2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

すてきオカメインコpart20(●・e・●)

1 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 12:57:46.91 ID:FIM3HPXN.net
最高のコンパニオンバード、皆さんのオカメインコ達について
雑談、相談、質問、自慢したりするスレです。
オカメインコさんの話題であれば名無しで何でもOKですよ。

・スレのルール
 コテ禁止。次スレは、>>950が立てること。
 sage進行推奨 ( メール欄に半角で 「sage」 と入力 )


・避難所
 【避難所】すてきオカメインコpart6(・θ・)
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10613/1301094549/

・姉妹スレ
 可愛いオカメインコ
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1313619119/

※前スレ
すてきオカメインコpart19(●・e・●)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393654552/

2 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 12:58:41.64 ID:FIM3HPXN.net
■参考図書■
飼育参考図書
ザ・オカメインコ―エンリッチメント・バードライフのすすめ ペット・ガイド・シリーズ
磯崎 哲也(著)誠文堂新光社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416702345/

オカメインコの本
石森 礼子(著)ペット新聞社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4921069360/

オカメインコの本2
石森 礼子(著)ペット新聞社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4921069387/

オカメインコ (小動物ビギナーズガイド)
すずき 莉萌 (著), 青木 愛弓 (著), 井川 俊彦, 桑原 久美子 誠文堂新光社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416708270/

問題行動対策参考書
インコをよい子にしつける本
マティー・スー エイサン(著)誠文堂新光社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416705565/

ザ・インコ&オウムのしつけガイド
マティー・スー エイサン(著)誠文堂新光社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416705182/

インコのしつけ教室―応用行動分析学でインコと仲良く暮らす
青木 愛弓 (著) 誠文堂新光社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416708394/

3 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 13:03:27.51 ID:FIM3HPXN.net
■画像うpの方法■

PC/携帯 おかめいんこ@あぷろだ
http://okame-up2.bbs.coocan.jp

4 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 13:04:45.47 ID:FIM3HPXN.net
すてきオカメインコ(・θ・)
1 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1128088550/
2 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1260197659/
3 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1269909709/
4 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1295382341/
5 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1301271208/
6 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1305005002/

00 ●オカメインコちゃん●
  http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/994732675/
01 ♪オカメパラダイス♪
  http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bird/1004130905/
02 オカメインコ(・∀・)イイ!! よ (二羽目)
  http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1018685197/
03 オカメインコ(・∀・)イイ!! よ (三羽目)
  http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1024516854/
04 また〜りオカメインコ(・∀・)イイ!! (四羽目)
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1030672856/
05 なでて〜オカメインコ(・∀・)イイ!! (五羽目)
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/et/1037114623/
06 オカメのお宿(・∀・)でラッタッタ!! (六羽目)
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1045094173/
07 オカメインコでまったり 挿餌7日目
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1049017360/
08 ・゚ ∀ ゚・ママ〜どこ〜?甘えん坊オカメインコ8
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055426083/
09(・∀・)オカメインコと和むスレ(その9)
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1057428236/
10 オカメインコ可愛い -part10-
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1059306675/

5 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 13:55:42.10 ID:FIM3HPXN.net
11 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1066014735/
12 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1075011372/
13 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1081525457/
14 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1089715259/
15 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1093598598/
16 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1103080196/
17 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1108989998/
18 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111046974/
19 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1113800107/
20 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1116377205/
21 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1118683059/
22 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1121167544/
23 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1125963648/
24 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1130745741/
25 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135671621/
26 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139999191/
27 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1143257576/
28 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1146575709/
29 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1150683491/
30 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1155112887/
31 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1159558149/
32 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1165233688/
33 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1171191048/
34 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135908221/
35 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1179669844/
36 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1184477745/
37 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1188893722/
38 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1193226208/
39 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1196756007/
40 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1202050316/
41 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1207146834/
42 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1211900514/

6 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 23:23:22.63 ID:HUUzsk0r.net
貼りました

ttp://okame-up2.bbs.coocan.jp/?m=listtop

7 :名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 23:42:05.11 ID:FIM3HPXN.net
>>6
これでいいかな?
http://okame-up2.bbs.coocan.jp/bbs/images/user/76_0.jpg

8 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 01:16:50.16 ID:w4guPYSN.net
http://birdstory.net/blog/staffblog/staff_diary/4673
36歳のオカメちゃん><すごい
この記事見たら泣けてきちゃった・・・

9 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 02:04:45.95 ID:1c+SB1b2.net
>>7
うちの子もメガネの鼻当て齧るのが好きで
ネジ止めでも破壊されるから必死に防御してる
掛けてるメガネを肩や頭の上からもぎ取られる

>>8
年上だ…すげえ

10 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 03:39:44.72 ID:e5gGJoc1.net
あんまり連れて行かない部屋に連れてったので細くなっとります。
110gちょいくらい。
http://imgur.com/2q9USel

11 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 04:38:35.54 ID:VO+K8wa2.net
>>10 もちろんカバーの絵にはウッドストックついてる

12 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 08:49:47.78 ID:NaKSXSar.net
>>1
スレたて乙!

ピアスかじるのは慣れたけど
頭に乗るのは勘弁してほしい

13 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 10:28:11.51 ID:gRr+uMfw.net
脂粉ってよく分からなかったんだけど
あの細かい薄い薄いプラスチックの破片みたいなものかな

14 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 11:17:13.02 ID:w4guPYSN.net
撫でると手につく粉っぽいのも脂粉じゃない?

15 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 11:50:53.64 ID:gRr+uMfw.net
手に粉がついたことが今のところないのでよく分からない…これから出るのかな
ところで頭をなでる時って冠羽の上からなでるのかな?
今まではハゲを直接撫でてたんだけど

16 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 12:31:24.37 ID:2n4RJFLx.net
パワーストーンのハンドブレスレットを噛み噛みしに来る
防御しても防御してもしつこく来る

17 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 12:34:40.57 ID:1c+SB1b2.net
>>15
これから撫でるよーって示すために冠羽の上から撫でる
オカメが撫でられる姿勢になったら冠羽の下も撫でる
下の方が気持ち良さげではある
でもこそばゆいのか自分の足でカカカカッて掻いちゃう

18 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 13:45:23.28 ID:gRr+uMfw.net
>>17
ありがとう
これからは冠羽の上からも撫でてみるわ

19 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 15:08:50.49 ID:k2fl/bRi.net
>>10
ほう、メスか

20 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 15:42:09.76 ID:TU0rKzAc.net
>>8
泣けた

これは見たかな?
30歳越えのオカメちゃんの散歩姿
このあとしばらくして虹の橋を渡ったそうだけどとっても幸せそうだよ
これも泣けた
http://youtu.be/Oc5DA_-DwbE

21 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 15:55:15.28 ID:UuccE60A.net
>>8
なんか神々しい姿か仙人に見える

22 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 16:18:07.37 ID:dZ7BX3eb.net
>>8
すごいしか言えない

23 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 17:22:24.25 ID:zzQl+0CV.net
>>8
すごいね。ウチはまだまだ若い13歳。
ずっと大切にするから、長生きして欲しいな。

24 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 20:25:08.72 ID:x8fZy4O3.net
はじめて雛を孵して雄雌交代で雛を暖めています。
オスは雛を暖めてからは触れ合いコミュニケーションに目覚めたみたいで人間がギュッと抱きしめても気持ち良さそうにするようになった

25 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 20:39:47.37 ID:hGSRolBz.net
>>8
ちょっと前まで文京区の中華屋さんに居た子かな?

とてもオカメさんを大事にしている素敵な飼い主さんで
高齢になってからはなかりハイカロリーな餌を上げてるなんてお話聞いた

最近お店が無くなっていて
この子に会えなくなって心配してたんだよ

26 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 20:45:05.56 ID:uI+oW7Pb.net
オカメって30年くらいは生きるのはザラなのかな?
鳥病院の待合室にいた子も28才で健康そうだった

27 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 20:54:25.88 ID:ycw5mCPE.net
ザラじゃないと思うけどオスならたまに見かけるね
オスのノーマルはやっぱり強いと感じる

メスの長生きな子は珍しいですって鳥専門医で言われた
うちメスでルチノーなので複雑だけどかわいいのでいいや

28 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 21:17:57.55 ID:VQFjOf2O.net
鳥病院でみた28才のオカメはルチノーだったよ
雄か雌かは聞かなかったけど
見た目は若いとか年老いているとか分からかった

飼い主曰わく最近飛べなくなったとは言っていたけどね

29 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 22:46:14.77 ID:r0UR/WSe.net
犬なんかだと、シニア用のフードあるけど、オカメちゃんだとそーいうの見かけないよね?

30 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 23:00:28.83 ID:x8fZy4O3.net
30年クラスの長生きオカメちゃんは皆シードを食べて生きているんだよ

人口ビタミン剤のペレットを長期間食べていたら内蔵壊したり、ガンになるよ

31 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 23:02:43.74 ID:1c+SB1b2.net
老鳥用シードは売ってるね
どう違うのかよう分からんけど

>>30
失せろ

32 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 23:20:06.74 ID:x8fZy4O3.net
>>31
言葉使いを慎めよ
人口の餌で鳥よりも歴史が有ってパイオニアのドッグフードでもこんな感じだよ
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1358612978

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387262627/-100

実際に30年前にはペレットなんか無かっただろ
長寿インコは全てシード食だろ

33 :名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 23:46:03.74 ID:x8fZy4O3.net
シードには天然のビタミン、良質の脂質がたっぷり。

ローリーが良い例。
ローリーは自然界では果物が主食。
自然界では果物食べ放題だが糖尿病のローリーはいない。
ローリーがペットとして飼い始められた頃、砂糖水に色を付けて人口のビタミン剤を添加して与えた所、
ローリーは糖尿病になってしまった

人口のビタミン剤と天然のビタミン剤は全くの別物

34 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 00:25:05.04 ID:MApHvwoE.net
何この人気持ち悪い

35 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 00:58:22.60 ID:elg2KB73.net
ご長寿オカメさんの食生活は気になるよね〜

36 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 01:43:25.70 ID:cwtEgsPo.net
カロリー計算は嘘だっていうのが真実だからね
ttp://tasty-memories-akemi.blogspot.jp/2011/02/blog-post_17.html

ひまわりの種なんかも問題ないそうだよ
実際に鳥専門医に詳しく聞いたら、ひまわりの種実害って一件もないんだって。
カロリー計算だけでひまわりNGになったそうだ

ひまわりの種の脂質は良質のビタミンEとリノール酸
健康維持にはもってこいの食材だ

37 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 01:47:40.12 ID:Z0ErSHgp.net
失せろ(*^_^*)

38 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 01:51:30.99 ID:f/GQxePd.net
人口のビタミン剤www

39 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 01:53:58.89 ID:CY1eJY6B.net
クッションにもたれかかって体を斜めにしてると
オカメが体の上を歩き回って
人の頬に寄り添ったまま羽繕いしたりする
鼻や唇も甘噛みされまくって痛いけどクソカワ

40 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 01:55:54.68 ID:cwtEgsPo.net
人は知る時、愛する時に苦しむ
フランスの詩人のことば

拒絶反応を起こしている奴は俺を愛してか?
それとも無知過ぎてなのか?

41 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 02:19:28.97 ID:2akX/3Rr.net
軽々しく「真実」なんて語っちゃう人は信じるなって
ばっちゃが言ってた

42 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 03:05:59.34 ID:uJ2lD0By.net
真実を教えてくれるのはいいけどソースが素人のブログじゃ説得力ないわw

43 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 09:09:12.17 ID:UMC5mc7J.net
今って換羽の時期ですか?
うちのオカメちゃん現在4歳でいつもの換羽のときなら抜けない初列風切羽が左右同じ場所1本ずつ抜けてしまって、飛びづらそうです
そのほかにもほわほわの羽もたくさん抜けてて今までの換羽と何か違う感じがするのですが病気なのでしょうか?
頭をかいてあげるとトゲトゲっぽいものはあるので新しい羽が生えてくるとは思うのですが…

44 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 09:40:21.91 ID:0CPu15nm.net
生後3ヶ月 85g
http://i.imgur.com/9IkI1zs.jpg

45 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 12:36:24.33 ID:nc2yEaFI.net
>>44
きゃわわ
これから大きくなってね

46 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 14:03:04.82 ID:elg2KB73.net
>>44
かわいい!
んこ 見てほっこり

47 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 15:00:09.16 ID:CTGFJLws.net
44gのオカメちゃんのその後はどうなったんだろう
病院に連れてったのかな 気になる

48 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 17:06:10.46 ID:R2W3+6nz.net
専門家の意見が2極化してるなかこんなとこで力説されてもね。
別のとこでどうぞ。

49 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 17:23:32.77 ID:bbbYsEQDT
あんよをチミチミお手入れしてる姿が可愛すぎてちょっと泣いた

50 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 17:22:33.07 ID:6wSZrDrj.net
みんな羽は切ってるの?
主に逃がしちゃうリスクのある両親と同居の人とか、何らかのリスクのある人の
意見聞きたいです。

51 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 17:36:08.57 ID:RSHnoHND.net
カラスに殺られるか、ネコやイタチに殺られるかの違い

52 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 17:54:35.58 ID:5VejWurv.net
イヌ、ネコ、オカメインコと飼ってきてとても良く懐くけどやっぱなんか違うね
俺ら哺乳類とは違う種族な気がス・・・(´・ω・`)

53 :944:2014/05/24(土) 18:12:11.01 ID:+u1v25eD.net
お迎えして5日目の子だが
さっき、足で鼻のあたり掻いてて
ツメが鼻の穴にはいったみたいで
ふぎゃ.... 不器用な子だw

54 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 19:07:20.85 ID:ok3pkAOG.net
ぽとちょ置いてあるね

55 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 20:28:08.35 ID:YVBmZxia.net
http://www.youtube.com/watch?v=Mszck8ELlnk
(*´Д`)ハァハァ

56 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 22:26:01.77 ID:0t9E35n8.net
旦那に飛びかかって噛みつきにいく……
そのうち叩かれてオカメが怪我しそう
同じ部屋で自由にできる状況をなくすしかないのかなぁ

57 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 22:42:57.52 ID:CY1eJY6B.net
>>56
ビビリでヘタレなオカメが人に積極的に攻撃するなんて信じられない
そんな状況なのに夫のいる部屋で放鳥する神経も信じられない

58 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 23:01:39.98 ID:0t9E35n8.net
>>57
ここ二週間くらいで急になんですよね
今まではあまり仲良くないなりに、好きなタオルとかで遊んでるときは機嫌がよかったんですが……

59 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 00:15:37.07 ID:c5KS7oys.net
それ発情してませんか?
うちのオカメも発情して巣を意識したもの(タオルや人の服などの布類が大好き)を
人が取ろうとすると飛び掛ってきます
オスでもメスでも常時発情してる状態は健康に悪いので発情抑制とかで調べてみるといいかも

60 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 00:27:45.50 ID:xzCSebGt.net
>>59
発情は全然考えてませんでした……!
床においてる布系を取ろうとしたときに襲われていることが多いので、確かにそうかもしれません
布で遊んだり、興奮させることを控えてみます
ありがとうございます

61 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 03:03:27.25 ID:wcPhDgdv.net
と○っちの里親が決まったと書いてある古いスレッドに
里親希望を出している人ってなんなんだろう…
(オカメに限ったことではないけれど)

62 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 08:18:06.51 ID:qEHkFHf5.net
鳥の病院に連れて行った時に体重計るんだけど
どの鳥にも同じ紙箱に入れて計っているらしいのが気になる…
病気持ってたら感染とかしないのかな…

63 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 10:34:41.30 ID:W2V9TOlf.net
うちが行ってるところは持って行ったケージに入れて
計ってるわ〜。
一度取り出してゼロにしてって家でやるのと同じで。
ただ検査とか治療って別の部屋でやるから
器具をちゃんと消毒してくれてるかは飼い主からは
判断できないね。
健康診断後になにかもらったことはないけど。

64 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 11:56:03.91 ID:tE1y2a9s.net
>>20
こういうの見るともっとたくさん幸せをあげようって思うわ
呼び鳴きしてうるさいって思う自分に反省

65 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 20:06:45.50 ID:nHdZoytt.net
http://item.rakuten.co.jp/chanet/164753/
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/chanet/cabinet/1647/164753-1.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/chanet/cabinet/1647/164753-2.jpg
うちのオカメさん、これがすごく大好きで一日で一枚食べてしまってるよ
小さいエサ入れも付いてきて可愛い
かじりま専科よりお気に入りみたい

66 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 20:16:27.73 ID:nHdZoytt.net
この威嚇(*´Д`)ハァハァ
http://www.youtube.com/watch?v=q0Wa0cQHfew

67 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 08:53:35.12 ID:vxIp6T22.net
>>47
44gの子の飼い主です。
昨日やっと予約が取れたので見ていただきました。
先週、評判の良い普通の動物病院では肉付きも悪くないし糞もそこまで気にならないので様子見と言われましたが、
専門の方によれば、小柄ではあるが、やはりガリガリだそうでした。
そのうにも糞にもバクテリアなどの菌などが居て、通院or入院or自宅看護と言われました。
入院しても完全に安心という返答はされなかったのと、側にいてあげたいと思い2日に1度の通院で注射とお薬の生活に入りました。
見て頂いた状態だと、おそらく購入した時からバクテリアは居たのではないか?との事でした。

ちゃんと食べていても、菌のせいで栄養吸収出来ず、糞になってたのではないかと。

お店にずっと通ってお店の人と沢山お話をしたり様子を見てた子だったのに、お店も”ずさん”だったのですね。
鳥専門ではなくても、鳥も見れると言って肉付きも悪くないや、糞も気にならないと言った動物病院に対しても
悔しい思いはありますが、一番苛立つのは自分です。
本などを買えば良かったのに、ネットで調べた程度の情報や購入先の人の話を鵜呑みにして、自分はちゃんと勉強してると
思ってました。
ご飯を食べない時は卵黄粉をあげてみて下さいと言われてたのですが、先生から言わせるとあげないで欲しい物だったみたいです。
前スレで飼い主の責任に関してきつく仰ってた方が居ましたが、その通りだと思いました。
プラケースの中に居て、辛いだろうに外に出たがって甘えたがる子を見ると、無知だった自分が悔しいです。

今は、出来る限りお医者さんの言うことを聞いて、看病して元気になってもらえる事だけを目標に
お世話をして行きたいと思います・・・。

長文失礼しました。

68 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 09:41:34.26 ID:y8pU+JOX.net
>>67
お疲れさまでした。ご心配でしたね。ちゃんとした病院が見つかって良かったですね。
うちの子も病院三つ目にしてやっと昨日信頼出来る動物病院に行きつきました。
便の化学反応サンプルも見せてもらいでんぷんが吸収されていないことや、便が太すぎること、
大腸のレントゲンから腸炎の疑いがありそれで栄養吸収出来ていないのだろうと言われました。
昨日から挿し餌も栄養があるものにして、挿し餌は朝昼晩好きなだけあげて、一人餌はまだ先だと。

ホームセンターなどのお店ではそのうや糞の検査まではしないと思います。
この前結構大きな鳥の専門販売店に行った時に他のお客さんが「健康診断とかしてますか」と聞いていましたが
「販売側はそこまではしないよ」ときっぱりと言い切ってました。まあしてくれるところもあるかもしれませんが…。
病院もやはり鳥専門に診てくれるところがいいですね。

あなたに買われなかったら今もホームセンターにいて衰弱しつづけていたかもしれませんよ。
だからあなたが飼ってくれてその子は良かったのですよ。
大きくなれるよう治療がんばりましょうね。うちもがんばります。

69 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 11:12:42.09 ID:LVDvaHCL.net
>>67
ちゃんとした病院に診てもらって良かった
半年で44gなんて落鳥しておかしくないから

70 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 11:56:42.98 ID:lHIdEceD.net
>>69
購入した際、オカメも一羽しか居なくて、他の子と比べる事がなく、周りにいる子がセキセイや文鳥だったので大きいなぁとも思ってましたし、いつも行くと寝てる、でも顔出すと声だして甘えて肩に乗ってくるので、大人しい子なのだと思ってました。
よく、今日まで生きていてくれたなと、頑張ってくれてるうちの子を褒めてあげたいです。
三軒も回られてのですね…お疲れ様です。
私も一軒目を信用しないで良かったと本当に思いました。
食べれる物は与えてはいけない物以外は食べさせて下さい、との事ですが
セキセイ用のお試しペレットを病院と同じ経営のショップさんで購入して与えてみたのですが、
勢い良く啄ばみはするのですが、食べてる感じはしなく…
すり鉢とかで細かくしてあげた方がいいのかな…

刺し餌をされてると言うことはまだ子供なのですね。
小さい子だと、目が離せず心配で大変かと思います。
せっかく出会えた子達ですから、早く元気になって幸せにしてあげたいですね。

>>69
うちの子をお迎えする際、お店の方に飼育する際必要な物を聞いた所、ゲージと餌のみで、他には無いのか?と聞いてもそれでいいと言われました。
ネットとかでも、よく体重について書かれてましたが、うちの子も計らなくてもそれくらいあるだろう、なんて思ってました。
お迎え一週間で病院にて体重を計ってから、他の子の体重よりも遥かに軽く、体重を測る事の大事さを知りました。

知らない、という事は言い訳ですよね。
本当にオカメちゃんに対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。
早く元気になってもらって、このスレで皆さんと楽しい話題が出来るように努めたいと思います。

71 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 12:43:26.21 ID:y8pU+JOX.net
>>70
すみません、ちゃんと自己紹介しなくて…前スレの終わりの方で病院の薬が高いと書いた者です。1.5カ月です。
病院、お迎えしたのがGW中だったのでGW明けに鳥さんも診てくれると言う隣町の動物病院に行ったのですが、
雛でハゲてるのに最初毛が抜ける病気かと勘違いしたようで、診察もバインダーのプリントを見ながらでした。
糞には異常がなかったのでそのう検査も出来ないようだったので、意を決して遠くの鳥病院に行ったのですが
そこに2回通いながらいろいろ調べるうちにツメが甘い病院と言う口コミを読んで、更に調べて昨日の病院に行きつきました。
顕微鏡で見た菌の画像や何が良くないのかを丁寧に説明してくれて、絶対に治してあげなくちゃ!と思いました…。

以前にも書きましたが、本結構読んだのですが>>2で紹介されている「ザ・オカメインコ」が本当に丁寧に詳しく書いてあって良かったです。
私は雛の時に本当にちゃんとしたお世話が出来ていなかったんだなと非常に後悔しています…。

72 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 13:52:52.87 ID:lgbXSpu0.net
>>66
威嚇してたのに一口餌食べたら大人しくパクつくオカメまじ天使

73 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 18:20:58.80 ID:rBVUZw2C.net
44gのオカメちゃん 頑張れ!

74 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 23:44:50.48 ID:vxIp6T22.net
>>70
ご丁寧にありがとうございます!
本、購入してみようと思います!
過去ログも色々見てみようかと思います…
>>73
うちの子を応援して下さってありがとうございます。
昨日、朝43g.夕方病院にて41.5g.強制的にご飯を入れて貰って、家に帰って計った所45gでした。
今朝測った所40g...
昼も夜も、40gでした。
プラスチックケースから出たかって鳴いたりウロウロしたり、お医者さんの言う通りに保温と薬を溶かしたお水、足元に撒き餌さ等してるのですが、増えないどころか減ってます。。
啄ばんでるのですが、嘘食べなのかな。。皮が余りあるようにもみえず、泡玉をふやかしてあげようとしたのですが、食べてくれません。
お水を飲んでるのは数回見ましたが…
明日の夕方、また病院に行くので相談しますが、死んでしまうのではないかと心配で心配で。。

強制的にご飯をあげていく事しかないのでしょうか…
明日のお話次第では入院させようかと思います…

75 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 23:45:19.65 ID:HV+r2AHD.net
44gオカメちゃんも、飼い主さんも、頑張ってほしい!
良い鳥さん看られる病院は、本当に貴重だと思うわ。。

76 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 23:50:41.43 ID:LVDvaHCL.net
40gとかコワスギ
もうそこまで落ちたら、食べられるものなら何でも試したいね
麻の実とかヒマワリとか
フォーミュラ団子食べないかな

77 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 23:54:07.37 ID:3Nw/e74Q.net
>>74
体重的にもかなり危険な状態っぽいから、しばらく投薬と強制給餌を続けて様子みるのが一番良さそうだ

78 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 23:56:32.74 ID:HV+r2AHD.net
>>74
信頼できそうな鳥の病院だったら、入院で根治も有りかも知れませんね。。

メガバクテリアは、幼鳥のうちなら退治(多分、根治)出来るけど、大人になって長いこと共生しているとあちこちの臓器にも(間接的に?)影響が出て、手遅れになると言われたことがあります。(以前飼っていたセキセイで言われました。発見が遅く、享年6歳位でした。)
一気に治してしまう事が大切だと私は言われました。
頑張ってあげてくださいね。。

79 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 00:36:43.12 ID:q5sI1vY9.net
40gのオカメさん、飼い主さん、頑張って!

80 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 01:09:24.75 ID:vG4HZwW5.net
オカメインコのブログ見るの毎日楽しみなんだけど
今まで1〜2番に好きだったブログ主が質問コメントに冷たいレス返すの読んで
一気にそのブログが色褪せて見えてしまった…
長いブログ生活でいろいろなコメがあった故の反応なのかもしれないけれど
ほんわかしていると思っていただけにガッカリ

81 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 03:04:39.74 ID:rAc2q0ry.net
勝手に期待して勝手に幻滅しただけだな

82 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 07:15:03.78 ID:OIuM1GSl.net
だよなぁ
アホくさ

83 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 08:30:44.28 ID:VsmNxB4U.net
おはようございます。
40gのオカメの飼い主です。
今朝も測ったら40gでした。
夜は寝室にケースを置いてるのですが、カリカリ…と食べる音は聞こえてます。
さっきも、ケースの掃除と新しいお薬を変えてから、ご飯を食べてるのですが、体重が一向に増えないどころか一昨日より減ってる事に不安で…
嘘食べなのでしょうか?
残ってる皮も多くは無いようにも思えますし、ご飯のケースごと先生に見てもらおうかと。。
糞は昨日で大体15個くらいでしたが、夕方に下に敷いてあるキッチンペーパーを取り替えた所、夕方から朝方にかけての糞が小さい?のと、黒っぽい物が多かったです。
糞のついたキッチンペーパーとかも、病院に持って行っても見てもらう事もしても大丈夫でしょうか?

今は、セキセイ用の皮付き餌、セキセイ用のペレット、粟玉、ボレー粉、オカメ用のヒマワリなどのシードが入ってる物をケースに入れてますが、大きめのシードを食べない子なので、ヒマワリは剥いて細かくして与えてみます。
ペレットは突っついてくれますが、かじってはくれません。
砕いても駄目だったので、粉にしてご飯の上からかけてみましたが…。
お薬の水はちゃんと飲んでるのは確認したのですが、頻繁にお尻をかじって糞がくちばしについたりしてます。
先日も病院で、くちばしの上の部分に糞が溜まってたとの事。
肛門を見ると、糞が周りの羽についてるのが気になってると思うのですが…

質問ばかりですみません。
聞いてもらえる場所、吐き出せる場所がここしかなくて…

84 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 09:03:08.43 ID:FLNQXAsg.net
40gオカメちゃんの飼い主さん。
凄い心配ですよね 心情お察しします
実は うちも以前飼っていたオカメ 38gしかありませんでした
ショップからのお迎えだったけど その子しか居なかったのもあり
他の子と比べる事がなくお迎えしました
病院に連れて行って 痩せてガリガリで病気も持っているし
食べたくても食べられない状態でした
薬投与したりして一旦持ち治しましたが
残念な結果に… で

85 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 09:06:31.60 ID:FLNQXAsg.net
続きです
うちの子は生後2ヶ月でのお迎えでしたので、半年頑張っている
オカメちゃんなら 頑張れるのではないかと思いました。
粟穂なら わりと好きで食べてくれますよ
長々すいません。試してみて下さい

86 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 09:14:47.35 ID:alJtuBhP.net
マジレスするとエサもダメだし、治すつもりならスキルある医者のところに入院だろ
でもそういうの生きてる確率かなり低い 長くてあと10日持つかなって感じ

87 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 09:47:25.32 ID:VsmNxB4U.net
>>84
そうだったんですね…その子も頑張りましたね。
買う前にきちんとお迎えするこちらも悪いとは思うのですが、販売する側でも
そういった所が多いのが現状なんだなと思いました。
粟穂も買ってきた時はつっついていたのですが、今はあまり…です。
そうですね、今も頑張って生きていてくれてるので、私も頑張ります!
ありがとうございましたm(_ _)m

>>86
はい、考えたくはないですが、覚悟はしておいたほうがいいな、とは思ってます。
でも、出来る限りお世話して元気になって貰いたいです…

88 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 09:47:32.41 ID:8UxZTwH3.net
うん、お医者さんのそばで強制給餌されながら治してもらった方がいいと思います…
どうか回復しますように 飼い主さん、元気出して

89 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 10:39:41.87 ID:VsmNxB4U.net
>>88
病院が11時からなので、夕方には行くのですが入院費等も気になるので色々聞いてみようかと思います。
沢山泣きながら出してー出してーって言ってるのでしょうか
ぴょんぴょん飛んだりウロウロしたり動きまわってます‥
甘えん坊の子なので、出してあげられないのが可哀想です・・

90 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 10:56:27.78 ID:hCUa6vAy.net
餌は栄養価の高いパウダーフードに戻して与えた方がいいかもね
スプーンで食べるならそれでいいし、上手く食べれないならフードポンプで強制給餌

91 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 11:13:55.19 ID:p3v8/5vZ.net
エッグフードはどうかな 栄養あるし
そこまで減ると、あとはもう何でも食べてくれたら・・・と思ってしまう
ヒマワリの種の殻をむいて小さくして口元持っていくとか
麻の実の殻割ってあげるとか
甘えん坊で可愛いね 元気になって欲しいな

92 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 11:15:27.43 ID:VsmNxB4U.net
>>90
自宅で強制給餌が出来ないか、試しに動画を見てたのですが、お医者さんに教わって貰ったとしても、私にできるかどうが不安になりました・・
で、今電話した所、13時に空きが出来たらしいので行ってきます。

入院費等も聞いたのですが、予約を取らなくても毎日通院すれば強制給餌をしてもらえるとの事でしたので
車で3.40分ですし先生と相談して決めてきたいと思ってます。
アドバイス、ありがとうございます!

93 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 11:59:59.61 ID:nx9rBZX6.net
40gのオカメちゃん、心配だけど半年も生きてきたのなら、
生命力が強いかもしれないですね。

うちの子の場合ですが、かぼちゃ、粟の穂(赤皮)は目の色変えて食べますよ。
赤皮の配合飼料が食いつき良いです。
あと、青菜は食べますか?変わり種だと、バジルなんか好きな子が多いそうですよ。
最近うちの子が、鳥に詳しい評判の獣医を受診して、教えてもらいました。
その獣医によると、ピーマン、水菜、ブロッコリーもだOKだそうです。
色々試して、その子の大好物をぜひ見つけてあげてください。

94 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 14:13:30.21 ID:ZJuAioZ7.net
生後2か月過ぎのオカメがさえずりの練習を始めたようなのですが
歌を教えるタイミングはいつ頃がよいのでしょうか。
まだヒナトヤが始まっておらず雌雄は不明ですが、練習を始めた
気配があります。

95 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 15:15:18.37 ID:VsmNxB4U.net
40gの子の飼い主です。
13時から病院で見てもらい、注射と強制給餌をして頂きました。
状態は、お腹に全然入ってないので、食べてるふりをしてるだけじゃないか、との事でした

自宅で、パウダーフードを挿し餌してみて、それでもダメそうなら入院と言われました。
予定にはなかったのですが、明日も病院に行くことにしました。
病院直後から、元気が無くなってきて、いま自宅に着いたのですが、やはり元気がありません…

菌は一昨日に比べて減ってるみたいですが、急に元気がなくなってしまいました。
本当に覚悟しないといけないのかもしれません…。

>>93
青菜はお出迎えした時から、豆苗やブロッコリー、リンゴを私が食べる振りを
して気になって少しつっついたりはしたのですが、食べてくれませんでした
かぼちゃは茹でたものをあげるのでしょうか?
購入してきたので、少しでも食べてもらえばと、参考にさせていただきたいです。
宜しくお願いします。

96 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 15:32:42.88 ID:257Oi7UV.net
40gオカメちゃん、飼い主さん、病院お疲れ様です。

92さんじゃないけど、参考になれば。

うちのインコ達は、かぼちゃは、蒸したり茹でたりしたのが好き。
生もあげてみたら、フンって言われて食べなかった。

あと、参考になるかわからないけど、粟穂は大好きで明らかに食いつきがちがい。
冷凍ミックスベジタブルのコーンとグリーンピースも好き。
お湯で戻してあげています。
インコにタマネギはNGだった気がするのでタマネギ入ってないミックスベジタブルにしています。

病院食としてのお菓子として、
カステラや蒸しパン、コーンフレーク、ビスケットのかけら、きな粉を主治医のもとにあげたと、手元の「インコの食事と健康がわかる本」の筆者の場合。

何か口にして栄養を吸収出来ますように…。
オカメちゃん、頑張って!

97 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 15:42:30.10 ID:nx9rBZX6.net
>>95
あまりべちゃべちゃ湿っているのも良くないようなので、
レンジでそのままチンしてます。
病院へ行って、注射もして疲れたのかもしれないですね。
うちの子も、病院帰りはぐったりしてます。。
早く元気になりますように。

98 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 15:44:07.59 ID:ZZAWCgav.net
強制給餌は口を開けてくれる子ならそれほど難しく無いし
出来るなら1日複数回あげたい感じがします

フォーミュラを標準濃度で1日2〜3回
1回辺り5g以上与えたい感じがします
薬も一緒に与えられるメリットも

鳥さんの通院のストレスを考えても
(注射をするのも相当にリスクある)
月単位で強制給餌が必要な事もあるかもだし
毎日の通院より自宅で給餌のが良い気がします
何とかがんばってみてください

それと、保温はしっかりしてくださいね
鳥さんが暑がらないなら 30度をある程度超えても良いかもです

99 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 16:22:29.69 ID:I+JubM63.net
オカメ14才が家族の不注意でカラスに襲われて足大けがしちゃった…
病院行ったけど酷すぎて包帯も巻けないから本人が自力で治すしかない
人は薬飲ませながら足消毒するしかないって言われてショックだ

元気はあってエサも少しずつ食べるんだけど足が気になるのかすぐ弄ろうとするんだよなあ
何か気を引かせれば良いんだけど

100 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 16:44:33.73 ID:mlbMJk0t.net
>>99
可哀想だったね
なんとか治りますように

エリザベスカラー作ってはどうかな?
鳥 エリザベスカラーでぐぐると出てくるよ

101 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 16:52:33.17 ID:I+JubM63.net
>>100
クリアファイルなら柔らかそうだしいいかも
ありがとう!作ってみるよ

102 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 17:02:01.55 ID:VsmNxB4U.net
>>98 >>98
お二人とも有難う御座います!
早速今晩やってみます!

>>98
食べるか分からないので、お試しということで頂いたパウダーフードなのですが、同じ物でしょうか・・
小さい小袋の入っていて名前は書いてありませんが、きなこのような色です。冷蔵庫で保存して下さいとの事でした。
本当は木曜日に通院予定だったのですが、明日は来れませんか?と言われたので
行ったほうがいいのかと思い予約してしまいました…

でもこの様子を見ると、通院のストレスで体力を消耗してる気がしてきます;;
35度くらいまであげて下さいと言われたので、35度くらいで調整しております!
強制給餌して44gまで増えたので、40gになってそのうが空になったら、パウダーフードで挿し餌して下さいと言われたので
少しづつやってみます・・
ありがとうございます!

103 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 17:45:17.70 ID:q5sI1vY9.net
横だけど
エリザベスカラー、いいな
覚えておいて良い情報だった、ケガとかしてほしくないけど
もしもひどいケガとかしたら作ってあげようと思った
ありがとう

104 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 18:06:30.83 ID:8sjkVjYDc
通院だけでも疲れちゃうよな
入院してもずっと見てくれるとは限らないし…

105 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 19:29:07.09 ID:8MsOD9Bw.net
>>102
>>98さんの意見に同意。
注射は本当に必要な時だけにした方がいいと、読んだ記憶があります。
が、今がその時かもしれませんが。。

強制給餌する時、注射器タイプのものが、食べさせやすかった記憶があります。もちろん先(の大きさ)は各鳥のサイズにあったものがあり、昔必要な時に鳥専門店で購入しました。

今もそう言うのが手に入れば食べさせやすくていいと思うのですが…。
素人の意見なので、もっといい方法を先生に教わっておられるかも知れませんね。その時は聞き流してください。

どうぞ、無理しすぎず頑張って下さい。。オカメインコちゃん頑張って!

106 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 20:14:31.04 ID:ZTQ8e4Iv.net
>>102
パウダーフードにも色々あるかと
ペットショップではあまり取り扱ってないフードもある
病院でサンプル貰ったのが欲しいなら病院に連絡して病院で買うのがいいよ

107 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 20:27:39.63 ID:gHSMev0V.net
一般的なフードポンプの太い方(4mm)のチューブ使えば食道意外に入らないから簡単だよ
保定の仕方とかチューブの差し込む量とかも病院で詳しく指導してくれると思うから覚えておいて損は無いと思う

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004G2XDZC/

108 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 20:38:30.90 ID:8MsOD9Bw.net
>>107
おおっ、私が言いたかったのはこれです。本当にありがとう。

109 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 21:05:19.45 ID:VsmNxB4U.net
>>108
明日、なんていうフードなのか聞いてみます!
フォーミュラという名前は、オカメちゃんを購入したホームセンターにもおいてあった気がしますが、行きづらいです;
担当してくれた女の人が、私が顔出す度にオカメちゃん元気ですか?オカメちゃんを宜しくお願いします!って声をかけてくるので…

>>107 >>108
実は、お迎えして2日目に御飯を食べなかったので、ホームセンターの方に相談した所
これで卵黄粉をお湯に溶かしてあげてみてくださいと言われたので持ってました!
その卵黄粉ですらお医者さんには与えてはダメなものと言われましたが;w;

先ほど、お医者さんに教えてもらった通りに、薬水でパウダーフードを溶いて、湯煎?で40度くらいまで
温めて注射器で挿し餌をしてみましたが、思うようにはいかず・・
口の外側に漏れて顔がきちゃなくなりました;
それでも、少しは口に入ったと思うので、時間をあけて挿し餌をしたいと思います。
病院から帰ってきた時が44g、さっき体重を図ったら40〜41gで、挿し餌後43gになりました・・

私の掴み型が慣れてないせいか、少し痛い!と思うくらいの強さで噛まれて、今までそんな事なかったので
無理やり食べさせてる事が可哀想になりましたが…
上手く食べさせてあげれるようになりたいです!

110 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 21:07:11.39 ID:VsmNxB4U.net
と、度々すみません。
沢山書込しすぎて皆さんにご迷惑かけてしまって…

相談に載って頂いてありがとうございます!
と・・かぼちゃは食べて貰えませんでした;;

もう少し元気になったら、また食べる所を見せて挑戦したいと思います!

111 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 21:14:06.07 ID:8MsOD9Bw.net
>>109
本当に頑張っておられると思います。

嘴を両脇から、頭の上経由で、人差し指と親指で挟んで、半ば無理やりに口を開けさせて、強制給餌してあげては如何でしょう。(既にされていたら、すみません。)

例え、今は嫌われても、生きてさえいれば後から幾らでも挽回できます!
辛いだろうけど、ここは心をオニにして、食べさせてあげてください。
休憩の時は暖かく静かにして、どうぞ頑張ってください…。

112 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 21:16:00.97 ID:Z2QeWmVf.net
ま〜ん(笑)

113 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 21:21:54.57 ID:rAc2q0ry.net
血が出るほどじゃないけど
痛い!ってくらい噛まれるのなんて毎日だ
オモチャで遊んでるときに間違えて指ごと噛まれた時はサクッと血が出たので
血が出なければ甘噛みだと思ってる

114 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 21:36:51.28 ID:VsmNxB4U.net
>>113
なんとなくイメージはつかめました!
やってみます!
日に日に嫌われていってる気がして悲しいですが、仕方ないですよね;;
とりあえず元気になってもらうことだけを考えます!
有難う御座います!

>>113
オカメは本気で噛むと血が出るけど、そんなことは滅多にしない優しい子ですよ〜って聞いていたので、
血は出てませんが、初めて痛みを感じる噛み付きだったので
相当嫌がる事をしてるんだな、と…
噛み切られてしまうのかと怖くて離したりしてしまいました;

115 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 21:57:18.33 ID:ta1k/ToR.net
>>114
後ろから保定して親指と人差し指の指の腹を口の両端に持ってくと、噛み付こうと口開くけと嘴の先端は当たらないから噛まれずに
閉じようとすると指の腹が邪魔で閉じられないじゃーんってなったときに
ポンプとかの先を口に入れられるよ

私の経験なので通用しない子もいると思いますがご参考まで...
早く元気になるといいね

116 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 22:35:45.29 ID:QwL06mb+.net
小さなオカメちゃんは>>109みたいな人に拾われて幸せもんだな

117 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 22:55:24.27 ID:8UxZTwH3.net
小さなオカメちゃんも飼い主さんもガンバレ!

118 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 23:11:33.54 ID:uGNmGlun.net
オカメの雛さん、かゆがってプラケースの中で暴れているのですがどうしたらいいですか?
プラケースの中はふけ見たいのが一杯たまっています。

119 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 23:33:16.02 ID:j/GVDIcn.net
>>118
翼の羽の裏を見て、黒く細いのがあればハジラミ
丸いのはハダニ
ショップや病院で駆除用のスプレーを入手!

見当たらなければ、皮膚疾患かも
どっちにしろ、とりあえず病院へGO!

120 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 23:49:19.63 ID:twKwOUv4.net
こんばんわ。オカメを飼うにあたりいくつか質問させてください。
今回飼おうと思っているのが成鳥のペアなんですが、1ペア飼うか2ペア飼おうか迷ってます。
飼育は外で90・90・180の小屋で飼育予定です。
ペットショップに見に行ったところ、一つのペアは、同じゲージで飼育されていて、もう一つはゲージが別々で飼育されてました。
どちらも人には慣れておりません。
この場合、同じ小屋で4羽(2ペア)飼育しようとするのは難しいでしょうか?
多頭飼いすることによって現在ペアになっているオカメの仲が悪くなってしまったり喧嘩してしまったりするのが心配です。
もちろんオカメさんの相性もあるとは思うんですが多頭飼いは初めてなもので...。
よろしければご教授お願いします。

121 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 00:01:08.14 ID:TYByHu+r.net
相性次第だからやってみないと分からない

知恵袋かなんかで、外の飼育小屋でオカメ複数飼ってたら
イタチかなんかが穴掘って侵入して、重傷の一羽残して全滅って見たな

122 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 00:06:16.94 ID:TIeBhNuf.net
>>120
自分は関東と関西に住んだことありますが、 屋外だとまず越冬が厳しいと思うんだけど。立地による?

まずそこ(屋外飼育)が可哀想だと思うんですが。一般的な一戸建てだと、猫やその他の動物にに狙われたりもするよ?

123 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 00:21:03.22 ID:J+kMVlTV.net
オカメは外飼いは向いてない鳥だよ
室内は無理なの?

124 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 00:26:01.61 ID:pSFZ9TWQ.net
多頭飼いは初めて、って書いてるから、オカメインコを飼った経験はあるってことなのかな
で、その時も屋外だったのかな

なんか飛躍し過ぎてて良く分からんね

125 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 01:38:11.98 ID:5pORePTV.net
ところでコイツ(最下段)を見てどう思う?
http://gb-pet.com/main/?page_id=519
今まで正直見くびってたけど認識を改めたわ

126 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 08:21:07.20 ID:Yp3HuZ3w.net
40gの飼い主です。
昨日の夜43gで今朝は39.5g
相変わらず増えませんが、ちゃんと食べれてるかわかりませんが、ご飯を勢い良く啄んでます!
昨日はあまり鳴かなかったのですが、さっき呼び鳴きしてくれて嬉しかったです!
食べ終わった辺りでもう一回体重測ってみて、パウダーフードをあげようかと思います。

刺し餌の時に、噛まれるの怖いのでゴム手袋はしては駄目でしょうか。。?
やり方を丁寧に教えて頂いたので挑戦したいのですが、やっぱりちょっと怖くて…

多頭飼いいいですね!
私もこの子が元気になったら、お友達を迎えたいなと思います!

127 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 08:37:22.17 ID:HWW24Brz.net
手袋はめたりすると手の感覚が鈍るから
自分は噛まれようが嫌われようが素手で投薬
強制給餌してたよ 少し食べれる様になったみたいで良かったですね!
その勢いで飼い主さんもオカメちゃんも頑張れ!

128 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 08:40:20.89 ID:KJxhAL5E.net
>>126
強制給餌ですか?
それでしたら素人がやってしまった場合、オカメちゃんの命に関わることが起きかねませんので、オススメ出来ません(´・ω・`)
誤飲性肺炎とか併発してしまいますし…。
ベストは、専門医の管理の下、入院してしっかり治していただくことでしょう。
強い子のようですし、入院して集中治療を受ければ、きっとすぐ元気に退院出来ますよ(^-^)
ちなみにうちのオカメちゃんも、集中治療室にて入院中…自力でご飯も食べられない状態が続いております。ですが専門の主治医を信じて、元気に帰ってくる時を心待ちにしてます!
お互い頑張りましょうね(*´∀`*)

129 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 09:15:45.58 ID:Yp3HuZ3w.net
>>127
手袋してみたのですが、やりづらかったので、噛まれても大丈夫なように親指と人差し指に絆創膏を貼ってやってみました!
上手く口を開けてくれるのですが、イヤイヤされてあんまり食べてくれなかったかなぁ。。とか思ってます。。
あげた後の体重も変わらなかったのですが、少しでも口に入って栄養が入ればいいのでしょうか。。
昼に病院にいくので、お話してみようとおもいます。

>>128
入院されてるのですね、会えなくてお辛いかと思います…
強制給餌ではなく、ポンプを使った刺し餌との事です!
そのうまで入れないで、口元に入れて食べてもらうやつらしいです…
スプーンで食べてくれたら嬉しいのですが、うーん

130 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 09:20:16.42 ID:gDvrcTt2.net
おはようございます。>>120です。
オカメを飼育していた経験はありまして、そのときも外での飼育でした。
冬はプチプチで正面を囲って越してました。
市販されているようなゲージ全部が網ではなく、周りコンパネ正面だけ網の鳥小屋ですので風もそんなに入らないと思います。
小屋に足がついているので、掘って進入というのは出来ないと思いますが網を破壊されないようにだけ頑丈にしたいと思います。
やはりオカメさんにも相性はありますよね〜。とりあえず今回は1ペアだけにしようかと思います。

131 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 09:42:54.30 ID:DCTaeCWV.net
40gさん
体重が増えてないなら食べてないと判断で良いと思います
それと、最低体重を更新してしまってる事を重視してください
シリンジで口に入れるより
ちょっと慣れたらチューブ付きのが楽ですし確実に食べさせられます

パウダーフード(フォーミュラ)は消化は良いですが栄養価がそれほど高い訳でもありません
雛なら1日40g以上食べる子も居ます

食べたから体重の減少が改善するとも言えないですけど
毎日20g程度は食べさせたいので
強制給餌をおすすめします

駆虫や抗真菌や抗生薬なら2〜3日位からある程度の効果出るかと思いますし
今後改善していく事を祈ってます

132 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 10:13:41.19 ID:O9EBrOU6.net
強制給餌の際に噛まれるのは上手く保定できていないと思う
親指と人差し指でオカメの赤丸部分をしっかり持ち、残りの指で体全体を包み込むように持ちます
親指と人差し指を上に引っ張る感じでオカメのクチバシを上向きにすることで食道からそ嚢が真っ直ぐになってチューブが抵抗なく入るようになります
あとは、パウダーフードは購入されたショップで使ってた物と同じ物のほうが強制給餌の際に吐いてしまう可能性が低いそうですよ

とりあえず最低一日に3回は強制給餌をして体重を減らさないようにすることが大切だと思います

133 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 10:17:15.31 ID:DeOQnvQ/.net
ちなみに、春まで飼ってたオカメさんは2年で死んだ
オカメパニック起こして死んだ
秋に新しくお迎えして、今のオカメに出会った
一人餌になるかならないかについて、ここのスレで相談してた
普通のレスだったからお前ら気づいてないだろうな

134 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 10:24:11.65 ID:jHojbq+/.net
ヒィィ…39.5gだと…
それ啄ばんでても食べてないよ

2人がかりだけど保定が下手で、
爪切りの時ガブガブ噛まれるんだけど
ほっぺたの赤丸を挟めばいいのね

135 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 11:02:11.04 ID:01ubE6D5.net
週一くらいだけどたまごいいよ、
栄養があるしめっちゃくらいつく

136 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 12:20:20.93 ID:TpbFFyBv.net
39.5gはかなりやばいね…
前の人も書いてたけど、強制給餌が上手く出来ずに誤嚥させたら、この状態だと取り返しつかないだろうし
次に連れていった時入院させたほうがいいと思う
お金はかかるけどここまできたらしょうがないよ

137 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 12:25:02.39 ID:pSFZ9TWQ.net
生まれてから半年は経過しているのだから、雛の時から低体重という訳じゃなかったのかもしれん…

138 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 13:12:50.59 ID:B+BdX5gU.net
病院サイトをうろうろしてたら
グリーンボレーは禁忌って言ってるお医者さんがいる…
今までずっとあげてたんだけど…

139 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 14:10:29.23 ID:tGxQEQMK.net
今日からオカメデビューです!
これからよろしくお願いします!

今連れて帰ってきてすぐ挿し餌したんだけど全然食べない。。
大丈夫かな?
http://i.imgur.com/vOKGZTc.jpg

140 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 14:12:15.04 ID:xJ0PnIHz.net
40gの飼い主です。
先ほど病院で計ったら38.5gでした。
昨日より鳴いたり元気はあると思ったのですが。

もう40gの子ですらありませんでした。
菌はかなり減っているとの事でした。
側に居てほしいというエゴで
私の下手な看病を続けるのは余りにも可哀想だったので、入院をお願いしてきました。
1日最低6000円だそうです。
思ってた以上に高額でした。
木曜日と日曜日が面会です。
先生方を信じて、元気な姿を見せてもらえることを祈るしかありません。

沢山の方に沢山アドバイスして頂いたのに、うまく看病できなかった自分が情けないです。
自分の手でなんとかしてあげれると思わないで、最初から入院しておいたら、また違った結果になってたかもしれなかったのに。
アドバイスしてくださった方の助言を無駄にしてしまってごめんなさい。

また、面会したら書かせて頂きます。

>>137
お迎えして一週間で44g、二週間で40gだったのでした。
先生が言うには小柄な子なので太っても6.70gくらいかもとは仰ってましたが、ショップに居た時70gとして一週間でそんなに減ってしまうのでしょうか。。?
お迎えして、ストレスで発病して食が細くなって体重が減ったのかもしれませんが…

二ヶ月以上前からお迎えしたくて暇があれば見に行って子をようやくお迎えしたのに、こんな事になるとは思ってもみませんでした…

141 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 14:32:46.06 ID:TpbFFyBv.net
入院できたようで良かった
ショップにいた時から45g程度だったんでは
30gも短期間に落ちたら多分死んでるだろうし

うちのオカメもショップで購入した時3ヵ月で40gしかなかった
菌もたくさん持っててすぐに病気にかかって通院生活
計9万くらいかかったけど完治して本当に良かったよ
体重は80gまで増えた
あの時お財布軽くなったけど、お前は重くなったね〜ってオカメ乗せて笑える時がくるさ
しんどいだろうけど頑張ってね

142 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 14:36:24.17 ID:m32eDkaD.net
入院したのなら少し安心ですね。うちの子も入院2回しました
私が面会に行った後 餌を食べてくれるからと入院もストレスだろうと
たった1日の入院で帰ってきてでもやっぱり食べれなくて再度入院
今は元気にしてます 良くなって帰って来てくれるといいですね

143 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 14:42:56.42 ID:jHojbq+/.net
>>139
うちの子も連れて帰ってすぐ差し餌しようとしたら、ひたすら後退りされて諦めた
その日の夜11時に覗いたら首を伸ばしてこっちを見上げてるから
これは!と思って差し餌したらモリモリ食べたよ

ノーマルかわいいのう

144 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 14:51:24.05 ID:MnMSo9e3.net
10ヶ月のルチノー♂が毎日手に発情してくるから
連続指のぼりで気をそらしてます。
尻をふりふり「ギエェェェ!!」と果てると、
スッキリするのかかなり上機嫌で歌い始めて可愛い。
同じ男としてオナニーを途中でやめさせるのはなんとも気が引けるが、
なるべく長生きしてもらいたいし。みなさんどれくらいの頻度で
スッキリさせてあげてるんでしょう?

145 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 15:04:07.78 ID:5DIy+ck+.net
>>143
夕方か夜にイイカンジだったらあげてみます!
ずっとじーっとしてて眠そうなんだけどオカメってこんなもんなんですかね?
全然鳴きもしません。

146 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 15:08:16.04 ID:jHojbq+/.net
>>145
慣れない環境に来て怖くて固まってることはあるかもしれんが
眠そうなら具合悪いのかもしれんなぁ
普通何かしら菌持ってるもんだから
なるべく早く鳥を専門に診てくれる病院連れてったげて

147 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 15:21:27.98 ID:Yp3HuZ3w.net
>>141
>>142
そうですね、私も今求職中で私自身も医療費がかかるし、貯金もわずかなので彼に少し頼ってしまうと思いますが
お二人のお話を聞いて希望が持てました!
お財布は軽くなりますが、同じように笑える日が来ることを信じてますね!
有難う御座います!


>>145
可愛いですね♪うちの子の事もありますし、2・3日して落ち着いたら鳥に詳しい病院か専門の病院に連れていってあげてください。
普通の動物病院でも鳥を診察しますとは言いますが、全然知識が薄い先生の場合が殆どみたいなので
電話で問い合わせてから行ったほうがいいかと思います!
私もお迎えして1周間、1回目に行った評判のいい動物病院でさえ見立てが悪く、言うとおりに様子見してたら
今頃は落鳥してたかもしれません。
遠くても、専門の所に連れて行ってあげてください。

148 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 15:34:07.56 ID:2G7vZDv6.net
>>146-145
仕事が夜なので明日の夕方まで様子をみてこのままだったら病院行こうと思います!
なんか肥満っぽい気もする。。
隣に成鳥がいたんだけど体型ほとんど変わらなかった

149 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 15:35:55.32 ID:ve4B3nPq.net
買ってからまだ一ヶ月経ってないんだろ
生きてるうちにさっさと返品しろよ

150 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 15:51:32.35 ID:xqZCamPg.net
まったくだ
無職のビョーキ持ちシングルがペット飼うとか笑わせるな
はよ結婚してガキ産んで三年経ってから買いなおせや

151 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 15:57:48.92 ID:2G7vZDv6.net
>>150
前カノに移されたんだけどお前エスパー?病院いって治したけど

つうかセキセイが嫉妬しそうだったけどそうでもなくてよかった

152 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 16:10:20.99 ID:xqZCamPg.net
ヘルペス釣れちゃったw

153 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 16:18:36.07 ID:ve4B3nPq.net
瑕疵担保責任で返品返品 
で、損害賠償請求な!
ゴジャゴジャ言ってきたらソッコーで管轄保健所と消費センターに報告!!!

154 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 16:39:05.28 ID:oyNlucS5.net
>>152
おちんちんのツブツブ、本当にありがとうございましたー

オカメちゃんも病気じゃないといいけど。。。
そういやだれか名前考えてくれ!
センスがなくて名前がつけれない・・

155 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 16:50:55.14 ID:jHojbq+/.net
>>148
成鳥よりも生後一ヶ月くらいの雛の方が体重あるの普通だよ
飛ぶようになると減るし換羽が来ても減るから
雛で肥満ってことは滅多にないと思うわ

156 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 17:00:40.03 ID:jHojbq+/.net
http://youtu.be/Wb1_zq6hQrI

カキカキを独り占めしたいメスと
メスと仲良くしたいオス?かわいい

157 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 17:12:37.52 ID:swl/z970.net
>>155
そうなんだ!
今計ったら52cだた!
普通なのかな?生後一突きです

158 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 17:18:27.11 ID:B+BdX5gU.net
>>157
ひと月で52gは少ないのでは…早く健康診断連れてった方がいいよ

159 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 17:32:53.99 ID:jHojbq+/.net
>>157
普通は70g以上ある
大柄な子は100g超える
ヤバイから明日にでも病院連れてって

160 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 17:33:23.03 ID:Taie5JUw.net
>>158
ありがとうございます!
金曜にでも行ってきます!

161 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 18:38:14.63 ID:tmD+LdNH.net
>>154
私はオカメちゃんの誕生日を語呂読みして名前つけたよ

162 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 18:51:06.71 ID:8TQJaKSS.net
>>139 環境急変で怯えているだけ。
写真で見る限り痩せてはいないし一人餌状態と思えるので
粟とか広めの皿(小型植木鉢のプラ皿でおk)に水と一緒にいれてほっておく
あんまり見ていると緊張するから。

おなかすけば食うよ
1〜2週してなれたら掛け皿に餌を入れる

163 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 19:00:25.72 ID:pSFZ9TWQ.net
>>139さんが>>157だよな?
質問続くならコテ付けてちょ

164 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 19:54:07.31 ID:kHsDbBrX.net
>>139
可愛い!ノーマル?色がおとなしめだから、女の子かな?
そのくらいまで育っていたら、一人餌の練習に粟の穂置いてあげるといいよー
刺し餌は欲しがらなくなるまで、しっかりあげてね
餌が冷めたら食べないから、何度かお湯も足しながらあげてね
>>159
うちのオカメさんは雛の頃から100を余裕で超えてたw
成鳥になった今もでかいよ
ひまわりの種禁止したりしてダイエットしてる
体格が元々でかいのもある

165 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 19:58:08.90 ID:kHsDbBrX.net
小さいオカメさん、入院したなら
あとは元気になって帰ってくるといいね
病院ならきっと、餌や温度の管理もしっかりしているだろうしプロだから
きっと元気になって帰ってくるよ

166 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 22:18:08.66 ID:B+BdX5gU.net
フライパンでおススメありますか? インコの命に影響があると聞いたので。
現在テフロンのを使っていてキッチンからケージを置いている居間までは6mくらい…
換気扇は常時付けっぱなしですが、やっぱり心配でフライパン買い替えを考えています。
ダイヤモンドコートなら大丈夫なのでしょうか…もちろん空焚きは絶対しない積りですが

167 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 22:31:59.51 ID:TPmgQ+U/.net
新しいものでないなら大丈夫なきはしますが、
気になるなら鉄のものはどうですか?
重くて扱いもすこし気を使いますが、いいものが多いですよ

168 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 23:02:47.44 ID:B+BdX5gU.net
>>167
新品ではなく半年くらい使ったフライパンです
絶対空焚きはしないのですがそれなら大丈夫ですかね…
アマゾンでも鉄製のを探してみます

169 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 23:50:25.94 ID:jHojbq+/.net
鉄パンは使い終わったらすぐ
水洗いして火に掛けて乾かすくらいの手間は必要だけど
テフロンと違ってガシガシ擦れるし寿命長いし
ステーキや野菜炒めや炒飯には最高よ

そういえば新品オーブンのカラ焼きも、
落鳥するほどのガスが出るらしいね

170 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 00:12:23.52 ID:HL/LJiy+.net
あとホットプレートとかタコ焼き器も危険だよね
うちは鳥を飼いだしてから全部使うのやめた

171 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 03:28:29.74 ID:KpOudUx0D
なにそれ知らなかった!
フライパンとかホットプレートとか…

172 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 02:55:56.23 ID:dLvnyoK6.net
ルチノーメス3歳が毛引きして脇の下とももひきツルッパゲ
何か良い手は無いものか...

173 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 06:52:46.08 ID:o/f6SiPV.net
真水で体を洗い、蒲(がま)の穂をとって敷き散らして、
その上を転がって花粉をつければ、膚はもとのように戻り、必ず癒えるだろう

174 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 07:13:03.72 ID:ORmvCSK8.net
ルチノー1.5カ月
昨日の朝からくしゃみ(咳?)5連発みたいのを4回くらい聞いていたのだけど
夜になったらずっと繰り返しくしゃみしてた…朝になってケージカバーとってもいつもみたいに鳴かない
これからお医者さん行ってくる 死んだらどうしよう

175 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 07:19:26.89 ID:/ve9eKPl.net
まだ朝晩は冷えるからなぁ、生後1年間は特に温度管理が必要
鳥の体温は人間より高いから、まずは保温してあげることだよ
すぐにお医者さん行けるならよかった
心配だよね 気をつけて行ってきてね
 

176 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 08:13:22.56 ID:ORmvCSK8.net
ありがとう
寝かせる時は小さいケージに移してカバーかけて保温ヒーターも32度設定にしてる…
今は少し元気になったみたいでちょっと安心 でもお医者さんは行ってきます

177 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 10:56:33.55 ID:mQj68n5u.net
すみません!>>139です
今帰ってきました

このうんこ普通ですか?
体重が異常とわかったので心配です。。
レスできなくてすみません。
http://i.imgur.com/ZSUW1aI.jpg

178 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 11:27:11.72 ID:6UJgEI7l.net
>>177
ここで「大丈夫だよ!」って言われたら、安心して病院行かないとかしないよね

52gは明らかに少ない
まずは病院連れて行ってください

話はそれから

179 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 11:42:44.40 ID:jryXswJL.net
>>177
まず病院行って、そのうと糞の検査をすべき
あとあんまり普通じゃない

180 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 12:20:50.80 ID:ORmvCSK8.net
動物病院から帰って来ました。食べているから今は大丈夫だけど連発くしゃみが続いているのは明らかに良くなく
この月齢の子が一番弱くていつ呼吸困難になるか分からないから、と毎日ネブライジング(抗生剤のミストシャワー)に
来るようにと言われました。遠いけどがんばって通います。

>>177
うんち普通に見えない…
動物病院は行く前に鳥のそのうとウンチの検査が出来るか必ず電話で聞いてから行った方がいいですよ
それが出来なきゃ健康状態分からないから。(ウンチのみじゃ駄目)

181 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 14:59:45.33 ID:o/f6SiPV.net
>>180
前に看病した時はネブライザを買ってプラケで一日2回ほど吸わせてやったよ
獣医に薬を処方してもらい体重割りで必要な分量も算出してもらった
毎回生理食塩水で希釈して浴びさせたものよ・・・
ネブライザはフィリップス マイクロエリート でぐぐると1万円で買える

182 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 15:22:24.37 ID:ORmvCSK8.net
>>181
家で出来るんですね
病院側で行うので連れてきてくださいと言われたのでそのまま受け取ってました…
明日行った時に先生に聞いてみます

183 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 16:52:47.99 ID:ORmvCSK8.net
>>181
さっきから突然くしゃみ(咳?)連発しはじめました。苦しそうでプツプツと口の中から音も聞こえます。
1時間かけて病院にまた行った方がいいかどうか先生に電話して聞いてみたところ
来てもう一度ネブライジングしてもいいし温めながら明日まで様子見でも良いと言われました。
今後のためネブライザーを買ったら処方して貰えますかと訊いたら、OKしてくれたので
即ネブライザー注文します。ありがとうございました。

ネットで見たらくしゃみの原因の一つに粟穂があると書いてあったので、先ほど粟穂を外したところ
連発していたくしゃみが止まっております。粟穂大好きなのに…。

184 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 17:48:17.01 ID:azZlSCGq.net
ひ弱なヒナネタ、まだやってんの?

創作ネタにもう飽きたわ

185 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 17:56:44.36 ID:HL/LJiy+.net
スルー検定ですな

186 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 19:38:23.19 ID:xvig7j2L.net
ショップで抱っこさせてもらった2ヶ月ルチノー
ハミハミとくすぐったい力で噛まれた
なんて優しい噛み方なのかと感動した
うちの子はどんなに叱っても遊びでガブガブ噛むから…血は出ないけど痛いから…
カキカキする時くらいしかおとなしくないし

187 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 21:09:50.33 ID:oxiNgHs+.net
逆に考えるんだ

カキカキして欲しくて噛んでるんだと

188 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 22:58:40.98 ID:ORmvCSK8.net
くしゃみぴったり止んだ…やっぱりどうも粟穂が原因だったみたいです

189 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 23:25:42.47 ID:I0TovYM9.net
> ネットで見たらくしゃみの原因の一つに粟穂があると書いてあったので



どこにそんなの書いてんだよ、カスwww

190 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 23:57:44.23 ID:6UJgEI7l.net
冷蔵庫の野菜室がエサでいっぱいだ…

191 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 00:00:18.09 ID:j59HhZXS.net
>>189

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1126408591

192 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 00:20:33.93 ID:RsDP1QiS.net
知恵袋かよw

粟穂なんて オカメさん飼育してる人の9割は利用してるかと思うし
逆にそれでクシャミがあったと思う人なんて1%も居ないと思うぞw

100%ありえないとも言わないが
学会で発表出来るレベルだわ

193 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 00:33:19.84 ID:RsDP1QiS.net
冷静に考えても
呼吸器の疾患と食べ物を一緒にする意味がわからないし
粟は良くて粟穂がダメな理由もよくわからない

自分の知識が無くて、結果として弱い子をお迎えして
苦労してますっ!
って意味のわからん不幸自慢多過ぎ

困ってるなら助けてあげたくはあるけど
勝手に自己診断するなら最初から相談すな

194 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 00:43:36.33 ID:EO3UUQ31.net
お前、なに1人でカリカリしてんだよ。去れ。

195 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 05:18:10.96 ID:A5JTP8nV.net
で、

今日の新ネタは何なのかな?w

196 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 07:08:50.74 ID:u3rQKcaj.net
まぁ>>139の写真をパッと見て52gとは思えないから怖いね

197 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 08:00:01.24 ID:QeJpkXPb.net
人が鳥による健康被害にあって病院通いの事例はあるけど、粟穂でオカメがクシャミって・・・。

198 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 08:23:46.50 ID:3tqq1qC1.net
実際よくなったからあってたんでしょ
良かったじゃないか

199 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 08:41:58.93 ID:a8g+FfIu.net
137は別の飼い主さん。

200 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 08:47:19.99 ID:u3rQKcaj.net
マジで?混乱中

201 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 08:54:25.85 ID:wFcMmyzu.net
 
 クソ鳥うぜー。

 さっき出してやったのにまた出せって騒いでる。

 得意の雛鳴きで甘えてくる。

 もう2年のくせに。

 我慢できなくて中出してしまう。


 

202 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 09:09:26.07 ID:XSZ2j7er.net
>>196
見た目も他の子より大きく見えたんだよね…
もしかしてグラム計をマイナスにしすぎたのかもしれないので帰ったらもう一度測ってみます!

203 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 16:40:24.84 ID:X/qAZ8Kv.net
ただいま産まれて初めての雷を体験しているうちのオカメ
パニックとか心配していたけど、本人は何事もなかったかのように昼寝しておる
図太くて安心した

204 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 17:15:38.39 ID:C2ALcr5m.net
大きい音に対しては意外と気にしない、もしくは慣れる事が多い気がする
地震だけはもうずっとダメだが

205 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 17:56:36.70 ID:spvso6td.net
うちも雷は平気
とはいってもまだ近くに落ちる轟音は体験してないけど

地震は震度2〜3からパニック起こすけど
肩に乗せてる時に来た震度4は硬直して耐えてた

206 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 17:59:35.08 ID:8jy0UvEp.net
側においとくと安心なのかね

地震来たときに太ももに乗ってたけどギョリギョリ眠いアピールしてた

207 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 18:55:38.06 ID:wqSKCa9W.net
オカメが網戸にはりついた虫をドヤ顔をして食べてくれた
けど、まずかったのか2匹目は食べなかった

208 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 22:04:34.40 ID:p6fXhosm.net
家から2kmくらいのとこにカミナリ落ちた時には、かなりパニックになってた。
明け方だったけど自分も落雷の音で目が覚めたくらいだったし。
まあお陰ですぐに対処できたから、羽根がちょっとひっかっかって軽く出血した程度で済んだけど。
友達の家は落ちた場所が500mくらいの近所だったんで
地デジチューナーがお亡くなりになったそうだが。

209 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 23:12:49.32 ID:bhgyYQyz.net
>>207
ワロタ

210 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 03:12:02.13 ID:xVzLa1fr.net
うちのオカメかめむしを噛み砕いた前科がある

211 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 06:11:02.84 ID:1yLfiLsw.net
7週目くらいの中雛をお迎えした
羽をバタバタさせて脂粉をらしきものを飛ばしまくってくしゃみ連発したり
腹毛を毛繕いして抜けた羽毛を鼻の穴につけてくしゃみ連発したり
撒き餌のペレットをボリボリかじってはくしゃみを連発する
保温はケージ内最高30度〜寒いところで25度、挿し餌はバクバク食べる
でもあまりにくしゃみするんで心配で何度か病院に連れて行った
そのうと糞と鼻水の検査と、レントゲン撮って呼吸器も調べた
結果、鼻炎も風邪も悪い菌もなし、やや小柄だけど健康体の太鼓判
セカンドオピニオン、サードオピニオンの病院も同じ結果
初めて飼うのだけどオカメインコってこんなにくしゃみするの?

212 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 06:16:49.67 ID:0Z5u2xAL.net
>>210
うはっすごい匂いしなかった?

213 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 06:46:22.49 ID:bDoW09qe.net
>>211
うちも雛の頃は病院で健康って言われてたけどちょいちょいクシャミしてたよ
複数の病院で診てもらって異常無しなら心配しなくていいんじゃないかな

214 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 07:31:05.40 ID:KEwpjl1B.net
オカメインコとセキセイと同居出来ますか?
朝一番に見に行ったらオカメが一晩でハゲタカみたいになってました。
ゴメンヨ・・・。

215 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 09:02:59.03 ID:c0qkkNOb.net
馬鹿なのかな

216 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 09:08:02.31 ID:M1U6lzET.net
釣りでしょ

217 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 10:56:25.69 ID:HXcX7jEe.net
夜釣りから帰ってきたら、鳥が死んでたのを知ってる。

218 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 11:18:09.37 ID:J37NfTVL.net
オカメ用の巣箱をホームセンターで見たことあるけど、あれが入るかごはどんなのが最適かな?
465じゃ小さいだろ?巣箱だけでもオーブントースター位あるから。

219 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 11:51:20.66 ID:AyAcvijl.net
巣箱を外付け出来れば465でもいいんじゃない?
巣箱デケーよなー

220 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 12:03:21.20 ID:7srJqDCd.net
寝る時以外放し飼いなら小さくても平気かと

221 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 12:16:10.92 ID:W6sTYKYk.net
たったいま、オカメ465が到着。組み立てました。
これほんとよく出来てるね。
鳥かごに1万なんて、たっけーな って思ってたけど
値段なりってのがわかった。

肝心のオカさんはかごに慣れなくて、さっきから1カ所に留まってるw

222 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 12:52:40.19 ID:jvvJ2tdg.net
今日はうちのオカメの誕生日
普段日中はなかなか構ってあげられないから、今日は仕事を休んで一日中一緒に遊ぶ予定

223 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 14:54:22.39 ID:7HGclURg.net
巣箱の上蓋にテープで止めてWEBカメラ付けたった
想像より広い範囲がまずまずの明るさで見えた
夜は鳥の動きは見えるが巣材なんかは殆ど見えない
動画だと画質もあまり気にならないし
盗撮楽しい〜

http://i.imgur.com/yJUFH3E.jpg

224 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 15:34:27.76 ID:j5D9w9TY.net
>>211
シャワーが好きになるように、徐々に教育しては。
自然に鼻の穴周辺もスッキリするから、クシャミも減るかもよ。

225 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 15:39:45.07 ID:M1U6lzET.net
>>221
初日はケージ慣れさせるために、現ケージの横に新ケージ置いたりしたよ
おもちゃに慣れさせる要領で

226 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 19:04:49.11 ID:AyAcvijl.net
>>223
巣引きの予定は全くないけど、巣箱の盗撮素晴らしい
親鳥が育て中の雛を覗いたらダメだけど覗きたいよね

227 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 20:28:48.25 ID:1yLfiLsw.net
>>213 >>224
ありがとう、>>213さんのレスで少しほっとしました
12歳で星になったボタンはくしゃみひとつしたことがなかったし、
オカメインコの幼若鳥はすごく弱いと聞いてたし
動きを見てたらなんだか物凄くどんくさいから心配で心配で…
様子を見て、もう少し暑くなったらシャワーの練習もさせてみます

228 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 22:59:38.31 ID:AyAcvijl.net
うちの子も羽繕いしてよくクシャミしてるけど、検査して何ともなかった

お皿で水浴びさせるとお腹しか濡れないんで
霧吹きで水浴びさせてみたら
普段いいにおいのインコ臭が激変してクソワロタ
猫のドライフードみたいな臭いになった

229 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 23:12:48.66 ID:6gNzPV8Z.net
オカメインコって言うのは警戒心が強いからどんなに馴れても手の中で寝たりはしないよな?
文鳥やマメルリハのように手の中でスヤスヤ寝るオカメインコっているかな?

230 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 23:25:50.73 ID:0Z5u2xAL.net
>>229
ヒナの時は寝てくれる子もいると思うけど
成鳥になると難しそうだね

うちのオカメはせいぜい膝の上とか
肩でスヤスヤ寝るくらいか
ちなみに握らせてくれるけど長い間握ってると逃げてく

231 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 23:40:23.81 ID:6gNzPV8Z.net
>>230
そもそも手の上にいること事態が苦手だもんな
肩の上とか頭の上は平気なのになw

成鳥になっても手の中で寝るオカメインコいるのかなぁ

232 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 23:51:12.26 ID:J/UDoZVY.net
うちの子はニギゴロ大好きだし、バードテントも大好きな変わりオカメだよ

233 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 00:08:27.62 ID:QBo79E2s.net
警戒心が強いのと鈍臭いのが両立してるのがオカメらしい

234 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 00:17:15.42 ID:R8RIs2XU.net
>>223これからも盗撮うP宜しくお願いします

235 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 00:22:32.70 ID:LyNwb4mD.net
話ガラッと変わるけどね、遺伝って凄いナア
巣引きしたんだけど、親の容姿や性格を凄い引き継いでいる
ウチのオカメのペアは性格が真逆で容姿も真逆。
雄はやんちゃ坊主で目がクリクリ。
雌は忍耐強く大人しく目はたいして大きくない。
どんな子が産まれて来るのか想像つかなかったんだけど
最初に産まれて来た子は容姿も性格も父親ソックリで
次に産まれて来た子は容姿も性格も母親クリソツ。

見事に真っ二つに割れた

236 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 00:28:35.36 ID:hx9XwZxJ.net
前に発情してるのではって言われたので
それから行動に気を付けてみた
そしたら飛びかかることはなくなったし、前のようにおっとりした感じに戻りました
無事に仲良くやっていけそうです
ありがとうございました

237 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 01:25:36.37 ID:V6XZF0IL.net
よかったですー
家族に噛み付いて嫌われたりしたらオカメさんもご家族もお辛いですものね
お幸せに!

238 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 11:20:06.58 ID:xzldadU5.net
最近6歳になる♀ですが、発情が激しかったので日照時間の調整と
スリスリ防止に紙のテープを設置しました。
それで発情行動は治まったのですが、今度はかごの底面の網の上に
乗っかった自分の糞をはがしては下に落とすという謎の行動を
始めました…(食べているわけではありません)
その行動をこちらが見ているのに気がつくと、激しく威嚇してきます…
網がいつもピカピカなのはいいけれど、発情防止のストレスからくる行動
なのだとしたら、大変心配です。
皆様のオカメちゃんはこのような行動をされますか?

239 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 11:28:24.09 ID:yR3LLTgD.net
スリスリするところに紙やすりを両面テープで付けてたら
アソコが真っ赤に腫れてたけどしなくなりましたよ。

240 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 11:36:56.62 ID:xzldadU5.net
235です。
補足:
紙テープは止まり木につけるのではなくお気に入りのスリスリポイントに
上から垂らす状態です。
網は2日に一度は掃除するので極端に汚れているわけではないのですが
糞が少しでもあるのが気に入らないのでしょうか…

241 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 11:40:15.76 ID:LU9CkkHS.net
ハゲ無しのルチノー見たことある人いる?
一時期ネットで話題になったけど最近全然聞かないし、まだいるのかな?

242 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 11:41:50.46 ID:QBo79E2s.net
最近見かけるルチノー雛の半分弱はハゲてなくない?
こんぱ○とかで見て来たらいい

243 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 11:51:38.02 ID:WMrVeW0l.net
彡 ⌒ ミ
(●・ё・●) <読んだ?

244 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 11:52:17.95 ID:WMrVeW0l.net
読んだて…消えたい

245 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 12:02:18.25 ID:sel+c6eK.net
>>240
メスもするんだ、オスだけかと思ってた

246 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 12:05:23.03 ID:LU9CkkHS.net
クイズです!
パイド×ルチノーで雛が孵りました。
さて産まれて来た子の色は何色だったでしょう?
※spは不明だった

>>242
当たり前になりすぎて話題にのぼって来ないってことなんだぁ

247 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 12:15:09.08 ID:LMlQNTtr.net
>>242
こんぱ○に電話で問い合わせみたら、現在もハゲ無しルチノーは珍しいとの事だったよ
値段はハゲ無しもハゲ有りも同じだった

248 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 12:54:17.55 ID:TqiPuKGm.net
ルチノーのハゲってそんなに気になる?
家のは今換羽中で筆毛が完全に開いてないけど殆どハゲ目立たないし
冠羽めくってツルツルの所なでなでするのもルチノーならではの楽しみだったりするw
http://iup.2ch-library.com/i/i1208002-1401594503.jpg

249 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 13:03:43.34 ID:QBo79E2s.net
>>247
そうか、こないだショップで見てきたけど
ハゲてないと思ったのは目立たないだけか

250 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 13:16:29.33 ID:7nEYBXye.net
ハゲ無しがいいな

251 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 13:29:49.67 ID:GKyZWNBY.net
ハゲ無しはハゲ有りに比べて夏越しを失敗すると死ぬ確率が高い

252 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 13:38:33.61 ID:Kr2wmhVL.net
ルチノーのハゲって可愛いよ
肌色が見えてより親近感を覚える
肌色から判断するに白色人種の肌色でもなく、黒人の肌色でもない
黄色人種の色だな

オカメインコは日本人だな

253 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 13:43:44.33 ID:QBo79E2s.net
オカメは天使だから人間じゃありませんっ

254 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 13:55:52.71 ID:/JOT5I1B.net
日本人と鳥の交雑種、それがオカメインコなんじゃないかな

255 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 14:13:57.76 ID:y2i0gN63.net
ぴよーいピヨーイ♪

なんてカワイイ美声を発するんだ

256 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 16:08:59.58 ID:qQ/roNAv.net
はじめてオカメの爪を病院じゃなくて自分で切ってみたんだけど
時間かかりすぎて怖がらせたせいか
普段はちょっと部屋から出ただけでも呼び鳴きしまくってたのに二日くらい凄く静かで寂しかった…
はじめから上手くいくとは思ってないけど爪切りって難しいな

257 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 23:09:43.33 ID:gqZCuNay.net
40gのオカメの子の飼い主です。
嬉しかったので報告させて下さい!
入院して5日目、吐き気もなく今日の糞には菌も居ないようで、空腹時の体重も43.5gまで
増えて、自分からもご飯を食べ始めてるとのことでした!
50gくらいになるまでは入院ですが、お世話してくれてる先生方や、オカメちゃん自身が本当にすごく頑張ってくれてる事が嬉しくて…
ずっと、先生もどうなるか分からないと、不安な表情でしかお話をしたことがなかったのですが、今日初めて笑顔で色々報告してくれて
本当に安心しました。

まだ完全に元気になったわけじゃないのですが、日に日に元気になってくれてるとの事で、
このスレの方にも沢山お世話になったので、ご報告させて頂きます!

258 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 23:22:34.74 ID:R8RIs2XU.net
良かったですね!
どうか無事に育ちますように

259 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 00:29:13.78 ID:VWsHs5la.net
生後10日の雛で62グラムって普通かい?
成鳥になったけど時は何グラムいくかな?

260 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 00:49:04.49 ID:IGQl6Y+j.net
40gのオカメインコの飼い主さんよかったね!
心配で何回もスレ開いてしまったよ

261 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 01:33:21.24 ID:d5FLQdN/.net
>>212
肩に乗ってきたら激臭だった!

262 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 07:52:18.52 ID:9wswfvPo.net
>>257
良かったですね! ご報告ありがとうございます。心配していました。
早くお家に戻れるといいですね。本当に良かった。

263 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 08:26:26.93 ID:QF2c/9Ds.net
今、家にいるオカメインコは雛の時代から部屋でほぼ放し飼い状態。
今までオカメインコって鈍臭いイメージしかなかった
放し飼いオカメインコはその概念が吹っ飛んだ
急旋回も得意だし、飛ぶのめちゃくちゃ早いし、素早い
脚の力も強く、指に止まった時は爪がグサッと刺さりそうな感じで痛いくらい
オーストラリア最速な鳥っていうのが頷ける

264 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 08:50:56.99 ID:oVVCKflJ.net
うちも放し飼いにしたいけど、コードとかかじっちゃうタイプなんだよなぁ
かじりグセってしつけできないのかな

265 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 09:55:12.83 ID:yadP+bS2.net
>>257
本当に良かった!
これから全快して、モリモリ体重増えると安心ですね。

266 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 09:58:06.85 ID:yadP+bS2.net
>>264
鳥さんって、興味持ったら一直線、すごい執着する感じだよね。

コードガード(クルクル巻きつけるタイプの)とか、どうかな?

267 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 11:47:36.55 ID:H47gm4+b.net
齧りたいものにはすごい粘着質だよね
眼鏡の鼻当て、小さいネジで止めてあるタイプなのにもぎ取られたし
スパイラルカバー掛けても粘着齧りして破壊されそう

268 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 12:32:39.94 ID:wgRo+f3o.net
>>264
それは心配だね

急スピードで飛び急旋回
凄い運動神経だよ

他にマメルリハも放し飼いしてるけどマメルリハも運動神経抜群の鳥だけども
オカメインコの飛ぶスピードの速さっていったらハンパない

269 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 13:56:32.70 ID:MrdExFCP.net
>>257
よかったね!

270 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 16:33:46.50 ID:/M6q2Th4.net
>>257
本当に良かった!

271 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 18:00:08.70 ID:EH6nUQz6.net
>>267
本当にそうだね。まだ、スパイラルカバーだけで被害が済めばいいんだけどね。。

自分は、お気に入りの小さなダイヤのピアス破壊され、ダイヤ持っていかれました。(;´д`)トホホ…

272 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 18:44:40.94 ID:HT13wYhg.net
>>271
トホホじゃねーよ
アクセサリー着けたまま放鳥すんな
金属中毒になったらどうすんだよ

273 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 18:57:33.93 ID:42P6MHKs.net
俺もアニキのおかげで金玉中毒ッスよ

274 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 19:11:17.29 ID:EH6nUQz6.net
>>272
うん、今は気をつけてるよ

275 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 19:47:58.64 ID:MrdExFCP.net
>>271
でダイヤはプーの中から回収した?

276 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 19:51:11.36 ID:D4qwyA3w.net
今日いったペットショップにシナモンの中雛がいてその子がすごく可愛かった
目つきが鋭くて隣のセキセイ達のはしゃぎっぷりを冷めた目で見つめる姿になんとも言えない魅力を感じたよ
目があったら首を縦に振ってくれたし
うちはセキセイが居るしと思って帰ってきたけど気になっちゃうわー

277 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 20:14:16.85 ID:ZZrrpiaP.net
>>276
>目があったら首を縦に振ってくれたし
それ、そのオカメさんに気に入られたよ
それに、ペットショップで見ただけのお客さんに首を振るのは
ペットショップで大切に世話してもらって、人間に恐怖心が無いのか、
元々、ひとなつっこい性格なんだと思う
どちらにしても、すごく、人間になつくと思う
できれば、買うのオススメ
ストーカーレベルにそのオカメさんから愛されるよw

278 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 20:31:19.60 ID:D4qwyA3w.net
>>277
マジかw
先住のセキセイさんと上手くやれれば問題無いんだけど、こればっかりは運だもんね…

279 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 20:52:03.59 ID:EkHtqKpq.net
オカメを買い始めてからマニキュア類を避けるようになってしまった
たまに爪を甘噛みするのでなんとなく心配に・・・ピアスも同様

女性のオカメ飼いのみなさんはいつもこんな感じなのかしらん

280 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 20:52:29.91 ID:wsQBogAj.net
>>276
うちのシナモンもそんな感じで翌日には我が家にいた
新しいものには凄くビビりーなのに人には甘えにいく

281 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 21:03:20.86 ID:D4qwyA3w.net
>>280
そんな事言われるとお迎えしちゃいそうw
オカメスレで言うのもなんだけど今日まではうちのセキセイさんが鳥類で一番可愛い!って思っててオカメ見てもここまで心揺れる事なんて無かったんだよねw
あの子は魔性のオカメさんだわw

282 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 21:14:02.73 ID:H47gm4+b.net
>>281
想像したまえ
君がいなくなると呼び鳴き
放鳥するといそいそと肩の上へ
カキカキして?と頭を下げてくる
人のほっぺたにくっついて羽繕い

ただし地震はパニック

283 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 21:35:46.87 ID:D4qwyA3w.net
>>282
パニックが怖いよなー

とりあえず明日もちょっと様子見てくるわw

284 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 21:48:47.78 ID:0QSd4I3u.net
>>279
私もそうだよー
アクセサリー類とか外すようになったし、耳も透明ピアスにしてる
あと千切られる可能性もあるしww
幸い透明ピアスをしてることはまだ見つかってないけど、引っ張られた日にはホールが広がっちゃうよww

285 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 21:56:57.46 ID:iZhPPMd5.net
ホールが広がるって肛門拡張みてーだなおい

286 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 22:19:06.92 ID:EH6nUQz6.net
>>275
速攻、追っかけて回収しました。
もちろん自業自得だし、可愛いから許しちゃいますがw
その時のオカメさんの得意気な顔ったらなかったです。

287 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 23:19:35.74 ID:H47gm4+b.net
家族が着てた服についてたスワロフスキーを
チネチネ齧ってもぎ取ってドヤ顔してたから
慌てて取り返したことある
それ以来、余計なものがついた服は着ないか裏返して着てる

288 :272:2014/06/02(月) 23:50:58.00 ID:AxWProtJ.net
>>286
(笑)

289 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 00:31:33.28 ID:bdeYIhYV.net
俺はオカメインコも大好きだけど
マメルリハも大好き

なぜなら哺乳類の動物みたいにモジャモジャに触れるから

オカメインコは面白い
愛嬌ある
性格いいから好き

でもモジャモジャに触れるのは好きではない
それがたまにきず

290 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 01:00:19.11 ID:uinVkZ3j.net
>>278
マジw
気に入らない人とか物は見ても首を縦には振らないからねw
そのオカメさんは飼って損は無いと思うよー
中雛になるまでちゃんと可愛がってもらってたと思うよ
人間に慣れているというか、人間が好きなんだと思うよ
ベタ慣れになると思うw
セキセイも可愛いね、セキセイはおしゃべり上手なイメージ
でも、オカメにはオカメの良さがあるよー
とにかく寂しがりやで甘えん坊、自分より小さい物見ても怯えるビビリ
飼い主がトイレ行くだけでピュイピュイ鳴くしw
飛ぶと早いのに、実は、ドン臭いwペタペタゆっくり歩く所も可愛いよ
オカメさんマジ天使だよ、オススメ
その中雛ちゃん、人に慣れてるみたいだから飼ったら楽しいよ

291 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 01:06:54.50 ID:0/JOEXnd.net
オカメインコはTPOによって単語を使い分けるのが得意な個体は何気に多い

それと少しカキカキが気に食わないと大げさに絶叫したり、
声音を変えたりと人間ぽっいよね

小さな鳥はインプットされたようなさえずりなんだよな
オカメインコは自作の口笛でさえずりの域を出ている

292 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 01:10:35.24 ID:uinVkZ3j.net
これをこれからオカメを買いたい人は見てね
オカメの可愛い所がいっぱい出てくる

オカメインコの留守番
http://www.youtube.com/watch?v=Mszck8ELlnk

293 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 01:13:05.83 ID:uinVkZ3j.net
>>292にこれも追加
この動画作ってる人すごい
オカメインコがいる日常
http://www.youtube.com/watch?v=_EO0Rt3WG6M

294 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 01:31:02.66 ID:ppJgIgJP.net
アラブ人のオカメインコの動画も凄かった
外に放し飼いにしていてブンブンと大空を飛び回っていて
口笛一つで戻って来たり、
バイクのミラーに止まって一緒にお出かけしたり
呆れるやら感心するやらで驚いた

295 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 01:37:54.27 ID:ppJgIgJP.net
バイクの猛スピードにも追いつくオカメインコ
口笛一つでバイクのミラーに飛び乗って来る

YouTubeでネットサーフィンしていたらたまたまたどり着いて見たんだけどマジで驚嘆したね
あれのURL誰か知らない?
もう一回見たい

296 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 02:13:02.15 ID:ZMETwHbk.net
羽切ってる子の動画は見ててつらい

297 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 02:17:40.83 ID:uAvlmEsN.net
うちの子は優しくカキカキすると
んもう!くすぐったいわね!って感じに足でカカカカッて掻いちゃう
モジャモジャこねくり回すようにカキカキすると
目を細めて気持ち良さそうにしたり
首を回して掻いて欲しい部分を向けてくる
普段すごいヤンチャで動き回ってるけど
モジャモジャされてる時だけ大人しい

298 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 05:15:20.77 ID:heBXVNe7.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=LhjbazNuqvs
バトペーきゃわいい

299 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 10:15:17.52 ID:4r5wiuPD.net
どうも>>139です!
なんかセキセイの真似をして今では皮付き餌を食べるようになって体重も増えてきました!
セキセイ様々です!
一応まだ挿し餌をねだる声を出すのでその時は挿し餌をあげてます
http://i.imgur.com/yiBQGCK.jpg

300 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 10:20:11.01 ID:kMoQdQFM.net
庭の宿命、IDが変わりまくりで意味わからなくなってるから一応俺のレス>>139
>>145
>>148
>>151
>>154
>>157
>>160
>>177
>>202

301 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 11:39:51.98 ID:NXGzBdyn.net
>>294
うちのオカメはビリージョエルのStrangerの前後の口笛の寂びの部分に嵌って反応しているだけだというのに・・・(´・ω・`)

302 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 12:15:38.70 ID:z3BNHNAP.net
>>300
名前欄に137って入れといて

303 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 14:09:49.95 ID:4w3qTc/f.net
オカメにも賢者タイムがあるのか・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=5iqo2Ix2R6o
3:20秒あたりから

304 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 15:10:36.62 ID:HGH1vEtr.net
なんかメスが可哀想だな

305 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 15:27:09.31 ID:gmFoh9FN.net
うちのオカメはBON JOVIってバンドの曲が好きらしく。俺が歌ってると一緒に歌ってくれるが1人では歌わない。

306 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 15:30:18.69 ID:uAvlmEsN.net
それBONJOVIの曲が好きなんじゃなくて
BONJOVIを歌う飼い主が好きなんだろ

307 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 15:33:44.36 ID:2it8liUU.net
素敵

308 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 15:46:32.36 ID:KgQlTSgq.net
オカメなのに1人とはこれいかに。

309 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 17:00:34.81 ID:fLJT7N4y.net
シナモンオカメさんの様子を見にペットショップまた行ったら連れて帰って来てしまったよ
セキセイさんの反応も悪くは無いみたいhttp://i.imgur.com/oAIr5GL.jpg

310 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 17:06:33.68 ID:uAvlmEsN.net
>>309
おめww
かわいい子だなー
セキセイは鳥同士でつるむの好きだもんね

311 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 17:09:17.66 ID:lAowhJPN.net
なんかお迎え決まって本当に安堵感に満たされた表情してるように見える
ウチのオカメインコの事も幸せにしなくちゃな

312 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 17:14:11.28 ID:fLJT7N4y.net
ありがとうw
2羽とも幸せにしてあげる決意だよ!
とりあえずセキセイさんと同じシードを蒔いてみたんだけどオカメ専用みたいのをあげた方がいいのかな?
一応まだ挿餌して下さいとも言われてるんだけど

313 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 17:23:50.43 ID:rUvOywmx.net
セキセイインコは嘴が小さいので物理的に食べられるシードが限られている
オカメインコはセキセイインコよりも物理的に食べる事が出来るシードの幅が広がる

オカメインコ用のシードの中にはセキセイインコ用のシードが全て含まれた上のプラスアルファなのでオカメインコ用のシードを買えばセキセイインコにも与えられると思う

314 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 17:25:49.78 ID:uAvlmEsN.net
ホムセンとかで買えるオカメ向けシードミックスって
ヒマワリたくさん入ってるのばかりだよね
あれはちょっと良くなさげ

315 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 17:33:37.38 ID:z3BNHNAP.net
挿餌してるんだったら1、2ヶ月くらい?

316 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 17:51:20.58 ID:RTYQ5lQH.net
おもいだすなあ、ウチの子をお迎えしたのは生後1カ月ちょいだったかなあ
まだ挿し餌が1日に2〜3回必要と言われてお迎えしたけど
来たその日からシードをバリバリ食っていたw

317 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 18:01:50.14 ID:fLJT7N4y.net
オカメ用をセキセイにあげるのね、ありがとう!

4月上旬生まれって言ってたから2ヶ月ぐらいかな

318 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 18:17:10.16 ID:z3BNHNAP.net
>>317
間に受けないで自分で調べた方が良いよ

319 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 18:53:22.51 ID:O0SsHvvw.net
うちは体格が良すぎるので、普段食はセキセイインコ用で、ヒマワリや栄養価の高いシードが混じったオカメインコ用はオヤツ扱いで少量あげています。

最近、鳥専門の獣医師さんの指導でペレットに半分切り替えつつあるんだけど、それでも過去最高の体重になっていて、夕方以降エサ箱を取り去ってください、と指導されました。

なかなか可哀想で餌箱に少なめにペレットを入れるくらいにしてしまっていますが…。

ちなみに、メス13才で112g、捕まえると竜骨がうっすら何とか手に感じられる位の体格です。

320 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 18:56:21.41 ID:fLJT7N4y.net
>>318
うん、わかった
初オカメだからこれから調べて勉強していくよ

みんなありがとう!

321 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 19:13:55.74 ID:4uEuJ/3r.net
>>319
うちの♀も112g。
2才半だけど。

322 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 19:18:50.14 ID:tZ1Y69GZ.net
観測史上最大級のオカメインコのマックスを知りたい!

最高何グラムなんだろうなあ

323 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 19:46:07.63 ID:uAvlmEsN.net
うちの5ヶ月♀は理想体重90gだけど80gしかないわ
竜骨は少し出っ張ってる

324 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 19:51:53.63 ID:heBXVNe7.net
漏れの仔のmax128g
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=74182.jpg
現在同じ餌なのに自分でダイエットしているようで朝95g夕(カバー前)101g

325 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 20:13:54.84 ID:heBXVNe7.net
日付は異なります 測定中の様子(この秤鳥専用)
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=74183.jpg

326 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 20:23:20.72 ID:B9BlLlOH.net
うちのも♀で5ヶ月だと70くらいだった。
夜寝る前に餌箱を口の前に持っていくと食べるので
食べさせてからカバーかけて寝かしてたわ。
寝る前は太ると思って。
でも一年たっても80くらいで小さい子かと思ったが。
3才になった今は、100超えるときもある。

327 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 20:26:03.61 ID:AioA8wyd.net
>>325
イエローフェザーじゃない?黄色いてんてんがまばらに見えるんだけど。
イエローフェザーは高カロリー食が原因で肝臓が悪くなり黄色い羽根が生えて来るんだけど大丈夫?

328 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 20:28:40.30 ID:AioA8wyd.net
ウチの80グラムだけど骨格の割に体重が多いと言われて70グラムまでダイエットしろと言われた

ベスト体重は骨格によって異なるよ

329 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 20:47:29.64 ID:O0SsHvvw.net
>>328
>>319 ですが、うちの子のベスト(目標)体重は、(骨格からして)90〜100グラム以下、と言われてました。

放鳥時も、ビュンビュン飛び回っているのは最初の数分位で、あとはほとんど人間の肩とかでマッタリしてるし、運動が少なすぎるんでしょうね。

330 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 20:48:22.44 ID:O0SsHvvw.net
>>324
グラフづけいいですね!
オスメスどちら?

331 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 21:09:06.75 ID:heBXVNe7.net
>>330 ♂ 5/16で家に来て5年目(生後約3月の一人餌できる仔を買い受けました)
来た時は78g その後順調に増えたが季節ごとに痩せたり太ったりを繰り返します…

332 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 21:19:41.48 ID:WADXhE4G.net
なんでそんなに体重の高低差があるのかな?

333 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 22:09:08.30 ID:lIqGLAsm.net
>>332
オカメは個体差が激しいと鳥の病院の先生が言ってたよ

334 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 22:30:07.07 ID:O0SsHvvw.net
>>331
ありがとう、男のコでしたか。
やはり、オスの方が平均して大きい(&重い)のでしょうね。

>>319 >>329 ですが、うちも今年の冬に計った時は、うちの仔のベスト体重内の98g(→今、112g)でしたから、結構増減しています。
暖かくなって、換羽も終わり、ぽっちゃり気味ですが、先月に鳥の獣医で定期検診受けて異状なしだったから、まあ許容範囲内なのかな?と思って日々観察しています。

335 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 22:33:45.08 ID:3CPEQ4Dw.net
>>309
顔の表情いいね。うちのシナモン最近ホクロやカサブタかじってくるよ〜

336 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 00:03:30.08 ID:XqhGWgxr.net
寝る時にかぶせる毛布を今日からタオルケットに変えてみたんだけど
今ケージの中が29度くらいある。これくらいで大丈夫なんだろうか
ショップのおっさんは、32度くらいでもおkとは言ってくれたんだけども・・・

337 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 00:33:08.70 ID:ILGXxo2G.net
>>309
なんかめちゃくちゃ可愛い図で何度も何度も見てしまうわ
覗き込むセキセイも可愛いし達観した表情のオカメもまた可愛い
大切に育ててあげてな

338 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 00:38:17.14 ID:3j8OBjpO.net
温度温度というけどもう毛が生え揃っているなら熱中症で死ぬことだってある
温度よりも注意しなくていけないのは風通しと直射日光

35度いじょうあっても風通しが良ければ死ぬことはないけど
風通しが悪い部屋で高温であれば人も鳥も熱中症で死ぬ

日陰を作ってあげないで真夏の直射日光に当て続ければ大抵の生き物は死んでしまうよ

339 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 00:46:08.30 ID:XqhGWgxr.net
>>338
ん?書き方が悪かったかな、夜の話ね
日中はもちろん対策はしてありますよ
ただ夜は寝かせるために何かをかぶせておきたいという事だったんだけども
10日くらい前までは朝が13度とかしかないから、毛布かぶせてたんだけど
ここ数日がものすごく暑いから少し心配になったんだ

340 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 00:53:23.52 ID:58NGKA4E.net
>>337
セキセイインコってなんであんなに鳥好きなのかね?
他の鳥種は鳥同士は嫌いなのも多いよね

オカメインコは他の鳥にも警戒されてないね
ウチのマメルリハの場合、他のマメルリハがケージに近寄るだけで激しいつばぜり合いが始まるんだけど
オカメインコが近寄ったり、ケージの中に入っても怒られない

今までで一番驚いたのはちょっと目を離した隙に家のマメルリハ♀が行方不明になってしまって探しても見あたらず
もしやと思いオカメインコの巣箱をのぞくとオカメインコと一緒になり卵を暖めていたこと
アレには仰天したw

341 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 01:42:00.12 ID:4nFUbtJu.net
鳥にとってもオカメは癒しキャラなのか…
ビビリで優しいもんな

342 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 09:23:16.19 ID:H8OwT/0t.net
>>336うちもそのくらいの温度なので、大丈夫なのか?と心配でバスタオル何回もめくって
見てしまう。
でもワキパカーはしてないから大丈夫だろうと思いつつもやっぱり心配してしまうよね

343 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 10:36:02.36 ID:6D5KmPcP.net
うちのセキセイはオカメラブなのにオカメはセキセイのこと警戒しとる

344 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 12:09:50.27 ID:JcbXUsIm.net
心配だよね

ウチの場合はケージを網戸をした開けた窓際において遮光カーテンをそのまんまかぶせている
これなら通気性もいいし暗くなって安眠出来ると思って。

345 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 12:52:25.09 ID:qPLBmHYH.net
こんにちわ
40gのオカメの飼い主です。
昨日の面会で空腹時で47gくらいになってくれて、ケースの中でも動きまわって
エサを食べようとしたり、私の方に寄ってきてくれるほど回復してました!

退院できるとのことでしたが、念のため明日の木曜日に退院する事にしました!

そこで皆さんに相談なのですが、とりあえず食べてくれる物があげてはいけない物以外なんでも上げて下さいと言われたので、
皆さんのお家の子で大好物な物(以前かぼちゃなど教えていただきましたが)や食いつきのいいシードやペレットがあれば
教えて頂けると嬉しいです。(ひまわりや大きめのシードは食べてくれません;)

私も色々調べてはいるのですが、皆様のおうちのオカメちゃんの好物など参考にして何種類か試してみたいと思っております!
シードだと磨き餌というのが評判いいとネットで見ましたが、実際に利用してる方とかいますか?
鳥さんのお店も近くにあるので、お気に入りをみつけてあげたいです!

小柄な子なので体重が増えても70gいかないかも、とのことでしたので
目標は60gで行きたいと思ってます!

宜しくお願いします!

346 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 13:56:02.68 ID:HcBXp+od.net
よかったですね!
お金も掛かって大変でしたでしょう。
救われた命ですね…本当に良かったです。


オカメインコの好物なんですけど
オカメインコはビビりで甘えん坊なんです。
青菜とシード以外は真新しいものを与えても食べないと思います。人間が食べているものを欲しがるようになります。
ウチのオカメインコはそれでバナナやパスタ、玄米、ご飯などの味をしめるようになってしまいました、
ですからオカメインコの前ではあきらかに体に悪そうなスナック菓子や鳥にとっての毒であるチョコレートやアボガドなどは食べないようにしてください

347 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 14:07:54.62 ID:H8OwT/0t.net
>>345良かったね!良かったね!!
退院したら是非元気な姿をうPして下さい

348 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 14:40:57.66 ID:XMQHn6Ef.net
>>345
本当によかった!

黒瀬ペットフードの自然派宣言に小袋のおやつシリーズが
あるので、食べられそうな物をいくつか試してみるといいかも
一袋あたり100円から200円ぐらいで少量ずつなのでおすすめです

349 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 15:04:38.20 ID:qPLBmHYH.net
343>>以前カレーライスを食べてる時に、お皿の所に飛んできて、どけてもどけても飛んでくるので
びっくりしたことがありました;(勿論あげてません)
菌も居なくなって食欲も出てきてると思いますので、習性?を利用して以前教えて頂いたかぼちゃとかにも再チャレンジしてみます!

344>>ありがとうございます!まだケージではなく保温したケースの中で暫く安静なのですが、早く元気になってもらって一緒に遊びたいです!
明日が楽しみです!

345>>早速ネットで調べてみました!無料サンプルとかもあるみたいですし、ハムスターも飼ってるので
色々見てみようかと思います!教えてくれてありがとうございます♪

350 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 15:11:04.27 ID:Rm35F4UM.net
良かったですね!
オカメちゃんも、342さんもお疲れさまでした。

シードは、キクスイがおすすめです!
あと、期間限定でバーズレストランという所で売っている緑穂も良いです。
どちらも通販できるのでお試しあれ。
野菜は、小松菜、かぼちゃ、ブロッコリー、バナナも少量
初めて見るものは、警戒するので食べる真似したら食べますよ〜
最初のうちは、食べなれなくてあまり食べてくれなくても、根気よくあげ続けたら
食べるようになるかも。
うちの子が、最初青菜全然食べてくれなかったんですが、今はばくばく食べます。

351 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 15:12:47.15 ID:GQ/0bCPE.net
何日もかけて芝居して、

結局、キクスイのステマかよwww

352 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 15:14:18.49 ID:/zxBjQP1.net
40gオカメさん良かったね
ちゃんと本は買った?
またネットの情報だけで解決しようとしちゃだめだからね

353 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 15:24:48.00 ID:lmC9H4Sh.net
このメンヘラまだいたのか
40gインコUPしてからやれよ

354 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 15:31:18.92 ID:pcuLsQ9p.net
40グラムオカメインコの飼い主ではないですが
画像のうpの仕方がわかりません。
日本語で簡単なのでオススメを教えて下さい。

355 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 15:34:37.73 ID:DcwFXxa8.net
>>354
日本語じゃないけど、シンプルで簡単
http://m.imgur.com/

356 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 15:34:48.04 ID:Q9WYf6Jj.net
40グラムって凄いですね…
セキセイインコやマメルリハの妊娠中とほぼ同じじゃん

助かって良かった

357 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 15:39:16.76 ID:Q9WYf6Jj.net
>>355
教えてくれてありがとうございます
日本語ではありませんか?

358 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 15:43:26.09 ID:ccEIfju/.net
なんだかんだでキクスイは定番だからなあ、ひばりやも個人的にいいかなとは思ってるが。

ステマとか言う前にお前がおすすめのとこ上げてから書き込んでください^^

359 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 15:56:59.66 ID:RwK8yo4I.net
朝日商事は値段が安く、種類も豊富で使わせて貰っているけど

360 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 16:35:34.33 ID:DcwFXxa8.net
なんでカレー食ってる時に寄って来れるんだろ
放鳥中は食うなよ

361 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 16:54:47.94 ID:qPLBmHYH.net
>>350
キクスイですね、参考にさせて頂きます!
調べたのですが、うちで食べさせていたのは「マニア・中型インコ」というものでした。

>>352
以前こちらでおすすめされた、ザ・オカメインコという本を一昨日注文してあります!
レビューを見ても値段に見合った内容みたいでしたので、到着が楽しみです。

>>358
ひばりやさんは、病院の方からブリーダーさんとしても評判がいいと聞きました!
取り寄せてみる価値はありそうですね!

>>360
ケージに入れても肩にのせろーと甘えん坊な子でしたので、お出迎えしたばかりで可愛くてついつい出してしまってました;
今後気をつけます;

362 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 17:17:51.49 ID:qPLBmHYH.net
>>353
いいからお前はとっとと消えろ

363 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 17:21:07.39 ID:lmC9H4Sh.net
>>362
ま〜ん(笑)

364 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 17:23:28.94 ID:hGoGIawr.net
>>360
基本的な事が出来てない書き込み増えてきた気がする

365 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 17:42:06.89 ID:DcwFXxa8.net
>>364
だよなぁ
書きぷりっからして、本だって注文だけして未だに手元にないっていうw
飼われてるオカメもハムスターも気の毒だ…

それとも壮大な釣りなのか
てか釣りだったら良いのに

366 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 18:09:41.08 ID:y+tVAFLy.net
ひばりやさんは繁殖はしてないと思うよ
育て方はとても丁寧だと思うけどね

それとシードはどこのでもそんなに変わらないと思う

粟穂と添加物入った粟玉(ペットリンとか)は置いとくのに良いかな
エッグフードも試す価値あるかと

367 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 19:02:06.68 ID:tDSESajO.net
>>309
おめでとう!
お店でいきなり首振るオカメさんだから、
ひと目で>>309さんを気に入っただろうし、オカメも嬉しいだろうね
きっと、よくなつくし、甘えん坊になると思うよw
セキセイさんとも仲良くしてくれるといいね

368 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 19:08:47.34 ID:ILGXxo2G.net
>>365
ずっとやりとり見てたけどちょっと思慮が足らない人かと思う
ホント釣りのほうが気持ちが楽になる

369 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 19:10:52.29 ID:tDSESajO.net
>>345
「小鳥のクッキー」オススメ
http://item.rakuten.co.jp/chanet/164753/
これ、ペットショップで最近みかけるようになったけど
うちのオカメさんのお気に入り
ペットショップで探してみてね

あと、ひまわりの種がやっぱりカロリー高いから、体重少ないならできれば食べてほしいね
ひまわりの種の皮を剥くのが苦手なのかもしれないから、
皮を剥いてある、「むきひまわり」も試すといいかも

370 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 19:16:00.41 ID:E8wBUl1M.net
>>362
相手にしなきゃいいのに・・・
その発言から今までの話が釣りor荒らしに思えてしまう

371 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 20:48:55.77 ID:jpZEl/On.net
うちのオカメ、放鳥タイムを楽しんでたのだが
呼んだら飛んできた。
おっと、もう8時やん.... もう寝ようねぇ って言って
わしづかんで、強制帰宅。
キィーキィィィー(騙したな!騙したな!)

すまん許せw

372 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 20:58:39.27 ID:m9ib1rNC.net
メンヘラゆきちゃんが

がんばってんのな

373 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 21:55:10.94 ID:4nFUbtJu.net
うちの子を強制帰宅させようとしたら
何も置いてないメタルラックの上に逃亡された
高くてオカメを掴むほど手が届かないので、
おいでって手を出しても断固拒否
そのまま放置して部屋を出るフリすると
ピヨォー!ピヨォー!!(どこいくの!!)
しょうがないので同じ部屋で本を読んで数分経ったら
ピヨォ!(ねぇ飽きた!降りたい!)
再び手を差し出すと即乗ってくるのでご帰宅頂いた

374 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 06:11:30.89 ID:Khl5bZVKK
釣りじゃなくてすみません。
さすがに根も葉もない事言われて頭にきてしまったので。
本も注文しただけで手元にないって、まだ届いてないんだから無くて当たり前では?
届いたらupすれば満足して頂けるのですか?
元気になった姿をupするならともかく、弱ってる子の姿を見せたくないだけなのですが、いちいちupしないといけないのでしょうか?
私には、低俗な事を言って楽しんでる方に飼われてるオカメちゃんがよっぽど可哀想に思えます。

真剣にアドバイスして下さった方々には本当感謝しております。
今後の飼育に参考させて頂きます。ありがとうございました。
周りに鳥を飼ってる知り合いも居なかったので気持ちの面でも助かりました。
ただ、飼育本やネットの情報だけじゃなくて生の声も聞きたくて書かせて貰ってましたが、
やはり2ちゃんねるという場で力を借りようとした私が馬鹿でした。
最後までスルー出来てたら良かったのですが、こういった場に慣れてないせいか
荒らしや釣りだと思わせるような発言をしてしまった事は謝ります。

もう二度とこちらには書き込みも観覧もしません。
信頼できる病院の先生の言うことを良く聞いて
元気にしてあげたいと思います。

だらだらとお話に付き合ってくれた方、ありがとうございました。

375 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 12:53:16.43 ID:YRRqWKFL.net
カゴに戻すのって大変だよね

376 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 12:57:01.99 ID:W4I7WVOd.net
うちのは眠い時とお腹空いたら勝手に帰っていくからわりとくちんかも
人がいる時はだいたいケージの扉を開けっ放しにしている
自分のペースで出たり入ったりしてるわ

377 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 13:35:42.37 ID:YJrD2nzO.net
ウチのオカメも最近学習してきてカゴに入れられると察知すると素早く逃げて手に負えない
この前なんか諦めてご飯食べていると寄って来たからそのまま箸でつまんでカゴに強制連行した。
してやったり!

378 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 15:39:48.81 ID:BORlk+O/.net
うちもお腹がすくと入るわ
あとは放置したときも勝手に入って寝てたりする

頭がいいから入った時に喜びを一つ
麻の実を一粒あげたり
新しい小松菜を入れたり
枝豆あげたり
そのうち、ご褒美なくても入るように

379 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 16:46:26.40 ID:mKoGArPv.net
戻す時は毎回飲み水を替えているし
夜の時は全部新しくしてるんだけどねぇ
まだ5ヶ月で異様に遊びたがり出たがりなのもあるかな

380 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 17:02:04.18 ID:Zle1f37s.net
質問です!

最近、飼い主になりました。
オス-ノーマル(多分)の素性は 親鳥はWFノーマル♂×シナモンパール♀
メス-ルチノー(多分)の素性は わからない
のですが、どちらも雛なので気が早いかもしれませんが
遺伝的に、どんな子供が出来るんでしょうか?

オスに ホワイトフェイスとパールの遺伝がある?ので
アルビノやらルチノーパールなんかが生まれるんでしょうか?

381 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 17:38:39.94 ID:UhaYV8ZI.net
何が生まれるか知りたいよね
でも♀親のカラーが分かんないから答えようがないな
まあ産まれてからのお楽しみだね

382 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 18:22:54.39 ID:1G6DFGG0.net
うちのオカメの場合、手を近付けると怒って噛み付いたりする。
けど、大好きな小松菜や豆苗を持っていると、気付かず(?)に手に乗る。
おかげで簡単にカゴに戻せる。
ふっ、単純な奴めw

383 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 18:38:31.92 ID:Zle1f37s.net
それ、オカメ作戦にはめられてるだけなのでは?

384 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 18:51:11.11 ID:awlnG7nt.net
>>382
残念だね、頭の悪いオカメ引いちゃったんだね。ご愁傷様

385 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 19:06:03.15 ID:KbWeVvyA.net
掃除ついでに柵の部分を底のプラスチックから外しておく
ナデナデカキカキで誤魔化しながらふんきり網の上にゆっくり下ろす
下ろしてからもしばらくナデナデカキカキを続けてうっとりさせる
賢者タイムのオカメがぼんやりしている隙に柵を被せる

毎回「えっ?あ、ちょ、おま!あれ!?いつの間に!!」みたいな反応をされるのでちょっと面白い

386 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 19:40:52.90 ID:kdx93wqF.net
 

ホワイトフェイス=ハト

387 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 21:18:21.69 ID:Zle1f37s.net
みなさん、オカメは毎日、ぶらぶらしてるだけではありませんっ!
すんなり帰宅してくれないのは、それが仕事なのです!!命がけなのです!
従順無垢な下僕みたいなつまらん仕事は、ワンコロにでも任せとけばいいのです!


>>386
なるほど、アルビノ=白ハトとして見た時には
貧弱な体格だし、くちばしはねじれ曲がってるし、値段はえれー高いしx
なにひとついいことない....って おいおいw

388 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 21:41:21.29 ID:Ojkl/E//.net
ホワイトフェイス=鳩の糞

ホワイトフェイス=消しゴムのカス

ホワイトフェイス=牛乳を拭いた雑巾

ホワイトフェイス=失敗遺伝子

ホワイトフェイス=マジキチしか欲しがらない

389 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 21:42:58.56 ID:jGFUxFcf.net
まだ飛ばない雛なのでケージのフンキリ網を外して新聞紙とキッチンペーパーを敷いているんだけど、それだと足やら尾羽やらが糞で汚れてしまうのが悩みです…拭くと嫌がるし(´Д` )

390 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 22:23:48.78 ID:ckZSM9vq.net
家はお店の勧めでウサギ用のロングチモシーを敷き詰めたせいか
汚れは全然気にならなかったよ。
掃除は一日一回、汚れた部分を取り除いて補充してた。

391 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 22:52:14.80 ID:jGFUxFcf.net
>>390
おー、バードマットに戻そうかとも思ったけどウサギ用のチモシーも試してみます、ありがとう!

キッチンペーパーは糞の状態もよくわかるし取り替えもラクで良かったんだけど、ケージ内でハッスルしたり羽ばたいたりするたび悲惨なことに…orz

392 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 23:49:15.45 ID:mKoGArPv.net
アルビノの画像ぐぐったら
想像以上にトサカついた白鳩だった
体型が近いのか

393 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 00:13:28.47 ID:bhopCiF1.net
遺伝するのはカラーだけでないって知ってた?
一般的にカラーしか遺伝しないと思われているからカラーしか価格に反映してないけど
性格も遺伝するって知ってた?
ここのサイトに詳しく載っているよ
http://siberiandream.net/topic/pet.html

394 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 02:10:58.17 ID:Y1+xV+u1.net
http://i.imgur.com/NbJtlVJ.jpg
我が家のトサカついた鳩
体重重めのせいか、飛ぶとほんとに鳩みたいな音がする・・・。

395 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 02:15:37.20 ID:2QUw7eUY.net
>>394
もふっとしてると鳩じゃなくてオカメだねw
かーわいい

396 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 02:19:53.67 ID:iNfFfXNI.net
>>380

ノーマル♂SPWFとルチノー♀だと基本的にはノーマルしか出ない
SPWFの子になる確率は50%

♂にパールやシナモンのスプリット持ってる可能性が1/2ある
その場合は子供にパール シナモンが出る可能性が1/2
そしてその子は必ず♂
ルチノーは産まれないはず

全部ノーマルしか出ない確率も高いと思っても良いかと
成鳥で手に入れたの?
♂や♀は間違えなさそう?

397 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 02:43:35.48 ID:3WlIVFOa.net
>>392
ありがとうございます。
そっかー。
子供が出来るとしたらパールのメスがいいなぁ って思ってたので少し残念です。
どちらも、今年の雛です。ノーマルは個人のブリーダーさんから、ルチノーはコーナンからです。
雌雄は、まだ確定ではありませんが、いろんなサイトを見た上で自分の判断です。

あとはルチノーにスプリットがあった場合にノーマル以外の希望があるってことでしょうか?

398 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 02:50:12.53 ID:TCM5ujHq.net
>>394
ホイップクリームみたい
良いにおいがしそうだ

399 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 06:12:36.23 ID:iZICWS/i.net
なんか>>397って希望以外のオカメが生まれたらガッカリしてそう
未だ見ぬ命に「残念」とか書くなよ
ゲーム感覚やね

400 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 07:08:36.15 ID:2T+qdZ8T.net
高く売りたいんじゃないの?

401 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 07:16:10.59 ID:txAo/2a1.net
白イルカのぬいぐるみの周りをアジの開きでウロウロしながら話しかけてるんだがアホなのかコイツは

402 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 07:48:14.28 ID:Ta7BmIzv.net
見境なくなってるな・・・いい伴侶探してあげれ。

と書いたもれんとこの仔だしっぱで室温になった鶏卵抱こうと奮闘していた。
自分が産んだ卵を温めだしたら(無精卵) 以降そういう真似しなくなった。

403 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 07:59:27.64 ID:ni7Hu3us.net
ウチは巣引きはしたくなかったんだけどメスが卵を年がら年中産みまくってどうしても抑えられなく命にも危険が及ぶと判断して巣箱を設置。
友人の小桜やマメでもこういう♀がいて一度巣引きをさせたら落ち着いた例が有ったので。

404 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 08:01:40.09 ID:ni7Hu3us.net
そしてこのほどカワイイ雛が誕生したよ

これで落ち着いてくれればいいんだけど

405 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 08:46:40.95 ID:VjHX9AjE.net
>>394
めっちゃかわええ〜

406 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 08:53:42.46 ID:oFKYT9Ql.net
うちも放鳥時に背中撫で撫でしてるので卵よく産んでるよ

407 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 09:09:16.34 ID:iNfFfXNI.net
>>397
ルチノーのスプリットは無いと思った方が良いと思うけど
♀にSPWF有れば1/4でWF産まれる
♀にSPPF有れば1/4でPF産まれる(WFは産まれない)

それと 雛の段階での♂♀の判断も簡単じゃ無いはず

遺伝も簡単だから少し勉強したら良いと思う

408 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 10:09:32.62 ID:Ji0RfRWY.net
オカメインコってさ
雄と雌の性格の違いもはっきりしているし
鳴きかたも違うから雛の段階でも♂と♀の判断って自分にとっては簡単です
生後10日くらいから分かる

鳴き方と性格の判断で今まで一度も外したことないです

409 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 10:22:47.00 ID:uZIjFfHq.net
へーすごいねぇ(´・ω・`)

410 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 10:29:39.97 ID:Ji0RfRWY.net
♂は関心をかおうと独特の鳴き方をするけど
♀はそれが無いからすぐに分かります

5分と手に乗せて可愛がれば分かりますよ

411 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 10:42:06.73 ID:2QUw7eUY.net
少なくとも最近オカメ飼い始めた人には
雛の性別なんて分からないだろうなw

うちのメスも最初オスかと思った
放鳥すると全然じっとせず遊び回ってるし
遊び噛みするし呼び鳴き激しいし
餌食べるよりは遊びたい欲MAXで

412 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 10:59:11.68 ID:VjHX9AjE.net
2カ月くらいのルチノーなんだけど、最近呼び鳴きとは明らかに違う超高い声で一瞬鳴くことがあるんだけど…
これって♂♀関係ないのかな

413 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 12:09:39.95 ID:zP7xQr8c.net
>>412
生後2ヵ月にもなると♂なら突発的に普通の鳴き方とは違う歌の予兆みたいな音色の鳴き方をするよ

414 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 12:19:13.33 ID:JGFXiMJH.net
うちはオスだけど、毎日ケージの隅で尾羽くいっと上げてピャーポピャーポと鳴いてるよ
おかまインコだわ

415 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 15:59:17.46 ID:VjHX9AjE.net
>>413
そうなんだ〜ありがとう ♂なのかなあ 

416 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 18:09:13.03 ID:2QUw7eUY.net
一声鳴きはメスかも
歌っぽい感じに長々と鳴くならオスかも

417 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 19:50:29.15 ID:njJdJMBH.net
オカメインコを、飼おうかと思ってるんだけど
デメリットを教えて下さい。

鳴き声、糞が大きいとか、掃除が大変とか聞いたことがあるのので、迷ってます。

418 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 20:37:40.67 ID:ooHKi7Ul.net
生き物は迷うなら飼うべきでない。

419 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 20:43:00.96 ID:2QUw7eUY.net
>>417
猫の脱走を許すルーズな家族がいるなら
鳥は尚更やめといたほうがいい
脱走したら飛べるからまず戻ってこないよ

420 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 20:57:03.07 ID:wfPmN9hI.net
>>417
部屋が汚れるのが嫌ならカゴの鳥にすればいいさ
エサやりだってフンの掃除だって、犬猫より遥かに楽だし
マンション住まいでも鳴き声で隣に迷惑かけることもないだろうし、
デメリットなんてないと思う

生き物なので死ぬまで世話するのは当たり前、そういう感覚がないと
お互いに不幸になる

421 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 21:39:46.57 ID:iNfFfXNI.net
>>408
それが出来るなら
数百

422 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 21:45:40.05 ID:iNfFfXNI.net
ごめん 途中送信

年間で数百ペア単位を育てている人でもわからないから2ヶ月過ぎだ雛をDNA鑑定とかするんだよ

でも、2ヶ月過ぎたら想像出来るのは同意する
ただ、90%近く当たっても100%にはならないよね

がっつり雄鳴きしてたらわかる
あと、頭の形も想像しやすい
重かったら(雛の挿し餌前で105g超える)とかはまず♀だよね
でも 間違える時は間違えるw

423 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 21:56:18.37 ID:F2AFOywm.net
>>417
生き物を飼うのにメリットもデメリットもないと思うが
それもメリットではなくデメリットから考えているようならやめておいた方がいいかも

424 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 22:02:23.06 ID:sAm2kiIG.net
>>422
404だけど年間数百ペア単位を育ててないから雌雄判別が出来るんだよ
数百ペアを育てている人は鳥一羽一羽に対してじっくり向き合える訳がない

425 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 22:09:10.22 ID:sAm2kiIG.net
年間数百ペアを育ててる人と1羽、2羽を育てている人どちらが鳥の知識があるか?鳥の気持ちがわかるか?
後者でしょ、鳥の気持ちを理解出来るような人は数百ペアも飼えないよ、ベルトコンベアみたいに生き物を扱う業者だよ

426 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 22:36:14.63 ID:2QUw7eUY.net
本当に100%見分けられるとしたら
それはもうエスパーみたいな才能と思う
ヒヨコやウズラなどの家禽なら仕事に出来そうなんだがオカメはなぁ…

427 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 22:45:41.65 ID:PAn/I0w8.net
頭の形で性別わかるの?

428 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 23:06:02.05 ID:4mz8wCDB.net
404だけどね、マメルリハも飼っているけどマメルリハは全然分かんないよ。雌雄性格が変わんないから。
オカメインコって自分から言わせると雌雄で性格も違うし、鳴き方もある、一番のそれは鳴くタイミング。
鳴く時のタイミングが♂♀で全然違う
鳴く時のタイミングで見分けている
コレはもう生後まもなくでるからね

まあ信じる信じないは別にどっちでもいいけど今のところ百発百中だよ
ただしこれは少数飼育だから出来ること、何十羽も見分けるとかは無理ぽ

429 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 23:11:59.11 ID:qVg9iHPG.net
自分は性格と鳴き方と鳴く時のタイミングで見分けて今のところ百発百中だけど、

お尻の穴の形で生後まもない雛を90%以上の確率で見分けてる人をネットで見たことある

430 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 23:51:23.17 ID:fnim0T7y.net
うちの子(4ヶ月)が今日はじめて一緒に歌ってくれた
嬉しくて30分ぐらい夢中になってた

431 :名も無き飼い主さん:2014/06/07(土) 00:07:24.85 ID:ex91JSeV.net
胸熱ですね

432 :名も無き飼い主さん:2014/06/07(土) 00:26:34.07 ID:8dyLGpgB.net
>>430
いいなあ、かわいい!

うちの子はもうすぐ一歳になるんだけど、何か変な歌を歌うだけで一緒には
歌ってくれないし、教えた歌と全然違うし。。そういうもの?

433 :名も無き飼い主さん:2014/06/07(土) 00:53:01.59 ID:Db21YUfv.net
>>430
いいなぁ、うちの子はかーちゃんが歌うと一緒に歌うのに
私が歌うと毛づくろいをしだす。
音痴ですみませんねー

434 :名も無き飼い主さん:2014/06/07(土) 01:28:14.05 ID:fuxpqJEy.net
5ヶ月で雛換羽第一弾?が落ち着いてきたんだけど、
風切り羽は右1本左3本だけ抜けて生え変わった
お腹や背中や雨覆あたりの羽は結構生え変わったみたいだけど、尾羽は0
こんなにまばらに生え変わるのねぇ

435 :名も無き飼い主さん:2014/06/07(土) 05:58:08.81 ID:rQu6aLEg.net
人間だってチンコ無くて髪が無ければ
雌雄の区別難しいやついるもんな
子供だと特に難しそうだし
赤ん坊なんて全くわからん

オカマ見つけるのうまいやつも居るし
そんな才能持ったやつも居るんだろう

436 :名も無き飼い主さん:2014/06/07(土) 08:13:35.75 ID:FDqEwhgQ.net
例えがヘタすぎ

437 :名も無き飼い主さん:2014/06/07(土) 08:55:14.51 ID:mJaZzQD5.net
めんどくさいからテキトーに番にしてヤラしてから確かめてる

438 :名も無き飼い主さん:2014/06/07(土) 10:47:09.91 ID:lhxVy2cZ.net
40gオカメは釣りでおk?

439 :名も無き飼い主さん:2014/06/07(土) 10:49:20.54 ID:FPbJ63Vk.net
40gの写真うp無いなら釣り確定

440 :名も無き飼い主さん:2014/06/07(土) 10:57:09.45 ID:RbzmwTE6.net
>>362のレスで台無しやからな

441 :名も無き飼い主さん:2014/06/07(土) 11:13:27.23 ID:sW0NPb9u.net
本気で心配したのにな
まあ釣りならそれはそれで良かったけど

442 :名も無き飼い主さん:2014/06/07(土) 11:25:29.63 ID:FPbJ63Vk.net
細カナリアみたいな細オカメ見たかったな

443 :名も無き飼い主さん:2014/06/07(土) 16:17:50.49 ID:1Wg2BsZw.net
>>294
>>295
その動画すごく観たい。
youtubeのアカウントに閲覧履歴残ってないの?

444 :名も無き飼い主さん:2014/06/07(土) 22:22:00.18 ID:CN/Npm1p.net
まもなく10歳です。
毎朝布団の中で遊ばせていますが、ますますストーカー度が増してきました。
籠から出すと、うっとうしい程に私に貼り付いています。
80gの小柄の♂です。

http://okame-up2.bbs.coocan.jp/?m=image&image=43_5.jpg

445 :名も無き飼い主さん:2014/06/07(土) 23:05:33.07 ID:RbzmwTE6.net
>>444
きゃわわ
http://okame-up2.bbs.coocan.jp/bbs/images/user/43_5.jpg

446 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 00:47:27.11 ID:YjPf2Z5m.net
オカメじゃないけどバイクと並走する鳥の動画あったよ
http://youtu.be/lo-ZTTyKe3M

447 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 01:02:22.09 ID:oDLVJhRQ.net
>>446
すげ〜あこがれる〜w
よくわからないが、図鑑見た感じコガネメキシコインコ?

448 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 01:20:10.55 ID:ZYxpReZ+.net
じゃあついでに。
https://www.youtube.com/watch?v=oPXLaHiE8JA

449 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 01:22:30.20 ID:jV2fRGET.net
>>446すっげーバイクw

450 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 03:43:21.36 ID:EUviXxpR.net
(´∀`∩)↑age↑
http://i.imgur.com/YjIjNfn.jpg

451 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 04:10:38.02 ID:wWEAhNuv.net
>>443>>446
YouTubeで履歴見てみたけど題名がないから調べるのが大変過ぎる
あのオカメインコの動画はもっともっとワイルド
併走って言うよりもバイクの左上遥か上空をぶっ飛んでいて砂漠みたいな道を飼い主が止まり、呼ぶとオカメインコが戻ってくる
但しその人は一般の人ではなくプロの調教師のようで色んなインコから大型のオウム、インコからフィンチや鳩まで様々な鳥種で動画をうpしてる
とにかくオカメインコでそんな事も出来たって言うのが驚嘆した

452 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 07:25:35.71 ID:GXnEGCzD.net
屋外放鳥でカラスに襲われて連れ去られたのは見たことある。

453 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 08:52:17.37 ID:p83cUOLc.net
バッファロースカル。笑

454 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 09:00:37.59 ID:x3soGG7y.net
>>452
確かにその通り
アラブの砂漠のような場所なのでカラスのような天敵は見あたらなかった

その動画の感想なんだけどとにかくオカメインコのぶっ飛ぶスピードの速いことがハンパなかったこ黄金メキシコとかのその手の動画をみるスピードより本当に速かった

でも良い子のみんなは真似しないでね

455 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 09:05:56.50 ID:tyIoXgrE.net
ビーチでオカメを飛ばしている動画は見たことある
フライトスーツ着せてたけど

456 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 09:23:38.18 ID:EeaMGi+v.net
オカメインコを外で飛ばしてる動画これかな?
http://youtu.be/PQ7kQHnnXJo

457 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 09:34:45.06 ID:x3soGG7y.net
>>456
自分が見たのはそれじゃない
その人は色んな動画をうpしていて飼育風景も見たんだけど、広い庭の敷地の半屋外みたいな場所だからほぼ野生のオカメインコと同等の筋力を持っているんだと思います
そんな弱々しい飛び方ではなくてぶっ飛んでいたよ

458 :451:2014/06/08(日) 09:53:20.89 ID:tyIoXgrE.net
これです

https://www.youtube.com/watch?v=AKCxkohGzJw

459 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 09:54:42.15 ID:neVOJve7.net
野生のオカメインコって生きていけるんですか??
ウチのオカメは部屋を3周くらい飛んだらもうカーテンレールに止まって口あけてハァハァ言ってます^^;
体力ともに飛距離もある鳥とは到底思えないのですが、本当に野生で生きてるオカメなんているんですか??

460 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 10:21:40.60 ID:xTwVyc9w.net
>>459
ウチは幼鳥の時から室内ほぼ放し飼いだから物凄い運動神経と猛スピードだよ

って言うかそこまで体力ないのは何かの病気何じゃないかな?
健康診断したほうがいいよ

461 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 10:25:05.87 ID:jnOT0/AZ.net
ウチの3ヶ月オカメも>>459と同じ感じ
口は開けないけど、鼻息がフンッフンッフンッ

462 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 11:00:26.60 ID:CUO6tE1q.net
人間でも普段まともに運動してなかったら
たまに走ると息が上がるのと同じじゃない?

463 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 11:49:56.79 ID:YjPf2Z5m.net
>>459
そりゃー野良猫と家猫くらいの差があるし

464 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 11:51:46.84 ID:9D+zTRkP.net
呼吸器が悪いときも息切れするけど
太めの子というか、脂肪がみっちりついた子もすぐ息切れするね

465 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 13:34:59.01 ID:h4Er+kpX.net
海で飛ばそうとしてもトンビの餌食だからな
自宅周辺はカラスだし トンビがカラスエリアに来ると激しく追い立てられる。

466 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 13:43:38.32 ID:Ou/kdSE2.net
>>458
うちのシナモンとそっくり

467 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 14:05:39.85 ID:Y/1Wj3Tr.net
>>465
空まで助けに行って守れない以上、絶対に自分の愛鳥を屋外で離しちゃダメだと思うわ。。

468 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 14:49:18.60 ID:92aAKps8.net
お迎えして二日目なんですが、今見たら片足がありません。どういうことかわからないので
病院さがしてます。東京都大田区あたりで知ってる方いますか?

469 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 14:54:15.48 ID:SlndVF47.net
東京で信頼出来る病院は3軒
豪徳寺にあるリトルバード
恵比寿にあるエビスバードクリニックマイ
中野にある中野バードクリニック

470 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 14:56:09.49 ID:LWgMG/ZN.net
はじめてオカメを飼い始めたのですがオカメが濁った舌打ちのような音を出します。
これは自然なことなのでしょうか?
生後50日程の78gの子です。

471 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 15:02:07.75 ID:92aAKps8.net
>>468
足出てきました。すみません

472 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 15:02:46.65 ID:kWVFFmJq.net
うちの荒ちゃん
おもちゃに頭スリスリしてるのを
「いくらでも掻いてあげるのに〜」
と歯がゆい思いで見てます
無理に触るとストレスになるので見守るだけ
ナデナデしてみたい…

473 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 15:09:16.68 ID:YjPf2Z5m.net
>>470
どっちにしろ健康診断は絶対必要だから
病院行って相談してこい

474 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 15:22:08.86 ID:3pfXEk3j.net
そう言えば前にオカメのフォーラムで室内放鳥中にうっかり子供が窓開けちゃって
窓からオカメが逃げて向かいのお家の屋根にとまったやいなやでカラスが急に襲いかかり
親子が見てる前でまるでタンポポの綿毛を吹いた様にオカメの羽が飛び散ってたとの
体験を書いてたのを思い出したよ。

475 :451:2014/06/08(日) 15:25:37.94 ID:tyIoXgrE.net
>>468
分かってて書いたんだろ?

476 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 15:39:02.25 ID:SlndVF47.net
>>472
時には強硬手段も有効だよ
ウチのも成鳥まで手乗りではなくてケージの外にも恐くて出てこなくて
無理やり外に出してトイレで手に乗せた
トイレの訳は狭い方があちこち飛び回れないから。
手の上に乗せて頭をカキカキして可愛がってあげたら手の上に違和感なくなってくれて以来ベタベタ手乗りになったよ

477 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 15:51:11.31 ID:LWgMG/ZN.net
>>473
そうですね…。
早々に病院に行くと弱る子もいると聞いたので迷っていたのですが行ってみようと思います。
ありがとうございます。

478 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 16:22:55.00 ID:xXEo1WBd.net
舌打ちのような音なんかしょっちゅう
肩に乗せてて、プッだかポンッだかプチッだか音を出す
そのたんびに髪の毛を千切られたかと焦るけど
満足してたりなんか楽しんでるときに出す音っぽいよ

まぁでも健康診断は必須なので行ってらっしゃい

479 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 19:30:45.67 ID:8NI5v0lD.net
一人餌に切り替え中なんだけど、今のところ挿餌は夜のみ一回してます
朝一と夜で体重が変わってないって事は大人用の餌をあんまり食べてないって事だよね?
夜の挿餌も食べても3〜4gだから思い切って挿餌を切るか迷ってます
因みに体重は79〜80gを行ったり来たりしてます

480 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 19:42:36.12 ID:h4Er+kpX.net
とりあえずポトチョに変な細菌がいないかだけでも確認するがよい。
地方で病院ないとこだと仕方ないけどね
乳酸菌の粉(大好きん)なめさせてる(グリーンビタに振りかけて)文字通り喜んで舐めてる。

481 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 19:45:08.72 ID:YjPf2Z5m.net
>>479
試しに挿し餌一度やめてみたらいい
それでガクッと体重が落ちるようならまたあげる
落ち着いたらまたやめてみる

482 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 20:08:23.05 ID:8NI5v0lD.net
>>481
ありがとう、様子見ながら明日から夜の挿餌も切ってみます!
このまますんなり一人餌になってくれればいいんだけどなー

483 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 20:18:38.71 ID:e/Dv1q6Z.net
>>476
荒でも慣れる可能性はあるんですね
おもちゃも最初怖がってたから
手も怖くないって分かってくれたらいいなあ
安全第一で気長に頑張ってみます
レスありがとうございます

484 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 21:24:02.81 ID:jnOT0/AZ.net
>>482
挿し餌食べてくれなくなる時期が、飛び回るようになる時期と重なったせいか、どんどんシュッとスマートになっていって焦った
挿し餌1回にしたのは42日目、卒業は46日目だった
拾い食い大好きみたいで、アッサリ卒業されて拍子抜けだった

485 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 22:05:57.48 ID:8NI5v0lD.net
>>484
うちの子もあっさり卒業出来ればいいな
拾い食いはしてるみたいなんだけど、私の顔を見ればジョージョー言うんだよね
80g切るとちょっと心配だけど、思い切って挿餌切ってみる!

486 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 22:11:57.63 ID:HrSHV2NS.net
>>483
中型以上の鳥は人なれ素質さえ有れば成鳥からでも手乗りになるんですよ
大人のカラスが怪我をして人間に面倒を見てもらって人間に懐いたとかの話と同じです

487 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 22:21:19.78 ID:P8oOBfKq.net
外で飛ばすのは危険ですね。
うちは毎晩寝かす前に工場の中を飛ばしています。

http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pen/6155/tobiokame.avi

488 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 22:21:28.54 ID:+pMBqFIy.net
挿し餌の話題が出てるので便乗質問させて下さい!

生後6週ぐらいの雛で現在挿し餌を三回あげています。
そろそろフォーミュラーが尽きそうなのですが、この頃ふやかしたペレットもよく食べるので、このまま挿し餌をふやかしたペレットのみにしても大丈夫でしょうか?
今はフォーミュラーに小松菜パウダーを混ぜたものと、ふやかしペレットを別容器で作って与えています。

ケージ内に粟穂とペレットを蒔いてありますが、戯れにつついている程度で一人餌に切り替わるにはもうしばらくかかりそうな感じです。

489 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 22:28:03.39 ID:HrSHV2NS.net
>>488
こういうメーカーも認めてないような事を実験をするバカは相手にするのは止めましょう

490 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 22:32:18.51 ID:07CtT4Yh.net
新しいフォーミュラーちゃんと買った方がいいと思う
生後60日までに食べた餌で個体の体格が決まると聞いたことがあるよ
ペレットは低カロリーだし挿し餌の代わりにはならないかと

491 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 23:03:24.33 ID:+pMBqFIy.net
>>489、486
おおぅ…色々調べていたら挿し餌の時にペレットをふやかして与えていくと、
一人餌になってもペレットを食べるようになるという内容のものをいくつか見たので取り入れてしまいました。
反省し、やはり今後もフォーミュラーを与えていくことにします。
お二方ありがとうございました。

492 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 23:08:55.97 ID:63DPAJEk.net
ペレットを使う人の知識なんてこんなもん
玄人はシードを使います

493 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 00:08:04.36 ID:lJxyUzfO.net
うちの子は生後2ヶ月過ぎからフォーミュラ食べなくなっていって
でも一人で食べる量が十分ではなかったから
ふやかしたペレットを少しの間あげてたな

その後、シードの方が楽しそうによく食べるから
食べる楽しみを優先してシードに切り替えてしまったけど

494 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 00:31:11.58 ID:sh1OSMQ3.net
切り替えのためにふやかしたペレットを差し餌に混ぜはじめたら撒いてあるシードをよく食べるようになった
もうすぐ2ヶ月になるけどようやく切り替えの目処がたったのでペレット混ぜてよかったと思ってる

495 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 00:38:56.04 ID:gNiEaPNX.net
食べる楽しさもあるし
栄養価もシードの方がある

ナッツ類には天然のビタミン、良質の油も豊富
身体に良いのもシード

496 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 02:33:31.34 ID:nAtwt0pB.net
でも鳥専門医の先生はやたらペレット勧めてくるよね。

497 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 04:55:07.84 ID:nly9WMcy.net
そりゃあ市販の品質の悪いシードなんか食わせるくらいならペレットのほう進めるだろw
シードをメインに補助でペレットを食わせるほうがいいと思うが

498 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 05:18:51.56 ID:BF1H+eg8.net
市販のシードでも蒔いたら生えてくるし品質上問題ないとおもうんだけどなー

499 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 06:03:49.77 ID:BiwewM2E.net
商売でしょ
医者の言ってる事が正しいとは限らないよね
薬の被害って甚大だ
友人知人でうつ病になった人いない?
医者通いするようになって薬漬けになってから益々ヒドくなった

500 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 06:38:15.41 ID:gF4sOPjT.net
>>486
素質かあ
うちのこはホムセンであまり良い扱いを受けてなかったので
人間嫌いになってるかもです

501 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 06:40:00.78 ID:gF4sOPjT.net
>>486
途中で送信してしまいました

信頼してもらえるようにお世話頑張ります!

502 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 07:39:46.37 ID:tkKlUm52.net
一人餌は挿し餌与えてる人がシードとかを食べてるふりして見せてあげるといいよ
そのうち興味示して食べるようになる

503 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 10:28:49.82 ID:Q7EYEKBx.net
ウチはペレットオンリーだな
挿し餌も黒瀬のネオフード雛用、撒き餌もネオフード
大人用はエクセルプロバードとネオフードのミックス
青菜や塩土、イカの甲も不要で勤め人には使いやすいわ

シード餌を否定するつもりは無いけどペレットを闇雲に批判する人は
ちょっと視野が狭いのかな?と思う。
自然にこだわるからオカメの餌になる昆虫なんかも自家養殖するのかな

504 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 10:45:22.06 ID:2i+Zqns7.net
>>499
同意。
病院通いして些細な兆候に過剰に反応してしまい、結局寝た子を起こすような事になってるんじゃないかと思う事もある。

505 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 11:05:08.61 ID:JgIkGvBw.net
40gさんが新たな手法で荒らそうとしてますね

506 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 11:05:20.83 ID:OzlVX6yS.net
セキセイスレに書こうか悩んだんだけどこっちにする
今オカメを飼っていて、新しくセキセイの雛を迎えたいんだけど同じ様な環境の方いたらオカメちゃんはどんな反応するか、襲わないかなんかを教えてほしいです!
もちろん最初のうちは挿し餌する時は隔離してあげるつもりです

507 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 11:34:58.48 ID:lJxyUzfO.net
鳥同士でつるむのが好きなセキセイがオカメにまとわりついて
鳥より人間とベタベタしたいオカメが逃げ回って威嚇することが多いよな
ただ性格と相性によるから何とも言えない

508 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 12:11:37.07 ID:gVZuAWnI.net
オカメが舌打ちのような音を出すと書いた466です。
病院に行ったら気道が炎症を起こしていて肺炎になっていると言われました。
お薬を貰ったのでこれから頑張ろうと思います。
こちらに相談して良かったです

509 :490:2014/06/09(月) 13:28:22.71 ID:sh1OSMQ3.net
もうすぐ2ヶ月のオカメの一ヶ月半頃の姿
ttp://imepic.jp/20140609/473070

今まで差し餌がスプーンに入るまで容器の周りをうろうろしてただけだったのに昨夜初めて差し餌の容器に顔突っ込んで食べてくれてちょっと感動しました

510 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 13:45:46.83 ID:nAtwt0pB.net
>>509
かわええなあ。
後ろにもいるけど、他何飼ってるの?

511 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 14:33:27.32 ID:sh1OSMQ3.net
>>510
お文鳥ズです。オカメの雛は初の試みで病院の先生やザ・オカメ本に頼りっぱなし。
一ヶ月の頃に家に来て体重が数日で10g落ちてしまい回復を待つ期間を要したのが関係あるのかないのかオカメの一人餌切り替えは文鳥のようにサラッと完了しないんですね
こっちが慎重になりすぎなのかな

512 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 16:47:03.48 ID:7hxYoKA4.net
Baby Cockatiels' first 30 days 生まれてから30日間のオカメの雛の動画 超かわええ

http://www.youtube.com/watch?v=yAUhTPqESdk

513 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 17:42:10.54 ID:sQ+YUBx7.net
>>509
文鳥さまが見える

514 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 18:59:04.52 ID:JehR8JEf.net
>>508
マジですか、かわいそうに。
しかし舌打ちの真似って実はやばいの?
雀のものまねじゃなかったの?

515 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 19:50:25.20 ID:EIGaoQIJ.net
ケージの中でぼやっとしてるときのプチッ…プツッ…みたいな音はやばい
人でいうところの気管支に痰が絡んでる咳の音
加えて膨れてたり時折口ぱくぱくさせてるならもっとやばい

肩の上や背中でプチッ…プツッ…と言わせてるときは髪の毛をむしってたり
服をむしってたりするのでよくわからない

516 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 20:22:29.03 ID:C4TmZFVF.net
>>508 うちのオカメも気管が炎症おこして咳して通院中。
近所の動物病院で健康診断して問題ないって言われたけど、ある日声がでなくなって慌てて鳥の専門病院行った。
遠いけど、最初から鳥の病院行っておけば良かったと思ったよ…
お互いはやく治るといいな

517 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 20:47:59.42 ID:63U++6tj.net
うちのはそれ
ケージにいるときにプチプチ言わない
肩に乗ってご機嫌な時にクチバシ鳴らしてる

518 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 21:19:32.26 ID:pjoD3TJ9.net
舌打ちというより、「んーっ、チュッ」て感じの溜めた声出すけどこれは大丈夫かな
機嫌の良さそうな時にしか言わないから気にしたことなかったけどなぁ

519 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 21:40:15.09 ID:lJxyUzfO.net
♀なせいか変わった鳴き声しないわ
ピヨォ!←ほぼこれの鳴き方を変えるだけ

520 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 00:28:49.29 ID:IVqAvjGe.net
♀の鳴き声はバリエーションが少ないよね
オカメインコの場合は顕著に少ないね

521 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 05:26:03.66 ID:ymyl6nag.net
寂しくて人を呼ぶとき かまってほしいとき
眠くなってるのに寝かせてくてないとき
を聞きわけられれば 信頼される。

522 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 06:13:06.79 ID:HMEj3dmX.net
確かに眠くなるとぐずるわ
赤ちゃんみたい

523 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 11:17:52.38 ID:pyQ8mafZ.net
目をショボショボさせながら
ギュイッ…ギュッ…とか言ってたけど
あれはぐずってたのか

524 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 13:34:19.44 ID:HMEj3dmX.net
リラックスして眠いのと、夜眠る前のぐずりは違うからハッキリわかる

うちのは眠る時間になると怒りっぽくなる
怒るオカメを「はいはい」とカゴに入れるが、入ってからもこっちを見て文句を言っている
そして「眠くてたまらん」とばかりに定位置におさまり、モフッとしてジョリジョリ

いつもはカゴから「出して〜出して〜」なのに
この時ばかりは「寝るんだから邪魔しないで」って感じw

525 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 13:41:41.12 ID:Qa3zQq/t.net
うちのは全く眠い気配を見せてくれない
放鳥しておくと無限に起きてるんじゃないかってくらい元気
ぐずってもらいたいなぁ

526 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 14:11:59.12 ID:vTeywvPd.net
>>524
どんくさい動きで寝床に帰っていく姿が容易に想像できるw

うちも眠さではぐずらんなぁ
放鳥時、一人遊びに飽きて甘えたくなったら
プキプキ言ってまとわりついてくるから分かるが

527 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 14:40:37.43 ID:S06Cu4Dn.net
3ヶ月の中雛
音痴なミッキーマウスマーチみたいなのを歌ってる
教えたつもりはないのに

ブチブチ言ったかと思えば「ピヨォ!」
プヒープヒーポヨポヨプイプイ…「ピヨォ!」
籠から出ると全然鳴かない

528 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 17:06:06.70 ID:oHRIz+RA0
背中を毛づくろい中のボワッとした後頭部がとてつもなく可愛い(*´∀`*)

529 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 17:26:19.28 ID:pyQ8mafZ.net
非常に温和な平和主義者。
疑うことを知らない性格で人を信じきり、愛します。
愛する人と常に一緒にいることを好み、
またスキンシップも大好きなので、いつもベタベタと遊ぶことが大切。
メスは比較的クールですが、それでも人に構ってもらうことを喜びます。

と、とある本にあったが
本当に愛しい性格してるよなぁ…
うちのメスはクールさのカケラもないが

530 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 17:54:35.70 ID:heMZQqMf.net
うちのルチノー

ぴよぉ = 出してくれ
ぴよぉ = ごはんくれ
ぴよぉ = あたまかいてくれ
ぴよぉ = ねむい

531 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 18:05:52.14 ID:H6YByCR+.net
みんないつもスキンシップしてるの?
朝晩の放鳥時間しかかまってないんだが…呼び鳴きがクセになるので昼はコンタクトなし
その放鳥時間もほぼオカメの好きなようにしてるんだが(うろついて綿棒遊び)

532 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 18:26:57.19 ID:r8QzCUEM.net
>>530
うちはすべてぴやぁ

533 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 18:40:31.94 ID:pyQ8mafZ.net
人から離れて一人遊びは少ししかしない
すぐ人のそばに戻ってくる
でも人のそばで放っとくと暇だから
シミソバカスホクロその他をかじられる
たまに血もにじむ
痛いから構わないわけにはいかない
首から上をワシャワシャ撫でる時だけ大人しい

ピヨォ!ピヨォ!(出して!遊んで!)
ピヨォイ!ピヨォイ!(どこにいるのー!戻ってきてー!)
(食べながら)ピョ…ピ…(飯うまい)
あと掴まれたりするとピギッ!(いやー!)

534 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 19:19:07.88 ID:heMZQqMf.net
ルチノーは 穀物?とうもろこし? いいにおいするんだけど、
ノーマルの子は なんか ちょっと違う あまり好きじゃない
同じ餌くってんだけどなー

535 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 01:11:57.12 ID:uIA7gr6i.net
皆のオカメ鳴き声書き込みを読んで癒されたから
うちの子の鳴き声も聞きたくなったわーと構いにいったら
鳴き声がかすれてて明らかにおかしい
昨日まで普通の声だったのに
明日病院につれてくけど心配でお腹痛い
テンションだだ下がり
暗い書き込みですまん

536 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 07:07:56.67 ID:bwzEHzZz.net
うちもここんとこかすれてるよ
病院行くに越したことはないね お大事に

537 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 07:47:04.93 ID:h5NBdr9/.net
>>535
それは心配だ
大したことないといいんだけど
また報告してね

538 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 11:05:14.39 ID:H8/7HK2n.net
エサ箱ひっくり返しやがった早く死ねよクソ鳥

あーうぜーなオカメインコクソ鳥だよな 騒音馬鹿鳥

ちょっと餌切らしたくらいでピーピー騒ぐなクソ鳥!

餌あげてもうるせーじゃねーか

クソの役にも立たないしギャースカうるさいバカ鳥
カワイイのが売りらしいがちっとも可愛くない買って損した金返せ !

539 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 12:06:33.29 ID:bwzEHzZz.net
病気がちのオカメのために室温32度設定にした部屋にいるんだが
暑い…扇風機の風も熱い…

540 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 12:09:47.88 ID:1pqvyGsl.net
>>539
ペットヒーターとサーモスタットで
ケージだけ保温出来んのかw

541 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 12:11:23.01 ID:1pqvyGsl.net
>>534
人間だって同じもん食ってても体臭違うしな…
うちのノーマルパール♀はいいにおいする

542 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 12:14:53.72 ID:bwzEHzZz.net
>>540
ペットヒーターもサーモスタットもパネルヒーターも使っておるで
それでもケージがでかいから寒そうなのよ
この前までは半分バスタオルやらケージカバーで少し覆ってたんだけど…
体調が悪いここ数日だと思って我慢するわ

543 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 17:36:46.27 ID:TNdcJ6ve.net
2羽以上オカメさんいてもご主人様がいなくなると呼び泣きしますか?

544 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 20:12:18.06 ID:M5r6Oj+6.net
オカメが一生懸命頭で抵抗しようとしているとこがかわいい

545 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 21:19:42.70 ID:Ss3jvjVk.net
爬虫類サーモの現行モデルはダメだな。
コストカットしすぎ。
まず、液晶部分が赤からモノクロに。
バックライトないから、暗闇だと見にくいことこの上ない。

通電中のLEDもなくなったし。

おまけに保温用のコンセントもひとつに。

546 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 21:33:47.51 ID:1pqvyGsl.net
>>451
バイクオカメこれだなきっと
http://youtu.be/v1NsUe-3QP0

547 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 22:48:25.02 ID:h5NBdr9/.net
>>546
見ててハラハラするわ
このまま戻ってこなかったらとか
外敵が襲って来たらとか
この飼い主さんよくやるね

548 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 23:21:16.50 ID:mPcXPHZK.net
オカメなんて原産地では害鳥だから駆除されてるのな

549 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 23:23:59.92 ID:XpwcIclU.net
>>543
うちの場合人間と他オカメも含めた関係によるかな…。

オカメ仲間より人間の方に仲間意識がある子は呼び鳴きする。
オカメ仲間の方が大事な子は、しない。でもオカメ仲間がいないと呼び鳴きする。

550 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 23:39:10.15 ID:uIA7gr6i.net
530だけど病院に行ってきました
声のかすれ、はっきりした原因はわからず
レントゲンとか色々検査してもらったんだけど
肺は良好、気道炎や腫瘍もなさげだし、ンコも綺麗
本鳥も声以外は元気一杯で先生も不思議がってた
考えられる原因の薬を出してもらって帰ってきました
命にすぐには関わらないようで一安心なんだけど
何なんだろうなぁ…本当に突然声がかれたのよね
心配して下さった方々ありがとう!

551 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 23:59:45.52 ID:9gkDJuev.net
病院ネタはいいや

552 :447:2014/06/12(木) 00:07:09.47 ID:skry3CYz.net
>>546
そうまさにその動画です。探してくれてありがとう。
しかしながらオカメインコの飛ぶスピードは本当に速いね。
他のインコ族に比べてもダントツに速いね
ぶっ飛んでいるよ

その飼い主さんは調教プロだね
他の色んな鳥で同様のことしてる

553 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 00:08:15.72 ID:skry3CYz.net
病院ネタ、病気ネタはもういいよ

554 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 01:11:54.04 ID:q4agCep8.net
病院ネタ、病気ネタを出す人の方が病院いって林先生に見てもらうべき

555 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 06:01:23.28 ID:otaa2kV5.net
>>550
大したことなくて良かったけど
かすれるって一体なんだろうね
はやく元の声になりますように

病気と病院の報告、参考になるけどなあ
前の40gの釣りが盛大だったおかげで
みんなウンザリしてるのかな?

556 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 06:41:17.65 ID:vztrTKiz.net
>>550
なんともなくて良かったね
季節の変わり目だからかな 

557 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 10:18:30.30 ID:n1ckdXeX.net
>>555
気にはなりますが、ひとまず良かったですね!

>>555
鳥さん診られる病院を、元気なうちに見つけておく事がいかに大切かも分かるし、自分もいいと思う。。

558 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 10:43:11.12 ID:HqnzMvjQ.net
梅雨の季節でジメジメしてきましたが、鳥さんの水換えとかは衛生の為2日に一度とかにした方がいいでしょうか?
秋の終わりから飼い始めたのですが、冬場は腐らないし減らないので週一でした。

559 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 11:08:59.64 ID:urqlAEh7.net
朝晩だ! 容器もちゃんと中性洗剤で洗えよ
そこがヌメっているのはカビ生えてるからな

560 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 11:20:23.79 ID:30offSIv.net
釣りだろうし相手しなくてよろし

561 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 11:22:04.73 ID:6YFQ8BGe.net
つりだろ

562 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 13:19:24.32 ID:ZPG8rwzf.net
>>550
気になってた。原因不明かぁ…
早く良くなるといいね

うちの子かなりベタなれな方なんだけど
病院で獣医師に噛みつきまくって流血させてた
びっくりした。甘噛みしかされたことなかったのに
流血しつつも冷静に片手で保定して診察する獣医師さん…プロだわ
たくさん謝ったけど気にしてないって。凄いなぁ

563 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 14:00:23.32 ID:VJ8ZB6mz.net
病院ネタはいいや

564 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 14:54:46.17 ID:1aQvS871.net
うちのオカメ、よく斜め上を見ながら首を回してる
なにかを見てるのか、首の運動なのか
見てて面白いんだけど毎回気になってずっと見ちゃう

565 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 14:59:07.14 ID:MmGKQMTa.net
舌の奥の方に乳白色のこびりついたのがあるのですが普通ですか?

566 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 15:02:12.25 ID:vztrTKiz.net
>>563
どうせ書き込み少ないんだし参考になる人もいるんだから
興味なければスルーすればいいだろ いちいち牽制するな 感じ悪

567 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 15:13:03.84 ID:q4agCep8.net
>>563
普段誰にもかまってもらえないかわいそうな
かまってちゃんがほいほいだしな

568 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 15:13:23.98 ID:Jgpm7/0z.net
>>564
ホコリ舞ってんじゃね
視力ハンパないし

569 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 15:21:26.29 ID:VJ8ZB6mz.net
>>566
興味ねーんじゃなくて気持ち悪いんだよ
うちのこ病気でかわいそうなわたし、わたしは病院に連れて行く良い飼い主だお
っつーアピールが痛いし、そういう人間は自分の価値観で他人の飼育方法に口出すからタチが悪い
参考にしたいだ?知恵袋でも見てろ

570 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 18:39:54.37 ID:Jgpm7/0z.net
ショップで予約済みの一人餌練習中の子にかわいいねーって話しかけたら
キュッキュッ言いながら出して遊んでって素振りして萌え死んだ

うちの子お迎えした時はビビりまくってたのにな…

571 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 19:21:32.56 ID:q3PKV3wO.net
>>569
あんたが最も気持ち悪いわ

572 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 20:00:48.33 ID:1aQvS871.net
>>568
なるほど、埃見てるのかな
自分の散った羽には細くなってびびるのに
何しててもかわいく見えるわ

573 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 20:17:18.10 ID:Va9FHQYC.net
病気ネタ→病気ネタはもういい
ここまでは一つの意見だから理解できるけど、更にそれに反論する人はよくわからない
否定意見に否定意見を重ねても不毛だし、ただ感情的に受け止めてしまってヒステリックになってるだけに見える
病気ネタに否定的な人の意見にはそれほど悪意は感じないけど、それに反論する人の言い方にはあからさまな嫌味を感じる
普通大人ならそういう意見もあるんだなって受け止めれるもんだけどな

574 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 22:29:55.00 ID:rR6fLW2o.net
病気ネタとかってほぼ100%、金をケチっていまわの際まで病院連れって行ってないクズばっか

いちいちうるせーんだよ

上のレスにも既に既出だが知恵袋でもやってろよ。

つーかいちいち相談するな!病気の相談は医者にするもんだろ?
なんでここですんの?
金をケチって病院連れていくのがイヤなんだろ

575 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 22:38:11.84 ID:vEODKPss.net
本当に心配してるなら速攻病院連れて行くもんなのになんでネットで赤の他人を心配にさせ不愉快にさせるんだよ

ドンだけウザいんだよ

576 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 22:44:25.98 ID:ZPG8rwzf.net
>>573さん以外は同じ人の書き込みに見える

577 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 23:16:57.76 ID:EB/a2ES1.net
>>565
舌の奥に白いブツブツみてもらったほうがいい
カンジダかもしれない
免疫や抵抗力さがったり、抗生物質のんでいると出ることがある
うちも雛のときになって治療した

578 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 23:19:36.49 ID:Iqa4mUpM.net
健康診断も一回に連れて行ったことない飼い主しかいないじゃん
知恵袋とかでもヒドいのになると足が一本なくなったんだがどうすればいいとか?
鳥がうずくまるようになって3日経ち虫の息だがどうすればいいとか?

バカばっか

見るだけで不愉快

579 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 23:21:13.47 ID:l2qzH8y5.net
病気ネタもさ ヘキサミタの治療に関する賛否とか多少の意味ががあるのならともかく
60g以下をお迎えするやつは 勉強が足りないだけ
ホムセンで安く買ったんだろ?

無知はそれだけで罪だよ

580 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 23:21:25.03 ID:AljR2BTE.net
(o・ё・o)ピョイ

581 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 23:44:58.22 ID:30offSIv.net
>>580
スレタイのAA、
(●・e・●) より
(●・ё・●) が良いと前から思ってるんだけどなw

582 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 23:59:42.79 ID:VJ8ZB6mz.net
ほっぺでかすぎだから>>580がいいな俺は

583 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 00:13:35.54 ID:k3zaO/mP.net
○○なんですけど病院行ったほうがいいですか?みたいなのは
おかしいと思ってるのならネットで質問してる間に
すぐ病院で専門家にみてもらってくれ!
とは思うけどね
なんか今意見書いてる人、前にセキセイうんぬんでヒステリー起こしてた人に書き方がそっくり

(o・ё・o)ピャア
鼻の穴かわいいw

584 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 00:15:06.66 ID:vHf7S34I.net
575いいねw
うちの子そっくりだw

585 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 00:25:19.74 ID:c8rs2Jps.net
そうそう、鼻の穴が可愛すぎるw

すてきオカメインコpart21(o・ё・o)


どうよ

586 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 08:20:29.03 ID:0OjTzmS/.net
すてきオ■メ■■コpart21(o・ё・o)



    / ̄ ̄ヽ、
   /  ●/  ̄ ̄~ヽ
  /     ト、.,..    \.  いやらしい・・・
 =彳      \\    ヽ
,          \\  |
         /⌒ヽ ヽ  |
        /   | |  /  
      ./     ヽ|/
      l

587 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 09:47:18.08 ID:z5Lqr8ni.net
お迎えしてから、1ヶ月経たないが、すっかりベタ馴れしてくれた。
それはいいんだが、放鳥が多いので、常にボロ上着を着なきゃならん。
ウンコの躾けって出来んよね? する時可愛いんだがw

588 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 10:10:25.40 ID:P8aLdYSI.net
しつけはムリポだけどンコしたそうにモジモジしてるの気付いたら
すかさず鳥カゴに入れると、いつもの定位置の止まり木でうんしょってンコする。
それ繰り返してたら放鳥中20〜30分置きに一旦鳥カゴ入れると
条件反射的にうんしょってンコするようになったよ。
たまにキバっても出なかったり
気付かないうちに床とか肩とかに落とされてることもあるけどw

589 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 10:30:58.34 ID:RKix8Ofq.net
タオルを肩に掛けてるよ

590 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 11:39:18.68 ID:Wrh1k8GK.net
放鳥する時にウンコしてから出すようにしてたら
放鳥して欲しい時にウンコするようになった

まぁ外出着で放鳥しないから
服のどこにされようが頭や顔にされようが気にしませんけど

591 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 15:25:21.72 ID:k3zaO/mP.net
前にうちのオカメのウンコがちとゆるかった時(今は治ってます)
もじもじしたあとに
……ブリブリッ!プーッ!
とすごい豪快な音をたててウンコした事があったなぁ
鳥もこんな音させてウンコするの!?と爆笑したっけw
しかし後にも先にもあれ1回しかオカメのウンコオナラを聞いた事がない

592 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 15:51:55.77 ID:vHf7S34I.net
ウンコオナラ、ぜんぜんうらやましくねーw

で、さっき、あたま掻けっていうから
カキカキしながらハゲをしっかりチェックしたった。
ぱっと見はないように見える事もあるけど
ちゃんとかきわけてやったら、広大なハゲが目の前に....
おんなのこなのに....
旦那様候補のりんごには内緒にしといてやるからな....

593 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 17:17:40.08 ID:7afLDQ14.net
うちのルチノーもがっつり禿げてる
たまに頭カキカキ中どさくさに紛れてお触りしてる
地肌っぽい感触がたまらん

594 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 17:55:38.34 ID:VH5vljW5.net
(o・ё・o)輪ゴム綱引き楽しー

595 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 19:18:23.28 ID:pDpwlSJc.net
ケーブル綱引きは本当やめて・・・

596 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 09:41:14.49 ID:6Yy9cnnN.net
(◎'Θ'◎)オハヨー♪

597 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 10:09:55.91 ID:D3bHDp4z.net
               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    おぇーー!!!!
      /  (゜)/   / /
     /     ト、.,../ ,ー-、
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U

598 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 15:23:03.49 ID:5oVKC8Sw.net
オカメって雄雌どちらも大人し目な性格なの?
オカメ飼いたいんだが今までのインコ遍歴(ボタン、コザクラ)から言うと雄はまぁいいんだが雌が兎に角凶暴だったので今度鳥を飼うときは大人しいの大前提で!

599 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 15:29:51.57 ID:ijRMhdFd.net
>>598
うちのケースだと、産卵期はそっけない感じ或いは気性が激しい感じ
その他は雄より騒がない感じだったな
とりあえずクールだね
雄はおとなしいけど甘えん坊で、人がそばにいないと寂しくて泣き叫ぶ
でいざ小屋から出すと、それまで騒いでたのが嘘のように途端にのんびり歩いて出てくるw
常にベタベタしてくるよ

600 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 15:44:33.09 ID:IoumFfzi.net
>>598
雄だけど1歳前後の発情期めちゃくちゃ凶暴になった
手を見ると飛び掛かってきて血がでるくらい噛みまくる
何でこんな凶暴なオカメ買っちゃったんだろう…と若干後悔したくらい
1年くらいしたら嘘のように穏やかな性格に戻った
594の書いた通りな感じ、甘えん坊で出すとベタベタ
こんな時期もあるって事で…

601 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 15:59:13.75 ID:g0i8dEup.net
>>598
うちもオスだけど発情期だけ凶暴になるよ
手を見ると飛びかかってきて
流血するほど噛んでくる

でもその時期以外は本当に大人しい
握ろうが撫でようが嫌がらないし
噛んでもすごく加減してくる

602 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 16:29:14.82 ID:dred7Kj+.net
なんだよおい>>2のザ・オカメインコって本売ってねえじゃんか
プレ値とかどうなってんだよ(´・ω・`)

603 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 16:50:45.12 ID:D3bHDp4z.net
大したこと書いてないから

604 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 17:31:09.88 ID:PfHUdhMn.net
発情期はオスメスともに気が立ってるのはしょうがない
比較的おとなしいのはメスなんだろうけど
でも個体差の方が大きいね
うちのメスは>>599と同じ…
人がいなくなるとピヨォ!ピヨォ!って呼び鳴きするけど、それ以外はとても静か
でも「これ何?取りたい」みたいに好奇心でホクロやカサブタ齧るのは止めてくれない

605 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 19:17:21.88 ID:GXHkiaw8.net
うちのオカメはセキセイ大好きで自分から近づいていってセキセイにギャーギャー言われてるんだけど普通逆だよね
http://i.imgur.com/Y5dw4zP.jpg

606 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 19:30:16.61 ID:62KX0W+Z.net
>>605
ペッタリひっついてる! カワイイ!

607 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 19:58:43.47 ID:ZyUJ0G8x.net
美女と野獣って感じだなw

608 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 20:53:36.53 ID:qV9Lmrm8.net
>>605
か…かわいい
>>607
オカメお嬢さんになんてことを…

609 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 21:41:25.00 ID:HUtxqlb8.net
クソ鳥とPBFD保菌鳥

www

610 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 22:50:07.04 ID:PfHUdhMn.net
>>605
めっちゃ可愛い
こんなに体格差あるのにデカイ方が甘えん坊のヘタレとかたまらん

611 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 23:14:03.91 ID:TFBs+q59.net
オカメさん、糞をするとき全然予兆がわからない。
文鳥みたいに体を膨らませたりとかしない

612 :名も無き飼い主さん:2014/06/15(日) 01:36:07.23 ID:J75VOkLu.net
>>611
うちのはスゲー分かりやすいけど…
突然ヨタヨタ2歩くらい後退って、
モワッと羽膨らませて尻を突き出してポトッ
http://i.imgur.com/FuErwrB.jpg
これが
http://i.imgur.com/bgSqMOJ.jpg
こういう風にモワッ

613 :名も無き飼い主さん:2014/06/15(日) 02:16:31.11 ID:0nPMTp7H.net
下の写真、いままさに、実が半分出てます!出てます!
さあ、残り半分いきますよ? って感じだなw

614 :名も無き飼い主さん:2014/06/15(日) 10:37:25.45 ID:oThtPLuu.net
今朝は呼び鳴きがすごい・・・
たっぷり遊んでご飯も新しく全部取り替えついでにケージも綺麗にした
それなのに肩に乗せても家にお帰りいただいてもとにかく鳴く鳴く
一体何が不満なのだw一緒にドラゴンボール見てた時だけは大人しかったんだけどなぁ

615 :名も無き飼い主さん:2014/06/15(日) 11:10:25.06 ID:hH7+49Pf.net
>>612
うちは寸前に挙動不審になるw
端のほうでマッタリ遊んでたかと思ったら
急に手前に躍り出てきて、少しウロッとしてから
モコモコモコ、プリッ!

616 :名も無き飼い主さん:2014/06/15(日) 22:46:33.93 ID:4EaA67z+.net
>>598
メスだろうがオスだろうが基本的には大人しいから大丈夫だよ
気の強いオカメもいるらしいが、
ラブバ女子並に気の強い子は本当に稀だと思う
母がラブバ女子を飼っていたが、情熱的すぎて恐ろしかったわ
母と自分が話しているだけでヤキモチを焼いて
いつも「オマエ殺す!」と言わんばかりのテンションで噛み付きにこられたわorz

617 :名も無き飼い主さん:2014/06/16(月) 00:20:03.64 ID:+nnXY6LZ.net
>>598
オカメインコはあくまで自分の見た子達だけの話にはなるけども基本的に穏やかで朗らかだからその点は心配ないな
それとオカメインコは人間と同じで雄はいたずら好きで雌はおしとやかな感じがするな

618 :名も無き飼い主さん:2014/06/16(月) 04:44:38.28 ID:Xbweih9x.net
うちとこのメスは好奇心旺盛だったな・・・
よく狭いとこ埃マルケの額縁の上にいってた。
今いるオスは怖がり&引っ込み思案だけど。

619 :名も無き飼い主さん:2014/06/16(月) 05:50:27.57 ID:aIYJvFdw.net
関係ないけど「埃マルケ」の意味が分からなくてググったら
「埃(ホコリ)だらけ」の方言らしい

620 :名も無き飼い主さん:2014/06/16(月) 06:16:23.07 ID:UzG/dYuh.net
613本人じゃないけどまるけって方言なんだね
普通に使ってたわ


うちのオスのオカメも臆病で冒険しないわ
空き箱の中とか狭いとこに入ってくのが見たいもんだ

621 :名も無き飼い主さん:2014/06/16(月) 07:06:15.52 ID:nCvXs8j0.net
オスの発情期って生後いつぐらいから来る?

622 :名も無き飼い主さん:2014/06/16(月) 15:18:01.53 ID:5Db0Ctco.net
個体差がある
早ければ6ヶ月とかでくる。
どうようで♀も同じ

623 :名も無き飼い主さん:2014/06/16(月) 16:53:57.49 ID:VTh4mji/.net
>>616
ラブバすげえ

うちのオカメを強制帰宅させようとすると
人の手が届かない棚に飛んでって
繰り返しおいでって呼ぶとモジモジして従わない
「分かってるけど…まだ帰りたくない…」って感じ
そのまま部屋を出ようとすると呼び鳴きというか呼び叫ぶ
3歳児の育児してる気分になる

624 :名も無き飼い主さん:2014/06/16(月) 17:46:07.13 ID:Q5+0ErOp.net
うちのオカメ、おしゃべりらしきことしながら顔を耳にねじ込んでくるんだけどこれご機嫌ってことでいいのかな

625 :名も無き飼い主さん:2014/06/16(月) 19:23:25.51 ID:LPhfQCoW.net
>>624
それって相当馴れていて愛が溢れていて愛のやりばにどうしようもなくやる時だよ
そこまで人間好きな子はなかなかいないよ
相当馴れているでしょ?
ウチでそれと同じ事をしてきたのは1羽だけいた、マメルリハだけどね

626 :名も無き飼い主さん:2014/06/16(月) 19:44:28.90 ID:Wmo7HsvK.net
オカメインコの巣引きしたんだけどオカメインコって生後10日もすればキャラがはっきりわかるね
オカメインコもはじめての巣引きの時はテンパっていてちょっと巣箱に近寄るだけで体当たりしてきたり、思いっきり噛みつかれたりと悲しかったけどいつの間にか3回目の今回からはそのような行動がめっきり減って巣引き期間中も普段と同じように懐いていておとなしかった。
毎日、巣箱の掃除もさせてくれたし、雛も触らせてくれた。
オカメは進化する鳥だね

627 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 10:02:25.78 ID:U+o166BI.net
ビビリなオカマインコ
http://i.imgur.com/6nZYhXk.jpg

628 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 10:47:56.18 ID:s6OSxXnx.net
>>627
家のと同じ色で同じくらいの年頃だw
1か月くらいだよね?
体重何グラムでもう一人餌になった?

うちのは生後1ヶ月で空腹時が92グラムでまだまだ一人餌には遠いかな

629 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 10:53:52.33 ID:PDa/Q1EU.net
ルチノーは一人餌切り替え少し手間取るかもしれないよね…
挿餌しようか、ショップに一人餌まで預けようか、迷う

630 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 11:13:57.02 ID:VDoVA50+.net
自分で出来るなら自分でしたほうがオススメ!
やっぱり自分でして小さい時からよく可愛がってあげると触られるのに違和感無い子に育つよ
この辺は小さい時の接し方が重要素
オカメは大人から飼ってもよく懐いて頭カキカキされるのが大好きな子に育つけどより高度なのは小さい時期の接し方だと思う
コレはショップ挿し餌ではムリ

631 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 11:18:04.81 ID:9IRsNn7r.net
>>484だけど
うちはルチノーでっせ

632 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 11:18:26.64 ID:SL9xElc8.net
>>629
色は関係ない
好奇心高い子は一人餌の切り替えが早い
大人しく好奇心旺盛でなくおっとりしている子は遅い傾向

633 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 11:30:57.39 ID:U+o166BI.net
>>628
1ヶ月ちょいだよ!
セキセイ飼った途端にセキセイの真似をして1人餌になりました!!
セキセイも最初挿し餌してたんだけどセキセイは1人餌になるのが早いから、まずセキセイを1人餌にしたらオカメも1人餌できるようにたった

634 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 11:34:21.33 ID:ael3dcwz.net
うちは二か月だけど二週間前に体重が少ない(70g弱)から無理に挿し餌をやめなくていいと獣医さんに言われて
せっせと毎日あげていたんだけど三日くらい前から挿し餌全然食べなくなったわ
84gにまでなって嬉しい

635 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 12:02:14.67 ID:SqV375pS.net
今気付いたけどオカメの体格の個体差ってスゴいね
70グラムから120グラムくらいでしょ?
セキセイ2羽分くらいある

636 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 12:50:23.75 ID:9IRsNn7r.net
生後25日のルチノーお迎え、このとき挿し餌4回
挿し餌前は94g、挿し餌後は104gとかだったな
で、だんだん挿し餌食べなくなって回数も減らしていった
羽ばたき&拾い食いを始めた頃には顔つきが精悍な感じになっていった
下記のように体重減少してかなり焦ったが、許容範囲だと言われた

35日目 朝1mほど初飛行(min81g記録※夜の挿し餌後は94gあり)
45日目 挿し餌1回に(85g)
47日目 挿し餌卒業
52日目 min81g再び記録
70日頃 85g安定
90日頃 93g安定(現在)

減量中は
飛びたい>>>食べたい

て感じだった

637 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 13:12:15.21 ID:ue+Lyf+G.net
家は今生後1ヶ月弱のノーマル
お父さんの体重101g お母さんの体重83g
生後25日で満腹時112g 空腹時98g
現在は満腹時95g 普通時92g
一人餌練習中

638 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 15:35:40.31 ID:PDa/Q1EU.net
>>630>>632
ありがとう
好奇心旺盛でイタズラ好きなノーマルは挿餌で育てて、
そんなに苦労せず一人餌になってくれたんだ
ルチノーお迎え出来たら挿餌してみる

639 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 19:00:24.68 ID:9IRsNn7r.net
>>637
ふっくらお雛さん
たまらんなぁ(*´д`*)

640 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 19:01:53.12 ID:p8RWV2ef.net
>>625
ほー、そうなんだ。カゴから出してやった時はいつもべったりだったから大分慣れてるなあとは思ってたけどそこまでとは思わなんだ。
これからも愛してやるか。

641 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 19:53:09.52 ID:GihY6XNu.net
>>640
マニアックになるけど馴れ度のランクと言うのが有って甘えたような声まで出せるって言うのはなかなかいないんだよ
http://siberiandream.net/topic/pet.html
このサイトに詳しい

642 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 21:19:39.29 ID:Hrg4aKN4.net
甘え上手≠慣れてる(人間への信頼度や依存度高い)

643 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 21:20:31.04 ID:tzLOYIKp.net
な、なんだ!このまん丸い生物は!
.....
よくみたら うちのみかん(ルチノー半年)さんだった

644 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 23:34:00.81 ID:0Oyo1kNK.net
換羽の期間って個体によるのかな?
2ヶ月くらいだらだら抜けてるんだけどこんなもん?
尻尾もだいぶ抜けちゃって心配になった
ちなみに生後8ヶ月くらいです

645 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 23:45:15.64 ID:ael3dcwz.net
>>644
そんなもんらしいよ
一気に抜けたら飛べなくなっちゃうじゃん

646 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 23:50:33.41 ID:0Oyo1kNK.net
>>645
おおそっか、ありがとうー!
毎日むずむずしてるから早く楽になってほしいなぁ

647 :名も無き飼い主さん:2014/06/18(水) 01:04:01.77 ID:+T6lFs+G.net
3ヶ月強から雛換羽が始まって
5ヶ月過ぎで収まったんだけど、早すぎよね
生え替わったのはほとんどが細かい羽で、大きいのは風切り羽が4枚だけ
また近いうち雛換羽第二弾来るのかな

648 :名も無き飼い主さん:2014/06/18(水) 07:46:39.37 ID:rIpIIiMF.net
ようやく換羽が終わりそう
今回時期長かったからかわいそうだったよ。
体重が112gから94gのぽっちゃりから標準位までに落ちたからキープ出来たらいいなー

649 :名も無き飼い主さん:2014/06/18(水) 13:46:20.50 ID:e+VTefo6.net
胃が悪くてしょっちゅう気分が悪くなったり胃痛がおこったりするんだけど
そんな時オカメがそばにいてくれるとつらさが半減するわ
セラピー効果がすごい
オカメいつもありがとう

650 :名も無き飼い主さん:2014/06/18(水) 14:24:33.12 ID:/hTEcOyj.net
ウチのオカメインコは特殊変異のオカメインコ
今まで何回か巣引きしたけど今回、産まれてきた内の1羽だけモジャモジャ触っても無反応
むしろ気持ち良さそうにしている
女の子でもたまに乳首をおもいっきり噛んでとかツネってとか言う子がいるけどあれと同じ感じなのかな?
その女の子に話をきくと優しく愛撫されたりしゃぶられたりするとくすぐったくてしょうがないって言う
こっちがおもいっきりツネってやると絶叫して感じまくっていた

651 :名も無き飼い主さん:2014/06/18(水) 14:31:01.45 ID:+T6lFs+G.net
>>650
気色わる

652 :名も無き飼い主さん:2014/06/18(水) 14:35:59.78 ID:/hTEcOyj.net
人の好みもオカメの好みも千差万別なんだね

653 :名も無き飼い主さん:2014/06/18(水) 14:53:15.14 ID:VlUe+cDg.net
>>649

そのオカメが死んだら胃がどうなるのか興味あり

654 :名も無き飼い主さん:2014/06/18(水) 15:26:51.25 ID:mY+erXsQ.net
オカメ三大奥義ホクロ撤去、かさぶた剥がし、耳たぶピアスに対抗する手段を早急に教えて!!!

655 :名も無き飼い主さん:2014/06/18(水) 15:37:51.46 ID:+T6lFs+G.net
ひたすら回避
かじられそうになったら避ける
代わりにかじって壊していいものを与える
かじること自体は止めさせようがない

656 :名も無き飼い主さん:2014/06/18(水) 17:14:13.97 ID:DVWqdFm5.net
うちは三大奥義+寝転がってる時の眉毛抜きも加わるわー
たまに鼻の穴に嘴突っ込んで鼻毛まで抜こうとする
痛いけどすごく嬉しそうな顔してるから止められない

657 :名も無き飼い主さん:2014/06/18(水) 19:04:22.09 ID:9pRxEqT5.net
俺の場合毛抜き攻撃には耐性ついたが、短パンの生身ふとももによじ登ってくる時のチョイ噛みだけは痛くてガマンできない
あいーってなる
ヤツが床に居るときは常に片足伸ばしてスネからこれるようにしてる

658 :名も無き飼い主さん:2014/06/18(水) 20:51:59.50 ID:qtO2RuQ4.net
ウチの奥義は仰向けに寝ていると口をこじ開けて俺の歯をかじること

659 :451:2014/06/18(水) 22:08:42.53 ID:vgKdyC4L.net
ウチのは俺が昼寝していると耳たぶに噛み付く
柔らかくて噛み心地がいいんだってさ

660 :sage:2014/06/18(水) 22:43:03.43 ID:Mc+x/De8.net
オカメ2匹同居に最適なゲージは何か教えろ下さい

661 :名も無き飼い主さん:2014/06/18(水) 22:55:34.26 ID:dzW/qMKZ.net
HOEIの465だろ?

662 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 00:02:08.85 ID:lIzzyw0k.net
465パラキート
繁殖をするなら465ロング

663 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 00:42:12.21 ID:4vrIzKe8.net
2ヶ月ちょいのかわいい盛りのうちの中雛
すーぐ鼻の穴のなかに抜け毛詰めるのやめてくれませんかねえ

664 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 00:51:14.66 ID:DYn7lJhB.net
オカメインコのルチノーはカステラ

665 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 08:41:02.73 ID:kIbna7lC.net
うちのノー丸君、細面なので
とさかを立てた時に正面からみた顔が、エヴァンゲリオンによく似てて困る。
笑ってしまうやんかw

666 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 09:17:49.17 ID:kn5aZ+8a.net
>>660
ちょっと狭いけどHOEI465パラキート  (幅465奥465高650)
接地床面積が許すのであればマルワMR−650(幅655奥455高600)
高さで容積を稼ぐならGB510-SL セミロング(幅475奥475高755)

売価が安いけど安心の国産ケージをチョイスしてみた
ペ○トショ○プ クニタカで売値に驚愕すればいいと思う

667 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 09:48:48.02 ID:Y48KGFdS.net
横綱ロングってどうなんだろう
465x420x1000mmと狭いけど縦に長い

668 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 11:33:20.42 ID:dIQ1zUr0.net
縦に長いのは繁殖向き
巣箱を置いても大丈夫

669 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 13:42:06.49 ID:T5UJ2+Vj.net
オカメインコの繁殖した人いるかな?
前に多種の鳥をペアリングしたら懐き度がグーンと下がった例があるんだけど、親戚の家のオカメインコは巣引きを何回かしているんだけど人間が一番好きなまま。
これはオカメインコでは普通ナノかな、それとも特殊な例?

670 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 13:47:28.20 ID:6fgWZ1mB.net
>>669

以降、放ったらかしにしてるのと、常にかまってやってるのとの違いだよカス

671 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 17:22:21.07 ID:QPZGoYGF.net
ロングはメリットもあまりないから辞めとけ
上下の移動はだいたいの子はサイドの網を使って結局は飛べない
横型の巣箱は置く高さによるけど40×25とかあるし入れたら上下で分断される

回し者では無いんだが 繁殖するならここで75か90のケージ買ってやるとオカメたち幸せになれるんじゃね?
巣箱の外付けも出来るみたいだし

ttp://etupirka.cart.fc2.com/?ca=4

672 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 18:40:48.11 ID:66KGfUXe.net
俺はここのお世話になってる
対応良かったよ
ttp://www.tamayacage.jp/

673 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 18:42:43.92 ID:2fovu+GL.net
>>670
タコ!
カスは余計だろ!

放たらかしもなにも育児中から人間一番のスタンスは崩してないんだよ
巣箱の近くに寄った時だけ♂が興奮するだけでメスに至っては全く問題無し
巣箱を離れれば♂もベッタリ

この例は特殊なのだろうか?

674 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 18:59:23.41 ID:Y48KGFdS.net
>>671
紹介ありがとう
これいいねー

675 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 19:01:49.64 ID:2fovu+GL.net
ロングは巣引き以外にもメリットあるんだがな
ぶら下げ系のオモチャをたくさん入れてもゴチャゴチャしないっていうメリットあるんだよ

676 :666:2014/06/19(木) 19:56:40.73 ID:YNrrcikh.net
1〜2羽なのであれば
放鳥で十分運動出来てストレス解消出来るのなら465のケージでも十分だと思う

ただ、広くてオカメさんは困らない
上下だけに余裕あるならロングもありだし
余裕があって横に広げられるならもっと良いんじゃね?
って事です

677 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 21:14:21.18 ID:nPYtehsJ.net
生後数か月の男の子オカメは冷蔵庫のモーター音を
真似するようになった。笑えてお腹が痛い。
初オカメなんですが、雄のオカメは日常の音を何でも真似しますか?

678 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 21:24:25.85 ID:kn5aZ+8a.net
>>672
タマヤはHPの写真が詳しくって参考になるんだけど高いんだよね
HOEIインコステンレス標準小売価格 40,500円(税込)でも
TAMAYA30,880円(税込、送料無料) クニタカ23390円(税込)+送料600(関東)
25パーオフと40パーオフは比べられないわ、マルワとかGBでも割引率一緒だし
元値が安いケージなら差も少ないけどステンケージになると差額が馬鹿にならない

679 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 21:28:20.36 ID:kIbna7lC.net
666さん紹介の繁殖ゲージって安いのね....
465オカメを、送料消費税税手数料など込みで9700円で買ったんだけど
うーーん、知っていたら、どっち買ってたか...

680 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 21:32:29.05 ID:66KGfUXe.net
>>678
そうだったのか
クニタカって知らなかったから、タマヤばかりで買っていたよ
次があればまた考えよう

681 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 21:44:19.73 ID:NB9zL7dK.net
オカメインコって、病人(重病ではない)とか
五月蝿いのが嫌な人がいたら、飼えないですか?
ある程度大きさもあって、他の鳥と比べて、犬猫みたいで
飼ってみたいと思うんだけど

682 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 21:52:55.59 ID:A+B7kz8L.net
もうそんな不安定要素あるんなら絶対に飼わない方がいいよ

683 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 21:54:29.33 ID:A+B7kz8L.net
>>677
するする!
ウチはバイブレショーンの音とチュッの音をやる♪

684 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 21:57:46.67 ID:A+B7kz8L.net
>>677
するする!ウチはバイブレショーンの音とチュッの音をする。
それと自分の名前と相方の名前とか、いろいろやる
シャモジから米を落とす音とか

685 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 23:19:50.29 ID:pKfj6Gkc.net
普段からキッチンのガチャガチャ音とか音楽聞かせてるせいか分からないけど意味不明な声真似するようになったよ 皆気をつけてね

686 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 23:45:19.95 ID:Y48KGFdS.net
>>681
メスでも呼び鳴きうるさいよ
やめといた方がいい

オスの音真似うらやましいな

687 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 23:53:20.24 ID:PNa6H/qU.net
オスなのに何も真似してくれない。。どうやって練習すれば。。

688 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 23:54:38.85 ID:X8npchfx.net
鳴き声を気にする人は鳥飼わない方が絶対にいい
チンチラとかウサギを飼えばいい

689 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 00:15:24.02 ID:Tovp9aSp.net
>>687
ウチは何も教えてない
勝手に覚えた

690 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 01:17:02.69 ID:MvrIMqC1.net
>>683
ごめんエロ系の話題かと思ったけど
バイブレーションは携帯のかなあ

691 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 02:43:42.70 ID:1tymwGgW.net
>>681
同居人がそれほど鳥に愛着がなくて、神経質な人だったら絶対やめたほうがいいよ
呼び鳴きは室内から外に聞こえるくらいでかいし、鳴くのは犬みたく躾は出来ない
ちなみにセキセイインコあたりでのサイズでも鳴き声は結構響く
ウサギがいいんでないかね

692 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 07:35:29.94 ID:7NvDDxko.net
>>690
マッサージのバイブレショーンだよ

693 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 07:53:59.54 ID:1NJkjKT9.net
宇宙人と遭遇

180万光年先から地球に来たんだって。
地球人より進化している
我々地球人は猿から進化した人類だけど
その宇宙人はオカメインコから進化した人類

オカメインコ恐るべし

694 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 08:03:30.62 ID:HCbmIP9q.net
>>677
そのうちに笑っているあなたの声をマネするよw
家の子は家族が笑うと一緒になってアハハハーと笑う
自分よりも協調性があるわw

695 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 08:05:49.48 ID:1NJkjKT9.net
でその宇宙オカメインコ300万なんだけど誰か買わない?

696 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 08:13:24.37 ID:CvaZvh0T.net
>>690
> エロ系の話題


www

697 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 08:54:41.44 ID:/Zx7/uMp.net
突然なんですけど
うちのノーマル君、5月1日生まれで
だいぶ育ってきたんですけど
困った事に、なんか貧相なんです。
大きな目っていうよりギョロ目で、精悍というより、オドオドした顔つき。
最初はひなだからか?とか理由をつけて納得してたんですけど
やっぱり何度見てもあきらかに貧相W ショップで売ってる子や
いろんな動画見てみたけど、他の子はラブリーフェイス。
体重は90グラムで健康には問題なし、今も、目の前で立派なうんこをしたとこ。
正面向いた時にエヴァンゲリオンに似てるとこだけが、チャームポイントかなぁ。

困ったなぁW

698 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 09:11:42.65 ID:CKHGoywK.net
>>697
見てみたいからうpしてちょ

699 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 12:06:14.36 ID:Bffb/YKG.net
676です。

皆さんレス有難う、ベタ慣れするということで、飼いたかったのですが、
こういう時、他の家族がいると思うようにできなくて残念です。
顔姿と大きいさと、一目惚れだったので残念。

ベタ慣れして、鳴き声も小さいと言うことで、
文鳥も人気があるようですが、小さすぎて物足りない感じがして
あまり興味が湧きません、諦めるしかないですね。

又、オカメインコ飼う前に、飼っていたペットがいたらレスお願いします。
(ベタ慣れしたペット)

700 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 12:29:11.18 ID:gbnchReN.net
>小さすぎて物足りない感じがして

生き物に物足りないとか
なんも飼わない方が良い

701 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 12:44:35.83 ID:grkraHIX.net
大きいのがいいなら猫でも飼えばいい
どんな生き物でも思い通りにいかないのは一緒だし
オカメ飼う数年前までは猫がいたけど、正直猫の方が世話は楽

702 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 13:12:34.26 ID:HCbmIP9q.net
(事情があって飼育できないのかもしれないが)
犬猫みたいな動物を飼育したいんだったら
犬猫を飼育するのが一番良いと思う
オカメ、確かに人によく懐くけど鳥は鳥だよ、
犬や猫とは違う
あとオカメ飼っている人は、オカメだけじゃなくて他の鳥も一緒に飼っている人が多いから
ここで他鳥をディスるのはよくない

703 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 13:29:38.04 ID:O6q7REDR.net
今日も仁王立ちでドヤ顔です
かわいすぎてむかつくからモフり倒してやる

704 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 13:53:23.75 ID:DBbry2Y9.net
>>703
なんであんなに仁王立ちしてる鳥って可愛いんだろうね・・・可愛すぎだよね・・・

705 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 19:31:12.79 ID:tZswpODt.net
>>699
病人が気管支系の病気だったとしたら、オカメなんて無理無理。
羽毛にオカメパウダーに餌の食べがら…。
そうでなくても、オカメの寿命は平均20年、ご長寿オカメは30年超えるのに、それだけ長く飼育する覚悟ないでしょ。

706 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 21:11:46.01 ID:HgOj7zBI.net
3月生まれの仔を迎えて3ヶ月…未だにケージに入らないwwプラケ暮らし....呼び鳴きが酷くてね!!ケージで生活して頂く良い方法無いですかね?

707 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 21:34:00.82 ID:o+DyIQBa.net
>>699
ペットに条件付けるような奴は小動物やるなよ
個体さ激しくない犬以外やるなよ

708 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 21:40:33.31 ID:ASyIeGlp.net
床で丸まってるから様子を見てたら喉からプチプチ音がしてる……
感染症のようなのですが茨城県または関東地方で鳥の診察をして下さる良い病院、知っている方がいたら教えてください

709 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 21:41:37.31 ID:nq4ZrHqe.net
知ってる知ってる

710 :682:2014/06/20(金) 23:09:21.35 ID:xZHJfdhN.net
>>689
いいなあ。もう一歳なのに、、以前、口笛吹きと犬の、口笛バージョンを
繰り返し聞かせたんだけど難しすぎたかな。

711 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 23:36:24.21 ID:1tymwGgW.net
>>699
ベタ慣れするペットがいいって事は触りたいんだよね?
鳥とか小動物は、触らせてくれる子と極端に嫌がる子の差が大きい
なつくのも、世話する人に一番なつくかっていうと
必ずしもそうとは限らないし
スキンシップ込みでベタベタする事が前提ならでかい哺乳類にするべき

712 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 23:53:54.21 ID:grkraHIX.net
>>708
http://torich.jp/sys/hospital/area.php?pref_id=8
そのうと糞の検査が出来るかどうか問い合わせて下さい

>>710
実はメスだったり

713 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 00:12:18.36 ID:c2gUdqKk.net
>>711
オカメインコで全身を触られるのに抵抗ないというか好む子って僅かだよね
何回か巣引きして今回産まれて来た子でそんな子が初めて産まれた
それくらい珍しい

人間でもSとMとかいるけど乳首を優しくペロペロ舐められるのは皆好きだけど
中には乳首をおもいっきり噛まれたりつねらねれたり、もっと凄い子になると針刺されて喜ぶ子もいる
そんな子って稀だもんね
オカメだって同じだね

714 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 00:22:19.60 ID:v4Raln3Q.net
>>713>>650

715 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 00:24:45.71 ID:ulyDgljd.net
オカメインコが暗い箱の中に入りたがるのはなぜでしょう
そして体をユラユラ揺らすのはなぜでしょうか

716 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 00:42:32.12 ID:rWH8YRed.net
>>715
発情してんじゃないの

717 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 01:00:03.14 ID:LRr2D8Wp.net
>>712
ありがとうございます
インターネットで結構調べてみたのですがいざ電話すると小型インコのみ見た目の検査のみの所が多くて
酷いところでは検査や治療が出来ると言っておきながら予約の時間に行くと院長が食事中でいないから帰ってと言われ
後日行くと診察はカゴの外からちらっと見る程度で結局市販の栄養剤を買わされて終わりでした
すごく穏やかで可愛い子なのですが人見知りとパニックが酷くて車に乗せるのも一苦労で
またそういう所に行ってしまったら嫌だと思って横着してここで聞いてしまいました。お手を煩わせてすみません
今よく利用させていただいている病院では一度瞬膜が腫れて目が開かなくなった時に鼻水が出てるから細菌検査をして下さいと言うとこの子は暴れるから無理と断られ
すぐ他の病院に行けば良かったのですが目にゴミが入っただけだから大丈夫だと言われ、処方の目薬で腫れもある程度引いて油断してしまいました
明日片っ端から電話してみようと思います長々とすみませんでした

718 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 01:47:42.42 ID:7jESsl2w.net
>>717
床で丸まってるのはかなり調子が悪い状態だから
しっかり保温して明日すぐ病院行ったほうがいい
>>712の通りで、そのうの検査が出来ない病院に行っても無駄
鳥『も』一応診ますのところは本当に行くだけ無駄なんだよね

719 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 02:06:26.54 ID:rWH8YRed.net
鳥専門病院って少ないから
地方に住んでると無いこともあるんだろうな
たまたま車で30分程度の所に有名どころがあって良かった

720 :682:2014/06/21(土) 03:06:55.25 ID:Oz4HMhLn.net
>>712
ええーっ。
いや、たまに変な声?歌?らしきものを出すことはあるので、メスではない
と思ってるんです。一応ちょっとだけワキワキもしてメスを追いかけるし。

721 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 05:07:04.98 ID:JS5iWoEY.net
>>715 巣を欲しがってるな そのうち卵を

722 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 05:35:08.41 ID:bTqLMVRy.net
うちのオスはメスの発情をマネして キュキュキュキュ言う
ややこしいわw

別のメスは、オスのミッキーマウスマーチを真似しているらしく
リズミカルに音程ありのオナヌー
ややこしいわww

723 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 07:52:15.33 ID:4h0S63Su.net
オカメのノーマルが♂♀の判別出来るようになるの生後何カ月くらい?

724 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 12:25:39.96 ID:63CwLQED.net
1ヶ月前に爪切ったばかりなのに、もう伸びてしまった・・・。
早すぎない?

医者には、2ヶ月に一回ぐらいって言われていたのだけど。

725 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 12:27:47.14 ID:rWH8YRed.net
>>723
個体差が大きいけど早い子は2〜3ヶ月からオスっぽいことをし始める

>>724
先っちょほんの少ししか切ってないとそんなもんだよ

726 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 12:48:11.52 ID:dsjYe4U0.net
うちのオカメ、俺から一切離れないんだけどこれ運動不足になったりしないだろうか 何か遊具入れてやるべきか

727 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 13:26:22.00 ID:o8Vkui8x.net
>>726
お前のこと愛しているんだから仕方ない
お前が死ねば飛び回るよ

728 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 15:33:48.14 ID:M2FHGv8e.net
オカメインコ初お迎えした

729 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 16:11:07.31 ID:JS5iWoEY.net
まずそのう炎検査からだ。2chデビューがその後でよい

730 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 16:47:58.28 ID:7jESsl2w.net
>>719
過疎地方住みだから病院まで最短3時間かかるwww
危篤の状態にしたら通院時間的にもうアカンと覚悟してるところはある…
じじいオカメだから尚更です

731 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 17:09:30.41 ID:YoTiluI9.net
マメに健康診断受けてればいいんだよ カス

732 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 22:20:17.11 ID:7jESsl2w.net
危篤状態にしないよう健診やら病院はまめに行くってのが分からねぇのか知障が
文章読めない馬鹿は黙ってろ

733 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 22:33:05.52 ID:p0hDNs93.net
>>732
近くに専門医がないならお前が医師免許とれよ、カス

734 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 23:14:50.52 ID:bTqLMVRy.net
>>733
前科あるから獣医師免許取れねえんだよ、クズ

735 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 23:25:56.91 ID:p0hDNs93.net
>>734
さむっ

ヘリコプター買えよ
あっという間に病院行けるだろ
前科持ちなら銀行強盗だって出来るだろ?

736 :名も無き飼い主さん:2014/06/22(日) 00:29:59.51 ID:jofsgp8K.net
何この寒い流れ(●´・e・`●)

737 :名も無き飼い主さん:2014/06/22(日) 00:49:03.19 ID:osEUN83P.net
オカメが夜中にピイッってひと鳴きすることがあるんだけどあれは寝言なのかな?

738 :名も無き飼い主さん:2014/06/22(日) 02:31:29.30 ID:qV8+thAP.net
http://www.youtube.com/watch?v=uJLIrpWZQXU
たぶんコンナ夢みてるんだと思うよ

739 :名も無き飼い主さん:2014/06/22(日) 07:37:31.36 ID:wpjor+Te.net
>>738
この動画見て不快に思う人と笑う人とまっぷたつだろうな

740 :名も無き飼い主さん:2014/06/22(日) 09:48:59.59 ID:bwJkUOH3.net
これ動画に音声かぶせただけって聞いたような

741 :名も無き飼い主さん:2014/06/22(日) 11:40:04.76 ID:kRztr34Y.net
なぜ怒る、そこが気持ちいいのではなかったのか!

742 :名も無き飼い主さん:2014/06/22(日) 12:59:31.82 ID:6hla2ixL.net
うちのノーマル君は、少しポイントがずれてたら
しばらくのあいだは、我慢してるが
突然ぎゃ=少しずれてるねん!そこじゃねーよ! とクレームつけられる。
おれ、土下座して謝る。

743 :名も無き飼い主さん:2014/06/22(日) 13:01:10.17 ID:T37J1wCL.net
うちのパール子は怒らないなぁ
自分で首回して掻いて欲しいところを向けてくるから
そこをワシャワシャするだけ

744 :名も無き飼い主さん:2014/06/22(日) 13:12:29.35 ID:wehwVG08.net
今までウチにはいた子は注文を付けて怒って抗議してきたけど
今度、産まれて来てくれた子は決して怒らない
ワシャワシャしても気持ちよさそうにしてるだけ

人間と一緒だよね
女の子でも乳首をおもいっきり噛まれたりつねらねれたりする方がいいって子もいるからね
前に乳首をおもいっきり噛んだりツネったり引っ張ったらもう感じまくって大変な子がいた

745 :名も無き飼い主さん:2014/06/22(日) 15:03:06.15 ID:CWeH0eKb.net
>>737
うちは一声鳴いたあと小声でもにゃもにゃ寝言言ってる

746 :名も無き飼い主さん:2014/06/22(日) 17:16:22.65 ID:tOuFpvKb.net
ウチ以外にも乳首オカメいるかな?

747 :名も無き飼い主さん:2014/06/22(日) 18:00:50.80 ID:vVW1JliD.net
うちのお嬢、こっちかけあっちかけってあれこれ首回してくるくせにちょっとずれた瞬間に狂ったように怒るからなあ

一通り怒ったらまたかけって命令してくるのがなんとも憎い

748 :名も無き飼い主さん:2014/06/22(日) 19:05:55.13 ID:T8TDnM3d.net
最近生後三ヶ月で首上下に揺らしてチンパンジーみたいに鳴くようになったw
オス確定かなw?
いつごろからメロディー特訓したほうがいい?
チョコボのテーマ覚えさせたいんだけどさ

749 :名も無き飼い主さん:2014/06/22(日) 19:12:12.29 ID:qZafseq8.net
今でしょう

750 :名も無き飼い主さん:2014/06/23(月) 07:01:09.60 ID:wXpx7fsu.net
夜中に携帯開いたらその光が当たった物の影が小屋に射したらしく、それに驚いてオカメパニック
ほんと臆病なんだなぁ

751 :名も無き飼い主さん:2014/06/23(月) 09:16:49.04 ID:g2+OekuX.net
もし停電になったら懐中電灯の光はアウトだと思って
LEDランタン購入した

752 :名も無き飼い主さん:2014/06/23(月) 11:47:51.04 ID:Ji0MBXyB.net
ニギコロ出来るオカメ飼いのお方、なんかコツってあります?
上から掴んで、くるっとひっくり返そうとしてもうまくいかない

本人の性格にもよるんだろうけど、うちのオカメは背中周りを触るとキレちゃう・・・
んで、「黙って頭でも掻いてろよ!ハゲ!」と言わんばかりに無言で頭を突きつけてきます
頭掻きながらそーっと背中のほうに指をやったらやっぱり怒られます

753 :名も無き飼い主さん:2014/06/23(月) 11:50:44.18 ID:u9tNinJE.net
>>752
ハゲはお前!って言い返さなくちゃww

754 :名も無き飼い主さん:2014/06/23(月) 11:51:31.02 ID:bxtGieK6.net
ワシャってやってコロリーンってやる
その後はくちびるでくびばし抑えて込むムツゴロウ方式で

755 :名も無き飼い主さん:2014/06/23(月) 12:06:03.44 ID:2+rQvTXr.net
>>752
生まれ持った気質
下手に訓練を重ねると人間の手を恐がるようになるよ

乳首と一緒
優しく愛撫されるのを好む人が大多数だけど
ごく少数に強く噛まれたりつねらねれたり、中には針で刺されるのに快感を覚える人もいるのも事実
嫌いな人強要すれば嫌われるのと一緒

756 :名も無き飼い主さん:2014/06/23(月) 12:28:15.45 ID:u9tNinJE.net
>>755
お前の書き込みマジ気持ちわるい

757 :名も無き飼い主さん:2014/06/23(月) 12:33:25.38 ID:TFNPjxLk.net
乳首をNGワードにしたら快適

758 :名も無き飼い主さん:2014/06/23(月) 12:58:54.48 ID:FwO/rjQJ.net
>>756
それが狙いでもあるんだけどねwww
M気質の乳首ちゃんオカメちゃんサイコーだよ

759 :名も無き飼い主さん:2014/06/23(月) 15:20:56.69 ID:Hn+e2yNu.net
足に何かつかませてあげると成功するかも
無理強いはダメ。

760 :名も無き飼い主さん:2014/06/23(月) 15:27:56.78 ID:g2+OekuX.net
病院で強いショックを受けないように
保定の練習はちょっとだけするけど
ニギコロは絶対無理だなー諦めてる

761 :名も無き飼い主さん:2014/06/23(月) 15:35:06.49 ID:iTEzwnRU.net
ウロコやマメルリハならニギコロのトレーニングをしても嫌われることは無いけど
ヘタにオカメにニギコロトレーニングをすれば嫌われるよ

オカメでニギコロ出来るのって女の子で乳首に針刺されて喜ぶ女の子の割合並み少ないよ

762 :名も無き飼い主さん:2014/06/23(月) 15:36:10.91 ID:iTEzwnRU.net
>>759
乳首つかませればいいよ

763 :名も無き飼い主さん:2014/06/23(月) 17:56:59.42 ID:PQqygplm.net
うちのオカメもニギコロどころか背中すら触らせてくれんな 高飛車娘か

764 :名も無き飼い主さん:2014/06/23(月) 21:25:27.56 ID:0LPBzycN.net
うちの女の子オカメはニギコロOK。
前にいた男の子オカメはニギコロNG。

ニギコロOKの子は最初から軽く掴まれても素直に掴まれてました。
ニギコロOKは慣れじゃなくオカメによる気がします。

765 :名も無き飼い主さん:2014/06/23(月) 23:14:40.34 ID:YcX/Pl3B.net
乳首と同じ

766 :名も無き飼い主さん:2014/06/23(月) 23:25:10.50 ID:YcX/Pl3B.net
ニギコロ出来る子は凄くベタ馴れと勘違いしている人が多いけどニギコロと馴れ具合は関係ないよ
マメルリハを飼っているけどこの鳥種はオカメに比べて触られる事に抵抗がない鳥種なんだけど、ニギコロはトレーニングだね。
ニギコロが出来るようになったからといって馴れ度あがる訳じゃないしね。
マメルリハにやるようなトレーニングをオカメにやったら嫌われるだけだからやめた方がいい。
乳首がいい例えです

767 :名も無き飼い主さん:2014/06/23(月) 23:48:50.51 ID:PQqygplm.net
>>766
これ 外出したら絶対に離れないぐらいにベタ慣れしてるけどニギコロだけは何があっても許そうとしない

768 :名も無き飼い主さん:2014/06/24(火) 00:40:14.25 ID:9Z7HGyq0.net
https://twitter.com/mijuju24/status/478866652793024513

見つかればいいな。。。

769 :名も無き飼い主さん:2014/06/24(火) 09:42:31.36 ID:+Lp2Uxto.net
>>768
不愉快だから晒さないで欲しい。

770 :名も無き飼い主さん:2014/06/24(火) 14:57:28.27 ID:EX/wD+nn.net
生後3ヶ月弱から雛換羽が始まるくらい成長が早い子だったが
6ヶ月弱から発情が始まると思わんかった
あー…気を付けなきゃなぁ

771 :名も無き飼い主さん:2014/06/24(火) 15:09:48.13 ID:G7o9UD79.net
栄養有りすぎるごはんを食べると発情が止まらなくなるそうです
心を鬼にして粗食にするしか防げないそうですね

772 :名も無き飼い主さん:2014/06/24(火) 22:28:30.08 ID:kl7rpD2a.net
>>766
ニギコロじゃないが、シャンプーした後ヒーターの前でタオルにコロっとひっくり返して一緒に毛づくろいするよ
羽の内側とかおなかを指でクリクリしながら乾かしてるとそのまま寝てしまうこともある
普段からひっくり返してちゅっちゅしてるけど、爪きりだけは雰囲気でわかるのか嫌がる

773 :名も無き飼い主さん:2014/06/25(水) 01:25:22.99 ID:Bt4XYwkg.net
>>772
結構なスキルを持った乳首オカメインコだと思うよ

774 :名も無き飼い主さん:2014/06/25(水) 10:10:04.31 ID:sjjzm9JZ.net
先月、ルチノーの中雛2羽をお迎えしました。
一匹は元気がよく、威嚇してくるくらいで食欲も旺盛で体も大きく、もう一羽は食が細く体も少し細めです。
最近体の大きい方が小さい仔を格下と見ているのか上に乗り上がってきます。たぶん小さい仔も雄だと思うのですが、2羽別々にした方がいいですか?
今はオカメ465に入れています。

775 :名も無き飼い主さん:2014/06/25(水) 11:10:10.33 ID:1eWr55oa.net
>>774

鳥専門の病院で健康診断してからお迎えした?
そうではないのなら食の細い理由が何かしら患ってる可能性もある
まずは2羽とも健康診断をしてください

パニック時の危険性や病気が出た時のリスクもあるし出来るのなら別ケージが良いと思う

776 :名も無き飼い主さん:2014/06/25(水) 12:17:29.01 ID:runiDVVF.net
専門用語わからないんだけどニギコロってこういう事?
http://i.imgur.com/u34WbXk.jpg

777 :名も無き飼い主さん:2014/06/25(水) 12:21:08.75 ID:cHLTplcj.net
> ニギコロ

握って殺す

小鳥なら女性でもできる

778 :名も無き飼い主さん:2014/06/25(水) 12:42:29.77 ID:09qwGaq0.net
違うね
http://m.youtube.com/watch?v=V_MKkOZN-3I

779 :名も無き飼い主さん:2014/06/25(水) 13:07:10.70 ID:runiDVVF.net
>>778
雛の時は大人しいぞ
つうかカット入りまくり

780 :名も無き飼い主さん:2014/06/25(水) 23:55:20.80 ID:Qz+VcRtS.net
>>671のケージ買ったんだけど
触ったら手が真っ黒になった
オカメはクチバシで網伝うから不安…
あと組み立て方すら説明書なかったw

781 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 08:58:20.63 ID:mI2BkcAS.net
洗っても真っ黒になる?
HOEIのケージも組み立て説明書は付いてなく組み立てに手間取った記憶がある

782 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 09:35:27.85 ID:wGIdpgbj.net
抱雛中のメスを外に出したら膨らんだ
とりあえず爆撃は阻止した

http://i.imgur.com/fSAimqX.jpg

783 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 10:26:47.21 ID:HLLFA7TM.net
うんこ?

784 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 10:27:48.46 ID:HLLFA7TM.net
でかっ!!

785 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 10:55:34.92 ID:QxmYto4p.net
>>781
洗ったら錆びそうな素材…雑巾で拭いたけどまだだめだ
HOEIは簡単だったけど
ここのは網が7枚とトレイとクリップしかなくて
商品画像見ながら想像して何とか組み立てた
力いるし、これ年寄りとか出来ないと思ったわ
>>782
うちの子の朝イチ爆撃もデカイけどこれの半分だ
すごい

786 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 11:15:34.52 ID:VvUgY61a.net
>>782
ウチのh抱卵中はもっとデカいよww
>>785
洗ったら錆びそうって最悪だね 

787 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 16:07:53.54 ID:X2BZBvaZ.net
うちのオカマはセキセイが見えなくなったら激しく呼び鳴きする
自分で餌食べにケージ戻って餌を食べ終わったらパニクりながら呼び鳴き。。
セキセイ見つけたら俺の肩で出す様な声でセキセイに近づいていくかわいい

788 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 17:35:33.72 ID:+dPgVP5B.net
雛の餌について

●4種混合が基本だと思ったので、一人餌移行練習用に ダイソーの800g 148円のを買う。
●そろそろ移行期にさしかかってきたので、内容物を見て大きめの穀物入りの 野鳥のまきエサ1300g 570円を買う

合体して、ほぼ700円で2キロの いい餌がつくれました。
おれ賢いやん!とおもったら。、うちのオカメズ、ひまわり好きだけど種割れないと判明。
仕方ないので自分の歯で割ってあげている.....

789 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 21:22:22.85 ID:C0aIcNNh.net
うちのオカメさんがカキカキするとうっとりしながら鼻息が荒くなる
怒ってるときのフンッフンッじゃなくて、フスーッフピーッみたいな
カキカキの時だけだから喜んでると思いたいんだけど、どうなんだろ?

790 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 21:44:37.20 ID:HLLFA7TM.net
>>7872羽ともうPよろ

791 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 23:50:31.57 ID:O+MfPh+N.net
ウチで産まれて来るオカメインコは産まれて来る子、産まれて来る子の殆どがウロコインコみたいに触られる事を好む子が多いんだけど
こういうのも遺伝なのかな?

792 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 00:05:25.74 ID:oWzKLar1.net
日本語でおk
性格は遺伝というより偶然と思う

793 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 00:10:24.32 ID:XswaSwus.net
性格も遺伝と言う研究結果がある
http://siberiandream.net/topic/pet.html

794 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 04:23:05.54 ID:aLe6T1N3.net
>>790
http://i.imgur.com/7Nkg26c.jpg

795 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 06:27:38.69 ID:1FWnpsqO.net
>>794
可愛い!
そばいれて幸せそう
ケージ一緒にしてるのかな?

796 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 07:34:47.88 ID:BWFc3yUt.net
3人とも可愛いなあ

797 :785:2014/06/27(金) 08:20:04.55 ID:ch7SjIpD.net
>>794ありがとーん
可愛い、可愛い!

798 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 08:29:40.07 ID:xiqCEIJd.net
>>795
一応ケージはわけているんだけどほとんど放し飼いだから大体一緒になるwww
オカメがセキセイのケージに入ったら狭そうにしてるけど

799 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 08:38:39.63 ID:ATeAhuXW.net
>>794
仲良く並んでる〜。可愛いw
セキセイがおっとりタイプなのかな?
家のは最初セキセイが積極的すぎてオカメびびりまくって逃げ回ってたのが
近ごろじゃセキセイが何もしてなくても威嚇して追いかけ回すようになってしまった。

800 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 08:40:59.45 ID:1FWnpsqO.net
>>798
セキセイのケージにいそいそ入るオカメを想像すると萌える

ちなみにセキセイ2羽のうちどっちが好きとかあるのかな?

801 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 09:46:42.19 ID:F9OkG0Lb.net
オカメインコは女の子?
ノーマルの女の子って大好きなんだウフフ

802 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 09:58:57.24 ID:WdiC62LO.net
>>799
結構おっとりかも?
>>800
多分青い子がお気に入りっぽい
>>801
ノーマル♀。だと思います!

803 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 10:53:12.51 ID:/CkeGAC4.net
可愛い幼稚園児が3人並んでいるぅ
可愛い

804 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 13:20:58.26 ID:F1uOcDQm.net
>>794
みんな毛並みが良くて可愛いね

805 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 14:09:26.68 ID:/CkeGAC4.net
目がクリックリッだね!
まだ雛?

806 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 15:38:28.43 ID:7nndK2p3.net
ついに、ついに、一人餌です!(たぶん)
苦闘(してないけどw)1ヶ月と7日....
人類は救われましたぁw

807 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 17:13:31.83 ID:eGUwAO+/.net
>>806
おめでとう、ホッとしたね
ウチのは1ヶ月と8日、撒き餌は食べるんだけど器に入った餌はまだ食べてくれないなあ
もう少しだと思うんだけど

808 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 18:03:24.48 ID:n7E/UNXK.net
生後1ヶ月?

809 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 18:44:40.41 ID:7Vu+RPWb.net
今日ホムセンのペットショップ行ったけど、足から血が出て具合の悪そうなオカメがいた
劣悪な環境下で育てられてて見ていられなかった
でも店員に対して何にも言えなかったわ
あーなんかなぁ

810 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 19:02:51.81 ID:n7E/UNXK.net
本社にメールするんだ

811 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 19:14:24.30 ID:L6KQT0RP.net
ショップのかわいそうネタもいらね

812 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 19:25:42.63 ID:qf1/ckR4.net
>>636から10日
体重103g辺りで安定してきたわ
なんだかんだで増減したなぁ…

813 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 20:34:15.94 ID:C61pNCPX.net
>>809
正直、言わない君も見殺しにしたようなもんだぞ
せめてTELかメールで苦情でも言ったほうがいい

814 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 21:43:06.76 ID:483jL0iF.net
>>813
なんか昔の青春ドラマみたいに臭い野郎だな

815 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 21:50:29.30 ID:PR++OYGr.net
苦情なら動物愛護センターかな
クレームいれたら、ショップに問い合わせは行くかも

それだけなんだけどな

816 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 21:54:50.85 ID:C61pNCPX.net
>>814
なんでそんな古臭い解釈するんだwおっさん
やっぱりかまってちゃんか釣りか

817 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 21:55:29.42 ID:7nndK2p3.net
>>807,803
ホームセンターからお迎えした。
お迎えした時に1ヶ月と2週間ぐらいです。

818 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 22:09:58.43 ID:7Vu+RPWb.net
804です
嫌な話を出してすみませんでした
本社へのクレームは入れようと思います
しかしどうしてもあのオカメが気になって、今飼うことを検討中です

と同時に、色々考えてしまって躊躇してしまいます
迎えるなら早く迎えたいんですが
これが本当に良いことなのかな

とりあえず早く結論だします
レスくれた方々ありがとうございました

819 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 22:11:35.90 ID:483jL0iF.net
>>817
と言うことは生後3ヶ月で1人餌に成ったってこと?

802だけどウチのは純粋に生後1ヶ月と8日です

820 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 22:15:06.46 ID:qf1/ckR4.net
なるほど
>>817は苦闘が1ヶ月と7日ってことなのね

821 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 22:28:30.80 ID:5ZPUcWm3.net
>>811
いつものヤツかよ
もうここ見るなよ

822 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 22:50:46.76 ID:hQKsbhcl.net
ひどいショップの話うざいの同意
ここで言ったって解決しないだろ
強引に動物虐待画像見せ付けて来て「見てコレ!信じられないでしょ!?」とか言ってる愛誤と同じ、不快なだけ

823 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 22:54:40.42 ID:ATdunnVw.net
今までにセキセイインコ、文鳥、マメルリハを飼って来ました。
馴れている子でも鳥はつがいになったりすると少なからず馴れ度は下がりましたが、
馴れているオカメインコにはコレは全く当てはまりませんねぇ。
決して他の鳥種の悪口ではないんですが、
大きくなった分、自我の多様性というか感情は豊富な感が有りますねぇ。
大型のインコやオウムは飼育した事は無いですが
大型になればもっと感情が豊富になるんですかね?

824 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 22:59:04.85 ID:5ZPUcWm3.net
806=817

いつも自演

825 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 23:29:35.53 ID:qf1/ckR4.net
うんざりなの分かるわ
テンプレにでもしたら?

◆ホムセンのオカメが病気しててかわいそう
→ここに書く前に本社や動物愛護センターに連絡しよう


↑こんな感じで

826 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 23:39:58.16 ID:evhle4vc.net
隣でおもいっきり屁こいたらびっくりして廊下まで飛んでった
すまん・・・

827 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 23:55:12.65 ID:JpEOeRqU.net
確かにこの手の話題は、ウンザリ、不快。
ここでの話題にはふさわしくないよ

828 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 00:10:54.06 ID:yrVditf4.net
イジメもそうだけどこの手の問題を解決出来るのは
法制度の改正、制度改革以外ないんだよね
ここでゴチャゴチャ言うのは無責任なエセ正義感を気取っているだけ

829 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 06:17:03.11 ID:ktY/uY7S.net
可哀想だから引き取るのもわからんじゃないが
怪我や病気でもオカメなら売れると勘違いされるだけ
虐待商法が捗るとショップは喜んじゃうぜ

830 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 06:26:59.63 ID:O4akJPW4.net
>>629
しつこい

831 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 08:44:59.55 ID:IPaGjW9n.net
うちのオカメ、もうじき3ヶ月になろうというのにまーだ朝晩挿し餌
容器からじかに食べるようにはなったけど近くで人が見てないと食べない
拾い食いは食ってるんだか割ってるだけかよくわからん
心を鬼にして朝の挿し餌を半分に減らしたら体重が70切ったので減らせない
病気とかではないのだしもうちょっと独立してくれー

832 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 09:01:57.40 ID:LNWRzC3V.net
近所のホームセンターにホッペタの赤が無いネズミ色のどう贔屓目に見ても
キレくないオカメがいるんだけど、黄色の可愛いのよりか高いのよ。
値札間違ってるのかしら。

833 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 09:53:23.32 ID:olm2Wu4J.net
それオカメじゃないよ。ネズミだよ?

834 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 10:01:07.95 ID:Okqv9Oyo.net
WF?

835 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 10:32:35.29 ID:RU4g37Zi.net
最近、オカメインコのグレーが好きになった
ノーマルのメスとか大好き。

ネズミオカメ大好き

836 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 11:00:33.63 ID:1UIANxEy.net
>>831
小鳥病院で聞いたが、遅い子は半年や10ヶ月もらい続けたらしい
拾い食いの素振りがあるなら、もうすぐだと思う
心配だろうけど食べなくなるまで続けてあげて

837 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 11:29:31.74 ID:olm2Wu4J.net
ネズミオカメw

今日からうちのりんごちゃんは
ネズちゃんに改名だわw

838 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 12:23:02.31 ID:qhOAWl+s.net
>>802
オカマインコと言うからにはオスかと思ったら
雌なのか?
ウチの本家?オカマを見せてあげたい。
ローダーの使い勝手がよく分かってないんだけと。

839 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 12:56:40.24 ID:AxeR2f2Z.net
オカメインコってダサいネーミングセンス、
いい加減にチェンジして欲しい!

何が良いかな?

俺はトサカインコが良いと思う

840 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 13:33:45.01 ID:1UIANxEy.net
コカティールとでも呼べば

でもオカメでいい
オカメ天使
最近あんまり言うこと聞いてくれないけど天使

841 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 13:47:56.14 ID:1de2N2dx.net
言うこと聞かない感じが
これまた天使なんすよー

842 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 14:41:38.05 ID:J0NBJV9i.net
すっごくお腹空いてる状態でうちのオカメ見てたら
食べたいような謎の感情が湧いた
人間も動物なんだな…

843 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 16:00:23.78 ID:BCR4aD6r.net
オカメ臭がクセになるのは認める

844 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 17:15:20.16 ID:l+alC/Sq.net
>>838
見せておくんなさい

ttp://okame-up2.bbs.coocan.jp/?m=listtop

845 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 18:02:35.72 ID:MAnZo1v8.net
なんか餌を掘りまくってるんだけどなんなの?

846 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 20:59:51.39 ID:K7BHW+Qk.net
テンプレに書いとけ
病気のオカメの話は禁忌だと

847 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 21:47:22.76 ID:8yAsiDQE.net
ルチノーとパイドのペアーを飼ってる人いる?

848 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 22:15:02.58 ID:qhOAWl+s.net
>>844
これで見られるかな?

http://okame-up2.bbs.coocan.jp/?m=image&image=78_0.jpg
http://okame-up2.bbs.coocan.jp/?m=image&image=79_0.jpg

放鳥時は一目散にセキセイのケージに飛んでってラブソング?を歌ってる。
2枚目はセキセイケージに入り込んでるところ。
因みにセキセイは12歳のおじいちゃんです。
他に2歳のセキセイ♀も居るのだけどそれが自分のケージに止まると
トサカをオッタテテ怒りまくり。
ケージ越しに尻尾をかんだりしてる。
セキセイ♀も負けずにオカメの尻尾をかじり返してる。

849 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 22:17:45.60 ID:qhOAWl+s.net
あれ、自分でもエラーが出て見られない。
少し待ってください。

850 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 22:35:55.11 ID:qhOAWl+s.net
これでどうかな?

http://okame-up2.bbs.coocan.jp/bbs/images/user/78_0_t.jpg
http://okame-up2.bbs.coocan.jp/bbs/images/user/79_0_t.jpg

851 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 22:39:57.12 ID:IbzBQ5Jn.net
二羽共綺麗
積極なオカメ珍しいね
うちのはセキセイから逃げまくっていたよ

852 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 06:55:51.54 ID:6FtKd0Sz.net
>>847うちパイドが♀でルチノーが♂ 飼ってるよ
パイドちゃん先にお迎えしてその半年後にルチノーお迎えしたせいか♂は♀の事追いかけまわしてる
ストーカー ペアになって欲しいけど多分無理そう...

853 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 08:00:50.63 ID:NP9gL25n.net
>>852
いい方法があるよ
まずはオスとメスを隔離する→巣箱を設置する→
メスは無精卵を産むようになる→メスに子育て願望が芽生える→キライなルチノーのオスと対面
→交尾する→有精卵を産む→雛誕生

コレ家のパターンですw

854 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 08:09:57.17 ID:4msl+poc.net
848の続き

このパターンのペアーって何気に理想
鳥同士がベタベタしないからペアーになっても雛が誕生しても
人間併存度が減らない
ウチなんかは交尾だけはするけどオスとメスが寄り添って寝る事もないし、
お互い毛繕いする事もない
そんなんでも交尾だけはしてくれるww

855 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 08:18:03.59 ID:X4eyoTR3.net
>>850
goodですね!

856 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 10:50:59.44 ID:+x1Wsg+j.net
粟の穂って本当に中毒性があるな

857 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 11:06:55.64 ID:6lxj4E/Z.net
オカメが書き込んだのかと思った

858 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 12:22:08.89 ID:Zikwvw5M.net
(o・ё・o) <粟の穂って本当に中毒性があるな

859 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 12:27:14.36 ID:D4q9oGS4.net
やめられないとまらないかっぱえびせんかよ

860 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 12:47:29.78 ID:Zikwvw5M.net
彡““ミ
(o・ё・o) <誰がかっぱや

861 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 15:05:51.31 ID:vcwiHldA.net
る、ルチノーさん!

862 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 18:59:27.11 ID:OgdlmZgc.net
オカメインコってとてつもなく可愛いいなぁ〜
自分は40歳、オカメインコは30年生きる。
人生の伴侶なんだなあ

この子と自分は深い縁があるんだろう

863 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 19:04:07.26 ID:/uUl1bse.net
30年はよっぽどじゃネ?
ペットショップの店員さんは15〜20年が平均って言ってたが・・・?

864 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 19:17:02.54 ID:OgdlmZgc.net
平均って事故死や健康診断にも連れて行ってない飼い主とかも含まれているからね
鳥に愛情を注いで野菜やって果物やってシード与えて健康診断を定期的連れて行って飼っていれば普通に30年くらい
生きると思うんだけど

865 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 20:04:10.19 ID:fDru8/9+.net
ペレットは短命なのか

866 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 20:07:27.17 ID:wLfHBYnJ.net
30年はノーマル限定じゃね?
人間で100歳超えるより難しい感じがする

867 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 20:14:09.14 ID:SekMFOxt.net
子供同然にかわいがってたのに不注意で逃がしてしまった
死にたい

868 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 20:16:57.45 ID:6lxj4E/Z.net
人間だって癌やその他諸々にならなければ100歳まで普通に生きる
でもほとんどの人は何か病気になってしまう
オカメも「健康的な生活を送り」「運が良ければ」30歳まで生きる

ところでショップでフードポンプで挿し餌貰ってた子が
スプーンを挿し餌と認識してくれなくて困っておる
チビチビ舐めるのがせいぜい
チューブ挿入が出来ない…

869 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 20:49:10.56 ID:GKXByunG.net
しかし鳥て台所で料理してると飛んでくるね
あんまりしつこいから今夜のおかずにして食っちまうぞて脅すんだけど聞きゃあしねえ(´・ω・`)

870 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 20:56:00.06 ID:Kxky53rR.net
居間でオカメ飼ってるんだけど
台所に移動した途端と超絶呼び鳴きする

仕方なく出して台所連れてくと
ご機嫌で台所のものチェックしてる
小さい子と同じで危なそうな場所好むんかねえ
もちろん火は使ってないし包丁とかも片付けてる時に連れてくんだけど

871 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 23:28:10.93 ID:pFT6/c09.net
うちも台所大好き
多分、水が出て来たりいろんな音がしたり
光り物があるからじゃないかなぁ

872 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 23:42:59.36 ID:TtaJRH/Z.net
初めてお迎えしました!まだ全然鳴いてくれません。

http://okame-up2.bbs.coocan.jp/bbs/images/user/80_0_t.jpg

初の着陸地点がまな板スタンドでした。

http://okame-up2.bbs.coocan.jp/bbs/images/user/81_0_t.jpg

2日目ですが、カゴの中で毛づくろいのみで微動だにしない…
早くピョイが聞きたい!

873 :名も無き飼い主さん:2014/06/30(月) 01:40:52.61 ID:LTqGu4Hj.net
埼玉 埼玉の県立高 ヒナ56羽殺される
2002年11月5日(読売新聞)
空白の3時間、ヒナ56羽殺したのは誰?埼玉の県立高
14日午後3時ごろ、埼玉県杉戸町堤根、同県立杉戸農業高校の総合動物実習棟で、飼育されていた鶏のヒナ56羽(ふ化後21、22日)すべてが死んでいるのを、同校の男性助手(19)が発見した。
通報を受けた杉戸署が調べたところ、ヒナのほとんどは手で首を引きちぎるようにして殺されていたという。
同署は器物損壊事件として捜査している。 
調べによると、総合動物実習棟では、豚やヤギなど8種類の動物が飼われており、ヒナは棟内奥の金網の囲いの中で飼育されていたが、施錠されていなかった。
総合動物実習棟の出入り口にも鍵は掛けられていなかったという。
この日は県民の日で、同校は休校。
正午ごろに男性助手が餌を与えた時には、ヒナに異常はなかったという。 
同署によると、同校では今月3日、総合動物実習棟に隣接する飼育技術実習棟のガラス8枚が割られる事件があったといい、同署で関連を調べている
(読売新聞)

874 :名も無き飼い主さん:2014/06/30(月) 05:01:31.09 ID:HuJ40025.net
>>872 まだ慣れてないようだから
家族の人が出来るだけ声かけてあげてね

875 :名も無き飼い主さん:2014/06/30(月) 08:35:42.45 ID:C7cXcsoa.net
可愛いじゃん
コレはヘビーパイド?ノーマルパイド?

えっと早速脅す訳じゃないけど、2〜3日しても鳴かないようなら器官が病んでいる可能性大なので鳥の専門医に連れて行ってください。

876 :名も無き飼い主さん:2014/06/30(月) 11:29:08.80 ID:tWFm5388.net
皆さんのオカマちゃんは餌なに食べてますか?
完全に1人餌になったのでオカメのセレクトミックスってのを混ぜてるんだけどひまわりの種とかペレットは避けて食べてる。。。
体重軽いから食べてほしいなぁ

877 :名も無き飼い主さん:2014/06/30(月) 13:25:57.60 ID:14F8UyLu.net
使徒



http://i.imgur.com/fZhJgFz.jpg

878 :名も無き飼い主さん:2014/06/30(月) 13:29:55.67 ID:14F8UyLu.net
綾波を・・・喰ってる!?・・・

http://i.imgur.com/NYivpv7.jpg http://i.imgur.com/SNcPIY4.jpg

879 :名も無き飼い主さん:2014/06/30(月) 14:03:42.97 ID:1ktSjq3n.net
>>878
首がっ

>>876
ヒマワリみたいな脂質高いものばかり食べて
筋肉でなく脂肪つけたら逆に体に悪いし、それでいいと思うよ
うちの子も80gと軽いけど、健康診断受けたら筋肉はついてて健康体だった
オカマじゃなくてれっきとしたお嬢さんだけども

880 :名も無き飼い主さん:2014/06/30(月) 15:39:42.42 ID:YNbu20tr.net
>>872
チークがまっかっかで超かわいいじゃないか

881 :名も無き飼い主さん:2014/06/30(月) 23:30:47.48 ID:L2LMFZ8T.net
卵から羽化して40日、
1人餌になった!

これって早い方かな?

882 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 02:03:07.54 ID:UJB5LFPu.net
>>881
うちは五ヶ月かかったからうらやましいw

883 : 【大吉】 :2014/07/01(火) 05:06:54.79 ID:h3X8eil0.net
>>881 たぶんうまく食えていないので差し餌もやる。 その後顔拭き

884 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 07:50:51.22 ID:NNTZ1xfz.net
早いね、うちは三ヶ月かかったよ

885 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 09:45:59.54 ID:74N3yKnb.net
一人絵になったのは
嬉しんだが、ふぉーみゅらが半分ぐらい余ってしまった。

886 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 10:15:33.95 ID:NSndNBQw.net
やっぱり40日は早かったんだね
2−3日前まで羽毛もまばらで皮膚も見えていたと思っていたらあっという間に1人餌に成っちゃった

887 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 10:20:23.63 ID:A18VOwUa.net
生後約二か月半だと思うんだが数日前から指を出しても乗らなくなり噛むようになった
カゴからも出たがらないし…見た目元気だけど体重も毎日1gくらい減ってる
小さな羽をここ数日で10枚くらい拾ったけどこんなに早く換羽が来るのかしら

888 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 10:46:22.25 ID:rPQlGVQS.net
>>827
健康相談は鳥の専門医で

889 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 10:49:10.68 ID:A18VOwUa.net
健康相談じゃないんだけどなあ 換羽ってこんなに早く始まるのかしらって話
お医者さんは予約してあるので行くよ

890 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 10:58:51.82 ID:rPQlGVQS.net
だったらそれが一番

891 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 11:41:10.01 ID:7SM41RUg.net
>>889
うちの子3ヶ月弱で雛換羽始まった
早いけどあり得ないことではないと思う

892 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 14:40:40.10 ID:dN6qceRT.net
うちのは2ヶ月なる前から替刃始まったよ!
今は体重軽めだけど至って健康ジレットフュージョン

893 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 14:51:45.25 ID:4Ga7qqRk.net
オカメも髭剃りしてたのか

894 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 16:51:21.83 ID:A18VOwUa.net
>>891
>>892
ありがとう!換羽早いこともあるんだね
抜けた羽容器に入れてとってあるんだけどフワフワだ

895 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 17:52:34.20 ID:x6kVtmnm.net
オカメの名前をカメオにした

896 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 18:07:18.75 ID:Pd0WhlDB.net
その名前なかなかイイww

897 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 18:50:32.98 ID:7RD0h/wy.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1234186717
この人のオカメインコ関連の質問,,,,,,

898 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 18:50:46.39 ID:DgzCFAlx.net
メスならカメコ

899 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 20:34:43.63 ID:7SM41RUg.net
こんぱ○でお迎えした子が
フードポンプで挿し餌されてきたせいか
何度スプーンで挿し餌しても食べないので
スプーンで食べられるようになるまで病院に預けて来た
お腹カラッポのはずなのに、
チビチビと口の中に入れたからご飯と分かっただろうに、
頑なに食べようとしない子っているんだな…

900 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 20:41:43.85 ID:gM0OFWW5.net
腹ペコでずっと放っておけば嫌でもガバガバ食うようになるよ

901 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 20:44:49.47 ID:DxrxC/Rd.net
もう一人餌なんじゃないの?
ウチの子もコンパ○でお迎えしたんだけど
まだ挿し餌が日に3回は必要と言われたんだけど挿し餌は食べない
試しに播き餌をして餌置きにも餌をいれた所もバクバク食べたwww

結局、挿し餌は一度もあげる事はなかったwww

902 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 20:50:49.40 ID:7SM41RUg.net
>>900
丸1日近く食べなくて絶食便が出てて
しかも痩せてたから危なそうでさ
>>901
撒き餌も置き餌もペレットシード両方置いてて
たまにカリカリ齧ってたけど食べてなかったんだ
病院で食べられるようにしてくれるとは思う

903 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 20:59:46.53 ID:DxrxC/Rd.net
フードポンプの餌やりは出来るようになっていたほうがいいよ
応急措置の餌やりはフードポンプによる強制給餌だからね

なれたらフードポンプの餌やりは快適だからね

904 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 21:27:29.59 ID:x1Rr4lIZ.net
暑いから、風呂上りに全裸でケージの前に行ったら、パニック起こした件・・・。

905 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 21:35:57.95 ID:7SM41RUg.net
>>903
やり方調べて動画見て
やってはみたんだが難しかった…
人体模型ならぬオカメ模型が欲しい

906 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 21:56:36.49 ID:mGUBZMA4.net
>>899
こんぱさんは一人餌からの納入が基本だと思うんだが
自分から1人餌出来ない子を選んだの?
ショップなんてシリンジでチューブが当たり前でそうじゃないショップあるなら教えて貰いたいレベル

907 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 22:15:56.54 ID:XTJJ+eDt.net
>>906
自分は896だけどね、自分の場合は、確かに念押しされた。
『この子はまだ日に3度は挿し餌が必要なので挿し餌に熟れた人のみ即お渡しが可能です』って。
でお迎えしたらもう一人餌の子だったwww

908 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 22:19:03.38 ID:XTJJ+eDt.net
横槍失礼。
オカメインコの毛色でクリアパイドってあるけど、
クリアパイド×ノーマルパイドだと産まれて来る子は、パイドとか場合によってはクリアパイドも産まれて来るのかな?

909 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 22:35:31.41 ID:4Ga7qqRk.net
>>906
私が買った店はスプーンで挿し餌してたよ

910 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 22:47:14.70 ID:KxZC5kGj.net
普通スプーン

911 :名も無き飼い主さん:2014/07/02(水) 07:52:33.24 ID:pIVp6ILY.net
>>904
すべらない話とかでそんなのあったな
オカンに懐いてた九官鳥が
風呂上がりのオカンのビーチクが大きな目に見えたらしく
パニックを起こして飛び回ったというW

912 :名も無き飼い主さん:2014/07/02(水) 08:53:49.86 ID:fY3BPPv0.net
うちも全裸だといつもと違う?!ってパニック起こすよ
あとオカメの前でコート着たりしてると置いてかれると感づくのかケージにしがみついて騒ぎまくる

913 :名も無き飼い主さん:2014/07/02(水) 09:18:05.55 ID:lFvudWxw.net
俺の長くてブ〜ラ ブ〜ラしてるのがヘビに見えるのだろうか・・・。

914 :名も無き飼い主さん:2014/07/02(水) 10:33:14.92 ID:TxBcIQzT.net
粟玉を与えるならスプーンじゃないとダメだろうが
フォーミュラオンリーならフードポンプの方が与えやすいよ

915 :名も無き飼い主さん:2014/07/02(水) 11:10:57.99 ID:ecx4o+FZ.net
挿し餌時のマックスの体重が112g
コレは相当のビッグな個体になるのかと喜んでいたんだが
1人餌切り替えの成長期になるに従って82gまで低下。

こんなに落差って有るもんなのかな?もちろん健康診断済みで病気とかはない健康体。

まあこの子は1人餌の切り替えが早く生後40日で1人餌に。現在は生後42日目で体重85g。
まだまだ成長するのかな?

916 :名も無き飼い主さん:2014/07/02(水) 12:42:54.60 ID:HWT0wzzu.net
>>913
いや短いんだろ

917 :名も無き飼い主さん:2014/07/02(水) 12:43:48.01 ID:HWT0wzzu.net
>>914
泡玉でもポンプの方が個人的にはやりやすい

918 :名も無き飼い主さん:2014/07/02(水) 14:42:29.01 ID:bAQTaQWx.net
ショップでは流れ作業で挿し餌するからポンプだろうけど
鳥のことを考えたらスプーンの方がいいんでない?
親鳥の給餌に近いから

919 :名も無き飼い主さん:2014/07/02(水) 16:31:49.58 ID:ZxgGrlIO.net
ポンプだと顔周りが汚れにくい気がする

920 :名も無き飼い主さん:2014/07/02(水) 18:38:57.98 ID:nqQ2WlWZ.net
汚れた顔がまた可愛い
それを拭くのがまた楽しい

921 :名も無き飼い主さん:2014/07/02(水) 21:36:51.84 ID:bAQTaQWx.net
初発情してる生後半年♀
おととい健康診断して健康だったんだけど、今さっき初めて吐いた
でもソファに座ってて、オカメは背もたれの位置から吐いたから、
飼い主の頬と肩にエサ混じりの白い液体が降ってきただけで、吐く瞬間は見られなかった
当鳥は元気そうではある
愛情表現の吐き戻しだといいんだけど…
とりあえず明日の朝まで様子見る

922 :名も無き飼い主さん:2014/07/02(水) 22:14:41.85 ID:UVuX2jQw.net
そうすか

923 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 13:25:28.78 ID:7kGCFrUR.net
ここって健康相談や悩みは駄目なんだよね? 

>雑談、相談、質問、自慢したりするスレです。
>オカメインコさんの話題であれば名無しで何でもOKですよ。

テンプレからこれ外したら? で代わりに

健康相談・体重の悩みは皆さんを不快にするのでやめましょう
鳥専門医かとりっちにご相談ください

って書いたら?

924 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 13:52:25.76 ID:QmyXkcOR.net
>>923

ずーっとテンプレにそう書いてんだからイチイチ気にすんなよ

健康相談や悩みが気に入らない奴はそいつが別スレ立てて

ここに来なければいいだけの事

925 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 13:56:00.32 ID:7kGCFrUR.net
>>924
でも実質ここで健康や悩み相談をすると
来るな不快病院に行けって言われて
もうそう言う書き込みしづらくなってるのが現状だろ

926 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 13:56:49.52 ID:pmVYhovU.net
全ては40gオカメ荒らしのせい

927 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 14:20:02.46 ID:aF5w+Tgz.net
健康の悩みは結局病院へ行けにいきつくからここで質問するのは無駄っちゃ無駄
素人の意見聞いて悪化させるよりまずは病院が鉄則
健康の質問は無しに一票

928 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 14:36:48.75 ID:hdEcL3km.net
じゃあ
※小鳥の専門病院には通院済みです
の一文があればいいのか

そんなにカリカリせんでいいと思うけどね
「餌も食べないし眠そうにしてます、どうしたらいいですか?」
なんてアホがいてスルーされて
2chで相談したのにスルーされて落鳥した!とか言い出したら
もう2ch関係なくクズなだけ

929 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 15:03:17.83 ID:QmyXkcOR.net
>>925
お前が来るな不快って言ってる本人だろ。
他人になりすましてその方向に誘導〜



www

930 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 15:18:08.16 ID:0K8Z4Toj.net
>>929
え、急にどうした

931 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 15:53:55.42 ID:q2Ud5oLk.net
>>923
聞くがお前は>>921にはなんてレスをするんだ?

932 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 16:10:51.41 ID:HDvgXcAB.net
つうかこういう所で健康相談する奴にロクなのはいない
大まかにいつもパターンを書くと
@鳥が○X○Xで元気ない→
Aそれ○X○Xだから心配ない。という意見と、それは病気危険性大だから専門医に連れていけ。という意見に別れる→
B飼い主は健康診断も連れて行った事がない飼い主が殆どで安心したいだけ。○X○Xなんだね!安心したわ!って病院に連れて行かない流れに従うのが殆ど。
C暫くしてやっぱり元気ない、どうなんだろう?と相談する。
この流れが殆ど。こういう相談する人って真実にはなびかないんだよね。自分に都合良い回答になびくんだよ。
見てる方は無駄に心配するし、本当に不快。
こんなとこで相談して解決出来る訳無いじゃん。こんな馬鹿な相談するのもどうかしてるよ

933 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 16:19:53.69 ID:pmVYhovU.net
昔はこんなテンプレあったみたい

オカメインコ可愛いpart43
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1215704746/8
8 名も無き飼い主さん sage 2008/07/11(金) 00:47:44 ID:HWP7C5t/
■参考サイト■

小鳥を診られる病院のリスト
ttp://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
ttp://www15.big.or.jp/~island/hospital.htm

鳥の健康と医学
小鳥の体重測定・削痩度・肥満 ・ 家庭での病鳥への看護法 など
ttp://www.vets.ne.jp/~mukumuku/

飼鳥の医学
鳥の健康管理と病気の説明がある。ほかに雌雄の見分け方、飼料、ヒナの選び方。
ttp://www.google.co.jp ここで「飼鳥の医学」と入れて検索を

飼鳥情報センター 
飼い方の総合情報
ttp://www.avian.jp/

934 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 17:17:01.25 ID:jMkZXnwl.net
病院連れて行くけど、オススメの病院を教えてって質問には全力で回答するけど
健康相談はマジ勘弁

935 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 18:17:37.88 ID:B0wQ8fvH.net
産まれて来た子があまりにカワイイからチビばっかり可愛いがっていたら
お母さんオカメ涙目になっちゃったよぉ

お母さんオカメに悲しい思いさせちゃったなあ

936 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 18:47:19.28 ID:0K8Z4Toj.net
>>935
ちびちゃんと涙目マッマうp

937 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 19:29:07.83 ID:QmyXkcOR.net
>>932
> こんなとこで

こんなとこ呼ばわりなとこなんだから問題なしだろカス

938 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 19:46:50.60 ID:QLfbP2Fl.net
健康相談が悪いっていうより健康相談来るとスレ独占される事が多いからうざい

939 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 19:52:54.94 ID:v1xTGmGv.net
そもそも健康相談する奴に質問なんだけど何でこんなところで質問するのかな?
病院連れて行くお金ないのかな?

940 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 20:20:00.88 ID:jVj+0gs4.net
さあ、早くオカメに麻の実を与える作業に戻るんだ!

941 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 20:48:12.77 ID:altLFEHg.net
麻の実 燕麦は自由に食えるよういれている
5歳になったので5歳からのインコフードというのを買っている
粟稗混合はあまり食わんので(古くなってしまったので食い残しと一緒に
朝 外の餌箱(鉢の皿)に置いてやる 雀とキジバトがとこからともなく来て1時間しないうち
殻だけになっている(w 今のとこ糞の苦情は来ていない

942 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 20:55:58.91 ID:hdEcL3km.net
>>938
でもここそんなに活発なスレじゃないしな…

943 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 21:30:26.87 ID:PlCnfOrq.net
ネットで健康相談してもなんの役にもたたないんだから禁止でいいよ
質問してる暇あったら病院連れて行けや

944 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 22:07:47.02 ID:JTVhBPIf.net
発情して吐くのと、具合悪くて吐くの
汚れ方が違う
具合悪いときって頭をブンブン振らない?
頭や顔、壁などにも餌などがへばりつく感じ

うちだけかな

945 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 01:47:02.20 ID:C4BZepfT.net
初めて見たけど育てるの苦労してる人多いね
去年夏オークションでルチノー八千円で買って
ずっと外飼い半年で真冬に突入
マイナス8度までなったが寒い素振り一度も見せず
餌もホームセンターのセキセイ用の最安
太らす為にヒマワリは30粒位やったが
セキセイも全く寒がらない
アキクサは膨らんで寒そうにしてたが下痢もせず無事だった
マイナス8度OKか何て、鳥篭に入れて外に吊り下げたら
すぐ死んじゃうから勘違いしないでね

946 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 01:58:37.55 ID:TtmIZ0CR.net
【中国】落ちたコメを食べた野生スズメが大量死 専門家「コメは何の問題もない」「食べ過ぎだ」=湖北省宜昌市
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404395739/

947 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 02:35:59.49 ID:M4t3eidA.net
健康相談禁止厨がキモいわ

948 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 04:50:53.70 ID:iOLnmbUN.net
ピュアホワイトの雛を迎えて10日位。
差し餌にアワ玉とヒナフトールあげてる。
ご飯食べるときに雛ががっつくせいでどうしてもお腹回りにこぼしちゃう。
それを最初の数日に拭き取ったりしてあげなかったらお腹回りがはげちゃった。。。

今は拭き取ってあげてるけど、お腹だけツルツルでかわいそう。。。ごめんなさい。。。

949 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 05:51:06.55 ID:OvqrPlZ0.net
地元に鳥専門病院がないから質問わからん事は相談したいな
多分あの犬猫病院よりおまいたちの方が詳しそうだし

950 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 07:06:17.61 ID:eggAs/fm.net
ねそべってたら、おなかのうえに2匹....
しばらくズボンの紐の争奪戦をやっていたが
わし、おならしたくなった。
ブー → ぎゃぁーって絶叫しながら飛んでいった。

951 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 08:33:52.21 ID:1Yz1gjCa.net
ピュアホワイトってなんだよ
アルビノか?

952 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 08:38:31.21 ID:mNdwrzDC.net
色々新しい呼び名付けて値段を上げる
おいしい商売なのです

953 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 09:12:20.07 ID:scNNT1FT.net
ピュアホワイト超高い
>>948
いくらだった?
自分が見たとき6万くらいだったよー

954 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 09:17:05.38 ID:XVOwHG8v.net
ブドウ目で体が白がアルビノ
黒目で体が白がスノーホワイト
白目で体が白がピュアホワイト

955 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 11:48:45.64 ID:C4BZepfT.net
劣性遺伝にもほどがある 馬鹿がいるから高値が付く

956 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 11:48:48.69 ID:wczz6ZU2.net
黄色、白に紅ホッペが1番かわいい

957 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 11:53:27.86 ID:JEli9xyt.net
うちの子が一番かわいい(ありがち

958 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 11:57:36.78 ID:UiS61H7P.net
>>954
白目ってどういうこと?
画像検索しても黒目とぶどう目しか出んかった

959 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 11:57:53.80 ID:OFyeqIr/.net
>>955
次スレお願い

960 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 12:25:21.97 ID:O/DEnL14.net
上のほうで書いてた人もいるけど、健康相談を数日に渡って延々と独占されるのはちょっとなぁ・・
1,2回のやりとりで、後は報告とかならいいけどあまり続くと空気嫁って少し思う
アドバイスをもらったら多少は自分でも色々と調べるべきじゃないかな
もちろんこのスレのオカメ達にはみんな元気でいて欲しいけどね

961 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 12:34:24.12 ID:3TDg6kXN.net
飼い主の健康相談なんだけど
腕や耳に小傷が絶えないんだけどどうすりゃいいのさ
動物病院にでも行けばいいのかしら

962 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 14:21:21.36 ID:8Wt4PYPZ.net
>>955
やっぱり次スレは健康相談はご遠慮下さいって一言を加えてください
素人の飼い主が間違ったアドバイスして落鳥させるのは避けたい

963 :こんなんどう?:2014/07/04(金) 14:34:41.62 ID:OFyeqIr/.net
■病気のご相談は、まず鳥専門病院に診てもらった(若しくは診てもらう目処が立った)上でお願いします

■ホームセンター等ショップの病気オカメの報告も、ここに書く前にまずは本社や動物愛護センターに連絡しましょう

■参考サイト■

小鳥を診られる病院のリスト
ttp://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html

鳥の健康と医学
小鳥の体重測定・削痩度・肥満 ・ 家庭での病鳥への看護法 など
ttp://www.vets.ne.jp/~mukumuku/

飼鳥の医学
鳥の健康管理と病気の説明がある。ほかに雌雄の見分け方、飼料、ヒナの選び方。
ttp://www.google.co.jp ここで「飼鳥の医学」と入れて検索を

飼鳥情報センター 
飼い方の総合情報
ttp://www.avian.jp/

964 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 14:37:09.24 ID:onmLjZaH.net
>>962
はなから全否定したお前のその一方的な思い込みの書き込みが鬱陶しい

965 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 14:38:03.33 ID:gOalqYwk.net
>>961動物病院

966 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 15:24:45.29 ID:JEli9xyt.net
>>962
相談じゃなくても健康に関わる内容だと、
相談禁止だ不愉快だって叩かれそう

967 :こんなんどう?:2014/07/04(金) 15:55:58.97 ID:OFyeqIr/.net
健康の相談は禁止しなくても良い
病気の相談はちょっと考えてほしい

968 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 16:56:35.69 ID:3uRdQh34.net
二か月半だけどとうもろこしがめっちゃ好きでクレクレするんだけど
好きなだけあげちゃ駄目だよねやっぱ…一回とか一日に何粒くらいならいいんだろ

ってこれは健康相談?

969 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 17:04:09.21 ID:hqBLt/+S.net
健康に関わる相談を禁止にして、投稿してきた初心者を皆で叩くスレにしたいんのがバレバレなんですが・・・

970 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 17:18:05.45 ID:UiS61H7P.net
鳥を診れる病院は都市部にしか無いから
藁にもすがる思いで書き込む人もいるんじゃないの?
病院が近くにあっても夜間は無理だしね
エキゾチックアニマルの飼い主同士、助け合う気持ちは大事だと思うけどな

971 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 17:52:22.85 ID:OFyeqIr/.net
残りのレス数も少ないし、話はまとまりそうにないな

972 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 18:08:30.50 ID:GX0QEmoj.net
>>969
面白そうなので一票!

973 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 18:12:56.39 ID:wczz6ZU2.net
診れる病院が近くに在る事を確認してからお迎えしたいと思います

974 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 22:33:48.72 ID:YyC7XT6J.net
つうか最低限ソノウと糞便検査をしないと何も分からない
加えて病気の場合は最低限、薬投与が必要になる
ここで質問する意義は全くない!

病気の相談は鳥専門医へどうぞ!

コレだけでいい。

975 :943:2014/07/04(金) 22:36:35.72 ID:iOLnmbUN.net
店にはピュアホワイトって言われたけどぶっちゃけ白色の体に赤目のアルビノ。雛だから赤目なのかなともおもってたけど、だんだんただのアルビノに思えてきた

>>953
6万は高いね
老夫婦が経営してる地元商店街の小鳥店で12000円だった。
流石に、店の人にも今回はかなり安いとの事を言われた
一人餌になるくらいまで育ってたらまた値段違ったかも

976 :943:2014/07/04(金) 22:37:03.29 ID:iOLnmbUN.net
店にはピュアホワイトって言われたけどぶっちゃけ白色の体に赤目のアルビノ。雛だから赤目なのかなともおもってたけど、だんだんただのアルビノに思えてきた

>>953
6万は高いね
老夫婦が経営してる地元商店街の小鳥店で12000円だった。
流石に、店の人にも今回はかなり安いとの事を言われた
一人餌になるくらいまで育ってたらまた値段違ったかも

977 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 23:19:47.03 ID:rAs4RQtl.net
健康相談、まだしたことないけど
誰かがしていても全然気にならない
オカメ飼いの方と話したい気持ちわかる
子育ての時の情報交換と同じでね

嫌ならレスせず違う話題すればいいだけ
別に一つのトピックしか話せない場所じゃないし

978 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 00:40:42.09 ID:LThwP2x3.net
病気の相談は鳥専門医とか言ってる偉そうな馬鹿いるじゃないか
医者は金払って治療する所だろ

979 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 01:52:24.36 ID:ecLE2ysn.net
>>969
狙いはそういうことだったのですね。

980 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 02:48:33.49 ID:DYwcZ7t4.net
>>977
> 子育ての時の情報交換と同じでね
ちょっとした雑学やテクニックなら面白かったり有意義だが、健康相談の場合その情報の性質はゴシップ寄りになるんだよね
職場で体調不良をアピールしたり、あるいは身内の不幸を近所に言いまわったりするような行為に俺には感じられて、そういう類の問題は自分の中で消化するべきと考えてるから不快な情報だったりする
検索すれば病気関連の情報なんて腐るほどヒットするし、健康問題は病院行けに帰結するからやり取り事態が不毛だと思うしな
言っちゃ悪いが、QAサイトや知恵袋のさ、恋愛相談やら嫁姑問題とか性の悩みみたいなカテゴリーと同じ匂いがするんだよ
問題解決じゃなくストレス発散したいだけだろ?みてーな

無視すりゃいいじゃんて言うじゃん?
場所考えてよって返すね

981 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 03:02:57.79 ID:nalC1okZ.net
自分が不快だからと言って
他人も不快だというのは違う
俺が不快だから書き込むなってのも違う

それはともかくオカメ天使

982 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 03:25:51.41 ID:d6ao47nd.net
>>980
tk、アンタが2chに向いてないだけなんだが
言っちゃ悪いが、mixiにでも行ったら?w

983 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 03:27:06.42 ID:rxiEe3KI.net
>>980がスレ立て

984 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 03:48:38.83 ID:DYwcZ7t4.net
>>981お前はなーんもわかってねえ
不快と思う人間が居るなら控えようって考え方ができるかできないかっつー話
極端な話、子供が交ざる場所で下品な下ネタ垂れ流してる奴が居たとして、同じこと言えるか?
例えば、自分のインコが貶されたとして、無視すりゃいいや思えるか?
大半の人間はこう言うね、でていけって
40gインコの飼い主に言われたぜ、お前消えろってなw

>>982
逆逆、ねらーが嫌うタイプがここに集まってる
ここっつーかこの板の主に鳥とか兎とかハムとかかわいい系のペットスレは多いな
主婦とか
上のみたいな話の趣旨理解出来ねえ奴とか、話通じねえ主婦とか愛誤主婦とかな
ねらーは場所はわきまえるもんで、そうじゃない人間が混じるとこうなる主婦とか多いからな

985 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 06:33:55.56 ID:d6ao47nd.net
>>984
tk、新参者かよw
下品な下ネタなんか今までもこの板で垂れ流しなんだが
スルー出来ない奴はやっぱり向いてないって
既にこんな話題が続いてるのを不快と思ってる奴も当然いるんだしな
お前も理解出来ねえ奴の一部なんだよwww

986 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 06:43:26.47 ID:/a0kwjeB.net
>>985
次スレよろ
2ちゃんベテランさん

987 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 06:52:14.34 ID:d6ao47nd.net
落ちたら立ててやるわ

病気・落鳥・エロ自慰関連大歓迎と追加してなwww

> ・スレのルール
>  コテ禁止。次スレは、>>955が立てること。

988 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 09:33:34.18 ID:Iup9/Y49.net
>>980 >>984 がすぐ不快不快と書き込む健康相談禁止厨だな
お前の書き込みのがずっと不快だよ

まじでmixiでも逝っとけ

989 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 10:49:43.44 ID:J3xGXAnX.net
だから地元に病院ないからおまえらの意見がとても大事なの

990 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 11:57:35.54 ID:BliYI5tT.net
>>984
お前2ちゃんで何言ってんの?馬鹿じゃね
お前の心ない書き込みの方がよっぽど不快だわ お前消えろww

991 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 12:45:46.19 ID:RDhCBFoe.net
オカメのまつ毛が可愛すぎる〜
飼い始めて1週間だけど、鳴くのが苦手なのか
ブッブッブッブと鼻から勢いよく音出してて心配
だったんだけど、観察してると私の姿が見えた時と
名前を呼んだ時だけ連続的にする。

威嚇してるかと思いきやすぐ指に飛び乗るしカキカキすると
うっとりしてる。
ただ小さなピヨピヨしか聞いた事がない。
夕方、健康診断に行ってきます。

992 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 12:51:14.89 ID:tXgPSW77.net
オカメスレで荒れるとわw
もちつけ
フクちゃんの美声とかいいちこインコの奇行でもみてもちつきなさい

993 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 12:57:48.32 ID:DYwcZ7t4.net
>>985
下ネタのくだりをこの板の話として受け取るあたりがお前も頭悪いタイプだな
俺の言う不快ってのがモラル的にじゃなく、不文律的な観点だってことが理解できてない
便所のJK、給湯室のOL、ファミレスのママ、道端ババア
このあたりのワードから連想するような馴れ合いはここではしたくねーから俺は野次を飛ばすよって話だ
逆に俺の野次が気に触るやつは2ちゃんに向いてないからそれこそみくしーででもやればってな
いや、2ちゃんでも相応しい場所があるからそっちでやれってのが、場所考えろに掛かってる
これからも相応しくない話題には野次るからそういう話題は初めからしないか、あるいはお前の言うとおりスルーしてればいいよ

ちなみにこのスレでの俺のレス下に全部はっつけてやるよ
ほとんど野次しか言ってねえわw

>  110 名も無き飼い主さん [sage] 2014/05/27(火) 21:16:00.97 ID:Z2QeWmVf
> ま〜ん(笑)
>  148 名も無き飼い主さん [sage] 2014/05/28(水) 15:51:32.35 ID:xqZCamPg [1/2]
> まったくだ
> 無職のビョーキ持ちシングルがペット飼うとか笑わせるな
> はよ結婚してガキ産んで三年経ってから買いなおせや
>  150 名も無き飼い主さん [sage] 2014/05/28(水) 16:10:20.99 ID:xqZCamPg [2/2]
> ヘルペス釣れちゃったw
>  282 名も無き飼い主さん [sage] 2014/06/02(月) 21:56:57.46 ID:iZhPPMd5
> ホールが広がるって肛門拡張みてーだなおい
>  304 名も無き飼い主さん [sage] 2014/06/03(火) 15:33:44.36 ID:2it8liUU
> 素敵
>  350 名も無き飼い主さん [sage] 2014/06/04(水) 15:24:48.00 ID:lmC9H4Sh [1/2]
> このメンヘラまだいたのか
> 40gインコUPしてからやれよ
>  360 名も無き飼い主さん [sage] 2014/06/04(水) 17:21:07.39 ID:lmC9H4Sh [2/2]
> >>362
> ま〜ん(笑)

994 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 12:58:20.37 ID:DYwcZ7t4.net
>  527 名も無き飼い主さん [sage] 2014/06/10(火) 18:26:57.19 ID:r8QzCUEM
> >>530
> うちはすべてぴやぁ
>  546 名も無き飼い主さん [sage] 2014/06/11(水) 23:59:45.52 ID:9gkDJuev
> 病院ネタはいいや
>  558 名も無き飼い主さん [sage] 2014/06/12(木) 14:00:23.32 ID:VJ8ZB6mz [1/3]
> 病院ネタはいいや
>  564 名も無き飼い主さん [sage] 2014/06/12(木) 15:21:26.29 ID:VJ8ZB6mz [2/3]
> >>566
> 興味ねーんじゃなくて気持ち悪いんだよ
> うちのこ病気でかわいそうなわたし、わたしは病院に連れて行く良い飼い主だお
> っつーアピールが痛いし、そういう人間は自分の価値観で他人の飼育方法に口出すからタチが悪い
> 参考にしたいだ?知恵袋でも見てろ
>  577 名も無き飼い主さん [sage] 2014/06/12(木) 23:59:42.79 ID:VJ8ZB6mz [3/3]
> ほっぺでかすぎだから>>580がいいな俺は
>  806 名も無き飼い主さん [sage] 2014/06/27(金) 19:14:24.30 ID:L6KQT0RP
> ショップのかわいそうネタもいらね
>  905 名も無き飼い主さん [sage] 2014/07/01(火) 22:47:14.70 ID:KxZC5kGj
> 普通スプーン
>  917 名も無き飼い主さん [sage] 2014/07/02(水) 22:14:41.85 ID:UVuX2jQw
> そうすか
>  926 名も無き飼い主さん [sage] 2014/07/03(木) 15:53:55.42 ID:q2Ud5oLk
> >>923
> 聞くがお前は>>921にはなんてレスをするんだ?

995 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 13:34:31.18 ID:AWQ1DcyS.net
ID:DYwcZ7t4が下ネタ言ってんじゃねーか

996 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 13:41:05.62 ID:d6ao47nd.net
>>993
tk、話なげーよw
ま、ここのスレに新アホキャラが誕生したことはわかったwww

997 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 14:00:38.56 ID:yauHRRQM.net
普段からヤジしか言わないひとのほうがいらなくね
体調でもなんでも、オカメの話するひとのがいいわ

998 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 14:08:14.83 ID:DYwcZ7t4.net
>>996
いちいち説明しねえと理解しねえからな
めんどくせえんだよお前みたいな頭の回転にぶい奴
レスから意図汲み取ることが出来ない奴がねらーきどってんじゃねっての
>>980からここまで説明しても何言われてるかわからねーんだろ?ダメだよそれじゃあ
お前はダメだ
まあ今出てきてない住人への牽制にお前を槍玉に挙げただけだからダメなままでいいよお前は

950次スレつくっとけよ

999 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 14:09:29.25 ID:nalC1okZ.net
すてきオカメインコpart20(●・e・●)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1400731066/

立ててきたよー

1000 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 14:14:24.39 ID:d6ao47nd.net
>>998
tk、2chからリアルで問題起こしてるのはお前みたいな自分のものさしでしか考えられない奴なんだがwww

1001 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 14:15:28.76 ID:DYwcZ7t4.net
950以外が立てるなら宣言してから立てろよクズ
左頬そぎ落とされてるしなww

1002 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 14:17:55.52 ID:BliYI5tT.net
>>999
間違っとるで〜それだとこのスレそのものになっちゃう

すてきオカメインコpart21(●・e・●)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1404536856/

だよね スレ立て乙

1003 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 14:19:20.50 ID:DYwcZ7t4.net
>>1000
仮定の話をするあたりがダメだわお前は
ID辿ってレスから断定出来ることから論理武装して否定しなさいな
ほら埋めろ

1004 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 14:24:02.11 ID:gmoZ0deC.net
すてきオカメインコpart21(o・ё・o
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1404536856/

こっちでしたスマン

1005 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 14:30:41.23 ID:DYwcZ7t4.net
論理に即効突っ込めよダメなやつだなほんと

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200