2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハリネズミ Part.11

1 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 20:24:55.45 ID:0TLiVvth.net
ハリネズミについて語りましょう。

飼育バイブル「ザ・ハリネズミ」
ttp://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=2143

前スレ:ハリネズミ part10
ttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1383481018/

age荒しとかは判りやすいのでハリを立てず華麗にスルーしましょう。
お店への直リンは出来れば控えましょう。
質問等は簡潔にまずはググってからしましょう。

夏は冷房、冬は暖房が必須です。

安価なキャットフードを与え続けると結石などを
誘発する恐れがあります。

ハリを慣らすのでなく、貴方がハリの生活パターンに慣れるようにすると
ハリも貴方も幸せになれるでしょう。

2 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 20:25:21.43 ID:0TLiVvth.net
***ハリからのメッセージ***

暑いのはいやだよ!だるくて食欲でないよ!
寒いのもいやだよ!ぶるぶるしちゃって食欲でないよ!
暗くしてくれないといやだよ!はずかしくて食欲でないよ!
回し車とかほしいよ!運動しないと食欲でないよ!
清潔にしてくれないといやだよ!汚いところじゃ食欲でないよ!
急に近づかれるといやだよ!びっくりして食欲でないよ!

ちゃんとしてくれたら夜中に僕たちが動いてる音を聞かせてあげるよ!

****************

3 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 20:38:13.86 ID:5JioDr6w.net
>>2
>ちゃんとしてくれたら夜中に僕たちが動いてる音を聞かせてあげるよ!
カラカラカラカラ ゴスッ! カラカラ…

4 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 07:19:37.13 ID:0XkrjDZk.net
1オッツ

5 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 08:58:59.77 ID:Jv4LIU6Q.net
飼い始めて一週間。
かゆみがあるようなので心配で病院に連れて行ったところ、何も異常なし。
一安心して帰宅したのですが…帰って来てから2日程機嫌が悪い。
ご飯もよく食べ、ホイールもうんちまみれにし、健康面では問題ない様子。
ただ少し、私のにおい?手?に怯えている気がします。
ケージに手を入れたとき、フシュッとしないし丸まらないけど、クンクンとにおいを嗅いだあとカプッと噛まれます。

大人しいし威嚇しないから大丈夫かなと思ってたけど、きっとストレス溜まってたよなぁ、と。
色々反省しつつ、今後はとにかくストレスを与えないように過ごしたい…

この場合、しばらく一切触れず、エサと水と掃除だけで様子を見るべきですか?
それとも、毎日少しずつ、においを嗅がせたり触れたりすべきですか?
何かアドバイス頂けると助かります。

6 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 17:35:42.63 ID:riclITFt.net
定説通り、過干渉は避けてあげた方が良いかも。
飼い主の匂いのする古着だのを入れとくと割と早く慣れたよ。

7 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 18:11:14.00 ID:592t7PgW.net
ハリネズミって近所のペットショップで
今まで売ってるの1回しか見たことない。
しかも小さいのに1万6千円とか高すぎ。
どんな鳴き声ですか?危険を感じた時はどんな鳴き声ですか?

8 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 18:14:47.66 ID:L6bPbdpr.net
高いと思うなら買わない(飼わない)方がいいよ

9 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 22:56:34.20 ID:4OGSchR3.net
小さい=安いと思っちゃ大間違い。
動物病院連れてくと金めちゃくちゃかかる。

10 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 22:57:27.78 ID:oqb+HNro.net
1万6千て安いと思うけどなぁ。

11 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 23:02:12.25 ID:TujWy0lM.net
うちの近所は7800円くらいだわ。

12 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 23:29:54.50 ID:PyGO+OOY.net
怪我をして何度か病院に連れて行ったんだけど、行くたびに注射を射たれたもんだから、痛い事をされる所だと覚えて診察台に乗せられると全力で針を立てて丸まるようになったw
いつもは針を立てない、いい子なんだけどな。

13 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 00:24:10.98 ID:IuudXlNM.net
うちの子、深夜から明け方の3、4時間は元気に回し車回してるんだけどそれ以外はずっと寝てる
外に出しても気付いたら端っこで寝てるしどれだけ周りが煩かろうと手の上だろうと太腿の上だろうと平気で寝る
人間もストレス溜まって疲れるととりあえず寝て誤摩化そうとしたりするけどそれなのかなぁ
針立てられることも少ないしあんまり嫌われてはないと思うんだけど…
どのハリもこんなもん?

14 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 03:20:58.44 ID:Mx2FUS11.net
>>13
うちのも、食う遊ぶ以外は殆ど寝てるよ。
最近砂場作ったら、昼間でも起きてゴロゴロ転がるようになったから、もしかしたらする事がないだけかも。

あと散歩は、できるだけ夜で電気消すか豆電球にしたらうちのは走り回るようになったよ。

ひたすら寝るほどストレス溜まってるならまずストレスの原因=飼い主から逃げ出そうとするから、
それも針たてて攻撃する事もないってことは、単にやる気がなくて寝てるだけだと思う。

15 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 05:14:43.07 ID:5lg6AF4k.net
最初はトイレになるかもと期待して砂場を作ったら
すごい楽しそうにほじくって砂を撒き散らすので
穴を開けたタッパーに変更。ちょっとした遊び場の
つもりで凄く狭いのに引きこもってしまったので、
正式な巣としてもう少し広めのものに変更した。

これからの時期は砂の方がひんやりして良いのかね。
ちなみにテグー、プレーリードッグ用の砂使ってます。

16 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 14:57:00.57 ID:nM/+P3Bn.net
最近飼ったばっかなんだけど小屋の中限定だけどお腹撫でると仰向けになるんだけどみんなのハリもそんな感じ?むちゃくちゃ可愛いよ

17 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 16:51:40.28 ID:YJANba/8.net
>>16
うちのは撫でたくてもしっかり丸まってしまうから撫でられないや
下手すると手巻き込まれちゃうし羨ましいなあ

18 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 20:38:50.29 ID:2a9Z+rY1.net
>16
そんなハリがいるのか、、!
うちは背中は撫で放題させてくれるけど
仰向け絶対嫌がるわー。
ぜひ動画うpしてほしい。。見たすぎる。。

19 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 23:05:49.25 ID:kNboMHnQ.net
どこ撫でてもフシュるよ!
運搬しようとすると手を巻き込まれるけど
こっちが巻き込まれることになれたので、運搬はできる。

何より明るいところには出てこない。(´・ω・`)

20 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 23:42:45.18 ID:IuudXlNM.net
>>14
そうか、部屋が明るくて何もすることがないから寝ちゃうのか…
砂場は感触が嫌いみたいですぐ容器から出ちゃうし、暗い中を遊ばせてあげたいんだけどどっか入ったり知らないうちに何か誤飲しないか心配でなかなか出来ないなぁ
でもとりあえず弱ってるというわけではないんだね、ただのんびりした性格なだけなのか

21 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 23:54:52.73 ID:bhr2aZpH.net
ぽんたかわいいよー

22 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 00:11:20.30 ID:Pi1odJbX.net
ハリネズミ飼いました
店で見たときは元気ある子だったのに
うちに連れて来た途端、ハウスから出てきてくれない・・・
まぁ一日しか経ってないししょうがないか
すこしずつならしたほうがいい?

23 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 00:59:47.46 ID:zqcQnQdJ.net
二3日はそんな感じ。

気長にな

24 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 01:40:11.03 ID:fnCw/co0.net
困った時のミルワーム

25 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 02:10:09.61 ID:u/5SJieV.net
>>22
この質問多いのでテンプレにお迎えの時の事入れようよ

26 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 02:23:59.26 ID:9X0j0Akc.net
莉翫≠縺偵※繧矩、後′繝上シ繝ェ繝シ縺ョ荳サ鬟溘→縺縺鬢後↑繧薙〒縺吶′縺ゅ∪繧雁」イ縺」縺ヲ縺セ縺帙s縲
莉悶ョ鬢後r濶イ縲隧ヲ縺励◆縺繧薙〒縺吶′菴輔′縺翫☆縺吶a縺ァ縺吶°シ
hedgehog縺ィ縺縺鬢後′繧上j縺ィ縺ゥ縺薙〒繧ょ」イ繧峨l縺ヲ縺ヲ莉翫ョ鬢後→豺キ縺懊※縺ソ縺セ縺励◆縺後h縺代※鬟溘∋縺ヲ縺セ縺励◆縲

縺ゅ→繧医¥逕サ蜒乗、懃エ「縺ィ縺九@縺溘i繝上Μ繧定」剰ソ斐@縺ヲ繧ウ繝ュ繝ウ縺ィ謇九ョ荳ュ縺ァ荳ク縺セ縺」縺ヲ繧九s縺ァ縺吶′縲
遘√ョ繝上Μ縺ッ陬剰ソ斐☆縺ィ雖後′縺」縺ヲ縺吶$謌サ繧阪≧縺ィ縺励◆縺ョ縺ァ蜿ッ蜩諠ウ縺縺」縺溘ョ縺ァ繧繧√◆縺ョ縺ァ縺吶′繧ウ繝ュ繝ウ縺ィ謇九ョ荳ュ縺ァ荳ク縺セ繧九ョ縺ッ遞縺ェ繧薙〒縺励g縺縺具シ

27 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 02:25:28.50 ID:9X0j0Akc.net
縺斐√#繧√s譁蟄怜喧縺代@縺ヲ繧九ゅ

28 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 04:45:11.44 ID:NZ1im7qv.net
English O.K.

29 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 13:30:09.61 ID:4ex09H7W.net
ttp://instagram.com/p/nSFn7gjbu2/

かわええ

30 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 14:00:06.43 ID:IzkrR/XB.net
>>29
うらやましぃ

31 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 17:49:09.47 ID:9X0j0Akc.net
スマホだと文字化けしてさらに規制かかって書き込めなくなっちゃった。。

おすすめの餌ないかな?
今ハーリーの主食っていう餌をあげてるんだけどあまり売ってないからほかの餌でも試してみたい。。
ヘッジホッグていう餌は今のと混ぜてあげたけどよけられて食べなかった。。

あと砂場を作りたいけど細かい砂はあまりよくないかな??

32 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 18:00:15.48 ID:9X0j0Akc.net
>>18
写メしかなくてごめんなさい
腹を触った直後の裏返ったところだけど。。
お腹を触ったらフワァ〜って開放されたようにお腹出してるからずっと撫でてしまう・・

33 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 18:02:09.82 ID:9X0j0Akc.net
>>18

http://instagram.com/p/ofnT3vFA12/

連続投稿ごめん写メ貼るの忘れてた><

34 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 19:00:01.71 ID:7HrLid0/.net
>>33
かわいいーうちのこは怯えたがりだからうらやましい。

35 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 21:35:08.23 ID:u0IGjMSl.net
>>31
フェレットフードのパフォーマンス?てのやってる。ハリ用はジクラをまあまあ
食べるくらいで基本あまり食いつき良く無いんだよね。SANKO は全滅だし。
迎えてすぐはどれ食べるか予想も付かないから、各種小袋にしたお試しセットが
欲しいわ。

36 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 22:02:14.74 ID:6j8b5d9G.net
>>22ですが、今日顔を見せてくれました。
ハウスにもぐると変な動きしてる・・・
掘るような音を立てて、一人バックドロップのように外に飛び出るんですが・・・
元気なのはいいことなのかな?

あと、ぜんぜん水飲んでくれないみたいですが、ハリネズミって
あまり水飲まないのですか?

37 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 22:13:55.22 ID:vw6BdZZE.net
>>36
うちのは一匹はあんまり飲まないしもう一匹は結構飲む
給水ボトル、ボールが硬いのと緩いの使ってるんだけど
もしかしてそれのせいもあるのかなあと思っている…

うちはエサ皿重いのにしてるつもりなんだけど引っ張って移動させちゃう
朝見ると全然違う所にエサ皿が移動してる
固定できる木枠作りたいと思うんだけど接着剤はやっぱり良くないかな
移動出来ないような工夫何か無い?

38 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 22:27:29.09 ID:uIJAAJto.net
>>33 かわいいー!自分から腹を出すなんて、、!
ハリネズミは嫌がるポイントがそれぞれ違いすぎて面白いね。

39 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 23:08:53.40 ID:M3Pe3ZrE.net
>>37
うちは四角で浅い盆栽鉢の中に柔らかご飯、カリカリご飯、
水用の器を入れてる。
水ボトルから飲まないから水用の器なんだけど
これに入れておけば水をひっくり返して床材が
びしょ濡れってことがないから便利。

40 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 01:02:15.73 ID:HGfrgYx6.net
>>35
ありがとう、フェレフードとジクラ検索してみます!
本当に小分けのもの売って欲しいです。
通販では売ってるの見たことあるけど市販では見たことないですよね;

41 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 09:51:05.57 ID:YW99v/cz.net
>>39
盆栽鉢かあ。確かに重そう
ググってみたけど実物見ないと判断できないね
今度売ってそうな店で見てみるよ!ありがとう

42 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 20:57:53.68 ID:50awhatH.net
初めて床材をペットシーツにしたんだけど
どのくらい汚れたら交換すればええのんか教えてくださいませハリ神さま

43 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 22:33:53.77 ID:7NcNmrVR.net
>>42
ハリ様が不快そうにしていたら交換

44 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 22:46:39.99 ID:1RXl6gBt.net
うちのハリさん、ごはん食べた後に小屋に入って
か細い声でキュッキュッって鳴いてるんだけどこわいのかな?
ミルワーム出しても出てこないし。

45 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 23:23:37.56 ID:vLzdV2Eg.net
迎えて5日目
そろそろ触れていこうかな
出てこないんだよなー
おうちをガバッとしてもいいものか
全く慣れないのも困るしなー

46 :名も無き飼い主さん:2014/05/28(水) 23:57:22.33 ID:hR16TJrS.net
>>44
怖いときはキュゥ〜キュゥ〜orピィピィ。
キュッキュは果物あげたり、砂場ごろごろ中に鳴くから楽しい時の鳴き声だと思う。

たぶん、お腹いっぱい満足or楽しい夢見て寝言のどっちかじゃないかな。

47 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 03:51:38.14 ID:M5kgt2MI.net
飼い始めたばっかなんだけど、ケージから怪音聞こえてくるのがオモシロくってついついこの時間まで起きちゃう
パリパリいってるのは餌食ってる音、なんかドタンバタンしてるのはラップの芯振り回してる音
でもカカカカカって音なんだろ
体掻いてる音はもっとファサファサした感じだし謎

48 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 11:22:24.78 ID:MLQaRLvl.net
>>47
ケージの底を引っ掻いて掘ってるんじゃないかね。

49 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 11:35:38.85 ID:o/cKiCMf.net
>>47
うちだったら給水ボトルから水飲んでるか、体かいかい中ケージの壁に足ぶつけてる音だなw

50 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 11:38:57.24 ID:CHnkGzQu.net
前のアルビノの子はトイレットペーパーの芯とウズラ雛大好きだったのに今の塩胡椒はどちらも見向きもしないので淋しい。

51 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 14:36:59.44 ID:BHicm7h5.net
前スレでおからサンド勧めてくれた方ありがとう
トフカスタブレットというのを買ってみたよ
においがちょっと気になる程度で使い易い
おしっこした所がガッチリ固まるんじゃなくてモロモロになるのね
オス飼ってるからその方が安全だし粗相した場所分かりやすくて良い感じ

52 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 16:14:50.68 ID:nomzNjUr.net
みなさんハリ様の写真をうまく撮るコツみたいなのはありますか?

ウチのハリさん噛み付きはしないけど手の上もあまり好きじゃないし膝の上も逃げ出そうとするし
じっとしてくれないから撮った写真全てが「馬鹿めそれは残像だ」といわんばかりのブレブレ写真に。

ブサイクだけど写真撮ってあげたい・・・

53 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 17:13:13.20 ID:KH+MDJDs.net
カメラを一眼などの良い物に…と言いたいところだが、初心者ならまずたくさん撮る、連射機能とか使って良い物を選ぶとかかな?
携帯のカメラでも連射機能くらいついてるでしょ?

ハリネズミについてなら観察です。
いつどんな時に出てくるとか、餌を食べた後どう行動するかとか…
とにかくあなたのハリさんの事を知る事が大事。
夜に部屋の照明器具を豆球?にして待ってたら出てくると思うので試してみて。
この状態での撮影は難しいので観察用ね。

うちは水槽掃除の時に避難してもらうついでに体重測定&撮影会。(健康チェックも忘れずに)
小さなプラケなどに入れてとか、放し飼いで自由に撮影してます。

あ、あとシャッター音は消せるなら消して、調節出来るなら消音一歩前に設定。
個体差はあると思うけど、うちのはシャッター音で寝袋に逃げ帰ったこともあるしw

54 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 17:13:52.23 ID:uKsM0qtI.net
「馬鹿めそれは残像だ」これはこれでいいなw

使用するカメラにもよると思う。
まるたろうの飼い主さんはデジイチっぽい。
まるたろうがおとなしいから、撮りやすいってのあるみたいだけど。

55 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 20:58:29.79 ID:urzDuVct.net
ハリ撮りならハリをちょっと見上げる形で牙が見えるくらいが間抜けズラでかわいい。

56 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 21:50:41.49 ID:3tf6dqfZ.net
>>46
いい意味なのか!
よかった。
食べたらすぐに小屋に入って丸まるから、怖がってるとばかり思ってたよ。

今も小屋で丸まってキュッキュッ言ってるw
かわいいやつだ。

57 :名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 22:51:25.50 ID:nomzNjUr.net
>>53
>>54
>>55

サンクス!
一眼レフ持ってる。

被写体をいかに観察するかですね、やっぱり。
まずはカメラで撮ろうとしても逃げない信頼関係をもっとしっかりと・・・

58 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 07:48:07.72 ID:gt1U3V4n.net
ハリに限らず、動物を撮る時はシャッタースピードが速くて望遠 (近いと警戒される)
最近のは AF が動体に追従する機能とかあってヤバい

59 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 15:16:19.62 ID:rMSiaw2Z.net
>>57
一眼持ってるならこの機会に学んでみれば?
スポーツ、モータースポーツなどの撮影方法は動く被写体に応用効くし、かわいく撮影とかならアイドルとかの撮影方法なんかを参考に出来るんじゃないかな。
あと持ってないなら一脚導入してみるとかどうかな?
残像が手ブレなら一脚で解消できるかもね。

>>58
シャッター音の問題もあるし望遠もいいね。
それにアップで撮影する時は、望遠寄りで撮影するといいの撮れるよね。

60 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 17:14:11.62 ID:wahxoAaH.net
今ウサギのケージを使ってるけどサイレントホイールの30cmが入らないくらいの大きさなんです。
で、運動不足にならないか心配です。
いつも2時くらいに起こされるので出してあげるのですが私も眠くて15分くらいしかだしてあげれなくて。。
やっぱり回し車は必須ですよね?
あと、出して遊ばせるのにハムスター用の透明のボールの中にハリを入れて散歩させるのはあまりよくないでしょうか?

61 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 19:23:49.70 ID:fEuuIShj.net
>>60
うちみたいに庭作ってやればいいよ
画像は前スレか前々スレに貼ったはず

62 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 19:55:06.12 ID:alkH3JEj.net
ハムスターボール、ダメゼッタイ

63 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 22:57:11.55 ID:5sRnCX/p.net
>>60
良く分からないけど、サイレントホイールが入らないって、
横幅?縦幅?
横幅であればより広い面に付けてあげればいいし、
縦幅なら、上部の覆いは必要ないだろ?

個体が元気すぎて、上部の覆いを外していたらケージから脱走するなんてことがないなら、
上部の覆いは外していても問題なかろう?

64 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 15:47:39.31 ID:TP0bknaA.net
>>61
庭なんて作れるの?
前スレ、前々スレで庭で検索したけど引っかからない。。見てみたい。。

>>62
ハムボールダメなんだ!買う前にここで質問してよかった。。
ちなみになんでダメなの?隙間に足挟まったりして危ないからなの??

>>63
サンコーのシャトルケージ60っていうの使ってるんだけど、サイレントホイール買いにすぐ近くのペットショプに行ったんだけど60のケージじゃ無理と言われた・・
ケージよじ登っちゃうから上はずすの無理なんだよね。。
飼ってまだ2ヶ月くらいだけど、4倍くらいのでかさに成長したから大きめのに買い換えたほうがいいよね・・・




あと、もう一つ質問が!
ザ・ハリネズミにあげてもいい果物・野菜が書いててリンゴや梨を少し与えんだけど、
とあるコミュニティサイトでヨツユビハリネズミに限っては果物、特に野菜などは消化できないからあげるのはよくないと注意されちゃって、、
あげないほうがいいのかな?

65 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 17:03:11.36 ID:FBCd5ljb.net
とあるコミュニティサイトで聞けばいいのに。

66 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 19:42:42.90 ID:9CJ/tjpS.net
シャトルケージ60とサイレントホイール、うちも使ってるわ。
ケージ上部の扉を開けて、そこからホイールをギリギリはみ出させてる。脱走はしたことないよ。

67 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 20:18:03.36 ID:kgugVatc.net
>>64
あら?画像消したかな
こちらが最近再リニューアルしてちょっと小さくなったうちの庭です
http://i.imgur.com/o8PgqaZ.jpg

68 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 20:27:17.50 ID:sNi47LxM.net
>>67
壁にしてるマットみたいなやつ
石油系の匂いしてハリが嫌がるんじゃないかな?

69 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 20:40:15.54 ID:AL1clcrA.net
>>68
それが全然なのよ
むしろこのマットの上でしか寝ないから困ってる

70 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 20:47:30.12 ID:sNi47LxM.net
>>69
へー、おもしろいね
ハリネズミって本当に変な奴らだよなw

71 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 20:52:35.61 ID:g2T0Fa8q.net
>>70
でもそう言われてみるとうちのハリは平気でも他のハリは嫌う可能性もあるな
まったく変な奴らだ(恍惚)

72 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 21:05:13.71 ID:ryZjVMM/.net
>>70,71
そうだよね、個体差で180度近くタイプが変わるから面白い生き物ですね。

73 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 21:14:11.91 ID:TTIJqjrS.net
>>64
歩きながらうんこするんだよ?
ボールの中うんこまみれじゃん
自分で行きたい方向に歩けないし、動物が可哀相な遊具だよ
見てて面白いのは人間だけ。ストレスになるだろうね

74 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 21:44:07.93 ID:TP0bknaA.net
>>66
そうなんだ!
うちのハリよじ登って上までくるから脱走しそうで・・><
よくそこから落ちたりするから怪我しないか心配。。。

>>67
わー!庭いいなぁー絶対ハリ喜ぶね〜。いいなぁ
私の部屋狭いから作るの厳しそう。
やっぱり大きめの小屋買ってサイレントホイール入れるの検討します。

>>73
そか、そうだね。
買わなくてよかったありがとう><

75 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 22:16:02.23 ID:1AfDtCH+.net
mixi行けよ

76 :名も無き飼い主さん:2014/05/31(土) 23:31:38.04 ID:2MaaOFA9.net
>>67
前より広くなった?
ケージの入口はハリ自分で上り下りできるの?

77 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 01:02:22.66 ID:iinR+XiU.net
ブリーダーをはじめるとか言ってる人のブログみていらいらしたりもやもやする
生後3ヶ月だったり間あけずに繁殖させてるし雄が脱走して交尾してるとか不注意で妊娠させてるのに販売するつもりなのがおかしい
明らかに知識ないしこういう人に繁殖させたくない。やめてほしい

78 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 03:10:02.17 ID:j96rQgGv.net
緑色のサイレントホイール30って
どれくらいもつ?
音がうるさくなったり割れたりで
三年間で五個はダメにしてるんだけど…

79 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 04:06:43.96 ID:ylOL4wXy.net
>>77
ブームに乗っかってるだけなんだろうな
すげー腹立つ

80 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 05:42:26.75 ID:PKaHS8B5.net
飼い始めて一週間がたちますが、うちのハリって変な鳴き方するんですよね
「プシッ!プシッ!」って感じで
機嫌悪そう
たまに「キュッキュッ」って言うけど

81 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 07:13:07.00 ID:fLA8U83B.net
>>76
前よりちょっと狭くなったよ
飼った初日にはもうスロープから脱走してたよ
ケージの内側には階段がわりに石置いてる

82 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 07:45:48.62 ID:aDL3zjIn.net
>>79
タダであげるのは不愉快だから売りたいとかふざけた動機だしな。
繁殖用個体3匹とか、これからも立て続けに妊娠させる気だろ。

83 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 08:58:20.25 ID:7JiX9tzy.net
>>79
見てる人いるんだ。同じように感じてて安心した。買う人がいなければいい話だからハリ購入検討してる人はよく調べて見極めて欲しい

84 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 09:32:30.99 ID:OqNL3MdQ.net
ブリーダーの人、よく読んだら近親相姦させてるじゃん、、
恐ろしすぎる

85 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 09:51:05.26 ID:adowyz2p.net
近親相姦は誤読でした…
さすがに失礼なことを書いてすみません

86 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 10:14:36.43 ID:jXjQHwVZ.net
>>85
その程度の心構えの奴だと、近親相姦も考えられるけども…

87 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 10:34:34.89 ID:iinR+XiU.net
雄を脱走させて妊娠させてるんだから、この先「不注意で」近親交配もありえるよ。そうじゃないにしてもそう読みとれる書き方でブログ書いてるほうがアホ。

88 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 13:05:20.42 ID:NsOV268D.net
そのブログをご紹介いただけますか?

89 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 15:45:53.90 ID:FF6pm0AO.net
ここヲチスレじゃないんだから、よそでやれ。
本スレには、「劣悪な環境で繁殖させてるブリーダーが居るから、購入するときはよく調べてから貰え」の注意喚起だけでいいだろ。

90 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 18:14:51.37 ID:+1C0LCcj.net
アルミプレート効果ある?
この上で寝るようになったとかって人います?夏どうしよう

91 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 21:28:36.47 ID:CtP4ryjZ.net
>>73
歩きながらウンコしねーよ
歩いて便意が高まったら止まってするよ

92 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 22:05:47.62 ID:YF7Tlzyi.net
>>90
うちは石板置いてみたけどだめだったね
夏は蚊取り豚使ってるよ
それとエアコン

93 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 22:53:06.61 ID:PKaHS8B5.net
「プシッ!プシッ!」って鳴き方は機嫌悪いのですか?

94 :名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 22:57:20.44 ID:pcvzpSF1.net
>>90
うちも最近アルミプレート買ってみたけどダメみたい。
うんちされて終わり。
その後警戒して近づかないから撤収した。

95 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 00:17:55.36 ID:y9kHRLno.net
前スレでトイレの相談したところ砂場を置いてみたらとアドバイスいただいてゲージに砂場を設置したところ、
小屋の中での脱糞が減り、トイレも砂場でするようになりました。
ストレス発散に砂遊びをする個体もいると見聞きしたこともあるのでよかったかなと思ってます

が、一つ気になる点があって、ウチのハリ様はその砂を食べてる?ような仕草を目撃してしまいました。
ハムスターの砂遊び用を買ってきて置いてみたのですが、砂を口にするようなことってあるのでしょうか?
「お前・・・そこでウンコしておしっこしてその砂クンカクンカして結局食うのか?」と
人間なら超上級者のプレイを見せてくれて心配です。

96 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 02:37:03.97 ID:Qb4Tmvhw.net
>>93
それくしゃみじゃない?

97 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 08:46:33.55 ID:lLSReQAV.net
床材にコーンリター使ってるのですが一週間で全部替えるとなるとコストが非常にかかります
うんちは毎日とってますが尿はほぼわからないのでどうしたものか...
コーンリター使ってらっしゃる方はどうしてますか?

98 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 18:58:29.05 ID:5QCnaugr.net
>>97
前に一時期使ってたけどコスパ悪いし
オシッコ、水でカビるし
しょっちゅう品切れだし
チン○コの皮の中に入り込むしで
あまりオススメしないよ

うちは今はトフカスとペットシーツ

99 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 20:29:37.77 ID:wHwGhuAv.net
チンココ?

100 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 20:59:55.72 ID:BrSoQmLC.net
トフカスは給水器から水ポタしてると臭くなるから
そこだけコーンリターにしてる
ペットシーツは使ったことないけど爪とか引っかかりそうに思える
トフカス無難過ぎる

101 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 21:50:15.32 ID:MN1cYgGh.net
ウチは前までコーンリターやったけど、今はペットシーツにマルカンのケージ用の網を上に置いてるから、足も汚れず餌と混じる事も無いから楽チン。
はじめは足踏み外したりしてたけど、もう慣れて踏み外す事は無くなったなあ。

102 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 23:14:00.34 ID:JMeVwE/F.net
暑いかなーと思って扇風機で弱風で当ててみたら、すごい不機嫌そうな
感じでハウスから出てきた
ハリネズミって風に弱いの?

103 :名も無き飼い主さん:2014/06/02(月) 23:46:33.55 ID:lLSReQAV.net
コーンリター使ってる人あんまりいないんですかね?
トフカスサンドの方は全面に敷く感じですか??

104 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 07:17:16.32 ID:d3j+ZrWC.net
>>102
汗かいて体温調節するわけじゃないのに風当てるとか睡眠の邪魔でしかない。
扇風機は部屋の空気の循環に使ってやれ。

105 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 15:43:19.86 ID:evTice3M.net
>>101
ケージ全面メタルサイレントみたいな状態か
そこまでやると超掃除しやすそうだね
>>103
うちも前は全面コーンリターにしてたよ
トフカスの方がしっかり固まる気がするのと、
コスパ良かったのが理由で切り替えた

106 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 22:09:03.75 ID:7ek+mIrn.net
>>104
じゃ、この暑さを彼らはどうやってしのいでるの?
ってか和らげてあげたいです

107 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 22:38:57.79 ID:gko+KfLV.net
うちのハリネズミは最近ビンの中でよく寝てる
冷たくて涼しいのかもしれない
おまけに透明だから寝顔がよく見えて嬉しい
というわけでビンおすすめ

108 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 22:50:42.02 ID:qWE34mzM.net
>>106
扇風機の風にあたって涼しいと感じるのは、
風で汗が蒸発するときに気化熱が体温を奪うためなので、
汗をあまりかかない生き物にとっては、人間が温風に当たり続けるようなもので、
息苦しかったりストレスになると思うよ
ハリを涼しくしてあげるには室温そのものを下げるしか無い。
家に通気の良い日陰のスペース等がなければ
この時期でもエアコン入れてあげるしか無いね。

109 :名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 23:00:45.51 ID:gZBPQlyk.net
>>106
大理石とか、アルミ?みたいな小動物が乗っかって涼しいです。ってやつが、ペットショップに売ってる。
あんまり乗ってくれないけどね。

暗幕かけたケージだと、空気がこもったりして暑そうだから、換気扇みたいにしてやると良いかもね

でも根本的に、部屋の温度が高すぎると何やっても無意味だから、エアコンってなっちゃう

110 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 00:11:04.65 ID:N7fWbUSY.net
>>107
透明だと写真撮りやすくていいね
しかも顔潰れてたりして可愛くなる
瓶のサイズ難しいけど、砂浴びにも良いんだろうな

111 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 02:05:59.10 ID:mpF4nmw4.net
>>107
良さそうだし試してみようかな

112 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 03:50:00.84 ID:NV+0YLIL.net
>>107
どんだけでかいビンなんですか?

113 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 04:42:00.91 ID:HWJWaVPs.net
味付け海苔の瓶ならある!

114 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 09:10:29.79 ID:i8hzMsbT.net
エアコン入れよう。
温度管理と湿度管理が重要だから。

梅雨は、除湿器もフル稼働だから
大変だけど、可愛いから許す

115 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 14:40:41.67 ID:9VLzLLEL.net
>>112
容量1リットルのビンです
うちのハリ(300g)が入って余裕あるくらい
最初は700mlのビン買ったんだけど、出られなくなりそうなぐらいキツキツだったから慌てて買い直したわ
ちなみにダイソーで買いました

116 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 21:08:05.23 ID:piwBh9iU.net
ぽんたカメラが草しか見えない....

117 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 22:05:08.27 ID:QS2R5i+p.net
先月飼い始めたハリなんだけど、昼間寒そうにしてたからなんとなく一緒に寝てみた
意外と大人しく寝てくれるもんなんだな
お腹のあたりめっちゃ痒くなったけど

118 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 22:28:30.44 ID:YXqn32wC.net
ハリネズミブームもバカに見つかるどころか
バカがブリーダー始めるとこまできたね。

ブリーダーから買った国産の子の方が懐くって幻想持ってる人、
本当に気をつけて吟味した方がいいよ。

ハリへの愛情も誠意のかけらも感じられないブリーダー
(しかもハリ飼育歴9ヶ月)居るの知ってほんと胸糞

いい小遣い稼ぎとでも思ってんのかな。

119 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 22:58:33.17 ID:MuNbrH9/.net
ウォチは他所でやってくれ

120 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 23:33:58.91 ID:Bp4ghg4H.net
他所といってもこういうのはどこになるんでしょうか…
ブログ削除してる?北海道の人購入気をつけてください

121 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 00:51:42.50 ID:H4LWPHu2.net
購入希望者に、生後10日そこそこ(もちろん性別不明)で予約受けてることとか
脱走させるような飼育環境をチクリと指摘されて、
過去記事全消ししたっぽい。
逆算すると2ヶ月で妊娠させられた個体の母も生後半年未満で妊娠させてる。
ヲチしたいわけじゃないけど、静かに見なかったことにも出来なくて。悲しい。

122 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 08:31:27.45 ID:J+Of+nhU.net
ウォチは他所でやってくれ

123 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 12:44:49.69 ID:VH7C2sJ+.net
>>121
ここでグダグダと愚痴ったら、そのブリーダーがどうにかなるの?
正直、ヲチスレじゃないとこでやってもこうやって疎まれるだけで何にもならないって分かるでしょ?

どうしてヲチスレに行けって言われてるか分かる?
スレ違いだからってだけじゃなく、
内容に沿ったスレなら、「ハリネズミが可哀想だ→なら皆で抗議してみようツイッターで購入する人がいないよう注意喚起をしよう」とか建設的な提案が出てくると思うの。

適切な場所に移動したり作ったりもせずに、ただ可哀想可哀想って言うだけなら、
あなたは「他人のペットの身を案じる心優しい自分」に酔ってるだけだよ。

124 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 12:45:00.11 ID:aWNC7oh4.net
記事はもう消されてたけどブログ見つけた

125 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 13:08:23.54 ID:2/U/HEvf.net
どなたか助けてください。
五月に子が5匹生まれたんだけど
一匹右目が膿で潰れてて…
膿を除けば治るのか
もうダメなのか
同じような経験ある人いませんか…?

126 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 13:15:19.39 ID:aWNC7oh4.net
>>125 なんで病院行かないの?

127 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 14:31:37.61 ID:97ixPn3B.net
どうなってんだ
このスレは

128 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 15:02:20.82 ID:VH7C2sJ+.net
>>123
本人に連絡してみます、無視かも知れませんが。
見ている人がいないと思って過去の記事を消すやり方に腹が立って
記事を見て疑問に思っていた人がいるここに愚痴を書いてしまいました。
大勢で抗議は効果的かもしれないけど、意見をまとめるエネルギーは無いし、
SNSで拡散が有効とは思わないのでやりません。
お目汚しすみませんでした。

129 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 15:41:25.21 ID:kbqLr3K7.net
>>125
馬鹿ブリーダー乙
さっさと動物病院へ

130 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 16:17:15.82 ID:QsKutkA7.net
>>126
親ハリから離して小屋から出した時育児放棄しかけたので
親から離して病院行った後大丈夫なのかと思って

131 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 16:21:14.93 ID:Xht5xpNY.net
ブリーダーではなく、
うちに来た時既に妊娠していた様です。

ペットショップでは単体でケージに入れてたと伺ったので
安心していたのです…
まだ半年越えてない子で、売れなければ死んでしまうんです〜
と言われ購入しました。

132 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 19:08:43.20 ID:4f4HBrOH.net
無知は恥やね
よく調べてから飼えっちゅうねん
ハリが可哀想やわ

133 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 19:24:40.74 ID:8rWCgJUw.net
>>131
悪質なペットショップに引っ掛かっちゃったのか
妊娠してた件は、お店側にクレーム入れてみた?
店には販売時説明義務があるから、
まともなお店なら説明後、書類にサインさせられる流れがあるはずだけど
そういった書類も取り交わしてない?

でも店員の口ぶりからすると、たとえ子ハリを引き取ってくれたとしても
その後の命の保障が無さそうで怖いな…

134 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 20:06:34.84 ID:97ixPn3B.net
売れなければ死んでしまうんです〜はヤバイな…
悪徳商法か

135 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 20:21:06.79 ID:Xht5xpNY.net
元々、先住ハリの女の子が居て
その子のときは何もなく…
その子を迎えた所と同じ所だったので安心していたのですが
以前買って頂いてるので手続きは省略しますね!
と言われて
そういうものなのかと思っていました。
私の不手際だったのですが、
母ハリがあまりにも若すぎる為に母体共にとても心配です…
本当であればすぐにでも病院につれて行きたいのですが
現状が現状の為、健康に育つかどうか…

クレームは言いましたが、書類がない為にうちの店の子かどうかも分からないじゃないですか!という事になりました…
あの時もっとしっかり聞いておけばこんな事にはならなかったのは重々承知しております。

136 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 21:44:30.51 ID:ss3qvJPN.net
酷すぎる ペットブームがくるとこういうのがどんどん湧いてくるんだな。
赤ちゃんは母親と離さない方がいいような気がするけど ハリネズミに詳しい病院に電話でも相談したほうがいい
膿は拭ってあげたりできないのかな?

137 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 21:46:51.33 ID:ss3qvJPN.net
そもそも書類がないのはそのお店の違反にならないの?保健所とか 動物管理センターに通報したい

138 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 23:06:39.68 ID:yG5Axua7.net
>>115
なるほど
でも袋状になって無くてもいいんですよね
例えばガラスの灰皿とか

139 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 23:49:05.24 ID:vvWihK7q.net
>>138
ガラスの灰皿に素直に乗ってくれればいいんだけどね。
少なくともうちのハリはビンや袋じゃないと入ってくれないんだよね。
穴っぽい形状だと、モグラの血が騒ぐのかも。

140 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 00:04:15.36 ID:97ixPn3B.net
砂浴び前、いつも最初に掘ってるけど
すぐ底が出てきちゃうから見てて可哀想になる
瓶だったら浴びやすくて良さそうだけどピッタリ置けるサイズが見つかるかどうか

141 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 00:32:58.01 ID:KxdxG3aZ.net
ペットブームか。
ハリネズミはマジで個体差半端ないからそこんとこわかって買って欲しいわ。
最悪爬虫類くらいコミュニケーション取れなくてもいけます?みたいな。
うちのこのことだけど。

142 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 00:40:11.45 ID:Ph/CKdf2.net
ぽんたの砂場はダイソーで買った保存用容器に穴あけてこんな感じです。
http://i.imgur.com/5snnxsV.jpg

143 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 01:45:46.44 ID:5OUkf8Vm.net
飛び散りにくそうでいいな

144 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 05:20:16.86 ID:KYDY9sUw.net
よお、ぽんた。

145 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 11:03:30.44 ID:wJNvvhUh.net
>>139
でも袋状だと中に熱がこもらないかな?

146 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 12:31:23.64 ID:5OUkf8Vm.net
乾燥しにくそうではある

147 :名も無き飼い主さん:2014/06/06(金) 17:00:13.64 ID:psMVwC6X.net
7月に新しく飼育書が出るみたいだね。
どんなんだろう。気になる。

148 :名も無き飼い主さん:2014/06/07(土) 00:16:19.80 ID:taFIUASm.net
ハリって散歩とかしなくていいの?

149 :名も無き飼い主さん:2014/06/07(土) 01:43:04.77 ID:BkgB/vpL.net
人間顔負け夜中の長距離ランナーに何を仰るか。

150 :名も無き飼い主さん:2014/06/07(土) 22:20:42.37 ID:tez2yStp.net
今日ハリネズミ買ってきました。
今日からよろしくお願いします。

151 :名も無き飼い主さん:2014/06/07(土) 22:23:42.64 ID:C3WlFzQp.net
>>142
ぽんたかわいいですねー。

表情が明るいので大切にされてるのがわかります。

152 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 15:43:28.31 ID:GvSYzIRM.net
ハリネズミ用に給水ボトル買ったんだけど、
ちゃんと使えるか心配で水皿も併用してる。
皆さんのハリは給水ボトル使ってますか?

153 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 16:22:44.42 ID:r+M39hmM.net
>>152
うちは使ってません。
給水ボトル使わなくても口の周り汚れたりしませんよ。

ただ、頭のハリが抜けて浮いてることがありますだ。
オシッコしてれば飲んでるということなので、どちらでもお好みでおK

154 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 16:45:08.96 ID:3vr4+ZhO.net
ココット皿を給水に使ってたんだけど、たまに皿をひっくり返すんで、給水ボトルに変更したよ。
奴らは結構賢いからすぐ覚えるよ。

155 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 18:09:58.26 ID:r+M39hmM.net
ボトルを使うと飼育スペースがそれだけ広くなりますよね

156 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 21:00:57.67 ID:eFnFCUj5.net
うちのは給水ボトルが嫌いみたいで、一晩かかって外されてましたwwww
なので、皿買ってきました。こちらは気に入ったみたいで、普通に水飲んでます。

157 :152:2014/06/08(日) 21:01:05.10 ID:GvSYzIRM.net
返信ありがとうございます。
給水ボトルはご指摘の通りスペース確保のためです。
早く給水ボトルを覚えてくれるといいんですが、
覚えずに脱水症状なんてこともありえるので悩むところです。
昨日お迎えしたのでしばらく様子見です。

158 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 22:04:40.18 ID:oxY3cR/2.net
うちのも吸水ボトルは覚えなかったから、小鳥用の水飲みを使ってるよ
これだと倒れない

159 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 22:32:21.55 ID:lQTrpVOD.net
>>158
あれ、いいよね
暑い時とかぴったり寄り添うように寝てる

160 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 10:55:33.53 ID:MnxZcnhg.net
給水ボトルにしないと、ハリ様が暴れたときに水が汚れちゃうのがねー

161 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 11:55:55.76 ID:YigFu91C.net
今朝小屋から顔を出してたハリさんが
オレのオナラの音にフシュりやがった。




ごめんよ

162 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 02:10:09.91 ID:wX3yquhu.net
最近暑くなってきたせいか、小屋のケモノ臭がすごくて困ってます
ペット用消臭剤を入れたり消臭効果高そうなペットシーツを使ったりと色々やってるんですが、あっという間に臭くなります...。
みなさんニオイ対策はどうしてます?

163 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 08:40:46.27 ID:KjlaVHn4.net
床材コーンリターで、毎朝汚れた部分の入れ替えと、
ホイールをウエットティッシュで拭く掃除だけしてるー。
全取っ替えは月2回くらい。
おしっこもウンと一緒に大体決まった場所にしてくれるので、
これだけやってれば気になるほど臭わないかも。

164 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 09:30:34.61 ID:6UHCg9SW.net
正直多少の匂いは慣れてしまった…
糞だけ掃除して、臭ってきたら敷材交換って感じ
餌によってもだいぶ変わるよね

165 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 10:05:22.64 ID:qTZ0Dv/1.net
うちはペットシーツにしてるから毎朝しっことう●ちで汚れたシーツ取り換えてる。
これだけでほとんど臭いなし。(ちなみにケージの中はシート2枚敷いてます、重ねではなく
横並びで)

166 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 10:46:40.12 ID:8trunx8b.net
自分もコーンリターで朝、晩糞取ってるくらい
月2くらいで全換えしてる
コーンリターおしっこしたとこが見えないんだよね...
だから少し臭ってくるのかな?

167 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 12:12:39.92 ID:zQFLrn1I.net
飼い始めて一週間、敷材をほぼ全とっかえしたら隠れ家に入ってくれなくなってしまった。
元々ケージの別の場所に置いてたTシャツを隠れ家に入れちゃったからかと思って取り出しても、行動時以外は寝る時もケージの隅でずーっと丸まったまま。針も立ててる。
これって警戒してるって事だよね?
何がいけないんだろう。いっそ隠れ家を移動するか…。

168 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 12:48:05.56 ID:38ZCZ1zQ.net
全取っ替えでなくても、ある日突然隠れ家を使わなくなることはあるよ。
サイズが気に入らないのか匂いが気に入らないのかは分からないけど、
特に成長期はある日突然ってのが多い感じ。

169 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 16:05:12.88 ID:xBJmRELE.net
サンコーのメタルサイレント25に買い換えようと思うのですが
オトナになってもサイズ的に25で大丈夫ですか?

あとトイレ覚えないからペットシーツを張りつけたいのですが
どんな方法が匠なのか教えて下さい。

170 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 16:34:59.34 ID:6UHCg9SW.net
大きいやつにしときな

171 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 16:51:39.51 ID:RDlvhwmF.net
>>169
前スレでシーツセットの画像投稿した者だけど参考にどうぞー
http://i.imgur.com/0KOnyfM.jpg
メタルサイレント25でこの方法だよ

でも雌だったら大人になっても25で大丈夫かもしれないけど、オスだと1サイズ大きくないと
腰痛めちゃうかもしれないよ
1サイズ上のホイールだったらワイドシーツを縦長に2等分したのを上の画像と同じ要領で
貼り付けたらいいよ

172 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 17:29:15.99 ID:sGyuAHy+.net
>>170
そうします。

>>171
前スレ見てきますね、丁寧にありがとうございます。
しかし実に匠ですねw

173 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 02:10:54.85 ID:Lp+aqFB1.net
迎えて4年。初めてオスの勃起したモノを見た。
赤黒くて、胸まで届くような長さで、
腕かそれ以上に太いので目を疑ってしまった。
どこの子も勃起状態はこんなものですか?
見た途端病気じゃないよな?と不安になってしまった…

174 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 10:05:23.46 ID:pRuCKJIX.net
4年だと病気も疑っちゃうなw
ちゃんと元に戻ってるなら大丈夫なんじゃないか

175 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 10:23:24.69 ID:UhvBxdRk.net
普段はでべそみたいなのにね〜
うちのハリはご飯カリカリしてるときにニョキニョキピコピコしてて笑ってしまったことがあるw

176 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 10:39:06.43 ID:Lp+aqFB1.net
>>174
>>175
うちもご飯を食べている時だった!
ちゃんと戻ってたんだけど
赤黒さにびっくりして…

http://youtu.be/B51rulxAm8Y
この動画の最後にぴょこんと出てるけど、
こういう可愛い色じゃなかった

177 :175:2014/06/11(水) 10:58:34.85 ID:UhvBxdRk.net
>>176
おしっこする時はその動画のくらいのサイズだよ〜
でも何でご飯食べながら全力ニョッキなんだろね、どんだけご飯に興奮してるんだかw

178 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 12:21:01.97 ID:LHh1uK+1.net
>>173の表現に興奮するわw

179 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 07:17:30.66 ID:5Cy3yD6/.net
なんか最近ハウスで「クルクルクルクル・・・」って鳴くんだけど
これって何?

180 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 08:43:30.68 ID:SzO5Yyei.net
眠たいときに抱っこしてると無制限に揉ませてくれる懐っこい子だけど、
夜真っ暗な状態でケージに近づくと
ゴルルル…てエンジンみたいに野太い威嚇されるので、
目が悪いとは言っても完全に匂いだけで飼い主判別してる訳ではなさそう。

181 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 12:52:58.75 ID:Bf+nnAXc.net
うちは逆だ。薄暗い状態で近付くとなでさせてくれるのに、明るい状態だと伏せる。

182 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 21:54:55.16 ID:5Cy3yD6/.net
ハウスのなか覗こうとして2cmくらい浮かしただけで
「キュウッ」って言われた
ま慣れてくれてない?

183 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 22:47:39.80 ID:QPjD0R1Q.net
>>169 ですが

本日メタルサイレントが届いてので
早速>>171方式でセッティングしたのですが
ペットシーツの切った断面から吸収材がホコリのように
フワフワと舞い散ってしまうのですが
どう対策したらいいですかね?
100均のペットシーツだからですかね?
よかったらおすすめのペットシーツも教えて下さい。

184 :171:2014/06/12(木) 23:12:59.16 ID:UKRVMQYJ.net
>>183
100均のは使ったこと無いけど自分も安物(ホームセンターのPB)使ってる
あんまりグイグイ引っ張ったら破れて粉々になっちゃうから、ガムテで一部を包む様に補強したら良いよ
http://i.imgur.com/qHVPkXJ.jpg

補強ガムテはテープ幅くらいで大丈夫(表裏1センチずつくらいで包む)
固定には長めにガムテを引き出して貼り付ける
最後に剥がれてこないようにしっかり押さえ込んでね

185 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 23:20:30.36 ID:yW79npGx.net
ペットシーツ巻くなんて、メッシュの利点捨ててる
絶対巻かなきゃいけないわけじゃないんだよ

186 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 23:38:04.55 ID:tjYzF+g8.net
>>185
私も巻いてる。
おしっこがつくのが嫌だから。
サイレントホールも持ってるけど、あれはガシガシ洗えるからいいが
メタルは洗えないから。

>>183
ペットシーツには吸収材が入っているのは当たり前。
ハリの体内に入るのが心配だから、最断側全部にガムテープを貼ってる。
私が使っているものには吸収性ポリマーが入っていて、切るとポロポロ出てくるから
新聞紙の上で作業している。
毎日の事なのでめんどくさい日もあるが、下僕の務めだと割り切ってやってるw

187 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 00:00:50.17 ID:updOIJ3h.net
>>184>>186
やっぱり断面を加工するしか方法ないですよね
自分なりに試行錯誤してみます。
トイレ覚えてくれるのがベストだけれど、こればっかりは、、、

188 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 00:29:34.70 ID:0Hezu5zp.net
今晩はぽんたの部屋が明るいな

189 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 01:16:43.13 ID:nailDxif.net
>>186
なんでメタル洗えないの?

190 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 01:27:37.32 ID:nailDxif.net
給水器から水飲んでる姿可愛いわぁ

191 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 01:29:01.43 ID:+nXTkxO+.net
質問ですが、ホイールで遊ばない子の運動不足解消のいい方法はありますか?

ダンボールで広い遊び場みたいなスペースをゲージの横に設置して自由に行き来できるようにしてあげてますが
飯食って小屋に入って寝るという毎日で少し気になってしまいます。

それと運動不足による肥満の基準も調べてみたところいまいち曖昧で、生後3ヶ月で185gというのが適正かどうか・・・
ウチに来たときは俊敏に動いてたのになあ

ホイールのサイズ違いを購入したり、ダンボールなどでトンネル作ったりしてあげてますが
ホイール以外でこんなのに興味もってるよ、という情報があれば教えていただきたいです

192 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 02:12:42.38 ID:8IvzUcBr.net
>>191
うちの子はケージではホイールでも遊ぶけど、トイレットペーパーの芯が大好きだよ。
外に出すと長い間頭を突っ込んで遊んでる
ちなみに生後三ヶ月くらいで240g〜250gくらい。
適正体重が気になって調べたけどよくわからなかった。
どんなもんなんだろうね。


除湿機導入してフル稼働だけど、室温も上がるんだね。
気温も湿度も高い時にクーラーとダブル使いしてみてるけど、電気代がどうなることやら…
でもかわいいからがんばるw

193 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 02:15:23.49 ID:pUyQ7lir.net
>>189
メタルは、回る部分を外せば普通に洗えるよ
ちゃんと乾かさないと、台に付いてるベアリングが錆びちゃうけどね

194 :186:2014/06/13(金) 16:29:50.08 ID:/P8RwZjR.net
メタル洗ってもいいの?
てか、洗えばいいや、と思った事もあるけど傷みそうだから嫌なんだよな。
毎日洗うの前提だから、洗面台で洗えないのが困ったし。

それに肉球が痛そうだからってのもある。
えぇ、過保護ですとも。

195 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 17:01:52.08 ID:T9dqBkol.net
みなさん爪切りのときってどうしてます?
洗濯ネットに入れるといいと聞いたけど、暴れて手がつけられないんだけど…。
何かいい方法ないですかねえ

196 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 17:26:26.60 ID:CFPq5ZRH.net
うちのは洗濯ネットに入れてると怒るし暴れるしで無理だ…
後ろ足は抱っこして、隙を見て切る(でもめっちゃ暴れる)。
前足は素焼き鉢入れてるから勝手に研いでくれてる。

197 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 18:33:22.95 ID:tQ3B9PzG.net
うちも洗濯ネットはダメだった。
網の虫カゴもダメだった。

今は、シャワーした後の放心状態の時に素早く切ってる。

それでも、丸まって切れない時もあって、もうどうしていいやら。

198 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 19:22:49.97 ID:dW2ZRPWp.net
先日ハリネズミ買ったんだけど、
皆さん、どうやって慣れさせてますか?
基本引きこもりで触れ合う機会がない。

199 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 22:05:01.03 ID:8EepYzlJ.net
ぽんたの飼い主のひげです。ぽんたカメラが立ってるせいで2chに書き込み禁止状態で
なかなか返事とか出来なくて申し訳ないです。

>>188
電気つけてる時はなるたけガーデニング用の遮光シート被せてますけどね。最近は肝も
据わってきてストレスって程でもなくなったようなので割と開けっ放しも多いです。

>>195
うちはずっと砂箱の中でバッサバッサやってるせいか特に切らなくも問題なさそうですね。
ベルギーレンガや素焼きの植木鉢も入れてありますし。
http://i.imgur.com/D0Et7xq.jpg

>>198
困った時のミルワーム (素手) (マジ)

200 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 22:33:07.89 ID:FHMWJ03D.net
>>198
たまに姿見れたらラッキーくらいに思ってた方がいいよ

201 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 00:07:46.33 ID:lqq4z9Uk.net
>>198
ハリネズミという生き物は個体差が激しく、
youtuberがあげているようなベタ慣れは奇跡に近いと認識すること。
これがまず第一歩かな。

それでも、ふれあいたい、仲良くなりたいと思うのであれば…

まずは怖がらないこと。
多少痛くても毎晩手のひらに乗せること。
そしてさらに声をかけてハリをリラックスさせること。

丸まって震えていても、その力はいずれ抜けるから。
それまでこっちが我慢すればいいだけ。

202 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 00:53:55.57 ID:pcNmuKWA.net
2時間、全力で丸まってた時あったわぁ。触れ合うのは諦めた。

203 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 01:03:43.56 ID:pcNmuKWA.net
>>194
洗えるように、ホイールが取り外し可能になってるでしょ。
うちは、週一回洗ってるよ。洗ったせいで傷んでるようには見えないな。

野生のハリネズミは、もっと過酷な足場で暮らしてるんだから、ホイールくらい平気じゃない?

204 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 16:54:16.91 ID:PXTmTipA.net
こないだ抱っこした時に不審な動き…
赤ちゃん♂ですが×××をこすりつけてると思ったら、ナニの横の臭腺だったらしい

しばらくヘソのゴマにミンクオイルを垂らしたみたいな臭いが臭ってました。

くちゃ〜

205 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 17:08:28.23 ID:TrqDK4Yb.net
ほんと爪切りができないわー
後ろがかなり伸びてるんだけど
全然切らしてくれない
上に上がってる以外でいい案ないですかね

206 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 20:05:57.09 ID:6M9nT5X8.net
小動物の爪切りやってる動物病院やペットショップもあるよ。

207 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 21:04:33.75 ID:uuqsDXZ1.net
爪切れない=丸まってしまうだとすると
爪切りやってるとこ行ってもダメなんじゃない?

208 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 21:07:49.50 ID:6T3nfKUG.net
無理に切らなくても小屋の中に引っかかるものさえなければ良いと思う
ホイールとかで削れてるのか、1年半経ったけど一定以上の長さになったことない
前足だけでしがみつかれるとちょっと痛いけどね

209 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 21:44:55.05 ID:HUNfvhoe.net
うちはホイール中に小指の爪が折れたことがあったので、
それ以来切るようにしてる。
湾曲して肉球に刺さるような状態じゃ無ければ
無理に切らなくてもいいみたいだけどねー。

210 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 22:40:36.82 ID:Lo66n3m9.net
レンガを餌鉢の下とトイレの入り口に置いてる

211 :名も無き飼い主さん:2014/06/15(日) 01:19:47.73 ID:9P55oWz8.net
砂遊び用の砂って何使ってますか?

212 :名も無き飼い主さん:2014/06/15(日) 07:21:36.01 ID:FpC4lQ+8.net
小動物の浴び砂
トイレ兼用だから消費量半端ねー
1kg/wくらい?

213 :名も無き飼い主さん:2014/06/15(日) 23:34:35.48 ID:ks23Crtl.net
ウチのはエサあげてるときは触っても全くフシュらないから
寝てる赤ちゃんの爪切るみたいに普通に切れる

鳥用の陶器の水飲みがスレで好評だったから買ってみた。
給水器得意じゃなかったらしく飲みっぷりが半端ないw
夏前に気づいてよかった。

214 :名も無き飼い主さん:2014/06/16(月) 02:31:45.88 ID:w6tiOlK5.net
山手線近辺でハーリーの主食を扱ってるお店ありませんか?
人気みたいだから一度食べさせてやりたいんだけど、なかなか売ってなくて

215 :名も無き飼い主さん:2014/06/16(月) 13:52:09.69 ID:yrIclFZ1.net
通販があるよ。

216 :名も無き飼い主さん:2014/06/16(月) 14:09:48.96 ID:JaVynzw+.net
>>215
やっぱり通販しかないですかねぇ
どうもです

217 :名も無き飼い主さん:2014/06/16(月) 14:57:38.58 ID:XJUhgfla.net
>>214
池袋東急ハンズ内のペットファーストにあるはず

218 :名も無き飼い主さん:2014/06/16(月) 18:31:17.79 ID:w6tiOlK5.net
>>217
ありがとう!行ってみる!

219 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 18:44:13.46 ID:7jTcFck7.net
最近砂浴び用の砂を設置してるんだけどシッコだけ砂のとこでやっちゃうんだけど、
そのせいで砂が汚なくなるから毎日変えてるんだけど、砂浴び用じゃなくてトイレ砂のほうがいいかな?
シッコで固まるタイプのほうが毎日そこだけ綺麗にとれるし。。
でも固まるやつって鼻につくからよくないかな??

220 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 19:54:19.70 ID:ym1iu1S+.net
うちもトイレにしちゃうから園芸用の焼砂使ってるよ。
小動物用のは砂が細かくてよくクシャミしてたからし、これにしてから砂浴びが豪快になった気がする。
プレーリードッグ用のでもいいんだろうけど近所に売ってないし、メーカー取り寄せしても15kg2000円もしないしコスパ的にもこっちでじゅうぶんかなと。

221 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 20:47:52.64 ID:7jTcFck7.net
>>220
園芸用の焼砂ですか!
近所に砂浴びの砂があまり売ってなくて電車乗って買いに行ってましたが、
園芸用のならすぐ近くのコーナンに売ってそう!
今度見に行ってみます!ありがとう

222 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 21:10:07.00 ID:UcFhYEXX.net
>>」220
目からウロコだわ。砂遊び用の入れ物作ったら試してみよう

一日回し車を外しておいたら、今日は機嫌悪いみたいで
呼ぶと反応だけはするけど、こちらをチラリと見てもくれなくなった(´・ω・`)

223 :名も無き飼い主さん:2014/06/17(火) 23:24:55.47 ID:nHQKAChs.net
バナナって毎日あげてもいいの?
2センチ位の輪切りを1コとハリ用のエサ適量。
太ったりしないかね?

224 :名も無き飼い主さん:2014/06/18(水) 00:26:38.72 ID:opAWJ/IO.net
太るにきまってる。たんぱく質が足りないし糖質多すぎ。
2cmって15gぐらいありそうだし。
甘いもの好きなのは当たり前なので、
もっと身体に合ったもので好物見つけてあげなきゃだめだよ。
好きだからってりんごやらバナナやら与え続けたら太るし早死にまっしぐら。

225 :名も無き飼い主さん:2014/06/18(水) 08:21:28.16 ID:B2yzqaEH.net
虫歯になりそう…

226 :名も無き飼い主さん:2014/06/18(水) 14:16:00.34 ID:d6VcWm+5.net
>>224
太る前に分かって良かったわ

227 :名も無き飼い主さん:2014/06/18(水) 14:59:08.24 ID:LwAa9eFs.net
昆虫ゼリーって黒蜜入りのやつしか近くに売ってなかったけど、やぱ辞めておいたほうがいいよね?

228 :名も無き飼い主さん:2014/06/18(水) 16:21:35.71 ID:eSMZmur8.net
飼い始めた日から体掻いてたんだけど、それが普通なのかと
様子見てた。
昨日フケ、かさぶた見つけて病院行ってみたら
ヒゼンダニがうじゃうじゃ・・・orz
ペットショップの店員は「ダニが全然いないハリネズミはいないですから〜」
とか言ってたけど、
もっと早く病院行けば良かった・・・

229 :名も無き飼い主さん:2014/06/18(水) 20:20:41.84 ID:VKk5nd2O.net
うちのハリ背中撫でたら怒るくせに、手に乗せて鼻っ面をちょっと強めにゴリゴリ撫でてたら寝る
自分の見えてる範囲なら触られても平気て単純だな

230 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 07:52:31.49 ID:AvG0Vw/f.net
うちの子はゼリーも果物も全然食べない
甘いものは好きじゃないみたい

231 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 08:52:12.20 ID:L4ok7/oj.net
>>228
買う側に知識が無かったのはいけないとはいえ、
相手の無知につけ込んで商売するなんて本当にどうかしてる、、
店員も知らなかっただけかもしれないけど許せないな

232 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 09:55:15.99 ID:uL8GGxvn.net
>>231 掻きすぎなのか、これぐらいは普通なのかが判断難しかったです。
その店に床材追加で買いに行った時にももう一回聞いたけど、
「温浴するとましになるかもしれません」と言われました。
今考えたら店員適当ですね・・・
ちなみにまるたろう本に載ってる店です。
他の子もダニついてるかもorz

233 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 19:35:02.92 ID:QXdakoLO.net
>「ダニが全然いないハリネズミはいないですから〜」

ダニ付いてるけど売りますって公言してるね。
仔ハリだからって1ケージに何匹も入ってなかった?
入ってたとすればダニ移ってるとみて間違いない

234 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 20:29:25.85 ID:QVwQ8tu4.net
体ポリポリは寝起きとか砂浴び後に少し見れるなぁ

ところでこれから夏、ピレスロイド系の虫除けスプレーとか部屋で使っても大丈夫かな?
いくら分解されるとはいってもハリネズミ繊細だから不安だわ…

235 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 21:21:42.65 ID:uL8GGxvn.net
>>233 2〜3ヶ月の子がオスメス分けて五匹ずつぐらいが同じケージ。
その店のブログたまに見てるけど、半月おきにハリネズミどんどん入荷してて、
一番新しいブログには30匹入荷しましたって書いてる。
30匹どうやって店頭に置いてるかまでは見てないけど・・・
まるたろう本効果でお客増えてるんだと思う。

飼った時に最初に健康診断行った方がいいですか?って聞いても、
どこも悪くないし行かなくていいって言われた・・・
本に解説まで載せてる店だからって信用しすぎたわ、反省

236 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 00:40:49.38 ID:+bEbiAMB.net
それらしき店のサイト見たけど、
入荷したベビーの月齢や出身地も載せてないね。
こんな店が解説書いてんの、、まるたろ本雑だな、、

237 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 13:35:36.64 ID:knI0C9oz.net
どこの店か教えてー

238 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 14:43:39.36 ID:vZtIOKFm.net
ハム用の砂って細かすぎて掘るのに向いてなさそうなので、もう少し荒いテグー、チンチラ用を使ってます。
http://i.imgur.com/UzooAYo.jpg

239 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 15:28:38.65 ID:ujEI5yD2.net
うちもチンチラ用使ってるけど、ハム用のほうが細かいの?
チンチラ用のやつってほぼパウダー状だけど、あれより細かいのか…?

240 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 20:02:23.24 ID:hS2Jj9Ja.net
俺もハム用の方が粗いイメージあるなぁ
でも>>238のはサラサラじゃなさそうだね

241 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 20:57:45.24 ID:qY32II9Q.net
>>238
うちもそれだ
在庫が切れたら上の人みたいに焼砂買ってみようと思ってる

242 :名も無き飼い主さん:2014/06/20(金) 21:27:04.08 ID:pZhJHF7B.net
チンチラじゃなくてプレーリードッグだった orz
いつも行くショップのハム用砂はパウダー状ばかりだけど商品偏ってるのかな?
まぁ穴掘るのが仕事の動物にはパウダーより手応えがある方が良さそうですね (爪的な意味でも)

243 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 01:22:38.36 ID:DLvi5YkJ.net
暑さ対策の大理石置いてるのに見向きもせず、シェルターで伸びながら寝てる。
うまく寝かせる方法ないかね?

244 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 10:48:46.42 ID:yGXNGXuy.net
>>220
園芸用の焼き砂って何処のメーカーか教えてほしいな!
近くのコーナン売ってなかったからネットで注文しようとおもって。。
使ってる焼き砂はどのくらいの粗さかな??

245 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 10:49:59.47 ID:7ysFObdt.net
>>243
うちは豚の形の蚊遣りを夏の住居にしてる
陶器でひんやりしてるし狭いから落ち着くみたい

246 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 11:06:55.18 ID:a0/EOVVY.net
>>244

メーカー名はわからないんだけど、エクシーズっていう楽天にある店で買ったよ。
送料無料だったからお得て、重たいものを持って帰る必要もないし。
粒は川砂くらい…って言ってもわからないか。
小動物用の遊び砂みたいなパウダーではないけど、そんなに粗くもない。
本来の用途は芝生の目土やレンガの目地、あと砂場って書いてある。

247 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 12:43:14.43 ID:yGXNGXuy.net
>>246
ありがとう!!
早速注文したよー^^

248 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 17:01:12.24 ID:WDFJ461Y.net
>>245
大きめのビンを試そうと思ったけど
前後が開いてるからその方がいいかもね、やってみる。

249 :名も無き飼い主さん:2014/06/22(日) 09:54:32.82 ID:yVg4/hjd.net
http://i.imgur.com/EzrRjha.jpg

250 :名も無き飼い主さん:2014/06/22(日) 18:03:51.81 ID:rL9ohQWT.net
>>249
可愛すぎワロタ
耳が大きいと可愛いね

251 :名も無き飼い主さん:2014/06/22(日) 22:46:49.64 ID:MrMYbS2T.net
コーンリターに変えてみた
色とかにおいはいいね
ただやっぱコストがかかるよね
いい床材ないもんかな

252 :名も無き飼い主さん:2014/06/22(日) 23:53:18.34 ID:5GQpJVcj.net
トフカスバランス良いよ
でもコーンリター匂い良いよね
トフカスは取り替え直後の独特の匂いが割りと苦手だわ
晴れた日にでも干してから使ってみようかな

253 :名も無き飼い主さん:2014/06/24(火) 14:03:46.74 ID:lrhVhw0O.net
夏は猫砂やコーンリターでも全替えしないと臭くなるから、一日一枚ペットシーツ使うようにしたほうがいいね?

254 :名も無き飼い主さん:2014/06/24(火) 14:47:26.47 ID:gRKjwQ+x.net
自分もペットシーツ派だな
取り替え簡単だし

255 :名も無き飼い主さん:2014/06/24(火) 20:43:22.05 ID:Ic6nAuBk.net
缶詰の半生タイプのミルワームあげてるかたいませんか?
冷蔵庫で保管しても開封後一週間くらいでにおいが悪くなってきます。
ハリネズミも一匹だけなので量がたくさん余ってしまって毎回捨てることが多いです。
保管方法どうしてますか?
また、どのくらいのペースで一回に何匹ミルワームあげてますか?

256 :名も無き飼い主さん:2014/06/24(火) 22:55:20.39 ID:XmtcUJuP.net
一日10匹くらいかな
缶を袋に入れてチルドで保管してる
開封時の良い匂いは徐々になくなるけど、捨てたことはないなぁ
冷蔵庫の温度が高いとか?

257 :名も無き飼い主さん:2014/06/24(火) 23:41:09.45 ID:ayUiz30o.net
>>249みたいに手で持って、手が針で痛くないの?

258 :名も無き飼い主さん:2014/06/24(火) 23:44:08.68 ID:KbrVQc+S.net
100円ショップで売ってるチャック付きポリ袋に10〜15匹くらいに小分けして冷凍保存。
手で温めるだけで短時間で解凍できるし、袋使い捨てできるから便利だよ。
うちの子の場合だけど、食いつき変わらないよ〜

259 :名も無き飼い主さん:2014/06/24(火) 23:45:37.62 ID:T8aE8vKk.net
缶のまま保管してるとか

260 :名も無き飼い主さん:2014/06/25(水) 07:46:46.99 ID:Ll6shkF6.net
>>257
向こうが針立てなければ痛くないよ。

261 :名も無き飼い主さん:2014/06/25(水) 08:18:48.97 ID:nsisjqzP.net
>>255
活ミルワームじゃダメなの?

262 :名も無き飼い主さん:2014/06/25(水) 08:51:03.85 ID:m0+EOtT/.net
>>257
タワシを持っても、握り締めなければ痛くないだろ?

263 :名も無き飼い主さん:2014/06/25(水) 18:11:57.91 ID:agnY9A0Q.net
>>256
1日10匹あげちゃっていいんだね
いつも5匹くらいしかあげてなかったわ!
だから余ってたのか。

>>258
小分けにして冷凍か
そうしよかな!そっちの方が良さそう!
これから暑くなってきてすぐに腐りそうで怖くて。

>>261
ほんとはそっちのがいいんだろけど家族に嫌がられて><

264 :名も無き飼い主さん:2014/06/25(水) 21:06:12.00 ID:0B1/9bno.net
自分も最初は活きエサなんて死んでも嫌!とか思ってた...頃もありましたねそういえば
今では素手でも触れるわ

265 :名も無き飼い主さん:2014/06/25(水) 21:09:50.71 ID:nsisjqzP.net
>>263
うちではポリ袋に入れたとしても冷凍庫に入れるのは嫌がられる。
娘が活ミルを手掴みしてあげてるw

266 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 07:04:01.64 ID:V4fU0JTo.net
一日10匹はあげすぎなんじゃ?

267 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 07:23:13.65 ID:4xcHG71E.net
えっ

268 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 07:27:18.60 ID:Hx3z4+/Z.net
人間だって個人で体質全然違うからなぁ
カルシウムは気をつけないとならないけど、体重は300くらいで安定してるし10匹は別に多くないと思ってる
メインフードもしっかり食べてるし
5匹上げてるそのハリが10匹上げても太らないって保証はできんけどね

269 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 08:33:13.90 ID:jpSvF5Sf.net
うちは2〜3匹だなぁ。
それも日を置いて。
毎日あげてたら体重ガンガン上がったから控えめにしてる。

270 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 14:34:05.83 ID:mjaTFnLu.net
うちのハリ女の子で生後四ヶ月で体重400越えてしまったんだけでヤバイ?
ご飯は12グラムくらいあげててミルワームも今は控えてるのに一週間で多いと20グラムづつ増えてる。。
ご飯あげすぎ??

271 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 15:04:06.41 ID:5VDCFgub.net
妊娠の可能性は無いんだよね?
量は普通だと思うなー。餌の脂質もハリに適応してる?
回し車設置してて、甘いものも与えてないなら
あとはその子の体質だと思うよー。

272 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 17:27:54.32 ID:B4d75E29.net
>>270
うちのメス針は四ヶ月で400超えてたよ。1年たったけど、450くらいで安定してる。問題ないと思うけどな

273 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 22:32:02.81 ID:Yu7ivvxf.net
たまに体掻いたり、針がぬけてたりするんですが
少しくらいは普通にあることなんですかね?
肌が大きく見えるほど抜けてたりはしないですけれど

274 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 22:51:43.50 ID:V4fU0JTo.net
あなたはたまに身体掻いたり、髪の毛抜けたりしないの?

275 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 23:13:32.16 ID:BpnFXwPv.net
誰がハゲやねん

276 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 01:30:43.94 ID:v7TWds1Z.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

277 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 05:18:52.17 ID:BQFWP5MX.net
まるたろうの人がブログに書いてたIKEAの
2500円で出来るケージってどうなんだろ?
見た目可愛いけどあれ底とか掃除出来るんかな?

278 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 06:37:44.89 ID:Qi1afut/.net
びみょー
ガラス屋さんも近所にないしなぁ

279 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 07:58:48.35 ID:GweK2+Mi.net
>>277
底の汚れはペットシーツやクリアファイル的な
薄いプラスチック敷くことで対応って書いてるよ。
でも、このケージだと高さが足りなくてホイールは入れられないね。

280 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 08:02:32.10 ID:Dks4u6xx.net
>>277
材質がパイン材なのも気になる
針葉樹だよね?

281 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 23:11:31.74 ID:2DJnm6+P.net
涼感 大理石とかその手の使ってる人いる?
買ってみようかなーって少し思うけど使ってくれない気もするし感想が聞きたい

282 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 23:43:57.71 ID:gbe5BLhX.net
<<281
ダイソーで売ってたひんやりペットシート(ゲルシート)を寝床に敷いてるんだが
結構気に入ってるみたいだな、ぺったりひっついて寝てるわ、

283 :名も無き飼い主さん:2014/06/28(土) 04:12:15.41 ID:WJhyP1Gm.net
缶のミルワームを冷凍してる人、冷凍保存はどのくらいの期間を期限にしてる?

うちは1匹飼いなので、一度に10匹ずつあげても一缶全部食べ切る前に
冷凍焼けというのか、袋のなかで水分だけ凍った状態になるから
結局使い切れないんだよな。
状態が悪いのをあげるのも可哀想だから仕方ないけど。

284 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 11:16:52.46 ID:5RP93yIj.net
離乳前の個体は論外として、離乳食中?のハリを販売してるブリーダーさんってどう思われますか?
健康なベビーを売りたい、てプロ意識があるブリーダーさんだったら
しっかり大人フードに移行してから販売ですかね?
生後何日〜何日位の販売開始が適正なんでしょうか?

285 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 13:50:38.39 ID:3TSheVon.net
https://www.youtube.com/watch?v=2KvMLPVQLCk
https://www.youtube.com/watch?v=-0HWCuwJJIQ

286 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 13:53:10.77 ID:OAFFYZli.net
うちのハリちゃんたちは、離乳食食べなかったなぁ。
ヤギミルクでふやかしたフード置いてたのに、食べてたのは母ハリだけで、子ハリは大人フードに夢中になってた。

287 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 22:43:24.29 ID:FHm5OvNU.net
離乳食ではないけど、初めて来た日は手当たり次第各社の餌を試しても
どれも食べなくて、とっておきの缶詰コオロギ(高い)とりんごとバナナしか
食べてくれなかった時は泣きそうだったな。
幸いキャットフードを気に入ってくれて、しばらく食べ慣らしたら
フェレットフードも食べるようになってくれたけど、今だにハリフード
全般ダメだわ。

288 :名も無き飼い主さん:2014/06/30(月) 01:36:17.99 ID:Bmc4p8P5.net
メインフードの飽き対処難しいね
順次変更っつっても限界があるし

289 :名も無き飼い主さん:2014/06/30(月) 08:13:29.59 ID:0ZTqCWIL.net
うちはハリフードを3種類買って、1種類ずつとかブレンドして色々変えて食べさせてる。
おかげで、飽きることなく毎食完食してくれます。

290 :名も無き飼い主さん:2014/06/30(月) 08:47:05.20 ID:fSpUtlvb.net
必ず入れるメインフード2種と毎日どれか1種ずつ入れるサブフード7種だなぁ。
でもサブは好き嫌いあるらしくてそれだけ丁寧に残してあったりする…
離乳食は特にあげなかったよ。

291 :名も無き飼い主さん:2014/06/30(月) 09:01:02.79 ID:VkdFI9fa.net
エサ多すぎやろ……

292 :名も無き飼い主さん:2014/06/30(月) 11:01:17.55 ID:yMgcT+kv.net
うちも全部で8種類ある。
小分けにして脱酸素剤入れてシールしてる。
3種類はほとんどなくなったけど、買う予定はない。

>>283
>袋のなかで水分だけ凍った状態
いわゆる 「霜が付いた」状態
冷凍庫内の温度変化による食品の水分が蒸発→凍る(詳しくはググって)
なので、冷凍庫の使い方を改善しないとなおらない。

自分が缶コオロギを冷凍した時は、与える分づつラップできっちり包んで
ジップロックに入れた。
薬を仕込む為だったから、参考にならないと思うけど
冷蔵冷凍合わせて3週間くらいだったかな?
食品は1カ月っていうけどね。

293 :名も無き飼い主さん:2014/06/30(月) 15:35:08.94 ID:xPakAmds.net
うちはメインが今3種類
キャットフード2種とジクラアギトを日によって配分変えて混ぜてる
ジクラ以外の専用フードはお試し用で一通り使ってみたけど全滅だった
サンコーのなんて、ペットショップ時代は食べてた癖にパタっと食べなくなって結局それっきりだよ

>>283
レスありがとう。霜が付いた、それだw
ちょうど1食分ずつの小分け保存を始めたところだけど
人間用冷凍庫で開け閉めが頻繁だからダメになるのも時間の問題かな…
最近はメインフードも全部冷凍庫に入れてるし
こうなると小型の専用機が欲しくなってくるね

294 :名も無き飼い主さん:2014/06/30(月) 16:42:06.28 ID:Zs9U/qVD.net
ミルワーム牧場で産卵→ミルワーム→成虫→産卵
という具合でミルワーム賄ってる私としては
缶コオロギのほうが見た目のハードル高いんだけど、
ミルワーム苦手な人が缶詰使う感じなのかな?
冷凍ミルワーム使う人もどうせ見た目一緒なら
飼っちゃえば管理が楽だと思うけどやっぱりそこは
生きてるのは無理ってこと?

295 :名も無き飼い主さん:2014/06/30(月) 19:55:42.51 ID:xG5FjtUj.net
とにかく管理楽だよね。
缶タイプより栄養も強化できるし
活きエサのほうが断然便利

296 :名も無き飼い主さん:2014/06/30(月) 21:02:18.79 ID:Bmc4p8P5.net
ミルワーム飼うほうが大変なイメージしかないんだけどそんな楽なの?

>>293
最近Magicの食付き徐々に悪くなってきたからジクラアギトとやらをポチってみたわ
うちもサンコーのは最初から一粒も食べなかった

297 :名も無き飼い主さん:2014/06/30(月) 23:15:10.65 ID:oLWFZ8Uy.net
みんなフードの種類たくさん持ってるんだな
サンコーのフードだけで飼ってるわ

298 :名も無き飼い主さん:2014/06/30(月) 23:28:03.41 ID:U0wHM7Ph.net
生きミルワームに最初は抵抗あったけどもう慣れたw管理は楽だよ。
余ったフードとか与えてブリブリにして与えてる。

うちの子はハリフードはもちろん、フェレットフード、キャットフードどのフードも食いつきがあまり良くない。
数種類混ぜても同じ。
もっといろいろ試したいけ余ったフードが増えてきたので困ってる。

適正量なのに完食は数えるほどなんだよね。
フードの悩みは尽きないわ。

299 :292:2014/07/01(火) 00:24:55.35 ID:BcAb+Oip.net
生ミルワームは飼ってるよ、産卵まではさせないけど。
前述したように、水薬を仕込むために缶コオロギを買った。
フードにかけたら食べなかったんだ。先生も「飲みにくいですよ」って言ってたしね。
注射器を買って、お腹に注入して与えてた。

初めて開けた時の衝撃といったらw
でも慣れた。
生コオロギまでは飼えないから、缶は常備してる。

300 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 08:06:18.47 ID:nGUyxX9e.net
やっぱコオロギはきついよなぁ

301 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 08:26:04.55 ID:WHEkJIzj.net
みんな足湯とかお風呂どうしてる?
足湯させると長時間丸くなってずっと怒ってるから
凄くさせたくないけど足にうんこ固まっちゃうんだよなあ

302 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 08:42:59.47 ID:AD62C3nr.net
>>296
100均の虫カゴにパン粉入れて買ってきたミルワームを
中身ごとばさーっと入れて終わり。
キャベツや野菜の切れ端、ハリや猫のドライフードなどを
たまに入れてミルワームを太らせ栄養価をあげる。
蛹になったミルワームもハリは大好物だよ。
同じ環境の虫カゴをもう一つ用意して蛹になったら
そーっと移動させればいつの間にか成虫。
成虫をハリにあげるとカリカリしてるから歯の掃除になる。
で、いつのまにか成虫が産卵してミルワーム産まれてる。

303 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 16:09:56.87 ID:di0O3r6+.net
迎えようと思ったけど、調べたらペット禁止のアパートだったわ・・・
隠れて小動物とか飼ってる人とかいるんだろうけど、見つかったときのハリのこと考えるとなぁ
飼育本だけ届いたからエア飼育やでぇ・・・

304 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 20:25:34.61 ID:nGUyxX9e.net
>>301
飲み水以外の水には基本接させてないな
毎日砂浴びしてたらそんな足汚れてるのも見たことない

305 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 20:52:14.35 ID:Hp4xswNq.net
回し車あるとどうしても足よごれるね。くちゃい

306 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 22:40:19.71 ID:XmSo6tT2.net
>>249
両足の間にあるのは、ちんことしっぽ?w

307 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 23:37:34.61 ID:b/Mt52yw.net
>>304>>305
うちのハリは爪も切らせてくれなくて後ろ足の爪伸びまくりで
そこにうんこ着いて固まっちゃうから困ってるんだ

308 :名も無き飼い主さん:2014/07/02(水) 06:27:50.95 ID:LEY6wyaj.net
>>260>>262
そうなんだ。なるほど。

309 :名も無き飼い主さん:2014/07/02(水) 11:27:21.84 ID:PJLBNJDm.net
>>303
鳴かないし、ドタバタするほどでかくもないし、ほとんど臭わないし、
管理人さえ乗りこまなきゃバレる要素がないんだが、

310 :名も無き飼い主さん:2014/07/02(水) 19:39:39.12 ID:ytw2SiPB.net
>>303 >>309
ばれなかろうと隠れて飼うのはアウトだけど、
小動物1匹なら大家がOK出す場合も多いよ。
うちは許可もらえた。

311 :名も無き飼い主さん:2014/07/02(水) 19:51:10.33 ID:X3vnHaSb.net
アパートって上下左右の防音がほぼ皆無な生活音ダダ漏れのイメージ
隠れて飼うのは限りなく無理っぽそう
マンションならこっそり飼ってる人いっぱいいるだろうけど

312 :名も無き飼い主さん:2014/07/02(水) 19:59:22.88 ID:qaAIdbRS.net
>>310
だね、前住もうか迷ってたとこは最初に聞いたらOKもらえたよ。そこは結局選ばなかったけど。
大家の立場からしたら部屋さえ汚れたりする心配なけりゃ別に構わないだろうし。

313 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 02:04:02.73 ID:b/6VKNyA.net
初めてミルワームあげたらテンションあがりまくって走り回っててワロタ
だけどミルワーム怖すぎる

314 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 07:47:43.15 ID:VWeKNqYd.net
生きてるミルワームちゃんはグロくてな…
ハニーワームくらい白ければ大丈夫

まあ一番の問題は虫ケースをどこに設置するかって部分なんだが
夏場は餌にダニがわくと聞いてしまったし悩む

315 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 08:59:35.13 ID:SNZ2aQmo.net
ハリネズミ触ってたら腕とか針がふれてたであろう場所が赤いプツプツができるんだけど。。
アレルギーかな?

316 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 09:13:43.51 ID:ATFvdQ7H.net
例のブログ全消しブリーダーにツイッターでフォローされとる…

317 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 10:00:27.66 ID:BAE5MZ93.net
>>314
カラッとした窓辺に置いてるけどダニ沸いたことない。
以前米ぬか入れたら匂いがヤバくてミルワーム選別
してから捨てたことあるけど、ダニが出やすい
動物性たんぱく質の乾物は使わないようにしてる。
パン粉に野菜とミルワームの餌とスキムミルクで栄養補給。

318 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 19:41:26.19 ID:2I2hSZqg.net
さっき、ハリネズミの鳴き声を初めて聞いた。

スヤスヤ寝ていたと思ったら、突然
「キュウ〜〜〜!!」と大きな声で鳴いて、フシュフシュ怒り出した。
どうも寝ぼけたらしい。
ハリネズミも悪夢を見るんだな…。

319 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 20:23:08.56 ID:WFg77bzy.net
>>315
プツプツと赤くなってるなら、そうちがう?
俺、基本何でもアレルギー持ちやからウチのハリ触った後は必ず手のひら赤くなって痒くなるわ。

320 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 23:23:29.00 ID:S7YbZCYo.net
ミルワーム怖すぎて、冷蔵庫で仮死状態にして、起き出す前に水没させるという2重戦法とってる。
みんなどうしてんの??

321 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 00:39:01.06 ID:W0Oh1dLw.net
319
そうなんだ、
犬猫のアレルギー持ちではあったんだけどまさか針でもアレルギー出るんだね。
痒くもないし時間がたてばすぐ引くからまだマシかー

322 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 00:46:53.93 ID:wlDDERtL.net
ミルワームの保管てそんなに難しい問題なの?
おれは販売容器ごとビニール袋に入れて
それをまたジップロックに入れてるだけなんだけど、、、
臭わないし冷蔵庫の外に出せば2分位でくねくね動きだすし
全く問題ないけどなー。

323 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 06:28:52.66 ID:bOTDJ85p.net
釣りで生き餌扱ってる人間なら素手も余裕。

324 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 08:54:16.31 ID:39+1sHF1.net
先週末に生後2ヶ月のハリさんお迎えしたのですが、ホイールを全然回してくれなくて運動不足なのかな?と思ってしまいます。ご飯やお水はちゃんと食べてます。
使ってるのはメタルサイレント25です。
乗っかりはしても回してくれない状態です。
エサで釣ってみたりもしてますが回してくれません。
何か良い練習方法などあったら教えて下さい。

325 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 09:23:34.71 ID:clhRbETQ.net
>>324
まだ環境に慣れてないんだろうし、ホイールは放置しておけばそのうち勝手に使い出すよ。
ホイール使わなくても探索したりして動いてるだろうしね。
餌食べてくれてるから心配いらないんじゃない?
無理強いすると返ってストレスになるよ。

326 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 09:30:14.79 ID:Va810gA5.net
うちはトイレにされてるだけだったから撤去したったわ

327 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 10:40:59.79 ID:rXDBiJuP.net
>>325
ご意見ありがとうございます。

無理強いしないで暫くほっといてみます。
ホイールの上を走るのではなく、ホイールの下をうにうにしながら通るという間違った使い方をしてたので、このまま使ってくれないかと思いました。
最近は下を通れないように設置位置下げてみたりしてました。

328 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 10:51:17.25 ID:Zxul2wkP.net
回し車いれないとゲージ破壊されるから必ずいれとく
回し車も破壊するけど

ところでうちの生後3ヶ月なんだけど、皮膚も綺麗だし、新しい針も生えてきてるけど最近抜け針が多い
新しい針は抜けた茶色のバンドがある小さい針より長いし丈夫&真っ白
大人になるにつれて生え変わりとかあるの?

329 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 20:20:34.89 ID:uC5b09Yp.net
食べながら寝ちゃったんだけど、こういうことってあるの?

330 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 20:26:42.07 ID:v3fgCJbq.net
いまトイレん中でくそしたまんま寝とるわ

331 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 20:29:29.23 ID:uC5b09Yp.net
そうかー、今まで寝るときは寝床だけだったからびっくりした

332 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 22:00:32.49 ID:k06WBk7x.net
303だけど、管理者に掛け合ってもペット禁止って言われたわ
過去にペット関連でいざこざがあったそうであらゆる動物が禁止になったそうな
いつかハリ君をより良い環境でお迎えできるように勉強と貯金しときます

333 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 09:03:12.51 ID:vrc/NDcr.net
最近いつもトイレットペーパーの芯に頭突っ込んだまま寝てるわ
マイブームなのか

334 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 09:15:11.10 ID:IQohu9h2.net
>>333
と思ったら頚椎椎間板ヘルニア

335 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 16:25:47.76 ID:nNmZ7Mvu.net
えっ?本当に?
うちの子もトイレットペーパーに頭突っ込んで寝てるよ。本当に椎間板ヘルニアなん?

336 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 18:35:32.61 ID:tZr+zjEO.net
大きくなると頭からトイペ外れなくなるよ。
外そうと暴れて疲れてそのまま寝るパターン多い。

337 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 19:03:50.17 ID:nZ78k7RE.net
凄くストレスになるよ(´・ω・`)

338 :333:2014/07/06(日) 08:03:55.84 ID:pu/gFfJk.net
うちの子の体は標準より小さいほうだけど、
トイレットペーパーの芯は一応外れやすいように毎回縦に切り込みを入れて、
長さも短くして、怪我しないように角も切り取って入れてるよ?
切り込みが入ってるから、くぐって遊ぶことも可能なはず
だから好きで被って寝てるんじゃないのかなあ…

339 :名も無き飼い主さん:2014/07/06(日) 18:31:09.28 ID:SDPqo6tw.net
なんでトイレットペーパーの芯に頭突っ込んでたらヘルニアなん??
なんか理由あるってこと?

340 :名も無き飼い主さん:2014/07/06(日) 22:02:30.32 ID:Mu3BOaj6.net
>>339
突っ込んだらじゃなくて、突っ込んだままなら危険とか、そういう意味じゃ?

いや、俺は>>334じゃないから真意は分からないけど。

341 :名も無き飼い主さん:2014/07/06(日) 22:15:34.98 ID:dhLmFKvw.net
コルセットに見えるって事なのかな?

342 :名も無き飼い主さん:2014/07/06(日) 23:04:21.29 ID:Md2sseC7.net
持ち上げるときに腹の下に手を突っ込むだろ?
あれが結構くるんだよ。
それで地上を走らさせるだろ?
やばいんだよ。

トイパ芯にあたま突っ込む奴はほとんどレントゲン撮るとずれてる。あの姿勢が楽なんだよ
まじやばいよ

343 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 11:34:50.70 ID:MGRQ4T6D.net
>持ち上げるときに腹の下に手を突っ込む
え、あれダメなの?

344 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 12:25:21.51 ID:JGrzNYTk.net
背中側はつよいけど、丸くなる性質上、肋骨と内側向きの方向に背骨がよわい。

345 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 16:44:10.19 ID:mwhXyCaf.net
テキトーなこと書くのそれくらいにしとけ

346 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 18:28:27.09 ID:SlNK0/M6.net
ウチのハリ、最初は木の家を使ってたんだけど(底がないタイプ)、
ケージの掃除の際、ハリの移動が非常に大変だったため、
あと、ケージ内のスペース確保のため(ホイール置きたいので)、
最終的に使い古しの軍手が家になった。
移動の時は軍手の指先と手首側を持てばハリ毎移動できて、ラクチン。
軍手を身につけておけば、自分の臭いも付いてハリも馴れるかな〜、
なんて思ってる。

347 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 19:11:05.75 ID:BZUPYg4P.net
うちのハリ、寝床に名前呼びながらそっと掌入れると
軽く針立ててプシップシプシプシプシ言いながら
たまにはブッシュブシュ激怒しながら
くるっ方向転換して手に頭乗せる
怒ってるようで怒ってないんかいw

348 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 21:25:03.37 ID:kX3gKrPN.net
アンティングしたあと体のべたべたはふいてあげたほうがいいの?
ほったらかしてても取れるのかな?

349 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 12:00:38.06 ID:LGy+EfNw.net
>>348
野生で誰かが拭いてくれるとおもってるのか?
聞く前に考えてから物を言え

350 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 12:21:50.70 ID:nYqsWo7z.net
これは酷い

351 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 16:56:14.25 ID:pb04AqBt.net
けんかはやめて〜

352 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 13:16:31.18 ID:/9b68S4L.net
ハリネズミ博士の方どうか教えて下さい!!
ハリネズミの視力はどのくらいなのでしょうか?
具体的に教えて下さい。
実は目が全く見えないという話も聞いたことがあるのですが、
それでは何故目玉があるのですか?

353 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 14:40:28.47 ID:bz1Y1RCh.net
全く見えていなかったらホイールや給水器はどうやって判断してるの?
匂いだけでは形状は判断出来ないかと。
超音波や赤外線でも放出してるの?
針がアンテナになってるんだな。

354 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 15:40:07.64 ID:THa0t5uD.net
ド近眼だよ。 そのかわり、暗いとこでは人間よりも目がいい。あとは嗅覚が発達してる、基本モグラだから

355 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 15:50:19.95 ID:/9b68S4L.net
>>353
ハリネズミの針ってアンテナなんですね!!
知らなかったので、とても興味深いです。
>>354
明るいところでは近眼なのに、暗いところでは人間
より目が良いってどういう仕組みなんですか?
そんな事ありえるのですか?

356 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 16:20:53.54 ID:THa0t5uD.net
白目がないだろ。
アンテナは嘘

357 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 17:15:47.74 ID:/9b68S4L.net
>>356
夜行性とか関係なく人間以外の動物ほとんど白目ないと思いますよ
アンテナは嘘なんですね・・・・・・

358 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 18:35:56.88 ID:6cwwm0Et.net
どんな動物でも白目は絶対あるよ
皮膚に隠れてみえないだけで
ハリネズミも目元の皮膚引っ張ったら白目みえるし
あとアンテナはヒゲ

それよりも、眼のふちの青っぽいのは虹彩なのか粘膜なのかが気になる
アルビノの子はどうなってるの?

359 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 20:53:44.18 ID:/9b68S4L.net
>>353
知ったかぶりお疲れ様です

360 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 22:14:49.74 ID:/pvfBWHv.net
これも酷い

361 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 22:25:36.31 ID:Nt0RTuPb.net
>>354
いまやハリネズミ目

362 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 23:58:19.79 ID:/9b68S4L.net
>>360
お前の顔が酷い

363 :名も無き飼い主さん:2014/07/10(木) 00:34:10.19 ID:Svzam4W8.net
>>362
黙れウンコ

364 :名も無き飼い主さん:2014/07/10(木) 08:05:37.19 ID:8GXuPy36.net
刺々すんなよ

365 :名も無き飼い主さん:2014/07/10(木) 16:20:44.49 ID:RS884D5I.net
目が炎症起こしていて、目ヤニがすごかった。針もすごい抜ける。

病院で目薬と抗生剤もらった。そしたら目ヤニも抜け針もピタッと止まった。

目の病気は奥まで菌が入り込むと治療不可能で、そうなると目を摘出しないといけないらしい。その先生は過去に二匹のハリネズミの目を摘出したそうだ。

みなさん、なんかおかしいと思ったらすぐ病院へ!!!

366 :名も無き飼い主さん:2014/07/10(木) 20:31:04.65 ID:OAWSzeLx.net
>>365
目の病気ガクブル…。
なおってよかったね!

367 :名も無き飼い主さん:2014/07/10(木) 20:56:23.57 ID:Svzam4W8.net
お前らハリネズミ飼ってるとか友達いないんだろ?wwww
人間に相手にされないからペット飼うの?
そういう基地外がパワーアップしたのが動物愛護団体だよねw

368 :名も無き飼い主さん:2014/07/10(木) 21:16:54.24 ID:dmsUf0VJ.net
ありがとう!

抜け針は目の炎症で弱ってたところに、ハリネズミが元々持ってる常在菌?が騒ぎ出したのかもしれないとのことでした。

目も抜け針も治って本当に安心した。

369 :名も無き飼い主さん:2014/07/10(木) 23:07:23.51 ID:ZN8S8PNC.net
新しいハリの飼育本出たみたいだね
買った人いる?

370 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 16:49:24.99 ID:8Lnmc5oV.net
なんていう本?
ソースは??

371 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 16:50:43.09 ID:8Lnmc5oV.net
ところでザ・ハリネズミとかいうクソみたいな本読んでる奴っているの?
ハリネズミは洋書で良い本沢山あるよ
内容はザ・ハリネズミなんかより遥かに充実してるし
飼育方法にしても病気にしても

やっぱ日本はカスだな

372 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 18:18:54.02 ID:Yez8UlJn.net
お、おう…せやな
君は正しいよ。うん

373 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 18:21:35.98 ID:07RGUT2i.net
>>369
書き込み見てすぐに本屋行ってきたw
ハリネズミ飼いになる
ってやつかな?
まだ家に帰ってないからパラパラとしか読めてないんだけど写真が多かったよー

374 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 18:59:44.45 ID:iMoHL3Vx.net
>>373
それそれ。写真が多いって事はそんなに実用的ではないのかな?
密林の説明文見てもザ・ハリネズミとはだいぶ違いそうだと思った

375 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 19:28:52.21 ID:BMOmtoAT.net
ハリネズミ(笑)

376 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 19:32:59.68 ID:eI3u0vCb.net
世界一可愛いだろ?

377 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 21:52:13.28 ID:YNsPd5Fy.net
かわいい世界一はうちのハリだけどな

378 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 22:20:58.06 ID:8Lnmc5oV.net
おいお前ら
本当にハリの事知りたかったら和訳してでも洋書読め

379 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 22:33:37.37 ID:pAfuzBDE.net
オックスフォード附属で留学してた英才帰国子女なのでそのまま読みますね。

380 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 23:02:04.32 ID:eI3u0vCb.net
じゃあ私は>>379か誰かが翻訳版出してくれるのをのんびり待ちますね。

381 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 12:05:02.05 ID:f5Q23lpz.net
新しい飼育書、SNSでハリ飼い(笑)やりたい人向けかな。
基本知識が既にあれば必要無さそう。

382 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 13:06:36.48 ID:54hEaRAN.net
>>379
そのまま読むって言っても頭の中で和訳してるんだろ?
和訳してることには変わらない

383 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 13:09:11.83 ID:54hEaRAN.net
まあ俺は洋書読まない奴なんて外国語分からない奴だろうから、
和訳してでも読めって言ったんだけどね
あと>>379ドイツ語とかも分かるの?
俺はドイツ語分からないからコツコツ和訳してるけど

384 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 13:21:43.87 ID:kOTMQXD8.net
やっぱハリ飼いって変な人多いんだなあ
正味ハリネズミなんて他のペットに比べたら断然楽チンだし、
飼育書読まなくたって、ある程度動物自体の知識あれば余裕で飼えるっしょ

385 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 15:12:02.96 ID:MAwajI9K.net
なんだこの流れ

386 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 18:57:12.56 ID:sl1AJbKd.net
しっ 目を合わせちゃいけません

387 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 21:44:12.42 ID:8XXFRGQ6.net
殺伐としたスレにヤマアラシが!!

http://i.imgur.com/ZazAUml.jpg

388 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 22:14:43.33 ID:L/zd9gaV.net
本日お迎えしました。かなり吟味して選んだおかげで懐っこくて元気な子です。うえへっへっへ。かわいい。
回し車気に入ってくれたみたいで回りまくってる。
みなさんのオススメグッズあれば教えて下さい。

389 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 00:33:06.01 ID:+LiL8tzj.net
今月中にはお迎えできそう...

390 :383:2014/07/13(日) 12:14:20.68 ID:ZR7N0vfl.net
>>384
俺のこと?もしそうなら全然変じゃないでしょw
変と思う時点でお前知的障害の疑いアリだな
飼育書読まなくて余裕で飼える訳ないからw
しねよ
例えば病気の知識とかなくて普段からどうやって病気の予防するんだよ
>>386
俺のこと?もしそうなら「目を合わせちゃいけません」ってどういう意味?
なめてんの?馬鹿にしてんの?

もう誰かがまた知的障害の疑いがあるようなレスとか、わけのわからないレス
を俺にしてきても返すの辞めまーす
何回言っても分からない奴が多いし、理解力が無いから自分の 非も認められ
ないアホが多いからなw
今は優しさでレスしたけどもうクズどもの 相手するのやめるわ
決して都合が悪いからではない
都合が悪いからとか思う時点で知的障害の疑いあるねw
じゃあなアホども!
まとめて死ね

391 :390:2014/07/13(日) 14:04:00.33 ID:ZR7N0vfl.net
あと俺もうこのスレから消えるわ
知的障害の疑いがあるレベルまでいかなくとも、アホの相
手とかするの疲れた
俺みたいにまともな奴もたまーーーにいるけど
じゃあな!

392 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 14:25:29.70 ID:05zP9GYC.net
ほっときゃいいんだよ。
お前もまだ若いな、高校生くらいだろ?
トゲトゲすんな。

393 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 15:24:54.71 ID:TKjtKhkB.net
まあまあ。

夏は冬より温度管理が難しい(´・_・`;)

394 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 16:52:21.96 ID:kn4LjTqt.net
うちのハリさん、ごはん(カリカリ)食べる時にけっこうな頻度でおえってするんだけど、
口腔か胃でもわるいのかな。
病院には連れてく行くけど、他の子はどうなんだろうと書き込んで見ました。

395 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 17:33:04.74 ID:+/L3aIJn.net
『ハリネズミ飼いになる』買ってみました。
目新しい事は特に書いてなかったけど、どちらかと言うとこれからハリネズミをお迎えしたい人向きって印象です。

可愛い写真とかが多いので、『可愛いから飼ってみたい』という人が安易に飼ってしまう事を助長しそうな内容でもありますね。

病気関連の記事はかなり少ないです。
本の前半は基礎知識、後半は慣らし方が中心な内容ですね。

簡単ですが少しなりとも参考になれば。

396 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 18:25:18.80 ID:W41sull+.net
うちは食べてる途中にオエッてしてるところは見たことないなー

397 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 18:31:57.90 ID:8gZsEkXQ.net
うちの子が最近新しい遊びを覚えたみたいだ。
レンガブロックの上に巣箱や水皿、餌皿を乗せているんだけど、
夜、お腹が減ると…



鼻先で餌皿を押して、レンガから落とすアピールを始めた…
しかも、押してる最中のゴリゴリという摩擦音には平気なんだけど、
餌皿が落ちるときの音にはビビッてフシュる>w<;

もう、何、このおバカ…可愛すぎるwww

398 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 19:50:01.66 ID:IIA9l6XC.net
うちはベッドボードに立てかけてる枕(60〜75度くらいの角度)に登ってズサーッって滑り台するのを最近覚えた
遊んでるつもりがあるかはわからない

ところでスピーカーだと多少大きな音楽とか鳴らしても反応ないのに
扉の開け閉めとかの音だと過敏に反応するんだけど、これは可聴域とかの問題なのかな

399 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 20:57:55.61 ID:HxlYX59E.net
うちのはご飯のおかわりが欲しいときに
餌皿と水皿をぶつけてカンカンカンカンカンカンカンカンと音を立てる
こちらが熟睡してても起きるまでやり続ける

・・・誰に教えてもらうんだろう?

400 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 23:36:44.66 ID:xmS1Gt1R.net
餌に関しては頭いいよね。
特定の嫌いな餌を少量混ぜ込むと、それだけ器用に皿の外に出してあってこのやろう!って思うけど。

ふやかしきれてないフードとかは水分が足りないのか口の中で潰れないのか、おえおえって数回して、それから噛み砕いて食べてるみたい。
喉に詰まらせないか心配だから、最近は1分ほど待ってから与えてる。

401 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 00:03:35.97 ID:RizQzxVX.net
今、サンコーのシャトルケージ60を使ってて70に買い換えようかと思ってたんだけど、
クチコミ見たらサイレントホイールが結構ギリギリでホイールを取り外しする時にわざわざケージの蓋まで取らないとダメで面倒とか書いてました。
他にオススメのケージないですか?
ネットで買えるのがいいです。
またホイールはどれ使ってますか?

402 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 01:01:38.19 ID:pLubq5vO.net
お迎えして5年、うちの子が☆になりました。もっと長生きさせてあげたかったなぁ。

夜になると、ご飯の準備しなきゃっと考えてしまう習慣が抜けないわ。

皆さんのハリが元気で長生きしますように…

403 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 01:43:53.30 ID:mdCyeHN5.net
>>401 シャトルケージ70使ってるけどサイレントホイール入るよ(プラスチックのやつ)
一応上のフタから出せるよ

さっき、つい後ろから抱き上げてしまって激おこ状態で初めて指巻き込まれた・・・
すごい力で針刺さって血が少し出たorz
みんな巻き込まれには注意してください。めちゃくちゃ痛いよ・・・

404 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 06:28:02.60 ID:mnh0jNBC.net
昼間いない人はエアコン付けっ放し?
冷房30度に設定しておけば30度になったら勝手に空調してくれるのかな。
エアコンにもペットモードが欲しい。

405 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 06:59:07.27 ID:6mGKPpQS.net
28度で付けっぱなし。

406 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 08:35:23.97 ID:CWxk6BNv.net
うちも28度だ
夏はエアコン依存度高いから大変だわ

407 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 13:31:16.49 ID:QrFQUrYq.net
サイレントホイール、
前回洗って取り付けた時ネジ締めすぎたらしく、
ケージから全然取り外せない…。
ウンチまみれでキッタネーから今すぐ洗ってあげたいんだけど…。
これって反時計回りでゆるむよね?合ってるよね?

408 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 13:58:13.51 ID:lZ78sBVs.net
ホイールの真ん中のだよね、反時計回りで合ってると思うよ。
ハリがすごい勢いで回すから、外れないようにキツく締めてるけど
あの形だし緩めるの大変だから滑り止めにゴム手袋つけてる。

409 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 16:12:25.13 ID:RizQzxVX.net
>>403
あ、そーなんだ。
よかった。じゃあそれ買うことにするよ。
ありがとうー

410 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 17:04:31.89 ID:xNGti/vf.net
>>402
☆にしたのはオメーだよ!
5年はみじかすぎるよ人間なら25〜30歳くらいだぞ?

411 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 18:07:04.79 ID:1gMXsszt.net
>>407
どうしても外せない場合は、ケージ側に固定する大きいネジがあるよね?
アレを外して、固定具ごととりだして、外側のネジの中(黒い部分)にドライバーを突っ込んで、
ホイール側のネジを回せば取れるよ。

412 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 19:37:37.72 ID:Hdc7aDzh.net
ここの人は、ハリネズミの定期健診とかって行ってる?
それとも、症状が出たり気になることがあったときだけ行くのかな
ハリネズミ初めて飼うし、皮膚の病気が多い動物って聞いたから常に心配…
あんまり連れ出すのもストレスになるだろうしなー

413 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 19:56:28.50 ID:M2524nt0.net
>>412
うちは飼い始めて二ヶ月くらいの時に一回検診に行ったくらい
かなり怯えるしね
ただ病院が特殊だから場所とちゃんとした先生かどうかを把握しといたほうが良いよ

414 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 21:22:50.63 ID:ePKfALBG.net
>>387
誰か乗ってやれよw

415 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 23:03:12.88 ID:pLubq5vO.net
ハリネズミの寿命って実際何年?
本とか見ると10年って書いてあるけど、ハリのブログとか見るともっと短い。

ハリの5年が人間の25〜30歳相当って本当?

416 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 00:01:49.76 ID:cFLLrJU3.net
>>415
確かに本とかで見たら10年って書いてるけど実際は短そうだよね。
こないだ買った新しい針の飼育書は寿命4〜6年とか書いてたような。。
うちの針を飼ったときにペットショップで貰った紙には寿命7年って書いてたな。。
育て方でだいぶ寿命が左右されるのかな??
長生きしてほしいな><

417 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 01:29:32.40 ID:oKWbKBkc.net
ブログ見るかぎりじゃ三〜四年くらいが多いよね

418 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 02:28:42.86 ID:Hepzs6MB.net
5年だと長生きのイメージ。

419 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 06:56:41.95 ID:n8mOnei/.net
野生のが長生きするって書いてる本もあれば、飼育環境のおかげで長生きするようになったって書いてる本もあった。いろんな話聴く感じでは普通に生きて4〜6年って感覚だった。

420 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 08:18:07.44 ID:cFLLrJU3.net
こんなことまだ考えたくないけど針が亡くなったら火葬するの?
今までハムしか飼ったことなくてハムは家のそばにそのまま埋めたんだけど。。

421 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 09:47:29.51 ID:YXcQWQTD.net
どっちでもいいんじゃない?

422 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 10:25:45.08 ID:mysJgTMK.net
皆さんに聞きたいことがあるんだけど
家の掃除するとき、掃除機かけてますか?
ハリにとってうるさいんじゃないかと思ってずっとクイックルだけ…
しかし、掃除機かけたい…

あと、ピンクマウスを一度に一匹まるまるあげると多すぎるから刻んであげるようにと言われたんだけど、みなさん刻んであげてますか?
残りを後日あげるとしたら、一度解凍したものだけど大丈夫なのかな?

423 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 11:09:05.33 ID:E+0ZT2kZ.net
うちはマンションだから埋めるところもないし、火葬にしようかな。

424 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 12:21:41.75 ID:NHHXw7iH.net
飼育環境がわりーんだよ

425 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 07:41:34.77 ID:MIP2M2oG.net
>>422
掃除機かけてる間はうるさい!って針立ててるけど終わったら普通に寝てる。
むしろかけないでホコリたまる方がハリにも良くないと思うし自分がアレルギーあるから嫌だ。
ピンマはあげてないからわからない。

426 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 09:06:37.37 ID:ALf5PlEQ.net
ピンクマウスあげるのって、普段柔らかいものしかあげてないから、たまに硬いものをあげたほうが歯にいいっていう意味もあると思って刻んだりはしてないよ、
自分がピンクマウス買ってるところではSサイズ、Mサイズって種類があるからSサイズあげてる。かなり小さめでうちのは二口ぐらいで食べてる。

427 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 10:50:19.44 ID:l4qyBFQF.net
ハリネズミ飼いになる、買ってきた。
ブログでよく見る人達が載ってる、寝袋の作り方は役に立ちそう。
まるたろうも載ってるw
ザ・ハリネズミと違ってひたすら可愛いを押してる感じ。
写真の撮り方も少し載ってる。

428 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 10:54:07.59 ID:l4qyBFQF.net
あとハリネズミ飼い〜に、快適な温度・湿度23〜32℃(最適は24〜29℃)湿度40%
って書いてるけど、32℃って大丈夫なのかな・・・と思った;

429 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 11:13:04.34 ID:7HMorayT.net
ハリネズミ飼い立ち読みしたけど
ミーハーな感じが強すぎてやめた。
飼育本要素が弱い。
いや、写真集?

430 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 12:42:05.24 ID:BfdkeO64.net
私も立ち読みのみで買わなかった。
タイトル通り、ハリネズミを健康に飼育する為の本じゃなくて、
ミーハー女が「ハリネズミ飼い」になる為の本て感じだったね

431 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 17:56:51.29 ID:OeM9u3e0.net
ブームだろうがなんだろうがハリ達が「こんな生き物だとは思わなかった!」っていう理不尽な理由で飼育放棄されないことを祈るわ。

432 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 18:14:01.28 ID:r16mm3ve.net
最近まるたろうの飼い主痛い
ネタがないからポストカートでRTフォロワー稼ぎに走ったか・・・

433 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 00:05:01.66 ID:425n+ZmD.net
段々欲が出てる感じが見てて恥ずかしいな、とは思う

434 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 05:54:52.45 ID:OxGlsZN1.net
あからさまだもんな

435 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 09:48:42.85 ID:VbBlobio.net
まるたろうはもう完全に商売道具みたい・・・
グッズ販売もしてるし、テレビに取り上げられたりハリネズミ本が出れば呼ばれるし
ハリ飼いから見てまるたろうが太りすぎで病気にならないか見てて心配

436 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 15:24:16.12 ID:NoCC1QPk.net
世界中のハリネズミが健康で元気でありますように。

437 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 18:47:43.19 ID:lluhDWsS.net
ウチのハリ、なかなか寝床の軍手から出てきてくれない。
こないだ、久しぶりに散歩中?のハリと遭遇したから、
買っておいたミルワーム食べさせてみた。
割りばし経由とはいえ、ちゃんと食べてくれた・・・
けど、それ以降、また出てきてくれなくなった。
どうすればいいのよ

438 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 22:55:04.99 ID:QD2hB3vp.net
夜ちゃんと暗く静かにしてあげてる?特に暗いの大事

439 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 00:09:59.62 ID:0ByCr5tQ.net
ミルワーム食べてくれるなら、別に大丈夫だと思う。
単に飼い主に用がないから出てこないだけかと。

440 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 00:44:23.27 ID:ztk/r2MA.net
本日念願のお迎えしてきました。
早速回し車で大はしゃぎしててほんとにかわいいw
ただ突然回すのをやめて10分位微動だにしなかったのですが、ただの気まぐれでしょうか?

441 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 01:08:09.04 ID:q9a6LuqX.net
うちも覗いたりして本人の気が散ると走るのやめて鼻ひくひくさせてぼけっとしてるよ。
見るのやめてしばらく経つとまた走り出すからなんか考えてんじゃね。

442 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 07:47:25.77 ID:YtU/BSOH.net
>>438
暗く、静かにさせてます。
23時には寝るので。
暗くさせると出てくるみたいで、エサ食べてるクチャクチャ音とか、
回し車で遊んでるカシャカシャ音とかしてます。

>>439
たしかに用事はないんでしょうけど、
自分がいる時に出てくると、ミルワーム食べられるって
覚えてほしいんですよね。

443 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 11:49:32.79 ID:sbxwoRj5.net
>>440
お迎えおめでとうです!
ウチの子もお迎えして3週間程ですが、今日初めて回し車を回してるのを見て嬉しくなっちゃいましたw
今まではただの障害物としか思ってなかったのか全然回してくれない子だったのでw

444 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 18:05:44.50 ID:ziLbkAKY.net
>>440
私は先週の土曜日にお迎えしたばかりですが、使い方が分からないのか未だに回し車してるの見たことないので羨ましいです。
そのまま置いておいたらいずれ使ってくれるのかなぁ。
砂を置いてみても反応はイマイチでしたし、何が好きなのか模索する日々です…w

445 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 23:00:23.84 ID:ztk/r2MA.net
>>443
ありがとうございます!今朝見てみたら回し車がウンチロードになっててびっくりしましたw覚悟はしてたつもりでしたけどあれほどとは…
>>444
回し車の中にミルワームを置いて乗った時にちょっと回したらそのままずっと走り続けてました。そんなことしなくても自然に使えるようになるのでしょうか…?

446 :名も無き飼い主さん:2014/07/20(日) 17:07:10.81 ID:8pXBuOlF.net
うんちロードわろた
メタルサイレントいいよ
毎回オススメしてる俺に広告費出ていいくらいオススメ

回し車してる時にミルワーム上げてたら、回す=良いことがあるって覚えて早いかもね

447 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 16:18:42.54 ID:tIn/KIM/.net
アレックスです。こんばんは。

http://mup.2ch-library.com/d/1405927006-DSC_0031.JPG

448 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 16:43:06.73 ID:cOaIczku.net
はいこんぬつわ。

449 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 17:31:49.37 ID:Zl0TV66c.net
アレックス、こんばんわ。

450 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 17:41:39.10 ID:PvZWe+i2.net
>>447
ハリネズミスレでヤマアラシ載せんなよ!
素人が勘違いするだろ

451 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 18:02:36.10 ID:oqh3tnkw.net
Hi, Alex

452 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 18:20:59.49 ID:ngFFT2+z.net
はじめまして。
近所にブリーダーさんが居るのをネットで見つけてお迎え検討中なんですが、
そこが購入後の永久補償?を謳ってて、購入後の個体が体調悪い場合、
うちに連れてきたらできる範囲で治療する、というようなことがHPに書いてありました。
獣医でもない人がそんなサービスを勝手にやっていいものなんですかね、、?

453 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 18:22:49.80 ID:ngFFT2+z.net
はじめまして。
近所にブリーダーさんが居るのをネットで見つけてお迎え検討中なんですが、
そこが購入後の永久補償?を謳ってて、購入後の個体が体調悪い場合、
うちに連れてきたらできる範囲で治療する、というようなことがHPに書いてありました。
獣医でもない人がそんなサービスを勝手にやっていいものなんですかね、、?

454 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 18:46:29.91 ID:Zl0TV66c.net
それは病院代を出しますという意味ですかね?

455 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 18:59:09.89 ID:ngFFT2+z.net
>>454
そのままコピーですが↓
購入1ヶ月以上経過した生体に関しても、調子が悪い場合などには、こちらで診れる範囲で治療などさせていただきます。
こちらでどうにもできない場合においては、動物病院をお勧めさせていただく場合がございます

↑らしいです。ダニ薬等のことですかね??どういうことなんでしょう。

456 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 19:06:08.30 ID:COYjGYIx.net
>>455
できる範囲で治療はします。でもタダでとは言ってません。
ってこと?

そのブリーダーに、直接聞けばいいんじゃない?
どの程度のまでの範囲をカバーできて、その際の費用はどうなるのか。
治療というからには、その資格を持っているのか。

たぶんブリーダーの個人系経験に基づく、市販薬品の投与程度だと思うけど…
(文面だけじゃ)余り信用できる相手じゃないのは確かだね。

457 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 19:19:17.76 ID:IYmOG+xc.net
様子がおかしいときに相談乗りますよくらいの話じゃないかな。

458 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 21:08:22.03 ID:Zl0TV66c.net
何を根拠に治療できると言ってるのかわからない。素人ができる治療なんて一つもないのに。信用できないねー。

459 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 21:30:49.11 ID:oqh3tnkw.net
別に失礼な質問でもなんでもないのだから本人に聞けばいいのではないだろうか

460 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 22:30:02.29 ID:PvZWe+i2.net
>>453
売るだけじゃなくてアフターケアしますよってこと
初心者だと餌あげ過ぎとか
飼育温度で体調こわしたりとかさ
でっかくなれば体調くるわせる事すくないけど
親から強制的に剥がすようなベビーだとさ体調わるくするっしょ

おれはいいとおもうけど、嫌なら買うなよ

461 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 22:37:22.20 ID:jkNWklwG.net
この季節の夕方に帰った時、部屋に充満する糞臭が辛いからエアコンドライフル活動。
可愛いだけで買うと痛い目みる動物上位だと思う。

まあ、可愛いからなにされても文句ないんだけどね。

462 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 04:04:26.37 ID:tGA1o69W.net
今までホイールにペットシーツ貼ってたんだけど足も大きくなったからもう良いかと
外して半月、ふと気付いたら夜にカラカラ鳴ってる事がほとんどなくなってた。

一昨日もう一回貼って見たらまた楽しそうに一晩中走り始めたみたい。はーすまん

463 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 08:46:39.19 ID:HqW2a0Mm.net
治療=医療行為だから、素人が客相手にやったら
無料であろうと違法行為では、、?
上のブリーダーの話。
なんか文章も下手そうだしそこまで深く考えずに書いてそうで信用ならない。

464 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 14:48:43.35 ID:NUM5ozrD.net
赤チン塗っても、逮捕っーつことやね。
おまえの顔のニキビつぶしても医療行為やから有罪判決やね。

なんかこー生きにくいよのなかやね
善意にしかみえないのに

465 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 15:10:10.64 ID:uNdTmY2x.net
まぁ有罪どうのこうのっていうよりは、治療してもらうとかもらわないとか、そこはもう自己責任だよね。

466 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 18:58:01.27 ID:dt/cOwz2.net
ハリを迎えてもうすぐ1ヶ月。
いがぐりにはならないけど体当たりをかましてくるようになった…

467 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 20:27:48.27 ID:cHWSA93O.net
>>464
ダニ薬でもほんの少し量を間違えたら小動物は死ぬよ?

小動物のブリーダーなんて、
デリケートな命を扱う仕事してる人間が、
無知&無自覚過ぎるのが問題。

多少の知識があれば素人の治療なんて全く無用な善意だとすぐわかるはずで、
いい人だろうけどブリーダーやるにはあまりに勉強不足だよ、、

468 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 20:40:28.31 ID:NUM5ozrD.net
>>467
どんだけ素人なんだよ

469 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 21:49:13.58 ID:ZKLtIp+B.net
話ズレるけど赤チンとかヨードは今は創傷治療ではやっちゃいけない系の位置づけじゃなかったっけ
詳しく知らんけど、なんにせよ素人が安易なことはしないほうがいいと俺も思うかな、自分が無知だから尚更

470 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 22:44:07.35 ID:fssGVkGV.net
このスレにはブリーダーに親をぬっ殺されたのかと言う人がおるの

471 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 23:13:31.34 ID:/j0/JRDH.net
全然話が違うけど、ティッシュボックスの中に砂詰めておいておいたら余程気に入ったのかずっと居座ってて小屋にも戻らなくなってしまった。

472 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 00:15:43.83 ID:v7+dS9de.net
親の心子知らず

473 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 02:18:35.11 ID:q9LfYHog.net
>>471
秘密基地だな

474 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 08:06:10.91 ID:+D4rxsyQ.net
てか455の文面そのまま検索したら、
これ例のブログのブリーダーじゃん。
本当に2ヶ月ハリに妊娠させた子売ったのかw

475 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 12:27:19.24 ID:7ZwgiQjc.net
2ヶ月の子供が妊娠出来るはず無い
無知で煽るのは馬鹿がバレる

476 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 15:14:33.59 ID:v7+dS9de.net
いや、二ヶ月でも妊娠する可能性もあると思うが。

477 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 20:59:44.14 ID:JknTdhuw.net
思うがってなに?
するのかしないのかハッキリさせい
交尾させたことある?

478 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 21:23:09.63 ID:nY8aTc7L.net
お言葉ですが、メスは生後6週目より生殖が可能になる個体があるそうですよ。

479 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 22:32:37.03 ID:+Zi87Amq.net
そうですよってなに?
交尾させたことある?

480 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 22:52:22.49 ID:arlca8vm.net
>>467
実際にほんの少し量を多くして殺したことあるの?
それとも聞きかじり?

フロントライン他小動物に使ってるけど、さほどシビアじゃないよ。
それだけのマージンはある。

481 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 23:11:59.85 ID:v7+dS9de.net
ペットショップにいた小さい子が妊娠してて、家に連れて帰ったら子供産んでビックリ!って話よく聞くけどな。

482 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 23:23:46.29 ID:Vq+e0TJ7.net
前スレ89の、赤ちゃん産まれてたから助けて!みたいなの書いたものだけど、
8月末生まれの子を10月12日に購入して、11月12日には赤ちゃん生まれたよ。
だから、生後2ヶ月の子でも妊娠可能です。(大変だったのでオススメはしない)

母ハリも子ハリ3匹も元気です。子どもたちは立派なハリネズミに成長したよ。

483 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 23:34:37.86 ID:v7+dS9de.net
ですよね。無事育ってよかった!ほんとに!

484 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 23:44:20.26 ID:/PQrC1Wo.net
例のブリーダーにTwitterフォローされてたからみたら離乳はじめました!ってベビハリにドライフードやってる。死んでほしい

485 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 23:47:24.56 ID:/PQrC1Wo.net
上で書かれてる永久保証とか2ヶ月で妊娠させてるやつね

486 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 02:14:39.33 ID:j2GMDDiX.net
ハリの交尾ってオスが無理矢理なんて無理なんだし
メスも産めるから受け入れたんだろ
2ヶ月でも元気に産めるって事で良いんじゃね

487 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 04:32:49.07 ID:+eGsggUI.net
ぽんたです。昼間ずっと瓶の中にいて暑くないのかな。
http://i.imgur.com/dFpGMuS.jpg

488 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 07:50:20.50 ID:HHhRlUNa.net
それを人間で例えると、小学生でも女の子が受け入れたなら無理やりじゃないし、子供産んでいいってことになりますよね。体がちゃんとできあがってないのに。

489 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 09:22:37.05 ID:iRx0GBmx.net
ぽんた久しぶり!

490 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 11:58:26.48 ID:89l4ZgPg.net
ぽんたくん毎日見てますおw

うちの子は入れた砂、全部掻き出しよったよ…
http://i.imgur.com/JI3Ikj0.jpg

491 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 13:23:33.57 ID:mgOentsb.net
>>490
これは美形ハリ

492 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 15:44:40.44 ID:Z5NsATpQ.net
>>490
メス?

493 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 17:00:51.97 ID:89l4ZgPg.net
>>492
オスですよ〜

494 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 17:06:30.86 ID:FfX2buiq.net
>>493
メスじゃなくて? メスっぽいよね?

495 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 18:06:16.36 ID:Z5NsATpQ.net
色気がね

496 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 19:31:41.42 ID:F5ki6AEb.net
飼い始めた当初に手に乗せる→ペロペロした後アンティング
半年後→興味を示さないか稀にカプリ
1年経った現在→匂いを嗅いだりせずに迷わずガブり

毎回右の人差し指をガブッとされるんだがこれって安息を邪魔する敵だと思われてるのかな?
それとも餌と勘違いされてるんだろうか?
指にぶら下がるぐらい本気で噛んでくるから手に乗せるのが怖くなったよ

497 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 22:39:12.01 ID:Z5NsATpQ.net
本人は遊んでるつもりなんじゃないの
噛まれてる側が痛いかどうかなんて分からんわけで
布とか噛んで引っ張るのと同じ感じじゃ

498 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 23:05:30.77 ID:F5ki6AEb.net
>>497
布とか噛むのって遊びだったのか
確かによく布とかパンツ噛んでるわ
さっき噛まれても「ほら、食べ物じゃない」とナウシカばりに落ち着いて対応したらとギブアップするまでずっとガブガブされて涙目
傷が治ったらまたリベンジしてみます

499 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 23:59:06.18 ID:ze6AmBRD.net
手とか噛むのはあまがみで痛くないんだけど足の指見た瞬間獣ばりに噛みに来てめっちゃ痛かったわ。
なんだ、本人は遊んでるつもりだったか。

500 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 00:55:08.49 ID:MF41f5QI.net
家に来た日に鼻がくんくんしてるの面白くて顔近づけたら口や鼻噛まれてちっさいら穴空いた。
あれ以来顔は近づけてないけど、好奇心旺盛な証拠だな。
今はどこのおっさんはりねずみだよってくらい横着なはりになりました。

501 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 14:00:56.46 ID:ZGO8qKkj.net
小さい頃は噛まれても痛くなかったけど、大きくなってからは指に穴があくw
1回腫れた事があった。

502 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 15:06:31.83 ID:kWRliC1b.net
よめが指もってかれたわ

503 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 15:30:51.35 ID:imEj6qzv.net
うちの子はご飯触った手とか日焼け止め塗ってる時以外は噛まないけど、そのうち噛むようになったら嫌だな。

504 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 08:05:37.73 ID:g1JA7N9o.net
>>502
食いちぎられたのか?
gkbr

505 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 08:32:57.26 ID:0sKB3DdM.net
>>504
正確に言うと穴が開いた 

506 :504:2014/07/26(土) 13:46:57.99 ID:UzEqS643.net
>>505
よかった〜
って良くないか
野生下では鳥の雛や小型哺乳類も食べている動物だからな
アメリカでフェレットが赤ちゃんの指食べた事件もあるし油断し過ぎない事かね

507 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 03:01:29.44 ID:RkCNfAg+.net
暑くなってべちゃべちゃと水飲む音も長く聞こえるようになったけど
ハリネズミも汗かくんか?

508 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 10:08:41.11 ID:JBSNk91f.net
>>507
オシッコで体温下げてるだけ

509 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 16:08:26.33 ID:fBKr/7ML.net
やっぱり暗い所と明るい所での動きが全く違う。夜の電気の下より、昼の自然光のほうがよく動く。

みなさん部屋でのお散歩の時は、部屋の電気消してますか?

510 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 17:09:08.50 ID:Otv/TEVY.net
消すよ
消さないと布団に潜って永遠に出てこないよ

511 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 19:43:23.09 ID:mtNZAMRa.net
今日お迎えして来ました。生後もうすぐ2ヶ月のコですが、まだミルクだけのほうがいいですよね?
本は今日は買いに行けなくて、明日行くんですが、それまで不安で不安で。すみませんがご指導よろしくお願いします。

512 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 19:47:33.17 ID:nQWzWe9X.net
みんなケージ何使ってる?
俺は今これ使ってる
http://www.morelia-reptor.com/shop/snugle_cage.html
ヘビ専用ケージだけど、利点がいっぱいあって、内部照明(俺は哺乳類には
見えない赤色の光を出す蛍光灯使ってる)つけられるし、温度管理もバッチ
リ出来て(ダントツ設置出来る)、軽くて(男なら最大サイズでも丸洗い余裕)
オシャレで、さらにラックなしで積み重ねも出来るし、底上げもしてるから
床材も普通に敷けるし

今3段重ね(120・60・40のサイズ)で使ってるけど、ハリネズミをコレク
ション感覚で飼ってる、スタイリッシュでオシャレな俺にとっては最高
のケージだね

これに勝るケージがあれば教えてくれ

513 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 19:49:44.86 ID:nQWzWe9X.net
>>511
飼う前に飼育方法調べもせずに、飼育開始するなんてお前本当最低だな
神経疑うわ
千歩譲って許しても、ショップの人にどうやって飼育してたとか何与え
てたとか聞かなかったの?
信じられない

514 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 20:58:12.26 ID:mtNZAMRa.net
>>513
ちいせえなお前

515 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 21:23:10.63 ID:1+pL37hC.net
>>511
あー 外国産のやばいやつだろ?
ちゃんと四足でたってるか?ぐでーってしてるだろ

一週間で死ぬから、本買うだけむだだな

516 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 21:30:50.46 ID:1lEDik7K.net
>>515
煽るからもっとちゃんとしろよばーか

517 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 22:03:36.51 ID:nQWzWe9X.net
>>511みたいな無責任なクソ飼い主に飼われるハリネズミが可哀想。
どうせハリネズミの医学の勉強とかもしないだろうな。
普段からあらゆる病気の予防をする事は大事なのに。
最低でも3ヶ月に一回は健康診断は連れてってやれよ。
俺が引き取ってあげたい。お前が良いならガチで引き取るよ。

518 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 22:05:52.50 ID:nQWzWe9X.net
>>514
小さいと思う時点で異常

519 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 23:58:39.88 ID:lKnLAL2/.net
キモい

520 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 03:27:49.74 ID:Ve7ud2qi.net
>>511
2ヶ月ならミルクは卒業してると思うが、今の時期ミルクは悪くなりやすいから注意。
来たばかりは何食うか分からないからな。
ペースト状にしたハリフード 2-3種 (混ぜないでどれを気に入るか確認する)、
バナナ、リンゴ、レバー、モモンガミルクあたり置いてたわ。
どうしても食べない時のためにミルワームやコオロギ等の生き餌があると良い。

521 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 06:16:12.39 ID:OQRRog1k.net
>>520
ありがとうございます。昨日の分はきちんと調べて施せました。仕事でバタバタする中、昨日しか引き取りに行けなかった為、ハリには悪いことをしましたが。ミルクやフードなど、この時期細心の注意を施します。またご指導よろしくお願いします。

522 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 08:12:52.35 ID:ZDnTEhl1.net
暑いから温度管理と湿度管理がんばって

523 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 16:53:47.50 ID:Qh3rJnyA.net
停電とか怖いわー

524 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 16:01:41.16 ID:Y+41xwLP.net
ハリネズミって本当に可愛いよね。
ずんぐりむっくりした体。
タヌキのような顔。細い手足。

どれをとっても本当に可愛い。

525 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 16:06:43.65 ID:4WlCwGKH.net
キャラデザ完璧すぎるよな
神GJだよな

526 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 18:05:26.85 ID:Y+41xwLP.net
いや、ほんとに神様に感謝してる

527 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 22:08:31.42 ID:EFnW06tM.net
可愛い〜ね。

愛されキャラだよ。

528 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 23:45:11.08 ID:j8oZY3bz.net
そしてあの警戒心と警戒を解いた時のグダグダ感。完璧愛されキャラ。

529 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 23:51:35.54 ID:Y+41xwLP.net
仰向けてお腹触るとバタバタ嫌がっちゃうんだけど、あれって慣れれば大人しくなるのだろうか?それとも慣れない子はずーっと慣れないのかな?

530 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 00:35:23.66 ID:oDgrIIej.net
ハリネズミに魚肉ソーセージあげて大丈夫なのかな?
味的には好きそうな気がするんだが

531 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 01:01:02.14 ID:imw2tZVj.net
人間用の加工品はちょっと怖いかもしれない。

532 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 02:11:10.96 ID:xbducU2w.net
>>530
塩分とかヤバそうだからやめた方がいいよ

533 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 02:24:03.71 ID:oDgrIIej.net
調べてみたら砂糖と食塩が思いのほか入ってたわ
やっぱダメそうだ

534 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 08:57:03.16 ID:xgvsnCFB.net
昨日タモリ倶楽部でオリジナル魚ソ作ってたな
魚食べるかどうかはしらないけど自作なら与えられるw

535 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 10:24:25.27 ID:imw2tZVj.net
魚は野生では食べないだろw

536 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 10:51:55.71 ID:U0NmnXpR.net
みんなのとっておきの針写真見せてくれよ…

537 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 11:40:02.77 ID:unQgcapE.net
白髪ならぬ白針発見。なんかストレスかけるようなことしたかな。

538 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 13:49:15.41 ID:U0NmnXpR.net
数本くらい抜けるよな
それよりも産毛っつうの?
腹あたりの柔らかい毛の方が抜けてる気がする

539 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 16:01:38.41 ID:ECm9rW+m.net
>>536
くらえ!

http://i.imgur.com/BUtZJwu.jpg

540 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 18:11:26.28 ID:U0NmnXpR.net
>>539
かわいーよーー!
ちょっとお手手が見えて可愛いー
そこのモフモフに顔うずめたい…
チューしたい

541 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 19:41:52.30 ID:h/vD+dHH.net
http://i.imgur.com/F3HzRi9.jpg
ドナドナドーナードーナー

542 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 20:55:39.20 ID:U0NmnXpR.net
こんな大人しく乗ってくれるの?

なんでこんなに可愛いの!

543 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 22:06:25.92 ID:CcIdnvxn.net
顔が鉛筆みたいに見える時あってかわいい。

544 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 22:26:07.35 ID:MH0x6f4H.net
>>541
かわええー!

545 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 23:04:38.13 ID:QwUNr0Kv.net
http://i.imgur.com/B3MKNzll.jpg
虫くれ!

546 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 23:11:25.48 ID:imw2tZVj.net
な、な、なんて可愛いんだ!

547 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 23:16:29.22 ID:U0NmnXpR.net
いいぞ!もっとのせろー
癒される!
結構みんなの針小さいんだな!
若いのかね?

548 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 23:25:14.60 ID:CFDYqO1X.net
みんなの針かわいいな
うちの針なんか顔違うくない?ブスじゃない?かわいいけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5228657.jpg

549 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 23:41:59.67 ID:71xGqLSQ.net
>>548
これは撮り方の問題のような気が・・・でも可愛い

間抜け顔ならうちのもなかなか
http://imgur.com/MezDTLV.jpg

550 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 23:58:58.93 ID:U0NmnXpR.net
かわいいな〜

うちの針うまいこと手の上で丸くなってくれないよ。
やろうとしたらすごいジタバタして嫌がる、、、

551 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 00:17:04.18 ID:UqQHsHkn.net
そういえばうちんとこたまにウンコしながらピーピー鳴くんだけど。
そんなもんか?

552 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 00:28:18.79 ID:p9NVUf4+.net
みんなかわいくてキレイだね
うちのハリは顔にうんこついてる
お風呂も一苦労するしそして取れないまま終わるし

553 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 01:07:25.13 ID:2bEhtFNw.net
>>550
うちのも数秒経つとジタバタする
慣れかと思って1週間くらい試してみたけど変わらなかったから個体差なんだろうね
あれできれば爪切れそうなんだけどな

554 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 01:57:33.25 ID:x7eStVnq.net
二歳を無事超えて、ちゃくちゃくと懐かなくなって来てる。
飯は決まった時間に出てくるし、
こいつに懐いても何もないし、
風呂とかウザいし、
嫌なのに触ってくるからシカトしよ。
と思われてる…。

また餌が欲しくて一心不乱に駆け寄って来たり、
服の中で寝たりとかして欲しいけど難しそうだ。
愛情は変わらないから元気ならいいんだけどね。

555 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 02:10:14.62 ID:2bEhtFNw.net
ていうかこちらを生き物として認識しているかも微妙だよね

556 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 02:30:02.62 ID:prYPRFcB.net
いや、きっと気持ちは伝わってるよ!
ちょっとくらいなら。

557 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 03:51:08.50 ID:CftOu+kz.net
うちも一年半でそんな感じだわ
ミルワームの気配がした時だけソワソワ寄ってくる
飼い主はミミズが出るマシーン

558 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 08:40:29.82 ID:UqQHsHkn.net
たまたま丸くなったときに持ち上げた〜

http://imgur.com/NsavYBp

559 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 08:46:13.24 ID:UqQHsHkn.net
ごめん、のせれてなかったわ

http://imgur.com/NsavYBp.jpg

560 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 08:57:10.55 ID:l39CZy9a.net
皆様のハリ画像本当癒されるわ〜
1人でニヤニヤ。

うちの子は飼い主の膝の上とかでよく寝るんだけど、その時の寝相があまりにも無防備でたまに生きてる!?って心配になるw
この隙に豪快に爪切りできるから助かるんだけど…
寝ぼけてるのかたまに平泳ぎみたいな動作するし。
他のハリさんの寝姿はどんなだろって気になる〜

大体いつもこんな感じで伸びてる
http://i.imgur.com/W4uvwIJ.jpg

561 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 10:59:12.74 ID:8Dpwsq5Q.net
えっ?

562 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 11:34:35.22 ID:prYPRFcB.net
膝で寝てくれるとか羨ましすぎる!!!
最初っからそんな感じ?

563 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 12:33:37.16 ID:l39CZy9a.net
>>562
お迎えして一週間後くらいからほぼ毎日の日課になってるよー
たまに一緒に寝てしまう…

564 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 13:30:22.32 ID:Z97kSP/P.net
今朝、ベランダに仰向けになって転がってるセミを見つけたんだけど、
ハリってセミは食べるのかな…?

与えても大丈夫そうなら、今晩与えてみようと思うけど…

565 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 13:33:56.18 ID:L1HdWusw.net
意外と手足がながいねw
膝の上でねるなんて羨ましいわ。
暗くしないと寝ないから~

566 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 14:10:07.25 ID:HTPTzu8L.net
>>560
膝の上で寝るなんて良いなあ
きっと落ち着く場所として認識されてるんだろうね
うちのはここぞとばかりに床目掛けて走り回るよ

567 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 14:39:04.40 ID:p9NVUf4+.net
やっぱり好奇心旺盛な小さい頃から触って馴れさせる方がいいのかな?
ほんとに成長するにつれて攻撃的になってくる
個体差あるけどね

568 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 16:47:02.46 ID:UqQHsHkn.net
砂場で寝るとき顔が下向いてる時あるけどあれって口とか目に砂入らないか心配なるよ

http://i.imgur.com/9dzZY1V.jpg

http://i.imgur.com/PzYuUaZ.jpg

569 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 19:36:34.82 ID:k4Mg/6Uh.net
>>568
可愛すぎワロタ

570 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 20:42:48.86 ID:cyJaJZvG.net
>>568
こういうお弁当欲しい……

571 :名も無き飼い主さん:2014/08/04(月) 00:05:03.68 ID:ZUiaWxjf.net
>>568
一枚目の破壊力すごいな
芸術を感じる

572 :名も無き飼い主さん:2014/08/04(月) 05:11:32.74 ID:Drh1PLQn.net
>>568
表情がいいw

573 :名も無き飼い主さん:2014/08/04(月) 19:04:00.19 ID:SKrFgwDA.net
今仕事から帰ったら産まれていたよ
確認できるだけで三匹

いろいろ調べているが不安だ
先輩方アドバイスください

574 :名も無き飼い主さん:2014/08/04(月) 20:22:51.58 ID:AFhbMXHR.net
ママハリに任せろ。
触るな、覗くな、そっとしてろ。
2週間くらいはガマンだ。

575 :名も無き飼い主さん:2014/08/04(月) 20:52:15.40 ID:SKrFgwDA.net
>>574 残念だが我慢するよ

しかし警戒心強すぎんよ

576 :名も無き飼い主さん:2014/08/04(月) 22:54:23.48 ID:i5gWvSvs.net
回し車・砂場など、母ハリの興味をひくものは撤去。
掃除は極力しない。
ケージには布かけて、母ハリが安心できるようにする。
匂いがついちゃうから赤ちゃんには触らない。どうしても触らなきゃいけない場合、
プラスチックのスプーンで切り抜けた。
温度調整はしっかりと。
母ハリの栄養補給用に、ヤギミルクとかあげてたわぁ。離乳食にも使えるよ。

赤ちゃん時期はすぐに終わっちゃうから、しっかり写真撮っておくといいよ!

577 :名も無き飼い主さん:2014/08/04(月) 23:53:52.38 ID:SKrFgwDA.net
明日仕事休んでミルク買ってくるよ
しかしぶっちゃけ赤子かわいくない・・・

578 :名も無き飼い主さん:2014/08/04(月) 23:57:27.94 ID:7fDrag+2.net
>>577
一ヶ月も待てばお望みのかわいいミニハリネズミになるから我慢。

579 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 19:11:51.06 ID:2s9QTWKx.net
うちのハリ、じゃんぼミルワームは食べるのですが、小さいミルワームは全く食べません。みなさんのとこはどんな感じですか?

580 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 19:44:31.54 ID:2s9QTWKx.net
http://i.imgur.com/Wu3hPXG.jpg
「かわいいって言って♥︎」

581 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 20:45:41.00 ID:JUFj3Lrl.net
でかいのはやったことないけどやっぱ味違うんかね

582 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 20:46:58.35 ID:K00o0dbw.net
>>580
君かわいいねぇ〜
ウチに来ない?

583 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 21:00:12.79 ID:0CAJFT0K.net
>>581
小さいのと比べるとジューシーで食べ応えがあるよ
味は強い渋みを感じるけどハリネズミの食い付きは変わらないし美味しいんじゃない

584 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 21:14:37.40 ID:ZWQnLrRL.net
>>573です
ヤギミルク買おうと近所のショップ行ったけど無かった(みつけられなかった)す

ネットで買おうと思うんだけどお勧めだったりとかありますか?

585 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 21:25:33.44 ID:2s9QTWKx.net
>>582
「だめだめ、ここで可愛がられてるからっ♥︎」

>>583
食いつきが全然ちゃうんすよねー。
ジャンボは一匹しか与えられないから出来れば小さい方を好きになって欲しいんですけどー

586 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 22:16:31.22 ID:82+OZ+IU.net
>>580
可愛いーー!
何ヶ月くらい??
うちのの半分くらいだ!!

587 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 22:28:28.20 ID:2s9QTWKx.net
>>586
生まれて2ヶ月です^_^
おたくの子の写真ないんですかー?

588 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 22:32:08.36 ID:9vU9rAXM.net
小動物用のビタゼリーとアミノゼリーあげたらめちゃくちゃ美味しそうに食べるw
ジクラ?のはまだあげたこと無いんだけど、どうなんだろう。

589 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 22:37:25.35 ID:1HZwuxQz.net
うちの子はジクラあげたら飛びつく

590 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 23:32:40.96 ID:FoImTvVt.net
>>580
ちっちゃくて可愛いね!
いいなぁ〜
顔もシュッとしてて美針だね〜
うちの子大きくなって今じゃお肉はみでてるわ。。

591 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 23:35:33.78 ID:Plr8Uw9k.net
>>584
sbsは?他のグッズ買うときも利用してる

592 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 23:36:43.69 ID:JnbBkJdS.net
>>580
まだちっさいー!かわゆいあああ。

593 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 02:08:40.70 ID:djKAK9hz.net
たまに鳴きながらウンコするときあるけどそれって何か意味ある?
滅多に鳴かないから何か病気とかじゃないか心配になる

594 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 09:36:15.77 ID:HVl2sPpm.net
そういえばうちのも砂浴びしながら
キュ〜って鳴いてる。あと寝てる時も。

みんなの子も結構鳴く?

595 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 10:55:26.11 ID:/XCu6/5V.net
>>587
うちのハリ♂
600gくらいある。
獣医さんに「ダイエット頑張ろう」って言われた。_| ̄|○

http://i.imgur.com/jU58IBG.jpg

596 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 12:17:13.29 ID:djKAK9hz.net
>>595
まんまるでかわいいw
女の子?男の子?
どのくらい痩せろって言われた?
うちの子ももうすぐ500になりそうで600とかすぐになりそうだわ。。

597 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 12:34:49.82 ID:VUF5tSuB.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5235517.jpg
うちのん生後4ヶ月くらいだけど、250gから一向に増えない…
餌もちゃんと食べてるし運動もしてるんだけどなあ
ちなみに鳴き声は聞いたことない

598 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 13:52:44.07 ID:CA4n/UDp.net
虫くれてないのか?

599 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 14:13:23.38 ID:XF7piYnQ.net
うちは寝言で結構な頻度で鳴くよ
キュ〜とかキュイ〜〜とか

600 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 14:32:57.46 ID:G5LPrX8I.net
>>596
男の子です。
レントゲン撮った時に

「この身体の周りの白い所が脂肪です。ハリネズミの体重は個体差があるし、ちゃんと丸まってるから、大丈夫といえば大丈夫なんだけど、できれば500を超えないほうがいいんだけどね。」

って、言われました。^_^;

601 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 19:56:20.86 ID:yCJfTgv1.net
>>597 うちも4か月で250gぐらいだよー

某ブログの人が書いてたけど、うずらの卵殻ごとあげても意味無いみたいね、あげてる人気をつけて。

602 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 21:10:18.85 ID:VavegSYJ.net
うちで飼ってるハリが3ヶ月前に子供生んだんだけど
子供の名前がまだ決まってないんだよね…

参考にハリの名前おせぇてください

603 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 21:30:41.74 ID:Ynzwi9iy.net
ハリー・ぽっ太

604 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 21:47:59.12 ID:bmuYkyzH.net
ビリー

605 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 21:59:49.00 ID:4LRBl/hl.net
ウチのハリ、
活動中に手を差し出すと、クンクンと匂いを嗅いだ後で
噛みつく。
そのあとで、唾液塗り(臭い付け?)。
なんなん?(´;ω;`)

606 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 22:15:26.08 ID:VavegSYJ.net
>>603
>>604

サンクス!!

うちも親ハリの名前がビリーですわww

607 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 22:16:24.39 ID:Wv0NrfbV.net
>>605
あるあるw

うちのハリ、掃除中に素焼きの鉢皿に乗せたら普段どおりに臨戦態勢に入って針を繰り出す…
という動作をやってたんだが、
鉢皿のフチに沿って次々と繰り出す→円形に動いてることに気付かないで繰り出し続ける
→攻撃目標が視界から消えたので「よっしゃ!」と体勢を戻したら、目標が突然視界に入って
「フシュ!?」超驚く
ハリネズミが驚きおののく姿は初めて見た

608 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 23:00:21.30 ID:HVl2sPpm.net
生後一年いかないくらいだけど、最初噛まなかったのに最近ちょっと噛むようになってきた。前の噛まない子に戻っておくれー

609 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 23:04:11.34 ID:dFnYVZ+c.net
そにく

610 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 23:53:15.48 ID:fTbc9Nel.net
麦わらぽんた
http://i.imgur.com/PPtYtzy.jpg

611 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 00:02:32.91 ID:fTbc9Nel.net
【虫注意】コオロギを食べるぽんた
http://cinemagr.am/show/158007464
http://cinemagr.am/show/158007445

612 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 00:38:14.53 ID:CnNXOkVw.net
ミルワーム手でやってるけどコオロギは抵抗あるなー
黒いやつに似てるからかなぁ…
喜ぶならやってみたいが

613 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 00:41:50.19 ID:UhfXs/Yr.net
>>600
うわーまじか。
じゃあうちの針ももうすぐで太っちょの仲間入りだわww

614 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 13:19:42.98 ID:UhfXs/Yr.net
今まで死んでるミルワームしかあげてなかったんだけど今日初めて生きてるやつあげたんだけど大きく育ったミルワームじゃないと意味ない?
死んでるやつよりマシ?

615 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 18:45:11.56 ID:rC6j1/bp.net
>>614
缶詰のヤツとか、死んだヤツは、
何を食わせてたのか分からない=わざわざハリに摂らせる栄養あるの?

生きてるヤツなら、虫籠に入れて、野菜なんかを与えて、
意図的に栄養価を高めることが出来る。

という認識かなぁ。

616 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 18:49:19.42 ID:rC6j1/bp.net
>>614
途中で押しちゃった…


大きく育つってのが分からないけど、
普通のミルワームって小さいやつで、それが育つと同じようなサイズの蛹になるよ?
ジャンボミルワームみたいに大きくはならない。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ミールワーム

617 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 19:12:46.34 ID:CEjrvqo0.net
ミルワームは栄養目的ではなくおやつ感覚だな
缶詰タイプのミルワームあげてるけどそれでも他と比べて異常に食い付きが良い
生きてる奴の方が喜ぶんだろうけどこれ以上贅沢覚えて好き嫌いされたり野生に目覚められても困るので丁度いいと思ってる
まあほんとは飼い主がヘタレで生きてるのは無理というのが一番の理由なんだけど

618 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 20:47:30.59 ID:c3IcLuMV.net
ワームなんてペットショップに普通に売ってるもんだと思ってたけど他のレス見る限りそうでもないのかな

619 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 21:27:55.05 ID:T4YRIgX9.net
>>618
おれは釣具屋さんで ゴカイとかイソメとかあげてるよ!

620 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 22:00:08.73 ID:UhfXs/Yr.net
>>615
冷蔵庫でミルワームを育てるので家族に猛反対されてしまって、せいぜい小さいケースに入れたままか死んでるやつしか許されてなくてさ。。
そか、どっちも似たり寄ったりかー

621 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 22:05:31.93 ID:T4YRIgX9.net
>>620
ジャイミルでいいやん

622 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 23:18:13.20 ID:fI5+mxAA.net
家に生きた虫を置いておくのに耐えれなくて、一週間に一回3匹ジャイアントミルあげてる。

毎週その度に買いに行ってるからミルワームの人だと思われてるwすまん、週一で我慢しておくれ。

623 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 23:19:27.88 ID:n+UWrDbr.net
>>620
冷房つけてない窓ぎわの36℃くらいの環境でも
ミルワーム死なないよ。
むしろ冷蔵庫でミルワーム育ててるとか聞いたことないわ。
蛹→成虫にならないように冷蔵管理なら話は別だけど。
100均で売ってる虫かごでパン粉とか敷いて育てればいいじゃん。

624 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 12:29:34.11 ID:QtVwwmiV.net
仰向けが嫌いな子で平気になった例とかある?

無理強いはしたくないけど、全然爪切りできないのが困る…

625 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 13:39:29.80 ID:DDwnGXZG.net
寝てる時に急にイガグリ状態になってグリグリ体揺らしてる時があるんだけど、これって普通?
見てたらなんか心配になるんだけど・・・

626 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 14:34:33.78 ID:wmwvIydl.net
うちのこ、体を掻く頻度が多いと思い、病院に連れてったところ、ダニがついてました.....。みなさんのとこのハリちゃんはダニ対策とかどのようにされてますか??

627 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 16:00:11.79 ID:arcI016Q.net
>>626
温浴からのフロントライン

628 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 16:35:55.53 ID:BcMj/jbS.net
フロントラインってちょっとお高いよね
安価な類似品を使ってみたけど、あんま効いてないみたいだ
フロントラインだとやっぱり効果絶大なの?

629 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 17:53:26.70 ID:FJ7I6jLB.net
うちの子は、3年目だけど仰向けは嫌がる。
というか、仰向け状態の顔は可愛いけど、手足を出したらもがくwwww

なので爪切りは…
普通に手のひらの上にハリを乗せて、足はブランブランさせる。
無論ハリはもがくが、ターゲットの足を伸ばした瞬間の狙って指で挟んで、
そのまま伸びた爪を切っている。

馴れないうちは、ここでも紹介されていた洗濯ネットの中にハリを入れて、
ネットからはみ出している爪を切っていた。
但し作業を手早くやらないと…ネットの中でウ○コするけどねww

630 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 21:43:23.49 ID:ErUOmp6p.net
やばい ウチのめっちゃ掻いてるわ

631 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 22:56:31.32 ID:B7JThRNL.net
掻いてたら早めに病院行ったほうがいいかも。うちのはダニがいた。

632 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 00:21:23.94 ID:Y3QSxeS6.net
>>622
一匹単位で売ってんの?
うちの近くのペットショップ売ってないわー!

>>623
みんな冷蔵庫で育ててるかと思ってたわ。。。

>>625
うちの子も寝てるときにいきなりフシュっていがぐりなるよ!
勝手に悪い夢でも見てるのかなって思ってるw

633 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 02:42:07.74 ID:oAGT+nOi.net
すげぇ

634 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 10:48:02.37 ID:ibsA3IL6.net
うちの近くのホームセンターには一匹単位で売ってるよ!というか、今まで見たとこ全部一匹単位で売ってたから、聞いてみたら?

635 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 14:14:42.20 ID:Y3QSxeS6.net
>>634
まじかー
聞いてみるわありがとー

636 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 14:56:16.04 ID:20D/rPnr.net
>>629
やっぱり、苦手な子はずっと苦手なんだねぇ

うちの針は仰向けにするとパニック起こしたみたいに
もがくよ。すぴすぴ言いながらw

637 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 18:04:53.50 ID:Ieke59Fn.net
飼い始めて一ヶ月経ったのだが、とにかくかきむしるようになってきて、ハリの抜け方が結構多くて
病院に連れて行ったらフケの採取でみてもらったがダニは居ないといわれ、しかし飲み薬を出された(液薬)
たったそれだけで4300円も取られたがどうなんだ?初めてだからわからないというのと、
飲み薬が切れてもかきむしるようだったら犬用フロントラインXSと温浴でなんとかなる?
床材はコーンリターだがペットシーツとかのが楽な様にもみえる。
アドバイスくださいな。

638 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 18:38:25.82 ID:1GbyVHiC.net
>>637
コーンリターは殺菌作用がないから、ハリネズミの床材には適さないです。
海外のブリーダーからも止められました。ハリネズミによくないとの事でした。

また、フロントラインは猫用ので月1回1滴で足りるけど、あくまでも予防薬です。

639 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 18:45:03.87 ID:hO1OJoXA.net
>>637
うちのは病院代3500円だったよー
麻酔してダニ落とす注射

640 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 19:08:35.19 ID:itq37uA/.net
殺菌作用のある床材って具体的に何?

641 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 23:41:17.63 ID:jHl11TnD.net
1年飼ってるけど抜けた針を見たことがないよ。抜けるもんなの?
掃除の時見落としてるだけか…?

642 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 00:15:07.78 ID:JByX8QYd.net
寝袋に一本刺さってたくらいしか観たことないや。
でもダニいた時も抜けなかったから目安にもならないし、脱針してたら皮膚炎やストレスで重症なのかな?
個体差もありそうだ。

643 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 01:25:02.75 ID:Km0UdvCX.net
うちの子はダニ駆除終了しても、20本くらい抜ける日もあった。

その後に再度病院で見てもらい、抗生剤を飲ませたら抜け針がピタッと収まった。

644 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 01:33:20.51 ID:Os/Q274I.net
ダニが止まらんのは未だに外国産が流入しまくってるからだろうなぁ
国産で作っても外国産混じらせた時点で感染して終わり
ショップ側が国産で統一するしかない

645 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 14:04:18.30 ID:43xqW80U.net
>>638
殺菌作用と忌虫効果を混同してませんか?

殺菌作用がある床材なんてないです。
抗菌作用程度であれば、杉や松がもちますが、
フェノール類縁体による効果なのでハリネズミにはNGっす。

646 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 14:17:48.79 ID:eelW558s.net
フィトンチッドてやつかな

647 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 14:29:49.83 ID:RlMKzSf3.net
>>645
針葉樹には除菌、消臭、防虫(ダニ、ノミ)、坊カビ 作用があります。
本来飼育書などには針葉樹は、アレルギーが出やすい個体にはNGとなっておりますが。
うちで飼育してる子達は全員アレルギー反応はなく、快適にすごしてます。
コーンリターの時は、半数以上がクシャミ、針抜けが半端なかったです。

648 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 04:22:43.06 ID:3NQ12jYG.net
タイのダニ付きハリネズミ買ってんじゃねえよwwwwwwwwwwwwww

649 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 11:13:34.43 ID:nMOWz+kf.net
前にどっかで見たんだけど
床マットで別荘作ってた人知らない?
うちの子たちも大きくなってケージが狭くなってきたので
床マットで別荘作ってあげたいんだけど…
床マットってすぐボロボロになるのかな?

650 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 11:23:34.92 ID:nMOWz+kf.net

ごめんなさい。
床マットで別荘作ってる方ここにいらっしゃったのか...

651 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 18:47:27.56 ID:e6P21WjJ.net
寝床を自作したいんだけど木工用ボンド使ってもいいのかな?
もちろんなるべくはみ出さないようにはするつもりだけど...

652 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 20:34:26.57 ID:M8tW17ou.net
>>651
硬化した後の接着剤は無害なものが多い。
むしろ残留した溶剤がよろしくないので、
風通しの良い場所でよく乾かしましょう。

653 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 21:20:32.29 ID:SJCSG2qd.net
>>648
国産だがなぜか掻くんだよ。
動物病院ではダニは居ないって言われたが、とにかく掻くし、ハリが抜ける。
コーンリターが問題っぽいから換えてみようと思うんだけど

654 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 22:32:18.97 ID:GZRdnwnZ.net
>>653
うちの針(国産)もカリカリカリカリずっとやってるから病院行くも
ダニもカビもいないって言われた。
一応、レボリューション注してもらって床材変えたら治まったよ。

原因わからないなら、とりあえず床材は一回止めてみた方がいいかも。

655 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 22:34:45.71 ID:t+uDsAZS.net
ダニ調べる方法って何処の動物病院も一緒?
針をガシガシしてある程度落ちたフケを持っていってダニいるか調べてもらったんだけど。
結果としてダニはいなかったんだけどたまに一回調べてダニがいなくてもたまたまダニが落ちてこなかったりする場合もあるみたいなこと言われたんだけど。

656 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 22:46:28.74 ID:e6P21WjJ.net
>>652
ありがとう‼︎
無事完成して今乾かしてます!
ちなみに階段とロフトっぽいのつけてみました!

657 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 22:46:34.29 ID:nvAHFO2+.net
>>653
うち、針が抜けるから病院連れてったら真菌だった!!

3週間投薬したわ。

658 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 23:04:37.72 ID:+BH/p+0c.net
そんなつまんない話よりも、こっちこっち↓笑える休憩タイム。
八意先生に相談すれば、指ぱっちんで何でも解決するよ。

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生に関するサイト】

天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳です。
八意先生はお祓い能力日本一と認定されています。
悩み事があるときや困った事が起きたら、まず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトをすべて読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します(※ は無料心霊写真鑑定)。
お気に入りに追加することをお勧めします。

※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/e066fd39cd23872a3c73cf91f4b50b8c
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/5aac5cd13eafbf5581a7e2ff79b6c16c
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/93b5c268d3aefeccd92753a7c58a6ded
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/788f3056778b0f74495648964bfb1d1e
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/da81f66fa7c437e7ca19667c2bf35065
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/d9d05d45085c29df2c0e994a4b60d816
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/475621ba2615792fe2478f597e31b488

http://www.reinou.jp/bai.html
http://www.reinou.jp/rei.html
http://www.reinou.jp/warashi.html

http://blog.goo.ne.jp/nichikon1 (←お気に入りに追加してください。)
http://www.reinou.jp (←八意先生の携帯番号はここ。)

八意先生が口にしたことは絶対に起こりません(地震が発生する日付の予想など)
でも、あなたのどんな悩みでも、八意先生が「指ぱっちん」で解決してくれます。

一応、コメントも含めてすべて読んでみてください。
☆コメントの書き込み・誹謗中傷も大歓迎です。☆

659 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 23:06:30.23 ID:fVDzGHDv.net
私のところのハリネズミちゃんもそんな感じで勃起します

正直彼氏もびっくりするぐらい長くて大騒ぎになりました(笑)

でも、針のことを考えると
あれぐらいの長さは必要なのかなと
勝手に自己解決にいたりました(笑)

660 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 23:40:17.33 ID:aGvD6NkS.net
>>656
up!up!

661 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 23:45:32.11 ID:SJCSG2qd.net
>>653
>>657
とりあえず、床材を広葉樹が針葉樹のマットにしてみようと思う。
それでもダメなら高い病院代払うよりもフロントラインでも滴下してみようかなと。

662 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 00:18:32.23 ID:9Go7rsRR.net
4、5千円の病院代ケチって素人判断の投薬はやめた方がいいと思う

663 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 09:07:29.20 ID:adH1VOrQ.net
床材は本当に悩む。

広葉樹使ってて、すごい体掻いてるような気がする→ペットシーツは破って潜り込む→人工芝は匂いがキツい…今ここ

コーンリター試そうと思ってたけど、アレルギー怖い。何かいい床材はないのか。

664 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 09:43:43.26 ID:XOjdy8yW.net
連投すいません。
ごきげん快適マットってどうなんでしょう?使ってる人いますか?

665 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 12:25:57.54 ID:YduQU3wA.net
病院代けちるような飼い主に当たった針は不運だと思う…。
小動物は些細なことが命取りだぞ。

666 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 13:02:28.31 ID:TLJDobNy.net
ペットシーツの上に金網重ねる方法もあるよ
ケージのパーツだったり百均の焼き網だったり

667 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 13:28:59.46 ID:9BC5wURJ.net
ペットシーツの上に鉢底ネットおすすめ
勝手に引っ掻いて爪に間のうんこも取れるし、なにより掃除が超楽

668 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 15:24:47.67 ID:XOjdy8yW.net
金網は手を切ったりしませんか?
前ホイールでも手を切ってて心配で。

鉢底ネットは多分ひっくり返してしまいます、人工芝もひっくり返すので…

なにかいい床材はないのか!?
ハリ神様!!!

669 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 16:13:34.19 ID:/Cw5ftHc.net
>>668
おからの猫砂じゃ駄目?

670 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 19:06:16.98 ID:w45yblmT.net
ダニ駆除の注射したらハリネズミ死んじゃった。なんなんまじで

671 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 19:06:44.72 ID:w45yblmT.net
ひどいわ病院
どーしたらええのん

672 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 19:15:36.60 ID:w45yblmT.net
めちゃくちゃ可愛がってたのに
二回目の注射で亡くなっちゃったハリネズミのブログ読んだけど、ほんとあんな感じ。お前らも気をつけろよ
病院行けばいいってもんちゃう

673 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 19:18:42.49 ID:hd30duKa.net
>>670
なんで注射にしたん?
おまえのせいじゃん

674 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 19:46:18.08 ID:w45yblmT.net
>>673
そうだよ、俺のせいだよ。
病院病院昨日ゆーてるやつおったから、一応知っといてもらおうおもて。みんな気をつけろよ

675 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 19:49:11.80 ID:w45yblmT.net
>>657
質問やねんけど、
二回目の投薬の時、麻酔かけた?
うちは一回目マスクみたいなんで麻酔の後、注射打ってんけど、二回目はマスク麻酔無しでいきなり注射。んで、20分後くらいの帰宅中に下半身がおかしなって、そのままって感じやってん。麻酔あればストレスあんま感じずに、いけたんかなあ?

676 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 20:05:33.74 ID:Cs8JZVwO.net
>>675
657だけど、安価間違ってない?
うちは3週間、毎日シリンジで薬を飲ませてたのであって注射はしてないよ?

677 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 20:08:56.57 ID:vqUe6Ihx.net
病院の判断は難しいね。
人もそうだけど全てが実りある治療とも限らないから。

678 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 20:10:06.81 ID:w45yblmT.net
>>676
そうか、すまん。投薬な
注射やとおもて
注射あかんかったわー

679 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 20:12:44.94 ID:w45yblmT.net
ふらつき症候群やっけか、
ほんと後ろ脚で身体もかかれへんくなってて、歩けなくて、寝床に戻るのもやっとでそのままいってしまったわ。病院行けばええってもんやないでまじで
2ヶ月で亡くしてもた
ほんと申し訳ない

680 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 20:32:24.21 ID:X5SIXOK8.net
うちも今ダニ治療通院中で注射してるから他人事じゃないわ。
今のところ3回注射してその後特に体調悪くなった様子はなく、掻くのもフケの量も減ったから順調そうだけど…
ちなみに麻酔はした事ない。

681 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 20:36:20.83 ID:w45yblmT.net
>>680
個体差はあるとは思うけど、ふらつき症候群ってのにはほんと気をつけてな。
ストレスが大敵やわ

682 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 21:02:26.75 ID:w45yblmT.net
>>680
麻酔はあくまで、ダニ採取の邪魔にならない為のものらしく、注射の為のものではないらしい。うちのこみたいにならないように願うわ。やりきれねーぞまじで

683 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 21:13:13.97 ID:jL0jm5qX.net
可哀想にな…
でも大事にしてたんだろ
ハリにとっても幸せな2ヶ月だったと思うぞ

辛いだろうが
あまり気を落とすなよ

684 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 21:36:26.97 ID:X5SIXOK8.net
>>681
ハリネズミは個体差本当大きいよね。
うちもむちゃくちゃ溺愛してるから突然のお別れとか考えただけで悲しいわ。
辛いのに返事ありがとう。注射後以外にも今以上にこまめに容体チェック気をつけるわ。

685 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 21:47:28.87 ID:zo3IQHEK.net
ダニ採るために麻酔注射するなんてありえないよ
クソだよその病院

686 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 22:32:20.03 ID:XOjdy8yW.net
>>669
試してみたんだけどムシャムシャ食べ出して諦めた。紙とか自分でシュレッダーしてみようか検討中。

>>670
ダニ採取の邪魔にならないように麻酔するなんて!うちはセロハンテープでペタペタして調べてくれたぞ!今、本当に辛いと思うけど、気を落とさないで!

687 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 00:44:35.01 ID:db9wupBs.net
餌ってコオロギオンリーでも大丈夫?
もちろんカルシウムはかける

まだ飼って一週間くらいだけど冷凍コオロギ食ってくれるから楽だ
固形餌だとふやかす手間と食べ残し片付ける手間がかかるからなぁ

688 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 01:03:50.84 ID:4NCmBHdJ.net
>>667
鉢底ネット知らないからググってみた
それは使い捨てじゃなく洗って繰り返し使う感じ?
大きいの一枚じゃなくて何枚か敷き詰めて使うのかな

689 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 01:20:07.50 ID:JhR+kIwR.net
うちのはウサギケージで付属の金網を試しに敷いて一晩見張ってみたら
網の上だけ器用に歩いて全然踏み外したり引っかかる様子もないからそのまま一年以上敷きっぱなしだ
ペットシーツを変えるだけでいいんでかなり楽になった

690 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 06:46:40.74 ID:BD5dvDJZ.net
>>687
既に爬虫類とか飼ってるのかな?
普通の人とは感覚が逆のような…
いくら食虫目とはいえ栄養が偏りそうな気がする
ベビーとかじゃなければドライのままでいける餌も有るはず
家はロイヤルカナンキトン食べた。テトラはつらそうだった

691 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 12:05:28.11 ID:Lx6M6wrP.net
>>688
100均でも買えるし使い捨てでもいいと思うけどうちは洗ってるよ
柔らかいプラスチック製?なのかな
あと買ったばかりだと変な臭いするときがあるから、一回石鹸とかでしっかり洗って乾かしてから使った方がいいかも
大型のホームセンターだったらロールでメートル単位で買える
んで大抵はさみで切れるからゲージのサイズに合わせてカットする

692 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 12:25:22.82 ID:7btNmdjv.net
ドライフードは生後何ヶ月くらいまでふやかしが必要なのかな?

693 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 17:45:01.13 ID:fMsMaZe6.net
>>692 うちはずっとふやかしてあげてる。
その中にドライを何粒か混ぜてる。

本当は歯磨き的な意味でもコオロギあげたいけど、まだ怖くてあげれてない。

694 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 18:36:41.57 ID:Zrp0IQql.net
ふやかすと残すんだよなぁ

695 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 19:26:10.53 ID:qkLLKgA9.net
生後5か月で、ふやかしてる。
ふやかさなくても食べるけど、
2〜3日すると、下痢になるっぽい。
多分、今後もふやかして食べさせる。

696 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 19:32:45.35 ID:zjg0ydsY.net
>>690
そそ、常に活コオロギ300匹と冷凍コオロギがある状態だからコオロギのほうが楽なんです
亀用にちんげん菜も常にあるから、コオロギとちんげん菜で育てようかな

人工餌は食いつき悪いんです

697 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 19:58:44.04 ID:2FDsknis.net
その食生活なら歯も丈夫だし長生きしてくれそうだね。

698 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 22:53:55.98 ID:fMsMaZe6.net
ハリネズミって偏食家だから、コオロギ飽きるのでは?フードと違って虫は飽きないのかな?

699 :名も無き飼い主さん:2014/08/14(木) 00:33:45.84 ID:/BqzkAAI.net
ミルワームのエサにカメのエサ(乾燥ペレット)がイイって過去スレにのってたんだけどこれって普通のカメ用のやつでいいの?
それともリクガメ用とかの方がいいのかな?

700 :名も無き飼い主さん:2014/08/14(木) 00:58:05.12 ID:o0p+DKED.net
俺はキョーリンの教材用カメのエサを使ってる
ビタミン、カルシウム配合ってヤツ
ツノガエルとドジョウのエサもこれ

701 :名も無き飼い主さん:2014/08/14(木) 15:37:53.28 ID:u8F4yRxZ.net
コオロギやったことないんだけど
生きたコオロギ足潰さずに小屋に入れたら走り回って追っかけたりするの?
素早くハントしてる姿想像つかないんだけど

702 :名も無き飼い主さん:2014/08/14(木) 16:07:13.93 ID:0NEKBeKp.net
がんばってハントするどんくさいハリネズミを思い描いたから萌えました。

703 :名も無き飼い主さん:2014/08/14(木) 16:19:08.27 ID:okbStF9R.net
え?お前らんとこのハリネズミって走んないの?
うちのは俺の気配感じると猛ダッシュで小屋に逃げ込むんだけど

704 :名も無き飼い主さん:2014/08/14(木) 17:10:13.32 ID:Z8haOMPC.net
うちのは、主の気配を感じるとフリーズ→しばらくそのまま
→さりげなさを装いながらおもむろに寝床へ

705 :名も無き飼い主さん:2014/08/14(木) 17:22:49.05 ID:u8F4yRxZ.net
>>704
>さりげなさを装いながらおもむろに寝床へ
あるあるw
人間がくまに遭遇した時の逃げ方みたいな感じ

706 :名も無き飼い主さん:2014/08/14(木) 17:24:37.67 ID:u8F4yRxZ.net
>>703
タタタって走るけどカエルが舌で素早く獲るみたいな目で追えないような素早さないじゃん?
健康で跳ねまわる虫とかちゃんと捕まえられるのかなと

707 :名も無き飼い主さん:2014/08/14(木) 17:40:17.65 ID:mKtLtaXM.net
うちのはその場で丸くなる、を連発するだけだったわ。カービィがハリネズミコピーした時のアレな。可愛かった

708 :名も無き飼い主さん:2014/08/14(木) 18:35:43.21 ID:o0p+DKED.net
タタタなんて可愛いもんじゃないな
ダダッ!って感じだ

コオロギ:俺でも捕まえられる
ハリネズミ:あの勢いのを捕まえられる自信はない
よって、ヤツでも余裕でコオロギを仕留められるのではないかと思う
試したことないけど

709 :名も無き飼い主さん:2014/08/14(木) 20:37:23.11 ID:gT5dctF4.net
ご飯食べてるときに近づいたらめちゃくちゃ早いスピードで自分の小屋に逃げ込むよ。
ズバササササーーッッ!!って急ぐから毎回木の小屋にぶつかりながら中に逃げ込んでいくわ。

710 :名も無き飼い主さん:2014/08/15(金) 00:08:16.32 ID:kMIcXbsc.net
そういえばやっと人との共存にお慣れになられたらしく、
緑色のウンチしなくなった。
2年かかった…。

711 :名も無き飼い主さん:2014/08/15(金) 17:21:45.80 ID:nwwqI/oZ.net
>>710
そんなに?
生後何ヶ月でお迎えした?

712 :名も無き飼い主さん:2014/08/15(金) 19:00:00.89 ID:H7hv3aCb.net
最寄りのコジマに見にいったが、うるさい環境で飼われてて可哀想になったわ

713 :名も無き飼い主さん:2014/08/15(金) 20:06:36.54 ID:zrlQ4fGs.net
この間見に行ったペットショップは、うるさい+隠れ家なしで店員はなにしてるんだって思った

714 :名も無き飼い主さん:2014/08/15(金) 21:01:49.03 ID:kMIcXbsc.net
>>711
3ヶ月で買ったらしい。
自分じゃなくて家族が買って来たから最初は知らない。
緑色のウンチも毎日はしてなかったけど、多い時で月一・二回。
だだ一年前と比べたら少ないというか、全然なくなった。
ペットショップでも有数の臆病者を買ったらしいので、慣れたことが奇跡なレベルかも。

715 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 00:00:30.86 ID:LECMhbFh.net
うちのはコオロギ自力で捕まえられないね
鼻でフゴフゴしながら探すからコオロギが勘付いて逃げる
んでおっかけっこになる
竹ピンセットで近付けると匂いで気付いてものすごい力で引っ張る
んで1分くらいずっとクチャクチャいいながら食べる

野生だとワームが多いんだろねきっと

716 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 00:10:19.28 ID:qEylFj+m.net
さっきジャンボミルワームを3匹あげたら吐いてた。

1ヶ月前にも一回吐いてて、次の日も吐いてたら病院に行こうと思ってたけど、それから元気そうだったら連れて行かなかったんだけど、ミルワームあげたら吐く子っている??心配で心配で。

717 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 03:57:40.09 ID:F7c0uGX+.net
>>716
吐いてたってか、吐くようなしぐさだろ??それならうちのもしてたよ。
ジャンボより、普通のミルワームあげたら??食いつきはジャンボのがええけどな

718 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 04:32:09.92 ID:RQIO4Kfl.net
>>717 それが仕草だけじゃなくて液体吐いてたんだよね。ジャイアントはハリネズミにあげるにはちょっと大きすぎるのかね?
だから吐いてしまったのか…原因がわからぬ。

719 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 04:50:24.49 ID:F7c0uGX+.net
>>718
消化不良だろうな
普通のミルワームあげて様子見てみ

720 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 05:14:35.94 ID:CRmbqc/a.net
パックマンフードをなんとなくあげてみたら臭いをかいだだけで酔っぱらったような動きをしたんだけどなんだこれ

721 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 08:17:26.06 ID:76/w6trB.net
昨日、寝床から顔だけ出してたから、いつものように指を近づけて
臭いかがせようとしたら、フシュフシュいって奥に引っ込んでいった。
今までのパターンなら、
指を見て固まる→近づいてクンクンする→何事もなかったかのように行動再開
の流れだったから、少しは馴れたのかなと思っていたのに(´;ω;`)

722 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 09:56:27.27 ID:gY523Gax.net
最近寝床に入らなくなった。
前に寝床を開けたりしたのがいけないのかなあ...

723 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 10:30:17.05 ID:pL0pp0Nv.net
ハリネズミさわった後トイレでチ⚪︎コさわったら軽い尿道炎になった
幸い1日で治ったけど
みんなも気を付けろよ

724 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 11:32:56.27 ID:RQIO4Kfl.net
>>719 消化不良で吐くこともあるのか!勉強になった!普通のミルワームで様子見てみる。ありがとう!

725 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 18:07:51.76 ID:IOx+gQDm.net
YouTube見てたら超開拓なった。
飼い慣れている飼い主さんは1日どれぐらい遊んでますか?10分とか30分とか?

726 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 18:41:40.78 ID:x1SqsPER.net
>>725
ハリネズミが満足するまで
いつも部屋を探検して飽きたら、その場で寝始めるからそれを回収してケージに放り込んでる
5分で飽きる時もあるし、数時間探検してるときもあるよ

727 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 22:50:48.05 ID:5JwDbdt5.net
探検中、オシッコ、ウンチしないの?それが気がかりでケージから出してあげられない。

728 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 01:53:33.94 ID:rx9nUryp.net
掃除くらいすりゃいいじゃんか

出してあげてよ
ハリネズミが可哀想

729 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 02:09:29.36 ID:BMu0IP64.net
フローリングなら掃除すればいいだろうけど、うち、畳なんよ。
一回放牧した時畳の上にウンコされた跡残ってる。こんなんどうやって掃除するんかわからんわ。

730 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 02:22:38.00 ID:wXhsbuKn.net
ケージから出す場所に何かひくとか工夫あんじゃない?
懐いてない飼い主のレスを見るとゲージから自ら出ない、飼い主がビビって出せないんかな。

731 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 04:38:34.01 ID:lRnEaorp.net
大きめのサークル用意して、下にペットシーツひくとか?

732 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 04:55:28.81 ID:uZ4EENbh.net
この時間帯に目覚めると聞こえてくるバリバリドスンゴスンガチャンゴトンっていうハリネズミの破壊活動に勤しむ怪音の恐怖といったら
片付けめんどくさいから大人しく回し車まわしてて…

733 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 08:23:09.65 ID:HHKTIVK6.net
うちのハリは散歩させる前に砂場でウンコさせてからケージから出して30分〜1時間散歩させてるよ。
抱っことかしたらウンコ漏らしたりするけど放置してるだけなら漏らさない。

734 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 14:07:35.13 ID:dLT+feAT.net
みんな生活音とかどうしてる?
一人暮らしの1Kなので、TVの音、
洗濯の振動、キッチンの音・匂いから
ハリネズミを離すことができない。
同じような境遇の方は、どんな対策をしてますか?

735 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 18:07:13.21 ID:6FUX6UMS.net
>>734
それはさすがに、ハリに慣れてもらうほかない。
そのためにも、できれば同じ作業は毎日同じ時間にすることかな。

736 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 20:13:22.01 ID:EcpXgahu.net
うちは2ヶ月目くらいからお部屋探検中はしなくなってくれた
から割と放ってられるよ。

737 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 00:58:43.77 ID:DBplmx20.net
ハリの持ち運び容器って何を使ってますか?
お盆で帰省するからとペットショップで売ってた小動物用キャリーバッグ(左右の側面がメッシュ&開けられる。ハリネズミ、フクロモモンガ向きとの表示)に
ペットシーツを畳んで入れ、ハリを入れて電車に乗ったら即ウンチ&ワシャワシャして左右の網目からウンチと臭いが…
下手にミニマムな入れ物にするより、いっそウサギ用のキャリー(天井部分が開く)にペットシーツしっかり敷いて固定した方がうちのハリにとっては良かったのかもしれない…

738 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 03:10:14.24 ID:Hy/zJ3MN.net
うちはお散歩中ウンコはするけど、オシッコはほとんどしない。部屋暗くしてからケージあけると自分からでてくるのが可愛い。

739 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 21:40:36.26 ID:VLYNPCyF.net
いつも電気つけてエサ補充してるところ、
めんどくさくて暗がりで補充してたら
のこのこでてきて手にすりすり…。
暗視ゴーグルを本気で検討してしまった。
人が嫌いなんじゃなくて光が嫌だったのかー。
ってか暗がりじゃないとき寝てるのかと思ってたけど、
「あれーまだあかるいーこわいーびくびくーうごけないー」
とか思ってたかも?と考えてたら萌えまくった。

740 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 16:56:37.28 ID:3/0RSkKd.net
>>739
ツンデレはりー可愛いな
あっちも甘えたいと思ってるぞきっと

741 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 21:52:52.41 ID:GVmRQKkn.net
飼い主が雷に怯えてるのにハリはハイバーリラックス状態だった´д` ;

742 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 23:59:45.97 ID:EJl2lpbu.net
野生なら外で大きな音を聞くからなぁ

743 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 20:23:30.37 ID:Z1UZ/XOy.net
ハリネズミを飼うコトを妄想して数ヶ月…
先ほどついに決めてきたよ!
何度かみに行ってもなかなか決められなかったのに、今日行ったら元気なシナモンがいてもうこの子しかいない!って思った!
ドキドキわくわく!

744 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 20:44:57.10 ID:W5N03/pd.net
>>743
おめでとう!今日からキミも奴隷の仲間入りだ!

745 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 21:01:37.97 ID:nDNfkNar.net
>>744
ありがと笑
お迎えまでに数日もらったから、今までの妄想の成果をここで発揮して準備整えようと思うよ!

746 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 21:28:08.67 ID:T9a94d9A.net
妄想と現実のギャップに落胆しないことを祈る

747 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 23:25:55.32 ID:yQIvrEbp.net
ハリネズミのよさはツンデレだからね!

748 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 00:32:18.67 ID:ZtEPXn7v.net
お迎えは、今の時期避けた方が良いのかな。ケージや床材や餌類諸々のインフラや寒さ暑さ対策、手配先等ある程度万全なんだが。

749 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 01:49:59.17 ID:LdG+tLnP.net
自家用車またはタクシーでドア2ドアならば大丈夫ではないでしょうか

750 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 02:12:11.45 ID:Q1ob8Jqi.net
保冷剤で頑張るしかないね

751 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 02:27:37.34 ID:ASgFAmMd.net
夕方涼しくなる地域ならいいんじゃないかね

752 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 09:23:11.20 ID:Pjc2v4Eu.net
毎日雨ばかりで湿気すごいんだけど、なんかしてあげられることないかな?

753 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 09:34:38.22 ID:vBvbnXdr.net
>>752
除湿機つけたり、除湿剤を置くなりすればいいじゃないか

754 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 09:36:03.35 ID:rHDM1JbJ.net
ハリネズミ飼いオフ会で、
ハリネズミ飼いさんと交流してみたいけど
ア○モネユラリは人として苦手なので
誰か他の方、企画してください。

755 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 10:01:43.59 ID:xe5431DL.net
>>753
除湿機は熱風が出るからダメだろ

756 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 10:28:03.24 ID:jATeQsOX.net
>>752
エアコンのドライ運転で28℃ 40%をほぼ維持してるよ
雨で湿度があがったら除湿機併用してる

>>753
室温が2〜3度上がるくらい
熱風はでないよw

757 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 11:07:43.07 ID:lRjO9GNf.net
お前らのハリーが一番好きな遊びを教えれ

758 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 11:10:36.73 ID:g9HAtpfu.net
回しぐるまはガチでライフワーク

759 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 11:46:46.92 ID:lRjO9GNf.net
>>758
どんな回し車使ってる?
どのくらい保つ??

教えろください

760 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 12:58:21.62 ID:ASgFAmMd.net
>>754
自分で企画すれば全部解決

761 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 14:47:42.87 ID:BxRGHMZ2.net
>>757
私の髪の毛に絡まったりニオイをかいだり噛み付いたりする遊び
そのあとアンティングしてる
髪が臭いのかもしれない

762 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 15:06:59.26 ID:lRjO9GNf.net
>>761
♂?♀?

なんかエロイハリーですね
馴れてるみたいで可愛いなあ

763 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 15:43:33.13 ID:EJCZeI87.net
ホームセンターで物色してたら、
ヨーロッパの7月産まれで大きくなったから、半額の12000円ってあった。
手のひらサイズだったが、そんな成長するんかな?それとも去年の7月産まれか。

764 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 16:21:24.34 ID:HdKovNfH.net
>>763
あんたの手のひらがどのくらいか分からないが、だいたい25cmくらいまでは成長するぞ。ヨーロッパ生まれってのも分からない。通常、国内かタイとかだしなあ。つか、店員に聞けよw

765 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 18:09:09.66 ID:Pjc2v4Eu.net
>>753
除湿剤ってどうしてるの?

766 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 18:34:17.52 ID:sWyY6FHp.net
>>762
♀ですよ
エロいという発想はなかったな
「くっせー!くっせー!!」
ってリアクションだから

767 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 21:29:35.64 ID:lRjO9GNf.net
>>766
ホントに嫌な臭いだったら逃げるんじゃないかなあ
女の子か、アンティングてちょっとセクシーwwだよね

768 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 21:35:44.67 ID:LdG+tLnP.net
>>763
まさかナミハリネズミ?

769 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 22:02:34.40 ID:HdKovNfH.net
>>768
飼育出来るっけ?

770 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 22:04:49.44 ID:ucbifyeB.net
ハリネズミお風呂に入れるか悩む…
最近においが気になってしまって…
今までは、蒸しタオルを使って拭いてあげてたけど
皆は、ハリの匂いきつい時どうしてる?

771 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 22:08:44.00 ID:54Lj1vaY.net
>>769
外来種だから出来ないわw
けど生態系壊さず日本の気候に対応出来て飼いやすかったら・・・そんなのいないか

772 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 00:26:40.57 ID:dfCpzKIU.net
うちのハリもお風呂大変で困る
なんでか顔におしっこ?の固まりがべったりくっついてて
毛だしすぐそばに目があるしでどうしようもない
お風呂させても全然取れてないし
なんでそんな顔になるのか不明すぎて対処しようもない

773 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 15:22:23.49 ID:AQ7Lo+E6.net
赤ちゃん産まれて約三週間
ケージがうんこまみれ

774 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 15:44:07.45 ID:Wiq6vuti.net
au予報言氷雨デモなぜ末端うつディレクター戦争指名タイ米粉ステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらいエバコラア山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり野菜炒めラーメン

au予報言氷雨デモなぜ末端うつディレクター戦争指名タイ米粉ステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらいエバコラア山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり野菜炒めラーメン

au予報言氷雨デモなぜ末端うつディレクター戦争指名タイ米粉ステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらいエバコラア山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり野菜炒めラーメン

失投担当バッテリーニンニクヤーフォー低原価スマッホ海老金マネー問題アナシティ買収問題NHK公的支出トウデン教授横浜遅延電池切れ福岡損保新規駐車近代ゲームシェア回収フジたれ巫女ラーメン
abk公式ウィンドスラエラー安保険王なにあげてんだよ?ふーう?↓↓★★↓↓★↓★▼★宿題通調印鑑カウントダウンたまらんだけ労災募金額休日接待ゴルフ議員国会アイスブルームハンバーグ歌舞伎派大学生

775 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 20:47:23.81 ID:SxGw0Gjh.net
ザ・ハリネズミ熟読したからお迎え大丈夫かなと思ってたけど、ここ読んでたら不安になってきた。
店員さんも売りたいからか大丈夫大丈夫って感じだし。
他に読んどいたら良いものありますか?(洋書とかでも日本の通販で買えるものとか)
ハリネズミ飼いは読みました。可愛くて仕方ない…!!!

776 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 22:09:32.32 ID:795zS25u.net
<<775
個体差が激しい動物だから、一概には言えないし、飼育本だけでは情報量が少ない、
何があっても大丈夫な覚悟があればお迎えすればいいし、そこまでの覚悟がなくて、
ただ可愛いからという理由であればおすすめはできない。

777 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 22:16:27.49 ID:P/59jYI4.net
>>775
そこまでわかっているのならばその店からは買わないことです
このスレ読んで不安になるあなたはまともです
でもハリネズミ飼いを読んで舞い上がってしまうのはだまされやすいからだと思います

778 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 22:18:39.44 ID:N0ymez7i.net
うちのハリが、今日逝きました

779 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 22:48:21.19 ID:OOS2WaZH.net
>>775
個人的に飼育前の知識から想像してた程度をうちの個体が越えてたのは
光の嫌がり具合
一つの餌に対する飽きっぽさ
あたりかな、別に困ってないけど

ハリネズミ自体が基本的に、
とても神経質で繊細な動物であることと、全く懐かない可能性があること
この辺分かってればあとは準備と覚悟あれば大丈夫と思う
飼う店はしっかり選びましょう

>>778
寿命?

780 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 23:01:53.67 ID:N0ymez7i.net
きのう、おしりから出血して大丈夫かなと思い今日帰ってきたらもう亡くなっていました。飼い始めて2年半です

781 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 23:03:39.60 ID:GXaksUYs.net
>>779
困らないの?餌。

うちのは1種類だけは食べるけど、他は何を試しても拒否る。
今はいいけど、今のも食べなくなったらどうしよ。


ところで、ジャンボミルワームに対して最近反応がいまいち
なんだけど、夏バテかな、飽きてるのかな…。

782 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 23:17:49.12 ID:4UG+zztf.net
うちの子はBrisky社ハリネズミフードBasic以外は何でも食べてくれるよ。

783 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 23:30:22.46 ID:OOS2WaZH.net
>>781
”今は”だね、慣れてきたかな、飽きて本気ボイコット始まったら他の色んな餌試すけど、
虫や果物で誤魔化したりしながら再び食べるのを待つ

最初ブリーダーの餌飽きた時は、サンコーの餌は手をつけないし、キャットフードも3種くらいアウトでちょっと焦った
SBSでお試しの買ったりした結果Magicに移行して、最近それも飽き気味だったから今は少し前スレに載ってたジクラアギトと
ついでに試しに買った8in1とお試しのInsectivore dietってやつをやってる

784 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 23:49:12.43 ID:OOS2WaZH.net
>>780
そうか、2年半だと悲しいな
うちは普段暗くしてるから、餌食べて回し車元気に使ってたら意外と病気とか気づかないかもしれないと思うと人事じゃないわ
手遅れになる前に気づくのって結構難しいんだろうな

785 :775:2014/08/24(日) 00:04:43.59 ID:GTS+YmeR.net
アドバイスくれた方々ありがとうです。
個体毎に性格の違いや病気がある事なども一応分かってそれでも可愛いと思ってます。
実際のハリさんを色々見てから慎重にかつ大胆に決めようと思います。

786 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/08/24(日) 08:06:05.10 ID:NzXQtppA.net
死因のトップは交通事故や鉄道事故!?

ハリネズミは夕方から夜間は地元の道路や鉄道の線路で歩く様子が見られる。
自動車や鉄道車両が接近すると、危険を感じて、くるっと丸まって身を守る。
だから轢かれてしまう。

身を守るための行動が自動車や鉄道車両の前では自殺行為になってしまうとは…。

787 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 15:07:34.10 ID:JOcw/Tzt.net
大体、ドライフードをふやかしてって書いてあるけど、
缶やパウチのソフトフードも食べさせていいんでしょうか?

788 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 02:08:33.24 ID:04r8sV9M.net
>>787
猫用や犬用のやつたまにあげてますよ
うちのハリはビタワンが好きみたい

789 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 04:11:08.89 ID:XNc5g7RT.net
おとといからハリネズミを飼い始めました。よく体を掻いているので週末病院に連れていってみようと思うのですが、千葉でおすすめの病院ってありますか?自分で調べたところアーリン動物病院か八千代にある病院が良いように思いました。

790 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 11:16:25.36 ID:VqakoefW.net
同じ環境のメスよりオスの方が臭うんだけど、これって気付かないうちにマーキングしたりしてるのかな。

791 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 14:43:13.41 ID:lKQeWCQn.net
準備を整えて、今からお迎え行ってくる!!

792 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 15:25:59.91 ID:vpXXnRK/.net
>>789


>>670

気をつけなよ。

793 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 18:49:16.42 ID:lKQeWCQn.net
>>789
今わたしもお迎えしてきたよー!
店員さんに聞いたら、環境が変わったストレスではじめは体をかいたりもするとのこと。あまり続くなら病院行ってくださいって。
ダニって目で見えるらしいからよく観察しようと思うよ。

794 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 19:56:10.07 ID:OYxiyEOw.net
飼いはじめて半年、まったく慣れてくれなくて辛い。

書籍やネットで勉強して、なるべくご迷惑おかけしないように努めてきたものの、今だに近づくだけでフシューフシュー怒られる。。。

懐いてくれなんて贅沢いわないので、せめて私がお世話してるって認めて下さい。。。

795 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 20:01:03.94 ID:HQNF41um.net
>>794
ククク…、甘いな。
うちはもうすぐその状態が丸3年だ。
何とも飼い主のMっ気を試してくれる生き物よのう。

796 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 20:50:43.64 ID:ujBwTkEK.net
>>794
うちのはエサねだる時もフシューだぞ
餌箱が空だと掃除してる手を突いてくる
昼間にテレビの音量上げすぎても隣の部屋のケージからフシュフシュガンコラ暴れてうるさいアピールしてくる
それが奴らの愛情表現だ

797 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 21:26:41.98 ID:W0Nxa78o.net
ゆとり教育のせいで忍耐力が無くなったからなあ

798 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 21:39:24.44 ID:7YZCAg8z.net
里親募集スレにも書いたけど
ハリネズミとフクロモモンガ飼えなくなったので里親募集してます
飼育機材と餌も付けますのでよろしくお願いします

カカオ
hirokaga
で検索して下さい

799 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 23:22:25.31 ID:iD3LZIA2.net
うちのハリが最近手に乗せると高確率で噛んでくるようになったので、手は食べ物じゃないということを悟らせるためにさっき覚悟を決めて満足するまで好きに噛ませることにした
その結果1分間ずーっと噛まれ続けて痛みとどんどん必死に噛んでくるハリが怖くなって断念
手の載せようとすると針は立てないけど毎回一瞬だけフシュるんだがハリって敵や嫌いなものに対して噛んで攻撃する習性ある?
ちなみに噛み跡↓
http://imgur.com/FKF9rF4.jpg

800 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 23:40:37.33 ID:UAN/iFIj.net
満足するまで噛ませてたら噛み癖治らなくない?
食べ物だと思ってなくてもおもちゃだと思ったら噛むだろうし
うちは普通にいたたたたたって言ってたら噛まなくなったけどな

801 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 23:43:22.13 ID:2PLlE2tL.net
うちのハリは、いつと指先噛もうとしたから、噛まれる度に喉の奥に突っ込んでたら、噛まなくなったよ。

802 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 23:59:49.53 ID:/XKPM2Y3.net
特に何もしてないけど、匂いになれて害はないと判断してくれたのか
2ヶ月くらいで噛まなくなった。

803 :名も無き飼い主さん:2014/08/26(火) 00:01:27.02 ID:04r8sV9M.net
「痛いっ!」と、叱るような感じで言っていたら噛まなくなりましたよ

804 :名も無き飼い主さん:2014/08/26(火) 00:03:17.29 ID:e5F7aqJ8.net
>>800
うちのはいたたって言っても止めてくれない
お利口さんのハリで羨ましい
確かに最近アンティングする時も舐めるんじゃなくて噛んでやってるからおもちゃだと思ってる可能性はあるかも

>>801
なるほど
耐えるのではなく押し込むのか
次から実践してみます

805 :名も無き飼い主さん:2014/08/26(火) 00:16:10.49 ID:e5F7aqJ8.net
>>802
うちのも飼い始めた頃はぺろぺろとアンティングするくらいで匂いに慣れたらアンティングすらしなくなったけど1年経った今になって噛んでくるようになった
最近ミルワームをおやつとして導入したんだけどそれで野生に目覚めたのかな

>>803
同じような感じで痛いと訴えても「もっと痛くてやろうか!」って感じでひねり攻撃を加えてくる
みなさん結構ハリネズミと意思疎通出来てるんですね

806 :名も無き飼い主さん:2014/08/26(火) 08:50:35.15 ID:jGeW0zuY.net
ミルワーム買って車に入れたままお昼ご飯食べて帰ってきたら全滅してたorz

807 :名も無き飼い主さん:2014/08/26(火) 15:11:22.34 ID:yfuNKhOE.net
>>806暑いとすぐ死んじゃうよね。

808 :名も無き飼い主さん:2014/08/26(火) 15:54:13.88 ID:DncuGxKy.net
うちのはミルワーム入れにおびただしい数の虫湧いたw
中のミルワームが無事なのかももう確認できない…。

809 :名も無き飼い主さん:2014/08/26(火) 16:11:34.54 ID:GhdY4dqT.net
>>791
>>793
その後の状況どうですかね
慣れたとか、出てこないとか

810 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 12:10:22.91 ID:yvsvM0qv.net
流れ豚切ってすまないが
うちのはりさんによく噛まれます
その時、ふと思ったんだけど彼らはちょっぴりカニバリズム気味なんじゃないかな

子食いとかも、いつもの様子見てると殺戮の本能というより、可愛くてオモチャにして殺しちゃうんじゃないか

噛まれた時、ほんとに自分を食べたいんじゃないかとオモタ
なかなか離さなかったし

811 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 12:11:33.82 ID:yvsvM0qv.net
割りと焼きもちも妬きませんか?

812 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 12:36:21.94 ID:5zjPKQJF.net
人食いハリー
なんかかこいい

813 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 17:19:06.83 ID:6rHeOuvr.net
ヤキモチはやかないけど、
じぶんが心底悲しい時に近づくと
何でか近寄ってくれたり見つめてくれたりする。
大変救われる。

814 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 18:45:36.70 ID:i8FSZeTq.net
某ペットショップに行ったら平成24年産まれの生体が売ってた。もう飼われる事はないんだろうな。

815 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 21:33:03.79 ID:6NUEQQgp.net
うちのハリネズミ、夜3回くらいに分けて起きてるみたいなんだけど、ほかのハリはどう?

816 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 22:23:38.84 ID:3+NP2RDO.net
>>815
夜行性だからな、起きるだろそりゃw

817 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 22:42:50.93 ID:O+XjFU3z.net
まだ2日目なんだけど、うちの子小さい音なんだけど寝息?イビキかいてる…
ププ…シューって。可愛すぎる…

818 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 22:46:50.40 ID:al4Vu7Xt.net
かわいいけど、慣れてくれないのは辛い…

819 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 00:29:45.29 ID:Jx6HTZZ/.net
>>816
夜起きるのは当たり前なんだけど、ちょいちょい小屋に戻ってるのよ
それを聞いてみたかった

820 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 00:34:57.59 ID:OYaZ5bRv.net
>>814
ペットショップの管理のまま、亡くなってしまうのかな。
ミルワームも、コオロギも、回し車の楽しさも知らずに死んじゃうかのと思うと、切なくなる…

821 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 00:36:38.64 ID:OYaZ5bRv.net
>>819
休憩でしょ。
あなたも、家帰って休憩したほうが疲れとれるでしょ、同じだよ。

822 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 01:00:58.72 ID:/Dk4TP9J.net
>>820
おっパブも、ピンサロも、デリヘルの楽しさも知らずに死んじゃうかのと思うと、切なくなる…

823 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 01:19:16.20 ID:7p+lt9Qy.net
飼い主の自己満足な管理のまま、亡くなってしまうのかな。
多くの生きた虫の味も、自分で狩りをすることも、広い土地を走る楽しさも知らずに死んじゃうかのと思うと、切なくなる…

824 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 02:03:47.30 ID:bvujNZPU.net
でも、おかげでミルワームやコオロギ、回し車は助かる。それでええやないか。

825 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 11:51:03.85 ID:CugltlbR.net
まー知らぬまま逝くのも別に悪いことではないさ
一度だけ美味いもの食べて、同じものが手に入らない方が辛い
君ら猿でも分かるだろう?
だから毎食ミルワームを提供してくれていいんだぜ、ぐへへ

826 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 12:25:42.85 ID:aocugXsT.net
皆、生きミルワームはどういう環境で保管してるの?
虫湧かせてしまってから、また買うのが怖くて…。

827 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 13:47:30.82 ID:POd868Ox.net
とうとうハリネズミも2chする時代か…

828 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 17:43:13.41 ID:THEQ3mcj.net
ハリ飼いになるに載ってたハリさんが亡くなったとかでツイッターが騒がしかったから飼い主の所見てみたら、
亡くなった姿写真に撮ってブログに載せてて引いた・・・
写真撮るのも頭おかしいと思うけど、不特定多数が見る場所に載せるなよ・・・
今日1日頭から離れず鬱になったわ・・・

829 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 17:55:44.59 ID:dp5MxK7t.net
うちの母親も飼い猫の硬直後の写真とって送って来たけど、ちょっとおかしい人だった。
絡まないのが吉。

普通一番元気だった時の写り良い写真人に見せるよね…撮るのは勝手だけど、
相手の気持ちを考えられない人間っているから。

830 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 19:43:35.14 ID:/lDjX/Xz.net
産まれて間も無いハリネズミなら里親のサイトは速攻決まるな。

831 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 20:11:16.13 ID:+gxcjt+N.net
ハリネズミ、ブーム最近また来てね?

832 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 21:26:39.71 ID:qSenp7pJ.net
ロキソニンのCMにハリネズミが出てきたの見てブームを実感した

833 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 21:38:00.92 ID:i6BkBo4Y.net
やっぱうちの子かわいいわ。

834 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 23:07:21.51 ID:gtr4cGlu.net
ハリさんを抱っこした時、マーキングされませんか?

ニオイ付きTシャツになります

835 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 23:08:43.47 ID:gtr4cGlu.net
一匹一匹ニオイも違います
個性ありますよね

836 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 23:12:25.46 ID:/cuNLwW1.net
なんかうちの子が最近ミルワームよりもトウモロコシに食いつくようになってきて、ほんとに食虫目なのか怪しいw

837 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 23:41:22.16 ID:cS4jOLMq.net
飼い始めて4日目だけど未だに小屋から出てこない
ホントハリネズミて臆病なんだね
夜はガサゴソうるさいしエサも全て食べてるから一応元気だろう

838 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 01:05:54.74 ID:GGpSVKyr.net
ハリネズミって一度に平均何匹くらい産まれるの?
3から5くらい?ハムみたいには多くないのかな?

まるたろうさんちは子ハリ一匹ずつしか増えてないみたいだけどそういうこともあるのかなーと。
それとも兄弟は人にあげちゃったりしてるだけ?

839 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 08:11:52.09 ID:ILUvQaNN.net
三匹くらい産んで、無事育つのが一匹ってことじゃないか

840 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 08:12:45.25 ID:TeUIu/9B.net
>>837
ウチもこんな感じ。
最初はどこもこうだよね?
ここから徐々に慣らしていけば良いんだよね?

841 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 08:14:10.91 ID:deVoPvkN.net
>>829 ですねー。そういう写真を撮ってネットに・・・ってのがおかしいと思う人がいるという事も考えられない人とは関わらないのが一番。
人間の場合でも写真撮る人いるけど、まず撮ってる方が少数派なんだよってわからないんだろうね。

842 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 09:10:44.88 ID:opLkWm54.net
ハリ飼いになるって本に載ってるのってハリ飼いの中でも変人グループだよね
よくあのグループ採用したな

843 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 10:19:57.43 ID:deVoPvkN.net
見に行ってみたらなんか必死になっててちょっと可哀想だった。
わざわざ死んでしまった「家族」の写真を不特定多数へ見せたい心理は理解できないし、自分だけでそっと大事にしておけば良い物だと思う。
それを理解出来ない人の事を「死に向き合えない人」と言われるのもなんか違うと思う。

844 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 10:51:12.57 ID:21KuFi3F.net
ね。なぜ私たちがあなたのハリの死と向き合わなければいけないの?って思うわ。
他人のペットの遺体を好んで見たくないだけであって、
自分のペットが亡くなったらちゃんと向き合う覚悟くらい出来てるけど。

ハリ会興味あったけど一気に行きたくなくなった…

845 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 10:52:27.06 ID:7zRd4KpQ.net
遺体を見せられるのはうわーってドン引きしたけど、それもまた愛なんだろうさ。理解は全くできないけど。どんな病気だったのかとか発信する行為はハリ飼う者として参考になるし、たとえ変な人だろうが迅速に病院へ連れて行ったのは凄いと思うよ。

846 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 10:59:12.50 ID:0gpie3Pu.net
ブロックしてないけど
内心ドン引き

847 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 11:14:17.37 ID:deVoPvkN.net
遺体をまるで汚い物と捉えてる?はぁ?
やっぱおかしいわ、この人・・・
リプしてくるのはYESマンだけだからね。
こんな人がハリ会やってるんだね。

848 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 11:24:21.38 ID:uQtFkJGJ.net
過去にも遺体や死に顔を掲載した元ハリ飼い様いたけどな。
さすがに死に顔の時はびっくりしたけど、後姿くらいならぜんぜんいるってば
皆さん今回初めて遺体を見たの?
なぜ今回だけ大騒ぎに?それだけハリが有名だったって事だね。

849 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 11:52:56.29 ID:deVoPvkN.net
>>848 いや、過去にも載せてる人いたとか、初めて見たとかそんな話じゃなくて、常識的に普通は載せないでしょう?って話してるだけ。
写真撮っても自分とか家族だけでそっとしまっておけないのかなーって。
こんな数人の書き込みで大騒ぎって・・・
これが他の動物でも同じだよ。

850 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 12:25:57.53 ID:HevvcCz4.net
ア○モネさんのツイートがおもしろい

851 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 12:43:31.29 ID:Lc7gprFV.net
ツイッターのハリ関連、なんか痛い子達が仕切ってる風だから
アカウントはup用と自己記録用にして一切フォロワーのツイート見なくなっちゃった。
痛いのはとっくにフォロー切った。

852 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 14:15:25.73 ID:8EIut1s+.net
>>822
そう考えると切ないな

853 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 14:50:40.19 ID:m+egeKvN.net
>>842
同意です

ハリ飼いになるに載っている方たち
あのグループの方たちは本当に苦手です

ツイッターを見ていても上から目線でしか
物を言えない人ばかりで

あの本に飼育本というレッテルは貼らないで

ハリネズミは飼いやすい動物ではないのに
お洒落で飼いやすい生き物と勘違いしてしまい
里親に出す人が増えてしまいます

ハリネズミの写真だけならともかく
夫婦の写真とか・・・失笑
思い出づくりは他所でお願いします
自己満足本にしか見えません

854 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 16:43:53.24 ID:gookf40f.net
>>852
働かずに一日中部屋で寝てるだけで家政婦という名の奴隷(飼い主)がご飯や掃除等の世話をしてくれて、毎日やってても飽きることのないネット環境(回し車)があるニート生活だと思うとちょっと羨ましい

855 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 18:46:12.87 ID:fh4PdUgT.net
話題の人見に行ったらブロックしてる人が>754書いてると思い込んでファビョリはいってるんだけど、
そんな情報知ってる754は、ご自身のフォロワーだと思うよ。
ブロックしてる人っていちいち見に行かないだろ、普通に考えて。
ツイート見れないからブログ見にくるはずとか書いてあって自意識過剰できもちわる…。
治療に諭吉何枚とかおくやみメッセージ何件とかも自己顕示欲見せたがり。

自分もフォローしてるけどつぶやきの量も質も病的だしなんの役に立つ情報ないからミュートしてる。
同じこと思ってる人居て安心した。

856 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 20:22:58.03 ID:L/DvwvFT.net
その人知らないけど批判してる人ほとんどフォロワーか元フォロワーじゃないの?
フォロー外してヲチもしなきゃいいのに気持ち悪い。

857 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 20:31:14.95 ID:OCQjENCS.net
>>853
え!自己満足本って?著者のハリネズミ好き編集部ってあの本に出てるアネモネ連中のことなの?!びっくり・・・

858 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 20:45:52.11 ID:3AENE/Kc.net
ついたーやらないから、さっぱりだわぁ…。

859 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 20:49:23.73 ID:oc+T6U2J.net
宣伝してる様にしか見えないんだが

860 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 20:52:08.29 ID:deVoPvkN.net
反撃出来る所探して必死だね。
その人をフォローしてないけど他のハリ飼いフォローしてたら情報が流れてきてしまう人もいるし。
写真見ただけだけどハリ会ってのもどうかと思ってるよ。
ハリ移動させるのにもストレスかかるし、他のハリと一緒に遊ばせて(?)ハリにはすごいストレスだと思うけど。
ダニ持ってる子がいたら移るし、飼い主達の自己満足会でしょう。
オフ会やりたいなら飼い主だけで集まればいいと思うけどね。

861 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 21:54:38.60 ID:3ae9Sv5u.net
正直ヲチの話は興味ないけど
こんな感じで話題になってりゃこのスレ見に来たニワカ飼いたい勢が引いてくれる気がするからこれでいい気もする。
でも本を見て衝動的に飼っちゃうネット見ない層は防げないから絶許かもしれない

862 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 22:06:58.44 ID:oc+T6U2J.net
>>861
確かにここに来る奴は、それなりの情報収集して飼うなら飼う奴だろうな。
成人になって本で衝動買いする奴もいないだろう。
あるとすればガキのお願いで本見て買う情弱の親だけかな。

863 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 22:12:02.94 ID:q8B/cBJz.net
遺体って言うけどもっと直接的な言い方すると死体だからね。
嫌な人もいるっていうの考えずに画像上げてしまったのは軽率だと思うけど、
だからって凹んでる本人がここ見てるのわかってて執拗に叩ける精神も普通じゃないと思うわ…

864 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 22:32:00.26 ID:TeUIu/9B.net
ここハリネズミのスレなんで
ツイッターと屍骸の話はスレ違いです

865 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 22:55:09.11 ID:Pk78QTLP.net
本の内容に問題アリと本気で思ってるならこんな便所みたいなところで真っ赤になって文句言ってる場合じゃないでしょ
出版社に早くクレーム入れるべきなのでは?
取材受けただけのアネモネらを叩く材料にするのはお門違い
妬み乙

866 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 23:06:49.69 ID:YEsUljaH.net
>>865
ならここで




真っ赤になること無いよな?

867 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 23:08:58.63 ID:4sPwHIyi.net
ギャーッ!!やられた…
ハリさんに小指の先を噛まれた…
爪の下!痛点!!痛点!!通ってるって!!

いたたたたたた…

868 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 23:29:59.32 ID:ZmLinN0x.net
今日で5日。性格なんだろうけど、部屋の散歩とかしてるときは触っても起こらなくなってきた。ビビりはビビりだけど。あと夜も結構寝てくれるから助かる。

869 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 23:42:38.76 ID:ZmLinN0x.net
↑まちがった!
触っても怒らない です。

870 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 00:20:17.84 ID:UPtnTgqp.net
うちに来てもう三ヶ月だけど、触ったらめちゃくちゃ怒られるよ。
どうやらかなり嫌われてるようだ。

でもめちゃくちゃかわいい!
自分はSっ気が強いと思ってたのに、ハリ子にMっ気を引き出されたらしいw
怒られても嬉しい、見てるだけで毎日楽しい!

871 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 00:32:50.78 ID:C5Sl4sT8.net
最近涼しくなってきたねー
うちの子も上機嫌!

872 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 00:47:35.45 ID:UDOiMz39.net
>>868
警戒されてるあいだ、どういうお世話の仕方をしてた?

針立てられてもグイグイいくタイプ?
ひたすらご機嫌を伺いビクビクしながらお世話するタイプ?

873 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 00:49:38.41 ID:n6NNLn9W.net
ハリオフはハリ飼いだけなんだね。それこそハリを亡くしちゃったフォロワーは気分悪いだろーな。
あの人達みたいに次から次へと飼えばいいわけ?なんであんな言い方しか出来ない人達なんだろ。

874 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 01:02:00.96 ID:Cl8jiLoH.net
もうその話、終わってよ。聞きたくもない。
普通のハリ話題がいいよ。

生まれた時から育ててる子のうちの一匹だけ、超ビビリだった。でも、ハリ立てても気にせずガシガシいってたら、慣れたなぁ。
お母さんハリは何やってもダメだな。部屋放牧してもずっと隠れたまんま。

875 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 01:04:17.82 ID:Cl8jiLoH.net
他の子どもは、名前呼んだら「なんなのよ⁈」って感じで、鬱陶しそうにこっち向くよ。

みんないろんな個性あって、楽しい。

876 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 01:06:05.79 ID:oOUCOJ6p.net
まーなんつーか。あの人達にはハリはアクセサリーみたいな物なんでしょう。
あの人の400人だっけ?居るフォロワーの何人が今回の件で不快な気持ちになったか・・・
オフ会にただでさえビビりのハリ連れてくとか無理無理。飼ってる人ならわかるよね?
犬猫とは違うんだから・・・w

877 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 01:09:03.02 ID:oOUCOJ6p.net
>>874 あ、ごめん。リロってなかった。もうやめるわー。おやすみー

878 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 02:40:26.51 ID:fS13+gyS.net
うちのもエラいビビりで、仲間にさえ怒ってたから、よく観察したら全盲だった

怖がりだからハリも物凄い剛毛
目が見えなかったら怖いよね
そう思ってお世話してたら、段々慣れてきてくれた

目が見えないせいかお風呂が好きで

ハリネズミって本当に正直ですね
不愉快だったらハリが立つし
お風呂気持ちいい時はハリがスムーズ

879 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 06:21:33.48 ID:2chsnBdS.net
ウチのハリ、夜の砂場の散歩中に手を出すと、
臭いを嗅いでくるようになった。
そのタイミングでハリの顎下あたりをカイカイしてる。
あんまり反応はないけど、イヤがってもいない様子。
カワエエ(*´ω`*)

880 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 11:27:18.40 ID:XIElpXDd.net
>>872
5ヶ月くらいの子で、お店でも手にのせてもらったときすぐに顔みせてくれる子だったから多分性格かな。
あとはご機嫌伺いはしてないよー。あと、日中は仕事で部屋も暗いからケージの中に小屋入れてないから寝る時も顔見せてくれてる。

881 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 15:35:27.57 ID:H1hC43P/.net
ハリネズミのお腹ってなんか湿ってない?
うちのだけ?

882 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 15:42:15.06 ID:HJiDKdyR.net
人馴れする子っていうのは
国産で母乳でブリーダーに育てられた2~3ヶ月の子でおk?

883 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 15:56:19.16 ID:YZ+HPQOO.net
>>881
うちのも湿ってる。

884 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 16:39:45.17 ID:PE2ziVH1.net
>>882
そうとも限らない
国産外国産でも変なストレス与えずに育ったのかと本来の性格だと思う。
外国産だから駄目とか無いわ

885 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 17:42:49.55 ID:HJiDKdyR.net
>>885
ありがとう
外国産でも良い販売店で育てられてたら良いんかな。
本来の性格かあ、日中は寝てて大人しいだろうが、夜中の状況なんて飼ってからじゃないと判らんな。

886 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 21:39:51.79 ID:OO7nW87g.net
うちの子はトイレは完璧に覚えてるけど、ペットシーツは掘って穴開けたりしてしまう。やっぱりそれぞれ性格があるよね。

でもお迎えしたらうちの子が一番可愛い!ってなる。

887 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 23:38:44.05 ID:cV7i8rwO.net
>>886
トイレってどうやって覚えさせた?
第一うちの子結構いろんなとこでするんだけど、トイレのしつけは無理かな?

888 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 23:46:15.48 ID:IoBDDxWf.net
うちはなんもしてないけど絶対寝床とご飯皿あたりにはトイレしないから掃除は楽。
ただしいろんなところに汚物引っさげて歩くのは防げない。

889 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 00:04:07.46 ID:T76Euign.net
人慣れしてないハリから産まれたコハリは
人慣れしてくれるもの?

890 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 00:40:51.29 ID:G9jt9W9T.net
>>887
最初は小さいトレー?みたいなのに砂入れてそこに糞を入れて覚えさせた。

たまにトイレ以外におしっこした時は、臭いをとるように念入りに掃除。

ちゃんとその場所ではするんだけど、糞がちょっとコースアウトしたり残念なことになってたw

それから、大きさをウサギ用陶器のトイレに変えて、そこにサラッとクリーンで完璧に覚えてくれた。

糞を踏みながら歩いて、少し下に散らばるのはご愛嬌。

891 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 00:54:19.12 ID:FSyg2Z+s.net
うちのも基本的に決まった場所でしかしないけど回し車で爆走中に垂れ流すからたまにケージの外までぶっ飛んでったりする

892 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 09:16:17.65 ID:Uh/SoLmh.net
>>889
抱っこできそうですか?
性格によりますよ
性格が好奇心旺盛なタイプならすこしづつ慣らしていけばいいです。

ハリネズミは玄人向けのペットかもしれません
犬、ネコ、鼠系、爬虫類など面倒くさいペットを一通り飼った後の人なら楽勝です。

893 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 09:17:40.92 ID:c8nhG7gz.net
>>889
うちは人慣れしてない初代が産んだ3匹のうち、
2匹は爪切ったりお腹確認したりのお世話に困らないくらいに慣れたけど、
1匹は警戒は解いてもすごい暴れん坊、という感じ。噛まれるし。
ベビーの頃は暴れん坊が1番慣れて見えたのにw
母ハリは2歳半を過ぎてなぜか慣れてきた。

慣れる子がいいなら4ヶ月から半年経ってる性格定まってきた個体買うのがが見極めやすいと個人的に思ってる。
ベビーから飼うとかわいいけど、必ず慣れるという訳ではない。(多分ブリーダー個体でも)

894 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 12:52:41.35 ID:9aIFGOz8.net
玄人向けなんですか、
飼うにあたり温度管理は大変と覚悟してますが、飼いづらいんでしょうか?
性格は、個々あると思いますが、
臆病=慣れやすい
好奇心旺盛=慣れやすい
という感じでしょうか?

895 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 14:23:46.49 ID:6aafnziM.net
>>894
このスレを1から読めばわかるけど飼いにくいし問題だらけで相当な覚悟がないと飼えない

896 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 14:35:10.92 ID:gg3cdRN9.net
臆病=慣れやすい
これそうとうな勘違い。
臆病だからこそ飼い主にもなつきにくい。
虐待とかしてなくても、ただ触ることに対しても心臓早くしてハリ立ててビクビクしたり。
でも人間好きな個体もいる。
どんな性格でも最後まで愛情とハリネズミが暮らしやすい環境を与えられる自信が必要。

897 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 14:51:12.30 ID:z2r5Zrv8.net
>>896
誤字った
臆病=慣れにくい
最後の三行は必要ですねわかりました。

898 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 14:53:10.32 ID:z2r5Zrv8.net
ID変わってた_| ̄|○
897=894でした
失礼しました

899 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 18:10:17.45 ID:JuQlBFAT.net
餌買いに行ったらちっさいハリがいた。可愛すぎた・・・

アネ○ネ鍵かけたね。あの周りが変人ってわかって良かったわ。

900 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 18:53:38.15 ID:82ri+dkq.net
>>894
食事とかも好きなフルーツとか、ありますよ
虫嫌いな子もいるし
性格を見ながら、お世話させていただく…ってかんじかな
よく噛むので怒らないのも肝心です

こちらが我慢すると応えてくれるかも…
私は、怒ってるハリさんも可愛いと思います。
オスとメス、一匹づつ飼っていますが、メスは全盲なので繁殖は諦めています
オスはすごく寂しがり屋の子です。

901 :894:2014/08/31(日) 19:25:42.38 ID:oSgLU0QK.net
>>900
ありがとうございます
覚悟を持って飼われてるんですね
大の大人なので噛まれようが針立てられようが糞まみれだろうが構いません
どんな子でも、暮らしやすい環境を与えてあげられるか、その覚悟はあるのか、暫く葛藤します

902 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 19:29:18.78 ID:lQoAwSuz.net
お前らんとこの毬栗ってゲージよじ登ったりする?
なんか夜中どすどす音がするとおもったら、登って落っこちるという遊びにはまってたらしい

903 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 19:30:32.62 ID:VVDqrCX2.net
今日からみなさんよろしくお願いします
新しく迎え入れようやく餌を食べてくれました
http://i.imgur.com/aCaQBiH.jpg

904 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 19:50:43.95 ID:JuQlBFAT.net
>>903 可愛い〜 よろしく!

905 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 20:19:23.87 ID:9WrZOpAX.net
>>903
皮膚病になるから床材に草入れるのやめたほうがいいよ

906 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 20:21:12.57 ID:e+Uo8bpt.net
>>901
大の大人なのならお分り頂けるとお思いますが、
与えた愛情を返してもらえない、むしろ痛みで返されることもあり、なかなか辛いです。
慣れない、懐かない(可能性が多いにある)点では
犬猫などの愛玩動物とは大きく異なりますので、ぜひご留意下さい。

907 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 20:23:30.12 ID:VVDqrCX2.net
>>905
そうなんですか?
犬猫用のシートを敷いているんですけど
それだけのがいいんですか?

908 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 20:26:05.38 ID:dzIjhYZP.net
>>900
全盲ってどんな時に分かるもの?

>>902
最近するようになった
入り口のとこでやってるから出たいのかと思ったけど
手出すと嫌がられるっていうのを繰り返してその結論に達した
ミルワームくれアピールかもしれないけど

909 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 20:34:02.70 ID:/d8b4r2p.net
>>902
成長期の時は人間用肉調理してる時によく登ってた。
あとエサ用意してる時とか。
今年はされなかったから少し心配しています。

910 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 20:47:29.04 ID:7BSvCNWP.net
>>902

あれ心配だよね。打ち所悪いと怖いから、爬虫類ケージに変えようと思ってる。

911 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 20:54:40.15 ID:cXyn2/1Y.net
今まで目の前で餌を食べたことないのに、部屋を暗くして手からやってみたら、ビビりながらも食べてくれた。
嬉しかったー。

912 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 20:54:40.64 ID:SNYWBcpz.net
>>902
うちはシャトルケージ70使っててせいぜい指かけるくらいだから全然上ってこない
まだ4ヶ月で子供だからかもしれないけど

ちなみにハリネズミってどのくらいの段階で大人になって成長止まるの?

913 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 21:11:52.61 ID:RsZgIHNk.net
>>905
針葉樹アレルギーはたまに出るけど、稲アレルギーって認知されてたっけ?

914 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 21:23:14.98 ID:6mrEbC4j.net
抜け毛ならぬ、抜け針ってふつう?

915 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 21:38:02.94 ID:AUHs14xt.net
>>907
905じゃないけど、うちはペットシーツだけだよ。
シーツの下潜ろうとするから、目の大きい網置いて固定してる。

916 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 21:38:54.93 ID:AUHs14xt.net
>>914
普通。あなたも髪の毛抜けるでしょ。

917 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 21:41:39.27 ID:6mrEbC4j.net
>>915
ありがと!だよね!!

918 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 21:55:00.21 ID:Hdac5Sf7.net
ケージ登って落っこちるのは骨折するから早く対策した方がいいよ

919 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 22:40:21.62 ID:lpKZiGsK.net
へー
獣医からも聞いたことないし、ネットでも見たことないけど、随分経験豊富ですね

920 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 23:05:04.31 ID:20HWFLCl.net
>>918じゃないけど、ペットショップでお迎えする時にこれ言われたよ。
確かに細っこい足してるしなーと納得してたわw

921 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 00:30:01.30 ID:z2dt43Ab.net
お迎えしようと今色々ペットショップ回ってるところなんだけど
慣れない子飼ってる人って最初から触らせてくれなかった?
結構店員さんが手のひら乗せると活発に動いて
そのままこっちに渡してくれても同じように動いてるんだ
そういう子でも家にくると駄目ってケースは多いのかな?

嫌われても可愛がれる自信はあるけど
そりゃできれば懐いてくれれば喜ばしいので参考までに教えて貰えると嬉しいです

922 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 00:33:37.76 ID:Hon9m36P.net
オス、メス飼ってて、オスがメスの姿見て興奮してます。キュイキュイって赤ちゃんみたいに鳴いて、メスを呼んでます。
このオスは、メスの子どもだから、なにか間違いでもあるといけないし、放置してるんだけど、可哀想な気持ちになってくる。

923 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 00:36:01.29 ID:Hon9m36P.net
>>921
人間の手から逃れたくて、活発に動いてるのではないの?

924 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 00:40:48.71 ID:pImqaWnx.net
>>922
会にはいれば無償でトレードして血が濃くなるの防いだりペアリングできますよ(^_^;)

925 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 01:19:46.74 ID:GRhNVpUr.net
>>921
うちのハリはペットショップでは好奇心旺盛で自ら近寄って
手に乗ってきてくれたけどお迎えして成長したら
常に警戒してびびってる子になっちゃった
ハリも立てっぱなしだけど明るくてもよく出てくる

もう一匹はペットショップ時から警戒しまくりだけどあんまりハリ立てない
でもすぐに隠れる&あんまり出てきてくれないから
顔を見られる日が少ない

参考にならないかもだけどうちの二匹はこんな感じで
性格全然違うなあ


>>922
うちは二匹ともオスだけど求愛行動?で一匹がピィピィ鳴いてた
もう一匹は逃げまわってたけど
引き離して各々のケージに戻したら求愛行動した方が
今まで見たこと無い速さで回し車爆走したり
ケージよじ登って暴れてちょっと面白かった

926 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 01:29:35.20 ID:R1blGE/t.net
>>921

うちの子はペットショップでは、丸くなって頭突きしてくるような子だった。
今はお迎え4ヶ月目。ビビりなのは変わらないけど、噛んだりもほとんどしないし、部屋暗くしてケージの扉開けると自分から出てきて散歩するようになったよ。

そりゃ慣れてくれる可能性が高い子をお迎えしたいっていうのはみんな思うことだけどねーお迎えしてみないと、どう化けるかわからない。そこがまた面白い。

927 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 01:39:47.34 ID:wvbHdFH1.net
腹の上で寝たりする懐いてそうな個体でも、昼間に触ろうもんなら大暴れした挙句ストレスで脱糞したりするような生き物だよ。
懐かせるなんて95%くらい無理だと思ってた方がいいw
それでもエサをペチャペチャ食べたり、元気に回し車する音がするだけで激しくかわいい。

928 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 01:41:37.58 ID:TIgzHkBx.net
いろんな人のハリブログとかツイッター見てて思ったけど、2年ぐらいで病気になる子って飼い主が余計な物食べさせてるパターンが多い気がする。
うずらの卵殻ついたままとか鶏ガラスープとか。
結局余計な事せずにハリフードと虫あげてるのが一番いいんかな?と考えてたんだけどどうなんだろ・・・
ブームだし、もっと情報増えていくといいなぁ

929 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 01:41:48.23 ID:3rh6HnfL.net
今生まれて3ヶ月くらいのハリネズミ飼ってるんだけどこれからどんどん臆病になっていくの??
今は手をケージに入れると匂いかぎにきたり手に乗せても丸まらないくらいなんだけど
あと、ハリネズミの成長は生まれてどれくらいで止まるもの?

930 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 12:22:44.28 ID:QHXVIjfR.net
針ネズミってやっぱり寒がりなの?
今日見たら新聞切り刻んでかぶってた

931 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 12:24:25.77 ID:z2dt43Ab.net
>>923
>>925
>>926
ありがとう!
なるほど、あんまりあてにはならないんだね

逃れたくて動いてるかどうかはよくわからなかったけど
針は立ててなくて指から指へふんふんしてた

最終的にはインスピレーションかな
医者探しもケージ設置もできたし、気長に探します

932 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 15:08:32.76 ID:qHlEp2OR.net
私も何度も通ってたけど、毎回うーんかわいいなーくらいだったけど、今の子に出会った時はこの子連れて帰る!って即決だったよ!

933 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 16:45:34.65 ID:R1blGE/t.net
やっぱりビビッとくるかどうかが大事。
うちも普段行かない土地で、こんなところにいるわけないよなーとフラッた立ち寄った店で出会った。生後6ヶ月で迷ったけど連れて帰ったよ。

934 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 19:13:37.96 ID:9D9IFPte.net
タイ輸入の生後2ヶ月程の生体が、某ペットショップで出てるな。

935 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 19:24:35.96 ID:3rh6HnfL.net
>>934
そのショップの店舗行ったけどフェレットとかフクロモモンガとかたくさんいてうるさいからちゃんとしたブリーダーさんの方が圧倒的にいい。
でも店員さんは詳しくて愛情を感じられて好印象だったよ

936 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 19:39:10.40 ID:9D9IFPte.net
>>935
店頭に出されてるんだ。
POPで宣伝、バックヤード飼育じゃないんだ。

937 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 21:21:27.26 ID:Ql8aCbUe.net
ちょっとよくわからないことがあるんだけど
自分の手とかの上に餌乗せてたら
仕切りに「すんすんすん」いいながら匂ってくるんたけどこれって何?警戒されてるの?

938 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 21:30:17.66 ID:z2dt43Ab.net
>>935
え、そうなの?
近日行ってみようかと思ってたとこだと思うんだけど
別のお店ってもう心当たりがないなあ…
多分中部の店だよね?

939 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 21:34:50.46 ID:3rh6HnfL.net
>>938
店頭で飼われてたよ
店名言っちゃうと某S○BSさん

940 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 21:57:27.47 ID:9D9IFPte.net
コ○マの事言ってるんだが
HP見てみろよ

941 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 22:08:52.02 ID:z2dt43Ab.net
>>940
ほんとだ一杯出てる
違う店でした、ごめん

>>939
そこです
ちなみにケージは別々だった?
他も探してみるけど、信用できるブリーダーさんて難しいな…
昨日行ったのショップの生後2ヶ月の子は
10匹くらい一緒にしてて妊娠が不安だったんだ

942 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 23:41:55.23 ID:TIgzHkBx.net
うちの近所のコ○マはタイ産まれの子置いてるけど小屋も入れててちゃんと管理されてる感じ。

熱帯○楽部はいつも5匹以上同じケージ(オスメスは分けてる)
日本産まれ
寝てても客に見えるようにだと思うけど、中に小屋とか隠れる物が何もなくてちょっと可哀想。
あとこの店の子たぶん全員ダニがいる。いつ行っても寝てる子の顔にダニが動いてる・・・

943 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 00:27:09.43 ID:myu7QPif.net
>>942
ちなみにどっちの店舗?

944 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 01:22:04.20 ID:QsdvxqqZ.net
>>943 吉○寺の方。あそこで餌と床材買ってるから行く度に観察してるけどいつもダニが・・・
入荷する度同じケージに入れてどんどん移ってるんじゃないかな、たぶん。
あと隠れる物が無いから餌入れの下とか他の寝てるハリの下に無理矢理潜っていく子とか。
小屋置いてあげて欲しい

945 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 01:48:22.31 ID:qX31TV/F.net
まぁショップ店員から言わせてもらうとさ

946 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 01:49:13.36 ID:qX31TV/F.net
ある程度お店で死ん人為淘汰してくれないと客先で死ぬからめんどいのよね

947 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 02:44:51.22 ID:eBfK2/zc.net
ちょっと日本語が崩れすぎててなにいってるかわかりません…

弱ったのは売れる前にタヒんで欲しいってことかな?
今話題にしてるのは、そんな飼育環境じゃ弱るよってことだけど
仕入れて弱らせて売れなきゃ本末転倒じゃない?
悪徳とかそういうの以前の話としてさ

948 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 08:28:45.76 ID:SX91UBGN.net
やっぱり輸入した時点で医者に見てもらうのって難しいのかな?お金かかるし。

でもこっちは家族の一員として迎えるんだから、生き物=ペットショップにしたら商品の健康管理はするべきだと思う。

949 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 08:41:05.70 ID:v5QQRSMe.net
残念だけどハリネズミにそんなに手間掛けられないのはわかる
もっと希少性のある実入りのいい動物なら扱いも変わるんじゃない

950 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 09:03:46.56 ID:nHUyAY35.net
>>948
診察コストを価格に転嫁できない。

951 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 09:08:27.56 ID:SX91UBGN.net
>>950
やっぱりそうなのか。
自分だったらダニ治療済みって書いてたほうが値段高くても安心して迎えられるけど、治療した後にまたダニつく可能性もあるし保証できないもんね。

952 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 11:40:28.22 ID:QsdvxqqZ.net
コ○マはしょっちゅう小動物フェアやっててハリ一匹8800円
熱帯○楽部は20000円

買った後のダニ治療でまた金かかる事を言わずに売ってるのはズルイよなーと思う。

953 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 17:01:34.42 ID:q1NKx+qY.net
中部地方のS○Sは引き渡し直前に再度レボリューション滴下してくれるし、
引き渡し1週間以内の健康診断で問題があった場合はそれなりの対応してくれる、
また、飼育の手引もくれるので結構良心的だし、安心できるぞ。

954 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 17:14:41.26 ID:SdwkePb0.net
S○Sは店員さんほんと丁寧

955 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 17:41:48.15 ID:77zr7s/H.net
もう大体HPみれば、どんな飼育してるかわかってきた。
関東なら神奈川の所1択っぽい。

956 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 17:59:23.55 ID:SX91UBGN.net
レボリューションまで!それは本当に安心。やっぱり迎え入れた後のことまで考えてくれるところでお迎えしたいよね。

S○Sさんが関西にあれば是非行きたい。

957 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 18:09:03.03 ID:SdwkePb0.net
SOSは店舗展開しないだろうなぁ

958 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 19:45:17.00 ID:u/vNvY8F.net
ハリネズミのアンケート取ってる人がいるけど
せっかくアンケートに協力したのに
ハリネズミブームに乗った方々みたいな言い方されたら遣る瀬無いなぁ…´`
昔から飼っている人はそんなに偉いのかな?

959 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 20:28:48.31 ID:fB54vssi.net
ちょっとみてきた。
ここ一、二年で飼い出してアンケート答えた人にひどいしうちw
でも先人って何においてもデカイ顔したがるもんだからwキニスンナ。

んでも色々有益なアンケートになりそうだね。
日本で4年以上の飼育が出来にくいとも取れる結果はちょっと悲しい。
飼い猫みたいに餌や医療の充実で段々平均寿命伸びてくのかな…。

960 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 20:31:04.39 ID:qX31TV/F.net
>>953
マダニには効かない

961 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 21:45:01.85 ID:SdwkePb0.net
コピペミスったけど次スレ立てておいた
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1409661613/

962 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 22:19:39.94 ID:W1L4Hb2b.net
床材は新聞や不要な紙をシュレッダーかけたやつ入れればいいよね?

963 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 22:23:12.72 ID:qX31TV/F.net
>>962
インクでかぶれるからやめておけ!
コピー用紙もだめ
コウゾ系で天然漂白のやつだけ

964 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 22:59:03.30 ID:W1L4Hb2b.net
>>963
そうなんですか
てかシュレッダーしたら結構細かい粉も出るからやめたほうが良さそうだ

965 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 23:19:07.96 ID:qX31TV/F.net
魚焼き用の遠赤外線石がいい。汚れたらあらえるし、腹がひることもない。

966 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 23:22:31.46 ID:SdwkePb0.net
トフカスサンドってどうなの?

967 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 23:24:17.38 ID:zRXC1pWQ.net
どうですよ

968 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 23:27:16.82 ID:qX31TV/F.net
主食がトフカスになるからやめておけ。
餌箱からおとす。
餌とトフカス喰う。
トフカス(゚д゚)ウマー

969 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 23:46:13.90 ID:NVZwytNJ.net
うちはチャームのおから消臭猫砂にしてるけどまだ食べたことないなあ(多分)

970 :名も無き飼い主さん:2014/09/03(水) 00:20:02.88 ID:z+fZ671M.net
ヒノキアって奴、大丈夫なん?
トイレに流せていいなと思ったが
針葉樹だし。
Amazonのコメでおkみても買うのためらう

971 :名も無き飼い主さん:2014/09/03(水) 00:25:09.62 ID:G43kv/6Z.net
うちは新聞紙シュレッダーしてる。

広葉樹マット→よく体を掻く
ペットシーツ→破ってボロボロにする
おから→食べる
人工芝→頻繁に洗っても臭いが…

新聞紙に変えてから特にトラブルないけど、かぶれたりするのかな?心配になってきた。

972 :名も無き飼い主さん:2014/09/03(水) 06:26:47.02 ID:pEzATWVR.net
ハリちゃん迎え入れて3日目
昨日から体をよく掻き毟るようになった
じょりじょりじょりじょりいってる
抜け毛は無いみたいだけど心配

973 :名も無き飼い主さん:2014/09/03(水) 09:22:22.60 ID:7U6CYlgT.net
>>972
何も無くても飼い始めに一回検診行って損はないよ
ダニいなければ安心できるし、飼い主もいざという時に始めての病院は緊張するので。

974 :名も無き飼い主さん:2014/09/03(水) 21:14:52.09 ID:H6LSH31B.net
来月のLEEって雑誌の付録、リサラーソンのハリネズミポーチだって。

975 :名も無き飼い主さん:2014/09/03(水) 22:35:31.86 ID:jIqywWyf.net
いいね。買おう

976 :名も無き飼い主さん:2014/09/03(水) 22:40:21.26 ID:xlDchtMT.net
>>961
乙!

977 :名も無き飼い主さん:2014/09/04(木) 00:18:47.26 ID:MFrqbxAo.net
うちのハリ、夜電気切らないと出てこない。
今日は電気切る時間が遅れたんだけど見たら寝袋から半分顔出して電気消えるの待ってた。萌えたわw

978 :名も無き飼い主さん:2014/09/04(木) 01:22:11.87 ID:mldl9Ho6.net
生後5ヶ月過ぎたのに体重240gから全然増えねー
餌も1日に少し食べきれないくらいの量とミルワームも5匹前後やってるんだけどな
回し車回してカロリー消費しまくってんの?

979 :名も無き飼い主さん:2014/09/04(木) 01:28:45.27 ID:1GoxU5IY.net
先輩方教えてください
今日お迎えしたばっかの子
太めの枝ワイヤーで繋げて自由に曲げれる隠れ家設置してあるんだけど
隠れ家登っては飛び降りてる
高さ低くして落下を安全にするべき?
それともそもそも上がれないよう傾斜急にすべき?

ケージめぐったり登ったり飛び降りたり
すごい活発に動いては餌食ってる

980 :名も無き飼い主さん:2014/09/04(木) 02:50:44.67 ID:ajX7BLkc.net
>>978
単に小さめの子なんじゃないかな?
なんとなくだけど、色の薄い子って小さい子が多い気がする。

981 :名も無き飼い主さん:2014/09/04(木) 11:14:57.81 ID:MFrqbxAo.net
>>979 低くした方がいいよ。それでも飛び降りるなら撤去して寝袋とかにした方がいいかと。
ケガする前に。

982 :名も無き飼い主さん:2014/09/04(木) 12:36:23.10 ID:DQNX36ZK.net
>>979
ナチュラルバー?
観てて危なっかしいなら低くした方がいいかも。

うちの針は最近降りるの上達してきたけどw

983 :名も無き飼い主さん:2014/09/04(木) 13:50:11.36 ID:1GoxU5IY.net
>>981
>>982
ナチュラルバーです、ありがとう
3日くらい最低限の世話だけがいいらしいけど
怪我するよりいいと思うので低くします

便良好だし結構適応しやすいいい子かもしれない
遠くから針玉見てるだけで癒される…

984 :名も無き飼い主さん:2014/09/04(木) 15:00:12.58 ID:ZDEnkQtv.net
>>983
うちはナチュラルバーが気に入らなくて小屋自作したよ
そういうのもペットを飼う楽しさの一つだよね

985 :名も無き飼い主さん:2014/09/04(木) 19:15:03.42 ID:WLh0aZY3.net
ペット禁止の物件でも
飼ってる奴結構いそうだな

986 :名も無き飼い主さん:2014/09/05(金) 00:27:28.02 ID:/0hrxwzX.net
いるかもね

987 :名も無き飼い主さん:2014/09/05(金) 00:43:03.02 ID:ZQ5QLJzr.net
ケージだと上り下りで怪我が心配で、
ケースバイケースかアクリルケージで迷ってる。アクリルケージにしたいけど、高い…

988 :名も無き飼い主さん:2014/09/05(金) 07:54:27.30 ID:IwryEf4G.net
ケージの上り下りとは?

989 :名も無き飼い主さん:2014/09/05(金) 08:40:55.90 ID:ZQ5QLJzr.net
>>988
ケージよじ登って落ちたりしてるんだよ。

990 :名も無き飼い主さん:2014/09/05(金) 08:45:21.00 ID:IwryEf4G.net
なるほど、それならケースバイケースでも良いかもわからんね。ただしお手入れはケージより大変よ。

991 :名も無き飼い主さん:2014/09/05(金) 09:05:58.79 ID:ZQ5QLJzr.net
>>990
やっぱり重いし丸洗いとかも大変だよね。
そこでアクリルケージを検討してるんだけど、あのハリネズミ用のやつ使ってる人いますか?もしいるなら感想を聞きたい。

992 :名も無き飼い主さん:2014/09/05(金) 09:25:03.24 ID:A/ZBvMHF.net
ケージってシャトルケージ?

993 :名も無き飼い主さん:2014/09/05(金) 09:41:26.92 ID:ZQ5QLJzr.net
>>992
そう!今はシャトルケージ使ってる。

994 :名も無き飼い主さん:2014/09/05(金) 11:29:58.21 ID:tqonu+Oi.net
ケースバイケースはガラス外れる
アクリルのやつは解体できなから、下手したらケースバイケースより手入れ大変かもね

995 :名も無き飼い主さん:2014/09/05(金) 12:08:01.01 ID:/MDaUPmu.net
>>993
うち、春夏秋はシャトルケージで冬はケースバイケース。
ケースバイケースはガラス外して洗えるから問題ないよ。
ガラスの汚れは外して洗ってピカピカ。
下半分と底部分だけにして2階から1階の風呂場に持って行って
洗ってるけどそんなに重くないよ。

シャトルケージの登り降りは以前よくやってたけど
今は飽きたのか全然やらない。
なのでとりあえず登れないように目玉クリップとかで
鼠返しを作っておけば?
ケースバイケースは冬の暖房管理にはいいけど、
暑い時期の風通しが悪いからシャトルと併用すると便利。
ただしケースバイケースはサイレントホイールの場合
脚部分を加工しないとそのままじゃ入らないから注意。

996 :名も無き飼い主さん:2014/09/05(金) 12:21:50.44 ID:A/ZBvMHF.net
>>993
ペットシーツはラージサイズ使ってる?

997 :名も無き飼い主さん:2014/09/05(金) 13:40:45.42 ID:moFppmf/.net
60ワイドの水槽で飼育するくらいがストレスすくなくて楽そう
バックスクリーンとか貼れば針も落ち着きそうだし

998 :名も無き飼い主さん:2014/09/05(金) 15:11:33.57 ID:1a8S2iud.net
>>994
なんと!
軽さのことばかり考えていて、解体できるかどうかは盲点でした。

すごくいい情報ありがとうございます!

999 :名も無き飼い主さん:2014/09/05(金) 15:14:37.62 ID:1a8S2iud.net
>>995

上のガラスを取り外したらそんなに重くないのか!なるほど!鼠返しとか思いつかなかった。実際使ってる人からの情報ほんと助かる。

ホイールはメタルサイレント使おうと思ってるから大丈夫だと思うけど、やっぱり蒸れます?サイドをメッシュにできるから大丈夫かと思ってたけど、それだけはやはり蒸れてしまうのだろうか?

1000 :名も無き飼い主さん:2014/09/05(金) 15:15:51.42 ID:1a8S2iud.net
>>996
うちはペットシーツ破いちゃうから、使ってないんだ。前に使ってた時は大きいサイズを折り返して使ってたよ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200