2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

すてきオカメインコpart21(o・ё・o

1 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 14:07:36.81 ID:nalC1okZ.net
最高のコンパニオンバード、皆さんのオカメインコ達について
雑談、相談、質問、自慢したりするスレです。
オカメインコさんの話題であれば名無しで何でもOKですよ。

・スレのルール
 コテ禁止。次スレは、>>950が立てること。
 sage進行推奨 ( メール欄に半角で 「sage」 と入力 )


・避難所
 【避難所】すてきオカメインコpart6(・θ・)
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10613/1301094549/

・姉妹スレ
 可愛いオカメインコ
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1313619119/

2 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 14:08:05.39 ID:nalC1okZ.net
前スレ
すてきオカメインコpart20(●・e・●)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1400731066/

3 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 14:25:33.04 ID:5uUR4C5j.net
>>1

4 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 14:39:19.76 ID:/a0kwjeB.net
乙です
ただオカメAAが…

5 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 14:41:38.27 ID:nalC1okZ.net
オカメAA変えるにはスレタイ文字数が足りなかった模様
すんまそん

6 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 14:48:15.21 ID:/a0kwjeB.net
>>5
そうか
じゃ次スレからは元に戻した方がいいね

こちらこそせっかく立ててくれたのにごめん

7 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 15:05:53.57 ID:BliYI5tT.net
スレ立て乙です

前スレでオカメのまつ毛の話が出ていて「オカメにまつ毛!?」と驚いて検索したらあるんだね
めっゃ見たけどうちの子には全然ないわ

8 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 16:51:02.25 ID:mL9B+d4d.net
結局前スレは負け犬が吠えて終わってたね。
あんなのが常駐してるのか・・・キモっ

9 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 18:05:33.90 ID:Q2AMFC5o.net
オカメインコを虐待しているピアノの先生

https://twitter.com/momopopojoe

10 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 18:31:25.09 ID:rxiEe3KI.net
■参考図書■
飼育参考図書
ザ・オカメインコ―エンリッチメント・バードライフのすすめ ペット・ガイド・シリーズ
磯崎 哲也(著)誠文堂新光社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416702345/

オカメインコの本
石森 礼子(著)ペット新聞社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4921069360/

オカメインコの本2
石森 礼子(著)ペット新聞社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4921069387/

オカメインコ (小動物ビギナーズガイド)
すずき 莉萌 (著), 青木 愛弓 (著), 井川 俊彦, 桑原 久美子 誠文堂新光社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416708270/

問題行動対策参考書
インコをよい子にしつける本
マティー・スー エイサン(著)誠文堂新光社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416705565/

ザ・インコ&オウムのしつけガイド
マティー・スー エイサン(著)誠文堂新光社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416705182/

インコのしつけ教室―応用行動分析学でインコと仲良く暮らす
青木 愛弓 (著) 誠文堂新光社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416708394/

11 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 18:32:07.01 ID:rxiEe3KI.net
■画像うpの方法■

PC/携帯 おかめいんこ@あぷろだ
http://okame-up2.bbs.coocan.jp

12 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 18:32:35.21 ID:rxiEe3KI.net
すてきオカメインコ(・θ・)
1 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1128088550/
2 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1260197659/
3 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1269909709/
4 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1295382341/
5 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1301271208/
6 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1305005002/

00 ●オカメインコちゃん●
  http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/994732675/
01 ♪オカメパラダイス♪
  http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bird/1004130905/
02 オカメインコ(・∀・)イイ!! よ (二羽目)
  http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1018685197/
03 オカメインコ(・∀・)イイ!! よ (三羽目)
  http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1024516854/
04 また〜りオカメインコ(・∀・)イイ!! (四羽目)
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1030672856/
05 なでて〜オカメインコ(・∀・)イイ!! (五羽目)
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/et/1037114623/
06 オカメのお宿(・∀・)でラッタッタ!! (六羽目)
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1045094173/
07 オカメインコでまったり 挿餌7日目
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1049017360/
08 ・゚ ∀ ゚・ママ〜どこ〜?甘えん坊オカメインコ8
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055426083/
09(・∀・)オカメインコと和むスレ(その9)
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1057428236/
10 オカメインコ可愛い -part10-
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1059306675/

13 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 18:33:12.47 ID:rxiEe3KI.net
11 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1066014735/
12 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1075011372/
13 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1081525457/
14 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1089715259/
15 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1093598598/
16 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1103080196/
17 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1108989998/
18 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111046974/
19 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1113800107/
20 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1116377205/
21 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1118683059/
22 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1121167544/
23 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1125963648/
24 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1130745741/
25 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135671621/
26 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139999191/
27 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1143257576/
28 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1146575709/
29 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1150683491/
30 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1155112887/
31 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1159558149/
32 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1165233688/
33 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1171191048/
34 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135908221/
35 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1179669844/
36 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1184477745/
37 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1188893722/
38 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1193226208/
39 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1196756007/
40 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1202050316/
41 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1207146834/
42 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1211900514/

14 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 18:34:07.63 ID:rxiEe3KI.net
いちおつ

>>12,13は要らないかもしれないけど一応貼っとくわ

15 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 20:15:07.95 ID:Z0Sgzies.net
先日なかなか一人餌にならないと書き込んだものですが
オカメを騙して乾いた餌を差し出したところ見事一人餌になりました

でもいきなり物凄い静かになってさみしい
手にはいそいそと乗ってくれるし放鳥時はベッタリなんだけどさみしい
呼び鳴きしないようにしつけたから自業自得であるんだけど
飼い主、おしゃべりがしたいです

16 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 20:57:08.44 ID:cJlC80mm.net
呼び鳴きしないようにって
どないすんの?

17 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 21:39:16.93 ID:gyOBL7zN.net
呼びなきしてても、相手にしないで放置し、呼びなきしても無駄だと思わせる。
ってどこかのサイトで呼んだ。

18 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 21:59:50.84 ID:SmjXsThM.net
>>12
ありがたい

19 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 22:12:27.18 ID:kzNbhZ4n.net
うちもほとんど呼び鳴きしないなぁ
有り難いんだけど寂しい

20 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 23:01:42.97 ID:gmoZ0deC.net
呼び鳴きすると構う家族がいるのでしつけ失敗した
人がいなくなると凄まじく呼ぶ

21 :名も無き飼い主さん:2014/07/05(土) 23:53:16.43 ID:441Sffoy.net
ウチのはこんなとこで健康相談しないよ

22 :名も無き飼い主さん:2014/07/06(日) 06:18:11.85 ID:4fGEB41e.net
マイルールを押し付ける人ってキチ系が多いって言われるけどホントだね。

23 :名も無き飼い主さん:2014/07/06(日) 09:32:43.54 ID:iuWneexi.net
個体差が大きいから雌雄判別にはあまり役に立たないが
新しくお迎えしたオスの頭頂部がとても平べったくて笑った
メスは丸みがあるのに

24 :名も無き飼い主さん:2014/07/06(日) 10:26:37.38 ID:lJ5oT0Re.net
雛が孵ったんだけど色変わりに比べてノーマルのオカメは雛時代は不細工なんだね
成長するに従ってかわいくなっていく

>>23
ネアンデルタール人も頭頂部平べったい
ネアンデルタール人オカメ

25 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 01:05:34.88 ID:c2dsWWKx.net
色んな止まり木を試したけど、なかなか安定しないのか
なんなのかで餌入れか、かじりま専科の先っぽに止まって
寝てる。結果、餌の中にウンが( ノД`)…
まだ挿し餌してるからいいけど餌入れはカバー付きのがいいのかな。
可愛さに釣られてドーム型のカゴにした事を後悔中。
しかし、ポンプで挿し餌してる時のオカメの動作の可愛いこと可愛いこと。
見た目は立派なオカメなのに。

26 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 04:40:18.52 ID:RkJ4E+y5.net
挿し餌してる時なんかゼンマイのおもちゃみたいな動きするよね
初めて見た時爆笑しながらあげてた

27 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 09:42:06.82 ID:tFz7qjoS.net
挿し餌中は、早く一人餌にせねばと思うんだけど
一人餌になってしばらくすると、
あの甘えるジャージャー鳴きが懐かしくてたまらなくなる
あと自我がまだ発達してないから超素直だし

28 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 11:09:33.67 ID:9IsoAV9C.net
挿し餌の動画撮っておきゃ良かったって家族と反省してる
挿し餌中は必死だったから頭になかった…

29 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 11:46:57.68 ID:5iyxWubC.net
みなさんは挿し餌されていたんですね!
自分はの家はオカメ親に挿し餌させて親が巣箱から出て休憩する時(1日に数度あります)
巣箱から雛を出して可愛がっていました。
親は挿し餌のタイミングがちゃんと分かっていて挿し餌の時間になると巣箱前に待機して雛を巣箱に戻せよ!と要求。
巣箱に雛を戻すと餌を吐き戻して与え毛繕いやらして可愛がっていました。
みつ子の魂、100までの言葉通り、雛の時代から性格はそれぞれはっきりしていていました。
親も子オカメもすごいカワイイです。

30 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 12:46:06.53 ID:XR9LWABZ.net
パイドの子って羽の内側から脇の下?にかけて模様ってある?
うちのwfパイド♀は縞模様みたいなのがあるんだけど、パイドの子は皆あるのかな?

31 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 12:54:16.42 ID:byPw8+Uy.net
パイドは一概にこういう模様だって言えないよ
鳥それぞれパイドの入り方も変わるし、仮に同じような毛色でもクチバシにも脚の皮膚にもパイドが入って来る子もいるんだよ

パイドで一律にこういう毛色って断言出来るのはクリアパイドくらいなんじゃないかね

32 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 14:28:20.29 ID:hLodLGIk.net
最近、うんこしてるのを見られて
いま、うんこしたね?って問いつめたら
飛んで逃げるようになったw

33 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 15:58:11.23 ID:tFz7qjoS.net
>>29
挿し餌しなくてもそうやって遊んでたら手乗りになる?

34 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 17:19:50.97 ID:3o4fgj7v.net
>>28
ウチは成鳥になった今でも一日一回夜の放鳥の後にお湯で練った挿し餌あげてる
本人?も嫌がらないどころか大好きで腹いっぱい食べてるよw

35 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 17:41:02.56 ID:ZBKJPIbh.net
>>33
馴れさせるには挿し餌よりも撫で撫でして可愛がってあげる方が重要ですよ。
凄く馴れていますよ。
ウチではオカメ同士も仲良いですが、親オカメも子オカメも一番好きなのは人間の自分の事です。

36 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 17:53:12.30 ID:ZBKJPIbh.net
>>33
どれくらい懐いているかというと
挿し餌は一度もしていませんが
手の上で寝ますし、文鳥のように手の上で大福座り、
そしてウロコやマメルリハ並みに触られる事が好きで頬をオカメの身体に擦り付けて喜んでいて
頬を擦り付けていてもそのまま寝てしまいますよ

37 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 19:29:42.09 ID:kxSKaho6.net
>>34
成鳥になっても水気の多い挿し餌食べてたら、そのう炎起こして短命になるよ。

38 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 20:15:29.28 ID:3o4fgj7v.net
>>34
親切心で言ってくれてるんだろうけども、それは古い迷信ですよ

そのう炎は原虫や真菌(カビ)細菌などの原因があって引き起こされる病気であって
挿し餌とは直接関係が無いのです。
痛んだ挿し餌(カビや細菌)、熱すぎる挿し餌による火傷でそのう炎が引き起こされる事が
一人歩きした結果生まれた通説とも言えます。

餌の水気を気にされるかもしれませんが元々そ嚢は保存してる食物を唾液やそ嚢液で水和
軟化させ以降の消化を助ける器官(唾液酵素でほんの少しだけ分解もする)ですので水気は
常に在るので心配無用です。

迷信に囚われて挿し餌卒業を急ぎすぎるビギナーの方も絶えません
成長具合や体重、鳥の個性やペースに添ってあげるのも良い飼い主さんだと私は思います。

39 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 21:56:04.25 ID:fv83RaiT.net
オカメは洗っても良いの?

それと最近、卵をよく産むんですが、首のところ触りすぎがダメなんですかね?

40 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 22:21:26.32 ID:7h8XSgI9.net
洗濯機の手洗いコースで綺麗になるけれど
部屋干しすると臭くなるから注意な

41 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 23:08:15.92 ID:hLodLGIk.net
39がケンシローの口調で「おまえはもう産んでいる....」
ってシーンが目の前にちらついてw

42 :名も無き飼い主さん:2014/07/07(月) 23:38:48.60 ID:k7L5VupB.net
>>40
想像してしまったw

43 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 00:19:24.47 ID:q0YrwyG3.net
顎から首にかけての羽に
こぼれた挿し餌がカチカチに固まって取れない…
濡らしてほぐせば取れるかな。嫌がるんだよなぁ

44 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 00:32:53.91 ID:5I6yAz7U.net
オカメの和歌取り買って逃げるのを取っ捕まえて頭くすぐったら
節操も無く掻いて貰いたくて手乗りになった
餌食べるのを邪魔すると怒って突っつくが噛み付かない
オカメや子桜に噛み付かれたこと無いが
アキクサには木のつもりでかじられ、ひねりが入って
つねられた感じで痛い

45 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 01:02:20.18 ID:ltm3eGOw.net
>>44すげぇ和歌取り

46 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 01:51:16.71 ID:wTAzv40J.net
本歌取りと空目

47 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 09:37:31.25 ID:pw9pzg9S.net
初めての台風でビビリまくりのオカメちゃんかわいい

48 :943:2014/07/08(火) 11:58:19.91 ID:XK2rbySD.net
うちの子が初めて飛んだ!!
感動したと言うよりびびった

ちょうど生後1月位だし、そろそろ一人餌の練習してもいい頃合い?

49 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 13:41:16.83 ID:J6Qa7H/n.net
撒き餌してみては

50 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 14:42:07.40 ID:q0YrwyG3.net
剥き餌と皮付きとペレットと粟穂置いてるけど
齧るのはほぼ粟穂、たまに皮付きって感じだ。
でも殆ど食べてない。
着地は下手だけど高いとこまで飛べる一ヶ月過ぎ
まだ3回挿し餌してる

51 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 15:04:53.18 ID:fT2V329k.net
挿し餌の回数を減らすのには苦労したけど、
一回になってから卒業まではほんの数日だった
二ヶ月半で一人餌になってくれて良かったけどこれはこれでちょっと寂しいw
またヒナヒナのお世話がしたい

52 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 16:04:59.56 ID:zQLRjBsC.net
みんな暑さ対策どうしてる?
何かいい方法とかある?

53 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 16:17:21.50 ID:v0gKg4Lb.net
暑さ対策ってどっちの?
インコの? それともインコに合わせた人間の?

うちはエアコン30度設定にしてあってつけたり消したり

54 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 16:31:27.56 ID:zQLRjBsC.net
>>53インコのほう

やっぱりエアコンしかないよね
外出とかみんな適温でつけっぱなしでいくの?

今日暑さで元気なかったから心配になった

55 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 17:40:18.51 ID:J6Qa7H/n.net
みんなの所のオカメって人間の汗舐める?

56 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 18:13:17.46 ID:q0YrwyG3.net
涙なら舐められたことある

57 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 18:33:21.99 ID:v0gKg4Lb.net
オカメの頭カゴごしにカキカキしてたら子どもが突然後ろででっかいくしゃみして
オカメがパニックになってしまった
私の指を見ただけで逃げるようになって悲しい…

58 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 19:50:16.70 ID:SLFG5+w+.net
結局40gのオカメの話は釣りだったの?
心配してたけどしばらくこのスレ覗いてなくて久しぶりに見たら釣り扱いされてたので釣り決定なのですか?

59 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 20:31:23.33 ID:7Lp4MMU5.net
>>57 くしゃみくらいじゃ驚かない 花粉&ハウスダストのアレルギーもち(鳥アレルギーはなかった)
NHK全国ニュースの最中で緊急地震が入って久しぶりにチャイム真似した(w かわいそうに忘れていなかったようだ。

60 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 20:40:48.61 ID:VN5qAxpX.net
自慢になりますけどウチのオカメは握ったまま手の中で寝てしまいます。
皆さんの家のオカメちゃんはどうですか?

61 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 20:57:12.32 ID:kSr4r4IY.net
>>55
うちのは夏になると生足ペロペロしてくるから、多分汗舐めてる

62 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 21:23:46.89 ID:EHj1/r35.net
>>60

血だらけになります(^_^;)

63 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 22:17:09.35 ID:wFxsZaF1.net
>>60
ひなじゃなく成鳥なら羨ましい

64 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 23:02:53.93 ID:ssZzjDe0.net
粟穂育てた人いる?
形状が猫じゃらしになったんだけど何が悪かったのか分からない
キビはうまくいったのになぁ

65 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 23:11:12.61 ID:hZoKLvnT.net
んじゃあいっそのこと麻を育ててみようよw

66 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 23:12:13.17 ID:DyHa2398.net
>>63
まだ換羽はしてないけどもう一人餌
このまま成長して欲しい

67 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 23:36:39.06 ID:ssZzjDe0.net
>>65
捕まってしまいます /(^o^)\

68 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 23:48:04.23 ID:meAaqBh2.net
洗面所で水浴びデビューさせたら見事にイヤがられました
仕方ないので霧吹きプシュプシュしてあげたら喜んでくれた
羽の内側とケツもよろしくな!って色んなポーズ取っててワロタ

69 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 01:57:09.76 ID:mibCzFt5.net
霧吹きかけると、最初は「えっえっ?」って感じだけど
すぐにピーン!って水浴びスイッチが入って、
もちゃもちゃぐねぐね羽を広げたり身をよじったりして
まんべんなく濡れるようにする
身をよじるからたまにバランス崩して手から落ちそうになる
何なのこの天使

70 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 18:15:47.25 ID:WnnOkVsy.net
そのあと匂い嗅いでみ?

これぞ、オカメ臭〜〜

71 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 18:35:41.26 ID:XQQleFkE.net
うちのは泥パックからのパームオイルマッサージに仕上げのアロマオイルでいい匂いだよ

72 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 18:44:42.88 ID:k7Skm9qI.net
うちのオカメは塩昆布の匂いの時とスキムミルクの時があるな
匂いの強い時と弱い時もある
体調とか季節によって変わるのかね

73 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 19:04:35.46 ID:0u0QXGuv.net
口臭、頭、羽、油腺、全部違う臭いがする
口臭がやはり一番クリーミーですね

74 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 19:18:34.46 ID:mibCzFt5.net
濡れると猫のカリカリのにおいする
実にかぐわしい

75 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 20:04:26.41 ID:N/K1YU+k.net
フィンチ用のシードからインコ用のシードに変えたら
ひまわりの種と麻の実ばっかりつついてる
太ってしまわれるのだろうか

76 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 21:22:31.10 ID:oDVoP7c6.net
初めて豆苗与えてみたらビビりすぎワロタ
すごいヘッピリ腰で突ついては逃げるの繰り返し
かわいいけどヘタレすぎて心配になるわ

77 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 23:48:44.72 ID:Yt2+oiMh.net
うちのオカメは羽毛布団の匂いがする

78 :名も無き飼い主さん:2014/07/10(木) 05:09:09.99 ID:aaZn11fk.net
和鳥よりくさくない。

79 :名も無き飼い主さん:2014/07/10(木) 09:42:42.79 ID:Mwdpvc4j.net
トンガリコーンの匂いそのものです

80 :名も無き飼い主さん:2014/07/10(木) 10:34:19.36 ID:nfy0X21p.net
俺のとんがりコーンも食べてみるかい?

81 :名も無き飼い主さん:2014/07/10(木) 11:34:24.39 ID:YkbnCeZK.net
仁王立ちのモモヒキを見るのが楽しみでたまらない

82 :名も無き飼い主さん:2014/07/10(木) 17:14:27.69 ID:A/4Wns+Z.net
鳥 鳥混んだヒマワリ好きで皆誘導出来た 雪に続いて2回目 
冬でも外が好きな連中だけど仕方ない 明日は2階の糞掃除だ

83 :名も無き飼い主さん:2014/07/10(木) 17:27:48.62 ID:k13of72S.net
台風一過で週末晴れるっぽい
久々にケージ丸洗い出来る

84 :名も無き飼い主さん:2014/07/10(木) 20:55:50.29 ID:2J2Ux0/8.net
風の轟音くらいじゃパニック起こさないの?

85 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 10:24:38.54 ID:wu9fTDym.net
沖縄だけどずっと冠羽たててビックリはしてたみたいだけどセキセイとずっとくっついて割りと大丈夫

86 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 11:36:50.81 ID:roFmqzRU.net
えっとオカメインコって何処から来たんですか?
天界からの使者ですか?

天使なのか妖精なのか知りたいな

87 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 12:58:40.85 ID:SjKkxFaU.net
>>86
> えっとオカメインコって何処から来たんですか?
> 天界からの使者ですか?

松川飼育センター


> 天使なのか妖精なのか知りたいな

ただの鳥

88 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 13:47:26.15 ID:vDUQvxiq.net
台風の轟音よりも台風に備えて部屋に入れたベランダのアイテムに対してビビってた
部屋のなか旋回しまくり

89 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 14:21:22.06 ID:OjcS4ofV.net
オカメは背中から翼が生えているから天使何じゃないかな?

90 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 14:45:35.03 ID:pgbaPqEqX
4つ繋がったヨーグルトぱきって折った時の音でパニック起こします。

91 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 14:46:14.94 ID:HpG5kRdX.net
>>89

天使 = 人間の子供+鳥の羽

類似品 ペガサス

92 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 14:50:59.52 ID:85QspUd+.net
初めて見るものこわーい!
暗い時に揺れるのこわーい!
カキカキ大好き!肩の上も大好き!
ひとりぼっちはいやー!
オーツおいしいもぐもぐ

性格は天使で間違いない

93 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 14:54:19.14 ID:5F/eaxRy.net
人間どもを骨抜きにする命を受け、天界からやってきますた。

94 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 15:07:33.25 ID:v8Ql2hoF.net
夢を壊すようですが、金儲けのための商品の一つです

変わった種類が生まれたら高く買ってくれるので助かります

変わった種類は寿命が短いので早く死んでくれてまた新しいの買ってくれるので二度美味しいです

95 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 15:43:46.95 ID:2jWPX4Ka.net
生後6週くらいの挿餌3回雛なんだけど
総排泄口手前のお腹がポッコリしてて、触るとプニプニしてる
こんなもんだったっけか…

96 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 16:01:26.69 ID:euOT60i6.net
挿し餌3回は多くないかい?
まぁそれはさておきプニプニはたぶんクリトリスじゃないかな

97 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 17:19:57.55 ID:CuN8OKLk.net
お前らオカメを3羽飼ってみろよ
どいつもこいつもカキカキ要求して来てハンパないからww
3羽がいっぺんに肩に乗られるズシッリとしていて重量感も凄い

98 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 18:51:02.88 ID:laX0onzl.net
トホホ…オカメに骨抜きにされてしまったよ

病院行けば何か薬処方して貰えるかな?

99 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 20:18:11.12 ID:vvy6wv9M.net
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

100 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 21:29:31.86 ID:pPrIv09R.net
>>97

憧れるが、1羽で満足だ(^_^)

101 :名も無き飼い主さん:2014/07/11(金) 23:48:19.33 ID:JgmuhPux.net
3羽同時に呼び鳴きとかされたらとんでもなさそうだな
楽しそうだけど世話が大変そうだ・・

102 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 00:06:03.14 ID:XAR6+36J.net
うちは1羽でいいや。
増やすとしても2羽まで。
どうせなら別の中型インコがいいな。

103 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 04:35:27.77 ID:POSYBCFq.net
おーい
オカメちゃん無事か?
地震であばれて羽折ったりしていないか?

104 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

105 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 04:55:42.82 ID:GfSMqz8C.net
>>103
少しパニクった。でも大丈夫。
っていうか東京なんだけど、地震速報敏感すぎるよ。速報のほうが
うるさくてびっくりする。。

かなり細くなってたけど、少し撫でたら落ち着いた。

106 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 05:25:43.71 ID:GpBV5qIR.net
津波がきてケージの中に入ったまま窒息死したのいっぱいいるんだろな

107 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 08:49:15.21 ID:Bv3kE71b.net
>>106
その地方の人のオカメブログがあの時以来ずっと更新されてないのを思い出した。
窓際のオカメの写真の後ろに海が写ってたからなぁ・・・。

108 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 09:04:39.07 ID:J5O/zCgh.net
まじで速報うるさくてむかついたわ
あの音に驚いてうちもすごいばたついた

109 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 10:10:59.96 ID:suijiUMz.net
俺もバタつこうと思ったけど羽がなかった

110 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 10:19:29.42 ID:TV7XX3rY.net
羽は無いけど○ンコがバタついた

111 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 10:43:13.54 ID:37Q4Kak2.net
>>103
うちの生後半年くらいだけど初パニックきたよ
手の中で小さくなっててくそかわいかった

112 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 14:28:41.76 ID:Ms3KPcMg.net
うちは震度4地域だったけど、オカメは静かに気にせずに寝てた。

地震に強いオカメみたい。

でも親父のAKBダンスではパニックするけど。

113 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 15:56:39.17 ID:KoIDtZSA.net
>>81 仁王立ちのももひき!!ウケタwww 
うちも3羽飼いだけど
カキカキ順番!って言っても理解してないから毎回凄い事になる肩から指へ下りて来るとカキカキの合図
私も私もって頭上下に振って待ってる子をちょっとでも構ったら先住の仔が
目三角にしてその子の事突いて攻撃するし、注意したら冷蔵庫の上に飛んで行って
ケージに戻ってくれなくなる。。。 可愛いけど3羽の子供の世話は色々気い使うよ

114 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 18:43:41.72 ID:q2PpF/U/.net
メスだと思ってたら突然歌い出した。。
つうかメスでも歌うことはあるのかな?

115 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 18:59:06.87 ID:HjzWlii1.net
歌うメスは激レアじゃね?
うちの子は歌うどころか鳴き声のバリエーションもろくにない
オスは雛の頃から鳴く声のバリエーションが多いな

116 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 22:07:05.99 ID:aEXp147m.net
うちのめすはハトポッポもどき?だけ歌える
やかましい雄二羽にかこまれてるかもしれん

117 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 22:57:13.11 ID:H19+1aSI.net
うちもメスだけど言葉も音真似も全くダメ
まあ、それが普通なんだろうけど

オカメがヒトの真似するんじゃなく、ヒトがオカメ語で話しかけてる

118 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 23:01:39.99 ID:NzpWE9XA.net
さっきオカメに初霧吹きしたら、は?って顔されたまま
無反応。プシュプシュ連続しても無反応なので、そっとカゴに
戻しました。今、迷惑そうな顔で毛繕いしてる。

119 :名も無き飼い主さん:2014/07/12(土) 23:55:21.71 ID:K23iY5Ss.net
オカメにぴったりなキャッチコピーって何かな?
例えばマメルリハなら『小さな恐竜』
オカメを一言で表すキャッチコピーどんなかな?

120 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 00:01:23.87 ID:vI4n5niu.net
超絶ビビり天使

121 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 00:10:29.78 ID:FYkZ3yc4.net
オスしか真似しないは昔の定説

122 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 00:16:06.22 ID:XAPmMGZU.net
>>112お父ちゃん、何故AKBダンスを…w

123 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 04:56:41.10 ID:hqGToLsc.net
汎用トリ型決戦兵器

124 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 07:17:23.28 ID:Q5CYxKgp.net
>>113
ウチも三羽いる。ケージは出入り自由にしてるので朝日が昇るとともにおこしにきますよ。
今の時期は半裸で寝ているので、バサバサっと羽音が聞こえたと同時におきなければ、乳首をかじられます…。
両手を使い三羽まとめてカキカキする技を修得しました。

125 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 09:15:21.64 ID:HQIvZnvh.net
>>116
うちのも鳩ぽっぽもどきを鳴いてるわ
ピッ…ピッ…ピッーーーーー(怒)
みたいな感じで何故か怒りが込められてるような鳴き方するからいつも笑う

126 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 17:24:25.81 ID:QFNuGaFs.net
>>112
ウチも母がダンスしたら凄いパニクってた
そのあと覗いたら物凄く怪訝そうな顔して母を見ていた

127 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 17:38:08.93 ID:au7HeCrD.net
AKBダンスではビビらないけど、ほほほいしたらパニック起こした

128 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 19:19:56.07 ID:JlDM4iyO.net
うちのギャオスさま。しつけに失敗気味。
指に飛んできて、おもいっきり、爪と肉のあいだにくちばし入れてきて
爪をカチ割ろうとなさいます。
怒るんだけど.... やめてくれない。

129 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 19:23:58.81 ID:QwPC6Yt8.net
NHK-Gのデータ放送切り替えのピッに反応する
かわいがってくれる人の車が駐車した時も見えないはずなのにやたら反応する
階段降りてトイレに直行した時は大変なことに。(あたしはここよ!ここなのよ!!的な鳴き方する)

130 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 20:14:16.43 ID:oKiF/YGS.net
最近、うちの子が歩く時に翼を広げながら歩くのが面白い

http://imgur.com/ze2iMUX

131 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 20:18:16.74 ID:K5yxURbB.net
>>130
かわいいなあ♪

132 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 22:30:00.95 ID:3cxmQ9lH.net
まだ一人餌できないオカメだけど、初めて豆苗あたえたら
気が狂ったように食ってる。
くちばしが緑になっとる。下痢の元になったりする?

133 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 22:38:19.50 ID:SBTPVCGP.net
豆苗臭いオカメに仕上がる

134 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 22:59:01.14 ID:3cxmQ9lH.net
それはそれでフレッシュでいいわw

135 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 23:38:00.42 ID:09R3tZUa.net
寝る前にガラガラ声で
自分の名前を連呼
うるさい…寝かしてくれ!

136 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 03:44:09.95 ID:ZVEWdKNP.net
今日(昨日)オカメインコをお迎えしたので記念パピコ
生後二ヶ月らしいんだが店員さんに雛鳴きでべったりなのが印象的だった
店員さん曰く甘えん坊で一人でも食えるけど挿し餌したら食べたいだけ食べるから気を付けて、と

連れて帰ってきてからもジージー鳴いて餌ねだるから挿し餌したらおとなしく食ってて可愛すぎるわ
今まで迎えたインコは皆荒鳥だったから新鮮で楽しい、大事に育てたい

137 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 05:35:23.60 ID:6qLpkRQP.net
ウチのオカメ自慢になるけどウチのはかなりレアな性質だよ
握られるのも大好きだし、自分から翼を広げて翼の内側を触らせようとしたり、自分から顔を人間の顔にスリスリして来てそのまんま寝ちゃう
手の上に乗って来て大福座りして寝たりと。
こんなオカメを飼っている人、他にもいるかな?

138 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 06:27:54.68 ID:8+hl6yym.net
>>137
ヒナのうちだったらそんなに珍しくないけど成鳥だったらすごいわ

139 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 07:00:55.54 ID:e6VVKsKE.net
>>138
ありがとう、やっぱりウチのオカメは凄い人なんだねw
ヒナの時はもっと凄かったよ
何千羽以上のオカメを見て来たコンパマルの人にこういうオカメって他にもいるんですか?って聞いたら
いることはいるけどかなりレアですって言ってたよ

自分はまだ結婚してないから神様が遣わしたお嫁さんみたいw

140 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 07:16:49.74 ID:0f5eFF4A.net
>>130いやん、かわいい!

141 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 08:35:07.35 ID:5GKOyU4t.net
>>75
40gの飼い主です。
久々に見たら気にして下さってた方が居たので、書かせて頂きます。
現在65g行くか行かないか。
体型的にはこのくらいの体重でも大丈夫だそうです。
約二ヶ月の入院生活でしたが、無事退院もできて足も太く、食欲も出て来たみたいで全く食べなかったペレットももりもり食べてくれます。
以前の姿が嘘のようです。

メガバクの後遺症の消化器系のダメージが大きく、食べたり給餌しても吸収されず良くない状況が続きましたが、先週やっと体重も増えて消化吸収も大分良くなって来たので退院できました。
診てくださった先生方には感謝以外の言葉はありません。
こちらでもオススメされた本を熟読したり、矯正給餌用のカニューレも購入して、先生に教わりながらなんとか二人がかりですが出来る様になりました。
暫くは体重の増減と食欲を観察しながら様子見でプラケース生活ですが、元気に飛び回ったり綿棒ではしゃぐ姿に毎日感動してます。
お迎えした時から大人しく、そういう子なんだと思っていたので…。
飼う前から事前に知識を入れとくのは飼い主の責任、という所が欠けてたのは私の責任です。
ただ、本当に藁にもすがる思いでこちらに書かせてもらっていて思いつめていた時期に、下品な話や好き勝手な事を言われて頭にきてしまって。
にちゃんねるはそういう場所なのもよくわかりますが、スルーできなかった私も悪かったです。
心配して下さってた方に釣りと思わせてしまう様な行動でしたよね。すみませんでした。

まだ安心は出来ませんが、今も目の前で粟穂を貪る様に食べてる子を見ると、前向きに考えていけそうです。
心配して下さってた方も沢山居てくださった事は本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。

場を汚すような発言してしまって申し訳ありませんでした。

142 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 09:09:12.20 ID:yUqOsG8/.net
>>141
その後どうなったのかとても気になっていました。
2ヶ月の入院、よく頑張りましたよね!20g以上も増えたようでよかった!
書き込み見てるとあなたの愛情の深さを感じます。
私も釣りだとかの書き込みには不快な思いをしていました。
これからもあなたのオカメちゃんが健康でありますよう、お祈りします。

143 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 09:16:17.98 ID:4adCYczj.net
健康相談禁止厨は前スレで自爆したようなのでもう大丈夫ですよ

144 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 11:48:39.24 ID:YINMlsGd.net
まだ書き込む勇気があるとは恐れ入るわ

145 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 12:13:28.15 ID:pExET/Bp.net
なりすましかもよ

146 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 12:24:26.02 ID:af5UDj0B.net
オカメが無事でよかたっよ

147 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 12:59:12.43 ID:UmPO8bNN.net
>>141
何はともあれよかったよかった
今度からは普通の名無しで書き込む事をオヌヌメするよ
そのほうが荒れないと思うし、親身に相談乗ってくれる人もいるからね
いつか元気な姿でもうpしておくれ

148 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 13:29:05.63 ID:91jj9vbO.net
>>141
おう、お前も病院行けよ?

149 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 13:30:03.00 ID:wEBn50zx.net
性格悪い奴多いね
オカメは天使なのに

150 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 13:46:21.59 ID:pExET/Bp.net
>ただ、本当に藁にもすがる思いでこちらに書かせてもらっていて思いつめていた時期に、下品な話や好き勝手な事を言われて頭にきてしまって。

自分の至らなさを自覚してるんだったら、こんな事書かない
この人の方がよっぽど好き勝手だった

151 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 14:14:46.42 ID:YgprVige.net
>>141
報告ありがとうございました! 良かったですね 40gが65gまでなったのはすごいですね
我が家の低体重オカメも病院通いでようやく体重が落ち着きました
68gですがそれがこの子の最適体重で筋肉もついているし問題ないとお医者さんに言われました
個体差があるんですね

 

152 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 14:29:57.77 ID:9bvGJpHv.net
その後の報告と謝罪だけで良かったのに
どうして反感を買うようなことを書いてしまうのか

オカメが無事な事が唯一の救いだな

153 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 14:53:33.87 ID:bP/GTgVc.net
自分で「藁にもすがる思い」って書いてるやん
2ちゃんなんて所詮藁なんだから失礼な対応だってされますよ

154 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 15:09:14.19 ID:91jj9vbO.net
40g(藁
うpキボンヌ

155 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 15:59:29.34 ID:gU5DyuxB.net
長文さんは荒らしみたいなもんだからね。

156 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 20:17:13.12 ID:grql5EgQ.net
まぁ、生き物飼ってて何か分からないことがあったら、まず経験者に聞いてみよう、と
思うのは普通だよな
それを頭ごなしに罵倒するようなことを書くのはどうかと思うよ

ここに頼りすぎるのはオカメにとってよくないけど、少しくらい頼ったっていいさ

157 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 21:14:01.15 ID:wEBn50zx.net
セキセイスレは和やかなのに
なんでオカメスレは過疎かギスギスのどちらかなんだろう
オカメ自身は超まったりホンワカな性格なのになー

158 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 21:35:37.21 ID:L31fTiLN.net
あっちは和やかだよねぇ
まぁあっちの住人でもあるけどさ
それだけオカメ愛に溢れてる人がいるんだろうってことだろう

うちのんまったり肩乗ってますわ
今日、キビ穂手に入れたんであげてみた
食べるより噛み千切って遊ぶだけ
ヒエ穂は熱心に食べるんだけどなぁ

159 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 21:59:51.52 ID:JalYXHzh.net
http://i.imgur.com/wSbRxOq.jpg

お色気を少し(^_^)

160 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 23:22:25.26 ID:wEBn50zx.net
>>159
鷲掴んでるwキングコングかw
かわゆかわゆ

161 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 00:23:30.79 ID:oMAPyAzb.net
40グラムでも死ななかったのはたいしたもんだ
家のオカメは野菜が好きでないが
庭の落ち餌から出た青い穂は
オカメだけでなくどんなインコも大大好き
栄養も有りそうで野菜の代わりにもなるかな

162 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 08:31:46.49 ID:DIYFAtXg.net
>>132
豆苗は発情促進させる効果があるから与えすぎはよくないかも、ほどほどにね

163 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 10:32:02.73 ID:71WJM7fi.net
オカメとウロコだと甘えん坊なのはドッチでしょうか?
両方を飼われた方はいますか?

164 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 10:50:26.39 ID:CA0pv/bc.net
ウロコは飼ったことない
印象としてはウロコは物怖じしない陽気な犬っぽい甘えん坊
オカメはビビリでのんびり鈍臭い甘えん坊

165 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 13:57:15.12 ID:pFqLSbDR.net
ウロコもオカメも憧れるなあ
どっちも魅力的だよね

オカメインコってどんな事を考えている鳥ですか?

166 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 14:33:21.02 ID:GYliERie.net
>>165


はよエサ持ってこんかいや、ワレ!!!



 

167 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 14:57:01.70 ID:GjeRSH9q.net
■ポヨ…
眠い…
腹減った…
暑いな…

■ピィーヨ!
遊べや!
邪魔すんな!
ここ俺の陣地!
今頃帰宅かよ!

168 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 15:25:18.23 ID:wz8Z9nKu.net
>>165
一羽飼いのオカメの脳内

飼い主のそばにいたい 70%
ごはん 10%
眠い 10%
毛繕い 10%

169 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 15:26:44.78 ID:9H7EbBgt.net
>>165
うちのオカメは…

・ウロコちゃん可愛いよおおおお!!
・ウロコちゃんと遊びたいよおおおお!!
・バ飼い主!さっさと放鳥せんかい!!
・ウロコちゃんと放鳥嬉しいよおおおお!!
・あ、飼い主さん頭撫でてください

こんな感じなので両方飼いましょう

170 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 15:40:05.23 ID:1YeNk4p4.net
皆さんこれ知ってました? OKAMENSとCOCKATY

http://1topi.jp/curator/pontakuri/1305/14/208019
http://1topi.jp/curator/pontakuri/1304/29/191746
http://1topi.jp/curator/pontakuri/1306/25/245976

既出だったらごめんなさい 雑誌の見出しにウケました

171 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 15:43:27.46 ID:oMAPyAzb.net
オカメで40〜60グラムは小さすぎる
近親結婚の可能性有り
売ったペットショプが悪質か
知識が無いなどの問題店かも

172 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 16:16:00.51 ID:wz8Z9nKu.net
>>170
ありがとう
笑ったわw

173 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 16:43:16.38 ID:Vi/D1As/.net
>>170笑いが止まらんw

174 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 17:21:10.91 ID:8GGwlgK5.net
>>169
こわっ
>>169
子供と同じでカワイイね
『ピィーヨ!』って鳴き方は♂だけ?
>>169
オカメ脳内で飼い主70%も占めてるんだね、カワイイオカメちゃんに自分も愛されたいなあ
>>169
オカメもウロコの両方を飼っているの?
仲いいんだね、ケンカとかしない?

175 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 17:25:13.20 ID:CA0pv/bc.net
>>170
見出しクソワロタ
ぜひ地震に負けない強いオカメになって欲しいもんだ

176 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 21:14:13.76 ID:aNQLIAFF.net
>>1
スレ立て乙

177 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 21:48:43.41 ID:EEiW6+0+.net
>>165
はよ頭なでなでせんかい、ワレ

178 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 22:19:59.73 ID:qX8N+DSu.net
>>177
その強気は何処から来るのかなww
それを考えるとオモシロすぎるw

179 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 23:35:07.94 ID:ikx9WxSV.net
しかも正しい場所をカキカキしないと
そこじゃねーよハゲって言われるよ!

180 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 23:50:44.52 ID:GjeRSH9q.net
ハゲてるくせになぁ(ボソッ

181 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 00:41:09.29 ID:5FMOM5Gr.net
そしてオカメインコは強気なくせにビビりで寂しがりで甘えん坊
カキカキして下手だと怒ってつついてくるけど、すぐまた撫でてーってしてくるw
強気で大きな声で歌ったりピィーヨ!ってうるさいのに、
飼い主がトイレ行くだけで「ポヨッ!ポヨッ!」と、行かないでって鳴くw

182 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 00:58:32.82 ID:ETmv40Pz.net
てかあの横歩きなんなん
マジ天使よな

183 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 01:12:44.33 ID:tDQ3geux.net
うちの子が怒るのは、爪切りと強制帰宅くらい
でも人の手だと認識してれば何しても強く噛まない
たまたま手に持ったおもちゃを齧らせてて
間違えて指ごと噛まれた時はサクッと流血した
かじり木コーンをバリバリ木屑に変えるんだから
人間の肉なんて余裕っすよね
普段は手加減してくれてるから血が出ないだけで

トイレや台所にちょっと立つ度に
必死に呼び鳴きしなくていいんやで

184 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 04:50:36.15 ID:G7c+l2wr.net
耳かきやってよぉ・・・
頭擦り付けてくる

185 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 14:00:16.44 ID:Vk4vX+6q.net
禿てるから調べてみたらルチノーは遺伝的に禿げ多しだったが
半年位でフサフサになった

186 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 14:07:42.45 ID:Yb31O9He.net
あなたのテカリはどこから?

私はハゲから!

       彡⌒ミ
      (´・ω・`)   n__
     η >  ⌒\/ 、_∃
    (∃)/ ∧  \_/
     \_/ \  丶

187 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 16:50:34.93 ID:ISJV9LxQ.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

188 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 16:59:59.57 ID:tDQ3geux.net
>>187
このAA、オカメに改変出来ないものか

189 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 17:29:01.62 ID:+QN80cPH.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (o・ё・o) また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

190 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 17:31:11.02 ID:i3QlUXYW.net
カッパやん

191 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 17:35:58.25 ID:ZRehCmGJ.net
こうか    
           |    ζ
            |  彡⌒ミ
           \ (o・ё・o) また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

192 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 18:10:06.57 ID:i3QlUXYW.net
磯野やん

193 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 18:47:53.27 ID:AaNay2yq.net
ちょwww

194 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 19:11:40.93 ID:G5dC2Tp3.net
お亀に語りかける時の用語集
1. 餌=うまうま  (例)うまうま食べようねぇ〜
2. 水=ぶーちゃん (例)ぶーちゃんいる?

195 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 19:26:51.56 ID:FIguzijB.net
餌入れに頭突っ込んでガッついてるとこ通りかかったらパニック発動
ビビリにも程があると呆れたが、即座に立ち直って「出して」ステップ
なんなのwこのおバカ天使

196 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 21:03:36.58 ID:AwnxFnDy.net
扇風機が首降るたびにビビりまくるわ
去年は平気だったのになんでだ

197 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 21:29:12.68 ID:Mzr7N/qQ.net
あー、読んでいて笑える 和むわ

うちのオカメはグズってキッキッって怒っているから
カゴに布かけたら慌てて入って満足そうにムックリしていた
今日も沢山遊んでいつもと変わらぬ一日
多分オカメはそれが幸せなのかも
また、明日ね おやすみー

198 :名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 21:32:15.44 ID:pxxFYRyQ.net
エアコンで快適なのは分からないでもないが、
毎日キュッキュ キュッキュ とオナヌーするのはいい加減止めてくれないか

199 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 00:22:04.00 ID:Bx/kkOHY.net
餌の殻を吹き飛ばしてると必ず飛んで来て餌箱に飛び込んでく来るから
急いで吹き飛ばすが間に合わずダイブして来る、どかして吹き飛ばすが
何度でも飛び込んでくる その後は凄い食欲
殻の無い餌の方が言いと言うことかな

200 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 00:35:27.34 ID:4CBPVhHd.net
飼い主がフーフーすると
ご飯が出てくるって思ってそう

201 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 02:10:50.96 ID:g6F8OkP1.net
>>200
可愛い
その発想は無かった

202 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 13:09:22.31 ID:92W5KQra.net
>>1

> ・姉妹スレ
>  可愛いオカメインコ
>  http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1313619119/


姉妹スレって・・・ ワロタw

203 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 14:31:06.35 ID:7FEIxqyV.net
もう生後一年以上になるけど
水浴びは鼻まで、霧吹きは必死に逃げる
水嫌いなのかなぁ

204 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 15:22:53.70 ID:beWCdLwr.net
今まで蛇口から出る水でしか水浴びしなかった
最近初めて平たい皿に薄く張った水でしていた
蛇口からだと背中中心に濡れる
皿だとお腹
気が向いたときしか水浴びしない
間隔が1ヶ月あくこともあるな

205 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 19:54:39.08 ID:PWW/6iG1.net
うちのオカメ、ヒナのときから挿し餌で育てたら、カゴの外でしか餌食べなくなってしまいました。
水も同じように、座卓の上のヒトのコップからしか飲まないんだ。

何とかカゴの中で食べるようになりませんか?
アドバイス待ってます

206 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 20:26:15.72 ID:nia/WuUQ.net
放鳥中は餌やらなかったら良いんでないの
カゴの中は撒き餌してる?

207 :名も無き飼い主さん:2014/07/17(木) 23:52:25.27 ID:EARgWBJv.net
>>205
生後どのくらいだろう?

うちのところも最初はそんな感じだったけど、自分の食事やお菓子ををなるべくケージの近くで
食べるようにしていたら自然に真似するようになっていつの間にか自分のエサを食べてくれるようになったよ。
今ではお腹が空いたら勝手にケージに戻って食べたり飲んだりしてます

オカメの性格にもよるかもしれないから、アドバイスになってないかもだけどよかったら試してみておくれ

208 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 01:09:06.31 ID:qlM9Dcbj.net
うちの子は90分放鳥しても
自分からケージ入るってことがないや
飛ぶー!遊ぶー!カキカキしてー!で頭いっぱいで
喉乾いたお腹空いたって発想がない感じ

209 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 01:25:13.16 ID:Y8Y4v72X.net
うちもお腹が空いてようが喉が乾こうが外にいる事の方が重要みたい
自分からは絶対に戻らない
のとが乾いてたりすると、戻されるときは素直だけどね

210 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 02:57:28.53 ID:zcvTqX6F.net
オカメを飼っている人って回転寿司で何皿くらい食べている?

211 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 03:26:32.43 ID:QVkME8g/.net
お気に入りの子を見つけたんだが、先日から鼻水が出てるらしく炎症で鼻の周りも汚れてる。鼻水は止まったり出たりらしい。
体重減少やら食欲は変わらず元気は良さそうなんだが、、お迎えはやめといたほうがいいのかな、、

212 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 04:38:22.89 ID:NOtlgOfd.net
回転寿司は15皿くらいでお腹いっぱいになっちゃう

ヒョロがりです

213 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 04:45:16.56 ID:d7LXMpSl.net
>>211
大事なのは覚悟
お金に余裕が無いならやめときな
あるなら一度触らせてもらって、己のフィーリングに従うんだ

214 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 06:50:42.76 ID:0j3hZ7A4.net
うちの りんごちゃん なんか5500円だったんだぜ?

215 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 07:02:23.21 ID:5VToyXPd.net
高いよ
うちは近所に殖やすの趣味の人がいるから死んだらいつも貰いに行ってる

216 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 09:31:29.95 ID:r8j/nkQ7.net
>>212
15皿は結構食べますねぇ

それでスマートなのは羨ましいです。

他のオカメ飼いさんはどうですか?

217 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 10:10:02.53 ID:+rgCkUDM.net
自分は何か有ったらオカメの面倒を見る人がいなくなっちゃうので日頃からの節制が命と思っています。
回転寿司のネタもチーズハンバーグとか豚カルビとかマヨネーズをタップリ使ったものを食べたいんだけど我慢している。

218 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 11:25:14.80 ID:+rgCkUDM.net
自分も15皿っすねぇ
オカメ飼いの人は皆さん15皿なんっすかね

219 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 11:40:13.06 ID:jiz2zhKA.net
3月生まれの若鳥
昨日から自分の名前らしきものを言い出した
歌は相変わらず音痴

220 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 12:31:09.17 ID:d+9tp0QT.net
>>219
> 若鳥

焼き鳥食いたくなってきた
オカメの肉って美味いの?

221 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 12:56:32.99 ID:0uaOFDhG.net
普通のオカメ同様にオカメパニックとかはおかすけど
性格があまりビビりでなくズッシリとしたのもいるよね

性格と遺伝に興味が有っていま家にいるオカメがそんな子でコレの相方を見つけて巣引きしてどのくらいの確率で産まれてくるかブリードしてみたいな

http://siberiandream.net/topic/pet.html

222 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 14:09:14.40 ID:pos7ZUEW.net
>>213
明日にでも行ってくる
ありがとう

223 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 14:32:13.60 ID:qlM9Dcbj.net
>>221
人間だって性格は遺伝するんだから
動物の性格も遺伝して当たり前じゃん?

224 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 18:06:16.69 ID:aO8fKiT+.net
久しぶりにきたら40gが湧いてたw
このスレで釣られる人はもういないよね

225 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 18:12:06.42 ID:Moxc/jpU.net
>>224

負け犬の遠吠え乙w

226 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 20:42:21.87 ID:CMNV4iEC.net
>>224
相変わらず意地悪な奴だな

227 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 20:49:32.82 ID:PgfQ8Rtn.net
オカメ飼っている人ってジーンズは何を穿いてる??

228 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 21:18:56.31 ID:BuzjG/aE.net
シマムラの40g

229 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 22:36:09.93 ID:uVe8wNLZ.net
ホワイトフェイス=鳩の糞

ホワイトフェイス=消しゴムのカス

ホワイトフェイス=牛乳を拭いた雑巾

ホワイトフェイス=失敗遺伝子

230 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 23:07:28.52 ID:ew0LuiCR.net
>>207 >>207
コメントありがと
オカメは1歳8ヶ月です。
カゴに入れっぱなしにしたり、止まり木を餌箱の前のだけにしたり、いろいろやってみたのだけど、
どうにもガンコなヤツで、今に至ってます。
ばら撒いてある餌は食べるけど、餌箱の中のは食べないんです。
弱りました・・・

231 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 00:17:18.94 ID:SP+OUKGN.net
あー 今年の4月生まれの子だけど229さんとこと同じ状況になりつつあるぅ....
外だと全力で食うから、ついついやっちゃう。やばす ><

232 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 00:18:34.51 ID:yyVEXuRi.net
オカメに限らず殆どの種類
餌箱の餌より地面にパラパラと撒いた餌の方が好き
近い先祖は外国の野鳥だから本能スズメが地面をついばんでる感じ

233 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 00:21:01.26 ID:Se+oL4xQ.net
放鳥中は餌やり控えた方が良いんじゃなかった?

234 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 00:25:11.16 ID:CI3bOcZ+.net
>>233さんと同意見
放鳥中は餌や水を一切あげずにたっぷり遊んであげる
でお腹が空いた頃ケージに帰してあげたら?

235 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 11:02:01.58 ID:dTkhwcYO.net
>>234 >>234
そうだね、やってみます
でも今から切り替えられるかなぁ・・・
先代のオカメは外に餌があっても、お腹が空くとカゴに戻って餌食べたり水飲んだりして
また外に出てきたのだけどね

236 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 12:39:51.74 ID:7+JMe+B+.net
下に餌をまかず、サンヨーのコーナーステージつけてる
餌は、餌入れと粟穂の他、ステージにも餌を乗せてる

ステージまで斜めがけの梯子で上り
その後、止まり木でまったりしてるわ

237 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 12:47:41.89 ID:km+h1vzA.net
うちのはケージの金属の網の部分を外して褒めそやしながら陶器の餌入れで食わせてた
食い終わったら被せる
そのうちそっと普通の餌入れにすりかえたらそこから食べるようになった

ただおうち大好きっ子になってしまったので放鳥してても一人遊びはあまり楽しそうにしない
人の肩の上でホゲーとしてるのは何時間でも張り付いてるから放鳥自体が嫌いなわけではなさそうなんだけど

238 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 15:24:30.70 ID:7Zi/RYb7.net
強制給餌できません……
何か参考になるサイトとかありませんか?

239 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 15:42:09.05 ID:Tg7C53jp.net
ネットや本で知識を得ても動画を見ても、初心者には難しい
医者に教わればいい

240 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 21:47:46.62 ID:+G9EyprO.net
メスオカメ、私のアゴヒゲ多少のびたのをくちばしで抜きます。http://i.imgur.com/1I1ZRRy.jpg
かなりデブです。

241 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 22:20:42.07 ID:QDx0s/AU.net
>>240
なんかディズニーの映画とかに出てくる、貫禄あるマダムみたいだw

242 :名も無き飼い主さん:2014/07/19(土) 22:23:43.62 ID:yyVEXuRi.net
強制と言うとフードポンプしか思いつかない
説明書通りでいいと思うが
左側からやる、上を向かしてやる、そおっとやる、気管支に入らない様に
オカメだとチューブ3cm位だろうか
短すぎてもソノウまで届かなくて気管に入る
オカメの赤ちゃんは気管に餌が入りやすいから
スプーンでやって沢山お亡くなりになる アーメン

243 :名も無き飼い主さん:2014/07/20(日) 07:59:46.12 ID:oJ2Ypxeb.net
スプーンでやるほうが死ぬって???

244 :名も無き飼い主さん:2014/07/20(日) 12:28:24.52 ID:zMdbr5zU.net
>>215
どんだけ死んでるんだ

245 :名も無き飼い主さん:2014/07/20(日) 19:05:01.13 ID:0Z+syTp/.net
凄い稲光に、細〜〜くなってる
おめめ、まん丸

246 :名も無き飼い主さん:2014/07/20(日) 21:33:47.91 ID:iRYRc0x8.net
うちの子 メガネのフレームをハミハミするのが好きなんだが
特に鼻のところをハミハミしてくれる時に
胸元の匂いが思い切り嗅げるのが嬉しい 超いいニオイ

247 :名も無き飼い主さん:2014/07/20(日) 22:12:08.71 ID:UR3DKA6D.net
メガネの鼻当てを齧ろうとして
鼻に腹羽がモッフリすることあるよね
いい匂いで幸せな感触なんだけど、
そのままやらせとくと鼻当て壊されちゃう

248 :名も無き飼い主さん:2014/07/20(日) 22:36:29.72 ID:+rzAlvI1.net
庭住まいで当初は夜パニック起こしてたが
今は稲妻でも普通に寝てる
ビクッとするが飛ぶことは無い

249 :名も無き飼い主さん:2014/07/20(日) 23:04:25.35 ID:8dWRROB/.net
このまま1羽飼いで飼うか
相方を見つけて家庭を持たせてやるか悩む

250 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 01:23:26.50 ID:+uy4R1ik.net
人間にドップリ懐いてるオカメは
人間が充分に構ってくれれば満足っぽい
セキセイみたいに鳥同士でつるむの好きなわけじゃないから
後から相方迎えても、何だコイツ?ライバルかー!ってなりがち

飼い主がどうしてももう一羽飼いたいなら、それもいいと思うが

251 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 04:51:28.38 ID:zPyalZ8M.net
挿し餌してそのうの所の毛とかに挿し餌の液体がついた時ってどうやって綺麗にしてあげてる?
お迎えして二日目なんだが、濡れたティッシュとかコットンで拭けばいいんかな?嫌がって噛み付いてくるけど固まって可哀想

252 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 10:22:13.57 ID:3+h8bnqA.net
うちはペットティッシュで拭いたり濡らしたタオルで拭いたりしていたけど
それでも取れずに口周辺と胸元がガビガビになった 
小松菜スリスリを混ぜようものならお顔が大泥棒のように…

獣医さんに相談したら「換羽で抜けますから今汚いのはしょうがないですね」と言われた
挿し餌じゃなくなったらガビガビが少し良くなった気がするけど

253 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 10:51:27.98 ID:MkTxF/ki.net
大泥棒(;゚∀゚)=3可愛すぎる。写真みたい〜

254 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 11:44:53.46 ID:+uy4R1ik.net
>>251
固まった挿餌を濡らして柔らかくして
揉み解すようにして落とすといいよ
少し羽が濡れるので、乾かす間は冷えないよう暖かくしてやって

255 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 11:56:21.96 ID:Eg9h3RZv.net
大泥棒ワロタw
写真残ってませんか?

256 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 11:58:37.78 ID:Iq1AVXFC.net
休みだから、一日中相手してあげているんだけど、お尻スリスリばっかりだわ、お昼までにもう5回もしたぞ。絶倫すぎるわ。
お尻スリスリ⇒終了⇒台所へ探検へ⇒戻ってきてお尻スリスリ⇒向こうの部屋に探検へ⇒戻ってきてお尻スリスリ⇒パソコンラックの下へ探検へ⇒戻ってきてお尻スリスリ

257 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 12:55:54.64 ID:FmFEV6Ub.net
もしかして>猿じゃありませんか?

258 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 13:21:32.61 ID:X8PVmHQK.net
>>252
>>254
ありがとう。早速試してみる。
本人?も気になってるのか羽繕いめっちゃしてて固まってるから毛が取れて可哀想だった

259 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 21:53:32.52 ID:hFWCq28s.net
>>250
なんか凄く納得した、ありがとう。
純粋に巣引きしてみたいってのもあるからもう少し検討して決めるね

260 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 23:21:45.04 ID:tq5Jq3HD.net
オカメの巣引きしてみると
色んな毛色があるなかでノーマルの雛時代の色って汚いネズミみたいで全然可愛くないんだよね
どんな動物も雛時代が一番可愛い筈なんだけどノーマルは雛時代が一番可愛くない

261 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 23:54:04.36 ID:Eeakyr67.net
その可愛くない雛が天使になるんやで
すてきオカメインコやで

262 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 02:19:21.31 ID:/ntb+aBX.net
そうなんだ
俺個人的にもノーマルの毛色って大好きなんだけど
他の毛色に比べてノーマルの雛時代はおそろしく不細工なんだよね

263 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 03:43:45.69 ID:GWff6DsA.net
オカメをペット保険入れてる人ってどれくらいいる?
もし入院とかすることになったら…
オススメとかあったら教えてほしい。鳥扱ってる所って二つくらいしか会社ないんかね?

264 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 05:36:32.85 ID:7xpFUQf8.net
オカメの保険を考えるとか凄いなあ。
鳥の保険を考えるくらいなんだから君自身の人生とか万全なんだとおもう
見習いたいよ

265 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 07:54:59.53 ID:+ROS9Kh6.net
■地震にもっとも強いのは岡山県。政府発表「予測図」で判明。
http://www.tax-hoken.com/detail.php?pid=arKQ04vCmg
どの地域にもある軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)を回避すれば地震災害リスクが一番低く国内で最も安全な岡山であることが判明。

■移住するなら岡山へ。無料で予約不要の移住相談会、東日本在住者及び北日本出身者は安全な岡山へ。今なら間に合う。
平成26年8月9日(土曜日)12時から15時半まで(東京都千代田区有楽町2−10−1東京交通会館6F) http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_t00029.html
その後も『移住相談』随時受付中。市役所の開庁時間ならいつでも相談可能。
http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html

フクイチが爆発して東日本全体に放射性物質が降り注ぎ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/7ce6e9b23188d7c194c17e5983b2e6d0.png
福島県や宮城県は人が住める状態ではなくなった
http://blog-imgs-48.fc2.com/e/y/e/eye21/e5b882e69d91e6b08fe6b19ae69f93e3839ee38383e38397.jpg
福島県や宮城県だけではなく東日本全体が汚染された
http://pbs.twimg.com/media/BDCrs4NCIAAbCM6.jpg
チェルノブイリが爆発してベラルーシやウクライナでは白血病、癌、心筋梗塞、奇形児が相次いでいる
http://4.bp.blogspot.com/-jMwU0DfXXuU/T_ANRPtefAI/AAAAAAAB3NQ/HtUZJUsdEPw/s400/11223.png
ホットパーティクルと呼ばれる放射性物質が名古屋まで到達しています。
(放射能310ベクレル、サイズ10ミクロン。少なくとも西は名古屋、北は青森まで、極微小片が飛んでいる可能性がある。)
http://liveinhope0727.wordpress.com/2014/04/07/%E3%80%90%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%80%91%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%AB%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD310%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%AB/
http://ameblo.jp/mhyatt/entry-11866091534.html

放射能はそこにある。 http://blog-imgs-48.fc2.com/e/y/e/eye21/e5b882e69d91e6b08fe6b19ae69f93e3839ee38383e38397.jpg
地震リスクもそこにある。 http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/YOTIKYO/13seikahoukoku/databasefig/databasefig.jpg

266 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 10:01:20.57 ID:T8XoATOd.net
保険考えたけど、2羽いるから年6万オーバーで70%だからなぁ…
年に何度も入院するなら保険入った方がいいんだろうけど

267 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 10:52:24.73 ID:2l1pnFFo.net
ノーマルの雛が可愛くねー ってのには同感だが
人間側から語る視点じゃいけないと思うんだけどな
親鳥から見て可愛かったらいいんだよw

268 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 11:04:04.36 ID:hN4U+t4E.net
親鳥から見て可愛かったらいいんだよw>どんだけ鳥目線なの?w
オカメはルチノーやパイド、もう雛時代から可愛いんだけど
ノーマルは毛もまばらな雛時代は目も当てられなかったw
文鳥も雛時代は不細工だよねw

269 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 11:07:28.31 ID:L8Pu13YO.net
オカメのオフ会って無いのかな?
有ったら行きたいなあ

270 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 11:19:13.91 ID:I6GFEs+N.net
うちのオカメがオフ会からちゃんと帰ってこれるか心配だわ

271 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 11:38:41.10 ID:T8XoATOd.net
一羽が何かにビビって飛び上がったら
全員飛び回って大パニックなんでしょう?<オカメOFF

272 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 11:47:54.71 ID:256ZauWx.net
ようつべでキューピー3分クッキングでノリノリのオカメを見てから
うちもあんな風にならないかなと毎日キューピー3分クッキングの時間にオカメを盛り立てているが
全然ならないなあ… 最近曲がかかるとピタッと動きが止まるようにはなったけど

273 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 13:03:53.75 ID:c42jKwQr.net
OFF会の幹事ができるオカメがいるんだろうか
セキセイとかにお任せした方がいいような気がする

274 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 13:55:09.28 ID:euLN8Z8K.net
オカメは合コンなら数合わせキャラ

275 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 13:55:26.15 ID:jkd0LB/+.net
>>264
んなことないよw
>>266
大体一ヶ月3000円行かないくらいみたいだが…ネットの個人サイトで紹介してたのは1700円くらい。
税金上がったから値上がりでもしたんかな、同じ保険会社見ても値段が同じにならない。
健康じゃないと入れないんだよなやっぱこういうのって。

276 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 13:56:10.61 ID:T8XoATOd.net
セキセイはコミュ力たけーもんな
誰とでも仲良くできるタイプ
オカメは隅っこでドキドキしてるタイプ
一度打ち解ければベタ甘なんだけど

277 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 18:17:13.33 ID:KBKJiSH3.net
>>276
言い得て妙!

友人がセキセイを3羽飼っているんだけどその内の1羽がオンリーワン的な馴れ方でウロコインコ、ラブバード顔負けなくらいにベタベタに懐いている。
そのセキセイは友人以外の人間はおろか他の鳥にも心を許してない
どの世界にも例外はあるけど鳥って馴れている個体ほどコミュ力は低いね

278 :名も無き飼い主さん:2014/07/22(火) 18:47:05.29 ID:GPzKPiA0.net
コミュ力か〜
オカメは人見知りすごいかもな

昔の話だけど、仲良くなった友人もオカメインコを飼ってることがわかって、ならお互いのオカメを会わせようって話になった

当日友人宅でオカメ2羽とうちのオカメ1羽を会わせたんだけど全員大パニック
ずっとブブブブと部屋を旋回して終わったわ

279 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 10:10:07.85 ID:Y7C4KFTD.net
残念、
オカメは婚活には使えないかあ

280 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 11:50:32.58 ID:Hxd6pj8s.net
数合わせにもならんのか

281 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 12:26:46.70 ID:4+AOf0Kc.net
まずは文通から始めませんか?(o・・o)

282 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 13:07:00.02 ID:El0ha45K.net
最近噛み癖が酷くなってしまったのだけど
息フッで低い声で駄目!とかシャーとかカカカとか言うと一瞬怯むんだけど全然なおらない…
何か有効な方法はありませんか? 全力で噛んでいるわけではないと思うのだけど
カキカキが好きで甘え声とかも出します 

283 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 13:51:59.51 ID:oKU4dSvS.net
軽く噛むなら羽繕いのつもりじゃね?

284 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 15:33:00.07 ID:jbBfJBsW.net
>>282
生後どんくらい?
うちのは自我がハッキリしてきた頃、噛み癖が出てきた
血が出るほどじゃないけど痛っ!てなるくらい
生後半年過ぎた今も、帰りたくないのに強制帰宅させられそうになると噛むし
爪切りで保定するとガブガブ噛むけど
そんな痛くないくらいに手加減してくれるようになった

285 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 17:28:24.92 ID:El0ha45K.net
>>284
>>284
生後3か月くらいなのだけど前は指とか出しても大丈夫だったのに
今はカーッてガブガブやってくる…カキカキする前もガブガブ来るしなんでだろ?
力がまだ強くないのか血が出るまでは行かないけど結構痛い
髪とか耳元の毛づくろいっぽいのは分かるんだけど 指のこれはもう治らないのかなあ

286 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 18:07:06.54 ID:jbBfJBsW.net
>>285
そういうお年頃なんだよ
血が出ないのは手加減してる
その加減がまだよく分かってないだけ
対応を間違えなければ良くなる

287 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 18:22:32.82 ID:cJjMFiVt.net
うちのはガブガブされる状況をなるべく回避してたせいか噛み癖は全くないかな。
ガブガブし出したらすかさず後ろから頭を押さえ込んで強制モミモミ→ウットリ→もっとかいてー、の流れ。
この間ツメが服に引っ掛かってどうにもこうにも自力で取れなくなってた時に
足つかんで外すの手伝ったらガブガブ抵抗されてちょっと痛かったくらい。

288 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 19:25:53.37 ID:4spZp9Gq.net
編み物している嫁さんの近くで遊んでいたオカメが毛糸に絡まりパニック!
糸を取ってやろうと体を掴んだら、思い切りかまれて出血したことがある
でもそんなのはその時だけで、いつもは甘噛みばかりだな

289 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 19:51:42.42 ID:3l1XCVTw.net
パニクると優しいで評判のオカメも本気噛みするよね
家の子は電気の紐に尻尾が絡まった時にそうなった

290 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 20:08:28.12 ID:jbBfJBsW.net
オカメにしてみたら紐に絡まるのは
噛まれたー!ウギャー死ぬー!って感じなんだろうな

291 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 22:27:29.10 ID:E89p9U+L.net
性格的に甘噛みしかしない子って居ると思う
パニックになった時や激しく起こったら本気で噛むのが自然だろうけどね

292 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 23:06:01.93 ID:dy2Y7Bm/.net
うちのは噛まないで威嚇だけだけど頭振った拍子にくちばしが手に当たると
本鳥が一番びっくりしてる

293 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 23:43:11.19 ID:T6W2EvZ+.net
>>289
電気の紐にからまるってウチだけじゃなかったかw
オカメにゃ悪いけど、絡まった時に笑ってしもうたわ。
おまえ、なんで、そんなもんに絡まるかなって。

294 :名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 23:54:39.80 ID:3F/PhVvg.net
うちの♀も噛まない
キューキュー怒るけど誰も噛まない
噛んだらいけないと思っているかのよう

295 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 10:50:51.74 ID:JmLeBN1T.net
東京喰種のラストにオカメちゃん

ただそれだけ

296 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 19:51:39.21 ID:BjPB2tfB.net
うちの5ヶ月のルチノーがかなり頻繁に毛繕いしてるんだが
これは雛換羽ってことかな
2週間くらい前には結構な量の羽が床に散らばってた
ネクトンBIOとか与えたほうが良い?

297 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 20:21:35.42 ID:0qCUWY9D.net
ペレット食ならいらないかも
シード食ならあげた方がいい

298 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 20:42:45.84 ID:iLVhU1y9.net
路肩にいたカブトムシ道に出たらぺしゃんこにされるので連れ帰ったら
案の定オカメパニック・・・ 仕方ないので空いていた味噌の入れ物に
ホムセンで飼い殺しセット買わなきゃ・・・

299 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 20:45:59.30 ID:bRI3i3QI.net
ことりカフェ吉祥寺に冠羽のないオカメインコがいたんだけど、何かの病気なのかな?

300 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 20:55:39.86 ID:k5sWzV6c.net
>>297
シードの方が天然のビタミン満載だよ

301 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 23:41:21.93 ID:0qCUWY9D.net
>>299
他の鳥に引っこ抜かれたとか
短いのにペッタリ寝てて頭と同化して見えなかった可能性も

302 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 00:31:53.20 ID:e6Il5ULM.net
カツラが間に合わなくてすみません

      カフェ吉 090-9999-9999 

303 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 01:25:51.72 ID:/mjyx4uq.net
筆毛ほぐすの楽しすぎワロタ

304 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 07:02:49.95 ID:yzZBvqGs.net
最近水浴びしたがらないから霧吹きしてあげたら匂いが消えた
無臭オカメは寂しすぎる
早く匂い復活して欲しい

305 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 12:54:10.40 ID:EDLsAqdn.net
一時期オカメが胃を悪くして保温してたんだけど
34度にしても全く暑そうな素振り見せないんだよね
どんだけ暑さに強いんだ
放鳥して飛び回ると脇パカーするけど

306 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 13:15:26.54 ID:5dUvBM9d.net
うちなんかエアコン30度設定にしてるけど
オカメが羽に首突っ込んで寝てるから
ペットヒーター出してきたよ 
病気のオカメとか35度で保温しろとか言われるから
35度くらいまでは全然平気なんじゃない

307 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 14:01:07.03 ID:vSdkGqMY.net
昼間窓閉めきって無風だと夏バテしそう

308 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 14:25:41.32 ID:EDLsAqdn.net
熱中症に気をつけてくださいって鳥医者には言われた
オーストラリアの海岸部を避けて内陸部に住んでるから、
35℃程度は平気でも高湿度は嫌うはずだよね
室温は30℃止まりだから除湿機かければいいのかな

309 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 14:30:29.13 ID:e6Il5ULM.net
家のは 
冬の氷点下でも元気いっぱいだが
夏はだるそう

310 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 14:41:46.09 ID:nLKD1cE7.net
>>299 です
頭に赤チンのような点々がいくつもあったので怪我なのかなと思ったり。
仲間から離れて一匹で大人しくして目をつぶってばかりいたので心配になりました。
また生えてくればいいのですが。

311 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 14:49:06.63 ID:nLKD1cE7.net
>>299
画像アップしました。
ブランコに乗っている子です。
見づらくてすみません。

http://iup.2ch-library.com/i/i1247396-1406267226.jpg

312 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 14:49:31.20 ID:t3k1BPbm.net
筆毛が気になるけど触ると嫌がる
ただでさえhageルチノーなのにスダレハゲになってるわ

313 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 14:56:12.69 ID:2Liw3MiV.net
>>311
オカメ…?
オキナに見えるような

314 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 16:07:48.23 ID:yzZBvqGs.net
うん
オキナに見える

315 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 16:19:48.62 ID:0MhzG5S+.net
手前右から2番目のオカメたんのアングルから見た
ぷっくりお顔がかわゆす(*゚∀゚)=3

316 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 16:21:34.53 ID:EDLsAqdn.net
向こう側の止まり木にいるのはオカメじゃなさそうだし
ブランコの子もオカメじゃないんじゃないかなー

317 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 17:57:00.18 ID:GLzkTWHh.net
>>298
団地住まいでオカメが飼えないけど、オカメパニックってどんなパニック起こすんですか?

318 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 17:58:32.04 ID:x7cVLye7.net
オカメにしては鼻の穴が小さい気がする
オキナインコじゃないのかな?

319 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 18:02:51.90 ID:EDLsAqdn.net
>>317
カゴがあるとか壁があるとか失念して
こわい!とにかく逃げなきゃ!遠くへ逃げなきゃ!って
むやみやたらに飛ぼうとしてぶつかりまくるのがオカメパニック

320 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 18:23:21.04 ID:GLzkTWHh.net
>>319
飛び回るんですか。パニックっていうからもっと凄いのかと想像していました。戸建に引っ越せたら、ぜひ飼いたいんですよね〜。今はペットショップで眺めるだけですが…

321 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 18:30:24.96 ID:oBGqQ1p0.net
>>320
風切り羽全滅して大流血とかなるんだぞ、、、、

同じ部屋で寝てるからすぐに対応出来るし
パニックでの対処もうまくなったけれど
世の中で何が怖いって地震からオカメパニックへのコンボだわ

322 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 18:32:26.16 ID:vSdkGqMY.net
>>320
「オカメパニック」で検索してみ

323 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 19:12:27.91 ID:GEUWSrmW.net
>>320
狭いかごの中でどったんばったん大騒ぎするんだよ
他の種類の鳥は(セキセイとか)よっぽどな事が起きない限りそんな事はしないから
初めてオカメパニックを見た時には自分もパニックになったわ

324 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 19:24:56.85 ID:HOL3Mtwo.net
今日ムカついて会社辞めてきてこんな時間に家にいるからうちのオカメスゲー喜んでるな・・・(´・ω・`)

325 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 21:04:03.44 ID:+Z672aBn.net
>>324
どんなに周りが嫌な奴でも、その子は絶対に君の味方だよ
だから元気出せ

326 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 21:22:37.77 ID:GqZ9XM8p.net
一応手乗りで、くっついて離れないんだが、
カゴから出した後、一分くらいごにょごにょ喋りながらガタガタ震えてるんだが、
やっぱ怯えてるのかな?

327 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 22:40:30.79 ID:nLKD1cE7.net
>>311
画像検索とお店のページをよく確認してみたところ、ビセイインコということが分かりました。
羽の色がオカメインコのホワイトフェイスパールっぽかったので勘違いしました。
お騒がせしてすみません。

328 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 22:58:46.82 ID:GPLPiNoT.net
オカメ飼いの住人に質問。
俺自身もオカメを飼っていてオカメ大好きなんだけども
オカメの魅力ってなんだ?

ラブバード、マメルリハ、ウロコのベタ馴れ個体とオカメのベタ馴れ個体を比べれば
オカメはラブバード、マメルリハ、ウロコには及ばないと思う。
にもかかわらずそれでもオカメの人気、魅力は凄まじいものがあるね

オカメの好きの理由を聞かせて欲しい

329 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 23:05:41.25 ID:VqapriKS.net
おっとり、のんびりしてお人好しなところ、
なつこくて愛情深いところ、
何もないところでつまづいて転ぶドンくさいところ、
音痴だけどリズム大好きで、人生楽しんでる感じなところ
あの冠羽、ほっぺ、尾羽のデザイン
まあ全部だよ

330 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 23:10:57.77 ID:7n7yYltH.net
鳥の飼育本にも書いて有ったけど
色んな大型の鳥を飼っていても最終的にオカメ飼いに戻る人って多いそうだ

この人を惹きつけてやまないオカメの魅力ってなんだろうか?

331 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 23:42:44.43 ID:vSdkGqMY.net
>>329
読んでたら放鳥したくなった
明日が待ち遠しいぜ

332 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 23:54:08.90 ID:x7cVLye7.net
オカメの魅力・・・
手がかかるとこじゃないですかね
私がいないとだめなんだ!って飼い主に思わせるのが上手いと思う
おっとりした容姿としぐさにだまされがちだけど小悪魔だよ

333 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 00:00:25.73 ID:JIAXTUpK.net
>>328
オカメに比べて慣れたり遊んだり出来る種類はその分パワフルだから
放鳥時に体力いるんだよね(大げさだけど
程よい干渉具合で癒されながら過ごせるのもオカメの魅力じゃないかな?

人気の要因はやっぱ見た目だろーね
数種類飼ってるけど友人知人に可愛いと言われるのはいつもオカメw

334 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 00:16:44.71 ID:YRrxR4Ts.net
能天気そうな顔立ち
人間を全力で信頼してくれるところ
どんくさい、甘えん坊、いい匂い、ユニークな動き
気が弱くて優しくて噛んでも甘噛み
手頃なサイズ

335 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 00:16:46.05 ID:EHXeBfoC.net
ほどよく気まぐれなところも
飽きなくていいよ。

昨日はべったりで肩から離れなかったくせに
今日は「ひとりで遊びたい日」らしく
床の上をポッポッと独り言を言いながら、あちこち見聞して回っている。
寂しくなると、飼い主のところに帰ってきて甘える。

336 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 01:35:57.64 ID:eaz3RKiw.net
オカメの足音って何であんなに可愛いんだ
テトテトテトテトテトテト・・・・
足音聞きたさにわざと遠くに置いてこっちに到着するまで
聞き悶えてるw
何も障害物がないのに止まり木踏み外すとかしょっちゅうだし
たまらんわ

337 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 02:04:12.21 ID:cAbPVplW.net
>>321、321、322
検索してみました。思っていたよりもパニックでした。セキセイ飼っていた頃、籠にブランコ入れたら狭い中でぶつかりながら飛び回ってかなり焦ったのを覚えています。籠の中でやられたらキツイなぁ…

338 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 06:34:04.94 ID:BR/YmX6i.net
とてとて歩いてきておもむろに頭を下げ「撫でれ」とやるところ
それがかかとでも肘でもなところ
困ったとき(そう見えるだけかも)走ってきてぺったりくっつくところ
何もかもが可愛い通り越して愛しい

339 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 21:02:24.30 ID:EHXeBfoC.net
なでてやった時の気持ちよがり方は
猫並みに可愛い。

うっとり目を細めたり、
あっちこっちかいて欲しいとこをくっつけてきたり
あくびが止まらなくなったり
お返しに指を羽繕いしてくれようとしたり

340 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 21:15:57.96 ID:c7wUppKm.net
ヤバい…
セキセイを飼っているのだが、今日ペットショップでオカメの雛に出会った
あまりのかわいさにお迎えしたくなって検索していたのだが…
このスレのせいで本当にほしくなってしまった
セキセイ歴は長いのですが、オカメって違いますかね?
体が大きいから声も大きいですよね?

341 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 21:55:05.88 ID:YRrxR4Ts.net
冷静になってもらうため短所を挙げるなら
・セキセイみたいに楽に一人餌になってくれない
一人餌への移行中に落鳥しやすい
・脂粉がだいぶ舞う
・人が視界から消えた時の全力の呼び鳴きは凄まじい
呼び鳴きしないように躾けるには根気が必要
・就寝中の地震でパニック
すぐに明るくして優しく声掛けしないと惨事になることも

342 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 22:28:57.98 ID:0KWOAWbB.net
ドン臭くてべったり甘ったれなオカメが大好きだけど、
キビキビ元気に動き回る明るい性格のセキセイも好きだなあ
社交的でいじめっ子じゃないから、オカメと一緒に飼えるのもいいんだよね

ちなみに、オカメの呼び鳴きの大きさはホイッスルくらい

343 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 23:02:43.97 ID:8/uOTUm5.net
一番の難関、一人餌への移行。
一人餌になった中雛どころか成鳥でさえも
環境が変わったら食べないし、とても焦る。
うちのは中雛でお迎えだったけど、本当になかなか
食べなくてこっちがノイローゼになりかかった。
セキセイとは違って覚悟いると思うよ〜。

甘えたでビビリ、ドジっ子で手が掛る。
セキセイのようにドライな関係は構築できない。
放鳥中はセキセイの方がアグレッシブなので行動範囲が
広くて(3D)、オカメは特定の場所で遊んでる感じ(2D)。

344 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 23:11:55.16 ID:YRrxR4Ts.net
肩に乗せてる時に耳元で
ピョーォ!って他の人間を呼び鳴きされると
耳元でホイッスル吹かれたくらいの衝撃はあるな
メスだから呼び鳴き以外はとても静かなんだけど

345 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 23:12:24.30 ID:0MZA/R1X.net
一人餌移行も呼び鳴きさせないのも飼い主のテクニックだと思うがね
オカメの雛を何羽も飼って来たけど全て1ヶ月とちょいで一人餌に出来た

呼び鳴きさせないようにするのは生後2か月までの間、朝と夜だけ思いっきり可愛がって昼間はケージでお留守番させれば我慢を覚えて呼び鳴きしない忍耐強い子になる
それが可愛いからといって1日中可愛いがったりすれば構って欲しくて常に呼び鳴きするようになるのは有る意味礼儀みたいなもん
全て飼い主の責任

346 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 23:22:21.33 ID:ALh45etI.net
一人餌移行が難しい、って言われてるけど、うちは拍子抜けするほど簡単だった
カゴの網を外して白い紙を敷いて、皮付き餌をばら撒いておいたら勝手に切り替わった
粟穂でもいいね

347 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 23:30:17.55 ID:EHXeBfoC.net
>>340
でかさと重さ(頭に泊まりに来た時の衝撃が違う)に、最初驚くかも。

あと、音痴さと、おしゃべりの下手さ、
「こんなに触らせてくれるの〜!?」というのと、
「こんなに人間を信頼しきっちゃって…」というのも
セキセイと比べるとびっくりするかも。

挿餌とか、止まらせ方とか、
ケアの諸々はセキセイでの経験は
そのまま生かせると思うよ。

さあ、大きいかごを買って準備だ!

348 :339:2014/07/26(土) 23:41:52.25 ID:c7wUppKm.net
みなさんアドバイスありがとうございます
あまりにかわいかった為、うちに連れて帰りたくなりました
1人餌になるまでそんなに大変なんですね
うちは共稼ぎでそんなに付きっきりにはなれないので…無理ですかねぇ…
オカメは繊細なんですね
可愛がる自信はあるんだけどなぁ…

349 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 23:46:29.44 ID:0KWOAWbB.net
人間の子供と同じで個体差だよなあと思ったわ
家の子達の場合、ノーマルの子は一人餌になるのが早かったけど、
ルチノーとルチノーパールは甘ったれでなかなか一人餌にならなくて苦労した

上で一人餌にさせるのは飼い主のテクニック云々言ってる人がいるけど
セキセイと比べたらオカメは難しい子が多いと言うのは事実
セキセイは特に工夫しなくても、気がついたら一人餌って子が多いよね

350 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 23:48:42.32 ID:CUhvkx5c.net
>>340
うちもずっとセキセイで今初のオカメ

最初に思ったのはウンコでかっ!
存在感が十分あるから踏んだりする心配なさそう
この二つだったかな

セキセイよりずっと甘えん坊で寂しがりやで、飼い主のそばに居れれば幸せって性格に驚いた
出してもセキセイみたいに活発に遊ばずに飼い主の肩でポーッとしてること多いし

あと>>347さんも言ってるけど嬉しかったのはかなり触らせてくれることと、唇近づけても噛まないこと

セキセイもすごく可愛いけどオカメにしかない可愛さを味わってもらいたい

351 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 23:51:50.11 ID:/ZOqI0H5.net
セキセイを飼っているとオカメの糞の大きさに驚く
セキセイならティッシュでちょいと触れれば掃除できちゃうし、乾いてもつまめばキレイに取れる

個体が大きくなれば糞も大きくなるし軟便だったりすると始末の手間も増える

嫌味じゃなくて、そういう日常のことも含めて愛せるかどうかをちゃんと考えてから飼ってあげてほしい
思ってたのと違うって手放さばいように

352 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 23:52:38.42 ID:/ZOqI0H5.net
内容かぶったw なんかごめん

353 :名も無き飼い主さん:2014/07/26(土) 23:59:30.52 ID:EHXeBfoC.net
売約して、
お店である程度一人餌になるまで
見てもらうとか。

挿絵を卒業してからでも
手からヒマワリとか食べるし、
慌てなくても愛は育めるから、大丈夫だよ。

354 :339:2014/07/27(日) 00:01:06.34 ID:1XhDaFP7.net
今日一目惚れした子は入荷したばかりだから一週間は販売できませんって言われました
その間に1人餌に慣れてくれないかなーっておもいつつ、その間に私には慣れてくれないのではないかという心配もあります

あと、オカメは暑さ寒さは大丈夫ですかね?

355 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 00:03:42.49 ID:iTUbK+UQ.net
>>349
苦労してる人いるもんねぇ。
うちはパイドで2ヶ月弱で一人餌になってたけど、
遊び食いも始まった頃のお迎えだったので、
体重減る一方だった。
安定したのは生後半年になってからだよ。

セキセイは一人餌で苦労したことない。
ある日突然挿し餌の最中にビャッとかダミ声出して
飛ぶようになって、一人で食べるようになる。寂しい。
オカメは1歳過ぎると強くなるって聞くけど
今じゃちょっとしたことでは体重も落ちん…。
更にうちはオカメパニックも少ないほうでありがたい。
万が一、怪我しないようにケージ内はものすごくシンプルだけどね。

356 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 00:05:15.15 ID:ckZVNlK6.net
一人餌はテクニックじゃなくて、固体差
取り合えず床に餌をバラ撒いて置く
心配ならばペットショップなどで一人餌になった固体で
人に慣れている、噛み付かない、有る程度重い子
鳩胸で元気有る、糞がこんもり、適正価格など
彼方此方見て回って気長に探すのがいいと思う
オカメは噛み付かなければ大人でも手乗りにし易い

357 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 00:15:54.16 ID:gMq1cVsu.net
みんな懐かしい気持ちになーれ

http://kie.nu/22wX
http://kie.nu/22wY

おすすめのアップローダがあったら
教えてください…

358 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 00:29:06.52 ID:JYthV9As.net
うちのルチノー♂は生後2ヶ月弱でようやく
撒いた皮付き餌や、ビンの蓋に入れたペレットを
たまにポリポリ齧るようになった
でもまだろくに食べてはいない
粟穂は前は齧ってたけど今はあんまり興味ないみたいでスルー

ノーマルパール♀はそんなに苦労しなかった
ひとりでに挿餌食べる量が減っていって、2ヶ月半前に終了

359 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 01:58:18.55 ID:mbwDEetz.net
>>354
質問ばっかしないで自分で調べた方が良いよ
調べてまだ分からない事が出てきたら書き込んでみては

360 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 07:31:39.62 ID:Ptrp7Gcd.net
セキセイインコに負けるオカメ2羽

361 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 07:50:15.08 ID:EqKYljAu.net
>>357
ttp://okame-up2.bbs.coocan.jp/?m=listtop

362 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 08:07:50.56 ID:MTjv9Q/r.net
セキセイが一緒なら一人餌移行もかなり楽だと思う

363 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 08:22:29.88 ID:osunP24o.net
一人餌移行はテクニックだよ

止まり木をセットして至近距離の目の前に餌と水だけセットして粟穂わぶら下げておく
他に何もないから嫌がおうにかじり出す。
床にもふんだんに餌をバラまく。

色んな血統のオカメをお迎えしたけど全て1ヶ月ちょいで一人餌になった
自分の飼育方法が稚拙なだけで決めつけるより
謙虚になって学ぶ姿勢を身に付けた方がいい

364 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 08:30:48.51 ID:osunP24o.net
因みに止まり木は短いのをセットして本当に目の前には水と餌しかないようにする
余った空間があるなら余白も全て餌と水で埋めつくす
こうすると常に目の前には餌と水しかないわけ
床も全面に餌で埋めつくす

どんなシチュエーションでも目の前には餌しかないから本当に1カ月で一人餌移行出来る
下手すると1ヶ月以内でも一人餌移行可能

365 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 09:25:23.81 ID:ckZVNlK6.net
赤目同士は危険 好く聞くがルチノー同士は交配してるらしい
ノーマル以外は致死遺伝子をもっているとも
当然ノーマル以外は劣勢遺伝子だし
珍しいのは弱いし高額で物好き用だ
汚染、農薬にもノーマルが強いと言ってるブリーダーがいる
雛の生存率はブリーダーによってノーマルかルチノーーか
意見が分かれているからよくわからない

366 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 10:10:10.04 ID:JYthV9As.net
>>364
それやってもならないんだよねぇ

367 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 11:04:21.60 ID:iTUbK+UQ.net
>>366
相手しない方が良いと思う。

苦労してる人がどれだけいろんなことやってるか
見たわけでもないのによく言うよ。

368 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 11:44:17.09 ID:ckZVNlK6.net
>>363 363
十分参考になる意見だ 
固体差が常識になってはいるが
複数全数成功しているんだから

369 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 12:38:23.47 ID:DnPTZ9fS.net
生き物なんやから腹減ったらほっときゃ勝手に食うわいな
飼い主が甘いんよ

つーか、逆に断食するオカメ見てみたいわwww

370 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 12:49:21.56 ID:JYthV9As.net
普通に絶食しちゃうだろ環境変わったら

371 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 13:49:47.93 ID:XhpfwPSo.net
動物が環境の変化で餌を食べなくなって衰弱死するのはよくあること

372 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 13:50:00.10 ID:5u+b1WO9.net
うちのオカメ、ハンストして鳥専門医の病院で入院したよ・・・

373 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 14:17:27.07 ID:BpCOcB73.net
1人餌の切り替えや環境の変化で落鳥は殆どしないと思うけどね
じゃないと某ショップみたいに生態の保証付けて売れないでしょ

10g以上体重落ちる事は良くあるだろうけど
別の症状が出なければそのうち食べるよ

374 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 14:27:13.01 ID:JYthV9As.net
こんぱ○は挿餌雛お迎えすると生体補償つかないよ
一人餌になってからならつくかも
そんだけ切り替えで死にやすいんだろう

375 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 15:08:57.06 ID:bG0Z9fq0.net
>>367
育児スレと同じだわw
楽な子しか育てた事が無いのにドヤ顔で育て方が悪いと決め付ける親

普通の餌はもちろん、粟穂や撒き餌を設置した後に出かけたことがある
もう生後二ヶ月を超えていたし、ノーマルは楽に一人餌に移行できたから
単なる甘え、本当にお腹が空けば食べるでしょうと>>363のような事を思って
危うく落鳥させてしまうところだった経験がある
食べない子は本当に食べないよ
結局挿し餌卒業までに三ヶ月かかった
ちなみに、セキセイでは挿餌の切り替えに苦労した事は今の所一度も無い
鳥飼歴三十年

376 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 15:27:04.79 ID:gMq1cVsu.net
餌の切り替え、
すごくお腹がすいてる時にやると
飼い主もハラハラするので
普通に挿餌したあとでおもちゃとして
遊びながら拾い食いを覚えさせると
落ち着いてできるよ。

377 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 15:31:50.55 ID:mbwDEetz.net
>>375
ウザいわ

378 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 15:39:50.78 ID:45qKh6GY.net
>>375
どのぐらいの時間家を空けてそうなったの?
6〜7時間程度なら殆ど食べなくても落鳥しそうになるまで衰弱しないよね?

379 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 16:08:29.45 ID:bG0Z9fq0.net
>>378
それが6〜7時間くらいなんだよね
もちろん、出かける前には挿餌をした
いつもは自分の顔を見れば大騒ぎなのに、
帰宅後に顔を見に行った時には隅でうずくまっていたのであせった
(もちろん、餌にはまったく手を付けず)
気候的にちょうど良い季節だったし、健康的にも問題なしだったので
挿餌が原因としか…
そんなオカメも今は六歳になって、家では一番の甘えたがり
ちなみに、挿し餌が楽だったノーマルはさっぱりした感じの性格
十五歳をすぎたというのに、病気一つせずまったく衰えを感じさせない

380 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 16:51:19.13 ID:1KflCx2w.net
>>379
えーその程度でも衰弱しちゃうのか…怖いね
色んなところでオカメの雛の頃は弱いって見たけど、運良く強い子しか飼った事がなかったのでピンとこなかったんだ

381 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 17:27:53.00 ID:OvLbjNz0.net
初カキカキカキコ
うちに来て半年
指一本触らせてくれない子だったので諦めてたけど
今日はじめてカキカキできた
顔まわりの筆毛がほぐれてイケメンになったよ

382 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 18:12:17.50 ID:5Ye2xqMJ.net
そこじゃねぇよ!って噛みつかれてこそカキカキの醍醐味

383 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 18:42:46.54 ID:n0d5ICxM.net
初めて会ったその日に頭振りまくり
指に乗せたら固まるどころか肩にのしのし歩いてきて襟やら髪やらをカミカミ
迎えた当日からジャージャージャージャー鳴いて食いすぎってくらい挿し餌をガツガツ食べた
うちのはそんな食欲オカメだけど何故か撒き餌はつつくだけで食べなかった
思い付きで挿し餌の容器に乾いた餌を入れてスプーンでかき混ぜて差し出したらそのままバクバク食って突然一人餌になった
一人餌まで3ヶ月近くかかった
なのでほんと個体によると思う

しかし時々勢いよく食べ過ぎて噎せてる
賢いのかアホなのかよくわからん

384 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 18:58:45.43 ID:gMq1cVsu.net
ケージの中でこっちを見ながら走り回って
「出たい、出たい」アピールをするので
運動したいのかなと出してやったら
まっすぐ肩に止まりにきて
うたたねを始めた。

結局飼い主のそばにいたくてしょうがないだけか。
平和なやつ。可愛すぎる。

385 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 19:16:21.50 ID:1YKvfliL.net
みんな暑さ大丈夫そう?

386 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 19:57:50.28 ID:hylSm4m/.net
家のは生後20日くらいでお迎えしたルチノーだけど
筆毛が開ききった頃(1ヶ月くらい?)にはもう
挿し餌のお猪口に自ら頭突っ込んでガツガツやり始めたな。
「いちいちスプーンで掬うの待ってるのまだるっこしいんじゃー!」みたいな感じで。
余程図太いかと思いきや、震度1の地震でパニくって羽根引っ掛けて出血したりもするけど('A`)

387 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 20:07:52.41 ID:OgrHVeuv.net
キーボードが大好きでキーボードの間のゴミとかほこりを食べるからどかすんだけど
必死にキーボードに食い下がるウチのオカメ
体に悪そうだから隔離するけど、なんでゴミを必死に食べるんだろうか…

388 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 21:01:15.34 ID:W4+h4ZwC.net
うちでは夕食時に放鳥するのだが。
これってやっぱりよくないのかな?
もちろん、人間用の食べ物は与えないし、鍋とかの時は放鳥しないけど。

389 :名も無き飼い主さん:2014/07/27(日) 22:37:11.01 ID:ckZVNlK6.net
なべおさみ>鍋オカメ

390 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 02:41:41.13 ID:TiV18gMd.net
>>388
よくないからやめようね

391 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 08:03:24.83 ID:Gvp+IWC6.net
>>375
最初から聞く耳持ってないじゃん
飼育歴30年有る老人だから固定概念で頭がかたいんだと思うけど
一人餌移行成功している人にむけてその方法も聞く前から
『それは有り得ない、それは無理』って決めつけていたよね、この人。

392 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 08:42:17.38 ID:N2CNcZV3.net
スルー検定

393 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 09:07:36.81 ID:2qh5MDFE.net
鳥の成長は本当に早い
この子はおっとりし過ぎていて何も興味も示さない、この子は無理かなって思っていても、2、3日するとポツリポツリとかじった、そしてあっという間にガツリガツリとかじり出したりする

374のように絶対に無理って鼻から決めつけているような人だから3か月も掛かるんだと思う
人間の育児だってダメ親はダメ親出しね
最初から子育て上手い人もいる

394 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 10:14:45.58 ID:h0qRFH1D.net
大体、オカメの野生個体で一人餌移行までに3か月掛かるなんて有り得ない話しなんだよ
巣箱設置していて観察していてもわかるけど、生後週間によって餌の間隔は見事なくらいに計ったように間隔が決まっていて空いていく時間がきまる
次に親が食べてる姿を見せて子供に真似をさせながら
口移しの餌の回数を減らしていく

テクニックな訳

395 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 10:28:20.07 ID:nYbaqsx+.net
野生は弱い雛は生かさないんだから当たり前

396 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 11:24:12.42 ID:vpS48UFz.net
野生は人間が餌やらない
セキセイで餌遣りに苦労した人見つけるのは難しい

397 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 12:47:11.71 ID:hSNLRqD6.net
飼育かの巣引きだって同じだよ
3か月掛かるなんて有り得ない
餌が充実しているから病気や熱中症でもない限り落命なんてないよ

398 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 13:03:00.66 ID:EVxHwben.net
3ヶ月かかるなんてありえないって言ってる奴も決めつけてるってなんで気づかないのかね

399 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 13:29:41.85 ID:N2CNcZV3.net
なんで餌箱でくわえた種を
水入れの上で食べてポロポロ水に落とすんだね
1日4回はネクトン水替えてるぞ
網の間隔が太いケージに変えたから、
バナナ水入れは使えなくなったしなぁ

400 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 15:10:12.77 ID:3cXDArEX.net
あのお留守番とかの動画の女性の飼ってるオカメさんはまだ元気なのかな?

401 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 15:32:29.02 ID:IShzW6TJ.net
おれも1人餌移行は1.5ヶ月で殆どの子はうまく行くけど、無理な子は無理
何故そこまで1人餌を急ぐのかもわからん
パウダーフード高いから?

>>375の6〜7時間の絶食って3回挿し餌なら毎回だと思うんだけど

お腹の中も全て消化するのに8時間以上かかると思う
夕方に7時間あけて挿し餌をあげても 朝の体重までは落ちないし
12時間挿し餌をあげてない朝に絶食便が出る事も無い

402 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 15:49:50.38 ID:N2CNcZV3.net
>>375は6〜7時間の絶食が原因なんじゃなくて
(挿餌の間隔がそれくらいになるのはよくあることだし)
おかあちゃん帰ってこない…おかあちゃんに捨てられた…
みたいにメンタル落ち込んだのが原因じゃなかろか
相当の甘えん坊みたいだし

403 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 15:50:11.76 ID:eqV8at0S.net
育児スレとか持ち出す変な主婦

404 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 15:53:21.40 ID:rWgkzMzR.net
逆だ主婦ディス奴

405 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 20:13:37.31 ID:vA+SOK1f.net
>>328
オカメの魅力
短所で有り、長所でもあるけど性格が一定ではないところ
よって厭きない

以前に超ベタ馴れのマメルリハとウロコが家にいたんだけどオカメのベタ馴れなんて目じゃないくらいに懐くんだけど
性格が一定で変化がない、それゆえに正直飽きるんだよね
オカメはさっきまでベタベタ甘えてきたかと思うと今は一人遊びや一人でぼけーっとしていたりしている
なんか厭きないし、疲れない

406 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 20:30:25.24 ID:zL6MSQRd.net
>>401
パウダーフードなんて安いし、いつも余る
別に急いでなんかない
本当にいつも1カ月掛からないで勝手に一人餌移行しちゃう
短い止まり木の目の前に餌を設置するんだけど餌の高さもちょっと頭を下げればクチバシが触れるように設置する、ここがポイント

時間が有り余っている主婦なら挿し餌期間が長い方が楽しめるかもしれんけど
普通は早く挿し餌卒業して欲しいと思うんじゃないかな

407 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 20:36:52.21 ID:N2CNcZV3.net
>>406
なかなか挿餌卒業できないって人は
それくらいのこと当然やってると思うよ
いくらそこらじゅうを餌だらけにして
他には何もないって状態にしても、食べない子は食べない

408 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 20:50:09.10 ID:U4zAQSea.net
>>407
ごめん、言葉悪いけど下手クソなんだと思う
本当に鳥飼育に限らず何の世界でも下手クソな人を実際に見てみると本当に信じられないような事をしている
仕事で新人教育をしているとそういう人に遭遇する
悪い人間じゃないんだけどセンスないんだよね
ビックリするくらい
そういう人は自覚を持てないのも特徴だ

409 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 20:57:55.02 ID:U4zAQSea.net
俺の以前の彼女の話しだがミキサーを買った
販売員が『お手入れが楽ですよ!水でサッと流すだけです!』って言われたら、一年も二年も本当に水洗いだけでパッキンは黒くカビてパッキンの間には腐った野菜や果物のカスだらけ。
本当にドン引きした。
この子は大学もまあまあの所を出ていて普通に会社勤めも勤まっていた子で別に頭はおかしくないんだけど
こういうところどころでネジが抜けているような人って結構いるよ

410 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 21:02:21.16 ID:N2rCtYYs.net
頭の悪そうなレスだな。
もう消えなよ。
てめぇの持論展開したいなら、ブログでやりな。
いい加減ウザイ。

411 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 21:06:36.76 ID:rWgkzMzR.net
40gインコの話は喜ぶくせにー

412 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 21:06:48.52 ID:R11LRPVK.net
苛立たせたいだけだろうし構うだけムダ

413 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 21:30:30.25 ID:qOHiqFtC.net
ミキサーの話しの続きなんだけど俺が指摘したら、
後日、その店に怒鳴り込みに行きやがった
『販売員が水洗いだけでお手入れが楽って言っていたから買ったのよ!水洗いだけじゃないじゃない!!!』ってゲキギレ。
今の例で分かってくれたかな?w

414 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 21:36:11.85 ID:N2CNcZV3.net
コロコロNG変わってウザー

415 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 22:19:52.06 ID:CSbbJTc2.net
話題変えてしまうけど
みんなのオカメのお気に入りのオモチャを教えて欲しい

うちは網目になったボールが大好き
いつもくわえて歩いてる
餌を食べる時も横に置いて食べる
でも色合いで好き嫌いがあって、緑と紫のボールは嫌いらしい
あと一部が欠けたボールだと怒りだしてくわえて遠くに投げ捨ててる
オカメも結構うるさいね

416 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 23:05:20.33 ID:3MhmWCw2.net
>>415
好きなのは細かいビーズがすだれになったのかな〜

あと、この前スニーカーの小さいのの鳥用おもちゃ入れたらめっちゃ遊んでた
前日にクロックス入れた時は数回ひっくり返しただけだったんだけど
やっぱヒモがついてるのがいいのかな

100円ショップのチェーンビーズも大好き 一番好きなのは赤の△ 咥えてるの超かわいい

417 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 23:34:48.23 ID:dTS9ZV1T.net
うちのはカードリング。単語帳を止めるような。

小さい器にヒマワリの種を入れてあるのだけど
食べ放題だと困るので
上にカラフルなペーパーリングをたくさん載せて
邪魔してある。

ヒマワリが欲しくなると
リングをよいしょよいしょといっこずつどけて
途中うっかりリングに夢中になって嘴と足で引っ張りっ子したり
咥えて遊びに行ったりして
新体操みたいでかわいい。

418 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 23:36:59.12 ID:dTS9ZV1T.net
ヘアアクセサリー、ピアスは
飼い主が身につけているとき限定で大人気。

そんなにほしいならあげるよ、と
ケージに入れてやると
怖がって大騒ぎ。

419 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 00:18:41.70 ID:n+GRQoh+.net
家のエリザベスは使い古した包茎リング

420 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 01:13:22.55 ID:n+3Cok6+.net
バリバリ壊して遊べる自然素材のオモチャが好きだなー
すぐ分解してしまう
でも分解した輪っかや紐でまだ遊ぶ

421 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 01:56:21.62 ID:whXLWEfD.net
色々おもちゃを買ってあげても怖がっちゃう
そんなうちのオカメはテレビのリモコンlove
いつかボタンを壊されそうだ・・・

422 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 11:46:23.37 ID:8Jkx4Yf3.net
ラグの端っこにあるフリンジ、クローゼットにかかっているストールのフリンジ
結んだ部分をモニモニ噛んで遊んでいる
キーボードをはがしたやつ、メモリーカード、楊枝もくわえて歩き回る

423 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 12:18:48.15 ID:zGQ6rV10.net
オカメを飼うまでは世の中にこんなに鳥LOVEな人が溢れているなんて思いもしなかったわ
前は猫が一番好きだったのに猫見ても鳥のが可愛いと思うようになってしまったわ
オカメだけでなくどの鳥も可愛く見えるわ

424 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 12:31:42.82 ID:n+3Cok6+.net
オカメ飼う3年前までは猫飼ってて猫ラブだったが
オカメ飼い始めてからは、野鳥も可愛く見えてしまう
もちろん猫もかわいいけど一緒には飼えないからなー
気の強いオカメとヨチヨチ子猫なら、
猫がちょっかい出したらオカメが噛んで躾けてくれるかもしれなきが

425 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 17:22:34.81 ID:70tPL0Qo.net
オカメちゃんにあいたいので、早く帰ることにするっ!

426 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 17:48:23.31 ID:sl7eF/1O.net
ふ、残念だったなw
おまえのお亀は俺が頂いた。
これからたっっぷりと可愛がってやるぜ。

427 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 17:55:26.17 ID:sl7eF/1O.net
い、痛い!爪はがさんといてぇ!
あ、頭のうえでうんこしちゃだめっ!
そ、それは大事な書類だから噛まないでぇ!

.....

ふぅぅ たっぷり可愛がってやったぜ....

428 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 21:12:27.61 ID:8AFGjdPw.net
オカメって複数で飼ってもオカメ同士で仲良くしつつも
人間との関係も大切にしてくれるところがいいな
家のオカメは2羽いてオカメ同士とても仲良いけど人間が一番ラブ。

こんぱまるの店員さんに聞いたらこういう鳥種ってなかなかいないそうだ

429 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 21:15:17.67 ID:8AFGjdPw.net
オカメって感情に多様性があるんだと思う

430 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 23:51:35.37 ID:MlOxa792.net
俺の汚亀は誰も頂いてくれてない、、、

431 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 23:55:46.53 ID:MlOxa792.net
手乗り崩れの子でも
人は嫌いにならないよね

頭や肩が大好き程度なら
荒れな子でもなるよね

432 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 00:06:31.37 ID:om9qYnbF.net
小鳥屋のばあちゃんとこにいた荒鳥♂オカメ
手を近付けるとクチバシ開けて威嚇してたけど
そろそろ絆されて肩くらい乗るようになったかな

433 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 01:21:30.24 ID:TeiSRI2O.net
知人とこのオカメ
室内で大型犬を飼ってるからと閉じ込めっぱなしにしてたら
ケージの外も人間も怖がる子になっちゃったって。
餌を変えるだけでも怯えるから、たいして愛着わかないって。

聞いて泣きそうになった。
世界中のオカメが幸せでありますように。

434 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 01:30:54.22 ID:AeL2QNto.net
>>433
暗い気持ちになった
オカメフォルダ見て心を落ち着けよっと

435 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 05:54:39.42 ID:hNPy+e9v.net
>>433
まあm9(^Д^)プギャー

436 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 06:43:19.68 ID:/9EcY+xm.net
>>415です
みんな教えてくれてありがとう
読んで遊んでるの想像してほっこりした

どうしても同じオモチャばっかりで遊ぶから最近買い足してなかったんだけど、みんなのお気に入りを聞いて色々買って見たくなった

ちなみにお気に入りのボールのオモチャ
http://i.imgur.com/yDZExJu.jpg

いつもそばに置いて遊んでる
http://i.imgur.com/y4j884B.jpg
http://i.imgur.com/BtU7Pg0.jpg

437 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 07:18:43.06 ID:W8dNtreN.net
俺の頭上でバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサ


手を出さないと疲れて頭か肩に着地するようになった

438 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 08:11:06.07 ID:xT2jWCTe.net
>>436 きゃわいい

439 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 08:15:41.28 ID:jRgpryYa.net
>>436
それうちにもある〜
3個つながってたんだけどカゴの中に吊るしたら30分で破壊されたw

440 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 09:32:40.51 ID:om9qYnbF.net
>>436
うちの子は鈴が恐いみたいで
このボールも何度見せても全然遊んでくれん…
4つ繋がってるのバラせばいいんかな

441 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 10:29:44.74 ID:Bc11VGAB.net
>>433もらって飼いなさい

442 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 14:47:07.10 ID:hNPy+e9v.net
オカメインコの邪魔臭さは異常(´・ω・`)

443 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 15:43:16.67 ID:jRgpryYa.net
皆さんのオカメって何時頃寝かしてるの?
うちは夜9時なんだけどやっぱり遅いかな…

444 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 19:35:50.05 ID:xT2jWCTe.net
漏れンとこはすでに寝かしたよ
因みに朝は6時過ぎには虫よけカバー開けてあげる
前の仔のとき風呂敷カバーだけで糞取り紙の上に血を吸ってデブった蚊が落ちていたので・・・

445 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 21:16:12.36 ID:1hQPEwwa.net
うちは20時30分にはカバーかけておやすみだ。

朝は6時ぐらいにカバーとっておはようで。

しかし、明るくなってくるとカバーかけてるのに中で歌を歌っていることがある!

446 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 21:21:51.03 ID:KA0ja5Ut.net
家は夜9時から朝9時までカバーに黒い布かけてる。
布を両手で広げてカゴに近づいてくと、いつも物欲しそうな目でこっちをじっと見つめて歌い出す。
カバー掛けてしばらく歌ってるんで、今もまだ歌ってる最中。

447 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 21:27:19.83 ID:TeiSRI2O.net
うちは人間の就寝時まで(25時くらい)
やはり遅いかな・・・
昼はケージの中で居眠りしてるし、元気だけど。

448 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 22:55:12.07 ID:0flBiVbL.net
人間でいうと不妊さんだと言われていたうちのおかめが、さっき卵を産んでた。
一部分プよプよしてて軟卵てやつらしい
危険だから明日かかりつけに行ってくる。
心配で眠れないよ。
ちょっと思ったんだけど
初孫とかってこんな感じなのかな〜w

449 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 06:56:38.31 ID:2w0+l+Iz.net
家のオカメのメスは産みたい願望が凄まじかった。
偽卵を置いても効果無く、放鳥すれば真っ先に巣作り。
そんなんが2年半も続いた。その執念に負けた。
オスを迎えた、オスの事は嫌いで、寄り添って寝る事も無ければ、毛繕いをする事も無いけど、
精子だけは欲しいらしく、交尾だけはした。
巣箱を設置している今春に雛誕生!

卵産みまくりの問題行動は無くなってくれた

450 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 08:00:13.61 ID:MAYY9gfS.net
今まで寄り添えて心を許せるのは俺だけだったんだけど
今は子供が産まれて親子仲むつまじくしていて微笑ましい

親子共々、人間が一番大好きでいてくれてそれも嬉しい

まさに初孫の間隔

451 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 11:00:55.59 ID:WLSVZY6z.net
4か月のルチノーなんだけど最近よく囀るようになったから♂だと思ってたら
羽広げてお尻を上げるポーズもよくしている…実は♀なんだろうか
でも♀ってこんなにゴニョゴニョさえずるのかなあ CMに合わせて何か言ってるし…

452 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 12:07:01.50 ID:LNHi68dK.net
>>450
オカメ親子の図、微笑ましい。可愛いでしょうね〜!
メスのオカメちゃんも望みが叶って幸せたろう。

>>450さん宅のオスのオカメさんは、子育てには参加しているの?
そもそもオカメは夫婦で子育てにする鳥種なのか、よく知らないんですが。

うちのメスのオカメは、そこ迄の願望は見せてなかった。結果、今も独身のまま。
人間好きで幸せそうに見えてるけど、そう考えるとちょっと可哀想なのかも…

453 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 12:23:36.16 ID:GFtK7QMo.net
お、オカマインコ…

454 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 13:03:03.93 ID:9+L8r/gR.net
>>452
オスももちろん子育てには参加していますよ。
家の場合はオスとメスは交代制です。
オスはメスの名前を小箱から連呼して呼びます『カメちゃん!カメ!カメ!カメ!カメちゃん』ってw
するとメスが出て来てオスが雛の面倒を見ます。
そして長い2〜5時間くらいはメスは放鳥を楽しみます、その間は人間の所に来てカキカキを要求したりして、人間ベッタリに甘えて来ます。
そして時間が来ると餌をいっぱいに食べて巣箱に戻り、オスと交代して雛の面倒を見ます。
そして今度はオスが人間の所に来て遊んでいるという感じです。
暑くなって来るとオスとメスで餌をたらふく与えたら2羽揃って巣箱を空にして放鳥を楽しんでいました。
そんな時に雛を巣箱から取り出して人間が雛を可愛がっていました。
餌を与える時間になると親は巣箱の前に待機して雛を巣箱に戻せてと合図。
こんな感じです。

455 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 13:16:57.88 ID:rhbgOCqr.net
因みにうまく表現出来ないけどオカメインコのベタ馴れってラブバードみたいな感じじゃないじゃないですか。ベタベタしている時もあれば気分によって一人でぼけーっとしている時も有る、一人遊びをしている時もアルって感じで。
あまり一方に偏らないって言うか。

マメルリハやウロコとかのベタ馴れはとにかく凄まじいのが有って人間の事しか眼中に入らなくなる、その気持ちにはムラがなく安定している。
よってペアーにすると馴れ度は下がらないけど相方の方に付き合いが片寄っちゃう。

オカメの場合は鳥との付き合いも重視しつつ、人間との付き合いも重視するって感じかな。
ペアーにしても手乗りが楽しめるのでオススメ

456 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 13:36:48.78 ID:jpvAl7Ty.net
暑いのでトサカ刈り込んでやったらヨタヨタ歩いてる

457 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 17:34:30.96 ID:uReZRpxq.net
せっかくだから他の鳥とオカメの比較してみない?
比較する事により、オカメの個性も見えて来る

雛時代の性格と大人になった後の性格

セキセイインコ→雛時代は殆どの子が人懐っこい。1人餌になるといきなりドライになる子が多い。よって雛を見ての性格判断は不可能。

文鳥→雛時代の性格判断可能。ベタ馴れする子は雛時代から人間目掛けて飛んで来る。逆にあまり人馴れしない子は雛時代からクール。

オカメ→雛時代から変わらない個性も有るが成長と共に性格も変わる。よって雛時代の性格判断は完全には出来ない。

マメルリハ→雛時代の性格判断可能。噛み癖が有る子は雛時代から有り、無い子は雛時代から無い。但し、噛み癖はある程度は矯正出来る場合も有る。人懐っこさも有る程度、判別可能。

ウロコ→マメルリハに同じ

458 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 17:39:43.06 ID:0W3cQ1Kb.net
因みにオカメの場合は人懐っこい素質があっても生後4カ月までに嫌な経験をするとそれがトラウマになり、
せっかくの素質が失われる事が有るので特に生後4カ月までは要注意。
呼び鳴きの矯正も生後4カ月までが勝負と思う。
この時代を甘やかし過ぎて呼び鳴きに釣られて放鳥を繰り返すと呼び鳴きの矯正は難しくなる。

459 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 18:33:42.41 ID:WoUXFgle.net
個体差があるとしか言い様がない

460 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 18:44:04.96 ID:26NyomM/.net
個体差→遺伝情報
http://siberiandream.net/topic/pet.html

461 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 18:49:17.03 ID:e34ldeKW.net
産卵はメスにしか出来ないけど
抱卵も給餌もオスメス関係なく同じように出来るのがいいよな
たまに自分の子でもないのに雛の面倒見るオスもいるし
比べると哺乳類のオスは母乳が出ないから出来ることが少ない

462 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 18:50:40.18 ID:n+yZsMgh.net
うちのオカメは時間に正確
毎日夜8時になると、鳴きまくる
眠くなるとグズる子供みたいで可愛い
おやすみカバーをかけようとすると「コッコッコッ♪」と、おやすみの挨拶してくれる

463 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 19:12:38.96 ID:Na0FNjgH.net
>>457
だから何って感じ。
個人の感想を声高に語られてもな。
それぞれに個性があるわけで。

464 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 19:48:56.12 ID:PqIIoccl.net
個性って言う言い方も有るかもしれんがより性格に言うと遺伝だよ
コレは感想でも何でもなく科学的な裏付けがある
http://siberiandream.net/topic/pet.html

小型鳥の場合は特に両親の遺伝がモノを言う
人間の場合も性格は遺伝的な要素も有るが性格形成期が20代前半までと長いから環境的な要因や教育な影響の方が大きいかもしれない
体格骨格はメスの影響が大きい

科学的な根拠の他にも自身の経験からも家のオカメは両親がベタ馴れだから産まれて来た子はほぼ全てベタ馴れになる
噛み癖が有ると言われるマメルリハも両親共に噛み癖が無いから産まれて来た子で噛み癖がヒドい子は産まれて来た事がない

465 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 19:53:00.69 ID:do1YavnM.net
因みに性格イコール遺伝を持ち出すと一番嫌がるのはショップやブリーダー。
売れる子が限られて来るからとても嫌がる。
鳥の場合はベタ馴れになる程にペアリングが難しくなる傾向が有るから尚更なんだよな

466 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 20:59:48.17 ID:cnd5DLWl.net
尾羽をくわえてピーってする毛繕いカワユス
でも引っ張り過ぎて曲がってたり

467 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 21:22:05.73 ID:lwYnasGw.net
しっぽを加えてしごいて弓なりにするやつ、
あれって絶対自慢ていうか楽しんでやってると思う。

468 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 21:34:18.10 ID:ZfudHu74.net
水浴び後にあれやってポッキリ折れてた

469 :名も無き飼い主さん:2014/07/31(木) 23:51:45.08 ID:lwYnasGw.net
出して出してとアピールするので
ケージを開けてやったら
メスは一直線に飼い主の方に飛んでくる、かわいい。

オスはケージの入口で
「えへん、この城の王様であるぞ」みたいに
ふんぞり返って止まって動かない。

名前を呼ぶと、しぶしぶといった感じで
ちょっとずつ寄ってくる。かわいい。

470 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 00:05:34.89 ID:3a4ZJ/pK.net
うちのメス(半年)は放鳥してやると
部屋を2〜3周飛び回ってから、頭か肩に乗ってくる
飼い主がソファに寄りかかるとすぐ体の上に乗ってきて
眉や鼻や唇を甘噛みしたり髪で遊んだり
ナデナデしてーって頭を押し付けてきたり

471 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 00:15:00.38 ID:4NKxQH4u.net
>>470
うちは5ヶ月ですわ
おんなじような感じ
やや音痴

472 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 02:25:30.21 ID:WYAOciJM.net
オカメがクシャミするんでエアコン消しました・・・(´・ω・`)

473 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 05:14:49.67 ID:S2D2NUks.net
朝、この時間
飼い主は出勤準備でばたばただけど
オカメさんズは「まだ眠いの〜」と
はんぶん寝てる。

飼い主が家出るころになって、やっと目が覚めると
「どこいくのォー?、ほって行っちゃダメー。
ずっとそばにいて、ずっとカキカキして」攻撃。

我慢してくれっ、今日はまっすぐ帰って
週j末いっぱいカキカキも
戦いごっこも相手したげるから

474 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 08:33:08.27 ID:bKvr0SSt.net
q【古生物学】5千万年かけ小型化 鳥類祖先の恐竜
1 :( ´`ω´) ★@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:31:51.68 ID:???
■5千万年かけ小型化 鳥類祖先の恐竜

 恐竜の体は5千万年以上かけて小型化し、鳥類の祖先が出現したとオーストラリア・アデレード大など
のチームが1日付の米科学誌サイエンスに発表した。従来考えられていたより前から、恐竜の小型化が
起こっていたことを示す成果。

 チームは、鳥類の祖先とされる獣脚類と呼ばれる恐竜や初期鳥類120種を対象に、1500以上の骨の
特徴を統計的に比較し、進化に伴う体重の変化などを調べた。

 この結果、1億9800万年前までに出現した恐竜メガロサウルスの祖先の体重は、163キロ未満と
推定した。1億7400万年前までに出現した恐竜の推定体重は46キロ未満、鳥類に近づくにつれて減少。

http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014073101001885.html
http://www.47news.jp/ 47NEWS(よんななニュース) (2014/08/01 03:01)【共同通信】配信

475 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 08:38:26.34 ID:bKvr0SSt.net
恐竜って愛情深かったんだな
噛み癖有る恐竜とか恐すぎるけどなw

476 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 09:47:50.92 ID:cXKwPz8O.net
生後2カ月と10日の子にYouTubeのオカメの口笛動画見せても口笛に呼応しなければ♀確定かな?
♂なら口笛に呼応するよね?

477 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 10:13:20.67 ID:3a4ZJ/pK.net
そんな簡単に確定出来ない
うちの遺伝子検査で♂確定してる2ヶ月の子は
動画の音に反応したりはしないよ
ただ話しかけられた声への反応はいい
人の言葉にすぐ反応したり、他のオカメが鳴きたら即鳴き返したり

478 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 10:51:28.86 ID:J5AeHK0a.net
うちのこ三ヶ月性別不明も、
口笛みたいにさえずったりいろんな声出すけど
ワキワキ歩きとかはしなくてまだオスメスどっちともいえない

今膝の上で目を閉じてうっとりと毛づくろい中
体温たけー
動けねぇ

479 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 11:29:58.08 ID:WYAOciJM.net
女性がそんな言葉つかうもんじゃない(´・ω・`)

480 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 14:52:35.36 ID:Fp1n4MGLx
生後4ヶ月の子をペットショップで購入し飼いはじめました。

とにかく手を怖がるので全く手に乗ってくれません。

手から、ヒマワリの種は食べます。
ケージの外からはすぐに食べてくれます。
中に手を入れて渡すと怖がりながらも食べます。

でも指に乗ってもらおうとお腹に差し出すと怖がって逃げてしまいます。

お店の人はすぐに慣れてくれますよ。なんて言っていましたが、
本当なのか??と疑問です。

ここのスレの人たちみたいに、甘えてもらったり
カキカキしてあげたいです。

いつかは手乗りになりますか?
又、そのためにはトレーニングが必要でしょうか?
もしそうなら、どのようにしていけば良いでしょうか?

481 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 14:55:18.16 ID:Fp1n4MGLx
連投すみません。
ペットショップで挿し餌で大きくなった子です。

482 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 22:24:23.18 ID:OLUvoR0f.net
水浴びするかな?

水浴び用の器用意してみようかしら?

483 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 22:50:59.04 ID:ANIJmyWB.net
水浴びの好き嫌いは個体差が本当に大きい
でも、初めは嫌がっても、いきなりスイッチが入って水浴びモードになることもあるから、
試してみて欲しいぞよ

484 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 22:57:37.10 ID:3a4ZJ/pK.net
文鳥の水浴びは軽やかなのに
オカメの水浴び面白過ぎ
うねうねもにょんもにょん

485 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 13:05:39.28 ID:VEYKTkg0.net
霧吹きが一番だな(´・ω・`)

486 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 14:04:37.60 ID:ukaKOuhx.net
霧吹きしてみた!

パニックになったりはしていないが、気持ちいいのかどうかは分からないな。

逃げたりはしないのだけど。

羽広げてわさわさした感じで。

487 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 14:06:06.68 ID:PcV4tIEX.net
羽広げて身をよじってモニャモニャしてたら
水浴びスイッチ入ってるから、多分気持ちいいんだろう

488 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 15:13:20.74 ID:Bii7+x3a.net
うちのは2羽とも
水の中に佇むか
しゃがんでおなかをちょっと濡らして
「水浴びした!」と満足気な顔をしている。

489 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 15:18:51.72 ID:Bii7+x3a.net
霧吹きはすごく怯えるんだけど
ドライヤーの冷風を弱く正面から当ててやると、
「すごいスピードで飛んでる」ポーズをとる。
ハヤブサみたいな。
こちらはかなり楽しんでるっぽい。

490 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 19:18:38.21 ID:9OgquvzZ.net
うちのは蛇口。
水使っているとソワソワしながら
肩から手に来て修行僧のように
背中に水を当ててじっとしている
段々羽を広げもにょもにょ激しくなる
羽の下、脇にも水を当てている

私の手の上でするので
冬は冷たくて少しつらい

491 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 19:56:29.68 ID:8FpfQXVG.net
うちのはせまい水入れの中に両足入れてお腹をつけて
その中で身悶えながら水浴びをしてる気分になってるらしい
翼を片方ずつ広げながら水に浸かる部分を増やそうとするが
頭を入れようとしてもスペース的に無理なのでじたばた
たまにしかしないけど気持ちが良いのか始めると結構長い時間やる
水しぶきがほとんど飛ばないくらい静かに浸かっている
文鳥も飼ってたけど見てるこちらもさっぱりするような水浴びしてたから違いが面白い

492 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 20:53:52.55 ID:7amb2W9e.net
水浴び後のオカメの貧相さには笑ってしまうよ

493 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 21:09:38.62 ID:0Rl4HdO1.net
ウチはシャワー
今までは何処にも追いかけて来た子だったんだが、俺がシャワー室の方に向かうと踵を返して帰るようになってしまった

シャワーの水浴びはキライナノかな?

494 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 11:30:39.96 ID:VwD/zjVd.net
いや暑いね・・・
オカメ日向に出してサッと焼いて来た・・・(´・ω・`)

495 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 11:44:08.50 ID:31Y3udH3.net
暑過ぎてプランターで小松菜が育たない
かといって買ってくるのはマズイのか食べない
育ててる豆苗は喜んで齧るけど、豆苗だけじゃなぁ…

496 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 13:19:30.17 ID:wzL4KRz1.net
三ヵ月も続いた通院とお薬が終わった! 嬉しい〜

497 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 18:01:43.33 ID:9V8PrSxB.net
おめでとう!

498 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 18:05:21.44 ID:9V8PrSxB.net
今日は暑い(,,>ω<,,)
外で焼き肉。 オカメ達も側に置いときたくて 携帯用の籠に入れて一緒に楽しんだ。 でもケージの中と一緒で、出たい出たい…野鳥の声には反応して細くなってた

499 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 18:40:34.86 ID:31Y3udH3.net
http://i.imgur.com/KcwTlfl.jpg
尻かわいい

500 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 19:14:26.18 ID:eIYhlvl2.net
>>495
発芽するまで室内に入れとくといいよ。

501 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 20:35:04.86 ID:NS2j/YVF.net
>>499
かわええー
嬉しそうな顔してんね

502 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 21:17:00.50 ID:kDhhMIyH.net
鳥さんが水浴びする理由って、暑いからじゃなく、
なんか羽についたほこりを落としたりとか、そんな理由だよね?

503 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 21:25:47.64 ID:eIYhlvl2.net
>>495
小さい鉢でたくさん育てるのもいいよ
http://okame-up2.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=84

504 :名も無き飼い主さん:2014/08/04(月) 12:03:56.87 ID:T34/ErIj.net
>>495
この時期だと1日2〜3回 がっつり水をやると何とか育つと思うよ

505 :名も無き飼い主さん:2014/08/04(月) 18:59:21.51 ID:GG2crOvq.net
うちのオカメは緑茶が好きでガブガブ飲むんだがカフェインとか大丈夫なんだろか

506 :名も無き飼い主さん:2014/08/04(月) 19:08:56.77 ID:tjXf0fYl.net
お茶系が好きなインコ多いらしいね
体に有害ってわけではなさそうだけど
オカメやセキセイはもともと余り水分飲まないから
飲みすぎると下痢したりするかもね

507 :名も無き飼い主さん:2014/08/04(月) 19:27:52.00 ID:Sr/X6ZBK.net
下痢というかおしっこになるけど

508 :名も無き飼い主さん:2014/08/04(月) 21:41:33.82 ID:NODrhlwH.net
うちのはカフェオレ大好き

509 :名も無き飼い主さん:2014/08/04(月) 21:55:23.11 ID:Z0/QQ4WO.net
>>508
コーヒーは鳥には毒だ
飲ませるなよ

510 :名も無き飼い主さん:2014/08/04(月) 23:08:30.35 ID:boFbVOth.net
ココアは毒だがコーヒーは毒ではないよ
これは俺がアメリカにいるときに鳥の専門医が教えてくれたことだから間違いない

ただカフェオレの白砂糖は良くないな

511 :名も無き飼い主さん:2014/08/04(月) 23:15:52.61 ID:NODrhlwH.net
>>510
いや、砂糖は入っていないんだ
牛乳とコーヒーのみ

まぁ、あまり良くないだろうとは思うけど、体調崩すこともないので飲ませてる

512 :名も無き飼い主さん:2014/08/04(月) 23:45:37.35 ID:VkzgVhXD.net
カフェインってどうなのかしら?

513 :名も無き飼い主さん:2014/08/04(月) 23:47:33.46 ID:tjXf0fYl.net
カフェインも良くないって聞いたけどそうでもないのかなぁ
麦茶なら問題なさげ

514 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 03:18:19.77 ID:4THBFa/J.net
鳥はコーヒー大好きだよ
コーヒーうまそうに飲む

515 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 10:26:49.76 ID:OsSF/QOh.net
麦茶飲んでると飛びついてくる

516 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 12:44:59.49 ID:7xJaSl9E.net
たまにウンチングポーズになって
プリッて音はしたのに何も落ちてないことが…
オナラか

517 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 13:48:08.75 ID:rUAWNk7D.net
>>514
人間の肉食うよな(´・ω・`)

518 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 14:55:46.65 ID:pgG6QOqL.net
ササクレ毟ってにじみ出た血をなめたのは文鳥

519 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 20:02:40.78 ID:BUgnPymf.net
うちのは血をすすってたぞ

520 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 23:18:28.36 ID:RDyhEBnT.net
ウチのはカサブタを剥いで肉を抉り血を啜る
噛み癖とか手が嫌いとかじゃなく純粋に剥がしにくるから厄介よ
何がしかの栄養不足を血で補填しようとしてるのかしらw

普段のエサは↓をミックス、入荷が不安定な舶来は使用しない方向で
黒瀬ペットのネオフード600g(1袋)
NPFエクセル プロバード100g(1/5袋)
小松菜粉末or大根葉粉末  5g(1/5袋)
おやつとご褒美は少量の粟玉か粟穂

521 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 00:02:46.75 ID:CpJWnhVR.net
お前は薬剤師かw
愛情いっぱいなのは解ったが
病人でもないのに人工的な餌しか食わされてない鳥が不憫w
早死にか、弱々しく長生きすんるんだろうなあ
こういう食生活されている鳥って

522 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 00:27:58.23 ID:OvYbwfe3.net
>>520
アフリカだったけか、牛の背中にのっかって、傷もなにもないところから
くちばしで穴あけて血をすするフィンチ?がいるんだけど
おたくのお亀さんもなかなかのもんだw

523 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 00:36:29.32 ID:r1YEEaiS.net
いやいや人工的な餌しか食わされて無いから
生き血でもすすって天然のビタミン、ミネラルを補給しようと鳥が必死なんじゃないかなw

コレだけは覚えといて
人工的なビタミン剤では再現出来ないビタミン、ミネラル、酵素って沢山アルってこと

524 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 01:27:30.78 ID:EyiuriKA.net
たった今、オカメ迎えて初めての地震
震度2だったけど、これが噂に聞くオカメパニックか!
リビングで大暴れしてる音が聞こえたから
カゴ開けたら速攻ヘバりついて来たのでカキカキしといた

525 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 01:57:12.52 ID:6PES7KIp.net
>>524
ウチは震度1
生後5ヶ月で初パニックだった
ちょっとだけ出血してた…
あああああドキドキが収まらん

526 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 02:14:36.11 ID:JL78Qpx1.net
震度2で風呂入ってたから下着もつけずにオカメの所へダッシュ
オカメインコがパニック起こして羽がカゴから飛び出してて血の気ひいたわ
慎重に羽を戻してなんとか落ち着かせて大丈夫そうだったから風呂入り直したけど
心臓が落ちつかん・・・まだ風呂でよかったが出先だったらと思うとゾッとする

527 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 11:04:52.18 ID:c9cI506l.net
>>454
>>452です。返信遅くなり、申し訳ないです。

理想的なダンナさんみたいですね→子育てオカメのオス。
そして、飼い主さんとの関係も理想的な感じ。飼い主さんも含めた皆でオカメ雛ちゃんを育ててる感じかな。

いいお話を聞かせてくれて、どうもありがとう!

528 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 12:23:12.45 ID:eM/SOnLL.net
昨日オカメ出してテレビ見てたら急にオカメパニック
エステーのCMの最後に出て来るピヨピヨってとこが怖いらしい
ヒヨコが右からピョンって飛んでくるのがダメらしい

529 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 12:50:34.45 ID:WoRkl5w/.net
>>528
ワロタ
何がオカメの恐怖琴線に触れるか分からんな

530 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 19:14:48.66 ID:ew3fEKwj.net
>>489
うちはドライヤー大好き。髪乾かしてると近寄ってくる。

531 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 21:10:07.35 ID:Ac1m7Kuk.net
最近ベッドのシーツに爪が引っ掛かるようになってそのうち足の骨折とかしたら怖いから
近日中に人生初のオカメ&アケボノの爪切りするわい(´・ω・`)
犬用の爪切り買ったんだけどこれで大丈夫ですかね?

532 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 21:18:42.18 ID:WoRkl5w/.net
爪切りにアングルニッパーってやつ買ったよ
切れ味も良くて切りやすかった
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002AW3CG0

533 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 21:18:54.77 ID:PkFIZw6h.net
やめた方がいい
鳥の爪には血管が通っている
犬用の強力なのであやまれば血管ごと切断だ

人間用の爪きりで先の尖った所だけ切るのが無難
ちょっとでも深爪すると出血するよ

534 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 21:28:20.07 ID:Ac1m7Kuk.net
アケボノの爪が硬くて大きいから犬用買ったんだけど
それなら爪切りは人間用ので使うのはヤスリだけにしとくか・・・

535 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 21:51:42.03 ID:Uu6vFeIF.net
>>530 扇風機の風浴びが好き

536 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 22:21:59.02 ID:P+gZmZPse
>>528
うちはファブリーズの最初のピッピーッって音聞くとずっと雄叫び上げて困る

537 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 22:38:15.00 ID:Mz/QAIBJ.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1407054500/106-

538 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 23:04:56.39 ID:1YTd5Mjt.net
ちょっと出してくれや
メシくれ
なでれや
眠いから帰るわ

今日も平和な一日でした

539 :名も無き飼い主さん:2014/08/06(水) 23:35:47.44 ID:ew3fEKwj.net
>>535
扇風機も好きだよ。寝そべってTV見てると、一番風があたる背中とかにとまっておとなしくなる。暑いんだろうなぁ…羽だもんねW

540 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 00:50:36.69 ID:bB6y2z8Q.net
>>537
被害者可哀想

541 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 08:19:01.22 ID:ygBdL100.net
アケボノインコって知らなかった
画像検索したらめっちゃ可愛くてきれい
オカメ飼ってからどの鳥も可愛く見える

542 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 15:32:16.84 ID:PwuSpw0y.net
ほんとにどの鳥も可愛く思える。
花鳥園とか行くとテンション上がりまくり。

そして最後に
「やっぱりウチのオカメさんが一番ねー」
ってなるw

543 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 18:22:22.37 ID:H0FoqxoG.net
長く一緒に暮らしてると信頼が深まるし
感情が読めるし、こっちの意図も読み取ってくれるし
何歳になってもカキカキしてーって甘えてきて
うちの子一番カワイイになっちゃうのはしょうがないw

544 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 18:43:35.00 ID:jDxh4wm4.net
花鳥園やペットショップ行って鳥と遊んだだりすると必ずやましい気持ちになる
うちでオカメが待ってるのに他の鳥と遊んじゃってる自分

545 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 19:11:12.77 ID:qLidcOLI.net
里子に出す時も毎回辛い

546 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 21:18:27.80 ID:0n7dmoOA.net
きんきんちゃんのことかわいそう過ぎて泣いた
早く飼い主さんのところに戻してあげて欲しい

547 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 21:24:52.28 ID:H0FoqxoG.net
子供が気に入ったから返さないなんて奴が
ちゃんと通院すると思えないしな

548 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 01:06:43.71 ID:3jO+dpMu.net
里子に出すほど繁殖できるの
憧れる。
うちは♂♀いるけど、
飼い主をめぐる三角関係みたいになってて
鳥同士の関係はあまりよろしくない。残念。

549 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 12:23:02.37 ID:WpmWc6no.net
>>548
同じケージに入ってるの?

550 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 15:53:01.82 ID:0CCXlk1B.net
手乗りオカメインコ飼うようになって石鹸で頭洗い、
ノー リンス ノー トリートメント
になった人居る?

551 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 03:11:37.76 ID:DNANvt2X.net
ん? おれ? オカメ飼うまえから ノー リンス ノー トリートメント なんだけど?
なんでそんなこと聞くのかな? ふん どうせおれは.... ルチノーは心通い合うマブダチだぜ....

552 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 03:55:19.68 ID:Yz8uiApe.net
またハゲの話してる…

553 :544:2014/08/09(土) 05:10:38.23 ID:9nG0pTkY.net
>>549
ゼイタクにも各自一国一城の主です。
放鳥は時間差でたっぷりそれぞれ可愛がって、
2羽一緒の時間も設けています。
そこで仲良くなって欲しいんだけど
お互いうまく無視し合って、勝手にやっています。

554 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 05:35:58.36 ID:7FCAiNY/.net
>>550
手乗りインコって肩に乗せると髪をカミカミするからって意味か。

555 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 09:19:56.09 ID:85510aEZ.net
>>551
ドラクエのNPCみたいだな

556 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 14:14:55.28 ID:r18dzzGu.net
先ほど16年一緒にいたオカメが逝ってしまった
具合悪そうにしてるので手の上にのせて様子を見つつ病院に行く準備してたら呆気なく…
30分位前はピーピーうるさいくらい
鳴いていたんだけどな…

557 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 14:54:13.61 ID:85510aEZ.net
>>556
寿命だろうか…
ご冥福をお祈る

558 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 14:58:20.07 ID:wyJnqOTz.net
>>556
あらら、、
ご冥福を祈ります。

559 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 15:09:37.76 ID:Yz8uiApe.net
>>556
淡々と綴る様子がかえって胸にくる
後悔の残らないようしっかり弔ってあげてね…

560 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 16:28:35.24 ID:tuuoKtGL.net
ご冥福をお祈りします…。

最近、雄のオカメインコを迎えたんだが、先住のメスとは相性が悪いみたいで近くに寄ると喧嘩し始める。

二世の希望は特にないのだけど、発情期とかで仲良くなくても有精卵?産んだりするのかな?
メスが8ヶ月、オスが3ヶ月です。

オスを購入した時、店の人に巣箱?とか用意しなければ大丈夫みたいなこと言われ様な気もするんだが…。

仲良くなくても、時が経てば仲良くなる事ってあるんかな?

561 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 21:33:56.40 ID:Nho9LOWe.net
やっぱり小動物ってちょっとしたことで命を落とすから、
特に放鳥中は目が離せないんだよね。

>>556
あまり気を落とさずに。。
16年もなんてオカメも幸せだったさ。

562 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 23:59:02.78 ID:9nG0pTkY.net
ご冥福をお祈りします。

ところで、うちの子達は
塩土やカトルボーンに全然興味を示さないのですが、
みなさんのところはどうですか?

主食がシード数種と青菜なので、
塩分やカルシウムが全然取れていないと思うのですが
何か工夫して与えられないでしょうか。

563 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 00:05:21.05 ID:cK7iRy0q.net
塩分は必要ないと医者に言われた
シード類にもナトリウムは含まれてる
塩土は害にしかならないって説もある
カトルボーンはあまり齧らないけど
ボレー粉はたまに齧ってる

564 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 01:58:22.26 ID:P8lAo4w4.net
ああ昔カトルボーンを入れてコザを鳥専門病院に連れて行ったら
ボレイだけで良いと言われた。塩土もいらないと言われたのであげてない
液体のカルシウム売ってるよ。あと病院でも液体カルシウム出してくれる所があるらしい

5月生まれのルチノーオカメ、1〜2日前から
ごにょごにょもにょもにょずっと話をし始めたけど
鯵の開きも上下首振りもしないから♀かな
前いた子は♀に向かって、鯵の開きしてたから♂だってすぐ判ったんだけど
今の子は♀を追いかけるけど、鯵にならないし首振りもしない

565 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 02:03:59.94 ID:cuI4rr2z.net
ありがとうございます!
うちの子まだ3歳なので元気いっぱいですが
やはり長くいっしょにいるために
できるだけのことはしてやりたいです

566 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 02:18:08.94 ID:P8lAo4w4.net
鳥専門病院の先生に、ボレイは100均で売ってる
穴の開いてる米とぎ用のボウルで、一旦水洗いをして
(電子レンジでもいいから)もう一度乾燥させたものを与えて下さい
と言われてから、ずっとそうしてる

さっきほうれんう以外の緑黄色野菜欠かさない子の方が
長生きするというブログ見たばかり、でたまに青菜を切らす自分に反省

567 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 04:26:25.06 ID:cuI4rr2z.net
うちの子、ボレイも
食べ物だと認識してない・・・

目の前で飼い主が食べてみせるとかしかないのかな
餌に混ぜ込んだら・・・器用に残すんだろうな

568 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 08:45:27.89 ID:iz0Eo+kc.net
かじりま専菓っておやつを全然食べてくれなかったわ

569 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 11:24:20.41 ID:/oLobMvQ.net
>>564
うちのルチノー4月生まれもそう…けっこうごにょごにょなんか話しているし
歌もちらちら歌ってるんだけど…
止まり木掴んで羽広げて下見てない? ♀特有のポーズらしいよ

570 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 11:26:04.89 ID:cK7iRy0q.net
うちの5月下旬生まれのルチノーオカメは
ゴニョゴニョ喋りもしないし
首を振ったり鯵の開きをしたりもしない
でも遺伝子検査でオスと分かってる
まだ一人でご飯全然食べなくて挿餌2回だし、成長が遅いんじゃないかな

571 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 12:04:57.98 ID:o3RCz84w.net
>>569
うちのWF4月生まれは鯵の開きする、さえずる、首ふりする、
止まり木つかんで下を見てケツを上げるの性別不明コースまっしぐら
オカマかな?

572 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 13:05:19.52 ID:SzyCkj9G.net
http://www.kurose-pf.co.jp/app/index.php/items/view/190

573 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 16:04:39.03 ID:/oLobMvQ.net
>>571
ワキワキあるなら♂じゃないかな?
うちもかつてはオカマかとおもったけど鯵の開きと首振りないわ…
さいきんケージのかどっこに行ってお尻上げてるし…おもちゃにキュッキュ言ってるし…♀だぁぁぁ
ネットで発情の抑え方探し中 念のためギランも買った

574 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 19:03:44.84 ID:rvkAOI/z.net
>>571
アジってるならオスだと思う。
オスでもビローンはするよ。
うちは成長するにつれてもうしなくなったけどね。

575 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 21:08:37.99 ID:cuI4rr2z.net
逆さでバサーは、オスもやるね。

うちはメスがやるたび
「かっこいー!かっこいーねー!」と誉めそやしていたら、
オスも真似をしはじめた。

今ではメスがバサーしたら
オスが線対称で(ケージの構造を対象にしてあるため)バサーってする。
2話揃うとゴージャスな羽毛扇のようですてき。

576 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 22:32:52.40 ID:cK7iRy0q.net
オカメ型の羽扇を想像してしまったw欲しいw

577 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 23:48:50.24 ID:cuI4rr2z.net
バナナインコって検索してみて。
(URL貼れなかった)
すごい発想!
欲しいけど見たことない・・・

578 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 00:05:13.08 ID:lUs6DpC5.net
http://imgur.com/spr3Zzj
4月産まれ多分オス
はじめてのお友達に大喜びです

579 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 00:07:05.82 ID:R317FZuo.net
オカメインコのヒナ買おうか迷ってる。まよつめ

580 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 00:18:02.34 ID:R317FZuo.net
途中で送信してしまった。

秋にならないと繁殖が増えないらしいから
暫く、考える時間がありそう。
売り主には巣箱から出してすぐ売るタイプ、ある程度
大きくなってから売るタイプが居るみたいね。

581 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 00:50:18.12 ID:Qe/Zf/pw.net
逆さでバサー はオスもメスもするのか?
今年、2匹飼いだしたんだが、どっちもするから
ちょっと安心したw

582 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 00:53:26.74 ID:YxBqKJC5.net
>>580
一般的には春雛と秋雛があって、春の方が数も多く、丈夫な子が多いって言われて
る。なので丈夫そうな子を選んでね。あと、本当の雛と、中雛がいて、雛のほう
は挿し餌しないといけないので、一日中近くにいられないと育てられないよ。

昼間仕事してて、家で世話する人がいないなら、一人餌になってる中雛をおすすめ。

583 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 01:14:27.38 ID:AtbfPPLA.net
一人餌になってたら若鳥ではないか?

584 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 01:19:22.55 ID:YxBqKJC5.net
>>581
うちのオスは逆さではパサーしないけど、止まり木にとまった状態でそのまま翼
全開にして見せるよ。それって普通?

585 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 01:19:57.15 ID:YxBqKJC5.net
>>583 え、そうなの? 連投ごめん

586 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 01:55:09.96 ID:yLftDKgA.net
>>584
ボクをみて! 立派なオスでしょ!
っていう
アジの開きゴージャスバージョンじゃない

うちのはなぜか歌うとき
片方の翼だけ広げて、小首をかしげる。
個体の癖かな。

587 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 05:18:23.67 ID:dAtK541c.net
ttp://pbs.twimg.com/media/BRCXRoFCYAEmN9n.jpg

588 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 07:36:32.17 ID:EGCFh+JC.net
バナナー!顔がお茶目

589 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 09:49:18.05 ID:fQ2C0ksR.net
挿し餌2回なら 朝と夜にあげれば何とかなる

挿し餌2回になれば順調なら1〜2週間で1人餌になる

590 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 12:01:49.64 ID:MfJl6/Fm.net
>>573>>574
ご機嫌な時はワキワキアジの開きなんだけど、昨日口笛吹いて新しいのを教えてるとケツ向けてシッポ上げてきた
本当にオカマの可能性が

591 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 12:19:42.81 ID:/fbjQyWU.net
バナナインコはね…いいちこインコさんのコラージュ写真のパクリだと…。

592 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 18:13:05.49 ID:d1F5czgu.net
こんなに歌いまくっているのに仕草は♀…
いったいどっちなんだぁぁぁ でもワキワキないから♀だよなあ

ところで電車/新幹線組の皆さん帰省はどうするんだろう
置いてくのも連れてくのも可哀想だよね

593 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 21:02:54.68 ID:1YebwJ3B.net
>>591

思いっきりパクリだからなんかね
あれ本人の確認とってるのかね

594 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 22:37:11.24 ID:BY/CyhYQ.net
ルチノーの♂ですが、手の上に乗せてフーフーって息を吹きかけると、
羽根を全開にした状態でモフモフになります。(鷹の剥製みたいな感じ)

何だか自分自身どうしていいのか分からないような状態で、
パタ、パタ、パタ、・・・と、もがいています。

可愛過ぎ・・・お試しあれ。

595 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 23:12:51.95 ID:Uw/AFD2N.net
息吹きかけるって、しつける時にやる行為じゃなかったっけ

596 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 23:31:12.81 ID:K7wTuE3Q.net
大型とかだと羽の向きとは逆方向に息吹き掛けるのがカキカキと同じくらい気持ちいらしいし勢いとやり方次第で大丈夫なんじゃない?
近所のペットショプの大型にはカキカキ怖いからこれやってあげてるけど結構気持ち良さそうにカゴに頭擦り付けてくるよ

597 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 23:50:39.85 ID:r36KCjpc.net
そうだとしても仮にも商品にそんなことやられるショップは迷惑に思ってるだろうね
なんじゃない?とか疑問系なうえ、カキカキ怖いからとか言えちゃう神経が信じられない

598 :名も無き飼い主さん:2014/08/11(月) 23:55:15.35 ID:K7wTuE3Q.net
>>597
ちゃんとした本に書いてあるで
マティー・スー・エイサン著『インコをよい子にしつける本』P33の第四段落L23に

599 :575 576:2014/08/11(月) 23:56:26.50 ID:R317FZuo.net
ありがとう。



自営業でも あり、過去に10匹くらい
手乗りセキセイインコを育てた経験から
なるべく若いヒナと出会いたい。

600 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 00:12:21.84 ID:GbmWZfsx.net
>>598
うちのは扇風機とかフーフー好きだから大丈夫な固体も居るのもわかるし、もしかしたら種として問題ないのかもしれないが
そういう話じゃないって理解できない?
その辺も含めて信じられないです

それとひとつのソース持ち出して正しい正しくないとかやり合うのも意味がないね
情報を取捨選択するのも飼い主次第だから

あと笑っちゃったけど、今のやり取りで『よい子にしつける本』ってタイトルだけ出すのは選択ミスじゃない?

601 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 00:21:22.68 ID:bQGuuAKV.net
>>600
なに言ってんだこいつ?
俺は「息吹き掛けるのはしつけの時にするんじゃないの?」という質問に対して「専門書にもカキカキの代わりにしてもいいと載ってるし
近所のペットショップの大型インコにも試しにやってみたら気持ち良さそうにしてたから問題ないと思う」という『事実』を言っただけなんだが?
そこまで突っかかれること自体が意味不明だし心外だわ

そもそもあまり仲良くない大型インコのカゴには指を突っ込まないようにするのは大型飼いの間での周知の事実だってことすら知らないの?

602 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 00:31:11.37 ID:GbmWZfsx.net
専門書にもカキカキの代わりにしてもいい
この情報の受け取り方は人によって違うし、私個人としてはカキカキの代替として考えるのはおかしいと思う
それを置いておいても、よその子のしかも商品に対してフーフーするのはおかしいと思う

非難されたらすぐ癇癪起こす人間性もおかしいし、私には本当に信じられません

603 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 00:37:16.53 ID:bQGuuAKV.net
>>602
確かに喧嘩腰になったのは済まなかったから謝るわ
申し訳ない

でもなんでそこまで息吹き掛けるのに否定的なの?
もしかして、しつけの時みたいに思い切り息吹き掛けてると思ってるの?

そもそもそこのショップは本当にダメなことしてたら注意されるから大丈夫だよ
以前そこのウサギ触ったら触っちゃダメなやつだからと注意されたし

604 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 01:31:09.24 ID:GbmWZfsx.net
モラルやマナーの範疇の話だと思ってるからね
お店の人が口に出さないからという考え方がもう違うと思う
どう思うかは相手次第だし、例えば「叩かないで」と書かれた犬や猫のショーウィンドウを指でツンツンやるのはOK?
とか人によって限度の違いがあるだろうし、本当は正解というのはないかもしれない
それにこの場合は鳥類が、まあインコやオウムに限定してもいいけど、フーフーが好きか嫌いかっていう観点でも一応考慮が必要だし実は難しい話に触れちゃった感がいまさらしてきたけど
でもよくよく考えてみて、仮に多数決をとって私が少数派だったとしても
それでもやっぱりフーフーはNGが自分の結論

謝らなくてもいいよ
というか一発目から人間性を否定して非難してるのはこっちだからねサーセンシタ

605 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 01:50:44.31 ID:JQ2T2Z+R.net
生後7ヶ月♀
雛換羽第二弾が来て、今回は結構一気に抜けてる
カキカキして!って来るんだけど
首周りがチクチク筆毛がいっぱいであまり撫でられないや
自分で羽繕いしてても痛いのかギ!ギ!って怒ってる
初めて抜けた尾羽は宝物にさせていただきます

606 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 07:48:27.50 ID:54E09VQo.net
価値観の押し付けは不毛だね

607 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 07:52:27.44 ID:2FVAevMe.net
>>603
いや君は悪くない
>>604
オカシイのはお前だよ。
お前以前にも育児とか何チャラを持ち出したアフォだろ。消えろや。
コイツの特徴は自分の知らない新事実がでると全否定

608 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 08:00:03.20 ID:ZLylv68s.net
>>594
うちのオカメの水浴びスイッチがそれに近いよ
水の入った器を出すと足そっと入れて、飼い主をじっと見て「風くれ」と催促
で、羽とお腹の間をフ〜フ〜すると翼を広げたりぐにゃぐにゃして水浴びを始める
どうも風がないと上手く出来ないらしい
こっちは息を吹きかけすぎて毎回酸欠になってフラフラになるんだけど

609 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 09:49:47.46 ID:w7dVabDe.net
シードで飼ってる人に質問したいんですが
最近の配合餌おかしくないですか?
古い餌が尽きたので新しいのをホームセンターでN社のものを買ったらオカメが全く食べませんでした
前のは通販取り寄せK社のだったので急遽取り寄せたんですが
そこのTRも赤オカメも全く食べない…
袋の臭いをかいで見たら3つとも少しほんのりカビくさいような気がします
穀物のいいにおいって感じじゃないんです
配合餌ってこんな感じのにおいでしたっけ?

610 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 10:04:55.33 ID:oY3P+aWC.net
NラルPフーズは輸入品ですしおすし

611 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 10:37:36.65 ID:fzHu82Qc.net
>>609
シード疑うのもいいけどオカメの健康面が気になるわ

612 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 10:59:27.85 ID:JQ2T2Z+R.net
>>608
風がないと水浴び出来ないって意味わからんかわいい

613 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 11:09:05.78 ID:w7dVabDe.net
単品の、前から食べてるオーツ麦・カナリーシード・ひまわりの種は普通に食べてるんです
口をつけないのはここ数週間で買った2社3種類の配合餌だけ
古い餌のときはガツガツ食べてて、
新しいのに変えたとたんにぱったり食べなくなったんですよね…

614 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 11:20:42.91 ID:KMa7inLK.net
>>612
鳥は大型になる程にパートナーと仕種や合図イコールある行動になる
604のオカメは飼い主のフーフー息を吹きかけるイコール水浴びと認識している

家のオカメは放鳥時間が長くなり、お腹がすくと俺の口を突っついて催促する
また家のマメルリハはカゴに戻す時にいつも指をパチパチ鳴らしていたんだけど、
今では指をパチパチ鳴らすだけでカゴに戻るようになった

615 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 20:23:04.41 ID:S55wmNL8.net
>>613

複数飼い?
1羽なら複数メーカーから取り寄せてるし
鳥の嗜好性かな 前のに慣れてしまったのかも
餌を変えたら食べないとかもあるんじゃね
うちの鳥たちは20kg4500円のがKクスイのより食い付き良かったりする

餌を鳥の専門医に持っていき真菌や雑菌の確認は出来ると思う
顕微鏡あるなら自分で見ても良いかも







>>613

616 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 20:36:28.84 ID:ru5rARQp.net
白オカメっていうのが売ってるんだけどルチノーとは違うの?
ルチノーはルチノーで売ってるんだけど
白オカメはルチノーより飼いやすい?

617 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 20:38:09.33 ID:TkgHOcJ2.net
白おかめ12000円
なぜ買わなかったのか
いまでも後悔

618 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 20:38:33.51 ID:rXBQUXX1.net
今日はペットショップ( コジ○ )にオカメのヒナを下見に行った、
小鳥屋は盆休み だから。
8月生まれ のが1羽だけ居たが片足に ほんの少しマヒが あるようだった。
多分、ビタミン不足でビタミンを補えば回復するだろうな。
どんなエサやってるのか知らないが。

619 :614:2014/08/12(火) 20:46:10.01 ID:rXBQUXX1.net
訂正


7月生まれ だった。

620 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 21:44:31.87 ID:L6IsSyi7.net
身体の大きさは全然違うのに セキセイに踏んづけられる オカメさん。

621 :名も無き飼い主さん:2014/08/12(火) 23:56:58.84 ID:9ca6oEo0.net
一般的には
白オカメ = ルチノー
だと思うよ。

622 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 05:26:37.55 ID:reG0WDv2.net
ダニ大量発生注意
食いつき悪くなったり 体重減が目立ってきたら残っていても
袋ごと捨てて新しい餌にしてあげる。
まあ野鳥にあげるようにしてもよいけど近くに住居ないとこでね(糞害で怒られるぞ)

623 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 05:48:20.24 ID:Fg4nXEIf.net
突然のオカメパニックで起床
何にビビったんだよぅ…

624 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 06:40:40.73 ID:cPXM1jAC.net
今日から5連休。いっぱい遊んでやる(やられる?)つもりだが
うるさいちゅうねん!もうちょっと寝かせてくれ。

625 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 12:41:47.10 ID:1OyXo8TU.net
オカメパニックを初めて見たらしく友達がオメコパニックだ。
そのヒステリーのせいで彼氏ができないんだよと教えてあげたい。俺も彼女いないけど

626 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 17:32:51.86 ID:bYWl0uCy.net
3月生まれのオスです
どれだけ話しかけても口笛で歌を教えても一向に喋る気配がないのですが、こういうオスもいるのでしょうか
ごにょごにょすら言いません
あじの開きもしません
お迎えしたショップのほうで検査していてオスは確定なのですが

627 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 17:46:59.10 ID:Fg4nXEIf.net
そういうオスもいるだろうねー
おっとりしててポヤーとしてる子かな

628 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 17:53:23.84 ID:cPXM1jAC.net
起きたら11時30だった。あはは。

629 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 18:52:03.81 ID:hUTBWldx.net
ショップでメスだって言われた子が、
普通にオスだったけど?
ちなみにノーマルちゃんだけど。

630 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 18:54:34.00 ID:Jc+1fn0U.net
ルチノーなら専門の病院で診察がてら見てもらえばすぐに性別わかるらしいけどね
うちは♂だと思って飼ったら♀でしたわ

631 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 20:14:27.40 ID:bYWl0uCy.net
>>626です
こんぱまるでお迎えしました
そこで【DNA検査証明書】なるものもいただきました
農学博士の氏名と印章入りです
3月3日生まれで検査日は6月14日です
オカメさんはある程度大きくならないと性別判定は難しいと聞いたこともありますがDNAでも確率は100%じゃないのかな
ちなみにPFパールです

632 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 20:29:53.75 ID:Fg4nXEIf.net
うちも6月にこんぱまるで性別鑑定してお迎えしたが
証明書なんて貰わなかったな…

633 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 21:59:41.84 ID:ZVC6naGC.net
うちの子はもう1歳2ヶ月になるけど、オスで、アジの開きはして、メスを追いかけ
回してるけど、ピーと、何か変な曲?としかできなくて、言葉はまったくダメ(笑)

634 :名も無き飼い主さん:2014/08/13(水) 23:46:39.71 ID:JsjRb9rI.net
前前スレにほぼ100%で雄雌見分けられるって人いたんだけどどんな見分け方してるのかな?

635 :名も無き飼い主さん:2014/08/14(木) 06:54:52.67 ID:6pqrYoi0.net
本当に100%見わけられたら職業に出来るわ
高い金出してDNA検査しなくて済むんだし
雌雄確定した子の需要もかなりある

636 :名も無き飼い主さん:2014/08/14(木) 13:49:04.08 ID:YGFEsyGP.net
>>564です
♀かもと思っていたのですが、ごにょごにょ喋りから
ここ数日、下の動画さんの所のオカメちゃん@動画に類似した鳴声に変化
タイトル通り♀なのかと思いきや、他にUPされている動画Aを見ると
この方の家のオカメちゃんは♂のようなので
鯵の開き・首振りもしない我が家のオカメも、まだ♂の可能性も残っているみたいです
まあ、あと半年も過ぎれば発情して♀ならキュルキュル言い出すだろうと、気長に待つことにしました

@オカメインコのもく、メス鳴き?
 ttp://www.youtube.com/watch?v=2s5wj3akR24
Aミッキーマウスマーチ(?)を歌う
 ttp://www.youtube.com/watch?v=Rs8dw6Duovc

637 :名も無き飼い主さん:2014/08/14(木) 14:14:18.45 ID:jLix2qt6.net
一人餌練習中の子にエノコログサ与えたら
粟穂よりも喜んで遊んでる

638 :名も無き飼い主さん:2014/08/14(木) 15:04:06.87 ID:E7p2Vp9X.net
>>636
可愛い鳥かご〜憧れるわ…HOEIオカメ465しか使っていない我が家は…
帰省用に465もう一つ買った…実家帰りたくないなー オカメとまったり自宅にいたいなー

♂♀早く知りたいよね うちは♀かなあ キュルキュルすぐ言い始める

639 :名も無き飼い主さん:2014/08/14(木) 20:05:36.12 ID:d1/QrIKl.net
>>636の人間の声が何かキモい

640 :名も無き飼い主さん:2014/08/14(木) 21:12:36.74 ID:6cZbrBG+.net
人生初のオカメの爪切りは成功したけど、アケボノの爪切りは力が強くて暴れられて無理だったわ…

641 :名も無き飼い主さん:2014/08/14(木) 21:14:51.59 ID:jLix2qt6.net
大きめの子は2人がかりで抑えないと無理じゃないか
病院で切ってもらうのが楽

642 :名も無き飼い主さん:2014/08/14(木) 22:06:12.66 ID:KRXyJya3.net
>>532
これ高いなぁと思いつつ、楽天で買ってみたよ
すんごい使いやすかった
ありがとう

643 :名も無き飼い主さん:2014/08/15(金) 10:09:33.59 ID:jsakZjvz.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11126726596

644 :名も無き飼い主さん:2014/08/15(金) 13:59:12.43 ID:atIHqy48.net
>>643
ひゃあ 大変だなあ… いい飼い主さんで良かったよね
その後無事に里子に出せたのかな

645 :名も無き飼い主さん:2014/08/15(金) 22:19:43.60 ID:QYwGVi6A.net
放鳥中に撫でて欲しい時、手まで行って指をガブガブ
おもむろに頭を下げて撫でろアピール
これツンデレなの

646 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 00:12:44.18 ID:g1kIJKZL.net
うちの子
APPLE WIRELESS KEYBOAD のキートップを外すのうますぎです。
特に右下の矢印キー。キーボードカバーかけて見えないようにしてるんですが
めくって、いとも簡単に外してくださる。

647 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 09:26:19.74 ID:xfFCHnFV.net
7末に一人餌でお迎えして、苦節1ヶ月でしだが、
ようやく打ち解けてきたかもー
http://i.imgur.com/3zsJMZu.jpg

648 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 11:08:24.30 ID:Aa90qUrB.net
挿餌2回の2ヶ月半
最近スプーンで食べるのを拒否して、器から直接食べるようになった。
それは一人餌に近づいたってことだしいいんだけど
ちょっと食べたら止めて、激しくジャージャー要求鳴きする。
ペレットや皮付き差し出しても食べず、挿餌差し出しても食べず
撫でても鳴き止まず、何を求めてるのか分からないよ…
小屋の中にはペレットと皮付きと粟穂入れてるが
まだろくに食べてないようだ

649 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 11:19:16.85 ID:Hmgo7Fni.net
うちのはセキセイが食べてるの見て簡単に1人餌になったけどなんか寂しい

650 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 11:26:42.52 ID:c0kOK04I.net
>>648
地面の網外して撒き餌してますか
蹴飛ばしながらついばむようにならん?

651 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 11:38:15.20 ID:12oRLwWa.net
かわゆいーーやっぱ紅ホッペある方が好きだな

652 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 13:02:12.40 ID:bmtO05Fo.net
暑い
オカメいるからエアコン28℃以下に下げられん・・・
クシャミしちゃう・・・・(´・ω・`)

653 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 13:09:56.79 ID:bmtO05Fo.net
>>647
若いなあー(´・ω・`)

654 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 14:44:32.00 ID:Aa90qUrB.net
>>650
やってます
ついばんでるけど遊んでるだけで
朝イチの体重を夜の体重が上回ることがないんですよね

655 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 16:35:17.89 ID:fqbkmFwv.net
>>648
ペレットをお湯で溶かして与えてみては?
トウモロコシとかもおすすめ

656 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 18:13:38.13 ID:JqKzScRI.net
2ヶ月弱81g(食後)のオカメをお迎えしたんだけど、全然さし餌食べなくて空腹時69gまで減って心配してたけどようやく慣れたのか沢山たべて満腹時79gまでいった。まだ3回なんだけど多いかな?ちなみに粟穂をちょいちょいついばんでいますが、中身が入ったままのもあります。
2回にする目安ってなんでしょうか?

657 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 18:25:11.16 ID:Aa90qUrB.net
>>655
ありがとう、試してみます。
>>656
生後2ヶ月くらいに一度朝晩2食にしてみて、
空腹時体重が大きく減るようなら3回に戻す
維持出来るようなら2回ってしてます
お腹の竜骨が出っ張ってるようなら痩せてるので
もう少し体重が増えるまで3回のままでもいいと思う

658 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 19:05:19.82 ID:SFGBdSJS.net
>>647
かわいいなぁ
他所の家の子でもオカメは無条件にかわいい

家のノーマル雄はジャジャ鳴きエンドレスでだったなそういえば…
お腹が空くと更に声が大きくなる感じではあった
ボタンインコが目を丸くしてオカメをずっと眺めてたけど
体重を測ると問題ないので鳴かせておいたが
順調に成長し、今では健康で陽気で朗らかな雄に育ったな

659 :名も無き飼い主さん:2014/08/16(土) 23:42:26.86 ID:JqKzScRI.net
>>657
夜のご飯前にまた69gと10gも減ってたのでもう少し3回ですね。お返事ありがとうございました。一人餌になるまで楽しみながら頑張ります。

660 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 01:33:48.45 ID:EmPhqW8i.net
>>659
食後体重と食前体重比べても意味ないぞ
食べた分減るの当たり前だ

661 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 01:54:35.72 ID:vj5NEDo5.net
>>660
あ、そうですよね(汗
ショップでの空腹時の体重が分かりませんが、多分70数gだったのだと思います。
やっと慣れてくれて沢山食べるようになったので大きくなってくれるといいな。

662 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 03:07:13.32 ID:+NKJpmoG.net
今の時期、まくわうりの種を洗って干して
おやつに上げてる。

「子供にチョコレート」くらいの人気ぶり。
可食部はほとんどないくらい小さいので
カロリー過多も心配なさそう。

プリンスメロンとスイカはうちでは不人気でした。

663 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 05:22:06.95 ID:sgaCZqLD.net
>>659,657
挿し餌
3回:朝昼夜
2回:朝夜
1回:夜
って減らすんじゃないのん
あと、初飛行の頃は体重減りますよ

664 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 10:24:03.18 ID:dU7c1PiN.net
オカメ飼ったらミルワーム繁殖に挑戦しようかな。
セキセイインコ飼ってた時はマダラメイガの
幼虫を喜んで食べてた。

665 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 14:19:30.91 ID:vj5NEDo5.net
>>663
ありがとうございます。
羽を仕切りにバタバタさせているのでもう直ぐ初飛行なんだと思います。だから体重は落ちますよね。初めてのオカメで心配性になってしまいます。セキセイとは違って、手がかかるけどとても可愛いですね。

666 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 15:45:29.81 ID:s7cKqYDb.net
田舎のペットショップに来てみたらルチノーオカメちゃん34000円で売ってた…高くてビックリ(&amp;#3665;&amp;#8226;&amp;#769;ω&amp;#8226;&amp;#768;&amp;#3665;)

667 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 16:16:14.58 ID:vpn/ZhPc.net
2ヶ月弱で初飛行は少し遅いかな
30〜40日でだいたい飛ぶ気がする
軽い子だと特に早く上手に飛ぶイメージ

体格にもよるけど、69gでこれ以上体重落ちるのはもどうなんだろう
挿し餌の前と後で体重比較して10g増えないならちょっと心配
挿し餌は暫く減らさない方が良いと思う

鳥の病院へは行った?
何かしら問題がありそうな気配

668 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 17:48:31.57 ID:3jBwWzN/.net
昨日押し花のジェルネイルして帰ってきた。
オカメがいつも通りしばらく手元で遊んでたのに、
それに気づいてびっくりして尻餅付いた。
アハハ、バカだねぇって助けようとしたら
マジで怯えて近寄ってこない。
ネイル取った…多分紫と濃い青がダメっぽい。
う〜ん…。
爪や指を噛む子じゃないからこの程度はと
思ってたんだけど、そっちかぁ…。

669 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 18:34:56.34 ID:EmPhqW8i.net
>>668
ビビリだからなぁ…
うちの子も原色オモチャは怖がって近寄らない
かじりーずみたいな自然色ならすぐ慣れるんだが

670 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 19:30:47.71 ID:3jBwWzN/.net
>>669
セキセイは「なにそれなにそれちょっと囓らせてくんな」って
近寄ってくるんだけどねぇ。
薄い色なら大丈夫なんだろうか…。
まぁ指にいきなりあんな色が付いてたらびっくりするかな。

671 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 19:52:21.34 ID:1TJCLy37.net
うちのオカメたんミルワーム食わなかったな。
この虫どうしようと思ったところで近所の小童が雀落ちてたんで
餌少し分けてと言ってきたのでその雀に割箸でつまんであげたら食いついたんで
その虫と割り箸あげた。

数日後無事自然に帰ったと小童と母親が礼に来た。

672 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 19:52:36.86 ID:54H/Tpbe.net
バンドエイドもダメだ
子供がもらってきたキャラクター柄のバンドエイドが大量にあるから仕方なく貼ってたら
ギャッと鳴いて部屋を旋回してたわ

673 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 20:06:29.83 ID:B5R6ptJ4.net
お盆休み中4日間、友人宅に預けてたオカメをお土産と引き換えに引き取って先ほど帰宅。
友人宅のウサギがビビってチビってしまうほど唯我独尊状態だったようで
よほど快適だったらしく体重測ったら128g→136gになってた。
友達はまた来てね〜とオカメライフを堪能してくれたようだけど、ウサちゃんにはほんとゴメンw
http://iup.2ch-library.com/i/i1264069-1408273123.jpg

674 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 20:09:16.03 ID:sgaCZqLD.net
>>667
体重軽い割に初飛行まだってちょっと心配だよな

675 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 20:10:10.04 ID:sgaCZqLD.net
>>673
うおおおお天使だあああああ

676 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 20:37:53.92 ID:B5R6ptJ4.net
>>675
家じゃ終始こんなオトボケっぷり+ビビリなのに
友人宅ではウサギの頭上すれすれをハヤブサみたいに掠めて飛んでビビらせてたらしい。
とても想像つかないんで、ちょっと見てみたいようなウサギに申し訳ないような複雑な気持ちw

677 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 20:42:00.98 ID:EmPhqW8i.net
>>673
アイドルかっ

678 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 21:04:11.16 ID:lLtZQ21P.net
うちのは他所の家に預けたら、終始びびってそう・・・。

679 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 21:40:11.49 ID:H9AxE5kl.net
>>673
うちのは2年経つのに95グラムしかないからこれだけガタイ良いとモフモフ感倍増そうで羨ましいわ
病院行っても健康上問題ないって言われたから心配してないけど

680 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 21:43:45.86 ID:dU7c1PiN.net
数日前からネットで目を付けてたカゴが今日、
見たら2千円値上がっててガッカリしたが
ストア評価が低いが理由を詳しく
書いてる人も居なくて微妙。

681 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 22:23:50.52 ID:Lj+UzUq1.net
うちの生後3カ月、挿餌2回のオカメもともと鳴かない子だけど
たまにはピー!って鳴いてたのが最近は全然鳴かなくなった。
控えめにかすれ声で鳴く位。元気だし餌もバクバク食べるけど
何が原因なんだろ...菌とか調べてくれる病院が周りになくて
隣県で病院探ししないと駄目だな。長距離移動心配だわ。

682 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 23:23:07.16 ID:sIHqmqeR.net
>>680 なんてやつです?

683 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 00:09:47.97 ID:CcO6XPW8.net
>>667
6月下旬生まれです。初飛行と書きましたが、羽を切られてるのでちゃんと飛べてるのかちょっと分からなくて。羽ばたいて着地は飛べてるのかな?
お迎えから5日で緊張してたのか食べる量が少なくて、やっと今日の昼14g夜15gと食べました。やっと慣れたので1週間くらい様子みてから判断したいと思います。

684 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 00:41:51.13 ID:2AKTHdom.net
>>683
羽切られてても風切り羽が少し伸びれば
大変そうだけど短距離なら飛べるね
1日30gもフォーミュラ食べれば、体重は伸びて行くと思う
まぁ健康診断は早めが吉ですが

685 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 05:41:13.84 ID:G6BVEyvZ.net
>>681 口笛とかポイポイとか言って餌あげましょう
ポイポイで返事するようになるとポイポイちゃんになるので
名前で呼ぶ方がいいな(うちの仔がポイポイで返事する(w。)
飼い主黙っていると黙ったままの仔になるよ。

686 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 06:20:46.03 ID:59x+EWcx.net
オカメ飼いたいが今ひとつ ふんぎり が付かない。

687 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 12:53:02.58 ID:DvW/4FY2.net
糞切り網はあっても無くても変わらない気がする

688 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 14:09:12.45 ID:5dmrzrsA.net
>>687
うちの子は下の紙をかじっちゃうから網は必須だな。

689 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 14:10:39.20 ID:6KfByfV8.net
>>687
うちの子は網がないと昼間のうちに紙をめくって、フンをケージの床にしまくるから
網は必須。

690 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 14:10:45.45 ID:5dmrzrsA.net
>>686
迷ってるうちは辞めたほうがいいと思う。
30年以上生きるこもいるしな。

691 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 14:36:22.77 ID:ln9mj/BK.net
30年、そう考えるとお迎えする側のタイムリミットもあるよねぇ。
40代をリミットと考えて、それまで悩んでもいいんじゃないかな〜。
出会いってあると思うので、昨日まで今は良いと思ってても、
この子だ!って思う突然の出会いもあるし。
まぁ気長に。

692 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 19:53:51.78 ID:a/wWhRo9.net
祖母に1週間ほど預けて帰ってきたら

オカメが
「いけません♪いけません♪」
といいながらティッシュを引っこ抜くようになった

それ、遊んでもらったんじゃなくて
注意されてたんだよ…

693 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 20:14:16.08 ID:lUPQQ/HCy
youtubeなんかで歌ってるおかめちゃん見ると、ほんとかわいい
うちにいたおかめちゃんもおしゃべりしたり色々覚えてかわいかったなぁ
毎日見て和ませてもらってます
皆さんの所のおかめちゃんが元気で長生きできますように

694 :名も無き飼い主さん:2014/08/18(月) 20:39:58.38 ID:eVH8A1T1.net
>>692
ワロタ

695 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 07:35:43.93 ID:niWe3mBh.net
自分で落とした野菜とか粟穂を拾うときに
くちばしに咥えながら突然ギャーギャー怒り出す
最初から怒ってるもんでそれを取り上げるとさらに怒り出して困る

696 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 09:45:05.30 ID:OMRxWu3v.net
>>688-685
マジレスありがとう(´・ω・`)

697 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 10:24:28.38 ID:ytcQUgTM.net
>>696
どんまいw

698 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 12:08:50.23 ID:dIQQ2SmZ.net
つうかなんでオカメって歌ってる時ドヤ顔するのかな?
めっちゃ可愛いんだけど

699 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 12:17:14.33 ID:fo4TnSHH.net
みんな放鳥したあと捕まえるの苦労しないの?
我が家は戦いのようです

700 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 12:40:57.57 ID:gunOdPV1.net
うちのは自分で勝手に帰っていく
エサを食べるためだったり
ブランコについている鏡に挨拶しにいくためだったり

701 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 12:51:55.70 ID:dApwweKx.net
うちも勝手に帰ってるなあ

以前、ケージの扉を開けたままうっかり出かけたことがあるんだけど、慌てて帰宅したら普通にケージの中にいた
部屋にフンも落ちてなかったからずっと中にいた模様

文鳥とセキセイとコザクラを飼ったことあるけど自分からケージに帰るのはオカメだけ

702 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 12:59:49.94 ID:BfXsczoJ.net
オ カ メ チ ン コ

703 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 13:44:21.99 ID:XiT3NUZm.net
放鳥しても全く遊ばず飼い主から離れてくれない
寝転んでたら背中に登って休憩しながらウンコするし
座ってたら足の甲で休憩しながらウンコするし
歩いてたら肩にのってきてウンコするし一時も離れない

704 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 13:50:43.18 ID:+njwrwYT.net
勝手に帰らない
おうち戻るよおいでって手を出すと
いや!まだ戻らない!ってのけぞったり噛んだりする
でも甘噛みだからしつこく指を押し付けると
諦めて乗って、カゴに戻されてくれる
今は諦めてくれるけど、もっと幼い頃は絶対諦めなかったので、
鷲掴みで強制帰宅させてた

705 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 14:45:16.22 ID:CX7WrkbY.net
自分でご飯食べに帰った時に閉めるけどそれまでが長いから、早く戻したい時には手に乗せて連れてくけど
カゴが見えた途端に逃げることも多く、最終的には掴まえて強制送還な時も多い
ただ、戻されてしまえば割とすぐに納得しておとなしくなる

以前飼ってたセキセイもご飯食べに帰った時に閉めてたけど、人が通るたびに出せ出せ暴れて大変だった

706 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 16:09:34.51 ID:pNbtsGlU.net
勝手に戻ることはないけど
指を差し出せば絶対乗ってくるからそのまま戻してる

707 :名も無き飼い主さん:2014/08/19(火) 19:00:34.15 ID:ej4ARZUr.net
昔、手乗りセキセイ 雌を1羽だけで飼ってた時、
カゴ内に鏡入れたら鏡に写った自分自身に恋して
無精卵3個産んで卵詰まり起こして死んじゃった。

708 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 00:00:27.59 ID:2SdW0QHg.net
うちのオカメは呼び鳴きする程度であんま出せ出せ騒がないし
小さいうちに餌で釣って躾けたおかげかカゴにも「戻るよ〜」って言うと基本すんなり戻ってくれるな

709 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 11:56:50.36 ID:AbnRQr5f.net
家もカゴに戻す時は普通に手に乗せてるな。
たまにカゴに近づいたとこで「まだ帰らないもんね!」と飛んでっちゃうこともあるけど
手を差し出せば素直にまた乗るから、さほど抵抗されることもない。
カゴの中でウンチさせるように放鳥中何度も戻したり出したりしてるから
放鳥終了時も「どうせまた出してもらえるだろう」くらいにしか思ってないのかも。

710 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 16:42:34.57 ID:jzxd09Es.net
生後7ヶ月半♀、人には甘えん坊で、
気に食わないと怒ったり噛んだりワガママ
でも2ヶ月半♂に対しては困惑して逃げるし
鳥病院でも借りてきた鳥みたいになってる
内弁慶っぽい
かわいくてつらい

711 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 21:27:48.87 ID:X2s7rsZJ.net
うちも初代オカメは眠くなると自分で帰っていった
でも二代目はいつまでも起きていて、帰ろうとしない
何年かすると帰ることを覚えるのかな?

712 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 21:53:27.71 ID:VwtYUy6X.net
警戒してるときのトサカピーンがかわいくてしかたない
本人は必死なんだろうけど

713 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 21:59:13.39 ID:RJHmXPr/.net
今日2日ぶりにカキカキしたら恐ろしいほどモフモフ感が倍増してたわ
毛が伸びてる頃にネクトンBIOあげたからか?

714 :694:2014/08/20(水) 21:59:35.06 ID:1fKkNtOf.net
オカメ放鳥後の帰宅 レスどうもありがとうございました 
そうか〜皆さんのところはちゃんと自分で帰るのね…

うちは寝床が違うケージだからいけないんだろうか?
飛んで逃げるのでとてもタイヘン

715 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 22:00:10.72 ID:JThBcG2j.net
生後約半年のうちの子。
今朝、出勤するまではいつもと同じ感じだったんだけど、
さっき帰宅した時に、いつも止まり木にいるか、側面とつたって移動してるかだったのが、
底の網に脚を付けて、微妙に傾いてる感じだった。

常に冠羽を立てていて、ケージから出して、いつものようにあやしてもじっとしたまま。
肩に乗るのが大好きなのに、登ろうとする気配もない。

下手に触らないほうがいいのかなと思ってケージに戻すと、ケージ内で暴れだす。
怪我されたらたまらないので、雛の時に使っていた水槽に一時避難してもらおうと、
ケージに手をいれると、今度はかなり本気で噛んできた。
そのまま部屋の中を飛び回り、壁にぶつかって落下した所に、手を差し出すと、
ギャーギャーと、怯える?恐怖?を感じているような鳴き声をあげる。

今は水槽の中でじっとしてはいるものの、ずっと冠羽が立ってるまま。

同じような経験をした方、もしくは何かわかる方いらっしゃいませんか?
心配なので明日病院には連れて行きたいとは思っていますが、
うちの子に何が起きたのかさっぱりわからず、戸惑っています。

716 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 22:11:37.45 ID:X2s7rsZJ.net
貼りました

ttp://okame-up2.bbs.coocan.jp/?m=image&image=85_0.jpg

717 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 22:12:36.72 ID:X2s7rsZJ.net
こちらです
ttp://okame-up2.bbs.coocan.jp/?m=listtop

718 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 22:40:28.67 ID:1wCFfdA3.net
>>716
これでどうや
http://okame-up2.bbs.coocan.jp/bbs/images/user/85_0_t.jpg

719 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 22:47:03.85 ID:B/tXWHEt.net
お、おう・・・

720 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 22:53:57.21 ID:X2s7rsZJ.net
>>718
ありがとね!

721 :名も無き飼い主さん:2014/08/21(木) 00:29:32.18 ID:94k/vpxd.net
>>715
なんだろうね
心配だね
留守中に何かでパニックになって興奮してるのか、どこか怪我したのか…
朝になっても様子が落ち着かないようだったら病院連れて行ってみてね

722 :名も無き飼い主さん:2014/08/21(木) 00:32:05.28 ID:87zrBqBp.net
確かに様子おかしいね
不安がってそうだし翼が両方下がってるし

723 :名も無き飼い主さん:2014/08/21(木) 00:47:01.86 ID:Kj5WpSRK.net
>>722
それは別の人(オカメ)じゃないかい?
ID見てみて

724 :名も無き飼い主さん:2014/08/21(木) 01:02:12.55 ID:94k/vpxd.net
>>723
同じだよ

725 :名も無き飼い主さん:2014/08/21(木) 03:03:14.43 ID:8zA69Avw.net
目に力が無いなぁ
他の人も言ってるけど羽下がってるね
鼻の色が赤みがかってるのは興奮のせい?
パニックが原因ならまだ良いけど…不安だね

726 :名も無き飼い主さん:2014/08/21(木) 03:48:26.36 ID:CzoPNvKu.net
生後4ヶ月のオカメちゃんをお迎えして一ヶ月
放鳥中新聞やらの紙を食べちゃうからほんとに目が離せない
以前買ってたコザクラが紙ちぎりをしてたから紙で遊ばせてやりたいんだけど…

紙食べって大人になればやめてくれますかね?

727 :名も無き飼い主さん:2014/08/21(木) 05:04:44.08 ID:87zrBqBp.net
地震も変な音もしてないのに、また早朝のオカメパニック
新しく生えて来てた、根元に血がついてる風切り羽が落ちてる
つい先日も新しい羽軸折って流血して引っこ抜いたばかりなのに
ケージに豆電球でもつけといたらパニック減るかな…
でも明るいと発情のきっかけにならないかな

728 :名も無き飼い主さん:2014/08/21(木) 07:59:01.15 ID:oomenGB1.net
710です。
先程、恐る恐る水槽に手を入れてみると、昨日の事が嘘のように
自分から手に乗っかってきて、アマガミ攻撃、カキカキ要求されました。
一晩経って、落ち着いてくれたようです。
パニックの延長だったのかな?

何はともあれ、いつものうちの子に戻ってくれたようでほっとしていますが、
心配ついでに、健康診断にでも行ってこようと思います。

ご迷惑おかけしました。

あと、自分がレスしたのは1度だけなので、画像をうpしているのは別の方の子ですね。

729 :名も無き飼い主さん:2014/08/21(木) 08:43:55.49 ID:0BoMJTfr.net
今秋でヒナが出回るピークって
何月 何日 だと思います?

730 :名も無き飼い主さん:2014/08/21(木) 10:51:01.25 ID:40siF+Dt.net
>>727
うちも昨日パニック起こして新しく生えて来てた風切り羽が落ちてた
根元に血がついてるんだけど、これって折れたんだろうか?
本人は元気で出血もしていないんだけど

731 :名も無き飼い主さん:2014/08/21(木) 10:57:22.46 ID:87zrBqBp.net
>>730
うちも出血らしい出血はなかったけれど
抜けた羽の血のついた羽軸をよく見てみたら折れてて、
確認したら本体の翼にも1cm弱ほど根元が残ってたので
アルコール消毒した毛抜きで抜いて、
綿棒にオキシドールつけて患部消毒しました
換羽中のパニック恐いね

732 :名も無き飼い主さん:2014/08/21(木) 12:14:39.82 ID:v6Uw6yhRO
ルチノー♂ 7才
夕方家に帰ったらケージの隅で死んでいた
前の日までは元気で歌も歌っておしゃべりしてたのに・・・
なぜなのか全然見当もつかないけど
何でもっとしっかり見てやらなかったんだろうかと悔んでも悔やみきれない。
本当なら15年も20年も生きるオカメを7歳という若さで
死なせてしまうなんて本当情けなくて涙が出てくる
せめて誰か居る時間に見送りたかった
ケージのほうから音がするような気がしてつらすぎる

733 :名も無き飼い主さん:2014/08/21(木) 17:58:21.71 ID:0BoMJTfr.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1048692870

734 :名も無き飼い主さん:2014/08/21(木) 18:25:07.27 ID:JyKE8gLL.net
ルチノー♂ 7才
昨日夕方家に帰ったらケージの隅で死んでいた
前の日までは元気で歌も歌っておしゃべりしてたのに・・・
なぜなのか全然見当もつかないけど
何でもっとしっかり見てやらなかったんだろうかと悔んでも悔やみきれない。
本当なら15年も20年も生きるオカメを7歳という若さで
死なせてしまうなんて本当情けなくて涙が出てくる
せめて誰か居る時間に見送りたかった
ケージのほうから音がするような気がしてつらすぎる

735 :名も無き飼い主さん:2014/08/21(木) 19:15:44.96 ID:AXEB2uQV.net
暑くて

736 :名も無き飼い主さん:2014/08/21(木) 19:30:43.68 ID:boeIRqUv.net
暑いとまずいの?
35度くらいまでは大丈夫だよね?

737 :名も無き飼い主さん:2014/08/21(木) 19:34:42.31 ID:kI3RgV7R.net
うちは日陰廊下に小屋置いてるけど高くても32℃だな
暑さで口呼吸やワキワキしてたらヤバかったはず

738 :名も無き飼い主さん:2014/08/21(木) 20:20:56.04 ID:W21015rg.net
>>734
人間でも30代で亡くなる人も居る
人間ほど医療発達してないし仕方ない事もある

739 :名も無き飼い主さん:2014/08/21(木) 20:34:47.59 ID:87zrBqBp.net
>>734
人間大好きになった手乗りの小鳥は
どれだけ長く生きるのが幸せじゃなくて
どれだけ愛されて生きたかが幸せだって

740 :名も無き飼い主さん:2014/08/21(木) 22:12:03.74 ID:mL/RIc/o.net
35度は暑過ぎだろ…。うちは30度くらい。
口開けて翼半開きで暑がってないかチェックしてる?

741 :名も無き飼い主さん:2014/08/21(木) 22:22:11.72 ID:rrtHC3Fc.net
>>722 >>725
心配していただいてありがとう
数分で落ち着きました
今は元気ですよ

742 :名も無き飼い主さん:2014/08/21(木) 23:13:26.82 ID:EstZBhWq.net
35度なんてダメに決まってるだろ。
30度ぐらいまでだな。

743 :730:2014/08/22(金) 00:17:45.96 ID:111nl+Rp.net
うちは32-35度くらいだけど、口呼吸とか脇広げたりはしてないなぁ。もちろん
日陰で風は通ってるけど、都内だからそれなりに。やっぱりエアコンかけっぱなしの
方がいいかなぁ。

744 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 00:40:17.79 ID:Bo0Lw5MC.net
調子悪くしてた時に34-35度保温してたけど
暑そうな素振りは全く見せなかった
うちの子は暑いのに強いらしい
ビュンビュン飛び回った後は脇パカーしてたけどね

745 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 00:46:19.22 ID:jSd7sDpt.net
流石に33〜35度保温は高過ぎ の ような。

746 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 00:46:51.27 ID:jSd7sDpt.net
流石に34〜35度保温は高過ぎ の ような。

747 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 06:52:07.02 ID:YV86yRai.net
体調によってはそれぐらいでもいい時があるって聞いた
とにかくボワボワ膨らまない程度まで保温せよと

家のが調子悪かった時、30度ぐらいじゃボワボワで辛そうだったのが
32〜3度まで上げたら少し元気取り戻したことがある

748 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 06:59:05.66 ID:E+lgXnBo.net
夏の暑さを乗り切ったかなと思ってたけど昨日から元気なく膨れてる・・・

749 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 07:24:51.73 ID:WGNnxf9q.net
皆さん 暑さ対策で大変な様ですね
うちは逆に朝晩が冷える北海道。
一週間前にお迎えしたばかりのオカメちゃんは朝晩は保温器使用。

750 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 07:59:09.97 ID:owywewN+.net
ってことは夏よりは真冬の留守番の方が心配なんだね。

751 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 09:28:10.20 ID:jPUtjWlH.net
>>744
長生きしそうにないな

752 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 11:00:58.83 ID:Bo0Lw5MC.net
オーストラリアの生息地は
高温にはなるけど湿度がすごく低いんだよね
体温が高いしある程度は高温平気でも、高湿度には強くなさそう
なのでエアコンで29.7度維持して
除湿機かけて湿度なるべく下げてるんだけど、50%台がやっとだ

753 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 12:50:03.49 ID:SEkBukMw.net
うちはエアコンの除湿つけっぱなしだよ
コンクリだから室内80とかいっちゃうし
夜は冷えるから保温球1年中使うことになる

754 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 13:06:13.19 ID:OeFOyK0G.net
>>752
代々日本で繁殖してるんだから日本の気候でいいんだよアホか

755 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 13:46:09.41 ID:VYSPf8ym.net
>>754
日本に来て進化を遂げるほど時間たってねーよアホちん

756 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 13:53:06.01 ID:Q0TKUjYV.net
沖縄だけど湿度ヤバ目
でもオカメちゃんは元気いっぱい

757 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 14:08:58.81 ID:X70o1ROg.net
電気まで使って毎日無駄な努力してる人っているのね。

758 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 16:34:50.19 ID:jPUtjWlH.net
>>754
日本は夏に繁殖させないようにされてるの知らんのかアホ
暑いと身体に負担がかかってしまうから裂けるんだよ
もちろん生まれたのは流通するけど全体的に数が少ないのアホ

759 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 17:01:23.81 ID:a72xfpYJ.net
>>758
こいつ、勝手に夏に繁殖の話になってるよ

救いようのない馬鹿だなwww

760 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 18:04:43.81 ID:EVHN8S0d.net
うちの子ヘキサミタがいるらしいけど、飲み水にお酢を混ぜて与えれば
完治できますかね?

761 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 18:30:46.57 ID:CNZvCaKB.net
冬場は継ぎ足しで水を入れてるけど、夏場は洗ったほうがいい?

762 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 18:31:09.78 ID:bNaFWaFb.net
>>760
飲み水お酢で完治した仔がいるって病院の先生から聞いたことはあります。

763 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 18:32:02.01 ID:bNaFWaFb.net
>>761
冬も夏も洗った方が良いと思います。

764 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 19:08:22.28 ID:EVHN8S0d.net
>>762

ありがとうございます!
早速今日から与えてみます。

765 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 21:11:47.34 ID:jSd7sDpt.net
ある大ベテランは ヒナを育てる時、

20度以下にならなければ保温は要らないよ。
保温する時はケースの片側だけ保温して
暑くなったらケース内を自由に
移動出来るようにしてね。

と言い、あるベテラン は

○○度

って言う。

私は20度派だけど。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1379420058

766 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 21:21:25.34 ID:SEkBukMw.net
一羽飼い二羽飼いとか地域の寒暖差とかケースバイケースだと思うけどな
基準もないのに一概には言えないでしょ

767 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 01:56:00.97 ID:GdXuaDxq.net
震度2程度でパニック起こさないでほしいんだが
明るい時に声掛けながらケージ揺するのを繰り返したら慣れてくれないかな…

768 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 07:22:05.48 ID:owHe09hT.net
QP3分クッキングの動画みたいにノリノリ見ちゃったら悶える

769 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 07:37:21.62 ID:J78NwAtI.net
水つぎ足すとか あり得ない事してる人っているんだ 水って腐るから病気になりそう

770 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 08:51:24.77 ID:xDwDpRGw.net
>>767
明るいときに会話しながらベッドを揺らされるのと、深夜に地震で揺らされる感覚って同じ?

771 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 09:05:27.72 ID:E1hXpifR.net
>>768
あの動画見てからうちも月〜金QP3分クッキング見せて
自分も一緒に歌ったり手叩いたりしてるけど一向にノリノリにならないw
はたから見たらアホに見えると思う

772 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 17:36:33.40 ID:tMQY2SYW.net
オカメの冠羽って先っぽがくるりんって巻くのって
固体差?
大人になったら巻くのかな?

773 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 19:16:58.02 ID:4MvlG8dI.net
指先を怪我したので、バンドエイド貼った。
いつものように、手元で遊ぶリンゴさん。(ノーマル雄)
そして、いつものように、指先を咬む → なれない味覚に、仰天して後ずさり、指先をガン見。
わし大笑い。ってか、目わるいんかなぁ?

774 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 19:31:10.01 ID:GdXuaDxq.net
>>773
>>668にも似たような話はあるが
目は良くても迂闊というか
ヒトに恐いモノはないと思い込んでるというか

775 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 19:35:22.76 ID:dtBQglIO.net
>>772
鶏冠クルリンは雄に多い気がするけど違うのかな?
うちは4羽いて2羽雌だけどクルリンしてなくて一羽が雄クルリンだけど

776 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 19:42:58.26 ID:1XfdAvKZ.net
計算がおかしいんだが

777 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 19:59:21.21 ID:tMQY2SYW.net
だったら固体差なのかな
密かに楽しみにしてたんだけど、うちのは性別不明だから
雄の特徴なら巻くかわからんね

778 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 20:55:02.25 ID:dtBQglIO.net
>>776
あ〜 もう一羽はまだお迎えしたばかりで どっちか分からんから

779 :名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 20:59:55.49 ID:rZAl2eGG.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1152582691

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1260232932

http://twitter.com/Birdstory_pic/status/496152048564305922

780 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 07:38:34.41 ID:Dunxuctj.net
シードを食べないインコの後日談で
その後ホムセンでPI社を購入、これもにおいがダメだったのであげてもむりだろうなーとおもいつつあげ、やっぱりだめでした
今餌箱5個並んでますが(副食は別)
どうも原因は近年の輸入ヒエや粟全般で品質低下してるんじゃないかと思います
あの後TR(におい一番強かった)を水洗い乾燥してみたら、飢えに耐え兼ねて仕方なくって感じだけど
洗ったのだけ食べました
前に食べてたのは2011春購入の真空パックだったんですよね
といっても保存は冷暗所だし酸化しない様にかなり気をつけて保存してました
今までの餌は雑穀としてご飯に混ぜてもいけるんじゃないかと内心思ってたほど変な匂いはしなかった
今のはどこのも臭くてとても自分じゃ食べる気にならない
円高とか旱魃とかいろんな理由あると思いますが
質は下がってるような気がします

781 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 08:06:13.14 ID:Dunxuctj.net
古いののほうが悪いだろ!と言われそうですが
数年前と比べるといま凄く質が落ちてる気がします
同じように感じてる人いませんか

782 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 08:10:41.57 ID:Dunxuctj.net
ちなみに本当に古く悪くなったものって鳥は食べません
全く餌のない厳寒期に雪の上に巻いても足跡つくけど食べません
だから鳥の嗜好は考慮してるし、食べられるものをあげたいとおもってます

783 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 09:00:53.68 ID:fuFA5S5B.net
輸入稗の穂見てみると変なのばかりだなーと思うね
卵っぽいのあるし肥大化してるし死んでる種多いし

784 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 10:05:56.39 ID:euEQzHsk.net
こういう話読むと、ペレットも食べられる方がやっぱ安心やね

785 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 10:06:02.39 ID:ISZw/EPc.net
いっそペレットに切り替えちゃったら
シードの品質が元に戻るまで

786 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 13:22:45.58 ID:P8nj5q/i.net
「ヨイショー!ヨイショー!」言ってると思ったら、

私 の 口 癖 だ っ た !

787 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 13:51:02.35 ID:CjjzsODn.net
入手が容易な国産ペレット(補助食品が必要な品を除く例キクスイペレット等)

轄武」ペットフード ネオ・フード(中粒)
http://www.kurose-pf.co.jp/app/index.php/items/view/299
轄武」ペットフード ネオ・フード ハンドフィーディング  ←ヒナ用
http://www.kurose-pf.co.jp/app/index.php/items/view/321
どちらも海外製ペレット同様とうもろこし、米、小麦、大豆辺りがベース
ヒナにパウダー、成長してペレットとスムーズに移行できるのが利点

ナチュラルペットフーズ梶@エクセルプロバード中型インコの主食
http://www.naturalpetfoods.co.jp/products/detail.php?product_id=98
アワ(皮付き)、キビ(皮付き)、カナリアシード(皮付き)、ヒエ(皮付き)がベース
雑穀ベースのペレットは国内外を探しても珍しい部類
複数鳥でネオフード、ズプリーム等とも比べてみたが嗜好性は少し落ちる

イースター梶@インコセレクション
http://www.yeaster.co.jp/d/selection/12.html
小麦粉 ホミニーフィード(トウモロコシのぬか)米粉 大豆などがベース
極小粒のためこのスレには不適合

788 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 13:56:52.87 ID:fuFA5S5B.net
うちはキクスイのダイエットシードだわ
途中からペレットにする勇気がない

789 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 15:12:58.89 ID:hjbwFW1p.net
うちのはペレット混ぜても食べないんだよなぁ
上手によけてシードだけ食べてる

790 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 16:14:33.49 ID:4jIrkgpC.net
CAP!の小鳥ミックスとかじゃ駄目なの?

791 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 18:11:41.73 ID:CuDlegbP.net
うちはオカメはペレットとシード両方あげるな
ペレットはズプリームのセキセイサイズのフルーツとハリソンのアダルト用を混ぜて
シードは稗粟キビをベースにそばの実とか色々な種類のシードを混ぜてあげてる
青菜やミックスベジタブルは食べるけど果物は全く食べない
果物味のお菓子なら喜んで食べるのに・・・(´・ω・`)

アケボノはシードはカボチャやサフラワーしか食べないからハリソンとケイティとキクスイのペレット中心だねぇ
こっちは青菜を茎の部分しか食べない(ここすら齧って遊んでるだけっぽいけど・・・)けどミックスベジタブルも果物も喜んで食べる

792 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 19:56:01.14 ID:9x028ggs.net
ルチノーのハゲ部分さわってみたい
きっと飼い主はついそこを押したくなるに違いないと想像

793 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 20:01:27.68 ID:ISZw/EPc.net
うちのルチノー禿げてないように見える
よーく見たらほんのり薄いかも?
でもノーマルパールと比べても変わらんで?
ってくらい

794 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 20:04:42.57 ID:9x028ggs.net
そうなんだ
ルチノー全員が禿げてるってわけじゃないんだな

795 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 22:28:28.99 ID:9lQge8NS.net
Twitterに、セキセイインコのヒナ買おうと
ペットショップ行ったが、オカメに一目惚れ
してオカメのヒナ買ってしまった人が居て笑った。

セキセイインコにも眩い感じのヒナが居たりするけど。

796 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 22:42:05.50 ID:ABFFlRD+.net
>>793
それね、だまされてるよ。
髪の毛長くのばして、禿げた部分に髪を沿わせて、いかにも禿げてませんって
おっちゃんがいるけど。同じ理屈ではげ隠してるねん。
うちの子(ルチノー)も、一見してハゲじゃないわ!って喜んでたんだけど
頭をかき分けたら、広大な荒野が..... ><

797 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 22:49:47.04 ID:5RFpEaVI.net
禿げ部分の感触は地肌そのもの
触れるととても温かいです

798 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 23:18:50.68 ID:gRJBAe55.net
普通に禿げてますけど…何か?

799 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 23:20:33.94 ID:ISZw/EPc.net
>>796
わっしゃわっしゃ羽を逆向きにかき分けても生えてるんですよね
まだ3ヶ月なので大人になるとハゲたりするんだろうか

800 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 23:26:32.46 ID:115e4pUO.net
今日はずっと鼻が赤い・・・・
発情期かなあ?(´・ω・`)

801 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 02:29:06.71 ID:j55RyPca.net
 
 
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

802 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 02:56:59.29 ID:bS/RzBJi.net
     彡⌒ミ
     _/ o・ё・) < ぽよ
∈ミミ ;;; ノ, ,, ノ
     ヽ ヽ

803 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 07:27:56.40 ID:I0g/PGCU.net
本物はハゲてる。ハゲてないのはニセ物のバッタオカメです。
そのうち、ホッペのインキや、アホ毛のつけ毛がとれてスズメになる。

804 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 07:33:28.73 ID:/1+bGliz.net
ハゲに人権はないのか

805 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 07:39:54.18 ID:gOX848ZN.net
ハゲで甘えん坊だから達悪い・・・
アマエテアマエテアマエテアマエテアマエテアマエテアマエンボウ・・・(´・ω・`)

806 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 07:41:33.81 ID:gOX848ZN.net
しかもドジッ子・・・
今椅子から足滑らせて落ちた・・・(´・ω・`)

807 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 07:55:12.19 ID:/1+bGliz.net
ほんとドジだよねえ
どうやって厳しい自然界で生きてんだかw
まあパクパク喰われてんのかなーと思ってるけど

808 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 09:11:34.72 ID:cAoBDoSp.net
糞切り網の下が粘着シートなら、
沈降したフケやシード殻などが舞い上がらなくて良さそうな気がするんだが、
そんな商品は未だないよね?

洗って再利用できるタイプのコロコロの素材なら繰り返して使えるしさ

809 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 11:37:45.26 ID:YQnJ+v+d.net
粟穂食べまくったあとにバサバサ暴れられると泣ける

810 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 11:44:55.63 ID:DLTVFbvE.net
オカメインコの全力呼び鳴きの周波数ってどれくらいなんですかね〜?

811 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 17:20:19.47 ID:I0g/PGCU.net
三千六百億万二千兆ヘルツ

812 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 17:47:19.33 ID:uc53YUtQ.net
オカメインコの世界征服

813 :名も無き飼い主さん:2014/08/25(月) 18:18:30.01 ID:IUmjZ4Ds.net
>>808
そういうの欲しいね
中で羽ばたかれると粟穂の殻やゴミが雪のように舞う

814 :名も無き飼い主さん:2014/08/26(火) 03:49:30.37 ID:oBphdQlK.net
in 大阪
軽いオカメパニック。直後に地震。
普段はドジでノロマな亀のくせに
こういうのだけは、すごいと思う。

815 :名も無き飼い主さん:2014/08/26(火) 10:38:59.17 ID:owYyp4G+.net
うちのやつノーマルなのに最近ハゲてる
ちょっと前に病院で暴れて少し薄くなったんだけど、
その後に軽い換羽がきたせいか、ピンクの頭皮が見え見えに

風邪引くなよ

816 :名も無き飼い主さん:2014/08/26(火) 17:17:12.35 ID:jtgPbJEn.net
換羽中の地震でパニック起こして、
片翼の風切り羽がいっぺんに抜けてしまい
今何本も太い羽軸が生えてきてるんだけど、これ痛痒くて大変だろうな…
ネクトンBIOのおかげか、元気はあるけど

817 :名も無き飼い主さん:2014/08/26(火) 19:06:44.33 ID:cUNS0aIK.net
換羽期が終わったせいかしらんが、全然カキカキさせてくれなくなった
幼鳥のころはそばにいる時ずーっとやらせてくれたのに、最近は数分でプイってされる

818 :名も無き飼い主さん:2014/08/26(火) 20:43:42.66 ID:2iH7cb03.net
扇風機大好き
ttp://okame-up2.bbs.coocan.jp/?m=image&image=86_0.jpg

819 :名も無き飼い主さん:2014/08/26(火) 20:43:52.26 ID:+9BJBSO7.net
うちのなんて手が怖いから一度もカキカキさせてもらってない
自分でハシゴとかおもちゃに頭押し付けてボワ〜っとしてるの見ると切ない

820 :名も無き飼い主さん:2014/08/26(火) 20:46:11.71 ID:O0KASg1f.net
>>818
http://okame-up2.bbs.coocan.jp/bbs/images/user/86_0.jpg

821 :名も無き飼い主さん:2014/08/26(火) 22:21:31.42 ID:En3qBFhi.net
飼って半年くらいの時にアスレチックあげたらカキカキさせてくれなくなっちゃったからアスレチック使わなくなったら滅多に離れないくらいベタベタになってもうた
それでもカキカキは完全にインコの気分次第w

822 :名も無き飼い主さん:2014/08/26(火) 22:27:09.83 ID:QLSTAncs.net
首どーなってんだw

823 :名も無き飼い主さん:2014/08/26(火) 22:43:09.96 ID:MWNtGpNx.net
かいて〜って近づいてくるインコのかわいさは異常
そしてカキカキすると、そこ違うってチェックが入るのもかわいい

824 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 06:17:51.97 ID:gO0Mu25f.net
見れないな。つまらん

825 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 08:58:30.21 ID:gZLtUoEt.net
オカメも甘えん坊だけどおまえらも甘えん坊だよね
端から見てオカメに甘えてるおまえらキモいわ!(´・ω・`)

826 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 14:18:43.43 ID:tAP2vCJI.net
>>821
つまりヒトはアスレチックか…

うちの子はヒトがケージのそばに立つ度
カキカキ?カキカキするの?って近付いてきて
頭を番線に押し付けてカキカキ催促してくる

827 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 14:23:28.51 ID:9GRjaXPq.net
まもなく初の秋冬…
皆さんは夜ケージの内側にペットヒーター入れて布かぶせてますか?
昼間は外付けでいいとしても夜どうしようか迷ってます
アクリルケースはないので…

828 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 14:24:27.78 ID:9GRjaXPq.net
821ですが
ちなみにサーモスタットもあります

829 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 15:09:55.09 ID:D/MhIgn5.net
>>827
まだまだ入れないけど、ヒーターは内側に入れてます。サーモで少し低めに。

830 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 15:29:17.23 ID:iS96RWJX.net
低温やけど怖いやん
上の方につけると効率悪いし

831 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 15:33:01.69 ID:TMi+dEOF.net
うちはヒーターは奥に付けてるわ
手前だと人が通る度に乗っかったりして低温やけどしそうだし
最初の頃は奥の下の方に置いてたけどうんこまみれになって使い物にならなくなったから今では奥の上の方だわ
あとはHOEIのビニールのカバーを捲れるように正面の左右を切ってかけて保温性高めてる

832 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 16:00:17.87 ID:rKGkBlWG.net
あーもうヒーターの季節ですね
今からセッティングします

833 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 16:05:36.20 ID:Bzw2BJRt.net
うちの夫はオカメ達に凄いお金かけてくれた。ルミナス5段を買って前面以外に発泡スチロールの薄い板みたいの買って前面のみ透明ビニールのカーテンで日曜日に組み立てる予定 保温器はルミナス中央に吊るして電気代節約する

834 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 16:09:16.02 ID:tAP2vCJI.net
ペットヒーターの上に小鳥のスカイレストラン取り付けたらフン落ちないかな

835 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 18:06:22.58 ID:pk7kEtB6.net
恒例のヒーターの話題が出てきたか
保温は何度がいい、それじゃ高すぎる、いや低すぎる、という議論になるんだろうな
そしたら俺も参戦するよ

836 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 18:24:30.89 ID:9GRjaXPq.net
821です みなさんありがとうございます
ペットヒーター入れて夜布かけると危ないかなと思っていましたが
入れ方工夫すれば大丈夫そうですね
後は電気毛布とか電気ひざ掛けとか使えるような気がしてきました 
もちょっと調べてみますが

837 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 19:05:32.55 ID:iS96RWJX.net
いきなり寒くなったと思ったら暑くなったり大変なんだよな
春と秋の方が調節難しい

838 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 21:25:29.51 ID:idJ75GyQ.net
わが家はヒーター使わずフリースや毛布かける程度できたけど、今年はちょっと迷ってる
16年越えたし

839 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 21:41:45.58 ID:2LuA/woI.net
シードで育てたうちの子たちに
ペレットを与えてみたら、いがいと好評。
ただ、噛み砕くおもちゃと思ってるみたい。
少しは飲み込んでるかな。

餌箱からはなかなか食べないので
一粒ずつハイ、って渡すと
「ハイ!」といいながら受け取るw

840 :名も無き飼い主さん:2014/08/27(水) 23:11:54.78 ID:RneyK3tU.net
自分は4つのケージ全ての天井にみどり商会の暖突Mを洋灯吊で吊り下げているよ
GEXの爬虫類サーモに繋いで通年28度設定だね、夏はエアコンでの冷えすぎ防止に
ケージの天井と暖突の空間は約1cm、これで遮光カバーしても安心できるよ

841 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 00:05:24.76 ID:JfD2Gvug.net
肌寒くなって来ましたね
ヒーターまだいらないか?
家の中は28℃

842 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 07:13:56.17 ID:sYYwAE25.net
家の中28度なら保温全然いらないよ
北海道の朝晩は家の中21度迄下がる事あったけど、先住の4年目の仔達は保温無し お迎えしたばかりの仔だけ20wの保温器使用で25〜26度で元気。

843 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 07:45:44.00 ID:JfD2Gvug.net
なるほど、ペットショップで
24℃下回ったら必ずヒーターと言われた。過保護なのか下回ると必ず付けた
人間は汗だくで寝てます。
他のインコも居るんで。
ちなみに神奈川です。

844 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 08:54:02.85 ID:m2ovvpLm.net
あんまり過保護にすると発情も促すみたいだしね 神奈川なら暑いし
全然大丈夫と思う いいな〜あったかい気候の土地は。羨ましいですよ北海道はこれから長い長い冬が始まる半年間…

845 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 11:46:33.73 ID:QMb27kF4.net
沖縄だけど、ヒーターいるかな?

846 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 12:32:01.11 ID:CNndoRYD.net
一軒家は温度変化が激しいけど
上下左右を囲まれた集合住宅だと温度変化が少ない
ヒーターが必要かどうかは温湿計とオカメの様子を見て判断すればいいと思う

847 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 20:34:22.94 ID:U/COaOY4.net
そうそう。部屋温度は大事だよね
うちは温度計3個買って、それ目安に保温してるよ

848 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 21:56:54.56 ID:ueMCX6it.net
うちも神奈川だけどヒーター入れるのはまだまだ先
15〜6℃が目安かな

849 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 22:03:33.61 ID:CNndoRYD.net
うちも神奈川、集合住宅
室温26-27℃だけどオカメの足が冷たいからヒーター入れた
ちょっと手に乗せとけばすぐ足温まるんだけどね

850 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 23:09:52.96 ID:wgtBLlIn.net
うちのは痩せてて体も小さいからすごく寒がりみたいで直ぐ丸まってしまう
カナリアシードとかヒマワリでちょっと太らせたほうがいいのかな

851 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 23:44:34.86 ID:h3WqOmxl.net
でも首すぼめてぼわぼわ真ん丸くなってる姿もカワイイんだよな…毛玉みたいで

852 :名も無き飼い主さん:2014/08/28(木) 23:59:37.08 ID:umqhJ/lz.net
うちのも小さくて痩せてた
鳥の病院で、濃厚資 飼料あげていいと言われたわ
更に寝る前は肩に乗せて餌入れを口元にもっていき
普通の餌をたっぷり食べさせてから寝かせた
1才過ぎまでそんな感じで育てたが
今はガッチリ体型で病気知らずの3才半

853 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 00:35:49.31 ID:2EnKsGf9.net
うちの四歳オカメはもう一羽飼ってるセキセイとおんなじセキセイ用の餌あげてて、ヒマワリとか全然食べてないのに鳥医者に太りすぎ痩せろと言われた99グラム
がっしりと体格よくて、病院で見たよその細いオカメよりふくふくして可愛いのだが…

854 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 01:17:04.37 ID:+R0Uvb/b.net
うちのは95グラムだけど図鑑より軽めで不安だったから病院で聞いたらこれくらいの体格ならちょうど良いって言われたな
やっぱ体格で標準が結構変わるみたい
餌はペレットとシード両方、蕎麦の実が大好きで資質の高いのは二日に一度のかぼちゃの種二枚くらいだわ

855 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 12:50:57.40 ID:W0l/JB3+.net
今日早朝、うちのオカメちゃんが楽鳥しました。
昨年から調子悪くて病院通いしており、先日からクシャミ連発し声がか細くなったけど
食欲もあり、それなりに元気だったんだけど…

昨日の夕方、突然ヒーヒーと音を出し口呼吸をしだした。

かかりつけの病院は休みなんだけど電話したが、様子見してくれと言われる。
仕方なく様子見してたんだが、丸くなってなく、普通に止まり木(低い位置にしてある)
に止まりヒーヒーしながら毛繕いしたり、伸びたり、遊んでた。
指を近づけると頭がいてと頭を下げたりもしてた。

でも、かなりヤバそうで覚悟してたんだけど、上記の様子からもしかしたら
朝病院連れて行ける?と思ってみたり…

やっぱりダメだった…

病院連れて行ければ大丈夫だったかな?
それでもダメだったかな?
田舎は鳥診てくれる所なくて、別の所というわけにいかなかった。
でも後悔が残る。ごめんね

856 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 13:04:40.95 ID:MTWL3ap/.net
オカメ、何歳?

857 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 16:01:23.42 ID:W0l/JB3+.net
14歳

まだまだ毛づやも良くてプリプリだったのに…

今までお別れした小動物たちは、亡くなると小さく毛づやもバサッとした感じになった
けど、この子は生きてたままの感じでさ…

もっと、頭かいてやれば良かった。しんどそうにしてても出たがってたから
出してやれば良かった

858 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 16:28:49.59 ID:oM+l4A4T.net
>>855
> 今日早朝、うちのオカメちゃんが楽鳥しました。

安楽死???

859 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 16:51:54.20 ID:W0l/JB3+.net
>>858
自然死
半日苦しんでた。
丸く膨れてうずくまってなくて、出せ出せアピールや頭かいてアピールしてくれたから、
もしかして病院連れていければ生きてたんじゃないか?と思えて辛い。

鳥は元気なフリすると聞くけどフリなだけじゃ、あそこまでできないだろし
今まで酷くなった時は、うずくまってたりしてたし。
凄く後悔…

860 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 16:53:16.47 ID:q8F+SgEG.net
そーいうくだらない突っ込みすんなよ

861 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 17:18:13.38 ID:x4Tv7eMD.net
呼吸器系の疾患があったのかな
それなりの期間症状もあったようだし
根本治療は難しそうに感じるな

多少の延命より自宅で穏やかに旅立てたのは良かったのかも

862 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 18:06:12.80 ID:EauqVFhs.net
うちのも寒さにやられたのかウンコが水だったわ
植物性乳酸菌の粉ペレットに掛けたからかさっき見たら元の固形に戻ってたから良かった

863 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 19:12:02.08 ID:TKfexjHG.net
>>859
14年もあなたといられて幸せだったよ、その子は
もうお別れはすませたのかな
まだなら最後ににいっぱい頭かいてあげて下さい
今からでもやれる事はやっておかないと、あなたも参ってしまうから

864 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 21:14:29.68 ID:2EnKsGf9.net
オカメの寿命って個体差ありすぎ
だいたいどれくらいが普通なんだろ

865 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 21:17:32.43 ID:JlHxM91d.net
みなさんのオカメさんは綿棒とか持つときどっちの足使う?
うちのは先代♀が右で今飼ってる♂が左だった
オスメスで違うのかな?

866 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 23:49:18.79 ID:q8F+SgEG.net
うちのはそんな器用じゃないから物を持ったの見たことないw
そのうち持てるようになるの?

867 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 00:49:38.56 ID:9dr3cWTo.net
エノコログサを天井からぶら下げてやると、大体右足で掴もうとする
最初は掴んでるつもりになってることが多かったけど
だんだん上手くなってきた
利き足があるらしいね

868 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 03:03:07.23 ID:8Kbn1SVd.net
今年は残暑が短そう だから去年より
子作り 早まり そうだね。

869 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 17:41:39.48 ID:YkA9tCiA.net
>>863
遅くなりましたが…ありがとう。
お別れもすみ、自宅の畑(田舎なもんで)の隅にお墓つくりました。
籠も片付け、今日の朝はなんだか、あの子がいない違和感でいっぱいでした。

オカメ好きの皆さん、悔いのないオカメライフを送ってくださいね。

いつかまた、まだまだ先だけどオカメと暮らすことになるだろうし、
その時はまたよろしく。
では…

870 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 21:35:27.39 ID:ndTafpUE.net
2~3ヶ月のシナモンちゃんです
雌雄判別できますか?お願いします
http://www.imgur.com/0vzgT2x.jpeg
http://www.imgur.com/0P0VaXM.jpeg

871 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 22:02:10.81 ID:ATqG3/Gh.net
>>870
ただの勘だけどオスっぽいw
アジの開きポーズしたらオスだよ

872 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 22:20:33.13 ID:bcdhLVwi.net
メスっぽいな。雰囲気がメスだ

873 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 22:26:04.22 ID:UEKukZ9r.net
先住のメスの頭撫でても普通な丸み
後からきたオスの頭は、
消しゴムくらいなら乗るんじゃないかってくらい頭頂部が平ら
個体差が大きいから参考程度にしかなんないけど

874 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 22:31:26.66 ID:adI9SkmN.net
シナモンちゃん目が優しそうだね。

875 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 23:17:31.75 ID:Ru/56Xw6.net
メスっぽいなぁ、頭が全体的に丸い
オスは扁平だし、ちょっとでこっぱち

876 :名も無き飼い主さん:2014/08/30(土) 23:21:23.12 ID:xOrIjDxL.net
>>870
かわいい・・

877 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 01:37:26.98 ID:wOaTPo9P.net
豆苗食い散らかしてクチバシにカピカピにこびりついた
葉っぱを眺める毎日。
綺麗なクチバシ最近みてない

878 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 01:40:28.94 ID:Vui3YZf6.net
葉っぱ食ってくちばしが汚れると肩の上飛んできてフキフキしていくよ
俺はナプキンかw

879 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 03:34:44.97 ID:kJ/U4nOM.net
私もメスだと思うけど、まだ分からないよ。

880 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 05:13:00.62 ID:K8JGXxeh.net
骨盤大きければ♀だけど1年くらいまでわからん

881 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 06:13:54.69 ID:vuH/FRdQ.net
オス
かけてもいいよ
マジで

882 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 08:03:53.23 ID:9Dgibnpq.net
メスっぽい うちのメスに似てる

883 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 11:25:13.60 ID:PvjPo0sF.net
じゃあメスだったら>>881のオカメ画像を貼ってもらおうか

884 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 12:22:03.08 ID:ZcqLK3kn.net
>>877うPして欲しい

885 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 12:40:55.67 ID:pSy8sHCA.net
メス
頭の形と顔の色もメスっぽい

886 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 13:34:30.71 ID:z8zjfOX/.net
どちらにせよ判別がついたら、今回貼った画像と共に報告してくれると嬉しい

887 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 14:36:21.94 ID:kJ/U4nOM.net
私はメスに縁があるのか今まで飼った手乗り
の9割がメスだったな〜


888 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 15:49:31.75 ID:CXuah7iK.net
>>887
ルチノーばっかりってことじゃなくて?

889 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 19:32:56.76 ID:IlKiVFX1.net
>>884
http://okame-up2.bbs.coocan.jp/?m=image&image=87_0.jpg
こんな具合

890 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 19:34:45.79 ID:IlKiVFX1.net
ついでにこの子も性別はまだ不明っす!
生後3カ月半です
http://okame-up2.bbs.coocan.jp/?m=image&image=89_0.jpg

891 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 19:39:14.00 ID:FdCTtYlW.net
きゃわわ
>>889
http://okame-up2.bbs.coocan.jp/bbs/images/user/87_0.jpg
>>890
http://okame-up2.bbs.coocan.jp/bbs/images/user/89_0.jpg

892 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 19:45:18.75 ID:IlKiVFX1.net
>>891
おぉ見やすくしてもらってありがとう

893 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 20:42:32.02 ID:AOX1/r8M.net
キレイなほっぺた。オスなのかな

894 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 21:50:31.27 ID:EFdxnk4Y.net
写真下の子はオスっぽいね

895 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 22:09:04.93 ID:x9eWccMQ.net
二枚とも、同じ子を撮影してると思われ

896 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 22:11:51.47 ID:AOX1/r8M.net
何のためにほっぺた赤いんだろう
セキセイのチークパッチみたいに
鮮やかな方がメスにモテるとかあるんかなw

897 :名も無き飼い主さん:2014/08/31(日) 22:19:33.50 ID:VmHEoBPm.net
>>889ホントだぁ、こびりついてるねw
癒されたよ。とっても可愛いし。どうも有り難う!

898 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 03:04:30.46 ID:SAs03nq3.net
トーキョーグールにでてくるキャラクターがオカメインコを飼いはじめた。

899 :632です:2014/09/01(月) 03:11:38.86 ID:3FSoALKs.net
ルチノー5月生まれ♂でした
あの後2日くらいして、少しだけ鯵開きを確認
お喋りも今は未だハッキリとはしていないが
口真似が得意なのかごにょごにょと
1フレーズを鸚鵡返し真似てみせる(ただの親馬鹿かもw)
お気に入りの言葉らしい「かわいいね!」を連発
この3〜4日は上下に首振りと
口ばしで箱やケージコツコツ叩く遊びもして
ノーマル♀と一緒に楽しそうな毎日でこちらも幸せ

900 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 05:25:18.57 ID:cZY5VXj9.net
なぜメジロの餌かけ使う

901 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 06:15:16.75 ID:xiD3ybbR.net
1つのカゴに巣箱2つ入れて、
オス1、メス2 で飼ったら
どうなるんだろう?

902 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 06:45:24.29 ID:i80Sgaul.net
涼しくなったからといって、
朝からキュッキュ キュッキュ とオナヌーするのはいい加減止めてくれないか

903 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 06:53:02.72 ID:nfCIwy5L.net
>>898
アニメ2話だったかのコントにもオカメでてたね

904 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 07:14:23.08 ID:7RtU1Nw6.net
ほっぺが大きくてかわいい

905 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 07:15:11.74 ID:7RtU1Nw6.net
つみインコってゲームがかわいくてタマニやる。何てことないゲームだけどオカメがかわいくて。笑

906 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 08:14:55.26 ID:diekHYQA.net
>>898
ヘタレ(注:オカメさんの名前)ですね
マンガではもうちょいご登場なさってます

907 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 08:28:32.46 ID:HwHlpkTl.net
キュッキュキュッキュしている時って無理やり止めていいの?

昨日はカーペット止めてる養生テープに発情してた(´・ω・`)

908 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 11:07:14.25 ID:GAkG4a1w.net
床オナしすぎると膣内射精障害になるよ
ソースは俺

909 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 11:11:02.70 ID:GAkG4a1w.net
ゴメン
膣に入れたこと無かったからスルーして
http://i.imgur.com/Kv8iQXo.jpg

910 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 11:17:36.73 ID:JQ/sVTiF.net
荒らしかと思ったらクソッかわいい

911 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 11:28:53.90 ID:MUhiDPqL.net
鳥に膣なんかあるかよw
言いたいことはわかるけどwww

912 : 【だん吉】 :2014/09/01(月) 11:38:20.16 ID:cZY5VXj9.net
ルチノー(白)しか飼ったことないんで>>909の爪マニキュアしているんかと思った

913 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 11:54:08.38 ID:77xaY21+.net
オカメは
見て良し
触って良し
嗅いで良し
舐めて良し
食べて良し
だな

914 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 12:18:16.05 ID:a1faYbr2.net
>>909
ふくふくしてかわゆす

915 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 12:29:32.07 ID:7x8VAhnm.net
オカメインコはあまり噛まないって聞いたけど、
寒川水族館オカメは噛みまくってきました。
どういうことです?
管理が悪くてストレスでもたまってるのでしょうか?
他の人の時はおとなしくカキカキされてたので、
差別されたようでムカつきました。
そう思うようではインコを飼う資格ありませんか?
あと一羽のオカメは雛でまだ嘴の力が弱かったため噛まれても全然痛くなかったので、
強制ニギゴロやってきました。素直なインコもいいですが抵抗するインコもまたいいですね。
まあとにかくごひいきにしている人には悪いけど、寒川水族館では鳥のコーナーが店員の
死角になるところにあるのでこういうところでは買うべきではないでしょう。
何故なら、不特定多数の人が触っており店にいる間はいいけど、家にお迎えしたとたん衰弱死
という可能性大だからです。
まあ話は長くなりましたが、オカメに噛まれたり逃げられたししたのは
自分が初めての人間だったからでしょうか?常連じゃなかったからでしょうか?

916 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 12:33:39.65 ID:OGOxA5Aj.net
でっかい釣り針だなオイ!

917 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 12:34:15.21 ID:HwHlpkTl.net
調べたらずっと暖かくても発情するのか…夜寒いからヒーター入れてたんだけど

少し寒くなってきたら26度くらいに設定したらいいの? 皆さんは何度設定にするの?

918 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 12:47:42.46 ID:JQ/sVTiF.net
何度保温にするかはオカメの様子で判断すればいい
生後一年未満は保温に気を配るけど
一年過ぎてたら暖かいほどの保温は必要なさげ

919 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 13:14:51.24 ID:INQX57I3.net
>>907
小桜の無精卵が酷かった時、鳥病院の先生が
ケージ内のレイアウトを変えると
環境が変わって戸惑うのでしばらくの慣れるまでは発情忘れるよ
たまに試してみてはと教えてくれた
だが、オカメに効果があるかは分からない

920 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 13:41:13.51 ID:oVZDGwDf.net
ようつべでオカメの交尾シーン見たけどかわいすぎるなw
オナヌーもかわいすぎて抵抗することができん

921 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 14:48:00.55 ID:HwHlpkTl.net
>>918
ありがとう 1年未満だからやっぱ保温は暫くはあたたかめがいいんだね

>>919
ケージ内のレイアウトは基本の2本止まり木以外は毎日変えてるんだけど…

922 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 18:03:14.40 ID:7x8VAhnm.net
>>915
決して釣りではありません。
自分の素直な気持ちです。
ペットショップ色々まわってますが、同じペットショップでも
本当に買いたい人にしか触らせない店と
いろんな人に触らせてる店がありどちらで買った方がよいかということもあわせて
お聞きしたかったのです。
また素朴な疑問でもありますが強制ニギゴロ(つまり鳥さんがいやがるのに無理矢理)
というのは虐待なのですね?
小生犬猫は慣れていいるが、小鳥は初心者ゆえ許してほしい。

923 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 18:12:29.32 ID:vmmERJKT.net
謝る相手が違うピー(●・e・●)

924 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 18:25:01.03 ID:JQ/sVTiF.net
>>922
鳥はやめて犬猫にしといて

925 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 18:34:22.93 ID:zOnU6xn1.net
うちのオカメインコ糞かわええ
http://i.imgur.com/6KN5hFp.jpg

926 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 18:50:03.71 ID:eu/eXGJS.net
>>925
あらまあ♡

927 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 18:55:56.76 ID:sqagGa+h.net
う〜ん
可愛い

928 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 19:07:22.50 ID:7x8VAhnm.net
>>924
冷たいのうお主。by大岩大太

自分が今(鳥さん飼育に)挑戦しようと思ってるのにそんな言い方は、、、。
まだ初心者ゆえに色々勉強し学んで行きたいと思ってるんです。
色々愚痴っぽく書き込んで申し訳ありませんけど、気持ちは真剣なのであります。

929 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 19:15:49.80 ID:JQ/sVTiF.net
>>925
トンネル嬉しそうでカワユス

930 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 20:15:33.13 ID:8Sn2ql27.net
>>925
可愛すぎ悶えた

931 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 21:36:00.66 ID:4fBu/3qd.net
>>928
そういった考えに至ったり初心者だからと言う人に命を預けられない
挑戦するものじゃない
真剣ならいいと言うこともない
ぜったい飼わないで下さい

932 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 22:09:26.69 ID:SlnYpA3C.net
http://i.imgur.com/MMSmLwe.jpg
水浴びしたい子と邪魔したい子

933 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 22:46:21.81 ID:R5x2879i.net
今日は神スレ
可愛いオカメの画像に眼福眼福
みんなありがとう

934 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 23:10:01.63 ID:JQ/sVTiF.net
みんなもっと画像貼ろ?
http://i.imgur.com/3UQU1E9.jpg

935 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 23:10:32.86 ID:hT315DMj.net
ホワイトって本当に真っ白なんだなぁ
サムネで見たとき白雪鳩に見えたわい

936 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 23:26:26.51 ID:8Sn2ql27.net
もふもふおかめたん(*´д`*)

937 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 23:29:19.76 ID:R5x2879i.net
俺も画像出そう
水浴びしてドヤ顔のオカメ
http://i.imgur.com/Eq4LzK4.jpg

938 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 23:33:08.22 ID:ODoQz3dM.net
うちの子水浴び嫌いで絶対しない
お皿に水入れても絶対入らないし、
霧吹きシュッシュも嫌がる
水浴び全然しないでも大丈夫?
もう一羽飼ってるセキセイは水浴び大好きで水道ひねると滝修行のように直接水浴びするくらいなのに

939 :名も無き飼い主さん:2014/09/01(月) 23:36:32.06 ID:8Sn2ql27.net
>>937
たまらんww

940 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 00:02:36.70 ID:JQ/sVTiF.net
>>937
いいドヤ顔だ…

941 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 00:44:35.81 ID:Vzm2BEE9.net
>>938
うちのも水浴び大嫌い
何度か霧吹きしたけど怒るし怖がって冠羽直立
背中についた水滴を振り払うことすらせずに固まるのでやらないことにした
ごくごくたまに青菜に体当てて水浴びポーズすることはある
あと、大雨の時に窓辺にカゴ置くと水浴び気分になるみたいでポーズとることがあるけど
じゃあ、と思って霧吹きするとやっぱり固まる

942 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 00:58:28.37 ID:mWYqkZJL.net
かわいい写真ばっかりでうらやましい
うちのは写真嫌いでなかなかかわいいショットが撮れない

943 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 00:59:37.94 ID:+1+jY05a.net
>>935
http://i.imgur.com/x2f5FM2.jpg
真っ白ですよ
ホワイトフェイスルチノー、簡単にいうとアルビノです
幼い頃はきれいな赤い目でした
模様がないからか、ほんとに鳩みたいです

嘴の横のもふもふがかわいくて仕方ない

944 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 01:03:29.22 ID:ELCoKPJA.net
霧吹き掛けても水浴びスイッチ入らないと「??」って困ってるけど
水浴びスイッチ入ると「!!」って
翼を開き気味に身をよじってモチャモチャし始める
羽に満遍なく水を浴びようとしてるんだろうけど
動きが面白過ぎて笑ってしまう

945 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 01:38:30.08 ID:7g9CT478.net
>>943
もふもふクリクリおめめで可愛いね

946 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 03:22:32.93 ID:lz47LXu3.net
>>937
アフィ

947 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 06:32:59.74 ID:2Oj5Z6ky.net
あ〜皆可愛い過ぎる! うちの子達も当たり前に可愛いけど、オカメって どの子も可愛い&amp;#8252;&amp;#65038; セキセイの白目と違ってオカメは目が可愛い羽モフモフだし オカメ増えたからオカメ部屋作りたいな〜。

948 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 07:16:10.63 ID:MKqbsV8e.net
セキセイの白目もオカメのくりくり目も可愛いと思っている
セキセイ&オカメ飼いとしては、その言われ方は悲しい…

949 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 07:22:23.22 ID:2Oj5Z6ky.net
うちもセキセイ飼ってる セキセイも可愛いんだけど、あの白目がちょっと怖い…

950 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 07:38:54.81 ID:07b7aQNH.net
>>946
荒らすの目的の人だったらレスするのもなんだけどアフィじゃないよー
みんなが可愛い画像見せてくれて嬉しかったから自分も携帯に入ってた画像アップしただけです

前にも誰かが画像貼ってくれるたびにアフィだって言ってた人いたけど、もしかしたらあなたかな?
その後その人は画像を貼らなくなって残念に思ってたんだけど、今日アフィって言われて何だか気持ちが分かったよ

相手して空気悪くしてごめんよ
でもアフィじゃなくてみんなにオカメ見せたかっただけって言いたかったんだ
以後レス控えます

951 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 07:43:20.43 ID:6hGjcIoN.net
確かにw
でも色彩豊かな体毛と天真爛漫なセキセイの性格が好きだから
気にならないw匂いも個人的には一番好み
キビキビセキセイ、のんびりオカメ、どっちも可愛いよ

952 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 07:49:35.31 ID:1NuhjrWw.net
>>934


ニワトリ?

953 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 07:52:05.47 ID:gBQRHUlN.net
http://i.imgur.com/Jhwa9Dv.jpg
お気に入りのおもちゃと一緒
みんなの写真と比べるとすこしでぶな気がする
102gくらいです メス

954 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 08:07:21.40 ID:KEyUP4Gn.net
カメラ目線かわいい
でももう少しフォーカスを。

955 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 08:43:41.21 ID:Y2jBCMOx.net
>>937
最高に可愛い。ほんとはこの柄の子が欲しかったけど
見つからなくてパイドを育んでる。

956 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 09:01:21.46 ID:jsAm+Xpn.net
>>953
私が貼った写真の子は120あるよw

957 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 09:02:32.62 ID:AfYYAL5/.net
おはよ
http://i.imgur.com/gBXxOjF.jpg

958 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 09:10:45.02 ID:ELCoKPJA.net
>>953
鳩っぽい体型超好み
うちのノーマルパール♀80gしかなくて細い…
>>957
クチバシの青菜取ってあげたいw

959 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 10:21:55.24 ID:5ZlqYxBg.net
我が家のオカメ♂ですがすごく凶暴になってます。
タンスの上とかにいる時に手を出すと顔に向かって飛びかかってきます。
血が出るほどに本気で噛みついてきます。
去年の今頃もこんなことがあったんですが時が過ぎるのを待つしかないですかね。

960 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 10:37:15.81 ID:ELCoKPJA.net
>>959
発情してるからじゃないか
発情を抑えるような生活をさせて時が過ぎるのを待つしかないね

961 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 10:47:26.87 ID:5ZlqYxBg.net
>>960
やっぱりそうですか。
もう12年にもなるのに今頃発情とは…。
去年くらいから急にこうなっちゃったんです。
放鳥時間は短くするようにしてますが…。

962 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 12:11:39.43 ID:bdHUrap/.net
2羽目のお迎えを10月頃に考えています。
生後2週間程度の雛なのですが、保温以外に注意する事はありますか?

963 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 12:28:41.36 ID:nv8zYBLg.net
生後2週間なら餌の回数だな
セキセイじゃなくてオカメなら下手したら徹夜必要かも

964 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 12:42:37.00 ID:EQNga8XE.net
徹夜じゃなくても大丈夫だけど一日5〜6回の挿し餌は必要。
挿し餌から一人餌への切り替えがうまくいかないことがある。

お店で買う場合、生後2週間は店頭に届いたばかりのコを買うことになるから
弱っていたりする可能性もある。
インコ含め小動物は基本的に「宅配便」で店舗にお届けされるから。
(しっかり保温はされてるけれど荷造りから開梱までどうしても絶食時間が生じる)
気に入ったコがいれば売約にしてもらって1週間はお店で様子みてからお迎えした方がいいと思う。

965 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 13:12:45.82 ID:sFGrJIZ1.net
>>915>>922
二件の書き込みで皆様の気分を害してしまい大変申し訳ございませんでした。
ショップでの行為は鳥さん、店側にも大変失礼なことをしたと思っております。
自分自身鳥さんの良き飼育者またはパートナーになれるよう精進しますので、
よろしくお願いします。

966 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 13:23:20.80 ID:Gt3rIbg8.net
>>963-958
ありがとうございます!
指し餌が問題ですね〜
毎日夜勤なので朝から夕方迄は大丈夫なんですけど…夜出勤前にもあげます!

967 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 14:53:29.10 ID:EQNga8XE.net
何羽か育てた経験あるけど、時間を決めてやるといいよ。
自分は9時、12時、15時、18時、21時くらいにあげてた。
夜間はしっかり暗くしてあげて、エサはなしで大丈夫。
パウダーフードだけなら3時間も開ければそのうが空になる。
ふやかした粟玉も混ぜるなら4時間弱かな。
消化の状態を必ず見てあげてね。
食滞を起こしてたり糞に粟玉が混ざるならパウダーフードだけにしてあげて。

4週くらいになって床材をついばんでたら粟玉や粟の穂を入れてあげると
一人餌への切り替えがうまくいきやすいです。

968 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 18:11:12.56 ID:drqK0MW4.net
ウチも三時間毎かな
食べさせてたのはふやかした粟玉中心
一人餌にする時はケースに普通の粟玉を器に入れて置いて、給餌の時も側に置く
お腹いっぱいになって遊び出す時に粟玉つついてこれはごはんなんだと認識してくれた
一人餌になったのに甘えてジャージャーキュルルキュルル鳴いてきた時もあったけどw

969 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 18:19:47.12 ID:6a64ahJ9.net
今の流れなら貼れる。

うちのオカメ

970 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 18:20:43.24 ID:6a64ahJ9.net
http://i.imgur.com/23byauE.jpg

971 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 19:24:49.29 ID:RxrZljr7.net
2週間はちと早いよ
羽もまだ全然開かない状態
羽も無いから保温も重要

業者も普通は13日とかで出荷しないと思う

3週間ならかなりしっかりするし
それじゃダメなの?

972 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 19:31:32.67 ID:KAqX5kBy.net
左から 12日 15日 16日 11日
って感じだと思う
http://i.imgur.com/thBGmN6.jpg

973 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 19:48:45.68 ID:KEyUP4Gn.net
初心者なら一人餌になった若鳥から飼育することを薦めるよ。
この時期(関東海岸部)なら保温も全く考慮しなくてよいし
朝と夕に水替えてやれば水も然程腐らない(嘴に付いた餌くらいなら)
勿論ふつーのカルキ入り水道水。 昼間いない家庭でも問題なく飼育できる。
寂しがるようならラジオを付けておけばよい。
手乗り維持したいのなら1日1回は必ず手に載せて撫ぜてやる。
デジタルのキッチン秤を専用に用意して朝晩測るようにしておけば病気の
早期発見ができる。

974 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 20:03:14.89 ID:5heHlxQQ.net
初心者で中雛から飼ったけど大変だった
一人餌に切り替えるのも遅れちゃったし獣医に怒られた
夜は温度が気になって眠れず睡眠不足になったw

975 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 21:02:32.55 ID:ELCoKPJA.net
一人餌になるの遅いと怒られちゃう?
うちの子3ヶ月だけどまだ目処が立たないわ

976 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 21:54:54.88 ID:l6mMUz09.net
>>975
うちも、ショップがポンプでの強制給餌だったから4カ月近くたった今も
ポンプで1日2回あげてる
中入ってなくてもポンプのチューブの部分くわえてピコピコ
ゼンマイみたいに動くのが可愛くて笑えるんだけど
笑ってる場合じゃないね・・・
シードは食べてくれなくてペレットならつついて砕いてるんだけど
食べてるかはいまいち不明
ボレーは大好きみたいで、よくバリバリ食ってる

977 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 22:02:00.31 ID:TMyQ6SrE.net
うちの子は二ヶ月以上さし餌でジャージャー鳴いて甘えんぼで、自分には初めてのオカメでなかなかひとり餌にならなくて泣きそうになったが、
ある日思い立って先住のセキセイインコのケージをオカメのケージにぴったり並べて置いて見た
そしたら、最初はセキセイを嫌がってたけどセキセイが餌食べ始まったらハッとしてじーっとセキセイを見つめ、次の瞬間カミナリにうたれたようにいきなり自分でガツガツと餌を食べ始めたw
それまでは、オカメがセキセイを怖がって威嚇するので見えないとこにセキセイのケージを置いてたんだ
それからピタッとジャージャー鳴きはしなくなってさし餌欲しがらなくなったw
セキセイお兄ちゃんに感謝したよw

978 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 22:20:00.21 ID:ELCoKPJA.net
現在3ヶ月ちょいの♂
ショップ時代フードポンプで挿餌貰ってたからか、
うちに来てスプーンで食べなかった
普通ならお腹空けば食べるのに、
丸一日経ってもすごい頑固に口も開けなかった
ポンプ見せても欲しがらないし口開けない
病院に預けてスプーンで食べるようにしてもらった。5日掛かった

それからはよく食べて生後約2ヶ月で挿餌2回になった
2週間ほどして器から自力で食べるようになったけど
それから2週間経ってもまだ大人の餌はほとんど食べない
たまに齧ってはいるけど飲み込まず口からハミ出てる
小松菜豆苗トウモロコシとかはモリモリ齧るけど、
少ししか食べていないみたい。粟穂はスルー
もちろん糞切り網は外して床は餌だらけにしてる。餌入れにも入れてる
生後8ヶ月のお姉さんオカメがいるから
大人餌食べる姿を見せてるんだけど効果なし
もうジャージャーも言わないし、さえずり練習始めたし、小さい羽が抜け始めた
そろそろ大人のご飯食べてもいいんじゃないの?って
挿餌の器持ってオカメがちびちび食べるのを眺めながら話しかけてる

979 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 23:16:45.91 ID:QG9pJy5N.net
お釜インコです。
http://kie.nu/28fK

980 :名も無き飼い主さん:2014/09/03(水) 01:33:41.71 ID:gYPKBnD0.net
初めての子はほぼ1人エサになるぐらいで飼ったけどベタベタに懐いたよ
次の子は前のオカメがエサ食べてるのをマネして1人エサに勝手になったわ

981 :名も無き飼い主さん:2014/09/03(水) 06:16:56.95 ID:ElG3UWuR.net
スレ一覧から消えてるのはなぜ?

982 :名も無き飼い主さん:2014/09/03(水) 07:58:27.14 ID:LFbz9QHU.net
>>979
かわいい♡
でも、炊いたお米はダメじゃない?

983 :名も無き飼い主さん:2014/09/03(水) 12:03:52.48 ID:rOP7wEri.net
オカメが仲間になりたそうにこっちをみている。仲間にしますか?

はい←
いいえ

http://i.imgur.com/BGU1wPN.jpg

984 :名も無き飼い主さん:2014/09/03(水) 12:07:50.90 ID:Mjt5U6tC.net
名前はクックルーっていうのか

985 :名も無き飼い主さん:2014/09/03(水) 12:25:36.55 ID:KYX4ApDf.net
ばど美のクリッカートレーニングってDVDを大分前に買って
そろそろやろうかなと思ってDVD見てたらうちの子の様子がソワソワおかしくなった
ヤキモチ焼いてんのかな? 可哀想だからうちの子が寝てから見ることにしたわ

986 :名も無き飼い主さん:2014/09/03(水) 12:33:22.11 ID:sEVfus3z.net
>>983
はい←


かわええなぁ

987 :名も無き飼い主さん:2014/09/03(水) 17:06:31.58 ID:XIsnAP6G.net
>>956が次スレを立てるはずなんだがどうする?

あとスレタイのオカメの顔は戻すか?
今の顔だと顔がはみ出すことが分かったからなあ

988 :名も無き飼い主さん:2014/09/03(水) 18:05:37.23 ID:cxbd9yH1.net
>>970
コザのぽってり感似てるな
オカメ冠羽は玉蜀黍みたいだな

989 :名も無き飼い主さん:2014/09/03(水) 18:33:18.12 ID:b9V+Z8Cg.net
>>987
新スレもうたってるみたい
でもPart20になってるな

990 :名も無き飼い主さん:2014/09/03(水) 23:58:04.47 ID:HwYvk+iE.net
手術させたことある人、いる?

991 :名も無き飼い主さん:2014/09/04(木) 20:20:00.68 ID:IAZUmois.net
あるよ
卵管蓄卵材症
手術であっという間に元気になった

992 :名も無き飼い主さん:2014/09/04(木) 20:41:20.14 ID:OUOzJvWM.net
あるよ
卵管蓄卵材症
手術であっという間に星になった

993 :名も無き飼い主さん:2014/09/04(木) 21:48:33.58 ID:ZhES0kNI.net
オカメヒナを迎えるために汚部屋整理してるんだが
なかなか進まないな。

994 :名も無き飼い主さん:2014/09/04(木) 21:58:28.47 ID:uD5aPyzh.net
>>991
そっか
術後の看病も順調だったのかな
うちのはエリザベスカラーストレスがやばいみたい・・・心配

>>992
悲しいね

995 :名も無き飼い主さん:2014/09/04(木) 22:10:39.15 ID:qKjqGH4u.net
うちの仔、変な体勢で寝てるっぽい?

ケージの側面に張り付いて寝てる感じ。

足に負担かかるだろうし、やめさせたいのだけど。。

996 :名も無き飼い主さん:2014/09/04(木) 23:10:53.92 ID:UHKzPGKn.net
>>995
少し前に読んだのでうろ覚えなんだけどオカメいっぱい飼ってる人のサイト(旧オカメインコの巣?)の
掲示板で読んだことあるけどそのはりつくところの近くにかじり木コーンを設置したら、そこにとまるらしいよ
やってみたら?

997 :名も無き飼い主さん:2014/09/04(木) 23:18:04.63 ID:NhY5oF9X.net
寝たい場所があるみたいだね
時々変わるw
水入れの上の足場を寝床にしてたんだけど
水入れにフンが落ちてたからその足場を外した
そしたら寝場所探して、網を伝ってずっとウロウロしてた
水入れにフンが落ちないようずらして、また足場つけたさ

998 :名も無き飼い主さん:2014/09/04(木) 23:27:18.40 ID:kl9B6G13.net
次スレタノム

999 :名も無き飼い主さん:2014/09/04(木) 23:33:34.88 ID:b9emKjZ+.net
>>998
もうある
なぜかPart20になってるが

1000 :名も無き飼い主さん:2014/09/04(木) 23:35:15.78 ID:b9emKjZ+.net
次スレ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1409621010

1001 :名も無き飼い主さん:2014/09/04(木) 23:43:27.21 ID:5pVPbzqB.net
人間の食べ物与えるな 病気の元だぞ

1002 :名も無き飼い主さん:2014/09/05(金) 00:52:01.38 ID:VqE7b0zQ.net
http://ndn2001.com/essay10.php
これ、2年も野生で生きてたのかな?
うちもオカメたん脱走して保護したことあるから目頭熱くなるわ

1003 :名も無き飼い主さん:2014/09/05(金) 01:29:08.98 ID:KFiqvtgx.net
感動的だなーと思って見てみたら
最後飼わなかったんかw
二年間も口笛忘れなかったのに

1004 :名も無き飼い主さん:2014/09/05(金) 01:48:22.32 ID:VqE7b0zQ.net
>>1003
そうなんだよねw
自分ならまた飼いたいけど
飼育環境もあるし仕方ないか

1005 :名も無き飼い主さん:2014/09/05(金) 08:28:02.57 ID:MDobFj0X.net
オカメでもウザイ懐き方するのっているんだね
今度、ウチに来たエメラルド君は人間に張り付いて耳を舐めたりかじっり
キスをして来たりと凄い

1006 :名も無き飼い主さん:2014/09/05(金) 08:46:32.75 ID:bmCuW+PR.net
1000ならみんなのオカメが全員長生き

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200