2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 3【ツギオ】

1 :名も無き飼い主さん:2013/12/13(金) 00:31:44.30 ID:e209zb3P.net
ニューカレドニア原産のヤモリについて語るスレです
いわゆるラコダクティルス属のヤモリのほか、クチサケヤモリ、ババイヤモリなどの話題も歓迎

前スレ
【rhacodactylus】ニューカレドニアのヤモリ達2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1359335484/

2 :名も無き飼い主さん:2013/12/13(金) 00:35:36.16 ID:8HgXO09y.net
('仄')パイパイ

3 :名も無き飼い主さん:2013/12/13(金) 02:53:34.43 ID:alaXAo14.net
>>1
スレ立て乙です

4 :名も無き飼い主さん:2013/12/13(金) 03:38:08.28 ID:cgvsVe1O.net
おっつーん

5 :名も無き飼い主さん:2013/12/13(金) 04:03:24.57 ID:zYD7J86Q.net
スレ建て乙ですm(_ _)m

6 :名も無き飼い主さん:2013/12/13(金) 04:32:23.35 ID:BhaxQ4rK.net
乙でござる

7 :名も無き飼い主さん:2013/12/13(金) 04:44:44.47 ID:nfqgRwR7.net
スレたちあげありがとうございます!

同じ質問ですみません!
ガーゴイルゲッコーは絶対、紫外線は必要ですか?必要なら1日どれくらい
あてればいいのですか?半日?

8 :名も無き飼い主さん:2013/12/13(金) 05:31:13.33 ID:cgvsVe1O.net
>>7
俺も最初悩んで何日かつけてたけど、結局外しちゃったかな。
今んとこ特に問題はないですの。ショップでもいらないよーってとこは多いね

9 :名も無き飼い主さん:2013/12/13(金) 12:24:45.65 ID:3M/kB+bn.net
コオロギにフード塗ったくってやるとよく食べるね
コオロギしか、もしくはフードしか食べない個体には良いと思う

10 :名も無き飼い主さん:2013/12/13(金) 23:11:56.36 ID:zYD7J86Q.net
うちのツギオがレパシーを水で溶くと
かなり食いがよろしくない。
みんなんとこは爆食?
ジュースとかで溶いたりしてるのかな。

11 :名も無き飼い主さん:2013/12/14(土) 01:24:27.43 ID:/G83WBu+.net
>>10うちは、逆にドロドロだとあまり食べない水でサラサラになるまで、といたのを
ベロンベロン舐めるけど水分が多いから、その後の糞は、やわらかい!

12 :名も無き飼い主さん:2013/12/14(土) 10:02:17.52 ID:pHlxeUz9.net
キューピーベビーフードのリンゴかバナナと混ぜて食べさせることが多い

13 :名も無き飼い主さん:2013/12/14(土) 11:40:51.32 ID:yT5PO0t2.net
ベビーフードって開封後、冷蔵庫に入れておけば日持ちしますか?

14 :名も無き飼い主さん:2013/12/14(土) 17:55:54.98 ID:UvfCj9L6.net
2週間くらいで捨ててます

15 :名も無き飼い主さん:2013/12/15(日) 09:01:50.18 ID:+wsAlUSk.net
みんな色々試行錯誤してんだなぁ。
おいらもベベーフード買いに行ってみるわ。

16 :名も無き飼い主さん:2013/12/16(月) 00:28:07.77 ID:CmOAesP+.net
ベビーフードは何日かしたら冷凍庫に移しちゃう
ラップに細長く包んで、折れやすいように箸かなんかで押して線つけといて
臭い移りしないようにジップロックに入れる
使うときはラップごとパキッと折って、ラップ剥がしてレンジで数秒チン

17 :名も無き飼い主さん:2013/12/18(水) 04:42:58.46 ID:GpyzV/X8.net
>>8 お答えありがとうございます!  

18 :名も無き飼い主さん:2013/12/18(水) 06:44:59.61 ID:exiPB4jv.net
一応付けてる。
何かあったら嫌だから。

19 :名も無き飼い主さん:2013/12/18(水) 10:39:54.70 ID:TH1ihQ80.net
俺も飼い主の精神衛生上の問題を考えて一番弱いレプティサンつけてる。
照射時間は1日6時間。

20 :名も無き飼い主さん:2013/12/19(木) 01:14:38.96 ID:ru16F/n9.net
我が家の〜自慢みたいなー。レオパスレ見てて思った

21 :名も無き飼い主さん:2013/12/20(金) 09:53:39.88 ID:89cundA5.net
んじゃ、我が家のご自慢のヤテ子ちゃん
http://l2.upup.be/TjoWwijM1c

22 :名も無き飼い主さん:2013/12/20(金) 15:08:28.38 ID:fgETI5H+.net
やってしまった・・・
8月、9月、11月と産まれたクレス5匹を小さいうちだからいいか、と多頭飼いしてたんだけど、
なんかバタバタしてるな、と見に行ったら11月に産まれた一番小さいのが自切、
9月産まれの元気な奴がその尻尾咥えてた。
これからはケージわけます・・・

23 :名も無き飼い主さん:2013/12/20(金) 18:42:25.67 ID:nrQ1QvU9.net
よく「ヤテ」って書いてあるけど、なんかの略なん?

24 :名も無き飼い主さん:2013/12/20(金) 20:55:56.82 ID:HJCQS0Ih.net
ツギオの妖怪っぽさいいよね

25 :名も無き飼い主さん:2013/12/21(土) 00:31:46.35 ID:YVEqcYJk.net
>>24
自来也の大蝦蟇に通ずる何かがあるよな
煙と共にドロドロドロドロっと出て来そうな感じ

26 :名も無き飼い主さん:2013/12/21(土) 09:09:11.89 ID:fcDXAtDp.net
今ってヤテやコギのベビーていくらぐらい?
そろそろ10万きってるかな。

27 :名も無き飼い主さん:2013/12/21(土) 15:00:44.43 ID:j1VYceSy.net
ヤモリの寝顔って本当面白いな
若干潰れてるし

28 :名も無き飼い主さん:2013/12/22(日) 00:43:44.84 ID:F8s1B+en.net
画像もっと盛り上がってほしいなぁー

29 :名も無き飼い主さん:2013/12/22(日) 07:42:39.75 ID:GOJ2WFkE.net
>>26
セール時なんかに行けば
その位で売ってるの見た事有る。

但し、本物かどうかワカラン

30 :名も無き飼い主さん:2013/12/22(日) 20:19:50.20 ID:gmjT2/0S.net
tes

31 :名も無き飼い主さん:2013/12/22(日) 20:33:51.75 ID:gmjT2/0S.net
やっと規制解けた・・・

>>13
開封その日中に残りは小分けして冷凍庫に入れてたけど、
3ヶ月たった今でも下痢せずに美味しそうに食ってるよ
キューピーのサイトだと冷凍で一ヶ月保つって書いてあったけどね
ただ冷凍すると水分がかさむから、
>>16の言うとおりレンジでチンだね

32 :名も無き飼い主さん:2013/12/22(日) 20:54:17.86 ID:D/J4oxFP.net
前スレの>>952だけどこんな感じで仕切り作りました
左がガーゴイルで右がクレス

強度は問題ないんだが横に狭いのが気になる
http://i.imgur.com/h1aQOL5.jpg

33 :名も無き飼い主さん:2013/12/22(日) 23:35:10.06 ID:j9xrXNDV.net
普段おとなしいガーコがクレス近づけたら噛みつこうとしてびびった

34 :名も無き飼い主さん:2013/12/23(月) 01:35:59.19 ID:qyMVV0C8.net
やっぱ仕切るなら横45ほしいね

35 :名も無き飼い主さん:2013/12/23(月) 05:08:25.86 ID:TJuAT7tl.net
>>32
このケージは横30×縦45?
だったら狭いね
クレスだけで30×45は要るでしょ

36 :名も無き飼い主さん:2013/12/23(月) 08:40:03.90 ID:UkNsaxRq.net
ツギオ26〜28センチだとケージの広さどれ位必要かな?
あと、狭く飼うと成長止まっちゃうかな

37 :名も無き飼い主さん:2013/12/23(月) 10:35:52.62 ID:hpFqot8q.net
>>33
ガーゴはテールイーターって言われてるからね。
簡単に尻尾食いに行くよ

38 :名も無き飼い主さん:2013/12/24(火) 00:33:15.81 ID:bxJ5AA/N.net
>>32
クレスは立体メインだからともかく(それでも狭いとは思う)けどガーゴはガラスほとんどくっつけないしかなり窮屈てきついと思うよ。
ガーゴのが大きくなるんだし。
発想は面白いと思うけど

39 :名も無き飼い主さん:2013/12/24(火) 02:02:00.70 ID:DvQRKH5v.net
ガーゴはせまくていいんじゃね? 脱走したときわざわざ激せまのタンスの裏に一週間ぐらいガン篭りしやがって

斜めに流木かなにかいれやればいい

40 :名も無き飼い主さん:2013/12/24(火) 02:29:21.05 ID:PUuDXybV.net
うちのガーゴはよく天井に張り付いてドデンと落っこちたりしてるから
天井が高いと怖いな
皆のとこのガーゴはどう?

41 :名も無き飼い主さん:2013/12/24(火) 04:13:19.32 ID:qmz00tcM.net
グラテラの奥のスチロールからは良く落下してますねー。
横のガラスには一生懸命に張り付いて落下率少なし。
大抵は底でジーっとしてます。

42 :名も無き飼い主さん:2013/12/24(火) 06:32:10.81 ID:Wx4h6l3h.net
何でコルクボードってアドバイスもらってたのに発泡スチロールにしたのかが謎。

43 :名も無き飼い主さん:2013/12/24(火) 13:03:51.07 ID:yD+5OzeR.net
やっぱり横に狭いよなぁ
うちのガーゴイルも下でじっとしてる
高さ必要なさそう

>>42
コルクボード探したんだけど予想以上にカチカチのツルツルだったんで発砲スチロールにしたのよ
コルクボードだと断面から水吸っちゃいそうだなーってのもある

44 :名も無き飼い主さん:2013/12/24(火) 21:34:20.41 ID:Wx4h6l3h.net
>>43
コルクの性質知らないのか…
何でワインの栓に使われてるのか考えてみなよ

45 :名も無き飼い主さん:2013/12/24(火) 23:12:09.47 ID:Zsst/VHQ.net
>>44
弾力性と防水性があるからじゃないかな?
コルク栓とコルクボードはまた性能が違うみたいで、商品説明に防水じゃなくて耐水って書いてあったのよ
発泡スチロールのほうが安いし加工しやすいからね

46 :名も無き飼い主さん:2013/12/25(水) 00:05:50.08 ID:Sacv9oTZ.net
>>45
カチカチツルツルのコルクボードってそれコルクボードじゃ無いんじゃ…?
ニスなりなんなり塗ってあったのかね、まあ近くの店に無いなら仕方ないしなー

47 :名も無き飼い主さん:2013/12/25(水) 07:26:01.42 ID:f/GvPpoB.net
コルクボード1回だけ使ってみたけどすぐに黴びちゃって駄目だった

48 :名も無き飼い主さん:2013/12/25(水) 09:35:27.65 ID:1SciFRRd.net
黴びるのか

49 :名も無き飼い主さん:2013/12/26(木) 08:00:04.81 ID:AP99K9OI.net
>>48
コルクも有機物だしなー、こまめな掃除はした方が良い

50 :名も無き飼い主さん:2013/12/26(木) 08:18:02.43 ID:B+wgSN2e.net
コルク自体が黴びるから掃除しても意味ないと思うんだよな
新しいケージの導入と同時に使い始めて数日で黒いカビが生えたし

51 :名も無き飼い主さん:2013/12/26(木) 11:37:08.72 ID:Y4jHUi/F.net
コルク原木樹皮使ってるが黴たことないよ。

52 :名も無き飼い主さん:2013/12/26(木) 21:51:18.92 ID:AP99K9OI.net
>>50
部屋の掃除もしてそれならコルクが駄目と言えるだろうけども

53 :名も無き飼い主さん:2013/12/27(金) 00:30:40.66 ID:fWZ8HLcj.net
うーん、原因があるとすれば観葉植物かなあ
カビの温床になるらしいじゃん

54 :名も無き飼い主さん:2013/12/28(土) 01:46:28.00 ID:W+CN+7TT.net
清潔=カビない
じゃないのよ〜。
しょっちゅうメンテする人はカビさせやすいからコルクボードは合わないかもね。

俺はアクア出だから生物濾過の原理をそのままクレスのケージで再現したら一切カビ出なくなったよ。
分解生物は住み着いてるが生体に害を与えるヤツじゃないし。
糞も分解してくれて湿度も保ててカビも生えないしたまにガラス拭くだけの簡単なメンテだけで済んでる。

55 :名も無き飼い主さん:2013/12/28(土) 09:16:58.82 ID:b4GovexS.net
>>54
俺もそんな感じだなー

56 :名も無き飼い主さん:2013/12/28(土) 10:14:44.84 ID:SN6Dw97d.net
>>54
それが理想だよねー
クレスが土食っちゃうからできないのが残念
なんらかの栄養が足りてないのかな

57 :名も無き飼い主さん:2013/12/28(土) 18:01:22.12 ID:W+CN+7TT.net
>>55
おぉ、仲間がいた!
メンテフリー楽だよねw

>>56
ストレスで土食いをするって言われてるけどね…。
うちは土食い防止で上にバークチップSを敷いてるよ。
足裏に土付かないし土食い防止で安心。

58 :名も無き飼い主さん:2013/12/28(土) 18:11:22.75 ID:SN6Dw97d.net
ストレスかあ
ハンドリングは極力しないようにしてるし
、夜はちゃんと暗くしてるし
とりあえず思い当たることがない...
土をウマウマしてるクレスを見たときにはショックだったわ

59 :名も無き飼い主さん:2013/12/28(土) 19:11:29.63 ID:7266HQpW.net
湿度不足か温度が高すぎるか
そうじゃなければケージは広すぎてもストレス与えるらしいし

60 :名も無き飼い主さん:2013/12/28(土) 23:24:34.38 ID:+Rz5elhI.net
ケージが広いからストレスになるんじゃなくて、
隠れる場所がないからストレスになるんじゃないの?
広さそのものがストレスになるなら自然下ではどうなるんだよって話で。
もちろん個体差はあるだろうけど。

61 :名も無き飼い主さん:2013/12/29(日) 01:10:47.32 ID:H8p5Lw+k.net
落ち着いて寝れる隠れ家と空間移動できるレイアウトは必須だね。
うちのレイアウトはどこにクレスがいるかよくよく探さないとダメなレベルの密林状態w

62 :名も無き飼い主さん:2013/12/29(日) 18:44:34.15 ID:fWJZYK5z.net
>>60
広すぎるとエサが探せないって話だぜ?
そんなんで、自然界で生きていけるのか?って話だが

63 :名も無き飼い主さん:2013/12/29(日) 18:51:02.54 ID:PB+99ISS.net
ぶったぎり すまん。
うちのガーゴが卵を産んだんだが…
1週間半 位 放置して様子を見たら 卵がヘナヘナになってた。
キャンドリングしたら血管らしきものは見えるのだが。
卵ってヘナヘナになるの?

64 :名も無き飼い主さん:2013/12/29(日) 18:58:53.77 ID:H8p5Lw+k.net
>>63
水分不足だと萎んでくるよ。

血管の真ん中に発生した胎芽があるんだが、みゃく打っていれば生きてるよ。
ただ、ガーゴやクレスは産卵後に動かすとハッチ率が著しく下がるらしいね。

65 :名も無き飼い主さん:2013/12/29(日) 19:01:07.58 ID:kqYiHSlK.net
無精卵の可能性が高いがもし有精卵だとしたら湿度不足

66 :名も無き飼い主さん:2013/12/29(日) 19:03:38.47 ID:PB+99ISS.net
>>64
アドバイスありがとうございます。
ハッチライトと言う商品の中に入れて
放置なんですが たまには水分あげた方が良いんですかね?
お願いします。

67 :名も無き飼い主さん:2013/12/29(日) 19:06:12.49 ID:PB+99ISS.net
>>65
そっかー。今後は気を付けます。
アドバイスありがとうございます。

68 :名も無き飼い主さん:2013/12/29(日) 19:13:16.26 ID:kqYiHSlK.net
ハッチライトはロットによるばらつきなのかカラッカラになっててうちでも卵が早い段階で凹んだ
それ以来使ってないな新品開封一発目だったのになやっぱりヤシガラが無難だと思った

69 :名も無き飼い主さん:2013/12/29(日) 20:23:16.87 ID:H8p5Lw+k.net
うちはパーライトが安定かな。

卵が萎む原因は水分不足、中止卵、無精卵のどれかだよ。
キャンドリングで脈が確認できてるなら少しだけ水を足すと良い。

70 :名も無き飼い主さん:2013/12/30(月) 11:44:15.89 ID:/bkWkEKm.net
大きな水槽をもらって、現在クレスが使用してるんだけど、
そこに池を作ってミドリガメと同居させたらマズイかな?

71 :名も無き飼い主さん:2013/12/30(月) 12:03:28.07 ID:kRfvKzGj.net
やめとけ 変な病気移りそう

72 :名も無き飼い主さん:2013/12/30(月) 13:35:08.89 ID:cB05qpdx.net
同居なんて害しかないぞ

73 :名も無き飼い主さん:2013/12/30(月) 13:44:56.49 ID:JEWKhuxg.net
逆に、こいつなら同居できるよーっていうのいるのかな?
異種同居ってけっこう憧れる

74 :名も無き飼い主さん:2013/12/30(月) 17:23:11.29 ID:sGLJnoqp.net
>>70
やめといた方が...
http://i.imgur.com/mauJKT5.jpg

75 :名も無き飼い主さん:2013/12/30(月) 17:37:54.21 ID:G+4SZVOR.net
>>70
まず、水に落ちたらクレスは溺れる。
そして亀の餌になる。

自己責任でとぞ〜

76 :名も無き飼い主さん:2013/12/30(月) 19:31:31.22 ID:VykQQzdL.net
>>74
ガン見www

77 :名も無き飼い主さん:2013/12/30(月) 22:06:22.35 ID:izxnyZmh.net
>>74
おめめでけぇええええ
めちゃかわええええ

>>70
以前、スッポンの水槽を掃除するのでベルツノガエルの水槽に一時的にスッポンを投入したら、
マッハでツノガエルのエサになりかけた

78 :名も無き飼い主さん:2013/12/31(火) 03:23:17.83 ID:aSw79eTR.net
>>74
特有の獲物狙う目だよね。
一番好きな顔!

79 :名も無き飼い主さん:2013/12/31(火) 09:36:26.76 ID:93rrXfYs.net
>>77 ラコダク関係ないけど、スッポンが被捕食者とかカエルってやべえ…

80 :名も無き飼い主さん:2013/12/31(火) 12:08:08.75 ID:ba4k12eq.net
よく読んでなかった
スッポンの方が殺られそうになったのか
カエルこええ

81 :77:2013/12/31(火) 21:23:28.31 ID:3m61M7Gx.net
>>80
かねだいで買った、ベビーのスッポンだからね
巨大なベルツノさんの前ではただのエサだったみたいだ
小赤を入れた時よりも食いつきが良かった
そのスッポンも、自分よりデカいウーパールーパーをつつきまわして殺してしまったのだがね…

とにかく、混泳っていうか共生は良くないよ

82 :名も無き飼い主さん:2013/12/31(火) 21:29:42.00 ID:qce1iN9+.net
>>73
洋書では大きなヤスデとクレスでできるみたいなこと書いてたような…

83 :名も無き飼い主さん:2014/01/01(水) 09:35:18.88 ID:TDKxgECR.net
>>82
毒持ちで草食寄りだからお互い手出ししない訳か
しかしどうにせよ広いケージで互いが余り出会わない様なレイアウトじゃ無いと駄目だろうな…

84 :名も無き飼い主さん:2014/01/01(水) 20:16:01.60 ID:X7PSNg+S.net
エアコンが作動してなくて室温13度。ケージには底面にピタリ適温が一枚。
クレスとガーゴは何食わぬ顔してコルク板にへばりついてた。
低温には比較的強いんだな。ピタリ適温で温まる→活動するを繰り返して
るだけがもしれんが…ジャイゲコはピタリ適温の上でじっとしてたけど。

85 :名も無き飼い主さん:2014/01/01(水) 20:54:25.26 ID:g7K4NAd1.net
エアコンの事故は夏が危険なんだよな

86 :名も無き飼い主さん:2014/01/01(水) 21:09:28.07 ID:2vpPC0LD.net
うちのクレスは20〜25度が適温でウロチョロしてるが、寒くて15度位になったら流石にガラスに貼ってあるピタ適のところにいるかな。

確かに夏のが怖いよね。
うちはクーラー無しの北海道だが流石に猛暑日が続くと保冷剤の出番になるわ。
ニューカレドニアのヤモモは極端に高温に弱いからねぇ…

87 :名も無き飼い主さん:2014/01/02(木) 19:28:37.96 ID:ueB3wenX.net
アイリスオーヤマのHDOHっていう折りたたみ式の
プラスチックコンテナボックスをヤモリのケージに使えるかな?
観音開きだし。多少の加工は必要だがプラスチックゆえ加工しやすいし
職場の備品としてあるがフレームは頑丈だが、側面は押せばたわむ。

88 :名も無き飼い主さん:2014/01/03(金) 01:43:11.17 ID:p255vlO7.net
前スレで密閉状態でエアコンついてなくて落とした人いたからな
その状態だと下手すると人もコロッと死ぬけどな

89 :名も無き飼い主さん:2014/01/03(金) 02:10:09.00 ID:oJkzooZk.net


90 :名も無き飼い主さん:2014/01/03(金) 02:12:17.71 ID:R2BmMJvf.net
>>87
何かの拍子にバコーンて畳まれない工夫して通気性良くすれば良いんじゃない?

91 :名も無き飼い主さん:2014/01/04(土) 18:32:44.51 ID:cnZo1bxK.net
職場のコンテナ少しいじったけど、通気性は天井になる面を折りたたんで
金網取り付ければ大丈夫そう。指で押して折りたたむから何かしらの工夫
は必要そう。ヤモリ自身の力じゃ無理だろうけど…
関節の場所にコルク板でつっかい棒かなんかかなぁ

92 :名も無き飼い主さん:2014/01/05(日) 22:16:08.91 ID:sT89BA8j.net
>>91
どうしてもそのケースを使わなきゃならない理由が有るのか?
あれ通気は良いけどもし折り畳まれたら挟まって死ぬぞ…

どうしてもってんなら接着剤で固めるとか木で柱入れるとかだな、コルクじゃ強度が足らん

93 :名も無き飼い主さん:2014/01/05(日) 22:55:38.06 ID:T97heiRj.net
職場の備品使ったらまずくないか? そもそも

94 :名も無き飼い主さん:2014/01/05(日) 22:58:43.77 ID:rdqgzthI.net
あーコンテナってあれか、横からバコーン!と折り畳むやつか
ちょっと怖くないか
ヤモリ用ケージに向いてそうなところが全く見当たらないし

95 :名も無き飼い主さん:2014/01/06(月) 12:22:37.75 ID:v92oKCAA.net
コンテナをケージに使う必要は無いがガラスのケージを落として
粉々にした経験がるからプラスチック製の使えそうなモノを探してる
ブリードもしたいし、10個以上のケージが必要だから安くて軽いのは魅力的。
観音開き式は世話しやすいから良いが折りたたみ機能はいらんなぁ

96 :名も無き飼い主さん:2014/01/06(月) 12:32:27.91 ID:WLCdTczG.net
ようつべ見てると海外ブリーダーは衣装ケース使ってるな

97 :名も無き飼い主さん:2014/01/06(月) 13:58:57.99 ID:JFgbnY7g.net
それ常識だよ

98 :名も無き飼い主さん:2014/01/06(月) 15:58:42.59 ID:FjuNNjE/.net
>>96
海外は基本的に日本よりも土地が余ってるから、家の広さも当然広くなる
例えばアメリカなら、日本の2.5倍の人口で25倍の広さがある
簡単に計算すれば人口密度は1/10だから、一人あたりで日本人よりも10倍広い家に住むことができる
家が広ければ爬虫類の飼育スペースも当然多くとれる
四畳半の部屋に人間が住んでるのなんか日本くらいじゃね?

99 :名も無き飼い主さん:2014/01/06(月) 19:36:58.22 ID:JFgbnY7g.net
四畳半の飼育部屋が欲しいよ

100 :名も無き飼い主さん:2014/01/06(月) 23:05:56.04 ID:sEGKLNv9.net
飼育の王道プラケースじゃ駄目なのか
確かにプラケもそこそこ良い値段するけど衣装ケース駄目ならこれしかないだろ

101 :名も無き飼い主さん:2014/01/07(火) 00:43:02.12 ID:adKB8d6x.net
プラケースのいいところは
ヤモリのペタペタ這う音が聴こえるところ

102 :名も無き飼い主さん:2014/01/07(火) 22:02:23.81 ID:Xw/44Ccq.net
熱帯魚用のガラス水槽で、高さが50cmとかあるハイタイプのがいいんじゃね?
鑑賞用にはもってこいだと思うのだが?
レイアウトにもよるが、上だけしか通気口がないときびしいかね?

103 :名も無き飼い主さん:2014/01/08(水) 00:26:58.26 ID:Wit2gdtJ.net
鑑賞用ケースよりヤモリにお金使うわ

104 :名も無き飼い主さん:2014/01/08(水) 09:03:47.71 ID:EumgHXYc.net
ブリーダーは繁殖が主目的だから鑑賞のことは考えてないだろ。
ケージ内で活動する生体を眺めてニヤニヤしたいならガラスケージがいいよ。

105 :名も無き飼い主さん:2014/01/08(水) 22:24:23.77 ID:J1pn8RGR.net
イベントでのグラン寺の相場いくらぐらい?
ヤテかコギが欲しい。

106 :名も無き飼い主さん:2014/01/08(水) 23:50:21.66 ID:CJXSqAuv.net
20万くらい

107 :名も無き飼い主さん:2014/01/09(木) 00:44:54.65 ID:4XjyapiK.net
>>105
グランテラかはわからんが、特に何も書いてないジャイゲコなら7万くらいで売ってた
ティッシュ箱くらいの大きさのやつね

108 :名も無き飼い主さん:2014/01/09(木) 02:09:31.53 ID:Kvr3R5XV.net
グランテラでその値段はあり得ないと思う

109 :名も無き飼い主さん:2014/01/09(木) 17:02:38.79 ID:eWCcJWVS.net
さっき丁度、備品を買うときにコンテナ注文したわ
あんなもん安いし私用でも買えるんだから
くすねないで自分で買えばいいのに・・・

110 :名も無き飼い主さん:2014/01/09(木) 22:37:23.66 ID:Cqg2ELWP.net
クレスやガーゴはメスが少ないみたいだけど
ツギオはオスとメスどっちがすくないの?

111 :名も無き飼い主さん:2014/01/10(金) 03:44:38.91 ID:FLUNmvaO.net
どちらかと言えば、クレスは♂が少ないかなあ

112 :名も無き飼い主さん:2014/01/10(金) 03:46:03.85 ID:FLUNmvaO.net
間違えた、クレスじゃなくてツギオだ

113 :名も無き飼い主さん:2014/01/10(金) 17:22:58.23 ID:MG9EfAH9.net
>>108
グランテラBタイプは7万くらいになるよ
ふつうのときでも10万前後

114 :名も無き飼い主さん:2014/01/10(金) 17:24:39.86 ID:MG9EfAH9.net
タイプBの間違え スマソ

115 :名も無き飼い主さん:2014/01/12(日) 11:53:44.30 ID:7eI42r+a.net
ここ数日妙に土に潜るんだけどなんだろ
今までそんなことなかったなぁ

116 :名も無き飼い主さん:2014/01/12(日) 13:03:45.69 ID:CD7rKGZI.net
ペアなら産卵準備?かな。

117 :名も無き飼い主さん:2014/01/12(日) 14:55:06.39 ID:L1NlS2nE.net
産卵用にヤシガラ置いてみたら?

118 :名も無き飼い主さん:2014/01/12(日) 17:23:09.79 ID:7eI42r+a.net
いや、単独飼育のオスなんだよな・・・

119 :名も無き飼い主さん:2014/01/12(日) 17:28:41.46 ID:QxqIp1J2.net
湿度が低いからだよ

120 :名も無き飼い主さん:2014/01/12(日) 17:32:01.26 ID:IUxCZ2fG.net
湿度低いと潜るよね

121 :名も無き飼い主さん:2014/01/12(日) 20:44:43.33 ID:7eI42r+a.net
28度でか 上げるかぁ

122 :名も無き飼い主さん:2014/01/12(日) 20:45:23.52 ID:7eI42r+a.net
ごめん、湿度か
霧吹きの頻度上げるわ ありがと

123 :名も無き飼い主さん:2014/01/13(月) 08:13:25.20 ID:eKCOFgu8.net
冬は寒いし乾くしで嫌だねぇ
夏は夏で駄目だけども

124 :名も無き飼い主さん:2014/01/14(火) 10:18:15.49 ID:8h/aCVJc.net
ヤテが気になってる

125 :名も無き飼い主さん:2014/01/15(水) 00:02:25.06 ID:pgt3mFlj.net
28%の湿度は低すぎだろw

126 :名も無き飼い主さん:2014/01/15(水) 14:28:16.72 ID:YbH5pDLo.net
ツギオミカドのケースにコケ入れようと思うんだけど、入れて問題ないかな

127 :名も無き飼い主さん:2014/01/19(日) 06:03:07.02 ID:2Gu7TLs8.net
誤飲が嫌だから俺だったら入れない。

128 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2014/01/19(日) 16:18:41.18 ID:HOjYPnr/.net
普通に観葉植物でおk

129 :名も無き飼い主さん:2014/01/22(水) 03:33:26.44 ID:75zCdewU.net
餌と間違われて指噛まれたチクショー、アゴ入れてきたからイテーイテー

つか、タイプAで買ったのに28センチから全く大きくならん

130 :名も無き飼い主さん:2014/01/22(水) 03:46:29.72 ID:75zCdewU.net
あ、ツギオの話です

131 :名も無き飼い主さん:2014/01/22(水) 15:50:15.85 ID:4l0MvUaz.net
>>129 何年で28センチ?

132 :名も無き飼い主さん:2014/01/23(木) 04:17:00.93 ID:NkLEayMv.net
>>131
約四年くらいっス

133 :名も無き飼い主さん:2014/01/25(土) 09:14:06.20 ID:UP47YC7u.net
28センチはハズレですね

134 :名も無き飼い主さん:2014/01/26(日) 06:19:46.48 ID:BAKAK/Ow.net
ツギオのヤテって、相場幾らくらいするん?

135 :名も無き飼い主さん:2014/01/26(日) 06:53:47.98 ID:ZQIFwLnT.net
サイズでしか語れないのかよ可哀相な奴だな

136 :名も無き飼い主さん:2014/01/26(日) 07:03:05.20 ID:GeLvxACB.net
騙されて偽者つかまされたな

137 :名も無き飼い主さん:2014/01/26(日) 09:24:13.42 ID:rmurAHHk.net
ツギオはデカいダケがトリエみたいなもんだからな
最初はティッシュ箱サイズで喜んでたものが、それより大きい個体がいるとわかると、ちょっと嫉妬しちゃうんだろう

138 :名も無き飼い主さん:2014/01/26(日) 10:30:08.56 ID:eu9KWUyo.net
タイプAでサイズ大きくならんと期待外れだよね

格安個体だったら偽物の可能性もあるから

139 :名も無き飼い主さん:2014/01/26(日) 12:25:07.25 ID:mCnI8Ylh.net
くー!
可愛いですな!
http://i.imgur.com/T7QceZ3.jpg
袖に入ってこようとしてるけど、体がでかいから入れない図

140 :名も無き飼い主さん:2014/01/27(月) 01:58:25.01 ID:WWA1tAS9.net
脱皮中は触らないでおいてあげなよ

141 :名も無き飼い主さん:2014/01/27(月) 01:58:58.02 ID:WWA1tAS9.net
あ、剥いてあげてるんならいいけどね

142 :名も無き飼い主さん:2014/01/27(月) 03:08:10.20 ID:1iIP5u3y.net
背中と足は剥いてあげました!
顔のとこは嫌がるので、剥いてないですが…
久々に触れ合えてよかったです((*゚∀゚))

143 :名も無き飼い主さん:2014/01/27(月) 08:04:04.94 ID:I4ludIvS.net
自力で剥けるようなら放っておいてあげた方がいいよ
ストレスになるから

144 :名も無き飼い主さん:2014/01/27(月) 11:23:00.67 ID:1iIP5u3y.net
そうですよね
足のとこだけ引きずり回していたので、取ってあげようとしたら、背中の方まで繋がっていたみたいで、一緒に取れるような形になってしまいました
これから気をつけます

145 :名も無き飼い主さん:2014/01/29(水) 04:14:15.81 ID:jVPdIi8y.net
ツギオ28センチ、やっぱり嘘んコだったのかなぁガッカリorz

146 :名も無き飼い主さん:2014/01/29(水) 06:09:26.22 ID:Jq5Ps6aJ.net
サイズなんか気にせず育ててあげなよ

147 :名も無き飼い主さん:2014/01/29(水) 12:15:42.02 ID:BDvJbo1N.net
アレが小さい男は大きい物にやたら憧れる
巨大なビルを建ててみたり、ヤテのサイズに拘ったり

148 :名も無き飼い主さん:2014/01/29(水) 19:44:06.97 ID:wKo4WHWz.net
>>147
ケツの穴だね

149 :名も無き飼い主さん:2014/01/30(木) 05:33:09.66 ID:Z0tkqvfe.net
>>147
ボブクラークはかなりの短小なんですね。わかります。

150 :名も無き飼い主さん:2014/02/02(日) 16:37:29.20 ID:6/GSJEvj.net
ヤモリスレから気になって聞くんだが
ガーゴってビタミンD3は必要かな?

一応 1ヶ月に1回 程度の割合でカルシウム+ビタミンD

151 :名も無き飼い主さん:2014/02/02(日) 16:40:04.53 ID:6/GSJEvj.net
途中で送信してしまった。ごめん。

をダスティングしてるんだが 不要かな?
どこかのサイトで必要と書いてあったような〜。?

152 :名も無き飼い主さん:2014/02/02(日) 16:58:31.32 ID:4mGgU/l0.net
そのサイトが正しいと思うのなら続ければいいんじゃないかな?
ここで正しい回答が得られるとは思えないがw

参考までにうちもやってるけれど5年間特に異常は感じたことない
D3の恩恵を受けているのかはさっぱり判らない。

153 :名も無き飼い主さん:2014/02/02(日) 17:04:05.52 ID:6/GSJEvj.net
>>152
レスありがと。

そうだね、害もなさそうだしスタイルを変えず可愛がります。

154 :名も無き飼い主さん:2014/02/02(日) 17:43:36.35 ID:OnfhHbSd.net
ビタミンDがないとカルシウム吸収されんぞ ビタミンdあげ過ぎも駄目だけど
具体的にどのぐらい摂取すればいいとかは全く判明してない

155 :名も無き飼い主さん:2014/02/02(日) 17:46:07.40 ID:OnfhHbSd.net
餌はなに与えてるんですか?

156 :名も無き飼い主さん:2014/02/02(日) 19:06:48.16 ID:6/GSJEvj.net
>>155
僕はフタホシ メイン
時々 クレスフード。

157 :名も無き飼い主さん:2014/02/02(日) 21:23:54.89 ID:OnfhHbSd.net
クレスフードあるならそっちメインにするのが無難だけどね
ビタミンD3もカルシウムも配合されてるから

クレスメインでフタホシでタンパク質補うとか

158 :名も無き飼い主さん:2014/02/05(水) 12:17:13.21 ID:r0gHXRGE.net
>>156
フタホシってゴキブリみたいで気持ち悪いよね
俺はコオロギはイエコ使ってる

159 :名も無き飼い主さん:2014/02/05(水) 12:28:36.31 ID:GMIQOxPM.net
どっちもどっち

160 :名も無き飼い主さん:2014/02/05(水) 17:08:17.32 ID:0Tgblrib.net
>>158
どちらかと言うとフタホシの方が個体にとって栄養があるとサイトに書かれてたのでそっちにしておりやす。

飼い主うんぬん より 個体が出来る限りの少しでも良い環境を。

キモいのは同感!

161 :名も無き飼い主さん:2014/02/07(金) 02:25:59.30 ID:Fer6n6g9.net
フタホシの方が硬くて消化に悪そうだったからイエコにしたけど、
クレスでも問題無く食べれるのかな・・・

フタホシよりイナゴの方がキモいww

162 :名も無き飼い主さん:2014/02/07(金) 10:27:40.93 ID:ANbhEh0p.net
クレスフード食べさせとけば十分だろ!

163 :名も無き飼い主さん:2014/02/07(金) 11:53:54.57 ID:Dqt5Vn8B.net
レパシーでもじゅうぶんだって話だけど、レパシーは口の周りに塗りたくって無理やり食べさせてる。
活餌を与えると自分から積極的に食べに行く。
この差は大きいような気もする。
毎日サプリ錠剤だけボリボリ食べて野菜は一切食べず「必要な栄養素はコレで全てまかなっております(キリ)」って言ってるのと同じような希ガス
でもコオロギはキープしたくないのでレパシーしか食わせませんが。

164 :名も無き飼い主さん:2014/02/07(金) 12:38:44.60 ID:xEA4ICOm.net
レパシーそんな反応悪い?
うちのは5匹全てスプーンで近づけるだけでペロペロし始めて、しまいにはスプーンごと食べる勢いでがっついて来るけどな。

165 :名も無き飼い主さん:2014/02/07(金) 13:34:34.87 ID:gqp2HFDT.net
無理やり舐めさせないと舐めないから
うちはフタホシだけで飼ってる

166 :名も無き飼い主さん:2014/02/07(金) 13:54:04.30 ID:Fer6n6g9.net
レパシーは一番栄養バランスがいいけど喰い付き悪いから、
バナナプリンを少しだけ混ぜてから上げてる
これだけで喰い付き変わるよ
果物好きだから、ほんとはバナナそのものを混ぜてあげたいんだけど、
青果は保存が難しいからプリンで代用してる

生餌の管理は無理なので冷凍イエコ使ってるけど、
やっぱりイエコが一番喰い付きいいね
目を輝かせて飛びつく姿は愛らしくてたまらん

167 :名も無き飼い主さん:2014/02/08(土) 05:05:52.21 ID:SgQMvh6I.net
うちのクレスとガーゴはフードメインで、クレスは口の周り塗りたくってやらないとちゃんと食べないな。

レオパ用に活フタホシいるからたまにあげるんだけど見つけたときの!!!って顔が可愛すぎてにやにやする。
雑食性が強いはずのガーゴイルはフタホシ無反応なのよね

168 :名も無き飼い主さん:2014/02/08(土) 14:33:49.35 ID:X1trjV5f.net
>>165
フタホシだけだと痛風になる 果物か昆虫ゼリーもあげたほうがいい

169 :名も無き飼い主さん:2014/02/09(日) 02:27:18.34 ID:LuOC8jdq.net
レパシーの香りが以前より、よりフルーティーになった気がする

170 :名も無き飼い主さん:2014/02/09(日) 21:16:35.09 ID:7OERzyxQ.net
パッケージ変わったよね

171 :名も無き飼い主さん:2014/02/12(水) 11:23:03.37 ID:c1QfqpDd.net
う〜ん、どうやったらケージ内湿度
50〜60%とかに保てるんだろ
うちいつも30%台…orz

172 :名も無き飼い主さん:2014/02/12(水) 12:58:10.43 ID:ERbKiYAQ.net
ミズゴケとか入れればいいんじゃね?

173 :名も無き飼い主さん:2014/02/12(水) 13:24:39.52 ID:gx9uopLG.net
R&Dってショップ?のHP見てると、他店のジャゲコがいかに産地偽装なのかが
書いてあるけど、実際どうなのかね??
大きくなるタイプ(Mt.コーギスとかヤテなど)買っても全然大きくならなかったり
が巷では多いそうな。。
俺もいつかはジャイゲコのグランテラ飼いたいけど、色んな意味で買うのに躊躇するよ
安い買い物じゃないし

174 :名も無き飼い主さん:2014/02/12(水) 14:40:12.75 ID:3NW3crLX.net
それは気になっていた
いま出回っている情報を鵜呑みにしすぎ
現地に行って見てるわけでも無かろうに…
飼育下でこうだから、これがそう!
ヤテは絶対大きくなる!とか、これの特徴はこう!とか、まあ、ある程度は決まってるだろうけど、絶対にそうとは限らないと思うんだよなーー
確かに専門だったら取り扱いにも自信があるんだろうけど

175 :名も無き飼い主さん:2014/02/12(水) 14:45:00.00 ID:ERbKiYAQ.net
性善説的に言えば、わざとやってるというよりも間違ってたり勘違いしてたりするだけかも知れんけどね。
ショップ、ブリーダー、採集者。色々と経由してくるからねぇ

176 :名も無き飼い主さん:2014/02/12(水) 15:14:15.32 ID:3NW3crLX.net
なんにせよ、情報があまりにも少ないのだから、騙されても自分で買ったやつは最後まで大事にしたいね

177 :名も無き飼い主さん:2014/02/12(水) 16:58:01.00 ID:gx9uopLG.net
今思ったんだけど、ここのスレに来られる方はマトモな方が多くて気持ちがいい
でっかいジャイゲコ欲しいんだけどなぁ。。
R&Dは過去にブログで暗にCRESTの批判もしてた
あそこのヤテは偽物だと

178 :名も無き飼い主さん:2014/02/12(水) 17:32:29.41 ID:sMAMaLF8.net
R&Dって有名ブリーダーから直で仕入れてるから自信があるんだろうな

安い買い物じゃないし偽物売ってるショップは信用できないよ

179 :名も無き飼い主さん:2014/02/12(水) 17:39:01.92 ID:c1QfqpDd.net
俺はものの見事に騙されたクチです(笑)
タイプAで27センチで成長止まるとか…
けど、可愛いがってますよ、寿命が長いから長い付き合いになるんだろうな

180 :名も無き飼い主さん:2014/02/12(水) 18:19:54.97 ID:XC1AqvnT.net
>>171
ケイジ内に濡らしたハンドタオル入れるだけでも違うって言われたよ
うちでは床材のキッチンペーパーを濡らして50〜70%に保ってる

181 :名も無き飼い主さん:2014/02/12(水) 18:20:15.78 ID:gx9uopLG.net
大きくなるタイプでも大きくなる・ならないは個体差もあるとは思います
餌も関係しているのではないでしょうか??
でも高い買い物ですから、個体差で片づけられてもなぁ…と。。
もっとタイプごとに判別方法があれば良いのですが。
個人的には10万切ってるグランテラは信用できません

182 :名も無き飼い主さん:2014/02/12(水) 18:28:25.14 ID:6BWmgcfA.net
>>177
CRESTはブログに写真のせてるけど、あれはヤテに見えない(笑)
ショップがよくわからないで入荷した可能性もある

183 :名も無き飼い主さん:2014/02/12(水) 19:41:49.50 ID:ERbKiYAQ.net
エサや温度湿度、ストレスなど、育成環境は成長に大きく影響するでしょ
てゆうか、大きいのが欲しいならグリーンイグアナでも飼えばよくね?

184 :名も無き飼い主さん:2014/02/12(水) 20:22:56.03 ID:3NW3crLX.net
http://i.imgur.com/XyUJWiq.jpg
脱皮中で汚いかもだけど、袖の中に入ってこようとしたり、可愛いよ

185 :名も無き飼い主さん:2014/02/12(水) 22:25:27.87 ID:5cFgcl/+.net
>>181
なんか勘違いしてない? 10万切ってるグランテラは普通にいるよ
アメリカの人気ブリーダーのジャイゲコが高いんだよ

186 :名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 10:59:01.13 ID:S5YozoPW.net
最初からデカいの買えばいいんじゃね?
ベビーに比べれば高くなるけど、最初からデカければ間違いないじゃん?
ベビーサイズを買うのはそれなりにリスクであることを理解したほうがいいかと

187 :名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 13:28:06.31 ID:kiX6Pq0Q.net
なんかなぁ・・・
ペットの話でもこういう俗物丸出しな話とはスレ別々に出来ないもんかね
でかさや値段ばかり気にしないと飼育出来ない話見てると、
成金自慢聞いてるようで気持ち悪いわ
他にもそう思ってる人は居るんじゃないの?

もっと飼育に関する話してよ
でかさにしても、何を食うと大きくなりやすいとかさ
血統だのブリーダーだのそういうの気にする人って、
自分の思ってたものと違ってた場合は殺したり逃したりすんの?w

188 :名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 13:34:50.89 ID:9Hmhg3n/.net
>>187
気に入らないなら自分でスレたてろ。アホ。
ジャイゲコに関しては産地で値段が激変すんだから
そういう話もありだろ。ボケ
誰が思ってたものと違うかったら
殺したり逃がしたりするって書いてんだよ。死ね

189 :名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 15:19:01.25 ID:t15BgtyJ.net
>>187
昨今の産地偽装に「美味けりゃいいじゃん」とか言っちゃう人?
安い買い物じゃないんだから、自分が納得の行くものを欲しがるのは当たり前だろ。

つーかそういう話がしたいなら、あんたが話振れよ。それとも一方的に情報が欲しいだけか?

190 :名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 15:31:42.46 ID:B9NXGKkp.net
>>187
とりまピンマでも喰わせとけw

ジャイゲコじゃなくてもクレスもカーゴも値段なんてピンキリやんけ

191 :名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 15:57:14.59 ID:kiX6Pq0Q.net
思った通りのレスが来て笑ったわw
論点ズレてるわで困ったもんだね
結局君らみたいなのはブランドが欲しくて飼ってるわけか
違うというならこの辺を反論して欲しいだけなんだが

192 :名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 16:16:23.95 ID:jkDB2nWD.net
>>191
爬虫類は生体のグレードで値段に差があるでしょ
レオパでもモルフとブリーダーで値段が全然変わるし
買えない人は欲しくても見てるだけのブランドでしょ

あんたは爬虫類飼育わかってない人 頭どうかしてる

193 :名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 16:18:18.43 ID:t15BgtyJ.net
>>191
ズレてるのは、あんただよ。
「ブランドが大事」っていうのが悪口になるとでも思ってるの?
>>189で言った「納得」には、当然ブランド(=ロカリティ)も含まれてるし、それ「も」当然大事。なにか問題があるか?

いいから飼育の話振れよ。どうせ飼ってもいない、ただの煽りだろうけど。

194 :名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 17:34:12.56 ID:1Pqkkf0R.net
>>188
「死ね」とか書き込むなよ 言いすぎなんだよおまえら

195 :名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 18:12:13.85 ID:Vf1qSxnP.net
ツギオ飼ってるんだけど
脱皮毎に爪先に皮が残るんだ。
指先いじられるのスゴい嫌がるし、爪(指にじゃなくて)に皮が残るだけだから気にしないでいいかな?

196 :名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 19:02:36.04 ID:I+3aKquH.net
>>195
爪の先端部分だけなら自然に剥離するはず

>>191
みんながブランドが欲しいこと分かってガッカリしたか?

197 :名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 19:29:50.23 ID:+NRKKsSZ.net
>>187
ボールパイソンスレに比べれば大したことないよ
てゆうか、値段が出るのはジャイゲコだけだし、ジャイゲコだけ隔離スレにすればよくね?
ツギオをクレスやガーゴと同列に語ろうってのが間違ってるよな

198 :名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 19:54:42.25 ID:t15BgtyJ.net
隔離するほどどっちも人居ないだろw
普段は問題無く共存出来てるんだから、このままでいいじゃん。

俺はクレスもガーゴもババイアも飼ってるけど、このスレ見てて住み分けが必要、なんて思ったこと無いけどなー。
(ババイアの話題自体見たことないけどw)

199 :名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 20:47:16.79 ID:B9NXGKkp.net
>>191
お前のブランド価値安いんだな

ジャイゲコより高い爬虫類なんて色々居るのに

好きな爬虫類を買える人になれると良いなwww

200 :名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 22:54:56.79 ID:9Hmhg3n/.net
>>194
ごめん。
言いすぎた。

201 :名も無き飼い主さん:2014/02/14(金) 00:07:19.72 ID:Hry2zEU6.net
チャホア買ってるのは人はいないのか?

202 :名も無き飼い主さん:2014/02/14(金) 01:41:04.23 ID:ZDMUMOEV.net
>>201
おるよ。
尻尾千切れたけど、うちのはクレスみたいな感じで再生尾生えてこなかった。

203 :名も無き飼い主さん:2014/02/14(金) 03:39:55.97 ID:Hry2zEU6.net
チャホアの尾は再生することもあるらしいが 先のほうなら

204 :名も無き飼い主さん:2014/02/14(金) 06:46:21.95 ID:z/0nK8zv.net
>>200
あなた良い人だな
当方、>>181です
10万切ってるグランテラが信用できないと書いたのは、安いとロカリティ不明
(もしくは産地ミックス)の個体がグランテラとして売られる確率が高くなると
思っているからです。
昔(今でも?)、バナナスパイニーテールトゲオイグアナの黄色くならないタイプ
のベビーをイエローファントムとして格安で売っていた店がかなり多く・・・
これと同じことで、高いから信用できる訳ではないですが、安いと本当に大丈夫か?
と思います

せめて、ロカリティが分からないジャイゲコをタイプAですとかって嘘ついて売る
店が減ればいいな
一度他のタイプとの見分け方を店員に聞いて、曖昧な答えしか返さなかったから
こいつ絶対偽物と分かって売ってるなと思ったことある

205 :名も無き飼い主さん:2014/02/14(金) 10:13:18.31 ID:aq4VJGga.net
セール価格で10万って売り方が一番ヤバそう
最初から10万で売る店の個体との違いがわからん

売れれば何でもいいって考えでやってる店が多すぎて手が出せない

206 :名も無き飼い主さん:2014/02/14(金) 17:06:45.08 ID:7i/4q8vq.net
>>204
いんやぁ。別に良い人ではないよ。。。

まぁ安くても「産地不明」って書いててくれれば
こっちで察するから別に良いんだよね。
ただ嘘はつくなよっていうことだよね。
ショップ側もブリーダー側の仕入先に騙されてる場合もあるんだろうけどね。

上でも書いてる人いるけど、高くてもデカいやつを買うのが一番の近道なのかもね。

バナスパに関しては黄色くならないやつが可愛そうだわ。
あれはあれで格好良いんだけど、今じゃ「バナスパの偽物」呼ばわりだもんな。。。
ショップが先導してそう言ってるからムカつく。
マニレプお前だよ。

207 :名も無き飼い主さん:2014/02/14(金) 18:25:27.58 ID:nz9fq+iH.net
>>204
おい、もう終わったハナシなんだからいちいち蒸し返すなよクズが!

>>205
セールとかイベントの価格が、元々売る予定の価格で、店舗での通常価格は売れればモウケっていう価格設定なんだよ
ブラックアウトとか爬虫類イベントに頻繁に顔出してる業者(しかもイベントの日はリアル店舗はお休み)は要注意だな
普通に考えたらイベントの出店料と交通費が上乗せされて、イベントで販売する価格の方が上がりそうだけどな

>>206
マニの話はボールスレでやれカスが!

208 :名も無き飼い主さん:2014/02/14(金) 18:57:25.23 ID:BoEWpg7f.net
マニレプのジャイゲコ達売れないな
何匹も居るのに

半値とかでやっても売れなかったしな

209 :名も無き飼い主さん:2014/02/14(金) 20:46:42.58 ID:7i/4q8vq.net
>>207
だれもボールの話なんかしてないわアホ

>>208
信用できないから仕方ないよね。

210 :名も無き飼い主さん:2014/02/14(金) 22:07:08.73 ID:nRhsXVU7.net
産地を偽装するのが許せないのであって、産地不明なら不明と明記して安く売れば
買う方も納得して買うだろうから問題ないのにな。偽装は客をバカにしてるよ。

211 :名も無き飼い主さん:2014/02/15(土) 01:22:03.07 ID:bv0aaUyv.net
偽装は爬虫類にはよくあることですな
もちろんダメなことだけど。。
ジャイゲコもそうだしバナスパもそう
ボロボロのネシアンパイソン、ネシアンモニターを「餌食い良しトリートメント済み」
とイベントでたたき売る店もそう
ジャガーやダイヤ、へたすりゃイリアンの血もまざった雑種をジャングルカーペットとして
売る店もそう
他にも言い出したらキリがない
店がダメなのは当然だけど買う我々ももっと賢くならないといけないですね。。

212 :名も無き飼い主さん:2014/02/15(土) 04:13:18.38 ID:3x8j1vBR.net
そうだね。店も消費者もレベルアップすれば良いだけだね。
まぁわかってて偽装してる店はもうどうしようもないけどな。

ところでガーゴ飼育者は紫外線あててる?
オレは一応弱めのやつ当ててる。

213 :名も無き飼い主さん:2014/02/15(土) 04:14:34.86 ID:KGpquKVT.net
紫外線なんてあてん

214 :名も無き飼い主さん:2014/02/15(土) 13:55:01.73 ID:X4WNcwPd.net
>>212
クレスよりは当てた方がいいってよく言うけど実際微妙なんだよね。
俺も最初は当ててたけど結局外しちゃった

215 :名も無き飼い主さん:2014/02/15(土) 14:29:56.94 ID:RR+iwzc8.net
>>214
そうかぁ。
レパシーにビタミンD入ってるみたいだし、
別にいらんのかな?
ビタミンDってD3の事なんかな?

216 :名も無き飼い主さん:2014/02/15(土) 19:00:05.71 ID:7IwJp/wF.net
店でも紫外線なんて当ててないでしょ 店員に聞いても紫外線なんて必要ない
どの店でも一貫してるし

217 :名も無き飼い主さん:2014/02/15(土) 19:01:05.63 ID:7IwJp/wF.net
海外サイトでも別に紫外線必要ないみたいなこと書かれてたな

218 :名も無き飼い主さん:2014/02/15(土) 22:44:19.95 ID:RR+iwzc8.net
そうなのか。
じゃあ一時期言われてたガーゴイルはクル病に
なりやすいってガセなのかな?

219 :名も無き飼い主さん:2014/02/15(土) 23:18:42.58 ID:cR0DLZ4q.net
ラコダクフードだけやってれば問題ない

220 :名も無き飼い主さん:2014/02/15(土) 23:47:03.63 ID:7IwJp/wF.net
>>218
ガセってわけではないが ビタミンD3を確保できるなら紫外線は必要ないって話
ラコダクフードにビタミンD3とカルシウムが含まれてるし 
           

221 :名も無き飼い主さん:2014/02/16(日) 17:44:35.09 ID:YIdsWJDS.net
ただ、明るいところは好きだよね。
アクア用の蛍光灯使ってるけど、普通にライトの直下で寝てる。
クレスは点灯中は植物の陰に隠れてるのに。

222 :名も無き飼い主さん:2014/02/16(日) 21:03:33.21 ID:FSc7yTqI.net
まあ野生のガーゴは日光浴するし

223 :名も無き飼い主さん:2014/02/17(月) 15:08:55.07 ID:51OJWQsB.net
ジャイゲコってオスが貴重なんですか??
それとも逆??

224 :名も無き飼い主さん:2014/02/17(月) 17:45:46.01 ID:Z4DtLwQU.net
マニレプになぜかチャホアがたくさんストックしてあった
値段が結構するなベビーでも

225 :名も無き飼い主さん:2014/02/17(月) 18:21:04.78 ID:HUrcYkiW.net
懲りないなー あそこはなんでも高くしたがる

226 :名も無き飼い主さん:2014/02/24(月) 23:19:54.20 ID:V24GZVTv.net
ガーゴが無精卵産んだけど 人が食ったりしたら大丈夫なのかね? 変なにおいがしたからやめといたけど

227 :名も無き飼い主さん:2014/02/24(月) 23:29:34.39 ID:n/VpzZVZ.net
>>226
食べても問題無いと思うけど、基本的にはタマゴを構成する物質はエサからきてるからね?
エサに何を食わせてたかが問題

228 :名も無き飼い主さん:2014/02/24(月) 23:43:42.27 ID:UaYtMcyD.net
チャホアのベビーとツギオのベビーが欲しいけど近くに売ってる店ない・・・
九レプまで待つしかないかな・・

229 :名も無き飼い主さん:2014/02/25(火) 22:05:01.00 ID:LBxIKIor.net
JRSとかで海外出店者が安く純血ジャイゲコもってきたりせんの?
むこうだとずっと安いじゃん

230 :名も無き飼い主さん:2014/02/25(火) 22:21:08.53 ID:+4eDy9ea.net
>>229
それなら海外から取り寄せたらいいんじゃね?

231 :名も無き飼い主さん:2014/02/26(水) 00:59:55.75 ID:jkD9tlE6.net
また内外価格差を考えろって話になるだろ(笑)

232 :名も無き飼い主さん:2014/02/26(水) 05:55:07.74 ID:WdULqt/k.net
向こうで安いものがこっちで高いのは、輸送費とか人件費とかかかってるからだろ。
解せんのは国内CBなのに輸入品並に高いやつ。

233 :名も無き飼い主さん:2014/02/26(水) 06:04:55.91 ID:T6wWOSKe.net
>>232
激しく同意
国内CBは安くしてほしい

234 :名も無き飼い主さん:2014/02/26(水) 09:43:04.48 ID:5KjXZTNr.net
ボッタクリ価格で買って殖やせば当然だろ

235 :名も無き飼い主さん:2014/02/26(水) 17:26:48.75 ID:Tnylvuab.net
ガーゴって無精卵何回セットで産むんだろう?

236 :名も無き飼い主さん:2014/02/27(木) 00:25:59.52 ID:00HzEvM0.net
>>231
ボールスレでやれよ!

237 :名も無き飼い主さん:2014/03/02(日) 18:08:59.27 ID:i7e0sKSr.net
ツギオのヤテで売られてるベビーってイベントでどのくらいの価格で
売られてる事多い?

238 :名も無き飼い主さん:2014/03/03(月) 21:50:01.83 ID:aYJkfqty.net
コオロギ大好きなクレスが太りすぎた。仕事で一年間実家を離れて帰郷したら
引退間際の雅山みたいな腹になってる・・・
クレスフード食ってくれればなぁ

239 :名も無き飼い主さん:2014/03/03(月) 22:04:30.43 ID:CugLf7Nh.net
>>238
それ痛風じゃね?

240 :名も無き飼い主さん:2014/03/03(月) 22:06:35.30 ID:CugLf7Nh.net
果物とかバランスよく与えないとやばいぞ

241 :名も無き飼い主さん:2014/03/03(月) 22:24:08.53 ID:zD50JYfj.net
痛風になるとどんな症状でどうなるの? 治るの?

242 :名も無き飼い主さん:2014/03/03(月) 22:48:02.02 ID:CugLf7Nh.net
痛風とは断言できんけど 足とか手とかまでパンパンだったら
その可能性は高い 獣医に見てもらうしかない

243 :名も無き飼い主さん:2014/03/05(水) 19:52:48.45 ID:O++6BjEa.net
手足は腫れてないのでエサ控えめにして様子みします

244 :名も無き飼い主さん:2014/03/06(木) 22:13:04.52 ID:D6Q13DI+.net
EU便のコギ買おうか迷ってるんだけど
怪しいでしょうか?USのほうが安心かな?

245 :名も無き飼い主さん:2014/03/06(木) 22:28:41.96 ID:hLiCRbxg.net
自分もジャイゲコ欲しかったけど、結果が出たフルアダルトしか買えないわ
勿論バカ高いけど。。
ベビーでヤテとかコギ買うのはギャンブル過ぎる

246 :名も無き飼い主さん:2014/03/06(木) 22:36:11.27 ID:Y2pqNN87.net
>>245
誰かCBしてないん?

247 :名も無き飼い主さん:2014/03/07(金) 00:18:20.83 ID:xr3NOXjF.net
>>245

言いたいことはすごくわかるけどベビーから育てるのが楽しいんだよな

248 :名も無き飼い主さん:2014/03/07(金) 05:28:17.41 ID:sOCzcMTe.net
まあ自分でブリードすればベビーからも育てられるし。

249 :名も無き飼い主さん:2014/03/07(金) 12:35:00.06 ID:XyNJvfQE.net
>>245
ショップはフルアダルト仕入れられないよ
ギャンブル過ぎる

250 :名も無き飼い主さん:2014/03/07(金) 13:47:37.81 ID:FIzzjac/.net
我が家のクレスが初の産卵をしました。
卵を上下 間違わず、ハッチライトにいれて、温度を23〜25℃に保っています。
他に気をつける事はありますか?
宜しくお願いいたします〜。

251 :名も無き飼い主さん:2014/03/11(火) 16:44:59.63 ID:MQRmHmn1.net
昨日ガーゴがいきなり無精卵生んでびっくりした。
直後に脱皮し始めるし体力なくなるからやめてけれー

252 :名も無き飼い主さん:2014/03/11(火) 22:41:41.83 ID:y9MAgeRS.net
想像してたのよりでかいから ビビる

253 :名も無き飼い主さん:2014/03/17(月) 05:02:12.70 ID:8nAndfkk.net
ツギオって、25センチ辺りから成長スピードが遅くならん?

254 :名も無き飼い主さん:2014/03/17(月) 17:19:43.33 ID:Lx1QKKT3.net
>>250
もう遅いけど…
クレスは卵の上下関係なく触るとハッチ率がガクッと下がるから、産卵床用意してそのまま孵卵器とかで保管する方が良いよ。

255 :名も無き飼い主さん:2014/03/17(月) 23:51:46.78 ID:beDxugNT.net
>>253
俺も同じこと思った。グランテラなんだけどな・・・

256 :名も無き飼い主さん:2014/03/19(水) 01:44:38.68 ID:p/9Z86Op.net
寿命が30年とか長いから
成長もおっとりなんじゃない?

257 :名も無き飼い主さん:2014/03/19(水) 08:11:55.65 ID:GYcM/f8X.net
>>256
人間だって100年くらい生きるけど、20歳過ぎればふつーは成長しないだろ?
まぁ、ハッチからある程度までは急激に成長して、あるラインからは成長が緩やかになるのは確かだと思うが、緩やかになったらそっから倍のサイズとかにはもう成長しないよね…

258 :名も無き飼い主さん:2014/03/20(木) 11:56:27.75 ID:hZsBr6ye.net
ツギオミカドヤモリは死ぬまで成長するって本屋で見かけた

259 :名も無き飼い主さん:2014/03/20(木) 14:49:43.53 ID:HgWzLaQZ.net
蛇達を入れてる温室に移動させようかと思ってるんだけど32度は暑いよね
入れてる子らの調子も良くなったし30度にしてクレス入れれば大丈夫かな

260 :名も無き飼い主さん:2014/03/20(木) 15:10:15.75 ID:CvVj/j45.net
>>259
クレスは30度でも地獄だよ。
最高28度以上が続くとあからさまに調子が落ちる

261 :名も無き飼い主さん:2014/03/20(木) 16:23:15.54 ID:HgWzLaQZ.net
>>260
まじかー、温室に入れられるとスペースに無駄がなくて良かったんだけど

28度前後ってよく言うし大丈夫かなって考えてたわ
ありがとう、入れるの諦める!

262 :名も無き飼い主さん:2014/03/20(木) 17:59:28.10 ID:CvVj/j45.net
>>261
クレスは26度前後が1番調子良いよ。
旧ラコダク達がそうかは分からないけど、クレスはマジで高温に弱い。

263 :名も無き飼い主さん:2014/03/20(木) 19:32:42.18 ID:l1OyYfTZ.net
>>258
ワイルドだと成長が終わる前に天敵とか自然災害とかの外的要因で死んじゃうことが多いから死ぬまで成長するってことなんじゃね?
自然界では2年くらいで死んじゃうところ飼育下だと10年以上生きたりとかする爬虫類や魚類もいるようだし

264 :名も無き飼い主さん:2014/03/21(金) 20:32:52.03 ID:/RQoz/ww.net
>>259
うちのクレスはケージのちょい下が30℃になるようにしてるけど下の方は24ー5にしてるな
温室だと満遍なくなっちゃうからねー

265 :名も無き飼い主さん:2014/03/22(土) 17:07:33.37 ID:pXvA8INt.net
ベビーの頃は体にオレンジのスポットが散らばってて綺麗だったが3ヶ月も
したらほぼ消えてしまってただの茶色いガーゴイルゲッコーになってしまった
ノーマルより高くても綺麗だから買ったんだが。。。エサはよく食べるし
飼育しやすいから良いけどショックだ。

266 :名も無き飼い主さん:2014/03/22(土) 23:08:06.46 ID:2L/dVRCa.net
>>265
ショップに報告して次にオレンジの安く売ってもらいなよ

267 :名も無き飼い主さん:2014/03/23(日) 00:40:02.20 ID:7EepfoKt.net
ガーゴに限らんけど、ベビーの頃は大抵の種は色鮮やかだもんね。
成長して退色するのはある程度は仕方ないけど、やっぱりベビーを買うのはバクチだなあ。

268 :名も無き飼い主さん:2014/03/23(日) 01:19:29.31 ID:g0PKln4j.net
カメラ向けるとキメ顔になる我が家のアイドルガゴたん。無精卵はやめて下さい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4948475.jpg

269 :名も無き飼い主さん:2014/03/23(日) 02:04:54.98 ID:f+ibH77j.net
おほっ綺麗な赤

270 :名も無き飼い主さん:2014/03/23(日) 12:27:54.89 ID:+w0l3b/z.net
>>267
そういうこと知っててベビーを高く売ってたら信用なくすよね

271 :名も無き飼い主さん:2014/03/25(火) 23:54:55.64 ID:0dokcNdw.net
>>269
ありがとー!マーブルも好きなんだけどレッドは可愛い感じで気に入ってる。

272 :名も無き飼い主さん:2014/03/27(木) 11:39:17.28 ID:DLt9XxGT.net
これからクレス飼う予定の初心者なのですが
床材を何にするか迷っています。
キッチンペーパーと腐葉土+バークチップどちらがおすすめですか?
メリット、デメリット教えてほしいです。
腐葉土はコバエわいたりするのかなぁ

273 :名も無き飼い主さん:2014/03/27(木) 12:11:47.66 ID:epteC14x.net
>>272
サイズにもよるけど、ベビーだったらあまり大きいケージで飼わないでカップヌードルくらいのサイズの透明なカップに割り箸でも1本入れてで飼育するのがいいよ
広いとまず自分でエサとれないし
個人的には床材はキッチンペーパーというか犬猫用のペットシーツがオススメ
メリット:うんこして汚れたのを交換しやすい
デメリット:見栄えが悪い

腐葉土とかのレイアウト床材は
メリット:見栄えが良い。量が多ければ自然浄化してくれるので手入れする必要がない
デメリット:うんこをすぐに発見しにくいのでくさくなる。ダニとかコバエが湧きやすい
かね?
園芸用の腐葉土は最初からトビムシとかついてるから安くても絶対買っちゃダメだよ
使うならカブトムシ・クワガタムシ用の腐葉土で

どっちの床材を使うかは好みなんで好きな方を選べばいいと思うよ
いっぱい飼ってる人は面倒だから新聞紙って人も多いだろうし

274 :名も無き飼い主さん:2014/03/27(木) 12:40:10.96 ID:DLt9XxGT.net
>>273
ありがとうございます。

アダルトを飼おうかなと思っています。
腐葉土はうんこ放っておいても大丈夫って何かで見た気がするのですが
やっぱり虫わいちゃうのはイヤだなぁ…
ペットシーツは考えてなかったので参考にします。

275 :名も無き飼い主さん:2014/03/27(木) 12:52:27.30 ID:+4UhbMR+.net
床材ペットシーツならこまめに交換しないと臭い、自然素材なら微生物が湧いたらノーメンテできるから楽だけど繁殖考えると卵回収がしにくい

276 :名も無き飼い主さん:2014/03/27(木) 13:13:42.79 ID:DLt9XxGT.net
>>275
こまめに交換って週一ならニオイ大丈夫ですかね?
質問ばかりですみません

277 :名も無き飼い主さん:2014/03/27(木) 13:25:16.74 ID:+4UhbMR+.net
週に2〜3回交換してますコオロギメインで飼ってるからウンコ臭い

278 :名も無き飼い主さん:2014/03/27(木) 15:15:52.04 ID:DLt9XxGT.net
>>277
結構頻繁なんですね〜
話聞けば聞くほど迷いますw
爬虫類飼ったことないので繁殖とかはずっと先の話になりそうです

279 :名も無き飼い主さん:2014/03/27(木) 15:59:42.10 ID:py/8jSYH.net
熟成腐葉土に小さめバークチップでメンテフリー飼育してる自分が通りますよ。

確かに園芸用腐葉土はトビムシが居たりするけど、カブクワの腐葉土はメンテフリーには使えない。
園芸用の熟成腐葉土にバーミキュライトとパーライトを6:2:2くらいの割合で混ぜて使ってる。
トビムシや腐葉土に住み着くダニは分解者だから生体に害は無い。
腐葉土につくのはチョウバエだけど、自分は発生したことは無い。
腐葉土の微生物やトビムシやダニがカビや糞を分解してくれるからガラスを拭くだけで済むからかなり楽。
腐葉土の厚さは3cm程でその上にバークチップを1cm敷いてる感じ。

後は腐葉土を乾燥させないように数日おきにケージの端からチョロチョロとたまに水やりが必要。
毎日の霧吹きだけだと乾燥しちゃうからね。
バークチップは使う前に数日水につけてしっかり水分含ませてから使うと良いよ。

この環境だとケージ内は糞をしても臭くならない。
自然の土っぽい匂いはするけど。
安定するまでは木にカビが生えたりしてたけど安定したら急にカビが消えたw
分解者様々です。

自分も繁殖は考えてないのでオススメする。
ペットシーツは頻繁に替える必要があるから生体にストレス掛かるし、霧吹きとかしてたらペットシーツ交換してても木がカビる事が多い。

280 :名も無き飼い主さん:2014/03/27(木) 16:26:01.10 ID:DLt9XxGT.net
>>279
ありがとうございます。
すごく勉強になります。

ペットシーツにするとシェルターとか流木とか上に乗ってるもの
全部どかさないと交換できないですよね。
それでこまめに掃除するって結構大変かも。
みなさん何か工夫してるのかな?

その点、279さんの方法は手がかからないのがいいんですが
腐葉土はどうしても、コバエ等の悪い虫がわきそうなイメージがw
心配しすぎなのか

281 :名も無き飼い主さん:2014/03/27(木) 16:58:48.04 ID:py/8jSYH.net
>>280
うちは地面にシェルターは設置してないよ。
人工蔦に葉の付いたやつをぶら下げてその後ろが寝床になってる。
流木も使ってない。
山で切ってきた太い蔦をいったん乾燥させてから使ってる。
http://i.imgur.com/Fn3yGrt.jpg
たまに画像載せてるけど、うちのケージはこれ。
セットしたばかりの頃ので、太い蔦の地面に接してる所の黒い部分はペットシーツ時代にカビた後で後日この黒いカビは消えましたw

腐葉土から発生するコバエはチョウバエだし、生体に害は無いよ。
バークチップ敷いてるからかチョウバエは発生したことが無いけどね。
前述した通り、トビムシや腐葉土にすみつくダニは分解者なので必要な存在になる。
部屋に出るダニとは別物だからね。
たまに一ヶ所に集まっててゾワワってなることはあるが、何かしら彼らにとっての餌があるのだと考えてるw
虫が湧く=害 って固定概念を無くさないとメンテフリー飼育は無理だよ。
もしアクアの経験があるなら生物濾過と同じような仕組みです。

餌はサムライの人工フードとたまに冷凍フタホシやピンクだけど本当に糞の匂いしなくて良い感じよ。

282 :名も無き飼い主さん:2014/03/27(木) 21:52:38.36 ID:ylwUtPip.net
>>274
湧いた虫とかバクテリアがうんこ分解するから、自然浄化に任せるなら多少の小虫はガマンしないとね

>>276
うんこしたら即回収した方がいいよ
ケージの床面積が小さければキッチンペーパーもアリだと思うし

>>277
レパシーしか食ってなくてもうんこくさいよ

283 :名も無き飼い主さん:2014/03/28(金) 14:28:55.59 ID:NmoUvEcx.net
昨日床材について質問した者です。

>>281
画像ありがとうございます!
とても参考になります。
かっちょいいですね。
見栄えのことも含めて、クレス迎える前に先に腐葉土の準備しようかと思います。
とりあえずホームセンターで熟成腐葉土見てきます。
できるだけクレスの住みやすい環境を作ってあげたいなぁ

>>282
うんこ結構臭いんですね。
人工飼料にもコオロギパウダーとか入ってるからですかね?
ちいちゃい虫もクレスのためになってるんだと思って我慢します。

284 :名も無き飼い主さん:2014/03/28(金) 17:03:59.54 ID:JreKg79W.net
>>283
テラリウムがやりたいなら自然浄化も視野にいれるべきだけども、クレスが飼いたいだけならやめといたほうがいいよ
小さいケージで必要最低限のものだけ用意してやった方がいい

285 :名も無き飼い主さん:2014/03/28(金) 17:21:01.42 ID:09hYmMmw.net
275だけどテラリウムって感覚では無いですただ軽石ひいて赤玉土厚めにしてるだけです
別個体のは床材ペットシーツでも飼ってるのでこっちは自分的にはケージ開けると臭いです

286 :名も無き飼い主さん:2014/03/28(金) 21:30:29.26 ID:JXbp5CaI.net
http://www.imgur.com/CUDHbwy.jpeg
ID変わってスミマセン285です参考までに1年半くらい床材掃除なしです

287 :名も無き飼い主さん:2014/03/28(金) 21:54:49.26 ID:SAXID6oX.net
>>281だけど、自分もテラリウム感覚無いなぁ…。
ペットシーツ敷いてても壁うんちょするからシーツの裏に糞が入ったりするし、空間移動用の蔦はカビるし、霧吹きする度にシーツが水吸ってブヨブヨになったりが嫌でメンテフリーでガラス拭くだけの環境にした。

かなり多めに足場作ってるけど、クレスも置き餌の場所覚えて餌が無いとそこにあるカップ覗いて(´・ω・`)←って顔してるの可愛いし。
たまに足先切って登れなくしたフタホシを放牧したら地面に降りて荒ぶってるのも可愛い。

小さいケージで最低限の物だけで育てるのはベビーだけで良いかと思う。
クレスは結構アグレッシブに動き回るから広めが良いし、ケージ狭い(その時はグラテラ3030)とジャンプした時に頭を天井で擦って傷作った事もある。ヤングになった辺りで好きな飼い方すれば良いかと。

288 :名も無き飼い主さん:2014/03/29(土) 00:41:39.53 ID:jZbeWJ3V.net
うちは床材は何も敷いてない
剥き出しの床に糞したら取るだけ

289 :名も無き飼い主さん:2014/04/06(日) 05:16:46.79 ID:+aVY7BUs.net
ツギオ飼おうかなーと思ってるんだけどみんなケージのサイズどうしてる?
タイプcとして、4560あれば十分かな?

290 :名も無き飼い主さん:2014/04/06(日) 09:09:08.18 ID:tBM/KP2y.net
>>289
ベビーなら大きいけどアダルトなら十分なサイズと思うよ

291 :名も無き飼い主さん:2014/04/06(日) 09:49:21.89 ID:+aVY7BUs.net
>>290
ちょっと大きいかな?くらいに見といた方がいいよね。ありがとう
ベビーから育てたいけどタイプcのベビーってあんまいないよね(´・ω・`)

292 :名も無き飼い主さん:2014/04/06(日) 15:18:13.98 ID:tBM/KP2y.net
>>291
タイプcのベビーは無理な気がする
もしホンモノじゃなかったら後悔するよ

293 :名も無き飼い主さん:2014/04/06(日) 17:44:46.82 ID:5mvxC0V1.net
>>292
ショップかブリーダーかシッパーがウソついてるか勘違いしてる可能性高いもんな
特にワイルドの場合は日本と現地じゃ感覚というか文化が違うから「なんでそんなとここだわるの?ツギオはツギオでしょ?」みたいに思ってることもあるらしいし
悪気があるわけでないぶんたちが悪い

294 :名も無き飼い主さん:2014/04/06(日) 21:11:59.50 ID:BgUnU2pQ.net
>>293
日本人の業者だからブリーダーにナメられてんじゃないか?
ショップが客を騙してるケースよくあるね

295 :名も無き飼い主さん:2014/04/08(火) 21:46:16.47 ID:nx707TFh.net
ぐがぁー!!
お気に入りのクレスが自切したー。(泣)

消毒は何を使えば良いですか?
教えて下さい。

296 :名も無き飼い主さん:2014/04/08(火) 21:55:19.68 ID:XiAZSh0u.net
>>295
消毒は必要ないよ。
自切ならすぐに塞がるし。

297 :名も無き飼い主さん:2014/04/08(火) 22:30:36.94 ID:nx707TFh.net
>>296
即 返答助かりました。

298 :名も無き飼い主さん:2014/04/09(水) 11:49:58.56 ID:wxaHki51.net
>>295
自切なら消毒とか必要ないけど、ふつーに怪我した時は片栗粉を塗っておけって何かに書いてあった
俺が試したわけじゃないんで自己責任で…

299 :名も無き飼い主さん:2014/04/09(水) 16:30:55.51 ID:2/jUA0E7.net
>>298
それは止血剤の代わりだね。
トリマーとかは爪切り時に深爪した時のために止血剤(粉末)持ってるけど、あれって湿気に弱くてすぐに固まるんだよね。
しかも爬虫類ってあまり止血剤使わないから念のために買っておいても使う頃には多分、固まってるw
だから片栗粉とかって言ってるのかも。

300 :名も無き飼い主さん:2014/04/10(木) 07:45:20.30 ID:2KFBSFxL.net
最近クレスの頭が粉吹いたみたいな感じで白っぽくなってるんだけどこれ乾燥してるんかな?
湿度は保ててる筈なんだけど。。

301 :名も無き飼い主さん:2014/04/10(木) 14:31:26.59 ID:szgqNTLa.net
生後3ヶ月ほどのクレスをお迎えしたのですがコオロギって毎日食べますか?

302 :名も無き飼い主さん:2014/04/10(木) 15:35:05.28 ID:Qpm3j4zg.net
>>301
コオロギ中心で常に人工餌食べられる環境にしてあげると良いよ。
ヤング以上になったら人工餌中心でたまにコオロギかな。

後、コオロギと同居させると登られたり噛まれたりして嫌がるようになる可能性あるから、コオロギ投入して少ししたらコオロギ撤去することをオススメする。

303 :名も無き飼い主さん:2014/04/10(木) 15:47:09.63 ID:szgqNTLa.net
>>302
ありがとうございます
ショップでは毎日ピンセットで2、3匹あげてたそうなんですが
家に来てからは食べなくて心配してます

どのくらいの大きさになったらヤングなんでしょうか?
生後1年とかそのぐらいですかね?

304 :名も無き飼い主さん:2014/04/10(木) 16:23:10.27 ID:Qpm3j4zg.net
>>303
環境が変わってビビってる可能性もあるし、今は人工餌を常に食べられるようにしてそっとしといてあげよう。
1日おきにでもピンセットであげてみたらどうかな?
後はめんどくさいけどコオロギの足先の爪と触覚を切り落として登れない状態にして少し放牧しておくとかね。

うちのは生後半年のでヤングから飼い始めてるよ。
だいたい半年前後でヤング、1年でアダルト、2年以上でフルアダルトかな。
サイズにもよるけど。

305 :名も無き飼い主さん:2014/04/10(木) 22:14:38.62 ID:FPvsG00W.net
>>289いいと思います!うちは今、グラテラ3045なのですが今は、横になるとぴったりで、せまいかなと思います!
4560買っとけば良かったと後悔しています!

306 :名も無き飼い主さん:2014/04/10(木) 22:16:37.51 ID:FPvsG00W.net
>>289 いいと思います!うちは今、グラテラ3045なのですが今は、横になるとぴったりで、せまいかなと思います!
4560買っとけば良かったと後悔しています!

307 :名も無き飼い主さん:2014/04/10(木) 23:02:45.65 ID:w4yN7aBY.net
>>304
301です
さきほどコオロギ1匹食べました!
フード置いて様子見てみます!

クレス可愛すぎるー!!
まだ小さくて性別の判断が出来ないので
成長が楽しみです

308 :名も無き飼い主さん:2014/04/11(金) 00:44:12.35 ID:eLEyNKsO.net
ツギオってある程度デカくなると、成長スピードめちゃめちゃ遅くならん?
うちの五年程前にタイプAで買った奴、26センチ超えた辺りで成長止まってしまい
『…ああ、ショップの連中に騙されたか』
と思ってまぁガッカリしてたんだけど、昨日計ってみたら27センチ越えてた
みんなんとこはどう?

309 :名も無き飼い主さん:2014/04/11(金) 21:24:08.99 ID:j9SCn+T6.net
テス

310 :名も無き飼い主さん:2014/04/12(土) 23:20:03.39 ID:AIUDJAVc.net
一度迎えたら真実がどうであれ信じて可愛がるしかない
新しく迎えようと思っているのなら信用できるショップを探せ

311 :名も無き飼い主さん:2014/04/13(日) 07:54:08.45 ID:eSX6/J7q.net
>>308
小さいと健康状態が心配になるよね
エサはコオロギ?体重は量ってる?

312 :名も無き飼い主さん:2014/04/13(日) 11:24:48.01 ID:nYnDB+JY.net
ヌアミ(メス)が25cmまで急成長したけそれ以上は伸び悩み
もともと小型亜種だから25cmいけば十分かなと思ってる。
ちなみに生後1年くらいまではぐんぐん成長した
今は二年経たないくらいで成長ストップ気味。

313 :名も無き飼い主さん:2014/04/13(日) 16:09:35.85 ID:oStxUKUv.net
体重は計ってないんだ
餌はデュビアとレパシー

314 :名も無き飼い主さん:2014/04/13(日) 16:12:23.95 ID:oStxUKUv.net
>>313>>311へ スマン

315 :名も無き飼い主さん:2014/04/13(日) 19:52:52.92 ID:eSX6/J7q.net
>>313
亜種で27センチくらいだったら納得するけど
もしかして模様がいっぱいある感じ?

316 :名も無き飼い主さん:2014/04/14(月) 01:30:14.23 ID:QHv9PNQS.net
タイプAで買ったんだ
模様は脇腹に縦に白いのが左右各々に三本づつ
あとはちらほら白い斑紋が散らばってる感じです

317 :名も無き飼い主さん:2014/04/14(月) 09:52:15.07 ID:KRzVoDDR.net
ハンドリングってしない方がいい?
こっちが慣れていないせいもあってか警戒されてる(気がする)
手にのせるとぴょんぴょんして腕の方に登ってきたりで落ち着かない様子
ちなみに生後2〜3か月ぐらいのクレスの話

318 :名も無き飼い主さん:2014/04/14(月) 10:20:45.37 ID:JaI+zREI.net
>>316
たぶんタイプAじゃないと思う
5年前は曖昧なツギオばかりだったから仕方ないよ

319 :名も無き飼い主さん:2014/04/14(月) 14:38:29.81 ID:KRzVoDDR.net
>>319
過去スレ見てたら首つんつんして手にのっけるとか
鷲掴みにするとか色々書いてあったから皆すごいなと思って

手にのせてイイコイイコしたり餌あげたりしたいけどストレスになるようなことしたくないから我慢してる
こっちが恐る恐るだから余計ストレスになるよな、きっと

320 :名も無き飼い主さん:2014/04/14(月) 16:06:19.70 ID:rGAcRJen.net
>>319
俺は爬虫類をハンドリングしたいから飼育している
見るだけならizooとかペットショップ行けばいいし

321 :名も無き飼い主さん:2014/04/14(月) 17:52:30.23 ID:SIGWEUKl.net
クレスやガーコ達はハンドリングせずには居られない。

ハンドリングで餌 あげてます。

322 :名も無き飼い主さん:2014/04/15(火) 00:00:33.07 ID:fJnbKUYD.net
まあハンドリングされて喜ぶ爬虫類なんていないからしないに越したことはないけど、
せっかく飼ってるんだからストレス過多で調子崩さない程度には触ってもバチは当たるまい。

323 :名も無き飼い主さん:2014/04/16(水) 04:31:30.42 ID:yCyfyIII.net
デカい図体して、スプーンから餌ペロペロと食べて可愛い過ぎるツギオ

324 :名も無き飼い主さん:2014/04/17(木) 09:07:11.91 ID:LGM3WeTD.net
ジャイゲコって鳴き声うるさい??

325 :名も無き飼い主さん:2014/04/18(金) 21:10:52.36 ID:SSdAZBPO.net
うるさいと言えなくも無い

326 :名も無き飼い主さん:2014/04/20(日) 02:15:33.54 ID:NBatTqvU.net
レパシーのパッケージ変わってから クレス食わなくなって困った
中身明らかに変えてるよな 

327 :名も無き飼い主さん:2014/04/20(日) 02:27:13.73 ID:wxwLHYZE.net
マイナーチェンジは年一くらいでやってるんじゃね
買うたび匂いが違う

328 :名も無き飼い主さん:2014/04/20(日) 19:28:43.52 ID:NBatTqvU.net
クレスが正面向いてるのと 横向いてるバッケージがあるけど違うのかね

329 :名も無き飼い主さん:2014/04/22(火) 22:01:41.19 ID:jiiMjTIy.net
最近ガーゴイル飼いはじめた。しかしまったく動かない
朝出かけて今帰ってきたんだけど、朝いた場所に同じポーズでつかまってる。
よわってるのかこれ

330 :名も無き飼い主さん:2014/04/23(水) 00:13:04.25 ID:BcFpyquF.net
基本的には自分からはほとんど動かんよ
動くのはど深夜 動かないのがデフォと思った方がいい

331 :名も無き飼い主さん:2014/04/23(水) 00:55:13.17 ID:Vj74YO9u.net
それを聞いて安心したよありがとう
まだ頭の大きさが親指の第一関節ほどなんだけど、どれくらい大きくなるの?
まったく動かないのもつまらないし、東プレでクレスかツギオでもかってみようかな

332 :名も無き飼い主さん:2014/04/23(水) 00:56:05.24 ID:tcGQmplH.net
うちのも
深夜になるとドッタンバッタン動き回ってる

333 :名も無き飼い主さん:2014/04/23(水) 00:59:40.34 ID:MHDan9gl.net
>>331
うちのクレスも日中はUVライト点けてる時以外は動かないで寝てるよ。
夜はあちこち飛びまわってドッタンバッタン音立てて騒いでるw

334 :名も無き飼い主さん:2014/04/24(木) 21:45:55.39 ID:yOoGBWxy.net
うちのチャホアは昼間でも動き回るよ。他のヤモリは置物のように
動かないけど。個体差だね。

335 :名も無き飼い主さん:2014/04/25(金) 20:04:28.53 ID:VDo6hBqc.net
今月の頭からクレスベビー飼い始めたんだけど今日初めて脱皮してるのを見た
今脱いでる最中であと尻尾だけなんだけど、指先に少しだけ皮が残ってる
すぐにとってあげるべき?
少し様子見るべき?

336 :名も無き飼い主さん:2014/04/25(金) 20:19:56.39 ID:VDo6hBqc.net
とりあえず脱皮終わったみたい
指先にはまだ皮残ってる

337 :名も無き飼い主さん:2014/04/25(金) 21:06:38.96 ID:RtOc7w0y.net
>>336
二三日は様子みても大丈夫ですよ。
それでも残ってる様子だったら 毛抜きか何かで取ってあげてね。

338 :名も無き飼い主さん:2014/04/25(金) 21:15:29.80 ID:VDo6hBqc.net
>>337
ありがとうございます
初めてだったからとても心配だった
流木とか使って器用に脱ぐんだな
感動した

339 :名も無き飼い主さん:2014/04/28(月) 02:35:43.61 ID:N0jk4vLg.net
毎回爪先だけ残るのがイラッとくるっつーか心配

340 :名も無き飼い主さん:2014/04/28(月) 02:48:14.57 ID:OK142LiZ.net
>>339
ガラスメインのレイアウトになってない?
人工蔦が細めで余り捕まらないとか流木が無いとかだと常に爪を折りたたんだ状態でガラスに張り付くから爪のしまい癖が付いて脱皮不全起こしやすい。
体の幅と同じかやや太めの人工蔦とか流木をせっちして空間移動範囲をふやして脱皮の兆候が現れた時に蔦とかにたっぷり霧吹きしといてやると取れやすいよ。

341 :名も無き飼い主さん:2014/04/28(月) 05:48:28.59 ID:N0jk4vLg.net
なるほど。確かにガラス面ばかりだわ。助言ありがとう。

342 :名も無き飼い主さん:2014/04/28(月) 18:58:14.11 ID:CeMmNO9u.net
クレスの頭が粉吹いたみたいになっとる。なんだろうこれ

343 :名も無き飼い主さん:2014/04/28(月) 21:06:36.84 ID:OK142LiZ.net
>>341
何のケージ使ってるかによるけど、人工蔦や流木追加とガラス2面をコルクボード(うちはコルク樹皮)にしたりすると爪を頻繁に使うようになるからオススメだよ。

グラテラとか背面ボード付きなら1面だけコルク付けたりね。

344 :名も無き飼い主さん:2014/04/29(火) 02:50:29.87 ID:F8FgCMSD.net
便乗で質問なんですが、爪先の脱皮不全はほうっておいてよいのかな?
ピンセでつまみ取ろうとしてもめちゃくちゃ嫌がるし。
脱皮が何層にも重なって黄色くなっちゃってるんだよね。

345 :名も無き飼い主さん:2014/04/29(火) 05:14:22.13 ID:a2lF9clP.net
>>344
それは…嫌がっても取ってあげるべきだと思うー。
結構 毛抜きが重宝するよ。

346 :名も無き飼い主さん:2014/04/29(火) 11:40:23.22 ID:VL2Kt1u2.net
>>344
何層にもなってるなら、乾いた状態で取るのはやめとけ。
平べったいタッパーにビショビショにしたキッチンペーパー敷いて26度位に保温して30分位中に入れて皮をふやかしてからじゃないと爪飛ぶよ。

347 :名も無き飼い主さん:2014/04/30(水) 03:51:03.49 ID:P3zuGx3L.net
わかりました、ありがとう!

348 :名も無き飼い主さん:2014/05/01(木) 00:37:42.86 ID:MZh+7+n9.net
警戒されてハンドリングができない
どうやって慣らせばいい?

349 :名も無き飼い主さん:2014/05/01(木) 13:44:09.25 ID:9v+3J5ky.net
個体差あるからね
慣れないやつは慣れない

350 :名も無き飼い主さん:2014/05/01(木) 13:53:48.55 ID:wbn+oA4V.net
>>348
エサを手の平に載せ、ケージまで持って行き、手の平からエサを食べてもらう
あと、なんのヤモリ飼ってるのか知らんが、爬虫類はだいたい鳥類が天敵だから、ケージの上から手を入れるとイヤがる傾向にある
ので、全面開放のケージを使い、正面から手を入れるのが好ましい

351 :名も無き飼い主さん:2014/05/01(木) 19:37:11.01 ID:MZh+7+n9.net
>>350
クレスだよ
グラテラで飼ってて正面から手入れてる
長めのスプーンなら食べてくれるけど
手に餌乗っけても食べに来ない
後ずさりされるから結構傷つくw
脱皮不全で皮とってあげるときも逃げ惑うからヒーヒー言いながらやってる

352 :名も無き飼い主さん:2014/05/01(木) 19:42:40.38 ID:wbn+oA4V.net
>>351
クレスか、しっぽを自切されないように気をつけてね!
しっぽにさわってなくても、ビックリするとポロンて落ちたりするから

353 :名も無き飼い主さん:2014/05/02(金) 00:45:44.97 ID:RBkfLnoR.net
>>352
皮とってあげるとき結構無理矢理ハンドリングしたけど大丈夫だった
壁から勝手に落っこちて尻尾とれたって話も聞くし、ホントどんだけ臆病なんだw
見てるだけで楽しいからハンドリングできなくてもいいけど
せっかく飼ってるんだからできることならならしたいよなぁ

354 :名も無き飼い主さん:2014/05/02(金) 10:02:04.81 ID:HhooyTWE.net
>>353
知人のクレスは尻尾掴んでもグラテラの扉に尻尾の先を挟んでも自切しなかったクセに、ハンドリングしててビヨヨーンってジャンプして床にビタンッて落ちた衝撃にビビってポロンしたらしいよ。
違う個体はハンドリングしてケージに戻してしばらくしたらポロンっていきない自切したとか…。

自切するタイミングと言うかきっかけが全然分かりません…。
うちにもクレスいるからいきなり自切しないかとビクビクしてしまう怖い。

355 :名も無き飼い主さん:2014/05/02(金) 11:04:24.63 ID:Gug3kupE.net
>>354
>グラテラの扉に尻尾の先を挟んで
これ飼い始めの頃、一度だけやったわ
「アウ!」って顔したけどポロンはしなかった

356 :名も無き飼い主さん:2014/05/02(金) 17:45:39.63 ID:/rUYODl4.net
アウ!にわろた
クレスって初心者向けとか容易にハンドリングができるとか言われてるけど
初心者の自分からしたら何もかもが難しい
なるべく尻尾切れないようには気をつけてるけど皆の話聞いてるといつどうなるかはわからんってことだね

357 :名も無き飼い主さん:2014/05/02(金) 17:48:00.60 ID:GCUSMCdm.net
いっぽう俺はこのスレを見てクレス飼うのをやめるのであった

358 :名も無き飼い主さん:2014/05/02(金) 17:54:33.53 ID:HhooyTWE.net
基本、自切する奴らは変なタイミングでポロンする事が多いw
ニホンヤモリなんかも自分で不法侵入したくせに天井から落ちてきてビビってポロンはよくあるし。

クレスみたく再生しないタイプは自切した時のショックはデカいんだろうなと思う。
尻尾無しクレスもそれはそれで可愛いんだけど、ハンドリングした時に尻尾絡められる何とも言えないあの感じや、指に尻尾巻きつけたままジャンプして手のひらにペタンって戻ってくる残念な姿が無くなると考えると悲しい。

359 :名も無き飼い主さん:2014/05/02(金) 21:11:00.17 ID:a5YmFSdd.net
意味不明で落ち着きがなくケージでセカセカしてたらポロン率 高し。

質問:クレスやガーゴの卵なんですが、一部分だけシワってなっても羽化しますか?

360 :名も無き飼い主さん:2014/05/02(金) 21:27:48.95 ID:HhooyTWE.net
羽化じゃなく孵化ね。
多少のシワなら問題無いけど、不安ならキャンドリングしてみたら?

ただ、クレスやガーゴの卵は動かすと著しくハッチ率が下がるって言われてる。
産卵床に産んだままの状態で孵化まで放置が良いよ。
取り出して〜とかすると上下そのままでも死んでしまう事が多い。

361 :名も無き飼い主さん:2014/05/02(金) 21:56:23.74 ID:a5YmFSdd.net
>>360
ありがとうございます。ぺこり。

362 :名も無き飼い主さん:2014/05/03(土) 18:10:27.25 ID:nLTUFapT.net
http://i.imgur.com/DTtcMBR.jpg
シンクロ。

363 :名も無き飼い主さん:2014/05/03(土) 18:44:54.80 ID:nLTUFapT.net
連投すみません。
この板画像が少ないのでもう一枚
http://i.imgur.com/V0NXV7D.jpg

我が家の子持ちガーゴさん。

364 :名も無き飼い主さん:2014/05/03(土) 20:08:02.65 ID:wNe67ETu.net
ガーゴイル貼る人少ないよね。ラコダクだとやっぱクレスかツギオが多いのかなぁ

365 :名も無き飼い主さん:2014/05/03(土) 20:15:59.51 ID:FPWgUhI6.net
みんなまだ保温器入れてる?@神奈川

366 :名も無き飼い主さん:2014/05/03(土) 21:40:22.40 ID:wNe67ETu.net
ヒーターも保温級も年中つけっぱだよ

367 :名も無き飼い主さん:2014/05/04(日) 02:04:17.50 ID:vyQYM7Hi.net
>>362
外で冬眠してるニホンヤモリみたいww

368 :名も無き飼い主さん:2014/05/04(日) 17:06:01.44 ID:04tjyEpi.net
うちのガーゴちゃん

http://iup.2ch-library.com/i/i1186681-1399190670.jpg

369 :名も無き飼い主さん:2014/05/04(日) 17:12:23.15 ID:SmHo9USR.net
>>368
うしろの水槽のほうが気になるな

370 :名も無き飼い主さん:2014/05/04(日) 19:33:39.13 ID:04tjyEpi.net
>>369

うしろの水槽は繁殖させてるインペリアルゼブラプレコの子供を入れてる水槽だ

371 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 05:15:48.80 ID:4JQY1aV1.net
インペ殖やしてるなんてスゴイな
所で質問なんですが、ツギオって♂♀ペアーで同居できる?

372 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 18:33:16.11 ID:t0fW1fv3.net
>>371
インペなんか簡単に増えるぞ。
今150匹は普通にいるし

373 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 21:21:02.59 ID:rvARBZW5.net
家のガーゴ、まったく木に登らない
床材の上でじっとしてるし、フードもこっちが手を貸さないとまるで食べない
飼育環境が悪いのかな・・・

374 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 21:34:21.81 ID:kgCy0AVG.net
>>373
おそらく その子の性格でしょ。

家もガーゴだけ手を貸して餌を食べさせてます。

375 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 22:34:57.06 ID:DnnPzzB0.net
>>373
真夜中はガーゴどうしてる?

376 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 23:55:48.34 ID:w0SZEGjK.net
うちのガーゴもスプーンからあげないと餌食べないよ

377 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 02:40:29.28 ID:TD5y4esN.net
>>375
ペアで飼ってるけどオスはウロウロ
メスは床でジーっとしてる事が多いですよ。
産卵前だけ落ち着きが無くなる位かな。

378 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 17:35:08.32 ID:55FYPL3G.net
>>375
そこそこ徘徊はするみたいだけど、餌食べてる様子はないなあ。。。
病気とかそういうのを気にしてしまう

379 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 19:04:10.72 ID:LNPTe/0Z.net
うちもちっさいガーゴだけどスプーン差し出して食べさせてる……
どこの子もお嬢・坊ちゃまでちょっと笑った

380 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 08:01:53.61 ID:kwfAif7F.net
直接この板に関係はないけど、映画 (エイリアン)などをデザインした
H.R ギーガーさんが亡くなったんだってね。 追悼の意をこめて。

http://i.imgur.com/ckukpva.jpg

381 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 18:04:47.96 ID:F/474mmC.net
うちのガーゴはいつからか自分で食べるようになった
暗くしてそっとしておくとガツッ!ガツッ!と皿まで食らう勢いで食べてる
好き嫌いしない良い子

382 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 18:45:35.18 ID:U8TVo1tv.net
質問です、ガーゴって性格的に噛み付くことが、あるのですか?時々書き込みで噛まれたと見たりするので!

383 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 19:03:59.88 ID:FJOjo/As.net
釣りじゃないなら マジレスです。
>>382
持ち方や機嫌によって噛みます。

ガーゴのみではなく ヤモリ類ほとんど 噛むと思いますよ。

384 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 19:21:31.65 ID:61sTXz3I.net
ハンドリング中に「おいコラ放せや」って指を甘噛みしてくるときと
餌と勘違いして噛み付いてグイグイ捻り加えてくるときと
二通りある
後者はとても痛い

385 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 22:22:55.68 ID:f/8C+8J4.net
レオパですら噛む時は噛むからな

386 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 14:22:19.77 ID:qIVhrRPN.net
えっ、レオパって噛みついてくるのがふつーだと思ってたわ…
ふつーは噛まないのか…
こないだ来客があったときは、おしっこもらしてたし、もしかしたらウチの子はビビリなのかも知れん

387 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 21:13:24.73 ID:6/MGJC53.net
>>386
レオパはよっぽど臆病か気性が荒くて人慣れしてないとかじゃないと噛みつかないよ。
ピンクと間違って噛み付いてギリギリされるとめっちゃ痛いけど本気噛み以外は痛くないよ。
オシッコ漏らすとか凄い臆病なのかもね。
自切注意です。

ちなみにクレスには噛まれた事無いなぁ。

388 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 21:32:59.41 ID:jOKyhc7G.net
>>387
家のクレス♂はお腹減ってる時と発情してるときに指にアマ噛みしますです。

389 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 22:51:27.61 ID:IgKF1Dg4.net
うちのクチサケ、ベビーの頃はハンドリングしたらよく糞尿漏らしてたわ。
成長した今は漏らさなくなったけど。

390 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 14:48:55.49 ID:iMpIVaFK.net
383です!皆さんありがとうございます!うちにはクレス2レオパ2居るのですが
噛まれたことないので、ガーゴは、どうなのかなと聞いてみました!そうですね、
その子の性格もありますね!ガーゴは、クレス、レオパ、より怒りん坊なのかな?と思って聞いて見ました!

391 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 16:56:36.45 ID:aDxG8wV3.net
>>390
ガーゴはテールイーターって呼ばれてるから、他の旧ラコダク種の中では若干気性が荒い方かと。
多頭飼いしてると他ヤモの尻尾に食いつく事が多いみたいだよ。

でも、対人間だとハンドリングしやすい、スプーンで餌貰うの大好きっていう個体が多く飼い主からしたら可愛い一面もw
ケージ開けたら自分から登ってきて手に持ってるスプーンからモグモグする個体もいる位だからね。

392 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 17:32:28.75 ID:3TKj6R6h.net
ガーゴの性別の見分け方がわからないんだがうちの子は♀ですか?

http://iup.2ch-library.com/i/i1196316-1400315372.jpg

393 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 17:49:36.46 ID:aDxG8wV3.net
>>392
ヤング以上なら♀でOKかと。
♂ならもっともっこりしててタマタマみたくなるから。

394 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 19:10:26.09 ID:BTlcxv+2.net
>>392
参考に。♂の生殖器です。

http://i.imgur.com/OwdyxNR.jpg

395 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 20:22:42.90 ID:3TKj6R6h.net
>>393
ありがとうございます!
今1年8ヶ月くらいだと思います。

>>394
画像までありがとうございます。
わかりやすいです。

396 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 00:09:37.58 ID:6xfw9IrB.net
東レプでクレス買ってきた
ツギオはもっと価格下がらないと買えないわ

397 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 00:13:51.29 ID:8PZsY8my.net
やっぱみんなそういう爬虫類系のイベントで買うの?
近所の店廻ってもレオパとコーンスネークくらいしか置いてないんだけど

398 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 00:43:13.75 ID:E7o05nFn.net
>>396
クレスおめ〜
ツギオはあと5年くらいは値段変わらなそうだよな

>>397
レオパとコーンスネークのみって、モルフにもよるけどホームセンター並みの品揃えだな
地元を晒せば誰かが近所の良いショップを紹介してくれるかも知れん

399 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 01:21:17.46 ID:8PZsY8my.net
>>398
千葉の幕張のほうなんだけど店自体少ない
かなり前だとららぽーととかけっこう爬虫類いたんだけど横浜のほうに全部行っちゃったらしいし

400 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 01:44:25.26 ID:+8cj7uox.net
めったにはないがガーゴは噛まれると普通にケガするぜ

401 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 02:02:10.70 ID:wb7bSvOy.net
東レプ今日からだったのか

402 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 02:22:26.83 ID:QbFd3I73.net
>>399
千葉なら東京のハチュショップ検索したらヒットするよ。
東京のハチュショップはだいたいHPとかブログあるし、客目線の評価もヒットしたりするからそれを目安に欲しい個体のいる店に問い合わせたり行ってみるとよいかも。
昨日今日とレプショーだからそれに急遽参加してみるとかねw
今日は二日目だから品揃えは少し少ないだろうけど。
今の季節なら持ち帰り用プラケにスポンジ敷いて弁当とか入れる保温バックがあれば家までは余裕かと。

403 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 17:17:15.67 ID:8PZsY8my.net
やっぱ都内かぁ
どうも電車の中だとソワソワしちゃいそうで
まあなるべく近いとこ探して行ってみようかな

404 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 17:29:05.36 ID:QbFd3I73.net
>>403
まぁ、犬猫と違って鳴かないから他の人に蹴られたりぶつけたりしなければ問題無いよ。
自分がそわそわするなら心を無にするんだw

405 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 20:26:51.31 ID:Hrv6xIq1.net
>>391ありがとうございます!モリモリ食べてくれるのは、嬉しいですね!
 >>400小さいのにアゴ力あるんですね!

406 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 21:18:32.93 ID:C/oBnu0c.net
東レプでクレス買っちゃった!
フロッピーテール?で4000円だった
尾曲がりだろうがなんだろうがかわいいもんはかわいいな

407 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 21:36:32.25 ID:73GV+LuR.net
フロッピーテールで4000円って高くない?
納得して購入されたんだったらそれ以上何も言えんが

408 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 22:03:35.46 ID:C/oBnu0c.net
>>407
見た中では会場で一番安かったよ
他は尾切れで5800円とかだった
ちょい前には3000円ぐらいだった気もするけどね
まぁ一目惚れだったし満足してるしいいんだ
クレスの知識あんまりなかったから会場からこのスレ読んで勉強したよ

409 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 22:08:01.86 ID:73GV+LuR.net
海外ブリーダーからの輸入なのかね?
それならレートでの変動があるが。
前に国内CBと書いているのに円安のために値上げって書いてあるの見て混乱したわ

410 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 00:54:28.71 ID:oL+AJkCn.net
それ便乗値上げや

411 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 02:56:32.50 ID:DW/+Xahk.net
>>408
尾切れでも値下げしないショップ多いよな
個人的には尾切れしてるクレスには価値ないと思ってるけど、繁殖目的ならいいモルフなら売れると思ってるショップも少なくないってことだろうね

>>409
あんままともに管理してないショップなんじゃないかな?
そんなに生体数多くないのに、ラベル見ないとCBだか何処産だか何年生まれだか、オスなのかメスなのかすら瞬時に出てこないショップもあったし
しかも売り子さんじゃなくて店主ね

412 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 14:13:55.22 ID:SDNSauSb.net
>>406なんだが、ケージ作ってみた
http://i.imgur.com/Oy4jA6x.jpg
http://i.imgur.com/1zyZeT9.jpg
なんかしっくりくる植物ないかなぁ

413 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 17:57:43.75 ID:pJWLMRhE.net
>>412
空間移動大事。
後、そのケージで熱籠らない?
クレスは28度以上が続くと調子崩したり落ちたりするよ。

参考までにうちのクレスケージ。

グラテラ3030の時
http://i.imgur.com/5MqmDsC.jpg
http://i.imgur.com/clININt.jpg
http://i.imgur.com/dJd0D07.jpg

グラテラ3045の時
http://i.imgur.com/YUpZKT5.jpg

414 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 19:55:02.77 ID:SDNSauSb.net
>>413
前上面半分と背下面少しが網貼りだから温度湿度はキープできてるとは思う
高さは66cmあるから足りるとは思うんだけど、木登りはせず壁上りしかせんのよね
なんかオシャレな木を買ってこようかな
水入れは必須な感じ?
つか保温球使ってないんだな
色々勉強になるわ

415 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 20:20:11.58 ID:pJWLMRhE.net
>>414
保温球は使わないね火傷されるの嫌だし高温苦手なヤモリだし。
冬は他のヤモリと一緒に温室に入れて22〜25度キープ。
これから夏になって暑くなったら保冷剤をグラテラの上半分に置いてケージ内の温度下げてる。
UVライトはたまに点けるけどグラテラの網越しに1番弱いやつだね。

空間移動はショップとかにある人工蔦オススメだよ。
針金入ってて好きな形に曲げられるから。
まぁ、フロッピーテールになる位だから空間移動出来ないケージで飼育されてたんだろうね。
壁依存の逆さ止まりが癖になってるとフロッピーテール悪化するよ。
観葉植物はケージ端に置いて隠れ家に、空間移動出来るクレスの体と同じかやや太めの人工蔦を数本設置、ウェットシェルター撤去かな。
ケージ内温度は28度以下、基本22〜26度がクレスには居心地良いよ。
水は毎日の霧吹きで充分だよ。
ケージ内の湿度も毎日霧吹きすれば気にする必要無い。
うちのは水入れから飲むから置いてあるだけw
http://i.imgur.com/eeet9IP.jpg

416 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 20:27:00.37 ID:pJWLMRhE.net
>>414
ちなみに、ケージに入れてあるネジネジの木は山で取ってきたやつw
こげ茶のが人工蔦だよ。

山で取ってきた木
http://i.imgur.com/KAHI28m.jpg

人工蔦
http://i.imgur.com/ULUBWTO.jpg

落ち着ける環境だと基本は頭上にして張り付いてるよ。

417 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 20:32:30.55 ID:1fo4WT+6.net
人工蔦ってトゲトゲしてて痛そうじゃない?
買ったけどほとんど使わなかった

418 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 20:45:31.48 ID:pJWLMRhE.net
>>417
人工蔦のメーカー2社あるよね。
そのトゲトゲじゃない方のは最初から触り心地ソフトだよ。
うちはトゲトゲのだけどずっと使ってるせいか表面のトゲトゲになってる荒い粒がだいぶ落ちてソフトになってる。
最初はクレスが傷だらけになるんじゃ無いかと不安だったが、案外平気らしくて普通に脱皮の時にゴシゴシしてた。
設置した飼い主の手の甲は擦れてボロボロになったけどなw

419 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 21:23:39.17 ID:y+hy5PK+.net
>>412
イケメン!
量産して売ってくれ

ケージに入れる植物って、ポトスくらいしか思いつかないよな
百均に売ってたキングオブバンブーとかも良さげだったけど、どのくらい大きくなるか未知数だしなぁ

420 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 21:29:53.94 ID:JWp1IJzv.net
うちのクレスは隠れるとこあるのにガラス面にへばりついてることが多いな
頭は上向いてるからフロッピーテールは大丈夫だと思うんだけど居心地悪いんかな

421 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 21:58:18.78 ID:1fo4WT+6.net
>>418
そうなのか
引っぱり出してもう一度使ってみるかな

>>419
同じサトイモ科ならいける気がする
うちはシンゴニウムも入れてる

422 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 00:01:09.66 ID:4+wBBH5Z.net
>>421
細いやつなら半分に折ってネジネジして固定するだけでも充分だし、太いのなら空間にクネクネしたの作ったりするとそこに鎮座してたり可愛いぞw
トゲトゲが不安ならタワシで軽く擦れば表面の荒いやつが取れて少しソフトになるよ。

ネジネジの上に鎮座
http://i.imgur.com/fsrz4rj.jpg

423 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 02:38:35.16 ID:2tdRhpk+.net
ツギオってある程度から成長スピード遅くならない?
25センチ辺りから

424 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 10:33:33.45 ID:A53F508m.net
>>423
308を読んでレスしろ。

425 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 04:19:21.77 ID:hcKUnlGD.net
唐突な質問ですみません。

卵の床材はどれがハッチしやすいか(管理しやすいか)教えて下さい。

ハッチライト
バーキュミライト
パーライト。

クレス&ガーゴが過去に何度か産卵したのですが全て 失敗。

一から勉強しますので教えて下さい。

426 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 05:07:53.80 ID:/ZZIxuan.net
スゴ腕ブリーダーに聞いたことあるけど色々試したけどヤシガラ100%が一番成績良かったって言ってた

427 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 22:58:46.38 ID:qs6umq3r.net
昼にガーゴのプラケ掃除したら変な小さい虫が糞にうじゃうじゃ湧いてて鳥肌たった・・・
毎週プラケ丸洗いしてるのに湧くとは。。

428 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 23:52:40.77 ID:ehX01Wx/.net
ガーゴをプラケってのに驚いた

429 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 01:38:04.64 ID:1Va1tRAE.net
>>427
それは糞を分解してくれるいい虫だから、そのままにしておけばメンテフリー環境が出来上がるぞw

>>428
ベビーならプラケもアリ。

430 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 01:42:12.67 ID:ApUnQNjy.net
>>425
産卵床をアク抜きして振るいにかけたヤシガラにして、掘り返さずにそのままが1番ハッチ率高いよ。
掘り返して触るだけでハッチ率がガクッと下がるから。

431 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 02:52:53.03 ID:uYqBDYC4.net
>>429
ベビーなら、ね

432 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 22:41:44.63 ID:tvrKcJbb.net
プラケってダメ?
今18pくらいで高さ35 横40 幅35くらい?の大きさのプラケなんだけどダメかな?

元々よくみんなが飼ってるようなので飼ってたんだが
うちのガーゴはライトつけたらすぐに物陰に隠れて日光浴をしてるとこ一回も見たことないし
丸洗いするのがプラケんが楽だったからプラケにしたんだが・・・

433 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 22:47:41.38 ID:WpeYT3PW.net
>>432
隔離に使う程度で考えてあげたら?
例えばメスの産卵時期にオスを離す時とか。

蒸れるし良いイメージが僕はあまりない。

434 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 22:56:38.47 ID:tvrKcJbb.net
自分も蒸れるの少し心配だったからBBQのアミを蓋にしてるんだがダメかな?

435 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 08:48:57.79 ID:3qQGMfxZ.net
アイリスオーヤマのCY-LL使ってるけど蒸れないよ
入れてるのはラコダクじゃないけど

436 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 19:08:46.13 ID:HD2dcBgP.net
>>423
うちのは所謂タイプAだけど、26センチで止まっちったかな…
思ってたらジリジリ成長して今や28センチをこえたよ。
寿命が長い分成長も遅くなるんじゃないかな。

437 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 05:09:34.33 ID:JXmccRyP.net
ヘンな時間に目が覚めちまったら、我が家のツギオ姫が
じ〜っとこっち見てて目が合ったからデュビアあげたらシカト
コオロギもシカト
じゃあって事でレパシーフード作ってあげたら
思いきしパクついてきた
お腹を満たした今はケージん中をうろついてて見ていてカワイイ

しかしアレだ、ツギオは本当に偏食と言うか気分で食いたい物選り好む
まぁそんな手がかかる所もカワイイんだがな

チラ裏長文スマソ

438 :RD:2014/06/03(火) 12:00:57.13 ID:OHw1eUo1.net
クレスフードの新定番 【PANGEA】
ttp://hiatus09.blog.fc2.com/blog-entry-380.html

※ PFMC このフードの名前は覚えといて損はないです

439 :名も無き飼い主さん:2014/06/07(土) 03:55:26.62 ID:hAgOyckd.net
どうなんだろうねこのフードは。

440 :RD:2014/06/09(月) 07:29:40.71 ID:dTvJsbV8.net
お試しいただいた方々から、とてもご好評いただいてます
殆ど在庫を切らしてますので、近日中に再入荷いたします

ttp://rdselect.cart.fc2.com/?ca=2 (ショッピングカート)
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/randd_select (ヤフオク)

※ お知らせ
Repashyfoods Crested Gecko MRP (original) は廃盤ではございません
4oz/8oz 袋が一昨年,昨年に廃盤、現在は 3oz/6oz Jar(ボトル)を製造・販売中

441 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 10:52:43.53 ID:kwg8Lx5L.net
胡散臭いからやめとこ

442 :RD:2014/06/09(月) 13:16:06.53 ID:dTvJsbV8.net
クレスフードは選択肢が少ないですから、いずれ流行ると思います
気になるかたは馴染みの販売店でお取り寄せして試すのが得策です

443 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 21:17:21.06 ID:AfTXjOBP.net
俺はレパシーでいいや

444 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 00:09:05.15 ID:bnWqd//U.net
ウチのツギオはいつも同じの床の隅っこがお気に入り
レイアウトして木とか組んでるんだけど
全く無視で床に寝そべってばかり

445 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 18:29:04.96 ID:2cEwSkaH.net
うちのクレスも床材をクッキングシートにしてから
地べたに寝そべるようになった

446 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 19:30:19.79 ID:x9TZzVc0.net
以前 産卵床について相談させて頂いた者です。
ヤシガラが良いと返信を下さった方々 有り難うございます。

http://i.imgur.com/CpsUCOD.jpg

本日 無事にハッチしました。
アドバイスを頂き直ぐにヤシガラにしました。
本当に感謝いたします。

447 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 20:24:52.37 ID:Pit5qKAO.net
>>446
クッソ可愛いなおい。

ハッチおめ!

448 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 21:52:14.99 ID:bnWqd//U.net
カワイイおめ!!

449 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 00:49:19.71 ID:y8ZPUPv4.net
>>446
おー可愛いおめでとう。
ついでにと言っちゃなんですが質問が有るんですが、普段♂♀同じケージで飼ってますか?
それとも別々ですか?
値段もだいぶ妥当になってきたから自分もブリーディングに挑戦してみたくて。

450 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 00:55:47.97 ID:T9AdfUga.net
>>449
普段別々にしてブリードする時にお見合いさせる方が良いよ。
ずっと一緒だとマンネリ化してオスが消極的になる事が多いし、クレスの求愛は激しいからメスが傷だらけになる事もあるし下手すりゃ自切。
相性が良いペアならずっと一緒でもOKだけど、いつ交尾したのか分からないと産卵床の用意とか色んなタイミングが分かりにくいのもあるしね。

451 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 05:05:59.25 ID:y8ZPUPv4.net
う〜んやはり常時一緒は良くないか。
親切丁寧なご説明ありがとうこざいました。

452 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 06:24:57.53 ID:NJjm7Uoq.net
ウチなんか、♂に♀の後ろ足の指
2本喰いちぎられちまったよ…(T_T)

453 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 07:44:05.75 ID:me7ADiZW.net
うちのはメスの尻尾の先っぽの皮がオスにかじられて剥けちゃったなー。
普段は発情しても甘噛みなのに、あの日は何故か全力で食いちぎろうとしてた。
今はもう収まったけど。

454 :名も無き飼い主さん:2014/06/15(日) 03:01:15.42 ID:s1T/sUi+.net
ツギオの産卵てただ産卵床に産み落とすの?
それとも土掘って産めるの?

455 :名も無き飼い主さん:2014/06/16(月) 03:32:15.33 ID:sJziKhxu.net
ツギオにつつじの花あげたら喰った

456 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 06:20:35.89 ID:xW5PvnXS.net
レパシーフード廃盤て本当!?

457 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 08:33:54.44 ID:0sV7zezr.net
サイズが変わっただけ

458 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 02:15:57.97 ID:Rkc2dA2l.net
サイズ変わるついでに、全てのサイズをあの一番小さいヤツみたいにボトル容器にしくんねーかな。

459 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 12:30:43.56 ID:JHJs7HRL.net
小さいサイズたくさん買っとけ

460 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 23:34:28.09 ID:/OeZkPwe.net
インスタントコーヒーの瓶に移し替えたら?

461 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 01:50:09.11 ID:km+G7W0p.net
気密性が重要だぞ

462 :名も無き飼い主さん:2014/06/23(月) 23:32:07.55 ID:6bilxLJQ.net
我が家のツギオ、やっと全長30センチ越えてくれたかも。

463 :名も無き飼い主さん:2014/06/23(月) 23:54:50.22 ID:8/Q5O5ci.net
http://youtu.be/N8jXV9zc2H4
てかこれオカルトっぽいけど

支配者や人体や社会構造が具体的に示されてて超わかりやすいわ…
これみてみんな変わりつつあるね!

これでもおまえらは爬虫類を

464 :名も無き飼い主さん:2014/06/24(火) 00:20:50.87 ID:PggQQjUV.net
壁に貼り付いていたいんだけど
体の重さから、流木に
「よっこいしょ」と腰かけてる画。
体重いんならそこまで無理してまで意地にならんでもと思うんだが。
http://m2.upup.be/ql0JglAqbg

465 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 00:05:07.10 ID:Z2pFJuaw.net
2月生まれのクレスなんですが
この子はオスですか?
http://imgur.com/Lri7oND

466 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 00:12:03.43 ID:Vlx9GH5C.net
>>465
オスだと思うけど、確定はもう少し後かな。
参考までにうちのアダルトオスはこんなん
http://i.imgur.com/InZ6FRC.jpg
超もっこり

467 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 00:24:17.66 ID:Z2pFJuaw.net
>>466
おお!
ありがとうございます!
めっちゃモッコリw

オスの名前つけたので出来ればオスであってほしいんですw
今15センチくらいあるんですけど
なかなか雌雄ってわからないものなんですね

468 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 00:36:27.58 ID:Vlx9GH5C.net
>>467
生後半年過ぎるとはっきり分かるよ。
ちなみにメスはこんな感じ。
拾い画だけど
http://i.imgur.com/IB4HJpD.jpg

もうね、もっこりしてくるまで判別難しいw

469 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 00:44:14.03 ID:Z2pFJuaw.net
>>468
えっ
メスでも若干モッコリしてるw
もう少し様子みないと安心できないってことか
あと2ヶ月ほど待ってみますw
後日結果報告にきますね

ところで、モッコリ部分の横についてる白いプチってやつなんなんでしょう?
みんなついてますよね

470 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 00:58:56.29 ID:Vlx9GH5C.net
>>469
ね、分かりにくいでしょw

でも、ベビーで買ってメスだったら当たりなんだよねぇ。
アダルトを買うとなると、メスはオスの何倍もするし中々見かけないから…嫁探し大変よ。

横のプチって付いてるのはよく分からんが、レオパとかにも付いてるし気にした事ないw

471 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 01:16:39.53 ID:Z2pFJuaw.net
>>470
あのプチ、レオパにもあるんですね
犬猫と違って情報少ないから全て手探りですw
周りに爬虫類飼ってる人もいないし。
全然手がかからないからもっと色んな種類飼ってみたいです

クレスのメスって安定して卵産める体になるまで結構時間かかるんですよね?
メスだったら喜ばしいことなんですね
ベビーで性別わかる術はないのか

472 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 01:25:19.59 ID:Vlx9GH5C.net
>>471
クレスは手がかかる方だよ〜

ベビーでの性別判断は出来なくは無いんだけど、ヘミペニス確認で専用の棒を突っ込んだ時に自切する可能性を考えてやらない人がほとんど。
ベビーはアダルトよりビビりだし、クレスは再生しないクセにすぐ尻尾ポロリするからね。

メスは生後2〜3年が繁殖解禁で、それまでしっかり育てないとダメだね。

逆にオスは1年位で繁殖OKだよ。
発情するとさらにもっこりするw

473 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 07:17:43.63 ID:Z2pFJuaw.net
>>472
クレスより手がかからないやつもいるってことですよね
それほとんどすることないんじゃw

ヘミペニス自体はベビーのうちから確認できるんですね
知らない情報ばかり聞けて勉強になります
クレス博士ですね

474 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 02:04:15.24 ID:g8m0MuFf.net
うちのツギオがデュビアの幼虫しか食べない
親虫あげてもシカト
同じ様な人居る?
食感や見た目で違いが有るんかね?
幼虫だったら食べるんだけどね〜

475 :名も無き飼い主さん:2014/07/02(水) 20:24:29.47 ID:6t0AnyEJ.net
たぶん硬いのが嫌なんじゃない?

476 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 13:50:35.75 ID:+LHTykTF.net
見た目が気持ち悪いからね

477 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 12:35:16.40 ID:VNN7l5AV.net
俺たちもな

478 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 06:36:23.54 ID:UeHmhGfe.net
我が家のツギオが脱皮ヘタクソで困る。
毎回毎回最後にゃ手伝ってやらにゃならんで面倒くさい。

479 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 07:43:06.92 ID:tx647QMc.net
そりゃカルシウム不足とか湿度不足とかなんか足りてないんだよ

480 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 15:18:34.33 ID:y57K8umR.net
代謝のことだから温度も関係ありそうな気がする
ツギオのことはよくわからないけど日光浴は必要ないのかな?
うちのクレスは日光浴してる

481 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 16:10:20.07 ID:c159ZMvX.net
日光浴大事だよ
http://i.imgur.com/dJTCCtG.jpg

482 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 01:53:07.56 ID:viNIoKwZ.net
うちのツギオは日光浴
一度もさせた事無いなぁ
今度散歩がてらに陽の当たる場所で放してみっかな

483 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 11:20:20.65 ID:IyHnIB7g.net
>>482
そして突然の高温直射日光に体調を崩し死んでしまうのであった

484 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 17:42:11.05 ID:g4nacUxH.net
直射日光じゃなくてレースのカーテン越しとか

485 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 18:02:31.48 ID:RnUSGrw5.net
真夏の直射日光はあかんだろ…
色々と危険な散歩に連れ出すよりUVライト購入して1日数時間照射してあげれば問題ないよ。

スパイラルタイプはムラがあるから蛍光灯タイプね。
ソフトUVか0.2がオススメ。

レースカーテン越しだとガラスやレースカーテンで殆ど遮断されるから安定するのはライト。

486 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 22:21:57.23 ID:6yBMFXg+.net
カラスに攫われるかもしれんし

487 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 01:16:34.44 ID:2znohvK8.net
そもそもツギオに紫外線ホントーに必要なのか?

488 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 01:57:45.10 ID:Pgcr5IMQ.net
>>487
>>481ライト点けるとのそのそ出て来てライトで日光浴してるよ。

UVライト付け始めてから食欲ぅp、脱皮促進で不全無しになった。

489 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 02:12:30.58 ID:wYuuY95x.net
なくてもいいけどあったほうがいいって感じか。

490 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 16:03:18.26 ID:D03zcQ7B.net
紫外線は必要ないはず
うちは明るいとき隠れるね

491 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 23:47:35.84 ID:2znohvK8.net
ツギオ飼い始めて六年経つけど紫外線は一度も意識したことないな。

492 :名も無き飼い主さん:2014/07/10(木) 23:56:20.67 ID:AdlMZtRU.net
今度弱い光から始めてみるかな

493 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 01:51:03.66 ID:JRRxil/H.net
我が家のツギオちゃん
35センチオーバー記念カキコ

494 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 01:54:42.39 ID:VpmfhK3Z.net
体重は?

495 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 02:07:03.78 ID:JRRxil/H.net
我が家に秤が無いからわからないけど
今度買ってくるわ

496 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 07:59:51.50 ID:AH6rgOy9.net
>>493
そういうときは、画像も頼むわ。

497 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 11:12:51.68 ID:4zjHeAF7.net
35センチは何年もかかりそう

498 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 21:15:23.99 ID:Zm6WPlrp.net
ジャイゲコってタイプCが一番デカくなるの?
タイプCって日本で売ってるのかな?

499 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 04:34:39.58 ID:e5F5leFf.net
みんなの飼ってるツギオはやっぱり25〜29センチくらい?

500 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 07:29:07.53 ID:DjOcx2C3.net
ショップで30センチ個体って表記だと絶対サバ読んでるからな笑
せいぜい27〜28くらいじゃないかな
成体買うときノギス持ってかなきゃな
純血タイプA(ヤテ、Mt.コギスとか??)、純血タイプCがデカくなるのか??
結局、どこの産地が大きくなるってより個体差なんだろうな
もちろん大きくなる傾向はあるんだろうけど
あと、純血のタイプCは殆どいないって聞いたことあるわ

501 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 11:25:02.92 ID:1bmVXzMC.net
30センチのアダルトより成長する余地がある25センチがいいと思う

502 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 21:01:39.38 ID:8YShSv/b.net
純血ヤテもほとんどいないだろ。
てかヤテとポインデミのクロスは純血タイプAってことになるのか?

503 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 21:46:55.29 ID:8YShSv/b.net
>>498
海外には純血統のタイプC殖やしてるブリーダーおるよ。
そこから日本にも何回か入ってきてる。
かなりお高いけど。

504 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 00:07:56.64 ID:qfX8zB1x.net
ジャイゲコファンの方々は、徹底的に血筋に拘る派??
それともデカけりゃOK派??
はっきり言って産地なんぞ偽装し放題だろうからサイズだけ気にして買うのが良い
気がするんだよな
タイプCってことで買ってきてもデカくならなくて、飼い方がマズかったとかで片づ
けられても嫌じゃん

505 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 04:35:56.37 ID:CAIvI7T4.net
うちタイプAとの触れ込みで十三万で買ったけど
なんか28センチくらいで止まってる気ガス…

それはそうと話を置いて置いて
爬虫類なんかも魚なんかと同じで盆栽飼育になっちゃうのかな?
ケージの広さ、余裕持って飼わないと成長止まっちゃうのかな

506 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 06:17:11.02 ID:KSgOM8hy.net
>>504
自分でブリードして販売までするならこだわるけど、
増やす気ないから産地にはこだわらんなー。

507 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 06:48:11.26 ID:ShIVLIHT.net
やっぱ30センチ越えかどうかはデカいから高額にはなるが自分で測って
フルアダルトを買った方がいいぞ
ショップは平気でウソつくし、ショップが無知で海外から偽物を掴まされてる
可能性もあるし
以前、ヘンケリーの血が入ってるであろう(背中の白い模様が濃い)個体が純血ヤテ
って売られてて吹いたわ
この程度のショップも多いぞ

508 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 07:16:38.56 ID:vwcOTdKY.net
長さは人によって測り方が違うし頭胴長と尻尾の長さの比率に結構個体差ある気がする
重さで判断したほうがデカさの指標には良いと思ってる個人的には300gくらいからでかく感じるかな

509 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 10:28:00.09 ID:VoTLqTe8.net
デカいジャイゲコ売ってるショップあってもお金が貯まんないから買えない

510 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 12:18:57.20 ID:CAIvI7T4.net
30万〜50万位とるからね
無理

511 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 18:10:10.32 ID:MMkF6ton.net
でも買うんだったら引くぐらいデカいの欲しいなぁ
まぁそこまで金ないんだけど
あと、ジャイゲコは鳴いてうるさいって聞いたことあるんだけどホント??
トッケイみたいな感じ??

512 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 20:40:20.63 ID:oaMOCV/8.net
ジャイゲコのロカリティに関してはあんま拘らなくていいんじゃないかな。
いくら血統に拘ってるブリーダーが殖やした個体でも
祖先をさかのぼればどっかで混じってる可能性あるし
明確な外見上の違いがはっきりしないのにロカリティ区別するのは
あまりよろしくないかと。

513 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 19:50:15.96 ID:MmxXNgP2.net
Mtコーギースとして購入した個体が31cm、175gなんだが(性別分からん)
この全長に対してこの体重はいかがなものですかね。

514 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 20:11:07.95 ID:59ib7Zvg.net
>>513
良い個体をお持ちで羨ましい
もっと体重増やしてゴツくしたら見応えある個体になりそうだ

515 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 20:23:09.57 ID:MmxXNgP2.net
>>514
ありがとうございます。大事に育てたいと思います。

516 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 21:59:39.18 ID:59ib7Zvg.net
やっぱジャイゲコは30超えて欲しいよな
29と30の差はデカいぞ

517 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 22:26:10.53 ID:dIYrxEwc.net
海外ブリーダーで血統こだわってるのは
Gaiantgeckoドットコムとリーピンリアチーズだけなの?
このふたつのとこから着た個体は信用できるのでしょうか?

518 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 22:51:01.82 ID:LurYR/Qi.net
こだわる人は有名ブリーダー指定で買えばいいじゃん
できれば35センチ デカければなんでもいいよ

519 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 23:26:14.96 ID:6SGj+cof.net
クレスフード、近所に売ってなくて通販したいんだが
デカいサイズしか見つからん・・・
小さいサイズで通販してるとこしらん?

520 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 23:31:28.41 ID:6SGj+cof.net
レパシーとサムライフードどっちが食いつきいいのかしら?

521 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 00:19:16.98 ID:KDsqlFSc.net
>>511 うちはジャイゲコ、オスですが1日1回グワッて鳴くぐらいでうるさくないよ!
むしろ聞けた時のほうが嬉しいw

522 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 01:55:11.19 ID:9jOv0BPb.net
>>520
うちはレパシーよりサムレプ

523 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 09:58:46.77 ID:sVyrXwX4.net
>>519
レパシーは爬虫類ショップが通販してる

524 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 21:47:31.78 ID:q/BGLQ0H.net
やっぱりバナナあげるとビチビチ下痢便しちゃうな
あげなきゃよかった

525 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 23:36:00.11 ID:M3tRtSg7.net
そういやそろそろイチジクの季節だね
うちのガーゴが一気に頬張り過ぎて窒息寸前になったほどの好物だ

526 :名も無き飼い主さん:2014/07/20(日) 01:17:31.79 ID:OF4eKfvx.net
あー。イチジク良いよねぇ。
うちのクレスも完熟イチジク大好きだから食費削ってでも買うもの。
自分の地域はイチジク高いんだよなぁ…。
でも、見付けた時に買わないと次の入荷日不明って言うねw

527 :名も無き飼い主さん:2014/07/20(日) 09:59:30.48 ID:63u9iGDk.net
うちのクレス果物食べないし最近レパシーすら食べてくれない
たまにジクラゼリーでほとんどコオロギばっかりだわ
少しでいいからレパシー食べてくれればいいのにな

528 :名も無き飼い主さん:2014/07/20(日) 21:13:48.90 ID:Y/nwhrDh.net
ツギオもイチジク食べるかな?

529 :名も無き飼い主さん:2014/07/20(日) 21:23:33.89 ID:OF4eKfvx.net
>>527
コオロギにレパシー食わした直後に与えると良いよ

530 :名も無き飼い主さん:2014/07/20(日) 21:24:37.68 ID:OF4eKfvx.net
>>528
好きな個体多いよ
試してみたらどーだろ?

531 :名も無き飼い主さん:2014/07/20(日) 22:28:56.40 ID:JtiG9wwe.net
チャームでレパシー廃盤になってるけれど
ここの人は何処で買ってるの?

532 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 08:18:35.72 ID:0TtHRbyA.net
血統フェチ派の人たちが大好きなピュアヤテって
近親交配で血が濃くなりすぎて奇形が多いって
聞いたけどホンとなのかな?

533 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 09:14:52.03 ID:8zkDpkGR.net
>>532
買えないヤツのぼやきだろ

534 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 10:20:07.63 ID:YN2n8paL.net
普通に考えたら純血って近親交配続けるしかなくね定期的に密猟しに行ってるの?

535 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 10:29:38.33 ID:0TtHRbyA.net
野生個体の流通が事実上ないはずだから、
純血ってうたわれてる個体はすくなからず近親交配
で作ってるんだろうね。
てか、外見上際立った特徴ないのに、有名ブリーダーの
言葉や親写真だけで純血をあがめるというツギオの今の風潮
は好きになれん。他力本願なかんじがしてさ。

536 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 11:53:40.29 ID:8zkDpkGR.net
>>535
輸入個体は雑種が多いから心配いらないだろ
有名ブリーダーのツギオ買わなくていいじゃん

537 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 12:33:06.00 ID:LiovDGcO.net
まぁたまには密輸することもあるだろ
何年か前にヤテのフルアダルトが大阪の某2店に入荷したとき、これ絶対
WCやろって思ったもん
クソでかくて35cmって言ってたわ
横にもデカくて頭の大きさとか半端なかった
あそこまでヤテを育てて放出するアホもいないだろうから密輸だろうなと
それ以来見るジャイゲコ全部小さく見える。。
あれはヤバかった

538 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 17:16:28.41 ID:MhKS2R7u.net
WCペア100万はあり得ない ヤテはあんな黒くないし35cmは誇張
おまえらショップに乗せられ過ぎててヤバいぞ

>>535
どっかのショップに恨みでもあんの?

539 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 17:31:33.24 ID:T3jFbzjH.net
緊急です、クレステッドゲッコー(オウカンミカドヤモリ)を飼っているのですが、2週間前にいなくなってしまい、
今日帰りにご近所さんに捕獲したと言われ、無事帰ってきました。
しかし脱走前は飛び回って捕まえるのも大変だった程に活発だったのですが、今は捕まえても逃げようともせず、呼吸もかなりゆっくりです。
また、ただの脱皮の残りだと良いのですが、体のあちこちに青白いカビのように見えるものが付いています。

とりあえず霧吹きを沢山かけて、少しなめる程度でしたが専用フードもあげました。
今なにかしてやるべき事はるのでしょうか?
ちなみに神奈川在住です。
よろしくお願いします。

540 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 17:36:28.84 ID:oiBu1iwH.net
2週間も苦手な高温下で餌も水も無く脱水起こしてるんじゃ無い?
ご近所さんが…って事は外にいたんでしょ?
28度以上が続くとかなり弱って落ちる事も多いからね。

その状態なら即病院案件だわ。

541 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 18:42:26.36 ID:djYORa7Z.net
よく近所の人見つけたな
あんな小さいやつ普通無理やし、タダのヤモリかと思ってスルーするわ

542 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 19:09:47.16 ID:0TtHRbyA.net
あの大阪のWCらしきものは俺も実物みたけど
ヤバかったな。出所は怪しいけど、言葉だけの
純血モノとはわけが違うくてまさに論より証拠ってかんじ
でしたな。

543 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 20:15:42.79 ID:aaBNwd2p.net
>>539
すごい、よく生きてたね
病院連れて行ってあげた方がよくない?

544 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 20:36:18.99 ID:sO3itBRF.net
うちの界隈なら確実にイタチか猫の餌だな

545 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 20:38:31.36 ID:tFSMLqn3.net
>>542
仰る通り、まさに『論より証拠』な個体でしたよね
あれがホントの『ヤテ産』だったんだと思う
あれ体に何も白斑なかったから、最近出回ってる所謂ヤテは偽物なんじゃないかと
思うわ
白斑入ってるの多いからね
だから良心堂のヤテは偽物というかヘンケリーの血が入ってると思う

546 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 22:22:21.20 ID:0TtHRbyA.net
詳しい産地分けされる前にすでに飼育下で混血が進んでいただろうし
どうしようもないんだろうけどね。
いまさら「有名ブリーダーの高い個体は純血で貴重」みたいな風潮も
アホくさいと思うんよ。
無駄に細かく血統分類せず30p以下がヘンケリで30オーバーがグラン寺って
だけでいいんじゃね。

547 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 23:49:18.81 ID:MhKS2R7u.net
35cmオーバーになるグランテラはたいてい混血だぞ
値段高くて30cm以下のヤテは金の無駄

548 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 02:27:13.31 ID:TbMESs2o.net
ツギオにキュウイあげたら数分後からえづきまくったんだけどあげちゃだめだったの?

549 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 02:41:15.20 ID:fh27GMHP.net
>>548
キュウイはNG。
メロンもダメだよ。

550 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 02:44:27.46 ID:TbMESs2o.net
35号のクリーパーにはキーウイOKになってんだよな騙されたわ

551 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 04:00:02.15 ID:fh27GMHP.net
与えるなら

完熟イチジク
完熟桃
完熟マンゴー
が良いと思うよ。

生マンゴーはウルシ科だから、あげ過ぎ注意だけどね。
ベビーフードのマンゴープリンなんかは喜んで食べる個体多いし、これはあげ過ぎ注意とかは無いよ。
ジクラの爬虫類ゼリーは安定してパクパクしてくれる。

552 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 07:27:29.28 ID:PsssdeP5.net
>>547
poindimie x yate
とかってこと??
こういうのは純血yateよりもデカいのか??

553 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 11:16:08.16 ID:oWde0SrY.net
>>552
海外HPでデカそうな純血yateは見たことあるけど
poindimie x yateとか混血グランテラにデカい個体が多い感じ

554 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 21:10:18.19 ID:ikLzFZ7R.net
どっちも同じくらいデカい。
てゆうかyateもpoinも同じグランテラタイプAなんだから混血と
呼ぶのは間違い。そもそも体に対して尾が長いだのツラが長いだの
個体差程度の違いで判別の仕方が曖昧すぎんのよ。
yateもpoinもブリーダーによって呼び方違うだけで同じ種類ですから
分けて考える必要なし。

555 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 22:52:26.66 ID:l8BMeVHC.net
そもそも厳密なグランテラのABCのタイプ別の特徴を把握してない俺。。

556 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 22:56:38.29 ID:ikLzFZ7R.net
>>555
そもそもタイプ別特徴なんて個体差程度だから把握
しなくても大丈夫だよ。

557 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 00:03:10.56 ID:IGc/10N6.net
同じ種類としても外見の違いとかデカさで値段は全然違うけどな
日本で買えるグランテラがどうでもいい個体ばっかりなんだろ

558 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 09:40:46.27 ID:fcsfsGyE.net
>>557
外見の違いをぜひ詳しく教えていただきたい。
デカさの違いは育て方も大きくかかわるし
値段の違いはブリーダーが高値つけてるだけ。
日本も海外でもどうでもいいグランテラばっかだろ。

559 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 11:40:38.77 ID:IGc/10N6.net
>>558
詳しいことは海外情報で自分の目で確かめてくれ
違いがよくわからない人は買わなくていいんだよ
値段は高くても売れるんだからあきらめろ

560 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 12:54:58.80 ID:U4Vyt1Dg.net
≫560
おれも疑問なんだけど、海外ブリーダーの産地分けのしかたって胴体の割合に対して尾が長いとか全体的に太いとか
あまりに曖昧すぎない?もっとハッキリした違いはないの?みんなブリーダーの言うこと言葉だけ信じて高いの買ってるの?

561 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 13:37:44.55 ID:IGc/10N6.net
>>560
産地に関係なく海外ブリーダーは全部高い
曖昧すぎると思っても欲しかったら高くても買っちゃうだけだろ
国内ショップは高いと売れ残るから入荷減ったよな

562 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 13:48:33.53 ID:U4Vyt1Dg.net
自己満の世界だねW
海外有名ブリーダーのとこのピュアヤテとかってのも、
似たような柄形の個体同士を掛け合わせただけだろうに凄い高いよね。なにをもってピュアと格言してるんだかさっぱりわからんちんW

563 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 14:43:04.57 ID:d4L7+0Zd.net
あまり産地分け気にしても意味ないよ
イベントで売ってる大きくなるのはタイプAで、たまにヤテがいる程度
見た目がヘンケリっぽくなければヤテって書いてあってもタイプAだから何も問題ない
レオパと比べたらジャイゲコの違いなんて無いみたいなもんだよ
高い安いは貰ってる給料で印象変わるから何とも言えないね

564 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 15:58:04.18 ID:U4Vyt1Dg.net
ツギオの産地名なんて海外有名ブリーダーがフォルムの似たような個体を掛けてつくっだけだから、産地名というより商品名といったほうが正しい気がする。
グランテラはタイプ分けだけで充分だよね。

565 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 18:05:08.20 ID:cKuEtS89.net
結局、アダルトサイズを買わないと怖いっつうことだな
納得できる大きさの個体を納得できる値段で買うと
産地ははっきり言って当てにならんと
デカけりゃグランテラ、小さきゃヘンケリ
こう考えたら、いくら親がデカい個体と言われてもベビーは買えんな
大きくなるかも結局個体差もあるだろうし
あと育て方も

566 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 18:52:08.33 ID:d4L7+0Zd.net
>>564
海外有名ブリーダーは親の記録付きで売ってるみたいだから産地名より商品名と思うと納得できる

>>565
アダルトサイズが売ってても高そうだし、イベントで売ってるジャイゲコはベビーばっかり
飼いこみ個体がショップで売られても28cm以下で成長いまいちなんだよね
結局、有名ブリーダーがつくった大きくなりそうなベビー買うことになりそう

567 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 19:16:53.62 ID:paEf2y+Q.net
ベビーを買ってデカくすることに意味があるんだよね
デカいアダルトをポンと買ってきてもあんまうれしくなくない?
小さいのを買うよりはいいかも知れんが、飼い込む楽しみがあるというか…
まぁ、楽しみ方は人それぞれだからなんとも言えんが、デカいのが見たいだけなら俺は動物園でも行くかな

568 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 19:46:39.01 ID:d4L7+0Zd.net
アダルトサイズになるまで5年かかるみたいだし、気長に楽しめたら十分
将来ペアにしたくなったときアダルトで探すからベビー育てながら貯金するつもり
気が早いけどペアで欲しくなると思う

569 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 19:55:02.43 ID:cKuEtS89.net
ジャイゲコはいろんな意味で奥が深いわ

570 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 20:22:48.80 ID:U4Vyt1Dg.net
血統(商品名)うんぬんより、自分でチビからデカく成長させて、いずれ繁殖させるのがベストやね難しいし長い道のりだけど。

571 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 14:49:01.73 ID:oNiGKkT3.net
わたくしてきグランテラの分け方は
タイプAは白い模様がすくないかんじで、ヤテ以外の産地名(ポイン、ハンボルト)はただのブリーダーが付けた商品名。
タイプBは好みもあるがヘンケリとの混血とちゃんと明記してればオケー。
タイプCは元となった巨大種親が1ペアしか存在してなく、近親交配さけるためにどこかしらでほかのタイプの血統もはいってる。あくまで巨大血統のの血の濃いタイプであって個体群ではない。
タイプDはヘンケリみたいでよくわからん。
以上の解釈でただしいかな?
長文失礼。

572 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 18:56:34.81 ID:XBZwJxQY.net
>>571
Mt Koghisもただの商品名なの??
なんでyateだけはタイプAのなかで別物扱い??
不勉強なものでスマン。。

573 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 19:31:30.64 ID:oNiGKkT3.net
コギ忘れてた。あれもけっこう特徴あるかW
ほかのグランテラにくらべて丸っこくては小さいし白い模様も多い印象かな。
ハンボルトもポインもヤテの個体差を、勝手にブリーダーが差別化して商品つけただけなんよ。だからタイプA=ヤテとして例にあげただけだよ。

574 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 19:54:51.95 ID:KeQmKY9/.net
>>573
ヤテとかポインとかの商品名はニューカレドニアの地名だよ
その土地で捕獲された個体同士で繁殖してるかどうかは知らないけど
タイプAがヤテだけで捕獲された個体とは断言できないと思う

575 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 20:06:50.76 ID:XBZwJxQY.net
このスレはとてもまともだ
良い意見交換ができる稀なスレだ

じゃぁヤテは一番形質が安定しているのか?

576 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 21:11:51.52 ID:oNiGKkT3.net
ヤテは体色の違いこそあれど白斑が無いか極端に少ないから、安定した形質だと思うよ。網目模様も個体差だね。おそらく白斑の無い個体を海外ブリーダーがポインデミエと商品名つけたんじゃないかなW
海外ブリーダーの画像みると、ハンボルトはタイプCに近いような気もする。ハンボルトをタイプ分けするとAよりはCにはいるんじゃないかな?

577 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 21:24:40.30 ID:oNiGKkT3.net
≫575
いやいや、産地名とされているのはわかるが、ワイルドで流通がなくてCBで累代されてるから、どっかで別の産地の血が入ってる可能性大でしょ。だいたい産地別の特徴基準が曖昧すぎる。
だから海外ブリーダーが産地名つけてても、商品名として解釈したほうがよいのでわと。

578 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 22:37:56.71 ID:KeQmKY9/.net
累代されてるって決めつけてるところに違和感あるよ
海外有名ブリーダーはWCとかF1個体から繁殖したベビーを売ってるから人気なんだし
数年前だけど茨城のショップにヤテのF1個体が入荷してたのも知ってる

579 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 22:42:40.36 ID:XBZwJxQY.net
>>578
確かに累代的に繁殖させてると決めつけるのもおかしいわな
でも、その茨城のショップのがホントにヤテだったとは限らないしな
ベビーでの入荷でしょ多分
ベビー見て区別できるのかって話よ
単に店が知識なくて外人ブリーダーがヤテですって言ったのをそのまま鵜呑みにして
売ってたかもしれん

580 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 22:43:41.32 ID:XBZwJxQY.net
まぁこんなこと言い出したらキリないんだけど
もちろん>>578を責めてるわけじゃない

581 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 22:46:18.94 ID:CcEm5Gb3.net
茨木のショップってサムレプしかなくね?
ヤテでニュアンスってことはないだろうし

582 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 22:58:46.66 ID:KeQmKY9/.net
>>579
そのショップが正直な商売してるかどうか分からないよ
アダルトサイズでF1個体として販売だったのは間違いない
40万円くらいだったからベビー価格じゃなかったね

583 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 23:00:04.27 ID:3KGGxGH6.net
ワイルドモンスターも茨城じゃなかったっけ

584 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 23:07:18.26 ID:CcEm5Gb3.net
そういえばワイモンなんてショップもあったね
栃木かと思ってたわあそこ
てか、あのショップにジャイゲコがいるのが想像できない
タランチュラとかサソリとかの奇虫専門店だったよね?

585 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 23:08:33.02 ID:ibOJJB7p.net
ジャイゲコマニアが海外ブリーダーの言ったこと
鵜呑みにしてる感はあるあるww

>>577がHumboldtがtypeCなんじゃないかってのはわかる気がする。
というか最初の巨大typeCの捕獲場所はHumboldtなんじゃね?
海外ブリーダーの個体画像見ると特徴似てるもんね。
と、おれも海外ブリーダーのこと鵜呑みしてるわなww

586 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 23:12:33.02 ID:3KGGxGH6.net
一応爬虫類専門店としては割とデカい部類に入るんでないのワイモンは
イベントに生体あんまり持ってこないけどね

587 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 23:22:15.73 ID:oNiGKkT3.net
>>579
みんなはそのWCやF1からとれて海外ブリーダーから日本に来た個体が本物だってどこ基準に判断してるの?
海外ブリーダーの言うことや親画像を信用するかしかないの?
はたして自分でハッキリと特徴見極めれてるのかW

588 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 23:32:15.50 ID:oNiGKkT3.net
ようはあれだ。
おれがいいたかったのは産地名をつけてロカリティ分けなら体に対して尾が長いとか頭デカいとかの違いをちゃんとパーセンテージつけて売りなよといいたいわけだ。
それが無理なら無駄に産地分けしないでタイプ分けだけでいいんじゃないかと。

589 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 23:32:38.95 ID:CcEm5Gb3.net
ワイモンが大規模とかwww
charmのリアル店舗よりも取り扱い生体数が少ない店は(ry)

590 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 23:35:51.86 ID:synhTmAA.net
いや、チャームは爬虫類専門店じゃないから

591 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 23:41:15.95 ID:3KGGxGH6.net
虫専門店と勘違いしてたのにいきなり馬鹿にし始めるとかびっくりしたわ
虫がそんなにいたイメージないけど行ったのは五年前だからなー
用品の通販は時々利用するけどね

592 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 23:43:23.87 ID:oNiGKkT3.net
他スレでやれよ

593 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 23:46:57.37 ID:3KGGxGH6.net
あいすんませんでした

594 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 00:19:19.17 ID:C49Gf4pK.net
現実的には自分が信じた(どこの産地とかタイプとか)個体の画像や親画像を脳内に叩き込んで、
購入を考えてる個体が果たして本物かどうかを脳内の個体と照らし合わせるしかないよな
体型とか色彩とか
ブリーダーがこういうからこの産地だとかこのタイプだとかいうのは危険だわ
俺ももちろんそうなんだけど、日本のジャイゲコの知識量を底上げしないといけないな

595 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 00:20:44.03 ID:C49Gf4pK.net
俺ももっと勉強しよう

596 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 01:18:20.21 ID:BEkxYq+b.net
>>578 だけどこんな脱線してると思わなかった
ショップの悪口と違うから最初にサムレプって書いとけば良かった

ブリーダー指定で買いたい人はブリーダーの産地分けに納得してることになるよね
どうしても産地分けが信用できない人はタイプAと思えばいい
ショップがごまかしてないか疑いたい気持ちは分かるけど、海外有名ブリーダーの個体が本物かどうか疑ってたらいつまでも買えない

597 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 07:23:16.95 ID:EnzfBv4G.net
親個体をしっかりと見せてもらうってのが一番大事なんじゃないかと
ベビーだけ見て、『尻尾の比率が…体型が…』って言われても分かりにくいだろうし
親個体見てデカくて、探し求めてた体型・色彩なら自分の中で納得してタイプAの○○だって
買えばいい
とか言いつつ、そんな良い個体買うまとまった金を用意できずにいるんだが(笑)
みんなジャイゲコ好きなんだな

598 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 14:02:22.21 ID:mbMqCJDr.net
>>590
専門店でない店に劣る専門店の品揃えってどうなん?

599 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 04:59:51.07 ID:Bk2CdTZb.net
ツギオタイプCかタイプC×A欲しいけど売ってないな。。JRSで探すか

600 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 08:56:31.41 ID:8jiw7ncB.net
JRSでタイプCとヤテはやめとけ セール価格で買うと失敗する

601 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 09:58:39.67 ID:VDxJ+idY.net
>>600
俺もそう思う
よくジャイゲコ売ってるW●MAなんかも全く信用ならん
ただでさえしっかりしたものが手に入りにくいのに在庫処分の側面も大きい
イベントで買うのは怖いぞ

602 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 10:04:39.02 ID:Bk2CdTZb.net
>>601
それじゃあどこで買えば本物なの?
高いのは承知だけど売ってるとこ自体がなくてさ。

603 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 10:19:32.30 ID:8jiw7ncB.net
本物じゃないと思って買えば失敗にならない

604 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 10:30:49.80 ID:rhRAyYcD.net
>>598
チャームよか安いしチャームには高い生体いないし差別化はされとるんでない?

605 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 10:43:06.87 ID:r1aklr8b.net
ショップスレ潰れてからこういう不毛なやり取りやたら増えた気がする

606 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 11:25:42.51 ID:XsH2W+7j.net
JRSにリーピン呼べよ

607 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 12:00:42.56 ID:Bk2CdTZb.net
リーピンはタイプCもってないよ。タイプCはドットコムかトレンパーリザード。
リーピンやドットコムが来ちゃうと日本のショップが不利だからよばないんじゃない?

608 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 12:58:25.98 ID:eFO3VzJg.net
有名ブリーダーの個体は値段が高いし、日本まで輸送するから安くならないだろ

609 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 13:07:07.45 ID:Bk2CdTZb.net
でも直接ブリーダーと話して納得できるなら高くてもいいでしょ。
納得できなきゃ買わないし、日本のショップからかうよりは条件よいよね。

610 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 13:09:11.78 ID:Bk2CdTZb.net
とりま値段は覚悟してるから信用できるタイプC血統がほしいんですよ。ヤテもいいけど自分の中でタイプCが一番インパクト強くてさ。

611 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 14:22:21.57 ID:08DwbRPI.net
流通するtypeCは近親交配さけるためにAの血もどこかではいってる
ようだ。まぁAもCも同じ其亜種だから混血というほどのもの
でもないだろうしデカくもなるだろう。
おそらくCは生息地が広く色彩も明るいとされるハンボルト産地
のものなんだろうと思う。

612 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 19:29:35.48 ID:eFO3VzJg.net
タイプCは偽物だらけって噂だから怖くて買えない
情報が少なすぎる

613 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 20:01:11.56 ID:q8uDGGVD.net
そもそも何年か前に高額でもそれなりに日本に出回ったタイプCのベビーが
大きくなったのって実際存在してるのかね? 
偽物も何もタイプCに幻想を抱いてるだけだと思う。
大きいタイプCが育ってるならまだわかる。

614 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 20:04:12.11 ID:SvAKyD79.net
https://www.youtube.com/watch?v=2P354rq27CQ&feature=youtu.be

615 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 20:57:28.38 ID:Bk2CdTZb.net
タイプCはロマンがあるんや!
世界最大ヤモリの中でもさらに最大血統だぜ。

616 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 22:08:35.17 ID:sJqaICfG.net
>>613
35cmのタイプCなら写真で見たことある
タイプAはもっと大きかった!

617 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 00:19:25.15 ID:h9FenMyQ.net
単にAタイプとしか情報が無い個体を13万で買ってきて
「まぁ30センチにもならないかもなぁ」
て最初から諦めてたら31センチになった。
実際わからないモンだ。

618 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 01:21:55.39 ID:OWjyRPqF.net
>>617
当たり引いたね。おめでとう
参考までに、どれくらいの期間で31センチに成長したの?

619 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 01:30:33.48 ID:GfbMdO6D.net
おめでとう
てことはアレだな
売ってる店側もそのジャイゲコの血統なり産地なりを全く知らずに適当に
売ってるってこったな
だから>>617みたいな当たり個体も出てくると
大事にもっと大きくしてやって下さい

620 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 02:28:14.53 ID:JC0bJusm.net
>>619
いちおタイプAっていってるんだから何もしらないわけでわなかろう。
ヘタに産地名つけてゴチャゴチャになるよりはタイプAで売ってるほうが信用できるわ

621 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 04:23:52.87 ID:h9FenMyQ.net
>>618
ありがとう。買った時に約24センチで
二年弱位で今の全長になったよ。

622 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 04:56:49.75 ID:h9FenMyQ.net
いや、間違えた三年弱位だ。
スミマセンm(_ _)m

623 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 06:21:42.62 ID:JaRQ1oiO.net
クリーパー、ラコダク特集か。
楽しみだな。

624 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 10:37:51.96 ID:xG7GiQKX.net
>>620
海外ブリーダーがホントはヘンケリーとの交雑のタイプBを偽ってタイプAって売る
無知な日本の業者が喜んで買う
タイプAです!デカくなります!でも高いですけど!
って売る
こういうのが多いんだよ

625 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 11:04:05.07 ID:V0pX53MN.net
タイプAです!デカくなります!でも高いですけど!
日本の客はタイプAとタイプBの違いが分からない
安いタイプBを沢山仕入れてタイプAと偽って売るか!
って業者もいるだろう

626 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 11:11:31.88 ID:JC0bJusm.net
タイプAは模様すくないから見てわかるべさ
ベビはみわけれないが

627 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 20:58:10.45 ID:OWjyRPqF.net
さすがにAとBはある程度でかけりゃ白斑で区別できるだろう。
最近Bと思われるペアがタイプAヤテとして売られているが、あれは
誰が見てもBとわかるだろう。

628 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 06:59:26.22 ID:rGf+FncV.net
>>627
良○堂やね
あそこの店はヤモリにあんま興味ないからな
だから適当に売ってるわ
しかも本物ならペアで20万は安すぎ

629 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 07:23:09.84 ID:qJ0xNv7L.net
画像見たけど本物だったとしてもヨーロピアンだろうな

630 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 10:57:27.26 ID:vFKTYDTA.net
コギとヤテの交雑かも知れない
海外有名ブリーダーのヤテはベビーが20万以上だから、あのペアが20万は安い

631 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 22:31:15.85 ID:pLA2IExO.net
コギとAの間に産まれた子も純潔のグランテラだよね?

632 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 00:01:41.35 ID:+C782vng.net
>>631
ヘンケリーと交雑してないグランテラ
純潔か純血か正しい呼び方はよく知らない

633 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 05:18:39.56 ID:xdy9IiXl.net
http://i.imgur.com/FH1ELVk.jpg
自分の行くショップの店長が海外に直接買い付けに行った時の個体。
左奥がヘンケリー25UP、右奥がヤテ32UPでまだ成長途中。

純血ヤテ個体群の40オーバーの親から子を増やしてるブリーダーからの買い付けもしてるみたい。
こういう現地に買い付けにいって目で親も確かめて写真も撮ってきて比較を色々載せてくれるショップなら多少高くても信頼して買えると思う。

純血でもどこまで大きくなるかは未知数だけど親が40オーバーって信用できるよね。

634 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 05:49:00.69 ID:tyzAbdzu.net
成長途中の30なのか成長止まっての30なのかは全然意味が違うからな。。
ていうかキープしてる人間にしかわからん事だし
高けりゃいいってもんじゃないけど良○堂のはヤテであろうとコギスとの交雑
であろうと安すぎないか
仕入れ値とか考えてもタイプBなんじゃね
>>633
この写真どっかで見たことある
これどこのショップの買い付けの写真??
なんか見たことあるわこの写真

635 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 06:07:10.99 ID:xdy9IiXl.net
そう、ショップブログから拝借してきました。
目の前で血統の確認して良いベビーやアダルトし仕入れて帰国してるから、生態の値段は高めだけどあっという間に売れるみたいよ。
このショップは定期的に店長自らが海外に買い付けにいってるから結構良個体が多い。
トッケイもパターンレスのモスグリーンやブラックも扱ってて割高だけど美しくて釘付けになるw
店舗デカくすれば良いのにっていつも思うよ。

636 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 06:08:19.23 ID:xdy9IiXl.net
自分はこのショップにいる真っ赤に発色するガーゴイルが欲しくてしゃーないw

637 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 07:19:49.48 ID:tyzAbdzu.net
>>635
具体的にショップ名を教えてください。。

638 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 08:15:20.30 ID:UEw4IFmu.net
まず親が40cmオーバーのヤテなんて言ってる時点で胡散臭い。
あの写真も結局リーピンなんだしサムレプでいいんじゃん。

639 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 08:26:17.17 ID:+C782vng.net
>>633
20万じゃタイプBベビーでも2匹買えない
飼いこみ個体を安く引き取ったペアかも

>>633
写真はリーピンのヤテでしょ
有名ブリーダーだけど親が40オーバーはあり得ない

640 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 08:47:53.13 ID:OkneIMoF.net
TGはリーピンの看板ヤモリのBUBBAの子供だと思って買ったけど実際は違ったってやつな

641 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 09:11:15.22 ID:+C782vng.net
TGのことはセレクトショップのblogに書いてあった
海外に買い付けに行ってるショップだからって信用できるわけじゃない

642 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 10:33:58.20 ID:NZtuLd61.net
>>633
海外まで買いに行ったから信用できるとかwww
ジャップはバカだからすぐカモられるよ
ワイルドだったら自分で取りに行くくらいでないと信用できんよ
よっぽど現地語が堪能で信頼関係が出来てるならわからんけど、売る側と買う側程度の関係であればいい物が手に入るというのは幻想
ましてや日本から出ればテキトーなやつが多いから、ここでタイプAだとかタイプCだとか議論してるのが馬鹿らしくなるくらいテキトーなものをよこすよ
そもそも文化の違いというか、お国柄的に日本人が真面目すぎるというかね
カメレオンなんかロカリティ指定してもぜんぜん違うの持ってきて
「はっ?パンサーなんだからどれでも一緒でしょ??」
くらいのシッパーしか居ないとか

643 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 15:04:33.10 ID:xdy9IiXl.net
へぇ、そうなんだ。
リーピンとか良く知らないけどw
TGの店長が騙されてたってこと?

ツギオってタイプだの色々あって難しいね。

自分は赤いガーゴさんかオレンジの強いクレスが欲しいけどTGでは買わないもんなぁ…。
あそこ、無駄に高いしw

644 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 17:00:53.60 ID:UEw4IFmu.net
TGの店長が騙されたというより言葉の壁じゃないのかね? 
日本に居ないような巨大なヤテを見てしまい舞い上がって、これが親なんじゃないかと勘違いしても仕方ないと思う。
そのブログによるとリーピンに直接聞いて、写真のじゃないけど良血統と確認出来たわけだし
悪質なショップと一緒にしたあたらかわいそうだよ。
悪気はないと思う。

645 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 17:23:55.59 ID:xdy9IiXl.net
確かに、ブログでは一生懸命伝えてくれたってあるから騙されてってのは無いのかもね。
40センチの親が〜とかは無いにしても良血統だったってことなのかな。
購入されてったツギオの現在が気になるな。

たまに購入個体のその後を載せてるから、ツギオも載せて欲しい。

646 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 17:24:04.27 ID:EjNyh1mA.net
>>643
騙されたんじゃなくて英語できないTGの店長が海外に買い付けに行ってるだけ
海外有名ブリーダーは親情報付きでベビー販売してるから最低限の英語が必要
当然ジャイゲコの種類の違いがわかってないと買い付けは難しい

親情報付けないサムレプは胡散臭くて絶対買いたくない

647 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 17:38:40.84 ID:xdy9IiXl.net
>>646
なるほど。
ちょいちょい海外に買い付けに行くなら少しは英語話せるようにしようね!ってことですね。
情報有りで買い付けしてきただけ他の情報無しと比べたらまだ信用できるってことなのかな?

最近ずっとスレがツギオの話題だからタイプだのヤテだの何ぞ?と思って色々みたら模様や体型、カラーとか色々あって面白いね。
クレス飼いだからピンストとかダル程度の違いかと思ってたけど全然違うもんね>ツギオ

648 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 18:10:49.77 ID:LVLASez8.net
セレクトショップってどこよ?
ツギオの変異なんてクレスのサンダーやファイヤ違い程度のちがいだろう。

649 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 19:09:43.75 ID:fYUuCd8o.net
ショップっていってもな、個体詳細なしでは純血種すら見抜けないのもどうかと思うけどな。

650 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 20:38:56.15 ID:LVLASez8.net
だから最初からわけわからない商品名(産地名)つけなきゃいいんだよ。
ヤテもポインデミエも同じAで外見の違いなにもないのになんで分けてるの?

651 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 22:12:12.19 ID:YE0LG03w.net
こう考えるとジャイゲコってグリーンパイソンに近いような遠いような
あいつらもビアク、アルー、メラウケ、ソロン、シクロップくらい(まぁ詳しい人ならもっとあるって
言うけど)しか一発で見分けられる産地ないもんな
それ以外を細かくロカリティ分けする人いるけどアレ無意味だよ
でもグリーンパイソンはまだワイルドが入るからまだマシで、ワイルドの入荷がない“はず”のジャイゲコ
のロカリティを気にするのは意味のないことなのかもしれない
最近、ヒガシアオジタでロカリティ分けて売ってる店あるけど、胡散臭いなと思ってるんですよ
最近密輸して殖やしたんだろうなって(笑)
とってきた場所くらい覚えてるもんな
そう考えりゃジャイゲコも同じだわ
成体になったときデカいか小さいかの違いだけでいいんじゃね??
ヤテもポインデミエもコギスもタイプCも同じに扱っちゃえば??
ヘンケリーとの交雑種のBだけしっかり分ければ問題ないと思う
以上、高価なロカリティが買えない貧乏人の意見でした(笑)

652 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 23:26:56.87 ID:LVLASez8.net
おっしゃるとおり。
ワイルド個体が流通しないとされてるのに産地にこだわってるのはおかしい。
このまま産地にこだわってる繁殖させていくといずれ弊害がでる。密輸個体の血をいれるしかない。

653 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 00:24:09.75 ID:pcSal5V1.net
熱帯魚でもそうだけど、大型個体だからって必ずしも大きくなるとは限らないというか、育成方法、育成環境によっても個体差は当然出る。
最大○センチ!って書いてあるやつは2割減くらいで見ておけば、そのサイズに育たなかった時にガッカリしないよ。
大きくしたいなら親のサイズがデカいのを用意するのは最低条件として、大きく育てたヒトの環境を踏襲すべき。

654 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 01:15:36.40 ID:eBSyk8lW.net
海外有名ブリーダーの産地分けは商品名ってことで落ち着いてたろ
海外で分けて売られてる商品を国内で同じに扱うなら安物と余り物しか入荷されなくなる
セレクトショップみたいに自分で輸入しようってヤツが現れるだけだな

655 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 18:42:42.92 ID:aGcDK4xO.net
クリーパーって発売日いつですか?

656 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 00:17:54.92 ID:KxncNMVt.net
各月1日だよ。今号はラコダク特集らしいから楽しみだね。
我が家のツギオはAタイプとしか情報が無いけど
繁殖でも狙ってるんじゃないからロカリティとか全く気にならないなぁ俺は。

657 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 09:13:22.26 ID:WoU+bOg0.net
ラコダク特集があるならクリーパー買う!
ツギオのロカリティは気になるけどAタイプって情報があれば十分だよ。

658 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 09:49:28.20 ID:/5JsHHbp.net
スレ読んでたら30cm以上はグランドテラ、それ以下はヘンケリーとかざっくり過ぎて面白れ〜中学生かっての。
さすが島国日本。独自の解釈はここだけにしておいてほしいわ。
ますます小馬鹿にされて、そこそこデカくて何でもいいなら余り物送っとけとなるからさ。
商品名だろうがロカリティだろうが、それらを楽しんでるマニアもいるのに優良個体がますます来なくなるのでいい迷惑だよ。
アホ臭いなら買わなきゃ良いだけ。
みんなタイプAとかクソ面白くもねえ。

659 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 11:01:02.35 ID:QIKqkKDz.net
面白くないだろうけど事実だからしょうがない。
きみはツギオ飼わないでほかのラコダクにしたほういいよ。
面白くないならさ。

660 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 12:19:07.18 ID:q0h8xGW+.net
>634の写真32pの子スゲーな。

家のトッケイが32pなんだがツギオはプラス横があるから迫力だわ。

興味無かったけどあの写真の子で幾ら位するの?

661 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 12:40:06.48 ID:WoU+bOg0.net
>>658
余り物は何でもいいからツギオが欲しい情弱がセールで買う
優良個体はセールにならないしマニアが楽しむ特別のツギオだと思えばオッケー

662 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 12:58:35.79 ID:/5JsHHbp.net
へぇ〜
大きいとグランドテラで小さいとヘンケリーってのが事実って事? じゃあ日本のショップに
並んでるグランドテラは表記変更だわ。
それともタイプAのポインデミエ、ヤテ、コギス、ハンボルトは全部一緒って事が事実って事?
それ、凄く面白いからツギオ飼いたくなったわ。

663 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 13:02:43.23 ID:/5JsHHbp.net
>>661
そういう考えもあるんだね。

664 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 14:46:44.52 ID:wnow3aJD.net
>>660
写真のデカいのが40cmオーバーに見えたツギオじゃないか?たぶん展示のみ

665 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 15:00:40.86 ID:QIKqkKDz.net
>>662
買いな


リーピンのホームページのハンボルトの画像、複数の個体が乗っててかなり個体差あるんだけどどれが典型的なハンボルトなんだろう?

666 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 15:19:18.58 ID:Yc5tbPu/.net
>>664
文章よく読め。

>左奥がヘンケリー25UP、右奥がヤテ32UPでまだ成長途中。

クレカの表示があるから普通に購入可能かと。

667 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 17:14:07.50 ID:wnow3aJD.net
>>666
アホか。どっかに32UPの元ネタがあるのか?それが正しい保証ないから
40cmオーバーとか書いちゃった時点で数字は全部テキトー

クレカの表示と販売個体かどうかは別。値札がどこにも見えないし

668 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 17:17:06.30 ID:Yc5tbPu/.net
元ネタ知ってるよ。
TGの買い付けに行ったブログ。


まぁ、確かにクレカ表示があるからって販売してるとは限らんよね。
すまんかった。

669 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 17:26:46.54 ID:wnow3aJD.net
>>668
マジか。TGの店長は英語できないから勘違いの可能性あるよ
俺も英語できないから責めてるわけじゃないけど

あの感じで32UPなら38cmってどんだけ巨大なんだよ

670 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 17:47:05.19 ID:Yc5tbPu/.net
>>669
英語出来ないけどちょくちょく買い付けに行ってるよね?
自分も英語は聞き取り位しかできないけど、片言の日本語で一生懸命説明してくれたみたいな事も書いてあったしどうなんだろ?
自分でメジャーで図って画像載せてたらもっと信憑性があるんだけど…

左のヘンケリが本当に25なら右のヤテは相当だよ。
40の親個体の画像が無いのと比較画像が少ないのが残念な所だ。

671 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 05:26:37.65 ID:2kSW/rLt.net
話しの腰バキ折るけど、我が家のツギオがカナブンやハナムグリ、コガネムシが大好物
目の色変えてバキボキボリボリ
いつも同じ餌だから物珍しいだけなのか分からないけど、とにかく喜んで食べるよ

672 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 06:08:56.75 ID:+oyDr0xQ.net
果実食いだからそこんとこに来るカナブンやコガネムシも食べるんじゃね??
セミって食わない??
血統の話もすごく大事だけどこういうの聞くとなんかホッとするわ
ちょっとブレイクだな(笑)

673 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 11:36:23.09 ID:bOUJec2m.net
>>671
季節柄、クワガタメスとかどうかね?
アゴのちからヤヴァそうだけど、ケツからいけばなんとか…

674 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 17:59:58.56 ID:TnW+JBlq.net
>>670
その人のことは全く知らんが、買い付けという名の海外旅行かも知れん。
サラリーマンではなく個人事業主として商売をしてれば、色んなモノが経費として計上できるからな。

675 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 18:33:14.17 ID:35KimBlY.net
ツギオってケージから出してエサあげたほう慣れる?まだベビーです

676 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 21:38:56.95 ID:z9+g2qq4.net
半年ほど飼育したツギオが突然の凶暴化&拒食。そして死亡
臆病だったけど強暴ではないしエサも良く食べるやつだったのに
死ぬちょっと前まで俺を見ればグワグワ鳴きながら飛びついてきた猛者…
やっと手に入れた一番欲しかったヤモリなのに一番残念な別れ方だわorz

677 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 21:45:10.74 ID:5VHgZ/S9.net
>>666
原因に心当たりはあるの? 拒食で死んだわけではないよね? 

678 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 21:46:59.17 ID:5VHgZ/S9.net
すみません。
>>676でした。

679 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 23:39:51.70 ID:2kSW/rLt.net
♀なら無精卵産卵したかったんじゃないかな。
卵詰まり起こしたとか。

680 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 13:49:37.42 ID:4/O33SOj.net
スーパーの売り場にイチジクが出てたんで買ってきてヤモリたちにやった
やっぱりイチジクが一番食い付きいいw

681 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 14:32:44.96 ID:RNcnUB03.net
レプショーとクリーパーのレポ頼む

682 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 15:23:04.13 ID:PuKoOHim.net
相変わらずクレスばかりだな。
クレスのベビー多め。
チャホアのベビー見たかったけどヤングアダルトサイズしかいねえ。

683 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 08:45:47.29 ID:LTJK8SCl.net
ラコダク特集のクリーパー売られてないよな
次号70のこと?

684 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 10:12:17.05 ID:hmIF/3Aq.net
JRSにツギオいますか?
タイプAかCいたらみにいこうかな。

685 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 10:43:52.52 ID:4bAtEvIi.net
いたけどタイプに詳しくないからわからぬ

686 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 12:20:17.53 ID:Fjw2AkUx.net
>>683
そう、今月1日発売の70号。

687 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 12:24:06.00 ID:Fjw2AkUx.net
>>684
ヤテとTypeCいたよ。おれも詳しくないからよく分からんが・・・

688 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 13:56:10.87 ID:LTJK8SCl.net
>>686
どうもありがとう
通販で注文できた

689 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 14:56:42.62 ID:RZurAxDa.net
クリーパーのラコダク記事、執筆はWOMAのおばさんだった。

690 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 14:58:34.37 ID:cwVjvM6X.net
マジかよ
じゃあ期待できないな

691 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 17:03:52.79 ID:9sOH0fmf.net
逆に何書いてるのか興味出たよ

692 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 17:52:24.51 ID:LTJK8SCl.net
WOMAが書いてるのわかってたら欲しくなかった
写真だけ楽しめればいいや

693 :大宮の女豹 ◆onOBtJTBGs :2014/08/03(日) 19:42:11.26 ID:/EEea7qr.net
あたしの写真目当だな、このエロガキ
___________
  /      ヽ)ノ `)  ;;;)
 /         ヽ(  ;;;;;!
/        /\ | ) ;;/
|    ⌒ヽ  ⌒| ( ;;;;(
|   /▲  ▲│ゝ) ;;;)
|  ./"   .♭ ~‖/ ;;イ
|  ヘ「i 、____. / / l;j´
|  | \ ∩ ノ)━・'、
((ノ\ `/ _ノ  |
))|\  " /___.| |

694 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 20:14:02.34 ID:9sOH0fmf.net
とりあえず、どんなツギオが載ってるか見たいんだよ。
女豹はどうでもいい。

695 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 22:30:37.92 ID:dUdvjcQe.net
>>539のクレスはどうなった?
気になる

696 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 22:45:45.10 ID:JxL9V3kQ.net
クリーパー見たけどタイプCは白いタテ縞がコギにそっくりで笑った
ポインデミエ平均全長45cmヤテ平均全長43cmは海外ブリーダーの誇張なんだね

697 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 23:04:31.65 ID:DnZkNRqh.net
日本ではセレクトしてるったって海外ブリーダーのこと鵜呑みにしてるだけよ。
実際に最大サイズの個体の実物も見てないのに血統だの産地だの無駄無駄

698 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 23:13:09.65 ID:DnZkNRqh.net
>>697
海外ブリーダーの産地分けは信用ならんが、コギは鼻みじかいからみりゃすぐタイプCと見分けつくだろ。実物みてねーのに笑わせんな

699 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 23:18:15.20 ID:DnZkNRqh.net
>>696
だった誤爆自爆w

700 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 23:21:22.02 ID:JxL9V3kQ.net
リーピンのHP見るとポインデミエは15インチで説明されてる
1インチを3cmで計算したら45cmだから勘違いの可能性ありそう

701 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 23:23:53.89 ID:DnZkNRqh.net
1インチって2.5センチじゃね?

702 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 23:33:58.80 ID:JxL9V3kQ.net
そうだよ1インチは2.5cmくらいだからリーピンは誇張してないって事
15インチは38cmくらい

703 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 23:40:44.56 ID:JxL9V3kQ.net
タイプCはトレンパーのHPで写真が見れる
日本で実物もってる人が公開してる写真も確認したけどタテ縞は入ってない

704 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 02:24:36.95 ID:MHAbzQI9.net
平均45cmとかまだ寝ぼけた事まだ言ってんの?
実際にタイプCもポインデミエもヤテも販売した個体はあれからどうなった?
日本の環境だととか飼育下ではとか言ってた気がしたな〜

705 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 03:05:48.46 ID:c6q6ljDe.net
どっかで飼育してる人のブログなかったっけ?

706 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 08:05:58.66 ID:BPgrrVBX.net
タイプC持ってるブリーダーはヨーロッパとアメリカでほんの数人って書かれてる
日本に入荷したタイプCは数が多すぎるし値段が安すぎるだろ

707 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 08:37:18.86 ID:3tt4dByR.net
じゃあ日本国内じゃ“偽物”タイプCが多く流通してるってわけ?

708 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 08:45:52.24 ID:aalldT0x.net
タイプCはトレンパのとこの1ペアからしかとれてないから、他のグランテラの血を混ぜて近親をさけてんだよ。
日本に輸入されるタイプCの多くは、あくまで「タイプC血統」でありタイプCの血をひく直系の個体だと思ってればいいよ。
ちなみにタイプCも白い縦縞はいるから。元になったトレンパとこのも縦縞あるよ。

709 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 08:48:35.72 ID:8OsGaVgl.net
それでクリーパーには目新しい情報載ってた?

710 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 09:53:28.86 ID:MHAbzQI9.net
ネットのどっかで純血タイプC×タイプC出ててワロタ

711 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 10:03:58.56 ID:BPgrrVBX.net
>>708
つまりトレンパーから入荷したWOMAのタイプCはコギとかタイプAと混血ってことだ
全部知ってて純血として売ってる業者は最低だな

712 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 10:24:11.61 ID:aalldT0x.net
>>711
純血個体もいないわけじゃないだろうから、一概ににはいえないがな。

欧米でもAの血が多少入っててもタイプCの血脈が濃ければタイプCとして扱うのが主流だから。混血というほどの混ざりでもないだろ。同じグランテラ同士だし

713 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 10:36:48.29 ID:8OsGaVgl.net
混血ならその情報も乗っけて売らないとねそういうところが日本はまだまだダメだね
消費者がこだわっていかないと市場は変わらない

714 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 10:46:24.77 ID:aalldT0x.net
>>713
そうだね。
おれはタイプCは近親避けるためにどこかで他のグランテラが入ってるって知ってるけど、知識ない人だと純血タイプCだと思うだろうからね。
まぁAもCも混ぜたところで混血というほどの違いもなかろうが、価格に反映させるならちゃんと説明すべきやね。

715 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 12:40:08.11 ID:y5vK5RTI.net
純血タイプCは本当に数少ないから海外では法外に高いらしい
ショップは売ることが目的だから詳しいことは説明しない傾向あるよね

716 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 13:03:32.97 ID:aalldT0x.net
まぁヤテやポインやらタイプCにしろ、どっかで混じってると考えておくのが正しいよ。
他の爬虫類同様、海外ブリーダーなんて管理テキトーだしさ。
血統にこだわりすぎるのはセンスないだよ。

717 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 13:15:44.16 ID:y5vK5RTI.net
海外ブリーダーでも専門にやってる数人はこだわってるから値段が高い
大多数は他の爬虫類も扱ってるショップだから売る為ならウソつくだろうね

718 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 13:36:52.65 ID:aalldT0x.net
老舗専門ブリーダーもそんな信用できないよアメリカというお国柄だし。
いまは老舗ブリーダーから種親かった第2世代ブリーダーも増えてきたらますますややこしくなる。
そのうち細かい産地分けは抹消されると思うよ。

719 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 14:01:44.36 ID:y5vK5RTI.net
グランテラの場合は血統よりもサイズとかカラーで値段が決まる感じかね
ヤテなら大きくなるって話じゃないし優秀な親もってるブリーダーに人気が集中する
タイプCだって値段高いのに大きく育たないと知れば誰も買いたがらないよ

720 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 15:01:21.75 ID:3tt4dByR.net
710
本文まだ読んでないからわからんけど
とりあえず写真は豊富だよ

721 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 15:51:11.96 ID:aalldT0x.net
日本国内でデカい種親つかってブリード成功すれば良いのだが難しいだろうなぁ。
ワイルドの流通が事実上ないんだから、数年後には産地は抹消されてるだろう。
もし数年後も純血産地とうたっていたら、奇形や弊害があふれるんだろうね。

722 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 16:23:27.82 ID:86GcDWlH.net
内容は憶測ばっかりでWOMAババアの感想文
表紙に小さく掲載されたツギオがタイプBでがっかり
クレスとガーゴイルの写真は豊富だけどツギオの写真はどれも魅力に欠けた

723 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 16:31:35.51 ID:MHAbzQI9.net
自慢の50万のポインデミエもタイプCも語ってないの? 
つまらないな〜

724 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 16:36:20.29 ID:08Ue385x.net
お前らが飼ってるツギオの写真がみたい

725 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 16:59:34.48 ID:86GcDWlH.net
>>723
ポインデミエもタイプCも写真が掲載されてたけど海外ブリーダーのかっこいい写真と全然違った
ババアの語りは凄かったよ妄想レベル

726 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 17:05:55.71 ID:86GcDWlH.net
>>721 のカキコミ読んだけどツギオのこと勉強中?
産地や純血にアンチならヨーロッパ便のタイプBは確実に混血で値段は安い
海外の大型個体はグランテラ同士のクロスばっかりだから弊害の心配ない
ツギオは長寿だから数年後も同じペアが繁殖してるはず

727 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 17:15:56.04 ID:aalldT0x.net
>>726
勉強中だからおしえてくれ。
海外の大型グランテラはクロスってことはピュアヤテとかポインもクロス?
いくら長寿でペア組めれば何回も繁殖できるといっても、野生から来ない以上いつかは飼育下での近親以外産地血統を維持するのは無理なんじゃない?
あと、どうゆう基準で繁殖個体をロカリティ分けしてるのかしりたい。尻尾長いとか体型細いとか?

728 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 18:05:59.87 ID:86GcDWlH.net
>>727
クリーパーのラコダク特集を読めば勉強になる、およそ間違ってない
純血といわれる個体も将来は血統維持が困難になるからクロスは当然
ロカリティ分けは繁殖グループ、外見の特徴だけでは区別が困難な場合もある

729 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 22:02:09.87 ID:aalldT0x.net
結局現時点では海外有名ブリーダーのロカリティ物も
明確な判別方法はないってことか。ホントに商品名だな。
インフォを信用するしかないのね。

730 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 01:13:16.98 ID:F9ZDJpQL.net
我が家のツギオがクレスで言うところの、ダルメシアンみたいなんだ。
体中に黒いスポット散ってて。
可愛い(親バカ)

731 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 07:25:13.70 ID:RboYeBu7.net
>>729
信用するもなにも商品を選ぶのは客だよ
仮にヤテとポインが同じ価格だったらポインがよく売れる
人気商品に客が行列待ちするから在庫不足で価格が上がる
客が判別できない程度の違いなら人気商品でも売れ残るよ

>>730
ダルメシアンの画像が見たいな

732 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 10:05:26.59 ID:QBiBpn+K.net
タイプCAが良いとこどりで一番よさそうだね

733 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 10:19:12.27 ID:QBiBpn+K.net
ダークなヤテとピンクヌアミかけてデカくて黒くてピンク模様あるやつ作ってほしいねぇ

734 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 17:48:59.77 ID:yy5sst7H.net
願望は結構だけど黒くて大きいだけで相当高いと思うが実際にそのピンク模様が居たら買うのかね?
たまたま居たとして買う客が居ないとこには来ないと決まっている

735 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 22:35:26.16 ID:QBiBpn+K.net
いたら高くてもおれが買うよ

736 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 02:39:22.61 ID:xvSwWIJU.net
>>724
一応ヤテって事で購入したヤツ
只今全長31センチ
http://l2.upup.be/wH35Iq0Lf5

737 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 02:43:52.78 ID:IdVNevga.net
何歳?

738 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 04:31:35.36 ID:xvSwWIJU.net
とりあえず家に来て9年目だから、10〜12歳くらいだと思う

739 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 04:53:36.39 ID:xvSwWIJU.net
スマン訂正、家に来て10年目だ

740 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 05:54:33.59 ID:Tvf797iM.net
30センチ超えてると大きいな

741 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 10:49:06.28 ID:IhjjxPwE.net
カコイイな
やっぱ白い縦縞模様無いの?

742 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 13:37:05.82 ID:xvSwWIJU.net
極淡くうっすらと縦縞入ってるよ2、3本づつ

顔が黄色がかってたり首周辺に黒点が入ってたり
わけわかりません(笑)

まぁ何せよ10年以上前なので、当時はまだ情報も知識も少なくいい加減な“ヤテ”なんでしょう
けどヤテ特有の特徴も見れるし、まぁまぁ大きくなってきてるし
モルフとか関係無く可愛いがってます

743 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 15:34:02.18 ID:Tvf797iM.net
ツギオは寿命が長いから付き合いも長くなるね
久しぶりにいい話でよかった(笑)

744 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 16:05:17.67 ID:IhjjxPwE.net
ええ話や〜
国内でそれだけ長くツギオ飼ってる人あんまいないんでない?

745 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 20:57:44.59 ID:uLsQfRTx.net
初心者です。この度イベントにてジャイゲコを購入予定です。柄や鮮やかさより大きさ重視なのですが、何タイプの何ていう種類がオススメでしょうか。
ロムってまましたが複雑で難しくて、いろいろ教えていただけたら嬉しいです。

746 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 22:15:56.60 ID:OT24EjwC.net
イベントで大きなジャイゲコなんてそもそも買えんだろ
大きくなると言われてるヤテみたいなのは同じ大きさで毎回出てるが30cmも期待出来んと思う
大きさ重視ってどれくらいなの? 

747 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 22:21:11.73 ID:R6tf1Sm+.net
ガーゴイルに初めて無花果与えてみた。
凄い勢いで頬張って、口半開きになってて少し焦った。

748 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 22:35:29.86 ID:Jf+U/wYu.net
>>747
窒息しかけてたんじゃない?
うちのガーゴもイチジクやったらなった
初めのうちは頬張り過ぎ可愛いーとかいって呑気に写真撮ってたけど、5分以上経過してもそのまま
あれ、これひょっとして危ないんじゃ...と思って突っついたらなんとか飲み込んだ
細かく潰しても次々口に入れちゃうんだよね

749 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 22:36:25.27 ID:Z+u4AyWq.net
>>746
30cmまでなるものがいるのなら欲しいですが、高額ですかね。
勉強不足なのですが、薄緑で白い模様が若干入っているジャイゲコがいいなと思いました。

イベントで見るものは7万〜20万くらいまで値段が開いていますが、安いジャイゲコは何故その値段がついているのでしょうか。

750 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 22:51:42.05 ID:R6tf1Sm+.net
>>748
どうやらそうみたい。
「やっちまったか!?」と思ってたら、
「ングッ!!」て感じで飲み込んだ・・・
今度からは慎重に与えてみるよ。

751 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 23:07:49.66 ID:Tvf797iM.net
>>745
タイプAだね
大きさ重視なら30センチ近くまで育ったベビーがオススメ

>>749
安い個体は産地不明が多い
20万したらタイプAかヤテじゃないかな?

752 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 00:55:38.71 ID:5zc1KH+g.net
レパシーって全然減らなくない?
もう開封して半年でやっと半分くらいに減ったけど、与えてて大丈夫なんかな。

753 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 01:03:32.42 ID:5zc1KH+g.net
>>745
金に糸目をつけないってんなら
タイプAのヤテやポインデミエ
あとタイプCじゃないかな

754 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 01:38:47.85 ID:AhgFvLdz.net
>>752
何ozの使ってるか知らないけど賞味期限が書かれてるだろ?

755 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 02:59:04.75 ID:PaVkGG1j.net
イベントで20万前後のはヤテとタイプC位だと思ったが
誰も海外の写真で見るジャイゲコのよに大きくなるとか思ってないから売れんのだろ
あのポインデミエも実際見たけどこんなもんなんだと言った感じ

756 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 06:36:04.75 ID:5zc1KH+g.net
>>754
う〜ん、それが6ozなんだけど
いっくらどこ探しても賞味期限書いてなくてさぁ

757 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 06:44:35.15 ID:5zc1KH+g.net
しまった間違えました
16ozです、ゴメンナサイ

758 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 09:03:55.13 ID:/Hv9lvhu.net
みなさんいろいろありがとうございます。
どこか種類やタイプがまとめてあるサイトはありませんか?
タイプC.ヤテが人気なのでしょうか。
茶色や緑のものがいますが、体色は環境に合わせて変化しますか?
イベント以外みなさんはどこで購入されていますか?
質問ばかりすみません。

759 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 09:46:41.80 ID:5zc1KH+g.net
サイトは心当たり無いなぁ
人気っつーかデカくなる奴らだから持て囃されてる
体色は大抵湿度で変化するよ
俺は以前ショップでバイトしてたから格安でタイプA買えたんだ
先に電話で在庫確認してから色んなお店行ってみるといーよ

760 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 10:50:06.29 ID:/Hv9lvhu.net
爬虫類ショップ皆無の地方に住んでいるので、イベントくらいしか機会がないため、次のナゴレプかぶりくらにて購入しようと考えています。
タイプや種類って曖昧なんですよね。大きくなるかも確実でなければ、安くて好きな柄のものを購入しようかな。
初心者ならそのくらいの心構えで大丈夫でしょうか…そこはこだわるべきなのか。
迷いますね

761 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 11:47:18.20 ID:PaVkGG1j.net
心構えに初心者とか関係なくね ツギオに限らず確実なんて事ないからね
要はどんな子がどれだけ欲しいかだと思うけど。
わからないままなら安くて好きな柄で小さくても満足出来ると思う
数年後まで納得出来なければ自分でとことん調べ出すよ

762 :RD:2014/08/09(土) 13:59:40.51 ID:oXw/YnFG.net
−グランテラだけど−

ヤテ
http://i.imgur.com/hdFf13o.jpg

ポインディミ
http://i.imgur.com/wtqxNgS.jpg

ポインディミ ブラック
http://i.imgur.com/3BUKJHs.jpg

タイプA
http://i.imgur.com/nQPvzqH.jpg

タイプA
http://i.imgur.com/y8foT61.jpg

タイプC
http://i.imgur.com/4kZWfTB.jpg

Mtコーギス
http://i.imgur.com/PwLK2ml.jpg

763 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 14:02:22.81 ID:pykpwew9.net
>>754
人間の食べ物だと賞味期限て、未開封の状態の事を言うんだけどな。
人間の食べ物だと、開封したら賞味期限にかかわらず早めにお召し上がりください、だよ。
開封して半年も経ったものなんか絶対に味が変わってると思うけどね。
自分が食べるのでないから良しとすべきか…??

>>760
飼ったこと無いならとりあえず安いの買ってみればいいんじゃね?
いきなり高いのとか買っても殺しちゃうだけかも知れんし。
俺みたいに1週間もたなかったりすると悲惨だよ?
特定のモルフがどうしても飼いたいなら話は別だけど、そうでなければ、飼ってれば自然と愛着わくし。

764 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 17:36:00.02 ID:G9mkxjd7.net
RDにはイベントに出て欲しい 
実物見たいわ
高すぎて一匹も売れないだろうけど

765 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 19:45:59.90 ID:/Hv9lvhu.net
RDさん、みなさん、ご丁寧にありがとうございます。
全然分かっていなかったのですが、グランテラ→ヤテ→タイプCという感じで三段階あるんですか?
何が種類で何が産地なのかさっぱりです…複雑で難しいです。
画像を拝見しましたが、私が好きなのはタイプCの色です。こちらは、タイプCがこの色なのでしょうか?
イベントでこの色のジャイゲコを13万で見かけたような気がします。

766 :RD:2014/08/09(土) 22:18:22.80 ID:oXw/YnFG.net
>>765
−グランテラだけど−に新しい写真を追加しました、体色は変わります。
いつも確認してるわけじゃないので、ご質問は別の場所でお願いします。

767 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 22:35:11.14 ID:UImLD6Ys.net
ブラックは目の青さが引き立ってかっこいいな〜

768 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 01:10:58.08 ID:/7IgDH3E.net
いっぱい画像ならべてくれてありがたいけど…
やっぱ外見上の違いってないんですね。
個体差程度の違いしかないようにみえます。体色があてにならないなら白斑や模様の違いですか?

769 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 01:50:53.67 ID:YKfzx+mz.net
十二万八千円と言う中途半端な値段に加えて
タイプA以外の情報が無いチンカスだけど、可愛くてたまらないぞ。

そんなに身構えずに安いのから初めたら?
RDのなんかとてもじゃないけど手が届かないんだし。
飼えばどんな子でも愛着わくさ。

770 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 08:56:37.07 ID:SXCnaMF7.net
確かにポインデミエとタイプAはあんま変わらん気がする。
ヤテは海外の写真でもこんな感じだろ。
トロガーラインのコーギスは顔が明らかに違うと思うが
見慣れなきゃ一緒に見えるんだろうから結局は安いのでいいじゃん
どこがどう違うとかめんどくさいからやめてね(^_-)-☆

771 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 09:27:04.74 ID:dmqktw5d.net
ポイン×ヤテのタイプAなんだから似てるの当たり前

それにしても壮観だねこれ全部で500万くらいかな

772 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 12:19:48.74 ID:c5qE/89Y.net
ヤテとポインって同じようなものなんだね。
値段の違いだけ。
実物は違いあるのかな?
タイプCは薄くて模様あるんだね

773 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 19:27:14.58 ID:UPK0aCAJ.net
初心者です。
みなさん、ありがとうございました。
タイプCの薄緑で白い模様がやっぱり好きです。
次にイベント行ったら、値段も産地やタイプも気にせず、見た目でこいつ!って思ったものを買おうと思います。
だいたいどんなやつでも25センチはいくと思っていていいですか?

774 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 21:11:33.90 ID:YKfzx+mz.net
全長25センチは必ずいくよ

775 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 21:51:23.92 ID:GRvkIqZ8.net
じゃぁそこから5センチの壁がきついんですかね?

776 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 22:06:39.17 ID:dmqktw5d.net
健康なグランテラなら30は余裕で行くよタイプBでも32.33くらいまではいく個体多い
いかないやつは育て方が悪いかヘンケリじゃね
壁は35だねこの壁越えるには出自のはっきりした高いの買わないと難しいよ

777 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 22:28:31.06 ID:GRvkIqZ8.net
ベビーと育った個体、どちらがいいのでしょうか?

778 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 22:33:37.76 ID:dmqktw5d.net
喰いの良いベビーが良いよベビーだとプギャーって鳴き声が聞けるよあれ可愛い

779 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 23:26:21.55 ID:oDkFB/bA.net
初心者ならある程度育ったやつのほうが安心だと思うけどね。

780 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 00:18:05.27 ID:bDla3xR/.net
グランドテラでも狭い水槽で飼うと、やっぱり大きくなれませんか?
最低どれ位の水槽が必要でしょうか。

781 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 10:00:59.68 ID:VajQjTa3.net
>>776
JRSで見たポインデミエが30くらいだったから35って相当でかいよ

782 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 11:41:39.05 ID:xtfLFou3.net
かなり昔の世界フシギ発見のニューカレドニア特集で現地の巨大なツギオでてたな。
いま思うと何タイプだったのだろう

783 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 13:55:01.49 ID:VajQjTa3.net
イモトがニューカレドニアで取材したツギオがスゲーでかい
尾切れで30だから尾があれば38あるかも

784 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 15:10:29.05 ID:TV3G0Xbq.net
たられば話はもういいって
その感じでスゲーでかいとかアテにならん
だいたい30cmとかどうやって測ったんだか目測かー

785 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 15:16:02.49 ID:xtfLFou3.net
なんかの番組でニューカレドニアの南部の野生ツギオでてきて、白斑模様くっきりあって縦縞もあったのに巨大だった。
まぁ詳しいサイズわからんが模様綺麗でデカいからタイプAではないみたい。

786 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 18:02:14.21 ID:VajQjTa3.net
>>784
定規とツギオを並べた映像だったから目測じゃないよ
珍獣ハンターだから観た人はたくさんいるはず

787 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 18:20:28.37 ID:TV3G0Xbq.net
定規ってマジ?
それはどうにかして見たいな

788 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 18:48:59.71 ID:TV3G0Xbq.net
ネットサーフィンで珍獣ハンター見たわ
疑ってすまん
確かに細かい班でうっすら縦縞もあったし尾切れで30cmあった
途中で切れてるから35cm前後でデカイと思う。
でもあんな森林公園みたいな所に昼間っからワイルドいんのかという疑問はあるが
でかいのは間違いない。

789 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 19:17:44.04 ID:VajQjTa3.net
>>788
密輸されそうになったツギオが保護されてる動物園らしい

790 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 20:30:44.46 ID:YX62b9KC.net
そうして密輸された個体を元に産地わけして血統維持
しているんだろうか・・・

791 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 20:35:22.65 ID:7QixWt3q.net
何年か前どこだか忘れたけどショップのブログにワイルドクレスが入荷したって書いてたけど今考えるとあれって・・・

792 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 23:11:52.08 ID:xtfLFou3.net
有名海外サイトにはタイプBはヘンケリとの亜種間交雑だと書いてたけど
クリーパにはタイプBは本島南部個体って書いてある。
どっちが正しいの?

793 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 23:35:28.59 ID:VJV68rxK.net
>>792
あーそれ、俺も同じ事思った。どうなのでしょうか?
お詳しい方。

794 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 00:17:21.25 ID:qObZu2Pv.net
グランテラとヘンケリーの交雑種もタイプBと呼ばれるから両方とも正しい
ドイツ便は交雑の方で間違いない

795 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 00:31:15.40 ID:h71c+poD.net
南部産純血グランテラも、ヘンケリとのクロスグランテラも同じタイプBというくくりなの?

796 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 00:42:31.00 ID:qObZu2Pv.net
>>795
本島南部産はUSブリーダーが血統維持してるらしいから
ドイツ便のタイプBは交雑種として別扱いにした方がよさそう

797 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 00:54:01.89 ID:lYSdJb4B.net
そもそもヘンケリとの交雑種をグランテラにするのが無理があると思うんだが

798 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 03:59:27.29 ID:urfYXG3C.net
みんな我が家自慢のコ、自慢写真貼ろうぜー

799 :794:2014/08/12(火) 19:24:57.99 ID:VLk5pdC3.net
>>794>>796
ありがとうございます。

800 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 20:58:29.56 ID:b1O87b2A.net
ツギオの流れだけどクレスでもよいのかな
脱皮したてほやほや
うちのコきれいに脱皮してくれるから楽だ

http://imgur.com/f9ObX9F.jpg
http://imgur.com/sNhBppn.jpg

801 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 21:14:58.19 ID:x00d6Pel.net
最近ツギオのタイプが〜サイズが〜ばっかでうんざりしてたから大歓迎w

802 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 21:59:18.37 ID:Xn8Ald55.net
ツギオ買えないので家の子も。

http://i.imgur.com/xN8QwgK.jpg

このスレ勉強なるから好き!

803 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 22:58:45.90 ID:F91EH9TB.net
むしろツギオは専用スレにしてホカでやってほしいわな

804 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 23:04:47.70 ID:YFlHxd58.net
俺もそう思うわ
ツギオは価格的にも庶民派なヤモリじゃないしな

805 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 23:06:32.26 ID:GTsgzL7S.net
いちじくウマ〜なガーゴちゃん
http://i.imgur.com/26M8Kdk.jpg

806 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 23:07:39.48 ID:5WSGahQv.net
お前ら無茶苦茶だなスレタイに入ってるだろ
他の話がしたいなら話振ればいいじゃんか

807 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 23:10:14.29 ID:GTsgzL7S.net
次スレから分けたら?

808 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 23:19:19.26 ID:YFlHxd58.net
>>806
スレタイにあっても流れ嫁言われそう

ツギオ飼いは他ネタなんか興味なさそうやんw

809 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 23:21:54.41 ID:5WSGahQv.net
そんなことないようちはツギオ以外にもガーゴとチャホアいるし一番可愛いのはチャホアの♀だわ

810 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 23:32:22.79 ID:YFlHxd58.net
レオパとニシアフで別スレあるみたいに
分けたほうが住み易いと思うけどな

どっちも飼ってる人ならどっちも参加すれば良い話しだし

811 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 23:50:55.72 ID:x00d6Pel.net
ツギオの流れで他の話しふってもスルーしてツギオの話題でギスギスしたりする位ならツギオだけニューカレヤモスレから隔離して欲しいわ。
そこで好きなだけタイプだのサイズだの値段だの言い合っていれば良いと思うw

812 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 00:07:21.75 ID:hATyHK9F.net
まぁまぁ、そう言わんと
皆で仲良くやっていきましょーや同じラコダク好きとして。

813 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 00:18:06.84 ID:m49zo13c.net
何でそんなにネガティブなんだよw
一種だともたないから統合されてるんだろ分けたら寂れて過疎るだけだわ

814 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 00:30:57.98 ID:jwl5r1h7.net
むしろ最近は専らROMだったから
ツギオだけ分けて欲しい

815 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 01:02:02.16 ID:KipsGZeX.net
ここ最近は一瞬他の話題になるのにすぐにツギオの話しに戻るを繰り返して300レス近く消費してんだもん、ツギオだけ隔離で良いじゃん。
ぶっちゃけ、同じ旧ラコダク好きでもツギオの変な感じのブランド思考な人達の話しを永遠と空気も読まずに続けられてもウザいだけだわ。

816 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 02:58:52.43 ID:fVEgem+8.net
いちいちレス数えて消費とか言っちゃってるよ こわ 
ウザい思う奴がツギオでもクレスでもガーゴでも自分で立ち上げればいいじゃん
とめないよ

817 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 03:11:21.81 ID:hATyHK9F.net
仲良くしようよ

818 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 03:30:37.69 ID:hATyHK9F.net
本当仲良くしようや
確かにツギオ(だけ)を特化して好きな人以外には最近のは行き過ぎだったかもしれんけど
元々結構イイ雰囲気じゃんこのスレ。

819 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 07:38:37.58 ID:KqNNY6aS.net
このスレは本当にまれにみるまともなスレだと思うぞ
荒れるわけでもなく建設的な意見交換ができてる
まぁ俺もジャイゲコのこといっぱい話したいけど、最近はジャイゲコばっかで
他のラコダク好きの方に悪いなと思った
スマン謝る

820 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 10:00:33.80 ID:qVxEmyVi.net
値段が高い話と種類の違いが分からない話をいつまでも続ける奴がウザい
ツギオのスレ立ったらウザい思う奴も覗くに決まってるスレ分ける意味ない

821 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 14:15:00.16 ID:JSnXAZSN.net
ツギオ好きは2人しかいなくて、その二人がひたすらスレを消費しているに3,000ペリカ

822 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 14:39:40.59 ID:n5G5xEoS.net
自治話はこれくらいにしてラコダクの話しようぜ

823 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 20:32:48.77 ID:qCj0ov7m.net
ま〜一回分けてみたら良い

824 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 22:20:16.14 ID:hATyHK9F.net
>>823
自治の話はこれくらいでって言われてんだろバカチン
うちのこの世で一番可愛いクレスちゃんの写真を貼りたいが
今出張中で撮れないこの歯がゆさorz

825 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 23:20:04.93 ID:3VHCl7tK.net
我が家のガーゴイル
http://fast-uploader.com/file/6963495102759/

826 :名も無き飼い主さん:2014/08/14(木) 00:42:54.62 ID:P87Iwvfd.net
>>825
何故だか見れないf^_^;)

827 :名も無き飼い主さん:2014/08/14(木) 00:51:25.24 ID:P87Iwvfd.net
>>438
誰かコレ買って使用した人いる?

828 :名も無き飼い主さん:2014/08/15(金) 08:02:40.98 ID:ahFoyWIs.net
なんとなく胡散臭くて買ってない。
誰か使う人が居たらレポよろ

829 :名も無き飼い主さん:2014/08/15(金) 14:30:13.51 ID:zmTDcn4b.net
同じく。
つーかレパシーで別に不満無いからなぁ。偏食とかしだしたら試すかもしれないけど。

830 :名も無き飼い主さん:2014/08/15(金) 21:17:36.43 ID:ahFoyWIs.net
PとかW

831 :名も無き飼い主さん:2014/08/15(金) 21:18:54.63 ID:ahFoyWIs.net
PとかW商品名の末尾についてるアルファベットも意味不明だしな。

832 :名も無き飼い主さん:2014/08/15(金) 21:26:25.56 ID:ahFoyWIs.net
二度も打ち間違えた、すまないorz
PとかWとか商品名の末尾についてるアルファベットも意味不明なんだよな。

833 :名も無き飼い主さん:2014/08/15(金) 21:44:18.49 ID:nCHA7GqO.net
それは味だろ

834 :名も無き飼い主さん:2014/08/15(金) 21:59:05.94 ID:ahFoyWIs.net
よく読んできたらなんとなくわかった。
自己解決した、連投スレ汚しすまないorz

835 :名も無き飼い主さん:2014/08/15(金) 23:36:55.67 ID:8RwTWVPm.net
ガーゴイルかチャホアが欲しいな。ナゴレプで買いたい。
JRSはあえて参加見送った。比較的近いが、それでも電車代、移動時間
考えるとな。3年連続参加だしワニ肉も食べたし。無理はしないぜ。
その代わりナゴレプでは少しくらい値が張っても気に入った個体を買いたい。
赤系のガーゴイルかモスグリーンのチャホアいるといいな〜

836 :名も無き飼い主さん:2014/08/15(金) 23:52:07.50 ID:osELXxUJ.net
レパシーは植物質ベースらしいから、たまには動物質あげたほうが成長に違いでるのかな?

837 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 00:05:47.95 ID:FqYQOD1d.net
うちでは動物性タンパク質はデュビアで補ってる

838 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 05:33:49.29 ID:BosKW0Fl.net
うちはコオロギ。

839 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 10:02:25.11 ID:QfeU87vo.net
コオロギやデュビアあげたら、レパシー食べなくなるなんてことはないかな?
ちなみにツギオ飼いです。

840 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 10:05:07.90 ID:QfeU87vo.net
サムレプフードはコオロギパウダー入ってるみたいだから良さげだけど使ってる人いますか?
成長具合や食いつきが知りたい。

841 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 11:24:28.35 ID:FqYQOD1d.net
>>839
うちもツギオだけど、人工飼料も生き餌もどちらも食べるよ。
ただ、ツギオは偏食家だから保証はできないけど。

842 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 11:32:53.74 ID:stc5c1Xp.net
うちのチャホアがゼリーしか食べないのでなるべくゼリーでも良い物をと思い
プロゼリーとジクラのゼリー与えているのですが、ベビーからゼリーだけで
アダルトに仕上げた人って居るのかな? 心配なんだけどレパシーもコオロギも
まったく食べないんです

843 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 11:35:35.04 ID:QfeU87vo.net
>>841
サンクス
よく偏食のはげしい個体いるって聞くからまよってるのよ。
飼育して3ヶ月、今までレパシーオンリーだから。
レパシーの別バージョンで昆虫成分?入りってのがあったからそれ試そうかなと思ってる

844 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 13:08:42.04 ID:L0wcLAKx.net
>>840
使ってるよ。
ジクラのゼリーとサムレプフードを交互にあげてる。

レパシー食べなくてジクラとフタホシだったけど、サムレプフードは食べてくれてる。
コオロギ粉末入ってるから少しフタホシを与える頻度減らした位で問題なく元気にしてる。
ちなみにクレスね。

飼い主側からしたらレパシーの人工的な甘ったるい匂いがないサムレプのが使いやすいね。

845 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 14:15:06.74 ID:QfeU87vo.net
>>844
サムレプフードもコオロギパウダー入ってるんだね。
レパシー昆虫成分入りバージョンか、サムレプフード買って試してみるよ。でもやっぱサムレプフードのが日本製だし安心できそうな気がしてきた。

846 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 21:06:06.99 ID:FqYQOD1d.net
>>843
どちらか言えば、生き餌の方に食べたり食べなかったりするよ。
レパシーは必ず毎回食べる。

847 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 11:20:19.55 ID:QoxnZeQ9.net
サムレプフードって量が少なくてレパシーより高いよね
みんな定価で買ってる?

848 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 14:10:51.49 ID:4pO24O7X.net
サムレプからメール便で1袋ずつ取り寄せてる。
量が少なくてもクレス1匹でジクラゼリー併用だから結構持つし、品質劣化前に使い切れるサイズなのが有難い。

うちはたまたまレパシーよりサムレプのが食い付き良かったからこれからもサムレプ使うよ。

849 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 17:15:54.27 ID:bqr6iG1J.net
>>844
以前サムレプのフードはレオパフードで吐きそうになったんけど
クレスフードは匂い大丈夫なの? 

850 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 17:32:04.60 ID:4pO24O7X.net
>>849
甘酸っぱい果物系の匂いだよ。
ねりねりしてる時も肉食系人工フードと違って臭くない。
少し香ばしい匂いがするけど、それがコオロギなのかなって感じ。

851 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 18:07:23.70 ID:bqr6iG1J.net
>>850
ありがとう
クレスフードは大丈夫なんだね
1度使ってみるよ

852 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 19:03:58.80 ID:3ziwdIdv.net
我が家のツギオ。
タイプAとしか分からないで購入したので、本を読んだり写真を見れば見る程
タイプAの何なのかが分からなくなる(笑)
http://l2.upup.be/01MkFOavIN

853 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 20:06:15.14 ID:6TLoCkS+.net
>>852
全長、体重はどれくらい?

854 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 21:09:06.24 ID:3ziwdIdv.net
>>853
全長は31,5センチ
体重は計りが無いからわからないんだ
m(_ _)m

855 :854:2014/08/17(日) 21:39:37.42 ID:6TLoCkS+.net
>>854
ありがと!30オーバーいいね!!

856 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 01:21:27.13 ID:mQFbjn0l.net
>>855
コチラこそアリガト。
夢は35センチ越えでっす。

857 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 12:40:53.88 ID:GmVfH1tG.net
>>856
10年かけて伸びるらしいから35センチ越えの可能性あるよ
このツギオはメス?

858 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 12:59:20.48 ID:mQFbjn0l.net
マジか十年もかかるんだ。楽しみ(^_^)
多分、♀(笑)
しっぽのつけ根のモッコシが♂♀判別しづらくて(雌雄共々つけ根が太い)。
なんとか板らしき物見当たらないし、多分♀。

君は何を飼ってるの?
(^O^)

859 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 14:57:31.04 ID:GmVfH1tG.net
画像をショップに見せたらメス断定だった(笑)
5年くらい勢いよく伸びた後はゆっくり伸びるらしいよ
ツギオはまだ飼ってないけど大きいのが飼いたくて考えてるところ

860 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 16:55:27.44 ID:mQFbjn0l.net
ツギオはいいぞ〜
デカくて大人しくてまず拒食とかもしないし。
マジオススメ。

861 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 17:40:30.18 ID:GmVfH1tG.net
拒食でクレスおとしたことあるから丈夫なツギオが飼いたくてしかたない
それでも強い弱いがあると思うからどうしても慎重になってる

862 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 18:43:22.45 ID:chMQhKaP.net
>>861
トッケイでええやん

863 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 19:21:53.09 ID:1fTB7n0d.net
>>861
トッケイさんは怖い・・・
小さいころから慣らせば問題ないとか言う人いるけど・・・

864 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 19:41:30.85 ID:nvzvXQfP.net
ツギオは人を咬まないの?

865 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 21:34:54.46 ID:mQFbjn0l.net
少なくとも俺は一度も咬まれた事無い。
本とかにも咬まない、大人しいと書かれてる場合が多いよ。

866 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 21:45:55.27 ID:KK1bTP9F.net
そうかな
ブログなんかだと暴君扱いでケージに手を入れるのも怖え〜言ってるの見かけるし
グローブしてる奴多くね?

867 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 22:12:43.42 ID:1fTB7n0d.net
ジャイゲコだけに
http://fast-uploader.com/file/6963923074862/

868 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 22:43:35.04 ID:Y9sdF2zL.net
ウチのジャイゲコは電気を消すと別人格のようになります。明るい時は一旦ハンドリングすれば落ち着きます。

869 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 23:35:41.35 ID:1fTB7n0d.net
しまった!ジャイアントの綴りはGから始まるんだったw

870 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 02:50:46.98 ID:mTcVo+1j.net
ツギオに餌やりながらエヴァンゲリオン観てる

871 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 10:11:01.97 ID:8ivWGM52.net
すごいスレチだけど、トッケイってレパシーで飼えると思う?

872 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 17:10:13.15 ID:fypL+MHg.net
>>871
ヤモリ総合スレがあるよ。

答はNoだけど。

873 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 17:15:00.44 ID:mTcVo+1j.net
>>866
グローブは爪対策なんじゃないかな。

874 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 18:48:49.75 ID:mTcVo+1j.net
ツギオ飼いの方に質問なんだけど
餌は何日位の間隔であげてる?

875 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 19:54:37.87 ID:O74ZFAxH.net
便乗でクレスの餌の頻度も教えてほしいです

876 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 20:31:21.03 ID:plC6m7Ga.net
食べるだけあげてその量にみあったウンコしたらまた食べるだけあげる

877 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 20:39:50.36 ID:T0WwEQmb.net
>>875
基本、フードやゼリーは毎日取り替えて新しいのを与えてる。
どの位食べるかってのは飼ってるうちに分かってくるから、普段食べる分+@の量。
コオロギは週1位で数匹。

878 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 21:07:51.72 ID:BuxjUxPu.net
>>875
5日コオロギを二匹づつ与える。
2日フードのサイクル。

与え過ぎだよね。

879 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 14:59:02.29 ID:jB2juvp6.net
うちのツギオなんか常に満腹状態だよ。
まぁ週に一回位は餌抜くけど
成長期だからつい。

880 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 17:43:42.03 ID:+vpUYJgv.net
ガーゴどんだけイチジク好きなんだよ ワニのように凶暴化する

881 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 21:38:28.28 ID:zrjkik+m.net
>>880
アホほど頬張って窒息しかかって口半開きで固まってるとゾッとするよね。

882 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 22:56:09.47 ID:YnRuFqmq.net
どこのガーゴもそうなのねw

883 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 23:11:33.08 ID:jB2juvp6.net
バナナが下痢さえしなければ、イイ餌なんだけどなぁ。
食いつき抜群だし。

884 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 23:43:39.36 ID:zrjkik+m.net
家のガーゴ20cm、54g
http://fast-uploader.com/file/6963493761510/

885 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 23:44:19.67 ID:zrjkik+m.net
失礼、ミスったw

886 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 23:47:04.53 ID:zrjkik+m.net
http://fast-uploader.com/file/6964101304882/

887 :名も無き飼い主さん:2014/08/21(木) 00:25:06.31 ID:eVYxg9Zt.net
バナナは他の果物に比べて桁違いに糖分が多い 下痢するのそれかと

888 :名も無き飼い主さん:2014/08/21(木) 08:37:57.41 ID:zSCLfEbf.net
うちのツギオはバナナで下痢しないよ

889 :名も無き飼い主さん:2014/08/21(木) 09:43:09.22 ID:T64XfIQM.net
え いいなぁ。
うちのはダメ。
思いっきし下痢する。

890 :名も無き飼い主さん:2014/08/21(木) 22:22:49.05 ID:tw8DojY7.net
うちのヤモリ達はなかなか太らないからフード塗りたくったコオロギ与えてはじめたんだがヤバイかな。太り過ぎはダメだが少し太ってるくらいが安心できる。

891 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 00:16:43.85 ID:I5/LRs8M.net
フードとコオロギ両方を与えてるだけ
やばくないよ

892 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 01:02:21.98 ID:W4Ognulf.net
ツギオが餌食い悪くなってきた…嫌な予感が…
餌に飽きたか(汗
レパシーとデュビアに飽きられるとマジ困る

893 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 23:47:44.91 ID:WrOVBBMP.net
ツギオのダースモールかっけー。
あれはグランテラ?ヘンケリ?
詳しい人おしえてください

894 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 00:50:10.65 ID:LnCbb+Fq.net
ヨーロッパから来る正体不明のGTに多い表現が出てるけど
実際の詳細は作った本人しかわからないよ
ツギオもレオパみたいに品種改良に向かうのかね

895 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 00:55:43.34 ID:1uCk7A6L.net
久しぶりにイチジクあげた。http://i.imgur.com/xbguPYl.jpg

896 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 05:21:45.80 ID:9GIJ73Lj.net
>>893
エヴァの初号機みたいな色合いしてんなw

897 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 11:59:47.10 ID:zDDL+KKW.net
>>893
ツギオのダースモールってどこかで見れますか?
写真あればお願いします。

898 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 13:35:07.26 ID:Wiq6vuti.net
au予報言氷雨デモなぜ末端ディレクター戦争指名タイ米粉ステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらいエバコラア山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり野菜炒めラーメン

au予報言氷雨デモなぜ末端ディレクター戦争指名タイ米粉ステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらいエバコラア山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり野菜炒めラーメン

au予報言氷雨デモなぜ末端ディレクター戦争指名タイ米粉ステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらいエバコラア山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり野菜炒めラーメン

ニンニクヤーフォー低原価スマ金土地NHK公的私的支出トウデン教授問題横浜名古屋遅延電池切れ福岡損保新規駐車近代ゲームシェア回収フジ政権転職提案たれ巫女ラーメン
abk公式審判漏洩安保険王なにあげてんだよ?「わー!ふーう?」↓↓★★↓↓★↓★▼★宿題通調印鑑カウントダウンたまらんだけ労災募金額税金息子調査表議員国会アイスブルームハンバーグ歌舞伎派大学生

899 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 14:20:13.08 ID:9GIJ73Lj.net
>>897
ツギオミカドヤモリ ダースモール でぐぐれば出てくるよ。

900 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 14:34:29.01 ID:zDDL+KKW.net
>>899
ありがとうございます。
他の写真とライトの当て方が違います。本当の色を見てみたいです。

901 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 16:37:13.07 ID:NnWlnyPx.net
>>897
ここに載ってるよ

http://hachurui-japan.com/wordpress/archives/1195

902 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 16:47:07.97 ID:/ZNfEV+N.net
>>901
実物は凄いんだろうけど写した場所のライトの当たり方が微妙
ピンクが紫っぽい表現の個体って意外と埋もれてるだけで
タイプBとかで居そうな気がするけど居ないのかね?

903 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 18:49:16.09 ID:MkJ7yLqI.net
島モノでピンクの模様入る奴いた気がしたけど、
詳しい情報ないよね。
ダースモールカラーで35センチとかなったらヤバそうだな

904 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 22:58:15.20 ID:6eePia5p8
http://imgur.com/AEK6qW7

905 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 23:02:54.04 ID:6eePia5p8
↑間違えた。スマソ。

高温多湿保ってたらクレスのケージの中にキノコ生えたwww
http://imgur.com/AEK6qW7

それだけじゃ何なんで、上に出てた餌の頻度を。
うちは生まれたて〜半年くらいは2〜3日に一度クレスフード、
その後は一週間〜10日に一回クレスフード。気が向いたら買ってきたコオロギ。

906 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 00:21:35.83 ID:pV9dttb4.net
ツギオ飼いの方々に聞きたいのですが
シェルター入れてますか?

907 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 01:12:02.32 ID:8XOaxoeK.net
>>906
入れていません。私は木を二本入れているだけです(床材はヤシガラ)。
木にとまっていたり、壁面(ガラス)にとまっていたりします。
今の所、不具合はありません。

908 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 04:24:58.54 ID:45n/nO/K.net
ラコダクに限らず壁チョロはシェルター入れると隠れっぱなしになるんじゃないかな?
シェルターなくても木の枝の影とかレイアウト物の裏に隠れるので問題ないと思う。

909 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 07:10:26.68 ID:pV9dttb4.net
>>908>>908
ご返答ありがとうございます。

910 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 14:21:11.13 ID:zvBPYEEB.net
>>903
島モノでピンクが入る産地は何種類もあるよ
ヌアナとかベヨネーズとか

911 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 14:33:03.05 ID:zNK6LV5y.net
>>910
そいじゃあやっぱダースモールは島モノなのかな?
説明文には詳細不明みたいなことしかかいてないからさ。

912 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 16:59:14.01 ID:o+vWaDUT.net
どんな水槽使ってますか?

913 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 18:31:58.92 ID:pV9dttb4.net
うちはカベチョロだから高さ重視して
ハチクラの高さ90センチのオリジナル水槽使ってる。

914 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 05:04:07.93 ID:vpUX73at.net
ダースモールだけなんで色付き照明なんだ?

915 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 08:11:01.81 ID:zihZx2y7.net
ブラックライトとかで色揚げやってんじゃない?

916 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 12:27:33.92 ID:e39BSx/h.net
http://i.imgur.com/pxeScSi.jpg
拾ったダースモール画像

917 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 13:10:53.27 ID:hG6LfxxW.net
たまにピンクスポットのヘンケリがいるけど、ダースモールもそれなんじゃないかしら?

918 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 17:36:36.88 ID:19jYleLw.net
ババイ・クチサケ等の話題は極端に少ない
スレタイにラコダクを入れたらどう?

【ラコダク】ニューカレドニアのヤモリ達 4

919 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 20:18:12.08 ID:roLWIjF8.net
>>918
前スレでニューカレドニア種でラコダクから外れた種類がいるから、ニューカレドニア産ヤモリ全般の話ができる様にと「ニューカレドニアのヤモリ達」になったんだよ。
ただ、題名にツギオ、クレスが入ってるから次スレは「ニューカレドニアのヤモリ達」だけで良いと思う。

ツギオでしばらく荒れたけど、メジャー種以外でも話題振れば誰かが反応するさね

920 :名も無き飼い主さん:2014/08/26(火) 03:13:03.46 ID:x9XceMfY.net
次スレの題名と>>1

【メジャー種も】ニューカレドニアのヤモリ達【マイナー種も】

ニューカレドニア原産のヤモリについて語るスレです。
旧現ラコダクのほか、クチサケヤモリ、ババイヤモリ等の話題も歓迎。

で、良いんじゃ無いかな?
ツギオは別スレにしろってレスもあったけど、タイプだの産地だの血統だので、空気読まずにまた荒れる様ならその時点で隔離すれば良いかと。

どうかな?

921 :名も無き飼い主さん:2014/08/26(火) 13:22:51.45 ID:JpgXGOfF.net
俺は現状維持派っス

922 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 09:27:05.25 ID:futHBvvj.net
素朴な質問なんですが、このトゲトゲは彼らなりのファッションなんですかね?

http://i.imgur.com/DDu29kx.jpg

923 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 18:46:14.75 ID:MWjWwu16.net
ツギオの種類でパイン産は30cm越えるらしいけど実際どう?
大きくなったのはショップにいないからイメージできないね

924 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 18:54:29.75 ID:EWbQGxMA.net
>>922
太顎兄貴に憧れてるからだなw

925 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 19:25:23.43 ID:GCh82Iz7.net
>>923
パインはヘンケリん中では大型種だけど
各グランテラ程にはならないみたいよ

926 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 00:50:56.69 ID:aJ019v0j.net
ヘンケリーの話題が少ないよね
飼育者は多そうなのに

927 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 01:33:27.95 ID:x3HBroti.net
ツギオの産地全種コンプリートしたいけど貧乏人だから誰か頼む

928 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 09:58:52.09 ID:lSUi2Hy7.net
グランテラもいいけど、ヘンケリのが種類数とか特徴はっきりしたのが多いからあつめがいありそうだよね。

929 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 22:18:11.91 ID:KkU0W6Zi.net
俺、ガーゴとツギオ飼ってるけどクレスは飼ってない。クレスに興味はあるんだ。
しかし、踏み切れない。こんな俺にクレス飼いになるよう仕向けておくれでないかい?

930 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 22:23:24.64 ID:jp0JgVQ6.net
ジャイゲコに関して
R&D、CREST、WOMA、サムライジャパン、トロピカルジェム
どこが一番信頼できる??
たしかR&DはCRESTのジャイゲコのことブログでスゲー馬鹿にしてたな
偽物のヤテだとか言って

931 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 22:26:52.29 ID:z8X3Tzh0.net
>>929
まつげが超絶かわいい
ショップ店員に「ガーゴの方がエサ喰いがイイヨ」とわけのわからない理由でガーゴを勧められたが、俺的にはヤモリはクレス一択だな
イベントの時に某ショップで購入したのだが、ハチクラでそのショップのイベントの価格より安く売っててorzったのはいい思い出

ちょっとおどろかすとすぐ尻尾を自切する
エサ喰いは悪く真横でコオロギが跳ねていても見向きもしない
レパシーを少量づつ口の周りにベタベタつけてナメさせる楽しみ

932 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 22:36:00.28 ID:aYSJZwby.net
>>929
そこそこ大きさのあるラコダクではガーゴイルが一番楽だな。クレスより雑食でいろいろ食べてくれる個体が多い。
でもクレスのもちもちな感触には何物も勝てない。
寝てる時まつ毛たらーんってなってて超可愛い。

でも踏み切れないなら無理しなくていいんじゃね。
超可愛いけどな

933 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 22:42:51.30 ID:KkU0W6Zi.net
>>932>>932
ありがとうございます。もう少し考えてみます。

934 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 22:44:08.89 ID:z8X3Tzh0.net
>>930
サムレプは俺的に数少ない信用できるショップだ。
R&Dってショップは知らんが、他人を貶めて自分の地位を上げるタイプの人間は信用できない。
仮にどんなに良い物を取り扱っていても、信用できない人間にはカネを払いたくないな。

935 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 22:48:58.91 ID:eQMXmhu0.net
君R&D貶めてサムレプの地位あげてるで

936 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 23:05:33.03 ID:lSUi2Hy7.net
R&デーとクレストって中悪いんですか?
なにがあったの?

937 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 23:28:01.74 ID:z8X3Tzh0.net
ん、そういう見方もできなくもないな
でも一番のおすすめはハチクラなんだ
あんなにショップ店員が多いのにちゃんと全員が生体について応えられる素晴らしいお店は他に無いよ
最初は値段高いし、爬虫類好きでもない一般客にもコビてる店だなぁとか偏見持ってたけど、行けば行くほど生体のクオリティとかラインナップ、エサ生き物の取り揃えとかに感動する。
チャームさんも店が広くてオススメ
ツギオがいるかは知らんけど

938 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 01:16:36.76 ID:8oIHkbGG.net
>>934
おまえの言ってる事は他人を貶めてんのと違うの?
ネチネチ言ってないで好きなとこで買えばいいだけ

939 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 01:26:01.14 ID:tDZ2tSsW.net
大宮の女店員にモニターのこと
聞いたら何も知らんかったけど、、、

940 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 03:07:17.52 ID:kQ+6fvfz.net
約30センチのグランテラを飼ってるんですが
同じ様な方いたら教えて欲しいのですが、何日おき位に餌与えてますか?
参考にしたいのでご返答よろしくお願い致します。

941 :RD:2014/08/29(金) 03:32:52.69 ID:gO7Fkcea.net
お客様よりご指摘を受けて覗いてびっくりです。少々お邪魔します。

>>934
私も他人を貶めて自分の地位を上げるタイプの人間は信用できません。共感しました。
>WOMA、サムライジャパン、トロピカルジェム
一般客の立場でこれら全てのショップで生体を購入したことがあります。
その結果個人の判断として私自身を一番信用して自前で買い付けることに決めました。
私と同じミスを犯す人が一人でも減ることを目指して小規模ながら生体販売を手掛けます。

>>930
>たしかR&DはCRESTのジャイゲコのことブログでスゲー馬鹿にしてたな
>偽物のヤテだとか言って
ブログ記事で取り上げた偽物のヤテは関東以西の別ショップの件かも知れませんので以下ご参照ください。
ヤモリの産地も虚偽表示 http://hiatus09.blog.fc2.com/blog-entry-305.html

背景として虚偽の販売説明を受けてホワイトブロッチのヤテを購入してしまった方からご相談を受けました。
大手ショップ(マネージャー)と購入者間のやり取りに全て目を通した上で個人の感想を記事にしました。
どうか要らぬ誤解がございませんようお願いいたします。

942 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 03:53:28.60 ID:BuMrrnT2.net
RDさんここ見てるなら色々ツギオのこと教えてください

943 :RD:2014/08/29(金) 04:28:09.30 ID:gO7Fkcea.net
>>942
いつも見てるわけじゃございませんが >>762 もRDです。

スレは“なりすまし”される危惧がございます。
Twitterの垢をお持ちでしたらそちらでご質問ください。
RD 垢 → https://twitter.com/rufous_legged

ブログ記事へのコメント欄でもご質問いただけます。
RD Blog → http://hiatus09.blog.fc2.com/

お探しの生体など折り入った内容でしたら直メでお願いいたします。
RD HP → http://www.ab.auone-net.jp/~leachies

944 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 05:28:03.10 ID:BuMrrnT2.net
2chにはトリップと言う成り済まし防止の機能がありますよ

ただ2chだと書込みの気軽さもあり
日頃から快く思っていない他店やその関係者からの誹謗中傷も増えるかもしれないですね

今後も海外のツギオ事情に明るいRDさんの情報発信を楽しみにしています

945 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 08:46:08.42 ID:BdI+rkh4.net
どんな個体であろうと購入時は自分が納得して買うんだから、売る側も買う側もどっちもどっちじゃね?
ただショップ批判はともかく個体批難や飼育者批難にも繋がってしまうようなことは表でも陰口でもあまり言うべきじゃないと思う。

ツギオ一本でやってる知り合いが「特にここ数年じゃツギオの話しになると議論を超えて陰口や誹謗とか一部ではどこか排他的な傾向が強い面もあって残念だ」って言ってた

あと、海外に日本のツギオ状況で国内の悪口を相当言った日本の販売者がいる、とアメリカ人から聞いた人もいるみたいよ

話は変わるが、朝起きるとルーズの尻尾が切れていた
長くてかっこよかったのに・・・

946 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 10:50:55.42 ID:rupaqJdS.net
ツギオもボールみたいな殺伐とした雰囲気になるんだろうか…
亜種産地問わず良いヤモリにはかわりないのに…

947 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 11:57:13.41 ID:8oIHkbGG.net
>>945
そもそも性成熟が遅いツギオでボールやレオパみたいに素人が増やして儲けようみたいな輩が居ないだろ
俺には違いも良くわからんしな
確かに良いヤモリだとは思うが趣味としてやるには安い奴でも高過ぎる
煽りたい変なのはスルーしようぜ

948 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 15:59:13.27 ID:avJ8+gUT.net
>>945
ショップ関係者?その書きっぷりが煽ってることになるからさ
正確な情報出さないで客の足元見るショップは叩かれて当たり前
代金払う側の客が情報操作されてる日本のツギオ状況に問題あんだろ

949 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 16:04:29.41 ID:tTvbjVYQ.net
そうなんよねー。
趣味で買うのは高いんだよねーツギオ君。

同じ値段なら ワンコかにゃんこ飼うもん。

950 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 22:43:09.37 ID:4xux2aYl.net
>>930
>>936
>>941
CRESTのこのページの個体を画像転載してまで馬鹿にしてたんよ
さすがにやりすぎたと思ったのかそのページは消してたけど
R&Dもなかなかえげつないことするなと思ったよ
http://ameblo.jp/crest7/entry-11018067409.html

951 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 22:43:58.67 ID:4xux2aYl.net
スポットの入ったヤテのことね

952 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 22:51:59.51 ID:avJ8+gUT.net
>>950
いい加減にしろ!お前が一番えげつないだろ
CRESTが一番忘れたい過去ほじくりやがって
高円寺のショップにつかまされてニセモノ売ってたんだよボケ

953 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 23:13:23.88 ID:oJXph2/O.net
>>952
エンゾー

954 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 23:51:54.49 ID:4xux2aYl.net
>>952
すまん
R&Dが言うことが正しければ良心堂のヤテも偽物だな
まぁどこまでR&Dを信用していいのか微妙だが

955 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 00:22:31.07 ID:o0lvCU7I.net
>>950
いくらなんでもさすがにこれは馬鹿にされんだろ
良心堂のヤテとどっこいレベルでワロタ

956 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 00:26:47.35 ID:jP+L41eE.net
>>954
共和国

>>954
R&Dが言うから昔よりマシになったろ

957 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 00:42:37.08 ID:MHljY3gt.net
くそっ、バナナやったらやっぱりハイパー下痢便しやがった。
合わないのかな…。

958 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 03:15:34.54 ID:g+OagrVz.net
この業界は完全に売り手有利で我々愛好家は臍を噛む一方だったから
R&Dにはどんどん産地偽装糞ショップを斬ってもらいたいね
関東以西の大手ショップ(マネージャー)ってPのYしか思い浮かばないんだがw

959 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 04:56:54.60 ID:X6kLSRgo.net
馬鹿にされた蔑まれたツギオちゃんかわいそう…
ただ白い斑があるだけでこけにされちゃうなんて…

960 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 06:20:20.64 ID:o0lvCU7I.net
ツギオ自体馬鹿にしてる訳じゃないだろ
ヤテで販売してるとこついてんだがこうとられるもんかねー
タイプBで32cm 280gは相当立派な」ツギオだよ
20万以下なら喜んで買って良いと思う
そして一番可愛そうなのがヤテだと思って大金払った飼い主じゃねーの 
違うか?

961 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 06:47:39.59 ID:g+OagrVz.net
個体批判してるツギオ好きの風上にもおけないやつらの戯言だということにしたいんだよ
ショップインフォの透明化の流れを止めたい層がいるんだろ
産地偽装で大きな利益を上げられなくなるからな

962 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 07:21:12.17 ID:TOV260fC.net
>>960 の言ってる通り20万以下なら納得できる
CRESTは40万以上の値札つけてたんだから誹謗中傷されても文句言えんだろ
産地偽装して儲けようとするショップはマジで潰れて欲しい要らんわ

963 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 11:42:05.07 ID:TY7XkuZz.net
やっぱツギオだけ分けた方がいいんじゃ

964 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 11:57:52.26 ID:e7fhuvp5.net
な、金額が違い杉
次は試しで分けようぜ

965 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 13:29:27.58 ID:kX+T7TyP.net
ツギオだけなんでこんなギスギスすんのかね。
自分もツギオだけ隔離希望だわ。

966 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 14:07:14.88 ID:MHljY3gt.net
なんかツギオって
エアー飼い主大そう…

967 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 14:15:10.89 ID:o0lvCU7I.net
空気の次は金額で分けたいらしい
ヤレヤレだぜ

968 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 14:18:13.35 ID:TOV260fC.net
とりあえずツギオだけ隔離してみようや
同じ産地のツギオが10万だったり40万だったり業者のデタラメ許容するにも限度がある
飼育情報と産地偽装撲滅のスレ希望だわ

969 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 15:25:51.59 ID:P+2DQYCT.net
確かにツギオの話題だけギスギスするね
他の話題はわりとマターリなのに

970 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 18:26:18.61 ID:7yERO1Da.net
>>966
飼ってるツギオ貼らないしな

サイズ小さくて貼れないんだろうか?www

971 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 18:53:49.98 ID:1kPQasvA.net
>>960
>>962
正論

972 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 18:58:17.29 ID:1kPQasvA.net
てか今CRESTで売ってる
タイプCの♂、198,000円
ってのも偽物だな
本物のタイプCだとこの値段ありえんし、これはタイプBか最悪ヘンケリって
恐れもあるように思える
http://www7.ocn.ne.jp/~crest/newpage6.html

973 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 19:06:20.97 ID:o0lvCU7I.net
>>970
ワザと煽って何がしたいんだか
ツギオは追い出したいのでしょうか?

974 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 23:05:24.28 ID:19BKREmq.net
>>973
煽りと思うなら飼ってるのを貼ればいいだけやん

ねらーの高価で立派なツギオ見たいなw

975 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 23:18:08.48 ID:rvR7xfEw.net
俺このスレはこのままがいいと思うなぁ。
混沌としながらも、なんだかんだで良スレだし。
(他のスレに比べたら)ツギオの話題も荒れてる内に入らないよ。

976 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 23:43:36.46 ID:CH8YA9Ds.net
気楽に行きましょうや

977 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 00:01:51.96 ID:rvR7xfEw.net
殺伐って程でも無いしな

978 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 00:04:45.78 ID:g0cCf1Zi.net
>>972
またCRESTかよ筋金入りだな(笑)ツギオ限定スレの最初の議題にしたらいいじゃん
この業界は情弱を狙って金儲け企んでる業者ばっかりだからスレで情報共有できたら本当に有り難い
オレの経験だと入手先とブリーダーを尋ねてもショップは曖昧に答えるだけで客に判断させる

979 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 00:33:35.92 ID:FpeGKOAU.net
そうだそうだ
優良店とそうでない店とをこのスレでふるいにかけよう
このスレはちゃんと議論ができるまともなスレだよ

980 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 02:08:53.76 ID:uC3uQu+B.net
おれも英語勉強しよっかな

981 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 05:09:40.61 ID:zhQBF0W1.net
分ける必要ないだろ

982 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 06:18:48.06 ID:gafiBQth.net
ないね。ただちょっとだけ、ツギオファン達が自重すべき時は自重すべき。
俺自身も含めて。

983 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 07:01:16.42 ID:rmamG3+y.net
お試しで分けてみない?
自重できる人もいるだろうがもう何度もギスギスしてるわけだし

984 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 09:00:52.74 ID:pNYZx3MB.net
分けない場合ツギオの話題が多いこと受け入れる必要があるよ
遠慮しろって空気があるから何度も何度もギスギスしてる

985 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 09:21:21.57 ID:UvUah6gh.net
タイプCでも白いバーがはいるのは存在したと思うがどうなんだろう?
R&Dはあの個体みてどう思うんだろうか。

986 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 09:44:24.92 ID:pNYZx3MB.net
どこの産地とかけたかで見た目も大きさも変わるでしょ
タイプCとパインかけたツギオも関東エリアの有名店で売られてたよ

987 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 10:06:54.29 ID:pNYZx3MB.net
知ってたのは中野店にいたアダルトだけどCRESTでもタイプC×パインが売られてた!
ブログ画像の個体をCRESTが飼い込んでタイプCとして売ってるのかも?店主に聞いてみたら?
http://ameblo.jp/crest7/entry-11099808030.html

988 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 11:34:40.67 ID:rmamG3+y.net
結局次スレどうする?

989 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 14:20:32.26 ID:orvmyTJZa
>>987
販売してるタイプCは13年って書いてあるけど13CBって事なんだろうか? 
写真の子は11年のブログの子だろ。
いくなんでもそこまではしないだろう 

990 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 14:14:50.26 ID:gafiBQth.net
俺は今のままが良いなぁ。

991 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 15:30:53.49 ID:i3Qenpru.net
ツギオの話を書き込んでる奴は自重も出来ないくせに隔離するなって言ってるよね。

タイプ、産地、体長、ブリーダー、値段とかツギオは同じ話題を出しては空気も読まずに書き込み続けるからイラネ。

何回もツギオの言い合い自重しろって言ったって、他の話振ってる人がいたってスルーしてツギオの話に戻すんだから隔離してくれよ。

どうせ画像貼ったらそれってタイプ◯?体長は?値段は?とかからまたツギオ談議が始まるんだし。

ツギオは試しに隔離して欲しいわ。

992 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 16:42:00.00 ID:orvmyTJZa
個人のツギオの写真出た時荒れたか? 立派だとかそんな感じだと思ったけどな
隔離するななんて誰か言ったの? どっちでもいいよ 
追い出したい奴が人任せにしないで自分やればいいのに文句と煽ることしかしないんだよね
あんなの談議なんて程の事でもないだろうにすぐに空気読めとか胃が痛いわ

993 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 18:13:31.95 ID:d9MY4Yqp.net
いらね
荒れてるっつってもショップの話だろ
今まで分けずにやってきたんだから分ける必要ないね

994 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 18:13:41.52 ID:grDk9TJM.net
明らかにツギオだけ別で語られてるし、サイズが違うんだから別のカテゴリで扱うべきでしょ。
おまえら、イルカとクジラを同列に語れるの??

995 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 18:46:48.97 ID:i3Qenpru.net
>>993
それを自重もせずに永遠とギャーギャー言い合ってるのが邪魔なんだよ。

今まではそこまでツギオの話題で荒れる事も無くまったりしてたから共存できてたんだよ。

通常は良スレ、ツギオの話題が出たら一気にクソスレになる。
それが最近の傾向。
だから、試しに隔離してくれって言ってるんだよ。

題名が
【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達【ガーゴ】
>>1には前スレとしてここのURLと新設したツギオ専用隔離スレのURLを貼って、ここはツギオ以外のニューカレドニア原産ヤモリについて語るスレだと書いて欲しい。

自分はスレ立て出来ないので他の人に任せる事になるが、お願いしたい。

996 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 19:21:24.35 ID:orvmyTJZa
ここって誰か特定の数人の機嫌伺わないといけないのかー
数人が気に入らないと邪魔だと追い出すのが風習ですか?
今まではこうだったって公務員かダダっ子みたいな事言うなよ
時代はどんどんかわるんだぜ 

997 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 20:32:34.89 ID:xxoSgsZU.net
【グランテラ】ツギオミカドヤモリ【ヘンケリー】

998 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 21:43:30.26 ID:8grH5ueJ.net
みなさん今晩は
http://fast-uploader.com/file/6963493761510/

999 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 22:05:48.28 ID:8grH5ueJ.net
こっちだった
http://fast-uploader.com/file/6965045674072/

1000 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 23:48:07.91 ID:osym3T+L.net
>>995
少し荒れたくらいで大袈裟。
分けたいならてめぇでたてろ。

1001 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 00:11:46.07 ID:hRY/TYPf.net
>>995
興味ない話題は無視するもんだよ
自分は読み飛ばしてる

1002 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 00:14:35.47 ID:hGqS41ft.net
クレス、ツギオ、ガーゴ飼ってる俺からしたら
分けられるの嫌だなぁ。
混沌としながらも良スレだったと思うんだが。
分けるの反対、の立場に立つわ。

1003 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 00:37:26.99 ID:zB1MJUic.net
切り番とったぞ。

1004 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 00:42:48.10 ID:lIV5LO3a.net
 

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200