2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ブンチョウ(文鳥)85羽め☆

1 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 02:38:53.20 ID:u3E1cPj5.net
文鳥についてマターリと語り合うスレです。


      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  初めての方は>>1-3のテンプレを読んで参考にして下さいね
  `'--ー-----‐´

まとめwiki(過去スレはこちら)
ttp://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

前スレ
★ブンチョウ(文鳥)84羽め★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393594779/

2 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 02:39:41.66 ID:u3E1cPj5.net
■関連スレ
@ 鳥を診られる獣医さん 7人目@
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1270911393/

■お役立ちサイト・画像投稿
【飼い方・リンク集】
All About Japan >> ペット >> 小さなペット >> 鳥類
ttp://allabout.co.jp/gm/gl/22616/

【迷い鳥関連】
鳥専門保護・迷子掲示板
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~to-ri/hogomaigotop.htm

【里親・里子・関連】
文鳥里親・里子募集板
ttp://www.buncho.org/foster.htm

【文鳥画像投稿掲示板】
文鳥さん専用あぷろだ2
ttp://haka.sakura.ne.jp/bunchobbs/bunup.cgi

3 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 02:40:35.01 ID:u3E1cPj5.net
■文鳥の飼育について
【参考飼育本】
アニファブックス『文鳥』(※絶版)
江角正紀『文鳥の本』(ペット新聞社)
高木一嘉『医食住がよくわかる やさしいブンチョウの飼い方』(1998 有紀書房)
伊藤 美代子『ザ・文鳥―飼育・生態・手乗りビナの育てかた 』(2010 誠文堂新光社)
伊藤 美代子『文鳥の救急箱100問100答』(2009 誠文堂新光社)
伊藤 美代子『小動物ビギナーズガイド 文鳥 』(2007 誠文堂新光社)
【WEBで読める参考飼育本】
『文鳥ことばで話そう!』
ttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/book/bunchobon.htm

4 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 03:15:26.64 ID:MOeo5Zaf.net
>>1
早速ですが、乙でチュン!
ありがとうねー

5 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 03:18:40.47 ID:dMNtBUWw.net
乙でチュン!

6 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 06:34:27.90 ID:hY3EOgxK.net
乙でチュン!

7 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 06:55:39.50 ID:rlO4E3ba.net
乙キャル

8 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 08:24:09.76 ID:ZvN9cBRZ.net
乙です

ところで♂文飼ってる方々に質問!
どんな感じでさえずりますか?
うちは生後半年ですが、
チョッチョイーヨ、チョッチョイーヨ、チョチョッチョチョッチョイーヨ
って感じです
これからさらに進化していくのかな

9 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 08:24:58.18 ID:ZvN9cBRZ.net
ちなみにさえずりの主

http://i.imgur.com/E2N6AJV.jpg

10 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 08:43:54.75 ID:L6ajTkbN.net
>>1
乙ちゅん


>>9
ちゅるんとしてるおなかが可愛い

11 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 10:54:36.14 ID:PdE3TrI/.net
>>1
乙ちゅんちゅん

12 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 11:17:47.59 ID:e7x1DSIm.net
チョッ、チョッ チョチョ、(頭を下げて、低姿勢で)
ピッチョゥン、ピッチョゥン、ピイヨピイヨピヨピー、(ピョンピョンしながら一気に高みへ!)
チョッチョッチョ…(再び低姿勢で、優しくエンディング)

でも、歌い終わると、求愛していた指にガガガッと噛みつく、さいていおとこw

13 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 12:16:40.52 ID:GTa3GUP2.net
あれどうして指にガブッてやるんだろ?

14 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 13:30:33.50 ID:mltnRcIX.net
交尾する時に、メスが逃げないように毛を摘まむからそれとか?

15 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 14:22:08.67 ID:4fEikIM3.net
つまんね

16 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 14:50:37.58 ID:8SoIUuzL.net
雛換羽って終わるのにも個体差あります?
もう換羽始まって一ヶ月近く経ってるんだけどまだ顔周りにトゲトゲが・・・
一気に抜けないで一日4〜5枚どこかが抜けるペースなんですけど、この子はゆっくり換羽なんですかね?

17 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 15:56:12.00 ID:/YZzBBdB.net
うちの文様は手の中で寝てるよ...
重かったらすまぬ( ;´Д`)ちゃんと見えるかな?
http://imepic.jp/20140511/572810

18 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 16:16:34.80 ID:JYVHdoi1.net
ブン、換羽中はいつもより眠そうなのは毎年のことだけど
今年は体力が落ちてるのか握力まで落ちてフラフラしてる…大丈夫か

19 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 16:18:11.31 ID:MTiDWKvT.net
>>1
乙カルル

20 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 16:18:44.16 ID:FRBhtrLC.net
体温用エネルギーを換羽に回せるよう
暖かくしてあげて下さい。

21 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 16:24:18.02 ID:4+N5EdZ4.net
昨日シルバー文鳥さんをお迎えしたものです
よろしくお願い致します

22 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 16:47:12.51 ID:25YZLGvh.net
>>14に1票

23 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 17:41:57.18 ID:u3E1cPj5.net
>>17
なにこれなにこれ!可愛い!飴細工か何かみたい!
ちなみに軽かったよ

24 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 18:45:42.24 ID:58W3u1YK.net
>>18
春仔か冬仔かでもだいぶん違うよ。
暖かい季節にヒナトヤを迎える子なんかは
ほとんどヒナ毛が残ったままでヒナトヤが終わってしまう子もいる。
次の大人換羽までヒナ毛いっぱいで可愛かったりする。

25 :24:2014/05/11(日) 18:47:01.49 ID:58W3u1YK.net
アンカー間違えた
>>17です。

26 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 18:56:33.21 ID:YGujSGn/.net
文鳥ブランコ好きなんだな知らなかった

27 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 19:22:55.99 ID:eqWjwk20.net
うちのは乗らずに突ついて遊んでる

28 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 19:38:10.05 ID:3qqUeI0C.net
>>26
かなり個性があるよ
うちの先代は好きだったが今の子達はあんまり乗らない

29 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 19:46:20.93 ID:HKSNnAsF.net
うちはブランコが寝床になってる。
きっとうちのブンにとって一番安心できる場所なんだと思う。

30 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 20:09:44.55 ID:l1mYO6p9.net
前スレ985です。
皆さんアドバイスありがとうございました。
夕方に、無事1ヶ月ちょっとの子をお迎えし、ケージの中で止まり木に乗りウトウトしています。
たまに、ピッ ピッと聞こえます。
ひとつ心配なのが、ケージ内にヒーター40Wをつけて防寒カバーとフリースを掛けていないと
27,28度をキープできないのですが、火災の心配はないでしょうか?
夜中が心配です。

31 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 21:48:10.63 ID:6vXHIUPM.net
大丈夫

32 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 22:14:49.19 ID:DPcgBNQc.net
今日はお迎えして初めての水浴びと初生青菜でした〜青菜はフードの物は殆ど食べなかったから心配でしたが、撒き散らしながらも食べてくれたので安心しました。
でも余っちゃいますね…生だと日もちもしなそうだし。皆さんは毎日生青菜を与えているんでしょうか?因みに今日は小松菜です。

33 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 22:33:47.22 ID:0fjghU3p.net
ケージに付いてたブランコをそのまま入れてる
輪の中じゃなく、上に乗ってる

34 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 23:00:17.48 ID:14U/7apZ.net
>>1

35 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 23:43:14.15 ID:dCOZ3Jif.net
>>32
濡れた新聞紙でくるんでビニール袋に入れて縦にして保存するとけっこう持つよー

36 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 23:53:01.55 ID:HYu4O3jH.net
>>1
スレたて乙でチュンッ!
>>9
>>17
けしからん かわいらしさ

37 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 00:29:08.05 ID:yRlC3ewz.net
>>32
菜っ葉を買ったら、文鳥さんに1日1枚ずつあげる。
2〜3日したら、残りは人間が味噌汁の具や、煮浸し、炒め物にして食べる。
そしたら新しい菜っ葉を買って来て、文鳥さんに1日1枚ずつ。
残りは人間が食べて、2〜3日以内で使い切る。
この繰り返し。

38 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 03:20:16.71 ID:Hu3hazaS.net
俺のブンは23-4gしかない小柄やから
店頭でブンみるとすげぇデカく見えるわ
俺のブンは俺の手の中嫌うし寝てくれたことない
ていうか俺が鳥かご見てる時とかいつも目を覚ましてて
ろくに目を瞑っているところを見たことが無い
勿論首を突っ込んでいる所も見たことない

39 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 04:15:03.76 ID:DugNFpXY.net
けしからんの人、>>1さんの要望通り、「スレたて乙でチュンッ!」とか、
おみくじ引いたりとか、意外と面白い


早く起きてくんないかな〜匂いを嗅ぎたい〜

40 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 05:59:58.01 ID:/GOAnaKV.net
それは機械が意識を持って親近感湧いたのと一緒

41 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 06:49:30.85 ID:wclhGwox.net
手に乗って首を背中に突っ込んで寝ている時の、鼻の穴付近の羽毛がピコピコなびいている様に癒される

42 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 06:52:02.32 ID:nFtbj+3G.net
>>39
もう嗅いだ?
私嗅いだよ
寝起きの濃厚な文鳥臭…

43 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 08:00:08.74 ID:R1FhEE/x.net
今朝は、お兄ちゃんの方はコンソメで弟ちゃんの方はスイカの匂いだったよ

44 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 09:01:52.77 ID:E0yAK5c0.net
普段は白文に威嚇されたら逃げ惑うシナ文だけど、
飼い主の手の上にいるときはとられまいと必死に抗戦する
喧嘩はしてほしくはないけど、なんて健気なんだろう

45 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 09:05:46.06 ID:fWI4yZUb.net
眠りながらぐぜるのはうちの子だけかな

46 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 09:14:48.68 ID:GImAhyk4.net
>>45
寝言のように声を出すときはあるよ。
時々、自分が出した声にびっくりして起きることもあるw

47 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 11:25:37.21 ID:U+Ze3nXU.net
スイカの匂いとは珍しいね
青臭い甘さ?

48 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 11:51:26.46 ID:U+Ze3nXU.net
スズメよりもふっくらしてる

http://i.imgur.com/F2T5VzE.jpg

49 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 12:21:49.38 ID:es1Ll0NW.net
普段、自分からカゴに戻りたがらないのに
カゴを水洗いしている間、虫かごにいれておいたら
乾かしたカゴを戻したら直ぐに自分から入った。虫かごは嫌なんだな。

50 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 13:21:16.07 ID:Vao7xRlo.net
>>35
有り難う御座います!早速試しました。

51 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 13:25:37.57 ID:Vao7xRlo.net
>>37
有り難う御座います!1枚ずつ毎日ですね。自炊をしないんですが、調理方法を覚えて自分でも消費するように頑張ります。

52 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 13:52:19.54 ID:7MjnwOAx.net
ウチは青梗菜を毎日3枚ずつあげてるけど、結構な勢いで完食します
青い部分は文鳥、根元と内側の方は人間が食べてだいたい3日で使い切るかんじ

53 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 14:06:44.16 ID:ro8b3N0i.net
青菜があるときはそれをあげるけど、豆苗があったらしばらくはそれを増やして与えてる
水かえが億劫になったり臭いがしだしたら処分
青菜がない時はニンジンやカボチャをうすーく切って与える
青菜ほどじゃないけど一応食べる

54 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 14:32:57.32 ID:5WugNMkb.net
怒った声しながら胸の毛を突っつくんだけど原因わかりますか?

55 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 16:34:50.35 ID:wL1PhRTf.net
>>52
完食する程好きなんですね!
ウチのはまだ千切っては捨ての繰り返しでたまに自分の口に合う大きさで千切れた時に食べる感じです。インコを飼っていた時は凄まじい勢いで食べてたんですが…慣れでしょうか?

56 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 16:38:27.14 ID:wL1PhRTf.net
>>53
今日スーパーで豆苗を買いました。まだ袋は開けていないんですけど、豆苗も適当に数本上げれば良いのでしょうか?
文さんは一羽なので豆苗も自分で消費しないと傷みそうですね。

57 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 17:07:04.41 ID:Nq/BnA1K.net
豆苗に体すりつけて水浴びみたいな事してるんだけどなんなの?

58 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 20:25:06.72 ID:GE2N92RN.net
今日もいつも通り文さんと遊んでいたら玄関の軒先にツバメがやって来た模様
明日巣を作りやすいように台を作ってあげる予定ですわ
小鳥を飼っていると野鳥もかわいく見えてしまってしょうがない

59 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 20:32:50.03 ID:UxqiPAtB.net
家もベランダが雀食堂です
この子たちの残りご飯だけど…


http://imepic.jp/20140512/738180

60 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 22:30:54.23 ID:PD8y/uv0.net
夜ケージに入れて布かけてあげるとキューキュー鳴くことあるけど寂しいのかな(´・ω・`)

61 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 23:09:25.15 ID:VewxKc4+.net
一緒に寝ようよキューキューキュー

うちの子はもう、そのキューキューはしない。おやすみ、と声をかけてカバーかけて少し経った頃
ガチャガチャ物音を立てると『ボク寝られないよ』とばかりに抗議のきゅきゅきゅうきゅうぎゅう言われる。。。

62 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 23:25:28.19 ID:pnellhS5.net
そうか、あれは抗議のキューキューなのか…ゴメンよブン

63 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 23:35:18.52 ID:5MIWaVVD.net
昨日から見始めた文鳥ブログをやっと全部読み終えて、今日も更新されてる!とウキウキしながら最新のブログを開けたら、一番可愛がってたらしい文鳥さんが落鳥したと書かれてた
昨日知ったばかりの文鳥さんだけど、生まれてからずっとの話見てたし、ブログ主さんの文章から悲しみが伝わってびっくりするほど泣けた
鼻詰まって苦しい

64 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 23:52:54.40 ID:vVmDJ8XQ.net
セキセイインコ買ったけど一ヶ月くらいて飽きた。
だってあいつ俺勝手に生きるから触るな
オーラ全開だもん
やっぱり文鳥が一番だね

65 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 23:53:52.63 ID:+zp+bhbq.net
>>48
>>59
けしからん かわいらしさ

66 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 00:42:25.42 ID:F08blb32.net
>>64
文鳥さんだって気に入った相手以外には冷たい
愛情を持って気長に接してあげられない様な人はお断りなのよ

67 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 00:59:08.42 ID:Pw5XJHLA.net
ニコ動でペットの動画を見てたらオカメインコがかわいいと思った
もし鳥を飼うならオカメインコしか選択肢は無いな
お前らもブンチョウなんか捨ててオカメインコ飼え

68 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 01:01:32.55 ID:LAQnAerN.net
セキセイインコもオカメインコも文鳥も飼えばいいだけのことよ

69 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 01:11:24.08 ID:EE/5dh8W.net
オカメはパニックで怪我したりするの心配だし鳴き声もデカイからダメだなぁ

〜捨ててとか〜に飽きたとか言う人達は本当に大切にしてるのかなと思っちゃうよ…

70 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 01:13:16.48 ID:kaYAJwfl.net
触るな

71 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 01:20:26.00 ID:M7DYuPgU.net
>>62
場合によってはうるさい等の抗議とは限らないと思う。寝るまでそばにいてよきゅうきゅうきゅうってのもある・・・。

72 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 01:44:02.21 ID:KejLnNoa.net
皆さん、文さんが寝てる時の姿勢は羽に首を突っ込んで寝てるのが普通なのでしょうか?
ウチの文さんは前屈みで寝ています。今の文さんの前に飼っていた文さんは羽に首を突っ込んで寝てたんですけれど。
お迎えした最初の頃は手の平に乗せて文さんの両顎をマッサージしていたら、気持ち良いのか段々前屈みになって最後は親指と人差し指の間に首を乗せて寝ていました。
その時の癖だったら安心なんですけど…

73 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 02:02:00.32 ID:F08blb32.net
>>72
暖かいから羽根にクチバシ入れる必要ないんじゃない
寒くなったら姿勢変わると思う

74 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 03:02:15.12 ID:8f3e7+b3.net
>>71
必ずかごに入れてカバーかけてしばらくしてからいつもキューキュー言うから「はいはいオヤスミね」って毎回返答してた
文鳥は寂しがり屋なんだね

75 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 05:40:07.14 ID:0i2ARmvO.net
甘えて鼻にかかったキューキュー声と、
眠くて抗議する時のギューギュー声は、
似ているけれどもちょと違う
飼い主にとっては、どっちも可愛いけどねっ

76 :!omikuji:2014/05/13(火) 06:47:08.74 ID:2zsOfLBK.net
プランターでブンのために小松菜栽培中。「無農薬だよ、ブンちゃん。美味しく食べてねー」って、言うのが今から楽しみ。

77 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 08:13:42.02 ID:Ay6Kzz2a.net
発情期の雌文がきゅーきゅー鳴いて巣に誘うから、ちょっとした出来心で「では失礼」とか言いながら籠に足いれるフリしたらマジギレでキャルルルされた思い出
なんだよ…

78 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 08:14:04.42 ID:hwpdwQIA.net
うちの子朝だけ最初の糞が水っぽいんですが、普通なのかな

79 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 08:35:57.39 ID:e1YaU6V6.net
>>77
きっと巣にあがる時のお作法がなってない!とお怒りだったのでしょう
しかし文鳥界の作法など人類には計り知れないのであった

80 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 09:11:32.75 ID:9P2C7qrL.net
>>77
誘いに乗ったらキレられた 1点

81 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 10:24:09.82 ID:zSvquND6.net
http://imepic.jp/20140513/373190 トイレ行きたいのに…

82 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 10:48:16.74 ID:oh7RUlk+.net
>>78
うちのもだわ
おしっこに近い、白いのとかがほとんど
でも小屋の床見るとちゃんとウンコしてんだよなぁ
朝は出しても小さいのとかだけど

83 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 11:02:58.99 ID:e6R/Pd07.net
>>81立派な桜餅ですな〜

84 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 14:26:07.15 ID:6yIHaXgX.net
>>81
ナニコレ?何処に座らせてるの?金玉袋?
乳首の上?
とりあえず土台がキモすぎるし文鳥もメタボで可愛くない。おっさんも文鳥も老害なのが伺える
キモい写真春な!

85 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 16:13:32.25 ID:d3Jaybjx.net
病院連れていったら、透明のプラケースに入れられました。
糞便検査の結果待ちのあいだ、ケース越しに手を差し出したら、ブンさん乗ろうとして
失敗、じゃあ抱っこ…と寄り添おうとして失敗。「ええー…」てなってて
申し訳ないけど吹いた。w
ちなみに検査結果は良好でした。

86 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 16:21:32.44 ID:e6R/Pd07.net
>>84手の甲やろ…

87 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 16:36:59.00 ID:JY/rdR3+.net
>>81
手の甲がカイロよりホカホカしてそうかわいい

88 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 17:24:20.03 ID:EVYyS782.net
>>85
結果良好でよかったね
えええ…って顔なんかわかるw
けっこう表情豊かなんだよね

これは眠いときの写真なんだけど笑ってるみたい

http://i.imgur.com/qc0pjbx.jpg

89 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 17:58:32.08 ID:Auk8Eptt.net
>>88 良い笑顔

90 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 21:54:19.74 ID:2XTDNKk9.net
馴れ始めた文鳥の距離の詰め方がおかしいです
半分荒鳥状態でウチに来て数ヶ月
びびりながらもやっと手に乗ってくれたと思ったら
三日も経たずに手の中で眠りはじめ
一週間も経たずに私の指でひとりえっちするように
先週までのよそよそしさは何処へ行ったのか…状態です
でも可愛い

91 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 22:15:15.10 ID:D8ClZWkX.net
文鳥さんがガジガジしたあとの豆苗美味しいれす^p^

92 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 22:23:09.50 ID:LAQnAerN.net
それはさすがに止めときなさい

93 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 22:36:30.50 ID:0i2ARmvO.net
>>90
いわゆる手乗り崩れで、ペットショップで差し餌された後に
売れ残って半荒鳥になってた子なんだろうけど
>>90は、安心して甘えて大丈夫だ、と認めてくれたんだね
末永く、お幸せに♪

94 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 23:09:09.00 ID:75Ojb+hY.net
>>81
焼き鳥にしたい

95 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 23:44:40.15 ID:yr9dsJtw.net
最近家に帰るとマーキングのように両足に一つずつフンをされます。
自分のものだと言わんばかりでかわいいよぉおぉぉ
文様の口開けてるとこが好きすぎる(^ω^)
http://imepic.jp/20140513/852810

96 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 23:53:24.18 ID:5IXSclwf.net
>>81
>>88
>>95
けしからん かわいらしさ

97 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 00:24:41.83 ID:WovMFWtN.net
>>81
すてきな毛ヅヤ
クチバシのサイドがこういう感じにのびてると
エサ食べてる時に笑ってるみたいに見えて可愛いよね

>>88
おおお、つられて眠く…ZZZ

98 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 00:33:31.87 ID:PIzhBxSG.net
>>94
これは良いベロw

99 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 01:59:51.47 ID:rZvwR0ti.net
>>95 ベロもかわいいけど、それよりお目目に注目してしまった。まん丸だねー、かわええ!

100 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 03:04:56.39 ID:tvbkstiR.net
動画とかで文鳥見るとうちの子よりだいぶ大きく見えるんだけど、うちの子が小さいのかな・・・?
文鳥は初めて飼うんですけど、体格が大きくなるまでは数ヶ月掛かるのでしょうか?
因みに今は生後3ヶ月ほどで換羽真っ最中です

101 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 06:18:45.74 ID:pUmplQdG.net
>>100
体重はかってますか?
うちはそれくらいにはすでに今の体重になってました
ちなみに雄で28gです
個体差や雌雄でも違いあるから、健康そうならそんなに心配しなくてもいいんじゃないでしょうか

102 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 08:44:48.14 ID:eBvup/VC.net
>>101
体重は26gで安定しているので特に問題はなさそうです。
見た動画と同じ餌入れを使っているのですが、明らかにうちの子より大きくて気になっていたのですが、やはり個体差かもしれませんね。

103 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 08:45:39.39 ID:v9a5wpVv.net
>>100
うちの子も24g, 25g, 26gと差があるよ
人間も体格差あるからって考えれば気にならなくなるよ
よく食べてよく鳴いてよく飛び回っていればね

104 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 09:36:32.51 ID:txfbZb5A.net
うちのブンは生後2ヶ月で29gもある筋肉質さん

105 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 10:42:47.89 ID:5d3oQ9oc.net
30gを越えると、ズッシリ感でもだえますよw
放鳥時間はたっぷりと!
元気一杯飛び回って、沢山たべてぐっすり眠っていれば大丈夫!

しかーし!!
どんくさい性格と健康バディは比例しません。

複数飼いですが、
しょっちゅう頭の上にンコされるブンもいますので・・

106 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 11:32:44.34 ID:H48ktX1w.net
飼いたいなと思ってたけど、
調べると一人暮らしじゃやっぱりかわいそうで
ここ見て満足してようと思ってたのに
やっぱりかわいくて身悶えてる!
このまま我慢できるか不安になってきたw
売ってるところもないし頑張る
ああかわいい…

107 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 11:44:47.00 ID:LEi+PH2F.net
そのカワイイ子は、慣れるとあなたを見ただけで飛んできたり
手の中で丸くなったりキューキュー呼んだりするんですぜ…

108 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 12:50:23.50 ID:QGxhNqOO.net
一人暮らしの人は雛からは飼えないよな
仕事忙しい人は特に
成鳥から飼うにしてもやっぱり雛から育てたい

109 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 12:55:40.61 ID:v9a5wpVv.net
リビングに入ったらこっちに飛んできてくれるけど
手のひらで包むのは許してくれない

指や甲・腕には求愛ダンスするのに

110 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 13:01:54.00 ID:EKrkMtIQ.net
家に帰ると、鍵を開ける音だけで、大喜びして鳴き騒ぎながら
文鳥キックでお出迎えしてくれる、うちの文タン…
カゴから出して、一目散に飛んでくる時の、嬉しそうな顔!
握って撫でて、モチになって寝る時の、羽毛のフワフワ感!
この幸せを、いつか>>106にも味わって欲しいな

111 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 13:22:59.96 ID:fZc0lWlg.net
http://i.imgur.com/ji8xQnW.jpg
カメラはあんまり好きじゃないっぽい

112 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 14:30:57.31 ID:TQYe6KVC.net
>>108
どうしても挿餌をしたいならまた別ですけど、換羽前の一人餌になったばかりの子でも十分に懐きますよ

113 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 14:32:24.57 ID:SvRiADd+.net
>>111
ひゃー壺巣の中で餅がとろけとるー

>>106
ペットショップには近づかないほうがいいね
もし出会ってしまったら絶対連れて帰りたくなるよ

114 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 14:36:18.95 ID:pkOOGPQM.net
>>111 お嬢さんですか?

男の子なら凄い二枚目さんですね

115 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 14:53:35.58 ID:cfAYFs8g.net
>>106
一人暮らしだけど飼ってるよ
日中寂しいかもだけど夜遊ぶ生活リズムに慣れて日中はまったり寝てたりケージで遊んでたりするし以外とそうでも無いみたい
文たんは夜型生活にもそこそこ適応できるみたいだよ

116 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 15:49:30.91 ID:bjOkj+Zx.net
自分も昼から夜の9時くらいまでの勤務だけど朝仕事いく前に1時間ほど遊んであげて帰ってきてからただいま言ってから10分ほどにぎにぎさせて貰ってから寝かせてあげてるよ。

117 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 16:01:55.61 ID:fZc0lWlg.net
>>114
男の子です
というかもうおじいちゃんだけどww

118 :名もなき飼い主さん:2014/05/14(水) 17:10:46.38 ID:iD/dRKJT.net
>>106
うちは一人暮らしで日中不在だけどなんとかなってる
独り餌になったタイミングでひきとって、今はべったり文鳥に

話変わってツイで見かけた
「作業中の文鳥妨害三選」
あるあるw
http://i.imgur.com/nUwAHlI.jpg

119 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 17:28:04.48 ID:KCI0BQVW.net
文鳥被害はそれだけではないっ
http://i.imgur.com/BuXw03Y.jpg

120 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 17:46:38.96 ID:wkwpsjCY.net
>>118>>119
なんと愛おしいwww

121 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 18:10:15.97 ID:RaZqeaIv.net
独り暮らしで飼ってる方、結構いるんだな。

122 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 18:14:08.00 ID:H48ktX1w.net
106だけど一人暮らしでも飼えるのか!
しかし仕事がたまに遅くなるんで、
もう少しちゃんと知識つけるまで
ペットショップは避けて
写真だけにしておくw
いつか妨害される仲間入りしたいよ

123 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 18:17:54.10 ID:z7porGbA.net
>>118>>119も日常だけど
文鳥未体験な人には信じてもらえない

124 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 19:19:51.35 ID:qTJoUeKU.net
>>119
この中で7が一番恐ろしいな
下手したら社会参加なんかどうでもよくなる

125 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 19:23:16.31 ID:wtkfVDOE.net
>>118
ペンに限らないけどこういう事してると怒って噛み付いて作業にならない
嫉妬というより俺のおもちゃに触んな人間!!という意志を強く感じる
カメラも同様で撮れるのは籠越しだけ…

126 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 19:49:56.97 ID:fZc0lWlg.net
>>125
ほんとこれ

127 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 20:12:42.67 ID:/yY3rFwn.net
スマホの画面に乗っかってるから見えないし打てない
よくみると文様が足で変な文章打ってるし・・・

128 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 20:38:06.59 ID:WovMFWtN.net
実物大文鳥イヤホンジャックカバーかw

129 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 20:43:28.27 ID:WovMFWtN.net
>>118
うちはマウスを押しのけて代わりに収まるという妨害行為をよくやってくれる
ホントこまる、だが怒れない(*´Д`)

130 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 21:12:22.07 ID:WovMFWtN.net
現場をおさえた
http://haka.sakura.ne.jp/bunchobbs/img/1523.jpg

連投ゴメン

131 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 21:48:31.93 ID:5mZHi+zN.net
>>130
そのまま寝られたら(´д`|||)

132 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 21:58:36.79 ID:PIzhBxSG.net
一人暮らしだけど手乗り文鳥を飼いたい人のために、
雛っ子を一人餌になるまで育てるバイトがしたい…
費用は、粟玉一袋分だけ、菜っ葉とボレー粉、栄養補助剤は家のを流用
(量なんて、たかが知れてるので)
報酬は、雛っ子に差し餌ができる幸福感だけで充分です

133 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 21:59:47.72 ID:txfbZb5A.net
>>132
それってペットシッターじゃね?

134 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 22:15:28.56 ID:QGxhNqOO.net
塩土って一週間に一回で充分だよな

135 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 23:14:19.07 ID:3kgXy08O.net
あげたことないなー
むしろ、文鳥に必要?

136 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 23:20:03.87 ID:TGfkXWlT.net
4ヶ月の文鳥をお迎えして4日目。既になついてくれていて、予想以上のかわいさにもえる毎日です。
緊張しているかと思いきや数時間でえさも食べてくれたので、2日目から放鳥してみたところ、私からはなれません。
ものすごくかわいいです。ただ、青菜を食べないのと、水浴びをしている様子がないのが心配です。
水浴びはさせなければならないと思ったので、3日目から水道で水を流してかけてみたりしています。
今日水浴び2日目ですが、あまり好きではなさそうな素振りです。大丈夫なのでしょうか。
心配です。

137 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 23:22:34.46 ID:32VCNJQx.net
>>132
自分もそう思ったことあるけど
現実的に考えると、万が一死んでしまったときとか考えると難しいと思った

138 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 23:53:02.22 ID:z42TyNXQ.net
>>111
>>130
けしからん かわいらしさ

139 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 01:29:48.28 ID:6L9KdUzY.net
>>132>>137 みんな似たようなこと考えるよねぇ

うちの子、オスなんだけど今日急に体重が増えた。なーんか重いな?と思って測ったら
いつもより1.5gほど多い・・・オスなのに・・・ちょうど明日病院行くから、獣医さんに聞いてみよう。

140 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 01:35:42.38 ID:ATDQilJU.net
>>136
以前、青物はキャベツしか食べない超偏食の子を飼ってたことがありますが
9歳まで元気に生きたからそれほどナーバスにならなくていいとは思います
今のうちにいろんな野菜や果物に触れさせてみるとその子の好みが見つかるかも
(ただし禁忌食品には気を付けて!)

水浴びは時期が来れば皆たまらず飛び込むものだと思ってましたw
急がなくてもいいと思いますので、今は水浴び器に慣れさせたり、
文さんが落ち着いて水浴びできる場所を探してみてはいかがでしょう

141 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 06:20:36.24 ID:U0AkpKur.net
ウチの子は、いつも「しんぼうたまらんっ!」とばかりに
水に飛び込むんだけど、水浴び苦手な子もいるんだよね
これから暑くなれば、自然と水を気持ちよく感じるから
多分、それほど心配することはないと思うよ

ただ、風切り羽根に汚れが溜まると飛びにくくなるから、
あまり水浴びしない日が続いて羽音が重い感じの時は、
何とか一風呂浴びて頂けるよう、誘導が必要になるかも

142 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 06:29:40.09 ID:wYEHuM3z.net
>>136
うちは雛っこの時、部屋で遊ぶ時に小さい容器に飲み水用意してたんだけど
本能的にドボンと入ったよ。
あと、洗い物とか洗濯で水の音聞くと飛んでくるよね。
青菜は人間が食べる真似すると興味持つかもよ(青菜を食べ物と認識していないとか)

143 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 07:44:47.39 ID:yDX2ISTU.net
今年の4月から子供の頃以来、約20年ぶりに文鳥(桜)を飼い始めました。
雛から育てて今生後50日程でよく懐いてるんですが、
ただ最近、文鳥としてはジャレてるつもりなんだと思うけど、
耳たぶとか首筋とか唇とかをよく噛むようになってそれが結構痛いです。
こう言うのは叱ればやめてくれるもんでしょうか?

144 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 07:51:04.81 ID:HlAUAwgc.net
気をそらす

145 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 08:01:18.11 ID:0FMHfbQ2.net
>>130
あるあるw

146 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 09:27:29.15 ID:Hx3+bInl.net
白のほうは挿し餌イラネって状態だったが、サクラのほうがやっと一人で食べるように
まだ挿し餌は欲しがるけど3,4口で食べなくなる
けど、粟玉は二人ともバクバク食べまくるんだよなぁ
はちみつ入りとか書いてあったけど、そんなにうまいのかね
なんとなくだがシルエットも大人びてきたし、順調に育ってきてるようでちょっと感動してしまった
鳴き方もピッピッてなってきたし

今朝はもう二人で餌箱に入って食ってる
えらいでちゅねー、一人で食べられるようになって!
パパうれしちいなあ〜〜えらいぞぉ〜!とかほめた瞬間いつものようにギャーギャー鳴いたけど

147 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 11:31:20.00 ID:SKZcS79C.net
>>143
我慢と愛情で乗り切るんだ。

148 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 11:57:52.50 ID:tTr4+OkA.net
>>143
誰もが通る道だ。
ちねられたら親指と人差し指でくちばしを優しく挟んで
「だめでちよー」と言ってあげると、ちょっと反省するよ。
でもそれも一時的。結局ひたすら耐えるのみだけどねw

149 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 13:09:45.47 ID:UMTuG4Vd.net
>>143
うちもひたすら我慢してる。反抗期だと思っておさまるのを待つ日々

私の文鳥好きが子供たちにも遺伝したのか、つつかれても可愛い可愛いって世話してる。末っ子みたいだ

150 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 13:55:11.41 ID:ATDQilJU.net
咬み咬み期は一時的なものだからいずれ落ち着くよ

知恵がつくと今度は効率の良いささくれの採取法を編み出すようにorz

151 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 13:59:35.85 ID:jniNB8Ss.net
興味津々
http://imepic.jp/20140515/502950

152 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 14:04:16.10 ID:93gHI4wv.net
文鳥を抱っこしながら
私は○ちゃんのこと大好きだけど、
○ちゃんは私のことどう思ってるの?
と問いかけてしまう。
文鳥の前だと重い女になるわー。

153 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 16:14:24.30 ID:xDr496UR.net
>>152
同じくw
あまりベタベタしないクールなブンなので
「私の事キライ?キライじゃないよね?」
「お父さんより私の方が好きだよね!?」(父のお腹によく止まって休んでるから)
と質問攻めにして、ブンにキレられまくってる〜w

ブンの前では、一番面倒くさくて近寄りたくないタイプの女になってる。

154 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 17:03:13.73 ID:UicQHS8O.net
私も…
つい「私のこと、好き?」って聞いてしまう…

155 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 17:21:10.34 ID:VHNLZNGu.net
なんかうちの文さんが怒った声ばっか出してる。
昨日の夜も寝言のように時々ルルルルルって言ってたし、今日も特に怒らすようなことしてないのに独り言のようにルルルルルって。
大きめの羽落ちたりしてたし換羽で辛くて苛立ってるのかな?
具合悪いとかでなければいいけどちょっと心配。

156 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 17:41:26.25 ID:WUgN9WQw.net
昨日初めてホームセンターに言って普通の文鳥を買ったのですけれど

買うときに小さな箱に詰めてもらって片道2時間くらいの距離を歩いて帰ったんですけれどやっぱり文鳥に負担をかけてしまったでしょうか?

本でよんでみると「片方の目をよくつぶっている」「口から音がする」「よく眠る」など
お店の人に電話で聞いてみたら輸送のストレスでそうなっているだけらしいのですが回りに詳しい人がいないので急いで親を説得して病院に行ったほうがいいでしょうか?

食欲はあってお店の表示ではヒナと書いていませんでしたがまださし餌で3時間ごとに食べさせています。

157 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 18:07:43.83 ID:ATDQilJU.net
「口から音」って気道のプチプチ音のことかな
買ったばかりのヒナでいきなりそこまで悪化することはあまりないかと

158 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 18:31:04.68 ID:7LSf4j5G.net
水浴び容器をセットすると、水浴び終わって乾かした後、またそこに籠もるのはなんでなんだい?
そして、キューキューキューキュー鳴くのはお誘いされてるのかしら?

でも、水に入りっぱなしだとあんよが冷えますよー

159 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 18:34:05.03 ID:EEvgU3nJ.net
>>158
キューキュー鳴くのって雛の時におやすみカバー越しに一度聞いたきりだなー
大人になってもするよね?
また聞いてみたいなぁ

160 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 18:35:25.90 ID:tTr4+OkA.net
>>156
ヒナをお迎えしたら体調の善し悪し関係なく健康診断に行ったほうがいい。
細菌をもっているかいないかは外見だけじゃ分からないから。
そのう検査とフン検査はしてもらったほうがいいよ。

161 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 19:40:06.88 ID:hpb47Y1X.net
>>156
迎えて2日ぐらいは慣れない環境に変わって元気無かったり変な行動したりとかするよ
数日経つと結構元気になってたりする

あと文鳥は挿し餌終わりかけの時期なら説明無かったりするね

お店によってはブリーダーの名前と誕生日とか記載の上、今までの状況とか教えてくれて糞便検査済みの所も有るけど普通はそういう説明は無いと思う

162 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 22:11:13.90 ID:CKqkO0tM.net
ボレー粉消化吸収できるってすごいよねぇ
文鳥とボレー粉のサイズ比で人間仕様のボレー粉食べたら人間は痔になるよ多分

163 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 22:11:24.69 ID:LjSRpBIz.net
>>132
実際にやっている人いるよ
仮親プログラム 手乗り文鳥でググってみれば?

164 :136:2014/05/15(木) 22:38:33.02 ID:fzU5q6YT.net
>>140>>141>>142

豆苗が好きと書いてあったので昨日指で持ちながらあげてみたら、パクパクはしますが、実際食べていたのかわかりません、ただ砕いてるだけのように見えました…。

水浴び器をケージに入れていますが、中が汚れている感じがないので日中(外出時)浴びていないのだと推測しています。

水道で浴びさせると、一瞬止まりますが、掴んでいる指を噛み始めるので嫌いなのかと…。私の手を濡らして触ってあげると、私の手についた水滴をのんでいます。ゆっくり様子みてみます。


質問なのですが、皆さん放鳥時なにされてますか?目を離してはよくないと思い、基本的には体に乗せて踊るか、ネットサーフィンなどの暇つぶししか思い当たりません。家事すると事故が怖くて…。

165 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 22:42:03.03 ID:fzU5q6YT.net
>>156
私も数日前お迎えしました。箱の中に入れて1h程電車と徒歩で移動したと思います。

うちも来て翌日ぐらいまで片目を瞑ったりしていましたが、3日目ぐらいから元気に遊んでいます。

雛ではなく、すでに一人餌の子ですが。
やはりあれはストレスになりますし、家に着いても新しい環境でストレスですよね。

人間も引っ越しなど環境が変わると大変ストレスを感じますがそれと同じかと。

166 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 22:45:58.39 ID:tTr4+OkA.net
>皆さん放鳥時なにされてますか?

え----っ?!この質問自体が不思議w
そりゃ目一杯愛でるでしょ!その他になにすることあるか逆に質問したいくらいだw
「ながら放鳥」は危険。動き回って作業する時はケージに戻す。
家事しながら放鳥してて事故った話は腐るほど聞いてる。とっても危険だ。

167 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 22:55:38.60 ID:t8brOo/S.net
>>164
ベタベタいちゃいちゃくんかくんかしてこれでもかというほど文を愛でてるw
手のひら水浴びしてもらって指に止まって乾かしてもらってそのまま握ってみたり…

168 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 22:57:22.89 ID:k+fZ8GbB.net
放鳥中はほぼくっついてくるから何もしない(放鳥になってない)

169 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 22:58:15.81 ID:3V7oN1T9.net
>>166

放鳥中はブンが飼い主を観察しているのであって
飼い主は見られている立場ですw

立場でいうと
主人・・・ブン
下僕・・・飼い主
という図式になります。
下僕のすべきことは多岐に渡り、重要性と責任範囲は広く苦労もあります。

170 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 23:01:51.51 ID:d9VFQuV5.net
下見のつもりだったけど矢も盾もたまらずお迎え
夜は餌あんまり食べなかったけど強く生きて欲しい

ピヨピヨピヨピヨピヨ
    ,―、
 ,―、i・e・丶_,―、
 4・ ゝ―、ie・丶・ァ
 ゝ_ ie・ 丶  _-i
 |  ̄-_ _― ̄ |
 |   |   _-'
  `-、_ | _― ̄
    ~ ~

171 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 23:27:53.33 ID:i2y9nD/m.net
>>151
クルルルル〜

172 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 23:32:17.71 ID:ATDQilJU.net
>皆さん放鳥時なにされてますか?
放鳥タイム=飼い主が危険予知の訓練をする時間と考えればいい
例えば放鳥中に掃除機をかけるとして、起こりうる事故は何か
 @倒れた掃除機の下敷きになる
 A車輪で轢いてしまう
 B吸い込み口から吸ってしまう とかね

成鳥になったら行動パターンも固まってある程度の放置も可能だけど
好奇心旺盛な中ビナぐらいのときは放鳥のみに集中しないと危険だよ

173 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 23:38:40.43 ID:diYAeDkr.net
放鳥ォ一〜本

174 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 23:53:01.99 ID:mfyW+G0I.net
>>151
けしからん かわいらしさ

175 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 00:00:58.85 ID:jUngruAV.net
>>173 不覚にもフイタ

176 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 00:01:29.11 ID:Msp8Z2BK.net
放鳥時は目を離してないつもりなのに後でカピカピのウンチが発見されるんだよなぁ

177 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 00:02:54.79 ID:f90QuTnF.net
放鳥時はひたすら見つめたりなでなでしたりくんくんしたりしてるw


水浴び後〜
http://imgur.com/mYTxZO0

178 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 02:59:02.91 ID:3ijwyNq+.net
文鳥は初めて飼うのですが、これからの季節夏とか扇風機回したりしますよね?扇風機も網つけていても回転してる羽に足を巻き込まれたりとかそう言ったことはないですか?
風が吹く扇風機にはそもそも近寄らないでしょうか?

179 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 03:32:40.99 ID:9zFy8ACi.net
うちは扇風機が大好きですぐにとまりたがります
ファンとガードの間隔よりも文鳥の伸ばした脚の方が長いから事故の危険は常にあります
でも足よりフンの巻き込み&霧散の方が発生頻度が高く厄介な案件のような

180 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 04:30:26.28 ID:yfRWdFDw.net
文鳥の足が入らないくらい目の細かいカバーが売られてます
運が良ければ100均で手に入ります
最近は、羽根なし扇風機も売られてます(安いバッタもん含む)
それでも心配なら、クーラーにしましょう

181 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 06:15:36.17 ID:yfRWdFDw.net
扇風機は、金網部分がカゴと似てるからか、
警戒心なくとまってしまう子が多い気がする
人間が気を付けないと、文鳥には危険がわからないので
メッシュカバーなどで万全を期してあげて下さい

182 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 07:34:43.86 ID:WGbiysAV.net
雛トヤが終わって綺麗な羽根になったウチの文。
でも目の上の羽毛がちょっとアイリングにかかってて、
正面から見るとめっちゃ目つきが悪く見えるw

183 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 08:33:37.79 ID:mZkd8jpt.net
文鳥の首の後ろ〜頭部の毛がなんか
トゲトゲしてるんですがこれが換羽ってやつですか?

頭部の赤色が見えて怖いんだけど・・・これ大丈夫?

184 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 08:39:46.50 ID:oVse8Wzs.net
あまり元気がないなぁと思ってヒーターで部屋温めならめっちゃ動き出してわろた

185 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 09:25:21.22 ID:zAJgIK/i.net
>>177
自発的にこんなになるまで水浴びするんか
人為的な気が

>>183
トゲトゲはストロー状になっててその中に羽があるよ
羽繕いではそのストローをクチバシで壊して羽を出してる感じ

186 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 09:46:32.69 ID:HX+gx0Qx.net
>>185
うちのブンも籠に取り付けてあるバードバスでこれくらいなるまで水浴びするよ。
水浴び大好きというわけでも無いようで、一週間に一度くらいだけど

187 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 09:59:35.11 ID:nt1iLFop.net
扇風機の質問をしたものです。
皆さんありがとうございました。色々と今のうちに対策しておきます。

188 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 10:35:56.09 ID:9zFy8ACi.net
>>185
ちょっと油っ気が少ないかな?
うちも毎日3分ぐらいかけてバシャバシャするよ

189 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 11:22:20.87 ID:50ow/6XT.net
お尋ねします。

放鳥中に作業していたところ、文鳥が誤って筆ペンの先を舐めてしまいました。
嘴と中が若干黒くなってしまって慌てて水を飲ませたんですが危険ですか?
現在普通にしていますがやはり至急病院へ連れて行くべきでしょうか?

190 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 12:04:19.17 ID:50ow/6XT.net
189です。

あいかわらず普通にしてますが、やはり不安なので病院へ行ってきます。
動揺のあまり慌てて書き込んでしまいました。
上記に書かれているように、ながら放鳥は自粛します。

191 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 12:50:25.64 ID:pkhji8VO.net
今週末に生後1ヶ月のシナモンを引き取ります
ケージなどの準備は出来てるんですが、まだ夜は少し寒いのでヒーターとか必要でしょうか?
ちなみに大阪です

192 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 13:53:55.54 ID:Msp8Z2BK.net
>>191
今後ヒーターはあった方が良いけどとりあえずならカイロでも代用出来るよ
・ただ密封にしないこと
・下に置いたら暑くなると逃げどころが無いので片側だけに置くか側面に置いとく

193 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 13:57:10.84 ID:Msp8Z2BK.net
>>191
後ゲージしか用意してないのならヒーター用意したほうが良いです
あとは毛布などをかけるなど

194 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 14:09:49.15 ID:mZkd8jpt.net
>>185
183です
へぇぇそういう構造なんですね
迷子になってたのを保護して、初めての換羽なので
こんな換わり方するとは思ってなくてびっくりしちゃいました
またふかふかの頭になるの楽しみです

195 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 14:40:57.29 ID:pkhji8VO.net
ありがとうございます。
今日仕事帰りにでもヒーター買って準備します♪

196 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 14:53:57.89 ID:RVLKySsy.net
>>169
下僕wわかります
床に落ちた糞を四つん這いになって拭いていると背中にブンが乗ってきて
キャルキャル言いながら髪の毛引っ張ったりされて。。。でも可愛い。。。

197 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 16:47:53.93 ID:zAJgIK/i.net
>>194
迷子保護したのか
近くのペットショップとかで迷子の張り紙とかあったらその子じゃないか見てみてね
元の飼い主が心配してると思うから

198 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 16:50:09.15 ID:57ozkzfM.net
二ヶ月の子を飼い出したのですが、手に乗って寝たりするんですが、撫でさせてはくれません
どうしたら撫でれる様になりますか?

199 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 17:01:03.40 ID:zAJgIK/i.net
・手を怖がる子
・上から手が来たら逃げる子
・下からゆっくり近づけたら平気な子
・指から逃げる子
個体によっていろいろ

200 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 17:22:47.04 ID:ivdBkFCz.net
うちの子は手より足がお好きなようです…ちと寂しい。

201 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 17:58:04.54 ID:8wnqyzXE.net
慣れると撫でさせてくれるかもね
3か月の子をお迎えして3週くらいだけど自分は撫でれる家族はまだ駄目で逃げてく

202 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 18:00:13.40 ID:mZkd8jpt.net
>>197
194です。
半年くらい前に保護して、色んなところに聞いて回ったり張り紙張ったりもしたんですけど
結局飼い主さん見つかりませんでした・・・
仮で付けた名前で呼ぶと飛んで来るようにもなっちゃったし
なし崩し的に、もううちの子にしちゃおっか・・・みたいな感じです

元のお家で相当可愛がられていたのか
人間にベッタリな甘えんぼさんなので
ちゃんとお家に帰してあげたかったんですけどね…
もちろんこの先、元の飼い主さんが現れた時には
帰してあげるつもりです

203 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 18:42:49.93 ID:Te5W4VXl.net
>>202
197じゃないけど、親切な人に保護してもらったみたいで良かった良かった。
換羽の時期は気が荒くなったりするけど、
可愛がってあげて下さい。
うちのお嬢は頭が亀の子タワシ状になって毎日キャルキャルだわ。

204 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 18:48:18.91 ID:sdI4a2MA.net
http://i.imgur.com/IAhhMSN.jpg
http://i.imgur.com/Tkid8FM.jpg
抜けますね〜

205 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 19:01:28.53 ID:aLW/5CJ1.net
一枚目のどアップに吹いた

206 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 19:11:31.65 ID:ivdBkFCz.net
>>204
ヒナなのに迫力ありすぎwww

207 :名もなき飼い主さん:2014/05/16(金) 19:16:31.06 ID:Ni0GH6rO.net
うちも
l今年に入って盛大に換羽したのに、また抜け始めた
http://i.imgur.com/hItydwi.jpg

208 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 19:24:17.23 ID:mMiwtGLt.net
カワイイ!!

209 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 20:18:09.34 ID:zAJgIK/i.net
>>202
そうだったのか
飛んでくるくらいまで懐いてよかったよ

210 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 22:27:53.60 ID:niueeLjC.net
>>207
ぬいぐるみみたい

211 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 22:52:16.30 ID:xB9cCtel.net
>>207
色がハッキリくっきりして綺麗だね

212 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 23:08:28.23 ID:HtUpm7ZI.net
>>207
ノドが白くなってるのがすごく好み〜

213 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 23:53:09.73 ID:ZX+z78jc.net
>>177
>>204
>>207
けしからん かわいらしさ

214 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 06:19:42.73 ID:MmSC51Di.net
明け方と同時に起きる飼い主。
ねぼけまなこのブンたち。
放鳥仕様にすると、寝ぼけながらも出てくるw
んで、それぞれお気に入りの秘密基地で寝てるw

何処で眠るのが一番すきなんだろう?

215 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 07:04:10.10 ID:TSYR3Oel.net
年収が100万も違う!? ネコ派とイヌ派、「リア充」なのはどっち?
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1637.html

216 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 12:56:59.22 ID:0ixJroJj.net
おかあさんの、おててのなか

と言わんばかりに、握られ放題のうちの文
今日は休みだから、いっぱい遊ぼうねえ

217 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 13:03:27.58 ID:X48vkW0R.net
桜文鳥を完全に不注意でドアから逃がしてしまった
大阪東住吉区
住宅街で緑の多い神社や公園が結構ある
マンションも一軒家もある
文鳥が行きそうな所教えてください

218 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 13:21:45.36 ID:0+AFdw1L.net
まずそんなに遠くには行かないから名前を呼んで近くを探す
同時に窓辺かベランダなどブンさんが比較的わかりそうな場所に
籠の口を開けて置いておく

てのりなら人にとまって保護される可能性も高いから、近くに張り紙を貼る
警察にも届けておく

本鳥が一番パニックになってるからもし見つけてもいきなり駆け寄らないで
名前を呼んで少しずつ安心させて そおっと連れ帰って

見つかるよう祈っている

219 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 13:36:14.98 ID:X48vkW0R.net
ありがとう!
地域一周してみつからず、今ベランダに籠置きました
ただマンションの6階なので難しいかも

地域との交流は今までゼロだったからどうやって広報紙や回覧板などに載せてもらえるのかわからないです

とりあえずもう一周して交番行ってきます

220 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 13:59:57.87 ID:0+AFdw1L.net
集合住宅の場合、同じマンションのどこかのベランダに入り込んでいる可能性も
マンション各戸の郵便受けにチラシを入れてみるのも良いよ

印刷した張り紙をよく見るのは、電柱、集合住宅の掲示板など
逃がした張り紙だけでなく保護中の張り紙を見る事もある
目にとめてくれる人もいるから、夜まで見つからなかったら手を講じてみて

迷子の情報BOT
ttps://twitter.com/StrayBirdFinder
鳥専門迷子掲示板
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~to-ri/hogomaigotop.htm

インコ系の掲示板にもフィンチの情報が入る事があるよ

221 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 14:45:58.45 ID:FDGFNQcm.net
出て行ったら必ず左側に飛んで行くって聞いたよ

飛行距離が良くて800mぐらいだから周囲に名前呼びながらカナリアシードをばら蒔いてみてはどうですか。


あと余計な事ですが人の目とか形振り構わずベストを尽くして下さい

無事に保護出来ることを心から願っています。

222 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 15:32:55.51 ID:BmJq3UuZ.net
飼い主が病気の場合、なかなか世話できないと思うのですが、どうしてますか?
最低限の掃除と餌変えはしても、放鳥してあげられず…。

223 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 17:43:55.23 ID:T/rSiW4l.net
>>222
出来るだけ声をかけてあげて

224 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 17:51:01.26 ID:hEW+SsFV.net
>>222
一人暮らしの場合、そういう問題は深刻ですね
放鳥もできればさせてあげたいですが、しっかり見てあげられないでしょうし、事故防止の為にここは文鳥さんに我慢してもらって飼い主さんがいち早く健康を取り戻すのがベストだと思います

入院レベルなら、そうなる前に鳥飼い経験のある信頼できる人に前もってお願いしておくのがいいんじゃないかと
もしそういう方がいないなら、同じく信頼できる人に文鳥をあらかじめ見てもらって、お世話をレクチャーしておくとかどうでしょう

225 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 18:08:18.71 ID:hEW+SsFV.net
雄の文鳥の飼い主さんたちに質問です

歌は生後どれくらいで完成しましたか?

226 :222:2014/05/17(土) 19:07:00.72 ID:BmJq3UuZ.net
>>223 >>224

ありがとうございます。
幸いにも私の快復が早そうです。

逆に日中家に居て観察することでカゴの中に必要なもの、
必要でないものなどがわかった気もしました。

227 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 19:44:46.57 ID:FeKfoSNJ.net
>>225
グゼリしてるから雄だなぁ
→段々声が透き通ってきたなぁ
→色んなリズムで鳴くなぁ
→いつの間にか完成
で期間はわかりません・・・

228 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 19:55:29.40 ID:rB1F6t8F.net
ここの人は文鳥愛しすぎてるよ
食糧危機に陥っても米よりカナリーシード買いそう

229 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 20:10:27.71 ID:uyjrX4o0.net
クルルルル〜

230 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 20:38:50.61 ID:FoA0vYmp.net
>>225
うちも>>227みたいな感じ
まだ生後一年経ってないから今のが完成系なのかもわかんないけど

ところで「ケケケ」って威嚇してるときの鳴き方?
それ以外に意味はないかな

231 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 20:49:29.16 ID:lNbUsBfO.net
危険を周りに知らせてるような気がす

232 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 20:49:56.84 ID:X48vkW0R.net
>>217です
レスくれた人ありがとう
今まで探し回って張り紙したり人に聞いたりしたけど収穫なし
交番にも行ってきました

籠は6階だと見つけてくれないかも知れないからマンションの駐車場においてます

鳥慣れしてない上に雀、ハト、カラスが多いから、それ等から逃げるためにもっと遠くまで行ってしまったかも…

明日、範囲広げてまた探しに行きます

233 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 20:56:22.69 ID:FoA0vYmp.net
>>231
あー、それもありそうだね
なんにもないのにわたしの肩に乗ってるときや
あと家族と笑い声を発してるときにもそういうふうに鳴くんだよね
警戒されてるのかw

234 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 20:58:02.03 ID:/l1YQ6Z7.net
急に文様がよそよそしくなったので泣きそう
なんかしたか...!?
文様に愛されないと生きてる意味がないぜ...

235 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 21:21:13.44 ID:qYXDMQao.net
>>234
換羽でイラついているとかじゃないの?

236 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 21:33:44.84 ID:T/rSiW4l.net
本気で噛まれて皮向けた時は流石に許せん

237 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 21:45:22.70 ID:/l1YQ6Z7.net
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1399743533/235
生後6ヶ月で換羽も五ヶ月初めくらいで全部終わったと思ってるんだが...
2回目くるのかな??

238 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 22:00:20.47 ID:0+AFdw1L.net
>>232
見つかるよう祈ってるよ

239 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 22:20:37.16 ID:lNbUsBfO.net
>>232 絶対に絶対に諦めるな

240 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 22:25:37.23 ID:MmSC51Di.net
五階に住みの者です。

逃げてしまい、どうしても見つからなかったことがある。
毎日ブンの姿をさがした。

数ヵ月後、すずめの集団と一緒にいるブンを発見。
場所は自宅すぐ近く。
大声で呼んだけど野性化してて飼い主のことは無視。

こんな例もあるってことで・・

241 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 22:44:10.53 ID:FeKfoSNJ.net
>>233
試しに数メートル離れた所で鮮やかな色のタオルをいきなり出現させるとその鳴き方すると思う
怖がってる時、警戒した時に短く「ケ」とか「ケケ」って鳴くよ

何かから飛んで逃げててどこかに着地する直前にも「ケケケ」って言うと思う

242 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 22:45:10.35 ID:qYXDMQao.net
>>237
ああ、自我が出てきて、好きに過ごしたい時期かも。放置するがよろし。
うちの子の場合、全く手の中に入ってくれなくなった。息子の後に金魚のフンみたいにくっついて行ってた。
兄弟みたいでほほえましかったが、さみしくもあったな。好きにさせておいたら、暫くしてまた私にべったりになった。

243 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 22:56:30.03 ID:FoA0vYmp.net
>>241
確かに怖がってたり警戒しているときにも鳴いてると思うんだ
あと思い出したんだけど、文に首元ちみられたときについ「いててててて」って言うと
それにかぶせるようにケケケって鳴かれることもあった
まさか真似されてるんじゃないよね…
人間の笑い声にかぶせるときもあるし
いろんな意味で抗議しているのかもと思えてきた

244 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 23:29:23.56 ID:FCS0MH2r.net
うちは「ケケケ」というより「キョキョッウキャキャウキャキャキャキャッ」ってサルみたいに叫ぶ。
ちなみに私が部屋から出て、ブンのケージの前を通りすぎる時。
あまりのサルっぷりに「どうしたの?」と近寄って話しかけると寄って来ておとなしくなる。
「出して!」と言ってるのかと思ってたが、「怪しいヤツ(私)が来た!」って警戒されてたの?(泣)

245 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 23:50:49.73 ID:X48vkW0R.net
>>238
>>239
>>240

本当にありがとう

飛んで行った方向は分かるんだが、そっち方面に範囲を広げるべきか
戻ってきてると期待して反対方向にも範囲を広げるべきか迷ってる

246 :名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 23:53:02.13 ID:VC4i/gXi.net
文旦
かわいいよ
文旦

247 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 00:06:27.51 ID:roatgi7M.net
>>224
派手な靴下・スリッパ・服装に反応する事もあるよ

>>245
うちも1回外に飛んで行った事あるけど
どこ行くかずっと見てたら真っ直ぐにしか飛んでなかって
家から真っ直ぐにある所の窓枠に止まったのが見えたよ
その後その家の人に敷地内に入れてもらって保護できた

でも6階だからなぁ

248 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 00:36:50.56 ID:quWMdnOm.net
うちは二階から出てしまい真下にいたことがある
呼んでも怖くて返事ができなかったから名前を呼びながら足元もよく見てみて
早く見つかりますように

249 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 00:41:48.76 ID:71xe4slr.net
戸締りはしてるし、足元には下りないように教えている。
といっても怒るわけじゃなくて低いところへ降りるだひに
拾いにいっいるだけだけど、あまり床におりなくなった。

この版見てその程度のことを教訓にできなかったらブンの
飼い主になる資格はないと思う。

エサと水を忘れた夏目漱石は失格。

250 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 01:43:37.57 ID:yAC8ktRO.net
>>227
>>230
ありがとうございます
まだ半年くらいなので、これから変化していくのかもしれませんね
楽しみです

ちなみに「ケケケ」とか「ゲゲッ」っていう感じなら警戒の声だと思います
うちではケージを横切る時に大きなもの持ってたりすると、それに反応して鳴きます

251 :230:2014/05/18(日) 08:40:34.57 ID:HXxsr2YV.net
ケケケの件、皆さんいろんな意見をありがとう!
大体が何に警戒しているかわからないときに鳴いてたから警戒以外の意味もあるのかと思ったけど、
文にとっては警戒レベルのことが起きてたのかもしれないね
また鳴いてるときに何が気になっているのか注意して見てみるよ

252 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 09:21:13.59 ID:roatgi7M.net
> 何に警戒しているかわからないとき
乳輪に反応する話も前あったよ

253 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 10:19:17.68 ID:jTU2nFto.net
鳥かごどこでどうやってあらってますか?

254 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 10:46:04.43 ID:DqnLjP50.net
風呂場→シャワー全開→束子でごしごし→シャワー→熱湯消毒→ふさきとり

餌箱と水入れとバードバスもまとめて熱湯消毒してるよ

家は毎週日曜日が大掃除の日だからさっき終わった。



二軒の大掃除終了

255 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 11:08:15.08 ID:Bw/aSknC.net
週に1回流し台でポッドで沸かしたお湯で止まり木も一緒に滅菌消毒してるくらい。

256 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 12:49:56.33 ID:CmwAtIqv.net
全く懐かなくいくせに
ご飯を食べてる時、
「たべてるよ(ハトァト)」って顔してこちらを見ながら食べるブン。

くっそ。
可愛いんだよくそったれ!
飼い主はもっか放鳥中のブンの落し物を掃除中。
清潔な部屋で思う様、好き勝手して欲しいんだ。
あああ下僕。

257 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 13:04:11.23 ID:knck/egU.net
>>256
いい人だーw
その下僕の奉仕は、いつか「文鳥様の信頼と愛情」という報酬を得ると思うよ
…それでも噛まれる時は、噛まれるけどw

258 :230:2014/05/18(日) 14:12:25.63 ID:HXxsr2YV.net
>>252
いや、裸で文を出すことはないw

259 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 15:14:21.33 ID:YUK4eD6b.net
うちの旦那は乳首を思い切りちねられて悶絶してたwww
その日以来、裸で放鳥することはなくなった。

260 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 15:37:44.50 ID:w2nSqvZe.net
分かりにくい怒りの単位を文鳥で表現
https://twitter.com/cutey_animals/status/467499275773939712
https://pbs.twimg.com/media/BnzkHUFCQAEEtC-.jpg:large

261 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 18:23:26.16 ID:o30D4s6+.net
どうも黒っぽくて膨らみがあるものを突く(咬みつく)気が・・・
うちはホクロや腫物を執拗に狙ってくる
怒っても「え、なぁに?」って顔で見上げられると許しちゃうけどw

262 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 18:49:45.52 ID:loWoYqWv.net
二の腕にちょっと膨らんでるホクロがあるのですが、
これからの時期、半袖になるので代々の文にもれなく突かれまくってます。
先代の子には食い千切られた事も…;;

263 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 18:52:47.81 ID:+rOOry4c.net
>>261
わかる!
首すじに少し盛り上がったほくろがあるんだけど奴は絶対むしり取ろうとしてるわ
痛くて涙が出ても自分の体をおもちゃにしてくれるのが嬉しくて耐えてる

264 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 19:39:37.25 ID:l2DoA8Q/.net
よくカサブタはがされて穿られて
血をすすられるわ…
ロックオンすると容赦ないよね

265 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 19:57:12.59 ID:roatgi7M.net
カーテンの上に乗ってじっとして窓の外ずっと見てるんだけどなんなんだろ
放鳥中ずっとそこにいる

手を近づけたら本気突きするくらいお気に入りらしいわ

266 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 20:37:23.80 ID:rcu9Q8Lx.net
うちの文さんは、ささくれ剥くのが大好き
血が出ようが、強引に根本まで引き裂くように剥く
わかってはいるけれど、ささくれが出来てしまうと
爪切りでケアせずに、文さんに差し出してしまう悲しい下僕根性…

267 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 20:37:52.16 ID:ii/brh+X.net
巣作のつもりなんじゃない?過去にうちにいた子にもそういう子居たよ

268 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 21:12:27.16 ID:cTCdDIEM.net
羽づくろいで筒毛の鞘や埃や色んな異物を取るのと同じ感覚なのかもね
ちみ噛みなんかも相互羽づくろいのつもりでやってくれてるように思えるし

残念ながら人間には羽毛が無いから痛い目にあうしかないけど
以前飼ってた子では睫毛をつくろってくれる子もいたよ
だんだんエスカレートするんで最後はイテってなってたけどね

269 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 22:06:49.47 ID:z0ycZGoC.net
なるほどー
髪の毛を咥えたりしてたのも相互毛繕いしてるつもりだったのかな
肩に止まって髪と格闘してるうちに生え際突ついたり耳たぶ噛んでくる
ちょうど痒い部分突かれると気持ち良いw

270 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 22:24:15.22 ID:o30D4s6+.net
268さんの文鳥さんは優しいコだったんだね
「あら○○、ゴミがついてるわよ?私が取ってあげる」なら可愛いけど
うちのは「!ご飯だッ」って感じとしか思えないw
大人しく肩にいるなとか思ってると、耳穴にくちばし突っ込んできたりして油断も隙もないw

271 :名も無き飼い主さん:2014/05/18(日) 23:53:37.30 ID:xAG1JHVB.net
>>260
けしからん かわいらしさ

272 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 00:15:59.55 ID:IIlSMn1Q.net
キューキュー

273 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 01:44:38.03 ID:Gn56Zhja.net
なんか優しい目をして、髪の毛とかツツツーと繕ってくれたりすると、
あー、なんでコイツは文鳥なんだろうなぁ、なんて思う。
ちっこい体だけど、思いやり一杯で、いつも一生懸命で。
いつかはお別れしなきゃいけない日が来るんだろうけど、
それまで、楽しくて幸せな時間を過ごさせてやりたいなぁ。

274 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 02:24:37.64 ID:3vpoD5IU.net
生後3ヶ月くらいなんだけど放鳥中あまり鳴かないんだけどこんなものなのかな?
でも握力器具を取り出してにぎにぎしてるときゅるきゅる声出しながら何故か器具ではなく自分の指を噛んでくるw

275 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 03:34:04.01 ID:DwrXAa20.net
二年目なんだけどだんだんバカになってきて。。。
どんぶりで水浴びしてたのに、
なぜか怖がって近寄らなくなって飲み水で頭だけの水浴びになったとか、
小屋の扉開けたらソッコー飛び出してたのに、
最近は出方がわからないのか相方が飛んでいるのを見て小屋の壁にしがみついて出せ出せって騒いだり。。。
文鳥にもアルツハイマーってあんのかな。。。

276 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 07:37:51.51 ID:kcPO08Z1.net
>>275
目が見えなくなってる、もしくは見えづらくなってる可能性あり。

277 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 08:51:35.95 ID:KYP5KgME.net
これからの時季は裸族で自宅では殆ど上半身裸なんだけど、
ブンチョウと遊ぶ時だけはTシャツ着るようにしている。
乳首噛まれるから。

278 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 09:42:07.31 ID:4Pm+94kj.net
>>275
うちの子も、ちょっと前までは自分で出てこれたのに
最近になって手でお迎えしないと出てこれなくなった。。
これまで出来てた事がなんで急に出来なくなるんだろうね…謎だわ

279 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 09:42:48.52 ID:4Pm+94kj.net
>>275
うちの子も、ちょっと前までは自分で出てこれたのに
最近になって手でお迎えしないと出てこれなくなった。。
これまで出来てた事がなんで急に出来なくなるんだろうね…謎だわ

280 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 10:28:16.49 ID:pzOdOBaM.net
過去に、神経系の病気で体がだんだん麻痺して動かなくなっていった子がいた
少しずつ進行して、しまいには飛んでも全く前に進めず
そのまま後ろ向きにひっくり返って落ちるようになって・・

他にも、どこか具合がわるいとこがあるのかもしれないから
一度健康診断してみるのもいいと思うよ

281 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 10:39:23.83 ID:pzOdOBaM.net
>>245
大阪で桜文鳥(幼鳥)保護の情報が入ってる
http://larmia.jp/maigo/

日時がちょっとずれる?けど場所近い?
阿倍野区西田辺町付近

282 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 10:58:57.43 ID:DE67a+XF.net
意外にたくさんいるんだね。逃がしちゃった人って。早く見つかるといいですね。

283 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 12:37:56.90 ID:+egrIiK1.net
個人のページの依頼ですらこんなに報告があるんかよ
もっと注意して飼えよ

284 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 13:32:02.99 ID:3MwZUV99.net
一日中家にいると鳴き声でノイローゼになりそうです…今年1月産まれメスのようですが朝からずっと鳴いています。何鳴きなんでしょうか。

285 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 14:41:49.75 ID:8EfAN8xV.net
>>284
外に出せ鳴きかな?

286 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 15:16:03.35 ID:8t0dk0qu.net
>>281
逃がしてしまった者です。
おそらくその方と警察を通じて連絡を取りましたが、うちの子は1年2ヶ月で違いました

連絡ありがとうございます。

287 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 15:42:25.33 ID:cwNGXpxQ.net
子供の頃、よく懐いたブンを肩に乗せて外を歩き回ったことある
童話とかにある鳥を肩に乗せてるのに憧れたんだよね
「逃げる」っていう発想すらなかった
無知って本当に恐ろしい

逃げなかったのは何百分の一の幸運だったと思う

288 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 17:30:54.19 ID:RFq6f19O.net
>>283
自分は鳥を飼う事に対する家族の無理解に嫌気がさして文鳥連れでの別居に踏み切ったよ
飼い鳥の事故には飼い主の不注意だけでは片づけられない不幸な理由もあると思う

289 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 18:51:27.11 ID:lJ6fdpLi.net
みなさん初めまして!桜文鳥を一羽飼ってるのですが一番世話してる自分の所に来てはフンをして飛び立つのですが何故でしょうか?8割位の確率で自分にフンをしますが嫌われてるのでしょうか?

290 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 19:31:22.32 ID:BqDcFHzV.net
糞は愛情のかたまり

291 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 19:37:49.39 ID:76ycoflV.net
>>289
うちのも糞する時だけ俺の所に飛んでくる。

292 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 19:51:38.71 ID:lJ6fdpLi.net
>>290
>>291
返事ありがとうございます。みなさんにもフンしたりするみたいですね。
嫌われてないのなら安心しました。ありがとうございましたm(_ _)m

293 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 19:53:26.54 ID:MrvmxJ6f.net
俺なんかフンだらけだぜ

294 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 19:56:39.71 ID:6K/H0kB7.net
糞するところは安心できるところ。
警戒しなくちゃならないようなところでは絶対にしないよ。

295 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 20:05:51.20 ID:+egrIiK1.net
>>288
家族の無理解が不幸な理由と言いたいのか?
飼う前に話し合えば済むんじゃないのか?

法律にも「逸走するような事はするな」みたいな事書いてるが
わざわざ法律にしなければならないような事でもない常識じゃないか?

>>289
「あっちこっちにフンしたら掃除大変でしょ、ここでするからね」
って考えてみるんだ

296 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 20:15:07.04 ID:8VGucDtY.net
やっと帰宅!
速攻でブンを放鳥!
露天風呂の用意をするそばからブンが入ってきて水浴び!

うちのブンたちは水はねが半端ない!
かわいいぜちくしょー!

疲れた体にムチ打って掃除する飼い主。
あああビール飲みたい・・・

297 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 21:48:14.89 ID:RFq6f19O.net
>>295
そうでなくて
飼い主不在の間に同居人が圧死させてしまうとか逃がしてしまうとか
飼い主の力の及ばない悲しい事故があると言いたかったんだよ

298 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 21:53:30.63 ID:MrvmxJ6f.net
結局、鳥籠というのは鳥の自由を制限する為の物じゃなくて
保護する為の物なんだよな
放鳥は危険と隣り合わせなんだ
それを理解した上で文鳥に接しようぜ

299 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 22:01:56.71 ID:STRCpZRn.net
>>296
ブンちゃんが思いのままに過ごしている様子が可愛くて
ついつい世話してしまいますなあ。
うちは今朝5時台から水浴び。
日が長くなり、気温も上がってきたせいか、
活気があってたいへん可愛い。

300 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 22:30:55.06 ID:7VLJMNDc.net
小さい羽、拾った

http://imepic.jp/20140519/809300

301 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 22:33:17.23 ID:+orRe0Ac.net
よし、悲しい話ならまかせろ。
子供の頃どうしても家を空ける用事ができて、文鳥さんは連れて行けず。
当時、動物病院の預かりやペットシッターといものはなく、祖父母しかお願いできる人がいなかった。
ペットを一度も飼ったことがない人だったので、注意事項をデカデカと書いた紙も手渡した。
遊んであげられないのは申し訳ないけど、3日だから水と餌の交換だけでなんとかなるはずだった。
用事を済ませ急いで帰ってきた私たちを迎えたのはカラの鳥かご。
小学生だった私はあまりのショックでその辺りの記憶がとんでいる。確か涙も出なかった。
ずいぶん経ってから祖母の「逃げちゃた」の言葉や、夏でもないのに窓を開けたまま交換をしたの?なぜ逃げてすぐ連絡をくれなかった?などの疑問が浮かんだがもはや遅い。
もう二度と文鳥さんを人に預けて出かけたりするものかと思った。
本当に文鳥さんを愛してる人でも事故はあるんだから、そうでない人の場合は言うまでもないよね・・・

302 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 22:38:37.94 ID:DwrXAa20.net
ウチは母親にブンの入っている鳥かごに熱々のミートソーススパゲッティぶちまけられた。
ささいなしょーもないことでヒスって俺への腹いせに。
ブンは幸い無事だったが。
同居してるけどもう半年口聞いてない。
母親が寝たきりになったら顔にミートソーススパゲッティぶちまけて放置するのが目下の夢。
引くかもしれんが本心からそう思って生きてる。

303 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 22:43:05.23 ID:1oo3TB2M.net
他人には、ただの鳥に見えるだろうけど私達には、家族や息子のような存在なのに…


私は、父親が死んだ時でも泣かなかったが家の子が死んだ時は、完全に号泣だろう。

304 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 22:58:02.01 ID:cAmt0obh.net
雛換羽の羽を記念に瓶に詰めて集めてるのですが、こういう羽はやっぱりある程度集めたりしたら洗剤入れたお湯とかで綺麗にして保存した方がいいんですか?
集めてる人いましたらご教示お願いしますm(_ _)m

305 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 23:24:14.52 ID:PHRIawWE.net
>>300
ちっちゃい〜

306 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 23:27:09.94 ID:UkU7F+lB.net
>>304
そんなことしたら、かぐわしい羽毛の匂いが消えてしまうではないですかっ!
冗談はさて置きw羽毛の油分が洗い流されて、パサパサのペッタンコになるのでは?
うちは、そのまま保存してますが、匂いもしないし、虫も発生してないですよ

307 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 23:35:30.18 ID:+egrIiK1.net
>>297
そういう意味か
前スレくらいで家族が勝手に触るから鍵付けたって話があったね
飼い主不在なのに勝手に放鳥しなければ圧死はまず無いから
その点だけは同居人の責任だわ

>>300
いい意味でCGに見えるわ

308 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 23:53:03.20 ID:rKS81a3y.net
>>281
けしからん かわいらしさ

309 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 01:58:58.54 ID:S7kNvbFH.net
>>306
なるほど!腐ったり虫が湧いたりとか不安でしたがこのまま瓶詰めで保管します!

310 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 05:59:03.47 ID:W+Ddmra4.net
文鳥の豆苗葉っぱだけ食べる技術は何なんだ・・・

311 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 06:01:26.48 ID:JNahvGnd.net
今日も朝から目一杯文鳥臭を嗅がせていただきました
ありがとうございます

312 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 06:58:42.46 ID:Yz/X9O2w.net
私はスマホの背面に拾った羽を梱包用透明テープで張り付けてます。
ARROW (矢)で白羽の矢でかけてみました

ARROW Z の背面
http://imepic.jp/20140520/248970

313 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 07:42:55.57 ID:a/52t1jg.net
>>312 いいね

314 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 07:44:17.24 ID:huKbS4Tz.net
>>312
昔のCDのジャケットみたい

315 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 07:45:28.09 ID:2tBAwwsf.net
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1321441781/418
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑

316 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 10:01:34.37 ID:Kw8L0fU7.net
>>310
うちは葉っぱだけを見事に落として茎だけを食べる。
文鳥も色々だねw

317 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 12:27:49.68 ID:QtEiCxn7.net
小松菜、豆苗、青梗菜、リーフレタス・・・色々あげてみたけど
レタスの芯のあたりが一番お気に入りみたい
他は千切ってるだけであまり食べてないから、人間が美味しく頂きますよ
でもブン様、レタスってレパートリー少ないから頻繁には献上できません・・・

318 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 12:40:36.48 ID:huKbS4Tz.net
バナナの房が繋がってる部分を齧るんだけど何でかな
クチバシでも磨いでんの?

319 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 13:56:32.29 ID:oscAkDpt.net
あの部分て渋いよなあ…
艶出しと撥水コーティングぐらいしか思いつかない

320 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 14:09:34.27 ID:wefGS0k9.net
うちのはバナナ房ごとだと怖がって近寄らない
好きな野菜は糸みつばとセリの葉っぱの部分
ちぎって落としたものまで拾って食べる
豆苗や小松菜はあまり好きじゃないみたいで落としっぱなし

321 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 14:31:44.71 ID:Y9wp8gb/.net
動物の眠そうな姿ってなんであんなにかわいいのか

322 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 14:44:32.64 ID:oscAkDpt.net
>>318
セロトニンで抗うつ効果だそうな
ttp://youpouch.com/2013/04/26/117873/

文鳥にも効くかは謎

323 :230:2014/05/20(火) 15:22:14.53 ID:S7PVo6VF.net
うちのはバナナあげようとするとフンを近づけたときみたいに顔をプルプルする
嫌いな匂いなのかなと思ったけど、食べる子もいるよね
文鳥ってまだまだわからないことだらけだ

324 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 16:00:56.28 ID:huKbS4Tz.net
>>322
リンクまでありがとう

家の子が顔をプルプルするのはカツオ節だわ

325 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 16:21:49.17 ID:UAI0avX8.net
>>324
顔プルプルってどんな感じかわからんのだが

326 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 16:32:34.23 ID:L3Zk7LQI.net
冷たすぎる水を飲んだ時みたいな

327 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 16:39:52.25 ID:IOKiqjM0.net
いました自分のフンを見て、嫌っ、て感じで顔プルッとして逃げていくうちの子

328 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 17:47:17.06 ID:8dAIId4h.net
【また富士通か】Arrows、ユーザーの7割が1日に5回以上充電
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400479633/l50

329 :230:2014/05/20(火) 18:08:41.95 ID:S7PVo6VF.net
顔プルプルを見たことない人もいるのか
文鳥によって違うんだね
そういうところも魅力的

330 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 19:50:01.06 ID:MY3EH+rT.net
初めて書き込みさせていただきます
うちの11歳の文様が止まり木になかなか止まれず水浴びもしなくなりました
近所の獣医には年だから仕方ないわれましたが、できることはしたいんです
カルビタバードなるものを与えたら少し元気になりゆっくりではありますが、止まり木で方向転換もできるようになりました
これから与えられるものって何かありますか?
皆さんのお知恵を拝借したいです!
亡くなった父の大切にしていた子なので諦めきれないんです

331 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 19:53:26.34 ID:huKbS4Tz.net
>>325
水浴び中に左右に顔振ってる事あると思うけどあんな感じ

332 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 22:15:34.54 ID:772UZbOn.net
>>330
ご長寿さんですね。
11歳となると止まり木に止まるのもだんだん辛くなってくると思います。
足腰が弱くなる他、白内障で目が見えにくいという事も考えられます。

はじめは止まり木間の段差を減らし、籠の中でも低い位置に。
レイアウトは変えずに少しずつ床に近づけていくと、ブンさんの負担も減ります。

ゆくゆくは床生活も考えて、とにかく楽に暮らせるようにしてあげて
不必要な体力の消耗を避けてあげるのも大事だと思います。

具体的な方法はそれぞれのブンさんの事情に合せて、となりますが
文鳥、バリアフリーで検索すればヒントは沢山見つかると思います。

快適な環境で長生きできるといいですね・・!

333 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 22:18:28.79 ID:b4OFN5K9.net
手乗り文鳥は簡単にかえますか?
世話多いですか?
大変ですか?

334 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 22:22:23.52 ID:c1a7lkR6.net
ここでそんなこと聞いてる程度なら飼わない方がいいよ
文鳥が不幸になる

335 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 22:26:51.13 ID:b4OFN5K9.net
>>334
そんなに難しいの?

336 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 22:27:12.52 ID:huKbS4Tz.net
自力で調べる気になるほど飼いたいと思ったら飼ってあげて

337 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 22:31:25.11 ID:b4OFN5K9.net
明日弥富へ買いに行くよ

338 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 22:37:26.01 ID:b4OFN5K9.net
雄と雌
白と桜
どっちがいいですか?
どっちが飼いやすいですか?

339 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 22:39:58.60 ID:c1a7lkR6.net
なんだ、触っちゃいけない人か

340 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 22:55:06.68 ID:xKt/ipRj.net
うん。これは触ったらあれな人だな

341 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 23:53:03.16 ID:adbM0hur.net
キューキューキュー

342 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 23:53:59.23 ID:IVwuptWn.net
ピュイ

343 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 23:56:56.40 ID:KEmyZXSn.net
ここのみなさん保定できますか?
私はしようとしても噛まれてしまってうまくできません…まだ暮らし出して1週間ですが…。

首を人差し指と中指にはさむのと、頭を中指と親指?で捕らえる方法の2つとも、クチバシで噛まれそうになります。

みなさんはどちらからつかむのでしょうか。背後?

すごく嫌がられて、それでもそのあとに指に乗って来る姿を見ると、裏切れないなと思ってしまいます。

まず握られてもらえないと無理でしょうか。
今のところ握られてはくれません。
我流で羽と尻尾の方を握ると動かなくなるので(クチバシからは遠いから噛まれない)、用事がある時はそんな感じなのですが…

344 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 23:58:56.55 ID:jDWAwGIb.net
これは間違いない
祟り神やタタリ神がきたぞ
文鳥も一緒に身を隠せ
触れてはならない

345 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 00:05:32.05 ID:Ob+5yD36.net
>>343
噛み癖のある子や握られるのを嫌がる子はいるよ
それは治らないと思うんだ、他の人は何と発言するかわからないが
自分は性格的なものだとおもってる
噛まない子は噛まないしおとなしくて行儀の良い子もいるから

346 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 00:13:59.22 ID:rOWYZ1xJ.net
タオルにくるむと大人しくなる、ってのも聞くけどやったことないな
ガブガブされながら「ごめんねーでも君のためだからねーもう少し我慢してねー」って声掛けしてるw
終わった後はケロッとして甘えてくるから、本能的に噛みついてるんじゃないかな
ご褒美あげて「爪切りは嫌だけどこの後美味しいもの貰える」って覚えてもらうとか

347 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 00:32:38.53 ID:3ZRYNIth.net
>>330
思いつくのは日光浴くらい>< 手乗りさんかな?
もしも移動用のキャリーに入るの嫌がらない子なら、底に新聞紙細くちぎったの
いーーっぱい入れてあげて止まり木から落ちても大丈夫なようにして、公園にでも。
時々声かけながら一緒にのんびり過ごすのもいいかも。うちの子は肝機能良くなくて病院通いしているが
たまに寄り道してのんびりしているよ。
高齢文鳥さんとか足悪い子飼ってる人のブログ色々見て回るといいかも。

348 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 00:57:44.78 ID:3ZRYNIth.net
>>343 まず握られてもらえないと無理でしょうか

うちは握られる子だけど、保定は無茶苦茶嫌がる。今毎日2回お薬飲ませてるんだけど、捕まるまでは逃げまくり。
でも捕まった後はおとなしくなってお薬飲んでくれますよ。
爪切り保定の時は捕まった後もあばれまくりの噛まれまくり。
いずれも、爪切りしよう!とか宣言をしてから捕まえる。噛まれるのは我慢or絆創膏を貼って防備。
ただすっごくあばれるので爪切りも1保定につき爪2箇所くらいしかできない・・・。
あーじゃ今日はもう終わり!って手を離すとすぐに手にもぐりこんでくる。なんなんだ。

349 :343:2014/05/21(水) 01:13:50.22 ID:w7SY4fnH.net
>>345
噛まない文鳥っているんですね!
うちの文鳥は、普段じゃれてる時は甘噛みだけ、本当に嫌な事は血が出そうなぐらい本気で噛むので、何が嫌で、嫌じゃないかがすぐわかるようになっています。。。

350 :343:2014/05/21(水) 01:15:18.49 ID:w7SY4fnH.net
>>346
大きめの布を嫌うので、そもそもタオルを目の前で広げられないですね…。
ものすごくビビリです。

351 :343:2014/05/21(水) 01:18:13.26 ID:w7SY4fnH.net
>>348

いいなぁー、せめて握られるようになってもらいたいです。1度だけ爪を切ることができました。
手のひらに興味を持ってもらえないですね…。
今日初めて手のひらで水を飲ませることに成功しました。ごくごく何度も飲んでくれて、すごい嬉しかったです!

352 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 01:22:32.18 ID:C077nufE.net
俺が爪切る時はこうだな
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5073623.jpg.html
パスワードは「bun」で。
まぁこの状態でも小指を噛んでくるんで、ダボっとした服を着てあぐらかいて股の辺りにおいて
ダボっとした服の腹の部分で頭の部分を隠す。
周りが見えないと大人しくなるから。
あと換羽の時期は絶対にやらない。
痛い痛いって言うレベルじゃなく本気で噛んで来るから。

353 :348:2014/05/21(水) 01:43:57.04 ID:3ZRYNIth.net
>>352
えー!これで平気なの!うちの子は絶対あばれるわ。
『ママはボクに甘い』ってわかっているので、ちょっと動けば手を離すと思われているんだと思う。

354 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 01:49:15.51 ID:yJ+D70l+.net
見たようなんで消すねー
b-mobile何でIDかわってるだろうけど。

うちは2羽いてどっちも頭さえ隠せば大丈夫だな
小指はこの写真撮ってる時でも噛んできてたw
まぁ固体差がでかいのもあるんだな。
もう1羽の方は握らせてくれないどころか指にも乗ってくれないけど捕まえて頭隠したら大人しくなる。

355 :348:2014/05/21(水) 02:32:18.23 ID:3ZRYNIth.net
あっ、私>>343さんじゃないよ!ごめん。
ただ、爪きり時のこの画像の保定は上級者さん?じゃないと多分無理だねー。

爪切り等で保定する必要が出たとき少しずつスキルアップwしていくしかなさそう。
>>343さんの文鳥さんはかなり信頼関係が出来ていると思うので握りは遠くなさそう。
ただし嫌なことをされる“保定”はブンにとって別物なんだと思う。

356 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 04:27:27.03 ID:P+za/1/R.net
ペットショップの店員さんとか鳥専門獣医さんとか何であんなに上手く保定できるんだろうな
うちの子も連れて行って保定してもらうの見ると自分が保定してる時と違ってジッとしてるから本当ガッチリ保定されてるんだろうなと思う
押さえ方が甘いのかなぁ

357 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 06:39:14.29 ID:OkTrADnM.net
甘えん坊の握り王子だった子も、保定されるのは嫌がって
暴れてニュルっと逃げてたから、居心地悪いんだろうね
無理して保定するより、暗くして捕まえたら黒い布で
顔を覆って遮光すると、大人しくなるかも
(明るい状態で黒い布を近付けると、怖がるから注意)

358 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 06:39:33.01 ID:rqbRvh9m.net
爪切りのとき、自分が両手使って保定する係で
旦那が赤ちゃん用爪切りで切る係。
文鳥は全力で抵抗するから一人でやるのは無理。

保定係は本気噛みされくまりだから痛いけど
伸びすぎた爪は切らないと文鳥にとってケガの元になる。

わかってくれているかどうかは謎だけど、
終わったらケロリとして甘噛みに戻るからほっとする。

359 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 07:03:15.89 ID:Oxg18O40.net
>>356
病院で爪切ってもらったら保定してる先生の指噛んでたよ(汗)
噛まれても動揺せずに出血しないように切る技量はさすがだと思った
切らずとも保定係できるってだけでもすごいと思ってしまう

360 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 07:09:38.31 ID:pRBtE4l8.net
今vipでスズメ保護したスレ立ってるな
一応いろいろ言ってはみたが助かるだろうか・・・

361 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 07:56:34.58 ID:cetoJtg8.net
獣医曰く、まず毅然とした態度で保定することが大事らしい
「ちょっとだけごめんね〜」みたいな態度で保定すると、逃げられると鳥に見透かされるらしい

あと、どのくらいの強さで首を挟んでいるのか、
自分の指を獣医さんに挟んでもらったことあるけど、全然力が入ってなかった
力ずくじゃなくて、やっぱりコツがあるんだと思う

362 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 08:23:16.99 ID:z5tzxKz6.net
一日の中で放鳥してあげられる時間なんて短いのに手に乗りたがり手のひらで遊びたがる
どんな気持ちなんだろう

363 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 08:27:58.63 ID:Bbg5OoYg.net
>>358
保定係が男女逆だけどうちもそんな感じ
全力で暴れるのに、離した後は「べつにヤなことされなかった!」と元に戻る
爪切り器自体は好きなようで寄り添ったりしている謎

364 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 11:00:52.96 ID:x5C+0rhS.net
生後三ヶ月で同じ場所でぴょんぴょんと飛ぶときがあるんですが、これって求愛行動ですよね

365 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 11:40:23.33 ID:ksOJoiot.net
>>363
そうそうw
賢いから「爪切り+飼い主+掴まれる=危険!」って解ってるんじゃないかな
>>364
ジャンプしながらグジュグジュ呟いてたらそうだと思う
うちは女の子だけど身体ボワッっとさせ床をハミハミ、ジャンプ寸前の上下運動をしてくれるw

366 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 11:57:00.21 ID:Bbg5OoYg.net
>>364
求愛ダンスの練習ですね
うちは7週齢でぐぜり始めて
生後半年ぐらいでオリジナルソングが完成したかな

367 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 12:35:26.84 ID:x5C+0rhS.net
なるほど、ありがとうございます
早くオリジナルソング聴きたいなあ

368 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 12:42:36.67 ID:nKe7WUth.net
全然爪切らないでも伸びない子もいるし
気がついたらもう伸びてるって子もいるよな

全然爪切らないでも伸びない子は将来保定慣れしてなくて嫌がりそうだから不安だわ

369 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 15:13:52.28 ID:i2ID1GH6.net
あんなにちっちゃいのに、
ちゃんと爪が伸びるのが、
生意気かわいいw

370 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 15:18:46.60 ID:Ob+5yD36.net
求愛ダンスの踊りを始めてみた時は、やべえ気が狂ったのかって心配して
その後、漫画みたいな踊りでビックリしたもんだ 
何故かマウスパッド上でその踊りが一番見れる可能性が高頻度で高い

371 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 16:46:45.06 ID:yLG0TKfp.net
へぇ平らなとこでもやるのか
うちのはとまり木じゃないとぴょんぴょんしないわ

372 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 17:30:33.53 ID:ksOJoiot.net
前のコは手に乗ってる時に上下に揺らすと高確率で踊ってくれた
よく足に向かてアピールしてたけど、歌い終わったら噛みつくDV野郎だったw

373 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 17:38:10.54 ID:PU4pfJ44.net
うちの文鳥は足とか手に求愛ダンスしてくる
靴下履いてたら何故かしない
>>372
うちのも終わったら噛みついてくるよ甘噛みだけど

374 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 18:28:28.39 ID:Bbg5OoYg.net
>>370
キーボードやマウスのカタカタ音が歌い出しのクリック音に似ているからだと推定

ゲーセン隣の店から連れてきた子はピキュン!ピキュン!って電子音で鳴いたし
立ち上がり音が揺らぎながらピアニシモ→メゾフォルテになる笛付きケトルのような子もいたなぁ

375 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 18:48:55.51 ID:rpYu0OlL.net
求愛ソングにもいろいろあるんだね
いろんなの聞いてみたいなぁ

376 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 19:18:46.39 ID:XKVttlUm.net
ジャクボーさんのサイトになかったっけ?

377 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 19:43:44.65 ID:4Lp+OB0K.net
>>375
ようつべに沢山upされてるよ。どの子もかわええ!

378 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 19:45:39.83 ID:AOjFcM2s.net
私は明朝6時半頃に文鳥の匂いをかぐ予定です

379 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 19:50:51.20 ID:4Lp+OB0K.net
連投スマソ
>>376
あそこはある意味別格だよね。
とても真似できないことをやってる。

380 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 20:08:22.68 ID:rpYu0OlL.net
>>377
ありがとう!
また見てみるよ
でも文の前で見るとすんごい落ち着きなくなるんだ
たまにかわいそうになる
仲間がいた方がいいんかな

381 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 20:09:16.38 ID:nKe7WUth.net
求愛ダンスする直前にガラッと雰囲気変わるよな
だから「おっ始まる」って気付くし腕を軽く上下させて反応してやってるわ

求愛終わったら怒った声で突くのも一緒
「反応してよ」って怒ってんかな

382 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 20:10:32.66 ID:anBUJyZa.net
うちは腕に乗ってるときに軽く拍手するようにすると求愛ダンスと歌が始まることが多い
文鳥ごとにいろいろ違うのが面白いね

383 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 20:17:24.38 ID:T8eOjqIC.net
文鳥様に叱られたい

384 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 21:18:11.22 ID:Uxil/FPe.net
換羽で掃除が大変・・・

385 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 21:36:55.58 ID:Bbg5OoYg.net
文様の座っておられたあとには
筆毛のサヤの破片がいっぱいだわ(;´Д`)

386 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 21:57:46.62 ID:wK3j0duz.net
ダンスは
カチカチカチカチって音からはじまるな……
そのあとはグジュグジュ言ってる

387 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 22:00:07.21 ID:nKe7WUth.net
歯軋りみたいな感じだな

388 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 22:13:48.25 ID:wHozxyO0.net
http://i.imgur.com/O6Hw9nG.jpg
トヤでしばらくイライラそてて握らせてくれなかったこいつが…( ;ω;)

389 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 22:18:44.01 ID:afS5D+2/.net
>>383http://imepic.jp/20140521/802560

390 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 22:44:41.61 ID:T8eOjqIC.net
>>389
ありがとうありがとう
きれいな子でうっとり

391 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 23:17:45.71 ID:nNbp/uTf.net
怒してなお、かわいい
それが文鳥である

392 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 23:29:02.69 ID:nKe7WUth.net
フローリングチョンチョン動き回った後とか水浴びの後の足が冷たくて気持ちいい

393 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 23:47:55.41 ID:OkTrADnM.net
>>388
オメ!
文鳥様が去った後には、手の平に文鳥粉が残る時期ですね…w
握って撫でて、換羽の疲れを癒して差し上げて下さい

>>389
ほんと綺麗な子!
おクチの中が、丸見えですよ〜、と思いつつも、
はいはい、下僕が悪うございました、と謝らざるを得ない迫力ですw

394 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 23:53:05.54 ID:Qbrk9kI3.net
>>388-389
けしからん かわいらしさ

395 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 01:11:16.11 ID:s2cbqUcQ.net
昨日保定の件で相談したものです。

今日は自分にも度胸がついて、いろいろ試すことができました。
これまでは飛ばれただけでもちょっとびっくりしてしまっていましたが、もう大丈夫です。

噛まれても、手の力を抜くと信頼が伝わるのか、甘噛みに変わりました。

今日はとてゆっくり甘い時間を過ごすことができました。若干握らせてもくれるようになりました。これまでは頭を撫でるのもさせてくれませんでしたが、今日はうっとりしてくれていました。日々進歩ですね。

もう可愛くて仕方ありません。恋人のようですね…女同士ですが…笑

水浴びさせた後匂いを嗅いだら、塩昆布の匂いでした。どこかでメープルシロップとか書いてあったので少し残念ですが…。餌の関係でしょうかね?

396 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 02:42:29.10 ID:CofbRYy4.net
雀と文鳥コレクション
ttp://shineg.co.jp/%E9%9B%80%E3%81%A8%E6%96%87%E9%B3%A5%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/
今日初めて見つけてやった。
ノーマルか雀こい〜と祈ったもののクリームちゃんお迎えw
大きさは本物の1/4くらい。
実物大が出てくると思ってやったんだがw
足がパーになっててちゃんと立つ。
お気に入りの鴨居の所に置いたがウチのブン'sは怖がって近寄らんw
帰り、引きずり回しながら遊ぶ姿を想像してニヤケながら帰ったんだが残念。。。

397 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 02:46:01.92 ID:CofbRYy4.net
縦にパーティン部ラインがはっきり残っててデキのほどはあまりよくなかったり。
縦っつーかあしゅら男爵とかキカイダーとかメタルダーラインねw

398 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 02:47:55.55 ID:CofbRYy4.net
パーティングラインな。。。orz

399 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 04:02:11.66 ID:EuObUjKI.net
パンティー・ブラ・イン?

400 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 05:18:19.69 ID:CwtJvQqo.net
予定を早めて5時ににおい嗅いだ

401 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 06:47:16.66 ID:M/xU0cHD.net
ジャグボーさんのサイトには本当にお世話になった。
ヒナの育て方とか日々の注意点とかの内容がすごく充実している。

でもうちは一羽飼いだから繁殖まで挑戦できないな

402 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 08:24:27.63 ID:0e/Lr9gx.net
>>397
モノクマとか仮面ライダーWとか公平戦士センターマンとかだなw

403 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 09:14:39.52 ID:Z97C9HjH.net
雛の頃のやつだけど可愛いから見てやってください

http://imepic.jp/20140522/328820

http://imepic.jp/20140522/330110

404 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 09:29:00.56 ID:Wk9gFa6l.net
>>403
かわいいなぁ

最初のが生後2週間ぐらいで
次のが3週間ぐらいのシルバーさんかな?

405 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 10:20:38.79 ID:HGVJ2dpG.net
>>396
このコレクションを気にしてガチャガチャに気を配ったが
機関車トーマスシリーズとかリアルキノココレクションだとか
近所のガチャガチャのラインナップには泣けてくる
>>403
そのう見ると思い出す〜
今じゃ甘噛みもできないヤンチャな文鳥に成長したよ
生まれたての頃は足が弱かったのに、あれはなんだったんだろ

406 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 10:21:27.09 ID:Z97C9HjH.net
そうシルバーです、現在はコロンとしてます

http://imepic.jp/20140522/368820

407 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 10:26:37.89 ID:RTAeCGUK.net
>>406
大きくなっても可愛いなぁ〜。ヒナ写真一枚目もコロンとしてるねw
それとお隣の白ぶんちょも可愛い!

408 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 12:42:08.30 ID:2yI0wzzL.net
発情期なのかやたら私の唇をつついてくる

409 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 15:37:06.91 ID:0AVgY0d9.net
(あの辺は食いちぎれそうだな・・・)

410 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 17:54:05.04 ID:M/xU0cHD.net
見合い結婚だったけど、配偶者を選ぶとき
文鳥とうまくやっていける人間かどうかを観察してから決めた。
しかし文鳥の一番のパートナーの座をとられたのは想定外。

何度可愛いと言っても言い足りないくらい可愛いうちの文鳥だけど、
懐いてくれているけど、しょせん二番目の側室扱い。

一番の相手へのラブラブっぷりにはかなわない。
嫉妬するけど、文鳥はやっぱりものすごく可愛いから
毎日大切にお世話してしまう。

411 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 18:34:29.76 ID:RTAeCGUK.net
>>410
うちもほぼ同じw
私ひとりの時はそれなりに懐いてくれるけど、旦那が帰ってきたら
旦那の側から離れないうちのブン…ちなみにオス。危ない関係ですw

412 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 21:27:26.66 ID:tT7VMHxu.net
半年前に愛文を無くしてしまったんだが匂いが嗅げなくて病気になりそう
最近文鳥依存の悪循環て画像があったけどあんな感じだ

413 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 21:50:14.59 ID:1RWoh8PG.net
このレスがきっかけで文鳥香水が誕生したのである

414 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 22:05:49.96 ID:HGVJ2dpG.net
文鳥香水が発売されるとしたら
多分、ビレッジバンガードあたりに置かれるだろう

415 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 22:54:00.85 ID:5ysncIfX.net
文鳥臭石鹸は売ってたな
でも1羽1羽違うみたいだね、メイプルとかコンソメとかw
うちの文様はあまり匂わないから寂しい・・・

416 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 23:23:45.39 ID:5U1uv24u.net
>>403>>406
クルルルル〜

417 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 23:53:06.96 ID:vCV1XBjM.net
>>403
>>406
けしからん かわいらしさ

418 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 23:58:59.36 ID:z/6zjb0r.net
キューキュー

419 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 01:57:33.17 ID:qPxFjy8Q.net
ああ、文鳥と結婚できたら…
と考えてしまうのは、自分だけなんでしょうか

420 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 02:04:51.92 ID:hRewJo0Z.net
>>415
うちのブンは豆苗の匂いに似ているような・・・

421 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 07:05:25.85 ID:E/EeMW/b.net
挿し餌から育てた1歳文鳥を飼ってます。小さい子どもがいるのであんまり長時間放鳥できないせいか、手乗りでくっついて回るけど、手の平で寝るとか握るレベルには程遠いです。
ここから距離をつめるにはどうしたらいいでしょうか。放鳥は朝晩10分くらい。ぴょこたんして、さえずるのが可愛い。
小さい頃も文鳥やインコ飼ってたけど、通常レベルの手乗りで満足してて、握る世界があるって最近知りました。

422 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 07:51:19.35 ID:sjr28ZvV.net
>>421
まずは放鳥時間を増やしましょう。10分ではぶんちょの魅力が発揮できませんw
あとは手を丸めて筒状にすると覗きにきて自ら入り込みそのまま握られる快感を覚える可能性大。
「手の中は安心で暖かいよ」と分からせれば立派な握り文鳥になります。

423 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 07:54:41.63 ID:f/rDWPD9.net
うちは放鳥後20分ぐらいはウロチョロして遊んでてその後満足しましたとばかりに休みにくるなぁ
10分だと出れた喜びあらわして終わりじゃね?

424 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 08:24:27.85 ID:iQzknalH.net
一日の貴重な放鳥時間
部屋の中を自由にめいっぱい飛びまわればいいのに
そのまま手に乗ってきて時間いっぱい甘えてるとか
アホだろ

425 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 09:00:03.35 ID:f/rDWPD9.net
うちも小さいころずっとそばにいるタイプだったからそれでいいのかよと思って
アチコチ止まらせてたらそれなりに遊んで回るようになったな

426 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 09:34:59.05 ID:CpApniNR.net
手で文鳥の嫌がるようなことをしない。

手に包み込むときはスルリと抜けだせるくらいゆるく。
いつても抜け出せるんだと安心して
あとは手に包み込まれる気持ちよさを覚えて文鳥から握られにくるようになる。

頭ナデナデもウザがられない程度にそっとする。
そのうちナデナデされる快感を覚えて文鳥から頭さし出すようになる。

427 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 09:38:16.87 ID:w7wtK6Jo.net
あああああああああああああああああ誰か匂いかがせてよおおおおおおおお

428 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 09:52:41.50 ID:1+40y1Mi.net
>>427
つ ぶんちょ仕立てのフィンチアイス

429 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 11:12:23.23 ID:w7wtK6Jo.net
>>428
ムシャムシャ 
足りないよおぉぉ ほんもの嗅ぎたいよおぉ

430 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 11:17:16.86 ID:SJJEJYik.net
換羽になると、飼い主の手や膝に乗ってマッタリするブンたち。
普段は一切、乗らないし、至近距離になると逃げ出すのに。
一生、換羽しとれと言いたい。

431 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 13:33:58.82 ID:mXAJhGD4.net
雛換羽後の初換羽でカユカユなうちの文
スサーの次にワキワキしてるとこ覗いたら
脇の下がハゲて真っ赤になってて可哀想だお…
はやく生えるようにネクトンBIO注文してきた

432 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 15:22:10.54 ID:mRyQXoYU.net
今週頭に文鳥さんお迎えしたんですが、ケージとか水入れの掃除に洗剤は使ってるんでしょうか?
もし使ってるなら商品名とか教えて下さい

433 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 15:38:33.83 ID:mXAJhGD4.net
ケージはマジックソープの液体無香料BABY用のやつ
水入れ菜さし餌箱は食器用洗剤でフロッシュの青いSODAのやつ
どちらも自分が普段使ってるもので水で薄めて泡で出るようにしてある

434 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 17:45:01.97 ID:79QOtm1F.net
文鳥と遊んでると1日が終わる...

435 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 18:22:53.02 ID:FVA+xmCz.net
http://i.imgur.com/tsp7jsM.jpg
http://i.imgur.com/UQN9MiS.jpg

436 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 18:35:28.56 ID:1+40y1Mi.net
>>435
おちりだ!(゚Д゚)クワッ

437 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 20:01:54.18 ID:4cqMRpXk.net
うちのブンさんにおいかいでるとスサササササと離れて「なにしてるのあなた」って真顔で見てくるからなかなか堪能させてもらえない

ヒナ毛が抜けてハゲが出来て過敏な時期だからなのかもしれないけど堪能してる人がうらやま

438 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 22:24:39.92 ID:9/XR1a/N.net
>>435
一番可愛い時期だね
いいなー

439 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 22:49:20.53 ID:ZjKtU2Y2.net
>>435
クルルルル〜

440 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 23:08:25.14 ID:rFQlVWne.net
すみません、相談がありまして...(;_;)3日にかけて旅行にいくのですが、
毛引き病とかゆうものをネットで留守番について調べていたら知ってしまいました。
2泊家に一人ぼっちか、友人に預けるかどっちが文様にとって楽でしょうか...
あっちなみにペットホテルは近くにありませんでした...
みなさまの経験、意見を聞かせて欲しいです...
うちの文様はあまり人見知りはしませんが極度のびびりです( ˘•ω•˘ )
長文すみません(;_;)ちなみに文様は生後6ヶ月です...

441 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 23:23:00.02 ID:Dl64Bz8/.net
ブンチョ様の魅力は、何と言っても握りだよね
荒でも充分かわいいけど、トロトロの握りは、まさに極上
高級食材と同じく、入手は多少困難だけど、
相応の努力の対価として手に入った時は、至福の喜びですよ

>>440
毛引きになるのは、よほど神経質な子だと思うので、
まだ色々順応できる幼鳥で、2日くらいの留守番なら、大丈夫だと思う
でも、気温の変化などに対応できない時が心配なので、
ご友人に預けた方が賢明かと

442 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 23:46:07.54 ID:lY9dvkAt.net
赤ちゃんのころも可愛いし年取ってからもかわいいよ
ものすごく賢くなるのに甘えん坊ぶりは健在

443 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 23:53:02.35 ID:NCn0jz1A.net
>>435
けしからん かわいらしさ

444 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 00:23:26.26 ID:fA9uJ144.net
うちの2歳になった♂文は生後1か月の頃、里親掲示板で譲っていただき、10日ほど私が挿し餌をした後一人餌になりました。
もともと人見知りで甘えベタなところがあったけど、それなりに握らせてはくれていました。
雛換羽の途中で気難しくなってきたのでその頃はあまりベタベタとは構わず、でも1日トータル1時間以上は放鳥し、
とてもかわいがってきたつもりです。

ところがそれ以降、2歳になった今も、全く握らせてくれません。
手を輪っかにするともぐりこんではきますが、優しく指でさすったりゆるっと包み込もうとすると
「ヤメレ」とばかりに身を捩り逃げ出してしまいます。しつこくすると突っ突き攻撃です。
最近では「遊ぼう」と籠を開けると、私をジッと見た後、私を置いて一人で私の部屋へ飛んで行ってしまいます。
そして机の上の秘密基地に一人で籠り、何十分も閉じこもってます。
物音がすると「どした?」とばかりに飛び出て来て、手の上で遊んだりしますが・・・

全く慣れていないわけではありません。
驚いたりすると助けを求めてすり寄ってくるし、袖口や胸元をのぞき込んだり遊んで〜と寄ってきますが、
皆さんのおっしゃるような「握り」には程遠く。。。
なのでお出かけ時にキャリーに入れるのも一苦労。握らせてくれないので逃げ回って大騒ぎです。

今まで飼ってきた子は皆荒鳥だったのにすぐにベタベタになりました。
もちろん個性と言われてしまえばそれまでですが、知らないうちに私が怖い思いや嫌な気分にさせてたのかな・・・
初めての挿し餌が下手くそすぎで、嫌われたのかしら・・・
すごく悩んでます。
あ、にぎらせてくれないからキライとかかわいく無いとかは全然ありません。
むしろ、こんなに好きなのに心を開いてくれないので切なくて、
ますますこちらの気持ちは募っていくという感じです・・・
長文すみません。
うちの子みたいにマイペースでクールな子、他にもいますか・・・?

445 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 02:40:09.14 ID:OFUoLamR.net
なげぇよ

446 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 02:42:04.61 ID:JKftSHGx.net
ながいな。

447 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 03:07:51.39 ID:ZCphDCIb.net
>>驚いたりすると助けを求めてすり寄ってくる

ということは、別に怖い思いをさせたわけではないのでは?
握りでもキャリーに入れられるとわかった時点で逃げますよ、一応。

448 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 05:33:26.34 ID:rw/TB5zV.net
壺巣の中でお前溶けてるぞってくらいぺとーんとなってる
かわいい

449 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 06:48:55.03 ID:yUGhPfb1.net
>>448
うpして皆の心をとろかすのだ

450 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 06:59:26.97 ID:rw/TB5zV.net
>>449
そうしようと思ったがカメラ構えた瞬間身構えられたせorz
カメラ嫌いで困るわ

451 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 07:07:35.69 ID:hwp2iAsJ.net
今朝のブンさんは何だか上品な匂い

452 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 07:31:40.11 ID:4a1ybtla.net
スー(嗅)

453 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 08:04:07.29 ID:/wf2vN4O.net
新しく買ったシャツを初めて着たら柄が怖いらしく近寄ろうとすると文が大暴れする(´・ω・`)
シャツ変えたらいつもどおりだった

454 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 09:47:08.32 ID:eSTos52r.net
>>444
うちのブンも握らせてもらえないよ
でも飼い主の役目は、文鳥に
安全と安定と清潔な生活を提供することだと思っている
文鳥が飼い主にどんな態度を取るのかは、飼い主には関係ない
文鳥に対してこうして欲しい、ああして欲しいと、期待はしてない
でも、出たがってはくれるし、出れば腕にとまってまったりしてくれるし
放鳥中、地震とか怖いことがあると飛びついてきてくれるし
それだけで充分

455 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 11:18:41.19 ID:1ctqPE/d.net
文鳥って、すごく人間を見てるよね
カゴの中にいる時、ふと目をやった瞬間に目が合って、
「やった!こっち見た!出して!」って感じで暴れ出す

逸らさずに、真っ直ぐ目と目を見交わすのって、とても大事
あと、優しいトーンで話しかけたり、褒めることも大事
いいコミュニケーションを積み重ねて行くと、文鳥も
「この人になら、握られてもいい…」と思うみたいw

456 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 11:23:15.70 ID:pjVSDEY+.net
手が臭かったりするのかもしれない
いつも使っている石鹸を変えてみるとか
どうだろう・・・・・

457 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 12:06:16.74 ID:ovu2TIaw.net
文たち、というか鳥類って臭いわかるのかな?
前におかんが盛大に放屁した真後ろにいたけど、平然としてたぞ・・・
酸っぱいものとかは目に染みるのか、頭プルプルしてたけど

458 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 12:07:07.15 ID:VCaLzWS+.net
初めて買った子がベッタベタで向こうから嗅ぐ?って嗅ぎポジにきてくれるような子だったから、
次は半荒くらいなのも一興かなと思う
どんなぶんちゃんでもかわいがってあげましょう

459 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 12:26:08.28 ID:hBYJihi+.net
>>441ありがとうございます(;_;)
そういってもらえて安心しました!

460 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 13:23:43.10 ID:DPxLC+xU.net
>>457
焼き魚に対する反応を見るに、嗅覚は鋭いと思われる
焼き始めた途端に、さかなっ煤_(◎◇◎)/って顔して暴れ出すもんw

461 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 13:40:43.64 ID:SpUXaB6f.net
昨夜3時ごろ酔っ払いの私に好き放題握られたらしい。
記憶にないが、スマホのなかに証拠写真がたくさん…。
かわいいいなぁ。。。
カゴ洗ってあげた。
カゴとともに、日光浴中。

462 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 13:51:13.99 ID:CRPAY323.net
俺は、文鳥と一緒に今は2チャンネルの書き込みをみてる
エクセル文鳥とか旨えのかなとか、あのパッケージからすると中身はたいしたこと無いんだろうかなとか余計な事を考えながら

463 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 13:53:54.23 ID:ovu2TIaw.net
>>460
うちも魚見ると目つき変わるw忍び寄って骨を奪ってくw
あれはグリルの音とかで判断してるのかと思ったけど、やっぱり臭いもわかるのか

464 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 14:07:56.01 ID:1ctqPE/d.net
野鳥の親は、巣から落ちた雛が人間に拾われると、
人間の手の匂いを嫌って育てなくなる、とも言うよね

465 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 14:55:00.02 ID:SpUXaB6f.net
うちエクセル文鳥だ
なんとなく買った感じだけど、ボリボリ食べてるよ。
すげーうまそう。

466 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 15:31:20.70 ID:apvbqfJP.net
>>463
文鳥の寿命縮めてるぞ

467 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 15:57:56.48 ID:SpUXaB6f.net
無理矢理水浴びせたら、文鳥が立てなくなった…
ガクガク震えてる。
タオルにくるんでドライヤーで温めてる。

468 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 16:42:24.51 ID:qajvWab8.net
>>467
ドライヤー、意外と熱いから距離気を付けて・・・ってもう済んでるかな?

乾かすのも大事だが、体そのものが冷えてると思うから
居場所全体を温かくしてあげるのが一番だよ

無事だといいな・・

469 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 17:20:02.86 ID:tYUivY1U.net
無理矢理水浴びさせるのはよくないよ
自分だって泳ぎたくもないのにプールに突き落とされたら嫌だろう

うちのブン、換羽始まってからずっと水浴びしてない
もう三週間になるが、顔色も悪く寝てばかりだからきついんだろうとほっといてる

470 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 17:39:59.63 ID:hBYJihi+.net
邪魔だけど本望ですありがとうございますぅぅぅm(__)m
http://imepic.jp/20140524/603640

471 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 18:46:07.11 ID:FqWLCrHz.net
>>470 それされたら困るけど嬉しいね
もう眠る態勢にはいって可愛い

472 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 20:02:24.11 ID:DfYudcw1.net
愛知県弥富町の文鳥組合は解散したみたいだけど、駅前ロータリーの文鳥モニュメントとか、公園にある文鳥キャラクターの風見鶏とか、国道一号線沿いにある電話ボックスの上にある文鳥オブジェとか、神社にある白文鳥発祥地の石碑とか見たい。

473 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 20:03:23.01 ID:DfYudcw1.net
以上、中日新聞のタウン誌の情報より

474 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 20:48:33.01 ID:qajvWab8.net
>>473
電話ボックスならストリートビューで見た事あるよ
けっこうちゃんと見れる

475 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 20:52:29.03 ID:SpUXaB6f.net
ふと昼寝中、文様を見ると顔がなくなってて驚いて見てみたらこうなってた。。。
ガチ寝の時はこうなんだと初めて知ったよ。

http://imepic.jp/20140524/750510

476 :名もなき飼い主さん:2014/05/24(土) 21:09:09.11 ID:jcNXeZ9A.net
>>470

>>118jy

477 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 21:12:50.66 ID:DfYudcw1.net
>>474
ありがとう!今から見てみる

478 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 21:28:59.00 ID:qajvWab8.net
477さん、ちゃんと見れたかなあ
弥富駅にほどちかい1号線沿いの南側にぽつんとあるよ

以前はスーパーマーケットの駐車場でそれなりに賑やかな場所だったけど
今はずいぶんさびれてしまって淋しそうだなあ
でも一応、ぶんちょさん部分だけはメンテされてる感じだね

479 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 23:53:01.62 ID:ura/a8Bx.net
>>470
>>475
けしからん かわいらしさ

480 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 01:44:44.27 ID:am5schM6.net
477さんじゃないけどみつけた
愛知県弥富市鯏浦町東前新田41あたりかな

481 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 09:11:30.68 ID:A6UJFDnd.net
爪切り大嫌いなうちのブンさん。昨日、必死の思いで爪切りを断行!
二人掛かりでなんとか終了したが、一本だけ深爪させちまった…
クイックストップで止血。本鳥も飼い主も精神的にぐったり…ホント爪切り嫌だ。

482 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 11:49:47.83 ID:IIVzP6Rv.net
http://imepic.jp/20140525/424810

お迎えして3週間目、初めて自分から水浴びしました。(水飲み器で…)感動です。バードバス買ってあげます。

483 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 12:17:14.19 ID:csgxIcfV.net
キレイな桜ちゃんですな

484 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 12:32:41.65 ID:bCt6xjgw.net
美ブンですな

485 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 12:54:23.60 ID:0o5Aof8f.net
美ブン積ブン

486 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 13:03:52.46 ID:LwtoV2Qp.net
>>481
なんで深爪になるのかわからんが
・いきなりパチっと切るのではなく一度爪を挟んで位置を確認してから切る
・血管より先にも神経があるから血管の先よりも更に先で切る(個体差はあるが1〜2mm程で)
こうやってたら深爪なんてならないぞ

487 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 13:08:18.27 ID:guF1mrpE.net
>>485

488 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 13:49:31.36 ID:kYHdojAk.net
爪切り苦手な人は、なるべく切る回数を少なくしたくて、
深爪するくらいまで短く切ろうとするんだと思うけど、
出血した後のケアの大変さや、何より文鳥の体を考えたら
血管ギリギリではなく、多少長めに切った方がお互い安心だよ

爪切りの後に、大好物をあげるのを習慣づけると、
爪切りの後にはご馳走が…と学習して、妥協してくれるっぽいw

489 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 14:04:45.96 ID:MW/oK8ct.net
うちの文鳥(2才♀)今まで一度も爪切りなんてしてないけど…
別に伸びてもいないし…

490 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 14:41:30.64 ID:h6aB+tmj.net
ピュイ〜

491 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 14:43:01.88 ID:+IehJJkj.net
http://i.imgur.com/Wq5pI9V.jpg
これ新しいよな?

492 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 15:07:26.03 ID:44wL58ca.net
文鳥に
「○○さん、遊びたくなったら言ってね、すぐに出すから」
って言ってあるんだけど、全然声が掛からない。

493 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 15:33:47.69 ID:8bJJOgT8.net
>>491
ちょっと前からあったよ
ごま塩とシナモン持ってる

494 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 15:37:39.33 ID:BbaIISe6.net
首もとのモフモフのところ毛だけをガッツリつまんでぶら下げても抵抗しないで持ち上がる

猫かよコイツw

495 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 16:19:07.21 ID:A6UJFDnd.net
>>486>>488
もちろんいつも長めに切ってるけど、今回は切る瞬間にブンがビクッと動いちゃったもんで
狙ってた場所がずれてしまったんだ。深爪させたのは今回が初めて。反省しきり。

496 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 16:57:06.87 ID:fxdfv+sv.net
あまり爪切りしないと血管が伸びて、切れる部分が減るって聞いた
若い個体の話かもだけど
病院で健康診断ついでに切ってもらうと、凄い短くなるw

497 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 17:22:53.67 ID:T2X1Limk.net
>>491
いや・・・去年の夏にはあった・・・ネットでも購入したのにガチャ見かけると
やりたくなって30個くらいたまってしまい、友人に配りまくったなw
先日出た雀と文鳥コレクションはやりすぎまい!とセーブしてたらあっという間になくなった。
リアルっぽいほうは、ジャンルの違う?コレクターがいるんだろうな。

498 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 18:00:59.80 ID:SXQkBwXW.net
>>491
こういう人の弱みにつけこむ商売って。うう。

499 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 18:46:08.50 ID:Q2ZHKsTI.net
>>482
クルルルル〜

500 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 19:18:29.45 ID:kB7WfzN0.net
>>491
もうエグザイルのグッズだかなんだかのガチャガチャ撤去して
こっち置いて欲しいぜ

501 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 21:29:44.33 ID:xtJTOckm.net
約5ヶ月になる文が3羽いて2羽はぐぜりから囀りの練習をしているのですが
1羽はぐぜりはなくて口を開けてヒヨヒヨヒヨ〜と小さな声で囀りみたいなのをしています‥
よく聞く文の囀りとは違う感じです‥これは囀りなのでしょうか?
普段はピッという高い鳴き声なので雌かなと思っているのですが

502 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 22:11:44.86 ID:SXQkBwXW.net
ブンに倣って髪を頻繁にとかすようにしたら結構ツヤが出るようになった。

503 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 22:18:29.98 ID:iLynsKSC.net
>>501 それは待望の娘ちゃんかも

504 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 22:22:38.73 ID:LwtoV2Qp.net
>>495
切る瞬間に動かれてもいいように
爪きりの刃で挟んで固定してから切ってあげてね

切る瞬間に動かれたから仕方ないでは済まないからな

505 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 22:25:22.59 ID:A6UJFDnd.net
>>504
ちょっとムカついたけどご忠告ありがとう。

506 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 22:42:29.01 ID:edmRtYoO.net
>>505
ムカつくより先に、爪切りで自分の指を血が出るくらい切ってごらんよ
ほんの少し流血するくらいでいいからさ
それでもすげー痛いと思うし、文は多分、もっと痛くて怖かったと思うよ
みんな、万が一にもそうならないように助言してるんだから、
真摯に受け止めて、今後は獣医に任せるなりしてくれ

507 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 22:48:47.28 ID:xtJTOckm.net
>>501
雌かもしれないのですね!ありがとうございますm(_ _)m

508 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 22:57:15.73 ID:A6UJFDnd.net
>>506
今まで何度も切ってきて初めての失敗だった。凹んでここでつぶやいただけ。
深爪の痛みの分からない人間のような言いかたしてるけど、それはいくらなんでも失礼だと思わない?
文鳥の気持ちは分かっても人間の気持ちには鈍感なんですね。傷口に塩を塗るような物言いはやめてほしい。

509 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 23:02:07.25 ID:LwtoV2Qp.net
>>508
それならツイッターでいいんじゃないんですかね

> 今回は切る瞬間にブンがビクッと動いちゃったもんで狙ってた場所がずれてしまった
という言い訳
> 深爪させたのは今回が初めて
という予防線

こんな事言ってたら
「切る瞬間に動いてもいいように1クッション挟む」と指摘されるのも無理ないと思うぞ

510 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 23:29:21.61 ID:TEM+J9nQ.net
>>508
何度も切って来ても、一度の失敗が命取りになるでしょうに…
だからみんな心配して書き込んでるんじゃないの?
そもそも、あなたは反省の弁を述べてないよね?
何で慰めてもらえると思ってるの?
あなたの方が失礼だし、とにかく甘いと思うけどな

511 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 23:33:22.59 ID:IYQ9LUSg.net
一度失敗してから怖くて、切れないわ。
丸一日、血が滲んでいて、止まり木は血だらけで黒い染みになるわ、文は具合悪そうに動かないし。
今は元気だけど。

512 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 23:49:43.69 ID:sNvoGyML.net
我が家のペローシス。
怖くて爪きり出来なくて、病院で切ってもらってた。

引越しして近隣にブンを診てくれる病院がなくて困った。
犬ネコ専門ばっかでさ。
ある病院なんて酷かった。
「爪きりくらいならやってあげますよ」なんて軽軽しく言うから
ペローシスでと言ったとたん、真っ青になって「むりです」
って・・・
放火しそうになったわ

513 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 23:52:37.26 ID:FLXUcjjR.net
>>482
http://www.dk2p.jp/shopdetail/067002000003/
HOEIの21手乗りだと思うけどこれ以外のバードバスは付かなかったりする、注意
良く売られてるスドーのアウターバードバスと外掛型バードバスは使えないからね

514 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 23:53:00.18 ID:edmRtYoO.net
>>508
文鳥スレで、バカな飼い主が同情して貰えるとでも思ってんの?w
人の気持ちに鈍感とかいう前に、あんたが鈍感なんだよ
文鳥が深爪して出血する話なんぞ、読まされる住人達の気持ちは考えた?

515 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 23:53:17.44 ID:iJB88a/G.net
>>482
けしからん かわいらしさ

516 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 00:07:42.70 ID:6Jc+S55h.net
http://imepic.jp/20140526/002400

この、喉のあたりの毛がファサッとしてる部分が盛り上がっているのですが、ここはそのうですか?
昨日気づき、今日も盛り上がっています。
そのうは左右にあるので違うかなぁと思っているのですが。
病気でしょうか。5ヶ月ぐらいのこで、吐いたりはしてないと思います。
普通盛り上がってるんでしょうか。毛をどかして見たいのですが見せてくれません。

517 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 00:13:43.21 ID:Koo5y28A.net
クセ毛みたいになってるだけと思うよ
それか抜けかけ

518 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 00:26:58.26 ID:fo2fZSNW.net
やはり、生後一ヶ月位までは一日に5、6回スポイトで餌やりしないといけませんか?

519 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 00:30:29.19 ID:VpcGzQzP.net
>>518
6はあげすぎじゃないかと
5でも場合によってはあげすぎ
回数というより間隔の時間が大事なんだけどさ

520 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 00:31:35.00 ID:fo2fZSNW.net
>>519
そうですか
朝、昼、夜の三回位でもいいですか?
共働きでは無理でしょうか?

521 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 00:39:05.47 ID:b9z1199i.net
>>516
さわってみないとわからないな
まずは私にニギニギさせて…(オィ

それにしても、美鳥さんですねぇ〜!フィギュアみたい!

冗談抜きにさわってなにかあたるようなら病院行ってみてくださいね

522 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 00:39:56.58 ID:5C/GY1kF.net
>>520
釣り?

命を何だと思ってる?
親鳥は四六時中つきっきりでエサだのウンコの世話だの保温だのをしてる。

お前みたいな傲慢な人間は生きる価値はない!!!!!!!!!!!!

523 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 00:41:25.18 ID:VpcGzQzP.net
誤解させたようですみません

524 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 00:49:30.03 ID:Koo5y28A.net
>>520
自力で調べる気になるほど飼いたいって思ったら事前に調べてから飼ったらいいよ

525 :516:2014/05/26(月) 01:08:33.25 ID:6Jc+S55h.net
>>521
これが一番わかりやすい写真かもなのですが、ちょっとお腹の上と言うか、喉のしたのあたりが盛り上がっていませんか?

人間で言うとのどちんこの一回り小さいぐらいのものなんです。(指で触れられます)

これは内臓でしょうか?みなさんのとこの文さんはお腹の上あたり盛り上がってないですか?


http://imepic.jp/20140526/039350

526 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 01:13:50.50 ID:Koo5y28A.net
>>525
全然違うところ見てた
人の指の第二関節の上あたりにある膨らみかな
うちのはこんなんなってないな

捕まえて息吹きかけてお腹見てみて
何も無かったらクセ毛になってるだけだって安心できるし
少しガマンしてもらおう

527 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 01:14:40.65 ID:1wUYZPH0.net
甲状腺かリンパの腫瘍でないといいね。
うちのじい様文鳥も同じとこが寝癖みたいに乱れてるんで近くなんとかして病院連れつきたいと思ってる

528 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 01:30:49.24 ID:WBuaNuMB.net
文鳥飼いに資格検定あってもいいな。
約3時間ごとの餌やりと保温と保湿で健康なヒナを育てられるとか
不注意による事故に遭わないようにする注意意識がしっかりしていることとか
文鳥の約10年の天寿をまっとうするまで延々と飽きずに愛情深く
接することのできる人徳とかとかが、まず「文鳥飼ってもいいよ」的な
「免許」で必須条件。

…人徳っていうか、文鳥の可愛さに飽きるとかってありえないし
当たり前なんだけど。

そこらへんを踏まえた上でさらに上級者が
親鳥とヒナ共々健康な状態で繁殖できるようになるとか。

529 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 01:37:15.05 ID:BSmeQFfu.net
>>525
うちの先代の子がリンパ腫だったけど、もうちょっと首筋に近いとこが膨らんでたからそれとは違うかな。
とにかく一度医者に診てもらった方がいいのでは?

530 :516:2014/05/26(月) 02:04:21.29 ID:6Jc+S55h.net
http://imepic.jp/20140526/073440
この白っぽい毛のファサッとしたところあたりです。

餌食べた後だからとか思っていましたが、心配になってきました。。。

まだ病院行ったことないので、検診兼ねて今週中にいきます。

531 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 02:17:25.51 ID:7jlVc5lD.net
>>530 なんつーの、下腹の三角っぽく??なってるところかな。
体型的に違和感は感じるけど、変なのか?って聞かれても、わからない。
おかしいな?と思ったら病院行ったほうがいいよ。初なら、特に。なんでもなければそれでヨシじゃね♪
変だな?と思っているのが文鳥さんに伝わって文鳥さんを不安にさせるのもよくないらしいし。

532 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 03:21:57.47 ID:WBuaNuMB.net
病院連れて行くのは文鳥にとってけっこうなストレス。
それでも必要なときは行かなきゃだから、
ある程度、お出かけキャリーに入れての移動に慣らしといた方がいい。

犬猫しか診られない獣医が鳥も診られるフリをして
ヤブなことしでかして最悪な結果になるということもあるから、
どこの獣医が良い腕前なのか事前に調べておいた方がいい。

533 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 03:33:19.00 ID:TCJEvXSS.net
おでかけキャリーには2〜3日に一回は入れてリビングで食事する時とかテーブルの上に置いているかな。
お陰でキャリーに入るのは全然抵抗はないみたい。雛の時そこで育ったっていうのもあるけど。

534 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 08:14:02.58 ID:xA2wBSM2.net
なんかさ、ここで偉そうに忠告してる人達って何様なんだよw
深爪したって人も反省して凹んでるって言ってるんだし、それ以上の反省の弁を求めるのもどうかと思うぞ。
どうせ赤の他人なんだからそこまで責めなくてもいいだろうに。これじゃただのいじめじゃん。

獣医が言ってたんだけど、文鳥の飼い主さんは神経質な人が多いんだと。
ここの流れ見てるとそれも分かる気がしてきたよ。

535 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 08:17:51.59 ID:XQU+qQsD.net
ウェットな方向に振りすぎる傾向があるな
検定とか言い出す数値化してほめられたいような子も居るし
どれだけ文鳥飼いは間口狭いんだよ

536 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 08:23:06.65 ID:ZWWOauI9.net
まあ文鳥は小さいし割とデリケートな生き物だし神経質になるのもわかるけども今回はちょっとやり過ぎかな
そもそも一回挟んでから切るときもその一回目挟んでる状態で動かれるって結構あるし

537 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 08:36:25.33 ID:hlL6DoP/.net
http://i.imgur.com/Od1eggx.jpg
文鳥あるある
この後自分のスマホに向かってきました

538 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 09:23:33.82 ID:oV7/GbUX.net
>>535
中毒状態なんだから
そんなもんでしょ

539 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 09:35:53.96 ID:VDG5F5My.net
>>535
ホントだよな
家族を飢え死にさせても文鳥は飢え死にさせるなぐらいの狂気を感じる奴が何人か居る気がする

540 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 09:37:31.00 ID:wA/QuFs6.net
目の前でホバリングしてはよ指出せよヲラって言われるのが愛おしい

541 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 09:49:02.86 ID:4P7ZqhIM.net
>>539
まぁでもキチガイな家族より文のほうが大切なのは自分の場合間違いないぜ

542 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 10:37:19.73 ID:cULVv6Ei.net
深爪の奴は、書き方がバカなんだよ
最初に凹んだ、と書いとけばいいものを
深爪した、爪切り嫌だ、っつーから、
じゃあこうしたら?って言われて
何度も切ってるとか、後出しの挙句に
ムカつくとか言っちゃってるんだもん
その時点で、人間としてどうよ?
ほんと、どっちが失礼なんだか

543 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 10:50:39.61 ID:LI2i34kF.net
なんかこえーよ

544 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 10:55:21.32 ID:XQU+qQsD.net
>>542
いや、そんな狭い話をしてるんじゃない
擬人化が過ぎたり、ネタ抜きに従属してる風だったり
模範解答から外れた飼い方を吊し上げたりする傾向が
このスレの随所に見え隠れしてるんだよ

それぞれの家族との在り方を頭ごなしに批判するのもどうかと思う
つい口調を荒げてしまう神経質な住人は、満足な飼育書もネットもなかった時代の
卒倒するような飼育失敗談とか聞いて耐性つけた方がいいかもな

545 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 11:20:42.93 ID:YoTT/VWG.net
>>537
かわいい〜!必死さが伝わって来ますねw
みんなギスギスしないで、文鳥を愛でましょう
文鳥が可愛くない人は、わざわざ文鳥スレに来ないでしょう?
ちなみに今朝のうちのブンは、カレー臭がしてたので、雨が降るかな…

546 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 12:13:04.00 ID:xA2wBSM2.net
>>542
書き方とか言い出したらそもそも2chなんてやってられないよw


時々現れる失敗談に対してキーキー顔真っ赤にする人って、100%失敗してないのかな?
それはそれですごいことだと思うけど、そういうエリート的な思考を持つ人は、人の失敗を
絶対許さないし、自分なら100%失敗しないと思い込んでる。
たとえ本人がよかれと思って忠告したのだとしても、どこか見下した言い回しになる。
そういうのって隠しきれないなって思いながら昨夜からの流れを読んでた。

547 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 12:24:51.63 ID:5yA9m/0L.net
人は人、自分は自分

548 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 13:09:17.80 ID:uVCzLOff.net
>>541
キチガイな家族と暮らしてるの?
可哀想

549 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 13:23:29.08 ID:wI9/BXEv.net
いつも家の子たちの残したご飯だけど雀の親子4羽が毎日ベランダに食べに来てくれる。

なんだか最近雀親子も愛しくなってきちゃった。

550 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 13:30:00.86 ID:fWZLsw8c.net
つかID:A6UJFDndって前に文鳥逃した云々でスレ荒れさせた奴だろ?
刺々しい書き方といい後出し繰り返して「反省してるんだから責めるな」って逆ギレするのとかそっくりじゃん
ただのかまってちゃんだからほっとけよ

551 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 14:16:13.42 ID:zmH3UMR5.net
>>525
美文さんですね〜

そのう下垂っていうものがあって、
文鳥の場合肩にのっているそのうが、胸の方に落ちて来ちゃうことがあるそうです
うちの初老ブンは昨年あたりから胸に落ちてきちゃったみたいで
同じようなところが膨らんでます
エサをたっぷり食べたあとの文鳥を指にとめて、下から胸に向かって息を吹きかけたとき
エサの粒々が見えたらそのう下垂です
特に治療が必要な病気というわけではないですが
食べたあと苦しそう、吐き戻すなどの症状があったら、治療を受けた方がいいそうです

長文すみません
大きな病気でないといいですね

552 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 15:45:38.88 ID:Koo5y28A.net
>>536
挟み方が甘いだけ
切るまではいかない強さでしかも動かれても大丈夫な強さで挟めばいいだけ
結構あるのは慣れてない証拠

553 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 16:20:46.18 ID:XQU+qQsD.net
絡むな〜

554 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 16:49:56.02 ID:xA2wBSM2.net
>>552
「慣れていない証拠」って……この流れで別に誰も証拠を求めていないし。
その微妙な強さを習得するまでの過程でヒヤッとした経験一度もないの?
誰もが初心者だった頃があるはず。経験を重ねて学んでいくものだと思うけどな。

555 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 16:51:50.68 ID:5raXxB1e.net
過激派と穏健派がいるよねw
文鳥を愛する文鳥教が分裂しませんように…
豆苗を黙々食べてる姿見てるだけで幸せ

556 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 17:28:32.43 ID:YeMD8Ju8.net
文鳥を飼おうかと思って
とりあえず近所のペットショップを覗いてみた

……成鳥25000円って何ですか?
……ペア販売のみ45000円って何ですか?

泣いて帰った

どこかで雛の入荷を待って
頑張って挿し餌してみようと思う

キャリーゲージ
ペットヒーター
粟玉
ボレー粉
育て親セット

とりあえずこれだけ揃えておけばお迎えできるかな?

557 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 17:34:45.45 ID:unbMNQuL.net
ちと古い写真でスマンがこれ見てよ。
http://imepic.jp/20140526/631460

558 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 17:44:13.71 ID:wI9/BXEv.net
>>557
なにこのラスボス
保存するわ

559 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 17:52:58.45 ID:ING2HclK.net
写真wwwwww
名前キリストだろ

560 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 17:56:16.45 ID:Koo5y28A.net
>>554
> この流れで別に誰も証拠を求めていないし。
ずれた事言われても困る

初心者がいきなり切ろうとするからヒヤッっとするんだろ
無理して切ろうとしなければいいだけの話じゃないか?
経験を重ねてってわかってんならだんだん工程を進めればいだけ

561 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 17:59:15.86 ID:BkAm3qxY.net
>>556
一桁見間違えたんじゃないの?w
うちの白文は自分でえさ食える雛の時で3000円もしなかったけど。

562 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 18:01:13.44 ID:xA2wBSM2.net
>>560
ずれたこと言ってるのはそちらのほうと思われw

563 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 18:18:12.21 ID:YeMD8Ju8.net
>>561
見間違いじゃないです
シナモン文鳥とシルバー文鳥でした

564 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 18:18:37.97 ID:dopUcW37.net
>>556
うちの近所もペア成鳥はちょっと高いけどそこまではないな。
1月生まれの子が4000円ぐらいで雛はもう少し安いくらいだった。他のお店も覗いてみたらいいよ。

565 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 18:20:19.38 ID:gqvEg/TY.net
>>560
もうそろそろ相手にしないほうがいいよ。

566 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 18:28:17.71 ID:BkAm3qxY.net
>>563
レアカラーだと高いんだなw

567 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 18:28:44.44 ID:qV1FEE0X.net
>>557
三つ指ついてお辞儀してるような足がかわいい

568 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 18:29:17.29 ID:pzq7lXLT.net
歯なのかなコレ
http://i.imgur.com/uiEzdX2.jpg

569 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 18:36:46.85 ID:WSpPfu8h.net
歯科医
「はいではブン・チョウさん
お口を大きく開けてくださいね〜」

570 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 18:44:55.48 ID:BkAm3qxY.net
>>568
前に二つ付いているのが歯だと思っていたけど
奥にえぐいのがあるんだな、怖いわ。

571 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 18:46:08.96 ID:u6o3TDaT.net
>>568
綺麗に撮れてるね!初めて中見たよ
縦のイガイガがちょっと怖い

572 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 18:49:02.51 ID:W1Dd3XY9.net
>>568
確かに奥のやつちょっと怖いww
食べる時に使ったりしてるのかな?

573 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 19:13:36.07 ID:/EbukZDM.net
>>568
すごいバッチリ撮れてますね!
ちっちゃいクチの中に、こんなパーツが入ってて、
エサの殻が剥きやすいようにとか、誤嚥しないようにとか
何かわかんないけど働いてるんだろうな…生命の神秘だわw

574 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 19:20:33.69 ID:TiaPdc3o.net
>>556
うちの近くでもそんな高い所は無いな
シナモンとかシルバーでも大体一万以内
但し繁殖期外れ出したから雛の数はかなり減って居ない事が多くなった

あと、雛育てるなら保温しやすいプラケースはあった方がいいな

575 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 19:25:27.73 ID:lBLZiChs.net
>>568
飼育書でもこんなの見たことないすごい!!!

576 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 19:46:03.49 ID:Koo5y28A.net
>>562
もうそれでいいと思われw

>>564
へい

577 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 20:41:50.90 ID:O7+5Gjd5.net
>>556
自分が見たところもそのくらいだったな
五週目くらいの雛なら3,500くらいだった
成鳥だったりペアだと高いんだと眺めたよ

飼いたいなと眺めてるだけなんだが、
しかし可愛いなあ

578 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 21:20:27.79 ID:4fLrj+NE.net
昨日から桜文鳥の雛を飼いだした
この子はどうしても手の中に入りたいらしいw
そして入ったらウトウトしだす
なんて可愛い生き物なの

579 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 21:34:58.74 ID:vGQhinGQ.net
>>568
すごい!
画像、保存させてください!

580 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 21:42:45.09 ID:x81vMYs+.net
テーブルで食事する文鳥
http://www.youtube.com/watch?v=TQ7gUll19Go&feature=youtube_gdata_player

581 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 21:50:45.66 ID:r+Mu4h6B.net
生後二ヶ月の雛ちゃんの首後ろがハゲハゲで地肌丸見え
ストレス?ダニ?栄養失調?病院連れてかなきゃ!と焦ったけどよく見たらツノツノが…
文鳥ちゃんの換羽ってこんなにごっそりハゲちゃうんだね
インコしか飼ったことなかったらびっくりしました

582 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 22:25:36.36 ID:nHj0SQ5h.net
ツイッター民に監視されてる

583 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 22:37:54.78 ID:WBuaNuMB.net
換羽の前は目が合うだけで尾羽ブルブルさせてキューキュー鳴いてた。
卵産む気満々で困ってた。

でも換羽始まると見つめ合うポジションでまったりするだけになった。
ツンツン羽状態の方が卵問題からは解放されるんたな。

584 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 22:51:45.23 ID:1wUYZPH0.net
Twitterで無断転載されたRTまわってきたよ。文鳥怖いとディスられてるコメントに凹んだ。

可愛さのあまり下僕になってしまうという点ではこわいかもだけどねー

585 :525:2014/05/26(月) 23:03:53.22 ID:6Jc+S55h.net
みなさまいろいろとアドバイスありがとうございます。

通院用のキャリーを買わなきゃいけないのですがどのようなものがいいですか?

上だけ通気できるアクリルの虫カゴなのか、それともちゃんとした小鳥用キャリーケージが望ましいのか…

キャリーだと立ち木があるのでいいかなと思いますが、保温ができるのは虫カゴのほうかなぁと思ったりします。

586 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 23:16:34.90 ID:XQU+qQsD.net
うちはキャリーケージ+それがすっぽり入るキャリーバッグ(犬猫用)の重ねづかい

587 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 23:53:02.68 ID:RJ6I0zQB.net
>>516
>>525
>>530
>>537
>>557
>>568
>>580
けしからん かわいらしさ

588 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 00:21:59.61 ID:XfetRscw.net
クチバシ触ったらすごい気持ち良さそうにする…ガシガシこすっても寝そうなぐらい。

589 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 01:38:13.28 ID:T1lONqYr.net
昨年、デパートのペットショップだったけどシナモンの若鳥が19,800円ぐらいで売ってたなぁ。
シナモンにしても高っと思ってよく見たら「遺伝子検査済」って書いてあった。
健康診断とは違うのかな〜どんな検査するんだろう?DNAとか調べて近親交配しないようにする為かな?
なんて考えてた気が。

もしかしたらそんな検査代込なのかもね

590 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 01:42:18.71 ID:T1lONqYr.net
>>568
すごいね。私も初めてみた。
上の歯茎みたいなのは歯っぽく見えるな〜なんて思ってたけど、
その奥にはもっと未知の世界が広がっているとは・・・

何だか食虫植物とか、クリオネが餌を食べる時の姿を思い出してしまった。

ま、それでもかわいいんだけどね!

591 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 06:45:09.83 ID:mDHpUgzv.net
すぴさん家のニューフェイスのユニちゃんお迎えには驚いた。
すぴすぴ事情、雑誌ではずっと連載やってるのになんで続刊
出ないんだ?

592 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 07:14:53.37 ID:XT6doQSm.net
>>591
今見てきた マジか!
すぴさん相変わらずのもふーっぷり

593 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 07:41:48.29 ID:q0gAH2dC.net
無断転載で稼いだRTおいしいです

594 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 07:43:09.49 ID:QfOUWnTo.net
質問です
みなさん生後どれくらいで健康診断させましたか
あまり若すぎると負担になるのかなと思って一歳くらいを考えてはいるのですが...

595 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 08:21:41.98 ID:5ZqWOPgT.net
>>594
うちは暖かくなるのを待って4月に生後5ヶ月で行ってきましたよ
半年に1度来て下さいって言われたので次は10月です
比較的元気な子だけど、たくさん質問して小さい不安材料が取り除かれて飼い主的にはスッキリしました

596 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 08:24:18.62 ID:FvZmljtf.net
>>568
やっぱり祖先は恐竜だと思ってしまう写真だね
手のひらサイズでよかったとつくづく思うw

597 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 10:13:07.33 ID:jzefqd2d.net
>>568
もしや…のどちんこ?

>>585
HOEIのミレニアムアーチ+ニチドウのミラクルキャリーバッグ
安定性が上がるし保温もできておすすめ

598 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 10:38:41.91 ID:ZJuAioZ7.net
>>594
雛だったら早めに病院へ行くよ。
糞に菌が入っていたりして発見できるから。
コクシジウムなど。

中雛で迎えてもすぐ病院へ行ったな。
足は立つんだけどタコが出来ていたんだよね。
上手く指が使えなかったの。ビタミンD不足だった。
これも雛のうちなら飲み薬で劇的に改善できるんだよね。

599 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 11:28:50.12 ID:dakqANd5.net
>>594
生後1ヶ月半ぐらいで行ったよ
病院まで移動時間が2時間以上とか雛が明らかに弱ってるとかで無ければ十分耐えられると思う
行くときは厚手で密閉できるバックを使うとかタオルでくるむなりしてペットボトル湯たんぽで保温していくといいよ

600 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 13:26:52.95 ID:QWEeC/GU.net
キャルル♪

601 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 13:59:14.32 ID:b8wfuQkO.net
>>568
このブンちゃん、エイリアンに寄生されてるんじゃないの?
あなたの身も危ないかもよw

602 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 14:05:40.90 ID:VMOUoPE8.net
俺も二回目の爪きりで余裕かまして出血させちまった
急いで線香で止血したけど、思ってる以上に出血して焦ったよ
爪先は痛みを感じないはずなんだけど、やっぱ反省しちゃうな

つか、それ以来俺の手のひらを避けやがるw
文鳥って頭が良いのか馬鹿なのかさっぱり分からんわ

603 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 14:10:18.09 ID:ClYLdz4c.net
>>594
今は健康診断はやってないな
生後って事は自家繁殖かな
お店から迎える時点でお腹とか握力とかも確認するし
自家繁殖ならそもそも衛生健康管理しっかりしてたら必要無いし
それで何代も飼ってるけど寿命全うしてるよ

そこらへん慣れてない人とか初自家繁殖とかなら飼い主の安心のためにさせるのもいいとは思うよ
行くとしたら期間ではなくて個体の羽毛が生え揃ってしばらくした頃かな

604 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 14:12:07.28 ID:ClYLdz4c.net
>>602
何でも慣れ始めた頃が一番怖いな
血管よりも先に少し神経通ってるからね

605 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 14:49:35.97 ID:QfOUWnTo.net
594です
みなさんありがとうございます

特別病気しているでもなく、自家繁殖でもないので、行くとしたら羽が完全に生え変わった頃にでも行こうかと思います

606 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 15:23:28.20 ID:JrKvHS5s.net
あー、雛いいなー
久しぶりに新しい子お迎えしたくなるわー
やわっこくてちっこいのが、手の平でモソモソする感じが好きだ

607 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 15:27:50.31 ID:FvZmljtf.net
ヒナの匂い………嗅ぎまくりたい!

608 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 15:37:32.70 ID:FvZmljtf.net
連投スマソ
>>605
それ逆。自家繁殖のほうが病気にかかってる確率は少ないよ。
ショップからお迎えしたのなら病気移されてる可能性も多々あるので
なるべく早めに検査してもらったほうがブンのためになると思う。

609 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 16:33:01.69 ID:NtF+NoZU.net
爪きりって出血したらよくないの?
爪きりが浅いと血管がどんどん発達するから少し血管まで切れる
ギリギリくらいを切るのがいいって聞いた覚えがあるんだけど
それで毎度出血してるんだけどダメなんかな・・・

610 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 16:38:30.68 ID:QUN2FIxk.net
文鳥であれ人間であれ出血していい事なんてこれっぽっちもないと思うよ

611 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 17:26:30.05 ID:YFk5sC4K.net
体の小さい鳥は、少量の出血でも命取りになるよ
痛いのは人間と同じなので、血が出るような切り方はやめて

612 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 18:52:24.36 ID:YwHeq2aQ.net
今から帰る
ブンが寝る前に間に合ってくれ〜

613 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 19:21:43.34 ID:yKymhfk7.net
>>612 ピッ

614 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 20:58:01.09 ID:RefkrMuK.net
質問です
文鳥を雛から飼いたいのですが
6月下旬とかだともう季節外れで手に入らないでしょうか
6月下旬に旅行する予定があるためその後にしたいのです

615 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 21:03:48.93 ID:YmYjGAiS.net
>>611
痛いの?

616 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 21:21:18.44 ID:EihmCikP.net
<615
残念ながら全くの季節はずれです。
大手ペットショップなどでは台湾からの
輸入文鳥を売ってますが、弱いと思います。
私も仕事の都合上8月のお盆の頃に飼いましたが、
病弱で医者通いばかりしたうえ、たった3歳で病死しました。
やはり、9月以降生まれるコがお勧めです。

617 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 21:22:55.75 ID:wpttHlZa.net
>>615
痛いと思うよ
出血はしなかったけど結構短く切れた時、文が今まで聞いたことのないような
ビギャッ!!!って声あげて、そのあと足先しばらく気にしてた

618 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 21:25:05.65 ID:zIEAG+SM.net
文鳥って4歳過ぎたら賢くなるって聞いたけど本当なの?
それくらいになったらニギコロってのも出来るようになるのかな

619 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 21:33:42.91 ID:ufAWWEmt.net
きゅうちゃん…

620 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 21:39:59.66 ID:RefkrMuK.net
>>616
有り難うございます
待つことにします

621 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 22:00:12.83 ID:FvZmljtf.net
>>619
最期までツヤピカ男前だったね…合掌。

622 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 22:01:24.47 ID:YmYjGAiS.net
>>617
マジで?
出血させたけどピッっていう鳴き声さえなかったよ
線香をつけたら熱いかと思ったけど、それでも普通だった
人間も爪切っても痛くないじゃん?

623 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 22:05:10.69 ID:tWuEpwVB.net
荒らすのやめろや

624 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 22:18:42.42 ID:ClYLdz4c.net
>>609,622
釣りかネタか?
人間の爪の白い部分には血管も神経も通っていないが
文鳥の爪の白い部分には血管も神経も通ってる

血管の先から更に少し神経が伸びてるからその更に先を切るのが普通
光に透かしたらわかる

本気で言ってるのなら飼育本1冊は買え、検索しても普通に出てくるレベルの知識をここで聞くな
飼育本1冊も買いたくないならペット飼うな

625 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 22:30:15.29 ID:NtF+NoZU.net
うーん・・・でも鳥専門店の店主の人に聞いたときには
そのようにアドバイスを貰ったんですよね
あまり出血を気にして短く切っていると血管が伸びてきて良くないから
少し出血するくらいでも気にせずにちゃんと切る方がいいって
出血したら止血剤か線香で止血するようにと・・・

626 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 22:39:51.62 ID:YmYjGAiS.net
>>624
飼育本に爪を切っても痛みは無いと書いてあるんだが?
解剖学的に見ても神経が通ってるから痛みを感じるってのはおかしくないか?
触覚があるって言うなら分かるが、痛覚があるかどうか何故分かるんだ?

627 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 22:44:00.35 ID:YmYjGAiS.net
さらには神経神経言うけど、感覚神経じゃなくて運動神経なのかもしれないじゃん
文鳥のの解剖学的な解説が書いてある飼育本があるなら示して欲しいな

628 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 22:50:22.85 ID:YmYjGAiS.net
ちょっとイラっとしたわw
さすがに運動神経ってことはないわな
つか、ふつうに考えて文鳥の爪に神経なんてないよなw
独りで神経神経騒いでる馬鹿がいるんだよな

629 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 22:55:08.05 ID:87cEHfNG.net
小さい子供の時爪切りは不快感が残って嫌だと思ったな
子供って小さいから大人の爪に比べて爪のカーブがきつくなりがち
それを大人用の直線に近いカーブが前提のもので押し潰して切るのだから
直接神経が通っていなくても、その刺激が神経に伝わって嫌だった
鳥の爪はカーブがきつくなって円錐形になっている状態だから
原理的に押しつぶして切ると更に嫌だろうな。
直接神経のない所でも嫌がるのはそういう事ではないかと理解している

630 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 23:05:22.39 ID:6TSOT+6x.net
ピュイ

631 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 23:05:23.05 ID:ClYLdz4c.net
>>628
爪の先の方を切っても痛みは無いって意味だろ
連投しすぎだぞ落ち着け
煽り言葉が出始めたら落ち着いてないなって深呼吸でもしろ

「かもしれない」って認識のうちは常にマイナスの方向へ考えてそれを避けるように行動しろ

632 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 23:35:40.26 ID:ksB6Q345.net
>>1
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  
  `'--ー-----‐´

633 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 23:53:01.86 ID:AeRT3HTr.net
キューキューキュー

634 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 00:03:38.36 ID:PEArCYo4.net
今日もぶんたんがかわいかった

すごくしあわせ。
ぶんたんも同じようにしあわせだと思ってくれてたらいいなあ

635 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 00:18:33.89 ID:cA14YDXx.net
よし!
みんな、ちょっとだけ血が出るくらい、どっか切れ!
で、痛くなければ、文鳥でも人間でも何でも、好きなだけ切れ!
俺は、注射針を刺しただけでも痛かったから、痛い想いをウチの文鳥にさせるのは嫌だ。
異論がある奴は、飼育自体を考え直してくれ。

636 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 00:24:33.93 ID:aq8+vKk9.net
白文11歳♂のくちばしの付け根(ヒナの時の輪ゴム部分)に変なデキモノが最近出来てしまいました
そこ周辺の毛が濡れそぼっているような感じで飼育本やネットを使って調べてみましたが
「あ!これだ!同じ症状!」という検索結果が得られませんでした

文ちゃん本人は痒いのか水飲み容器で顔だけ水浴びしたりします

白内障でもあり左目は完全に見えていない様子で数週間まえから右目も濁り始めました
目が見えない分ちょっとした物音にも敏感に反応して細くなってしまいます
車がないので病院に連れて行く場合は電車かタクシーになるのですが
ストレスになるかもと思うと出来るだけ外には連れて行きたくありません

どなたか心当たりのある方おられないでしょうか

637 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 00:24:42.28 ID:CV+SiUgZ.net
神経云々はわからないけど鳥さんの医学書には、安全出血量は体重の10%と書いてあったよ
文鳥だと五滴前後かな?
出血量と、あと線香で止血する時は煙の吸引と熱傷にも気を付けてね

もう終わった話だったら掘り返してごめんね
もし痛い思いさせちゃったら可哀相だし、びびりなので私はちょっとずつカットしますw

638 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 00:42:44.72 ID:CC1yLcYO.net
625です
荒らしのようになるのでこれで最後にします
飼育本も読んでますが、信頼をおいてる鳥専門店の店主の方にそのように言われたので
私なんかより鳥に関して何十倍も詳しい方な訳ですし
最近ではそのような切り方がいいのだろうと思ってました
愛情のある我が子を無理に痛めつけたいわけではないです
自宅から遠いので行けないのですが、横浜小鳥の病院のような鳥専門で診れる病院に
もし近々行くような方がいらっしゃったら爪きりについて質問して頂けると助かります
長くなってすみません

639 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 01:03:53.93 ID:u14oVqJk.net
636さんへ
目がみえなくなったら、記憶にある配置で動こうとするから
止まり木とかエサ容れの配置はそのままで。

ただし、床に落ちた時のことを考えて
新聞を細く切ったものとかでクッションをつくる。

声をかけてそばにいるアピール。
なでで抱っこして、水をくちばしから飲ませる

たまに砂糖水をのませる

640 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 01:11:03.32 ID:gXGEWQzD.net
>>638
すこし前にも書いたけど、爪をかなり短めに切ってくれるのが横浜小鳥の病院です
切ったあと線香?で焼いて消毒してくれるけど、あまりガン見するのもあれなので
血が出てるかどうかまでは判らないです・・・

641 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 02:29:22.06 ID:gEWIBOTQ.net
髪があまりに鬱陶しかったので自分で切っていたら
ブンが心配そうな声で呼びかけてきたり、いたわるような甘噛みをしてきた

これはアレかな、仲間の毛(羽)が大量に落ちる=非常事態!的にインプットされてるのかな

642 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 03:16:07.97 ID:OFT3xI/g.net
いつも優しく甘噛みしてくれる文鳥。
ついでにさかむけも優しくめくってくれる。
心遣いは嬉しいから怒れない

643 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 04:41:33.73 ID:gXGEWQzD.net
朝一の水換え終了!明るくなるのが早いと文さまも早起きになるから大変だw
>>641
優しいなぁw
うちなんか髪梳かしてると即飛んできてマジギレする・・・
ヘアブラシを見せても文句言わないから動きが嫌なんだろうか

644 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 05:59:20.00 ID:856Gu5fd.net
白文鳥が換羽して頭に黒い羽が生えてきた
近い祖先に桜文鳥がいるらしいけど先祖返りって奴かな?
雛の時は背中がグレーでそれがまた可愛くて真っ白になるのが少し寂しかったから良かった
いつも白いのを見てると黒々した頭の文鳥も素敵だなぁと思うね

645 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 06:51:27.89 ID:CC1yLcYO.net
>>640さん
そうなんですね。ありがとうございます

>>644さん
うちの子達も換羽の時期に入り頭がツンツンしてきました
換羽の時期は文鳥にとっては体力も消耗しやすく辛いでしょうが
あのボサボサツンツンし始めてきた時もなんとも言えない可愛さがあります

646 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 07:43:19.83 ID:+vtvcTOr.net
>>631
黙れカス
お前はどうして上から目線なんだよ?
文鳥マイスターかなにかか??w
神経質うるせーんだっつーの
少し前に出血させたって人を馬鹿にしてたのもお前だろ?
爪きりの話しだけで文鳥買うなとか、その人の人格を否定したりすんなよ
そんなんだから、いつまでたってもカスなんだよ

647 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 07:50:43.38 ID:+vtvcTOr.net
>>637
五滴ってwww
マイスターといい、どんだけ無知の集まりだよwww
人に説教したいならまともな知識をもってやってくれよw

648 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 07:53:23.45 ID:+vtvcTOr.net
>>631
で、文鳥の爪が痛みを感じるという文鳥医学書あるいは文鳥解剖学の文献はいつ提示するんだ?マイスターさんよ

てめーのえせ知識で語るなっつーのwww

649 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 08:01:23.66 ID:+vtvcTOr.net
横浜小鳥の病院の専門家は短く切って線香で消毒までするんだってさ

マイスターの考えだととっーーーても痛いんだろうねwww
横浜小鳥の病院に上から目線でクレーム入れた方が良いんじゃない?www

650 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 08:37:45.75 ID:pbksZS93.net
やだキチガイきもーい☆

651 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 09:20:57.42 ID:Qn5yjRMt.net
爪きり痛くて可哀想なんだったら、それ以前に狭いところに閉じこめてる方がよっぽど可哀想だ
日本の気候も文鳥向きではないんだから、文鳥飼育に反対するべきだ!!

652 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 09:29:07.77 ID:Qn5yjRMt.net
文鳥飼いに資格検定だってwww
腹いてえwww
ログ読むと文鳥並の頭の弱いのが二匹位居るな

653 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 09:31:49.04 ID:VH3pZeho.net
おい人間は貶しても構わんが文鳥を馬鹿にするのはゆるさんぞ
文鳥より頭が悪いと言うんだ

654 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 09:37:02.14 ID:Qn5yjRMt.net
>534>535位でも言われてるわwww
普通の人はそう感じるわなw
神経神経ウゼーしなw
しまいにゃ、五滴の出血で死ぬとか言い出すしwww
比重にもよるが五滴って0.25mlだぜwww
どんだけ簡単に死ぬんだよwww
五滴で死んだり、神経痛くてピギャって泣きまくってたら野生じゃ生き抜くことができんだろwww

655 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 09:38:37.50 ID:cA14YDXx.net
文鳥って、頭いいもんね♪

656 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 09:46:15.17 ID:Qn5yjRMt.net
>>653
おお!悪かった

文鳥より頭の悪いのが居るな←訂正www

マイスターの文鳥飼育見てみてー
全員に嫌われてそうwww

657 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 09:47:03.48 ID:gEWIBOTQ.net
>>655
ヒトとは違う行動原理で動いてるはずなのに
ナチュラルに共同生活ができるってのはすごいと思うんだ

こないだ自分が腹痛くて呻いてたら
切迫した声を上げながら隣室に家族を呼びに行ってくれた
フィンチがここまでしてくれるものかって驚いたよ

658 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 09:48:38.58 ID:Qn5yjRMt.net
>>657
それは気のせいだな
飼い主が勝手にそう思っただけw

659 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 09:49:55.39 ID:gEWIBOTQ.net
>>658
人間にそう見えるような行動がとれて
結果うまい具合に暮らしていけるんだからそれでいいよ

660 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 09:58:28.06 ID:Qn5yjRMt.net
>>659
まあな
飼い主が勝手に解釈して、その行動をした文鳥に愛情を注ぐのは悪いことではないわな
文鳥が何を考えてるか知らんが、そのような行動をするからこそ愛玩動物として江戸時代(だっけ?)から可愛がられてるんだろうな

ただ、神経でピギャって言うから気をつけろなw
それは、爪を切る振動が足先に伝わったんだろ?って言っても、神経神経騒ぐんだろうしwww

661 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 10:06:49.05 ID:gEWIBOTQ.net
この仕草をすると飼い主はこう動く、みたいな条件づけがなされているんだろうな
そういうところが賢いと思う

文鳥可愛いよ文鳥

662 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 10:14:29.72 ID:b4sMu39t.net
子供のころブンが死んで泣いていたら、その相方ブンがやって来て私の涙を啜っていたw
そのころは「慰めてくれてありがとう。お前は優しいね」なんて感激していたが、
今考えるとブンにしたら新鮮な湧水が湧いてきたから飲んでみただけ〜
しかも飲んだら不味いし何なんだよ(怒)って感じだったろうなw

ああ、早く換羽が終わらないかな。
フサフサになった男前姿をアップして、みんなに見て欲しいわ。

663 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 10:34:08.58 ID:gEWIBOTQ.net
657の状況を詳しく言うと、家族がトイレ使用中だったので
自分は脂汗流しながら便意と戦っていた、というスッポコな状況だったんだが
文鳥がやたらシリアスモードだったのが気になったんだ

トイレが空いて本懐を遂げた後にはわざわざお出迎えまでしてくれた
基本的に観察力が鋭くて仲間思いな生き物なんだろうな

ごめんよ、うんこの話で

664 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 10:54:29.54 ID:ydIePF+f.net
このスレも草生やす奴が居ついたか
そろそろお別れだな

665 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 11:09:54.09 ID:ZT7vhvjj.net
さようなら…

666 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 11:25:23.48 ID:Qn5yjRMt.net
>>664
二度とくんなよ
自分で言ったんだぞ

667 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 11:28:33.10 ID:Qn5yjRMt.net
文鳥検定だのwww
爪に神経だのwww
五滴で死亡だのwww

そりゃ草も生やしますともwww

668 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 11:40:30.10 ID:MAsY6Kb7.net
五滴で死亡なら腫瘍の摘出手術もできないね(と、ちょっと参加してみたw 以後参加しません)


>>662
あるある!泣いてるとワクワクしながら顔に近づいてきて涙をチューッと吸うよね
その必死な姿に思わず吹き出して涙も止まるw 笑顔をありがとうブンたん!

669 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 11:42:47.96 ID:CV+SiUgZ.net
>>637ですが
鳥の医学書に「セキセイインコの場合、安全出血量は7滴」と書いてあったので体重35グラム程度のセキセイインコだとすれば、文鳥は5滴程度と思い書き込みました
でもそれはID:Qn5yjRMtが言うように間違った知識だったようなので軽率な書き込みをしてしまったと反省しています
事実と異なる情報で皆さんを結果的に騙すことになり、スレを荒れさせる原因になってしまい申し訳ありませんでした
以降書き込みと閲覧を控えます、本当にごめんなさい

670 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 11:44:29.44 ID:Qn5yjRMt.net
>>669
許した
間違いは誰にでもある気にするな

671 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 11:51:08.14 ID:gEWIBOTQ.net
>「セキセイインコの場合、安全出血量は7滴」
具体的な量のことはともかく
滴り落ちるような流血の仕方だったら放置するのはマズいという意味なんだろうね

672 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 12:31:31.39 ID:Qn5yjRMt.net
そもそも安全出血量って定義がないでしょ?
そして、それが体重の10%ってのも意味不明
体重の10%の出血があったら、人間なら死ぬ
っていうか血がなくなる…
全然安全じゃない
鳥の医学書に書いてあるらしいけど、誤読してるんじゃないかと思うよ

それに爪の血管は静脈だからね
放置したとして死ぬほど出血が止まらないとも思えないんだよな
爪きりが生命を脅かすなら、飼育書に爪きり禁止って書くよね…

673 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 12:34:15.52 ID:Qn5yjRMt.net
ネットで検索すると
安全出血量、セキセイインコで7滴ってのが一件だけあるね
書いたのはこの人かな?

674 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 13:08:41.40 ID:CV+SiUgZ.net
もう書き込まないと言ったのにまた出てきてごめんなさい
「全体重の10%」→「全血液量の10%」の書き間違いでした、すみません
あと参考にした書籍は(鳥飼いさんには定番かもしれませんが)コンパニオンバードのシリーズで出している病気百科という本です

675 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 13:15:22.72 ID:B/0hoJe1.net
>>646,648
そんなに連投して大丈夫か
そろそろ落ち着いたか?
「飼育本1冊も買いたくないなら」という前提を見逃してもらっては困る
人格否定をしてるのはお前だ

>>654
別人を同一人物視されては困る
そういうのは統合失調症の症状で見られるぞ
人物誤認で調べてみたらいい

>>672
IDが同じなのを知った上で言うが
「体重の○%が血液で、その更に×%の出血で致死」というのを誤認してるんじゃないか?

676 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 13:17:41.87 ID:PzcJ9dtc.net
まぁまぁ、ウチのコでも見て落ち着けよ
http://imepic.jp/20140528/477330

677 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 13:18:41.90 ID:v7B6aQPE.net

文鳥の爪を切って出血させても痛くないし生命も大丈夫という話になってしまったのかい?

678 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 13:19:09.25 ID:GehzPMFY.net
おいしそうなきなこ餅ですね

679 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 14:30:54.80 ID:tdb0pm71.net
>>676
高級きなこを使っておるな

680 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 15:02:53.27 ID:gEWIBOTQ.net
>>677
ええと
切らずに放置して脱臼や骨折、宙吊り事故等起こさせるよりは
心を鬼にして線香やクイックストップ傍らに切る方がいい
少しばかりの出血で死ぬことは稀だから頑張ってレッツトライ

ぐらいの解釈でいいんじゃないか

>>676
ハアハア(*´Д`)ハアハア

681 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 15:20:24.42 ID:iDY7kEDI.net
血が出ていいことなんかあるかい!

682 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 15:37:20.24 ID:B/0hoJe1.net
少しばかりの出血で死ぬ事は稀だからってのは違うだろ
位置を間違えずに切れるなら自分でやってそうでないなら獣医に切ってもらえよ

練習は最初は先1mmだけ切るのを何回かやって慣れたらだんだん切る長さを長くして
血管の先から2mm位の所で切るようにするとかでいいんじゃね

683 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 15:43:40.53 ID:gEWIBOTQ.net
じゃあそれで

子どものころ幼稚園で飼ってた文鳥が
ある朝登園してみたら宙吊り事故に遭っていてな…

684 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 16:50:49.46 ID:CC1yLcYO.net
最後にすると書きましたがまたすみません
>>682さんの言うとおりな感じの切り方でいいと思います
私も飼育本には出血に注意するように書かれているため出血が怖くて
浅め浅めに切っていましたが、鳥専門店の店主さんに
「血管が伸びてくるから」云々の話を聞いて少し考えが変わりました。
普段から質問に対しても凄く丁寧に説明してくれる店主さんですが
何より、私が「文鳥の良さをもっと知って欲しいなぁ。文鳥ブームがくればなぁ」と話した時に
「そんな物は来ないでほしいです。ブームに乗って飼われて
育児放棄されるような子が出たらたまったもんじゃないですから」と話されるような方なので
鳥専門店を経営するくらいなので鳥が好きなのは当たり前ですが、信頼できる方だと思ってます

685 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 16:54:01.33 ID:MAsY6Kb7.net
>>676
匂い立つようなきなこ餅ですね…たまらん!

>>683
それはショッキングな光景ですね…トラウマになりそう(涙)

686 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 17:02:38.99 ID:B/0hoJe1.net
>>683
職員何してたし・・・
他の園児も怖かっただろうに

687 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 17:13:49.51 ID:ydIePF+f.net
また草生やしてる奴が出張してるの

688 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 17:17:20.69 ID:tdb0pm71.net
子供のころ十姉妹の足に巣のヒモが絡まって逆さにぶらーん、としてたことあるわ。
慌ててヒモ切って様子を見てたが足痛めたりはしていなかった。暴れる音がしたわけでもなかったので
ひっかかってすぐだったのだろう。十姉妹は目ぇまんまるくして固まってたよ。
巣のヒモがほどけていたのに気づかなかった。反省しきり。古くなってきたら新しいのに取り替えるようにした。

689 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 17:35:56.56 ID:+vtvcTOr.net
神経の2から3ミリ先じゃなかったのか?www
そもそも血管を切ろうとしてるやつなんかいないっつーの

690 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 17:56:02.91 ID:ZT7vhvjj.net
>>676 キャルルルルルルル♪

691 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 18:07:33.95 ID:+vtvcTOr.net
昨日から聞いてるんだが、爪を切ると痛みを感じるっていう文献の提示はまだか?
>675みたいなくだらないレスしてないで、偉そうにしてるんだから質問にくらいちゃんと答えろよ

692 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 18:16:29.30 ID:YcgO4dCD.net
関係ないがキットカットのラズベリー味ってうまいな
人間の食べ物は文鳥には食わせんけど

693 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 18:17:37.55 ID:+vtvcTOr.net
>>674
おい!
医学書じゃねーじゃねーかw
医学書っていうから獣医向けかなんなだと思ってたよ

25gの文鳥の全血液量が10%で2.5ml、その10%の0.25ml(五滴)が「安全出血量」だと書いてあるってことね
人間だと50kgの人の全血液量が8%で4L、その10%の400mlは献血量みたいな感じ?

その本がどういう意図で「安全出血量」って造語を使ってるのかが問題だね
爪切り時に血管を切っても大して出血しないし、仮に0.25ml位出血しても人間が献血したくらいなもんだから安心しろってことなのかね?
そういう説明がないなら、あまりいい本とは思えないけどね

694 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 18:21:30.83 ID:+vtvcTOr.net
ところで、マイスターは血管ギリギリまでカットする鳥の病院には異議の申し立てしたのか?
偉そうにしてるのは2chだけですか??www

695 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 18:23:51.41 ID:v7B6aQPE.net
正直うざい

696 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 18:26:49.38 ID:+vtvcTOr.net
>>675
飼育本を買えって、随分アナログな人間だなwww
60代くらいすか??w

正直、文鳥ごときネット見れば充分だろ
わざわざマイスターのようなイヤな奴が居る2chに質問に来るだけマシだよwww

697 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 18:28:30.99 ID:+vtvcTOr.net
>>695
そのレスすると何か状況が変わるのか?
大した議論も出来ないなら黙ってろよ
話についてこれねーだけだろwww

698 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 18:45:27.41 ID:OqEIJdxY.net
文鳥ごときなんて言うならこのスレから消えてくれよ

699 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 19:37:10.71 ID:B/0hoJe1.net
ややこしくなるからID一緒でもレスわける

>>689
叩きたいのか荒らしたいだけならよそ行け
先の方から切ってだんだん位置を移動させる話してるんだから
一番移動した長さを言ってもおかしくないだろ

>>696
○○よりマシという話はたいてい怠慢な自分に逃げ道を作るため

700 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 20:07:11.51 ID:+vtvcTOr.net
>>698
このスレは文鳥を愛する人のスレではないよ
俺は娘が文鳥なんてウザいものを飼ってしまったから、このスレ覗いてる
爪切りなんかは俺の役目にされてるし、文鳥も何故か知らないが俺を一番気に入ってるからウザくてしかたないよ
最近は文鳥に嫌われる為に指で戦う毎日だよwww

701 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 20:12:50.30 ID:+vtvcTOr.net
>>699
あのさあ
くだらないレスばっかりしないで、そろそろ真面目なレスしてくれよ

文鳥の爪には神経が通ってて、切ると痛みを感じるんだよね?
俺は、その「爪を切ると痛みを感じる」って文献を提示して欲しいんだよね


あー、逃げ道かどうかは俺じゃなく、飼育書も読まずに文鳥を飼ってる人に言ってくれwww
俺は文鳥ごときを飼うのに飼育書なんてなくてもネットで充分と思ってるからさあw
俺が飼育書を買ったのは、小学生の娘がいつでも読めるようにだよ

702 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 20:14:26.78 ID:+vtvcTOr.net
あー、補足しとくと
仕事してるんで、家と会社じゃID変わりますwww

マイスター以外は理解できてると思うけどwww

IDID言ってる奴に限って自演してるよねwww

703 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 20:21:18.16 ID:+vtvcTOr.net
さてと、マイスターの爪きり動画をうぷしてもらって、みんなで観賞しようぜ!
ここまで偉そうなんだから、動画のうぷくらいはしてくれるよね??www

704 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 20:24:14.35 ID:+vtvcTOr.net
ちなみに文鳥の爪きりが俺の役目になったのは、昔飼ってたウサギの爪きりをしてたからみたいだwww
ウサギと比べると文鳥の爪きりは超楽チンwww

705 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 20:42:12.29 ID:YCoJjnRA.net
http://i.imgur.com/kATwzhy.jpg
流れ無視

706 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 20:48:05.94 ID:GiT/Ucwq.net
>>705
うちも今生え変わりだ

http://imepic.jp/20140528/746360
手の中で爆睡してた頃が懐かしい
今じゃ寝るより遊ぶだ

707 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 20:55:46.68 ID:ydIePF+f.net
自演してる奴に限ってID変えるよね
言い訳見苦しくないの

708 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 20:57:44.60 ID:v7B6aQPE.net
>>697
独り言だったんだが、聞こえてしまったか?
聞こえたようだな
じゃあもう出ていってくれ

709 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 20:58:21.40 ID:+vtvcTOr.net
画像張って、可愛い可愛い言いあって何が楽しいのだ?
たいして可愛くない写真もあるしwww

710 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 21:00:25.15 ID:ydIePF+f.net
何だただのかまってチャンか
娘がいるとか・・  ハァ 嘘吐くのって可哀想になってくる

711 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 21:00:58.84 ID:+vtvcTOr.net
>>707
おまえさよならするんじゃなかったのか?
女々しい奴だなwww

712 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 21:03:15.26 ID:ydIePF+f.net
またされなくても良いレス付けられちゃった
何この人

713 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 21:05:47.48 ID:+vtvcTOr.net
>>712
おまえのレスなんて文鳥に一切関係ないじゃんwww
なんで、このスレに居るの??www

714 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 21:08:30.07 ID:R1/tcotm.net
スルーできない人もあぼーんするのよ
もうあぼーんだらけよ

715 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 21:10:06.37 ID:ydIePF+f.net
なにそれ、返事それ?
相手してないけど
相手されてると思ってるのかな
直ぐ勘違いするんだよな、こういう奴は
おれものくけど、おまえものけよ
この屑中の屑       

716 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 21:10:55.84 ID:+vtvcTOr.net
わかったぞ!
おまえ、文鳥飼育免許のやつだなwww
馬鹿にされたから、文鳥と関係ないレスばっかりしてるんだろwww

バーカ!バーカwww

717 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 21:11:49.22 ID:v7B6aQPE.net
(わざと言ってみた)>>677から>>680-682への反論は無いと見ていいのかな?

718 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 21:23:33.77 ID:RCgIYa72.net
なんか変なやつが湧いてるなw
こんなスレ荒らしてもしょうがないだろうに・・・

719 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 21:29:12.35 ID:7VXmpxp7.net
>>568
これって本当にこうなってるの?
一生懸命うちの子みてるけどみれないよ

720 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 21:37:16.48 ID:bq+iHyEw.net
>>705 706
かわいいわ
やっぱ文鳥はいいね
うちのも生え代わりでプリプリ怒ってる
はやくだっこさせてくれ

721 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 21:53:12.50 ID:YcgO4dCD.net
すぴすぴ事情返せ!畜生

722 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 22:07:44.48 ID:9eFms6V9.net
なんか香ばしいのがいるな

723 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 22:11:20.91 ID:utvjMbta.net
香ばしいだと?!スンスンスンスン…

724 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 22:15:06.46 ID:FWEodjBf.net
>>705なんてトゲトゲちゃん

>>706そのまま固まって顔見えなかったら白い固まりみたいに見えない?
家の子も↓
http://imepic.jp/20140528/772780

725 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 22:23:40.40 ID:CGclYECH.net
>>724
かわいい

うちの子達は3ヶ月と2ヶ月なんだけど、こんな寝方をしてくれなくった。
ブランコの上で片足立ちで寝るのがマイブームらしい

写真のは起きてるけどこんな感じ
http://i.imgur.com/UbqzqNy.png

726 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 22:28:36.14 ID:gnfRLcgf.net
>>725
かわいい!
でも片足立ちって寒い時にするんじゃなかったっけ?
他の時でもするんだったらごめんよ

727 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 22:37:47.75 ID:FWEodjBf.net
>>725 なんと美しい
娘ちゃんですか?

728 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 22:38:45.35 ID:CGclYECH.net
>726
やっぱりそうなのかなぁ・・・
一応22〜25度くらいに保ってるけれど、それでも寒いのかな

とりあえず、雛換羽中なので気をつけて見てみます!

729 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 22:47:28.64 ID:gEWIBOTQ.net
>>685,>>686
未だにトラウマ
反面教師として心に刻んでます

>>688
無事でよかった、本当によかった

730 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 22:51:01.13 ID:CGclYECH.net
>727
2ヶ月くらいなのですが、まだぐぜりがないので女の子なのかなぁ
と思ってるところです!

3ヶ月の白文もぐぜらないので、メス×2ですかね
さえずり聞きたかったなぁ

731 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 23:00:17.38 ID:rnNgaaof.net
きっと家でも外でも構って貰えない
本当は娘も暖かい家族もいない
可哀想なニートなんだよ。惨めだね。

732 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 23:00:33.75 ID:zkuWO+nA.net
>>730 羨ましいすぎる〜
家は桜♂2才、白♂1才毎日小競り合いで白が桜に求愛で非常に危険な関係で困っています…

733 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 23:04:22.92 ID:R1/tcotm.net
爪こわいよね
昔、網にきっちり止めることができる止まり木の、
止めてる部分のプラスチックと網の間が1ミリくらい開いててそこに爪がガッチリ挟まって全く身動きとれないってことあった

休日だし外出してなかったからよかったけど
もし誰もいなかったらヤバかったなぁ
あれから違う止まり木にした

734 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 23:23:38.84 ID:B/0hoJe1.net
>>701
そんなに拘るなら反対に「爪を切っても痛みを感じない」って文献掲示したらそれで終わるだろ

なんでそんなに連投して必死なんだよ
愉快犯か暇つぶしか?
話の論点から脱線して人格否定へ走るならよそ行け

735 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 23:42:56.65 ID:+vtvcTOr.net
>>734
おいおい

散々、神経神経言ってたくせに根拠がなかったのかよ?
マイスターさんはただの思い込みで言ってんのか、たいしたことねーなwww

736 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 23:44:24.77 ID:uSAeQont.net
>>724
めちゃくちゃかわいい!

どうしたら手で寝てくれるようになるかなぁ〜…
握りは大丈夫だし、クチバシ周辺撫でると目瞑るけど、寝てくれない。

737 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 23:49:51.50 ID:B/0hoJe1.net
>>735
血管の先に血が通っていない白いのが爪の中で伸びてるだろ
本当に文鳥飼ってるなら光に透かして見てみろよ
本当に爪切りしてるなら知ってるだろ

獣医でもないのに光に透かさずに爪切ってましたとか言うなよ

738 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 23:53:05.20 ID:c8TnGrYU.net
>>676
>>705-706
>>724-725
けしからん かわいらしさ

739 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 23:57:41.88 ID:+vtvcTOr.net
しっかし面白い論理だwww
ねーもんに文献なんかねーよwww

STAP細胞はありまーす→論文
STAP細胞なんてねーよ→どんな論文かけと?ねーんだよwww

こういう理屈も分からないらしいwww

一般的には爪には痛覚が無いと言われている、しかしマイスターの称号を得た私は爪にも痛覚があるという仮定に基づき検証をしたのであった!
ところが、どのような検証を行っても爪に痛覚があるという証明をする事が出来なかったのである…
そうだ!爪には痛覚がないという論文を書こう!!後世に残るはずだ!!
↑こんな馬鹿はマイスターだけだよwww

740 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 23:58:08.48 ID:PEArCYo4.net
ぶんたん、今日も出迎えてくれた
よく人間のことみてるよね
忙しい時にはそっとしておいてくれるし

本当大切な家族

741 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 23:58:39.60 ID:+vtvcTOr.net
>>737
それが神経だという根拠は?
ふつうに考えたら血管腔だと思うが?

742 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 00:20:20.51 ID:VO1VV0dV.net
>>636
痒がっているということは
何かの炎症かもしれないですね。
なるべくなら病院にかかった方がいいと思いますが…

うちもこの間顔にできものができた
10歳以上の文を病院に連れて行きました。
結果抗生剤飲んで
体調が良くなってくれたので
そんなケースもありますよと。

どうか早くよくなりますように。

743 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 00:28:48.60 ID:Q+sozlJr.net
>>732
オス同士だと縄張りとか大変そうですね・・・

メスだと卵産んでしまいそうで心配です
今のところお互いに興味はなさそうなので安心ですけどね

744 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 00:56:01.09 ID:30I7Gyjf.net
くちばしをこすってあげると、そのうから餌を一粒とか出してくるんだけど、普通?
出してまたそれ食べてる…。

745 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 01:26:32.96 ID:B0X4QqPL.net
>>744
餌の吐き戻しは、愛情表現ですよ
気持ちは嬉しいけど、貰っても正直困るものなのでw
自分で食べてくれた方が、ありがたかったりしますw

746 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 01:43:36.34 ID:lGVeUFfT.net
もしかしてシードを一粒ずつ手渡しで食べさせると
ヒトの方から文鳥に求愛のプレゼントをしてる意味になるのかな

まあ、自分はフラれてるんですがw

747 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 05:08:45.08 ID:K8xD3YHd.net
文鳥は好きな相手の傍に居たがる。
1番の相手がいないときは2番目の自分のところにくる。
どう考えても本命ではなく愛人扱いされている。
でも文鳥は可愛いから来てくれると嬉しい。
可愛いは正義だ。

748 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 05:19:31.56 ID:tQ5F+21h.net
>>745
そうだったのか!
たまにやってるからなんか病気とかかと思って心配してた

749 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 05:33:36.26 ID:boGhliQU.net
最近文さんのにおいが濃い
毎日嗅ぎまくっている

750 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 07:17:03.88 ID:BjEh0JKb.net
ここまで底が浅く、思い込みが激しい受け売りの知識しかないマイスターが偉そうに上から目線で説教してるんだぜ
文鳥スレ恐ろしいわ

文鳥検定あったら落ちちゃうんじゃね??www

751 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 07:33:04.16 ID:Nevxv5uy.net
>>747
糞する時だけ俺に止まって済むとさっさと去って行く(涙)

752 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 09:18:10.66 ID:lGVeUFfT.net
>ID:BjEh0JKb
上から目線口調なのはあなただけじゃないですかーやだー

753 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 09:36:29.86 ID:q+FN2xnu.net
>>751
まさに肉便…なんでもない

754 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 09:52:42.96 ID:eF+1Chhq.net
>>747正妻より愛人の方が愛されてる事もあるんだよ(´Д`)
by旦那に浮気されてる妻より

755 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 10:06:58.09 ID:Rxadqxm3.net
>>752
んだ
俺は基本的に上から目線
ただ、人に上から目線で話されるとメッチャむかつくwww

756 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 10:17:25.86 ID:qnd+/FVb.net
>>755
精神異常者だな

757 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 10:35:23.63 ID:Rxadqxm3.net
>>756
2chでは良く言われるw

758 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 11:08:38.11 ID:yh/3+271.net
そろそろコテ付けてくれないかな
NGに入れときたいんで

759 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 11:10:36.12 ID:gDQ06cZ+.net
最近手の中で眠ってくれなかったブンが手首の上で熟睡!
身動き封じられたけど幸せ(*´Д`)

760 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 11:18:13.51 ID:Rxadqxm3.net
>>758
なんでお前ごときにお願いされなきゃ無いんだ
言葉使いもなってないし
これだから文鳥スレの馬鹿者は…

761 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 11:22:59.76 ID:alxaLqnn.net
仲間同士で激しくケンカしてたのでとめようと近づいたら
全員が なんですか? 状態でうるうる攻撃してきやがった。

ブンの変わり身の早さを知った○○歳の初夏・・・

762 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 12:39:50.25 ID:lGVeUFfT.net
ケージ洗浄終わってスッキリ
今日もいい日だ

763 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 13:29:37.94 ID:QMjCxHMz.net
暑くて文鳥様も本日の水浴びは2回目です

764 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 14:02:03.46 ID:9Zz/E4Az.net
換羽で機嫌悪いうちのお嬢、止まり木の上で激しくカキカキしてて
よろけて餌入れにぶつかってカルル!ってひとりで怒ってた

765 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 16:36:19.98 ID:XcmaRHRs.net
>>764
あるあるw

手や腕の上でよろけた時なんて、全然関係ないのにこっちにキレてくる事ない?
指やひどい時は顔の近くまでやって来て唇に噛付かれる・・・

おとなしいしもべは「私のせいじゃないよぉ」と遠慮気味に攻撃を避けることしかできず。

766 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 17:53:33.30 ID:H0gKNDLE.net
愛しの彼女
http://imepic.jp/20140529/643430

767 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 18:18:47.06 ID:UMaobNVR.net
>>765
僕は悪くなくても平謝りです…

ボールペンに突撃した行きがけの駄賃で僕の指に突撃されます。

そこでも何故か謝っています。
>>767
僕のところは、迷ってるみたい
http://imepic.jp/20140529/657610

768 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 18:20:16.10 ID:ZwV42zdx.net
うちの子も最近イライラしてる
しょうがない時期なのかな
なんか可哀想になってきた

769 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 18:20:19.36 ID:UMaobNVR.net
すいません>>766でした
連投ごめんなさい

770 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 18:36:10.12 ID:9Zz/E4Az.net
>>765
手の時は100パーセントこっちのせいにされて噛まれまが
キレてるお嬢もカワイイので甘んじてなすがままです

>>766
もう君を決して離さないぜ!!

771 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 18:38:18.82 ID:FQVJlYu1.net
>>766-767
クルルルル〜

772 :637:2014/05/29(木) 19:09:26.14 ID:bZUuc8oY.net
>>639
レスありがとうございます
今のところ距離感が掴めないという事だけで済んでいるので
完全に目が見えなくなった事まで考えを巡らせていませんでした
詳しくありがとうございました
文ちゃんにとって快適な環境になるように参考にさせてもらいますね

>>742
レスありがとうございます
経過を観察していたのですが腫瘍と思しき部分から毛が生えてきました
やはり文ちゃんの為には外に連れ出す事も必要かもしれませんね
742さんの話を読んで勇気付けられましたありがとうございます!

773 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 19:10:42.37 ID:bZUuc8oY.net
安価間違えました

○636

×637

774 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 20:10:00.82 ID:+y6oSQoE.net
うちの子はマウスのホイールに八つ当たりする。

775 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 20:28:37.99 ID:Fn5uflqg.net
ぶんたんが暑そうに口呼吸。さすが亜熱帯静岡県。もう真夏みたいだ

776 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 20:47:00.35 ID:I9fEt4eo.net
うちはストーブついてるよ…さすが厳寒の地。ぶんたんには夜はまだ寒い。

777 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 22:22:23.97 ID:jdHeNzGK.net
生後2ヶ月。ぐせりも始まりピョンピョンダンス。
オス確定!って思ってたのですが、、、
最近手の甲にのって人差し指を上下するとくちばしこすりながらホッピング。
そのあと中指にサササッって感じにお尻を擦り付けます。
尾を左右に振るのはメスと思っていたので困惑中です。
オス、メスどちらでしょうか?

778 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 23:09:26.39 ID:n3VHmWAJ.net
>>777
指跨がれると気持ちいいよな
ジャンプ+くちばし当てるは♂
尻尾左右に振るのは指を跨いでる時だけなら♂

779 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 23:45:03.17 ID:30I7Gyjf.net
http://imepic.jp/20140529/853710

羽もってみた。

結構乱暴に愛を注いでるけど、どうなんだろう。可哀想なんだろうか。
握りながら愛おし過ぎると思っちゃう。
文鳥がこんなに可愛いとは。

780 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 23:53:02.63 ID:5ZyrP79B.net
>>766-767
>>779
けしからん かわいらしさ

781 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 00:02:20.33 ID:G9CeU1RK.net
>>779
釣り?

羽だけ持っているんだとしたら
扱いが物みたいで酷すぎる…。

782 :779:2014/05/30(金) 00:19:44.90 ID:awp3G3r+.net
>>781
羽だけ持ってみたら全然嫌がらなかった…
バタバタしてんじゃなくて、このまま動かない感じだわ。

783 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 00:41:42.89 ID:adSZd4CD.net
>>782

784 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 00:44:27.00 ID:ocdHKt7w.net
>>782
動かないのは緊張して固まってるからでは?
胸やお腹の羽をみるとわかるよ。細くなってるもの。

785 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 01:05:40.67 ID:t+lRPI7x.net
羽根を?持つ??
あんな薄くて弱いものを?
折れたらどうすんのさかわいそうに

786 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 01:10:44.50 ID:1AKoB2y+.net
結構乱暴に、という自覚があるならもう少し労わってあげて下さいな

787 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 01:51:48.27 ID:rxR6djak.net
>>781
怯えてない?
文は恐怖を与えてくる人間に対しては逆に突ついたりとかしてこなくなるよ

788 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 03:00:56.01 ID:CLo6lU5A.net
>>778
絶対にダメ
脱臼とか骨折したら、飛べなくなるんだよ?
それは愛情じゃなく虐待だから、やめてあげて

789 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 03:27:48.13 ID:tGeM+EHU.net
>>779
緊張して細ってるし表情こわばってるし羽乱れてるし…

寝る前に見るんじゃなかった

790 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 04:56:55.15 ID:kyRl960O.net
>>778
ありがとうございます!♂ですね。
さえずりが完成するのが楽しみです。

791 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 05:06:49.16 ID:yAfBbpid.net
これは完全にアウト
飼い主の虐待でFA

792 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 07:52:21.99 ID:H4v6mFwI.net
>>778
これ見てみんな喜ぶとでも思ったのか?
やってること最低だな

793 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 07:58:22.97 ID:XRQLgs/S.net
>778の何が悪いのか理解できない俺に教えてプリーズ

794 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 08:28:09.80 ID:tGeM+EHU.net
>778への集中砲火にコーヒー噴いた

虐待は>>779だよな

795 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 09:40:14.27 ID:mdlHl7mD.net
778はすけべぇなだけなのに・・・

796 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 09:42:45.56 ID:TT/SiOrj.net
>>778
そんな気持ちよさを味わうとはけしからん

797 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 09:48:59.03 ID:tzg9z0Uj.net
>>778
とばっちりワロタ

798 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 10:40:53.71 ID:H4v6mFwI.net
>>778スマン…あなたは何も悪くない
>>779の間違いですた

799 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 12:06:20.30 ID:vY+pFUm6.net
質問です。
俺の文は初めて夏を迎えるのですが、
俺の部屋はエアコンがありません。
俺の部屋は夏場はかなり暑くなるのですが
俺の文が焼き鳥になってしまわないか心配です。部屋の温度もMAX35度位になります。
俺の文に扇風機を向けてやるだけでも大丈夫ですか?

800 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 12:44:28.01 ID:4B5irytp.net
文鳥スレが少し平和になったのがなによりよかったよ

801 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 13:41:47.29 ID:Y3gSmE0c.net
>>800
マイスターが観念したみたいだからな
俺も大人なんだよw

さすがに>799に飼育書だー飼育認定だー言う馬鹿は出て来ないだろ

802 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 14:03:40.35 ID:ta/mMdeF.net
自演で釣ろうとしたのか

803 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 14:10:34.31 ID:Y3gSmE0c.net
>>802
さすがの俺でも、そんな事はしねーよw
虐待で騒いでないで、アドバイスしてあげればいいのに

804 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 14:15:18.33 ID:K0BCf5vE.net
誰か俺の質問に答えて下さい。
俺は真剣に質問してるんです。
一人暮らしでエアコンもない時はどうすればいいですか?
俺の文が焼き鳥になっても良いと言うのですか?

805 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 14:49:50.59 ID:nn3BRkNW.net
>>799
扇風機直接はダメ
あとは大きいアイスノンとか使ってポイント的に冷やしたりとか

806 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 14:55:51.18 ID:1w+Q+IWU.net
どう見ても荒らしだな
そんな部屋でペットを飼う自体おかしい
焼き鳥とか言って無駄に煽ってるし

807 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 15:07:46.09 ID:1MFHdLq6.net
>>805
ありがとうございます。参考になります。

808 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 15:08:48.00 ID:1MFHdLq6.net
あと皆さんは一人暮らしでも文のためにエアコン付けっ放しとかしてますか?

809 :名もなき飼い主さん:2014/05/30(金) 15:45:54.00 ID:IN7UOg+I.net
>>808
夏は29℃ドライ付けっ放し
冬はオイルヒーター付けっ放し
日中部屋にいるのは文だけだけど

810 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 16:02:04.28 ID:K0BCf5vE.net
>>809
ありがとです。至急長年故障中のエアコン、大家に修理依頼します。
デロンギのオイルヒーター付けっ放しで
俺月の電気代2万円超えでしたね。
かわいい文文のためですよ(*☻-☻*)

811 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 16:25:24.27 ID:PuEtHUuA.net
http://imepic.jp/20140530/552690

812 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 16:38:28.51 ID:UCeqizF+.net
>>811
何かハトみたいな柄なんですけど
文鳥ですよね?
奥の白文ちゃんのカルル顔がカワイイw

813 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 16:41:49.81 ID:fxYtN4Tk.net
手前はインコさんじゃない?

814 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 17:01:53.40 ID:oR+QOVr5.net
>>812
手前はセキセイインコ君っすよ
http://imepic.jp/20140530/612560

815 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 17:14:25.97 ID:fxYtN4Tk.net
「さん」じゃなくて「君」だったか、失敬

816 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 17:18:47.96 ID:P3lTMnaB.net
>>811
これはセキセイ君→文鳥さんラブ!
文鳥さん→なにこいつウザいの関係ですか?w

817 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 17:28:38.53 ID:PuEtHUuA.net
>>816
両方ともオスっす
ウホウホっす

818 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 17:51:20.25 ID:tGeM+EHU.net
>>799
「俺の」連呼するから警戒したわ(´・ω・`)

819 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 17:51:42.91 ID:DLPM4Z0I.net
>>817 仲良ししてる?イメージだけどインコ=文ちゃん遊ぼうよ

文=なに!! 近寄るな向こう行けよキャララララ
なイメージなんだけど、どうなの

820 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 17:53:06.06 ID:XRQLgs/S.net
>>812
ハトってwww

821 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 18:01:20.77 ID:BmzBmAE4.net
夕暮れ時物悲しくなるのと同じで、文鳥もよくこの時間キューキュー鳴くんだけど
さみしいのかな

822 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 18:15:54.03 ID:8wFQ3g4Z.net
うちんとこは文鳥がひたすら追いかけてセキセイが逃げまどってたな
オスメスだったがはたして…

823 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 18:25:47.29 ID:uLPqCqLm.net
ブンが死んだ
翌日、道で一円拾った

涙の理由がひとつ増えた

824 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 18:32:04.97 ID:K0BCf5vE.net
>>823
ごしゅあ

825 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 18:37:13.34 ID:QFBW9ezH.net
>>823
ご愁傷様です

826 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 18:47:48.05 ID:tGeM+EHU.net
一度実家のセキセイ(メス・1歳)にブン(オス・10ヵ月)を会わせてみたら
お互いがお互いの脚を狙って一触即発状態だったので親睦は深まらなかった

相手のテリトリーで体格差も考えず応戦しようとする文鳥さんパネェ

827 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 19:09:31.10 ID:uLPqCqLm.net
>>826
だって。圧倒的な体格差のある飼い主にむかってキャルキャルと怒り、噛み付くし。
負けるという発想が皆無な生き物だもん。

あ・・思い出したら涙が。。。。すまん。

828 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 19:24:17.46 ID:bToGqFmc.net
うちも一度友達のセキセイインコさんを招待したら、
ブンが一方的に攻撃しまくり親睦どころの騒ぎじゃなかった。
挙句の果てに正面攻撃だけでは飽き足らず、
遠慮がちにご飯をいただいているインコさんの背後に忍び寄りキャルル攻撃!
餌場からも追っ払っちゃった。

友達は笑っていたけど、やはり気が強いね〜文鳥は。
そこがたまらなくかわいいけどw

829 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 19:32:53.61 ID:xtk8iq6T.net
オカメインコにも勝てるな?文君

830 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 19:35:54.51 ID:xtk8iq6T.net
http://imepic.jp/20140530/704860

831 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 19:40:44.70 ID:XRQLgs/S.net
>>823
一円拾うのが涙の理由なの?

文学的でよくわかんねーや

832 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 19:47:51.80 ID:tGeM+EHU.net
1円を何千枚か集めれば文鳥を召喚することもできるじゃないか…

833 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 19:59:24.01 ID:XXWAAnme.net
カスタムラックスのアシストという餌めっちゃ食べる
産卵で弱ってる様に見えるとペットショップで相談したら進められたもの
食べさせてる人いる?

834 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 20:25:25.50 ID:jPP569Ms.net
3ヶ月、このスレをずっと見てました。散々悩んで、色んなショップへ行き、ついにシナモン文鳥生後40日の子をお迎えしました。
毎日毎日、どんどん愛しい気持ちが膨らんでいきます。性格もでてきたのかワガママで可愛くて仕方ないです。
皆さんありがとう。

835 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 21:13:37.42 ID:SboBvuOM.net
>>801
> 俺は基本的に上から目線
精神異常者だなに対しては
> 2chでは良く言われるw
こんな事言ってるし観念というか相手するのがアホらしくなったんだろ

> STAP細胞なんてねーよ→どんな論文かけと?ねーんだよwww
エビは痛覚が無いとされてきたが実はあった、ねーんだよでは済まされない

爪には痛覚がないという論文を書こうなんて言ってないしな

「愉快犯か暇つぶしか?」
「話の論点から脱線して人格否定へ走るならよそ行け」

836 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 21:17:33.20 ID:XRQLgs/S.net
マイスターキターーーーー!!
頑張って考えたのにたいしたことないレスキターーーーー!!

837 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 21:21:28.13 ID:ZGkqXLz1.net
みんなかわいいのは前提条件で個人的に桜かっこいい白美しいシルバーきれいシナモン柔らかいって色のイメージを勝手に持ってる

838 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 21:24:06.46 ID:XRQLgs/S.net
しかも、マイスターじゃないふりキターーーーー!!www
爪きりが痛いかどうかの論点ズラしキターーーーー!!www

ネットで色々調べたんだろうなあ…
可哀想www

839 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 21:27:06.56 ID:XRQLgs/S.net
> STAP細胞なんてねーよ→どんな論文かけと?ねーんだよwww
エビは痛覚が無いとされてきたが実はあった、ねーんだよでは済まされない

すげー論理矛盾キターーーーー!!www
マイスター本人は矛盾してないと思ってるワロエルwww

840 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 21:28:28.10 ID:SboBvuOM.net
1レスで全て言えばよくないか?
よく飽きないな

841 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 21:40:10.47 ID:uyqGTncq.net
1週間前に、生後3週間の白文鳥の雛をお迎えしました。
すでに、食後すぐに(あるいはちょっと遊んでから)手の中で眠る習慣がついて嬉しいのですが、
握り文鳥って、どれくらいの時間の長さやっていますか?
これまでは最短5分最長30分です。

あまり長い間握っていると雛が冷えると聞きます。
30分やったときは手に汗もかいて体に悪そうだと反省しました。
なお、いつも目を閉じたり開いたりして、熟睡しているわけではなさそうです。

842 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 21:47:17.90 ID:XRQLgs/S.net
>>840
さらにくだらないレスキターーーーー!!w

あっ!くだらないレスしかしてないのは以前からだったねwww
アホすぎて腹いてえwww

843 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 21:59:25.88 ID:SboBvuOM.net
明らかに暇つぶしだしな

844 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 22:00:19.01 ID:P3lTMnaB.net
>>841
うちは雛のうちは10分程度で「また今度ね」してました
今は1時間くらい一緒にうたた寝したりしてますがw
身体が冷えて良くないとは聞くけど実のところ、どうなんでしょ?

845 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 22:00:57.30 ID:+Gte73hM.net
めんどくさいが毎日NGに入れるしかない

846 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 22:22:49.12 ID:o6bDAzbw.net
http://i.imgur.com/bKZsSB3.jpg

はあ…ちくちくしてる…たまらん…

847 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 22:24:34.05 ID:tGeM+EHU.net
文鳥のおけつが1年でいちばん美しい時期が来て飼い主狂喜乱舞
ふんわりと丸みを帯びて白く輝く真新しいもふちりは最高だ

>>837
桜かっこいい白うまそうシルバー高級品シナモンうまそう

848 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 22:34:34.25 ID:G9CeU1RK.net
手乗りだが雌文なのでべたべた
触れ合えないのが悲しい…。
雌文飼っている方はどうしてますか?

849 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 22:35:00.75 ID:XRQLgs/S.net
>>846
爪切ってんじゃん

850 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 22:37:35.23 ID:XRQLgs/S.net
>>845
本気で入れるやつは、そんなレスしないで入れるんだよなあ

なんなんだろね?
こういうレスするやつって警告してる気になって満足してんのかね?

851 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 22:48:00.57 ID:UCeqizF+.net
ハトとか言ってごめんなさい
セキセイインコはいろんな色があるんだねぇ
ハズカスィ

バイトから帰ってきたら家族の手に乗ってた文が
「ピョピョピピピプピョ」
とか言いながら必死こいて自分の手に入ってきて疲れがふっとんだ!
なんて可愛いんや…

852 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 22:50:21.34 ID:5ozVYRZr.net
>>811>>814>>830
クルルルル〜

853 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 22:54:41.89 ID:V814w5Nk.net
>>851
バカっぽいね。

854 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 23:00:43.44 ID:d/JdQc47.net
>>850
頼むから他所でやってくれないか

855 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 23:08:25.67 ID:if2nAWVv.net
>>834
文鳥と末永くお幸せに
>>834のように、よく考えてからお迎えする人に飼ってもらえて
文鳥はしあわせだと思うよ

856 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 23:10:23.99 ID:UCeqizF+.net
>>853
バカっぽいってかバカかなw
つか文鳥バカですしー

857 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 23:11:33.05 ID:vb83Lefk.net
>>854
構うな、黙ってNGしてスルーしとけ

858 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 23:18:24.43 ID:tGeM+EHU.net
ここにはお別れした人も居ればお迎えした人も居る
今日も文鳥と世界は連綿と続くのだ

>>856
なんだってー!バカなら負けないぜー!!

859 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 23:23:25.24 ID:F9mqwvd7.net
自分も文鳥とセキセイ同時に飼いはじめた
どちらも特徴あってかわいい

860 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 23:29:48.11 ID:7pozgwcp.net
一度に合計8本の爪切りとか無理だわw
2本切るだけでも神経使うしくたびれた。

保定するのが楽になるかと思って冷凍みかんを入れる様なネットに入れたら
入れている間中聞いたことも無い声でギャーギャー泣き続けて、可哀想ですぐに出したけど
手で保定すると動くし噛まれるしどうすりゃいいのさ。

861 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 23:40:11.42 ID:tGeM+EHU.net
ああ…網状のものは遺伝子レベルで嫌いだろうな…

862 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 23:41:52.11 ID:VOsEvBxq.net
ここで爪切りの恐怖で文がショック死すルールおそれありという書き込みを見て、怖くなったから、動物のお医者さんに任せている。
さすがプロは、目にも留まらぬ速さで鮮やかに仕事してくれる。
飼い主は、他の飼い主さん(わんこを連れている人)から、「あら、きれいな白文鳥」と言われて、うれしくて仕方ない。みんなハッピー

863 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 23:42:47.25 ID:UCeqizF+.net
>>860
一人が難しいなら二人はどうかな?
うちは保定係と爪切り係でやってるよ
いつも通りにゆっくり話しかけながらやってるとそんなに怯えなかった。2回くらいやってるけど大丈夫。油断大敵だけどね
文鳥の性格にもよるけど、気がついたら終わってたーみたいな感じでポカーンとしてる。オススメです

>>858
ここで文鳥バカ選手権とかやったら白熱しそうで怖いw

864 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 23:42:55.02 ID:VOsEvBxq.net
失礼
×ショック死すルールおそれ
○ショック死するおそれ

865 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 23:43:05.52 ID:SboBvuOM.net
>>850
番号飛んだりあぼん置換で気付くだろ

866 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 23:49:26.78 ID:sulVSfxO.net
へへへいいだろ〜〜ちぃ〜〜っと嗅がせてくれよぉ〜

867 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 23:52:04.38 ID:4B5irytp.net
もう何が何だか分からないが
俺が謝るから馬鹿だったから
仲良くしやがれ
文鳥バカ選手権に乗り遅れたぜ

868 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 23:53:02.56 ID:YP8LpzWC.net
>>811
>>814
>>830
>>846
けしからん かわいらしさ

869 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 23:53:38.28 ID:tGeM+EHU.net
ダメだね、>>866の分も代わりに嗅いどいてやる

870 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 00:03:30.42 ID:4UHOJHSR.net
>>849
換羽の事言ってんのにお前文鳥飼ってないだろ

871 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 00:09:58.05 ID:G2Y9nx8T.net
うちの子今めっちゃにおいが濃いから嗅がせてあげたい

872 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 00:17:58.59 ID:4XijlC6p.net
>>863
1人は捕まえて、もう一人が指を押さえて慎重に切るって云うのがよさそうですね。
うちのは手のひらや肩に乗るくせに握られるのは大嫌いで捕まえる事自体が大変です。

873 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 01:54:16.61 ID:dHViuvsX.net
>>851
わかる癒されるよね
うちはウンコしてあっというまに去っていくが

874 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 07:20:33.71 ID:GVOngJuy.net
>>870
知ってるよ

爪もちゃんと切ってるなあと思っただけだ

875 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 08:25:37.13 ID:G2gFDzpT.net
始めての夏を迎えるんですけど、水とかは一日に何回も取り替えなきゃいけないんですか?
仕事をしているので朝取っ替えたら夜まで帰宅するまで変えてあげられないのですが問題ないでしょうか?
水入れはバナナ型水入れを使ってます。

876 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 08:31:00.92 ID:INAXc0Al.net
>>875
一日に一回必ず変えてあげれば問題ないと思うよ
ただ水に日が当たると痛むかもしれないから気をつけてね

877 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 08:38:14.27 ID:G2gFDzpT.net
>>876
ありがとうございます。安心しました。
カゴが窓際なので直射日光に気をつけます。

878 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 08:43:53.28 ID:aPp7bUv1.net
うちの文鳥、手風呂で流水水浴びするのが日課なんだけど、
暑くなってきたせいかいつもよりも念入りに水浴びした。

ひととおり水浴びしてスッキリしたあと、
飛び立とうとしたら羽が水を吸って
飛びにくそうになってた。
危ないからケージ戻した。
今一生懸命羽繕いして乾かしている。。

それにしてもうちの文鳥はもうすぐ6歳。
巣立ちビナ時代ならともかく、すっかり成鳥なのに
限度を超えて濡れ文鳥って、ドジっ子だなぁ。

879 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 09:04:09.87 ID:mRZLJbm8.net
そのドジっ子ぶりもかわいい

880 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 10:03:16.91 ID:sIlh9oly.net
そろそろ水浴びが日課の時期か
うちはビビりでアウターバス駄目、
お皿も入るまで凄い時間がかかるから、なかなかさせてあげられない・・・
霧吹きで強制的にすることもあるけど乾かすのも下手
尾脂腺から脂をとらないから乾いてもボサボサ、
たまーにとっても次の瞬間、脚でカリカリカリ・・・爪に塗っても意味ないのよ(泣)

881 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 10:37:50.27 ID:IbiWemmH.net
前にいた子が、暑い日によくバードバスの中で足だけ水に浸けてぼーっとしてた

882 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 12:09:59.62 ID:l7I1bT8J.net
うちの子は水浴び水飲み用の小さい奴でやっちゃう
頭だけしか浴びれてないのに……

近くにお風呂置いてあるのに見向きもしない………
入ってもらいたい

883 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 12:22:54.14 ID:bMp+05kl.net
先代が水浴び器嫌いで真夏のピークには日に5回も6回も水飲みにダイブしてた
>>881みたいに浸かりっぱなしで出てこないことも
その上つぼ巣クラッシャーでかなりの汚し屋さんだったな…

884 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 12:50:43.92 ID:sIlh9oly.net
飲み水が汚れたら可哀想だと思ってバナナ型買った
一滴も浴びれてないのに、そこで頭を突っ込むモーションやめれw
入る意欲があるなら風呂使ってよ・・・

885 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 13:02:20.78 ID:BoZSLCgt.net
うちのも全く水浴び用の容器を使ってくれない
その代わり台所の水を出すと大興奮しながら飛んでくる

886 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 13:18:16.78 ID:KsB9LrS4.net
規則正しい生活をさせなきゃなんだけど、つい飼い主が飲み過ぎとかでこんな時間に起こしてしまう…。

887 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 13:21:28.96 ID:lDxiwluw.net
グラスの水滴でも水浴びしようとするからなぁw
文鳥さんにとっては、嬉しい季節の到来だね

でも、年取ると、水浴びも羽づくろいも下手になるんだよねぇ…
体が硬くなるので、翼の先まで嘴が届かなくなるみたい
入浴介助までは出来るけど、あの繊細な羽毛のお手入れは
文鳥さん自身でないと出来ないから、手伝えないのがもどかしい

888 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 13:36:33.06 ID:sIlh9oly.net
>>887
そうか、お達者さんになるとそういった問題もあるんだね
ワンコやニャンコならブラッシングできるけど鳥さんは・・・

うちは水の入ったペットボトルと手の間に割り込んで羽根バタバタする
アホのこなのか、水だと理解してるから賢いのか評価に苦しむw

889 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 13:43:53.29 ID:zwKqqIXi.net
バナナ型水入れって小さいから水が傷みやすいんだよね
ペットボトルみたいなのでないかなあ 

890 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 13:44:24.45 ID:69A03g2t.net
水浴び後のあの匂い…
和風だよね

891 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 13:47:45.07 ID:jE5wV5bl.net
>>886
発想をちょっと変えてみよう
飼い主が起きなくても朝になったら自動で明るくなればいいんだ
というわけでタイマー付き照明はどうだ

892 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 13:52:30.51 ID:bMp+05kl.net
>>890
うちは黒糖フレーバー

893 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 13:54:01.75 ID:KsB9LrS4.net
布かけずに寝かせてやれば、飼い主とともに健康的な生活を送れるんだろうけど、明け方帰ってきてずっと冴えずられたら飼い主もきついもんなぁ…
というか、飼い主が昼寝してると明るくても文鳥も寝てる。。。

894 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 16:19:47.51 ID:Oz6xJsKE.net
何処かに鳴き声や行動と感情の一覧が載ってるサイトとかないの?
うちのが何考えて鳴いてるのかさっぱりわからない

895 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 17:29:29.35 ID:MQGRqR0X.net
>>894
こんなページならあった
ttp://matome.naver.jp/odai/2138386690629161301

896 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 17:49:41.69 ID:4XijlC6p.net
うちのは俺が近づくと何時もコレだわ(涙)
http://www.youtube.com/watch?v=CkEREaf-RPI

糞をする時だけ俺に止まる。

897 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 18:21:13.95 ID:z1941DHP.net
>>894
理屈ではなく、感じるんだw

ブンも飼い主を理解したいと思ってることを忘れないでね

898 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 18:21:33.27 ID:zwKqqIXi.net
怒る姿も死ぬほどプリチーやな

899 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 20:47:13.52 ID:BU9RzQ8HW
>>844
ありがとうございます。10分でやってみます。

今日は遊びの途中で、何か一生懸命犬みたいにキャンキャン訴えるので
挿餌おかわり?→違う→まさか体調悪い??と心配して握ったらピピピピピと喜んで眠りました。
これがして欲しくて鳴いてたのか。

10分といいつつ15分眠らせました。

900 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 21:13:17.26 ID:YyR9BvIJ.net
文鳥かわいい
超かわいい

901 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 21:30:46.19 ID:GVOngJuy.net
>>896
すげー嫌われてる!
すげー!

902 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 21:38:05.14 ID:Bw6Vcm4E.net
>>896
ここまでじゃないけど自分も嫌われている

903 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 22:44:47.29 ID:C5Ec3bbD.net
>>896
ウネウネ♪可愛いね

904 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 22:53:08.63 ID:oZvp6cvN.net
ここまで嫌うんだ文鳥って
でもなにが原因なんだろう

905 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 23:01:45.23 ID:LfqQKUWt.net
ビミョーに不機嫌

http://m.imgur.com/EW5nYeI

906 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 23:29:55.55 ID:bMp+05kl.net
>>896
放鳥しながら見ようとしたらブンに超逃げられた(;´Д`)

907 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 23:37:19.08 ID:aPp7bUv1.net
文鳥が恐鳥サイズだったら命がけになるが、
そのモフモフなお腹の下に包み込まれたい!
>>896みたいに敵認識されたら瞬殺されてしまうけど。

注釈
恐鳥とは恐竜絶滅後、飛べなくなって脚力が強くなったでっかい鳥類のこと。
ディアトリマとかフォルラコスとかガストルニスが有名。
ただし、新説ではガストルニスの化石から抽出したカルシウム成分が
草食っぽかったとのとこと。

テレビ番組で再現した映像はキックに殺傷力のあるヒクイドリのイメージ。
大型で目つきも鋭くてめっさ怖かったが、そのイメージはハズレだったのかな。

大航海時代に絶滅した大型鳥類のドードーもラブリーだったし。
古生物学は日進月歩だからまだまだ修正される項目があると思う。

908 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 23:44:11.23 ID:LO+QuJAg.net
ちゅうしゃく【注釈(註釈)】〔名・自他サ変〕本文中の語句に解説を付けること。また、その解説

909 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 23:53:01.85 ID:lUJwnl3M.net
>>895-896
>>905
けしからん かわいらしさ

910 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 03:46:52.25 ID:dEUMTguB.net
親が小鳥飼いたいって言うから文鳥を購入した事があって
暫くしてから様子見に言ったら
>>896の子みたいに、物凄い勢いで嫌われたっけな
正直、全く可愛くなくて好きにはなれなかった。親にはベタ慣れしてたけど

911 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 07:27:18.95 ID:8vVa54Kv.net
着たきりすずめな生活をしていたせいか服を変えたら文鳥に用心深くされた。
少し時間が経ったから手にのってもっふりもっふりし始めたけど
まだ肩に飛び乗ってこない。
夏服にも早く慣れてくれないかな。

手の上で我が物顔に羽繕いし続ける姿は可愛いけど、
普段のもっと無防備でされるがままのやらせ一切なしの
警戒心皆無な様子とちょっと違って寂しい。

912 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 08:07:03.96 ID:kK9aDlf2.net
♪見なーれーなーい もーよーうーに ほ・そ・く・な・るー

913 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 08:28:48.70 ID:YoQ+iYKL.net
>>910
今は好きになったの?

914 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 08:35:02.06 ID:IDQMcs9B.net
きっと好きになってるよ

915 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 08:43:16.59 ID:8QceaULn.net
>>894
Don’t think, feel!(考えるな 感じろ!) byブルースリー

916 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 09:14:48.87 ID:U3HxQlSP.net
アウターバードバス買った。
その中に文鳥入れてから、カゴに設置して10分程様子みたらずっとその中にいた。
普通に後ろから出ればいいのにっていうのは文鳥には通じない。

917 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 12:37:26.56 ID:sN4xMDky.net
控えめでおとなしい子だったのに
http://imepic.jp/20140601/452800

今では傍若無人の限りを尽くす悪に…

http://imepic.jp/20140601/452460

918 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 14:53:15.98 ID:oei6g39Q.net
>>916
馬鹿すぎて何を伝えようとしてるのかが言えてない
本物の馬鹿

919 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 15:58:00.62 ID:OdUXmErm.net
>>913
相変わらず、物凄い剣幕で全力で否定されてますw
故に今でも全然可愛く思えませんわ
自分、結構鳥には好かれるんだけどな…
人見知りする成鳥インコを10分で手乗りにさせた実績もあるのに…
自分が購入した文鳥が懐かないのは寂しいね 

920 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 16:07:34.36 ID:gU1/2p3Q.net
twitterからやってきた荒らしがやっと消えたな

921 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 16:54:57.61 ID:Ku/YLaC6.net
>>919
禿げ頭なんじゃないの?
うちのは禿げの弟が気まぐれで買ってきて、置いて行ったのだけど
たまにしか来ない禿げを見るたびに威嚇しまくっている。

922 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 18:19:03.09 ID:kgF+zsxL.net
換羽で生えてきているツンツン
あの鞘を剥いてしまいたい衝動に駆られる

923 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 18:28:04.87 ID:cC7Jy0gS.net
>>922
あの鞘、一羽だと頭と首の後ろ辺りが自分でほぐせなくて残るよね
でもほぐすと怒るのよね

924 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 18:37:56.33 ID:OW4yIZtR.net
人がほぐすと、まだ完成してない所までほぐしちゃって、
ふわふわツヤツヤにならなくて、ボサ子になったりするよ
極力触らず、自然に任せておくのがいいと思う

925 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 19:12:05.45 ID:oxxnELlu.net
ツバメ可愛いよね。
巣作りとか見てたら愛おしくてたまらん。

926 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 19:37:26.77 ID:a6gG3KY+.net
うちも玄関で今巣作りしてるよツバメ
はやく雛の声が聞きたい

927 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 19:49:16.08 ID:1yP7ZHT1.net
うむぅ、可愛がれば良く懐くものでもないのかもね
自分は少し前に放鳥が苦痛だとレスをしたものなんだけど
いまだに放すと手に纏わりついてきて、うざったいままだわ
適度な距離感があるほうがいいのかも
ベタベタ人間が嫌いな文もいるのかもね

928 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 20:32:17.55 ID:jjCyhLSF.net
>>927
飼い主の片想いはよく聞くけど、逆のレアなケースの人だね、覚えてる
文鳥は遠慮の気遣いないからね、しょうがないから可愛いがってあげてください

うちは一番自分に懐いてるけど、そこまでベタ文じゃないなぁ
放鳥時にいやでも目に付くから、安心でいいと思うけど、上手くいかんもんだね

929 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 21:13:38.73 ID:Be327JG9.net
>>917
こんなに可愛い子がワルドリさんだなんて

930 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 23:28:27.73 ID:U3HxQlSP.net
http://imepic.jp/20140601/844330

初めて自主的に風呂入ってくれた。感無量。こんなにビッショリなるんかってぐらいビッショリだった。よくやった。

931 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 23:37:28.22 ID:nDzCinf7.net
>>930
初風呂おめでとう!
「しまった、腹しか濡れてない・・・」みたいな表情かわいいw
うちのコも続いてくれないかな〜

932 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 23:43:53.90 ID:t/t6+sHh.net
>>923
うちの子はあの鞘を撫でてボロボロされるのが好きみたいで換羽中はなでなでをいつも以上に求めて来る時あるよ。

933 : 【大吉】 :2014/06/01(日) 23:53:04.15 ID:iqXeTbRg.net
>>917
>>930
けしからん かわいらしさ

934 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 03:31:38.34 ID:PhcPPB9Z.net
>>923
ぶっといのがどーんとある時は痛いらしく、その後鞘が割れるくらいになるとかゆいそうです。
ママ(パパ?)、かゆいの。掻いて!って感じなのではないでしょうか。あっ、、、想像するとよだれが・・・。

935 :933:2014/06/02(月) 03:33:09.42 ID:PhcPPB9Z.net
ごめん >>932へのレスだった

936 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 07:15:09.14 ID:U/+Ejkih.net
朝カバーを取るとだいたいここにいるんだけど、もしかしてこんな不安定な場所で寝てたりするんだろうか…

http://i.imgur.com/sM9yMIj.jpg

937 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 07:24:43.08 ID:RG7MbvgN.net
うちの文鳥はいつみバナナ水入れの上に乗って寝ている。
ヒナ時代のプラケースの中でも飲み口の小さな陶器の
水入れの飲み口の上で寝ていた。
なんで水入れの上なんだろう?

938 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 08:45:52.28 ID:pnuL39So.net
いつも使ってるマニアシリーズが手に入らなくて
代わりにカスタムラックスをあげてみたらご不満の様子
そうか、ニガーシードが入ってないのがイヤか…

エサ入れ覗くなり、せっかく運動してきたのに甲斐もないわみたいな顔されてショック ('A`)
ラックスもいいエサだと思うぞー

939 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 08:46:40.16 ID:VUoixvwE.net
>>930
初の水浴びオメ
パタパタも見れた?


>>936
うちも全く同じなんだけど夜中にこそーっと布団めくって見たらブランコで寝てたよ

多分朝早く目が覚めて止まり木に降りたいけど見えなくて文ちゃんが感覚だけでその位置を覚えてるんじゃないかな!?

940 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 08:51:46.71 ID:irmCEK3e.net
うちもブランコが寝床になってる
就寝時間になり「はい!もうおやすみブランコね〜」と言うと
すちゃっとすぐさまブランコに移動する 賢いやっちゃなぁと親バカ丸出しw

941 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 08:58:27.48 ID:GOeXaLkr.net
>>936
同じブランコだ〜
うちはベルが緑です。うちも少し前までそこで寝てましたよ。

942 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 09:12:58.33 ID:5zgxcx/g.net
>>927
俺もウザいと思ってる
保定の練習がてら頻繁に握ってたら手には寄らなくなったけど、その分足に寄ってくるようになった
手よりも足の皮膚の方が敏感なのか、噛まれると痛くて仕方ない
足にも寄ってこなくさせる方法を考えてるけど、足を上下に揺らすと逃げずに気分良くなってジャンプしてピーヨピーヨ始まるんだよな…

943 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 09:55:33.26 ID:nUROjg20.net
好いてくれるのは嬉しいけど、あまりにベタベタされると若干ウザいのは解るw
今は女の子だからしないけど、先代の男子たちは941さんちと同じで足大好き!
コタツ生活だったから余計になのかな
自分が移動すると飛ばずに歩いてストーカーする子もいたw
おかげで何度踏みそうになったことか…
文鳥が警戒するような色、模様の靴下着用とかしかないのかなぁ

944 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 10:05:42.76 ID:PAesCqQi.net
http://i.imgur.com/Egt0d6Y.jpg

うちの子は本読んでると必ずここに来る…

945 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 10:15:18.83 ID:DHnhQ/q3.net
うちはセキセイと文鳥いてセキセイは同じ部屋にいてくれれば後は勝手に遊んどくんでタイプだから
構ってちゃん型な文鳥の存在はわりとありがたい

946 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 12:45:10.69 ID:0WGy3AYs.net
>>944
うちの先代もそうだった
マンガ単行本を手に取ると目の色を変えて飛んできては潜り込んできてめっちゃかわいかった

947 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 14:39:57.88 ID:irmCEK3e.net
>>944
あるあるw
潜り込んでくるあの感触がたまらないっす!

948 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 15:00:42.72 ID:pgMG0yBb.net
正当な権利を主張する!とばかりに、潜り込んで来るよねw
本を読むために手に取ったのに、ページをめくると怒られる理不尽さw

949 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 17:33:03.50 ID:/KDq017W.net
>>936
わろた

950 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 17:38:28.38 ID:pnuL39So.net
エサをラックスに変えてから、結局一日中不機嫌だった
「放鳥から戻るとニガーシードが補充される」と覚え込ませてしまったのが飼い主なら
エサが変わっても適応できるよう面倒見るのも飼い主の責任だよな
ずっと今と同じ暮らしが続くとも限らないんだし、慣れてもらわないと…

とは言え、シード類のストックを入れてる密閉容器とエサ入れの間を
何度も往復して「入ってないよ!」と催促してくるのが居たたまれない(;´Д`)
文鳥ってメチャクチャ意思表示ハッキリしてるよなあ

951 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 17:49:07.58 ID:y502KrNO.net
文鳥の人間へのすがりつき方はもはやコロボックル

952 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 18:23:12.41 ID:6AWopVNl.net
餌切らしたんで代わりにいりゴマ与えたら
美味しそうにムシャムシャ食っててワラタww

953 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 18:28:11.81 ID:irmCEK3e.net
>>952
ゴマはびっくりするくらい高カロリーなのでそればっかり食べさせるのはちょっと…。
ブンチョの為にも早く餌を買ってきてあげて〜w

954 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 18:38:39.30 ID:B0rIh6sD.net
3ヶ月のブンだけど潜り込むどころかずーーーっと噛みまくってる…泣

955 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 19:06:54.81 ID:9HT11gAe.net
今生後3〜4ヶ月の文鳥(白と桜)を飼っているんだが、
部屋のドアがしまりきっていなかったらしく部屋の外に出てしまった…
窓とか外につながる所は閉めてるから問題ないんだが、
白はすぐ部屋に戻ってきたんだが、桜が弟の部屋に行ってしまって掴もうとしたら
また飛んじゃって次に真っ暗な部屋に入ってびっくりしたらしくそこで捕まえられたけど、
その後桜が開口呼吸をヒイヒイしてた…(暑くはない)
これってパニックになってしまったんだろうか…?
今は元に戻ったみたいだけど本当に心配した…;;

あまりうちの文は自分の部屋から出さずに育ててきたからびっくりしたんだろうか…
文には申し訳ない事をした…次から部屋のドアはきちんと閉めるようにしよう…反省

956 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 19:10:35.76 ID:9HT11gAe.net
今生後3〜4ヶ月の文鳥(白と桜)を飼っているんだが、
部屋のドアがしまりきっていなかったらしく部屋の外に出てしまった…
窓とか外につながる所は閉めてるから問題ないんだが、
白はすぐ部屋に戻ってきたんだが、桜が弟の部屋に行ってしまって掴もうとしたら
また飛んじゃって次に真っ暗な部屋に入ってびっくりしたらしくそこで捕まえられたけど、
その後桜が開口呼吸をヒイヒイしてた…(暑くはない)
これってパニックになってしまったんだろうか…?
今は元に戻ったみたいだけど本当に心配した…;;

あまりうちの文は自分の部屋から出さずに育ててきたからびっくりしたんだろうか…
文には申し訳ない事をした…次から部屋のドアはきちんと閉めるようにしよう…反省

957 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 19:14:29.45 ID:2wRVDGaY.net
意地でも手の上乗ってきてカキカキ
スマホの画面にカスがぱらぱら
手の甲にもカスが...
結構散らばるよね鞘

958 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 19:15:15.38 ID:9HT11gAe.net
すまん連投になってしまっていた…
申し訳ないから可愛い我が家の文鳥の写真を貼っておく…
大好物の豆苗を食べている時の文鳥。
http://imepic.jp/20140602/692260

959 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 19:21:57.76 ID:2wRVDGaY.net
豆苗食べるときさ、茎を足で押さえつけてぐいーっと引っ張るよね

960 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 19:27:22.93 ID:RHFaXDFy.net
>>958
良いカメラ買えよ

961 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 20:06:13.79 ID:sCobP7oi.net
>>950
うちのもニガシード大好き
餌の文鳥専科には入ってないんで単品買って足してる
餌自体はどこのメーカーのでもそれなりに食べるけれど
ニガシードとカナリーシードが入ってないのは不満らしい

>>956
初めて行った暗いところが怖かったんだね
手にでも乗せて明るくしておうち見学ツアーでもすればすぐ慣れるけど
自由にどこでも行くようになると危険も増えるのでお気をつけて

962 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 20:08:27.93 ID:7v4L02nh.net
>>960
え?普通にきれいに撮れてるじゃん。
携帯かな?そりゃ一眼レフとかに比べたらかなわないかもしれないが

>>958
かわいいね〜。仲よさげでうらやましい。
うちの俺様ブンはもしパートナーをお迎えしたりしたら、
毎日が戦争になりそうで、出来ないや。

963 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 20:19:48.34 ID:PhcPPB9Z.net
なぜかこの時期になるとTVの上で昼寝するようになるんだが、暑いらしく口パカーしている。
その姿はあさりのよう。冬はTVの上で寝ないのに。なんでわざわざ暑い所で寝るんだ?マゾなの?

964 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 20:22:32.85 ID:aTcGm7+f.net
★ブンチョウ(文鳥)86羽め★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1401707654/

新スレ立てましたが、ERROR! − さくらが咲いてますよ。が表示され
テンプレが貼れませんでしたすみませんが、補完していただけると助かります

965 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 20:51:14.53 ID:pgMG0yBb.net
同じく、さくらが咲いてますよ。で支援できなかった
どなたかお願いします

966 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 21:06:15.47 ID:Tt2QyO/M.net
同じくダメだった。ごめん誰かお願い

967 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 21:24:01.34 ID:XxRNy4uY.net
自分も無理だった何かNGワードでもあるのかな

968 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 21:26:59.94 ID:U/+Ejkih.net
自分もダメだった
こんなの初めてだわ

969 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 21:51:55.99 ID:JmnQN8N/.net
なんでだろ、俺もダメだった

970 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 22:06:31.57 ID:pgMG0yBb.net
テンプレ、分割したら貼れたけど、
文鳥さん専用あぷろだ2
だけ弾かれるみたい…何でだろ?

971 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 22:59:22.17 ID:oDXqHahj.net
別の板で似たようなことあったけど、どうもURLの〜sakuraがダメだったみたい

972 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 23:13:39.47 ID:PZnQQL74.net
>>956
> その後桜が開口呼吸をヒイヒイしてた…(暑くはない)
疲れただけと思うよ

973 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 23:22:39.73 ID:MaR4S/xE.net
普段はペレットでおやつとしてカナリーシードあげてるけどもっと喜ぶものないかな

974 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 23:31:18.21 ID:R7XB2WjK.net
>>956
うちの子、まだ結構ヒィヒィしてるよ
単に息切れしただけだと思う
人間でも全力で走ったりしたらハァハァするでしょ

975 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 23:35:25.58 ID:VUoixvwE.net
>>958
可愛いねー
夫婦ですか?家は♂×♂なのでそんな写真は撮れません( ノД`)…

羨ましい……

976 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 23:44:02.07 ID:PZnQQL74.net
>>975
♂♂でも仲良くするペアもいるで

977 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 23:50:12.33 ID:8mVFyO/D.net
>>930
勿論パタパタしまくってくれたー!
容器に入るまでが一苦労だけど、入ったらまっしぐら。
あとはカゴに設置して勝手に入ってもらうだけ…
ただし、設置したらその近くにへばりついて様子伺うこと3日目…

978 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 23:53:03.08 ID:kYMEf8MC.net
>>936
>>944
>>958
けしからん かわいらしさ

979 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 23:57:28.35 ID:PZnQQL74.net
>>977
ずっと見てたら文鳥も緊張というか気になってしまうんやで

980 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 23:59:50.77 ID:w0UjJREY.net
キューキューキュキャルルルル

981 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 01:05:37.74 ID:Zu2jDrF/.net
>>979

家事しながら遠目で見てたんですがバタバタとカゴに設置したバードバス周辺にへばりついてました。
全然入ろうとしてくれないし、バードバス入り口付近につけた立ち木にも下りない…。
ただめっちゃくちゃ気になってることは確か。

明日はバナナ給水器を、バードバス前立ち木に設置して、
そこにおりないと水飲めない作戦やってみます。

ダメだったら給水器外してみるかなぁ…。

982 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 01:19:20.52 ID:Zu2jDrF/.net
どうでもいいんですが、文鳥って両足の間に顔突っ込んだりしません?
もふっとお辞儀してるようでめちゃかわいいです…。

983 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 03:36:04.12 ID:JhUNwuG2.net
保護されたブンの雛と、そのお宅で飼われてるわんこのご対面
http://www.youtube.com/watch?v=408zD67lZzQ&amp;feature=youtube_gdata_player

984 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 08:20:29.87 ID:kQqEdvYb.net
>>983
犬かしこい
ヒナ警戒心ゼロw

985 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 09:40:02.43 ID:DcIbN+Cq.net
>>983
その犬偉いな
親類の犬なんて文たん居たら逃げるぞ
文たんが平気なのは一緒だけど

986 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 10:31:51.14 ID:ix5ifgSq.net
>>983 
可愛いー。
平和だね。
いつぱくっとなるかヒヤヒヤしちゃったよ。

987 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 10:37:28.00 ID:aJJrykoj.net
>>983
家の犬と全く同じ反応だw
以前こちらが油断した結果、中雛に鼻を噛まれて咄嗟に犬パンチ繰り出してしまって以来(幸いどちらも無事)お互いのために一定距離以上に近付くのは禁じているが
この動画の柴犬もものすごく我慢しているな。文鳥が柴に興味無くてよかった

988 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 11:58:04.13 ID:/1P5DHh4.net
>この動画の柴犬もものすごく我慢しているな。
我慢してるっていうのは、パクってするのを我慢してるって事?

犬飼ったことないからわからないんだけど、
犬と鳥を一緒にしてる動画を見ると、ハラハラする
そういう動画を鵜呑みにして、しつけの出来ない犬を鳥と一緒にするような事がなければいいなと思う

989 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 12:06:04.12 ID:nzN2CPqR.net
やっぱり犬種によって賢さは違うのかも
個人的な見解だけどシーズーってバカ犬しか見たことが無い

それと
桜ブンは白ブンより性格が荒くて常に怒ってる子が多い印象がある

990 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 12:22:21.98 ID:7bKbLt/w.net
ブランコに乗ってくれるようになったけど
うまく降りれない(・Θ・)

991 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 12:52:57.40 ID:eTls90TZ.net
http://i.imgur.com/mLjiDVS.jpg
一昨日お迎えしました!

992 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 12:55:14.36 ID:wSMtpdRr.net
換羽で生え変わり中の尾羽をうっかり羽繕いしてしまって痛みと怒りで飼い主にキャルルガブガブするぶんたん

993 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 13:32:17.00 ID:aJJrykoj.net
>>988
>我慢してるっていうのは、パクってするのを我慢してるって事?
許可を出したら必ずパクっとするかはわからないけど興味津々な眼差しと尻尾ブンブンを見るに何かしら手を出したくてたまらないのは確か。
本当はもっと近付きたいけど飼い主さん達がダメと言ってるからフセをして抑え込んでる。でも大きく動かれると微妙に我慢出来なくて追い掛けちゃうところが動くもの大好きな家の犬と全く同じ。
といっても家のは牧羊の犬種だし犬が考えてることは本当にはわからないけど…でも安心して見ていられる動画では無かったな。

躾が入っいるかはともかく追い掛ける=捕まえることが最終目標だから動いてるものを追っかけるの大好きな犬、アクティブな若犬は絶対に近付けてはいけないと思うw
何でもなく共存しているのは希少なケースなんだなと痛感したよ

しかし中雛可愛いなたまらん迎えたくなっちゃう

994 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 13:45:27.76 ID:22wvVhCR.net
>>991
ヒナヒナちゃんグレーの毛♪
カワイイ!?大事にしてあげて下さい。

995 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 14:00:14.49 ID:ix5ifgSq.net
>>991
うちの子と同じくらいかな?(今6週)
いろんなことが上手にできないあたりがツボ。

996 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 14:07:21.45 ID:CJv/evCi.net
うちが昔飼ってた犬は野性的で、我が家の2羽に来た雀をよく捕まえてきた。
半殺しにした後に飼い主に「どうだい?」って見せに来るんだよ…
雀が可哀想で…

大丈夫なワンコさんもいるんだろうけど、私はあの光景を見てるから怖い…

997 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 14:08:28.32 ID:CJv/evCi.net
我が家の2羽←×
我が家の庭←〇

998 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 14:26:10.65 ID:agEjQCLv.net
くちばしの色悪いな…

999 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 14:49:04.95 ID:1GPr1c5k.net
ピュイ

1000 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 14:58:32.86 ID:HjSt6H+U.net
背中の羽毛にクチバシを埋め

1001 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 15:00:09.50 ID:kQA0AnMk.net
1000なら、世界中の文ちゃんが幸せ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200