2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆セキセイインコ106羽目☆☆

1 :名も無き飼い主さん:2014/05/05(月) 13:58:34.36 ID:bhqt+8XP.net
セキセイインコに関する話題を扱うスレです。
雑談、自慢話、情報交換等、気軽にどうぞ!

sage進行推奨(メール欄に半角で「sage」と入力)。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
無理なら他の人に頼みましょう。
※前スレ
☆★セキセイインコ105羽目★☆
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393589164/

2 :名も無き飼い主さん:2014/05/05(月) 13:59:02.52 ID:bhqt+8XP.net
【常に与えて良い物】
・皮付きシードおよびペレット(完全栄養食)
・白ボレー粉(洗って乾燥させるなどしてカビに注意)
・小松菜、チンゲン菜、豆苗(とうみょう=えんどうの若芽)、パセリ、春菊
※青菜は違う種類の物をローテーションして与えると良い
・イカの甲羅(製品名カトルボーン等。カルシウム補給、くちばしの伸び過ぎ防止に)
【量を加減しながら与えて良い物】
・塩土(塩分の取り過ぎに注意)
・果物(好みによっておやつ程度に)
【ときどき与えても良い物】
・大根の葉、ハコベ、クローバー、タンポポ(農薬・土壌汚染等に注意)
【好んで食べるからと言って与えると害になったり偏食のもとになる物】
・燕麦(えんばく。粉っぽく気道炎になることも)、エゴマ(脂肪分が多い)
【与えてはいけない物】
・ビタミンを謳って着色料など食品添加物が使われてる物
・ムキ餌(皮付きに比べて栄養価が劣る。色が白っぽく変色したのは最悪)
【与えると中毒を起こして死につながる物】
・ほうれん草、玉ねぎ、長ねぎ、ニラ、キャベツ
・チョコレート、アボガド、生の豆類、果物の種、観葉植物
・炊いたご飯、麺類、菓子類(むやみに人間の食べ物は与えない)
【注意したいおもちゃ】
・鈴の付いたブランコ等(鈴に粗悪な金属が使用されていて中毒を起こすことがある)
※おもちゃは発情を誘発しやすいので、異常を発見したら速やかに使用を中止する

3 :名も無き飼い主さん:2014/05/05(月) 14:01:28.18 ID:bhqt+8XP.net
Q.日光浴って必要?
A.必要ですよ。ビタミンDが身体に作り出されるんだって。
  30分〜1時間くらいで大丈夫だよ。
  でも窓ガラス越しでは肝心な紫外線が吸収されてしまって意味がないからね。

Q.発情しないようにするには?
A.鏡を見せない。
  床に紙を敷かない。
  餌箱を低い位置に置かない、など、もぐったりしないよう、
  巣を意識させないような環境も大事かと。
  あと明るい時間が1日の半分以上あるのも原因になるね。

Q.インコって何時に寝かせて何時に起こすのがベスト?
A.日の出とともに起こし日の入りとともに寝かす。

Q.うちのインコが下痢しちゃってるんですけど大丈夫?
A.とにかく保温! で、病院へ連れて行く。
  行く前に電話で「インコは診れますか?」と聞くといいよ 。

4 :名も無き飼い主さん:2014/05/05(月) 14:18:17.75 ID:2lO4wqAV.net
鳥専門迷子掲示板
http://www5a.biglobe.ne.jp/~to-ri/hogomaigotop.htm

ネットには迷子掲示板があります
http://www.torisan.com/fuken/torisan.cgi?
http://bbs2.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=maigo
http://8605.teacup.com/torisan_maigohogostation/bbs
http://hitenwithbird.bbs.fc2.com/
http://popup5.tok2.com/home/bird/public_html/joyful/seo-joy.cgi?
http://cgi.www5a.biglobe.ne.jp/~to-ri/hogomaigo/hogomaigo.cgi?
http://bird-style.bbs.fc2.com/
http://bird-style2.bbs.fc2.com/
http://bbs4.sekkaku.net/bbs/lostbird.html
http://www.akadeko.net/sakura/maigo/index.cgi?H=F&no=0
http://www8.big.or.jp/~hst/ume/cgi/missing/cbbs.cgi
http://lpet.petpet.co.jp/pet/bbs/list.php?gid=5
http://www.geocities.jp/kaebotan/
http://www.torich.jp/sys/bbs/index.php?cat_id=12

5 :名も無き飼い主さん:2014/05/05(月) 14:19:03.61 ID:2lO4wqAV.net
専用うpローダー
ttp://8305.teacup.com/budgie/bbs

テンプレ以上。
970を過ぎて次スレが立ってない場合、雑談等は控えめに!

6 :名も無き飼い主さん:2014/05/05(月) 22:35:21.02 ID:m1Juy5pj.net
>>1

腹水たまって腹パンパンのPちゃん
最近うんこと一緒に腹水ジャーって出すようになって元気になったんだけど大丈夫かなあ
医者に見せたら手術しないとダメだおって言われたんであきらめて余生過ごさせる事にしたんだが

7 :名も無き飼い主さん:2014/05/05(月) 22:44:21.69 ID:H5S+gBsr.net
>>6
泣ける…。
腹に水溜まって弱って→注射で抜いてもらって復活→すぐまた水が溜まってしまい弱る。の繰り返し。って何処かのブログで見たな。ンコと一緒に出るならまだマシなのかな?
こゆのって難しい判断ですよね。余生…悔いのないよう幸せな日々を過ごせますように。

8 :名も無き飼い主さん:2014/05/05(月) 23:02:36.70 ID:iJ+a/HO/.net
腹水はンコと一緒に出ないのでは?腹腔内なので。

9 :名も無き飼い主さん:2014/05/05(月) 23:53:59.54 ID:EsKvu4J7.net
出るならありがたい方だよ
苦労して抜かなくていいし
苦しくないし
まあでも楽しい余生を(^ν^)

10 :名も無き飼い主さん:2014/05/05(月) 23:56:46.35 ID:m1Juy5pj.net
あんがとん、今はピンピンしてるんだよ
体重も45gが35gになって軽そうw(ここから減らない)
「総排泄腔」って言葉を信じて変なものが出てるって事にしようw

11 :名も無き飼い主さん:2014/05/06(火) 10:13:34.03 ID:umWzvRkl.net
うちの子(生後三年)のお腹から羽の下までの毛がごっそりない。皮膚がむき出しの状態。
エサもよく食べるし元気に飛ぶし鳴くし変なところはないんだけど、病院行った方がいいですよね
同じような症状があった方みえますか?

12 :名も無き飼い主さん:2014/05/06(火) 10:19:14.17 ID:MTGyTr6r.net
>>11
それはすぐ病院行ったほうがいいと思う。
毛引きではなく、投薬とかで治る症状であるよう祈ってるよ。

13 :名も無き飼い主さん:2014/05/06(火) 10:58:47.12 ID:N0MvLaky.net
ケツ毛と腋毛だけは白いのが不思議

14 :名も無き飼い主さん:2014/05/06(火) 11:40:28.98 ID:AS39Q1KO.net
家で放鳥してるとウンチの時だけ手に止まりにくるうちのPちゃん(´Д` )

15 :名も無き飼い主さん:2014/05/06(火) 12:29:50.18 ID:U1vCe0IW.net
>>14
このトイレ野郎!

16 :名も無き飼い主さん:2014/05/06(火) 14:24:57.42 ID:jQQQAc6R.net
鳥くさい鳥くさい言いながらじゃれ合ってるうちの子たち

17 :名も無き飼い主さん:2014/05/06(火) 15:47:48.56 ID:LeJgVBvT.net
>>14
見えないところでされるより処理しやすくていいな
賢いPちゃんや
うちの子どこでもするからカピカピうんちが見つかる事多数

18 :名も無き飼い主さん:2014/05/06(火) 16:32:06.54 ID:MRklWIhj.net
http://i.imgur.com/m3dY312.jpg

今日も元気に張り付いてます

19 :名も無き飼い主さん:2014/05/06(火) 19:20:17.61 ID:MTGyTr6r.net
手の爪に発情するPちゃん。
ふだん一切触らせてくれないのに、
そのときだけフワフワの暖かいお腹をスリスリしてくる。
その感触は捨てがたいけど身体によくないので引き離しています。

20 :名も無き飼い主さん:2014/05/06(火) 19:54:13.44 ID:QpYfvMol.net
>>18
空気がよさそうな所で羨ましい
うちは交通量の多い道沿いだから、
ピーのいる部屋は窓を開けるのもためらわれる

21 :名も無き飼い主さん:2014/05/06(火) 19:56:46.30 ID:MMi7rDFU.net
>>19
うわあいいなあ。私も暖かいお腹スリスリされたいw
うちは雛トヤ始まったから、今までみたいに背中に唇くっ付けるの泣く泣く辞めました。発情促しちゃうらしいから。。。

にしてもうちのPイライラし過ぎ…本気で噛まれるとどうしてもイラついてしまう

22 :名も無き飼い主さん:2014/05/06(火) 19:58:04.74 ID:MMi7rDFU.net
>>18
右のPのシルエットがイイネ!

23 :名も無き飼い主さん:2014/05/06(火) 20:32:24.21 ID:7JqZlDhB.net
メスPちゃんが止まり木のはしっこに恋して困ってます。
悩ましい声できゅう〜きゅう〜ってささやきかけてます。
止まり木だけにどうしたらよいやら。

24 :名も無き飼い主さん:2014/05/06(火) 21:06:05.06 ID:iEE2xnm9.net
家はオノコだけど切なく鳴きながら吐き戻しまくって
木製のおもちゃベトベトにしてる 健康に悪そうだし
おもちゃにばっか相手してたらちょっと嫉妬してしまう
ので可哀想だけどたまにカゴから没収して隠してしまう
ほとぼり覚めたらまた入れたり 

25 :名も無き飼い主さん:2014/05/06(火) 21:07:20.40 ID:nnA6WBk9.net
自然木のとか、形の違う止まり木にしてみれば

26 :名も無き飼い主さん:2014/05/06(火) 21:20:51.14 ID:7JqZlDhB.net
>>24,25
ありがとう
鳥かごに固定の止まり木でとりはずしができません。
何か害にならないものをくっつけてみますかね。

27 :名も無き飼い主さん:2014/05/06(火) 22:24:18.88 ID:3PEm+6sf.net
>>21
うちのはそんな時には童謡や昭和初期から中期の歌謡曲を歌ってやったら落ち着く
歌詞を思い出せなくて口ごもると嘴で口に頭突きをかまして来るけど

28 :名も無き飼い主さん:2014/05/06(火) 23:31:18.46 ID:YG8O4uw3.net
ここで勝手に雄か雌か論議しているのはいいけど
ペットショップの店員がこことじテキトーなノリでこの子は男の子ですよーとか断言するのはやめてほしいよな
今じゃうちの子を買ったとこの店員はうそつき野郎扱いで、
信用できないからその後一切その店は利用したことはない

29 :名も無き飼い主さん:2014/05/06(火) 23:32:25.43 ID:YG8O4uw3.net
訂正
こことじテキトーなノリで

ここと同じテキトーなノリで

30 :名も無き飼い主さん:2014/05/06(火) 23:36:13.26 ID:FqdBd1ns.net
まあ初めて飼うならどっちでもいいけど
巣引き狙いで追加の時は致命的だよなソレ

31 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 00:28:08.53 ID:w5RayW9F.net
>>28
雌雄判別について、ここの住人も経験からアドバイスしてるし、質問者も参考程度に聞いてるだけでしょ。

事前によく調べもしないでショップ店員の言うことを鵜呑みするのも問題だと思う。

32 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 00:29:34.79 ID:xdsrmnX1.net
>>28
普通聞く方もテキトーなノリだよ

33 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 00:30:01.18 ID:B1823SI/.net
>>27
いい関係ですね。想像してほっこりするなあ。
うち壁薄いから歌はちょっと避けたいんだけど、明日もツクツクでイライラしてるだろうから道化師のソネットとか歌ってみるわー

34 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 00:30:23.72 ID:N8VwqXth.net
ひよこの鑑定士に聞けば良いのでは

35 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 00:37:47.17 ID:1+i3LeUQ.net
最近夜ずっとこの状態なんですけど休めてるんでしょうか
日が落ちるぐらいからいそいそ登りはじめます
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5043898.jpg

36 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 00:49:06.33 ID:B1823SI/.net
>>35
あらら。疲れそうだけど、、、止まり木の上で逆立ちして眠るインコもいるみたいだし…アリ…なのかなあ。

37 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 00:54:27.75 ID:w0aoV69s.net
>>35
インコって上の方が好きだよね。うちは上の方に止まり木つけてるんだけど、そこで毎日寝てるわ。ケージの天井に背中が丁度つくくらいの高さに止まり木つけてみたら?

38 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 00:59:57.54 ID:1+i3LeUQ.net
>>36-37
逆立ち!?
いろいろ寝方あるんですね
見てるほうも落ち着かないので止まり木工夫してみます
ありがとうございました

39 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 00:59:59.23 ID:oOlTT9M2.net
>>37
うちもw
鳥籠の天井とはしごの一番上に挟まってるw
寝るときは一番高い止まり木で鳥籠の隅っこが定位置だわ

40 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 01:06:15.28 ID:FBlnKH3L.net
>>35
女の子ですか?これ発情のサインって聞いたことあるので
籠の中のレイアウト変えたりしたほうがいい(環境を変える)かもです

41 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 08:58:44.78 ID:WS1kzZBb.net
>>35
小鳥は捕食者に上から狙われるから高い位置にいると安心するそうです。
天井に張り付く=カゴ内の一番高いとこにいたい心境で
眠るときに何か不安か、警戒しているということらしいです。
ウチのPも家に来てすぐの頃はやってました。
いろいろ調べたら、あんな格好でもちゃんと寝てるらしいですよ。

しかし初めて見たとき「こんなに脚が広がるのか」とびっくりしました。

42 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 11:15:27.08 ID:4omK3lBo.net
>>31
気を悪くしたなら申し訳ないけど適当に断言したのを信じてうちの家族が買ってきちゃったんでね
かわいいからいいけど素人にいい加減な事言って売りつけりゃ信用失うのは当たり前
>>32
そりゃ売る方の理屈だな
「この時期は分かりません」ていわなきゃ駄目でしょ

43 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 11:36:16.47 ID:xdsrmnX1.net
>>42
「テキトーなノリで聞く」のは2chのこと

44 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 11:44:28.56 ID:4omK3lBo.net
>>43
いや2ちゃんなら別にいいんだよ(笑)

45 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 12:25:31.70 ID:RbjNHhbM.net
すごい近いのにカメラ目線。

http://fast-uploader.com/file/6954988704525/

46 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 12:49:16.33 ID:epov4JmF.net
さっき手に止まったときにクシャミをして鼻水飛ばしてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!んですけど風邪ですかね?
とりあえず今温めてます

47 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 12:51:41.80 ID:bNPPKL3n.net
さらっとしたものはそんなに心配はないみたいよ

48 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 12:53:53.81 ID:jYa1OKA9.net
>>46
まさに2ちゃんのノリwww
…冗談はともかく最近気温差激しいからね、お大事になさってくだされ

49 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 13:26:57.16 ID:4Ei4n0hj.net
恋人募集中
http://i.imgur.com/DzGUKZO.jpg

50 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 13:29:37.00 ID:Kt2XGozT.net
可愛いですねぇ
うちの子は今三歳です

51 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 13:30:33.26 ID:Kt2XGozT.net
http://i.imgur.com/Fdi9esH.jpg
貼り忘れです

52 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 13:56:51.55 ID:RbjNHhbM.net
巣引きってしたことないんだけど
49と51のようにすごく違う容姿同士がペアになったら
どんな色のコが生まれるんだろう。
ミックスしたかんじになるのか、
どちらかにすごく偏った外見になるのか…

53 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 14:44:06.35 ID:zRsbzBjm.net
ぽよ

54 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 15:33:53.90 ID:Je4U1bYp.net
>>52
うちのPちゃんは、青×薄い黄色の子どもですが、黄色&体だけ薄い青なのでミックスかな?
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000817.jpg

55 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 15:37:17.07 ID:MJ0c5l51.net
>>54
これって梵天って奴?

56 :52:2014/05/07(水) 15:50:08.94 ID:RbjNHhbM.net
>>54
わぁ〜すごくきれい。顔もかわいい!
ミックスなのか〜。親Pちゃんの画像も見たいな。

>>55
梵天じゃなくて羽衣じゃないかな?

57 :54:2014/05/07(水) 16:39:12.80 ID:r2UDlfRU.net
>>55
羽衣ですよ。頭のくりくりはないです。
>>56
ごめんなさい、親はお店で見せてもらっただけなので写真はないんです。

58 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 16:54:15.15 ID:MJ0c5l51.net
>>56-57
なるほど〜羽衣って言うのか
上品な感じするね

59 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 16:56:05.33 ID:xdsrmnX1.net
>>54
天使すなぁ

60 :52:2014/05/07(水) 17:08:33.18 ID:RbjNHhbM.net
>>54
あっ、家で生まれた子ではないのね。失礼。

61 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 18:43:09.82 ID:Ji53JVgf.net
>>46
人間だときたねぇけど、インコの鼻水はきれいな鼻水

62 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 19:54:42.13 ID:Tpz2h/0g.net
うちの子も皮つき食べるようになりました。
http://i.imgur.com/bdFpDJv.jpg

63 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 20:04:46.84 ID:+o2ChFhR.net
>>6のPなんだが
腹水?出しきって背中で羽クロスするようになって
出せ出せって暴れるようになって水浴びまで始める始末なんだよなあ
Pの生命力すごいわ

64 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 20:39:52.55 ID:oyM7Ilve.net
餌入れ替えたばかりなのに部屋の床にひっくり返されて
泣く泣く掃除機で吸ったわ ペレット高いのに

65 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 20:55:27.25 ID:N8VwqXth.net
>>63
小さい子と同じ今を一生懸命生きてるからね

66 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 21:08:05.86 ID:E210Dchh.net
>>63
小鳥って弱った姿をみせると天敵に真っ先に狙われるから我慢強い

逆に、ツンツンしてた子がデレるとやばいです
病気になった、家の子の最後が自分で手の中に潜り込んできて、いつまでもカキカキさせるようになりました・・・

67 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 21:30:33.45 ID:RZToIqTO.net
>>62
いい子だね
たくさん食べて大きくなって

68 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 21:37:11.83 ID:6PTx2eyw.net
http://i.imgur.com/VJtAw3N.jpg
モフモフ様

69 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 21:45:53.91 ID:B1823SI/.net
すげぇ…!!モフモフ神…!!
可愛すぎる!!

70 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 21:55:55.95 ID:jxl/EjGx.net
可愛い…けどどうしてこうなったw
なんか神々しいw

71 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 21:58:48.05 ID:LnVHCkYK.net
ルチノーの雛が欲しいのに店にない
生体の通販禁止とか法改悪以外の何ものでもない
あとペットショップ店員無駄にゴロゴロいるのに客が3人とか気まずい

72 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 22:06:32.48 ID:N8VwqXth.net
>>71
そりゃアクセサリー感覚の人からすれば改悪だろうけどさ……

73 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 22:08:58.80 ID:6PTx2eyw.net
http://i.imgur.com/g5vLbNk.jpg
http://i.imgur.com/GzI4d6l.jpg
羽繕い中のようです

74 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 22:09:03.32 ID:B1823SI/.net
うちの近くの小鳥屋もアルビノはよく入るけどルチノーはあまり入らないみたい。
生まれにくいのかな?

75 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 22:10:25.89 ID:B1823SI/.net
>>73
モフモフ神またキター!!!
横から見ても並じゃないwww

76 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 22:23:21.05 ID:w5RayW9F.net
>>71
生体を宅急便で送るとか、ちょっと考えればどういうことか分かるよね。

小鳥専門店ならインコの種類や色を指定して探してくれる。

77 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 22:25:21.64 ID:D5nr//KH.net
カナリア?

78 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 22:30:58.31 ID:kEhY5j6d.net
今まで鳥類を飼ったことがないのですが
近いうちにセキセイインコを1羽で飼おうかと思い、いろいろ調べているところです
実際に飼われている方に、いくつか質問させていただきたいのですがよろしいでしょうか
質問スレはあまり機能してないようでしたので…

人気のない部屋にインコを置いておくのはあまりよくないかとLDK(18畳程度)にケージを置こうかと思っていますが
仕切りがないLDKにケージを置いてる方はテフロン加工製品には気を付けていますか?
調理中はケージをLDKから遠ざける等、頻繁に場所を変えるとインコにとってストレスになりますか?
LDKの隣の部屋に仏壇があるのですが、線香の煙や臭いもインコには良くないのでしょうか?
寒い時期、インコのケージは保温すると思いますが、ケージ内が25度として
放鳥する時には部屋全体もそれに近いくらいに暖かくしますか?
それとも20度くらいあれば平気で、寒いと思えばインコは勝手にケージに戻るのでしょうか?

79 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 22:55:06.67 ID:w5RayW9F.net
LDK(18畳程度)って言いたいだけじゃないの?w

スプレーなど浮遊物が気になるなら換気をする
室温が20度あれば問題ない
勝手にケージに戻るかどうかはインコ次第

で、何を調べてきたの?

80 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 23:11:21.09 ID:WS1kzZBb.net
>>68
>>73
すっごいモッフモフ!
これはこういう種類なのですか?普通のPちゃんが膨らんでるの?
後ろのPちゃんたちはモフ王のとりまきですか?

81 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 23:16:24.12 ID:N8VwqXth.net
>>79
一行目は必要ないだろ(´・ω・`)

82 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 23:30:17.33 ID:xdsrmnX1.net
イヤミ星人が出たぞー

83 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 23:45:40.83 ID:oyM7Ilve.net
文鳥は大人しく爪切りさせてくれるのに
インコは暴れすぎて出来ねぇ 爪が伸びすぎて痛え

84 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 23:46:11.80 ID:w5RayW9F.net
イヤミ星人ですw
いやいや、すまんかった

単発の質問に不要な情報やら煽りが多くて、どうして素直に聞けんのかと思っていたところでね

ごめんよ

85 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 00:39:47.25 ID:3xjkM+wD.net
【特定済】ハムスター虐待動画を投稿してるガキを特定したい
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1399448531/

86 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 00:44:14.01 ID:0O/HwADB.net
飼育本でも読めば済む話をココで長文投下つーのは
釣りっぽいことは確かだな

87 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 00:46:46.63 ID:8BKvxDi2.net
まとまりのない長文書くやつは大体基地外

88 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 01:05:42.21 ID:60DB0ZpL.net
実際に同じような飼い方をしてる人のリアルな意見やアドバイスを聞きたいのだと解釈したが
うちは放し飼いだからレス出来ないが

89 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 01:29:50.44 ID:VvNA42cA.net
室温25度とか冬は保温するとかテフロン加工は危険とか、色々下調べしてるじゃないですか。
経験者に聞きたいこともあるよね。答えたくない人はスルーすればいい。
うちはキッチンは独立タイプだし、放鳥時間は短めで1日3回なので参考にならないだろうな。

90 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 01:39:12.87 ID:Rc1N6eeK.net
>>78
線香や煙はインコに良くないと思う
調理中にケージの場所変えるくらいは全然OKだと思う
自分は、夜寝かせてる時、ケージを掃除する時、昼間と毎日ケージ持って3部屋移動してるけど全然大丈夫だよ

91 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 05:36:13.15 ID:y9ICi9Al.net
>>77
だと思います!
セキセイ以外の小鳥も一緒に住んでる様子です。

92 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 06:17:17.62 ID:ERi8m7h3.net
>>12
ありがとう
すぐ病院連れていきます!!

93 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 06:30:41.51 ID:UxjfHhz7.net
インコの卵の有精卵の確立はだいたい何%でしょうか?

現在6羽(3ペア)のインコを飼っていて、巣箱(3つ)の卵の合計が14個あります。

94 :93:2014/05/08(木) 06:38:07.37 ID:UxjfHhz7.net
ちなみに、去年の今頃、2羽のインコ(夫婦)しかいなかったが、4羽の子どもを産んで、
その子供同士が交尾して卵をいっぱい産んでいるんだが、
近親すぎてまずいでしょうか?

95 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 08:08:41.76 ID:UxjfHhz7.net
>>78

>人気のない部屋にインコを置いておくのはあまりよくないかとLDK(18畳程度)にケージを置こうかと思っていますが
 仕切りがないLDKにケージを置いてる方はテフロン加工製品には気を付けていますか?

 Q・関係ありません



>調理中はケージをLDKから遠ざける等、頻繁に場所を変えるとインコにとってストレスになりますか?

 Q・ストレスになりません。


>LDKの隣の部屋に仏壇があるのですが、線香の煙や臭いもインコには良くないのでしょうか?

 Q・隣の部屋の線香の香りは関係ありません。カゴの隣りで線香を焚くのはおやめ下さい。


>寒い時期、インコのケージは保温すると思いますが、ケージ内が25度として
 放鳥する時には部屋全体もそれに近いくらいに暖かくしますか?

 Q・気温0度でも余裕ですよ。 当方北国ですが、風除室で飼っているので、冬は氷点下10度くらいまでは下がりますが平気にしています。基本は野鳥(オーストリア)なので。

96 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 08:50:59.44 ID:OXalbAQf.net
なんでAじゃなくてQなんだ…

97 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 09:23:21.11 ID:EjvXqefe.net
>>78
・うちはキッチンとリビング離れてますけどフライパンの空焚きには気をつけてます。
・1日何回もカゴの場所を動かすのは落ち着かないんじゃ?と個人的には思います。
ですがうちの場合は寝る時と昼間は場所変えてます。インコが快適に過ごせるよう個体の様子をちゃんと見て対処すればいいかと。
・室温は20度あれば全く問題なし。飼育方針其々だけど、うちは過保護にならないようにしてるので冬は室温もっと低くなりますよ。
・寒さで勝手にカゴに戻るかどうかは個体次第だと思う。(うちの場合は服の中に潜り込んで暖をとってくる。たまらない。)
あと質問次から箇条書きとかにした方が皆読みやすいし答えやすいかと。可愛い子見つかるといいですね。

昨日の夜なんかエラーで送信出来んかった。

98 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 10:17:24.50 ID:qsGmbjKo.net
うちのPちゃんがうなじ噛みまくってくる…
私は駆逐しなくていいよ…

99 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 10:31:23.48 ID:a3SStbdR.net
ID:UxjfHhz7

100 :78:2014/05/08(木) 11:39:41.89 ID:q1uX4sjw.net
不躾な質問で不快にさせてしまい申し訳ありませんでした
レスを下さった方、ありがとうございます
参考にさせていただきます

101 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 12:29:54.07 ID:okGuOpE4.net
>100
いいインコちゃんとの出会いがあるといいね。^^

102 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 12:34:10.63 ID:eHhY2+Nm.net
私が遠いとピュイピュイ楽しそうにさえずってる。楽しそうねPちゃん、と姿を見せると、スッと細くなり黙る。
近づくと口を開けて威嚇。カゴの近くまで来ると、女子更衣室におっさんが入ったかのごとくキャーキャードタバタ大騒ぎ。
家の中からオペラグラスで眺めるだけなんて、気位が高すぎではないかね(;_;)
カキカキなんて夢のまた夢だ。どうしてこうなった

103 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 12:59:29.77 ID:cq+PMCOo.net
うちも近づくとカゴの一番はじまで逃げるし
声をかけるとカゴがカタカタ言うほど震えるという怯えっぷりで
かわいく思ってるのに…と悲しい気持ちだったけど、
声かけておやつあげて世話したら1年たったら手に乗ってくるようになったよ。
まだ震えてるしすぐ手から降りちゃうけど。

昔は声かけてもカゴに手を入れるとバサバサ大騒ぎだったけど、
今は無言で手を入れても、遠くに行くけど騒ぎはしない。
でも触るのはできないな、逃げるかカッて噛む顔される。

104 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 13:16:40.69 ID:FSz2dvlQ.net
生後半年で購入した鳥さんが
一年目でようやく懐きました
好物のエンムギで釣りましたw
籠の外からあげていましたが
次は、掌で→今は、籠を開けると、エンムギ欲しさに出てきます
今日は、ついにエンムギのない掌に乗ってくれました
少し重い子なので、重みが嬉しい♪

ただ、この子はオスで賢く大人しい性格です。
もう一羽の鳥さんは、雛から購入して随分長く、手元で差し餌をしましたが
頭が悪くて、現在は全く懐いてなくて、噛みつきます
水をかえるなど、日常のお世話も慣れず、何かと大騒ぎします
そういうドタバタ騒ぎに、もう一羽が落ち着かず迷惑しているようです・・

105 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 13:23:05.04 ID:hhBIadH+.net
>>73
そのひとカナリアさん

106 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 13:28:36.70 ID:hhBIadH+.net
>>104
エンバク、な

あと、もう1羽の子は頭が悪いんじゃなくて、人より臆病で気が小さい子なんだと思うよ
メスじゃない?本能の強い子は、巣作り気分が高まると人を異様に警戒したり
巣箱認識しているカゴの中に人の手が入ったりするのをすごく嫌がるようになる子がいる

107 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 13:59:25.56 ID:FSz2dvlQ.net
>>106
エンバクですか、すみません

臆病な子の方は、やはり頭は悪いと思います。
セキセイは何羽かかってきましたが
このだけ子は、エンバクを落としたり、
放鳥しても物にぶつかったりです

差し餌の段階で、こぼさず上手に食べること
そうでない子がいますが
この子は、差し餌から不器用さんでした

ちなみに最近、亡くしたメスのハルクインは
とても賢く人懐っこかったです。
しかも、子育て上手だったので里親としても大活躍していました

108 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 14:31:32.41 ID:0O/HwADB.net
動物園でも思ったけど>>73見てセキセイインコって
高い所(天井近く?)が好きなんだね
それとあんな太い止まり木でも平気なんだ

109 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 14:39:56.15 ID:k/DeIM9M.net
♂の方は呼べば凄い勢いで来るようになったが♀は相変わらずマイペース

110 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 15:00:00.50 ID:/4eDnyzR.net
小鳥はみんな高いとこ好きだよ
低いとこにいたら獣に襲われるって本能がある
高ければ高いほど飛んで逃げやすい

111 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 15:22:12.31 ID:UvooowYz.net
>>110
だから放鳥時頭に乗りたがるのか

112 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 15:29:53.18 ID:2x521WlG.net
でも高いところだと逆に鷹や鷲みたいな猛禽類に狙われやすくなるんじゃないか?

113 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 16:36:22.22 ID:P3E8Cuag.net
>>94
うちもかなり前にそれやっちゃったけど
丸裸のままの子や足が立たない子が産まれてしまった

114 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 16:38:48.41 ID:cq+PMCOo.net
>>107
人間に都合の良い鳥だけを「頭が良い」と称している気がする。
なんだか慣れていない子が可哀想に思える文章。

115 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 16:59:33.77 ID:/4eDnyzR.net
空で猛禽類に狙われたときは、たくさん群れて逃げて
「狙われるのが私じゃありませんように」って感じよね

116 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 17:19:38.40 ID:ohsfj0lD.net
頭が悪いPちゃんなんていないよ
うちのPも名前呼んでも10回に1回くらいしか飛んでこないけど
頭悪いなんて思ったことない
飼い主に頭が悪いなんて思われてるPちゃんが可哀想だ

117 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 17:21:35.99 ID:k/DeIM9M.net
頭悪くてもなんでも可愛い一生懸命が可愛い

118 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 17:52:03.87 ID:eHhY2+Nm.net
102ですが、色んなおやつ与えたけど3口くらいで飽きちゃうみたい。かじりま専科もキレイなまま。余ったのはベタ子なもう一羽が嬉しそうにたべてる。お陰でベタ子はずっしり44g。
みつばは唯一気に入ったみたいだけど、手からは食べない。

うーん、気長に接するしかないのか。
たまに間違えて、うっかり頭とか胸に止まってフリーズするのを楽しもう…

119 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 18:06:06.86 ID:p0V06Wwl.net
ttps://lh4.googleusercontent.com/-MgXrsrLvmnY/U2n4NYbT9_I/AAAAAAAAR7o/L89TdSVPO7Q/w300-h200-no/tumblr_n1yzg3HyHp1si7ew2o1_400.gif
変なのひろってきた

120 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 18:10:07.63 ID:8tKA5Th9.net
ケージの上を躓きながら歩いてる姿をみるとアホっぽいなーとは思うけどかわいい

121 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 18:42:48.33 ID:0O/HwADB.net
>>116
それは凄く賢いPちゃんだと思うよ
うちのPは名前とか呼ばなくてもへばり付いて離れようとしないもの
つーか殆ど名前呼んで上げたことがないし本人は自分の名前知らないと思う

122 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 20:24:54.17 ID:60DB0ZpL.net
>>90
結局、雛や飛び始めの頃に慣れさせれば良いだけなのかな
うちはガチャガチャカプセルとかで遊んでたから玩具を買わなかったせいで
市販の鳥用玩具は怖がって遊んでくれないわ
ロハスなお店で木製のなんか買って来て手作りするしかなさそう

123 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 20:36:55.76 ID:bGMhinhP.net
>>104
頭が悪いんじゃなくてそれだけ警戒心が強いんだよ
セキセイインコは小さいから警戒心が強くないと生き残れないでしょ
良く懐く子は社交的なの

124 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 22:26:55.96 ID:lrhwmFkS.net
放鳥後かごに戻すために両手で包み込むと
ぶーぶーぶーぶーって文句いうのがかわいい。
しっかりインコ臭堪能してから戻してる。

125 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 22:39:02.03 ID:G0FslJcN.net
>>114
賢い子はベタボメで可愛がり、頭悪い子は懐かない上に噛むし、賢い子も頭悪い子に迷惑してるとか邪魔者扱いなのが怖いw

126 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 23:01:14.45 ID:UIBONlEv.net
寝るとき以外は放し飼いなんだけど、夕方になると自分でケージに戻ってるわ

127 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 23:07:52.66 ID:lua/pckV.net
>>114>>125
同意
「飼い主が頭悪い」の間違いだと思うわ

128 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 23:15:15.75 ID:Z/bYKwNV.net
いつまで叩いてんだよ

129 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 23:25:16.51 ID:V7rGfJ80.net
>>127
お前言い過ぎだぞ、何様だ?

130 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 23:28:32.82 ID:A77pae0J.net
>>124
ギギギッ!ではなく、ブーブーブーという鳴き声って、なんだか心許してくれてる気がしません?同じように自分も癒される…シアワセ

131 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 23:29:53.51 ID:yCF9/QAW.net
本気噛みじゃないけど、唇とかを噛む癖をやめさせるいい方法はないかな?

132 :名も無き飼い主さん:2014/05/08(木) 23:34:13.49 ID:0O/HwADB.net
唇に近づけないことじゃね
多分指をカミカミしている時と加減は一緒
でも柔らかい所だと入っちゃうんだよね

133 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 00:07:07.07 ID:TdUa/48E.net
かじり遊び出来るオモチャをサッと差し出す

矯正するのは難しいから
こちらが噛まれないように頑張るしかないよね

134 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 00:22:13.29 ID:lbXt3KgO.net
うちのはすんごい出不精なんだよなぁ。
名前呼ぶと元気に鳴いて首上下に振ったり伸びしたり身を乗り出そうとはするんだけど、出ない。
ゲージの入り口の縁まで来て引き返したり。

135 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 00:23:00.81 ID:wfTozN8p.net
寝る寸前で背中に頭を入れる前の半目片足モッフモフ写メを撮りたいけど、携帯構えると飛びついてくるから撮れない。
何か良い方法はないかな。このモッフり具合を自慢したいのに

136 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 00:27:49.76 ID:/zEMPIYY.net
いっそイラストで

137 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 08:38:41.84 ID:RcneDuI+.net
うおっ!写真?画なのか…
てなやつ期待。

138 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 08:44:21.58 ID:wfTozN8p.net
こんな感じ…画伯になっちゃった
http://i.imgur.com/7MMxYxi.jpg

139 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 08:49:49.77 ID:z1xsWXiT.net
お、おう…

140 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 09:11:34.59 ID:64kOoRcO.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwww

141 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 09:12:34.81 ID:3mpRlvYe.net
なんぞこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

142 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 09:35:23.58 ID:Cvesb4Qf.net
右上に生足が…w

143 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 09:35:48.67 ID:JwQAXqHq.net
wwwwwwwwwwww

144 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 09:44:08.05 ID:Thy4XpIA.net
wwwww

145 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 09:46:05.03 ID:GR6Dt/vB.net
ニュージーランドとかにこんな格好で求愛する鳥いたよね?
なんとかマイコドリみたいなの

146 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 09:46:08.14 ID:TdUa/48E.net
>>138
Pちゃん見に来てるw

147 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 09:52:14.87 ID:oUW0VTYh.net
なんて良スレ…リアルに吹いたわw

148 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 09:56:19.20 ID:4/xwEviB.net
>>138
特徴掴んでいて上手いじゃん
黒幕はなんだよw

149 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 10:10:38.60 ID:XjB2dL00.net
日曜に買いに行くんだけど名前をPちゃんかピッチで悩んでる

150 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 10:26:44.07 ID:xZAQY4/2.net
タラちゃんはどうですか?

151 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 10:30:43.04 ID:85qz5kC4.net
>>138
でも雰囲気出てるw
膨らんでる時の顎のラインがブチャイクで可愛いよね

152 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 10:55:00.17 ID:11NQhEoE.net
画伯!

153 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 11:31:46.02 ID:z0iiEW7b.net
クッソワロタwww

154 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 11:58:14.95 ID:GjPXnvAY.net
何代にわたり数羽飼ってきたけど、結局長い寿命まで生き抜くのは、臆病で
神経質な性格の鳥だったよ。家庭内で事故に会うリスクが低く、すきをついて
外に飛び出しても怖くて直ぐに家に戻る。外のカラスを恐れ、こちらとも一定の
距離を必ず保ち、過剰に甘えない。そんな子が20年くらい生きてたよ。

155 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 12:38:04.51 ID:11NQhEoE.net
20年も生きたの?セキセイインコ

156 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 12:38:04.57 ID:/zEMPIYY.net
>>138
愛が溢れてるw 
いいと思います!!

157 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 12:40:57.70 ID:7BFbzj1a.net
>>149
ピッチいいね!

うちも15年は生きて欲しいなあ、
手の上大好きではあるけど、呼び泣き凄いし後追い凄いけどそんなに甘えん坊じゃないから行けるかなあ。
あれ、書いてたらうちの甘えん坊かもって思ってきた。

158 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 12:48:03.07 ID:5tp0KqdS.net
>>108
ヘーキヘーキ(゚∀゚)
http://i.imgur.com/mwOL11R.jpg

159 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 12:49:08.98 ID:aWXNKYHU.net
黄色系もかわいいし、水色が入ってるのもかわいい、、

160 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 12:54:00.95 ID:5tp0KqdS.net
最近知り合いがルチノー(黄色)かったんだけど可愛かった!

161 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 12:58:51.83 ID:idzPgrkE.net
>>158
画像横向きなんだね
サムネで見てアクロバットインコかと思った

162 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 13:02:36.70 ID:rW393exg.net
>>161
今撮ってexifだけ消して回転させるのわすれてましたすまそ。。

163 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 13:58:34.47 ID:/ZQ/joPf.net
健診に行ったら、そのう検査と触診は良好だったから安心してたらメガバク出てしまった
今の所症状も出てないし、早期発見できたからまだ良かったのかもしれないけど不安で涙が止まらないよ…

164 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 14:27:34.33 ID:9t6Uf6uT.net
>>163
うちも中雛のとき出た。最初はショック強いよね・・・
でもきちんと投薬して、その後は普通に過ごせば出ないから大丈夫。
治療は長いんだから泣いてる場合じゃないよ、
Pちゃんと一緒にがんばって。

165 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 14:35:41.76 ID:dmmK6Egy.net
昨日2ch調子悪くて来れなくて、インコスレ伸びてるーと喜んでたら…

>>138wwwwwwwwwww

まずサムネで吹いて開いてみたら腹痛くなったw
画伯からインコちゃんへの愛を感じて幸せな気持ちになりました

166 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 14:56:54.82 ID:6Tssm7kf.net
二週間ぶりに体重計ったら41g orz
なぜ6gも重くなるんじゃ

普段は35gをキープしてるけど年に1〜2度
脈絡無く40g前後になるんだよね

少し餌やりすぎてたかも

167 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 15:54:07.74 ID:/ZQ/joPf.net
>>164
そうだよね、ありがとう
病院で治療の事とか後遺症の事とか聞いてショックが大きくて…
今日からPちゃんと治療がんばります

168 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 17:03:05.00 ID:9t6Uf6uT.net
>>166
うちも少し前に29g→38gになってなにごとかと病院に行ったら
発情期で卵巣が発達しただけだった。
発情期が終ったらじょじょに減ってきた。

>>167
メガバクってすごく多いらしいので、
むしろ初期に見つかって良かったと思ってがんばって。
うちも発症前で体力を消耗してなかったので治癒力が高かったのか、
1週間で菌が見えなくなった。投薬は数ヶ月続けたけど。
治癒後は一度も出てないよ。

169 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 17:12:53.18 ID:zlwQ4TIq.net
インコが繁殖し過ぎて困っています。
現在、21羽います。
巣箱を8個置いていますが、卵が40個ぐらいあります。
どうしよう。
大きい鳥かごで飼ってますが、流石に狭くなってきています。
繁殖をさせない方法を教えて。

170 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 17:28:39.63 ID:68oBGPN5.net
まず、巣箱を外して、オスメス別カゴにすればいいんじゃないだろうか。。

171 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 17:32:20.03 ID:pA6yp6YJ.net
>>169
なんで巣箱を入れっぱなしにしておくんだ
ダメだよいつでも繁殖してください状態じゃないか

172 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 17:38:30.61 ID:TdUa/48E.net
>>169
これだけネットが普及してる今
繁殖させたいわけでもなく巣箱入れる奴がいるんか

173 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 17:58:49.82 ID:9t6Uf6uT.net
うわー、この板で見た中で一番多羽飼いかもしれない。
まず巣箱を出してオスメスを別居させて、
いまある卵は心を鬼にして土にかえってもらって
若い鳥は里子に出しなよ。
そもそも近親交配はよくないよー

174 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 18:20:07.27 ID:pczCQBTn.net
釣りだから

175 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 19:08:38.64 ID:wfTozN8p.net
絵をうpした者ですが、スルーされるんじゃと思ってたから反応してくれた方々、ありがとうございます。
うp後、怒り狂ったPちゃんにビリビリにされました。
やっぱり写真の方が良いから、頑張ってシャッターチャンス狙いますわ

176 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 19:37:33.07 ID:Z0D6MYKD.net
>>175
ほっこりしたわ〜リアルPちゃんも楽しみにしてるよ!

177 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 21:44:07.49 ID:NgvzJwNQ.net
怒りくるったP ちゃんww

178 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 22:35:15.98 ID:gSHjz1j/.net
今度買うエロゲのヒロインがセキセイインコ飼っててワロタ

179 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 23:19:50.90 ID:ApXHNt9n.net
どうでもいい

180 :名も無き飼い主さん:2014/05/09(金) 23:29:24.39 ID:fz4TfpJW.net
>>178
あのインコかわいいよな

181 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 00:17:21.47 ID:26X2Z1Kk.net
メガバクどういう検査しました?
検便だけでは分かりづらいから血液検査をしないとダメって本当ですか?

182 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 01:43:39.06 ID:HRj5/Awv.net
オウム病とPBFDは血液採取してDNA検査
メガバクは検便で分かるよ

んこが変な色だったらDNA検査した方が良いぞ

183 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 04:51:01.71 ID:MpYyyoG0.net
メガバクは、ショップで買ったらなってるものだと思ってる。だからお迎えしたらまずは病院で糞便検査したほうが良いですよねすぐわかります。
と言ってもここ二年で2羽しか買ってないが、今のところ羅漢率100%勿論ショップによるとは思うけど。ちなみに静岡から仕入れてるとのことです。

昔はなかったのに、なんでこんなに爆発的に増えちゃったんだろう。減る見込みもなさそうだし。特効薬ができればいいのにな

184 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 06:46:53.48 ID:mgw8MM7T.net
確実に羅漢なのか

185 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 06:58:44.95 ID:ZGNyjPfj.net
らかん?
うちのも静岡産でホムセンのペットショップ出身だけど幸い罹患してなかったよ
まあ運が良かったと思ってる

186 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 07:06:22.69 ID:FXudxpE5.net
>>181
糞便検査ではたまたまメガバクが出ないこともあるので、
そのう検査もできるところがいいってここで読んだことがあるよ。
メガバクの検査がしたいって言えば、医者が必要な検査を勧めてくれると思う。
(鳥専門か、鳥に詳しい医者なら)

うちのPは糞便ではアウトだったけど、そのう検査ではメガバクは出なかった。
胃腸にいるんだろうと言われた。
今は注射薬もできて、早期発見ならほぼ確実に治療できるけど、
じわじわと胃腸をやられてしまう子もいるから、早めに検査するに限る。

187 :181:2014/05/10(土) 08:02:18.74 ID:26X2Z1Kk.net
みなさん、どうもありがとうございました!

お迎えした時に既に死にかけだったので、すぐに病院に行き、そのうと検便だけは
して、完治しました。
検便は半年間の間に3回しました。
が、血液検査はしなかったものの、一応、他の病気は無いだろうって。

大昔、子供の時に自分がきちんと面倒見なかった為にカイセンになり、当時は鳥が
得意な病院なんてほとんどなかったけど親が噂を聞きつけて遠くの病院に行き、
「カイセンは塗り薬で治すけど注射なら一発で治る」と言われて、「じゃあ、注射で」と
軽く考えてやってもらいました。
その日の真夜中に「ギャー!」っていきなり叫んで下に落ちて死んでしまいました。

注射が体質に合わなかったとか、打ちどころが良くなかったとか、原因はわからないけど、
注射が怖くて…
もちろん、また何らかの病気になってしまった時に必要ならばするかも知れませんが…

188 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 09:14:01.32 ID:FXudxpE5.net
186だけど、
注射薬はメガバクが薬に耐性ができて効果が出なくなった時に使うと説明された。
治療は今でも長期の投薬がメインだと思う。
投薬いらずの特効薬か何かと誤解させたら悪いんで、念のため。

189 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 10:32:54.85 ID:nY7S82CK.net
うちは最初の検診でメガバク無しで
最近のコにしてはラッキーですねと言われんだけど
結膜炎が出てて、その治療に抗生物質を使ったら隠れてたメガバクが出てきた。
一週間後の結膜炎チェックの時に見つかった。
一度ぬか喜びしてたのでショック大きかったけど、
そのくらい軽度+初期発見だったのですんなり消えて、再発無し。

治癒までには何度も病院に通ったけど、
先生が顕微鏡でフンを見てる間すごくドキドキするんだよな〜

190 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 10:41:29.66 ID:nY7S82CK.net
いま震災で別れ別れになった猫が首輪の電話番号が決め手で
3年ぶりに飼い主の元へ…という記事を読んだんだけど
Pちゃんに電話番号付き脚輪をつければ万一の時見つかりやすいかな?

191 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 10:41:47.83 ID:HRj5/Awv.net
・・・そんなにメガバク餅って増えてるんだ
掛かり付けの獣医がメガバク病歴がある子には
塩土・ボレーあげちゃダメぽつーてたよ

192 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 10:47:57.37 ID:26X2Z1Kk.net
>>188大丈夫です、特効薬はないとは聞いてたんで…
ありがとうございます。

193 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 10:50:29.51 ID:gTbvmxmI.net
>>191
それは、一度はかなり重症化して、完治させても胃腸の粘膜が弱っている子には
固い塩土ボレーなどは負荷が掛かりすぎるから、ってことで。
うちのは、殻付きエサだけや、固いグリッドの入ってるペレットも良くないと言われてる

早期発見できて、胃腸粘膜浸潤がそれほど進まなかった子は、全くあげちゃダメってことはないと思うよ

194 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 11:06:41.13 ID:r5Kkl0VO.net
>>187
叫んで落鳥って…
それはもうPTSDものトラウマだね…

自分も注射とか怖くなった…

195 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 11:31:07.71 ID:1VHi4Bhg.net
ベランダ菜園で採れた小松菜ぶちこんでやったぜ
グヘヘヘヘ

196 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 12:08:59.83 ID:X2zGFqkO.net
>>131
口を近づけないようにするのが一番かな。
うちもかわいいからと最初はチュッチュ〜とかやってたらカブっとやられてムカっときてた。
でも最近は近づけないようにしてたら全く噛まなくなったよ

197 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 12:23:23.70 ID:Wlp5uZ7/.net
糞便検査ってひりたてホヤホヤを取って見てもらうだけで良いの?

198 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 14:44:23.05 ID:CRCHYBwu.net
健康診断って何を調べてくれますか?
痛くないですか?

199 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 15:10:35.17 ID:4NyXuDlE.net
>>198
Pちゃんの声で脳内再生された

200 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 15:36:10.45 ID:N/yW5KjE.net
>>195
小松菜と大根菜栽培中w

201 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 16:02:57.98 ID:KAVaxsgg.net
憧れのジャンボセキセイを迎えた

202 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 16:29:09.07 ID:onoComLU.net
うちも一週間前にジャンボお迎えしたよ
生後一ヶ月にして既に50gある

203 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 16:32:46.48 ID:SYQIY//O.net
>>198
糞検査はホヤホヤの取るだけだよー
そのう検査は細いチューブをそのうに入れるから
苦しいかもしれないけど頑張ってね
血液検査はたぶん首の羽が生えてないとこから取るよー
鳥専門病院の上手な先生に見てもらってねPちゃん

204 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 16:57:29.22 ID:tXYOUKSK.net
>>203
その検査をすべてすると検査費用はおおよそどのくらいかかりますか?

205 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 17:02:07.26 ID:SYQIY//O.net
>>204
病院によって異なるから病院に聞いてー

206 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 17:49:56.59 ID:l9WZfUQe.net
このスレで何度かみたんだけど、車輪がついてる鳥のおもちゃってどこに売ってますか?

207 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 17:52:46.49 ID:Wlp5uZ7/.net
>>203
ありがとうございます
本格的に暑くなる前に連れて行ってあげたいと思います

208 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 17:56:34.75 ID:SYQIY//O.net
>>206
CAP!に売ってるよ

209 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 19:54:08.61 ID:nY7S82CK.net
>>206
「ゴーゴーペンギン」で検索してみて

210 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 20:11:15.72 ID:fM7zgikk.net
>>208-209
まさにこれです!ありがとうございます!
でも地元のペットショップにあるかな。。通販しかなさそう。。。

211 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 20:57:22.32 ID:UBTYv3Ux.net
保温電球の鉄カバー付がビール缶500よりでかいとか思わなかった
商品画像は小さく見えるけどありえん

212 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 21:05:39.14 ID:nY7S82CK.net
通販で種取り寄せたハコベが鉢いっぱいに茂った。
明日あげてみよう。
食べてくれなかったらただの雑草栽培人だな私…

213 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 21:29:56.88 ID:i3WGBR/A.net
手の中がお気に入りのうちの子です

しばらくカミカミしてからウトウトです

http://i.imgur.com/RrqsaJv.jpg

214 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 21:52:59.48 ID:MdiCRTsX.net
いつも思うんだが、このスレそんなに人居ないのに
何故かインコの画像は、新しい子が次々にアップされてる…

215 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 22:00:32.36 ID:lN4SzbMS.net
鳥々の奇妙な冒険でググってみて

216 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 22:01:09.71 ID:SYQIY//O.net
普段は書き込まないROMがたくさんいるんだろ
日本における愛玩鳥では一番ポピュラーなんだし

217 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 22:01:45.69 ID:MpBYwDrI.net
http://i.imgur.com/IWICJMb.jpg
http://i.imgur.com/AhPAAMB.jpg
http://i.imgur.com/AXtj8K6.jpg

最近迎えたピーちゃんです!
このピーちゃんの種類はレインボーですか


218 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 22:52:41.11 ID:D38b2Hja.net
>>217
目がキラキラしててかわいい

219 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 22:55:01.58 ID:i3WGBR/A.net
>>214
うちの子は前スレからちょこちょこうpしてますよ。
カワイイからつい見せたくなってしまう親バカです。

>>217
つぶらな瞳でカワイイな〜

220 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 23:08:23.18 ID:bHnS1F91.net
正面からの写真は、暫くの間>>138が脳裏をかすめる件について

221 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 23:20:43.17 ID:zJLtG/qB.net
>>217
あぁぁーー天使!!

222 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 23:27:18.14 ID:MpYyyoG0.net
私もそんな顔になりたい

223 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 23:32:49.08 ID:oQUpzny7.net
>>217
かわいすぎるー!
いいなあ、種類はわからないけどー!!

そうそう、親バカだからうちのP見せたくなる笑。
http://i.imgur.com/S2Z1T8j.jpg

雛トヤ始まってそろそろ短い子ども時代が終わります。

224 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 23:35:45.26 ID:oQUpzny7.net
>>213
この子も綺麗だなあ。
羽の薄模様がいいね!

黄色と青のパステルいいよなぁー。

225 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 23:54:47.81 ID:Qru44cRy.net
楽天で念願のゴーゴーペンギンぽちってきた
260円の買い物に送料450円かあ、と色ちがいで2つにした

…怖がって近寄らなかったらどうしようw

226 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 23:57:15.88 ID:zzsh5FKb.net
どれもこれも可愛すぎだろ…
写真の撮り方もうまいし

227 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 00:03:51.59 ID:B1GS76Jp.net
>>217
3枚目が可愛く撮れてるね。
このタイプは雛換羽終わると色が濃くなるよ。
>>225
うちの子たちはゴーペン大好きだよ。マウントとって遊んでる。特に黄色が人気w気に入ってくれるといいね。

228 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 02:02:59.22 ID:gM+B5iYY.net
ベーコンにみえた

229 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 05:48:48.14 ID:0KAPix0k.net
ウンコ爆弾投下の準備中
http://i.imgur.com/adXYcpn.jpg

230 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 06:08:05.97 ID:YGujSGn/.net
http://i.imgur.com/4tQPnm7.jpg
オスっぽいか

231 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 09:03:22.96 ID:fGpmL6Y3.net
毛引きって、自分で血が出るまでやることがありますか?
2羽を一つのケージで1年ほど飼っています。1羽から血が出ているのですが自分でやったのか、
もう1羽にやられたのかが判断つかなくての質問です。夫がいやがるのでケージを増やしたく
ないのですが、喧嘩をしてるようなら分けるしかないので判断に迷っています。

232 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 09:52:38.57 ID:XrlmZaCB.net
すんませんちょっと質問です

http://ecx.images-amazon.com/images/I/51JIfS3AO2L._SL500_AA300_.jpg

ペットショップに勧められるがままに上の餌を買ったのですがつかってる人居ます?
今日はじめて開封したら臭いもすごく固そうだったので…お湯とかにつけて食べさせるんでしょうか?

というかペット云々よりも自分自身がこの臭いで気持ち悪くなります…こんなのをペットに与えていいのかな?

233 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 10:12:43.58 ID:ZR2O7Kgk.net
>>230
メスのような気がする

>>232
ペレットは基本的に臭い
インコのクチバシの力は強いからそのまま与えて下さい

234 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 10:20:27.94 ID:wlRO6u27.net
>>231
お腹の毛が丸裸になるまでやる子もいますよ
無理やり毟るのでもちろん血は出ます

235 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 11:19:08.02 ID:UTE8qu4P.net
>>232
鳥関係では有名な会社っぽいし、まあ安全性はあるんじゃないかな

236 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 11:21:41.54 ID:UTE8qu4P.net
初めてペレット類与えるっぽい印象だけども、ちゃんと食べてくれるのかが心配w

237 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 11:50:42.96 ID:XrlmZaCB.net
返答ありがとうございます
ペレットって初めて与えるからまさかこんな刺激臭?だとは思いませんでした

だけど良く考えたらペレットじゃなくても小松菜やカットルボーンで代用できるんですよね…
インコは良いかもしれないけど自分自身がこの臭いに耐えられそうにありませんw
車の臭い消し以来の衝撃でした

238 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 12:05:41.23 ID:GI9akry6.net
代用までは出来んよ
タンパク質補えないもん

239 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 12:11:00.01 ID:OV5I7Uua.net
シードとネクトンの組み合わせで十分と思うけど

240 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 12:13:09.85 ID:Io9BMYKe.net
シードと青菜とボレー粉と日光浴と適度な放鳥で、長生きしているインコさんはいっぱい居るんじゃないだろうか

241 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 12:15:00.98 ID:R/XEMK5u.net
ペレットを食べてくれるならペレットで育てたほうがいいと思う
色付きはウンチが判断つきにくくなるらしいから、食べてくれるなら無着色の方がいいんじゃない?
鳥関係の通販サイト検索してみるといいよ

242 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 12:39:44.34 ID:GI9akry6.net
>>231
病院行けばいい

243 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 13:06:15.41 ID:H0Ksdti4.net
短時間にどーっとレスが付くのが不自然なんだけど

244 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 13:08:51.20 ID:fGpmL6Y3.net
>>234
ありがとうございます。毛引きでいろいろと画像を見ましたがちょっと違う感じでしたので
2羽で喧嘩しているみたいです。なんとか説得して分けてみようと思います。

>>242
行ってます。

245 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 13:10:53.39 ID:Io9BMYKe.net
食事の話題はみんな興味あるからじゃないのか

246 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 13:28:56.76 ID:F5Fp+8JB.net
http://i.imgur.com/T0GKLHa.jpg
フチ子さんLOVE

247 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 13:57:02.31 ID:+7GDNs2i.net
>>232
刺激臭は変なんじゃないか?消費期限とか見た?
あと色つきは糞にも色が付いちゃうから、健康管理的には無着色の方がいいらしい
うちも何種類かペレット使った
基本、穀物を蒸かして何か加えた匂いだけど正直、いい匂いだと思うものはひとつもない
匂いにガマンできなくて変えた種類もあるよ…

248 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 14:13:02.84 ID:VXdSnPmr.net
>>211
たしかに初めて見た時、デカって思ったなぁ

249 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 14:15:08.28 ID:VXdSnPmr.net
>>217
2枚目特にかわいい
多分オスかな?

250 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 14:17:53.59 ID:zTBj+a/f.net
>>232
サンプルでペレットもらったことあるけど
そんな刺激臭なんてしなかったな。。。
自分はシード派なんで、そもそも「楽しい」「美味しい」
を奪うペレットを無理に与えなくてもいいんじゃないか?
という考えだけど。。。

251 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 14:20:29.56 ID:GI9akry6.net
TOPオーガニックペレットフレークは
お茶のようないい香りする

ペレットを美味しく楽しく食べる子もいるようだから
併用するなり何なりすればいいんじゃない

252 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 14:25:00.44 ID:zmija+F4.net
日曜の昼だし短時間でレスついてもなんも不思議じゃないけどな。

ところで、シード派だからうちは、きな粉振りかけてたんぱく質補ってるんだがあまりやってる人見ないよね。なんでだろう。
因みにきな粉は飼育書で勧めてたから取り入れた。

253 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 14:25:32.56 ID:VXdSnPmr.net
今日初めての爪切りに行って来た
生後7ヶ月だからちょっと遅かったみたい

爪切ったからいつもと違って止まる時にちょっとコケるのがまたかわいい(#^.^#)

切られるところ見てたけどやっぱり自分で切るのはやめとこう、絶対嫌われる…(^^;;

254 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 14:31:29.25 ID:zmija+F4.net
食べられる選択肢が多い方が病気になった時に良いらしいからペレットも与えてみたい。

255 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 14:46:15.14 ID:XrlmZaCB.net
>>232です
刺激臭というのはちょっと言い過ぎました
フルーツのキツイ臭いです
あるいは車の臭い消しを強くした感じの臭いでインコ云々以前にこっちがちょっと参ってしまいました

256 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 14:52:11.37 ID:DdXlh4cY.net
開封したてだからキツイのかもしれない

257 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 17:38:26.42 ID:Fzv0Zg7n.net
今日はベランダ菜園からとれたて水菜ぶちこんでやったぜ(いいんだよなコレ)
恐ろしい食付きだったわ

258 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 18:27:38.96 ID:BZ/WZwBE.net
うちはプランターのハコベの種を採取したわー
タダだしインコさん達も大好きで助かるわ

フチ子さんみたいなフィギア好きだよね
うちは特に黄色の物が好きで、ピカチュウに闘いを挑んでテーブルから落としてる

259 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 18:41:51.23 ID:IqtiMbNN.net
うちのインコはかごの中のごみである●や落ちたえさを肥料にして
インコの食事になるあわやなえを育ててる
まさに食物連鎖

260 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 19:13:18.66 ID:XF91BJck.net
毎日青菜類買うのはお金かかるもんね
家庭菜園なら採れたて新鮮だし

261 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 19:21:25.40 ID:YGujSGn/.net
今日はパセリちぎってあげた

262 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 19:35:48.16 ID:Fzv0Zg7n.net
>>260
新鮮ってのもあるけど小松菜とかだと店で売ってるでっかい奴だとあんま食わないんだよね
ガンガン植えて葉っぱ3cmくらいのいれてやるとアホみたいに食うww

263 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 02:14:35.78 ID:arBFkWYo.net
>>262
はーその手があったか
うちのPちゃんデカい小松菜もガンガン食べるけど、豆苗やチンゲン菜や小松菜は飼い主が苦手だから、Pちゃん達専用に買ってきてPちゃんが食べきる前にダメにしてたわ

264 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 06:05:51.15 ID:l3feAUyo.net
皮つき餌植えたら生えますかね?

265 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 06:32:28.53 ID:q4G5USNv.net
ちゃんとしたやつなら生えてくるよ。
皮付き餌から粟なんかを収穫してた人もこのスレにいたよ。

266 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 07:37:06.42 ID:gYtgP94l.net
実家でオカメ飼ってた時は庭でエサ箱フーフーしてたけど、その一帯に色んなのがいっぱい芽吹いてたな〜
麻の実はもし芽吹いたら逮捕されそうだから捨てないようにしてたけど

今飼ってるメスの一切おしゃべりできないセキセイがよくピヨピヨ歌ってるんだけど
よく聞いてると毎回同じセリフ?が出てくるのが気になる
やっぱり鳥語が存在するのだろうか

267 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 07:57:47.10 ID:ta73IulR.net
朝起きたらセキセイインコ(オス)の体調が悪いようで心配です
症状としては下痢、目が虚ろ、うまく飛べないです
タオルで保温すると嫌がって飛んじゃいます
これから学校なので見てあげれませんが大丈夫でしょうか?どのように処置してあげればいいでしょうか?お願いします

268 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 08:08:32.15 ID:ta73IulR.net
すいません付け足しです
今年の2月で3歳になります
水を自分で飲める体力はあるようです
ですが名前を呼んでも反応が鈍くフラフラしています

269 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 08:22:06.28 ID:H/kg+qDC.net
昨夜うちのインコ♂の鼻の穴に羽毛が入っていて、息をするたびフガフガしてて可愛かった。今朝起きたら取れてた。

270 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 08:24:20.27 ID:G7CEPXoV.net
>>267
絶対大丈夫じゃないよ。
病院連れてけないなら帰ってきたら落鳥してると思った方がいい。
今日一日休んだぐらい命には変えられないし後悔するよ。

271 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 08:27:30.17 ID:S08oQO7D.net
>>267
ケージごと(もしくは部屋ごと)保温して
後はできる限り早く病院、時間外でも急患でみてもらえるとベター

272 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 08:28:36.01 ID:DEqAAnbe.net
>>269超わかる!鼻息で綿毛が出たり入ったり愛しすぎるよねw

うちの鼻毛インコ
http://i.imgur.com/WX3vYXZ.jpg

273 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 09:02:41.37 ID:6iy+smag.net
>>264
生えてきたよ!ぐんぐん成長中

274 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 09:07:58.95 ID:9NtMBEg+.net
>>272
はるくいん!可愛いいい!お目々真っ黒くりくりですね〜

275 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 09:08:02.18 ID:6iy+smag.net
>>268
ろくに食事も出来ずに弱ったこには、ポカリスエットを飲水に薄めて入れてあげたりするという処置もあるみたい
はちみつを溶かすっていうのもあったな

276 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 09:19:10.26 ID:6iy+smag.net
病院に連れて行くのがベストだけど、応急処置としては…
30度以上の保温と加湿+飲水に栄養補給出来るものを溶かし入れる

ざっと調べるとこんな感じだったよ

277 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 09:26:13.48 ID:yo4ZiFDN.net
>>272
カメラの上に乗ったままもう1台のカメラで撮影とは…なかなか高度な技を

278 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 10:26:11.15 ID:3Su0k2Ou.net
うちのインコも鼻によく羽が入りますw
我が家はそれを鼻スーピーと呼んでます

279 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 10:50:22.70 ID:1PNuAF9v.net
>>267
相当ヤバイねそれ

普段保温器具とか用意してなくて緊急ならホムセンとかにあるプラスチックの昆虫用のケースにインコいれて、外側の側面にホッカイロとか貼ったげてダンボールとかで覆うといいと思う

病院は少々遠くても鳥をしっかり診れる先生に診てもらってね
鳥も診れるといってた動物病院が実際に全然診れないことも多いからできれば鳥専門の病院で、最低でもそのう検査や糞便検査できるところがいいよ

280 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 10:57:11.02 ID:I+n34dAf.net
前スレ最後で「白色便かも?」と報告した者ですが、
結局病院に通わず、今は正常な糞をしています。

素人の見解ですが、当時、挿餌から一人餌移行期で体重が減っている最中にも関わらず
必要以上の挿餌を与えたものだから消化酵素(?)の供給がまったく追いつかずに、
大量の白色っぽい糞(乾燥すると簡単に割れやすくなる)をしていたのだと思いました。
それで直後にふやかしていないただの餌を置いてみたところ、ポリポリと食べはじめたので、
食べる量が激減してしまったものの完全に挿餌を終了させました。
今は食欲旺盛です。
あのまま継続して挿餌を続けていたらそのう炎にでもなって病院通いになってたかもと思いました。

281 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 11:12:57.24 ID:qoUS1Tbp.net
挿し餌の量が原因かは何とも言えないけど消化不良は正解。

282 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 11:17:30.31 ID:ta73IulR.net
1コマ目で帰宅しました。様子をみたらフンもあって朝よりも元気になったみたいです。
今自分で餌を食べます。部屋を暖めて保温してみようと思います。
これから鳥も診てもらえる獣医に問い合わせてみます。
みなさんありがとうございました

283 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 11:39:52.32 ID:ta73IulR.net
>>270
あなたのレスで心配になって帰宅しました
今は朝よりも元気になったからいいけどもしもの事を考えるとゾッとします…
ありがとうございます

>>271
ストーブつけて保温します
獣医はむかし猫の件でしか行ったことがないので調べてみようと思います

>>275
ポカリやはちみつは栄養価高そうですよね
参考にします

>>279
ご丁寧にありがとうございます
ストーブがない夏場の保温方法として参考にさせてもらいます

284 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 12:35:54.23 ID:H/kg+qDC.net
>>272
可愛い写真をありがとう。こんな写真撮れるなんてすごい。次の機会に狙ってみよう。
>>278
家族間で鼻スーピーで通じちゃうなんてw
取ってあげたいけど、取れてると少しがっかりするね。

285 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 12:57:16.89 ID:I/+wivrL.net
ウチは鼻の穴にはあまり入らないけど
しょっちゅうろうまくにくっつけてフワフワさせてる。
視界的に邪魔じゃないのかな?
http://kie.nu/1UkH

286 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 12:57:27.51 ID:xsCN6KEi.net
ウチの鼻すーぴーはいつも犬が被害者

287 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 13:10:35.50 ID:Gg0Q57WX.net
>>277
よくぞ気がついてくれたw
何持ってても必ず飛び乗ってくるからどうしても写真に収めたい状況の時は二刀流で挑みます笑w

>>283
回復してましたか、本当に良かったですね!
ペット飼ってると最期の時、もっとこうしてあげればよかったとか、どんなに尽くしてても思ってしまうので自分の為にも、後悔の無いように行動したいですよね。
そういう考えなので、、脅すようですみませんでした;^_^A(上手く飛べないってところでかなりやばいと思いまして)

>>272
ありがとうございます!
是非2カメラ構えで頑張ってください☆

288 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 13:12:17.06 ID:Gg0Q57WX.net
最後の>>284宛だった

289 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 14:24:56.46 ID:n/2jbSd4.net
>>283
とにかく病院に行く事だね。
後は獣医さんにおまかせして祈るしかない。

290 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 14:39:37.58 ID:fKKuA+eE.net
新しい止まり木気に入ってくれてよかった(・∀・)
http://i.imgur.com/cvM0R2q.jpg

291 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 14:46:30.74 ID:1PNuAF9v.net
>>283
餌は食べるんだね、元気になって糞もしてるとのことで安心しました!
これからも糞の色や体重等よく様子見てあげて下さい
病院行く際は気を付けて行って下さいね〜

292 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 15:12:52.13 ID:TVfF3yVz.net
http://i.imgur.com/j2THiSV.jpg
http://i.imgur.com/kNh4bAi.jpg
http://i.imgur.com/CjNNenA.jpg

よく食べ〜よく寝る〜我が家のPちゃん♡
頭から背中にかけて撫でると目を細めてウットリする姿が可愛くてたまらん♡

293 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 15:23:45.53 ID:hApngTVa.net
うちもゴーゴーペンギン買った!
一昨日の深夜に注文してさっき来たからPちゃんに見せたら
自分より小さいからそんなに怖がらなかったけど遠巻きにしてるんで
うつぶせの形に握って見せてやってたらゴーペンにグニョグニョグニョグニョ喋った後に
排除しようとテーブルから落としたw
他の玩具と違って飛んで逃げようとしないからそのうち遊ぶと思う

294 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 15:51:29.18 ID:I/+wivrL.net
>>292
カワイイのぅ〜
眠ってるとき少しつぶれてるとこがかわいいよね。
おなかが止まり木にめりこんでたり。

295 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 15:57:15.32 ID:qJ1yJrsC.net
うちのゴーペンは一定距離以上ちかよろうとしないw

296 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 16:06:25.51 ID:2bNW+I6l.net
ケージのほうからパラパラ音がするから見たら、Pちゃんが餌の飛散防止カバーにこびりついた自分のカピカピう●こを嘴で咥えては飛ばしてた…
ここ最近、妙なところにう●こが落ちていたのはあなたのせいだったのねPちゃん…
ちゃんと掃除しろアピールなのか、楽しくて遊んでるのか、ゴリラの真似がしたいのか…

297 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 18:10:39.02 ID:I/+wivrL.net
うちでは床に降りるたびに怒ってるんだけど
悪いこととわかってて時々降りてる。
降りようかな〜って下降ときにこっちを目の端で様子見てて、
私が見てれば「別に降りませんよぅ〜」ってかんじで浮上してく。
降りてて夢中で床をがりがりやってる時に叱ると
びっくりして両足揃えてぴょーんと飛び上がる。
いたずらな子供みたい。

298 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 18:12:12.62 ID:0Ih5J1mA.net
>>292
かわええですな。いっぱい触ってると成鳥になってもあまり嫌がられないよいになるかしら。

後ろのモンステラが旨そうで怖い

299 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 19:05:24.16 ID:vgKt+TrE.net
昔飼ってたウチのPは名前を呼ぶと一旦こちらを向いてから
姿勢をグッと下げて私に狙いを定めてからピピッと鳴きながら飛んで来てたなあ〜

300 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 19:15:20.67 ID:Vh+0LwIR.net
床に下りたからといって怒らないけど
放鳥の後半に飽きてくると床に下りて
スリッパ突き始めるから踏んづけないように
速攻でケージに戻しちゃうよ

301 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 19:29:26.01 ID:hApngTVa.net
うちはPちゃんを見ながら一緒に歩くわ
面倒になったら肩に飛び乗って来るか足に乗るし
危なそうな時や忙しい時は強制的に別の部屋に隔離するけどビービーギャーギャーすんごい怒り狂うw
ところでコップにドボンと小松菜を入れたら水浴びしようと頑張るんだけどコップだから出来なくて
だから犬の水入れで深いガラス製のを買った
そこに小松菜、青梗菜、水菜、パセリをドボンと入れてやったら慌てて水浴びをして可愛かった
一人で水浴び出来たよ!
『セキセイインコは水浴びが下手』なんて嘘さ!
そして水浴び中の尻のラインがヤバいくらい可愛いw

302 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 19:38:50.84 ID:Vh+0LwIR.net
「水浴びが下手」じゃなくて「それほど好きじゃない」だけかと

303 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 19:56:45.52 ID:oRT/x3K/.net
ああ^〜水浴び後の獣臭嗅ぎたいんじゃ^〜

304 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 21:38:16.19 ID:VbFDN5w8.net
カナリーシードがお好きでないPちゃん、
間違って口にしたらぶん投げるのを目撃しました。

305 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 21:53:31.75 ID:k6V6h52w.net
かじりま専科を取りつけたら親の敵のようにつつきまくるPちゃん
ストレスたまってるのかい?

306 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 22:00:32.20 ID:VEW/+ObX.net
うちのPはかじりませんw

307 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 23:30:58.84 ID:Vh+0LwIR.net
換羽期のPちゃんは愛情こまやかで
カミカミも細かく優しく一分間に100回くらい
指をハミハミしてるし鼻の穴舐め5分間とか

やめさせるべきだとは思うのだけど気持ちいい

308 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 23:57:20.83 ID:yLszrKg6.net
うちは透明のお椀に水と豆苗入れると水浴びする
浸かりながら食べてて、上がった後とっても青臭い

真夏だとしばらく動かずボーッと浸かってて
お風呂みたいになってるときがある

309 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 01:18:40.50 ID:KZGTthim.net
>>306
うちもかじりません。私が一つずつむしり与えてくれるのを待ってる。
かじってくれよ。喧嘩ゴッコもソフトタッチ。かいかいふわふわもふもふ

310 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 01:21:34.02 ID:9+rXTUWK.net
うちのインコちゃん、今日やたらとギャッギャッ言うなーって思って見てたら風の音に威嚇してたっぽい
びゅーってなるたびにすごい怒ってた
この間の雷にも怒ってた

311 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 08:39:37.24 ID:GNLrAobN.net
男の子かなーと思ってたPちゃんの鼻のまわりが白くなってきた。

http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000818.jpg
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000818_2.jpg

312 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 09:42:59.50 ID:yoNL0VBX.net
止まり木なんて庭の木を適当に切って熱湯消毒して天日干しして木の底に穴あけて円形の板かませてネジで固定したら済む話
クーラーバックあれば何かと役立つ一品

313 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 10:05:43.22 ID:wtY2u0uw.net
うちのはかじりま専科ホルダーの上で寝てる
なぜあんなに足場の悪いところで…

314 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 11:01:26.66 ID:e6R/Pd07.net
>>311こないだの羽衣ちゃんだー!

315 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 11:15:55.11 ID:VDvvXZd7.net
羽衣かわいいのう

316 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 11:27:08.07 ID:9jYOqPD0.net
>>311
かわいい(*^^*)
やっぱりオスかなぁ、個人的に見て

317 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 13:13:08.72 ID:IdlHzfkp.net
まだ生後半年なのに
ブルーメタリック色のろうまくの中央に赤茶部分が出てきて
精巣腫瘍なのかと思うと涙でてくる。
やんちゃ盛りで遊ぶの大好きなのに
発情したら困ると思ってお気に入りのおもちゃとか取り上げて暮らさせた。
なのに何が悪かったんだろう。
つまらなそうだからしょっちゅう声かけてあげてたから?
どうしてインコは可愛がって飼うといけない結果になるんだろう?

週末病院に行ってきます…

318 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 14:06:19.99 ID:Jo8+q4ba.net
目が大きくなって顔や体全体がスマートになるのは興奮状態を表しているのでしょうか?
日光浴しやすい場所を探そうと普段インコちゃんが行かない2階に連れて行ったらこんな状態になりました

指を近づけても愛想が良くないので気になりました

319 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 14:22:53.73 ID:DORMpxPA.net
見慣れない所に連れて来られて恐かったんでしょう

320 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 17:01:08.45 ID:CEIeqmum.net
>>314-316
ありがとうございます。
オスだと嬉しいですね。

初めて手でうとうと。
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000819.jpg

321 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 17:06:42.53 ID:2We95bNy.net
>>320
可愛い〜癒される♡
綺麗な色した羽衣ちゃんだね!

322 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 17:09:45.30 ID:vu4jDY1z.net
羽衣とか梵天って人間で言うところの天パなのかな?
天パの友人はすごく悩んでたけどインコは気にしないんだろうね、かわいいもんだ

323 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 17:32:18.52 ID:KU9H1L0f.net
>>317
体質ちゃうの、パイドはそんな感じだよ

324 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 18:27:57.06 ID:jyu/hwA5.net
>>320
超可愛い

325 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 20:25:03.01 ID:1DAh+ZjP.net
>>312
庭がありません…。

326 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 21:40:03.37 ID:3Kb3EO0F.net
>>317
うちのも青一色じゃなくて赤紫っぽいとこがあって
カサついてるけど定期検診で異常無しだよ。
半年じゃ早すぎるし、元気だしなよ・・・・

327 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 22:12:11.74 ID:3Kb3EO0F.net
ウチは雌雄二羽いて、基本仲良しなんだけど
ユーカリをあげたときはすごい取り合って喧嘩する。
オーストラリアの血が騒ぐのかしら。

328 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 22:19:27.75 ID:e6R/Pd07.net
>>317うちも青からうっすら赤くなって、それから完全に青になりました。8ヶ月♂
でも気になるなら病院に行くのが一番ですよね

329 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 22:37:42.48 ID:sylunJfM.net
>>311
かわいいねー羽衣いゃん

330 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 08:32:00.15 ID:bYpLzfHE.net
>>327
そんなに食いつきいいんだー。
苗を探してみようっと。

331 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 08:56:25.85 ID:oYNItRB5.net
先人の方に質問です。

当方、インコ4匹を飼っていて、巣箱を2個入れてます。
交尾は季節関係なく行い、1年中卵を産んでいます。
雪国なんですが、寒い(0度)冬でも産卵します。
このような飼い方で、インコは大丈夫でしょうか?
私としては、1年中産卵しても構わないのですが、
それにより母体が弱まり寿命が縮まるなら飼育方法の改善が必要と思われますので。
アドバイスお願いします。

332 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 08:57:45.92 ID:hj/+VS0n.net
大丈夫なわけないじゃん

333 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 09:00:27.50 ID:oYNItRB5.net
ついでにもう一つ質問です。

雛が1羽産まれたんですが、まだ巣箱から出てくるまで育っておりません。
親鳥と引き離して別の鳥かごで手乗りインコとして育てたいのですが、
親鳥から引き離すタイミングはいつ頃がベストでしょうか?
また、小鳥を奪われた親鳥はストレス等はいかがでしょうか?
ショックで病気になったりしますでしょうか?
ちなみに卵から孵ったのは1羽だけです。

334 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 09:13:06.28 ID:czO4PXQQ.net
>>333
(´・ω・)つ□ 飼育書。

335 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 09:14:18.63 ID:Pko4v9JP.net
インコ達は望んで産卵しているわけではない、その環境を作り出しているお前が強いているんだってこと
わからないか?
もう少し想像力を働かせて、家族だと思って考えてみろよ
年中発情した男共と同じ部屋に寝かされて、毎年子供を産まされ続ける女性が健康に長生きすると思う?

336 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 09:57:57.45 ID:K27Bbu5s.net
後先考えて子どもを産みたくないなどと思ってるのは人間くらいなものだろう。
生物としてみれば人間の方が変。

337 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 10:26:40.76 ID:Crwzvs6O.net
前スレの親指の太さのPちゃんは元気かなー?
すごく小さく見えたから他の写真も見てみたい。

338 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 11:36:17.84 ID:H4uF/eRp.net
>>333
あんまり産ませると死ぬぞ母鳥

339 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 12:21:46.27 ID:mGZB3/xq.net
なんで巣箱を入れっぱなしにするかな

340 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 15:20:53.58 ID:t8x2hVUS.net
繁殖目的無くても年1回産卵させたほういいのかなあ
つがい飼いの皆さんどうしてる?

341 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 15:52:20.54 ID:dOWwKsvW.net
今日は♀5歳がやたらに甘えてくる
ほしいブランドバッグがあるのかもしれん・・・

342 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 15:54:43.14 ID:Ha80kfbc.net
>>341
オーストリッチのケリーとか?

343 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 16:21:39.94 ID:czO4PXQQ.net
>>340
産卵後そのあとは?

344 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 16:30:45.32 ID:t8x2hVUS.net
>>340
偽卵に交換してポイかなあ

345 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 18:18:59.42 ID:18WiyDRZ.net
卵焼きにすればいい。

346 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 18:29:38.78 ID:Ou0ikyFb.net
セキセイインコとオカメインコ両方飼ってるけど
セキセイって手乗りにはなるし色々興味持って遊んだりするんだけど
歴代通してあんまり頭とか触らせてくれないんだよな 他の皆さんはどう?

オカメはもうベッタベタで歩いてる後付いてくるわ
頭なでろと催促してくるわで可愛いんだけど色々面倒臭くもある
一人餌難儀するし粉製造機だし鈍臭いし構ってちゃんだし
個体によってはオカメパニックも起こす

一方でセキセイはヒナから老鳥に至るまで本当に手がかからないので
その点はすごくいい子 自立心が強いんかな

347 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 18:51:16.29 ID:RcaAsrP1.net
>>340
産卵って体力もカルシウムも消耗するし
もし卵詰まり起こせば命に関わるから
必要ないのに産ませるのが良いことだとは思えないなぁ
自然な姿とは言い難いかもしれないけどやっぱ長生きして欲しい

348 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 18:55:58.76 ID:uCiSRiAM.net
>>346
自分もそうだけど、うちのセキセイはびびりちゃんだぞ
物まね上手だけど会話ができるのはオカメ

349 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 19:00:46.75 ID:PKo5nY0M.net
>>346
オス
寂しかったり無理やり水浴びさせられたりの弱ってる時しか撫でさせてくれないよ
蟹歩きで逃げてくw

350 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 19:11:18.80 ID:SuqLBOU6.net
>>346
うちのもべたべたひっついてくるけどお触りはNG。
触ろうものなら噛まれちゃう。
小さな頃はカキカキし放題だったので寂しい…
背中を羽繕いしてるときに
モフモフの胸元をつつくくらいしかできない。

351 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 19:14:40.54 ID:mb+ZlX4Z.net
巣箱を取り払うと、産卵しなくなるの?

352 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 19:18:21.57 ID:I42K1r1E.net
>>350
うちのもそんな感じ
手のひらにひっくり返して収めると数秒だけ('ω')こんな顔して大人しくなるけど

353 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 19:21:30.59 ID:RUP8tVi9.net
うちもうちも

354 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 19:47:34.83 ID:gvL4VwHc.net
>>350
挿し餌のころは
もお〜Pちゃんお口のまわり拭かなきゃ♡
って指でべたべたをぬぐってやってたのに。
頭かきかきする?
って言ったらほっぺたふくらませて喜んでたのに。

355 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 20:00:46.63 ID:MJkmBO9B.net
クリッピングで外から4枚まで切る方法と羽半分縦に切る方法とどっちが飛びませんか?

356 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 20:02:21.45 ID:j1NbZ9lh.net
.     ('ω')
.三三三 ( ) スススス
.      ' '

357 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 20:06:53.67 ID:cqG8EUHz.net
>>351
そうとも限らないけど、巣箱入れたら産卵を促してるって事でしょ。巣箱は寝床じゃないんだから。書き込みは出来るのに調べない飼い主って他にも間違ってること沢山ありそうで心配。

358 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 20:30:13.48 ID:czO4PXQQ.net
>>355
縦半分って初耳。ソースはどこ?知りたい

359 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 20:55:53.08 ID:yaU4YcrE.net
そんなに知ってて飛び方の違いがわからない人も面白いね

360 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 20:58:52.00 ID:n3in2Xi5.net
俺も一生繁殖出来なさそうだし、長生きなのかな
一生一人で生きていくんだ

361 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 21:06:13.27 ID:RZJujzYT.net
>>356
はいはい待っててねPちゃん

362 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 21:07:24.22 ID:RUP8tVi9.net
水浴びでぷかぷか浮かぶインコさん可愛い

363 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 21:23:20.22 ID:jIUKqeMK.net
ただのデブちゃんなのか、骨格が良い子なのか見分ける方法とかコツ?ってありますか?

364 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 21:25:46.11 ID:H4uF/eRp.net
お腹の竜骨を触る
骨が触れたら太ってない

365 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 21:26:09.28 ID:OpxTtjrC.net
うちのPちゃんは朝起きてすぐのカゴの中だけカキカキOK
歴代のPちゃんの中で長じてもカキカキがOKだったのはこの子だけ
幸せです

366 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 21:40:11.83 ID:zmFmIEKP.net
>>355
4枚切ったらジャンプしかできなくなるよ!全く飛べない。
もう1つの方法はしたことない。

367 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 21:53:50.08 ID:mGZB3/xq.net
>>363
胸を触って骨が埋もれてたらデブ

368 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 22:05:26.34 ID:mb+ZlX4Z.net
黄色と緑色のペアで飼っています。
水色の雛が産まれる可能性はありますか?

369 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 22:11:17.70 ID:mb+ZlX4Z.net
もう一つ教えて!

前に、五個産卵し、一羽が孵化しましたが、数日後に雛と残りの卵が親鳥に喰われて無くなってました。
餌は十分に与えていました。

370 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 22:12:04.70 ID:PKo5nY0M.net
>>368
昔そのつがいで飼ってたけど青色が生まれた

371 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 22:17:08.51 ID:PKo5nY0M.net
>>369
大きな音や怒鳴り声を頻繁に立てたり頻繁に覗き込んだり
卵や雛を触ったりしたんじゃないの

372 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 22:23:56.68 ID:6sYjeeRc.net
パイドっていいね
斑模様がそれぞれ違うというか、それ自体が個性になってて面白い
どうしてそうなったって模様の子もいたり
セキセイの魅力は尽きないね

373 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 22:28:51.08 ID:SuqLBOU6.net
>>369
静かなとこに置いて、見ないようにしてた?
どんな動物も生みたてを構うとだめだよね…

374 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 22:33:17.49 ID:h+32OGmr.net
家にきて2週間のセキセイインコは店では手乗りだったけど、家に来てから手乗りじゃなくなりました籠ごしには触れるけど、籠に手を入れると籠の奥に逃げてジーッとしてます!
どうすればいいのですか?
因みに迎えたのは指し餌終わったばかりの時です

375 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 22:34:47.94 ID:jIUKqeMK.net
デブかどうか調べようとしたけど、噛まれて逃げられました…捕まえようとすると怒るし

376 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 22:46:47.65 ID:hj/+VS0n.net
>>374
カゴの入り口の前でオヤツを持って呼んでみるのはどうだろう
突然知らない場所で大きな手が突っ込んできたら怖いだろう

377 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 22:47:52.26 ID:PKo5nY0M.net
>>375
無断で触るのは痴漢です

378 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 23:05:29.99 ID:w4Rng5Ir.net
うちのは、籠の左側の餌入れのところから
左手を入れた時だけ
かきかきさせ放題
他のシチュエーションじゃダメ
右手でもダメ
ナゼナノヨ

379 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 23:19:10.96 ID:h+32OGmr.net
>>376
ありがとうございます!
餌箱退かしてお腹空かせて上でおやっ作戦ですかね
その場合は何時間くらい餌箱撤去ですかね?

380 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 23:30:01.35 ID:hj/+VS0n.net
>>379
餌箱はそのまま置いとこう
粟穂をちぎったやつでもチラつかせてみたらどうかな
粟穂見ると目の色変えて飛んでくるピーちゃん結構いるし

381 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 23:40:08.49 ID:xM6ijw4X.net
>>365
うちのぴーちゃんも朝だけカキカキさせてくれるけど
カキカキを許されてるのは家族で私だけ。
でも放鳥中は他の家族にべったりで私のところには
あまり来ない。ぴーちゃんなりのこだわりがあるのかな。

382 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 00:15:02.73 ID:i/YtB8iM.net
カキカキされてる時ってこんな感じなのかな
何にしても気持ち良さそうだw
http://i.imgur.com/d9zxz13.jpg

383 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 00:20:05.17 ID:N/dxCPyT.net
http://i.imgur.com/L5ptmBA.jpg
http://i.imgur.com/s8bWggo.jpg

成鳥なってもカキカキさせてくれるかしら?(・・;)拒否る時がきたら嫌だなぁ!

384 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 00:20:55.80 ID:A+V/dDgR.net
>>380
早速明日にでもチャレンジしてみますね!
ありがとうございます!

385 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 01:02:17.71 ID:vKYPGhtX.net
>>383
346だけど、ヒナの時はお触りさせてくれるんだよな
十分手乗りだし興味があれば飛んできたり、あと喋ったりもするけど
いつのまにか付かず離れずの関係になっちゃう
おそらくそれが人間とセキセイとの適正な距離感なのだろう

オカメみたいにベッタベタにする方法はあるんだろうか
あれはあれでうざったい時もあるから一長一短なんだけど

386 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 01:04:51.98 ID:Ze5ptEJl.net
>>383
だから後ろのモンステラは止めようよ
肉厚のあるもの好きだから

387 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 01:24:45.62 ID:OXUw1rmr.net
>>383
ウ、ウラヤマシス

>>386
偽物かな?モンステラ

388 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 02:10:50.25 ID:U9WIG9HX.net
指の肉厚ぐあいが私とそっくりです

389 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 07:21:40.13 ID:4wvn69g1.net
>>386
偽物でもダメなの?

390 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 07:33:34.42 ID:8+0NO9Pe.net
モンステラって有害なのね。ググってみるまで知らなかった…
ついでに調べたうちに置いてあるアロエとテーブルヤシは安全でよかった
特にテーブルヤシはかじるの大好きだ

391 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 07:44:17.50 ID:VOO07rZO.net
>>386
多分安全は飼い主が気をつけているから、部屋の置いてある物まで色々言わなくてもいいんじゃないかな。でも、これで有害な植物って事もみんな知れたからいいか。

392 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 07:58:27.30 ID:dLpWSaDQ.net
皮むき餌を与えていますが、カナリアシードばかり探して食べています。
そこで、ブレンド用にカナリアシードを購入し、混ぜてあげると速攻でカナリアシードばかり食べます。
なんででしょうか?
また、あげすぎはいけませんよね?

393 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 08:07:21.36 ID:OXUw1rmr.net
脂肪が高くて美味しいからじゃない?
発情過多になるから気を付けないと

394 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 08:12:07.49 ID:s7S/x5tS.net
アサヒのカバー付保温球買ったんだけどあれサーモなくてもつかって平気ですか?
試しに触ったらけっこうあつくなったんだけど鳥は近づかないんですか?

395 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 08:23:45.06 ID:zsDvUhJA.net
>>392
人間で言うところのコーヒーのように、 嗜好性があるそうですよ。だから固執してそればっかり食べちゃうみたい。控えないと危険?

396 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 08:38:11.17 ID:dLpWSaDQ.net
なるほど。
そうでしたか。
早速のスレ、ありがとうございます?

397 :396:2014/05/15(木) 08:39:38.66 ID:dLpWSaDQ.net
○ 早速のレス
罰 早速のスレ

398 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 09:57:32.41 ID:ROu85CFd.net
卵の孵化機を使って雛にかえした方、いらっしゃいますか?

使用感や雛の孵化具合などいかがなものでしょうか?

399 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 10:42:20.81 ID:yOQAz/1M.net
>>394
サーモないと危ないよ

400 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 12:52:07.04 ID:UicQHS8O.net
靴下履いてたら足を噛む
脱いだら足の上で毛繕い。
幸せ気分に浸ってボーッとし、もう一度足を見たら大量の脂粉とクソが足に乗ってた

401 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 13:00:49.27 ID:/FWR4hdG.net
うちのPは何故かトイレットペーパーの芯の中にいる時だけ存分にカキカキさせてくれる。あと籠の中で気が向いたら。
皆と同じで外では絶対カキカキさせてくれないお。(´・ω・`)良い悪いの基準を教えてほしい…
http://i.imgur.com/H4vk4Ik.jpg

402 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 13:11:35.14 ID:T1bq+vIY.net
>>401
かわいい〜

403 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 13:16:35.87 ID:zdTV+f79.net
カキカキが発情を促してる気がするんたけどね
うちのメスは構い過ぎなかったせいか
天国に帰る3年間、一回も卵生まなかった

404 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 13:22:18.13 ID:UicQHS8O.net
>>401かわええ

405 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 14:13:31.30 ID:x0+wYH1u.net
>>401
うおおおおおおおおおおおおおおおおおお

406 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 14:26:33.48 ID:dLpWSaDQ.net
かわいいね。
奇数で飼ってる方います?
例えば、オス2匹にメス3匹とか。
我が家では奇数になると虐められて、かみ殺される被害がでるので、必ず偶数飼いしてます。

407 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 16:11:43.53 ID:yOQAz/1M.net
ケージ分けろよ

408 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 16:13:08.17 ID:G1yBxNtI.net
>>401
ちょうかわいーーー!!!

409 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 16:19:48.74 ID:zmslqm+c.net
>>406
今までに噛み殺された子がいるの?
かわいそうに。

410 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 16:40:53.89 ID:dSwcI0t8.net
>>394
つけっぱなしだと、必要以上に温度が上がったりして危ないお
保温器具とサーモスタットはセットで使うものだと思った方が良い

411 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 16:48:08.10 ID:vT7xY9s8.net
オスメスの比率と巣箱の個数の関係で、巣箱のテリトリー争いが生じ、侵害したインコが噛み殺される。
もちろん、巣箱に入ろうとするのはメスなので、必然的にメスが殺される。
解決策は、メスの数だけ巣箱を入れること。
小さい籠では無理だよ。

412 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 17:04:19.81 ID:x0+wYH1u.net
インコちゃん、殺し合いはやめようや

413 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 17:09:14.27 ID:nJPCtMKo.net
>>374
遅レスだけど、うちも最初全く同じでした!店では手乗りとして売ってたのにーっ(泣)て、手乗りになってくれないんじゃと、不安でいっぱいでしたよ。

籠の中はPにとって安全地帯だから図々しく手を入れちゃダメ。こっちから行くと逃げるから、とにかく向こうから来るのを入り口で手のひらを差し出してジッと待つこと。ここは忍耐、優しく名前を呼んであげてリラックスムード作って…。

うちの場合カゴに手を入れて触ろうとしてたから逃げられてた。上の方法で餌なしで直ぐ手の上乗ってくれたよ。
上手く行くといいね。

414 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 17:52:07.08 ID:L2EyRv4h.net
そのうち出せ出せって暴れるようになるんだからのんびりやれよ
雛から飼わなくても手乗りになる事も多いんだからさw

さて換羽の季節なのかなあ?放鳥後に風切羽が結構おちてる

415 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 18:17:47.96 ID:Dv8uvOIP.net
うちのインコ軍団の一羽(♀4歳)は手には乗らないなー
ショップで嫌な目にあったのか、手だけはかたくなに乗らない
乗るときは手のひらに好物のオーツ麦が置いてあるときだけw
オーツ麦を使って慣らそうと画策し始めてもう4年か・・・

他の子をケージに入るとちゃんと自分のケージに戻るのでまったく問題ないが、
来客とかで急に戻さないといけないときだけは困るかなという感じ

416 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 20:19:49.62 ID:5og6WAmj.net
オーツ麦処理班がいるのは裏山だな
うちの子はカスタムラックスのでかい粒は
一切食わない

417 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 20:24:10.09 ID:Bz4mbe37.net
http://i.imgur.com/A46krXe.jpg
http://i.imgur.com/oKwMH5d.jpg

>>337
結構大きくなりましたよー
いきなりカゴから出したんで機嫌悪そうですけど!

418 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 20:33:23.98 ID:pqLs2dqj.net
>>417
かわいい〜天使だね

419 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 20:50:29.83 ID:96Sk3kjL.net
>>417
これは怯えてるね

420 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 21:18:57.95 ID:OPK6/r22.net
>>417
やっぱ小さいー!
おめめくりくりかわいい!!

421 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 21:51:35.26 ID:5og6WAmj.net
>>417
良いな〜 小っちゃいな〜

骨格や脚が丈夫そうだね、元気に育つよ

422 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 23:01:35.99 ID:hz9mEswA.net
上の写真はたぶんカメラにビビってる。
下の写真は甘えてるね。かわええ。

423 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 00:43:20.72 ID:UYfo6V00.net
うちなんてオカメ2羽(0歳)とセキセイ2羽(15歳、13歳)
同時に飼ってるが全員オスだし基本的には仲良しだぞ
たまに小競り合いになると負ける もちろんオカメの方が

424 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 00:59:48.35 ID:1JRwnEb1.net
うちはセキセイがオカメラブなのにオカメは近づいたセキセイを追い出しちゃう

425 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 01:12:59.52 ID:Awyp8qDT.net
セキセイは鳥同士でつるむの好きだもんなー
ベタ慣れオカメは人が好き過ぎる

>>423
セキセイ長生きだな素晴らしい

426 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 09:43:55.46 ID:+0mhZoT+.net
この時期の夜から朝までかなり冷え込むから100均のビニールシートでゲージを囲ってるんだけ塩ビシートの臭いとか鳥は気にしますか?

427 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 10:17:26.46 ID:Y0GBbJVT.net
塩ビはしばらくすると匂い消えるから大丈夫

428 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 12:07:00.35 ID:LyjK6ffX.net
爪切ってあげたら…指ガブガブ噛まれて痛かった〜(・・;)皆さん爪切ってあげるコツとかありますかー⁇

429 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 12:09:44.39 ID:j/nzUSz7.net
水浴び用の水場は足場がしっかりしてるか見た目でもわかるみたいね
よく考えて野菜を配置した時はハッとしてイソイソと入ってくけど適当な時は無視する
さっき水浴びしてるとこを撮ろうとしたら逃げられた
警戒心強いわー
野生だったら子供をいっぱい持てたと思うの
ごめんねPちゃん

430 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 12:33:56.23 ID:hcHQrgAe.net
>>428
昨日、備長炭のブランコをゲットしました。
一応乗ってくれるけど、数分で飛び降りてしまう・・・orz
こんな調子だけど、爪とぎ効果に期待してます。

たまにペットショップでも、定期的(不定期?)に爪切りしてくれるところがあるよね。

431 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 14:37:37.30 ID:2KtRBn5+.net
>>429
内容が盛り込みすぎでどう返答したらわからない。要点は?

432 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 14:57:20.44 ID:Awyp8qDT.net
>>431
うちのPちゃんは賢いから野生だったらたくさん子孫残せたのに
飼っててごめんねってことかと

433 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 16:12:15.84 ID:d0C8OZ7u.net
うちのP、病院の待合室でいっしょになった
コザクラの真似を即興でやって、
飼い主のきれいなお姉さんに「すごい!上手〜」とか言われてドヤ顔してた。
二ヶ月くらい教えてる「おはよう」は言わないくせに・・・

434 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 17:11:02.30 ID:Awyp8qDT.net
挨拶は教えても覚えないくせに
子供が悪ふざけで教えたキンタマは覚えちゃって連呼してるPちゃん
ようつべで見たなw
なんか気に入る音があるんだね

435 :432:2014/05/16(金) 18:39:41.57 ID:d0C8OZ7u.net
>>434
『禁句インコ』だね。

確かに歌を教えても気に入ったとこしか歌わないね。
すごく真剣に聞いてるように見えるんだけどなあ。

436 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 19:12:37.23 ID:hVczbe8X.net
こっこちゃんキンタマでちゅか〜??の奴か
あれは腹筋崩壊だよな

437 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 19:20:57.60 ID:Pd6KsqOx.net
長年お世話になった餌屋さんから閉店のお知らせのお手紙きちゃった…
嫌な予感はしてたんだが…

色々調べてみたけどキクスイの赤皮付餌PLUSが今までのに近い感じなので
試してみようかなと思ってるんだけど
ここの皆さんはどちらで買ってますか?
オススメあったら教えてください

438 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 20:03:56.94 ID:Aqmg5/rW.net
>>437
キクスイの赤皮付餌ダイエット&カナリアシードです。メタボにならないように先生の指示で割合をブレンドしてます。

439 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 20:04:59.19 ID:aFWrNF+O.net
アマゾンやドラッグストアのネットショップか近所のペットショップ
よく買うのは、クオリスの小鳥のためのミックスシードってやつかな
これはお手ごろ価格なのに実の一粒一粒に艶があって美味しそうなのが良い

440 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 20:18:15.21 ID:2KtRBn5+.net
>>432
なるほど!確かに読み込むとしっかりしているインコさんね。うまく文章が繋がっていないから???だったけれど、理解できました。要約ありがとうございます。

441 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 20:37:26.91 ID:nbmdharc.net
>>428
指にとまってる時に小さいハサミ(眉毛用)で切ってます。
初めての一切り目だけビクッと反応したけど、今では無反応。

442 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 22:01:17.79 ID:ShFss9kL.net
うちはまだ若鳥の時に、やはり小さいハサミで爪を切ろうとしたら怖がってハサミを威嚇してきた。だから怖いモノじゃないよ、とそれで頭をカキカキしたらうっとり。
あれから一年半、手では全くカキカキさせてくれなくなったのに
ハサミを見るとおもむろに頭を膨らましてピタリとほっぺを押し付ける。
ハサミに嫉妬してしまう。
勿論爪は切れていない。

443 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 22:12:21.22 ID:j/+h0Xbw.net
何回かは保定して普通の爪きりで切ったけど
今は健康診断のついでに切ってもらってる
だから年2〜3回しか切ってないよ

444 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 22:25:52.47 ID:niueeLjC.net
>>433
何それかわいい

445 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 23:50:48.55 ID:rKafOxRU.net
>>401
自分の住処と外出先で心持ちが違うかもね
猫も家の中と外じゃ違うし。

446 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 06:32:03.59 ID:0WqnE5rp.net
>>311
神崎かおりに似てるwww

447 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 07:07:02.37 ID:TSYR3Oel.net
年収が100万も違う!? ネコ派とイヌ派、「リア充」なのはどっち?
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1637.html

448 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 09:19:01.90 ID:XY922N3f.net
>>446
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000821.jpg

449 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 10:03:34.86 ID:vvoz6TiC.net
もうその人にしか見えない。

450 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 10:07:38.24 ID:xn4D7fo3.net
ワロタ
でも可愛いよ!

451 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 10:25:58.13 ID:0NNU1g/b.net
>>428
近くに動物病院があるならそこで切って貰った方が無難かも。
1000円くらいかかるけど自分はそこでやってもらってます。

452 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 10:38:37.87 ID:DOC1olDq.net
おばちゃん with かわインコ

453 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 10:55:18.67 ID:76GFmUnU.net
ttp://8305.teacup.com/budgie/bbs
幼い恋&熟年夫婦
お兄ちゃんにやっと会えた(。・ω・。)

454 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 11:03:04.06 ID:QcY/I4ps.net
孵化後1ヶ月経過した雛、もう大人と同じ姿になって巣箱から顔だけ出すようになった。
色は、緑ベースに、オデコが黄色で後頭部から黒い縞々が入り、羽根は黒と黄色の入り交ざった模様です。
この種類はなんて呼ぶの?

455 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 11:10:55.36 ID:UdGaFmio.net
ノーマル?

456 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 11:11:11.67 ID:JQ+SCsvC.net
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000822.jpg
幼い恋(。・ω・。)
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000822_2.jp
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000822_3.jpg

ミスってすみません

457 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 11:16:18.84 ID:JQ+SCsvC.net
http://jump.2ch.net/?userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000822_2.jpg
何度もすみません、画像2枚目、失敗してました(・_・;)

458 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 12:53:43.34 ID:a6YwvYcX.net
みんないまのPちゃんを選んだ決め手は何だった?
うちは色柄で選んだんだけど

459 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 13:35:39.00 ID:/wtFU2fw.net
一匹目はプレゼントで

二匹目は元気さと性別
ただ元気すぎて若干初代と馴染めてない

460 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 14:05:21.52 ID:QcY/I4ps.net
>>458
繁殖しているので選べず。

461 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 14:33:11.11 ID:a2fDK5Vm.net
見た目もあるけど、懐きそうか、どうかかな。
ショップの人がアルビノやルチノーは目悪いので懐きにくいと言ったので
辞めました。そして、お迎えしたメロン色のPちゃんですが、は
よく見るとアルビノの血がはいっていたようで、ぶどう目でした(゚◇゚)
 もう、一匹のスミレ色の子のようにベタベタじゃないですが、私がそばで話しかけていると
甘えたような声でさえずり、段々と眠くなるようで可愛いです。
こんな、関係もいいなと思いました
それから、セキセイインコのはずが生後60日たらずでた48cです


当初は予想しないことがいろいろありますね

462 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 14:51:20.96 ID:sA308sq4.net
>>458
うちは色かなー

463 :458:2014/05/17(土) 15:17:13.40 ID:a6YwvYcX.net
レスくれた人ありがとう〜

464 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 16:16:44.76 ID:bnbOXNmJ.net
初めの子は小鳥屋のおばちゃんが売れ残りを猛プッシュ
3ヶ月で妙な色のんこし始めたから医者に要ったら
PBFD・クラミジア・メガバクテリア全部持ちでワロタ
完治したけどね

次の子は色で選んだ

465 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 16:21:25.07 ID:iaoNpTXe.net
>>458
元気な子で、オス(推定)だったからかな

466 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 17:15:05.59 ID:PsfESuQX.net
>>456
超撫でまくりで羨ましい

467 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 17:17:36.94 ID:PsfESuQX.net
>>464
偉いなあ
通院だけでも生半可な飼い主ならバテそう

468 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 18:13:03.08 ID:LKsCrrBR.net
何色でも可愛いんで、1番売れ残っちゃってる仔達にした。

469 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 18:14:10.48 ID:foc3UEo7.net
かわいい
http://www.youtube.com/watch?v=mza3u-DJNIU&feature=youtube_gdata_player

470 :437:2014/05/17(土) 19:12:19.90 ID:FjrPNDy8.net
>>438>>439
どうもありがとう<(_ _)>

471 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 19:31:50.25 ID:a6YwvYcX.net
夕方、背中に頭つっこんでた。具合悪いんだろうか。
でも普通に餌食べてたし、今日は暖かいから保温不足じゃないし。
膨らんでる様子もなければ下痢もしてない。でも心配…

遮光のためにカバーして寝かせてるんだけど、
ちょっと具合悪そうだと朝カバーをめくる時、
落ちてたりしないかドキドキするんだよなあ…

472 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 19:41:52.57 ID:mRqp8nk2.net
背中嘴突っ込み寝は俺のPもよくやってる
それやってると寒いとか体調不良とか言われてるけど
あんまり気にしなくてもいいと思うんだよなあ かわいいしw

473 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 20:16:34.24 ID:0WqnE5rp.net
>>448
あれ……神崎かおり……?

474 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 20:17:02.63 ID:gJYUvmFn.net
私も朝カバー開けるときドキドキする。
マイナス思考だから朝落ちてたらどうしようって。

疥癬になったからどうしても、どうしても心配でそっとカバー開けて覗いたら浅い餌箱の中で寝てた。真夜中にキュンっとした。

475 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 20:19:46.46 ID:fXKn5+Bm.net
>>47
あ、それもうすぐ死ぬわ
ご愁傷様

476 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 20:26:03.42 ID:YwsWYysV.net
>>475
誤爆?

477 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 20:34:50.52 ID:mRqp8nk2.net
変な煽りする奴増えてきてるから
気をつけろよ

478 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 20:46:21.22 ID:5bE9yzFK.net
わろた

外国人「日本の”完全に一致”画像が天才的すぎるwww」
http://4.bp.blogspot.com/-oxFAq1hq7Os/U3YPS2poOOI/AAAAAAAAGAs/wO8AYEZcFQE/s1600/wnxeuflhbpgd7estw4q8.jpg

479 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 21:00:51.56 ID:xt0RDK1K.net
>>472
え?それが普通じゃないの?

480 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 21:08:05.62 ID:PsfESuQX.net
>>478
完全に一致

481 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 21:09:55.82 ID:xtwnm1wA.net
>>478
くそわろw

482 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 21:18:36.82 ID:9cSAdSM0.net
ケージに入れて2週間
大分慣れてきて一人遊びもするようになってきました。

昼間餌箱の中に潜り込んでほじくり返してエサをぶち撒きはじめました…
エサが気に入らないのかな?
出せ出せアッピル!?少なくなった餌箱に逆さまになって食べてますw

そしてなぜか餌箱の下にあたまを突っ込んで寝ますw
http://i.imgur.com/rhw0uI1.jpg
http://i.imgur.com/P00xEJn.jpg
http://i.imgur.com/nn1eLGK.jpg

483 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 21:22:06.91 ID:WhRUJHeX.net
まだ狭いところの方が落ち着くんだろうね

484 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 22:09:57.35 ID:YwsWYysV.net
思ってたんだけど、ケージに付いている餌入れってちょっと深すぎるよね

485 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 22:22:20.77 ID:9cSAdSM0.net
>>484
そういえば水を飲むのにも鼻にはいるのかプスンプスンやりますw

486 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 22:25:01.74 ID:a6YwvYcX.net
>>484
私もそう思ってた。
たくさん入れると捨てる分が多く、
少しにするとPちゃんが食べにくそうなので
サンコーの浅型に買い替えた。

上記のデメリットは解消できたけど、飛び散りは増えちゃった。

487 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 22:27:42.05 ID:v321SKTO.net
>>448
ちょw 羽衣ちゃんに失礼ヤロw

488 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 22:30:36.12 ID:jgqHuoiv.net
>>478ぎゃっはっは

489 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 22:44:23.09 ID:gJYUvmFn.net
>>482
3枚目可愛い〜!!

うちのもずっと深い餌入れの時は踏ん切り網の上で餌箱に顔押し付けて寝てた。

浅型に変えたから、止り木か餌箱の中で寝るようになったみたい。
浅型だと食べやすそうだから買って良かったと思ってる。
確かに飛び散り増えたけど…。

490 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 22:52:59.77 ID:V5hjPAlB.net
うちのインコちゃん、投薬の為に保定を一日二回やってたらなんか最近自分への当たりが強くなってきた(;_;)
手にも乗るし肩に止まって羽繕いしたりしてるけど、ときどき思い出したかのように「ケケケッ」って言いながらガブガブ…
本格的に嫌われる前髪にメガバク無くなってほしい

491 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 23:19:56.49 ID:Z1PL50pU.net
前髪が嫌われてるのか…

492 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 23:35:16.51 ID:WHYiO4Ca.net
>>482
1枚目、怪鳥現る

493 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 23:39:00.56 ID:V5hjPAlB.net
×前髪に
○前に
ごめんw

494 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 23:47:47.76 ID:TF7JmAJ3.net
>>490
それくらいの気持ちの波というかムラはあるものかと
握ったときはココぞとばかりにいじるチャンスw
声かけてアフターフォローも大事。
このスレに、毎日握ってたら慣れてきたなんて人も居たとおもう

495 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 23:49:46.35 ID:5NFwcJ9l.net
>>489
うちのケージもとても餌入れが深めで、
そのケージに移したばかりの頃、
片方の餌入れに水を入れていたらうちの子が中に落ちて溺れそうになった。
水浴びしていただけなのかも知れないが、バタバタしてたので慌てて救出し、
遠くからドライヤーあてて乾かしたらとても気持ち良さそうだったっけ。

今は浅くて小さい水入れを使ってます。

496 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 23:58:25.56 ID:1LrJNewk.net
数羽飼ってるんだけど、保定されても平気な子とまったく駄目な子がいる。
駄目な子は病院行くとか、薬飲ますとか、
いざという時多少は慣れていた方がよかろと思って
時々つかまえて保定してるよ。

497 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 00:29:30.43 ID:idSLjCBm.net
>>494
アフターフォローは粟穂ちぎって食べさせたり話し掛けたりしてるからその時機嫌がいいんだよね
投薬する前まではケケケッって言われた事なかったからさ…
>>496
うちのこは保定嫌いみたいなんだよね
獣医さんがやってた時も暴れてたし
自分はまだまだ下手だから余計に怒られる

498 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 00:30:38.04 ID:IkP2te00.net
うちのコ投薬で掴んでたけど、お陰で全く手乗りじゃなくなってしまっだ。
カゴに近づくと逃げる。誰が世話してると思ってるんだ!と思ってしまう時もあるけど、顔見たら可愛いすぎて結局ニヤニヤして終わる。

499 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 02:11:15.10 ID:5AONwLrV.net
>>498
方言ワロタwww

500 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 07:30:18.98 ID:21mMmDJk.net
保定がすごく巧い子がいたわ
初対面でもカゴの中に手を突っ込んで素早く掴んで保定してた
その後、優しく語りかけてる間、鳥は大人しかった
両手で包むように仰向けにして持ってたのに鳥が逃げなかったから彼女は特別なんだと思うけど

501 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 08:46:53.87 ID:UP04D6V7.net
昔のうちの子は遊びたくなったら自分で籠の戸をクチバシで持ち上げて外に出て
お腹が空いたらまた戸を持ち上げて籠の中に入ってエサを食べてたなあ
窓を開けてる時やちゃんと目が届かない時は洗濯バサミで戸を開かないようにしていた。賢かったなあ…。

502 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 08:52:28.88 ID:3uDsW3ZC.net
たまに入口扉でギロチン状態になってるから、洗濯ばさみで
開かないようにしといた方がいいのでは…

503 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 09:52:52.86 ID:A65WNy9K.net
ちゃんと全文読んでから突っ込めよ…

504 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 10:32:32.03 ID:h1C9TSow.net
>>498
おおお恐ろしい…

うちもいざという時のために保定に少しでも慣らそうと頑張ってる。
毎回終わったら、Pちゃんが病気になった時のためだよー!って理由話して、ご褒美も少し上げてる。まだ嫌われずに済んでる

505 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 10:33:43.81 ID:h1C9TSow.net
触られ慣れて無いと握られてショック死とか無くは無いみたいだから嫌われてもならした方がいいよね。

506 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 11:16:11.54 ID:21mMmDJk.net
夢でPちゃんの背中に恰好良い模様が浮き上がってクラスチェンジしてた
新たなる戦いの為のパワーアップらしい

507 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 11:28:41.99 ID:XNY+D0zl.net
>>506なぜうPをせぬか!

508 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 12:47:15.77 ID:xY9PyLnn.net
>>500
それナウシカはんや、節子。

509 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 14:31:25.48 ID:VgUBVOhu.net
ところでみなさんは、皮付き餌派? 皮無し餌派?

510 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 14:55:02.64 ID:nc8wBXC4.net
ペレット派・・・は嘘だけど
成鳥に皮なし餌はあげないよ

511 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 15:34:44.12 ID:aPGx0XSI.net
皮なし餌は普通健康な成鳥にはあげないっしょ

512 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 15:54:51.08 ID:M3HWSD/w.net
餌の話に便乗ですが、シード以外は何をあげてますか?(野菜やボレー粉など)
挿し餌を卒業できそうなので参考にさせて欲しいです。

513 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 15:58:12.00 ID:l6X08pag.net
471です
今日も昼ころ頭つっこんでたけど至って元気。
換羽でダルいのかもなとも思う。
472ありがと。

514 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 17:03:49.01 ID:oyuftkze.net
自演バレバレ

515 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 17:09:19.63 ID:VgUBVOhu.net
えっ!
成鳥に皮無し餌をあげたら駄目だったんですか。
知らなかった。
皮付き餌だと食い散らかると思って皮無しをあげていた。

でも、なんで駄目なの?

516 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 17:13:26.35 ID:QWxFBHKs.net
玄米と精米の差
甘皮に含まれる栄養が、大事だから
あと、殻を剥くという動作がエンリッチメント的に良いから

517 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 17:13:42.62 ID:Sswilp3L.net
皮なしは栄養素低いんだ
お米も玄米のほうが栄養あるみたいな感じで
あと皮向いて食べることでわりとストレス解消になるとのこと

518 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 17:14:19.36 ID:Sswilp3L.net
おぉ被ってもうたスマンよ

519 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 17:32:03.24 ID:aPGx0XSI.net
>>512
飼育書を参考に

520 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 18:06:31.14 ID:VgUBVOhu.net
そうだったのか。
しかし、皮無し餌のストックがあと5キロ以上ある。
皮付き餌を買って来てブレンドして消化させよう。

しかし、栄養価も低く、ストレス発散にも役立たない皮無し餌、なんで売ってるんだろ?

521 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 19:01:21.48 ID:l6X08pag.net
>>520
皮なし餌は、雛と、くちばしに異常があって
皮をむくのが困難なインコ用って聞きました。

>>512
うちは豆苗と小松菜とハコベのローテとカトルボーン、
あとミネラル板とネクトン。
おやつは生のとうもろこしと粟・キビ・カラス麦穂です。

522 :512:2014/05/18(日) 19:49:27.38 ID:XRCUDXEX.net
>>521
飼育書やいろんなサイトを見て余計何がいいか分からなくなってたので、まずはネクトンとカトルボーンを買ってみようかと思います。
ありがとうございました。

523 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 20:01:16.04 ID:l6X08pag.net
>>512
野菜もあげて。
青菜を食べるようなら、
ネクトンあげるよりいい栄養のとりかただと思います。

524 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 20:18:29.13 ID:YfGXylNC.net
特殊なケース用にしてはむき餌はポピュラー過ぎると思う
単に殻を飛ばす手間が無くて飼い主が楽だからってのが主な理由じゃないかな
自分は可愛いPちゃんには美味しいものを食べてほしいと思うけどね
やっぱむき餌と殻付き餌じゃ食べっぷり違うし

525 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 20:20:09.31 ID:21mMmDJk.net
>>507
下手くそだし不鮮明だしでごめん
http://m2.upup.be/Mw0GlMqWQq
丸とギザギザの中は黄色で丸とギザギザの下は茶色
夢だと恰好良かったんだけどなあ
桃太郎的な人がどこかにいて共に戦うらしい
他の仲間も誰かに飼われてるんだって言ってた
正夢になったら嫌だから脱走されないように気をつける

526 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 20:45:25.15 ID:XNY+D0zl.net
>>525ちょ!ちょっと待って!
写真とちゃうの?www

527 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 20:47:06.16 ID:XNY+D0zl.net
あ、そうか、夢だもんなw
でもこの顔、好きだわぁ〜♪

528 :512:2014/05/18(日) 20:51:44.03 ID:cn4zgWfn.net
>>523
豆苗、シロツメクサ、シソ、パセリ、ユーカリはローテーションで入れているんですが、食べてくれなくて…。
ハコベ、小松菜も試してみますね。

529 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 20:55:38.87 ID:yFdWD0Wo.net
wwwww

530 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 20:58:31.32 ID:F+wmpj/6.net
生後1ヶ月くらいなんですがさしえを食べるだけ与えてるんですが食べてすぐ糞をします
もういいっていうまで食べさせていいんですか?
さしえはどのタイミングで切り替えができるんですか?

531 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 21:03:05.36 ID:impmgYyd.net
>>509
皮付きだよ、くちばしに怪我してるとか以外は皮付き

532 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 21:04:03.70 ID:1p+r0Rea.net
>>525
乙!www

533 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 21:06:05.21 ID:impmgYyd.net
このスレ二人目の画伯か

534 :523:2014/05/18(日) 21:10:59.85 ID:l6X08pag.net
>>512
そうか、食べてくれないのか。じゃあネクトンですね。
いろいろあげてみてて優しい飼い主さんだな…
刻んでみたり、人間が食べる真似したりして、食べてくれるといいですね。

535 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 21:25:15.16 ID:utVw+r9W.net
お腹痛いwww

536 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 21:38:48.30 ID:yFdWD0Wo.net
デカイ小松菜見せたらビビって逃げ回ったので小さく切ってあげてます。
結構手前だけど食べてくれないよりはいいかなと。

537 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 22:00:05.86 ID:ZmjSQn5V.net
プランターで自家栽培する小松菜なら小ぶりになっていい
いつでも採れたてだし

538 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 22:17:46.48 ID:J8hkdcYq.net
いん粉は麻薬だ
人間をダメにする
仕事しないでいん粉を吸っていたい
私、逮捕されちゃうかも

539 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 22:41:49.83 ID:LhiaoJEG.net
代わりに俺のチンコを吸って欲しい 逮捕してもいいから

540 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 22:43:27.84 ID:H7/V4rge.net
うちの4ヶ月29gのPなんだけど、カナリーシード無しの殻付餌がメインだからヘルシー生活!長生きさせる!
なんて思ってたら鳥病院で『ムッチムチですね』と言われてしまってビックリ。

飼育書の平均体重が30〜35g位だし、お腹の骨も触るとゴツゴツ出てるからうちの子痩せてる!もっと食べさせなきゃ!
とか思ってたよ…(´ω`;)
(お腹のカーブのラインの方が肥満判定には重要だったんだね。)

お腹の羽めくってお肉が白っぽっくなってて、これ付き始めてる脂肪ですよって先生に言われた!そんなの初めて聞いたよ。皆さん知ってました?

皆のPちゃんも気がつかないうちに肥満にならないように気をつけてね!

>>538
私もイン粉がやめられません。
鼻を囓られかさぶたを作るリスクを犯してでもクンカクンカせずにいられない!

541 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 23:23:42.70 ID:KM6uk6fg.net
なま暖かい物を手に落とされても
握り続けちゃう
私も、変態だよね

542 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 23:35:04.12 ID:/4QDg7iT.net
>>540
胸の羽かきわけて見える肉の色が赤っぽいと筋肉、白っぽいと脂肪なので肥満判定と聞いたよ。

剥き餌の話だけど、近所のスーパーでは犬猫の餌は何十種類と置いてるのに
小鳥の餌は剥き餌1種類のみ。置いてるだけありがたいと思えみたいな品揃えだ。
普段はペットショップで買ってるからいいけど、そんなに需要に差があるのかね?

543 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 23:38:36.86 ID:Vt4f1bqY.net
Pのエサとか回転悪そうだしな
1袋買えば相当持つよね鳥屋敷の人以外なら

544 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 23:53:13.85 ID:Hfm7VWzP.net
>>526
なんで夢の内容をうp希望してるんだろう?と思ってたが気づいてなかったのかw
おかげでいいもん見れたw

545 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 00:02:39.14 ID:STi9zahi.net
毎日毎日ガブガブ噛まれるし
身体に直接排泄されまくりだけど
それでも愛おしくてたまらない私もそうとう変態だわw

546 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 00:04:05.13 ID:iV/CW/kJ.net
顔に糞されてもなんとも思わなくなったわ

547 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 00:16:40.08 ID:HnL/VINu.net
Pちゃんのウンコ臭わないし汚くないもんな
口に入る以外ならどこにされても気にならん

548 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 00:17:28.08 ID:UsbLn4dr.net
>>542
スーパーは限りがあるスペースに陳列しなきゃならないから愛玩動物としてポピュラーな犬猫の餌とグッズがメインになる
鳥向けアイテムは元から少ない上にそこの担当者が馬鹿だから剥き餌だけにしたんじゃないかな
剥き餌が必要な時期って鳥を買ったペットショップでしか買い物しないものなのにね

549 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 00:24:08.04 ID:lwBGNQor.net
スーパーの餌は迷い鳥保護した人向けかな?
弱ってとりあえず食わせないとマズイ時に殻剥きのほう良さそう
ってか普通にP飼ってる人はスーパーで餌買わないべ

550 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 00:30:14.42 ID:uzdjvFKs.net
震災のときにインコさんの餌の量に不安を覚えて近所のホムセンに行ったら、
ムキエだけ残ってたので仕方なく買ったわ

インコ餌界の辛ラーメン的なポジション

551 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 00:50:32.31 ID:5snTBfRV.net
何も考えない人はムキ餌買ってそう

552 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 00:59:53.57 ID:tSiPtxG9.net
でもペット餌コーナーあるスーパーなら必ずインコの餌1種類は置いてあるのでありがたい
非常用の時のことを思うと「何かあったらここに売ってるな」と買わなくともいつも確認してる

553 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 01:22:51.47 ID:daMZ4Ht2.net
ダ○ソーのはどうなの?
何か悪いものが入ってそうな気がするw

554 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 02:10:48.05 ID:daMZ4Ht2.net
>>530
自分の場合は、硬くふやかしていない粟玉を与えてみたら
自分から積極的に食べてるのを確認できたので、そこで挿餌を完全に止めました。
体重はぐっと減ったけれど、そのまま増えもせず減りもせず、まぁ順調です。
数日後から皮付き餌と、小松菜、ボレー粉も与えるようにしました。

自分の場合は、ですが。

555 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 04:51:58.04 ID:Z/BD0kvt.net
スーパーとかに置いてある皮付き餌つかってるけど
なんだかクサイので
気休めに水洗いして乾かしてあげてます。

556 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 05:40:53.69 ID:LIiFU7mW.net
(ああ

557 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 06:07:03.61 ID:Y6J8iiKn.net
水洗いするくらいなら、ちゃんとした餌あげろよ

558 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 07:25:22.81 ID:1sXJXZVd.net
ピーちゃんのウンコをみてからクリーム部分が多いロールケーキを見ると複雑な気持ちになる

559 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 07:59:13.77 ID:ujQ5zedp.net
今年度、施設のインコの飼育係になり、日々インコと戯れています。(手乗りインコでは無いのだが)
ここのスレが大変勉強になり、参考にさせていただいています。
そこで問題が1つ。
常に産卵してインコが常に増えている状態なんです。
このままでは、年末には20羽を超えるんではないのかと。
そうなったら、鳥かごが窮屈になってくると思われるので、大きな鳥かごを探しているのですが、
だいたい10万円オーバーの鳥かごばかり。
そこで、自作で大型の鳥かごを作ろうと思っております。
そこでみなさん、大型の鳥かごを自作するに当たり、アドバイス等ありますでしょうか?

560 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 08:29:29.71 ID:j7lUASAY.net
http://www.kannagawa.com/info/torikoya.html

561 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 08:30:54.67 ID:pUH5KZ8z.net
>>544すまん
仕事で2週間ろくに寝てなかったからきちんと読んでなかったw

いや〜、でもやっぱりあの顔、好きだわ

562 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 08:37:40.33 ID:hA09Qywl.net
ブーブー言われて悲しいけどかわいい

563 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 09:05:01.38 ID:qR3JBCZ+.net
まだ飼い初めて半年で家の中で鳥かごで飼っているのですが、母がその子を好きで
インコの方もよくなついているようです
私も指をかざしたりすれば寄っては来るのですが噛まれてばかりでした
ある日誤って母がインコをかごの外へ出してしない、やばい!と思ったら
なぜか私の元へ飛んできて、そのままかごに戻すことが出来ました
今回はたまたま大丈夫でしたが、放鳥してもよさそうだと思えるのは皆様どのようなタイミングでしょうか?
インコにもツンデレな子はいるのでしょうか?

564 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 09:19:07.19 ID:GhLNrr62.net
>>563
手に乗るようになったら、私は放鳥OKとしたよ。飼育書とかも大体そんなもんじゃない?

565 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 09:26:10.53 ID:7HMaTe8R.net
てゆうか、半年も放鳥してもらえないなんて可哀想…。
カゴに戻せたなら問題無いと思うし今日から時間決めて1日30分でも出してあげたらどうでしょう。

戻せなくなるのと懸念してるように感じられましたが、
動物だから思い通りにならないのは当たり前だし、カゴに戻りたがらない時も有るだろうけど電気消して暗くしたり、空腹で出して戻る時にカゴに餌でおびき寄せたり方法は色々有るから。
外で遊んであげて。

566 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 09:29:49.02 ID:4Pjga0ai.net
手乗りとして買ったんじゃないんじゃない?
でも実は手乗り崩れかなんかで世話してるうちに手乗りレベルに慣れたとか

567 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 09:40:33.58 ID:WYMB1U8d.net
当たり前だけど放鳥は鳥の行動を見てあげられる時だけ
手乗りならカゴの上下を分離させてゆっくりカゴの下から
中に入れると戻せると思います

568 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 10:06:15.71 ID:uvBB2EUy.net
>>559
「自作 インコ 鳥小屋」でひくとたくさん出てくる。
しかし頻繁な産卵は母鳥の寿命を縮めるので
巣箱を入れない(屋外設置だと難しいのかもしれないけど)、
雌雄を分ける等の措置をしてあげてほしい。

569 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 10:08:22.18 ID:gV5vsDkg.net
>>558
抹茶のロールケーキ食べてる時に何て事言うんだ!!!!

570 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 10:09:47.63 ID:uvBB2EUy.net
追伸
相性の酔いペアだと年4~5回繁殖可能だそうだけど
母鳥のことを考えるなら
年2回までにしたほうがいいと病院で言われた。

571 :570:2014/05/19(月) 10:23:16.86 ID:uvBB2EUy.net
>>569
鳥小屋にマジレスしてるのに吹き出させるな!!!

うっかり踏んでそのまま乾いたりするとソックリだよね、断面…

572 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 10:45:18.44 ID:/I4m6J0A.net
昨日、生後ひと月半の子を買ってきたんですが
初めての飼育なのでいくつか質問お願いします
店員には飛べる、普通の餌食べれる、棒も掴める、手は怖がらないと説明されました
今の状態はあまり鳴かないし棒に掴まっていつも眠たそうにしてます
餌も白いイカの奴しかかじってないんですが大丈夫ですか?
種みたいなのを餌箱に入れてるんですが食べてないんです

573 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 10:59:03.56 ID:wIeyUtd4.net
>>572
釣り?

574 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 11:46:57.45 ID:HnL/VINu.net
>>572
はいはい
おかしいから病院行きましょうね

575 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 12:09:08.91 ID:GOgSdkK/.net
スレの勢いがあるなーと遡っていたら、画伯再びだったのか!
そして、抹茶ロール見るたびに想像してかしまう。どうしてくれようか…

576 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 12:11:02.44 ID:GOgSdkK/.net
>>575
してかしまう←×
してしまう←○
すまん。

577 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 13:05:12.95 ID:Z4JVYkvt.net
>>572
餌を床にまいたり手であげてみては?
病院が一番だけど、買ったお店に相談してみるとアドバイスもらえると思いますよ。

578 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 13:28:35.56 ID:rsZc9J1I.net
>>572
心配しなくても大丈夫ですよ!直に慣れて食べますから、まだ緊張感なんじゃないのかな!

579 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 16:02:48.28 ID:iPPe4LKz.net
>>572
カトルボーン齧ってるくらいなら餌も見えないところで食べてるかと。
緊張してるだけだと思うから取り敢えず糞してれば心配しなくていいんじゃまいか。

うちのPも緊張して石のようになってて初日一切鳴かなかったよ。
どうしても心配ならYouTubeでセキセイの鳴き声でも聞かせればたぶんすぐ鳴くよ!

580 :572:2014/05/19(月) 16:14:44.40 ID:PPhwkDFJ.net
みなさんありがとうございます
12〜16時の間、家に人が居なくなって一羽にさせちゃうんで光の速さで帰宅
手に乗せるとガジガジするんでそこにふやかした餌置いたら食べてくれました
糞もけっこうしてるみたいなんで少し安心です

今からセキセイの泣き声聞かせてみますw

581 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 16:28:46.62 ID:AC3MgNG6.net
>>563
部屋周りの安全を確認してから、最低30分程度の放鳥は健康のためにもした方がいいと思う
なかなか籠に戻せないようなら、部屋を暗くすれば簡単に捕まえられるよ

582 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 16:37:46.87 ID:Cdmx+mG0.net
晴れた日にベランダに干されたPちゃんはふかふかで良い匂いする

583 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 16:45:00.07 ID:uzdjvFKs.net
インコさんの日光浴の時は必ずケージのそばに付き添ってボーっとしてるんだけど、
こないだは近所の屋根上からカラスが狙ってたわ
油断できないことが再確認できた

584 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 17:11:12.76 ID:l1f4dj0C.net
冬に庭に面した窓越しでPちゃんを日光浴させてて、ちょっと様子を見に行ったら、窓の外で猫が足を止めてじーっとPちゃんを見てた事があったw
Pちゃん達へっちゃらだったな

585 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 17:27:30.93 ID:zQomtjhP.net
小学生の時、Pちゃんが臭かったので、シャンプーで年に数回洗ってました。

Pちゃんごめん

586 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 17:59:32.51 ID:qR3JBCZ+.net
>>564>>565>>581
ありがとうございます。寄ってきたり手に乗ったりとかはしてくれるので
戸締りなど、注意してからたまに出してあげようと思います
元々は手乗りではなかった上、暴れてしまってつかまえることになったりとなるのが怖くて出してあげれませんでした
貴重なご意見ありがとうございました

587 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 18:36:37.42 ID:WYMB1U8d.net
>>585
そう言う理由で洗ったことは無かったけど文鳥が
水洗トイレにドボンと飛び込んだことがあった

その時は洗ってから瓶を湯たんぽにして保温して
結果全然大丈夫だった

588 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 18:51:42.21 ID:HnL/VINu.net
文鳥は水浴び好きだもんなぁ

589 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 19:32:57.75 ID:Q5rvT3IU.net
>>585
シャンプー!?
洗われてる時のPちゃんどんな様子だったの?

590 :585:2014/05/19(月) 19:48:33.20 ID:StbdfV0I.net
>>587
トイレに!?流れてる途中じゃなくてよかったですね。

びしょぬれになった後は、寒そうにしてるけど、
ちゃんと対処してあげるとケロッとしてますよね。

>>589
最初ぬるま湯で濡らされるの嫌がってたけど、
気持ちよさそうにしてたような。
洗った後寒そうにしてるのがかわいそうで、拭いてあげたり
日光浴させたり、ぬるいドライヤーで遠くから当てて乾かしたりしてました。

今思えば、無知故に酷いことしてたな…と思い出しては反省してます。
当時はシャンプーの香りいい匂い〜とか思ってました。10年も前の話なんですけど。

591 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 20:23:45.06 ID:7hb7zlpI.net
>>572
生後一月半でふやかした餌を食べるってことは
まだ中雛だよね
この時期に野菜を忘れず食べさせてね
たべてないなら、サプリを水に混ぜてね
身体を大人へと変化している生後2カ月前後は
ビタミン足りなくてポックリする事があるから

592 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 20:32:47.17 ID:7hb7zlpI.net
お天気だったので
窓辺に鳥小屋おいて日光浴をさせていたら
窓の外でカリカリと音がした
視線を落とすと
窓枠の後ろから小さな鳥の頭が見えた
モソモソ カリカリと
部屋を覗いて、餌をねだっているようだった

野鳥かな?
慌てて、傍にあったビデオカメラを構えてみたものの
もう何も居なかった
いえいえ、最初から何もなかったのかもしれない
天使になったPちゃんの名残りかな

593 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 21:34:21.83 ID:VHzDbipd.net
ひなたぼっこするとうるさかったインコが大人しくなる。

594 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 21:42:08.08 ID:UsbLn4dr.net
>>580
ウグイスの鳴き声を聞かせたらちょっとだけ真似するかもだから面白いよ
完全に大人になった今は庭に来る野鳥の方が「P!P!」って鳴いてるけど

595 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 21:47:38.60 ID:WYMB1U8d.net
去年の初夏の頃は呼び鳴きが酷くて、ケージに入れたまま
窓を開ていたらベランダに大量(10羽近い感じ)の
オナガが来てギャーギャー大騒ぎしてた

596 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 21:51:42.26 ID:5snTBfRV.net
日向ぼっこさせてると外見ながら鳴いてるね
何と話してるんだろね

597 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 22:16:09.62 ID:UsbLn4dr.net
メスP「ロミオ、あなたはどうしてロミオなの」
オスP「放鳥延長のためなら飼い主も泣かす〜それがどうした文句があるか〜」

598 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 22:34:56.66 ID:C4m3I9Ir.net
>>585
わたしはティッシュでオムツを作って履かせたよ
1秒位で破壊されたけど。
今考えたらどうやって履かせたんだろう
ごめんね 初代pちゃん…

599 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 22:38:30.95 ID:HnL/VINu.net
>>595
セキセイ語はオナガに通じるのか…

600 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 22:58:45.58 ID:B2F0Xd0x.net
外が見えるところにケージを置いてるんだけど、
今日は雀のカップルがピーピー騒いでHしてた。
うちの子たちの教育上よろしくないw

601 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 22:59:00.04 ID:vsWRkLrC.net
>>590
そういう武勇伝はPちゃん大切にしてるこのスレの住人にとって
非常に不愉快かつ迷惑で、見たくなかったレスなの解る?

602 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 23:03:55.10 ID:4Pjga0ai.net
いや別にそんな気にせんが
現在進行形の場合はぶっ叩く

603 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 23:09:53.28 ID:HnL/VINu.net
>>601
武勇伝じゃなくて黒歴史だろ

604 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 23:16:22.76 ID:r8Kvz30W.net
インコ好きな人は、まるまるしてる時とスラリとしてる時、どっちのPちゃんが良いですか?両方可愛いのは当たり前なんですが、旦那と私で意見が分かれたので、他の方はどうなんだろうと気になりました。
ちなみに私はまるまる派です。

605 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 23:36:23.15 ID:5snTBfRV.net
ハミハミしてる時の幸せそうな顔かな

606 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 23:48:25.59 ID:kRgrq6yw.net
>>601
このスレで知ってぬるま湯やらはダメだとわかった事でかなりの数のPが救われる可能性があるんだ
不愉快になりそうな事にフタをすると結局見えないところで被害が増えるんだぞ

607 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 23:55:00.96 ID:KASk1f3O.net
>>604
丸々派だわ。そして胸毛の開いたところに鼻をくっつけてクンクンする!ま、その後当然噛まれるんだけどw

608 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 00:06:15.59 ID:kE/I15U1.net
最近Pちゃんが肩に乗って毛づくろい?をしに来てくれるので、
特に何もしなくてももっふもふのお腹を堪能し放題w

609 :sage:2014/05/20(火) 00:09:39.91 ID:84KnXIV2.net
玄関先にケージを置きっぱなしにした結果、カラスにやられて悲しい・・・というのを見たけど、外に放置してれば当然の結果だろうに・・・ひどい

610 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 00:27:59.80 ID:Hxshgnef.net
>>604
雛時代を思い出すのでまんまるがいいかな〜
うちのメスはビビリでいつもピチっとしてるんだけど
眠いときだけ少しフワっとしててかわいい。
オスは図太くて常にメスの1.5倍くらい膨らんでます。

611 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 00:32:36.58 ID:wpL5vpIU.net
>>603
自慢げに語るのはDQN
黒歴史ふうに語れば笑ってもらえると思ってる時点でAUTO

大切なお前らのPちゃんをシャンプーで洗われてることを想像してみ
寝覚めが悪いことこのうえない、知らないうちに放鳥されて踏みつぶされたり。

612 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 00:33:10.14 ID:LaxcHAoy.net
私はスラリとしてる時派かな
鳥らしい美しい形にうっとり
驚きすぎてお目目ぱっちりで細くなってるのが可愛い

613 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 00:35:06.63 ID:3JFSRLLn.net
>>609
昔は外に吊してる家が多かったから
その感覚だとやっちゃうだろうね
今はカラスが人間を舐め切ってるのを知らないんだろう

614 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 01:17:49.55 ID:KFvOtgAv.net
Pちゃん飼うようになってから燕を見かけるようになった

615 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 01:59:47.45 ID:uKbmbY4v.net
ピーちゃんの鼻の穴にそっと髪の毛を突っ込んだ。ちょいちょい動かしたけど真顔。
神経無いんか?と心配したら足の爪で鼻の穴をカキカキし出した。
ホッとした。
もう二度としないけど。

616 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 06:00:11.05 ID:kaLS1VOk.net
http://i.imgur.com/FfLxwEl.jpg
最近体重が35→44gと殖えて肩に乗せるとずっしり

ビタミン剤を獣医謹製からネクトンに変えたことと
換羽期に入って吐き戻しが減ったことくらいしか
思い当たらない

キャリー我慢してもらって健康診断に連れてくかな

617 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 06:30:44.33 ID:uKbmbY4v.net
>>616あら?カキカキの木ちゃんじゃないですか。
心配ですね〜

618 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 06:57:16.74 ID:ZgaAevh2.net
昨年生まれたインコが、兄妹どうし交尾して今回雛が誕生しました。(孵化後4日くらい)
近親による繁殖で危険でしょうか?
また、危険があるとしたら、どのようなことが起こりうるでしょうか?

619 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 07:00:42.29 ID:1/FWQI1K.net
>>616
甘えん坊かわいい〜。
病気じゃないといいですね。

620 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 07:44:52.14 ID:2tBAwwsf.net
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1321441781/418
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

621 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 08:25:19.66 ID:kaLS1VOk.net
>>617, 619
ありがとうございます、ここのところ餌を食べる量も
多いので獣医さんと相談して食事制限になるかも

622 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 08:36:01.77 ID:Hxshgnef.net
友達ん家の中雛見てきた〜
大人Pのクワッとした四白眼も鳥らしくていいけど
やっぱり雛のイノセントな真っ黒目は可愛いな〜

623 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 09:00:29.69 ID:k0ZAoEDx.net
>>595
オナガってスズメの巣を襲って雛ちゃんを食べちゃうような鳥ですぜ・・・

624 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 13:00:08.14 ID:o/rVVMcn.net
>>614
俺はPちゃん飼うようになってから野鳥観察が趣味になってしまった
家族も同じく野鳥好きになったんで
休日のお出かけが金かからなくて嬉しいぜ

625 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 13:36:30.56 ID:mmEO+jFA.net
わかる…外歩いてて野鳥が凄く気になるようになった。今まで見向きもしなかったのに人生分からないよなあ。
バードウォッチングとかじーさんばーさんの趣味。一生縁が無い。とか思ってたけど行きたくてしょうがない。

626 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 15:03:15.82 ID:7pAzarIN.net
なるほど、気にするようになったから見かけるわけか

627 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 19:57:47.67 ID:hGDuHxkK.net
うちは、大阪の吹田市なんだけど
毎年、ウグイスの声が聞こえる
今朝も久々に聞こえた
モズとブルーベリーの取り合いしたり
結構、野鳥観察に向いている

最近、餌の食べ残しを庭に蒔くから、鳥が増えそうだ

628 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 20:16:16.12 ID:YM2dpYA2.net
ウグイスか、のどかだな〜。
我が家は庭の藤棚に朝から昼過ぎまでクマンバチが10匹くらい飛び回って凄くうるさいし、怖い。
早く藤の花が散ってくれないかな〜。

629 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 20:30:59.89 ID:1HEx4yTd.net
実家の庭は残り餌をまいておくと順番にいろんな種類の鳥が来て楽しかったな〜

630 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 21:05:18.18 ID:6kqcucMw.net
今日少し飛んだ
クリッピングを飛ぶ楽しみ覚える前にしといてよかった
虐待とか自然に反するとかムキになる人いるけど飼育環境でした方がいい人多いはず

631 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 21:08:52.31 ID:IB0Wzs+E.net
そういや飛んだら必ず頭に着地される
ツルッパゲの人だったらどうすんだろ

632 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 21:24:36.25 ID:NQ/+f4LS.net
ツルッパゲに乗ると
掴まるところがないからアワワッてなって
ハゲが傷だらけになるよ

633 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 21:25:34.16 ID:bm24omIh.net
想像したらワロタw

634 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 21:27:57.31 ID:90P82Kck.net
いい刺激になって生えてくるかも

635 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 21:38:39.84 ID:3JFSRLLn.net
サーフボードに乗ってるカツオ人間の携帯ストラップに給餌行動をするようになった
ボードが黄色で頭の部分がクチバシっぽいからかな('A`)

>>631
ノースリーブだとツルツル滑ってるから滑るんじゃね

636 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 22:20:00.20 ID:XpSMA/tg.net
頭ハゲてても、肩と違って面積広いから足場が良ければ結構安定するんじゃないかな?私おでこかなり広いけど、私が横たわってる時Pちゃんおでこの上で一緒にくつろいでるもん

637 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 22:49:44.10 ID:yYnEyIEU.net
飼育環境によってクリップのデメリットより、飛ぶことでのデメリットが多い場合もあるからね

クリップのデメリットを理解して向き合ってあげられるなら問題ないと思う

638 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 01:56:06.99 ID:V4XR43l7.net
>>624
ツバメ、かわいいよね!
口を開けてピーピー鳴きながら餌を貰う姿が、普通に街で見られて、
うちの子が雛だった頃のことを思い出す。

639 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 06:29:02.66 ID:iR94OKHr.net
>>637
同意
てか、630は釣りでしょ

640 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 07:03:22.32 ID:HG4i248G.net
なんでもかんでも釣り釣り言わないのー

641 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 07:03:31.60 ID:eo3knx69.net
うちは肩にまっしぐらだから追っかけっこして遊んでる
これで運動不足も解消だゲージ開ける時間になると片羽と片足広げてウォーミングアップ始めるから可愛い

642 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 07:19:16.67 ID:xIM9jCm9.net
>>641
かわいいなあ。
うちのPちゃんにやったら逃げて寄って来なくなったー

643 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 07:30:42.78 ID:FoxSj1yu.net
3月末にお迎えした子はティッシュで○コを拭こうとするたびに
ティッシュに戦いを挑んでくる。
運動不足&ストレス解消だと思って相手をしていると遅刻することもしばし。

644 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 09:02:06.59 ID:FAnvc4Wg.net
>>628
クマバチは藤の花が好きだからねぇ。
でもクマバチはおとなしいから怖がることはないよ。
オスなら針持ってないから刺さないし、メスでも無理に捕まえようとでもしない限り人を刺すことはない。
むしろ丸っこくてかわいいじゃん。

その「クマンバチ」ってのがスズメバチのことなら話は別だが…
(地方によってはスズメバチのことをクマンバチと呼ぶらしい)

645 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 09:27:39.33 ID:/g4M1wOW.net
ふへええええええ!!!
そうだったんだ!!!!!

646 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 09:36:42.10 ID:GiKiHUDA.net
つかんで裏返して、お尻にくっついたンコをふくと
ぶーぶー言いながらじっとしてるのが超かわいい!

647 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 10:02:20.44 ID:xMkyAbUR.net
つーか全然慣れないインコは空に放鳥するべき?

648 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 10:03:09.84 ID:k4A4PFCx.net
ウチだけかもしれないけどゲージの中にいる時に、歯を磨いたりチューハイを飲んだりすると異常に興味を示しませんか?

歯を磨いてる時にゲージの前に立つとかぶりつくように見てくる(´・ω・`)

649 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 10:07:22.59 ID:fvlgMudE.net
ちっさいころクマンバチ捕まえて、足に糸を結び付けて遊んでたのを思い出した。

650 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 10:19:26.08 ID:HVgE8FFz.net
>>648
家のピーは歯磨きしてるとこ見せると
ぴっちり細〜くなってこっちに背中向けて横目でチラチラ見てくる。
何故かわからんけど中雛の頃から口に歯ブラシ突っ込んだ姿が恐ろしく見えるらしい。

651 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 10:22:18.61 ID:RjZylG+E.net
うちが異様に興味を示すのは電話。
電話かかってきて話し出すと一目散にすっとんできて、
手にベタってくっついて送受話両方必死で聞いてる。

652 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 11:16:30.23 ID:yzmhwqT0.net
16日は『週刊金曜日』5月16日号の発売日でした(一部地域除く)。

特集は〈原発震災4年目の動物たち〉

http://www.kinyobi.co.jp/

653 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 11:19:46.55 ID:TlMOZQx8.net
歯を磨いてると磨いてる時の音を「ゲラゲラゲラゲラ」ってマネてくるんだけど、
つべで同じことしているオカメがおった。
なんか笑っているようにも聞こえる

654 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 11:52:08.57 ID:v+iLGsZH.net
>>644
フジだからクマバチでしょ。
至近距離で毛むくじゃらを観察できるからかわいい

655 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 12:54:05.98 ID:s3nQraao.net
>>643
あるあるw

656 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 12:58:09.43 ID:9io5e9dM.net
ピロロ!ピロロ!(遊んで、構って、カゴから出して)

ピゥ…(遊んでよ…出してよ…)

ギャギャキャ!(聞いてんのかゴルァ!こんのド畜生がぁぁぁ!!)

鳴き方の変化ってこれであってる?

657 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 13:18:54.55 ID:rEXtibOj.net
ピゥとギャギャキャの間に、ヂッ!(ちっ聞けよ、こっち向け)
が入ればあってます

658 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 13:36:00.08 ID:YB2tcqZQ.net
朝からショックな事があって今までずっと動かずにボーッとしてた。

ほぼ放し飼いのPがずっと隣にいてくれて、キューキュー鳴いてる。
普段は飼い主無視で遊んでるんだが。
こっちが体を動かしたら普通になった。

心配してくれてたのかな、有り難う。

659 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 13:49:57.96 ID:Yft3+eIN.net
最近うちのPが
Pちゃん、おじいちゃん↑?って聞いてくる度に吹き出すw
まだ若いから大丈夫だよw

660 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 15:48:44.64 ID:MzOPdwXI.net
今の時期は発情しないので指や顔を丁寧に甘がみしてくれる
羽繕いの一種かと思ってたけどPちゃん自身の羽繕いはかなり
荒っぽいから愛情表現なのかな

661 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 16:14:20.23 ID:jdtP1Ltv.net
Pちゃん<コイツ羽生えてなくて可哀想…
カミカミして生えるようにしてやろう

662 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 16:45:49.78 ID:lZKPg19/.net
 
 
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

663 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 17:19:26.54 ID:GF1K5aPa.net
少し前に雛換羽終わったばかりなのにまたつんつんしてる

664 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 17:20:26.13 ID:GF1K5aPa.net
鼻の下をカミカミされると気持ちいい

665 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 18:11:53.79 ID:jdtP1Ltv.net
>>662
かわいい

666 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 18:43:10.08 ID:MzOPdwXI.net
うちのPちゃんは鼻の穴の中にクチバシを入れて
丁寧に鼻毛を整えてくれるんだよね
夏場に汗を舐め取るし

獣医に塩分の悪影響を聞いたことがあるんだけど
その程度なら平気だって

667 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 19:07:40.68 ID:D9e7cHcw.net
きょう、手に発情してスリスリしてきたとき
興奮して翼で手を覆いこんできたので
Pちゃんのワキに手が入ったんだけど
もうすっごいフワッフワでぬくぬくだった!

途中で息をかけてやめさせたけど
人生で触ったものの中で一番うっとりするような肌触りだった〜
また触りたいけど発情は身体によくないので我慢・・・

668 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 20:11:58.04 ID:rIhZUpZL.net
>>667
うわぁ、いいなー。
翼につつまれてみたい。

669 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 20:29:08.74 ID:wZbfF/72.net
http://i.imgur.com/6UmubqN.jpg
うちのぴーちゃんです。見てみてください(#^.^#)

670 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 20:57:34.04 ID:oP2j5ciN.net
>>667
いいなぁ!いいなあ!!
一生に一度でもそんな体験したいっ…
出来れば鼻のあたりを翼と胸羽で包んで欲しい…

671 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 21:14:02.20 ID:AznXVbeV.net
>>669
きれいな白いコ!お顔も見たい〜。

672 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 21:58:40.30 ID:GiKiHUDA.net
>>659
きゃわわ☆

673 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 22:30:54.80 ID:0nN2f+hr.net
>>669
わぁーお!真っ白さんでかわいいー!正面見たい〜

674 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 22:33:39.90 ID:EAhh6NwP.net
セキセイが好きすぎて複数飼いしたくなる
とはいえ今の子への愛情が分散してしまうようで申し訳ないような気もする
複数飼いで手のりじゃなくなったら悲しいし
あー悶々とする

675 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 22:39:56.61 ID:GF1K5aPa.net
番い居るけど両方手乗りだわ

676 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 22:42:27.21 ID:46vKB6kd.net
>>674
うん、好きすぎて今からお星さまになったときのこと
想像して泣く。
まだ生後半年なんだけど。

677 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 22:58:56.66 ID:EAhh6NwP.net
>>676
生後半年か、カワイイ盛りだね
10年以上共にしたPが手の中で逝ったときは2年くらい辛かった
いつかお別れのときに後悔しばいよう大事にしてあげてね

http://youtu.be/yUfZIWLN98k

678 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 23:11:16.77 ID:iR94OKHr.net
お休みカバー作りました
http://s1.gazo.cc/up/85936.jpg

679 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 23:27:46.54 ID:WwLlb7tD.net
可愛いけど完全に塞いじゃうんだ

680 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 23:40:16.17 ID:YB2tcqZQ.net
>>669このオメメで見つめて欲しいw
カワイイー!

>>678手作り!?
すっごい!

681 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 23:48:47.68 ID:iR94OKHr.net
>>679
え?寝かすとき塞がないの?

>>680
ありがとう。
はい。手作りで、2作目です。

682 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 00:03:35.90 ID:BAYpJ0SB.net
>>681
塞ぐの正解だと思います、とても可愛いですね

・・・商売できるレベルじゃないかと

683 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 00:09:12.72 ID:KewSGbca.net
今のうちに特許をとるべきだわ

684 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 00:41:02.26 ID:Xv8+Y1q/.net
>>682>>683
ありがとう。
そんなこと言ってもらえて凄く嬉しいです。
じゃあちょっと調子にのって
1作目の秋冬用カバーもアップしちゃいます。(上のは春夏用です)
http://s1.gazo.cc/up/85958.jpg

685 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 00:48:08.72 ID:phWRo3qF.net
すごいわ!
ほんとに可愛いカバー
癒されるし
うちのHOEI35用のあれば買いたいくらい

686 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 00:52:42.63 ID:/ni+2eT6.net
中の人(鳥)もうpしてくれ

687 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 00:54:07.43 ID:PBfm9bsH.net
ええええええ!!!
可愛すぎる!!
副業として売り始めて欲しい!!
凄いい!凄すぎる!!
ひよこのアップリケ?がほんわか萌え〜

688 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 01:01:05.62 ID:Xv8+Y1q/.net
>>686
リクエストにお応えして我が家のインコさんです
ちなみにブランコも手作りです
http://s1.gazo.cc/up/85963.jpg

689 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 01:06:00.80 ID:/ni+2eT6.net
意外とPちゃん普通でワロタ
貴方いい飼い主さんやね、Pちゃんも幸せそう

690 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 01:31:15.25 ID:fKCN8c6z.net
売れると思うけど
愛情あるPちゃんのためだから作れるっていうのもあるよね

691 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 01:50:22.90 ID:Rmin3NPi.net
前の半分くらいはいつも開けてるわ

692 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 03:16:17.17 ID:BAYpJ0SB.net
いやいやPちゃんも可愛い

693 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 05:36:46.36 ID:IUQZC2Tc.net
>>688
少し前にアスレチック作って画像うpしてた人だよね?
前もブランコが凄く可愛かったからこれは既製品じゃないだろうと思ってた
ブランコの作り方を教えて欲しい

694 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 06:43:11.12 ID:lsgpTL8V.net
>>688
ブランコも可愛いし、Pちゃんも可愛い!
飼い主さんが器用だと、Pちゃんも幸せよね。
ステップキャリーMが入るバッグも作って欲しいくらい。

張り切って買ったはいいけど、キャリーが収まるだけの幅のあるバッグがない。
レジかごサイズのエコバッグは内側総アルミになってるのが多いけど、
アルミってPちゃん恐がらないかな?
タオルでキャリーを巻けばおkかな?
電車で山を1つ超えて獣医さんに行くから、カゴむき出しでは連れていけないし、早く買わないと…orz

695 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 06:45:22.19 ID:lsgpTL8V.net
>>694
どうでもいい、とは思いますが、
スキップキャリーでした。<(_ _)>

696 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 07:03:56.38 ID:Xuo2Gk/B.net
>>688
ブランコもPちゃんもかわいい!

697 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 07:30:55.18 ID:pxGt5G1g.net
大きな鳥小屋にインコ8匹飼っています。
巣箱は4つ置いています。
今年は春からガンガン卵を産み、既に3羽の雛が誕生しました。
この調子だと、年内10羽以上は増えそうです。
毎回知り合いや欲しい方に差し上げていますが、そろそろ貰い手がなくなりそうなので、
近隣の児童施設にあげようかなと思っています。

698 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 08:00:36.06 ID:LbfURX0N.net
その点ピッピってすげぇよな、最期まで愛嬌たっぷりだもん

699 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 08:10:54.35 ID:fLrKqhe4.net
>>669のインコさんはアルビノですか?
うちも白(アルビノ)のPちゃんがいるんだけど、見る角度によってお腹の方が時々うっすら水色に見えたり、翼の間がうっすらピンクに見えたりします
そういうことありますか?

700 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 08:19:22.54 ID:kUtVXcZI.net
一人餌になったばっかのPちゃんが粟穂しか食べない。手からはシードを食べるし粟穂を取りあげるべき?
体重減って弱ったりしないか心配。

701 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 08:20:44.53 ID:cnHNSksh.net
餌箱に両方入れて粟の割合減らしていけばー?

702 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 08:34:34.17 ID:aHIB35mb.net
あのアスレチックの人かぁ〜すげぇー!

私なんて子供の学校に持っていく雑巾ですら綺麗に作れないから百均。
お休みカバーは大きな段ボールをガバーッて被せるだけ…

カバーの人のPちゃん、幸せだなぁ〜

703 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 08:54:43.94 ID:XmeBb3c+.net
>>694
うちAt Firstのleisure_bag4っていう保冷バッグ使ってるよ。
タオルで覆うとスキップキャリーにジャストサイズ。
夏はタオル使ってないけど、得にPちゃん怖がらないよ。
入れてしまえば暗くなってアルミ(銀色)に見えないし。

704 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 09:18:53.48 ID:xMYqpnIv.net
http://m1.gazo.cc/up/7405.jpg
お顔わかりますか?

705 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 09:21:03.41 ID:xMYqpnIv.net
あ、669です。

706 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 09:27:49.36 ID:r5Fk82UP.net
>>699アルビノちゃんです。角度によってうっすら色みがかかります。
お腹のあたりが蛍光ブルーだったり、羽根の先が薄い茶色っぽかったりします。

707 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 09:30:02.97 ID:XmeBb3c+.net
>>704
すごくきれい〜。神様の使いのようだ〜。

708 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 09:33:53.67 ID:XmeBb3c+.net
>>667
うちもやられたことあるけど、フンワフワだよね〜
興奮して逆立ってフワ度が増してるし体温上がってほかほかだし、
サワサワ動いてるしくせになりそうな柔らかさだった。

なんか変態みたいな文章になっちゃった。

709 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 10:02:24.12 ID:v2dj76oK.net
>>701
小さく切って餌入れにいれてみたら食べてます。
今まで餌入れてに近づきすらしなかったので、うまくいきそうな気がします。
ありがとうございました。

710 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 11:13:02.03 ID:Q5sGt6W9.net
>>704
可愛い〜本当綺麗だ。
>>707
きっと神の使いだよ
ケツから霊魂出てるもん

711 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 11:27:19.40 ID:X60QzVYv.net
>>710
ワロタw
私もお尻の白いの気になってたw

712 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 11:44:14.06 ID:lsgpTL8V.net
>>703
おぉ!しっかりしてていい感じですね。
同じ商品はちょっと予算オーバーなんで、アルミでも問題なさそうだし、
もう少し他を探してみるけど、いいなぁ、これw
ありがとう。^^

>>704
羽、綺麗で気持ち良さそ〜。
お顔も可憐♪

713 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 12:11:16.69 ID:pxGt5G1g.net
孵化後1ヶ月の雛が背中に顔を埋めたままあまり動かない。
活発に動く時期なのに心配です。
餌を親鳥からもらえなくなったから精神的ストレスからくるものでしょうか?

714 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 13:36:52.78 ID:uewTIpbq.net
それだけ、原因に目星付いてるのに
他人に何を聞きたいのか理解に苦しむ

715 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 13:51:09.78 ID:KY51//wP.net
実家の子とおとといお迎えした子
http://i.imgur.com/NT2rCRg.jpg
http://i.imgur.com/uRPORwX.jpg
実家の子は羽衣ミックスなので頭と背中が天パw
新しい子は名前はまだない!かわええええ

716 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 13:55:44.78 ID:+xw6E5Om.net
可愛いna
大事に育ててね!

717 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 14:41:55.35 ID:aHIB35mb.net
かわいいのぅ〜

ところでセキセイインコの普通の時の鳴き声って「キュルッキュルッ」だったよな?
子供の時に数羽飼ってたが、みんなキュルッ!だったし、ペットショップ行っても
やっぱりキュルッ。動物病院でも他のインコはキュルッ。
うちのインコは「ぴよ!」って鳴く。立派なオッサンになったけどそれでも「ぴよ!」
なぜ?

718 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 15:07:31.19 ID:RcFc7VwW.net
>>715
かわいい!実家のコはさむいのかしら?w
>>717
うちはぴよかな。まだ生後2ヶ月くらいだけど。

719 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 15:27:56.21 ID:kJNy8Q1d.net
うちもピヨピヨだよ。

ピヨッ!!→呼び鳴き、返事
ギャギャギャ!→文句、気に食わない
ププゥ…。→戸惑い、いやん

って感じかな。
歌とか歌わないし、人語も喋らないうえにバリエーション少ない。

720 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 15:40:01.30 ID:fKCN8c6z.net
>>715
緑のプラスチックみたいなの止まり木?

721 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 15:41:56.18 ID:IUQZC2Tc.net
>>717
甘えてるから

722 :715:2014/05/22(木) 15:59:17.93 ID:KY51//wP.net
羽づくろいしてやめてウトウトして羽づくろいしてーのループなんだ中w
緑のは止まり木だよー、爪が伸びすぎるから他の止まり木には専用の紙やすりを巻いてる!

インコ語の本が売っててほしいんだけど、ぴっぴっとか、ギャっとか、擬音ばっかりであんまりよく分からなかったw

723 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 16:23:04.00 ID:IUQZC2Tc.net
こないだ寝っ転がってたら胸の上に来たから
PちゃんピヨピヨピヨPちゃん
ピヨピヨPちゃんピヨピヨピ
ピヨピヨPちゃんピヨPちゃん
Pちゃん大好きピヨピヨピ
をランダムに繰り返したら仲間だと思われたらしく口に給餌された

724 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 16:52:50.93 ID:fKCN8c6z.net
>>723
愛されてるな

725 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 17:31:38.26 ID:515G2UZV.net
うちもピヨだよ。

ピヨ→返事
ピョリッ!ピョリッ!→呼び鳴き
キュルルルゥ…→不安、寂しい
ギャギャギャ、ヂヂヂヂ→不満、怒ってる
カカカカカ→不快、威嚇
グァグァ→威嚇
キュ〜→甘えてる
ピュルッピュルッピュルッ→ご機嫌、さえずり

みたいなかんじ

726 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 17:40:51.91 ID:HA+hHG+i.net
うちのP達
御機嫌で遊びたい時→ピョル!ピョル!
機嫌悪い→ギャギャギャギャ!ッチッ!
甘えたい時→プスプスプス……プゥゥ〜

青いのはデジカメ構えると一緒にモニターを覗きたがるので
見切れたりピンぼけたりする確立が非常に高い。
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000823M.jpg
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000823_2M.jpg

727 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 17:42:02.51 ID:ZXGIXq8b.net
インコの凶暴性をお前ら知らんのか?

ペア以外の余った一羽に対して死ぬまで攻撃しますよ。

孵化した雛も食べてしまうし、卵も食べちゃう。(冬場に多い)

インコは凶暴ですよ。

オーストラリアでは、日本の雀みたいな野鳥で、飼ってる家はありませんよ。

728 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 18:14:26.29 ID:fKCN8c6z.net
>>726
いい尻だ

729 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 18:18:32.61 ID:hlrKng01.net
>>669
真っ白!かわいい♪( ´▽`)

730 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 19:21:45.53 ID:aHIB35mb.net
結構、ぴよぴよ派がいるんですね〜

731 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 19:27:15.75 ID:7mqETXcG.net
うちのも結構「ぴょっ」って言ってるな
小さな声で「クックック」みたいな鳩っぽいのも多い

732 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 19:50:08.30 ID:u1qqjNFm.net
本気で手を噛んでくるのは人肉食いたいのか・・・

733 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 20:10:13.45 ID:0eaZzizo.net
タンパク質が欲しいんだよ

734 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 20:27:34.19 ID:Meq5i6eh.net
うちのセキセイインコは最初手乗りインコだったけど、最近は全く見向きもしないよ!
こんな時どうする?

735 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 20:35:53.43 ID:5yzAVXsv.net
顔掻いてたらメスの鼻の瘡蓋がとれてビビった
鼻がなくなったかと思った

736 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 20:50:16.73 ID:DkYqsguf.net
>>726
青い子のかおwwww
こういう2ショットイイネイイネ!可愛いよー!
たくさん撮ってればいつかは全貌が!

737 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 21:24:48.23 ID:o5T84IPI.net
>>732 >>733
うちのPちゃんは、かさぶたはがして生き血を…
本気で痛いので傷をガードしようとすると
ごちそう取られると思われるのか威嚇される。
たんぱくしつはきな粉だけじゃだめですか?

738 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 21:28:59.51 ID:XmeBb3c+.net
うちのPはささくれをはがすわ
あまりの痛さにPちゃんには優しい私も
思わず振り払ってしまった

739 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 21:33:20.92 ID:3Jwa/PcF.net
うちのPはチムポ見せても無反応だお

740 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 21:37:33.75 ID:ZXGIXq8b.net
変態か?
ここに来るな。

741 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 22:08:53.86 ID:Xv8+Y1q/.net
>>687>>689>>693>>694>>696>>702
688です。
みなさん、褒めていただいてありがとうございます。
凄く嬉しいです。
>>690さんの言うとおり、愛するインコさんのためなので
やる気が起きます。

>>693さん、はい。バードアスレチックをアップした者っです。

ブランコの作り方は
・材料:1.2ミリの針金、10ミリの丸棒(私は余っていた止まり木を使用)
    ナスカン、丸カン、ビーズ、鈴です。
@丸棒をブランコの長さにカット
Aカットした丸棒に穴あけドリルで2か所穴を空ける
B丸棒のカットした箇所と穴の箇所をサンドペーパーでなめらかにする
C針金をブランコを作る長さより長めにカットしてブランコの形に曲げる
D曲げた針金にナスカンと丸カンをセットしたものを通す
E針金には通さず、ビーズ好みの配置に置いてデザインを決める
F決まったらそのビーズを針金に通し丸棒を通す
G丸棒の下にぶら下がるタイプのビーズと鈴を通し
 針金を涙型に曲げてビーズ&鈴が落ちないようにする
以上で完成です。

>>694さん
通院用の移動キャリー(サンコーのM)専用のバッグも作りました。

742 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 22:09:56.33 ID:hDVvhn2m.net
>>734
おやつで懐柔する

743 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 22:14:24.97 ID:7mqETXcG.net
トイレに一緒に入っても
色々見せないように気をつけてる

万が一反応されても困るもの

744 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 22:17:35.65 ID:XmeBb3c+.net
インコって好き嫌いがはっきりしてるよね。
気に入ってくれないおもちゃや
寄ってこない容器とか
食べてくれないオヤツとかたくさんある。
インコ用品フリマやりたいくらい。

私みたいな飼い主さんはたくさんいると思うんだけどな…

745 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 22:45:43.22 ID:AZ8nOP7m.net
ペットボトルのふたを運ぶのが好きで
バスタオルを近づけると逃げる

どういう理由で気に入ったり怖がったりするんだろうな、面白い

746 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 22:52:25.02 ID:nM+iTJDy.net
引き抜いたティッシュに齧り付く

747 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 22:54:49.86 ID:hvaLYbBf.net
誰かが使ってたり仲間が使ってたりすると割と寄ってくるよ
ウチは2匹今いるけど片方は粟最初苦手だったんだけど片方が食いだし始めたら苦手だった方も食いだした
嫌いだからずっと嫌いってのは無いと思う

748 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 23:14:16.73 ID:nMRHbPsF.net
1匹飼いだけしようと思ったけどペアにしたくなってきた
複数飼いは鳴き声も半端ないんでしょうか?

749 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 23:53:16.96 ID:nM+iTJDy.net
はっきり言えばうるさいと思う
放鳥時はギャーキャー言いながら飛び回るし、お互いに呼び鳴きもしまくる

750 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 23:55:00.02 ID:nM+iTJDy.net
じゃれ合いや喧嘩もよくする

751 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 23:56:16.81 ID:IUQZC2Tc.net
>>741
おお!ありがとうございます!
ドリルがないやorz
Pちゃんのためにお金貯めてドリル買うお!

752 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 00:08:57.55 ID:F6jkIp45.net
>>748
うちはオスはうるさいけどメスは静かなので
二羽ぶんうるさいというかんじはしないな。
呼び鳴きは放鳥時にお互いの姿が見えない時だけするので、
おなじカゴで飼ってるしほとんどしない。

753 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 00:25:05.47 ID:aaafbfPB.net
>>751
タミヤの電動ハンディドリルを買うといいよ。
1000円台で買える。

754 :752:2014/05/23(金) 00:26:50.44 ID:F6jkIp45.net
うちは後から一羽増やしたので
うるささよりカゴの汚れ度がすごく上がったなって思う。
掃除の頻度が増えた。

でもお互い羽繕いしてる光景を見ると
一羽増やしてよかったなと思う。

755 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 00:27:35.26 ID:PyWvrOr/.net
>>751
ドリルなくても出来ると思う。
スドーの木製ブランコは木の両端に針金が1センチくらいかませてあるだけだから、外れるんだよね。そこにビーズ(穴の大きさと針金の太さが合えば入ると思う)を入れれば出来るんじゃないかなと。

756 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 00:36:32.02 ID:g0sayx4D.net
>>753
ありがとう!
今度の給料で買うわ!

757 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 00:41:40.17 ID:g0sayx4D.net
>>755
ありがとう!
スドーの木製ブランコね!
うちは田舎だからなかったらドリル買う……

758 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 01:01:27.48 ID:fQedmdVw.net
遮光性の黒いカーテンをカバーにしてるんだけど、全部覆ってしまうと酸欠になるんじゃないかって心配で、ちょっと開けてる。

759 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 06:01:40.61 ID:jvdmhgLR.net
いいなー。私ももう一羽お迎えしたいけど、欲しい色のコがなかなかいない…。

760 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 07:49:16.71 ID:xUqvvYck.net
何色が欲しいの?

761 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 08:16:29.97 ID:vWomIMA6.net
669 704です。かわいいと言ってくださった皆様ありがとうございます。
ぴーちゃん共々喜んでおります。
>>710霊魂・・・。上手いことおっしゃる(#^.^#)あれは、写める時に羽根が
落ちてきたものなのです。確かに、霊魂に見えるかな(^_^.)

762 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 08:21:41.09 ID:iQzknalH.net
よく見る色が一番丈夫だよ

763 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 08:23:05.21 ID:TJg8ZUra.net
インコに葉物、なにを与えてますか?
私は小松菜しか与えていないのですが。
なにか他にインコが喜ぶ葉物がありましたら教えてください。
ちなみに、チンゲンサイは食べません。

764 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 08:25:52.71 ID:hCmsF4BI.net
>>760
ライラック系の羽衣ちゃんです。

765 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 08:32:20.06 ID:Zww0j+4x.net
>>763

>>2だいたいこちらの通りかな。パセリは未経験。

766 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 08:50:49.57 ID:5nmy+c/L.net
小松菜以外だとうちのPの食いつきが良いのは
・大根の葉っぱ
・水菜
・セロリの葉っぱ
・ブロッコリーの葉っぱ(芽は×)

青梗菜も好物だから好みが違うかもね
ちなみに豆苗は食べない

767 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 08:54:01.92 ID:MWLLvfj0.net
>>758
うちも、密閉はしない

768 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 08:57:53.06 ID:MWLLvfj0.net
プランターの小松菜と葉大根育つまでは、たんぽぽの葉とクローバーよくあげてる

769 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 09:35:57.79 ID:YHSoBG56.net
豆苗は最初食べなかったけどケージの中にずっと入れてたら食べるようになった

770 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 10:10:44.09 ID:OIeI86dl.net
豆苗とハコベしか食べない

771 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 10:24:03.78 ID:UuccE60A.net
豆苗に水をかけると豆苗の中に入って食べることよりも豆苗についてる水で水浴びしてるわ

772 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 10:42:28.21 ID:xNSHgbD1.net
人参をスライサーで長くスライスしたものを数本クリップでぶら下げてる。
よく食べてるよ。

773 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 10:55:59.94 ID:d6c2zsdK.net
ハコベの種ってとりきちさんくらいしか取り扱ってないのかな

774 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 11:32:09.84 ID:jvdmhgLR.net
>>773
私も探したけど、とりきちさんでしか見つからなかった。

775 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 11:54:15.93 ID:d6c2zsdK.net
そうかー、ありがとう

776 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 11:58:07.47 ID:DGlSTUG6.net
我が家産の小松菜とタンポポの新葉は大好き。
豆苗は葉っぱを自分でカットして、茎だけ食べてる。
春菊、三つ葉もそこそこ食べたけど、ルッコラは1口食べてから顔を横にフルフルして後は無視。
ミントは最初から無視。
青菜類じゃないけど、ピーマンを半分に切ったのを置いとくと、
自分でみじん切りにしてから食べてる。
とりきちさん(だったかな?)でタンポポの種入りシード(だっけ?)が売られてるのを見たので、
タンポポの種(無農薬の我が家産)を洗ってあげたら、小さな種の中身だけ食べてた。

777 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 12:21:45.75 ID:zxjxy0X2.net
小鳥はすごい生き物だよね、
小さな頭でちゃんと意志があり知恵も感情も豊富だし
飛ぶという能力を持ってるのもすごいし、容姿もきれい。

指に乗せてると足が暖かくて
大さじ2くらいしかない体重に
命の重さみたいなものが感じられて
無意味にじーんとしてしまうときがある。

778 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 12:43:52.33 ID:d6c2zsdK.net
そうか、たんぽぽの種もそのままあげられるのか
あげてみよう

779 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 12:54:59.94 ID:uE1PooYi.net
非常にどうでも良い話なんだがマックでシャカチキ100円だから買ってきて
Pちゃん肩に乗せながら食べてたんだけど
こいつ食用鶏に生まれてたら吊されて首かっ斬られてバラされてたんだよな
今、肩でピュリピュリ言ってるけど何か複雑な気分になった

780 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 13:17:04.78 ID:IqdILjFL.net
タンポポも好きなのか。
あげてみたいけど、近所のは犬のおしっこがかかってそうだから種をとって植えてみようかな。

781 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 13:33:05.06 ID:d6c2zsdK.net
たんぽぽの種は土に置くようにして、飛ばないようにティッシュを被せるといいみたい
その上からお水をあげる感じ
光が好きなんだって

英語読みのバジャリガーって、美味しいって意味があったみたいよ

782 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 14:29:26.83 ID:hWMWUEP5.net
馬鹿なのはいいけど勝手にカゴの隙間に挟まってギャーギャー言うのは辞めてほしい

783 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 14:38:16.85 ID:2MBGtNyV.net
八歳になるセキセイの事なんですが最近になって睡眠を摂る頻度が多くなってきてます
遊ぶ時は変わりなく元気な様子なもんなんですが、これはやはり老化傾向でしょうか

784 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 16:12:17.16 ID:xUqvvYck.net
ハコベの種うちので良かったら分けてあげたいな

785 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 16:26:08.45 ID:svVOwSLe.net
>>784
いい人ね。
ちなみにハコベはどこで手にいれました?

786 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 18:03:20.66 ID:KbRBfrb5.net
>>785
たびたび話題になるけど、たとえ山手線内でも公園神社には必ずといって良いくらいある
街路樹の下にも普通

787 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 18:28:10.76 ID:xNSHgbD1.net
皆カトルボーン設置してると思うけど、どうしても、裏とか見ると糊とか使ってるように見えるんだけどどう思います?

表面の柔らかい所だけ齧ってくれてれば良いんだけど、ハジや裏の硬い所ばかり齧るので心配になりました。

形自体はコウイカの甲そのものだけど、人工的にはなにも加えてないのかな…?
裏見ると怪しくない?

788 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 18:30:14.67 ID:B2G/O8xj.net
俺はボレー粉さんにカルシウムは任せてる

789 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 18:39:11.66 ID:Ke/9K6Bi.net
>>787
インコ飼いだしたときに釣りが趣味な親戚が浜で落ちとるいって
甲を何個もくれたけど売ってるのと同じだったよ

790 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 18:40:25.88 ID:rNq3OeN1.net
ボレーかたまごの殻しか与えてないな

791 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 18:54:20.43 ID:47ohZ0CV.net
>>789
形がそのままイカのものってのは知ってるんだけど、透明な部分とかもありました??丸つけたけど、この辺がなんか怪しくて…。でもカットルボーンって大昔からあるみたいだし気にすることないか。
http://i.imgur.com/Fl9zRI8.jpg

792 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 18:55:03.78 ID:G6ALMUNF.net
ハコベは一度どこかからほんの少し根ごと取ってきて、花が咲くまで育てれば
あとはプランタでもわさわさ増えるね。一度無精して完全に枯らしちゃったのに
土に水やってたらまた、生えてきた

793 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 19:17:37.80 ID:ZuauTPga.net
>>792
ごめんほんとにごめん夢精に見えた

794 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 19:19:48.65 ID:1c+SB1b2.net
>>791
イカのタンパク質が乾いて固まった奴じゃないか?
光沢のあるペラペラしたのがひっついてるよね
イカ捌いて手についたイカの汁が乾くと同じようにキラキラするし

795 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 19:31:04.40 ID:xKiAuM9r.net
>>794
>イカ捌いて手についたイカの汁が乾くと同じようにキラキラするし

うわー!そうなんだ!!ありがとう!!
自分自身なんだかよく分かってないものをPに食わせるのはどうしても抵抗あって…
説得力あるから納得しました!

796 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 19:46:06.55 ID:5nmy+c/L.net
イカ甲はスプーンで削って餌に混ぜてる
そのままではなんせ見向きもしないし
獣医にボレー禁止出されてるから

797 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 20:16:43.89 ID:F6jkIp45.net
>>791
夫が海から拾ってきてくれたイカ骨も
ビニールっぽいぺらぺらついてたよ〜

798 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 20:21:22.66 ID:xUqvvYck.net
>>785
私も道端や公園を探したんだけど見つからなくて、一時はとりきちで買おうかと思ってたんだけど、家のほったらかしのプランター2つに一株ずつと庭に1株、今年になって勝手に生えてきたw
最近は毎日種取りして、Pちゃん達に食べさせる為に摘んでるよ

799 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 20:51:20.68 ID:F6jkIp45.net
>>785
うちはとりきち横丁。
近所にも生えてると思うけど
どれがハコベなのか確信がもてなくて買っちゃった。
ワサワサ生えて消費が追いつかない。
みなさんのPちゃんに株分けしたいくらい。

800 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 21:42:10.95 ID:B2G/O8xj.net
Pのエサをプランターに撒いたらハコベ生えてくるんじゃね
他のも色々生えるけどw

801 :572:2014/05/23(金) 22:38:35.98 ID:bvP5LPhQ.net
今さっき急死しました
生後9ヶ月までの餌買って来て与えたら喜んでずっと食べてて過食が原因ですか?
21時まではピーピー元気だったんですが、寝る前に覗いたら横たわってて冷たくなってました

「」

802 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 23:01:00.45 ID:1c+SB1b2.net
>>801
どうせ釣りだろうけど病院行けって書かれてたじゃん

803 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 23:03:36.41 ID:1nRvXXLL.net
9ヶ月までの餌?何それ?病院には連れて行ったの?釣り?

804 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 23:23:06.11 ID:3oMFeHAi.net
何食わせたんだ

805 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 23:29:53.05 ID:7Rdo39x1.net
うちのも豆苗好きなんだがどうも葉っぱには興味ないみたいで、
茎の汁(?)が好きみたいだ。
あと自家栽培のバジルも喜んで食べる。バジルは葉っぱが好きなようで、
バジルを食べた後はいい匂いがする!

806 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 23:54:40.08 ID:roUC2EcT.net
>>801流石にこのスレにきていい加減な飼育で死なせたなんて言ったら怒りを買うだけだろ
何のためにアドバイスしてもらったんだ

807 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 00:15:43.10 ID:0w6m7NKr.net
落鳥させたくて飼育してる人いないからあんまり言うてあげるなよ
ちゃんと管理しても死ぬ時は死ぬからちゃんと供養してあげればいい話

808 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 00:21:24.28 ID:7H9SI+xw.net
>>801眠たそうってとこが病気の可能性が高かったね
うちも買ったその日から眠たそうだった。病院に連れてったらカンジタとそのう炎だった。
病気が治った途端に昼間はほとんど寝なくなった。

809 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 00:28:13.01 ID:NOXgIR4U.net
ここで相談する時間があるなら、専門書を読むなり獣医に相談するなりした方がずっといいと思うがな
ここはあくまでもPちゃん愛好家の雑談スレなんだし

810 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 00:36:53.01 ID:IDzRmvQq.net
572は
なんか意識不足という感じじゃないかな

何かおかしいと思ったら病院へ連れて行って診てもらうとか
飼育方法について本やネットで調べて覚えていくとか
フットワークと自立性がないとアカンですよ
小さな子育てなんですよ

だから仕事とかタイムスケジュールの問題で
今は頑張れない、今は意識を振り向ける余裕がないと思ったら
命は飼わないことですよ
どんな理由つけても命を喪わせた正当化はできないものです

811 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 00:40:18.75 ID:p0yz5Vo0.net
獣医だって、実際に鳥を診察もしないで診断したりしないわよ。

812 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 01:23:06.98 ID:4sJrKnr9.net
>>790
卵の殻も煮沸消毒した方が良いよね?

813 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 01:50:52.58 ID:GGtBZTNE.net
体育座りしてる膝の上に乗って私に背中向けて羽繕いをしてるPよ、警戒心がなさすぎではないかい?

814 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 02:12:51.13 ID:d7ByrrGT.net
>>813
うちもうとうとPちゃんのクチバシと私の鼻くっつけたままとか、
背中向けてるPの背中にそーっと唇で触れてみたりしてる
生まれてからずっと敵なしの温室育ちだから警戒心激薄

815 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 03:53:34.58 ID:4sJrKnr9.net
ずっと寝転がってるとたまにつま先に止まる
そして興味深いことがこちらの顔の辺りで起こると体の上を走ってやって来る
どうと言うこともないのに気付くとまた走ってつま先に戻って行く
とても可愛い(*´д`*)

816 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 04:55:40.13 ID:WaHeYAMd.net


817 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 05:48:07.94 ID:zsZcPR9C.net
>>801
Pちゃんのご冥福をお祈りします 。

818 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 08:38:16.41 ID:fvxLHjmG.net
同じくご冥福をお祈りします。

819 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 12:05:09.71 ID:crwGREHx.net
>>812
うん、私は
水洗い→煮沸→キッチンペーパーに乗せてレンチン→ゴリゴリ

820 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 12:23:23.43 ID:0emBuS82.net
我が家のインコです
http://i.imgur.com/AfkfcB7.jpg
最近これがマイブームらしいw

821 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 12:29:10.94 ID:9OkFIHCd.net
黒瀬ペットフードの「ミネラルボレー」をよく食べてくれる

822 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 12:30:42.99 ID:kyoiN6vj.net
ねっころがって本読んでたら放鳥中のPが来て
顔を探検したあと鼻の横でギョリギョリしはじめて
座って寝ちゃったらしく私の頬にPのおなかがヌクヌクフカフカ…

状況が可笑しくてがまんできずに笑ってしまい
起こしちゃって飛んでっちゃったんだけど
顔にフン二つもされてたorz

823 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 12:45:32.01 ID:f8t/WIXi.net
>>820
セクシーPちゃん(*´д`*)

824 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 14:20:03.36 ID:tT3369CS.net
>>820
おなか?お尻?にボール乗っけてるの?!

825 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 14:21:56.36 ID:SNUDeGQI.net
>>812
専門家ではないが潔癖過ぎるのはどうかと思う。
人間の赤ん坊が部屋に転がってるものにしゃぶりついてるのには意味あるでしょ?

826 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 14:31:17.70 ID:TmquzH7z.net
人間は赤ん坊でも体重あるけど鳥はちっこいから少量暴露でもわりと痛いし気をつけるにこしたことはなかろう

827 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 14:43:32.71 ID:kyoiN6vj.net
何かあったとき「あの時○○しておけば」と思うくらいなら
気をつけるに越したことはないと思うな…。
特に経口関係。

828 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 14:45:03.01 ID:kX5cGYpB.net
キーボードの隙間にンコが……カバー洗い終わるまで待って欲しかった

829 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 14:51:48.96 ID:SNUDeGQI.net
>>827
そんなに綺麗綺麗しないと病気になるって事なら、
町のカラス、雀はとっくに全滅。
何で全滅しないんだろうな。
天敵がいない上、何かあれば病院に行けるペットがどうして虚弱なんだろうな。

830 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 15:09:39.14 ID:bidqKfXU.net
したくないならしなきゃいいじゃないの別に
したい人はする

831 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 15:12:38.95 ID:Bs6axd76.net
>>824
お尻にボールがくるようにしてお尻フリフリしてる時もありますw

832 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 15:13:05.24 ID:FqWLCrHz.net
発展途上国でも赤ん坊やら子供やら人死にまくってますけど絶滅しないですし
産めや増やせや野生の雀の平均寿命は3年以下よ

833 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 15:17:10.48 ID:eQYYFUVi.net
野生の動物は弱い個体は淘汰されるんだろうし、
家族として扱ってるペットとは比較しにくいわな
と、保温の話題とかでも思う

834 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 15:18:22.61 ID:f8t/WIXi.net
まあキレイにして害はないんだからいいじゃない。

835 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 15:19:55.37 ID:bidqKfXU.net
私は、卵の殻はサルモネラ菌とかの心配もあるし煮沸はちゃんとする
乾かすのにレンチン
たまに齧る塩土も定期的にレンチン、これは今あるのが無くなったらもう買わないかもしれない

836 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 15:27:28.23 ID:SNUDeGQI.net
うちで以前鶏飼ってたけど、
人間と同じものが好きで、好きなもの食べさせっぱなしだったけど(今なら薦めないけど)、
病院にもかからず10年生きたよ。
ほとんど庭にいて、日光まみれだったのが良かったのかなぁって今振り返るとそう思う。

何が言いたいかというと、ファブリーズ芸能人みたいな事やってると
かえって弱っちいインコになってしまうんじゃないの?って事。

837 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 15:33:07.75 ID:TeSOqczn.net
ヘビースモーカーにも長生きはいるって話?

838 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 15:39:05.22 ID:kX5cGYpB.net
逆に酒も煙草もやらず食事にも気をつけてる人ですら
突然死しますから


なんの話だっけ?

839 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 15:46:35.06 ID:bidqKfXU.net
セキセイインコって、数滴血を出すだけで大事になったり、少し具合が悪いなって思ったら落鳥してるような事もよく聞く小鳥だし
口に直接入るようなものに気をかけるのは不自然じゃないと思ってるな、そのう炎とかになりやすいっていうしね

潔癖過ぎるのは良くないということ自体はよくわかるけど、やっぱりそれなりに気をかける
煮沸もするしアルコールで止まり木拭いたりもする
Pちゃんと一緒に日光欲もよくさせてる

840 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 16:34:31.60 ID:pLR5JurP.net
昨日はハコベ情報ありがとうございます。
今日探してみたのですが、これでしょうか?
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000824.jpg
二枚目の写真のは花が違うっぽいですが…
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000824_2.jpg

841 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 17:01:07.39 ID:CY1eJY6B.net
>>840
1枚目はハコベだけど2枚目は違うっぽいな

842 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 17:03:26.02 ID:kivGJJ7k.net
>>839
身体が小さいと「何かあっても治療すれば大丈夫」とはいかないから神経質になるよねぇ
薬飲むのも負担がかかるし、予防できる事は予防せねばと思ってる

843 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 17:10:09.23 ID:8XOW8oZ/.net
>>840
>>841に同意
1枚目はハコベだと思う
うちのPちゃんが食べてるハコベと同じだー
ハコベって数種類あるみたいなんだけど、2枚目のはうちのと少し違う

844 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 17:28:14.37 ID:qZlNSc3o.net
>>841
>>843
ご親切にありがとうございます!
種もとれたので早速植えてみます♪
Pちゃん喜ぶといいなぁ。

845 :827:2014/05/24(土) 17:33:17.33 ID:kyoiN6vj.net
>>829
野鳥と比べられてもなあ。

まあ子育てとおなじで、その家々の方針があるよね。
押し付ける訳ではなく私は自分の飼育方針を述べただけなので
自然に近い育て方をして強い子に育てるのもいいと思うよ。

846 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 17:49:26.04 ID:8XOW8oZ/.net
>>844
喜ぶよ〜

うちのPちゃん達
◎小松菜
○豆苗
△チンゲン菜
×セロリの葉

ハコベは粟穂みたいに花の蕾をポリポリするのも好きみたいで一番はじめに啄むよ

847 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 18:13:32.16 ID:5TASsi5g.net
みなさん、インコの爪の手入れはどうしてます?
私は放ったらかしなんですが、凄く鋭く伸びて、皮膚に突き刺さり、かなり痛いです。
やはり、爪を切ったりする手入れは必要なんでしょうか?

848 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 18:22:03.12 ID:T9db0cTt.net
テンプレに与えていい食べ物のリストがあるけど、豆苗って常に与えてもいいものなの?
家のPちゃんは、以前発情しまくって卵秘になったことがあるから
今は怖くてほとんど与えてない
(もちろん食べ物だけが原因じゃないだろうけど)

♀のセキセイ飼ってる人は、豆苗どのくらいの頻度で与えてる?
あまり気にしないって人が多いんだろうか

849 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 18:29:29.86 ID:T9db0cTt.net
>>847
飼われてる環境によっては自然に爪が削れることもあるだろうけど、
そうじゃない場合は爪きりは必須じゃないかなぁ
人が痛いだけじゃなく、爪を服とかにひっかけて怪我することもあるしね
自分でやるのが難しかったら病院かペットショップに頼んでみてはどうか

850 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 19:51:13.03 ID:q+F5buEs.net
2ヶ月に1回、小鳥専門店で切ってもらってる
動物病院で健康診断と一緒にやってた時もあったけど
専門店の店主のが圧倒的に上手いから病院行かなくなったw
服に引っかかると危ないしなるべく切りたい派だ

851 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 20:29:11.64 ID:1JSvVqFO.net
カキカキをしてると腕がつりそうになる…
指先は幸せだけど。
そんな私は至らない奴隷です。

852 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 21:57:32.93 ID:cj1RtXeE.net
http://i.imgur.com/mzr1C1G.jpg
http://i.imgur.com/CFVzzbw.jpg
親指セキセイ

853 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 22:15:16.32 ID:dlT2x3og.net
>>836
10年は一般的な鶏の平均寿命より短いけどね

854 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 22:49:06.20 ID:7H9SI+xw.net
>>852かわいいのぅ

855 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 00:08:45.26 ID:dOUXnuuh.net
>>851
カキカキさせてくれるなんて、心の広いご主人様で羨ましい!参勤交代しようか?

856 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 00:27:44.30 ID:l8yEWwTg.net
>>848
豆苗には、雌性ホルモンのエストロゲンに極めて近い成分が含まれているので、セキセイのメスの場合は、発情の促進につながる可能性があります。
って書いてあるところあるんだね

うちはまだ雄か雌かよくわからないけど気を付けようっと

857 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 04:10:51.49 ID:KfcTotrI.net
今まで月一で爪切りしてあげてたのが、ここ一ヶ月間でいつの間にか爪が短くなってる!
何で急に?病気?怪我?と焦ったけど、欠けた感じでもないしちゃんと血管ごと短くなってるし
止まり木を一本ちょっと太めの自然木にしたからかな?
何にせよお互いにとっての負担が解消されて助かる

858 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 07:41:00.79 ID:Al69V1e9.net
http://i.imgur.com/yGP8irR.jpg
うちの子

859 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 07:58:30.38 ID:ejqvjLXg.net
かわいい
水彩画のようだ

860 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 09:14:11.72 ID:kbgscttv.net
>>858
かわいい〜!きれいな色ですね。

861 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 09:58:01.44 ID:u8yOGc4g.net
材料的に七味あげてもいいんだな

862 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 10:38:30.67 ID:ejqvjLXg.net
朝起こして放鳥するとぎゃーぎゃー言いながら
飛び出し
カーテンやブランコや照明器具に次々飛び乗り
私にまとわりつきPC相手に喧嘩を売り
正午くらいまでずーっとベラベラしゃべってる。
ともかく落ち着きがない。

うちのが躁病気味なのかインコ全般がそうなのか…
みなさん家はどんなかんじですか。

863 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 11:20:15.62 ID:8eXqcfo1.net
ほとんど放し飼い状態だからそんな事にはならないかな。。
ところで皆さん日光浴はどれくらいの時間してますか?

864 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 11:23:00.86 ID:xNFdO5AJ.net
>>862
うちは放鳥時間が短い(30分を1〜2回)からか部屋を3週くらい飛んだ後は手に止まってすりすりしたり噛み噛みしたりで大人しいですよ。
ケージの中では鈴に喧嘩売ったり騒いだりしてるけど。

865 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 11:36:36.39 ID:dOUXnuuh.net
うちは毎日1時間程の放鳥だけど、カゴの中でバサバサすごい…換羽中はやめてほしいよう
午前中はご機嫌で一羽は唸り声をあげ、もう一羽は天井から床に落ちるという謎な遊びにハマってる。

866 :862:2014/05/25(日) 12:08:51.57 ID:ejqvjLXg.net
やっぱりうちのはハイテンションインコなようですね。
まだ半年でコドモだからかなあ。
カゴの中ではべらべら言うけど、動きはおとなしいほうかな。

>>863
放鳥時間は朝3時間くらいで、
そのうち日光浴は1時間くらいです。

867 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 12:17:56.87 ID:R4YyYsc9.net
>>856
ということは雄には発情抑制になるのかな?
豆苗はダイブするほど好きなんだけど、発情云々であげるの控えてたんだ

868 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 13:35:38.34 ID:SNwf0HV9.net
初めての爪切り後、Pちゃんが片足をあげて恨めしそうにこっちを見ながら小さい声でぴよぴよ言ってた…。
病院で切ってもらえば良かった。

869 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 14:46:38.20 ID:6ozQFmVS.net
毛づくろいしてるとき、
筆毛の鞘をぺりぺりはがすのを見るのが好き。
ほんとは、私の手で全部もみほぐしてやりたい。

870 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 14:52:20.41 ID:4SUl0eXO.net
爪といえば、いつも通販で買ってたセメントパーチの在庫がずっとないんだよなぁ・・・
通販サイトを見て回ってるんだけど

871 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 16:03:20.34 ID:9N5cSaK6.net
とまり木の糞はどうやって落としてますか?放置ですか?

872 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 16:16:02.08 ID:PrhfaDi5.net
>>871
元から止まり木に糞が付かない配置にしてる。

それでもたまに付いてたら朝に糞かきヘラ(100均の鉄板掃除用)でチョイと取る。
潰れてこびり付いてたらぬるま湯×タワシでゴシゴシ。これで直ぐ取れる

873 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 16:16:55.62 ID:Xofltzib.net
カゴ洗うときにスポンジでこすって落とす
ブランコ下とかで付着しやすい場合は前後に1コマずらす

874 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 16:21:30.35 ID:RK1E/ed+.net
仕事行く前に体調を確認するついでに、籠の汚れをチェックして
ウンコが付いてれば棒でかき落として
帰宅したら全部の棒を取り外して洗ってる
洗ってる所に飛んできて凄い邪魔だけどw

875 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 16:27:41.05 ID:3u9Il1fp.net
割り箸で取れるやろ
しばらく糞放置してたらインコが自らくちばしで払ってたのが賢かった

876 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 16:48:06.94 ID:KVjZSlnY.net
「めでたしめでたし」って教えたら、
「たしたし」って言うようになっちゃった

877 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 18:29:58.72 ID:pa/ezJoG.net
>>869もうたまんなくなってクリクリほぐしたらメチャクチャ噛まれましたw
でも1日経てばまた角がたくさん出てる。気持ちがうずいて仕方ない。

878 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 18:58:22.08 ID:H49kG3fY.net
>>863
放し飼いでカーテン開けっ放しとカーテンのない障子の部屋のどちらかなんで
好きなだけ日光浴してる

879 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 18:59:57.91 ID:G7I+0SDq.net
>>871
ウェットティッシュで拭き取る

880 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 19:40:27.11 ID:C3NrGUhn.net
家のPに指を近づけると顔が四角くなるくらい毛を膨らませるのだが……怒ってるのだろうか

881 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 20:21:00.23 ID:u8yOGc4g.net
カキカキサインかも

882 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 20:40:56.55 ID:Op8RIA1/.net
>>880
嬉しいのかと思ってた。

883 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 21:13:49.54 ID:3u9Il1fp.net
ペットボトルのふたに吐き戻し行為してるんだけど…
なんでこんなのに発情するんだ…?w

884 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 21:46:04.52 ID:ejqvjLXg.net
寝かすとき眠くてぎょりぎょり…というときと
まーだーあーそーぶー!ってときがある。
規則正しくするため無理に寝かせるか
眠くなるまで遊ばすか悩む。

885 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 21:55:11.10 ID:H49kG3fY.net
無理にでも寝かせたほうが良いよ
眠いのに眠れない状態になって興奮して可哀想になるから

飛べるようになった頃に安物の耳掻きを掴んで飛んでて「鳥ってすごいなあ」と思ってたら
耳掻きが行方不明のまま今だに見つからない
本棚の裏にでも落とされたのかな

886 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 22:35:55.41 ID:KWVWLS6N.net
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000825.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000825_2.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000825_3.jpg

久々に画像投下

887 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 22:37:24.01 ID:ejqvjLXg.net
>>885
ありがと
最近は日が伸延びたせいで
カバーすると中から恨めしげな「ピョヨォ…」とか聞こえるので…
ちゃんと寝かせます!

888 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 22:42:03.36 ID:YeSw51uA.net
>>886
すりすりかわいい(*´д`*)
でもうんちしたら掃除が大変そう。

889 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 22:44:49.53 ID:e4zmjJHp.net
>>886
わかちゃん!

890 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 22:51:04.47 ID:pa/ezJoG.net
わかちゃんなの?
よくわかったね〜
かわええなぁ〜

明日は我が家のボクちゃんの友達をお迎えにペットショップに行きます。
中雛なんだけど床で餌箱と壁に挟まって横向いて倒れていた。
死んでると思って息をそーっと吹きかけたらピクッとしてまた寝た。
一目惚れした。2週間経っても忘れられないので明日行くぞ!

891 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 23:12:54.31 ID:j64OOJaR.net
@

892 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 00:23:32.92 ID:B951u9vM.net
>>870
セメントパーチの会社、廃業したってどこかで読んだんだけど…。
誤情報だったらごめん。

893 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 00:32:59.85 ID:b9z1199i.net
えー!!わかちゃんそんな大人になったんですか!
あの頃が懐かしい…(勝手に親目線ですみません)

894 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 01:14:46.57 ID:7+8Gnaau.net
http://i.imgur.com/kGCFqCK.jpg

気づいたら飲み水で初水浴びをしてたようです(頭だけ)

895 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 01:42:18.99 ID:vqv6uZO8.net
ワロタww

896 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 01:45:22.90 ID:Iy3lBcQQ.net
次は顔つけもできるようになりましょね〜

897 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 01:47:16.64 ID:AzIKHTkS.net
>>876
「たしたし」かわいい!
うちは誰も教えていない「じっかわしいわ〜」と言う。
家族誰を見ても「母ちゃん」呼び。
時々「ブス母ちゃん」って言ってるけど、どこでそれ覚えたんだよ。

898 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 01:48:52.84 ID:AzIKHTkS.net
「じっかわしいわ〜」じゃなくて
「じゃっかわしいわ〜」でした。

899 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 08:13:12.24 ID:BNfYaLVT.net
>>894
可愛い〜♡
さっぱりしたね

900 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 10:17:49.63 ID:S5+Ype+p.net
メスだけど喋ろうとゴニョゴニョ頑張ってるwww
http://i.imgur.com/4RLxIjB.jpg

901 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 10:47:51.17 ID:g3cPOh3s.net
>>894
鳥かご狭くない?

902 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 12:04:41.34 ID:4N5GsmA6.net
>>900
温度・湿度計に飼い主さんの愛情を感じる

903 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 13:30:51.05 ID:Hqba8B2K.net
質問があります
2月の中旬に怪我をして元気がなかったセキセイインコを保護して
今では怪我したとこは回復して毎日元気いっぱいなのですが全然なついてくれません
触ろうとすると高い声でキュルキュル鳴いて威嚇しながら噛みついてきます
これからも飼い続けたいのですがどうやったら仲良くなれるでしょうか?
て乗りなんて贅沢は言いませんのでせめて噛み癖でも止めてもらいたいです

904 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 13:35:09.69 ID:LVDvaHCL.net
カゴ越しにオヤツあげて気長に待つしかないんじゃない
触ろうとするのはマズイ

905 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 13:37:10.61 ID:T6sh1dkg.net
>>903
警察などに届けはだしましたか?
毎日優しく声をかけたりおやつをあげたりとゆっくり時間をかけてならすしかないと思いますよ。

906 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 13:51:13.07 ID:Hqba8B2K.net
〉〉904
直接触っていました
今からでも触らないようにすれば大丈夫ですかね
〉〉905
警察には届け出を出してません
以前にもセキセイインコを保護したことがあり
その時は交番まで行ったのですが飼い主見つかったら連絡するから
お宅でどうにかしてくれ的な対応だったので警察には行きませんでした
迷いインコのHPはチェックしてましたけど飼い主は見つかりませんでした

907 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 14:27:24.36 ID:5enUjtZj.net
>>906

荒鳥だったうちのPは10ヶ月で手に乗るようになりました。
最初は視界にいるだけにして、
ピヨとか言ったら「いい声だね」「どしたの」とか
たまに声かけ程度で危害を加えない相手と認識してもらう。
怖がる様子が収まってきたらこちらから話しかけるようにした。
こちらが目を閉じるとPも閉じるようになり
ちょっと慣れてきたかなと思ったので
最初は穂の軸を持って手と距離をとっておやつをあげて
逃げたり威嚇しなくなったら手の平からあげるようにしました。

908 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 14:33:50.25 ID:A+VsdTAp.net
>>906
インコを拾って保護した場合は警 察に届け出をだしてください。 インコは拾得物、つまり落し物と同じ扱いなので、そのまま飼うことは違法行為で遺失物等横領罪にあたります。(一 年以下の懲役又は十万円以下の罰金若しくは科料に処する。)

909 :908:2014/05/26(月) 14:37:19.03 ID:A+VsdTAp.net
偉そうにすいません。迷いインコを保護するなんて優しい方だと思うけど、飼い主の気持ちになったら辛くて。

910 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 15:00:43.78 ID:WWQOrQyH.net
うちの引きこもり気味P、放鳥時間にカゴの入り口をあけておくと、
いつのまにか他のPのカゴに入ってくつろいでる・・・

911 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 15:05:01.22 ID:932VRgjO.net
>>904
仲悪くなくても触ろうとすると嫌がられるししつこくすると咬まれるからね
セキセイインコは触られるのが嫌いな生き物
肩に止まって来る癖に

912 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 15:06:57.86 ID:Hqba8B2K.net
スマホに不慣れなせいで半角の〉〉が出せずにまともにアンカー付けられなくてすいません

〉〉904
〉〉905
お礼を忘れていました
レスありがとうございます

〉〉907
ありがとうございます参考になります
10ヶ月もかかったんですか
その間触ったりもしなかったとしたら根気がいりますね
焦らずインコのペースで仲良くならなきゃダメなんですね
インコが目を閉じるというのは気を許しているというサインなのでしょうか?インコについてもっと調べなきゃですね

〉〉908
すいませんでした
今からでも警察に届けを出すべきですかね…?
自分も犬を飼っているのでその気持ちはよくわかります
保護したての頃は前の飼い主のことを思ったりしていたのですが最近はインコのあまりの可愛さにうやむやになってました

913 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 15:21:53.62 ID:Hqba8B2K.net
〉〉911
触られるのがキライなんですね
うちのも放鳥するとたまに肩や腕に止まったりはしてくれます

あんまり触らないようにしてみます
ありがとうございます

今日はもう書き込みできないのでこれが最後のレスになります
皆さんありがとうございました
ロムはできるので皆さんインコと中仲良くなる(噛まれなくなる)アドバイスやインコの好きなおやつがあったらご教示ください

914 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 15:38:29.99 ID:pkvfj2+F.net
肩や腕に来てくれるなら脈ありだと思うから、焦らず時間を掛けていくしかないね
あと噛むのはインコの仕事というか、人間でいえば手で触れるのと同じくらい
重要なものなので完全には無くならないよ
甘噛みしてくれるようにはなるけどね

915 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 16:04:28.26 ID:WWQOrQyH.net
オーツ麦を一粒つまんでカゴ越しに手渡しとかも効果あるかな
まずオーツ麦がおいしいと認識させるところからだけど

916 :907:2014/05/26(月) 16:09:31.72 ID:5enUjtZj.net
>>912
逃げ回って触らせてくれなかったんです…
嫌がってるから無理にしませんでした。

鳥は視覚に頼っているので、
両目を閉じるのは敵意のない現れって何かで読んだのです。
少し前にもう一羽迎えましたが、よく顔を近づけて二羽で目を閉じてます。

最初はウインクやまばたきは好意の表現って読んだので
ぱちぱちしてたらあちらもするようになり、
だんだん長く閉じても真似するようになりました。

私が使ったおやつは粟穂と稗穂です。

917 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 16:38:49.93 ID:MyAiByqG.net
>>847
近くに動物病院があるのでそこで切って貰いました。1000円くらいでした。

爪が伸び過ぎて血管まで伸びてしまっていたので3〜4ヶ月に1回は切ろうと思ってます。

918 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 16:53:35.66 ID:932VRgjO.net
>>916
うちも逃げ回るよ
雛の頃からずっと一緒にいて口の回りに付いた挿し餌を舐めとってやってた姑には
たまに「撫でれ」と催促するくらいだけど
姑の留守する時に普通に世話した私は安易には触らせてもらえないw

>皆さん
前に相談した後にそのう炎の治療方法を「針をそのうに刺す」と教えたら
人間の食べ物をあげなくなりました
その節はありがとうございました

919 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 17:02:54.68 ID:plggSvuG.net
飛べばいいのに、何でわざわざタタタタタッって走ってくるんだろう?

920 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 17:28:31.32 ID:em8dp1xK.net
スロー撮影した動画がツベにあるけど可愛い

921 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 17:29:47.59 ID:LVDvaHCL.net
走り方メッチャ可愛いよな

922 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 17:41:08.54 ID:pkvfj2+F.net
そして時々コケるw

923 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 17:57:59.23 ID:7+8Gnaau.net
オーツ麦を咥えてもごもごしてたかと思ったらいきなり投げ飛ばして
ギャギャギャッ!!って怒ってた
オーツ麦に不満でもあったのかしら…

924 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 17:59:36.15 ID:7+8Gnaau.net
>>901
写真では小さく見えるけど実際そうでもないですよ!

925 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 18:21:07.86 ID:lv15qfWe.net
巨大セキセイの可能性が微レ存・・・?

926 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 18:29:20.84 ID:YonJeoz+.net
オカメインコ大好きです

927 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 18:30:56.47 ID:lGalj3CC.net
>>903
元の飼い主に戻そうって気はないのかよw

928 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 18:44:08.19 ID:jEGvfBaB.net
>>924
失礼しました。幅30× 奥行き23×高さ39cmのかごかと。

929 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 19:08:24.02 ID:932VRgjO.net
つむじの上で寝られてしまい中
痛い
ボスケテ

930 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 20:22:14.90 ID:UOZmIcg3.net
うちのこ、普通の鳴き方のほかに
ぷーぃ!ぷーぃ!
ってかわいこぶった声だすんだよね…

そんな声だされたらかわいすぎて悶死するんですけど。

931 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 20:39:12.10 ID:dhosAwAZ.net
Pちゃんがかわいくって夜も眠れない

932 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 21:48:10.43 ID:7+8Gnaau.net
>>928
その大きさだと何か問題あるんですか?

933 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 22:08:00.91 ID:EudQ5Z3n.net
お気に入りのお皿を割ってしまってヘコんでるので、インコさんのお尻の写真がある方見せて頂けないでしょうか…
お願いします。

934 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 22:24:40.75 ID:d2qIIW7Y.net
文鳥スレで、ブンの口の奥を写真に撮った人がいるけど
喉の奥が怪物みたいになっててどん引きした
きっとセキセイもあんなふうになってるんだろな

935 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 22:42:21.11 ID:r+Mu4h6B.net
>>933
うちので良かったら…
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000827.jpg

936 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 22:48:09.38 ID:Eiq/UEnF.net
玉らん

937 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 22:54:21.67 ID:Iy3lBcQQ.net
ケツ

938 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 23:20:27.58 ID:uxZqKs/j.net
>>935いい尻だ


我が家の1人息子にお友達を迎えました。鼻の穴が白いんでメスっぽい。
生まれた日は同じなのに(4/30生)売られていたケースの中で断トツにデカかった。
でけぇっと思いつつ体重を測ったら45gもあった。息子はどんなに餌を食べても、
33g以上なったことない。骨や足自体がかなりイカつい。
私に似てる…健康ならいいっか。。。
ttp://imepic.jp/20140526/834080

939 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 23:23:59.09 ID:H3etqlU6.net
>933
うちの娘の尻でよければ…
http://fast-uploader.com/file/6956669831532/

940 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 23:42:45.07 ID:ytTF2LiU.net
>>935
なんて良い尻だ!!

941 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 23:52:58.52 ID:LVDvaHCL.net
>>935
いい尻だ

>>938
足が太くて温かそう
健康で丈夫が一番だね

942 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 00:12:17.60 ID:wzNPozJs.net
>>900
可愛い!!美人さんですね^^

そのケージ、下の部分のツメが壊れやすいので洗うときは気をつけてください

943 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 08:06:08.79 ID:KYGZWaYl.net
>>890
お友達を迎えられたかな?

944 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 08:51:13.53 ID:RyL5OI4f.net
>>126
家も!
6時になったら帰る

945 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 09:03:59.02 ID:iYe6PlKI.net
鳥のオムツがあるんだから鳥専用のリードも開発してくれ

946 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 09:23:05.22 ID:vIStre5W.net
セキセイインコ用のリードむかし見たことあるよ

947 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 10:53:40.00 ID:CDL9jQ5l.net
リードをつけて外に散歩に行くのかしら?

948 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 11:50:20.28 ID:rAc2q0ry.net
オカメならリードつけて散歩する動画つべにあるね
カラスや猫がいつ襲ってくるか恐すぎだわ

949 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 12:04:45.66 ID:OgQi4i7m.net
気弱なオカメを外出させるなんて虐待じゃないの?

950 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 12:51:40.45 ID:vqLRnOXp.net
憧れるなー。Pちゃんと一緒に公園で日向ぼっことか。怖いからやらないけど。

951 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 12:54:34.50 ID:WUPsutrG.net
>>949
野生のオカメも気が弱いけど外出してんの?

952 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 13:45:37.33 ID:rAc2q0ry.net
オカメはビビってたら
人の肩にしがみついて離れないから、
ほんのりトサカ立ててチョコマカ歩いてるのは上機嫌だね

まぁ一緒に日向ぼっこならベランダで出来るしね

953 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 14:01:23.73 ID:b8wfuQkO.net
>>948
あれひどいよな。ただの見せびらかしだもの
飼い主がバカ過ぎて腹が立つ

954 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 14:10:32.12 ID:2JyOBFEc.net
この前近所の公園でチューリップ祭をやってたんだけど、優しそうなおじさんがセキセイ2羽を持ち運びケージに入れて、ベンチで日向ぼっこしてたなぁ
すっごく癒された

955 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 14:24:37.35 ID:JLlN+SiY.net
いい感じの天気だったんで久々にPちゃん天日干し

インコ臭3倍増で俺歓喜wwwwwwwwww

956 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 14:31:50.76 ID:uySJSBdB.net
便が柔らかい。
下痢っぽい。
毎日小松菜をあげていたのが駄目なのか?
みなさんはどう?
毎日葉物あげてる?

957 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 15:17:07.46 ID:5r4J0ZE3.net
フライトスーツやリードをつけて一緒にお散歩するのは、中型以上のインコでは別にそこまで珍しくもないよ
オカメは臆病な性格の子が多いし、そうでなくとも多少のストレスはかかるし
あんまり頻繁にやらせるのはどうかと思うけどね

958 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 15:23:06.74 ID:iC76HehS.net
>>935
遠いよ...

>>956
毎日あげてますよ〜

色の濃い部分も溶けてたら下痢だけど
濃い部分は保持されてて水分が多いのは多尿だから
あんまり心配しなくていいって言われたけど、そっちじゃない?
暑くなりはじめは水飲みすぎることがあるんだって。

959 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 16:21:06.77 ID:+V/90Smd.net
またセキセイインコ飼いたいけど、足が悪くなって
車も運転出来ないし自転車にも乗れなくなったから
簡単には病院に連れて行けないので、飼わない事にしてる

960 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 18:11:42.72 ID:6KnljB2+.net
>>954
うちの親父もたまに同じ事してるw

961 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 18:19:47.48 ID:RE7/e9E4.net
うちのメスがなんか太ったなーと思ったら、オスが口移しで餌をあげてた。今はメスはろう膜茶色じゃないですが、発情中じゃなくても餌って貰うもの?オスは餌足りてるのかな?いつもより餌を増やした方がいいのかな?

962 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 18:55:46.90 ID:JLlN+SiY.net
>>961
俺のメスPが体調悪くなってエサ食わなくなった時あったんだけど
オスPがせっせと食わせてなんとか乗り越えた事があるよ。
おはようのチューみたいなもんなんじゃねw

963 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 18:57:55.94 ID:rAc2q0ry.net
父Pが娘Pに大きくなってもたまに給餌してたなー

964 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 19:16:02.12 ID:VyFVqSH4.net
先日お迎えした生後三週間のPちゃん。
この子が本気噛みする…。血がにじむくらい。
手を怖がってる感じではないんだけど。まだ力加減がわかってないのかな?
そのうち甘噛みを覚えてくれるんだろうか…。

965 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 19:58:16.98 ID:JONazxdi.net
換羽時期って元気がなくなることありますか?
いつもカゴからだせーってうるさいPちゃん(生後8か月)が
日中うつらうつらしてたので
病院か!?って身構えてたら、
夕方からがつがつエサ食べ始め、
いつものPちゃんに戻ったので、とりあえず寝かせました。

966 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 20:46:10.49 ID:xoFarUCx.net
ハア〜、卵が20個くらいある。

いったい何個孵化するのやら。

967 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 22:37:52.89 ID:X0JPB9Ia.net
>>956
うちのもかなりだるそうになるよ。
日中でもよく寝てるし。
普段あげないカナリーシードをあげたり
ネクトンBIOをあげたりした。

放鳥しても飛ばないのはだるいのかなと放っておいたら
飛ばない子になっちゃったのが困った。

968 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 23:36:06.63 ID:JONazxdi.net
>>967
ありがとう
栄養強化してみます。
Pちゃん好きすぎて
少しのことでとても心配になります。

969 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 23:44:04.06 ID:tOtgN8P9.net
>>935,939
尻写をありがとうございます…!割れたお皿も報われます。癒されました。

970 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 23:48:19.63 ID:RE7/e9E4.net
>>962>>963
ありがとうございます。しょっちゅう餌あげてるように見えるから心配でした。大丈夫そうなので様子見します。

971 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 00:50:21.67 ID:OLqmlusQ.net
>>964
うちのPちゃんも噛みつき魔だった。
噛みついたら怒る、なだめる、言い聞かせると色々やった結果、今は甘噛みして
くれるようになったよ。
時々興奮して本気噛みすると「甘噛みでしょ?」って強めに言う。
すると甘噛みにチェンジしてくれるようになった。
子育てだと思って根気よく教えていけばいいんじゃないかな?

972 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 01:25:53.05 ID:01ubE6D5.net
Pちゃんは血がでるまでかまないけど、皮膚を掴んでひっぱるから痛い
それ肉じゃない、脂肪や

973 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 02:38:02.74 ID:ItZWwtvW.net
次スレたてました。間違って次スレ>>1をageてしまいました。

☆★セキセイインコ107羽目★☆
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1401211798/

974 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 05:52:44.73 ID:w8C03CZ+.net
生後3週間のマジ噛みで血が滲むって
相当丈夫なPちゃんになりそうw

975 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 06:38:23.48 ID:W8JpxYd4.net
春から3羽、雛が誕生しました。

すご〜〜〜〜〜く かわいい!!!

みんなペアで飼ってる?

雛の誕生は感動するよ。

976 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 06:55:12.76 ID:V6MfP4Q2.net
>>973
スレたて乙です。

血が滲むくらい噛むことあるんだー。飼育歴1ヶ月の初心者だけど、Pちゃんは力が弱い生き物だと思ってた。

977 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 08:36:45.26 ID:pX5kcKyh.net
動物が好きでセキセイと暮らしたいと思っています
一羽飼いでも大丈夫ですか?

978 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 10:13:14.73 ID:IQoFL/NJ.net
うちは一羽飼いだよ

やっと青菜好きになってくれた!http://i.imgur.com/p0o1aRq.jpg

979 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 10:16:51.37 ID:S75kjrVe.net
うおおおってなってて可愛いw

980 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 10:28:29.14 ID:VT3U9kwe.net
かわいい!うちはぜんぜん食べないからうらやましいー。

981 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 10:58:30.11 ID:0Qe2Odxo.net
先週の事、天気がいいのでベランダでインコさんを日光浴させたまま、買い物に1時間ほど外にでて戻ってみると、ゲージが元の場所から動いていて、中のインコさんが血まみれに…そしてゲージの横には黒い羽が…
直ぐさま動物病院駆込んだ、致命傷は無くよかったが、ダメな飼主でごめんよ。

982 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 11:14:04.64 ID:W8JpxYd4.net
>>981
ドンマイ!

983 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 11:20:21.66 ID:Tn90RGNP.net
籠を窓脇の外部に置いておくと、外の野鳥と接するせいか、異常に興奮しないか?
からすには怯えるし、遠くの鳥のさえずりに反応するし、目が興奮してるのがわかる。

984 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 11:27:49.93 ID:q1JYLoy+.net
二階立てマンション
ttp://imepic.jp/20140528/406410

上のオスのお嫁さん候補にメスらしき雛を迎えた。
雛はオスに餌くれーとねだり、オスは珍しい生き物が来たと、時々つつく。
ヤラレっぱなしだったが、段々オスに歯向かうようになり、昨夜、またオスが雛に
ちょっかいだした瞬間、雛が怒ってオスのシッポを引っこ抜いた。
傷口は大丈夫みたい。

今は雛がプラケなので別居中だが、二世帯住宅考えた方がいいかな…
しあさって、もう1つ鳥カゴ買ってこ…

985 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 13:31:00.27 ID:AtkDV1N5.net
>>981
Pちゃん怖かっただろうね…。無事で良かった。

986 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 13:33:34.80 ID:DXQxb0Lz.net
>>981
うちもベランダ日光欲させてるけど、人間の気配がある場所でさせてる

987 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 13:33:54.49 ID:AtkDV1N5.net
>>984
ストラップガン見かわいいw
仲良くなれるといいですね。

988 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 13:36:22.67 ID:DXQxb0Lz.net
>>984
ストラップイイねw

989 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 13:49:33.55 ID:FilH26U9.net
>>981
ケージごしでもカラスは危険という事が勉強になったわ
留守中に日光浴させないようにするけど
鳥除けネットを使うのも手かなと思った

990 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 14:50:17.17 ID:13XJfe6I.net
いやいやいやいや
危険に決まってるよ
ケージをほったらかして買い物行くなんて釣りじゃないよね?
そんなに都合よく黒い羽が落ちてて犯人特定出来るもん?
鳥を初めて飼った私だって調べずとも危険かどうかわかるよ

991 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 14:54:59.62 ID:PMgboyc1.net
日光浴させる場合も休めるくらいの陰を作らなきゃいけないのを知らないで太陽光に丸出しの人いるけどあれは虐待レベル

992 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 15:09:22.71 ID:jHojbq+/.net
>>990
もちろん釣りだよ

993 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 15:11:19.69 ID:YZbdXP0F.net
ウッドデッキに置いて日光浴するのにアクリルケージを注文したいけど高いので
ずっと迷い中
結局人間も一緒に日光浴してる

994 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 15:43:51.81 ID:Z/VR2Bzf.net
アクリルケージは冬の保温にもいいよね。アクリル高いからガラスのを買っちゃったー。

995 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 15:47:05.79 ID:4QT0WT/a.net
>>993
アクリルでは思うほど日光浴の効果はないんじゃないの?

996 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 16:00:10.60 ID:2G7vZDv6.net
アクリルは関係ないはず…
アクリルやガラス面にUVなんちゃらってあるとアレだけど

997 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 16:02:37.39 ID:K+XhPvvZ.net
>>991
そういう気配りの出来ないタイプって小鳥を飼っちゃ駄目な人よね
鳥を飼うのに向いてない

998 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 16:09:38.24 ID:sdZDshES.net
今日は暑いね。Pちゃん水浴びして気持ちに良さそう。

999 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 16:10:29.63 ID:q1JYLoy+.net
>>987さん>>988さん、有難うございますw

オスがストップを片脚で鷲掴みして噛みつくのが趣味らしく、雛も真似してツンツンしだした…

1000 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 16:12:11.31 ID:sdZDshES.net
1000だー。みんなのPちゃんがずっと健康でいられますように。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200