ID:9zh9sZyH.net
並のぶち模様と、丸い頭が大好きだ!

196 :名も無き飼い主さん:2014/04/26(土) 13:14:48.50 ID:vjXIxZg5.net
黒斑の梵天が好きだな
梵天だけ真っ黒で髪の毛みたいになったの
あと目に羽が少しかかって情けない顔してたら最高

197 :名も無き飼い主さん:2014/04/27(日) 10:18:08.16 ID:zZdK6cTE.net
並だと話題に入れないスレ?

198 :名も無き飼い主さん:2014/04/27(日) 10:48:00.72 ID:CiIDtvd0.net
お前には>>195は見えていないのか

199 :名も無き飼い主さん:2014/04/27(日) 15:36:31.75 ID:Raidl9Ek.net
いつも水浴びの時に開口呼吸するんだけど、どうしてだろう
興奮してるのかな

200 :名も無き飼い主さん:2014/04/27(日) 17:06:15.34 ID:CiIDtvd0.net
>>199
テンションマックスで派手に浴びてるならそうなんじゃないか?

一週間前に孵った雛達がだいぶ大きくなった
どんな模様になるか楽しみだ

201 :名も無き飼い主さん:2014/04/27(日) 17:38:51.48 ID:Raidl9Ek.net
>>200
確かにテンションマックスだw
勢いが激しすぎて水をとばしまくってるよ

いろんな模様が楽しめていいよね
うちの並は眼の間にちょうちょみたいな模様があるよ

202 :名も無き飼い主さん:2014/04/27(日) 19:56:17.14 ID:zZdK6cTE.net
やな奴がいるスレだったか

203 :名も無き飼い主さん:2014/04/27(日) 20:06:34.98 ID:BOaoexZB.net
エッ

204 :名も無き飼い主さん:2014/04/27(日) 20:58:59.92 ID:CiIDtvd0.net
>>201
全力の水浴びはかなりのエネルギーがいるんだろうな
夏場とかもの凄い音させながらビシャビシャになってるし

205 :名も無き飼い主さん:2014/04/28(月) 16:51:32.86 ID:cdcbKMet.net
冬場寒い朝に平気で水浴び始めたのにはびっくりしたよ

206 :名も無き飼い主さん:2014/04/28(月) 17:45:51.64 ID:zMhhpCp9.net
真冬でもガタガタ震えながらやる時あるよね

207 :名も無き飼い主さん:2014/04/29(火) 07:58:42.05 ID:K5/O99OV.net
今朝のNHK連続テレビ小説に十姉妹がでてたよ
和カゴとマッチしすぎでやばすぎ
一瞬餌が映ったんだけど粉みたいなのだったような
録画してもう一度見てみよう

208 :名も無き飼い主さん:2014/04/29(火) 14:03:09.24 ID:U+n4roV6.net
時代劇で良く出るよね

209 :名も無き飼い主さん:2014/05/01(木) 17:49:34.14 ID:+armmwhq.net
雛達に足輪付けたいんだけど、市販のやつは色が少なくて既にいる子の足輪とかぶっている
アイロンビーズでも代用可と聞いたので買って来てみた

ttp://imepic.jp/20140501/640760
市販の足輪より分厚い気がする
ヤスリで薄くしようかな

210 :名も無き飼い主さん:2014/05/01(木) 20:47:07.10 ID:kJRYgr30.net
>>209
俺も以前カラーバリエーションがあるから足輪としてアイロンビーズを購入したけど
結局太すぎて重そうだったから使わなかったよ
ヤスリで薄くできるなら良いんじゃないかな
もしくは半分に輪切りにするとかどうだろう
今は通し番号付のアルミ足輪を使ってるよ

211 :名も無き飼い主さん:2014/05/01(木) 21:07:17.28 ID:+armmwhq.net
短くカットしてヤスリで薄くしてみる
市販のってストローみたいな薄さだから、このままじゃ小十姉妹には重いし邪魔だろうしね
試しにヤスリかけてカッターで切ってみたらサクッと切れてビビった、案外柔らかい素材だ

自分は見分けられるけど、名前を覚えてない家族の為に付けたいんだよね

212 :名も無き飼い主さん:2014/05/01(木) 21:16:38.87 ID:+armmwhq.net
>>210
アルミ足輪って、いざとなったらすぐに外せる?

先日足が腫れてるやつがいて、良く見たら足輪がずれて足に食い込んでいた
すぐに外そうとしたんだけど、足を傷付けないように小さなハサミで少しずつ切ったんで時間かかっちゃって
荒鳥だから怖がらしちゃって、余計に可哀想なことをしてしまった
鳥屋さんで付けて貰った時には平気だったから、何かの拍子にずれてしまったんだろうな

213 :名も無き飼い主さん:2014/05/01(木) 23:29:04.37 ID:y8sbtpmz.net
市販の足環でいいでしょう
両脚に別々の色にして。

214 :名も無き飼い主さん:2014/05/02(金) 05:48:07.45 ID:+bXgdHa0.net
>>212
家のは閉鎖環だけど大人になってから入れれるようなのだから径に余裕があるよ
今まで足環を切らないといけないような事はまだ無いけどアルミ足環を切る専用カッターは持ってる
でもそういう場合は病院につれていくと思う

215 :名も無き飼い主さん:2014/05/02(金) 18:23:09.68 ID:t7p2csBi.net
実を喜んで食べる(噛む?)のであげていた草、ずっと雀の帷子だと思い込んでたけど違ったようだ
なんなんだこれ

216 :名も無き飼い主さん:2014/05/02(金) 18:42:30.86 ID:t7p2csBi.net
調べたらノゲイヌムギっぽい
実がしっかり出来上がる少し前の青いのが好きみたいでガジガジしている

217 :名も無き飼い主さん:2014/05/03(土) 09:35:12.31 ID:eOh9O8+9.net
ここ何日か寝込んでる
アワ玉青菜を手からだけど食ってるし糞も異常なし
でも一週間以上続いたら病院行ったほうがいいかな…
年に何回かこういう状態になるんだけど

218 :名も無き飼い主さん:2014/05/03(土) 15:23:07.31 ID:1HYgOWXb.net
>>217
具合が悪そうだったら保温してみたら?

219 :名も無き飼い主さん:2014/05/03(土) 17:09:17.86 ID:+SssDf6K.net
>>218
パネルヒーターもあるし
部屋も暖房つけてます、一緒にいる自分のほうが暑くてバテそうですw
昼頃から羽根が抜け始めたので
換羽みたいです、毎度の事ながらヒヤヒヤさせられます…

220 :名も無き飼い主さん:2014/05/03(土) 17:33:20.35 ID:u8v1PcOT.net
体力落ちてぐったりしてるのか

221 :名も無き飼い主さん:2014/05/03(土) 17:40:58.23 ID:+SssDf6K.net
>>220
そうみたいですね
一日中膨らんでじーっとしてる割に
水浴びは普段以上にテンション上がって
ヒャッハーしてます、換羽の時は毎度なんですけど
終わるとまた寝床で丸くなって
指に乗せたアワ玉ついばむって感じです
拾って来た子なので年齢が分からず
老化なのかなとか心配でたまらないっすわ…

222 :名も無き飼い主さん:2014/05/03(土) 18:41:47.19 ID:T9AFP8mi.net
>>221
膨らんでるなら、弱ってるのは間違いないね。
そういう時の水浴びは、頻度を減らすか、途中で止めさせて軽くに留めるほうがいい。

223 :名も無き飼い主さん:2014/05/03(土) 18:55:51.96 ID:u8v1PcOT.net
体調悪いのに無理して遊びに行く人間みたいな感じなんだろうか
水浴び出来てるからまだ元気、と安心するのも駄目なんだな

224 :名も無き飼い主さん:2014/05/03(土) 20:34:59.41 ID:8rqJ9z6b.net
そもそも年に何回か寝込むと言うのがわからないなあ
加齢に因るものか先天的な何かなのかな

225 :名も無き飼い主さん:2014/05/03(土) 22:02:37.56 ID:+SssDf6K.net
>>222
そうですね、びしょ濡れになる前に止めておきます
>>224
一応、換羽とか夏バテとか理由はあるんですけど
あんまり強い子ではないかもしれませんね
数日で調子戻してくれてるので
毎度、医者に見せてるわけではないですが

226 :名も無き飼い主さん:2014/05/06(火) 10:05:46.24 ID:oT7LLSh+.net
換羽で弱ってる時に病院に連れて行った方いますか?
他に異常が無かった場合、処置的には栄養剤とかだけなんでしょうか

227 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 09:32:41.55 ID:B9cEbfB+.net
http://i.imgur.com/nEDz5Ee.jpg
こんなん見つけた

228 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 09:49:51.07 ID:0HSADSk/.net
>>227
これ、文鳥さんだね

229 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 00:40:27.46 ID:Wv0uBenP.net
この立派な嘴は文鳥だね
かわええ

雛がそろそろ巣立ちだ
外を覗き込んだりしてて超かわええ

230 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 20:24:20.90 ID:pexuudlc.net
白梵天のオスをお迎えした
生後半年以上で荒でも仕草かわええな
寝るの早すぎなのに心配してたら
寝起きにMAX貯めフンのでかさにふいた
一羽じゃ寂しいかと鏡のオモチャいれるのってオスでもよくないかな?

231 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 13:38:50.02 ID:FXNjv4k3.net
発情は人の手を相手にしてもするし、合う合わないがあるから、試しに入れてみて様子が良くないなら取り除けば?

232 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 07:30:47.04 ID:+bkJl+dD.net
いつの間にか雛が巣立っていた
足がわりとしっかりしてるから見てないだけで、何日か前に巣立ってたのかもしれないなぁ

233 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 17:20:02.27 ID:jjoI2dhE.net
人がいると出てこない時があるからね
朝、エサやり終わって一段落して何気に見ると出てたりする
巣立ちは何度見ても嬉しい

234 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 20:15:23.72 ID:+bkJl+dD.net
朝に雛全部が巣を出てて、チョロチョロしてたから見に行ったらそそくさと帰り出して笑ったw
なんでもカミカミしてて可愛いわ

235 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 20:37:33.74 ID:AprOjSr8.net
何羽巣立ってたの?

236 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 22:14:43.26 ID:+bkJl+dD.net
>>235
四羽
微妙に育ち具合が違うのか、一羽だけさっそく餌入れで埋もれながら粟粒をカミカミしてるのがいた
食べられて無かったけどw


以前、家族がヨーロッパ混じり♂と梵天♀買ってきたって話した奴です
父ちゃん似の模様をした梵天三羽
母ちゃん似の模様をした丸頭一羽
になったよ
買ってきた家族は梵天が多くて喜んでいる
元気に育てばなんでも良い

237 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 07:04:49.87 ID:PKot6jca.net
最近やけに眠たがる
季節的なものか?

238 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 07:26:07.93 ID:93E4mBo6.net
うちのは2週間昼間も寝続けてる

239 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 17:42:55.42 ID:ASwWFn8Q.net
>>237
メラトニン不足で睡眠障害を起こしてるかも
昼間日光に当ててる?

240 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 22:20:16.65 ID:s3rYZt9e.net
>>239
南と西に窓がある部屋で明るいですよ

241 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 09:49:09.58 ID:gCTikMU+.net
雛巣だったばかりなのに卵が…

242 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 11:55:56.45 ID:VQVYmZyl.net
うちはペアリング失敗したっぽい(´・ω・`)

243 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 21:13:58.65 ID:wVYTev1y.net
今日は機嫌が良かったらしく、手に乗ってくつろいでくれた。
あとケージに顔を近づけると鼻や頬をつつく仕草を見せてくれた。
この子なりの愛情表現なのかな。悶絶するくらいかわいい。

244 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 23:40:11.86 ID:nd4OrEZG.net
つい三日ほど前に初めての鳥類、一目惚れした十姉妹の雄を一羽だけお迎えしたんだが可愛いなおい。
ところで壷巣とバードバス?を入れてやったのに一向に入る様子無し…。
完全にデカイ水飲み場に成り果ててるぜorz
巣材はカミカミして遊んでるみたいなんだけど慣れたら使ってくれるんかな?

245 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 12:45:19.64 ID:4A4Yaf0k.net
>>244
新しい環境に慣れてきたら水浴びするかも
でも個体差あるから…
水浴びしないのはまったくしない
うちで飼っていたうちの一羽は
頭だけバードバスに突っ込んで水浴びした気になってたよw

そんなだからよく尻にウンコ固まって汚くなるから
洗面器にぬるま湯張って風呂に入れてあげてた
気持ち良さそうに大人しく浸かってたけど、最期まで自分では体の水浴びしなかったな…

あ、そうそう巣作りも上手い奴と下手くそな奴がいるよw

246 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 13:08:20.87 ID:JocRfi5g.net
うちの子も絶対にバードバス入らないのいる
くちばしに水つけて羽バタバタするだけw
入る子も毎回すごい勇気振り絞って入ってる。
やはりあそこに入るの怖いみたいね。
壺巣は1日で入った。唯一安心できる場所らしい。
根気よく慣らすしかないね。

247 :名も無き飼い主さん:2014/06/07(土) 22:26:13.22 ID:yUGeKa4A.net
ゲージから汚れた巣材引きずり出してたら脱走されたorz
マグカップにそーっと入れてなんとか戻したけど、小さすぎて触るの滅茶苦茶怖いんだが。
勇気を出して背中そっと撫でてみたんだけど、怒られたよね。悲しい。

>>245
つい先日一回だけ水浴び現場に遭遇。結構水飛ぶんですねあれ…。
鳥がもう少し自分に慣れてくれたらお風呂に入れるのも検討してみます。

248 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 12:34:31.72 ID:aFJAwWSF.net
>>247

っ 霧吹き

249 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 22:14:59.67 ID:bUvTBQZF.net
>>248
そ れ だ 。

なんか壷巣の中には入らないんだが、上に乗っかって寝てることは増えた。
大福みたいで可愛い。こっそり写真撮ると抗議してるのかピーピー言う。
とても可愛い。
本当に初心者だから、ここの方々にアドバイスいただけてとても心強いです。
ありがとうございます。

250 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 17:15:54.28 ID:pzrc59sl.net
>>247

っ カゴごとチャポン

251 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 00:21:31.57 ID:d1yz1DqN.net
撫でて喜ぶ場所は個体によって違うのかな?
うちの十姉妹はくちばしの先と頭がお気に入りらしい

252 :名も無き飼い主さん:2014/06/15(日) 07:09:51.96 ID:6QuReaUj.net
十姉妹の飼育(?)の本があるって初めて知った
欲しい〜

253 :名も無き飼い主さん:2014/06/15(日) 21:16:54.63 ID:EVhgipKV.net
>>251
うちは背中とほっぺた
指先で優しくこしょこしょしてやると目を閉じて気持ち良さそうにする
可愛いなぁもう!

254 :名も無き飼い主さん:2014/06/18(水) 17:04:32.20 ID:COMVN/xA.net
>>250
しんでしまいます((((;゚Д゚))))

>>251
触らせて貰えるだけで羨ましい...

小さいから潰しそうで怖いよー

255 :名も無き飼い主さん:2014/06/22(日) 10:24:33.08 ID:4pHXAaw3.net
巣立ちして一月経つのにさえずりの真似をしない、もしかして全員メスか

盆天って自分の頭をあまり気にしない?
ボサボサに荒れてるのに平然としている…
視界の邪魔じゃなかったらそれで良いのかね

256 :名も無き飼い主さん:2014/06/22(日) 11:34:24.04 ID:ayiFkeYC.net
???

257 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 14:18:27.07 ID:Bvh9uivv.net
雌って値上がってるの?
今日行ったペットショップで
雄1280円、雌2380だった

258 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 23:47:07.98 ID:dXOG3nf3.net
普通は十姉妹、セキセイ、文鳥はメスが高いよ
でも、ペアで4000円前後かな

259 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 00:14:11.62 ID:rJkFw/WW.net
>>258
そうなのかー
雄雌同じ値段だと思ってた
そこのペットショップ、今まで雄雌一緒くたで同じ値段だったから
それが雄雌分けられて、値段も差がついてるから値上がりしたのかなって

260 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 10:40:47.39 ID:zdpYfYGu.net
十姉妹みたいに雌雄で見た目が同じなら
卵を産む雌が価値有りで高い
キンカチョウやベニスズメは雄が綺麗なので高い
ただし雛で販売してる時は雌雄がわからないので同じ

261 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 12:02:44.01 ID:tdVaWPWf.net
粟だまも与えてないのに十姉妹が勝手に交尾してしまいました。
交尾した以上は巣草を入れた方がいいのでしょうか?

262 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 19:47:17.48 ID:VYeKKcfx.net
増やしたいなら入れてもいいけど
これからの夏場は親に負担が掛かるので
辞めた方がいいのでは・・・

263 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 01:59:08.57 ID:TtmIZ0CR.net
【中国】落ちたコメを食べた野生スズメが大量死 専門家「コメは何の問題もない」「食べ過ぎだ」=湖北省宜昌市
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404395739/

264 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 17:24:18.51 ID:Z/eoAq2K.net
十姉妹のスレなんてあったんだね
雄10才
両目共に白内障、尾脂線詰まり気味、はばき、最近になってから慢性てんかん持ち
でも頑張ってくれている
白内障でも明るさは確認出来ていて、帰って来て電気つけて声をかけると壷巣から出てきてピーピー求めてきてくれる
手の中が一番安心するらしく、入ると寝てしまう
てんかんが酷くてヒヤヒヤするけど、長生きしてほしいなぁ

265 :名も無き飼い主さん:2014/07/06(日) 15:32:53.29 ID:8WwJ3kad.net
家の十姉妹はオスがオスにさえずりながらあの変な踊りをする時があるのですがあれは求愛行動でなかったんでしょうか?

266 :名も無き飼い主さん:2014/07/06(日) 15:41:36.93 ID:pqxZ3kvG.net
>>265
同性愛の十姉妹か、相手の性別を勘違いしてるんでしょうね

267 :名も無き飼い主さん:2014/07/06(日) 15:46:43.76 ID:8WwJ3kad.net
>>266
でも夜はオスメスどうしで寝てますので、たぶん正常だとおもうのですが
ただお互い一緒に寝る相手でない相手にダンスしたり交尾したりします。
かなり乱れています。
でもオス2羽はメスの1羽にばかりダンスしてますがふられてます。もう一羽にはダンスせず、他人の嫁さんなのにいきなり交尾してます。
良くわからん鳥関係になってます。

268 :名も無き飼い主さん:2014/07/06(日) 15:58:52.15 ID:8WwJ3kad.net
ですので家ではモテモテの1羽のメスは鳥的には美人なのかと思い美人と呼んでます。
もう一羽のメスは人間からみるとかわいいのですがほとんどもてないです。ちょんまげかつらみたいな模様なので遠山の金さんと呼んでます。

269 :名も無き飼い主さん:2014/07/06(日) 16:25:37.90 ID:p9FZuG2G.net
ヨーロッパ十姉妹を4羽飼っています
週2、3回部屋に出してあげるのですがその際に私の至近距離(30センチくらい)に来て
求愛のさえずりを毎回します
これは単純にメスと間違えて求愛しているのか、縄張りの主張のようにも思えるのですがどういう行動なのでしょうか?
(手乗りではなく私が後ろを向いた時だけ背中に止まってくるという感じでものすごくなついてるわけではありません)

270 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 18:03:46.06 ID:JXCtfEn1.net
冬、雄2羽で「今後、減るだけで寂しいな。。」と雌を探したら
ペアしか居なかったのでペアを迎えて、産まれた子とその雄をペアリングさせようと思ったら
ペアは3羽育て、雌を休ませようと皿巣に変えようとしたら
雛が産まれてた。。
冬は2羽だったのが、ただ今、11羽になりました。。

最初の雄2羽のカゴに女子を入れて、パパ&息子は男子カゴ
後に産まれた雛4羽は手乗りに育て中〜
もう1個カゴを買ったほうがよさそうだ。。

271 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 18:39:52.68 ID:tr+7mejF.net
>>269
ヨーロッパ十姉妹は十姉妹ではありません。
ハイブリッドです。

272 :名も無き飼い主さん:2014/07/10(木) 07:52:24.57 ID:0iZK68xG.net
最近メスが1羽巣から出てこなくなったのですが、卵があるのかと思うのですが夜は大人4羽が巣でねてるのでやっぱり卵はないのかなと
卵があるのに4羽がねることがあるのでしょうか?
巣が高い所にあるので見えないのです。

273 :名も無き飼い主さん:2014/07/10(木) 09:06:59.77 ID:ZZmY/24g.net
>>272
あるよ〜
10羽がぎゅうぎゅうに詰め込んで、孵った雛がひからびていたことも(--;)

274 :名も無き飼い主さん:2014/07/10(木) 09:19:49.41 ID:0iZK68xG.net
まじ
なんで追い出さないんだろう

275 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 01:52:46.86 ID:qFP8/keB.net
うちはペア+息子の3羽で卵を産み、3羽で雛を育ててたけど
気づいたら息子がママを追い出してパパと子育てするようになった。

276 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 06:10:50.19 ID:Bn1x3UxA.net
うちの子
バードバスに入れない子がいて
頭だけ突っ込みながら羽根をバタバタさせてる
一通り終わるとバーチに戻って羽根を乾燥させてる
でも羽根は全然濡れてないのw
可愛い〜

277 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 07:33:10.47 ID:0qvSR1nN.net
鳥小屋の壁にへびがいた。なんで卵があるとわかるのだろう。
卵の臭いか雛の臭いがあるのだろうか?
すごい能力をもっているなあ

278 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 10:15:44.26 ID:PtCYDrnz.net
うちの子年中換え羽してるんだよ

279 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 17:25:00.95 ID:qVPgD02g.net
>>277
親鳥の臭い

>>278
短命で終わる

280 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 10:19:24.38 ID:mJ6+MIdi.net
我が家の生後2カ月の十姉妹が下痢で羽を膨らませてて、トリコモナスと診断されました。
水25mlに1包溶かす たぶん、抗生物質を投与。
 1日で劇的に回復したように見えたのに、2日目からは口で息をしている。
口の中がねばねばしている感じも。
 下痢はない。これって、抗生物質の副作用ではないか心配。
 成長が遅くまだ小さい鳥に、抗生物質は何日くらい与えていいか、わかる人いますか?

281 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 00:01:28.41 ID:7jmVDNfW.net
ギンパラを買えるペットショップ
ってありますか?

282 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 00:45:25.07 ID:QFnyHSyA.net
>>280
抗生剤はある程度の日数投与しないと再発して悪化する事があるよ
基本は病院の指示通りの服用だけど、あまり具合悪いなら病院行ったほうがいいかも

283 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 10:12:35.68 ID:ZnqUT22z.net
>>280です。
ありがとうございます。10日分も薬が出たので、不安でした。
病院に行くことにします。

284 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 09:42:33.00 ID:LGJddHrQ.net
>>281
無いな・・・

285 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 12:50:26.50 ID:UsmitVF0.net
>>281
ギンパラはハイブリッドでしょ。
十姉妹じゃないよ。

286 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 00:48:11.84 ID:toug2Edc.net
手乗りに育て上げたら可愛くてしかたがない

287 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 16:37:57.97 ID:hgDSPZu1y
つぼ巣から顔覗かせてくれるのを期待してつぼ巣入れたけど…
上に乗って寝るばっかりで全然中に入らん。
でも可愛い。眉毛みたいな模様もめっちゃ可愛い。
可愛いから良いかな。

288 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 17:53:52.35 ID:dJ+FkDJA.net
>>286
いいなぁ手乗り、俺が飼ったのは小学生の時何だけど
餌あげとか下手で死なせちゃうんじゃないかと思って出来なかった
やはり手乗り文鳥にはない可愛さがあるよね

誰か写真見せてくれ、見たくて仕方ない
十姉妹欠乏症の俺を満たしてほしい

289 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 22:25:58.11 ID:taeR6Tuv.net
>>288
ほい
寝る前にナデナデタイムなんでベッタリくつろいでる
http://i.imgur.com/zCZ8Egj.jpg

290 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 22:39:42.82 ID:RE7H0tdh.net
>>289
梵天?
可愛いな!!

291 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 22:43:20.94 ID:dJ+FkDJA.net
>>289
おお、サンクス
こんなに懐くのか
右のは一瞬ハムスターかと思ったw
かわいいのぉ

292 :289:2014/07/29(火) 22:47:13.82 ID:taeR6Tuv.net
反応ありがとうー
左から中納言と並です
6月生まれたばかりなんでまだ口開けて甘えてくるのクソ可愛い

293 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 13:04:30.77 ID:QOA2uaAU.net
>>292
よく見ると背中がハートマークだ
まぁ、また気が向いたら気軽に上げてください

294 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 18:24:51.41 ID:8vkzXFo1.net
>>289
左の子は頭につむじみたいなのが有るんですねw
かわいい♪

295 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 18:24:59.27 ID:gni/Efqw.net
いやー今日50cmくらいの子蛇に雛1羽飲み込まれたよ。
あと2羽くらい助かった。
しかしどこから入るんだろうか、まったくもって驚きだよ。

296 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 19:09:27.00 ID:9qkgEm6JA
うちのも見てやってー。

297 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 19:09:55.18 ID:9qkgEm6JA
うちのも見てやってー。
http://imgur.com/SYYOhSV

初めて写真貼るから出来てるか不安だけど。

298 :287:2014/07/31(木) 00:09:31.31 ID:DF7Yjbd1.net
遅くなったけれどうちの子も見てやって
http://i.imgur.com/8txFCXK.jpg

299 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 01:45:29.39 ID:k8aZDuOn.net
>>298
かわいいなぁ
親指の子のポーズがペンギンっぽいw

300 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 07:27:07.36 ID:7PEUpGH9.net
家の十姉妹が謎の行動をします。
メダカの鉢に菜っ葉の切れっぱしを入れます。
気がつくと新鮮な切れっぱしが入っているので、ほぼ毎日か2日に1度くらい入れてると思う。
まさかメダカに餌を与えているつもりなんでしょうか?

301 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 07:31:01.21 ID:7PEUpGH9.net
お気に入りの場所はメダカの鉢の縁です。
いつも横にぴょんぴょんはねながら中を覗き込んでてます。

302 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 13:26:14.67 ID:ZiSVauDB.net
>>285
キンパラでもいいから売って
ないか?ハイブリッド十姉妹
を作りたいんだよ。

303 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 19:56:09.46 ID:DBikLqLh.net
キンパラ、ヘキチョウ、アミメなら売っているだろ。

304 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 22:13:08.87 ID:ZiSVauDB.net
>>303
それがペットショップに売って
ないし通販の店探してもない
んだよ。どこか売ってるとこ
知らない?

305 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 22:53:46.45 ID:LyOCofTK.net
>>304
今は十姉妹、キンカさえ販売している店が少ないのに
キンパラ、ヘキチョウは・・・
後は、輸入元の卸問屋に電話して何処の店で扱っているか
聞いてみるとか。

15年前に働いていたペットショップでは売れないけど
10羽位ずつ仕入れてていたのにな

306 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 23:15:20.45 ID:6moW73Hq.net
>>300
マジなの?菜の葉の切れ端しかあげないの?
自分の餌はとかは?

307 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 06:48:17.40 ID:4+i2Q09S.net
>>305
今輸入できないみたいなんだよ。

308 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 10:53:23.82 ID:q7g++DX/.net
>>306
自分の餌はあげてないんじゃないかな
沈んでるとわからないけど

309 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 08:38:17.55 ID:OlJ+AuEP.net
>>300
青菜の切れ端を使って中のメダカを釣り上げようとしてたんじゃないかな

310 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 11:48:08.52 ID:utLgS/z2.net
ちょっと不思議に思うことがあるのですが、
なぜ十姉妹だけ個体ごとに模様が違うのでしょうか?
他の種類の鳥類はだいたい同じ模様で色違いがいるくらいと思うのですが

311 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 16:04:23.12 ID:f4RspR7z.net
>>307
つい最近まで台湾から輸入されていたんだけどな。
ヨーロッパブリードのシマコキンならば売っているよ。

312 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 18:07:45.19 ID:FK40Nxon.net
シマコキンって野鳥?十姉妹と
ハイブリッド作れるの?
ただ値段が高いのも厳しいよ。

313 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 18:13:46.58 ID:FK40Nxon.net
http://interesting.world.coocan.jp/hphp/b/kbpc/i/i-0802.htm

シマコキン見た目カラフルだし
十姉妹とハイブリッド作ったら
おもしろそうではあるが値段と
売ってる場所がわからない。

314 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 18:29:29.75 ID:f4RspR7z.net
http://www.asadachojutrading.jp/?search=%A5%CA%A5%AC
で輸入しているよ。

シマコキンはキンパラやヘキチョウと同じギンパラ亜属だから、
F2もとれる。

315 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 22:02:36.96 ID:FK40Nxon.net
>>314
シマコキンは輸入してるみたい
だけど一般人には売らないみたい
だね。

316 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 23:21:15.54 ID:FK40Nxon.net
>>314
よく見たらそのシマコキン2011年
って書いてあるぞ。今は輸入して
ないんじゃないか?

317 :名も無き飼い主さん:2014/08/04(月) 10:11:09.16 ID:0ag87nkR.net
>>314
今そこに電話したら野鳥は
入って来ないと言われたぞ。
シマコキンも入って来ないと
言われた。もう十姉妹の品種改良
はやってるのは昔にキンパラを
買った個人だけだろ?

318 :名も無き飼い主さん:2014/08/04(月) 19:46:58.97 ID:Bhz/DFv1.net
シマコキンは野鳥じゃないよ。
ヨーロッパブリードが輸入されている。
需要があれば、ヨーロッパからギンパラやモルッカキンパラも輸入されるはず。

319 :名も無き飼い主さん:2014/08/04(月) 21:42:34.13 ID:aTlAmmZX.net
最近うちの子がこっちを見て首を傾げながら短くさえずるんだけど…
かわいい。ちっちるっみたいなのを少しの間だけ繰り返すんだが、これはいったいなんだ…

320 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 01:07:53.85 ID:CTYw1S7+.net
>>318
今日電話したとこにキンパラと
ギンパラのことも聞いたら輸入
できないと言われたんだよ。

321 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 22:33:59.97 ID:ERoQtrX7.net
首を傾げるのは立体視しようとしてるからだとか。
でもたまらなくかわいいよね

うちのはペットショップで買った時点で成長の荒だったけど
今では手を差し出すとくちばしをカチカチ鳴らしながら手に乗ってくれたり
頬をつついたりしてくれるようになった
当初は餌を取り換えようとしただけで怯えて暴れてたのに…

文鳥やインコみたいにべったりした関係にはならないけど、
荒十姉妹の手乗りは不可能ではないんだね

322 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 23:32:56.21 ID:CTYw1S7+.net
キンパラ飼ってる人いない
のか?

323 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 21:57:32.36 ID:bPsdS85F.net
>>321
文鳥インコ並み以上にべったりになるけど、何言ってるの?
自分の狭い了見だけで発言するのはやめとけよ。
見っとも無い。

324 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 04:18:03.84 ID:a4MJ6eVZ.net
>>323
荒の十姉妹がベッタリになるにはどのくらいの時間がかかりますか?
方法を教えてください

325 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 06:10:12.51 ID:a4MJ6eVZ.net
>>323
動画あれば見たいなw

326 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 11:18:58.20 ID:LWV00ni3.net
>>323は何故そんなに機嫌が悪いんだ

327 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 20:33:12.07 ID:/Gm4VyOt.net
>>323
雛から育てたらべったりになるだろうけど
荒からで・・・?

俺も知りたいな!

328 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 03:51:30.76 ID:UzauUemh.net
>>323
おーい、死んだのか?

329 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 03:54:27.84 ID:UzauUemh.net
文鳥、インコて相当だからなw

330 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 10:39:18.94 ID:EEy19US/.net
>>323
荒から文鳥インコなみにベタ馴れさせるなんてすごいなあ
是非レクチャーしてください

331 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 10:44:06.69 ID:XQu81N4M.net
荒鳥でも慣れたのか餌や水替える時は静かにしててくれるけど、「今この瞬間に何かあったか!?」って謎なタイミングで暴れだす時がある
何か気に入らないことがあったんだろうか

332 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 11:52:58.12 ID:v6lVPz+z.net
そもそも文鳥とインコって荒から懐くのか?
飼ったことないからワカラン

333 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 17:16:52.63 ID:RbUzYn5Y.net
>>328
死んだ、死んだww
深夜4時に一人でファビョって二回も書き込みしてる奴を見て、笑い死ぬ所だったわwww
更に、気付いてないのが憐れ過ぎー

334 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 19:21:41.15 ID:jWLkjKbO.net
そもそも、文鳥とインコは荒からでもべったりって話がおかしい。

335 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 19:39:35.35 ID:XQu81N4M.net
ペットショップ行ったらペア販売の籠と、一羽オスが売ってた
ペアで4000円、一羽が2000円
メスの方がちょい高かと思ってたけど違うんだね

336 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 20:05:16.74 ID:UzauUemh.net
>>333
バカだねw
2回書き込んだらどうとかガキかよおまえ
誤魔化さないでレクチャーしてみろw

337 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 20:09:07.51 ID:UzauUemh.net
>>334
文鳥インコが荒からでもべったりじゃなくて、331がべったりな文鳥インコなみに荒の十姉妹がなつくってふかしたからだよ

338 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 20:23:56.58 ID:Z1ioUgTF.net
うちは手乗りに育てる時間がなくて親鳥にまかせて
でも、毎日雛を取り出して写真を撮って記録してたんだけれど
独り立ちして、親と離して手乗りの子のカゴに入れたら
手乗りの子の真似して手に乗るようになったよ

339 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 23:26:14.02 ID:N3aC9ab2.net
ヨーロッパジュウシマツは和ジュウシマツ
と比べて動きが速かったりする?

340 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 07:03:41.28 ID:ivBAUtJa.net
ヨーロッパ十姉妹は、十姉妹ではなく雑種です。

341 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 07:45:12.86 ID:kYCNAkGG.net
>>340
別種なら分かるけど、雑種と言うことは品種として確立してないのですか?

342 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 08:07:03.12 ID:fxApD6bb.net
>>340
雑種でもいい気にしないぞ。
和ジュウシマツよりはるかに
速いのか?

343 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 08:15:09.34 ID:LL3buLzb.net
>>323>>323のどこにも「荒の」文鳥や十姉妹がなつくなんて非常識な事は書いてない
つまりはそういう事

344 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 08:32:15.65 ID:NVsL8KaR.net
守ろう十姉妹!
http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/

色変わりとハイブリッド
http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/2008


賛成の人いる?

345 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 08:41:57.49 ID:Y0hhSjtA.net
>>343
319の
>うちのはペットショップで買った時点で成長の荒だったけど
>今では手を差し出すとくちばしをカチカチ鳴らしながら手に乗ってくれたり
>頬をつついたりしてくれるようになった
>当初は餌を取り換えようとしただけで怯えて暴れてたのに…

>文鳥やインコみたいにべったりした関係にはならないけど、
>荒十姉妹の手乗りは不可能ではないんだね

への321のレスが
>文鳥インコ並み以上にべったりになるけど、何言ってるの?
>自分の狭い了見だけで発言するのはやめとけよ。
>見っとも無い。

て言ってるんだよwww
つまりはどうゆう事よw?

346 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 11:24:28.66 ID:yejoKbPw.net
>>343
君は321なのかい?
だったら素直に謝れば?

347 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 11:40:11.25 ID:fxApD6bb.net
コシジロキンパラを売ってるとこ
知らない?

348 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 19:07:54.32 ID:tWegzoDO.net
>>346
まだ一人相撲してたのかよwww
誰か教えてやれよ。
いやー初心者は本当にいいお客さんですわw

349 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 19:47:18.76 ID:kYCNAkGG.net
>>348
荒らすなよ
ド素人くん

350 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 20:00:52.26 ID:+gjqtHBQ.net
十姉妹総合スレ(仮)の奴じゃないの?
あのスレ、ずっと一人でageたりして自演してるぞ

351 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 00:54:47.33 ID:MbEDUDLk.net
>>348
まだやってんのかこのバカ

352 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 05:23:08.50 ID:q+SefyPK.net
コシジロキンパラとのF1は雌にも
妊性があるからコシジロキンパラは
十姉妹だと言っていいよな?毛色が
そっくりな十姉妹が生まれたら区別
つかないからな。

353 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 09:53:41.67 ID:zoJUPrYx.net
コシジロキンパラのF1はたまにオクに出てるよね
出品者と話できたらコシジロキンパラ手に入るかも

354 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 10:20:06.19 ID:q+SefyPK.net
>>353
まじか。コシジロキンパラほしいな。

355 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 18:39:19.57 ID:zoJUPrYx.net
>>354
ちょっとググっただけだけど、石垣島,沖縄島,奄美大島に侵入してるみたいよ

356 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 23:27:59.88 ID:q+SefyPK.net
>>355
日本の野鳥は販売できないから
出回らないだろうなー。でも
沖縄には野生十姉妹がいるような
もんだな。

357 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 23:35:09.40 ID:q+SefyPK.net
モルッカキンパラやコゲチャキンパラ
もF1の雌に妊性があるんだな。
売ってるペットショップあるのか?

358 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 09:08:29.17 ID:Hwd620ZO.net
バードショップじゅうしまつや
って店があるようなんだがブログ
に商品の価格をFAXで送ると書いて
あるがアドレスにメールしても連絡
が来ない。どうなってるのだろう?

359 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 09:59:20.54 ID:Vg/Xb2W9.net
おじちゃんが一人で兼業みたいな感じでやってる所だからね。最新のblogにコメント残しとけば?

360 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 10:30:03.04 ID:Hwd620ZO.net
ブログのコメントかー。気づくかな。

361 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 22:02:56.16 ID:sUWLjBrw.net
知らんわw

362 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 22:51:47.73 ID:Hwd620ZO.net
一応コメントしといたぞ。

363 :名も無き飼い主さん:2014/08/14(木) 22:18:53.47 ID:krP0Ku8b.net
>>357
コシグロキンパラもね。
モルッカキンパラやコゲチャキンパラ、コシグロキンパラは、十姉妹の色変わりだな。

364 :名も無き飼い主さん:2014/08/14(木) 23:18:11.97 ID:cP4jvel5.net
>>363
コシジロキンパラではなくて
コシグロキンパラなんているのか?
だがいろいろいても売ってなくて
入手が難しいな。県内のペットショップ
に電話かけまくったがどこもいなかった
ぞ。

365 :名も無き飼い主さん:2014/08/15(金) 06:55:16.46 ID:rb/eVe9h.net
他にコシジロキンパラ亜属には、
シマキンパラ
チャイロキンパラ
シロハラキンパラ
シロスジキンパラ
シロボシキンパラ
がいる。

366 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 11:36:58.36 ID:Mu7upYrd.net
>>365
それらもF1の雌に妊性がある
ってこと?シマキンパラほしいな。

367 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 11:53:16.76 ID:Mu7upYrd.net
ヨーロッパ十姉妹のV字を濃く
するのにシマキンパラを交配
させるんだろうか?

368 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 12:23:10.44 ID:Mu7upYrd.net
ペットワールドアミーゴ津山店
にシマキンパラ2匹いるが遠く
て買いに行けないな。品種改良
に興味あるやつは今のうちに
確保しておいたほうがいいかもな。

369 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 12:29:19.47 ID:mEPz3i33.net
>>366
シマキンパラは妊性のある雌は生まれない。
コシグロとコシジロとモルッカはある。

370 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 12:57:07.70 ID:jzaS8OEm.net
コシジロキンパラて一色黒と見た目一緒だよね

371 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 07:30:23.08 ID:ipiO1JWv.net
十姉妹スレじゃないのか?

372 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 07:38:01.03 ID:h0jpCpG8.net
>>371
字読めるか?
十姉妹スレだよ

373 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 08:45:31.84 ID:ipiO1JWv.net
>>372
字が読めない奴が
字書けると思うのか?

くだらなこと言うな

374 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 09:44:51.70 ID:cKIdvoTl.net
犬や猫、金魚では系統保存の大切さが認識されているけど、飼い鳥ではカナリアを除いて
全くないがしろにされている。
こんなときだからこそ和十姉妹の系統保存に取り組んでいこう。

375 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 09:47:04.35 ID:f80cB6f1.net
>>374
和十姉妹は大量にいるだろ。和より
ヨーロッパ十姉妹などで最強の十姉妹
を作る楽しみとあっていいだろ。

376 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 14:20:00.06 ID:h0jpCpG8.net
>>373
十姉妹スレだからコシジロキンパラなんかの話題がでるのでは?

377 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 15:32:21.36 ID:f80cB6f1.net
コシグロキンパラも十姉妹と
遺伝子が全くいっしょだから
F1の雌に妊性があるんだろ?

378 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 17:05:10.79 ID:cKIdvoTl.net
>>375
品種改良はどんどんやっていいでしょ。
系統保存は、それとは全く別の話。
ボタンインコなんて、系統保存をないがしろにしたから
すべて雑種になってしまった。
十姉妹の育種に反対の人がこのスレにいるみたいだけど。
だったら、そいつが系統保存するべきだ。

379 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 17:16:44.86 ID:h0jpCpG8.net
純粋な和十姉妹の一色黒が少なくなってるんだってね

380 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 20:00:05.71 ID:f80cB6f1.net
>>378
品種改良ドンドンしよう。
ハイブリッド作るための
キンパラ属をどうやって
手に入れるかが大切だな。

381 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 20:41:20.90 ID:cKIdvoTl.net
系統保存の大切さが分かったようだな。
日本では、キンパラやヘキチョウ、モルッカキンパラが系統保存されていない。
輸入が止まれば、それまでということ。
系統保存あっての品種改良ということだ。

382 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 22:07:42.56 ID:f80cB6f1.net
コシジロキンパラを系統保存して
るやつはいるのか?

383 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 22:12:29.06 ID:yavZDpxG.net
キンパラが入手出来ないのに・・・

384 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 22:35:51.72 ID:tJljXZqm.net
>>379
コシジロキンパラ捕まえて出品したら銅賞くらいとれるかなあ

385 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 22:39:17.79 ID:cKIdvoTl.net
輸入ができなくなってから騒いだって遅いんだよ。
でも、キンパラやギンパラが輸入されていたときから
系統保存している人はいるよ。
趣味で品種改良している人たち。
業としてやっている人はいないがね。

386 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 06:33:15.60 ID:5/vlZFBb.net
外来種だから奄美や沖縄のコシジロキンパラ捕まえても問題ないかな?

387 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 07:45:25.48 ID:tKWLvEuN.net
捕まえて繁殖させてネット通販
にだしてくれ。

388 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 21:22:01.38 ID:IBjtFNn8.net
http://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/20210.html

ギンパラなんて普通にいるでしょ。

389 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 08:58:35.37 ID:gxejGWOl.net
>>388
飛んでる鳥を捕まえる気か?
そんな高度な技術は持ってない
からお前が捕まえて売ってくれ。

390 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 05:46:00.02 ID:XakOtMmv.net
十姉妹は野鳥なので飼育は違法とわめいてる変な人が下のスレにいるのですが
専門家の立場から十姉妹の飼育は何ら問題ない事を教えてやってくれませんか

● 野鳥の質問スレ ●
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1368598150/

ミ ・l> 鳥撮り専科(三四) <l・ 彡@デジカメ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1405852429/

391 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 06:47:20.55 ID:LLWmUWvN.net
守ろう十姉妹!
http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/

色変わりとハイブリッド
http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/2008


賛成の人いる?

392 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 08:25:49.39 ID:ocMUA+Qr.net
系統保存も必要だし品種改良も必要だ。

393 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 20:47:00.68 ID:RrhxLEHd.net
アヒルのおもちゃ(ピーピー鳴るやつ)や自分の影に向かって
尾羽を上下に震わせる仕草を見せる
威嚇してるのか、求愛してるのかどっちだろ

394 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 10:45:01.36 ID:rXtMcHh3.net
老化で弱ってた爺様鳥が亡くなった
朝はモリモリ餌と小松菜食って、ちゃんと自力で巣に戻ってウトウト微睡んでたのになぁ
兄弟や同じ時期に産まれた奴らよりずっと長生きだったけど、やっぱりお別れは悲しいな

395 :名も無き飼い主さん:2014/09/06(土) 11:53:17.06 ID:YGgq+FIZ.net
一回繁殖したらつぼ巣が糞だらけになり、鳥も使わなくなってしまったのですが
掃除してもきれいにならないので捨てようかと思っているのですが
つぼ巣自体はまだしっかりしていてもったいないなあと思うのですが皆さんはどうされていますか?

396 :名も無き飼い主さん:2014/09/06(土) 20:55:20.44 ID:xWZKCevt.net
そこまで汚れたら買い換えるかな
そう高いものでもないし

397 :名も無き飼い主さん:2014/09/06(土) 21:57:56.02 ID:MbCKpbxG.net
>>394
何年くらい生きましたか?
本で見たら寿命は5年から10年と出ていて
ずいぶんと幅があるんだなぁ… と

うちのは震災を機に飼い始めたので今3年半だけど
家で生まれた訳じゃないのでもっと歳食ってるかも

398 :名も無き飼い主さん:2014/09/06(土) 21:59:44.72 ID:MbCKpbxG.net
>>395
古い巣はダニも沸いて病気の元になるから良くないらしいよ
鳥も使わなくなったのはダニにたかられるからじゃないかと

399 :名も無き飼い主さん:2014/09/07(日) 16:41:34.43 ID:+PU3uW1w.net
>>397
確か10才の筈
家の鳥達の長生きな子はそれ位、短い子でも三年は生きるね


最短で1日
祭の動物くじ買った鳥は、次の日に亡くなった

400 :名も無き飼い主さん:2014/09/07(日) 18:06:23.85 ID:NCvUeosY.net
>>399
祭のは次の日が丁度11年目だった

401 :名も無き飼い主さん:2014/09/07(日) 18:53:16.78 ID:+PU3uW1w.net
>>400


402 :名も無き飼い主さん:2014/09/08(月) 06:04:21.65 ID:QkAeD2lQ.net
ウケル

403 :名も無き飼い主さん:2014/09/09(火) 22:11:56.54 ID:kQu9sQBd.net
祭りでそんなもん売ってるのかよ

404 :名も無き飼い主さん:2014/09/09(火) 22:14:29.83 ID:kQu9sQBd.net
どうでもいいけど鳥は歳食っても姿が変わらないからいいよな
最近シワが増えたとか髪が白くなったとか悩まずに済むもんな
死ぬその時まで若い時の姿そのまんまで羨ましいよ

405 :名も無き飼い主さん:2014/09/09(火) 22:44:02.76 ID:M6FXe2Hi.net
>>403
動物くじって知らない?
数字の書いてある紙を引いて、ポイントに応じて決まってる動物と引き替えんの
足りない場合は複数回引いてポイントまとめて引き替え
クワガタやカブトムシ、亀に小動物や小鳥がいたな
ここ数年は見なくなったな

あと当然姿は老化で変わるよ
亡くなったのは何歳?

406 :名も無き飼い主さん:2014/09/09(火) 23:41:49.63 ID:YoKvNxy5.net
>>404
うちの子10才超えてるんだけど、代謝が悪くなってきたのか、羽が抜けてもなかなか生えなくて頭が少し薄くなってきた
足もカサカサになってきて、さすがに年だなーって感じる
でも高齢の犬猫と比べれば全然だけどね

407 :名も無き飼い主さん:2014/09/11(木) 01:58:43.02 ID:eWypWmfT.net
>>405
それは知らないなぁ、単に忘れてるだけかもしれないけど
祭りで売ってるのといえば… カラーヒヨコとかかな

408 :名も無き飼い主さん:2014/09/17(水) 21:46:05.66 ID:i1f3iaDY.net
写真整理してたら雛時期の発掘したので貼りますね。ご飯食べてそのまま寝ちゃった。
十姉妹丼
http://i.imgur.com/mSxJkIu.jpg
http://i.imgur.com/PzYQqRB.jpg

409 :名も無き飼い主さん:2014/09/17(水) 21:51:52.54 ID:i1f3iaDY.net
所で先日ペットショップ覗いたら白十姉妹が一いたんだけど、お値段6000円に驚いた
ちな地元のショップ相場なら並-芸物で2000-3500円あたり
田舎だし十姉妹滅多に見ないけど白十姉妹ってそんな高騰してるんでしょうか
ペア2羽分なら分かるんですが

410 :名も無き飼い主さん:2014/09/17(水) 23:54:21.94 ID:BAsjNTwp.net
>>408
かわいい
十姉妹飼いたいけど小さい子がいるから飼えない...orz

411 :名も無き飼い主さん:2014/09/18(木) 00:58:48.31 ID:vnbVGl5a.net
>>409
なんだその値段は
いくらなんでも高過ぎないか?

412 :名も無き飼い主さん:2014/09/23(火) 14:15:31.75 ID:I0y/M+Kz.net
守ろう十姉妹!
http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/

色変わりとハイブリッド
http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/2008


賛成の人いる?

413 :名も無き飼い主さん:2014/09/23(火) 14:16:21.54 ID:I0y/M+Kz.net
ペット業界に精通した方なら、ペット業界の歴史は交雑と奇形の固定の歴史であることはご存知でしょう。

金魚のランチュウなどがその例です。

犬猫に至っては、太古の昔から人間に都合の良いようにいじられて来た歴史があります。
ヨーロッパの狩猟犬然り、日本猫(ジャパニーズショートヘアー)然りです。
またペットではありませんが家畜の類も似たような話ですね。

ですので、交雑という行為自体はあって然るべきもの、と私は考えます。

何か昆虫というか、クワカブ業界だけは、天然に存在する形のもの以外を作出してはいけない、といった暗黙のルール的なものがあり、交雑なんてやってるだけでとんでもない、といった風潮があります。
ネットに交雑やってるなんて書こうものなら叩かれる叩かれる。

414 :名も無き飼い主さん:2014/10/04(土) 02:02:26.24 ID:0uPRQgKy.net
十姉妹あげです

415 :名も無き飼い主さん:2014/10/04(土) 19:44:19.87 ID:4q4oWZEG.net
明日は、ジュウシマツ展で〜す!

皆様どうぞ!

416 :名も無き飼い主さん:2014/10/04(土) 20:27:49.53 ID:0uPRQgKy.net
>>415
何処でやるの?

417 :名も無き飼い主さん:2014/10/04(土) 22:51:45.94 ID:1ahnRNTE.net
第15回世界のジュウシマツ展
http://jbac.spawn.jp/index.html

418 :名も無き飼い主さん:2014/10/04(土) 23:38:29.91 ID:amqiwRzv.net
>>409
それは高いですねぇ。
最近は高くはなってるみたいですけど、近くのショップ2件では、白ペアで4600円と4900円でしたよー
@熊本。

419 :名も無き飼い主さん:2014/10/05(日) 04:48:50.02 ID:/TW87GFN.net
>>417
詳しく書いてないが、プレゼント鳥ってなんぞや?
雛なら欲しい

420 :名も無き飼い主さん:2014/10/05(日) 20:52:49.91 ID:DKUJz0dD.net
まず種の定義から調べないと、違いがわからんでしょ。
で、調べると種にはたくさんの定義があって、同じ種の亜種なのか、
それとも別種かをハッキリ分ける基準がないことがわかる。
だから「種内交雑」とは「今まで同じ種とされてきたもの同士
(同種内の個体群や亜種同士)の交雑」であって、「種間交雑」とは
「今まで別の種とされてきたもの同士の交雑」となる。
どう線引きするかの違いであって、理論的な違いがありません。

421 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 10:17:36.19 ID:+AB6hB5q.net
http://www.yamashin-grp.co.jp/oyakudachi/?p=6603

ここでアミメが激安で売ってるな。
買い占めたいのだが遠すぎていけない。

422 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 10:20:29.07 ID:+AB6hB5q.net
東海地方でアミメを買えるとこないか?

423 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 23:25:35.13 ID:JTpd1gme.net
>>421
それより古いHPだな

424 :名も無き飼い主さん:2014/10/20(月) 12:33:15.86 ID:xGEGNg3W.net
水が飛び散らないバードバスもう一台買って中にチップ入れて巣にしてる。
餌入れと同じく簡単に取り付けできるし汚れたら水洗い出来るし定期的にチップ入れ換えれば清潔だしね。

425 :名も無き飼い主さん:2014/10/21(火) 04:43:27.36 ID:65aV5EiC.net
バードバスって耐久性に問題ありと言われてるけど、うちではもう四年も使ってる
手入れが楽でいいけど、予備買っとかないとまずいなと思いつつも壊れる気配もない

余談だけどツボ巣を入れてあるのに、なぜか餌入れに巣を作ろうとする奴がいる
バードバス入れてあるのに水入れの方で水浴びしようとしたり、いい加減にしろと

426 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 21:34:56.43 ID:KKubzeN5.net
ブログ村の十姉妹カテで短期間で多頭飼していたブログ急に消えたね
6〜7月は更新して以降はパッタリで7羽の十姉妹どうなったのか気になってしまう

427 :名も無き飼い主さん:2014/10/29(水) 16:51:47.33 ID:QbEc/lM8.net
もう寒いのか、水浴びの後モコモコ膨張しててかわいい

428 :名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 16:35:39.33 ID:2EVHotIC.net
冬に備えて肉厚のあったかそうな巣を入れてやったのに入ろうとしない…

429 :名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 18:02:46.22 ID:Zj/ojQaT.net
家族と別群れの兄弟を一緒にしたら、全く馴染まない…

430 :名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 21:54:52.68 ID:BdTXsQBh.net
巣とかおもちゃとか、後からいろいろケージに入れちゃダメなのかな
うちのはティッシュ1枚入れただけで怖がって猛烈に暴れてしまう…

431 :名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 22:43:24.75 ID:Y+GMfw1k.net
ウチは底の新聞交換したら慣れるまで1日落ち着きが無くなるよ
柄とか覚えてるんだね

432 :名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 23:03:25.34 ID:LgVrNVqT.net
うちのジュウシマツも割と臆病だけど、餌入れを全く違う形の物に変えた時はなぜかそこまで怖がらずに受け入れてくれた
新調したの忘れてしばらく鳥カゴの傍に放置してあったのが良かったのかも

433 :名も無き飼い主さん:2014/10/31(金) 02:41:03.53 ID:hO6TBd4Q.net
ハムスターとかだと、もともとの寝床のガラクズを少し入れて
自分の匂いを付けてやると落ち着くらしいのだけど

434 :名も無き飼い主さん:2014/10/31(金) 08:32:48.63 ID:HMvkGdLC.net
鳥は嗅覚悪いからね

435 :名も無き飼い主さん:2014/10/31(金) 20:08:57.07 ID:hEGSgZ8+.net
>>426
その人とても気になる。鳥自体飼うのが初めてだったらしい。十姉妹達元気かなあ

436 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 11:20:07.29 ID:ut1AgEiv.net
芸物十姉妹ってどうやって入手するの?

437 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 13:47:22.88 ID:t9PtPKYR.net
こんな所↓もあるよ
いまは芸ものあまりいないが

http://toriauction.com/auction/start.shtml

438 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 14:26:31.29 ID:iFUehhwh.net
>>435
言いたくないけど、どう考えても…
餌や水を換え忘れたとか、籠抜けしたとか、外的に襲われたとか、たぶんそのあたりだろ。

439 :名も無き飼い主さん:2014/11/03(月) 01:49:17.69 ID:KfoJJAbz.net
>>438
その人、バイクで十姉妹を移動させてたから・・・
かわいそうな事になっちゃったのかな

440 :名も無き飼い主さん:2014/11/03(月) 09:12:11.29 ID:dM972CUE.net
話題の人文体にかなり特徴ある人だから覚えた
ググったら跡はあるけどもブログ自体は消えてるし
鳥っちというSNSも退会してるあたりで察してしまう
ヒナばかり一気に多数飼いして写真可愛かっただけに可哀想

441 :名も無き飼い主さん:2014/11/03(月) 11:37:49.43 ID:tpBPr8KN.net
>>437
手渡しでない取引は双方共に動物販売業の登録必要なんだろ
ペットショップとかで扱ってないよなあ

442 :名も無き飼い主さん:2014/11/03(月) 18:14:52.92 ID:orD01BnT.net
>>441
そんなの無視して取引したってわかりようがなさそうですよね

443 :名も無き飼い主さん:2014/11/03(月) 20:22:01.15 ID:tpBPr8KN.net
販売側は相手の動物販売業登録確認を義務付けられていますが?
犯罪をおおっぴらにやる人は続けられるんでしょうか?

444 :名も無き飼い主さん:2014/11/04(火) 05:50:30.70 ID:oCQx2j4x.net
>>443
知らんよ
でもそれをどうやって取り締まるのさ?
いざとなったら抜け道はいくらでもあるだろ

445 :名も無き飼い主さん:2014/11/04(火) 21:34:37.84 ID:lBBn8JTM.net
抜け道ってどうするの?

446 :名も無き飼い主さん:2014/11/09(日) 19:09:56.95 ID:j41nTehm.net
寒いから手の中や首の後ろに潜り込んでくる
カワイイなあ

447 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 19:19:53.06 ID:68J8XBYU.net
>>444
密告..............
取引相手がチクるなんて良くあること

448 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 23:26:22.30 ID:vb1MANEC.net
ヒーターつけてやったら機嫌がいい
これ好き!って感じで金具かみかみしてる
普段めったに手に乗ろうとしないのに昨日今日とデレデレで笑った

でも爆発と低温やけどがちょっと心配
外付けで、糞や水、餌の殻が電球につかないように注意はしてるけど

449 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 13:18:38.65 ID:+JvnNwPw.net
>>448
アホだなぁ

450 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 14:11:33.92 ID:9DXzilge.net
迷い十姉妹を飼っています。(警察に届けて、飼い主が表れず、結局うちの子になった)

実は飼いはじめて3ヶ月、鳥小屋の掃除ができていません。

もちろん、食器、止まり木の洗浄や網の下に敷く紙は交換していますが
きっちり籠の掃除をしようにも、十姉妹が逃げ回って掴めず、籠から出せないので困っています。

手のり文鳥を飼っている友人に話をしたら、無茶苦茶怒られ、すぐに掃除をするように言われたものの
鳥をどうやって出して、どうやってまた籠に入れたら良いのかわかりません。

嫌がってもガシッと掴めばいいのでしょうか?

また、逃げて部屋を飛び回ったら、どうキャッチしたらいいですか?

451 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 16:09:10.74 ID:7eVMN+Lc.net
>>450
鳥を掴まえなくても巣だけ取ればいいんじゃないの?
籠も掃除した方が良いのか、小学生だった私には分からないが...

452 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 16:38:10.96 ID:9DXzilge.net
ケージ内は、食器や止まり木だけで、巣は置いてないです。
食べこぼしたエサや糞が端の方に溜まっていたりするので、ちゃんと掃除をしたいんですが、なかなか…

453 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 19:35:11.51 ID:nL+yfY0P.net
一羽だと3ヶ月でもそんなに汚れないような?
餌・水が清潔で定期的にカゴの下の紙交換をしているならもう十分な気がするが

454 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 20:38:31.43 ID:3AC3wYpb.net
うちでは十姉妹入れたまま
かごの下の受け皿を外して水かけながらたわしで洗う
そのまま乾くまで日光浴させる
でも鳥かごの構造的に下を外せないなら無理しなくていいと思うけどね

455 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 21:12:11.97 ID:V9jmzzQi.net
>>447
よくある?凄いねw
周りで密告が横行でもしてるの?

456 :まい:2014/11/15(土) 22:31:34.12 ID:ulCZt7zp.net
どなたか教えてください。

♂2羽を買っています。兄弟です。
♀1羽もらうことになったのですが、
3羽一緒のカゴだと問題ありますか?

♂1♀2だと問題ないって話は聞いたことあるのですが、
逆はどうなのか、教えてくださいm(__)m

457 :名も無き飼い主さん:2014/11/16(日) 07:24:50.31 ID:3tkwVmMk.net
>>456
問題ないです。
ただいきなり一緒にしないで別のカゴにいれて様子をみる。

458 :名も無き飼い主さん:2014/11/16(日) 16:20:21.32 ID:NsNiUC+9.net
>>455
チクられっぱなしで
皆戦々恐々。
最近多いよ

459 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 18:28:15.12 ID:5aWXjBx7.net
>>458
教えて欲しい。何処にチクられてどうなるの?

460 :まい:2014/11/25(火) 14:05:33.07 ID:W57Yz70JQ
≫457
どのみち、カゴはもう一つ用意した方がよいのですね。
お返事ありがとうございました!

461 :名も無き飼い主さん:2014/12/07(日) 23:23:05.58 ID:eWfz9Shk.net
今日温度計0℃だった。
それでも巣の中から雛の鳴き声してる。
よく死なずに育ててるなあ。

462 :名も無き飼い主さん:2014/12/09(火) 13:18:35.07 ID:bXeDZJqE.net
うちの十姉妹なんてことない斑模様
寝て食べて飛んでフンして鳴いている
かわいいかわいい

463 :名も無き飼い主さん:2014/12/09(火) 13:19:42.56 ID:bXeDZJqE.net
あ、書き込めたw
なんかごめんなさい。

464 :名も無き飼い主さん:2014/12/09(火) 23:08:07.45 ID:MAISVqxu.net
本日一羽お亡くなりに
突然逝ってしまった

うちで生まれたのでないから歳わからないけど
3年前にやって来た時から風邪引きがちだったし
羽もパサパサで、日中はよく居眠りこいてたから
最初からかなりのバーサンだったのかもしれない

庭に穴掘って埋めて手を合わせて念仏唱えてあげた

465 :名も無き飼い主さん:2014/12/09(火) 23:10:30.92 ID:MAISVqxu.net
>>461
俺も羽毛布団一枚で寝てるのだけど十分暖かいから
実は巣の中ってかなり暖かいのかもしれないぞwww
鳥は体温高いから羽毛布団に湯たんぽ入れたのと同じ状態だったりして

466 :名も無き飼い主さん:2014/12/10(水) 19:52:50.25 ID:tcxV5C/9.net
横巣使ってたんだけど喧嘩して以来、巣の上下に別れて寝るようになってしまった
寒くなってきたしさすがに外は可哀想なので壺巣を2個設置
これなら喧嘩しても、もう一方に入れるし良いだろうと思ってたら
片方に全部収まったり、喧嘩した訳じゃないメンバーで別れたり、喧嘩した奴等が一緒に入ってたりと自由に使っている様子

467 :名も無き飼い主さん:2014/12/10(水) 21:09:51.23 ID:rCO0D+Ga.net
横巣どこで手に入れましたか?
十姉妹には良い巣だと思うけど川井も販売止めて良い横巣がなかなか買えない

468 :名も無き飼い主さん:2014/12/10(水) 21:43:16.43 ID:tcxV5C/9.net
>>467
以前楽天のネットショップでまとめて買ったやつなんだ
その店は今はもうないみたい

手に入り易いクオリスやNPFの横巣はゴワゴワしてそうでなんか嫌だね

469 :名も無き飼い主さん:2014/12/10(水) 22:39:05.39 ID:rCO0D+Ga.net
>>468
ありがとうございます
以前購入されたものなんですね

>手に入り易いクオリスやNPFの横巣はゴワゴワしてそうでなんか嫌だね

まったく同感です
ネットで見ていても購買意欲がなくなりますよね

470 :名も無き飼い主さん:2014/12/17(水) 01:51:01.03 ID:kwYl/wRt.net
十姉妹みたいに群れで飼うタイプだと横巣の方が便利なんだよね
なぜこれがなくなってしまったのか理解に苦しむ
仕方ないから小型のツボ巣を何個もカゴに取り付けてるけど、
イワツバメの巣みたいで何飼ってるのか分からなくなってきた

471 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 10:35:09.28 ID:QuF+R8TA.net
ヒーターの横でとろけている

472 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 12:09:26.35 ID:YD0Ec2QB.net
この寒い中外で水浴びしてるんだが
こいつらやはりただのペットじゃない。獣だよ

473 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 12:33:15.97 ID:YD0Ec2QB.net
今日雛巣立ちしたよ

http://imgur.com/4nIzvnB

474 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 14:41:32.13 ID:YD0Ec2QB.net
ぜんぜん飛べないみたいなんでしょうがないから巣にもどして上げた。
未熟児だったんかな

475 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 15:12:32.86 ID:qP77XR+x.net
外飼いなのか
時期的にまだちび助には厳しいな

476 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 15:57:29.65 ID:YD0Ec2QB.net
>>475
よく死なずにここまで育ったと思ってびっくりしてる。
朝とか水とか凍って飲めないのに
あと1羽か2羽巣に雛がいる。
でも十姉妹もアップでよく見ると瞳孔が小さくて恐竜と同じ目をしてるよな

477 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 19:37:20.10 ID:848u/aq+.net
>>476
恐竜見たことあるの!すげー

478 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 19:52:44.22 ID:YD0Ec2QB.net
>>477
たとえばこの画像みたいな瞳孔の小さい怖い目してる

http://www.kaseki7.com/cgi_trex/

479 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 20:08:27.42 ID:848u/aq+.net
家のは怖い目してないよーw

480 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 13:51:10.42 ID:Y7yKoADc.net
今日は巣立ちした妹か弟がコンクリートの上で死んでた。昨日の白は巣の中で元気にしてる。
飛べずに落下したのか、巣立ちしたけど寒さで死んだのかよくわからない。
これで今年1年で4羽のひなが死んだ。
無事成長できたのは2羽だ。
厳しいなあ。

481 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 14:06:23.70 ID:yJFgist0.net
それ飼い方に問題あるんじゃね?

482 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 17:16:00.02 ID:Y7yKoADc.net
よくわからない。
1羽は蛇に食われた。いまでもどこから侵入したのかよくわからない。
2羽目はまるはだかで親に巣からほおり出されてた。なんでだ?
3羽目は巣立ちして1カ月めくらいになぜか死んでた
4羽目は今回落下して死んだ
あと巣に2羽いるけどなんとか生き残ってほしいよ。せめて5割くらいになってほしい。

483 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 20:00:58.35 ID:vy4dBMrD.net
そう思うならせめて防寒対策くらいしろよ

484 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 20:28:29.47 ID:Y7yKoADc.net
とりあえず落下してもいいように段ボール箱下に置いた。
防寒はちょっと考えてみる。
でかいんで結構難しい。

485 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 22:52:10.31 ID:01kpABRc.net
今のままがいいと思うぞ。

486 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 23:47:14.33 ID:1tXNXHGj.net
水が凍る環境で保温してなくて、生き残ってほしいとか釣りだろ
しかも蛇に食われたんだから、せめて冬の間は室内飼いにするよちょっとでも愛情あるなら

487 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 00:06:28.27 ID:WxlRCIzw.net
死因不明が多発とかあんまりだ
巣の下に受け止める為の板付けたら?

488 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 05:55:23.36 ID:R8gUwfXq.net
>>487
浅知恵。

489 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 19:18:55.00 ID:OQCGLJuH.net
>>487
それはすでにある。木の箱みたいなのにつぼ巣をひっかけてあるので巣のすぐ下は木の板です。
飛べないのに巣立ちしたの今回始めてです。しかも2羽も

490 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 20:52:19.23 ID:X+V2RDhX.net
>>489
何かに驚いたんじゃない?
トムとジェリーとか

491 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 18:13:38.49 ID:rNqVUmnE.net
ネコとかネズミね

492 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 23:58:35.49 ID:TuTvDDvv.net
ケージの金網をカミカミしてこっちをチラッチラッと見る仕草をした時は
「今なら手に乗ってもいいよ〜」のサイン
手を差し出すと必ずくちばしをカチカチ、カチカチと鳴らして
ピーピピピピピー…と低く小さな声で鳴きながら手に乗ってくる
これは甘えているのかな?それとも緊張しているんだろうか

ちなみに元は荒だった

493 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 06:07:54.89 ID:KaZDKNBs.net
>>492
可愛いだろうな〜
家のは手乗りはいないけど餌換え時のバタバタは無くなったな。
さらにはすぐ近くでスタンバっててちょっと図々しくなった。

494 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 07:37:58.08 ID:Akk097oB.net
今日もまた1羽一番ちびがとべないのに床で震えてたので巣に上げた。
会社行けねーよ。
どう考えても親が間違えて巣立ちさせてるとしか思えんのだが
また交尾したくなってきたのかな?

495 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 08:22:59.61 ID:Akk097oB.net
しょうがないから巣を1個床に置くことにした。
これで死んだらあきらめるしかないな。

496 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 11:17:46.02 ID:zQkHL6dc.net
鋭いくちばしで顎のほくろを取ってくれようとする
幸せだけど痛い

497 :名も無き飼い主さん:2014/12/28(日) 00:29:39.49 ID:JpooBFh0.net
うちのも顔の吹き出物をチネる
痛い

498 :名も無き飼い主さん:2014/12/28(日) 03:45:43.69 ID:j+EWaB03.net
家のは恥ずかしくて言えない所をツツク

499 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 09:18:16.24 ID:KutrquOG.net
>>464だけど続けざまにもう一羽逝った
つがいだった奴のもう片方
つぼ巣から身を乗り出した状態で絶命という凄まじい姿
鳥インフルエンザを疑ってる

500 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 09:20:49.02 ID:KutrquOG.net
>>473
結構でかく見える
うちのはもっと小さい頃に巣立ちした事があった

501 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 09:23:24.66 ID:KutrquOG.net
>>486
飼育環境が過酷過ぎて吹いたw
野生の鳥なら場所選べるからいいけど
家禽では逃げ場がないからな
蛇とか、もう論外だしwww

502 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 13:17:50.75 ID:Z07bcNB/.net
そのジュウシマツたちは前世で悪い事でもしたんだろうか

503 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 13:46:18.91 ID:vlVvm293.net
もう不快感しかないわな

504 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 18:53:24.88 ID:m2kyIBJ5.net
残念な飼い主もいるもんだな

505 : 【大吉】 【298円】 :2015/01/01(木) 02:07:56.66 ID:KE0Rzfqc.net
今年はゲイで楽しもうかしら

506 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 02:28:03.34 ID:Ehai8CUl.net
ブリーダーなんじゃないかと思った
犬のブリーダーとか酷いのが多いから

507 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 11:40:43.42 ID:Xkqqaurk.net
ブリーダーが蛇や寒さで子供を過半数殺すかよw割に合わなすぎる
しかも数日書き込み続けたところを見ると本当に虐待している自覚ないんだな

508 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 01:06:20.71 ID:JFcxlkxi.net
屋外飼育のブリーダーの存在も知っているが
一般に蛇に捕殺されるとか飼育施設の明らかな不備を
ブリーダーが放置する訳がないと思った

509 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 08:25:44.19 ID:sGrJuQ0D.net
なんとか一羽目は大丈夫そう
http://i.imgur.com/p97AREJ.jpg
でも弟がまた飛べないのに同じように巣立ちさせられてる。しかも毎日
http://i.imgur.com/e0mlMT6.jpg
あと3日で飛べるようになってくれないと、会社いけねー
まいったなあ

510 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 08:54:29.47 ID:sGrJuQ0D.net
まわりの大人の鳥すげー厳しいわ
雛が餌要求しても簡単に与えない。
巣立ちするとなんか教育するのかな

511 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 11:21:14.52 ID:PzFKYJsM.net
そろそろ店で若鶏売ってないかな
老鳥しかいないんで補充したいんだけど

512 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 11:42:28.47 ID:sGrJuQ0D.net
ちなみに蛇対策してるから
問題は侵入箇所がわからないので、手当たりしだいって感じになってる。
結構たいへんだったよ。
でも侵入されるのあり得ないと思った。だからすごく野生の能力が怖かったよ。

513 :名も無き飼い主さん:2015/01/03(土) 02:17:05.68 ID:7RWCGcKr.net
>>512
蛇対策てどうするの?

514 :名も無き飼い主さん:2015/01/03(土) 19:09:13.47 ID:cf3BUKo/.net
>>513
とにかく侵入できるかもなあというところを手当たり次第にふさいでいった。

515 :名も無き飼い主さん:2015/01/03(土) 23:57:00.88 ID:qxF48JdT.net
守ろう十姉妹!
http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/

色変わりとハイブリッド
http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/2008


賛成の人いる?

516 :名も無き飼い主さん:2015/01/04(日) 00:00:35.81 ID:Wg9LpnXS.net
俺なら蛇対策するよりも小さなケージ一つ用意して室内に入れてやるけどねぇ
外に禽舎作れる家庭ならばケージ購入や室内でのケージ置くスペース確保程度は簡単そうだが…
根本から考え方が違うんだろうね

517 :名も無き飼い主さん:2015/01/04(日) 11:06:23.15 ID:3SeIiqDE.net
もう相手にするだけ無駄だろ

518 :名も無き飼い主さん:2015/01/04(日) 11:50:40.79 ID:x7mDKpLz.net
久々に湧いたなw
もうやめたのかと思ってたw

519 :名も無き飼い主さん:2015/01/04(日) 12:21:47.78 ID:+get84vg.net
叩かれていることを理解できる知能がないんだろうね

520 :名も無き飼い主さん:2015/01/04(日) 19:44:37.77 ID:ATIVNwwM.net
叩かれていることに快感を得る人間がいることを理解できる知能がないんだろうね

521 :名も無き飼い主さん:2015/01/04(日) 21:06:11.84 ID:3SeIiqDE.net
スレタイ読めない低脳だしな

522 :名も無き飼い主さん:2015/01/07(水) 19:07:45.72 ID:caQxtLwG.net
日中から夜中まで、ヒーターのネジやフックをしきりにつついたり噛んだりしてる
外付けで、鳥の身体に直接当たることがないように配置してるから火傷の心配はないと思うけど、
普段は大人しい子だから、こういう派手目の仕草をするのが気になる
遊んでるだけ?それとも何か伝えたい事があるのだろうか…

523 :名も無き飼い主さん:2015/01/08(木) 13:02:26.25 ID:Z2KZe5i9.net
粟穂入れてやればそっちに夢中になるよ

524 :名も無き飼い主さん:2015/01/08(木) 21:07:49.50 ID:gYwkSZOr.net
>>522
「邪魔なんだよ、はずしやがれ」もしくは
「アチいんだよ、はずしやがれ」と言いたいんだと思う。

525 :名も無き飼い主さん:2015/01/09(金) 09:33:46.29 ID:nJJV0Mq9.net
好奇心旺盛だから変わったもの入れると飽きもせずにつつきまくるね

526 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 09:13:53.24 ID:xzy1jR/N.net
レスありがとう。
ヒーターの位置を止まり木の近くに変えてやったら、カミカミ大人しくなった気がする
お昼頃からヒーターの横でふっくらしてぬくぬくしてる
むしろ「寒いんだよもっと近づけろ」って意味だったのかな?

今オモチャ入れてないから、粟穂はいい気分転換になりそうだな

527 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 20:59:20.01 ID:N8nUZLm0.net
塩土って十姉妹も食べる?

528 :名も無き飼い主さん:2015/01/13(火) 01:57:23.30 ID:IiseO36T.net
一応入れてるけど役に立ってるのか分からんな
ミネラルはボレー粉の方で摂取してるらしいし
十姉妹自身もそっちの方が好きみたいだ
煎餅みたいに四六時中カリカリ噛んでる

529 :名も無き飼い主さん:2015/01/13(火) 10:12:03.69 ID:Eu4WmS8v.net
声をかけると壺巣から出てきて尾羽根プリプリしながらピッピピッピ かわえぇわぁ
起こしちゃってゴメンよ

530 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 08:36:09.58 ID:c0LjxvBz.net
https://sec.alpha-mail.jp/bunchoya.jp/cgi-bin/s_goods_detail.cgi?CategoryID=24&GoodsID=989
四羽は狭いかな?

531 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 10:47:23.26 ID:aCPs8PAx.net
巣を気に入ってくれたのはいいけど
日中も巣に引きこもって怠け鳥になってる
昼間は取り外した方がいいかな

532 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 18:36:20.81 ID:aIIpk/ZS.net
寒いからじゃないの?
うちも朝方は活発に動いてるけど
昼になる頃には巣にこもって
夜までずっとまったりモード

533 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 20:36:38.40 ID:aCPs8PAx.net
>>532
レスありがとう
運動不足が心配だったけどそんなもんか〜
確かに寒そうだからヒーターの場所を変えてあげようかな

巣に入る時ご機嫌な声で鳴くんだよね
頭だけ出して窓の外の景色を眺めている
かわいすぎる

534 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 10:41:21.75 ID:5zd1m/6v.net
うちも巣から顔だけ見せて鳩時計みたいになっちまってるw

535 :名も無き飼い主さん:2015/02/19(木) 03:33:17.76 ID:M3hHBJ1H.net
寒いと♀は卵詰り気味。ペットヒーターは欠かせないな。

536 :名も無き飼い主さん:2015/02/19(木) 16:36:55.65 ID:dleSoJQ3.net
うちは100wと40wのを2台で合計180Wのヒーターをつこてるから、真冬でも安心

537 :名も無き飼い主さん:2015/02/20(金) 02:09:07.77 ID:WL67SzfZ.net
寒いと卵詰まりになるんだっけ
何度か卵詰まりを繰り返した末に先日ついにお亡くなりに
自分と同じ部屋で暮らしてるので大丈夫だと思ってたんだけど

538 :名も無き飼い主さん:2015/02/21(土) 03:02:06.68 ID:swMdmdgv.net
室内飼いでもうちでは11月頃から卵詰まりが起こるようになる。
卵詰まりも癖になるとしんどい。

>>536 100w、相当デカイな。ケージも大型かな。

539 :名も無き飼い主さん:2015/02/23(月) 11:13:41.33 ID:CbRoT8qy.net
竹ひごの鳥かごで飼育したいんだけど、金属製のと比べて難点はどんなとこですか? 壊されたりします?

540 :名も無き飼い主さん:2015/02/24(火) 10:19:35.92 ID:RDBAWBd9.net
>>539
カビる

541 :名も無き飼い主さん:2015/02/24(火) 10:47:03.05 ID:3Mqn4iSh.net
>>540
なるほど
竹のやつが風情あっていいなぁと思ったけど大変そうですね
ありがとうございました

542 :名も無き飼い主さん:2015/02/27(金) 02:15:19.21 ID:z9RviAVn.net
アホだな。
カビねーよ。

543 :名も無き飼い主さん:2015/03/12(木) 16:46:00.55 ID:lj0Vlnpr.net
ケツから血みたいなのが出てた
死ぬのか?

544 :名も無き飼い主さん:2015/03/14(土) 10:21:16.49 ID:gGBVDjPf.net
>>543
ダメもとでも保温してやって 最後の情け

545 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 12:19:14.49 ID:BESpGa11.net
>>544
なんか割と回復したみたい
ありがとう
今日は暖かくてよく動く
雄雌くちばし合わせてるけどこれって求愛行動?

546 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 13:58:15.20 ID:RyiVPZTX.net
愛情表現というか、インコなら餌(ゲロ)のやりとりだね
うちの手乗りの子もカゴに入れているとき手渡しで米粒受け取るよ

547 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 23:57:04.91 ID:cMKnQtf0.net
そこまで懐くのは赤ちゃんの頃から育てないとダメなんでは?
うちのは近づくだけで超警戒する
手を入れようもんならバタバタ逃げまくる

548 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 02:34:45.46 ID:hicLGkqL.net
うちの子は9羽全部手乗りですから
9歳のお婆ちゃんが赤ちゃんのおねだりポーズで赤ちゃんの甘えた声でおやつをせがむ

549 :名も無き飼い主さん:2015/03/19(木) 05:25:31.34 ID:ir/ArGHC.net
>>545
元気になってよかった

♂♀嘴合わせ、ね?どう?って感じのお誘い合いみたいな感じかw
♀が発情十分なら尾羽プルプル振って・・・・ 観察してると笑わしてくれたり、
和ませてくれたりと楽しい

先日、めっきり体力落ちた♀が餌のおねだり、元気な♂が餌あげてた
やさしいのぉ

550 :名も無き飼い主さん:2015/03/20(金) 22:35:52.31 ID:Irx3xStZ.net
鳥は仲間に釣られるからね
手乗りのカゴに荒十姉妹入れたら、手乗りほどじゃないけど手渡しで青米食べるくらいにはなったよ
でも、近づくだけで怖がられるのは怖がられることばかりしているからでは
ペットショップの店員さんはそっとゆっくりおどかさないようにカゴを開けて餌や水を替えてるよ
もちろん皿を入れるときも、そっと静かに

551 :名も無き飼い主さん:2015/03/22(日) 13:48:43.52 ID:W2RN5bFv.net
>>550
まあ、基本ガサツなんでw
これから気を付けてそっとやるようにします

552 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 07:06:20.91 ID:fm10Hd7K.net
うちは水入れは外付けだが、餌入れはケージ内引掛け型。
しかるに毎朝夕ケージに複数回手を入れる。急にデカイ物体がのーーんと入ってくるんだから
ビックリはするわな、驚かさないように気をつけてもさ(全荒鳥) それにもともと臆病、神経質なのがいるから
それのパニック反応が周囲のに波及してどっちみち皆でパニック。
爪伸びすぎてカットするために捕まえるのも、逃げまどうので大騒ぎ。
具合の悪そうなのが居たり、ちょっと怪我してるの発見して捕まえたりするのも・・・。
自分の声聞くと皆して一瞬固まるw まぁ、憎まれて怖がられてもしゃーないと思ってるがね。
そうでないと世話できないしな。自分も基本ガサツw
ペットショップでも細かに世話してるもんかね。青菜置いたり、粟穂ぶら下げるのとか見たことない。
必要最小限度の世話しかしてないんだったら、そう鳥も神経質にはならんだろうな。店にもよるんだろうが。

553 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 19:53:34.63 ID:pFPoWkHx.net
ちなみにペット屋でつがいを買ったんだけど
間違って両方メスって可能性は無い?
なんか卵ばっかりで全然生まれないんだけど

554 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 20:59:29.83 ID:RtSybJwb.net
>>553
ありうるね 

555 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 00:02:43.62 ID:Qt9ZxML7.net
やっぱりかー
そういう場合どうしたらいいんだろう

556 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 07:22:50.39 ID:9k+b3P0H.net
>>555
どっちか♂鳴きしてんのも見たことない?

そのペット屋に今頃クレーム入れるのもなんだよね。
巣引きしたいなら、♂を買うしかないか。
近所ならあげるんだけどなw

557 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 10:21:05.34 ID:oluVEPDY.net
雄鳴きっていまいちよくわってないんですよ
ユーチューブで見たことあるんだけど

558 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 10:24:09.27 ID:oluVEPDY.net
餌あげた時とか外に出した時にピーピー言うあれ?

559 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 15:16:17.54 ID:GDMay9/O.net
こんな鳴き方は全然しませんねぇ
http://youtu.be/4INh5a1A_II

560 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 17:52:38.21 ID:XjsjmjcU.net
>>558
首を伸ばしてピッコピッコって鳴くアレだよ

561 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 19:42:10.82 ID:qkRNcLsR.net
>>559
隣の茶ぶちメスはコンバインOKだなwww

562 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 13:45:07.83 ID:ycG4cQdK.net
隣のメス、尾羽ふるふるしてるw

指や手を差し出したら低く小さく鳴きながらくちばしをカチカチ鳴らして軽くつつくんだけど、
この仕草は喜んでるのかな?緊張してるのかな?
十姉妹の感情をもっと理解したい

563 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 05:42:09.29 ID:VSvZ8w/v.net
>>562
ツボ巣、雛チェックの時、親鳥がくちばしカチカチで威嚇するよ。
雛守ろうと恐怖と戦いながらの必死の抵抗。ジーンとくるが、可愛くて笑える。

564 :名も無き飼い主さん:2015/03/28(土) 00:12:00.88 ID:ysz9HwW2.net
卵を蓄えてるのかな
メスらしい方がやけに太って動きが悪いんだけど

565 :名も無き飼い主さん:2015/03/28(土) 03:23:26.28 ID:8tg8uMvn.net
>>564
産卵近くなってくると、羽脹らまし気味で調子悪そうにしてる。
特に今頃の季節の変わり目は卵秘に要注意だ。
様子みて保温してやったら?

うちでは♀1羽、体調不良(下痢してるようだ)で保温中。
2月〜3月は落鳥危険率UPなんで気を付けてる。
最近白十が突然落ちたり、トラブルかかえたりが続いている。
やっぱり白は弱いのか。

566 :名も無き飼い主さん:2015/03/28(土) 16:01:27.41 ID:eai+RDpj.net
卵秘ってもしや便秘の卵版?
そんなのあるのか…
温めるとは具体的に何をしたら良いんでしょうか?

567 :名も無き飼い主さん:2015/03/28(土) 20:10:47.33 ID:YyEdU02N.net
>>566
うちは小さ目のケージにペットヒーター設置(サーモスタット付)して
保温用ケージとして使ってる。(ケージをビニールで覆って保温性UP。25〜30℃位にしてる)
20w程度でもOKだよ。 保温してるとそのうちポロンと卵産んで元気取り戻してる。
先輩の教えで、体調不調にはまずは保温。これ基本だ。今冬はこれで7羽ほど救命。

568 :名も無き飼い主さん:2015/03/28(土) 21:25:39.83 ID:7iBIsMXz.net
鳥のメスの死因の第一位は卵詰まりで二位が子宮の腫瘍
だから高価な鳥のメスは人気がない

569 :名も無き飼い主さん:2015/03/28(土) 22:17:24.66 ID:ysz9HwW2.net
ずっと寒空の下に日向ぼっこさせてたんだけどまずかったかなorz
でも鳥って自然界の生き物でしょ
十姉妹は人が手をかけないと死んでしまうものなの?

570 :名も無き飼い主さん:2015/03/29(日) 05:13:02.66 ID:Iarnxn0O.net
>>568
その通り 
高価な鳥の♀、巣引きで欲しくても入手困難傾向。

>>569
もちろん屋外禽舎飼いしてる方もいるよ
ただ、十姉妹って飼い鳥として長い年月かけて改良?されたと聞く。
人が世話しないと生きてはいけない。自然界では餌も摂れないだろう。
逃げた十姉妹が自生して群れなしていたって話も全く聞かないw

571 :名も無き飼い主さん:2015/03/29(日) 08:48:25.81 ID:EvUofYlC.net
敵(捕食者)のいない環境から空に地面に敵だらけの環境に変化して
どうやって生き延びれと言うの?

572 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 06:55:11.42 ID:7hRDfknJ.net
早朝5時半から鏡の遊びに熱中してる
激しく鈴を鳴らしたり上に乗ったり鏡に自分の自分を映させたり
小さな身体で馬鹿でかい音をたてるからびっくりする
ひときわ大きな音が鳴ると大興奮してバタバタ飛ぶ

573 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 23:23:05.10 ID:Cx1fa/I/.net
メスで頭を下げて、尻尾をプルプルは求愛行動では?

卵を生んでしまうのであまり、頭を触らない方がいいかも?

文鳥の発情期で調べてみたら?

574 :名も無き飼い主さん:2015/05/05(火) 21:14:04.71 ID:NQp75Yyk.net
うちのジューシーズが初産卵。
本当に毎朝1個ずつ産んでいって4個産んで夫婦で頑張って温めちう。
無事に4羽孵ることを祈る。

575 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 11:15:31.38 ID:NgN2Iqhu.net
うちの子がカラスに襲われて死にそう
胸に穴が開いた状態で医者に連れて行ったけど、縫合するための麻酔を打つだけで死にますと言われ、そのまま帰ってきたのが昨夜
いまカゴの底で血まみれのままうずくまって頑張ってる

昨日の朝、カゴの底の新聞紙を替えてあげた時には、まさかこんなことになるなんて思わなかった
どうしてもっとカラス除けをしっかりしなかったかなぁ
もう少し早く見つけてあげてればなぁ
ほんと後悔しかない

576 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 12:12:08.67 ID:umZBZgK1.net
カラスくるよね
うちはベランダ外飼いだけど木の板とロープで近づけないように対策してる

暖かくして見守ってあげるしかないな
回復することを祈ってるよ

577 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 12:30:26.66 ID:NgN2Iqhu.net
ありがとう
でもさっき逝っちゃいました
ほぼ1日大ケガで頑張ってつらかっただろうから、やっと楽になれたのかなとも思います
失礼しました

578 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 20:10:30.25 ID:Xe5ru7P3.net
>>577
うううう.。今後は用心してくれ。

579 :名も無き飼い主さん:2015/05/16(土) 10:57:25.56 ID:a2mGwH4d.net
以前学校の教室で飼っていた十姉妹が、鳥かごから脱走してしまい、
10分くらい追いかけ回してやっと捕獲しました。
その後その鳥は元気を無くし、翌日には死にました。

580 :名も無き飼い主さん:2015/05/17(日) 06:17:28.98 ID:CVvUtfbH.net
>>575です
長年続けた習慣なので、朝にお花を供えた空っぽの鳥かごをベランダに出してやって、帰ったら取り入れるを繰り返しています
自分でも何をやっているんだろうと思いながら、そうしていると巣の中にまだあの子がいるようで、自分自身の精神安定剤代わりに続けています

今回判ったのは、鳥診察可という動物病院をネットで検索してもあてにならないということでした
実際に訪ねた3軒で「うちは犬猫専門になりまして…」と断られ、4軒目でやっと診ていただくことができました
その移動時間で消耗した体力を考えると本当にいたたまれなくなります
日ごろから非常時に備えておくことがいかに大事かを痛感した次第です

581 :名も無き飼い主さん:2015/05/17(日) 12:30:14.38 ID:ozgG053b.net
十姉妹ってルーミィで飼えそうですか?
普通に鳥籠用意した方がいいのかな

582 :名も無き飼い主さん:2015/05/18(月) 06:56:19.01 ID:k1GpI6PL.net
>>581
普通に鳥かごでお願いします。

583 :名も無き飼い主さん:2015/05/19(火) 20:00:39.25 ID:kEiIKChR.net
>>582
ですよね、ありがとうございます。
透明ケースの住人ばかり飼ってると鳥籠に抵抗があるけど、
やっぱりそれぞれに適したケージを使うべきですね

584 :名も無き飼い主さん:2015/05/20(水) 00:12:52.24 ID:cduC1sj0.net
うちの十姉妹、朝から晩まで交尾ばかりしてるんだが、これが普通なの?
鳥なんて一発やったらそれでおしまいだと思ってたんだが…

>>573
メスが尻尾をプルプルさせるとオスが馬乗りになって交尾を始めるね
これいつでもハメて結構って合図なのかね
オスがいきり勃ってもメスが尾をプルプルさせてない時は交尾しない

585 :名も無き飼い主さん:2015/05/20(水) 00:15:12.78 ID:cduC1sj0.net
>>574
交尾してからどのくらいで産卵した?
うちは後尾始めて3日くらい経つが、まだ卵産まない
翌日か二日目には卵を産むと聞いてたんだけど、
卵も産まず、とにかく毎日交尾しまくっている

586 :名も無き飼い主さん:2015/05/22(金) 05:57:22.22 ID:Ry4QTo1o.net
孵化したーー 雛3〜4羽くらいいるみたい
嬉しいぞーー

587 :名も無き飼い主さん:2015/05/30(土) 21:40:42.27 ID:J4dzb8tH.net
うちで昔飼ってた十姉妹は地震が来る前は夜になっても巣に入ろうとしなかった

588 :名も無き飼い主さん:2015/06/04(木) 10:51:37.71 ID:D6Wrr8Pq.net
十姉妹飼いたいなぁ 手乗りで2羽飼いたい

589 :名も無き飼い主さん:2015/06/23(火) 06:02:59.38 ID:HacjG1ti.net
十姉妹が雑種だという人がいるけど本当なんですか?
雑種だと価値がないんですか?

590 :名も無き飼い主さん:2015/06/23(火) 13:57:10.20 ID:+nh1JxZV.net
ペットは全て人間が意図的に掛け合わせて作り出した品種だから雑種といっていいかも
より野生に近いリスやら鳩ならともかく、十姉妹なんて自然界には存在しない種類だからね

591 :名も無き飼い主さん:2015/06/23(火) 20:38:29.27 ID:HacjG1ti.net
近年十姉妹に野鳥を交雑したハイブリッド作りが盛んに行われています。
ヨーロッパ十姉妹と呼ばれている鳥はハイブリッドで十姉妹ではありません。
黎明とかカラスなどと命名して大騒ぎしているのも固定さえされていないハイブリッドです。
一度ハイブリッドにされた鳥と、
チュウゴクコシジロキンパラを家禽化した十姉妹を交配して生まれるのはハイブリッドであり、
十姉妹に戻ることは永久にありませんから、
ちょっと変わった鳥欲しさの安易な交雑で、
日本人が100年以上の歳月を掛けて作り上げてきた、
日本の飼鳥文化を代表する、
丈夫で温和で繁殖上手で初心者にも飼える十姉妹を、
気性が荒くて繁殖のままならないハイブリッドへと変質させる愚行は慎みましょう。
このままの勢いでは、初心者に飼えない、
仮母にも使えないハイブリッドばかりになってしまいます。
十姉妹を守ることは、日本の飼鳥文化を守ること。
ひいては十姉妹以外のフィンチを守ることにもなります。
十姉妹愛好家がするべきことは、交雑による破壊ではありません。
チュウゴクコシジロキンパラを源として改良を重ねてきた十姉妹本来の魅力を
引き出してより育成することです。
「ジュウシマツの野生種はいない・・・」なんて奇妙な解説がありますが、
確かに十姉妹と呼ばれる野生種はいませんが、
野生のチュウゴクコシジロキンパラが十姉妹の原種です。
(これは、奇妙な解説をしている本人が海外まで出かけて調べた結果として
オールバードと言う雑誌に公表していたことです。)
十姉妹の多彩な羽色は、チュウゴクコシジロキンパラの長年の飼鳥下での色変わりですが、
チョコレートなどはハイブリッドの色であって十姉妹の色ではありません。
十姉妹の鳴き声で鳴くのが十姉妹ですが、ハイブリッドはいろんな鳴き声を出すようです。
一時、カジカ十姉妹なんて騒いでいたけれど、ハイブリッドの証明です。
「十姉妹の鳴き声コンテスト」は正式には「ハイブリッド鳴き声コンテスト」です。
今一度、種の意味を考え直してみんなで十姉妹を守りましょう!!!

592 :名も無き飼い主さん:2015/06/23(火) 20:41:42.90 ID:HacjG1ti.net
これって本当なんですか?

593 :名も無き飼い主さん:2015/06/23(火) 21:08:24.19 ID:J9VHbIyQ.net
>>591
>これは、奇妙な解説をしている本人が海外まで出かけて調べた結果として
>オールバードと言う雑誌に公表していたことです。

これが事実ならば、その原稿を公表していただけませんか?

594 :名も無き飼い主さん:2015/06/23(火) 21:28:15.36 ID:HacjG1ti.net
http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/
こちらのブログをやっている方に聞いていただければ良いと思います。
でも奇妙な解説をしているという本人さんは、十姉妹は雑種だろうと言ってますけどね。

595 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 01:16:14.03 ID:wGytY0pg.net
うちの十姉妹は5年も飼ってるのに卵かえらんし増えない
もう日本の十姉妹は遺伝子レベルでぶっ壊されてるんじゃ?

596 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 04:52:51.59 ID:s6Ii9EjJ.net
11年飼っていた子が今日亡くなりました
白内障で目が見えなくなったり、片足が老化で悪くなったり、最近では難聴になったりしながらもとても頑張って生きてくれました
とても馴れてくれていた子なので、気持ちの整理が出来ない
何か区切りがしたくてペット葬など検索してみたら、鳥も書いてありましたが、こんな小さな小鳥を火葬しても骨ってちゃんと残るか不安です
皆さん亡骸はどうしていますか?

597 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 14:25:51.00 ID:wGytY0pg.net
十姉妹って11年も生きるのか
ペットショップでは平均寿命5年と書かれていた

598 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 23:12:14.11 ID:S4P1st4R.net
凄いなあ
長生きさせる秘訣って何でしょうか

599 :名も無き飼い主さん:2015/06/25(木) 22:27:28.84 ID:4LuPgIlr.net
一にも二にも、餌
これに尽きる

600 :名も無き飼い主さん:2015/06/26(金) 00:46:30.06 ID:TebN/Bnl.net
ロイヤルゼリー添加された餌を与えてるけど、人間も滋養強壮に飲んでるので結構効きそう
アワタマには見向きもせずこればかり食うが、想像するにケロッグみたいな味で相当旨いんだろ

601 :名も無き飼い主さん:2015/06/26(金) 01:18:35.13 ID:vnUtJPdP.net
うちの最長老も11歳
卵産まなくなって何年も経ってから生まれたひ孫に求愛される毎日
この最長老とひ孫の2羽が一番人になついていて、かごに手を入れるとすぐおやつを食べに乗ってくる

602 :名も無き飼い主さん:2015/06/26(金) 12:39:02.71 ID:jk9lmxA9.net
普段のシードはキクスイ製のアワヒエキビ(たまにカナリーシード)、
おやつに粟穂と豆苗、それからネクトンを与えてるけど
これ以外の工夫してます?

603 :名も無き飼い主さん:2015/06/26(金) 21:03:04.46 ID:4kMGK5BJ.net
工夫して一つ逆効果になってるぞ

604 :名も無き飼い主さん:2015/06/27(土) 00:36:48.44 ID:9/ulFjMM.net
>>603
ど、どれが?

605 :名も無き飼い主さん:2015/06/27(土) 08:44:20.72 ID:yRsJBhf2.net
十姉妹って何年くらいで卵産まなくなるの?
うちは4年目に入ってから急に止まった

606 :名も無き飼い主さん:2015/06/28(日) 13:27:00.84 ID:VDpLO8nU.net
ミールワームは食わないかな?

607 :名も無き飼い主さん:2015/07/02(木) 19:22:12.30 ID:99PiCTYp.net
いつの間にか孵ってたらしい雛がだいぶ大きくなっていた
二羽だけだから、あまりぴーぴー騒がなくても親兄弟がしょっちゅう餌くれるみたいだ

梵天で白っぽいお母さんと、黒っぽい並のお父さんの子なんだけど
去年は4羽中、父似の羽色の梵天が3羽、母似の羽色の並が1羽だった
今回はどうなるかな

608 :名も無き飼い主さん:2015/07/20(月) 18:05:46.89 ID:LmwiOQAM.net
キンパラ
ギンパラ
梵天
千代田
大納言

609 :名も無き飼い主さん:2015/07/27(月) 17:31:31.80 ID:CGaYvD78.net
古くなった巣を交換したら、宝物がみっしり
餌に混じっていた不純物とか一生懸命溜め込んでたのね

610 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 21:17:12.39 ID:iIuIo7TA.net
巣に積もり積もった宝物を撤去したけど、ほどなくまた宝物満載。
あの努力には脱帽する(笑)

611 :名も無き飼い主さん:2015/08/03(月) 07:54:55.99 ID:WQjgXj11.net
>>602
×ネクトン → ◎ボレー粉

612 :名も無き飼い主さん:2015/08/06(木) 16:50:23.70 ID:AX+HApeU.net
ペレット使わないの?完全食なのに。

613 :名も無き飼い主さん:2015/08/08(土) 01:20:48.33 ID:AhavlGPl.net
>>612
栄養価だけで見れば、完全食かもね。
その他の要素を見ると、わざわざ使うのはちょっとね。

614 :名も無き飼い主さん:2015/08/08(土) 19:07:55.25 ID:xPNaBbjD.net
うちのはペレット食べないな
ペレットのみにしたら仕方なく食べるかもしれないけど、1日見守ってられる状態じゃないと試せない

615 :名も無き飼い主さん:2015/08/08(土) 20:12:09.52 ID:40BiB528.net
ドッグフードが広まったことで犬の平均寿命が延びたと言われるように、
鳥もペレットの普及で平均寿命が延びたとかって情報はないのかな
そもそもそんなに普及してないのか、十姉妹では・・・

616 :名も無き飼い主さん:2015/08/08(土) 21:07:52.76 ID:xPNaBbjD.net
昔は犬や猫には残飯やってたけど、鳥じゃあそんな劇的な変化さないんじゃない

617 :名も無き飼い主さん:2015/08/19(水) 18:13:33.72 ID:z+I9L6No.net
うちでは普通に飼ってるけど、みんな長生きする
平均寿命5〜10年とか言われてるけど、
病気にならなければ10年くらい普通に生きる

どこでも売ってるロイヤルゼリー混ぜた餌与えてるけど
人間様と同様にアンチエイジング効果が出てる気がする
甘いせいなのかアワタマよりよく食う

618 :名も無き飼い主さん:2015/08/20(木) 19:30:49.49 ID:yr5lSc6z.net
10年普通に生きるってすごいね
健康管理とかしっかりしてるの?
体重測ったりとか

619 :名も無き飼い主さん:2015/08/21(金) 15:44:10.33 ID:Kbnt2J/y.net
>>617
そのどこにでも売っているローヤルゼリー混ぜた餌というのは?
それとも人間用ローヤルゼリーを混ぜてるということ?

うちではおばあちゃんが今年の2月で10歳
カゴの中見るといつもお昼寝してるからさすがに歳を感じる

620 :名も無き飼い主さん:2015/08/22(土) 16:54:10.97 ID:kgSZ5m0H.net
俺があげてるのこれだよ
ローヤルゼリーでなくハチミツだった
http://i.imgur.com/TiMzvls.jpg

これと菜っ葉とボレー粉あげてる
あと時々アワタマ、それしかあげてない

小学校ではもっと粗末な飼い方で十姉妹飼ってたけど
それでもみんな長生きして在学中死んだの見た事なかった

621 :名も無き飼い主さん:2015/09/16(水) 01:08:52.18 ID:dfcCjcIY.net
ハチミツとロイヤルゼリーを混同する低脳がこの世に存在するとは完全に想定外だった
小鳥の食事皮付きという商品名を書くべきところで画像貼り付けとか

バイトでもなんでもして少しは人間社会に適応しろ

622 :名も無き飼い主さん:2015/09/16(水) 04:35:43.85 ID:pZ04838a.net
トーラス小鳥の知恵シリーズはいいよ

623 :名も無き飼い主さん:2015/09/17(木) 02:36:49.29 ID:OC3Fg120.net
>>621
自己紹介は済んだか、その程度のことで大騒ぎする世間知らず
ハチミツもローヤルゼリーも蜂由来のもので無関係ではない
商品名ではなく画像を挙げた方が情報量も多いし手っ取り早い
自分で調べる事もせず逐一質問を繰り返すような甘ったれの
切っ先を制するためだと分からない時点で統失アスペADHD確定

624 :名も無き飼い主さん:2015/09/17(木) 06:44:59.22 ID:5CRVVLZz.net
>>623
面白くないよ

625 :名も無き飼い主さん:2015/09/17(木) 08:26:04.20 ID:jCDl1SJP.net
どこでも売ってるロイヤルゼリー混ぜた餌出せよオラ

626 :名も無き飼い主さん:2015/09/19(土) 17:34:42.24 ID:Qvr6RxNU.net
つまり10年生きるのは嘘だったって事さ。

627 :名も無き飼い主さん:2015/09/19(土) 20:02:19.96 ID:4YFUzD0m.net
うちの長老は10年以上生きているけど、
子供孫ひ孫の中には原因不明である日突然冷たくなっていた子たちもいる
2歳まで生きれば長生きすることが多いけど、平均したら5年未満だなあ

628 :名も無き飼い主さん:2015/09/20(日) 14:01:05.24 ID:V2xhJUL5.net
>>625
いつまで固執してるんだ?
一つの事にこだわり始めると頭の切り替えが出来ないアスペ

探せばいくらでもあるだろう
お前が手にしてる端末は飾りか?
http://www.uvmddw.com/-p-14850.html

629 :名も無き飼い主さん:2015/09/20(日) 14:04:48.82 ID:V2xhJUL5.net
>>626
十姉妹の寿命くらい調べてから来るんだね、無知蒙昧のトリアタマは
10年生きた経験がないならよっぽど酷い飼育環境で飼ってるんだね


十姉妹の寿命は約8年。けれども、10年以上生きる子も少なくありませんので、
飼う場合には10年以上一緒に暮らせるかどうかを考えましょう。
http://allabout.co.jp/gm/gc/71133/

630 :名も無き飼い主さん:2015/09/20(日) 14:09:50.27 ID:V2xhJUL5.net
>>627
理由はよく知らんが鳥の場合は突然死ぬ事が多いからね
よく風邪ひいたり卵詰まりを起こすのはやはり寿命が短い
個体ごとに優劣があるのが飼ってると分かってしまう

鳥は運動量が多く体温も高いからもともと高コレステロール
なので血管が痛むのも早いらしくて動脈硬化を起こして死ぬ
…というような話をどこかで聞いた

631 :名も無き飼い主さん:2015/09/20(日) 17:59:15.54 ID:5CEWcnaP.net
糖質アスペと自己紹介して発狂

632 :名も無き飼い主さん:2015/09/21(月) 01:51:31.49 ID:v7yJi0F9.net
結論を言うと、ハチミツをロイヤルゼリーと勘違いしてる様ないい加減な飼い方してても、10年近く生きるって事だ!

633 :名も無き飼い主さん:2015/09/21(月) 08:17:42.96 ID:Hm2E6vR6.net
>>631
理屈で反論出来ないADHD乙

634 :名も無き飼い主さん:2015/09/21(月) 08:20:51.55 ID:Hm2E6vR6.net
>>632
そういう事だ
逆に10年も生きられないような飼い方してるアホは
いったいどんな飼い方してるんだと笑われている

ローヤルゼリーも寿命10年も証拠ソース出されて
軒並み論破されていい面の皮だ、大爆笑

635 :名も無き飼い主さん:2015/09/21(月) 11:55:12.09 ID:pHsYrdS5.net
連投キチガイに飼われている十姉妹がかわいそう

636 :名も無き飼い主さん:2015/09/23(水) 18:26:16.81 ID:/fn0QN8S.net
こんにちは。
ペットショップで元気にあっちこっち跳ねてる十姉妹がいて可愛いなぁと思って飼いたいなぁと。
で、ネット上で色々調べたり籠や遊ぶグッズを探しています。

そこで、飼われている方にお聞きしたいのが、籠についてなんです。

天井と前面、後面が透明な板で中の見えやすいのが売っていました。そうなるとサイド側しか網になっていないので十姉妹達が網に掴まったりする部分が半分になってしますますから、十姉妹的にはどうなのかなぁって思って。
ストレスに感じたりしないかなぁって、、

あとは巣など起きにくくなったりするのかなぁと。
どんな事でもいいので意見いただけるとありがたいです

637 :名も無き飼い主さん:2015/09/23(水) 18:50:17.81 ID:0S7P91ZL.net
試したことないけど、想像で。

とりあえず重たそう。運ぶのが大変。
風通しが悪くなり、ケースの湿気が高くなって鳥にも餌にも悪そう。
透明な板=アクリルは掃除がしづらい。糞なんか付いたら落とすのが大変そう。
透明な板=アクリルはガラスなどと違って傷がつきやすく、数年で中が見えづらくなりそう。

638 :名も無き飼い主さん:2015/09/23(水) 21:07:47.37 ID:vqqnjHVY.net
最近は十姉妹のヒナもショップにいるんだね。
お迎えしようかと思うけど、先住のベタなれキンカと
鳥同士でつるんでしまうとさみしいし悩むなぁ。

639 :名も無き飼い主さん:2015/09/23(水) 22:23:40.65 ID:/fn0QN8S.net
>>637

いろいろありがとうございます。
確かにそうですね。
鳥さんの事考えて普通の籠にしますm(_ _)m

早くお迎えしたいなぁ、、、嫁が許可出してくれるかなぁ💦

640 :名も無き飼い主さん:2015/09/25(金) 15:14:57.79 ID:TyDJ1a+k.net
>>635
>連投キチガイに飼われている十姉妹がかわいそう

10年未満で十姉妹を死なせるお前こそ動物虐待の犯罪者だ

641 :名も無き飼い主さん:2015/09/25(金) 15:17:29.53 ID:TyDJ1a+k.net
どこでも普通に売られているローヤルゼリー入りの餌
http://www.uvmddw.com/-p-14850.html

十姉妹の寿命は約8年。けれども、10年以上生きる子も少なくありませんので、
飼う場合には10年以上一緒に暮らせるかどうかを考えましょう。
http://allabout.co.jp/gm/gc/71133/


こうして証拠ソースを出されて統失アスペは完全論破された

642 :名も無き飼い主さん:2015/09/25(金) 18:03:11.50 ID:+yOfBemT.net
自己紹介は他所でやって

643 :名も無き飼い主さん:2015/09/26(土) 09:27:53.75 ID:MZUSjNa3.net
可哀想に…自分がアスペなのに気付いてない…

644 :名も無き飼い主さん:2015/09/28(月) 19:00:37.65 ID:83k4AIyV.net
十姉妹を飼われている方へ

温度管理って、かなり気を使いますか?!

近所の小鳥屋さんで十姉妹を見かけまして、かなり心が惹かれました。

以前文鳥を飼っていたので次に迎えるのも文鳥をと思って行ったつもりなのですが、十姉妹も可愛らしいなぁと。

645 :名も無き飼い主さん:2015/09/28(月) 20:53:24.83 ID:4L8ASaIG.net
十姉妹は、人が普通に生活できる温度であれば大丈夫。
文鳥のように熱帯産ではないし。

646 :名も無き飼い主さん:2015/09/28(月) 22:17:44.68 ID:83k4AIyV.net
>>645
アドバイスありがとう。

季節的にこれからヒンヤリしてくるので心配してました。

うちの近所には小鳥屋さんが2店あるので、明日もう1店舗見に行ってきます。

十姉妹をお迎えする事になった折にはこのスレにもお世話になります。

647 :名も無き飼い主さん:2015/09/30(水) 22:27:07.77 ID:iyDPhdOH.net
元は熱帯産の文鳥も、保温が必要ないしな。

648 :名も無き飼い主さん:2015/10/01(木) 01:34:41.99 ID:Ca1TVxMI.net
>>642
>>643
IDコロコロ変えながら自演かましてるお前はアスペどころか統失だよ、屈辱的だな

649 :名も無き飼い主さん:2015/10/01(木) 01:35:54.02 ID:Ca1TVxMI.net
ほら、ソース出してやったんだからとっとと買ってこいよ、ADHD


どこでも普通に売られているローヤルゼリー入りの餌
http://www.uvmddw.com/-p-14850.html

650 :名も無き飼い主さん:2015/10/01(木) 08:27:38.28 ID:sPCk/Q89.net
このしつこさは何なんだ

651 :名も無き飼い主さん:2015/10/01(木) 18:23:57.99 ID:4GXvE+yg.net
>>650
十姉妹も、多頭飼いしているとき、ターゲット決めてしつこいのがいる
なぜその一羽を執拗に追い回すのか、さっぱりわからんが攻撃しまくる

652 :名も無き飼い主さん:2015/10/02(金) 13:41:26.77 ID:TtA6JcOF.net
アスペ、統失、ADHDと自己紹介しているのでその発作なんでしょ

653 :名も無き飼い主さん:2015/10/02(金) 14:42:09.14 ID:V2lBNpEg.net
>>650
>このしつこさは何なんだ

お前が始めた事なんだが
赤っ恥乙

>625 名も無き飼い主さん[sage] 2015/09/17(木) 08:26:04.20 ID:jCDl1SJP
>
>どこでも売ってるロイヤルゼリー混ぜた餌出せよオラ

>641 名も無き飼い主さん[sage] 2015/09/25(金) 15:17:29.53 ID:TyDJ1a+k
>
>どこでも普通に売られているローヤルゼリー入りの餌
>http://www.uvmddw.com/-p-14850.html

654 :名も無き飼い主さん:2015/10/02(金) 14:43:32.52 ID:V2lBNpEg.net
>>652
>アスペ、統失、ADHDと自己紹介しているのでその発作なんでしょ

なるほどね

>631 名も無き飼い主さん[sage] 2015/09/20(日) 17:59:15.54 ID:5CEWcnaP
>
>糖質アスペと自己紹介して発狂

655 :名も無き飼い主さん:2015/10/02(金) 14:45:29.68 ID:V2lBNpEg.net
統失アスペADHDは証拠ソースに弱い
理屈で反論出来なくなると罵詈雑言連発
もうダメだろ


どこでも普通に売られているローヤルゼリー入りの餌
http://www.uvmddw.com/-p-14850.html

十姉妹の寿命は約8年。けれども、10年以上生きる子も少なくありませんので、
飼う場合には10年以上一緒に暮らせるかどうかを考えましょう。
http://allabout.co.jp/gm/gc/71133/

656 :名も無き飼い主さん:2015/10/04(日) 08:07:01.54 ID:ZHdizDs9.net
基地外に乗っ取らせてたまるか

657 :名も無き飼い主さん:2015/10/04(日) 22:46:51.50 ID:v6Q0swDL.net
いや、基地外にそんな事言われても…

658 :名も無き飼い主さん:2015/10/05(月) 18:28:09.56 ID:CiGa4vSM.net
ソースもなしにトンチンカンな持論を押し付ける奴がマジキチ

659 :名も無き飼い主さん:2015/10/05(月) 21:45:52.02 ID:J8zalLcN.net
それをしつこくいつまでもいつまでも蛇女のように喰いついて
スレの雰囲気をすっかり悪くする馬鹿女もどうかとw

言っとくが俺は>>620じゃない

660 :名も無き飼い主さん:2015/10/07(水) 22:09:54.35 ID:4u1bzNBi.net
ここまで俺の自演
以下十姉妹のかわいい所を挙げるスレ

661 :名も無き飼い主さん:2015/10/08(木) 00:45:15.83 ID:L+bMMRT3.net
641です。

昨日新しく十姉妹様を迎えました。

可愛らしいんだけど、文鳥の鳴き声に親しんできたのでチョット慣れないw

大切に育てていくので、ここにもまた顔だします:-)

662 :名も無き飼い主さん:2015/10/08(木) 01:28:15.47 ID:ay6I2OXz.net
>>659
自分が言い出したくせに立つ瀬がなくなると自分で火消しとかかっこわるw
加えて顔も見えない板で相手を女と勘違いして童貞の発作を起こすとかwwww

自分が抱える劣等感のようなものが滲み出てきてみっともないぞ

663 :名も無き飼い主さん:2015/10/08(木) 01:29:38.87 ID:ay6I2OXz.net
>>660
逃げるなよ、チキン
ソース出てるんだが潔く土下座でもして皆に謝ったらどうだ


どこでも普通に売られているローヤルゼリー入りの餌
http://www.uvmddw.com/-p-14850.html

十姉妹の寿命は約8年。けれども、10年以上生きる子も少なくありませんので、
飼う場合には10年以上一緒に暮らせるかどうかを考えましょう。
http://allabout.co.jp/gm/gc/71133/

664 :名も無き飼い主さん:2015/10/08(木) 11:32:37.61 ID:kaMormFB.net
○自分の人格に愛想つかされて距離を置かれたら殺意に近い逆恨みをして死ぬ気で追い込む

○「こんなに成果をあげた」「こんなに感謝された」「こんなに尊敬されてる」という
大河ドラマ風自分語りをよくする

○「これこれこういうシチュエーションで涙を流した」「これこれこういう事件に心を痛めて涙が止まらなかった」
など、自分の感情の機微について人に説明したがる

○何時間でも説教できる。利害関係にない相手に対しても隙あらば説教する癖がある

○目上がいない歓談の場などで自分が中心にいないと死ぬほど不機嫌になる

○自分の目上、利用価値がある友人などが天才集団かのように喧伝する
なお、同一分野で本当に才能ある人間がこちら側の友人にいると知った場合親の仇のように敵視する

○こちら側に気の置けない仲の友人たちがいると知った場合、その友人たちへ憎しみを抱く。
たとえ面識が一切なくても

○友達が自分以外の人間とのほうがよっぽど仲良くしていると分かった場合、嫉妬に狂う。

665 :名も無き飼い主さん:2015/10/08(木) 22:19:11.11 ID:1kTzSepJ.net
どうしよう
朝いつもどおり餌を食べて飛び回ってたのに、夜帰ってきたら、巣の中で膨羽、背眠している
近づいても目を薄く開けるだけですぐに閉じてしまう
急いで保温してるけど、もうだめかな

666 :名も無き飼い主さん:2015/10/09(金) 02:36:18.92 ID:840a/CET.net
この時期は気をつけないと朝晩は冷えるからなぁ
保温すればヒョッコリ治ってることも多いからあきらめないで

667 :662:2015/10/09(金) 12:47:12.91 ID:XiBZzN2S.net
今朝は嘘のようにケロッとして普通に餌ポリポリ食べて遊び回ってたから安心した
でもまだ油断大敵だな、今夜はひよこ電球つけようと思う

668 :名も無き飼い主さん:2015/10/09(金) 20:13:24.82 ID:B8aid0IE.net
温度計

669 :名も無き飼い主さん:2015/10/10(土) 06:41:54.03 ID:7cY5/Lm3.net
今朝みたら落ちてた
残されたもう一羽がションボリしてるよ
つらいから残った彼が亡くなったら鳥さん飼うのやめるわ

670 :名も無き飼い主さん:2015/10/10(土) 11:17:54.70 ID:mMRfoYkK.net
十姉妹は一羽飼いは可哀想だお
仲間がいると楽しく生きられるんだから、新しい子をお迎えしてあげて

671 :名も無き飼い主さん:2015/10/10(土) 21:05:16.85 ID:ce5aairx.net
きちんと保温できるんなら

672 :名も無き飼い主さん:2015/10/14(水) 07:05:59.69 ID:djqpWOqw.net
守ろう十姉妹!
http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/

色変わりとハイブリッド
http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/2008


賛成の人いる?

673 :名も無き飼い主さん:2015/10/16(金) 21:36:08.60 ID:G8nKjRSd.net
うちに十姉妹chanが来て十日目。
なかなか懐いてくれる気配がないなぁ。

皆さんのとこは毎日放鳥させてます?!

674 :名も無き飼い主さん:2015/10/16(金) 23:24:14.78 ID:/kiIi/Tt.net
手乗りなんだ?

最近思うんだが手乗りにする事で
なんかかわいそうな結果が連想されてしまう

本心は手乗りが可愛いからなんだけど

675 :名も無き飼い主さん:2015/10/18(日) 04:24:51.09 ID:fhsVkTnq.net
>>664
経験談乙

自己紹介乙

676 :名も無き飼い主さん:2015/10/18(日) 04:26:07.62 ID:fhsVkTnq.net
我々住人への謝罪はまだか?
みんな待ってるんだけど


どこでも普通に売られているローヤルゼリー入りの餌
http://www.uvmddw.com/-p-14850.html

十姉妹の寿命は約8年。けれども、10年以上生きる子も少なくありませんので、
飼う場合には10年以上一緒に暮らせるかどうかを考えましょう。
http://allabout.co.jp/gm/gc/71133/

677 :名も無き飼い主さん:2015/10/18(日) 14:48:36.00 ID:CBWVu0o5.net
朝まで普通にしてた子が昼過ぎに落鳥してた
膨らんでもなかったし普通にしてたのに、全く分からなかった

長生きする子は性格もあるのかなと思う
家で一番の長生きは雌だったんだけど、雛を三羽育てあげた後はあまり卵も産まずに雄の誘いもスルー
何でも良く食べて、荒鳥なのに全く動じなく、気ままにしてたな

678 :名も無き飼い主さん:2015/10/18(日) 20:45:27.74 ID:pNsfDBC+.net
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (・ω・`) チラッ
   /     `ヽ.
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

679 :名も無き飼い主さん:2015/10/23(金) 01:10:05.17 ID:oBYKnsDj.net
wwwwwwww

680 :名も無き飼い主さん:2015/11/01(日) 20:15:01.78 ID:HQU6QM+4.net
十姉妹の雛が売ってたから出張から帰ってきたら迎えに行こうと思ってたのに売れてた…
なんで十姉妹って雛はあんまり売ってないの?

681 :名も無き飼い主さん:2015/11/02(月) 00:52:27.76 ID:9eTI8Igz.net
雛なんて売られてるの見た事ないよ
インコならいくらでも見た事あるけど

十姉妹を手乗りにしようなんて思う人がいないからかも

682 :名も無き飼い主さん:2015/11/02(月) 02:04:00.55 ID:SyHX4S3H.net
十姉妹なんか♂♀のペアを買ってくればいくらでも増えるよ
雛もゲットし放題

683 :名も無き飼い主さん:2015/11/02(月) 10:32:46.81 ID:69Y9uCNy.net
今は十姉妹自体売ってないよ
文鳥農家消滅も目の前だし

684 :名も無き飼い主さん:2015/11/07(土) 22:47:25.69 ID:DEa6KrPx.net
鳥飼の文化も終わりだね。
>672こんなこといって足を引っ張る奴がいるのが信じられん。

685 :名も無き飼い主さん:2015/11/09(月) 18:12:40.41 ID:wKdMVMqL.net
うちの十姉妹はピタリと卵を産まなくなってしまった
もう女として終わってしまったのだろうか
せっかく若いオスを連れてきてやったというのに

686 :名も無き飼い主さん:2015/11/13(金) 10:31:12.34 ID:ncw/J9Ly.net
ツボ巣の中に卵(まだ1個)があるときって放鳥しないほうがいいの?なんか家具の隙間とかベッドの下とかで何かを探してる感じがするんだけどこれは一体…。

687 :名も無き飼い主さん:2015/11/13(金) 16:36:38.29 ID:jEJCAO7I.net
巣の材料を探しているのかもねー

688 :名も無き飼い主さん:2015/11/14(土) 10:53:27.10 ID:CoOHQ+Bk.net
巣の材料になる藁?みたいなのも一応鳥かごの中に設置してるんですけど、ついばんで持ってこうとしなくて…。ちょっと焦ってます(汗)

689 :sage:2015/12/01(火) 22:04:34.29 ID:HQ1bddjH.net
十姉妹のペアが1年ほど卵を産んでも孵化までいかないのですがどうしたらいいでしょうか
飼育についてあまり知識がなくどうすればいいのかよくわかりません

690 :名も無き飼い主さん:2015/12/02(水) 13:48:55.35 ID:jhOqoYwT.net
うちなんかとうとう繁殖せずに死んでしまった
どうも全部メスだったらしいんで、
オスメスを慎重に確かめた方がいいと思う
メスだけではいくら卵を産んでもかえらない

再度購入した十姉妹は今度は卵自体産まないし
マジでどうなってんだか分からない状態
十姉妹なんて簡単に増えるはずなのに

691 :名も無き飼い主さん:2015/12/02(水) 13:53:48.84 ID:jhOqoYwT.net
>>688
うちのは好奇心旺盛で入れるとすぐにつつきにくる
でも巣を作ろうというより遊び道具にしてる感じ

あと巣作りにも上手下手があるみたいで
一羽だけ宮大工みたいな職人の十姉妹がいるw
他の連中は遊んでばかりで巣に運ばんのに
こいつだけは猛烈な集中力でせっせと巣作りする
家にある巣は全部こいつが作り上げたようなもん

692 :名も無き飼い主さん:2015/12/05(土) 18:57:26.71 ID:j+bXQEsp.net
うちにも1羽いたわ宮大工
巣がないところに巣材だけで作りあげた
もう美しいと感嘆してしまうほどの出来映え
でも追加の巣材探して作りあげた巣から抜くから次第に変形してって笑った

693 :名も無き飼い主さん:2015/12/07(月) 13:04:53.92 ID:cbrc7UsB.net
作る場所がなくなるとカラの餌入れやボレー粉入れにまで巣を作ろうとするよね

694 :名も無き飼い主さん:2015/12/21(月) 06:16:20.62 ID:K94kaf6H.net
うちでは♂の方が巣作りに熱心だ。底に敷いてる新聞紙くちばしで上手に引きちぎって巣材にしたり

695 :名も無き飼い主さん:2015/12/21(月) 22:23:20.22 ID:uaaQBH8U.net
うちの女の子は巣作りどころか素材食べちゃうアホの子

696 :名も無き飼い主さん:2015/12/27(日) 00:18:43.79 ID:iNfCQy/s.net
一番かわいい子が朝冷たくなってた
ちっこいのに喪失感きついわ
今日一日何もできなかった

697 :名も無き飼い主さん:2015/12/27(日) 18:12:42.10 ID:5KR3PAYi.net
父が十姉妹のペアをかってきましたw
十姉妹可愛いですね。でも巣に閉じ籠っててなかなか見れない…

698 :名も無き飼い主さん:2015/12/30(水) 22:12:26.40 ID:39uUbVg6.net
>>690
飼い方が下手なだけ。

699 :名も無き飼い主さん:2015/12/31(木) 09:31:06.53 ID:3kBVmkwX.net
雛が欲しいけど全然売ってない

700 :名も無き飼い主さん:2016/01/02(土) 02:46:25.37 ID:VcgPrtHf.net
>>696
鳥は前触れもなくいきなり死ぬからね

つがいで飼ってて一羽が逝ったら数日後にもう一羽も逝った事もあった

701 :名も無き飼い主さん:2016/01/02(土) 02:48:51.96 ID:VcgPrtHf.net
>>695
巣を引きちぎってバラバラにしちゃうタイプは何か精神に鬱積したものでも抱えているのではないかと心配になる
鳥の場合は頭を悩ましたりするほど高度な脳みそは持ってないので鬱にはならんと聞いているけど

702 :名も無き飼い主さん:2016/01/02(土) 08:40:49.51 ID:6uc/oiep.net
オウムはつがいをなくしたりすると
自分の羽根を自分でむしって丸裸になる例がたくさんあるようですが

703 :名も無き飼い主さん:2016/01/02(土) 10:21:14.10 ID:eoPDetjh.net
>>701
NHKで何年かまえにやってたけど魚類でもストレスで鬱になるらしい

704 :名も無き飼い主さん:2016/01/03(日) 05:39:48.88 ID:KjuKF45O.net
>>703
あれ俺も見たけど、ああいうの鬱と言えるのかね
脅かし続けたために魚が疲れちゃっただけのような気も

705 :名も無き飼い主さん:2016/01/03(日) 14:35:32.33 ID:Z+N456ge.net
>>700
それは前触れが無いようにみえるだけ。
わずかな兆候とかだから見逃してたんだよ。
そして人間は原因がわからないから結果だけ見て「前触れ無く急に死んだ」と思うようになる。

706 :名も無き飼い主さん:2016/01/04(月) 04:54:21.04 ID:CVKZcXRf.net
兆候などないよ、鳥には
風邪ひいたとかならともかく、死ぬ時は突然死ぬ

707 :693:2016/01/04(月) 07:01:32.66 ID:4TyXQEbS.net
そうね、いつもは私の顔というか気配でおやつの青米もらいに来てたのに、
前日珍しく来なかった
でも珍しいけどお腹いっぱいだったり昼寝してたりして来ないこともあるから気にしてなかった

カゴに粟穂入れようとすると他の子逃げる中手に乗ってきて粟穂一番乗りしてた子はもういない

708 :名も無き飼い主さん:2016/01/04(月) 08:26:24.34 ID:nOCvdmPk.net
>>696はしっかりと日々観察してるな。
まあ察知出来たとしても、ほとんどは何も出来ないから仕方ないと思うよ。

709 :名も無き飼い主さん:2016/01/04(月) 19:32:27.22 ID:CVKZcXRf.net
動物って弱ってる事を仲間に悟られると攻撃されたり仲間外れにされるから
めちゃくちゃ調子が悪くても平静を装って気付かれまいとやせ我慢する
なので限界まで我慢して、飼い主が気付いた時にはもう手遅れって事が多い

風邪なら体を膨らませてるし、下痢なら尻が汚れてるのですぐ分かるけど、
それ以外の病気や老化による寿命みたいなものは観察してても分からない

710 :名も無き飼い主さん:2016/01/04(月) 19:39:02.98 ID:CVKZcXRf.net
>>708
鳥の場合は部屋を暖房して温めるくらいしか手段がないもんな
あと卵詰まりの場合はオリーブ油を飲ませてみるとか…
実際それくらいしか対処らしい対処した事がない

十姉妹みたいな小型の鳥の場合は動物病院連れて行っても同じらしい
オウムみたいなでかい鳥ならまだしも小鳥は対処しようがないとか
すでに手の施しようがなく体力がないので治療始めても長くもたない

711 :名も無き飼い主さん:2016/01/06(水) 18:41:52.82 ID:BtZnUs5y.net
気付かれまいとやせ我慢するってのはネット上の嘘な。

712 :名も無き飼い主さん:2016/01/06(水) 19:53:49.94 ID:3m03hhOl.net
鳥は体調不良になると食欲が無くなり、エサを食べなくなって体温低下をきたして直ぐ死ぬ
保温しながらハチミツ湯を飲ませると体温が正常になり食欲が出て危機状態から脱するかも知れない

713 :名も無き飼い主さん:2016/01/08(金) 00:26:23.76 ID:/kwN6YFD.net
>>711
バカかよ
動物の世界では常識だぞ?

714 :名も無き飼い主さん:2016/01/08(金) 00:28:57.84 ID:/kwN6YFD.net
>>712
うちのは丈夫で風邪ひいたことないけどハチミツ入りの餌食わせてるからかな

715 :名も無き飼い主さん:2016/01/08(金) 11:44:57.33 ID:my3fUE0D.net
連投ウザい

716 :名も無き飼い主さん:2016/01/08(金) 14:33:37.05 ID:wMsAzH0q.net
>>714
こいつバカか?
自分でやせ我慢するのは動物界の常識とか言っといてハチミツのおかげで風邪引いてないのかなってw
お前の鳥も風邪引いてるけどやせ我慢してんじゃね

717 :名も無き飼い主さん:2016/01/09(土) 10:09:44.87 ID:JIMPYmS5.net
>>713
やせ我慢するとかいうヨタ話を聞いて、バカだからそのまま鵜呑みにしちゃったのか…

718 :名も無き飼い主さん:2016/01/09(土) 12:55:38.39 ID:0SjNSxB1.net
>>714
このキチガイ、ロイヤルゼリーと蜂蜜を混同していた知的障害者だったのか
こんな奴に目を付けられたスレ大変だね

719 :名も無き飼い主さん:2016/01/10(日) 05:42:31.09 ID:vCSmYYBH.net
>>716
馬鹿はお前だろ

風邪予防にハチミツ食わせるのと、弱ってるのを隠そうとする習性は話が別だ
寿命で突然死ぬのと風邪引いて死ぬのではまったく事情が違うだろ、馬鹿か

720 :名も無き飼い主さん:2016/01/10(日) 05:45:52.09 ID:vCSmYYBH.net
>>717
ほらよ、素人のお前とは違う専門のドクターの話
動物飼ってるくせに動物の習性を知らないとは呆れるよ


1. 鳥は病気を隠す! (一番重要です)  
群れの中で生活している鳥は、病気で弱っている様子を示すと、外敵に襲われてしまいます。
このため鳥は病気になってもそれを周囲に悟られないように元気に振舞うという性質があります。
言い換えると、鳥は死ぬ直前まで症状を現さないということです。  

ですから鳥を飼う場合、昨日までは元気だったのに、朝見たら落鳥していた(=死んでいた)という事が良く起こります。
これは、何も突然死したのでなく、何日も、場合によっては何ヶ月も前から病気が進行していて重症になっていたが、鳥は必死になって症状を隠していたのです。
そして、鳥は、すべてのエネルギーを使い果たして落鳥してしまったのです。
http://www.sakura-komoro.jp/modules/cont02/index.php/exotic_d.htm

721 :名も無き飼い主さん:2016/01/10(日) 05:49:28.74 ID:vCSmYYBH.net
>>718
>>>714
>このキチガイ、ロイヤルゼリーと蜂蜜を混同していた知的障害者だったのか
>こんな奴に目を付けられたスレ大変だね

ソース出されて撃破されたバカ乙
「そんな餌はねぇ」 → 「ありました」


638 名も無き飼い主さん[sage] 2015/09/25(金) 15:17:29.53 ID:TyDJ1a+k

どこでも普通に売られているローヤルゼリー入りの餌
http://www.uvmddw.com/-p-14850.html

十姉妹の寿命は約8年。けれども、10年以上生きる子も少なくありませんので、
飼う場合には10年以上一緒に暮らせるかどうかを考えましょう。
http://allabout.co.jp/gm/gc/71133/


こうして証拠ソースを出されて統失アスペは完全論破された

722 :名も無き飼い主さん:2016/01/10(日) 09:07:02.17 ID:FK/1wd50.net
うわ、キチガイからレス返ってきたw
キモいww

723 :名も無き飼い主さん:2016/01/10(日) 11:14:04.10 ID:gP9gwuJM.net
>>719
ハチミツが風邪予防になるというのは間違いない。でも鳥は風邪引いても隠すしお前の鳥が風邪引いてない保証は無いな

724 :名も無き飼い主さん:2016/01/10(日) 11:32:01.87 ID:leqhds8o.net
>>720
だからそれが間違いなんだってば(笑)
ドクターだから無条件で信じたのかよ。
そのドクターは、何年も鳥の研究をしてて、その研究結果から発表したとかじゃないだろ?
ソース出せるもんなら出してみ?
そんなの無いからww
その話は鳥を飼った事がない人間が考えた、都合の良い言い訳なんだよ。
少しは考える頭を持とうねーw

725 :名も無き飼い主さん:2016/01/11(月) 19:23:14.99 ID:oiuLILi5.net
守ろう十姉妹!
http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/

色変わりとハイブリッド
http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/2008


賛成の人いる?

726 :名も無き飼い主さん:2016/01/12(火) 21:35:29.15 ID:FaDxKoht.net
ペットショップ行ったらいい鳴き声聞こえてきたから見たら十姉妹だった
ちょっと欲しくなったわ

727 :名も無き飼い主さん:2016/01/18(月) 04:48:46.19 ID:dy97PO2+.net
>>724
ダメ、間違いという根拠が一切ない
ドクターは君と違って専門家だから異論は認められない
何人もの研究者が研究を続けて証明された事実だからこそ
誰もが知る科学的に認められた常識として定着している

君自身が主張の裏付けとなるソースを出せないので負け
すでに科学的に証明され確定した常識を覆そうとしても無駄
不満なら論文でも書いて学会で発表したらどうよ?
どうせ小保方みたいに常識はずれと言われるのがオチだけど

728 :名も無き飼い主さん:2016/01/26(火) 21:56:24.25 ID:dFRwNIkC.net
博識なみなさんに質問です。子供が喘息になってしまい、室内飼いからベランダ飼いにしなくてはなりません。
関東だから氷点下まではいかずとも先日みたいな雪もあるし、なにより朝晩の寒さが心配。
ベランダや外で飼ってる方、冬場はどのような対策してますか?

729 :名も無き飼い主さん:2016/01/28(木) 12:55:59.20 ID:8a6Ka9h4.net
3年ぐらい屋外の軒下にかごをぶら下げて4匹家族飼ってます。
冬対策は何もしてません。

ここ数日の寒波のなか、とても元気です。
えさの水が凍ってたりしますが、取り替えてあげると水浴びしてます。
水浴びどころか、足湯みたいにしばらく浸かってじーっとしてるときもあります。
真冬の屋外でそんなことするくらいですから、意外とへっちゃらなのかもしれません。

それよりも、外敵に注意した方がいいかもしれません。ヘビとか猫とか野鳥とか。
わたしは細かい網を貼ったかごに入れてます。
ぶら下げてるのも、外敵対策です。


福岡の田舎住みです。

730 :名も無き飼い主さん:2016/02/02(火) 22:33:36.07 ID:fgLvgaBu.net
>729
ありがとうございます、参考になりました。
マンション5階なので、外敵は大丈夫かと思います。とにかく気温が心配でしたので、非常に参考になりました!

731 :名も無き飼い主さん:2016/02/05(金) 17:14:54.74 ID:kFN3hh5s.net
>>727
馬鹿だと大変だね。
自分の根拠を示すことも出来ず、相手の根拠も調べる事が出来ないんだから。
まあ、馬鹿だから調べられないと思ってたけどw
根拠なんか、ネット以外でも、目の前に一番はっきりと分かりやすい根拠があるだろ?
あ、馬鹿だから無理か…
自分では考えられないもんね。
ごめんねー。
今回の話は難し過ぎたね。
あとは一人でわめいててねーww

732 :名も無き飼い主さん:2016/03/20(日) 23:43:44.56 ID:6T2FUfjR.net
野生では生きて行けない。

733 :名も無き飼い主さん:2016/03/21(月) 13:37:18.07 ID:NmNfygBh.net
並十姉妹のオス2メス1で飼ってますが、卵産んでも外に落ちてたりしてます
何が原因なんでしょうか?

734 :名も無き飼い主さん:2016/03/24(木) 09:33:40.86 ID:F829k5e/.net
>>733
坪巣を斜め45度以上にしないと、出入りの時に足が引っ掛かって落としてしまったり、雛は、自分でピョンとひっくり返った拍子に転げ落ちたりすることがよくある。
60度くらいでもいいかもしれない。

735 :名も無き飼い主さん:2016/03/27(日) 07:08:00.68 ID:xk3c00Mn.net
オンの十姉妹がメンと玉子温めるの交代して素から出るとき1個蹴っ飛ばして落下した
すぐ拾ったけどもう割れてた
やっぱりオンはアホやな

736 :名も無き飼い主さん:2016/03/30(水) 02:35:49.33 ID:UkUey6XW.net
庭箱で飼ってる人いますか?
アレ掃除やりにくそうだけど繁殖の時落ち着けそうだから使うか迷ってます。
皆さんは使ってますか?

737 :名も無き飼い主さん:2016/04/11(月) 01:27:49.32 ID:ggK5vlyM.net
最近書き込みないね

738 :名も無き飼い主さん:2016/04/14(木) 17:35:26.78 ID:X0rIFT8X.net
十姉妹の一羽飼いって良くないかな?

739 :名も無き飼い主さん:2016/04/22(金) 13:45:22.74 ID:6czclAoZ.net
守ろう十姉妹!
http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/

色変わりとハイブリッド
http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/2008


賛成の人いる?

740 :名も無き飼い主さん:2016/04/25(月) 13:19:21.61 ID:P6pUs+KH.net
何か1羽飼いはかわいそうって聞くよね…
もう3年間1羽で飼ってるけど、飼い主が見てる時は機嫌良さそうにしてる
楽しくて仕方がないみたいな声で鳴き続けてる

741 :名も無き飼い主さん:2016/04/26(火) 15:26:56.81 ID:1JX86ICn.net
736>>
大賛成

742 :名も無き飼い主さん:2016/04/30(土) 07:56:15.86 ID:twyNQ/RG.net
初めて放鳥した
頭の上で寛いだり首や背中にしがみついたり頬をつついたり
成鳥から飼い始めた十姉妹でもこんなに懐くもんだな

743 :名も無き飼い主さん:2016/05/01(日) 11:48:46.55 ID:RNjK+2jI.net
>>742
うらやま。
ウチの子はいつも放鳥させてるけど、オレんトコには全くもって近付いてこない(T-T)
前の文鳥様が超がつくほど懐いててくれたのもあって、現状が寂しい

744 :名も無き飼い主さん:2016/05/02(月) 00:35:23.93 ID:1A/0o8/y.net
 ジュウシマツが好きなあなたへ
※東日本が放射能汚染された以上、健康に暮らすには移住しかありません

■関東・東北・東日本の皆様は岡山へ移住を https://okayama-life.jp/

■東京で子ども達に被曝検査を実施した三田医師も岡山に移住しました。心強いですね。
http://mitaiin.com/
■関東・東北地方の受験生は岡山大学を受験しましょう。緑豊かな環境で学び、安全な岡山で大学生活を謳歌しましょう。
http://www.okayama-u.ac.jp/

■田舎暮らしをしたい人には、安定地盤の吉備高原に格安分譲住宅団地もあります。
http://www.pref.okayama.jp/page/detail-74110.html
■ガーデニングや野菜づくりが楽しめる平均100坪を超える広々とした区画ながら、価格は300万円台中心と大変お求めやすくなっています。
http://www.pref.okayama.jp/page/311719.html

関東地方や東北地方で食品製造や飲食店経営をしている方の移転先としてもお奨めします。
例えばお味噌やお酒を醸造している方、お蕎麦屋さんや和菓子屋さんなど個人経営で食べ物を作っている方、ラーメンでも中華料理でもお鮨でも、居酒屋さんにもお奨めです。

安全な岡山は一時避難者が最終的な移住先として選ぶ場所ナンバーワン。
子どもやペットを守るためにも災害が無く安全な岡山内陸部に移住しましょう。
ただし軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)や海側の地域は回避しましょう。
南海トラフ大地震を想定し静岡など東海地方・愛知など中京地方、和歌山など紀伊半島、四国九州太平洋側は避けましょう。名古屋は甚大な被害が予想されています。←西日本も名古屋はホットパーティクルという核燃料の粉が飛散

■移住相談会
・日時 平成28年5月29日(日曜日)
・場所 東京交通会館(東京都千代田区有楽町2-10-1)
・その他 お店をしている人の店舗移転の相談も可能!キッズスペースあり、参加無料、予約不要
・今回の相談会が終了しても、また開催予定
詳細お問合せは→ https://okayama-life.jp/

ただし、海に近いエリアや港町、干拓地などは絶対にダメ!後悔しないように必ず内陸部を選んでください。
山を除くほとんどの地域が埋立地や干拓地の玉野市と倉敷市は地盤が弱いので絶対にダメ!

745 :名も無き飼い主さん:2016/05/05(木) 22:30:59.33 ID:NfOC5+r7.net
りんご切ってたら興味津々で寄ってきたので
カナリアシードサイズにカットして渡してみたら、暫くモグモグ噛んだ後( ゚д゚)、ペッと捨てていた
お気に召さなかったのは食感なのか味なのか

746 :名も無き飼い主さん:2016/05/05(木) 23:36:41.83 ID:7PZ71Xjn.net
臆病だからか、あんまり目新しいものには手をつけようとしないよね
リンゴ、ミカン、青菜、試してみたけど全部干からびてた
結局アワヒエキビと豆苗、粟の穂のみの食事が良いみたい

747 :名も無き飼い主さん:2016/05/06(金) 05:31:54.90 ID:53GdZImP.net
うちの十姉妹はお米が大好き

748 :名も無き飼い主さん:2016/05/06(金) 12:46:02.99 ID:cq2IqyAA.net
うちの子はボレー粉に目がないな
ハコベ摘んでくると、その中の枯れ草の茎目ざとく見つけてドヤ顔で噛み噛みしてる
カラスと宝物の基準同じ

749 :名も無き飼い主さん:2016/05/11(水) 03:14:25.11 ID:FQkyUUFt.net
アブラナに青虫が集っているが
十姉妹に与えたら食べるかな?

750 :名も無き飼い主さん:2016/05/16(月) 00:19:02.25 ID:DUaz4Z8T.net
>>739
大反対

751 :名も無き飼い主さん:2016/05/18(水) 21:24:12.90 ID:F8MAn3lW.net
やっとヒナ3匹が巣立ちしたとこなのにまた卵産み始めた
どうしようか

752 :名も無き飼い主さん:2016/05/22(日) 11:21:19.30 ID:/ulHryWy.net
>>751
餌の量をギリギリにすれば繁殖しないよ

753 :名も無き飼い主さん:2016/05/22(日) 11:41:04.14 ID:94KRQc83.net
飼い主の体で遊んでる時も、ニギコロされてる時も終始淡々としている
時間がある程度経つと自分から鳥かごに戻っていく

754 :名も無き飼い主さん:2016/05/23(月) 18:34:44.31 ID:2EvkaVou.net
日光浴させると超ハイテンションになって羽繕いしまくり水浴びしまくり
家の中に入れるとまた一斉に羽繕い

755 :名も無き飼い主さん:2016/06/21(火) 19:23:07.26 ID:7FtT9E8n.net
ネットで拾った変な画像122枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1465912390/382
382 おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止 sage 2016/06/21(火) 16:21:34.22 ID:28jlYz6W
http://i.imgur.com/GJX0d7R.jpg
http://i.imgur.com/dWFDZyH.jpg


画像スレで羽根切り話から十姉妹放置して溺死させた奴と文鳥飼いがバトルしとるw

756 :名も無き飼い主さん:2016/07/09(土) 08:18:44.87 ID:jVKvp1ro.net
翼と背中がやっと羽はえて、顔や頭はチクチク、お腹は地肌な状態の雛がアグレッシブに巣立ち
2つある壺巣や止まり木をうろちょろしてる
落ちてもどうにか自力で戻れてるみたいだけど、まだ巣立ちには早い気がする
一回り小さいもう1羽の雛も真似して飛び出そとするから心配だよ

757 :名も無き飼い主さん:2016/08/04(木) 16:18:48.03 ID:GSRYBvBk.net
放鳥してもすぐに自分から鳥かごの中に戻ってしまう
まさに籠の中の鳥

758 :名も無き飼い主さん:2016/08/04(木) 22:58:15.99 ID:pw+83He7.net
逆に出すと入ってくれない

759 :名も無き飼い主さん:2016/08/05(金) 11:45:57.76 ID:SUdrzQIh.net
一羽で育てた手乗りの子は外に出すと飼い主にまとわりつくよ
兄弟と育てた子はダメね手に乗るより仲間と遊ぶ

760 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 01:31:55.72 ID:xkT4Bgsk.net
一週間の入院生活を終え、久々にウチの十姉妹様とご対面☆

まぁ懐く気配は微塵もないけどw

761 :名も無き飼い主さん:2016/09/08(木) 19:19:27.35 ID:xxmYlH90.net
初めての抱卵して2羽孵化したかと喜んでいたら
あっという間に死んで巣から放り出されていたよ
悲しい

生まれて2日間はちゃんと餌与えていたのに
ヒナがお腹真っ黒になって死ぬのって原因何だろう?

762 :名も無き飼い主さん:2016/09/23(金) 18:59:31.51 ID:DTk1nSyo.net
十姉妹飼い始めたから見に来たらこのスレ全然機能してないのな
うちの子についてどこで語ればいいんだろうか

763 :名も無き飼い主さん:2016/09/24(土) 12:46:07.49 ID:rwypzd3I.net
日の当たる場所に出してると年寄りたちがあからさまに活動的になるのがかわいい
そして室内に取り込むと日が沈むまでまだ時間があるのに寝はじめ、翌日まだ真っ暗なうちに起きて大騒ぎ

764 :名も無き飼い主さん:2016/09/25(日) 23:12:52.56 ID:PySrATfw.net
6歳の♂十姉妹。最近白内障になってしまった。老齢だからだろうね。
今は隠居ケージでのんびりやってもらってる。繁殖では活躍してもらったからね。

765 :名も無き飼い主さん:2016/10/02(日) 19:08:57.35 ID:qmztfan0.net
風切り羽根が抜けて飛べなくなった子どうすればいいんだろ
餌食べて水飲んで夜は兄弟たちとくっついて寝ることはできているから移動させてないけど
換毛用の粟玉よりいい餌あるかな?

766 :名も無き飼い主さん:2016/10/06(木) 21:28:44.41 ID:XSC7I31Q.net
夜寝てるときに咳したり物音立てると低い声で抗議してくる

767 :名も無き飼い主さん:2016/10/07(金) 00:33:47.29 ID:SIvfb2l5.net
びぃ〜びぃ〜びぃ〜
ってか

768 :名も無き飼い主さん:2016/10/10(月) 14:45:37.56 ID:CSBcWckM.net
ジュッジュッジュッ

769 :名も無き飼い主さん:2016/10/11(火) 04:06:50.74 ID:RVWMW0Hf.net
【テレビ】本木雅弘、「シブがき隊」解散の理由語る「グループを終えさせてしまったのは私なんです」 [無断転載禁止]©2ch.net・

3 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 [sage] :2016/10/08(土) 09:44:58.08 ID:mu0yKalr0
ジタバタするなよ

6 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 [sage] :2016/10/08(土) 09:47:25.84 ID:3v4Ga0IO0
>>3
ジュウシマツが来るぜ(ピヨピヨ)

770 :名も無き飼い主さん:2016/10/15(土) 14:49:19.72 ID:e36cCW4m.net
今更だがガッキーのドラマにタレント十姉妹?が出てるねw
餌食ってるだけのちょい役だけど可愛いわ

771 :名も無き飼い主さん:2016/10/22(土) 21:28:48.60 ID:pdG9xdw6.net
最近「さくら」というジュウシマツを見かけます
きれいですね

772 :名も無き飼い主さん:2016/10/23(日) 20:45:19.21 ID:ke9up6wH.net
どんなんや

773 :名も無き飼い主さん:2016/11/15(火) 22:02:45.77 ID:fwS8aWfX.net
「江戸時代に描かれた鳥たち」という本にジュウシマツはコシジロキンパラ
単系統説が証明されたなんて出ていましたが本当でしょうか?
開設に使っている絵もコシグロキンパラだし、疑わしい。

774 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 17:57:37.30 ID:bcZS954G.net
http://rara-avis.sblo.jp/article/54036954.html

十姉妹がコシジロキンパラ
壇特がコシグロキンパラ

結局、混血ですね

775 :名も無き飼い主さん:2016/11/26(土) 18:14:51.47 ID:6la3/TZX.net
鷲尾絖一郎の「十姉妹の謎を追う!」を持っているけど読んでないな

776 :名も無き飼い主さん:2016/11/26(土) 19:13:57.73 ID:b5Lptg2t.net
>>775
コシグロキンパラが載ってるね

777 :名も無き飼い主さん:2016/11/27(日) 19:14:08.67 ID:3m/XF4qt.net
>>775
この人、何で鷲尾さんを目の敵にしてるんだろう。
ホモなのかな?

http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/

778 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 14:27:10.69 ID:C5B7Jcik.net
>>777
仁義なき闘い臭がするw
まあ言いたい事はわかるんだけど

779 :名も無き飼い主さん:2016/12/08(木) 22:17:12.45 ID:cY1PMNmR.net
雛から飼うと手のり十姉妹で可愛いけどね

780 :名も無き飼い主さん:2016/12/09(金) 02:06:58.14 ID:bLxziQWG.net
ワロタンメンwwwww

781 :名も無き飼い主さん:2016/12/09(金) 02:08:24.03 ID:bLxziQWG.net
みんなすげえなwww

782 :名も無き飼い主さん:2016/12/09(金) 09:30:20.92 ID:sgndaWES.net
https://goo.gl/7wEUF9
これ本当だったら嬉しいわ!

783 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 23:34:11.04 ID:XnM5HQaU.net
かわださぎってるー

784 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 23:33:02.83 ID:DVN8Wnvk.net
昨日のドラマ「逃げ恥」で十姉妹がアップになって可愛かった
33分ごろ(配信12月27日まで)
http://tver.jp/episode/24145668/

785 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 06:28:46.00 ID:hPjblGkQ.net
手のり十姉妹なのかね?

786 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 20:42:09.16 ID:cT3cW0Th.net
>>784
へぇ来週から見てみよう

787 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 02:04:47.35 ID:vrj+XRSI.net
十姉妹のアップだったら、コンコルゲンが印象的だったな。

788 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 08:55:40.24 ID:oNJV8ZMI.net
バナナ水入れにネクトン入れておくとみるみる減って楽しい
甘くていい香りだし美味しいのね

789 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 20:55:18.37 ID:Kg6QESBN.net
小鳥ってどこで売ってるんですか?
ホムセンはろくなのが無い。

790 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 00:06:52.12 ID:td4ubuqI.net
小鳥屋さん

791 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 05:05:20.86 ID:ejGcQGzZ.net
ペットショップ鳥信
http://pet-nobu.com/

792 :名も無き飼い主さん:2017/01/12(木) 17:37:19.86 ID:H94nFmdF.net
恐らくほとんどの人は鳥信からお迎えしているはず

793 :名も無き飼い主さん:2017/01/12(木) 17:44:12.93 ID:FmDqMpvh.net
通販してないのにどうやって

794 :名も無き飼い主さん:2017/01/17(火) 12:23:42.19 ID:+Z/Yt6Kn.net
十姉妹って何で巷で売れなくなったの?
文鳥は結構売ってるんだけど、十姉妹人気ないのかな
素朴で可愛いんだけど

795 :名も無き飼い主さん:2017/01/17(火) 17:19:48.91 ID:l3i9NYMI.net
並十殖えまくり!w

796 :名も無き飼い主さん:2017/01/17(火) 18:43:26.09 ID:TaKZIFWB.net
>>794
http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/

コイツが明らかに水を差している。

797 :名も無き飼い主さん:2017/01/18(水) 21:06:31.97 ID:c3yhw3P+.net
>>796
そんなところ見たことないんじゃけど

798 :名も無き飼い主さん:2017/01/23(月) 19:59:51.20 ID:HkDCl1f+.net
オス2羽だと思ってたのに
卵ができてるよ

799 :名も無き飼い主さん:2017/01/24(火) 10:32:34.99 ID:vqSzwPHg.net
梵天十姉妹を売ってる店ってないですか?

800 :名も無き飼い主さん:2017/01/28(土) 09:24:40.84 ID:12hvn8h5.net
梵天十姉妹揃えてそうな店キットウココしか見つからない
関東にないかなあ

801 :名も無き飼い主さん:2017/01/28(土) 16:00:53.11 ID:+Z4tKTHL.net
>>800
ペットショップ鳥信
http://pet-nobu.com/

鷲尾さんがやってる店だよ。

802 :名も無き飼い主さん:2017/01/28(土) 23:00:15.02 ID:yTT+nNsG.net
十姉妹が最後に入荷したの2016年1月なんだけど

803 :名も無き飼い主さん:2017/01/29(日) 10:43:45.95 ID:2rsqvSsY.net
じゃあかなり増えてるね

804 :名も無き飼い主さん:2017/01/29(日) 17:45:38.99 ID:i9ww6xmH.net
鷲尾さんって十姉妹業界の大物のあの?

805 :名も無き飼い主さん:2017/02/01(水) 03:39:19.04 ID:+vF5AF6w.net
因みに関西でも芸もの十姉妹扱っている店があれば教えていただきたい
便乗スマソ

806 :名も無き飼い主さん:2017/02/07(火) 22:35:25.89 ID:35bgx03J.net
>>801
梵天の在庫全くないし仕入れた形跡もないんだけど

807 :名も無き飼い主さん:2017/02/08(水) 06:50:18.47 ID:zyVKiu5Q.net
>>806
電話で聞けば。
大納言もいるよ。

808 :名も無き飼い主さん:2017/02/17(金) 09:40:16.73 ID:7A1T78cf.net
ふと見たら小松菜に宙吊りになってた
端っこから食ってくうちに紐状に葉脈が残り、足を引っ掛けてグルグル巻きになったらしい
うちで一番すばしっこい子なのに救出後1時間くらい巣の奥に引っ込んでて特に仲良くない子らがくっ付いて看病?してたのは仲良し十姉妹らしい

809 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 13:02:51.40 ID:bEZ0y8UH.net
お気に入りの器に盛ったハコベラのしげみをケージに投入
みんな首かしげてビビってるけど、お鼻が立ったよ

810 :名も無き飼い主さん:2017/03/10(金) 18:37:23.63 ID:HMjshpds.net
十姉妹はいちばん手頃に飼える小鳥
子供の頃に飼ってた思い出がある
繁殖率が高いのですぐ増える
でも鳥は散らかすから困るんだよね
鳥籠も糞だらけになるし

811 :名も無き飼い主さん:2017/03/11(土) 18:34:41.89 ID:m5bk0m9L.net
十姉妹のさえずりは小さくてかわいい

812 :名も無き飼い主さん:2017/03/16(木) 04:56:46.50 ID:U1lAkbc8.net
十姉妹が団子になってるところ見たらかきむしってやりたくなる
よわっちいくせに性欲強すぎて見てて腹立つ
職場の大嫌いな学会ジジイがこの鳥大好きで27羽殖やしたらしい
全部串焼きにしてやりたい

813 :名も無き飼い主さん:2017/03/17(金) 22:26:28.17 ID:caoQmIDv.net
15年がかりの日本会議つぶしだったら工作能力スゲーな

814 :名も無き飼い主さん:2017/03/18(土) 17:12:54.71 ID:2UrsEHM1.net
都内で十姉妹を売ってる鳥屋はどこだ?

815 :ちい:2017/03/18(土) 22:34:18.82 ID:c1vstC/s.net
東京都の多摩エリア、京王堀之内にある、ペットショップ「ペットエコ」に十姉妹のヒナが2羽います。
もう少しで一人餌になりそうな子。
今日買い物に行った時にいて、声掛けしたら反応してくれて、とっても可愛かった。
良い飼い主さんが見つかってくれるといいな〜。
私は、現在、十姉妹のヒナを育て中。
十姉妹は、穏やかな性格で、すごく慣れるから大好き〜〜〜

816 :ちい:2017/03/18(土) 22:45:01.19 ID:c1vstC/s.net
「ペットエコ」は、店員さんの知識もあり、飼育環境も、ちゃんとしてますね。
今後は、こちらにお願いしたいと思いました。
前に十姉妹のヒナを迎えた時は、ホームセンターだったんだけど、
迎えたらすぐに具合が悪くなって。。。
お医者さんに連れて行ったら、栄養失調だったことがありました。
ショップは選ばないといけないな、と痛感したのです。

817 :名も無き飼い主さん:2017/03/21(火) 05:16:13.88 ID:nP3vgiPz.net
十姉妹の巣引きってしたことある?何匹くらい殖やした?

818 :名も無き飼い主さん:2017/03/21(火) 18:52:10.06 ID:26hlPC4J.net
十姉妹は子育てが上手だから何羽でも増える

819 :名も無き飼い主さん:2017/03/22(水) 02:00:08.96 ID:+H4SJ2FD.net
何羽飼ってる 俺は10羽 最初2羽だった

820 :名も無き飼い主さん:2017/03/22(水) 18:29:10.82 ID:qWxtx3mV.net
ほっといてもあんな餌でヒナを育てる十姉妹はすごい

821 :名も無き飼い主さん:2017/03/24(金) 04:33:29.64 ID:uOEIiEZo.net
この鳥が巣にびっしり入ってるとこみたらかきむしってやりたくなる

822 :名も無き飼い主さん:2017/03/24(金) 09:28:44.05 ID:5TiO85zn.net
一時期バカップルがものすごい勢いで子供産みまくったので産児制限したら
メスがみんなBBAになって粟玉あげても無精卵も産まなくなった
一番元気よくさえずってるオスは2008年生まれ

823 :名も無き飼い主さん:2017/03/24(金) 11:25:57.91 ID:fvu4NrO3.net
あるあるやね
時の流れの早さを感じる

824 :名も無き飼い主さん:2017/03/24(金) 18:35:15.98 ID:ePY7QbBC.net
壺巣に満員状態で入ってる十姉妹は苦しくないのか?

825 :名も無き飼い主さん:2017/03/25(土) 02:31:41.10 ID:+tIEKbFc.net
みんな何羽飼ってる?何羽増えた?
今日ペットコーナー覗いたらオスだけにしてるのに卵あった 業者でもオスメスの見分けつけにくいのもこの鳥の質の悪い所

826 :名も無き飼い主さん:2017/03/25(土) 10:00:03.66 ID:YE9ylN05.net
オスには小さなチンコがついてるよ
毛を分けてお腹をみればわかる

827 :名も無き飼い主さん:2017/03/26(日) 08:25:11.58 ID:fY556X1Z.net
みんなはボレー粉はそのままあげてる?
うちの子、フィンチ用の小さめのボレーでも口の中に引っかかるのか、4年間のうち数回様子がおかしくなるときがあった
餌を食べられなかったり、ずっとくちばしを微妙に開けてたり
もっと小さく砕いてあげるべきかなあ

828 :名も無き飼い主さん:2017/03/26(日) 18:39:01.00 ID:aI6Izf1Q.net
よけいなことはせずほっとけばいい
鳥自身わかってるから

829 :名も無き飼い主さん:2017/03/29(水) 17:15:19.70 ID:Q8bEj19W.net
うちのは小さい頃ボレーそのままだと食ってくれなくて
粉砕しない程度に軽く砕いてからあげてたな

830 :名も無き飼い主さん:2017/04/01(土) 19:18:28.08 ID:ldM7nIq7.net
つぼ巣に糞をためるのは困る

831 :名も無き飼い主さん:2017/04/05(水) 17:35:59.25 ID:62mx5lOy.net
どうして飼い鳥って糞をそこらじゅうにまき散らしてしまうのか
巣に糞をためて不快に思わないのか

832 :名も無き飼い主さん:2017/04/08(土) 14:27:40.98 ID:3I0hGi6v.net
>>831
飼わなきゃいいじゃん

833 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 09:57:57.98 ID:2cJ+pT/H.net
いくら掃除してやっても鳥籠を汚す十姉妹は始末が悪い

834 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 18:52:57.07 ID:sGov161Q.net
鳥は平気で糞をまき散らすから嫌いだ

835 :名も無き飼い主さん:2017/04/10(月) 13:38:44.73 ID:P6vhKerv.net
この鳥って臆病で気が弱いくせになんで性欲と食欲ばっかり強いんだ?

836 :名も無き飼い主さん:2017/04/10(月) 18:41:33.42 ID:Qqy8rmA3.net
つがいで購入するとすぐにオスがメスにまたがって交尾するよ

837 :名も無き飼い主さん:2017/04/14(金) 01:48:09.19 ID:buh7faCE.net
子供の頃は木の鳥籠で飼ってた記憶がある

838 :名も無き飼い主さん:2017/04/14(金) 10:00:26.88 ID:LJ7I8dCO.net
木の鳥籠は正面が網だった

839 :名も無き飼い主さん:2017/04/14(金) 17:32:02.99 ID:Cmb4/kZN.net
鳥籠の中を掃除しょうとして逃げられたことがある
窓が開いていたのでもうダメだった
自分では餌が取れないのですぐに死んだんだろうな

840 :名も無き飼い主さん:2017/05/01(月) 00:47:06.35 ID:koDJ8f9k.net
なんか本牧ベイタウンペットショップあるけど山手のストカーさん達危ないよ

841 :名も無き飼い主さん:2017/05/06(土) 16:37:35.06 ID:i4QNP/XL.net
粟玉に混ぜた豚挽肉が効いた様
卵温めだした お散歩も良かった
応援ありがとう

842 :名も無き飼い主さん:2017/05/06(土) 16:42:56.73 ID:i4QNP/XL.net
コーヒーダメって書いてあるけど健康麦茶ブレンドダメ?
くちばし突っ込んでみた

843 :名も無き飼い主さん:2017/05/06(土) 16:59:07.37 ID:i4QNP/XL.net
捕まえようとすると猿に睨まれた様に手がバグるし、
若鳥なかなか交尾うまくいかないって聞くけど難しいみたい
犬猫でもなかなかトイレットは小動物たれ流しの子多いんじゃないかな
掃除は多分して欲しくないんじゃないかな

844 :名も無き飼い主さん:2017/05/23(火) 10:05:16.59 ID:iexQrbJd.net
神田明神の十姉妹専用の鳥籠はまだ健在なのか?

845 :名も無き飼い主さん:2017/05/29(月) 12:53:40.93 ID:zTzWj1n7.net
一ヶ月以上温めてるけどかえらない
こういう場合捨てた方がいいのか?

846 :名も無き飼い主さん:2017/05/29(月) 16:22:46.65 ID:JE5qtjoy.net
うん

847 :名も無き飼い主さん:2017/05/30(火) 13:23:03.38 ID:qTGhc0VW.net
ほんまかいな

848 :名も無き飼い主さん:2017/05/30(火) 14:17:04.62 ID:76h2Nige.net
ほんま

849 :名も無き飼い主さん:2017/05/30(火) 17:46:45.66 ID:rOXcImEw.net
ほなな

850 :名も無き飼い主さん:2017/05/30(火) 18:25:49.88 ID:76h2Nige.net
ほな

851 :名も無き飼い主さん:2017/05/30(火) 21:00:59.39 ID:qTGhc0VW.net
よし
お前らを信じて明日巣から卵を一掃するわ

852 :名も無き飼い主さん:2017/05/31(水) 09:34:20.24 ID:p/Bk7Lox.net
と思ったら今朝孵化してたw
一ヶ月以上抱卵してたのか

853 :名も無き飼い主さん:2017/06/01(木) 13:16:24.11 ID:sFiMo/6V.net
生まれたばっかりがこんな小さいと思わんかった

854 :名も無き飼い主さん:2017/06/02(金) 22:13:59.54 ID:6jatFqWg.net
卵の大きさから判断できるだろw

855 :名も無き飼い主さん:2017/06/03(土) 01:10:41.42 ID:QBMPlgJ9.net
もし手乗りにするつもりなら準備しておけよ

856 :名も無き飼い主さん:2017/06/09(金) 06:40:05.32 ID:w0TQz0vf.net
手乗りにする気があるなら自分で餌づけしなけりゃダメだぞ

857 :名も無き飼い主さん:2017/06/09(金) 07:00:19.04 ID:AuPIpAa7.net
手乗りの子でも基本十姉妹は頭が悪いから、自分が手乗りだという事を忘れて荒鳥になっちゃう

858 :名も無き飼い主さん:2017/06/09(金) 14:35:33.19 ID:Gw84ciYy.net
喉を頭より膨らましてピーピー泣くんだな
こんなんかわいすぎだろ

859 :名も無き飼い主さん:2017/06/09(金) 18:52:46.55 ID:ng4vpqRk.net
馴らし方次第でなつく
下手くそな馴らし方だとダメ

860 :名も無き飼い主さん:2017/06/18(日) 19:24:59.58 ID:1edWVSfr.net
>>856
んなこたない

861 :名も無き飼い主さん:2017/06/20(火) 11:25:00.13 ID:f1fdzl1a.net
最初生まれた二匹には餌をやるんだけど
そのあと生まれた一匹とさらにそのあと生まれた一匹にはほとんど餌をやらないからなかなか大きくならない
そういうもんなの?
なんか見ていていたたまれなくなってしまうんだが
弟だからってぞんざいに扱ってんじゃねえよ!って

862 :名も無き飼い主さん:2017/06/20(火) 22:58:01.18 ID:QlW3/ypg.net
最初に生まれた子たちが下の子の面倒を観るようになるかも

863 :名も無き飼い主さん:2017/06/26(月) 18:38:44.75 ID:hy/hfgNw.net
7/2から始まる橋本環奈のドラマ第1話に十姉妹が出てくるって!
ちょっと注目して見てみる:-)

864 :名も無き飼い主さん:2017/06/27(火) 02:31:02.11 ID:0AgvlEUo.net
>>863
7/9からだぞ!楽しみだよね。

865 :名も無き飼い主さん:2017/07/01(土) 10:44:34.68 ID:sHE/HUrp.net
ヨーロッパ十姉妹も性格とか飼い方は和と同じですか?

866 :名も無き飼い主さん:2017/07/01(土) 12:02:34.76 ID:nZQhK4eb.net
とにかく鳴き声がでかい

867 :名も無き飼い主さん:2017/07/07(金) 09:41:17.22 ID:bMXP3wIV.net
十姉妹は野性にはならないのか?
鳥籠から逃げ出したんだが無事に生きてるのか心配だ

868 :名も無き飼い主さん:2017/07/07(金) 12:31:46.54 ID:JKwH4Zip.net
十姉妹が野生で生きられる可能性は0
近所を急いで探して

869 :名も無き飼い主さん:2017/07/07(金) 22:23:47.38 ID:I1V7XMka.net
>>867
長く飛べない
捕食するすべを知らない

見つからないなら・・仕方ない

可哀想だけど

870 :名も無き飼い主さん:2017/07/11(火) 03:41:57.55 ID:sMTsDnep.net
逃げた十姉妹、とうとう帰ってこなかった
どこかで野垂れ死にしてんだろうな
バカだよな、鳥籠の中でおとなしくしてりゃ食うに困らなかったのに

871 :名も無き飼い主さん:2017/07/11(火) 11:51:50.06 ID:N3OsAJaS.net
バカは逃したお前

872 :名も無き飼い主さん:2017/07/11(火) 17:42:23.46 ID:jQjieiAd.net
飼い鳥はよほど注意して鳥籠を開けなければダメ

873 :名も無き飼い主さん:2017/07/11(火) 19:13:04.22 ID:LNTK97hT.net
近所の民家で保護されている可能性も無いことは無い

874 :名も無き飼い主さん:2017/07/12(水) 09:55:31.28 ID:BCHvn3C/.net
飼い鳥はバカ鳥が多い
自分で餌もとれないくせして逃げ出すんだから

875 :名も無き飼い主さん:2017/07/12(水) 11:53:02.14 ID:O0o1SDUM.net
バカは逃したお前

876 :名も無き飼い主さん:2017/07/12(水) 17:31:59.64 ID:ggZ0hvej.net
その点インコは凄い、逃げ出しても自分でエサを取って野生化する

877 :名も無き飼い主さん:2017/07/13(木) 09:12:02.41 ID:ChOwVZQO.net
>>876
まともに日本で野生化できてるのはホンセイインコ系ぐらいだよ
奴らだけは餌の確保もカラスにも対抗できる模様
ただ問題になるほど繁殖力強くは無いけどな

878 :名も無き飼い主さん:2017/07/13(木) 13:43:37.49 ID:S38YazlY.net
スレ違いだけど昔新幹線で東京出てすぐ、大田の馬込付近で緑のインコの群れ
よく見かけたな。

879 :名も無き飼い主さん:2017/07/13(木) 17:18:27.96 ID:hUFLgMQv.net
新生児が二匹死んで成体も一匹今死んでしまった
共通してるのはケツのあたりにうんこがこびりついてる
どうしたらいい?

880 :名も無き飼い主さん:2017/07/13(木) 17:47:01.84 ID:S38YazlY.net
お悔み申し上げます。何か新しい餌あげた?

881 :名も無き飼い主さん:2017/07/14(金) 06:41:07.24 ID:uYrU3xck.net
夏バテだろ

882 :名も無き飼い主さん:2017/07/14(金) 07:11:49.66 ID:SizPtb4f.net
インターネット・ホットラインセンターは、皆様からインターネット上の違法情報を通報していただき、
ガイドラインに照らして判断した上で警察に情報提供するとともに、サイト管理者等に送信防止措置を依頼します。
なお、有害情報については、「セーフライン」へ情報提供いたします。
http://www.internethotline.jp

生き物苦手板潰そう

883 :名も無き飼い主さん:2017/07/15(土) 02:17:59.80 ID:0IY/SSUT.net
十姉妹は夏場、冬場、ともに苦手
ヤワな飼い鳥なのだ

884 :名も無き飼い主さん:2017/07/23(日) 07:37:12.09 ID:rquISWcc.net
あぁ、どうしよう
逃げちゃった…

885 :名も無き飼い主さん:2017/07/24(月) 06:47:15.96 ID:Q2uK3uJq.net
十姉妹って毎日同じエサばかり食って飽きないのかな

886 :名も無き飼い主さん:2017/08/05(土) 22:47:18.32 ID:npwuEUS0.net
ときどき菜っ葉と皮つき粟を食わせてやれよ。
爪とぎ用に、鳩用の塩土。とまってカリカリやるで。全然食べないけど。

887 :名も無き飼い主さん:2017/08/10(木) 17:28:05.07 ID:NiGniVNE.net
十姉妹のようなヤワな飼い鳥はこの暑さを持ちこたえられないぞ

888 :名も無き飼い主さん:2017/08/10(木) 17:47:44.63 ID:d11e83g/.net
この時期は訃報ばかり

889 :名も無き飼い主さん:2017/08/10(木) 18:41:45.37 ID:253nINJI.net
神田明神の十姉妹もまいってるはず

890 :名も無き飼い主さん:2017/08/11(金) 04:09:31.00 ID:BDUOcnZF.net
うちは十姉妹様の為に空調バッチリ
長生きしておくれ

891 :名も無き飼い主さん:2017/08/11(金) 06:40:50.98 ID:NSNmx2wl.net
水浴びは毎日させろよ
絶えずきれいな水に取り替えてあげろ

892 :名も無き飼い主さん:2017/08/11(金) 17:14:40.92 ID:chM+1KkJ.net
たまに卵の黄身を与えて栄養をつけさせればいい

893 :名も無き飼い主さん:2017/08/19(土) 15:22:47.55 ID:NayKxipU.net
帰省で大阪・博多間を往復したけどケロッとしてる
意外とタフだな

894 :名も無き飼い主さん:2017/08/19(土) 19:40:24.43 ID:nPA/gM1I.net
並十姉妹を飼ってるけど、以前飼っていた茶白斑の子に比べて、なんか野性的な感じがする

895 :名も無き飼い主さん:2017/08/20(日) 00:40:40.78 ID:06+dLLsS.net
4匹中アルビノ2匹生まれたけど死んじゃった

もっと強く生きろよ神秘鳥

そっと埋めてあげた

896 :名も無き飼い主さん:2017/08/23(水) 20:17:43.26 ID:I2Y7/6r8.net
大阪はとある場所のホムセンにあるペットコーナー、梵天とノーマルの毛並みが同じ値段だ…

897 :名も無き飼い主さん:2017/08/24(木) 11:18:17.99 ID:3VfhuiNW.net
原種(野獲りのコシジロキンパラ)と交配したら、もう純和種ではなくなってしまう?

898 :名も無き飼い主さん:2017/08/27(日) 22:34:23.59 ID:flabfxxb.net
親鳥小斑同士なのに生まれたのは白いアルビノ
6個産んだうち2羽生き残ってもうすぐ1年経つって時に小さい方が1羽落鳥してしまった
あっという間で悲しい
白いアルビノって弱い?
通常の餌だけじゃ栄養足りてないのかな

899 :名も無き飼い主さん:2017/08/29(火) 03:22:58.20 ID:9nBslzfD.net
飼い鳥と野鳥をケンカさせたらどっちが勝つかな
一度見てみたい

900 :名も無き飼い主さん:2017/08/29(火) 06:57:05.92 ID:rRr0jBZE.net
十姉妹なんてイチコロだよ

901 :名も無き飼い主さん:2017/08/29(火) 09:39:35.18 ID:rnByZtQ1.net
トロくさい十姉妹が生存競争勝てる気がしない。

902 :名も無き飼い主さん:2017/08/30(水) 05:41:41.78 ID:WPvqgbPb.net
>>894
毛が巻いたり逆立ったりしていないのが並十姉妹じゃないのか?
野鳥配色のが並十姉妹なん?

903 :名も無き飼い主さん:2017/08/30(水) 08:15:24.10 ID:9iIRLk8b.net
十姉妹同士がケンカする場面を見たことがない
他の飼い鳥はよくケンカしてるけど

904 :名も無き飼い主さん:2017/08/30(水) 09:51:14.40 ID:zV9rvl5Z.net
カナリアは綺麗なさえずりとは正反対
性格が合わないとすごいケンカをするぞ

905 :名も無き飼い主さん:2017/08/31(木) 11:04:00.68 ID:yzxHS8VK.net
元々群れてる鳥を飼い易さだけ基準に長年選抜してきたから、ケンカしないんだろう。
詰め込み飼いでケンカするような個体はストレス溜めて早死にするだろうし、
かなり長いこと声や羽色や体型での選抜が無かったから。

906 :名も無き飼い主さん:2017/09/03(日) 12:24:08.78 ID:nQqJV58T.net
とうとう今年のは全滅した
孵ったので10匹
卵で20個弱
せっかく大きい巣まで買ったのに

907 :名も無き飼い主さん:2017/09/03(日) 19:42:06.69 ID:9GfCQav2.net
>>906
近親かな?

908 :名も無き飼い主さん:2017/09/13(水) 01:23:11.90 ID:03gAxs7W.net
体力落ちてきた子用にダメ元でペレット初導入した
当初はちょこちょこ摘んでは捨ててたが
最近は慣れてくれたのか食べてるみたいで一安心

909 :名も無き飼い主さん:2017/09/29(金) 20:40:00.72 ID:KiSrm1oR.net
そろそろ冷えてくる季節だから暖かグッズを用意したほうがいいのかな?!

910 :名も無き飼い主さん:2017/10/29(日) 19:03:43.55 ID:g9bW20M2.net
うちの子、毎週のように体調を崩してしまう
昼夜で気温の差が大きいからからかなぁ

911 :名も無き飼い主さん:2017/11/21(火) 09:53:06.61 ID:jvZ9EB08.net
豆苗をあげているけど、時々巣材にされている
ちゃんと全部食べて欲しいなー

912 :名も無き飼い主さん:2017/11/29(水) 13:53:49.27 ID:mq1f8OGd.net
ペアで飼っているけど、時々2羽一緒に水浴びしてたりする
仲良しさんで可愛い

913 :名も無き飼い主さん:2017/12/10(日) 19:56:04.28 ID:KR/wGVoU.net
夕方になるとケージにカバー掛けろと催促する

914 :名も無き飼い主さん:2017/12/13(水) 12:39:34.36 ID:z0mnzJcL.net
うちは朝の開けてコールがなかなか騒がしい
カバー掛かってても飼い主の起床が分かるらしい

915 :名も無き飼い主さん:2018/01/12(金) 22:00:56.17 ID:SZnm+FOc.net
エサって何処のどんなのをあげてる?!

916 :名も無き飼い主さん:2018/01/14(日) 17:07:41.20 ID:UsCHCMen.net
うちでは十姉妹をお迎えした店オリジナルの配合餌をあげてるよ

917 :名も無き飼い主さん:2018/02/06(火) 22:59:15.65 ID:XTKj/6ha.net
ヨボヨボだった婆様がバードヒーター買った途端めっちゃ元気になった
そんなに寒かったのか…気付けなくてすまん

918 :名も無き飼い主さん:2018/02/10(土) 19:05:04.37 ID:Eg2nehmq.net
十姉妹おばあ様、元気になって良かったね
暑さ寒さに強いと思われがちだけど、冬の保温と夏の除湿は大事だよね
うちはひよこ電球を使ってるけどエアコンも一日中つけてるよ
もともと体の弱い子なので過保護くらいでちょうど良いみたい

919 :名も無き飼い主さん:2018/02/13(火) 19:21:43.04 ID:/vwEwsZ+.net
実家のジュウシマツおいで!って呼んでも来ないのにコタツで寝ると来るんだわ
寝てる人の耳とか首筋を狙って突いてくるんで
痛てぇーなクソ鳥!って掴みかかると
待ってましたと言わんばかりに握られて気持ち良さそうに寝ちゃうの
どう?

920 :名も無き飼い主さん:2018/02/17(土) 10:18:13.78 ID:K9wI28bV.net
まるで手乗り文鳥だね
そんなに馴れているなんて羨ましい

921 :名も無き飼い主さん:2018/02/27(火) 22:38:27.45 ID:FcgVkXUU.net
足が奇形で生まれちゃったヒナ
ベタベタに甘やかしたおかげで放鳥するとすぐにくっついてきて可愛い長生きして欲しい
https://i.imgur.com/KEMFy16.jpg

922 :名も無き飼い主さん:2018/02/28(水) 23:52:33.72 ID:tFpQIE2m.net
可愛いなー
大事にしてあげてね

923 :名も無き飼い主さん:2018/03/01(木) 18:13:26.37 ID:wi6AoI+3.net
>>921
キング十姉妹かな?

924 :918:2018/03/03(土) 18:56:55.00 ID:T+xosNXf.net
見てくれてありがとうございます

後ろの白十姉妹は昨年生まれた兄なんだけど柄ものの組み合わせでも白が生まれるのってよくある事なんですかね

>>923
えりまきは立派だけど、中納言とこぶちの間に生まれたのでキングではないですね

925 :名も無き飼い主さん:2018/03/15(木) 07:26:46.89 ID:rP1dHPwc.net
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

89JLS

926 :名も無き飼い主さん:2018/05/21(月) 19:39:46.00 ID:hzfJZDzj.net
てすと

927 :名も無き飼い主さん:2018/05/21(月) 19:40:56.83 ID:hzfJZDzj.net
一気に書き込みが減ったね。
飼い主が減ってきてるのか。

928 :名も無き飼い主さん:2018/05/23(水) 11:33:35.11 ID:qbP9ku5x.net
お迎えした子が毎日が新鮮なようで、日に日に元気ににこにこしてます。
ただ近くに寄ると怖いようで、身を竦めてしまい可哀想です。

929 :名も無き飼い主さん:2018/06/10(日) 16:56:38.44 ID:MiZksIsl.net
7歳ぐらいのオスが毎月発情してるんだけど多すぎかな?
1羽飼いで一度始まると10日ぐらいは収まらないしその後の換羽も心配だし…

930 :名も無き飼い主さん:2018/07/02(月) 09:53:20.28 ID:BoHhIdXj.net
十姉妹成鳥を飼ってたけど、昼ぐらいから殆ど寝てた
最近インコの幼鳥を飼い出したら、目を輝かしてインコの側に寄る
こんな強い母性愛が有るとは

931 :927:2018/08/20(月) 18:36:50.55 ID:0xSMDEjJ.net
インコの鳴き声が十姉妹そっくりに><

932 :名も無き飼い主さん:2018/09/11(火) 22:51:19.15 ID:1N7Rtvn6.net
仮母

933 :名も無き飼い主さん:2018/09/22(土) 18:25:02.07 ID:VF5q5Q9T.net
寒いからヒーター出したった
やっぱり暖かくしてあげると機嫌がいい

934 :名も無き飼い主さん:2018/10/17(水) 14:34:00.01 ID:Gm7IqmwA.net
セキセイと同じケージで飼ってるジュウシマツ
検査でメガバクテリアが見つかって隔離療養中

本人は素っ気ないんだがインコの方が寂しくてしょうがなさそう

935 :名も無き飼い主さん:2018/10/24(水) 01:17:15.09 ID:WQklSKw0.net
オスメスで飼っても巣箱入れなければ卵生ませないようにできますか?

936 :名も無き飼い主さん:2018/10/24(水) 17:29:39.53 ID:+WG3mr4D.net
>>935
卵の事より十姉妹にはつぼ巣が必要だよ
巣が無くても餌箱や網の上に産むんだし

937 :名も無き飼い主さん:2018/11/03(土) 15:58:53.57 ID:QdNUA6qF.net
>>935
うちはソロなのに卵産むよ

938 :名も無き飼い主さん:2018/11/20(火) 21:45:48.65 ID:uDpnrSbH.net
ところでこれを見てくれ
このフィンチ系とやらをどう思う?
https://pets-kojima.com/small_detail/id=322353&from_search=1

939 :名も無き飼い主さん:2018/11/22(木) 12:07:25.80 ID:lP2CQhcs.net
>>938
何これ、ヨーロッパジュウシマツ?
それにしては値段高いし、種名分からないの売るとかありえないし

940 :名も無き飼い主さん:2018/12/24(月) 16:04:55.53 ID:4SQaeCsA.net
うちの子はすごい大きな糞するんですが十姉妹ってみんなそういうもんなんですか?
それとも一羽がいで緊張感ないから貯め糞になるんだろうか

941 :名も無き飼い主さん:2018/12/27(木) 22:30:22.22 ID:aCgucZkf.net
>>940
うちでは朝起きて巣から出て来た時に普段より大きい糞になってることが多いよ

942 :名も無き飼い主さん:2018/12/28(金) 06:47:36.36 ID:3e/sGT+H.net
>>940
毎朝同じ所で大きいのをするからピラミッドになってたり

943 :名も無き飼い主さん:2019/01/28(月) 02:05:52.78 ID:HR9XfllK.net
みんな野菜何あげてる?よく食べてる?
昔一匹だけ飼ったけどチンゲン菜すげえ食べてた

944 :名も無き飼い主さん:2019/02/02(土) 02:55:51.70 ID:icONh12W.net
>>943
豆苗あげてる
茎が好きみたいで葉はポイされてるw

945 :名も無き飼い主さん:2019/02/04(月) 19:26:53.53 ID:E63otgPx.net
卵を暖めて1日動かない
その子は雛にはならないんだよー

946 :名も無き飼い主さん:2019/02/10(日) 15:08:32.57 ID:cJ5g12uc.net
うちのは白菜の葉の所が好きらしい
メインは小松菜だけど白菜の日はテンション高めで向かってくる

947 :名も無き飼い主さん:2019/02/11(月) 01:25:44.76 ID:lusQ4/0l.net
昔は豆苗大好き、小松菜もよく食べるだったのに最近は青菜全般さほど食べないなあ

948 :名も無き飼い主さん:2019/02/14(木) 12:20:00.05 ID:hRbB3dgE.net
子供の頃に雛を手乗りにしたのを思い出してまた飼いたくなった

949 :名も無き飼い主さん:2019/02/15(金) 19:39:33.28 ID:4oWcAbzk.net
>>948
飼ったら報告よろしくね

950 :名も無き飼い主さん:2019/03/08(金) 19:10:55.18 ID:CcFI6Qj7.net
過疎ってるね

951 :名も無き飼い主さん:2019/03/10(日) 08:56:09.28 ID:4IkQM9w+.net
一番人懐っこい子がご飯食べられなくなり翌日にはお星様に
11年生きたから仕方ないとはいえ悲しい

952 :名も無き飼い主さん:2019/04/04(木) 14:36:57.31 ID:hoKUu6XI.net
ご冥福を祈ります
うちの手乗りももう10歳、後悔ないように毎朝猫可愛がりしてる

953 :名も無き飼い主さん:2019/04/06(土) 02:06:48.76 ID:K7hCWxV1.net
10年生かして上げられるんですね!
亡くされたのは本当に残念ですが飼い主さんは尊敬します

うちの子も長生きして欲しい

954 :名も無き飼い主さん:2019/04/14(日) 23:45:32.90 ID:/k80Bdfg.net
まったく爪を切ったことがない
遊びをたくさんさせて上げられてるってことなんでしょうか?

955 :名も無き飼い主さん:2019/04/15(月) 21:12:40.22 ID:GCo3cpv8.net
イーッ

956 :名も無き飼い主さん:2019/04/30(火) 08:16:55.00 ID:+Hrb8n43.net
うちの子は呼ぶとケロケロ鳴きながらケージを飛び回るけど、近付くと逃げる。
手乗り十姉妹の人が羨ましい。

957 :名も無き飼い主さん:2019/04/30(火) 23:38:14.99 ID:iytbIbI8.net
うちのは30分ぐらい平気で羽繕いさせてくれる

至福のひととき

958 :名も無き飼い主さん:2019/07/18(木) 18:50:14.89 ID:4yziZHnl.net
爪切りたまーにやってるけど戦々恐々
この極小サイズの爪をスムーズに切れる鳥専門医って凄い

959 :名も無き飼い主さん:2019/09/26(木) 21:13:23.35 ID:WzzOFEnF.net
メスが失神して死にかけた
荒のツガイで繁殖させたくない
心配。あと懐かれたい
オスのが度胸ある

960 :名も無き飼い主さん:2019/09/26(木) 21:15:48.93 ID:WzzOFEnF.net
やっぱり卵すり替え作戦かぁ
手乗り1体は育てようかな
なんか放鳥時間いるよね?
あと両方虐められた影響でメスは頭ハゲでボサボサ、オスはしっぽ抜かれてない。

961 :名も無き飼い主さん:2019/09/27(金) 18:09:56.55 ID:3BnP5iFm.net
ボンテンで頭は元からああなんだって書いてた
なんか不細工…文鳥のが100倍美しい
あと臭い。文は臭いなかったのにコイツ等強烈に臭い。爪切りは案外すんなり行けた。サクって感じ。くっつきそうに長かったからもう切った

962 :名も無き飼い主さん:2019/09/27(金) 18:12:52.53 ID:3BnP5iFm.net
小さいのに糞は文より大きくて
そこが耐えれない。糞が臭い
バイ菌臭い糞さえなぁ…

963 :名も無き飼い主さん:2019/10/04(金) 08:37:59.84 ID:LrcUZPBP.net
数十年ぶりにつがいで飼いはじめて玉子3個生んで今日で2週間。あと1週間待とうと思いますがいかがでしょうか❔先輩方アドバイスもらえると助かります。

964 :名も無き飼い主さん:2019/10/06(日) 10:45:50.71 ID:1jZ20lYI.net
待つしかないだろ。

965 ::2019/10/12(Sat) 10:47:33 ID:2VBhqXd6.net
>>963
毎日のぞきこんでたら失敗するぞ

966 :名も無き飼い主さん:2019/10/14(月) 17:52:13.99 ID:kiwWd9Dl.net
うちはつぼ巣怖がる
懐かないし

967 :名も無き飼い主さん:2019/10/14(月) 17:52:28.54 ID:kiwWd9Dl.net
一匹捨てようかな

968 :名も無き飼い主さん:2019/10/17(木) 23:31:52.24 ID:gQgXA1x8.net
>>967
全部で何羽?近かったらもらってやるよ

969 :名も無き飼い主さん:2019/10/27(日) 13:19:15 ID:yf8yd3wL.net
最近ペットショップに置いてないよね

970 :名も無き飼い主さん:2019/10/28(月) 06:54:49.36 ID:C/5zmfdj.net
昨日ショップで初めて買いました
見ていて凄く癒やされます!

971 :名も無き飼い主さん:2019/10/29(火) 20:48:20.88 ID:Esi+DXWd.net
可愛いよね(´・∀・)

972 :名も無き飼い主さん:2019/11/04(月) 02:43:54.38 ID:RG3jTIuT.net
手のりオスを一羽飼いしてるけどお友達を連れてきてあげたい
でもその子も手のりにしたいがヒナじゃ性別が分からない…
メスだったら大変なことになる

973 :名も無き飼い主さん:2019/11/13(水) 16:20:55.87 ID:xrZ20tvO.net
初日に失神されて
あれから月日が立ち今では両方めちゃくちゃ可愛くて可愛くて仕方ない
メスは手でにぎってナデナデするとウットリしたりオスはたまーーーに腕に乗ってくれるようになった極たまにだが

974 :名も無き飼い主さん:2019/11/13(水) 16:25:56.79 ID:xrZ20tvO.net
正直迎えた時は可愛いとあんまり思わなかった(なんとなく売れ残りそうだから飼った)脱走した鳥の替わりに飼ったけどもー今は可愛い。特にメスの低いミーミーみみみみみ!って鳴くとことかボサボサ頭とかが可愛い好き愛してる

975 :名も無き飼い主さん:2019/11/13(水) 16:26:49.61 ID:xrZ20tvO.net
うちはオスメスだけど元気で繁殖はしないな

976 :名も無き飼い主さん:2019/11/13(水) 16:31:57.97 ID:xrZ20tvO.net
>>968あ、ごめん
それ過去の自分だった
ありがとう。今は両方可愛いから最後まで一緒にいる。十姉妹からはたくさんの愛を貰った。正直最初見たときに可愛くないけど売れ残りそうだからなんとなく買っただけだった。

977 :名も無き飼い主さん:2019/11/13(水) 16:41:18.06 ID:xrZ20tvO.net
小松菜・豆苗・みかん
小鳥用のフルーツミックス
小鳥用の蜜柑の皮のおやつ
はよく食べてる 
うちの定員は2羽までだな

978 :名も無き飼い主さん:2019/11/14(Thu) 11:21:21 ID:LJUtxNX7.net
真ん丸お目目ぴかぴか光らして
鳴いて可愛い

979 :名も無き飼い主さん:2019/11/16(土) 20:35:27 ID:aLga5wbH.net
オスたまにイラっとする
人間と同じやわ

980 :名も無き飼い主さん:2019/11/16(土) 20:44:53.12 ID:aLga5wbH.net
幸せにしてあげたいけど
ワンルームアパートで
鳥に気を遣って外出できないでいる事に
ストレス感じる。どんどん外出した方がいいのかな。最近イラっとする
鳥に優しくするために自分の気分転換きちっとやろう。育児と同じやな…籠りきりはアカンわ虐待する

981 :名も無き飼い主さん:2019/11/17(日) 20:49:37.92 ID:Z6VoqcW+.net
>>980
飼う資格なし里親出せ
育児もするな毒親

982 :名も無き飼い主さん:2019/11/17(日) 21:10:40 ID:193XJxly.net
>>980
十姉妹なんてペットの中でも一番手がかからないのに
どんだけ無能だよwww

983 :名も無き飼い主さん:2019/11/20(水) 18:19:34.86 ID:A8j/JOPd.net
普通に飼ってるけど?そんなに言うなら
外に離そうかな…お前らが言ったことで
自分に関係ないし

984 :名も無き飼い主さん:2019/11/20(水) 18:21:13.05 ID:A8j/JOPd.net
>>981いやいや、お前が育児すんなよ笑
女の苦労とか分かってなさそう
赤ちゃんの面倒も見たことない癖に
よく言うよ

985 :名も無き飼い主さん:2019/11/20(水) 18:22:08.46 ID:A8j/JOPd.net
>>982はぁ?普通に飼ってるけど
まぁ、お前は早くママンの住んでる実家出な?

986 :名も無き飼い主さん:2019/11/20(水) 18:23:10.50 ID:A8j/JOPd.net
ショップより幸せだようち
朝8時から夜20時まで扉開けてるしね

987 :名も無き飼い主さん:2019/11/20(水) 18:25:03.69 ID:A8j/JOPd.net
1日1時間しか出さないとか
籠から出さないとか言ってるカス見て
うわぁって思うもん。
籠は40で2羽だし贅沢させてるし
寂しがるから出掛けないように
後ろ髪引かれるからストレス溜まる
おたくら、育児板なんか見たら
発狂するタイプちゃう?

988 :名も無き飼い主さん:2019/11/20(水) 18:26:01.72 ID:A8j/JOPd.net
こいつ等絶対育児の苦労とか
分からなそうなカスだな

989 :名も無き飼い主さん:2019/11/20(水) 18:27:35.90 ID:A8j/JOPd.net
残念だけど毒親じゃなくて良き親ですわ
ちゃんとしてるもん
あんたら結婚は無理だと思うわ

990 :名も無き飼い主さん:2019/11/20(水) 18:31:39.97 ID:A8j/JOPd.net
>>981言う資格なし
早く自立しなよ子供部屋ババア
それとも子供部屋ジジイ
どっちにしろ独身の生ゴミ

991 :名も無き飼い主さん:2019/11/20(水) 18:37:48.19 ID:A8j/JOPd.net
真冬に>>981をポイッ♪
もう家に入ってくんなよ?
モテない子供部屋おばさん♪
それともおじさんかな?
髪の毛ハゲてそー

992 :名も無き飼い主さん:2019/11/21(木) 21:37:36.11 ID:p9KKP1v8.net
>>989
>残念だけど毒親じゃなくて良き親ですわ
>ちゃんとしてるもん
>あんたら結婚は無理だと思うわ

ワンルームアパートで
ゴミ屋敷で
子供やペットに当たり散らすバカ
経済力と知性のない奴は十姉妹もまともに飼えねえ

993 :名も無き飼い主さん:2019/11/21(木) 22:55:22.56 ID:A3bZ3h7U.net
ワンルームに少なくとも3人と2羽?

994 :名も無き飼い主さん:2019/11/21(木) 23:44:28.88 ID:Xl3p7W93.net
発狂連投おばさんは帰れ
5ちゃん向いてないから居座らないで

995 :名も無き飼い主さん:2019/11/22(金) 13:42:32.62 ID:TszyESm/.net
首回りのハゲが治らない子がいる
尾羽も生えては抜けて
なんでだろう?

病院連れてったけど皮膚病とかではなかった

996 :名も無き飼い主さん:2019/11/27(水) 09:16:31.90 ID:js/TYsQS.net
>>995
うちにもハゲがいる
男おいどんのカラス?みたいに首の羽が抜けてヒョロヒョロ、背中もハゲ
でもひょうたんになってホチチョホチチョピーとさえずって、おさかん

997 :名も無き飼い主さん:2020/01/03(金) 15:47:05.07 ID:RrAPNzc0.net
みなさん、十姉妹が死んだ後ってどう処理してますか?私は、火葬してほしいので燃やせるゴミと一緒に出してます。

998 :名も無き飼い主さん:2020/01/06(月) 07:28:17.74 ID:DyA8gkJJ.net
>>997
庭が無いので、大きめの植木鉢に埋めている
映画「ペットセメタリー」を思い出しながら

999 :名も無き飼い主さん:2020/01/18(土) 21:04:00 ID:H1Oe2N8o.net
庭に埋める一択
ゴミと一緒はむしろ可哀想。
鳥インフルでない限り、土葬でいいと思う。
てか、鳥インフル時でも行政は土に生き埋めにしてるくらいだから土葬でいいと思う。
火葬する習慣は近年の日本だけで、昔は土葬が標準でしょ

1000 :名も無き飼い主さん:2020/01/20(月) 14:25:06 ID:YzuDN+uN.net
>>992>>994アンタ等も燃えるゴミと一緒に出されちゃえよ笑
愛誤ってマジてキモくて無理

1001 :名も無き飼い主さん:2020/01/20(月) 14:27:23 ID:YzuDN+uN.net
>>992当たり散らしてるのはお前だろ?
モテないブスが^^

1002 :名も無き飼い主さん:2020/01/20(月) 14:28:14 ID:YzuDN+uN.net
愛誤はキモいと虐待したくなるな
動物に罪はないのに愛誤のせいで可哀相
愛誤はいなくなればいい♪

1003 :名も無き飼い主さん:2020/01/20(月) 14:28:51 ID:YzuDN+uN.net
埋め♪てか大概放鳥時間少なく閉じ込めてる癖に偉そうにうざい

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200