2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★おまぬけモルモット大好き★☆★ part37

1 :名も無き飼い主さん:2014/09/30(火) 20:15:04.65 ID:Hk0+bV5I.net
モルモットさんが大好きな人がモルモットの話題で楽しむ総合スレです

  ,-ー-c'"゙ っ
 〈 彡ミ  ’ェ’〉 <プィップィッ
  'ー'''''ー''ー'

前スレ
★☆★おまぬけモルモット大好き★☆★ part36
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1392107536/

■新たな飼い主さんは暖かい心で迎えましょう。
  ただでさえ実験動物?ハムスター?と言われるマイナーなペットです。
  せっかくモルに興味を持った仲間なのですから助け合いの精神を忘れずに。

■質問する前に調べるクセはつけましょう。
  誰もが最初は初心者で家にお迎えするにあたり不安でいっぱいですが、
  同じスレに同じ質問があったりググれば詳細に書かれていることもあります。
  まずは自分で調べ、わからないことがあれば聞いてみましょう。

■荒れやすい質問
  飼育の仕方、愛情のかけ方、価値観などは人それぞれに違うものです。
  シャンプー、おやつ、与えない方がよいとされている食物、
  衣装ケースやダンボール箱等での飼育(通気性の問題云々)、
  禁止特約付賃貸での契約違反行為、高額治療費などの話題は
  スレが荒れやすいので出さない方が無難です。

■様子がおかしい
  小動物はとても繊細です。信頼のできる病院に連れて行ってあげましょう。

■煽り荒らし叩きは華麗にスルーで。
  荒らしに反応するのも荒らしです。しつこい奴は運営に報告。

2 :名も無き飼い主さん:2014/09/30(火) 20:15:27.87 ID:Hk0+bV5I.net
<過去スレ>
part1 http://life.2ch.net/pet/kako/972/972024321.html
part2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1020305778/
part3 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1046592299/
part4 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1075018858/
part5 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1089531397/
part6 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1106786949/
part7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1118431297/
part8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129882832/
part9 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1137775401/
part10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1154861151/
part11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1154861151/
part12 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1163106057/
part13 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1168911019/
part14 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1175387575/
part15 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1186491345/
part16 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1196772370/
part17 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1206186769/
part18 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1212488432/
part19 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1218909684/
part20 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1225642516/

3 :名も無き飼い主さん:2014/09/30(火) 20:16:23.20 ID:Hk0+bV5I.net
part21 無し
part22 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1242209420/
part23 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1246718172/
part24 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1249739145/
part25 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1260456179/
part26 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1275060853/
part27 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1290094362/
part28 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1302256522/
part29 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1310384583/
part30 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1318577543/
part31 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1324472172/
part32 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1331597122/
part33 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1345230587/
part34 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1361839228/
part35 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1377948010
part36 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1392107536/

4 :名も無き飼い主さん:2014/09/30(火) 20:16:48.06 ID:Hk0+bV5I.net
〈牧草給餌のススメ〉


げっ歯目であるモルモットの歯は一生伸び続けます。そのため、牧草や繊維質が多く含まれる
食餌をする事で咀嚼回数を増やし、歯を適度な長さに磨耗させる必要があります。
正常な場合、上下の歯は一定の長さに保たれて、きっちり合わさっています。

しかしペットとして飼われ、繊維質の少ないペレットや柔らかい生野菜の食餌、おやつ類中心の
食生活をとることで、歯が削れなくなったり、ねじれて生える事が非常に多くなってきています。
そうした食餌ばかり与えていると、糞の状態も軟便や下痢に近い症状になる事があります。

症状としては口外に歯がはみだし、酷くなれば歯茎に刺さったり、口の中を傷つけたり、
口がちゃんと閉じないため、よだれを垂らすようになる事もあります。
また、痛みから食欲低下を招き、餌が食べられなくなったりもします。
体の小さな小動物にとって、たとえ1日や2日であっても絶食することは命取りになりかねません。

定期的に歯のチェックをし、もし噛みあわせがおかしくなっていれば速やかに獣医さんに連れて行き
歯をカットするか削ってもらいましょう。

予防策として普段から牧草など、なるべく咀嚼回数が多くなる食べ物をあげて、歯が磨耗しやすい
ようにしてあげて下さい。また、繊維質を多く与える事で軟便も予防できます。

5 :名も無き飼い主さん:2014/09/30(火) 20:17:20.52 ID:Hk0+bV5I.net
〈繊維質について〉

モルモットは、完全な草食動物であり、食べものに含まれる繊維(せんい)質が非常に重要です。

繊維は盲腸の腸内細菌の栄養源であり、 腸内細菌による繊維の発酵で
盲腸内phを低く保つことによって、有害微生物の増殖を防いでいます。

つまり繊維質の不足は、盲腸の腸内細菌のバランス異常と盲腸内phの異常を引き起こします。
また、繊維は腸の蠕動運動を促し、消化管の通過速度を早めます。

腸の運動が早いと、グルーミングによって多少の毛を舐め取ったとしても、毛球症に
なりにくくなります。さらに繊維質はよく咀嚼するため、歯の磨耗にも役立ちます。


〈牧草について〉

大きく分けると、マメ科の牧草とイネ科の牧草があります。

アルファルファなどのマメ科の牧草の特徴は、嗜好性が高く、たんぱく質が多く含まれ
またカルシウムも多く含みます。そのため、生後1年までの子モルモットに適しています。

チモシー、イタリアングラス、バミューダグラス、スーダングラス、クレイングラスなどの
イネ科の牧草の特徴は、たんぱく質の量が少なく、カルシウムの量も少ないです。
大人のモルモットに適しています。 肥満や膀胱結石の予防になります。

大人になってもマメ科の牧草を多く与えていると、肥満・脂肪瑠・膀胱結石の原因となるので
注意しましょう。

チモシーでも穂先には多くの脂肪質が含まれているので、同様に肥満や脂肪瑠になります。
一番刈りを多く与え、残った茎を捨てるような給餌はモルに悪影響を与えます。

一番刈りは、あくまで太い茎を食べさせる目的だと理解しましょう。

6 :名も無き飼い主さん:2014/09/30(火) 20:18:14.83 ID:Hk0+bV5I.net
<以上テンプレ終了>


楽しく使ってね。

7 :名も無き飼い主さん:2014/09/30(火) 23:24:33.19 ID:HT6KnDjb.net
スレ立てありがとう!

8 :名も無き飼い主さん:2014/09/30(火) 23:58:54.54 ID:Kj0dkzMQ.net
スレ立て乙

http://i.imgur.com/gMoRyHc.jpg
なんでもない写真ですが、
モルモルのお部屋の模様替えをした記念に・・・。

餌入れはデザインを見て即決した飼い主お気に入り。
でも最近、軽くておいしい部分の牧草を食べきると
ちゃぶ台の如くひっくり返されますw

9 :名も無き飼い主さん:2014/10/01(水) 01:44:21.34 ID:8O759G4J.net
>>1乙プイプイ!!!

>>8
とても広いお部屋ですね
牧草入れもオシャレで白と緑のケージに合っててスタイリッシュ…
そしてモルモルの毛並み綺麗!

10 :名も無き飼い主さん:2014/10/03(金) 06:58:34.28 ID:NfFkyseh.net
家中、チモシーの小さい切れ端だらけ
布団の中にも入ってる・・

11 :名も無き飼い主さん:2014/10/03(金) 07:43:36.14 ID:SjSok4n7.net
>>10
靴がチクチクして、確認したらチモシーが…ってこともしばしばw

12 :名も無き飼い主さん:2014/10/03(金) 10:07:01.66 ID:s/u+lPYM.net
モルのエサを取り上げて歯をカチカチ鳴らしたことは
ないな。デコピンしたら、オスのモルは起こったけど。

13 :名も無き飼い主さん:2014/10/03(金) 23:53:58.14 ID:59UT6wUz.net
靴にチモシーが入ってるのに気付かず出かけて
職場にチモシーが落ちてる事がある。

14 :名も無き飼い主さん:2014/10/05(日) 17:38:05.00 ID:8lvp4ICK.net
うさ暖の上にチモシー座布団敷いたら燃えちゃう?

15 :名も無き飼い主さん:2014/10/05(日) 19:09:21.21 ID:jh9pyg1I.net
トコトコトコトコトココトココトコココモココトコトコトコトコトココトコトコトコ

16 :名も無き飼い主さん:2014/10/06(月) 05:50:40.13 ID:cP4eNx/g.net
>>14
燃えちゃうほどの熱さにはならないよ
家は、タオルを敷いてる

17 :名も無き飼い主さん:2014/10/07(火) 08:51:21.18 ID:0PT6sLZr.net
>>16
ありがとう!
初めての冬頑張ってみます!

18 :名も無き飼い主さん:2014/10/07(火) 13:48:17.96 ID:u3WwgkiA.net
イオンモルでドキッとしてしまった。
イオンモールね。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ND01IL6KLVR501.html

19 :名も無き飼い主さん:2014/10/08(水) 09:48:16.73 ID:u64HwQ0E.net
今朝はよく冷えてた。
初めての夏はなんとか過ごせたけど
冬は心配…。
ゲージとか何か工夫されてますか?

20 :名も無き飼い主さん:2014/10/08(水) 10:14:25.58 ID:Mo3ln/b1.net
>>19
うちは凄く冷えるけど、フリースをハウスに敷いたりケージにカバーかけたりしてる
、巻き毛の仔たちは、それでなんとかなってる
イングリッシュの仔は、フリースで袋を作ってあげて、その中に入ってる

21 :名も無き飼い主さん:2014/10/08(水) 10:20:15.57 ID:dWUORNiP.net
>>19
まあお約束だから
     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                  (,,゚Д゚)                      |
   |                    U,  つ                  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U

22 :名も無き飼い主さん:2014/10/08(水) 16:45:37.78 ID:+oO1+hl1.net
>>19
冬場は電球ヒーターで保温だよ
ケージには室温計を付けて温度管理している
そうしないと昼間に気温が上がった時に暑くなりすぎる事があるから

23 :名も無き飼い主さん:2014/10/09(木) 10:25:15.60 ID:K4VnnAmw.net
>>20ありがとうございます。私もフリースで何か作ろうかと思ってもいたのですが、ウンチッチなどで毎日かなり汚れませんか?

>>22温度管理されててすごいですね♪

>>21スミマセン(;^_^A

24 :名も無き飼い主さん:2014/10/09(木) 10:39:01.49 ID:mJyUAS2E.net
>>23
ウンチッチしちゃう仔には、シーツを敷いてるよ
どっちみち寝袋は毎日手洗いしてから洗濯するから換えを作ってます
頑張って7匹分手縫いで作ったのに、♂は入りたがらなかったorz

25 :名も無き飼い主さん:2014/10/09(木) 16:22:18.06 ID:WQvr0R1g.net
フリースの生地って手芸屋さんにあるの?
ひざ掛けとかで作るの?

26 :名も無き飼い主さん:2014/10/09(木) 16:42:52.58 ID:0CAAyH1R.net
100均とかで売ってるやつじゃないかな?

ペット用として売ってるわけじゃないけど、うちもそんな感じだなー

モコモコ靴下、モコモコマフラーのふわふわにアゴ乗せてクターって寝てるよ

27 :名も無き飼い主さん:2014/10/09(木) 22:03:30.24 ID:GjWxEfoI.net
http://news.mixi.jp/view_news.pl?share_from=view_news&media_id=84&from=facebook&id=2965805

28 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 05:10:45.63 ID:pLwlBPZ5.net
うんち6連発もした
ですぎ

29 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 08:08:40.62 ID:/WYrcFP9.net
ウンチ自体は臭くない


ウンチの上にシッコがかかると匂う
うちも散歩中にフリーズして5、6個固めて置かれてるよ

30 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 12:59:55.35 ID:80DBHR4O.net
袋から出したてのチモシーあげたら大はしゃぎしてくれた
ポップコーンジャンプして喜ぶモルを見て愛しくならない人間がいるのかと思えるほどかわいい

31 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 17:21:07.56 ID:4HRzRNvN.net
物音にビクッとして起き上がる

ごはんだ

ごはんだとわかった時の顔がかわいくて仕方ない

32 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 18:03:17.87 ID:80DBHR4O.net
>>31
超わかる

立ちあがるとモルびっくり

「お部屋帰ろうかな、どうしようかな…」

「野菜だ!」

の顔がたまらん

33 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 18:57:55.22 ID:TQQPRm2Y.net
>>32
ありがとう

鼻の下と言うか
うっすら口開けて

上向き加減で『お願い』みたいな顔もたまらないです

こういうスレがあって良かった

34 :名も無き飼い主さん:2014/10/11(土) 10:35:39.86 ID:E9L1sEHh.net
>>29
>>30
>>31
>>32

ぜひぜひうp

35 :名も無き飼い主さん:2014/10/11(土) 13:13:52.28 ID:A0G7xq/R.net
リンゴもしゃって口が
_
μ ←こうなってるの可愛すぎた…!

36 :名も無き飼い主さん:2014/10/11(土) 15:55:21.14 ID:eANfY71z.net
うちはビタミンCやパパイヤの錠剤をあげる時に呼んだら膝の上に前足を乗せてちょうだいアピールさせるようにしてるんだけど
その時に錠剤を出すのに手間取っていると首を上に伸ばして「早くくれ〜!」って激しくアピールする

37 :名も無き飼い主さん:2014/10/11(土) 20:11:55.98 ID:xM8DVUj6.net
>>33
こういう口?w http://art61.photozou.jp/pub/537/886537/photo/111473118_624.v1405378599.jpg

38 :名も無き飼い主さん:2014/10/11(土) 20:19:16.80 ID:Q0zulIyZ.net
>>37
かわいいそれだそれ
ちょっと口の中をみせてて無防備そうな顔

どこみてるかわかんない黒目もかわいいねー

39 :名も無き飼い主さん:2014/10/11(土) 20:43:32.08 ID:A0G7xq/R.net
おおおかわいいいい!たまらん!

40 :名も無き飼い主さん:2014/10/11(土) 21:48:01.06 ID:G+wgDfQO.net
ほんと愛されるためだけに作られたような
形状だと思うわモルって。
フワフワでほぼ球体。
それにこんな顔って、どんだけカワイイんだよってば

いつもかわいすぎてギューッとしたくなる
けどガマンしてるよ

41 :名も無き飼い主さん:2014/10/12(日) 16:42:30.37 ID:0DIz2hmc.net
ドライブに行った時、隣に大人しく乗ってたらまたかわいいだろうなあ

時々上目遣いでペレット食べてるよ

行ってきます、おやすみーの時泣かれるとなかなか離れられない

かわいすぎる(つд`)

42 :名も無き飼い主さん:2014/10/12(日) 19:58:24.47 ID:k544qiGL.net
>>8
うちも同じの見つけて与えてたんだけど、すっかり中に入り込んで食べちゃうので

うんち&オシッコまみれになってしまい断念(>_<)
すのこの下に細かいチモシー落ちなくていいなって思ったのに

43 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 01:50:52.66 ID:tNwCdMOT.net
>>40
ほんとぎゅーっとしたい
でもきっと嫌がられるw
プイプイ

44 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 11:38:48.12 ID:aRcj3mQn.net
タオルでくるむようにして抱っこすると大概、

おまけが落ちてくる


ポロッヽ(;▽;)ノ

45 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 12:33:00.64 ID:QEev7Jyu.net
災害やなんかの時は絶対守らないと

怖い思いをして死んでいくなんて考えただけでもう……

なんでそんなに「お願いっ」て顔するんだよー

46 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 13:12:29.45 ID:IrUkQ3Nw.net
ウンコもカワイイ●

47 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 14:20:42.19 ID:tNwCdMOT.net
長毛種なので今日はおしっこのついたお尻の毛をカット
カット中に手がおしっこでベトベトになっても気にならなくなってしまった
そして手を洗って戻ってくると石鹸の匂いでちょっと嫌がられる始末

>>45
本当モルは平和に暮らさせてあげたい…
こないだ自分が階段から転げ落ちた時も真っ先に心配したのはモルが大きな音を怖がってないかでした
当然ながら巣箱に閉じこもってました

>>44>>46
全部●の形が同じなのがかわいいですよね
臭わないしすぐ乾くしカプセルみたい

48 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 14:47:05.89 ID:qaLLJ7Tz.net
うちのモルさんは雄だから●バナナ型だよ

毎回縦に線入ってるんだけど、なんなんだろう??
皆さんとこの●には線ないですか?

さっき他のモルスレで、ヘビに巻かれて泣くモルモットの動画がupされてた涙

すぐ見るの止めたけど、事実生き餌にされてる子はたくさんいるんだろうな
目の前にいるのとたいして変わらないかわいいのが食われるってちょっと辛い

49 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 14:59:20.61 ID:f8NgcjCW.net
>>48
しかし、生き餌しか食わん蛇もいるのよ
動画upしてる時点でそういう意図なんだろうけどな

50 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 16:20:23.74 ID:28W/9dBe.net
>>48
うちの雄モルも物によるけど縦に線が入ってるね
短い反りが少ないウンコは線が途切れてたりするけどキレイなバナナ型は線がくっきりしてる
多分ウンコの反り返る原因が線を入れているんじゃないかな?

蛇飼ってる人間は虐待趣味がある奴もいるのでそういうものだと思うしかないよ
生餌しか食わないってのも本当は体温くらいにぬるま湯で温めてピンセットとかで動かしてやれば食うんだけどね
あえて蛇に生餌を食わせて小動物の断末魔を聞くのが趣味の奴は関わらない方がいいよ

51 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 16:37:59.09 ID:qaLLJ7Tz.net
>>49
>>50
ヘビも食べていかなきゃ死んでしまいますものね

冷凍マウスとかを与えるもので、まさかまさかあの様に生きたまま与えているとは……ちょっとショック

でも生きた魚や動物を
捌いて食べている人間だって同じ事ですよね

ですよね
そう思わないと(つд`)

52 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 17:10:53.78 ID:f8NgcjCW.net
>>50
>生餌しか食わないってのも本当は体温くらいにぬるま湯で温めてピンセットとかで動かしてやれば食うんだけどね
それがそう簡単じゃないのよ
食わない奴は本当に食わない
だから結構苦労してる奴は苦労してんのよ
>>51
ヘビも食べていかなきゃ死んでしまうが
その動画をうpするのは悪趣味過ぎるわな

全く関係ないが日本人の場合魚に関しては残酷に感じないんだよなあ
マグロの解体ショーとか大人気だけど、あれ牛や豚では成立しないもんな
西洋人は日本の踊り食いに文句言ったりするしなあ

53 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 17:10:53.77 ID:ro+WbTyJ.net
ペット(飼育生物)に与える餌の内容に関しては『飼い主の価値観』も大きく影響すると思われますので…

極端な話、金魚に与えるイトミミズだって『生きたまま』な訳で…

この手の話題って今後はスルーにした方がスレが平和でいられるように思います

54 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 17:12:00.53 ID:f8NgcjCW.net
>>53
極めて平和に進行してないか?

55 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 17:44:03.06 ID:qaLLJ7Tz.net
変な話題を持ち込んでしまいすみません(>_<)

夕飯を作り始めたら、野菜のにおいがしたのかコッコッコッコッっと小走りしてきて足元で、かわいく鳴き始めました

取ったりしないのに
角の方に持っていってから食べる姿がまたかわいい〜

56 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 19:11:15.68 ID:IfzX7VNK.net
南米なんかに行けば、モルの丸焼きが出てくるし
台所でモルを飼って、時が来たら食べちゃう文化もあるからね。
せめて我が家のモルは精一杯可愛がってやりたい。

というわけで、冬支度用に寝袋つくってあげたよ。
靴下型でクリスマスカラーにした。

57 :名も無き飼い主さん:2014/10/14(火) 00:14:56.45 ID:c2gCuuWc.net
自作なんてできないから羨ましい
それも季節ものなんてモルも嬉しいだろうなあ
クリスマスには何かそれっぽいものを食べさせてあげたい

58 :名も無き飼い主さん:2014/10/14(火) 00:31:27.86 ID:s1qi9zs9.net
そろそろイングリッシュの仔は寒そうに膨らんでるから、うちも寝袋入れてあげるかな〜

59 :名も無き飼い主さん:2014/10/14(火) 14:28:20.66 ID:c2gCuuWc.net
ふと見たらケージ内の温度30度だった
冬仕様一歩手前だったしすぐ冷房
たまたま自宅作業だったから冷房入れられたけど今日は全国的にぐったりモルさんが多そう…

60 :名も無き飼い主さん:2014/10/14(火) 14:40:44.02 ID:oDp2HD70.net
天気良いから日なたぼっこさせてあげようと
思ったら暑くてビックリ
うちもすぐ冷房にした

61 :名も無き飼い主さん:2014/10/14(火) 17:19:19.63 ID:AvRqBnoa.net
関西は寒いよ
風が冷たくて室温が20℃を切りそうだったから窓を閉めたし

ウチのモルは今日防寒用に買ったドギーマンの犬猫用の
電気のいらない暖かからだ保温ぶとんSっていうのに潜り込んでるよ

62 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 01:26:17.92 ID:NG8h8P5g.net
どんだけ過保護なのよw

63 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 01:44:28.44 ID:r4nStvG3.net
小動物飼うんだから、これぐらいの温度管理するのは当たり前かと。
むしろ過保護だという>>62のモルが凍えてたり暑がってないか不安だわ。

64 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 08:32:28.07 ID:YovprOzv.net
いつもなでてたい
いつも何かしてあげていたい

過保護でいいさ
だってめちゃくちゃかわいいんだもんなー

寒くなってきたから敷くタイプのヒーターとモコモコを入れてるよ
その中でヌクヌクモフモフしてるモルさんを眺めるのが幸せで癒やし

65 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 09:29:22.51 ID:EykozhvG.net
うむ健康面には気を配りつつそれ以外では過保護になってしまう
半年後の誕生日にどんなお祝いをしてあげようか今から悩むレベル

66 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 12:14:15.44 ID:aNQABSCj.net
うちの子のピアス作った!
過保護というか、親ばかの極みだけど
かんわいいんだよー!
http://imgur.com/PgDPcLX.jpg

67 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 12:33:53.49 ID:MOfiPSxo.net
>>63
温度管理が過保護だと思っている人って
夏場は「でろーんと伏せて伸びてて可愛い」と思ってて
冬場は「ケージの隅(もしくは隠れ家用のハウス)で丸くなってて可愛い」とか思ってるんじゃないのかな
実際にそんなレスを時々見るし
小動物の世話なんて一生が人間の赤ちゃんの世話をするようなものだと思ってないとね

68 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 12:49:42.03 ID:8TelDcA0.net
>>66
めちゃかわいいな!

69 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 13:00:23.05 ID:YovprOzv.net
うんちのピアスもありましたよね

子供なんて勝手に大きくなって身の回りの事も勝手にやるけど
モルさんはできないもんねーいいよーやってあげるね


モルさん生意気言わないしいつも穏やかな顔してるからこちらも穏やかな気持ちでいられますね

70 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 14:51:28.15 ID:MOfiPSxo.net
うちのモルは餌やおやつが欲しい時は生意気な行動するよw
袋から出すのに手間取ってると指とかくわえて上に振り上げるし
野菜が欲しい時は冷蔵庫の前に行って鳴いて催促するよ

71 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 16:25:10.06 ID:Gyojf6we.net
>>67
小動物と言ってもラットやマウスならその辺に野生のがいる訳で温度管理大変じゃないけど
モルモットの場合南米の高原の気候に合わせた極めて特殊仕様だから
日本の温度変化が激しく湿度も高い気候じゃ温度管理は必須だわな

72 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 16:30:47.08 ID:dBfhIZgR.net
うちのはシッコの前後に鳴くんだけど
あれってなんだろか
気持ち悪いから片付けてくれってことかな

73 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 17:01:06.32 ID:MOfiPSxo.net
>>72
尿道とか膀胱に異常があるとオシッコ出す時につらいのか鳴くよ

74 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 17:36:41.82 ID:zlFQUpYN.net
うちも♀が鳴く。
たまに薄い血尿もあって膀胱炎なのか結石なのか分からないけど、一度診てもらった。
心配なら病院行ったほうがいいかも。

75 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 19:00:13.05 ID:xDBgR89v.net
>>71
いやいやラットやマウスも大変だよ。
その辺で走ってるのは、冬は暖かい所に隠れてるだけで寒さに強いわけじゃない。
どんな生き物を飼うにしても「適温を保ってやる」ってのはすごく大事だよ。

ちなみにうちのモルは、まだ赤ちゃんの頃に公園で拾った。

76 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 19:11:46.22 ID:Gyojf6we.net
>>75
>冬は暖かい所に隠れてるだけで
それで生活できる訳無いだろ

77 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 20:37:41.67 ID:EykozhvG.net
>>69-70
うちのモルさんも時々生意気しますw
ビタミンC摂って欲しくてパセリあげたらぷいっと横向かれました
あまりにかわいいのでパセリを二本に増やしたら残念そうに全部食べました
次の日は好物のチンゲンサイをあげました

78 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 21:10:25.94 ID:jNZhKwaM.net
うちはパセリ大好き

ぷいっとするのがトマト…
一度食べて酸味が嫌だったのか
口元ホエーってなってから食わない

お腹壊すからあまりあげれないけどミカンは皮むき始まった瞬間足元にダッシュしてくるよ

79 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 22:29:03.56 ID:mm6ZbnQP.net
うちの子は初めて梨をあげた時
最初はびっくりして食べないかと思ったんだけど
小屋に手を入れた瞬間、「よこせ!」とでも言わんばかりに奪い取ったよww

みかんもおいしい季節だね
今日買って帰ろう

80 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 17:36:57.91 ID:7fS8DNhn.net
大失敗(>_<)

掃除の時、ゲージの上に3.5キロペレットの袋を上げておいた(かじってボロボロにするので)

掃除が、終わって中に敷くもの敷いて小屋を入れて……
一休みしてたらカラカラカラカラカラと聞き慣れないような音

はっと気付いた時には遅かった
ゲージの上に置いた3.5ペレットの袋を小屋に上がって下からカミカミ袋を破いて

驚いたモルさんが上から降ってくる止まらないペレットを浴びていた

ちょっと慌てたけど
逃げずにペレット浴びてるモルさんの
(?´・ω・`?)←な表情が可愛かったなあ


長文失礼ー

81 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 18:06:51.74 ID:lTdRnUDK.net
目に浮かぶw
すごいね
お利口さんなんだなあ

82 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 18:23:54.79 ID:2/DTJvug.net
>>80
お約束のこれ
     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                  (,,゚Д゚)                      |
   |                    U,  つ                  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U

83 :名も無き飼い主さん:2014/10/17(金) 00:22:48.04 ID:AYdN3IpU.net
>>80
笑いが止まらん
プイプイ

84 :名も無き飼い主さん:2014/10/17(金) 00:49:34.86 ID:8HSOi7Um.net
(・Υ・)。なにか芸を憶えたいモル

85 :名も無き飼い主さん:2014/10/17(金) 08:50:44.97 ID:+tLknSXS.net
みかんあげたあと、マッサージして〜と寄ってきたのでやってあげたら
口の周り黄色くなってたw

知人に送るときに編集したスタンプついてるけどお気になさらず

http://imgur.com/3hkLVlk.jpg

86 :名も無き飼い主さん:2014/10/17(金) 09:01:33.94 ID:tZ962o5l.net
>>85
ふにゃ〜んかわえぇ〜♪ww

87 :名も無き飼い主さん:2014/10/17(金) 11:37:49.63 ID:9DRHfM9V.net
かわい〜
うちのに同じ事したらカミモルになるな

草食べてムシャムシャムシャムシャ
水飲んでもムシャムシャムシャムシャしてない?

水飲んだ後下からのぞくようにしてみてみると
上と下こすりあわせるようにスライドさせてムシャムシャしてる

88 :名も無き飼い主さん:2014/10/17(金) 11:54:50.23 ID:sL4CiCmK.net
モルがウォーターサーバーの電源コードかじって文句を言ってる飼い主もにょる
げっ歯類は噛むのが好きなんだから噛むの当たり前なのに放し飼いにして噛んで文句言うとかw
元々頭の悪いツイートしかしない常識もなさそうな人だったけど
モルかわいそう

89 :名も無き飼い主さん:2014/10/17(金) 12:34:02.20 ID:ljKEuSJ8.net
いいなあ。こんなマッサージさせてくれるの?
うちまだ半年だけどいつかこんなんさせてくれる日がくるのか
個体差があるかあ・・

90 :名も無き飼い主さん:2014/10/17(金) 15:39:41.19 ID:9DRHfM9V.net
>>88
うちのモルさんは踏んだ感触が気持ち悪かったのか、フローリングをカシャカシャ慌てて滑りながら走り去るよ

もちろん放すときはどこ行ったかよく見ておくようにはしてるけどね(シッコ漏らすので(;^_^A)

91 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 10:11:25.02 ID:1Jg7Ke4j.net
大量の●取りしますよー
かわいいけど、クサー

週2回の燃えるゴミの日
指定ゴミ袋中がモルさん専用

追い出されたモルさんとっても不安そう
手早く掃除するからね、ゴメンね

92 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 12:39:58.82 ID:DOPUGw/O.net
>>85
何この反則的なかわいさ…
毛色もすごく綺麗!

>>91
うちもさっきお掃除済ませましたー
毎日の仕事の都合上どうしても午前中になるのだけどモルさん的には何時が理想なんだろう
うちは避難所の衣装ケースをレストランと名付けてお掃除中だけ好物の三つ葉を与えてます

毎日のお掃除タイム最短で40分、今日は1時間でした
日曜日の大掃除は2時間弱
皆さんお掃除はどのくらい掛かるのかな?

93 :85:2014/10/18(土) 16:00:34.25 ID:kWhsUmTF.net
皆さまありがとう
>>89
生まれてすぐ、前の飼い主に放棄された子なのでちょっと臆病なとこもあるんだけど
1歳になる頃には自分から寄ってくるようになったよ
人間は怖くないということを覚えてもらえれば、こんなマッサージも出来るようになるかも!
あと好物でつると効果てきめんww

94 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 22:52:18.43 ID:TUcxnwAf.net
>>85
こんな鷲掴みマッサージ裏山

95 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 01:02:02.40 ID:Ksy28md8.net
>>92
ケージ5個分で2時間半くらいかな、かなり疲れるね
うちは付属のすのこは使ってないから多少は楽かな

96 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 10:42:53.46 ID:pJyKAGKI.net
>>95
5個…それは大変そうですね1個でもヒーヒー言ってる自分には想像もつきません
すのことステージを洗うのに一番時間くいますね
モルさんにどの配置が一番過ごしやすいか聞いてみたい…

97 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 12:45:08.43 ID:bCbotdt9.net
皆さん結構時間かけていらっしゃる!
うちが雑すぎなのか

普段はスノコ取り外して水洗い、下のトレー引き出してペットシーツ毎丸めて捨てます

シッコが漏れたりしたり、回り込んだ分はティッシュやウエットティッシュで拭き取りしてます

白くなった尿石?は一週間に一度、薬液で落としています

木の小屋は時々洗って完全に乾くまで天日干し

98 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 14:38:45.81 ID:SgJ3vl4i.net
床にペタっとしているときって
リラックスしているのか具合が悪いのか
よくわらかんくて怖い。

特に放牧させた後にペタっとすると
何かいけない物でも食べたのかと心配してしまう。

99 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 16:07:50.66 ID:bCbotdt9.net
>>98
あ、うちもペタッとなります
ちょっとだけよーのカトチャンみたいに体斜めにして

足はしっかり逃げる準備(一歩先に出ている)から休みたいけどちょっと怖い〜みたいな状態なのかな???

変に物音たてると猛ダッシュしてしまうのでちょっと気を遣います(;^_^A

100 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 16:15:15.82 ID:bxu7HJ6q.net
うちの掃除は鉢植え植物の肥料とミミズの餌にするウンコとチモシーを回収してそれ以外は捨てて
スノコは週に一回のクエン酸で尿石の除去する時以外はウェットティッシュで拭いて
トイレ砂の確認や交換と餌の追加をして大体30分
ケージの掃除が終わると長毛種なので引っ掻かれたり噛まれたりしながら10分ほどブラッシングをして終わり

101 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 16:18:28.70 ID:bxu7HJ6q.net
>>98
放牧の後なら遊び回って疲れただけじゃないかな
うちは昼間は放し飼いだけど走り回った後は餌食べてからぐったりしてるよ

102 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 20:14:57.62 ID:pJyKAGKI.net
>>97>>100
スノコ毎日洗ってましたがよほどの汚れ以外は週一で良さそうですね
スノコとても参考になります
ありがとうございます
おうちはかまくらハウスのMなので3個入れ替えで日陰干ししつつ毎月1個補充してます

103 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 23:23:34.88 ID:80uKc6Sk.net
具合悪い時は伸びずに丸まってる

104 :名も無き飼い主さん:2014/10/20(月) 14:44:45.46 ID:cB1Megi+.net
朝起きて、オハヨーって小屋見るといっつも既に起床して食事を待ってるモルさん(´・ω・`)

今朝なんかは木製の小屋(+敷くタイプのヒーター)から出てぺとーんしていた
なんで暖かい小屋の中で寝ないんだろう…
これから寒くなるので心配なんだけど、皆さんとこの子は
朝どんなですか??

105 :名も無き飼い主さん:2014/10/20(月) 16:41:30.52 ID:bR6e0VPv.net
>>104
そちらがどの地域でどれくらいの室温か知らないけど
寝る時にヒーターに乗らないのならまだヒーターは早いんじゃないかな

うちは目覚ましが鳴るとケージに被せた覆いを開けて出せとアピールするよ
割と早朝の目覚ましが鳴る前から起きてて餌を食べてる気がする
ちなみにまだ室温が20℃あるからヒーターは使ってないです

106 :名も無き飼い主さん:2014/10/20(月) 17:08:20.21 ID:cB1Megi+.net
>>105
104です
こちらは東北です

それでもやっぱり早いのかな
自分で手を入れてみてヌクヌクに喜んでしまい、モルさんもてっきり嬉しいものとばかり………

107 :名も無き飼い主さん:2014/10/20(月) 18:05:29.03 ID:bR6e0VPv.net
>>106
ここでも時々話題に出てくるけどモルって元は南米の高地原産だから
ちょっと涼しいくらいの方がいいんだよ
大体15〜25℃位が適温だから15℃くらいならヒーターが必要ないね
うちでは室温が12℃くらいになるようならヒーター点けるのを考える感じ

108 :名も無き飼い主さん:2014/10/20(月) 18:43:16.82 ID:hh9C+Av7.net
>>107
12度まで人間もエアコン入れないの??

109 :名も無き飼い主さん:2014/10/20(月) 19:01:39.45 ID:PQOTuQx+.net
ぷりっとムッタ

110 :名も無き飼い主さん:2014/10/20(月) 21:06:40.72 ID:DqUx+id7.net
そろそろ夏用のアルミのスノコしまおうかと思ってたけど
今日もまだスノコの上でビローンと足伸ばして寝てた
モルは常に毛皮着てるんだもんね
こちらは夜でもまだ25℃〜6℃だよ

111 :名も無き飼い主さん:2014/10/21(火) 01:25:42.99 ID:prH3i/1y.net
>>108
人間はこたつだけ
モルもケージから出ている時は入るけど

112 :名も無き飼い主さん:2014/10/21(火) 02:09:42.97 ID:6rcQ7GSW.net
うちのモルさんは
フリース地の寝床に入ってもっふもふになってるけどなぁ。
肌寒い時はたまに暖房もつけてるよ。
ちなみに東京。

113 :名も無き飼い主さん:2014/10/21(火) 02:31:39.40 ID:KU+qyVXp.net
同じく東京
ケージの温度計見たら21度になってるから人間は少し寒いけどヒーター我慢してる
でもそろそろ入れさせてもらおうかな…

114 :名も無き飼い主さん:2014/10/21(火) 13:52:04.81 ID:VxI69gE2.net
同じく東京なんだけど地域によって気温かなり違うのかな
今24℃でモルは普通に家の中歩き回って遊んでる

115 :名も無き飼い主さん:2014/10/21(火) 16:18:51.80 ID:szZWID4D.net
>>114
建物の構造でも室温が変わると思うよ
でも地域も繁華街が近いと商業施設のエアコンの室外機の排気で若干温かいよ

116 :名も無き飼い主さん:2014/10/21(火) 18:41:38.10 ID:MNNnWQ36.net
部分的にヒーターを入れて、モルさんが暑かったり寒かったりしたら自分で移動できるようにするのがいいかもしれないね
先にもあったけど、ヒーターが暑いと思ったら自分で外に出てぺちゃっとするわけだし
寒かったらまたヒーターのところに戻るだろうから

117 :名も無き飼い主さん:2014/10/21(火) 18:48:09.64 ID:/gcluzuU.net
モルの適温は人間が毛布一枚かぶってちょうどいい温度らしい。
あくまで毛モルの適温だけど。

118 :名も無き飼い主さん:2014/10/22(水) 01:05:21.18 ID:VKfcEUTP.net
スキニーの温度管理はまた別だよね
高いし管理は面倒だし手を出す気も無いけど

119 :名も無き飼い主さん:2014/10/22(水) 08:46:27.12 ID:3iR1ZX3h.net
ぼくもっさん

120 :名も無き飼い主さん:2014/10/22(水) 16:14:39.14 ID:2XpFZ5Mn.net
ちょっと!!ビックリ!!

みたいな顔がかわいくて仕方ない

121 :名も無き飼い主さん:2014/10/23(木) 15:23:57.57 ID:phd6YBYE.net
涼しくなって過ごしやすくなったのかケージから出すと凄く走り回っているよ
元気すぎだろ〜とか思ってたらすぐに疲れて寝てるけど

122 :名も無き飼い主さん:2014/10/23(木) 18:26:50.57 ID:FrN7aZBj.net
>>121
うちも凄い勢いで走り回るよ

茶色のラグの上で休んでる事あるんだけど、立ち去った後には必ず●が………


今日はモリモリ出てるな(汗)

123 :名も無き飼い主さん:2014/10/24(金) 01:08:07.83 ID:/DjgMBvL.net
トコトコはしった!と思ったらポテッと転がる
最近近くのペットショップにモル売ってなくて
悲しいな

124 :名も無き飼い主さん:2014/10/24(金) 01:31:19.92 ID:2b/UJX0M.net
>>122
走り回るとお腹の調子がよくなるからかよくあるよね

125 :名も無き飼い主さん:2014/10/24(金) 11:07:44.16 ID:szl6N74B.net
たまに視線を感じてモルさんの方見るとジーっとこっち見てるときがある


何か忘れてないか?
いいなーおやつ食べて
ねえ、何か忘れてないか?


とでも言いたげに見てる

126 :名も無き飼い主さん:2014/10/24(金) 11:24:00.20 ID:szl6N74B.net
連投すみません

太ももみたいな所がかわいー
足短かっ

後ろ足いっつもカカトだけつけてるつま先浮いてる(*´∀`)

127 :名も無き飼い主さん:2014/10/24(金) 22:24:25.02 ID:b0a8vzm+.net
質問させてください。

もるちゃんをお迎えして一年、ちょっとやんちゃになってきたのか、
ケージ内を走り回るたびにうんちが飛び散ります。
コロコロしているから拾えばいいんですが、みなさんはなにかうんちはねあげの対策などなさっているでしょうか。
よろしくお願いいたします。

128 :名も無き飼い主さん:2014/10/25(土) 11:31:23.32 ID:udiEHTS8.net
>>127
ケージから出して運動させておけばケージ内で走り回らないと思うけど
一応うちの場合はケージの下にビニールシートを敷いてるよ
どうせ室内を走り回る時に時々ウンコするけどね

129 :名も無き飼い主さん:2014/10/25(土) 17:16:51.12 ID:4r7/UZG6.net
>>127
ウサギケージ用のプラスチックスノコを敷いてるよ
脚は落ちないけど、ウンチは落ちる位の穴が開いてるから使いやすい
スノコの上には食べなかったチモシーを敷き詰めてる
食べる用のチモシーはフィーダーに入れず一角に山積み
前歯疾患持ちなので、こっちの方が食べやすいみたい
スノコの下にはペットシーツを敷いてるから掃除が楽

130 :名も無き飼い主さん:2014/10/25(土) 22:58:50.05 ID:Vumzr2ax.net
2歳になる前の女の仔モル飼ってるけど
この前ペットショップの3ヶ月の兄弟モルのケージを覗くとツーンとしたにおいがして
これがオスモルなんだとわかった
http://iup.2ch-library.com/r/i1311609-1414245079.jpg

131 :名も無き飼い主さん:2014/10/25(土) 23:02:11.73 ID:Vumzr2ax.net
訂正↑
http://iup.2ch-library.com/i/i1311609-1414245079.jpg

132 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 00:40:29.72 ID:UZoXUSRd.net
オスメスでにおいに違いなんてあるかな?

133 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 01:01:52.16 ID:nGh0c5PN.net
>>131
可愛い〜!イングリッシュだー
うちもイングリッシュいるよ

>>132
糞尿のこと?
それならあるよ、やっぱり♂のほうが匂う

134 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 01:40:59.66 ID:B6dVvuTc.net
オスメスの区別は育ってたらタマの有り無しで分かるでしょ

135 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 02:24:25.23 ID:/Io6axm4.net
>>131
サムネイル見た時は本気でぬいぐるみかと思った
かわいい〜!

136 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 04:32:13.01 ID:2xEQS5SC.net
>>134
独り言???

137 :名も無き飼い主さん :2014/10/26(日) 18:25:11.50 ID:C/ci006U.net
>>131
ピンぼけで目がやられた

138 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 11:19:27.94 ID:miX90P42.net
鼻の下の
人←ってなってるとこ

かわいー

139 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 12:30:53.40 ID:zg5wUYC7.net
投下 (ノ・∀・)ノ=■ウンコー!!

http://art55.photozou.jp/pub/537/886537/photo/97343392_org.v1413686936.jpg

140 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 15:22:29.74 ID:57MlAK29.net
>>139
人←かわいすぎる

てかキレイなモルさんですね
かわいく撮ってあげたいのですが、うまく静止してくれない

この下唇のぽてっとした感じがまたかわいいわ

141 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 17:24:30.82 ID:6dSjwXos.net
撫でさせてももらえないモルさんを飼ってる方いますかー?うちに来たのが既に2歳近かったからかもなのですが、毎日毎日かまって欲しくてしょうがないです(;_;)

142 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 17:32:12.46 ID:meP4HKyV.net
>>141
1歳くらいを越えてたらもう世話だけして好き勝手させる観賞用だと思ってないとダメだよ
長毛種はブラッシングをしないといけないから強引にでも抱かないといけなくなるし年取ってのお迎えはよくないね
あんまり無理に触るとストレスで衰弱死するから気を付けてね

143 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 17:38:29.35 ID:8IMg0ANH.net
食べ物でつってもダメなの?

144 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 18:37:42.96 ID:IEmwLYX3.net
モルの性格次第なんだろうけど、知り合いのモルは3歳だけどゆっくりゆっくり撫でさせてくれるようになってるみたいだよ
基本的に撫でるの嫌いな子だからおやつの時限定だけど

145 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 20:03:26.91 ID:7uQWcBMV.net
人間は怖くないってわからせてあげるといいかもね

以前志村どうぶつ園に出てた動物と話せるっていうおばさんが
動物と目を合わせながら、3秒かけてゆっくりまばたきすると打ち解け合えるって言ってた
インコには効果あった

146 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 22:04:12.75 ID:OKvJCATt.net
前歯つながりで投下!!
http://i.imgur.com/RdxALrr.jpg?1

147 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 22:06:02.98 ID:UWvVqPFS.net
顎顎しいなw

148 :名も無き飼い主さん:2014/10/28(火) 00:39:00.42 ID:qm9+Na+f.net
まだちっちゃい!かわいい!

>>141-145
撫でるの抵抗ない子しか見なかったからどんな拒否のされ方をされるのか想像できない
頭をぐいっと上げるのはよくされるけど大体力の入ってない状態で撫でさせてくれるし…
噛んだりするのかな?

149 :名も無き飼い主さん:2014/10/28(火) 06:28:33.52 ID:HiLXpQOs.net
http://i.imgur.com/6Azuv9n.jpg

便乗ー
うちの子上唇が黒いから髭生えてるみたいなんだよね、女の子なのに
昔の香港映画のチンピラみたい

150 :名も無き飼い主さん:2014/10/28(火) 08:39:11.62 ID:B2A+Lwpn.net
>>149
うーんかわいい!!!
うちで飼ってた子を思い出す…上唇が黒い分下唇のピンクが際立つんだよね!
ふにふにしたいー!!!

151 :名も無き飼い主さん:2014/10/28(火) 08:59:59.18 ID:E0cuX7hy.net
口元めちゃくちゃかわいー

ぷわっと開いてる口ー

爪綺麗にきられていますね

152 :名も無き飼い主さん:2014/10/28(火) 10:52:04.59 ID:VadrQmke.net
>>142-145
>>148
1歳半でうちに来てから半年弱です。

食べ物を手から上げるとかはできますし、食べ物ほしい時はあぐらの足に乗っかってきたり、私の手をペロって甜めたりはするんですが、体を触られるのが未だに嫌みたいです。

ブラッシングや爪切りで抱っこする時も捕まえるのにひと苦労。3分くらいはおとなしくしてるのでその間は体中優しくナデナデとかしますが、あまり抱っこのし過ぎもストレスだと思いますから、なるべく早めに開放してます。

まあ今のままでも大好きなので、無理せずに可愛がっていきたいと思います('∀`)色々ありがとうございますm(_ _)m

153 :名も無き飼い主さん:2014/10/28(火) 16:21:37.24 ID:ONKdfp6r.net
>>152
うちのモルも撫でて肩までだよ
腿とか下半身は凄く嫌がるし背中も機嫌がいい時しか撫でられない

154 :名も無き飼い主さん :2014/10/28(火) 18:23:56.57 ID:lBvJaaUr.net
>>153
うちのモルはお尻や太ももを撫でるとプイプイ鳴くよ
撫でてる間は大人しくしてるか腕をペロペロしてくれる

155 :名も無き飼い主さん:2014/10/28(火) 21:31:15.23 ID:uEa0MaOT.net
うちのモルは、お尻掴んで左右に揺すると、ぐぃーんと伸びてあくびする
ホントにそれぞれだね

156 :名も無き飼い主さん:2014/10/28(火) 23:02:25.90 ID:F3vSqkur.net
うちのモルさんはお尻撫でると急に振り返って、前歯アタックかガブッ!

お尻温かくてはさわり心地いいのになー

157 :名も無き飼い主さん:2014/10/28(火) 23:32:05.26 ID:kOSJL2H0.net
モルって色柄毛質などの見た目ももそうだけど
性格クセも個性的でおもしろいね
ウチのはどこもかしこもモミモミ放題だけど
ノド元はダメだってさ

158 :名も無き飼い主さん:2014/10/29(水) 00:09:15.42 ID:m50FaI4d.net
>>157
156です
うちのはのど元あたりに手をやるとうーって上向いて待ってます

ちなみにあくびをする時、最後の方、ウサビッチみたいな顔になります

かわいい仔だけどこの一瞬だけは……

159 :名も無き飼い主さん:2014/10/29(水) 01:12:00.31 ID:J3i6z3Ml.net
>>149です
お褒め頂きありがとうございます
http://i.imgur.com/PYpC5dw.jpg
この「んッ」と閉じた口も好きですw

うちの子は基本触られるのは嫌みたいですが、ハウスの上にいる時頭からお尻にかけて撫でるとべたーーっとなってあくびします
最近はお尻も触らせてくれるように…お尻フリフリしてうくくくぅんって鳴きますw

でも抱っこは嫌いなので爪切るのに一苦労…

160 :名も無き飼い主さん:2014/10/29(水) 02:07:48.08 ID:SqdtikPP.net
>>159
かわいい〜w
どんな時このクチになるんですか?!
下ぶくれでムーミンぽくてメチャかわいい!!

161 :名も無き飼い主さん:2014/10/29(水) 02:12:29.31 ID:SqdtikPP.net
>>158
うちのコと逆バージョンなのかあ

162 :名も無き飼い主さん:2014/10/29(水) 02:40:34.46 ID:J3i6z3Ml.net
>>160
アザス!ムーミンとか初めて言われましたw
普段は下唇開いてるのがデフォなんですが、ご飯よこせ!にもたもたしてふっと見るとイライラしてるのかこの口になって、しょりしょり歯ぎしりしてますw
もしくは奥の方にたたずんで、じっとご飯待ちの時この口です
すんごいイラチです…

163 :名も無き飼い主さん:2014/10/29(水) 12:36:56.26 ID:rJdNvi77.net
>>159
待つんだ待つんだ

辛抱だ!ん!
って顔してる

ちょっとだけ上向き
(//∇//)

164 :名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 14:53:46.93 ID:Hg5BriwJ.net
うちのモルモットは家に来て2年目だけど
私が横になっておいでーって言うと犬みたいに寄ってきてお腹見せて転がるからすごくかわいい!
病院に行ってもどや顔して他のペット見てるし、女の子だけど肝がすわってるのかなあ

165 :名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 16:43:25.01 ID:Eo7eR4/m.net
モルはメスの方が肝据わってるよ
だからマイペースな感じになるんだと思う

166 :名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 16:56:52.20 ID:36CsBcKB.net
メスしか飼ったことがないから
オスってどんな感じなのかわからないけど
甘えん坊っていうよね

167 :名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 18:32:57.25 ID:qxCfSPVC.net
うちにいたモルは、男の子はかまって〜って近寄ってくるなでるとそこそこ喜ぶ
女の子は構いたいの?仕方ないなぁって感じで、撫でるとびよ〜〜んって伸びてた

168 :名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 23:09:28.47 ID:WdXmMWwh.net
>>166
オスは本当に甘えん坊
部屋に放して相手にしないでいると近寄ってきて構ってという雰囲気を出す
多分モルの社会でメスは待ってるだけでオスが追いかける構図だからだと思う

169 :名も無き飼い主さん:2014/10/31(金) 17:08:52.54 ID:rHqJQwbe.net
うちのモルさん、ごはん食べるときは必ずクルッと後ろ向いちゃう

ブロッコリー食べてるところかわいいからのぞき込むんだけど
いつもお尻向けられちゃう

取らないから安心して食べていいのに…

170 :名も無き飼い主さん:2014/10/31(金) 18:18:14.57 ID:O7AEY77Z.net
>>169
そりゃ食事中ジロジロ見られたら嫌だろう

171 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 09:12:53.17 ID:AiyFdek2.net
メスは肝がすわってるから動物園触れ合いコーナーにはメスしかいないのかな?
今飼ってるのは五歳のおばちゃんモルで、
ご飯おやつの時だけ甘えん坊、あとは知らんぷりを貫いてる
そんなおばちゃんが可愛くて可愛くて仕方無い

172 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 18:44:02.53 ID:1P5SBWd0.net
メスしかいないらしいよ
それに触れ合いコーナーのモルってデカくない?
みんなウサギみたいだ
落ち着いてるし前歯アタックとかしないし
お尻なでてもドーンとしてるね

173 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 20:20:24.89 ID:AiyFdek2.net
やっぱりメスだけなんだ
デカイよね、撫でやすい尻と言うかw
触り応えがあると言うかw

174 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 20:33:23.15 ID:3P2wdDM9.net
やっぱデカいよねwうちのオスよりデカいもん
みんな触ってもあんまり反応ないというか、こっちのことなんて全然気にしてない感じだ
エアー撫で撫でで喉を鳴らすうちのこが甘えん坊過ぎるだけかな

175 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 22:33:36.91 ID:MhFFIO41.net
エアー撫で撫でってどんなの?
喉を鳴らすのはなぜ?

176 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 23:15:14.71 ID:3P2wdDM9.net
うちのは甘えたい時とか嬉しい時に喉鳴らすよ
甘えたいから寄って来る→私が指を差し出す→指に届かない位置でもう嬉しくて堪らなくなって喉鳴らす→私が指で撫でるフリ→喉鳴らしながらうっとり顔
すごくアホ可愛いw

177 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 23:20:40.64 ID:MhFFIO41.net
そんなに甘えるのかあ
男の子はやっぱり甘えん坊なんだね

178 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 03:14:33.39 ID:PRm1uc5x.net
喉をならすのは嬉しいからなのか
てっきり警戒してるんだと思ってあまりなでなでしないでいましたわ

179 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 12:12:33.80 ID:ojA+R7B9.net
うん、クルルルル…って鳴くの警戒だって飼育書に書いてた。
うちのも撫ですぎたらクルルルルって抗議してくるよww
あと発情したときとか。

180 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 15:21:04.16 ID:M806jW7E.net
ウチのは嬉しい時にも、ぐるると喉を鳴らすよ
嬉しい時と嫌な時両方鳴らすんだよね
聞き分けが出来ないから、その時の反応によって区別してる

181 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 16:03:10.04 ID:g1Y/YCJY.net
微妙に声のトーンが違わない?
警戒の時のほうがうなるような低い声のような気がする
思い込みかな

182 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 16:13:31.99 ID:kWVDyO09.net
撫でられるのやだからぐるる〜って言ってるのに、
飼い主は喜んでる!と更に撫でる
哀れなモルよのぅ

183 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 18:05:40.93 ID:6Y2JpcjS.net
ご機嫌ぐるる〜は頭をスリスリしてくる。
撫でてやるとウットリしながら更にスリスリ、ぴたっと自分にくっついてくる。
>>180さんと同じでその時の反応によって、ご機嫌ぐるると不快ぐるるの区別をしているよ。

184 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 19:34:21.68 ID:7H/KBV2l.net
シャンプーしてキレイになった!

http://i.imgur.com/CDFY8S6.jpg

185 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 21:12:38.60 ID:+vPlSpqr.net
>>184
なんだかわからんぞ?

186 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 22:51:29.35 ID:DK/vZ+5E.net
>>184
、これ今年の正月の鏡餅の成れの果てでそ?
白カビの胞子が腐海じょうたいに((;゚Д゚)

187 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 23:55:51.92 ID:xqWccsOp.net
ほんとお餅みたい

コートとか子供の帽子についてるボンボンみたいね

188 :名も無き飼い主さん:2014/11/04(火) 19:09:20.27 ID:0/r0VJlm.net
ブロッコリーあげるとすごく散らかす(*´∀`)
ムシャムシャムシャムシャ美味しいとこだけ食べて茎はぽーい(*´∀`)

189 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 17:50:13.07 ID:j9YwRf/1.net
一昨日からモル飼い始めた新参です。
初日は静かだったけど、昨日今日と頻繁に小さな声でぷいぷいぷいぷいきゅーっきゅっきゅと鳴いてます。
色々調べてから飼ったので、モルは鳴くとは聞いていたけど一日中ひとりでしゃべってるのが普通?
たまに静かになったからそっと見ると小屋の隅でじーっとしてる。

あと、昨日の夕方に掃除してペレットを計りにジャラジャラ出してたらいきなりキューイキューイ!とすごい大声で叫び出して焦った。
あれが噂に聞くモルサイレンなのか?
生後1ヶ月半のアビシニアン女の子。
もしかしてこれから大きくなって更に騒がしくなったりしますか?

まだまだ私が動くたびにサッと小屋に隠れるビビリだけど、微動だにしないよう気配を消して遠くからそっと観察してるだけで幸せです。

190 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 18:16:03.49 ID:KZEnQqcg.net
モルさんお迎えして約1年
ペレット、牧草をしまってある扉開ける音がすると結構大きな声で鳴きますよ

キューイキューイって

お散歩中はコッコッコッコって言いながらウロウロしてます

1年経った今でもちょっとビビりちゃんで、猛ダッシュで逃げていきます

うちはアビシニアンの男の子です

191 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 23:09:51.15 ID:WJYyH5O5.net
今までペレット皿を入れ替えようとするとじっと見つめてしょんぼりしてたうちのモルさん
お迎え三ヶ月にしてペレット皿を取り出すと何度もジャンプしてぷんすかするようになった
今のケージと生活に慣れてきてくれたんだね…嬉しい

192 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 23:29:54.68 ID:WAmzB6zR.net
喜んでいるときにジャンプするんでしゅよ

193 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 23:55:56.47 ID:tmcidEEd.net
ポップコーンって明らかに自分のからだ制御できてないよね
なんなのあれ可愛すぎ

194 :名も無き飼い主さん:2014/11/06(木) 08:03:48.25 ID:baLq7ooN.net
>>190さん、やっぱり鳴きますかー。
結構大きな声なのでびっくりしちゃいます。
しかも甲高い声なのでご近所さんに響いてないかちょっと心配。
帰宅が深夜になる日とかどうしよう…

まだ全然慣れてないくせに餌だけ要求するなんて、臆病なのか図太いのか。
要求しておいて餌皿おく私の手にビビって逃げて隠れる姿も可愛い!
1年経ってもまだまだビビリなんですね、私も気長に頑張ります!

195 :名も無き飼い主さん:2014/11/06(木) 12:37:36.14 ID:ZJSjEgFp.net
>>194
190です

留守中は気のせいか草も水もあまり減ってないのでペターンしてるか本気で寝てるかなのかな??

歩く時にコッコッコッコって言うくらいで、誰も居ない時は鳴かないのかもしれないです

うちもいつになったら慣れてくれるのか……
うっかりリモコンなんかを落とした日には……
足を挫かないか心配な程猛ダッシュ(笑)

よく食べて元気に鳴いて眠っているようであればいいかな(*´∀`)って思ってます

196 :名も無き飼い主さん:2014/11/06(木) 12:57:06.64 ID:mYjoDA2l.net
基本げっ歯類は何でもおしゃべり好き
ネズミなんかも始終鳴いてる
人間には聞こえないけど

197 :名も無き飼い主さん:2014/11/06(木) 23:52:13.38 ID:pDU0s6f6.net
昔飼ってた子は、ケージガジガジで催促アピールするので、広角にタコが出来てたわ。
ケージがよく響くのもあったんだろうな。

198 :名も無き飼い主さん:2014/11/07(金) 00:18:39.47 ID:CqiVAn6s.net
今日東武ストアで人参の葉を見付けて珍しいから買ってみた
食付きめっちゃ良かったので報告

199 :名も無き飼い主さん:2014/11/07(金) 05:48:37.42 ID:XyRJuoPI.net
>>198
地元の農家直売のコーナーでよく見かける

200 :名も無き飼い主さん:2014/11/07(金) 19:20:37.46 ID:nWvwaZnY.net
フード変えたらおやつにあんまり興味示さなくってしまった
餌入れからおやつなんかいらねぇんだよ!って感じで弾き飛ばしててワロタ
昔はあんなに乾燥タンポポの葉っぱ好きだったのにな

201 :名も無き飼い主さん:2014/11/07(金) 19:48:04.20 ID:wbUN0vsW.net
うちもスティック状のおやつをあげてみたらオシッコでふやかされて、めちゃめちゃに踏まれてた(>_<)

あ、草食だったねゴメンゴメン…

202 :名も無き飼い主さん:2014/11/09(日) 03:02:05.00 ID:X+VT+AQ8.net
換毛期ってこんなに抜けるんだ
ブラッシングしてもしても終わらない…

203 :名も無き飼い主さん:2014/11/09(日) 12:32:03.12 ID:xVYfAbjj.net
モルさん、カーペット用のコロコロに接触

きれいに毛が持って行かれてたわ

ブルブルすると結構抜ける
今朝はブラッシング中にガブッ(つд`)

204 :名も無き飼い主さん:2014/11/09(日) 12:41:48.84 ID:pZIuEOdV.net
今朝、モルが鳴くからお布団に入れて撫でてたら3時間くらい自分が寝てしまった
けど、モルはその場を動くことなくシッコもウンチもせず居てくれた
よかった〜

205 :名も無き飼い主さん:2014/11/09(日) 13:23:48.13 ID:xVYfAbjj.net
うわイイコですね

うちも夜中に泣き出した時、一緒に寝ようと思いタオルケットをかけて寝ました

多分しばらくは、じっとしていてくれたんだと思うけど、ウンチが一カ所にモリモリになっていて
肝心のモルさんはちゃっかり小屋に戻して寝ていました

私は残されたウンチと寝ていたわけです(^_^;

206 :名も無き飼い主さん:2014/11/09(日) 15:32:37.88 ID:2qrRUzwf.net
>>202
ブラッシングしないと毛玉ができるし大変だよね

207 :名も無き飼い主さん:2014/11/09(日) 20:22:30.31 ID:jXrK0STQ.net
( 三ΦωΦ三) 今日のモルも旨かったニャ
( 三ΦωΦ三)明日も2匹 平らげるニャ

208 :名も無き飼い主さん:2014/11/09(日) 21:42:16.03 ID:X+VT+AQ8.net
>>206
お尻に明らかに抜けた毛が絡まってるのにブラッシング超嫌がる…
でも嫌がるモルをちょっと可愛いと思ってしまう自分がいる

209 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 18:16:25.39 ID:GpGbLS/L.net
普段あまり料理に使わない野菜をおやつに与えてみたテスト
クレソン ガン無視
ルッコラ ガン無視
香草 ガン無視
もみ菜 そこそこ食べるけど好まず
山東菜 ヒット!よく食べる
カブの葉 一口齧って終わり
金時草 一口齧って終わり

うちの子の場合です

210 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 20:51:38.84 ID:cffAEqBH.net
山東菜あたりは柔らかくて甘そう


うちはリンゴは食うけど梨はスルー

211 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 21:45:28.38 ID:GpGbLS/L.net
うちも梨はナシでした
リンゴは食べるんですが何故か朝は食べるけど夜食べない…

212 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 21:53:19.96 ID:6axK/ur7.net
似たような果物だから
食べるかと準備してみて素通り(一噛みして拒否も含)

結構ありますね;

バナナはペチャペチャ音立てて食べておかわりちょうだいでした
喉につまりそうなのでかなり小さく切って少しだけですがカワイイなあ…

213 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 22:35:21.46 ID:+bit4Xhf.net
前飼ってたオスは果物全般シカト
パセリ、セロリ、ピーマン等々、クセのある野菜が好きだった

214 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 23:19:15.87 ID:fDWtLkmu.net
夏、スイカは大好物だったなあ

215 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 23:32:28.34 ID:pmkcAihX.net
うちもリンゴは大好きなのに梨はそうでもない
果物でリンゴ以外によく食べるのはブドウと柑橘類の皮を干したのくらいかな
柑橘類は中の実も生の皮もあんまり好きじゃないみたい

ハーブ類は大好きでプランターで育てているミント、ローズマリー、バジル、パセリ、セロリと結構何でも食べるよ
この前は枯れてきた葉を取って片付けようと思ってた蚊避けに植えてるゼラニウムの葉まで食べてたし

ただ人間用の野菜が好きじゃないみたいで殆ど食べない
かろうじてキャベツの外側の緑が濃い部分とウリ類を食べるくらい
キュウリじゃなくてもウリ類は好きみたいでスイカの皮とか冬瓜とか漬物用に売ってるウリとか食べるよ

216 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 00:28:26.87 ID:clsCdCK4.net
イネ科はさすがに食いつきいいよね
トウモロコシの皮と、山で取ってきた熊笹は、生チモシー並みに喜ぶ

217 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 00:32:47.94 ID:xiB6jce5.net
ミカン、与えすぎはよくなさそうなのでたまにあげてるんだけど

皮むき始めて2枚目位で気づいて猛ダッシュしてくる(*´∀`)
ケージの扉のロック外しておくと自分で鼻で押して開けて出てくる

お風呂用のタオル、病院用のキャリーを出すと口で扉を閉めて木の小屋の奥の方に這いつくばってる

い、嫌なのね…すごくわかりやすい

218 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 17:09:33.61 ID:4+PMirY0.net
>>217
毎日あげても大丈夫だよ
それよりも一回にあげる量を気にした方がいいんじゃないかな
うちは小さい房を探して一つだけにしてる

219 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 17:11:59.54 ID:wpmycLb7.net
キャベツかと思ったのにキャベツない!!
の時だけケージガジガジするもる

220 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 18:26:36.10 ID:fq4OdjdD.net
ラフランス喜んで食べた。あと葉っぱついたままの人参探して買ってきたら、人参よりも葉っぱを目剥いて食べるわw

221 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 19:00:30.25 ID:gXV6n3wa.net
人参の葉って確かカルシウム多いよね、キャベツが、しゅう酸多いって知らなかった
春菊とか好きなんだけどカルシウム多いから、ほんの一口分しかあげられない。
うちはカブも好きだな

222 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 20:47:28.86 ID:clsCdCK4.net
セリをよく食べる

223 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 00:56:53.64 ID:CFqcbML2.net
>>216
トウモロコシの皮がいいんですね
欲しいけど来年までお預け…熊笹も近くにあるなんて羨ましいです

>>220
人参の葉好きですよね
うちも今日は買えなかったのであげなかったらいま拗ねてます

224 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 01:40:57.76 ID:YjkuXRTm.net
セリや三つ葉も好きだね、うちもよく食べる、カルシウムも少ないし安心していっぱいあげられる
とうもろこしのヒゲも好きだな〜、食べにくいのかスゴい顔して食べるw
何をしても可愛いよ

225 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 14:24:49.21 ID:FQCbljv4.net
カルシウムとかシュウ酸を気にしすぎるのもどうかと
母親が飼ってるモルなんかセロリを一日で一束も食べるらしいけど凄く健康

226 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 15:19:15.72 ID:f7TsbYfQ.net
気にしすぎるよりは好きな物を食べてよろこんでくれた方がモルさんのためな気はする

227 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 15:32:15.84 ID:zRUzmoFf.net
気にしすぎは良くないかもしれないけど、頭には入れといた方がいい
セロリはカルシウムもしゅう酸も少ないから大丈夫だと思う
うちは病気でモルを亡くしてるから、後悔しないようにしてるだけ
亡くなった時に、もっと注意してれば病気にならなかったのかな?もっと、やってあげられることがあったのだろうか?とすごく考えた
だから、出来る範囲の注意はしたいと思ってるだけです

228 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 16:01:46.56 ID:XKMlT0uG.net
>>227
わかる、同じように考えたことがある
好きで喜ぶからって、それもいきすぎれば、ただの馬鹿親。

229 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 23:47:43.08 ID:BwInyR/f.net
カルシウムをできるだけ与えないなんて発育不良になりそうだけど大丈夫なの?
カルシウムを与えるなら結石防止にシュウ酸も少々与えた方がいいらしいよ

230 :名も無き飼い主さん:2014/11/18(火) 21:52:42.71 ID:aZxvjA+t.net
>>0008

わが家のモルに瓜二つ(*^^*)
うちはペットショップからお迎えしたんですが、同じように毛が伸びてます。
そこがまた可愛らしいなぁって。
でも疑問。
品種はイングリッシュ…なのかな?

231 :名も無き飼い主さん:2014/11/18(火) 22:24:33.85 ID:4qlSP+aC.net
うちはこれと同じ木箱を草入れにして使ってたんだけど、最終的に中に入り込んで

トイレ餌箱になってしまいやめてしまいました>_<

こうやって大人しく食べてくれるはずだったのになー(*´∀`)

232 :名も無き飼い主さん:2014/11/18(火) 22:24:36.48 ID:OyZ22SI7.net
尿中のシュウ酸カルシウムの結晶は、一般的な尿路結石の主成分である

233 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 21:18:23.49 ID:0p7yq9zZ.net
どうしよう、昨日の夕方から突然餌を食べなくなってしまった
来年の1月で丸5年だし、そろそろ寿命なのも分かってるけど、
昨日掃除した時はものすごく元気だったから困ってる
近くの動物病院は明日定休日だし…
とりあえず下痢、風邪の様子はない

牧草やペレットはちょっとかじる程度
元々水はあまり飲まない性格で、キャベツや白菜ばっかり食べる感じ
レタスは水分が多いからやめようかと思うんだけど、
今日与えたら現状それしか食べないから悩みどころです
何か他に出来ることはありますか?

234 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 22:17:27.40 ID:2yvoHeD6.net
>>233
それ、衰弱していくパターンじゃない?
モルは食物繊維をエネルギーにしているからとりあえず葉っぱ野菜食べれるものを与えて
体温が下がっていくと思うから、暖房を入れたり毛布で温かくしていくことが大事だと思う
毛球除去剤ラキサトーンを与えてみては?強制給餌は知っている?

235 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 22:27:25.62 ID:pPxdzbpH.net
ペレットをふやかして(水で食べなきゃリンゴのすりおろし等で)、
指で捏ねて長細くした物を口元に持っていって食べさせてみては?
味付けと食感が変わるから食欲戻るかも。
ウチも今年五歳、通院ばかりしてる婆ちゃんモル。
食欲が落ちる時はそれで乗り気ってる。
あと野菜はパプリカとか甘いから好きみたいでモリモリ食べてる。

調子戻ると良いね。頑張って。

236 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 23:21:26.19 ID:NTJfwCpO.net
牧草やペレットを食べなくなったら食べる物を与えておくのがいいと思うけど
硬いものを食べない日が続くと不正咬合の心配も出てくるから悩みどころ
そもそも柔らかい物ばかり食べる時点で不正咬合の可能性もあるんだけど

うちなんか来た時から虚弱な感じだったから度々体調を崩して食欲を無くして困ってるけど
野草の薬効で何とか食欲が戻ってる
タンポポとドクダミはよくお世話になってるし時々ヨモギも与えてるよ
タンポポは野菜代わりに生なら割と沢山与えるけどドクダミとヨモギは与える時は日に葉3枚程度

237 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 02:18:13.32 ID:uoG7Lgfq.net
( ) ・ Υ・) これ全部食べられるモル
https://www.youtube.com/watch?v=JjhQINa8AFg

238 :233:2014/11/20(木) 07:44:05.65 ID:2n9doHOH.net
とり急ぎ
部屋を暖かくして寝たんだけど、朝起きたらジャンプしてた…
牧草はあまり減ってなかったんだけど
ペレット、(以下好物)パセリ、タンポポ、青パパイヤ、サプリ、レタスはなくなってた
まだ本調子ではないと思うんだけど、、
大好物のサプリメントと乾燥パセリ、乾燥パパイヤはボリボリ食べてたので、
部屋を暖めながらもう少し様子を見ることにしました

家族が「ペットごときにヒーターなんて…」ってぐちぐちうるせータイプなんだけど、
これを機会に購入することにした
今月いっぱい、朝晩出勤で休みがとれないので、
また何かあったら皆さんのお力を借りたいです
本当にありがとうございました

239 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 12:22:07.41 ID:Rr5Qegnx.net
>>238
室温計もあった方がいいよ
ヒーターを付けて逆に暑くなりすぎて体調不良になったりするから

240 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 12:46:24.48 ID:JeGFUPZC.net
温度計は100均の湯温計が良かった。安くて水銀使ってないしケースに入った状態で温度測れるから
安全だと思う。モルのお風呂の時にも使えるよ。

241 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 14:44:09.99 ID:loILotxs.net
>>238
柔らかいものを選んで食べてるのかな

ヒーターで暖まって元気になりますように
うちも温度計つけようかな

242 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 18:34:49.91 ID:1HN1tk9S.net
>>238
がんば!
家のコも、体調悪く、食欲落ちたりしながら
今年、もう直ぐで6歳だよ
元気になるように、祈ってるヨ

243 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 21:19:14.60 ID:Wck1X0ja.net
生牧草を面白いように食べるからそればかり与えて下痢と偏食で衰弱させてしまった事がありました。
シリンジ使ってオクスボウの強制給餌で腸が衰えないように一ヶ月間懺悔しながら面倒見たわ。

なんとか建て直して安心したけど、2ヶ月ほど後に亡くならせてしまった。

大事なのは保温と水分と繊維質の強制給餌ですよ。

244 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 21:59:55.39 ID:dg1O5psL.net
脅かすわけじゃないけど、モルは一度具合悪くなって、元気になったようでも、安心はしないほうがいいですよ
寸前まで具合悪いのを隠すから、暫くは注意深く見てたほうがいい

245 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 22:41:55.21 ID:QzJZWf3a.net
うちは調子がいい時は糞食する量が減るから大量にウンコが出るけど
調子が悪いと糞食が多くなってウンコが減るから掃除の時にそういうのも気にするよ
乾燥チモシーとかペレットを食べない時や減りが悪い時は他の物をあまり与えないし

246 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 00:14:06.61 ID:rqSdY9Ye.net
>>238
>家族が「ペットごときにヒーターなんて…」ってぐちぐちうるせータイプなんだけど
家族のこと悪く言うのはやめとけ
家族がそういう主義なら日本の風土で自然では生きていけない動物飼うなよ
根本が間違ってる

247 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 00:29:46.70 ID:OpRqQOEM.net
こたつでうたた寝して起きたら顔のじき傍にお土産が置いてあった

全然気づかなかったけど、遊んで欲しかったのかな

248 :233:2014/11/21(金) 00:37:50.72 ID:T8jQt5UK.net
色々ありがとう
とりあえずペレットや乾燥人参&トウモロコシなどの乾物も全部食べてたよ!
牧草はお歳のせいか元々減り気味で、朝は三分の二ぐらいだったけど、
新しいのを与えたら食べてたから食欲はあると思う

一昨日は餌袋の音、大好物のサプリメントにも見向きもしなかったら
それを考えると本調子でないにしろ、わりと回復した方だと思う
朝も夜も、餌箱の上をジャンプして飛び越えてたし…
お歳の割には、多分、足腰丈夫でアクティブな性格だと思うんだ…

249 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 01:31:20.18 ID:/vw1u5HM.net
>>246
お前はつまらない難癖つけるところが根本から間違ってるからもうこのスレにレスすんなよ

250 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 02:05:38.59 ID:OBB5j2Fp.net
クソみたいな奴しかいないな
お前のことだよ

251 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 02:58:39.68 ID:8eJWTdq9.net
モルのクソはそんなに嫌じゃないよ!
今日は期待の新人わさび菜を投下
わりとよく食べたけど人参の葉ほどじゃなかった
イチゴもあげてみたけどガン無視
早く夏になったら笹とトウモロコシの葉をあげたい

モルスレはモルのように穏やかでいたいものです

252 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 08:39:30.48 ID:1CWb69+r.net
みんなのとこのモルは、小屋の上とか登る?
うちの子はやたらと小屋の上に飛び乗って困ってる。
モルは上下運動は得意じゃないとか、高さの認識が苦手とか見るから、あんまり高いところに飛び乗られるのは心配。
飛び乗れないように色々工夫してるんだけど、飛び乗りたいなら好きにさせておいた方がいいのか阻止した方がいいのか悩む。

253 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 10:48:26.43 ID:OpRqQOEM.net
木の小屋にヒョイと登ってドタっと降りる(笑)

スノコには穴が開いていて危ないなーって見たので小さいマットをひいてある
そこに着地するんだけど、それでも1キロ近い体重がかかって大丈夫なのかなー

上がる時はネコみたいに軽々なんだけど……

254 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 14:02:13.45 ID:q8hCEMvQ.net
ウチもめっちゃ登るよ
今朝、おやすみーってケージに掛けてる毛布しめてしばらくしたら、ものすごい音して。びっくりして覗いたら何をしたのかひっくり返したハウスの裏で呆然としてた

怪我とかはないようだったけど、こういう事があると考えるよね
本モルは上でくつろいだり寝たりでご満悦だけど

255 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 15:46:09.69 ID:OpRqQOEM.net
木の小屋の上に上がって、
ケージの上にかぶせといた毛布を噛んで引っ張り込んでることもあるなあ…

少し前に書いたけどペレットの袋を下から穴あけてカラカラ降り注いでたこともあったからうかつに頭上に物は置けない

本モルはと言えば、!?!(´・エ・`)!?みたいな顔しているんですけどね

256 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 22:54:08.99 ID:GbZWwgxc.net
>>255
ペレっと雨想像しただけで笑っちゃうわ

257 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 23:18:36.62 ID:5Zab2oNU.net
>>80
あ、これだこれ

258 :名も無き飼い主さん:2014/11/22(土) 00:08:53.79 ID:cZwoBpKs.net
>>252
うちはケージが三晃商会のイージーホームEVOで入り口から床まで高さがあるけど
適当な入り口と同じ高さの土台を置いて昼間で家に人がいる時は勝手に上り下りさせているよ
若い内は足腰の運動になるからストレス発散にもいいかと思ってそのままさせとこうと思っているけど
一応いつ上れなくなってもいいように階段は用意してある

日常的に上り下りの運動をしていると跳ぶ時も着地もきれいな姿勢だよ

259 :252:2014/11/22(土) 08:46:23.62 ID:/GK+c1bl.net
>>253
>木の小屋にヒョイと登ってドタっと降りる(笑)
そうなんですよ!
降りる時も華麗に飛んでくれればいいのに、足に負担がかかってそうに見えて…
子供だからぴょこぴょこ跳ぶのかと思ってたけど、1kg近くなっても飛ぶんですね。
手作りの小屋だから強度が心配だ!

>>254
もしも何かあったら…とか、自分がいない時にハウスひっくり返したらずっと隠れる場所無く過ごすのかとか、ちょっと心配になりますよね。
254さんとこのモルちゃんに怪我無くて良かった〜

>>255
ペレット雨可愛い!
うちもケージに毛布かけてるけど、今のところイタズラしてる様子はない…でも、昨日まで無関心だったものにいきなり興味もったりするから気をつけなきゃですね。

>>258
いつでも出入り、憧れです。
うちは改造衣装ケースで、上部の蓋を開けて出入りさせるので。
一応毎日サークル内でお散歩させてるけど、運動不足かなー?と少し心配。
日常的にジャンプしていれば着地も綺麗と言うことは、うちの子もこれから華麗な着地が決まるようになるのか⁈

みなさんありがとうございます!
モルは小屋の上に登る生き物なんですね。
しかし、小屋の上は見晴らし良くて隠れる場所無いけど、それなのにリラックスしちゃうとは…デカイ生き物から丸見えだよ。それはOKなのかい?と思う。
とりあえず、無理に小屋に登るのを阻止するんじゃ無くて、危険の無いように登らせてあげれるよう考えてみます。
長文失礼しました。

260 :名も無き飼い主さん:2014/11/23(日) 10:49:12.28 ID:7Ehi1cY4.net
モルを100cm×60cmのサークルに入れて飼ってるんだけど、放牧って必要かな?

261 :名も無き飼い主さん:2014/11/23(日) 11:12:02.74 ID:9NFzHesY.net
>>260
放牧じゃなくても出すか自分がサークルに入るかして遊んであげる事は必要かも

262 :名も無き飼い主さん:2014/11/23(日) 17:44:24.11 ID:fLXwXtpt.net
長野で地震あったけど、東日本大震災の時も含め犠牲になったペットっていっぱいいるんだろうな…

人間は生死に関わらず真っ先に出してもらえるけど、室内で暮らしてた動物は…(´;ω;`)

3・11の時はハムちゃん飼ってて崩れまくった部屋からケージを見つけて一緒に車で過ごし無事でしたが、緊急時の持ち出し(モルさん用も)もう一回確認しとこう

263 :名も無き飼い主さん:2014/11/23(日) 18:14:53.03 ID:b1EaPasZ.net
仙台在住です。
震災の時、ゴルハムとモルモットを飼っていました。
職場から急いで帰って来た時、ゴルのケージは落下し停電中。
ヒーターが切れた寒い中、ケージの隅でゴルもモルも小さく丸まって待っていました。
家に居る事が出来なかったのでキャリーに入れ、餌と野菜とホッカイロ等々、持ち出せる物を持って避難所になった体育館へ行きました。
二日間そこで過ごしましたが、底冷えする体育館、相次ぐ余震、違う環境、老齢ゴルには厳しく避難所にて旅立ちました。
暖かい寝床で安心出来る場所で旅立たせる事が出来なかった事を凄く後悔しています。
周りでは身内の方が亡くなられたり行方不明の方が多くいらしたので、泣くのを無意識に我慢していたと思います。
震災後三日目に自宅に戻った時、過呼吸になる程泣きました。

長野のニュースを見て改めて非常時対策を考えています。

自分語り長文すみません。

264 :名も無き飼い主さん:2014/11/23(日) 18:23:55.97 ID:UAE+UhDP.net
>>263
モ、モルさんは無事だったの?

265 :名も無き飼い主さん:2014/11/23(日) 18:31:00.41 ID:b1EaPasZ.net
>>264
モルは大丈夫でした。
キャリーの中で何事も無かったかのようにペレットを食べてくれ安心したのを覚えています。
今年五歳の婆ちゃんモルになりました。

266 :名も無き飼い主さん:2014/11/23(日) 18:47:01.84 ID:fLXwXtpt.net
>>263
私も仙台です

うちもゴルハムさんでした
ヒーターの切れた寒い夜冬眠状態になり朝硬直していましたがギリギリの所で戻りました(以前にも停電で経験有り)

ハムちゃんは割と色々食べてくれたのでごはんの不安はあまりありませんでしたが、モルさんの場合、牧草切らしたらどうしようか不安です

267 :260:2014/11/23(日) 22:12:21.59 ID:7Ehi1cY4.net
>>261
ありがとうございます

268 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 00:12:43.41 ID:9gknnH/I.net
うちは関東だけど、今年の二月の雪で藤棚(実際は他の植物)が崩壊して
その下で飼ってた金魚と亀が息絶えたことを思い出した
災害はなあ
なかなか対策が立てづらいよ

269 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 02:01:49.70 ID:LYHC27Ti.net
家の中にしても、外にしても、物理的な損壊による影響はどうしようもない
取りあえずペレットは多めに常備しておく、ホッカイロとヒヤロンを入れられるマルカンのプラスチックのカバーみたいなの
あと虫かごでもいいから移動手段を確保しておくのがいいんじゃないかな

270 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 12:22:44.50 ID:V8f+x+bO.net
食べさせられる野草の見分け方を知っておけば災害の時もある程度は凌げるね
ついでに人間の食べられる物の区別も付くようになるし

271 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 18:23:19.62 ID:lEk+CDgN.net
今日は機嫌が良かったらしく袋開けたてのチモシーあげたらケージの中を所狭しと駆け巡っていた
垂直ジャンプは何度か見たけど前方に向かって猫みたいにロングジャンプしたのは初めて見た
何この可愛い生き物

>>265
その光景想像したら目ウルッときました
幸せに暮らさせてあげたいですねモルさんたち…

272 :名も無き飼い主さん:2014/11/25(火) 06:32:37.55 ID:RkVDM7nG.net
(ミテルヨ)

273 :名も無き飼い主さん:2014/11/25(火) 12:29:09.78 ID:6C4qA3iZ.net
(ミタナ)

274 :名も無き飼い主さん:2014/11/25(火) 13:54:44.85 ID:ooLdeB2T.net
もうコタツを出してるんだけど中でモルがドタドタ走り回ってて足を動かすのにも気を使う

275 :233:2014/11/25(火) 23:09:26.47 ID:c4JFcSH5.net
233です。
動物病院で診てもらいました。
心臓にちょっと水が溜まっているそうですが、
この年齢なら範囲内、手術したらかえって危険というのでこのままです。
今回の不調と結びつくかどうかは曖昧な感じでしたが、
他は健康ということなので今のところは大丈夫です。
ストーブの前から動かなかったこと、食欲が落ちたことから、
普通に寒かっただけか、 食 い 過 ぎ の可能性があると言われました。
(そんな気はしました…餌の量は一緒なのに、いきなりがつがつ食べてたんで…)

元々モル自身が身体が丈夫な体質ということもありますが、
逆ギレしながらの垂直、ロングジャンプは健在なので、
おかげさまでもう少しアクティブな老後が過ごせそうです。
色々とアドバイス頂いてありがとうございました。

276 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 07:55:47.05 ID:C6DHueHz.net
昨日の夜、初めてモルモットセレクションを開封して与えたんだけど、すごい臭いがする。
あげたのはもともとあげていたフードに混ぜて、大体10粒くらい。
薬品臭?ガソリン臭?すごい不快な臭い。
とにかく臭くて臭くて部屋中換気して、就寝時も部屋の扉を開けて寝た。それでも臭くて気分が悪くなった。

開封直後は全然臭いは気にならなかったんだけど、ケージに入れて5時間後くらいから臭い出した。

以前ハムスターを買っていた時にハムセレを使っていたけど臭わなかったし、犬猫を飼っていた時のフードの臭いとも全然違う。
初めて買ったもので、この臭いでモルセレは普通なのか、おかしいのか、判断がつきません。
開封直後で捨てるのは勿体無いけど、人間が耐えられないのでゴミ箱行きになりそうです…。

開封直後に臭わなくて、数時間後に部屋中に充満するくらい臭うって事はもしかしてモルセレが原因じゃないのかもしれないけど、他に何もその日に変えたことが無くて。
一晩中換気してたのに、朝もまだ臭う。

277 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 12:29:24.35 ID:grzAm88K.net
モルセレに薬品臭やガソリン臭がした事は無いけど品質がちっとも安定しないなーとは思う
使ってるチモシーの関係で草の匂いが違うってのは分かるんだけど
モルが食べなくなったから自分で味見したら人間が食べて
スナック菓子くらいに塩気を感じるほど塩分を入れるのとかやめて欲しい

278 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 13:07:28.21 ID:BLG/6Nw4.net
モルセレの匂いかぁ……
草臭いと言うか野菜くずみたいな匂いと言うか……

キャベジンの蓋あけた時のオエっと感より気にならないかな〜

モルさんもムシャムシャ食ってるし(^_^;

あれ?おかしいな掃除したてでエサ何も無いはずなのにモゴモゴ口動かしてるな〜

口モゴモゴがたまらなくかわいい(*´∀`)

279 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 17:24:08.86 ID:aR1slKAN.net
>>278
>あれ?おかしいな掃除したてでエサ何も無いはずなのにモゴモゴ口動かしてるな〜

ウンコ食ってるんだよ

280 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 18:39:20.25 ID:BLG/6Nw4.net
時々体ぐるんと丸めて顔をお股に突っ込んでる時があるもんね

ハムちゃんも大事そうにウンチ集めて選んで食べてたなー

モグモグモグモグ
かわいすぎるー

281 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 19:06:28.59 ID:qXL/qDSw.net
牧草追加する時、もう食べてる気になってモグモグしつつ見上げてくるモルが可愛い

282 :276:2014/11/27(木) 20:16:20.16 ID:l7J494nQ.net
>>277
>>278
ありがとうございます。
やっぱりうちのモルセレはちょっと臭いがおかしいきがします…
明らかに草の臭いじゃないような。
他の個包装も開けてみて、時間を置いて臭いをもう一度確かめてみたいと思います。
それでやっぱりおかしい臭いがしたら、一度メーカーさんに問い合わせてみます。

283 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 20:36:44.83 ID:BLG/6Nw4.net
牧草、ペレットを用意しはじまると後ろ足で立ってモグモグしてますね(*´∀`)

ゆうべあんまりかわいいので牧草放つ前にナデナデしてたら
撫でてる右手の小指のしたあたりの肉厚な部分をカプッとされてしまいました

いっつもここばかり噛むんだよな〜

284 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 22:53:04.43 ID:KToGqm/u.net
>>280
あれカワイイよねえw
やることなすこと愛くるしいんだけどさあ

>時々体ぐるんと丸めて顔をお股に突っ込んでる時があるもんね

285 :名も無き飼い主さん:2014/11/28(金) 00:02:32.88 ID:DTK3dFMz.net
なんつー丸まり方よー
ってくらい一生懸命丸まった状態の、


人間でいうウナジ?の所が好き

今日は特別バナナのおやつ
ミチャミチャしながら食べて帰っていきなした

286 :名も無き飼い主さん:2014/11/28(金) 01:29:15.80 ID:s7k+hz6y.net
前にここで誰かが言ってたけど本当に愛されるために生まれてきたような外見と動きだよモルって

287 :名も無き飼い主さん:2014/11/28(金) 02:52:41.45 ID:zHVe+5WR.net
おしゃべりなところも好き
いろんな声出すし独り言もかわいい

288 :名も無き飼い主さん:2014/11/28(金) 06:43:06.08 ID:heE1DL8S.net
モルセレは何年か前に回収騒ぎがあったし、他社より製品の安定性が無いように思います
動物園への納入実績はあまり無い様子だし獣医師との犬猫餌タイアップ(≒接待)だけで伸びてきたようなメーカーだから、自分はあまり信用してないです

289 :名も無き飼い主さん:2014/11/28(金) 09:38:41.00 ID:3GntMj36.net
クイジーンのほうが安定してないけどなあ、モルセレは成分がいいからあげてるけど、7年使って一度も問題はないかな
自分は日本製のほうが信用出来ない

290 :名も無き飼い主さん:2014/11/28(金) 13:56:39.62 ID:pYuSkONO.net
近くのホームセンターでモルモットプラスは売ってないけどデグープラスが売っていたので買ってみたけど、若干モルモット用よりタンパク質が少ないみたい
あと粒が大きいから食べがいはあるかも?

291 :名も無き飼い主さん:2014/11/28(金) 22:36:25.06 ID:1mUziJHj.net
最近チモシーの恵がメインでモルセレを補助にあげているんだけど
チモシーの恵は本来ウサギ用だからビタミンCが入ってないからモルセレを外す事はできないんだよね
でもモルセレからチモシーの恵と同じハイペットのモルモットフードに変えようかと思案中

292 :名も無き飼い主さん:2014/11/29(土) 02:37:37.08 ID:O6GaoHWZ.net
>>291
水にアスコルビン酸足すという手もあるけど、塩素の抜けが早くなるとかで夏場は腐りやすくなるとか

293 :名も無き飼い主さん:2014/11/29(土) 05:59:22.35 ID:5HusLU9q.net
>>287
ウサギと違ってそこにひかれた
歳取って落ち着いたら無口になっちゃったのが寂しい

294 :名も無き飼い主さん:2014/11/29(土) 14:20:01.33 ID:kE3nCd6M.net
台風時にモルモットを外に置いたままって虐待じゃないか?
通院費もモルが数匹飼える値段もかかったとか言ってケチってるし…
ttp://blog.livedoor.jp/a_k_i_5/archives/1012185734.html

295 :名も無き飼い主さん:2014/11/29(土) 14:33:12.14 ID:ZQTLO4Wi.net
ただでさえ音に敏感なんだから飼い主が安心させてあげるべきなのに
どれだけ不安でストレスがマッハだったろうかと考えると… 晒しはスレチだけど

296 :名も無き飼い主さん:2014/11/29(土) 14:35:56.75 ID:eSCPvEhR.net
>>294
ペット飼う人もその個体が唯一無二の家族と思う人もいれば
お人形さんの延長で具合が悪くなるのも壊れた同然にしか思わない人も居るってだけの話

後者みたいな人は他人もそれなりに思っているから仲良くしたくないけど

297 :名も無き飼い主さん:2014/11/29(土) 16:59:19.37 ID:MhQIYzOM.net
>>294
文句があるなら直接言えばいいだろ。
ここに晒してどうしたいんだよ。自分が良いひとぶりたいだけだろ。

298 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 01:41:13.48 ID:4Jkck8he.net
ずっと近くのペットショップで餌を買ってたんだけど、
微妙に歩くしネットで買ったほうが楽かなと思い始めました。
ネットで餌を購入してる方で
おすすめのサイトとかあったら教えて欲しいです

299 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 02:06:51.69 ID:Ll/EAGTr.net
モルセレはAmazonの定期おとく便で頼んでおけば頼み忘れがないし、送料も掛からない
チモシーはマペットの5キロ送料無料のは食いつきもなかなかで良かったですわ

300 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 02:13:42.19 ID:WayKGFP6.net
うさ暖導入したらその上でほぼ全てのおしっこと●するようになって困ってる…
換え用に二つ用意したけどうさ暖使ってる方はみんなそんな感じですか?

301 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 11:36:09.29 ID:fLkIalN3.net
>>300
うちはヒーターは電球式なのでちょっと違うんだけど夏場の冷却材はオシッコまみれ
本体は拭けばいいと思うけどカバーはいくつか用意しないと駄目だね

302 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 14:01:51.62 ID:Ll/EAGTr.net
>>300
壁掛けしちゃうとか?

303 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 02:04:26.88 ID:q0xdSJN1.net
>>301-302
レスありがとうございます
今のところ部屋が20度以下になる事が少なくて暖房の点く時間が少ないのですが
本格的に寒くなってみたら壁掛けを一度試してみます
それでも寒そうならおしっこまみれ普通のことみたいなので冬はそんなものだと思ってお掃除がんばります

304 :名も無き飼い主さん:2014/12/03(水) 00:57:01.64 ID:d3rvXNNn.net
雪が降ってきてすごい寒い

モルさん今日は一緒にねるよ(*´∀`)

305 :名も無き飼い主さん:2014/12/03(水) 09:45:08.95 ID:Ne8+Fy4C.net
うちは毛布の下に電器アンカ敷いてる
60wだから経済的

306 :名も無き飼い主さん:2014/12/03(水) 10:21:46.14 ID:jdM2vtn6.net
うちのムッコのお腹はたぬきのポンポコお腹

307 :名も無き飼い主さん:2014/12/04(木) 19:43:16.28 ID:bFCXAnUZ.net
うちのモニュもお腹はたいこのポンポンお腹
鼓腸症?

308 :名も無き飼い主さん:2014/12/04(木) 19:49:19.19 ID:cz+LD0EL.net
うちのモルコは毛が渦巻いちゃってる(笑)

渦巻いてるというか、センターでよじれてるかんじ…
お風呂の時に初めて発見した時は笑ってしまった

309 :名も無き飼い主さん:2014/12/05(金) 01:46:01.43 ID:+a8s0/u1.net
それってもしかして、おへ…いやなんでもない

310 :名も無き飼い主さん:2014/12/05(金) 11:07:12.36 ID:6AnYk19v.net
>>309
いや、おへ……ではないんだよ

人間で言う胸毛のあたりから中央によじれ集まってるかんじ

汚れて固まったかとお風呂に入ってみたんだけどそれでも乾くとよじれ、スパイラル  

311 :名も無き飼い主さん:2014/12/05(金) 15:25:28.27 ID:RJ94CD1c.net
モルちゃん用に小松菜やチンゲン菜買ってきて、
残りは自分の料理用に・・・と思うんだけど、使い道がないw
無理やり肉野菜炒めみたいにして食べてますがなんかいいのないですかねぇ。
ほうれん草ならいろいろ使えるのに

312 :名も無き飼い主さん:2014/12/05(金) 16:13:03.05 ID:+a8s0/u1.net
とりあえずコンソメスープ作ってぶちこめばおkよおk

313 :名も無き飼い主さん:2014/12/05(金) 16:21:03.60 ID:i5N0PMMH.net
>>311
サッと茹でてシャブシャブ用のごまだれかけて食ってみて
うまいぜ

314 :名も無き飼い主さん:2014/12/06(土) 14:59:23.83 ID:AxZCl4v7.net
ありがとう。試してみます。
一度、モルちゃんの気分を味わってみようとそのまま食べてみたら、
うえっ、よくこんなのうまそうに食べるなあ・・って思っちゃったw

315 :名も無き飼い主さん:2014/12/06(土) 16:09:35.51 ID:K63rSx6Z.net
えっ小松菜とかゆでたら味つけんでも普通に美味しいだろ?

316 :名も無き飼い主さん:2014/12/06(土) 18:49:50.04 ID:fNUagx2F.net
>>314
タンポポの葉だって生で食えば同じ事を思うよ

317 :名も無き飼い主さん:2014/12/06(土) 19:23:19.77 ID:jNXc9s55.net
正月丸1日(1泊)家を空ける場合
温度の管理ってどうしたらいいでしょうか。
18度切らなかったら心配ないでしょうか

今日かなり寒いんですが室温はヒーターなしで
19度くらい。

近所の実家に預けてもいいのですが
小学生のやんちゃな男の子がいるもんで
ストレスになってしまうかなあと心配で

318 :名も無き飼い主さん:2014/12/06(土) 19:35:12.95 ID:PByd4KiF.net
神奈川の逗子にある披露山公園にモルがいるんだけど
あれ真冬でも屋外なのかな
金網の前にロールスクリーンが付いてたけど寒そう。

319 :名も無き飼い主さん:2014/12/06(土) 22:22:52.47 ID:WTDyOVbY.net
>>317
自分だったらエアコンつけていくかな
エアコンなら温度設定出来るから温度の心配もいらない。

320 :名も無き飼い主さん:2014/12/07(日) 06:36:47.93 ID:oPi7CmMQ.net
>>317
あまり寒くならないなら
バスタオルとかでケージを
グルグル巻きしておけば大丈夫かと・・
心配ならう「さちゃんヒーター」使うとか
ホッカイロ投入する等どうでしょう?

321 :名も無き飼い主さん:2014/12/07(日) 14:58:53.28 ID:gtz95tsq.net
うちのモルモット(1歳)が乳腺腫瘍だった
調べてるけど結構良性でも腫瘍の子いるんだねぇ…びっくりした

322 :名も無き飼い主さん:2014/12/07(日) 16:48:13.41 ID:h8oq8Yy3.net
寒さ対策いろいろアドバイスありがとうございます。
普段ならオイルヒーターつけてるんですが
長期間空けるので(と言っても30時間足らずですが)
万が一のことを考えると電化製品つけっぱなしだと少し不安で。

その時期の気温にもよりますよね
東京なのでそんなにゲキ寒にはならないかと思うんですが。

モル飼ってから旅行や外泊したことがないので
いろいろ心配してしまいます

323 :名も無き飼い主さん:2014/12/07(日) 16:58:36.36 ID:aaVe4RyP.net
>>321
うちも2匹が良性と思われる腫瘍だった、そして昨日また別の仔の腫瘍を見つけた
右手付け根辺りだから、リンパ腺だと怖いけど、明日病院行ってくる
病気まで飼い主に似るのか?腫瘍になる仔が多い。

324 :名も無き飼い主さん:2014/12/07(日) 17:42:07.78 ID:4ZgmZPP3.net
実家ではケージのなかにいれず隅を下からパネルで暖めてた。
モルは自分で温度のいいところを探してねっころがる。

腫瘍は拡大しない良性の脂肪腫みたいなのが多かったな
歴代の7匹で三匹はあったが、それが原因で命落とす事はなかったよ。

325 :名も無き飼い主さん:2014/12/07(日) 21:25:43.74 ID:hIQk+cQd.net
うちのも良性の脂肪腫だった

326 :名も無き飼い主さん:2014/12/07(日) 22:29:28.33 ID:30ngTtid.net
モルは腫瘍が出来やすいのかな?多いですね、なんでもないといいな。
どちらにしても手術だろうから、まだまだ安心できないけど。

327 :名も無き飼い主さん:2014/12/08(月) 04:33:54.88 ID:HGW7Yfiw.net
皆さんレスありがとう。
若いし体重もあるということで明日手術になった。
前にオスのモルモット飼ってたんだが腫瘍できなかったのでとても驚いたんだ。術後のケアが心配だが。

328 :323 326:2014/12/08(月) 11:57:54.69 ID:OpIjKh2i.net
>>327
モルちゃん頑張って!

うちの仔は皮脂腺癌で、今日の午後手術になった。手術するか、投薬治療するか選択肢があったけど、
毎日の投薬のストレス、まだ4歳で体力もあること、以前も手術をしていて信頼出来るからなどを考慮し手術を選択した。
同意書って言うのは何度書いても、重いな。

329 :323 326:2014/12/08(月) 11:59:58.04 ID:gL4zLD8L.net
>>327
モルちゃん頑張って!

うちの仔は皮脂腺癌で、今日の午後手術になった。手術するか、投薬治療するか選択肢があったけど、
毎日の投薬のストレス、まだ4歳で体力もあること、以前も手術をしていて信頼出来るからなどを考慮し手術を選択した。
同意書って言うのは何度書いても、重いな。

330 :名も無き飼い主さん:2014/12/08(月) 12:28:00.63 ID:4jm0vsTe.net
腫瘍って、撫でたりしてる時に気づくの?

331 :名も無き飼い主さん:2014/12/08(月) 13:35:53.96 ID:waZmyDUu.net
>>327
モルちゃん、きれいにとってもらおうね( >_<)

人間だといついつ手術しますって覚悟みたいな時間あるけど、モルちゃんは病院でなにされるかもわからないんだもんな

術後は暖かくしてあげて清潔な水のみで水分補給してね←ハムちゃんの術後に言われたので一応…

ガンバレ>>327さんとモルちゃん!

332 :名も無き飼い主さん:2014/12/08(月) 13:40:41.67 ID:waZmyDUu.net
>>328
今頃頑張って手術受けてるかな…

切ったり取られたりの同意書だもん慎重になりますよね

目が覚めておなかすいたら新鮮な葉っぱ野菜でもあげたら喜びそう

333 :名も無き飼い主さん:2014/12/08(月) 13:59:33.77 ID:DQRHHOpV.net
>>331
>術後は暖かくしてあげて

そう考えると小動物の手術って急がないのなら春とか秋の気候が穏やかな時の方がいいのかもね

334 :名も無き飼い主さん:2014/12/08(月) 14:02:51.24 ID:rY4LgU7h.net
二重投稿すみません。

>>332
ありがとうございます(泣)
今頃頑張ってると思うけど、あんな小さな体に麻酔のリスクを考えると不安です。
実は、前も手術して脚に針が入ってるので、手術なら代わってあげたい気持ちです。
キャリーバックの中にブロッコリーの葉を入れてあるので、食べてくれるといいけど。

335 :名も無き飼い主さん:2014/12/08(月) 14:05:05.52 ID:rY4LgU7h.net
>>333
麻酔から醒めると体温が下がるので、とても寒いです、なので保温が必要だと思います。
自分も麻酔から醒めて毛布を借りた覚えがあります。

336 :名も無き飼い主さん:2014/12/08(月) 14:21:10.88 ID:waZmyDUu.net
>>335
あ、私も術後そうだったかもしれないです

時間が経つにつれ部屋が暑く毛布が暑く感じられたような……

健康診断(●の検査)の時でもあんなに泣くんだからなあ
病院の後は大抵しばらくそっぽ向いて(何かされる〜)って目をしてます

キャリーすっかり嫌われ者(^_^;

337 :名も無き飼い主さん:2014/12/08(月) 14:44:00.92 ID:DQRHHOpV.net
うちは前に病院に連れて行って乱暴に扱われて以来
ブラッシングの時にその時の事を思い出すのか凄く暴れるようになったよ
元が虚弱みたいで抗生物質を飲ませ始めたら翌日に具合が悪くなって拒食症になったし
できるだけ病院のお世話にはならない方がいいかと思ってるよ

338 :名も無き飼い主さん:2014/12/08(月) 15:26:19.59 ID:z7qkE49Y.net
>>335
でも当然院内なんだからちゃんと温度管理はするんじゃないの?

339 :名も無き飼い主さん:2014/12/08(月) 16:08:57.15 ID:rY4LgU7h.net
>>336
モルは、恐怖という記憶力は抜群だからね。

>>338
勿論、術後は管理をしてるけど、帰ってきても、ストレスや痛みも含め体力も落ちてるから、その意味でも温度管理や栄養は必要です。

340 :名も無き飼い主さん:2014/12/08(月) 18:27:51.10 ID:cB3thJoR.net
この流れで、ウチの五歳オバチャンモルも卵巣腫瘍が見つかり来月手術予定。
注射、投薬をしても小さくならず手術しかないとなった。
手術内容もそうだけど麻酔リスクの説明を聞くうちに不安でたまらなくなる。

でも、頑張ってる皆さんのモルちゃん話を聞いて勇気が出てくる気がする。

341 :名も無き飼い主さん:2014/12/08(月) 18:51:45.24 ID:zxPE2g1L.net
>>340
モルちゃん頑張って!大丈夫です!

すごい偶然ですね、腫瘍続きとは。
麻酔のリスクは大きいけど、先生はプロです、モルをあまり診てない先生だと不安だけど…。
不安なことは遠慮せずに聞くといいですよ。

お蔭様で、うちの仔は元気に帰ってきて、牧草を食べています。明後日、消毒ですが、二週間もすれば元気になると言われました。
皮脂腺癌なので再発や転移は心配だけど、あまり情報がないので、今後誰かのお役にたてればと思い書き残します。
度々のレス、すみません。

342 :名も無き飼い主さん:2014/12/08(月) 19:28:29.66 ID:cB3thJoR.net
>>341さん、ありがとう

モルちゃん元気で帰って来てくれて良かったですね。
モグモグ牧草を食べてる様子が目に浮かんで来て安心しました。

エキゾを主に診ている先生なので手術自体の心配は少ないのですが、麻酔と
入院2〜3日と言われたので知らない環境でのモルが心配で。
飼い主が不安がるとダメなのは分かるんですけど、これがなかなか。

343 :名も無き飼い主さん:2014/12/08(月) 19:38:52.55 ID:cB3thJoR.net
連投すみません。
周りにモル飼いがいないので、>>341さんの書き込みが凄く助かります。

344 :名も無き飼い主さん:2014/12/08(月) 20:20:00.49 ID:yFS5qFM3.net
>>342
ありがとうございます。
折角フリースでハウスを用意したのに、同居している弟に陣取られてます(笑)

不安なお気持ち、よくわかります
別の仔がやはり入院した時は、心配で夜は寝れず、顔を見た時は思わず泣いてしまいました。

診察時間が終わったら、病院内でモルを見てる人はいるのか、見てない間に何かあったらどうなるのかと、いろいろ考えてしまいました。
不安だったので、そのことも先生に聞きました。なので、そういったことも聞いてみるのもいいかもしれないですよ。
エキゾを主に診てるなら安心ですね、命を預けるわけだから、先生との信頼が一番大切です。

345 :名も無き飼い主さん:2014/12/09(火) 01:05:33.80 ID:RakF3o7y.net
>>333
人間よりずっと小さいからだは病気の進行も早いから、悠長には構えてられない。

346 :名も無き飼い主さん:2014/12/09(火) 14:29:51.68 ID:2PgaSrje.net
うんこむらした

347 :名も無き飼い主さん:2014/12/09(火) 14:41:11.09 ID:ZdUZ16MW.net
ホクホクうんこ??

348 :名も無き飼い主さん:2014/12/09(火) 14:45:14.57 ID:2PgaSrje.net
ぷりっとしたくさいうんこむらした

349 :名も無き飼い主さん:2014/12/09(火) 23:02:19.89 ID:jQtf+e0U.net
お土産置いてった● ●…

350 :名も無き飼い主さん:2014/12/09(火) 23:04:37.23 ID:LxM9xjR4.net
モルがコタツに潜ってトイレを我慢しているから
間に合わずにケージの前でお漏らしする事が割とよくある

351 :名も無き飼い主さん:2014/12/09(火) 23:30:23.57 ID:Zm1ki3ql.net
>>350
中では我慢してる時点ですごいよ!

352 :名も無き飼い主さん:2014/12/10(水) 04:12:38.24 ID:f6GUmhZB.net
うちの子もケージの外ではしない癖があるみたい
掃除中に無理やりケージに戻ってきて中でトイレしてまた出ていく
教えたわけではないけれど助かってる

353 :名も無き飼い主さん:2014/12/10(水) 08:16:32.95 ID:qFwrLShI.net
うちの子はケージの外でのオシッコは私の上でする事に決めてるみたいで困る。
わざわざ太ももに乗ってきてオシッコして走り回る。
なんでそこでする事に決めちゃったかなー。

354 :名も無き飼い主さん:2014/12/10(水) 10:25:14.42 ID:ju8Q9Hmf.net
>>353は私のものだ、私の匂いつけとけよ

355 :名も無き飼い主さん:2014/12/10(水) 11:36:30.29 ID:SuF2ZScP.net
外でシッコしないモルさん偉いなー

うちは外に出すとき、お散歩コースの途中に三角コーナーみたいなトイレおいてるんだけど

頭からトイレに飛び乗って、お尻がはみ出した状態でシッコしてしまうからお漏らし状態(^_^;

356 :名も無き飼い主さん:2014/12/10(水) 12:44:31.42 ID:PeEA/jd2.net
>>355
三角コーナー手前にペットシーツ敷いとけばいいのでは?

357 :名も無き飼い主さん:2014/12/10(水) 12:51:36.79 ID:SuF2ZScP.net
>>356
ありがとうございます

でもペットシーツたべちゃうんです( >_<)

358 :名も無き飼い主さん:2014/12/10(水) 14:06:03.54 ID:9JS1ASU1.net
芋かと思ったらモルモルだった

359 :名も無き飼い主さん:2014/12/10(水) 14:20:15.76 ID:7sh6/XUq.net
モルモットの本見てたらメスは700〜900gって書いて
あったけど(ちなみにうちのは870g)
動物公園とかのモルってどう見ても、
抱いてみても1キロ以上あるよね
なんか見た目もうさぎみたいだし種類が全く違うのかな

360 :名も無き飼い主さん:2014/12/10(水) 22:35:48.88 ID:nfEFWO48.net
うちのモル♀体重1150gあるよ
骨格はしっかりしている
体重コントロールしたほうがいいのかな

361 :名も無き飼い主さん:2014/12/10(水) 23:43:16.47 ID:J2XvV38b.net
>>359
テディだっけ?短毛で縮れ毛の品種の血が入っていると大きくなる傾向らしいよ
他は広い飼育スペースとか群れで生活する所とかストレスが少ないのもあるんじゃないかな

362 :名も無き飼い主さん:2014/12/11(木) 01:19:10.68 ID:ADtsFtAX.net
359です。
うちのはテディなんだけどなあ。小ぶりだわ
ふれあい広場の子ってのんびりおおらかだしね

363 :名も無き飼い主さん:2014/12/11(木) 04:49:53.77 ID:M7Pp2wK2.net
うちも♀で760弱。一時は900弱あったんだけど、病気してから今の体重で安定してるかなー
もともと小柄な子なのか背中側は撫でると骨が当たるけど、顎下とお腹はぽよんぽよんw

364 :名も無き飼い主さん:2014/12/11(木) 10:43:29.07 ID:qyCUU8KQ.net
>>361
へー初めて知った。

うちのはテディで最大1200までいったわ。
だいたい900〜1100をさまよってる。

365 :名も無き飼い主さん:2014/12/11(木) 14:57:33.94 ID:GkqKYzSd.net
動物園のモルのほうがストレス大きいと思うけど?ペレットが違うんだと思ってた。

366 :名も無き飼い主さん:2014/12/11(木) 18:22:01.74 ID:pzqv69t6.net
あえて、流れを無視させていただきます。
取り敢えず、選挙にはいきましょう。
http://imepic.jp/20141211/658680

367 :名も無き飼い主さん:2014/12/11(木) 18:39:19.78 ID:E/19e37+.net
モルモッ党…
かわいい(*´∀`)

368 :名も無き飼い主さん:2014/12/11(木) 19:12:18.83 ID:BMtcRnUO.net
政策は?

369 :名も無き飼い主さん:2014/12/11(木) 19:17:40.33 ID:5j/6L1+G.net
やっぱり緑化計画かな(*´∀`)

370 :名も無き飼い主さん:2014/12/12(金) 07:16:50.80 ID:KVdeoGhc.net
TPP重要品目を6品目にして、国産チモシーを保護とか

371 :名も無き飼い主さん:2014/12/12(金) 11:15:54.13 ID:j0SY4lbR.net
実験動物のイメージからの脱却とか

372 :名も無き飼い主さん:2014/12/12(金) 11:55:34.01 ID:H7IuufiR.net
モルさん育て支援
お一匹様5000円支給

チモシー無料化

373 :名も無き飼い主さん:2014/12/12(金) 11:59:03.41 ID:I75yQeY+.net
タスキかけて街頭演説しないと

374 :名も無き飼い主さん:2014/12/12(金) 12:14:40.20 ID:51ANbJu5.net
助かります

375 :名も無き飼い主さん:2014/12/12(金) 12:35:40.98 ID:pNx5bJmG.net
選挙カーなんていりません
走りますから跳びますから

シッコと●は肥料になるエコ

お願いだから演説中踏みつぶさないでくださいな

376 :名も無き飼い主さん:2014/12/12(金) 12:37:03.96 ID:pNx5bJmG.net
あ、立って演説したいので
掴まるものを用意していただけるとありがたいです

377 :名も無き飼い主さん:2014/12/12(金) 12:49:43.28 ID:z/c8Ce2j.net
井の頭の森から動員かけます

378 :名も無き飼い主さん:2014/12/12(金) 18:41:52.09 ID:gk8pxgT8.net
必ず投票するわ〜w

379 :名も無き飼い主さん:2014/12/13(土) 00:57:15.59 ID:2wCmkpVJ.net
国産牧草苦手でしゅ…
TPP6品目計画は見直してくだしゃい

by我が家のモル連合

380 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:06:53.75 ID:i75AEBfl.net
うちの9ヶ月のモル
一番刈りとか硬い牧草は食わないと思ってたんだ

amazonで2番刈り葉っぱ多目を頼んだついでに
新刈りの1番刈りを一袋頼んだらめっちゃ食いついたわ。

鮮度が重要なんですね。

381 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:35:15.78 ID:lorJWoGN.net
鮮度なんだか硬さなんだか
うちのは気分屋なのかわからないわ

382 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:56:24.93 ID:5vj9VS/P.net
二番刈は粉っぽいのかくしゃみばかりしますな

383 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:11:22.65 ID:CYxSzpYg.net
確かに鮮度は重要だと思う
うちのも一番刈りを食べさせているけど鮮度が悪い黄色っぽい部分は食べないで散らかしてる
やっぱり緑が濃い鮮度がいい部分の方が好きで青臭さが強いと尚良いって感じ

384 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:21:56.76 ID:919Ih1ga.net
そりゃまあ本来生えたままの食うんだからな

385 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:00:40.79 ID:Uwx5xnEC.net
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-7841.html
70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/11(木) 01:01:08.08 ID:gt9f3SDI0.net
>>45
 冬、私がペットにしていたテンジクネズミを池で泳ぐかと思って泳がしました。
 そうしたら心臓マヒを起こして死んでしまいました。ちょうどその時父がそこを通りかかりました。
「何をしているんだ?」と「泳がしたら死んじゃった」と私が言ったのです。
 そうしたら次の瞬間わたしは池に放り込まれていました。(笑う)
ええ、次の瞬間、私がテンジクネズミのようでした。
「秋篠宮さま」(江森 敬治 著)より

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/11(木) 01:03:41.18 ID:5PTk6a250.net
>>70
昔ながらのパッパやね

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/11(木) 01:20:59.93 ID:UasNzASP0.net
>>70
昭和天皇は靖国合祀とかもそうやけど、怒る時は凄く怒る人やったんやな

386 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:01:26.69 ID:Uwx5xnEC.net
40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/11(木) 00:54:05.47 ID:GKBFZtGW0.net
ぶっちゃっけ秋篠宮夫妻のほうが天皇皇后が似合ってるよな

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/11(木) 00:55:22.52 ID:99nDxC3m0.net
>>40
ちょっとチャラいかな

387 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:12:43.23 ID:Uwx5xnEC.net
秋篠宮悠仁親王殿下がモルモットとふれあう動画消されちゃった
かわいかったのにー

388 :名も無き飼い主さん:2014/12/15(月) 06:02:16.11 ID:LcrPpoS/.net
>>387
あれ何回も見たぞ

389 :名も無き飼い主さん:2014/12/16(火) 02:02:41.09 ID:BwFiTZq4.net
あぁめっちゃぬくいわぁ(∪′エ`)♡
http://i.imgur.com/qVBujvu.jpg

390 :名も無き飼い主さん:2014/12/16(火) 13:01:49.57 ID:3hsJ8/xJ.net
>>389
イイコイイコ(*´∀`)
主の方見ててかわいいわ

膝に数秒乗るのが精いっぱいなうちのモルさんにはまだ無理だな

あったかそう(@^▽^@)

391 :名も無き飼い主さん:2014/12/16(火) 22:00:19.12 ID:OT4DoLS7.net
>>389
羨ましすぎる うちなんて撫でさせてもくれないのに

392 :名も無き飼い主さん:2014/12/16(火) 22:19:46.98 ID:BwFiTZq4.net
>>390
>>391
それは残念やなぁ
こいつめっちゃデレデレよ
抱っこしないと拗ねるw

393 :名も無き飼い主さん:2014/12/16(火) 23:05:53.99 ID:N0dCDdS/.net
うちは抱っこ自体は大丈夫なのに自分から乗ってこないし捕まえられるのも嫌いとかいう変な子

394 :名も無き飼い主さん:2014/12/17(水) 01:06:23.65 ID:p1pNkqAG.net
>>389
かわいい〜
目がすごく綺麗!

395 :名も無き飼い主さん:2014/12/17(水) 06:03:26.99 ID:jhO5Nn1R.net
うちのモルちゃんの片目がちょっと調子悪いので動物目薬差したんだけど、
嫌がるかと思ったら意外とほぼ無抵抗だった。
人間は、目薬はスーッとするからかえって気持ちいいけどモルちゃんにとってどうなんでしょ

396 :名も無き飼い主さん:2014/12/17(水) 11:43:04.08 ID:AVOAwbl7.net
気づいたら目がポコってへこんでた時あった…私はすごいショックだったけど
モル自身はまったく気にしてないし、痛くないのか?って思った

397 :389:2014/12/17(水) 20:35:17.63 ID:ZcqjosIp.net
>>393
抱っこ訴えて見てくるくせに
捕まえようとすると逃げるわw

>>394
どうもありがとう(U′エ`)

モルって角膜強いのね
牧草に頭突っ込んで食べるから
たまに傷付いて白い涙出てるんだけど
数日でこの瞳w

398 :名も無き飼い主さん:2014/12/17(水) 21:46:40.17 ID:vmO4SEdT.net
>>396
目がポコっと引っ込むこと、わかるよ
うちのモニュも眠たい時、目がググっと引っ込むもん
指が目に当たった時があったんだけどその時は白い涙が出ていた。でもなんともなかった

うちは干草を床にばら撒いて与えているんだけど選り好んで食べていて食べないものは食べない
干草の廃棄が多いよー

399 :名も無き飼い主さん:2014/12/17(水) 22:09:19.05 ID:uBTDHUmF.net
うちのはお腹の上に乗せるとポテっとすぐ倒れて30分位動かない。
動いた時にはこっそりうんこしてる。5個位乗ってる。

400 :名も無き飼い主さん:2014/12/17(水) 22:10:47.78 ID:o7ae68bY.net
>>398
うちも干し草の廃棄が多いよ
でも二番以降の柔らかいのだと歯が伸びてきて不正咬合になりそうだったから無理だし
園芸をやっているので干し草の廃棄分はモルの糞と合わせて一ヶ月ほど熟成させて自家製堆肥にしてる

401 :名も無き飼い主さん:2014/12/17(水) 23:05:20.73 ID:vmO4SEdT.net
>>400
あ、わかるわーそれ
一番刈りの茎部分まったく食べなくてやわらかソフトチモシー与えるようになったら
水飲む時に口からこぼれるようになってあごの下が湿るようになって動物病院に診てもらって前歯カットするようになった
そのあと一番刈りに戻したら治った

402 :名も無き飼い主さん:2014/12/17(水) 23:47:29.10 ID:o7ae68bY.net
>>401
うちは常に口が半開きで閉まっているのを見なくなった時期に慌てて一番刈りに戻したよ
それで様子を見てたらお医者さんのお世話にならずに済んだ

403 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 00:01:44.46 ID:y7KS//Tv.net
良く出来てて可愛い
地味にムズい

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dechdroid.ginnyjump&hl=ja&referrer=utm_source%3Dgoogle%26utm_medium%3Dorganic%26utm_term%3Dguinny+jump&pcampaignid=APPU_R5qRVOCKF8GC8gXSj4LACA

404 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 00:42:15.14 ID:qjVeQfxh.net
やっぱり一番刈りは重要なんだね
ウチは5種類の牧草与えてるけど、一番刈りが一番食べないんだよね
もっと工夫して一番刈りメインにした方がいいな

405 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 01:20:35.25 ID:gKazjW+t.net
一番刈りは、モルには固いから食べる子少ないんじゃなかったっけ?
うちは二番刈りが中心だけど、今時期のは茶葉ばかりで食べない、だから一番刈りを買ってみたけど、やはり固いのが多くて食べない
なので、あげる時に固い茎は剥いてあげてる。

406 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 12:05:22.45 ID:M4wvBm2G.net
うちは肥満じゃなく骨格が大きくて1kgオーバーあるから一番刈りじゃないと歯が削りきれないのかも
体型によって適切に牧草を選ぶ必要があるんだろうね

407 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 12:14:16.21 ID:E9B0dlf+.net
>>406
歯の大きさって骨格と比例するものかな?

408 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 12:43:59.18 ID:8vnhYx2/.net
今まで一番刈りを食べなかった子に楽天のどの店のか忘れたけど、スーパープレミアムチモシー買ったら食べたなぁ

409 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 17:20:06.60 ID:vu7S+SfU.net
うちはずっとハイペットのパスチャーチモシー一番刈りだね
他のメーカーとかホームセンターのPBも買ったけど食べなくて
牧草市場のは試してないので不明

410 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 17:47:25.38 ID:Q7veDAcR.net
>>409
(´∀`)人(´∀`)
うちの子もパスチャー大好きで特に穂の部分ばっか食べるんだよなぁ。前の子もそうだったんだけど。

手術後、上手く縫合して貰ったのに昨日の夜縫った部分の糸を全部抜いてしまったうちのアホっ子(-_-;)
病院の先生は特に処置しなくても良いよ、って言ってくれたんだけど放置してて良いのかなぁ?せっかく薄い皮も出来てたのに〜!!!
膿んでないのが不幸中の幸いなんだけどみなさんだったら絆創膏させたり、消毒させたりする?もうすぐ年末年始だし心配で…

411 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 17:51:45.35 ID:CukpIcOe.net
牧草市場とチャームの26年度スーパープレミアムチモシーは似た感じでどっちもよく食べる。
なので半額近いチャームばかりになる。
あとはおやつ程度に柔らかめのやつを。パスチャーチモシーソフ卜とか二番刈りダブルプレスとか。やらかいの食べたあとでもまた好んで一番刈りポリポリ食べるよ。
白っぽい茎を間引いてるといつまでも食べないけど、そればかり多めに入れてるといやいやでも慣れるよ。不正咬合気になる方にはそれおすすめ。

412 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 18:08:30.66 ID:A3xooDoD.net
そうなのかあ。。
ウチは食べ残すから固いクキはいつも間引いてたんだけど

>白っぽい茎を間引いてるといつまでも食べないけど、そればかり多めに入れてるといやいやでも慣れるよ。不
正咬合気になる方にはそれおすすめ。

413 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 18:46:31.90 ID:CukpIcOe.net
>>412
ごめん!言い切っちゃったけど、うちの今までの子たちはそうだったよって事で。。。m(_ _)m

414 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 18:53:46.89 ID:A3xooDoD.net
うん。アドバイスありがとう。
でもそういえば、いつも食べ残すくせに
たまたま長時間留守にしたときはキレイになくなってたりするわ
あ〜よっぽどおなかすいちゃったのねえと申し訳なく思うわ

415 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 20:02:18.49 ID:rirOQGap.net
>>414
留守にした時の完食、一緒だ(@^▽^@)

いつもは固いとこ残すのに、ポリポリ仕方なく食べて待ってたのかなぁと勝手に想像しナデナデ

新しい草を入れた瞬間草に駆け寄る姿を見てナデナデ

うちはチャ○ムさん(一応伏せます)のスーパープレミアムホースチモシーショートです

穂の所がすぐなくなります笑

416 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 20:13:26.27 ID:kCpEfUDk.net
はみでてる

417 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 21:14:24.98 ID:18E4w4DJ.net
>>415
ショートって何センチくらい?短かすぎたら(そういうレビューもたまに見るので)と思ってまだ手を出してないんだ
でもショートのが取り出しやすいし手間省けるかな?

ウチはスーパープレミアムホースチモシーとOXBOWのオーチャードあげてる
オーチャードのが好きでホースとかの硬すぎる茎は残してるのである程度間引くけど、不正咬合怖いから混ぜて入れてるとたまにポッキーみたいに茎をポリポリ食べてる
あと手で押さえて口で裂いてたり

418 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 21:20:29.84 ID:rirOQGap.net
>>8の写真の
この木箱の
長さにほぼぴったり

袋から掴んだ草がそのまま入りやすく折り曲げたり長い部分切らなくていいのでいつもこれ

長いのも食べるけど、与える私がやりづらくてこぼしてばかりなので…(^_^;

419 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 08:11:51.15 ID:jIRbH/lS.net
成長期でアルファルファあげてるんだけど、牧草袋の下の方に葉っぱのこなこながかなり溜まってた。
モルモット飼うのが初めてで、袋の中で牧草の茎が上、葉っぱが下の方に溜まるとか考えれば当たり前の事が気がつかなかった…。
最初の方、硬い茎ばかり食べさせてごめんよ。
葉っぱ大好きでよく食べるけど、細かすぎてフィーダーからこぼれて、全部ペットシーツにはりついちゃう。
ケージがあまり広くないし走り回るから、あまりお皿増やしたくないけど、やっぱりお皿がいいのかなー。
みなさん、細くなった牧草とかってどうやってあげてますか?

420 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 08:28:53.57 ID:rZGQx3Zq.net
>>419
フィーダーもお皿も昔は使ってたけど今は床にそのままおいてる。ペットシーツ食べない子なので床材に穴とか開いてないからできるのかもだけど。

421 :419:2014/12/19(金) 09:52:53.55 ID:jIRbH/lS.net
>>420
うちもペットシーツ食べない子だから、フィーダーからこぼれたこなは床に置かれた状態になってます。
420さんとこの子は直置きの牧草にオシッコとかしないのかな?
うちの子トイレ覚えてないから、牧草散らかしてオシッコと黒豆さんで混ぜ混ぜされちゃう。

422 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 10:28:16.10 ID:xO2SxFAo.net
1番刈りは穂と葉の部分しか食べてくれないから茎をはさみで切って床材に。
床に牧草が山盛りになるとジャンプして喜んでくれる。
すでに食べ残してるのに、食べれるところがないか探すところもかわいい。
お布団にしたり枕にして、横になってすごす。

423 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 10:42:27.61 ID:rZGQx3Zq.net
>>421
おしっことうんちはおおよそだけど場所が決まってるので、チモシーがびしょびしょになったりはないです。
そもそもうんち食べたりおしっこなめたりする子たちだから多少濡れても問題ない気はするけど。
あと、出かけるとき以外はなるべくこまめに小出しでチモシーあげてます。シート交換1日2回するのでそのたびに古いチモシーは捨ててます。

424 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 14:01:57.29 ID:MXXXz6A5.net
>>421
うちはアルファルファはキューブ状に圧縮されたのを食べさせているけど
そうでないのを食べさせていた時は床に葉の部分があると食べにくそうだったし器に入れてた
茎が長い場合は手で折って押し込むだけにしてたよ

>>422
うちのモルは牧草入れに全部入れておけば硬い部分は自分で引っ張り出して床材にしているよ
自分で頭使ってやっているんだから飼い主が構う事も無いかと思ってそのままやらせてる

425 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 17:37:15.74 ID:G9cV8PdI.net
うちのモルさんも頭使ってやってんのかな(*´∀`)

とりあえず食べて
●だしてシッコして
食べて
ごろーんだけど

一見食べ残してるように見える牧草も
ちゃんと時間と量考えて食べる予定だったりして

ハムちゃんの時はあまりなかったけど、勝手に想像しては和めるのがモルさんの良いところかな

426 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 19:20:07.25 ID:uGhTx9cP.net
毎日なんにもしないで過ごしてるけど退屈じゃないんだろうか
回し車とか乗ったら楽しいのに。

427 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 20:57:38.14 ID:G9cV8PdI.net
アゴぺた〜んってつけて暇そうにしている時ありますね

それがまたかわいいんだけど
いつ出してもらえるんだろーみたいな顔してるからそろそろお散歩タイムかな

428 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 02:26:43.88 ID:BmLtbMpd.net
穂ってカロリーが高いんだか、あまり良くないって前に見たけど、皆さんは普通にあげてるのですか?

牧草の粉は、モルがクシャミしたりするので、殆ど入れない。時々、鼻が粉だらけになってるw

429 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 15:22:56.02 ID:Bg99RgVZW
>>428
うちの子は穂が大好きで毎日よくたべてますよ!
5歳だけど食欲も旺盛でテケテケ走り回ったりと元気なおばちゃんです(^_^)

430 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 18:38:48.58 ID:fTiJueCV.net
今日モルモットが亡くなった
血尿がでて動物病院に連れて行ったんだけど
獣医さんがお腹を押すと膿が出て直ぐに死んでしまった

431 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 00:43:06.41 ID:uczkZnDc.net
>>430
南無...(-ノ-)/Ωチーン

痛みによるショック死だと思います
モルモットをよく知っている獣医さんは多くありません
エキゾチックアニマルに詳しい動物病院を誰か何処かに尋ねてたらよかったのかもしれません
モルモットに黙祷

432 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 00:56:27.93 ID:bXDqqCjv.net
>>430
御冥福をお祈り致します。
お腹を押して膿とは、よくわかりませんが、まだ若かったのかな?さようならをするまで、いっぱい一緒に過ごしてください。

433 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 01:03:13.10 ID:0TM7oqYD.net
>>431
もう助からなかったのでしょうか?
「ほっといても2, 3 日中に死んでいた」と
言われましたが、納得できません

まだ生まれて1年5ヶ月でした

434 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 01:28:37.79 ID:uczkZnDc.net
>>433
血尿で思いつくのは腎臓か尿路内の結石
でも、膿が出たとなると内臓の炎症が進んでいたと思います
つまり、デリケートなモルモットを手術しないといけなかった

ちょっとモルモットに詳しい先生が不正咬合の伸びすぎた歯を削るために全身麻酔したけど
麻酔の影響で2日以内にうとうと状態で亡くなったという先生を知っています
3日から1週間以内に死んでしまうと思います
レントゲン撮って手術、難しい麻酔ができる病院に行けていれば助かったと思います

435 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 01:44:48.12 ID:0TM7oqYD.net
>>434
レスありがとうございます
最初の触診の時に亡くなったのでタダでしたが
手術したら百万円なんて聞いたことがない。人並みですか
腹が立ってしょうがない
殺されたと思ってます

436 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 01:48:54.54 ID:jevXuYNy.net
なんか言葉にならない

>うとうと状態で亡くなった

437 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 01:56:16.50 ID:uczkZnDc.net
>>436
麻酔の医学は経験でできていて、仕組みや理屈はよくわかんないんだって。本やネットで知った
うとうと状態は、生きてはいるけど眠っている、そして永眠した
生死の境から帰ってこれなかった
こめん、どう言ったらいいかわからない

438 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 02:33:57.74 ID:jevXuYNy.net
亡くなってしまったこと自体は悲しいんだけど
その仔は気持ちよく眠った延長で天国に
行ったのかなあ・・とか。
なんか複雑。あまり考えたくないや

439 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 04:59:02.71 ID:HAKQLDf2.net
膿が出てくるほど悪化してたのに何か気づかなかったのかな?
モルは具合が悪いのを隠すけど、それでも何か変わったことがあったのでは?
あまりにも短すぎるモル生だけど、安らかに逝ったのだけは救いだな。
麻酔を失敗する医者とか怖いな、うちは何度か手術してるけど失敗はないなあ。

440 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 06:36:31.37 ID:NCrLVx2b.net
>>435
>殺されたと思ってます
そんな言い方するなら、原因つくった(気付くの遅かった)あなたも共犯ですね。

441 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 17:52:45.32 ID:hOLJq+4R.net
元気なうちから信頼できる獣医見つけもしないで、いきなりモルモットなんてマイナーな小動物に的確な処置をしろって無理ゲーだろ。

それを怠った飼い主も悪いんじゃないか。

442 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 19:10:08.85 ID:UWBcdj+y.net
うちの場合は以前のスレで書いたおチンチンに毛が絡まった時に近所の獣医に連れて行って
抗生物質を注射する時に「この子は背中が硬いなー」なんて言って肩甲骨の部分に刺しているのを見て駄目だと思ったよ
貰った抗生物質のせいで具合が悪くなったのも小型犬用の量だったのかなって今は思ってるし
処置も押さえつけて強引に絡まった毛をハサミで切っただけで自分でもできそうな内容だった

だから獣医さんの世話になる状況になったら駄目だし癌になったら寿命だと思うようにしてる
麻酔だってモルモットの身体を考えたら使うだけで人間とは比べ物にならないほど生死を賭ける事になる訳だし

でも生き物のお腹を膿が出て死ぬほど押す獣医は完全に薮医者だよね
血尿が出てすぐの状態なら2〜3日で死ぬ事も無いと思うけど

443 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 19:59:42.12 ID:JSIqW1Au.net
病院(獣医師)選びは本当に大切ですね

今お世話になってる獣医師さんは日本でも有名な先生です(動物看護の為の本を出している)

以前、私がモルさんの前足の爪きりに失敗し血を出してしまったので、ウンチの検査も兼ねて定期的にお世話になっています

ネットで検索すれば診療可能な動物は出てくるけれど、実際受け入れが本当に大丈夫なのか日頃から情報は得ておきたいですね

>>430さん、お辛いですね>_<

444 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 20:44:30.53 ID:tlzlBzxH.net
…ってか釣りJamai?

445 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 21:34:30.82 ID:2sIFLJ1R.net
>>443
改行一行開けウザ過ぎ

446 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 21:53:39.85 ID:JSIqW1Au.net
すみません読みづらいかと思って…
切り離しすぎましたね

447 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 22:21:56.91 ID:0TM7oqYD.net
>>440
そうなるまで全く気づかなかったことは反省します

17日、泣きながらおしっこをしてるので見るとピンク色でした
その後歩いた先に2点赤い血がついてました
血が確認できたのはその1回だけで後は普通におしっこをしていました
子宮も考えたけどまずは膀胱炎の薬でも貰おうと思って医者に行きました

448 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 22:55:36.13 ID:V/+Do2yy.net
うちも血尿が出たりするので、先生に聞いたことあるけど、ずっと続いたり明らかに潜血じゃなければ様子見でもいい
と言われたこともあるから、446さんの状況も、わからなくはないです。
膿が出たって、どのように、どこから出たのかわからないけど、手遅れだったのかもね。
モルの死を無駄にしないように、次にお迎えする仔には気をつけてあげて。

449 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 23:04:05.45 ID:2sIFLJ1R.net
>>446
一行空けの方が読みづらいわ
もし一行開けないと読みづらいならお前の設定見直せ

450 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 23:08:22.47 ID:JMOBjgKg.net
うちは二度ほど血尿を出したけど病院に連れて行ってないのに元気に生活してるよ
ちゃんとした医者ならたとえ結果的に死んだとしても診察料は取ると思うんだよね
それを取らないで帰らせたって事は何となく薮医者なのかなって思うよ

こういうところに書き込む手段があるのなら病院もネット検索で調べていった方がよかったんじゃないかと思うけど
見たら三日も病院に連れて行かなかったみたいだし調べる時間はあったはずなので

451 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 23:08:36.77 ID:0TM7oqYD.net
知りたいのは本当に死ぬような病気だったのか?
もしそうならば、手をくわえたことで死んでも納得します
以前シマリスが過長歯の手術で死んだ時は怒ってません

モルモットは帰ってくると巣箱から飛び出して来たり
鳴いたりゲージをかじったりして要求してくるのが可愛いしまた手がかかりました

452 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 23:14:18.61 ID:JSIqW1Au.net
>>449
そこまで言わなくても……
すみません

453 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 23:31:26.98 ID:JMOBjgKg.net
>>451
そんなもの実際のモルを見てもいないんだから
仮にここを専門の獣医さんが見てたって答えようが無いよ

当たり障りの無い答え方をすれば
モルモットは具合が悪くなったと人間が見て取れるようになった時点で死ぬ可能性が常にあるものです

454 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 23:43:31.34 ID:2sIFLJ1R.net
>>451
     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                  (,,゚Д゚)                      |
   |                    U,  つ                  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U

455 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 00:05:25.30 ID:yIiwhjYd.net
なんかようわからん書き込みだね。
触診しただけで死んだなら、獣医への不満はあって当然。
ミスを疑ってかかっても良いと思うよ。

俺なら「触診したら膿がでて死にました」なんて説明なら全く以って
納得できないし、クレーマーと思われようがしっかりとした説明を求める。

コンピュータや機械保守の業界でも、
実技経験が無しで資格だけ持ってるなんてよくあること。
扱うものが機械であれば、例えミスってぶっ壊しても修理すれば良い。
部品交換してもどうしても直らないなら装置丸ごと代えれば良い。

しかし今回の問題は修復不能なペットの命だからね。
モルはペットとしてはマイナーな動物。
ネットで調べても不慣れな獣医が多いって沢山出てくる。

ID:0TM7oqYDさんのモルは本当に可哀想だけど、
この体験を聞いてしっかり獣医を選ぶ人が増えれば良いね。

456 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 00:30:36.70 ID:yeH0l7gD.net
エキゾチックアニマルをまともに診れない獣医が多いのはどうしようもない事実。
だからそういう動物は、飼い主が信頼できる病院を探すしかないのに、簡単に獣医を恨むなよ
自分の眼力のなさを恨め

457 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 00:33:41.10 ID:t0xlGjbp.net
> 当たり障りの無い答え方をすれば
モルモットは具合が悪くなったと人間が見て取れるようになった時点で死ぬ可能性が常にあるものです

ほんとそれ、歴代の仔を見てもそうだった。
てか、429の書き方も理解出来ない、お腹を押して、どこから膿が出たのか、17日から尿は普通になったのはいいけど、食欲、動きに異常はなかったのか。
それに、手がかかりましたって、なんか引っ掛かる。

458 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 00:39:39.37 ID:5CvNjy8P.net
>手がかかりました
って手塩にかけたみたいなことを書きたかったのかな
気になってうちの子のお腹撫でてみた
ぷよぷよ

459 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 00:43:04.13 ID:jB01vGuV.net
どうやったら異変に気付いてあげられるんだろ
マメに様子見たりコミュニケーションするしかないか

460 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 00:55:24.15 ID:5CvNjy8P.net
その子の元々の寿命や、気をつけて見ていても気づけない内臓の病気とか発症してからじゃないと気づけない場合が殆どだよね
食べ残しや飲み残し、ウンチの様子、四肢の変形、お尻が変に濡れてないか

自分が見てあげてるのはこの辺りかな
ハムスターの時の話ですまないのだが腫瘍はあっという間に大きくなってしまう
切除しても大体はまたすぐ出てきてしまうと言われました

461 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 01:19:16.42 ID:t0xlGjbp.net
>>458
そう捉えるか、自分は逆の意味にとれた
確かに手はかかる、でも、こんな時に吐く言葉なのかな?
死因にもよるけど、もっと早くに病院(信頼できる先生)に行ってれば、もしかしたら助かったかもしれないのに。

モルは3歳すぎたら特に注意深く見てなければいけないよね。

462 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 01:29:43.52 ID:5CvNjy8P.net
>>430さんも血尿をみて病院にいったみたいだし、膀胱炎でまさかまさか目の前で死んでしまうとは思ってなかっただろうし、
ショックと気が動転してるのかもですよ

お薬貰ってよくなるだろうと思ってお腹の触診で膿みが出て、亡くなってしまう
病院に向かう時はまたいのちがあって温かかった子だもん…

463 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 01:56:24.21 ID:SpssEYO8.net
429の人って単なる心の病気を患ってる嘘吐きだと思う
憐れみを乞う為に嘘に嘘を重ねている感じ
所々の言葉がおかしいのが引っ掛かるし
いくら藪医者でも触診でお腹を膿が出るほど押さないでしょ

464 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 08:01:20.75 ID:0MXWRMc5.net
卵巣嚢腫が進んでて膿が出るほど悪化してたと思ったけど
でも、1度だけの血尿だというとことからたいした状態ではないと思ってしまうね

465 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 08:44:31.94 ID:pGN2Mqsk.net
>>458
ぷよぷよなんだ。うちはぱつぱつとまではいかないぽんぽこ腹

飼う前のお医者さん探しは大事だよね。
通う距離、お医者さんの診療動物の分野、2軒くらい探しておくといいよね。
電話で問い合わせたらうちは見てないけれど、xx動物病院なら診てくれますよって
近隣の病院を紹介してくれる動物病院もあった。

466 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 11:50:42.62 ID:5CvNjy8P.net
>>465
毛がクシャクシャのアビシニアンなので、皮膚に何か出来ていても見ただけではわからないだろうなと時々体中マッサージするみたいに触っています
ごはん中は触っても大人しくしてるので背中からモソモソとお腹、わき腹あたりがぷよぷよでした(*´∀`)
病院は2軒目でいい病院に巡り会えお世話になっています

467 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 13:08:46.80 ID:iDdT/Cid.net
獣医師法では獣医師の任務として
第一条  獣医師は、飼育動物に関する診療及び保健衛生の指導その他の獣医事をつかさどることによつて、
動物に関する保健衛生の向上及び畜産業の発達を図り、あわせて公衆衛生の向上に寄与するものとする。

とある
あんまりペットのことは考えてなさそうだ

468 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 17:49:17.34 ID:2vzVpKFQ.net
年末年始に向けてエサとか買い込んでこないとな

469 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 19:24:28.72 ID:pLypF35J.net
田舎に帰るので心配。
1日ならペットシーツでもなんとかもちそうだけど
1泊だとウンコシッコにまみれて可哀そうかなと。
大差ないかな

下が引出しタイプのケージに買いかえるべきか検討中。
下に落ちるから少しは衛生的と思うんだけど。
家せまいので置くスペースが厳しくて
なんとかスペース作ろうと試行錯誤してるとこです

470 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 21:47:14.30 ID:KXsKddEh.net
ケージをいきなり引き出しタイプに換えると隙間に足を突っ込んで脱臼や骨折をするかもしれないよ

ちなみに普段どんなケージを使っているのか知らないけど
サンコーのイージーホームEVOなら一般的なウサギ用ケージと面積は変わらないよ
よくペットショップがウサギやモルモットを入れておくのに使っているのを見る

471 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 22:43:56.73 ID:UWcY9cMG.net
>>470
使ってるのはシャトルケージ60
せまいので毎日放牧してる。
遊び飽きると自分で戻ってる
今8か月くらい。

ペットショップが使ってるってことは使い勝手が
いいってことなんだろうね>イージーホームEVO

472 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 00:03:11.03 ID:y7qwtd+k.net
カワイのコンフォートあたりもお店で使ってるのはよく見るかな
www.kawai-cat.com/syou_a-05.html

473 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 03:10:24.48 ID:J7rr+5N4.net
ペットホテルってどうなの?

474 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 11:58:07.93 ID:OX7BlMY1.net
>>473
モルに慣れてるホテルならすこしは安心。けど特に臆病なモルちゃんとかだとホテルに預けた時点で激ストレスだからね。
家で一人の方がまだいいかもって思う。デメリットは真夏や真冬に家でエアコンつけっぱなしで出かけるときは停電が怖い。
復旧してもエアコンはスイッチ入れ直さないとオンにならないから。
停電なんてほんとめったに起きないけど、ゼロではないからねえ。
電気ストーブやペットヒーターとかならその心配はないけどね。夏はどうにもならん。

475 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 13:05:07.72 ID:ZSSbquuI.net
みてる

476 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 18:12:58.59 ID:GQSt/vGW.net
>>473
基本ペットホテルのメインは犬猫だから小動物がどういう扱いなのか考えるとちょっと心配だよね
それは動物病院も一緒だから仕方ない事なんだよね
結局一泊くらいなら留守番させた方がいいかも

477 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 19:55:07.46 ID:iywJWMby.net
モルさんお迎えしてからは夏場は長時間留守はあまりしなくなった
去年の今頃、二泊三日の入院して帰った時はペットシーツが●でいっぱいになってた
ごはんとお水は頼んで行ったので食べて過ごしていたようだが
入院中はモルさんの事が心配すぎて仕方なかったな

478 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 22:18:50.29 ID:nw41005Q.net
モルモット飼いたいけど夏まで待って
ケージの設置場所の温度と湿度がどれぐらいになるのか把握してからの方が良い?
部屋の温度も湿度も計った事ないから分からないんだ

479 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 22:40:08.88 ID:eY0+eSBp.net
>>478
飼い慣らされてるとはいえ、高山原産の動物だから我慢できるなら確認したらベストかもねぇ。

480 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 22:51:44.58 ID:BEzLrGiE.net
どちらかといえば夏が良いよー。
特に初モルならね。

温度の管理はモルの命に直結するからね。
最悪設備が出来るまではエアコンフル稼働でもいいけどね。

私は秋から寒くなるにかけて温度を見ながら、
用意していた暖房設備に断熱や熱源を付け足していきましたよ。

481 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 23:08:45.73 ID:nw41005Q.net
>>479
>>480
神奈川県の一軒家の2階だけど夏場はかなり暑い
エアコンなしでも工夫すれば大丈夫かな?
今のところ考えてるのは日中はエアコンつけっぱなしで寝る時だけ消すっていうスタイルなんだ
電気代と言っても例年より5000円程度高くなるぐらいだろうし
部屋に換気扇ついてるから湿度はなんとかなりそうなんだが
夏になって正確に計ってみないといかんせん分からぬ。。

482 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 00:42:40.06 ID:/mOpU74m.net
畳一畳分のミニエアコンがあったらいいな

483 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 00:47:09.48 ID:0HqM4vpk.net
あ、それいいな〜
2リッターペットボトルを凍らせてタオルでくるんだのをケージの上においてみたら程よく冷気が下りてきてた

けど真夏はもたない

484 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 11:34:35.69 ID:fDvMk5Wg.net
  ,-ー-c'"゙ っ
 〈 彡ミ  ’ェ’〉 <キャベツがもらえますように
  'ー'''''ー''ー'

485 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 11:54:27.21 ID:0HqM4vpk.net
>>484
顔が緩むね
かわいい〜

486 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 15:08:06.57 ID:Tg+7O8NY.net
>>481
個人的意見としては
2階は停電とかエアコン故障時に凄まじく温度上昇するから、アレルギーとか猫やら幼児いなければ一階リビングが好ましいかな。

人の目が多い方が何かあったとき気づきやすいしモルも家族に慣れるし。

487 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 15:13:52.52 ID:9rMGgVT5.net
ペット用毛布あげたら、外出時ジタバタ落ち着き無かったのが嘘みたいに、毛布から出てこなくなった

お前は毛皮があるだろうにw

488 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 16:57:14.38 ID:wsfKaS5S.net
>>481
他の人も言ってるけど二階は日当たりのせいで温度上昇しやすいし
できる事なら一階の涼しい所がいいよ
寒さ対策よりも暑さ対策の方が難しいからね

ちなみにうちはエアコンを全く使っていないけど冬場はケージ内に電球ヒーター付けてるし部屋に出ている時はコタツに入ってる
夏場はホームセンターで買ったハードタイプの保冷剤をタオルで包んで入れて
朝起きた時と夜のケージ掃除の時で一日二回は保冷剤を交換をしている

モルモットを飼い慣れない人は短毛のイングリッシュっぽいを選んだ方がいいよ

489 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 17:44:07.51 ID:0HqM4vpk.net
うちは普段リビングに一緒にいます
夏場のちょっと留守する時は短時間なら洗濯機置いてる脱衣所で留守番しててもらいます(そこだけ日陰で涼しいので)
冬は裏表で温度が少し違うヒーターを敷いていて、直接だと低温火傷になると聞いたので薄手のマットでくるんでます

木製の小屋の中にモコモコ生地のタオル入れてあげたら枕にして横になってました

490 :名も無き飼い主さん:2014/12/25(木) 01:55:50.82 ID:h2DgBDBZ.net
チンポコまるだしで寝てる

491 :名も無き飼い主さん:2014/12/25(木) 02:52:12.53 ID:Y1B6twfP.net
たまにこすりつけるように歩くよ
うちのオスモル(`・ω・´)

492 :名も無き飼い主さん:2014/12/25(木) 08:12:43.15 ID:hJEz3UxM.net
(ω)においづけは大事だよ

493 :名も無き飼い主さん:2014/12/25(木) 12:52:09.26 ID:+P6p1nbZ.net
うちのモルちゃん、リンゴやキュウリあげると手からぶん取る感じの勢いで食うのに
チンゲン菜やパセリは「なんだこれか・・しょうがねーな・・」
て感じの反応でゆっくり食べ始めるw

494 :名も無き飼い主さん:2014/12/25(木) 18:46:03.90 ID:9UtjQ3vu.net
今日、ウチのモル
6歳の誕生日を迎えました。
これからも長生きして欲しいよ〜

495 :名も無き飼い主さん:2014/12/25(木) 19:44:21.33 ID:Ny3wxMRH.net
>>494
おめでとう!

496 :名も無き飼い主さん:2014/12/25(木) 21:17:12.76 ID:CtIAEIVy.net
>>494
すごいです。これまでのこれからの気遣いを教えてください
こんな記事見つけました
モルモットの寿命は6〜8年、長寿では14年10か月。
公開日:2014年06月04日

497 :名も無き飼い主さん:2014/12/25(木) 23:40:12.46 ID:Y1B6twfP.net
>>494
6歳おめでとうございます(≧◇≦)

498 :名も無き飼い主さん:2014/12/25(木) 23:53:45.03 ID:Ges8D8iD.net
>>493
うちは逆にパセリを分捕るように食べる
でもここ最近でパセリ20円くらい値上がりしてるよ…
三つ葉も128円だったお店が198円…高い…

499 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 01:47:22.21 ID:Le00zjWL.net
パセリのムシャムシャ食いつきはすごいね
今日はチンゲンサイあげたんだけど出来ればもう少しゆっくり慌てないで食べてほしいな
水分ある野菜は飲み込みやすそうだけど、パセリなんか咽せそうな感じがする

500 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 03:18:17.94 ID:S67G6j1t.net
うちのもパセリ大好きだな
合法ハーブでトリップしてる

501 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 04:16:45.69 ID:IMMjbovq.net
フゴフゴ

502 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 13:34:59.46 ID:nITrxPTv.net
>>498
パセリの種や苗だとお店のよりお安いから、プランターとか揃えられるなら
時価栽培もいいよ。プランターの端っこで猫草も栽培できるし。

503 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 23:25:25.21 ID:zjG7dBJT.net
危なかった(>_<)
モルさんに座ってしまうところだった

居るなら居るって言ってくれよ

504 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 04:05:14.68 ID:1W2MqaIm.net
ド根性モルモット?

505 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 05:23:22.44 ID:kdUgldju.net
今冬だからいいけど、パセリ栽培は注意しないとキアゲハの幼虫にやられます
ある日突然芋虫だらけになってゾッとした。。。

506 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 09:03:50.60 ID:e1H0MuJN.net
柔らかい生地を与えると喜んでコロコロ転がるのがかわゆし

507 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 17:17:22.17 ID:DYjTQOPa.net
モルさんの鼻の頭が2ミリ四方くらいハゲているのをみつけました
こういう症状になった方いらっしゃいますか?
月曜日が年末最後の診察日なので連れて行こうと思いますが(>_<)

508 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 17:31:02.11 ID:DYjTQOPa.net
お湯で濡らしたタオルで少し拭いてみましたが、オシッコがついて固まっていると言う状態ではないようです

509 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 22:50:24.62 ID:YOWxQzCL.net
>>507
鼻水で毛が固まったのが取れるとそうなってる事があるよ
うちのモルは花粉症で度々そうなってるけど今の時期だと風邪の可能性が高いから心配だね
ちょっとモルの居住環境の温度が低すぎるんじゃないの?

510 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 22:59:09.88 ID:DYjTQOPa.net
>>509
ありがとうございます
小さいですがそこだけポサッと抜けたようにも見えます
ペット用ヒーターは敷いていますが何か毛布みたいので覆った方がいいですかね…
モコモコも一緒に入れていたので大丈夫と油断してしまったかな(>_<)

511 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 23:55:38.83 ID:YOWxQzCL.net
>>510
ケージを覆ってなくて剥き出しなの?
ペット用ヒーター点けないといけないような環境なら保温の為に冬はケージを覆うのが必須だよ

512 :名も無き飼い主さん:2014/12/28(日) 00:01:34.57 ID:kT+AhQjx.net
夜、寝る前にフリース素材のものをかけてはいるのですが、すきま風が入らないような完全なものではないです
ケージを覆うものとしてどの様なものを使っているんですか?

513 :名も無き飼い主さん:2014/12/28(日) 01:53:46.34 ID:rEU5KZyj.net
>>512
コタツの中掛けフリース良いよー
ケージにすっぽり被せられる
あとは安物でも毛布1枚でも大丈夫
厚みがあると熱が篭りすぎるから、フリースレベルの厚みだと安心だよ
冷えが厳しい時は今使ってるっフリースを重ねてれば大丈夫だと思う

ついでにケージの下にクッションフロアタイル(対・赤ちゃんで使うようなの)を
敷いてたら下からの冷えも押さえられるよ

514 :名も無き飼い主さん:2014/12/28(日) 02:12:10.84 ID:kT+AhQjx.net
うちはフローリングで寒々しいのでビニールのマットを一畳分ひいて
その上に2つ折りにしたラグマットを敷いています
その上にケージがあるので下は万全と思います
今夜はフリースを二枚かけてみました

ヒーターのコンセントと近いので様子をまるっとかけた状態ではないのですが、こたつ中掛けは良さそうですね
早速明日買いに行きます
ありがとうございます

515 :名も無き飼い主さん:2014/12/28(日) 12:56:41.68 ID:pAygT9du.net
うちのも今日見たら鼻の穴のまわりに
白いカピカピしたものが
昨日牧草かえたからかな

516 :名も無き飼い主さん:2014/12/28(日) 14:15:03.48 ID:NxD/qFBu.net
ムスッとしてる

517 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 03:28:47.12 ID:25ayn3je.net
うちのモルはオスで
腰をカクカク振ったあとに出たモノが
たまに顎下にこびり付くw
ガチガチに固まってしまうと
毛づくろい中に毛ごとモノが取れるから
ちょっとハゲてるわw

寒さ対策は 獣医さんに
ペットヒーターは低温火傷する事がある
って言われてからエアコンにした
夏も冬も24時間稼働よ

鼻の頭だとケージをカミカミしててハゲたりもするよね

>>507
早く治りますように!

518 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 05:08:07.97 ID:58S0zMxZ.net
敷くタイプのヒーターは嫌いなのか触りもしないわ

519 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 14:49:07.03 ID:oxRnzCVk.net
>>518
寒くないんじゃないの?
と過去スレに書いてあったのを見て、何故か笑ったw
うちも♂はヒーターの上に乗らないと思ったけど、今年初めて乗ってた。手術して毛を剃ったから寒いのかも。
毎年ヒーター使ってるけど、火傷したことはないなぁ、自分で調整してるのかも。

520 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 17:06:54.81 ID:WDd2Gno/.net
低温火傷の可能性があるペットヒーターって敷いて上に乗るタイプでしょ?
電球とかパネルとかの照射して空間を暖めるタイプでヒーター自体に触れられないようになってれば大丈夫だと思うよ

521 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 17:12:36.05 ID:3xAfrteN.net
506です
病院に行ってきました
オスモルさんの体液か鼻水が固まったものが抜けたようだと言われました
皮膚に炎症は見られず、体温も定期的に健診に行ってる時と変わりないようでした

赤ちゃんの頃に迎えたモルさん、小さい弱い赤ちゃんだからなあって思っていましたがもう大人なんですね

522 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 17:20:39.74 ID:lifAQCXn.net
>>521
小学校高学年の男の子を持った母ちゃんと同じ状況だな

523 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 17:21:02.75 ID:WDd2Gno/.net
>>521
体調が悪くなくて良かったね
牧草の粉でくしゃみして鼻水でも出たのかも

524 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 17:38:49.58 ID:3xAfrteN.net
>>522
まさにそんな気持ちです
夏くらいに、100均で買った小さいクッションを抱えてフリフリしていたのも見てしまっていたのですがまさか鼻についてしまうとは(^_^;
>>523
通常、一番刈ショートをたべているのですが、たまにどんなものかと2番刈を与えてみた所牧草の粉で何度もくしゃみをしていました
袋から出す時、私自身も粉にやられてしまいましたので与えるのは止めました

525 :名も無き飼い主さん:2014/12/30(火) 00:27:01.27 ID:iWMBOTGn.net
>>524
牧草も色々あるから二番刈りだったからという訳でもなく多分その牧草が駄目だったんだろうね
元々与えていたのが二番刈りで一番刈りに替えるのなら試行錯誤も必要だろうけど
一番刈りでよく食べるのならそのままでいいと思うよ

526 :名も無き飼い主さん:2014/12/30(火) 14:37:23.36 ID:6pdGcI8r.net
ナンダコレ
https://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1//1016401/LINEStoreSP/preview.png
ぶさ可愛すぎて衝動買い

527 :名も無き飼い主さん:2014/12/30(火) 15:22:21.36 ID:QaNCKZmT.net
写真屋さんに行ってモルさんシール作ってきた

528 :名も無き飼い主さん:2014/12/30(火) 18:36:16.46 ID:yoMh9pl8.net
大掃除の応援してもらってたら、うんち出てた

529 :名も無き飼い主さん:2014/12/30(火) 21:01:38.80 ID:KHWBu+k4.net
うちも明日大掃除する
年越し用の野菜もいっぱい買ってきた

530 :名も無き飼い主さん:2014/12/30(火) 21:31:58.04 ID:st1LE6UF.net
ケージ5個の大掃除終わった、疲れたw
でも、モルの為ならなんでもできちゃう!

531 :名も無き飼い主さん:2014/12/30(火) 22:21:38.70 ID:1+OduAAF.net
5個?!そんなに飼ってるの??

532 :名も無き飼い主さん:2014/12/30(火) 22:49:03.45 ID:QaNCKZmT.net
美味しそうに草食べてるはずのモルさんが隣で年賀状食べてた(´;ω;`)オイ

533 :名も無き飼い主さん:2014/12/30(火) 23:36:29.46 ID:aCH+w/0w.net
>>531
うん、今は7匹いるよ
♀親子、♂兄弟は同じケージだから5個

534 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 00:10:45.32 ID:sP8LYkFG.net
>>533
2匹以上いるとピトッっとくっついてるッテホント?

535 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 01:18:06.87 ID:cQiTtZUk.net
>>532
食べるんだ…
食べて大丈夫なの?

>>533
うちは多頭飼いできる余裕がないから羨ましい
並んだりつつき合ってるモル見たいよ〜

536 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 01:21:55.39 ID:QzslT0s/.net
>>534
くっついてる時もあるし離れてる時もあるかな。今は敷くヒーター入れてるから、仲良く半分ずつ乗ってます。
♀同士は、お互いにペロペロしたりするし、♂同士は、♀の匂いがすると、腰を振りあったりするのが面白い。

537 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 01:48:59.24 ID:fhY1J2qX.net
>>535
たくさん食べる訳じゃないんだけど、開放しておくと本の上に上がってたり紙類を引っ張って小屋に持ち帰ろうとしていて
慌てて止める感じです
ハガキは角をカミカミして欠けていました
ボックスティッシュも高いところに置いておかないとお持ち帰りしてしまうので
気をつけて届かないようにしてやらないとダメですよね(>_<)

538 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 04:52:52.37 ID:tMYgcEqY.net
買い始めの頃、コピー用紙をお皿におやつ入れたら、見事にボロボロにされた

539 :スキニー飼い:2014/12/31(水) 05:02:43.17 ID:yrkAC3To.net
スキニーを最初衣装ケースで飼ってたけど掃除が面倒(底にペットシーツ敷いて上に新聞紙を厚めに敷いてたけど
3、4日で糞尿でベトベトになる)で、SANKOのイージーホーム60を買ったがスキニーが大声で鳴くので
何事かと思ったら標準でついてる樹脂性スノコの穴に踵から足折った体制で入って自力で抜けなくなってた。
何とか引っこ抜いたけど、もし家誰も居なかったらヤバかったな。

540 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 08:22:18.85 ID:NTYFMLRc.net
3、4日でベトベトって
1日でも糞尿はたくさんになるのに
排泄物の掃除は毎日しないんですか?

うちもスノコの穴が怖くて足が大きくなるまでペットシーツ敷いてました
ペットシーツを食べてしまうようになったので敷けなくなりましたが、掃除は楽で良かったなぁ…

541 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 10:33:40.21 ID:Xdmc8n9b.net
>>533
父ちゃん、母ちゃん、息子2匹、娘1匹、他人二匹ってことかい?

542 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 13:54:12.95 ID:wHPHaYPp.net
>>526
かわいいね〜個人的にひきこもるが好き!

年末ケージ大掃除兼ねて、本体も尻風呂。
すっごい抜け毛だった。
今年も一年癒してくれてありがとう。
http://imepic.jp/20141231/491130

543 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 16:41:19.18 ID:eDIy9kAi.net
もる飼いのこのスレの皆さん、レスの話題楽しませてもらってありがとうございました
来年もよいモル年でありますように

うちのモニュ、来年1月で2歳になる女の仔です
http://imepic.jp/20141231/598130

544 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 17:39:31.26 ID:U6U+aotk.net
>>541
パパ、ママ&娘、兄弟2匹、他2匹です

>>542
>>543
可愛い!!思わず笑顔になります。

545 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 18:10:16.09 ID:fa9HDsuP.net
うちもそろそろ今年最期のケージ掃除をして自分もお風呂に入って身を清めて
モルト一緒に来年になるのを待ちましょうかね
まだまだ寒くなりそうですけど皆さんもモル共々健やかにお過ごし下さい

546 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 18:33:10.32 ID:5NVI5eS2.net
>>542>>543
モルモットってほんと人んちの仔でも
カワイイわ

>>539
SANKOのイージーホーム60でもそんなことあるのかあ
大きくなったし、正月1泊空けるのでウンコシッコ対策どうしようかと
考え中で。
ウンコシッコにまみれて寒いとこ一人でお留守番させるのが
しのびなくて、今からでも売ってる店あるのでケージ新しくしよっか
それともいきなり環境変わっちゃうほうがショックかしら

547 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 19:21:20.46 ID:sP8LYkFG.net
http://imepic.jp/20141231/696620

548 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 23:39:30.53 ID:B07EDlMB.net
http://imepic.jp/20141231/849950

来年も宜しくお願いします
画像が横になってしまいましたw

549 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 00:38:49.49 ID:uiKQiyRq.net
>>548
死んだモルかと一瞬おもたわ…

550 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 02:11:34.01 ID:aT1Bccv5.net
>>546
環境変えてすぐに人がいない状況でお留守番はやめた方がいいよ
給餌の器の配置を換えただけでストレスを感じて自分で動かそうとする事もあるうくらいだし
ケージの交換はお迎えの時みたいにしばらく様子を見れる時にしないと駄目だよ

551 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 02:43:25.87 ID:tLBqwvTy.net
>>549
酷いw
目を瞑って寝てる時に、なかなか撮れなかったけど、やっと撮れたのにー

552 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 02:48:42.37 ID:fzXYVzGi.net
>>550
アドバイスありがとう。そうですよね。
スノコなしのケージなんだけど
1泊ぶんのウンコシッコ我慢してもらおう

553 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 04:17:09.22 ID:uiKQiyRq.net
>>551
ゴメン…
花や草のデコがそう思わせる…
変に飾らずこの寝顔だけで十分可愛いよ

554 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 05:19:36.52 ID:s/gNPmuQ.net
>>553
いえいえ謝らないでください
言われてみれば、そう見えちゃうかも(汗)
ありがとうございます、モルに伝えておきます

555 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 12:52:35.42 ID:TIOjgc8d.net
>>547
かわいい

556 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 01:55:10.16 ID:i/WtVcVX.net
>>547花や葉っぱかじったりしないの?
ウチのモルちゃんなら間違いなくかじるw

557 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 02:54:05.70 ID:fhhsfXtn.net
>>555
ありがとうございます、モルに伝えたらキュルルルルると喜んでいました。

>>556
これはデコだから食べれないよ、うん○隠しにデコりました。

558 :名も無き飼い主さん:2015/01/03(土) 01:56:05.16 ID:9Diz8Ug6.net
タワシっ子かわいいなあ
飼いたいけど売ってるの見たこと無い

559 :名も無き飼い主さん:2015/01/03(土) 18:17:38.07 ID:2RJcJHCz.net
モルかわいい
置いておくと食べない 食べさせると食べる
甘えてるのかな

560 :名も無き飼い主さん:2015/01/03(土) 18:20:06.05 ID:8woh10dd.net
  ,-ー-c'"゙ っ
 〈 彡ミ  ’ェ’〉 <小松菜がもらえますように
  'ー'''''ー''ー'

561 :名も無き飼い主さん:2015/01/03(土) 19:31:32.48 ID:InpEfqze.net
>>558
タワシは血統書付のイングリッシュでもないと安いから
すぐ売れるから見かけないのか利鞘が少ないから扱いが無いのかは店によると思うよ

562 :名も無き飼い主さん:2015/01/03(土) 23:36:20.79 ID:9Diz8Ug6.net
>>561
そうなんだ〜
>>547のタワシっ子もみもみして〜〜〜〜

563 :名も無き飼い主さん:2015/01/04(日) 16:07:45.57 ID:pIevhxTF.net
果物や野菜もあげているんだけどビタミンCが欠乏したのかモルの口の中が荒れてるよ
いつもは雑草をあげているんだけど今は季節柄少ないし
うちで育てている草とか野菜も何故か今年は鳥に食い荒らされててモルの口にあんまり入ってないんだよね

564 :名も無き飼い主さん:2015/01/04(日) 16:44:03.40 ID:344O6WwA.net
>>562
たわし(茶色)とスチールたわし(グレー)を並べてみたい欲求が湧いたw

565 :名も無き飼い主さん:2015/01/04(日) 16:57:00.19 ID:44KcoQEX.net
繊維すきだからなー

たわしとか見せたら絶対かじるだろうなー

566 :名も無き飼い主さん:2015/01/04(日) 17:14:15.33 ID:kmiqqpnT.net
うちのモルさんは玄関マットとか毛糸引っこ抜いてもぐもぐしてる時があるよ
引っ張ってみて抜けるマットは近くに置けない

567 :名も無き飼い主さん:2015/01/04(日) 21:33:54.42 ID:v1XZyznH.net
最近ウンコの形が不規則(♀)
雪だるまを細長くしたみたいな(長いのと丸いのがくっついてる)
ツノがあったり、大きかったり小さかったり
あまり気にしなくて大丈夫なのかな

568 :名も無き飼い主さん:2015/01/05(月) 05:02:36.86 ID:NZZ6j2QP.net
>>567
腸内環境が悪いのかもね
お腹冷えたりしてない?
お水は毎日取り替えてる?
レタスみたいな水分の多い葉物あげ過ぎてない?
立派なウ◯コしてない場合
しっかりと栄養が取りにくくなるから
症状が続くようなら病院へ!お大事にね!

569 :名も無き飼い主さん:2015/01/05(月) 08:39:56.11 ID:kIPVhaC6.net
トイレ砂800×3=2400
尿落とし800×3=2400
チモシー1200×3=3600
モルセレ1000×2=2000

毎月1万の飼育費用って高いのか?
何気なくモルサイト見てたら月2500円とかあるんだが…

570 :名も無き飼い主さん:2015/01/05(月) 08:55:45.38 ID:8N/yM/4f.net
>>567
たまにそういう日があることがあるけれど、何日も続いたりしなかったら大丈夫かも。
うちは、水分量と温度に気をつけて●の観察して、牧草たくさん食べてもらってたら治ってた。

モルさんの●、さくさくしてるのや少しやわらかめもあるけれど、たまに縞模様が入っているのがあって
なんで縞になるのか、とても不思議。

>>569
ペットシーツ利用でトイレ砂を使ってないんだけど、尿落としはクエン酸使ってました。
食酢でも良いんだけれど、においが残るかな?と思って。

571 :名も無き飼い主さん:2015/01/05(月) 13:31:58.03 ID:wbBYgsmp.net
>>569
月にモルセレ2袋って、何匹飼ってるんですかね?
うちはモル1、デグー1だけど、モルセレ1袋で足りますわ

572 :名も無き飼い主さん:2015/01/05(月) 18:25:39.61 ID:kIPVhaC6.net
>>570
クエン酸ですか!
尿石落としより遥かに値段が安いので使ってみます
ありがとうございます

>>571
1匹で朝晩変えています
8cm程度の円形のお皿に底面が見えなくなる程度に敷き詰めています

573 :名も無き飼い主さん:2015/01/05(月) 21:15:00.87 ID:cbnN8e66.net
おしりのところがモルモルしてる

574 :名も無き飼い主さん:2015/01/05(月) 21:28:51.32 ID:yxo8wPdE.net
私の場合はチモシーを某通販で購入して
4000円で2~3ヶ月は持ちますね。

1歳手前のモル1匹です。

基本先2~3ヵ月分くらいをまとめ買いですが、
月あたり5千円もしないと思ってます。

575 :名も無き飼い主さん:2015/01/05(月) 22:18:29.26 ID:vy4O3IfC.net
モルモット 癒しの天使 コロコロ手のひらサイズ・・・じゃありません!

576 :名も無き飼い主さん:2015/01/05(月) 23:58:03.28 ID:8N/yM/4f.net
>>572
クエン酸使われるなら、水分を加えてペースト状にしたり、希釈液をスプレーしたりと
いろいろ使えるので試してみてくださいね。


今日のお昼に埼玉の動物園のモルさんの一列行進の映像が出ていてほっこり。
ふれあい動物園のモルさんなのに茶色でうっとりしてたので最初カピバラさんと勘違いw
お風呂好きのモルさんっているんだろうか?

577 :名も無き飼い主さん:2015/01/06(火) 00:21:15.16 ID:mO6OtnEl.net
「無調整の豆乳を与えると喜んで飲んでくれます」とNAVER(モル飼育)に書いてあるんだけど
お宅のモルは豆乳飲む?

578 :名も無き飼い主さん:2015/01/06(火) 00:27:07.13 ID:b4de4oyH.net
>>577
それ本当?
豆乳なんてあげたことないな、豆なんて駄目でしょ

579 :名も無き飼い主さん:2015/01/06(火) 00:32:57.05 ID:mO6OtnEl.net
>>578
豆乳を与えようと思った事すら無かったから自分も今見てびっくりしてたよ
「モルモットを飼う時に用意するもの - NAVER まとめ」の水のとこに書いてある

580 :名も無き飼い主さん:2015/01/06(火) 01:08:00.72 ID:6TJ34QoG.net
成長期に蛋白質が必要かもしれないけど豆乳なんか与えるよりも
牧草のアルファルファをあげた方がいいと思う

581 :名も無き飼い主さん:2015/01/06(火) 01:17:06.14 ID:2CjNr3zo.net
おやつに洋梨少しあげたら喜んで食べた(○´∀`○)明日外出で半日留守するんだけど
置いていきたくないなー

582 :名も無き飼い主さん:2015/01/06(火) 01:24:04.58 ID:b4de4oyH.net
>>579
そうなんだ?初めて聞いた
豆乳なんて必要ないと思う。
前に行ったヤブ医者思い出した!モルは元々は雑食だから、ヨーグルトなんか食べるよ〜
って言ってた獣医がいたw

583 :名も無き飼い主さん:2015/01/06(火) 02:27:17.27 ID:N04ZApCO.net
ふと外出先でカバンを開けたら
そこには>>581のもるもるが!

584 :名も無き飼い主さん:2015/01/06(火) 02:37:53.49 ID:2CjNr3zo.net
連れていきたい(´`:)
けど怪我や脱走考えたら家で寝ててもらうのが一番だよね
わかってる
健康診断に病院いく車内の時間がとても幸せ

585 :名も無き飼い主さん:2015/01/06(火) 05:20:35.65 ID:fWA0yDXr.net
年末年始バタバタしててあまり構ってあげられてなくて、
久しぶりにだっこしてあげたら
これまでにないくらいすごい甘えてきた…
そうかそうか寂しかったか…ごめんよ

586 :名も無き飼い主さん:2015/01/06(火) 11:02:00.03 ID:+wt9tyDs.net
http://i.imgur.com/XGrw3Bw.jpg
居間で昼寝してたら髪の毛食われた(′・ω・`)

587 :名も無き飼い主さん:2015/01/06(火) 11:23:54.30 ID:rLUIVQMm.net
>>586
黒い部分は腹巻ですか?w
かわいいなあ

モルって髪の毛噛みますよね、あれ毛づくろいしてあげてるつもり、なんだろうか?w

588 :名も無き飼い主さん:2015/01/06(火) 15:41:39.98 ID:b9mLHYsG.net
お耳がピンクでかわいいのう

589 :名も無き飼い主さん:2015/01/06(火) 16:38:43.12 ID:TsdNPPWx.net
>>586
めちゃかわゆ。たれぱんだそっくりで和むー。

590 :名も無き飼い主さん:2015/01/06(火) 18:46:28.93 ID:N04ZApCO.net
早くタワシをくれ
どうかお願いします
タワシを見ないと死んでしまいます

591 :名も無き飼い主さん:2015/01/06(火) 21:00:31.57 ID:MslSRrvX.net
>>586
可愛い〜♪
イングリッシュ仲間少ないから嬉しい。

>>587
あるある!微笑ましいと思って見てると毛をムシャムシャしてる、何かのサインなんだろうけど。

592 :名も無き飼い主さん:2015/01/06(火) 21:06:14.68 ID:2CjNr3zo.net
お留守番終了
ちょっと拗ねて向こうむいてる
あ、鼻のハゲが治りました
回答くださったみなさんありがとうございました
ショボショボですが生えてきました

593 :名も無き飼い主さん:2015/01/06(火) 21:36:35.49 ID:N04ZApCO.net
毛づくろいしてる時のフゴフゴゴン太くんみたいな声好き

594 :名も無き飼い主さん:2015/01/06(火) 23:14:59.20 ID:ZKA1ZaRn.net
>>586
アイドル目線送ってるのぅ〜らびゅ〜

595 :名も無き飼い主さん:2015/01/07(水) 17:16:01.32 ID:50ymcQoP.net
>>590
タワシ飼いなされ
かわいいよ。

うち、♀一匹一歳ちょっと
チモシー一袋500円
ペレット(ハイペットのハード)500円
シーツ、うさピカ等500円
一ヶ月で二千円いかないかも。ペレットは足すだけで交換とかしてないからかなー

モルセレの試食品もらったらものすごくお気に召したようで、ご褒美扱いになってる
主食にしたらあっという間になくなりそうで乗り換えられない…

596 :名も無き飼い主さん:2015/01/07(水) 17:19:53.73 ID:50ymcQoP.net
間違えたハイペットはチモシーで、ペレットはニッパイだ

597 :名も無き飼い主さん:2015/01/07(水) 17:37:51.38 ID:M1SYDJ9j.net
一ヶ月にハイペットのチモシーが一袋で足りるなんてちょっと少食だね
うちは硬い所を廃棄すると言っても四袋は食べてるよ

598 :名も無き飼い主さん:2015/01/07(水) 17:51:48.11 ID:Q57A2IIf.net
うちも3〜4袋かな
最近ハズレばかりひいているのか茎多いな

599 :名も無き飼い主さん:2015/01/07(水) 18:27:00.63 ID:50ymcQoP.net
まじですか、ちょうどペレットとチモシーが同じタイミングでなくなる感じです
もっと量足してやってみます

ほんと茎残すんですよねー
残った茎は牧草入れから出して敷く用にするんですが、それもちまちま食べてるのであんまり減らないというか
体重は最近一キロ越えてちょっと太めかなと心配です

600 :名も無き飼い主さん:2015/01/07(水) 18:55:50.22 ID:M1SYDJ9j.net
>>599
うちの場合だとペレットはモルモットセレクションで
中の小分け袋250gで一ヶ月足りてるから逆にペレットはもっと食べて欲しいんだよ

ニッパイのハードタイプを調べたら1kgだし一ヶ月に一袋は多すぎると思うよ
ペレットを減らしてチモシーの量を増やせば太っているのも改善されると思うし
牧草を食べる量が少ないと歯が伸びて不正咬合にならないのかも心配

601 :名も無き飼い主さん:2015/01/07(水) 22:25:32.77 ID:Ajr5RejB.net
触ってたらモルのお口に指がスボッと入ってしまった!
撫でようとするとピョンピョン跳ねながら手のひらに突撃してくるので、勢い余ってズボッと…。
爪は短いし、入ったといっても一瞬だけど、お口の中が傷ついてないか心配。
その後、いつものようにガッついてペレットも牧草も食べてたから大丈夫なのかなー。

602 :名も無き飼い主さん:2015/01/08(木) 00:43:06.29 ID:Kaj0nqgL.net
逆に指は大丈夫でしたか‥?

603 :名も無き飼い主さん:2015/01/08(木) 02:08:07.83 ID:3GVqLE5+.net
昨日は七草あげたら毎日これでいいくらいのがっつきぶりだった
どれがどの草か飼い主がわからないのが申し訳ないけど喜んでくれてよかった

604 :598:2015/01/08(木) 08:11:11.71 ID:X0SaarX+.net
>>600
ありがとう!
月250gは少なめ?ですねー
チモシー多めでやってみます

605 :600:2015/01/08(木) 09:16:17.73 ID:SnXrlAaH.net
>>602
指は無傷でした。
ちょっと歯が当たった感じはしたけど、全体的に温かくぬるっとした感触でした。
きゅっきゅっー!と鳴きながら突撃してきたので、口を開いているところに入っちゃったんだと思います。そのままガブリといかれなくてよかった!

606 :名も無き飼い主さん:2015/01/08(木) 11:34:19.53 ID:SR/yybSf.net
今日もムシャムシャムシャムシャ干し草美味しそうに食べてるなー

607 :名も無き飼い主さん:2015/01/08(木) 15:53:27.60 ID:koij1t58.net
ウチはモルちゃん用に野菜や果物買ってきてあげてるんでそれが意外とかかってるかなー。
一日平均100〜150円分くらい。
で、食べきれなさそうな分を自分(人間)が食べる、という本末転倒な感じw

608 :名も無き飼い主さん:2015/01/08(木) 19:16:37.84 ID:2q8QM6a9.net
うちも葉っぱ付きにんじんのにんじん部分を人間が頑張って消化してるw

609 :名も無き飼い主さん:2015/01/08(木) 19:38:30.60 ID:Ld8lst8L.net
こいつらほんとうまそうにがっつくからなぁ

610 :名も無き飼い主さん:2015/01/08(木) 19:40:08.97 ID:HNEEMJN3.net
パセリなんて完全にモル用(笑)
小松菜は葉はモル、茎は茹でて人間用お浸しだね

611 :名も無き飼い主さん:2015/01/08(木) 20:42:15.06 ID:ZGZqJ8w2.net
茎残すから
一番刈りダブルプレスってやつ買って与えたら
たくさん食べてくれた
そして今は寝てる

612 :名も無き飼い主さん:2015/01/08(木) 21:13:14.77 ID:sfLMIyOC.net
たくさん食べてくれると嬉しいよね。
イネアレルギーで鼻水出るけど、牧草箱買いしたので小分け作業。
モルが喜んでくれると思うと頑張れるわ。

農家と知り合いになると使えない葉物野菜の切り落とし?をくれたりするよね。

613 :名も無き飼い主さん:2015/01/09(金) 04:05:47.41 ID:xdBtI0fR.net
ケージの掃除して新しい牧草入れてあげると上機嫌になりポップコーンジャンピングするわ
おいおい床に牧草が散らばるぞww

614 :名も無き飼い主さん:2015/01/10(土) 09:21:11.17 ID:RQanfUyG.net
>>605
朝飯よこせ!の催促してる時に、俺が寝ぼけてケージに手を入れたら思いっきり噛まれたことがあったが、メチャメチャ痛かったよ
噛まれなくてよかったね

>>613
あれはかわいいよね
こっちも嬉しくなる

615 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 00:56:50.64 ID:MjOR/X4P.net
復活したプイッ

616 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 01:44:06.14 ID:9lgNeTXL.net
ホントだプイップイプイッ

617 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 01:44:28.39 ID:G6SDdEnV.net
寒いからカイロ代わりにお腹に乗せて一緒に寝てる。
たまにキュウ〜って寝言いってかわいいなあ

618 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 01:45:56.22 ID:9lgNeTXL.net
いいなあ
うちは寝てくれない
おやつの時だけ腹にのる
足踏みがまたかわいい

619 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 07:49:59.32 ID:eC9JPwKW.net
おしっこしないか?

620 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 12:30:19.67 ID:9lgNeTXL.net
オシッコはわざわざ降りてマットじゃない所にします
同時にお土産も置いていきますσ(^_^;

621 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 13:59:51.23 ID:G6SDdEnV.net
オシッコはケージの外ではしないなー
教えたわけではないけど、ケージでするって自分で決めてるのかも。
ただウンチはたまにしちゃいます

622 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 14:30:28.91 ID:2GB4rNOi.net
うちはコタツを出してる今の時期だとオシッコもコタツでしちゃうよ
コタツが無い時は律儀にケージに入ってオシッコするんだけどね
トイレを入れているけどトイレの入り口でお尻を出してするよ
それと時々ケージに飛び込む時の勢いで漏らしちゃう事がある

623 :名も無き飼い主さん:2015/01/13(火) 15:44:23.99 ID:/q73mfwH.net
1.2キロのモルがお腹上にチョンと立って(座って)いる

なんか幸せ(○´∀`○)

624 :名も無き飼い主さん:2015/01/13(火) 18:47:37.30 ID:Znc9vtX1.net
おならクッサ〜
ブリッって出る〜

625 :名も無き飼い主さん:2015/01/14(水) 20:22:18.82 ID:3j118e7R.net
うちのモル、まだ成長期のはずなのに3日連続で体重減少…
数グラム程度の減少なら気にすることない?
今までも減ることはあったけど、連続は初めてでちょっと心配。
1ヶ月半130gでお迎えして、今4ヶ月目くらい460g。
調べてみても、平均より小さめっぽいし、まだまだ大きくなるはずなのになー。

626 :名も無き飼い主さん:2015/01/14(水) 22:17:36.47 ID:vEKF2vg/.net
全体で数g程度の推移なら気にする事も無いと思うけど
合わせて数十g減少しているなら病院に連れて行った方がいいよ

627 :名も無き飼い主さん:2015/01/14(水) 23:06:29.18 ID:wQ3m3Br9.net
保温大丈夫?寒くて餌食べれてないとか?歯は?
餌ちゃんと食べられてて減り続けてると心配だね…

628 :624:2015/01/15(木) 07:57:50.93 ID:qRhtmACH.net
>>626
3日合わせて15gの減少です。

>>627
エアコンとうさ暖入れてて、見ると乗ったり乗らなかったりで好きな場所にいるので寒さは大丈夫だと思ってたんですけど、寒いのかな?
むしろ私が寒がりでエアコン温度高すぎて部屋が暑いのかもしれない…
餌も牧草もモリモリ食べてて、歯も大丈夫そうです。

朝様子を見たら一晩のうちにウンチもあまりしてなくて、なんかやっぱりおかしいのかも。
今日はどうしても出掛けないといけないので、夕方一度帰って様子見て、体重がまた減ってウンチして無かったりしたら病院連れて行こうと思います。
よりによって今日は天気が悪い、初病院&酷い雨とかストレスマッハになりそう。

629 :名も無き飼い主さん:2015/01/15(木) 11:41:39.00 ID:z99Gr/ES.net
不正咬合って素人が見てわかるもんなの?
よだれや出血は別として。

630 :名も無き飼い主さん:2015/01/15(木) 14:18:37.40 ID:VULbqy9o.net
>>629
奥歯は獣医さんじゃないと確認するのは厳しいけど前歯なら一目瞭然だよ
奥歯も頬を撫でて確認しようと思えば一応はできるけど

631 :名も無き飼い主さん:2015/01/15(木) 14:22:24.69 ID:VULbqy9o.net
>>628
モルは暑いと水を飲む量が増えるから給水量を一つの参考にするといいんじゃないかな
ウンチがあまり出ていないって事は腸内環境が悪くなってるって事だから今日は大丈夫そうに見えても病院に行った方がいいよ
体調不良からビタミンCの吸収不足を起こす事もあるから

632 :624:2015/01/15(木) 18:03:35.38 ID:j6T2FaPv.net
病院連れて行きました!
夕方体重測ったら10g増えてたのですが、心配だったので健康診断も兼ねて行ってきました。
一通りみてもらって、大丈夫そうとのことで一安心。
ウンチも夕方にはいつも通りくらいに出ていたし、一時的に停滞していたのかな。
様子見して、体重減り続けるようならまた来てくださいとのこと。
初病院でご立腹らしく、帰ってから小屋に引きこもってしまいました。
とりあえず安心しました。病院勧めて下さった皆様ありがとうごさいました!

633 :名も無き飼い主さん:2015/01/15(木) 20:26:41.22 ID:S9mjVaqB.net
>>632
病院を勧めたみんなより、すぐに対処したあなたが一番素晴らしいよ
定期的に爪切りとかも兼ねて何回か病院に行ってるとモルさんも
移動に慣れてくるよ
ウチのモルは移動中に餌のおねだりとかしてくるw
病院の定期検診後にオープンカフェでモルはピーマンとビタCタブレット
飼い主はお茶タイムww
犬猫を連れて行った時よりモルを連れて行った時のがカフェの店員さんが
暖かい目で見てくれるのが嬉しかったりしますww

634 :名も無き飼い主さん:2015/01/15(木) 20:49:46.24 ID:vymM4GcF.net
昔爪切り失敗してからトラウマで
爪が伸びたらずっとペットショップで切ってもらっていたのですが、
この頃忙しくて連れて行っている時間がなく
爪が伸びてきてしまっているので
久しぶりに自分で切ってあげようと思っています。
なにかコツとかがあれば教えていただきたいです。
ペットショップの店員さんに散々聞いたのですがまだ不安で…。
みなさんは爪切るときどのように抱っこしているんでしょうか?

635 :名も無き飼い主さん:2015/01/15(木) 23:53:15.02 ID:uTtl6Lhw.net
>>632
お疲れ様でした
病院に連れて行こうと思ったら調子がよくなってるというのは人間でもよくある事ですけど
それで病院に行かずに体調が更に悪化するというのもある事なので病院に行って正解だと思いますよ

あんまり神経質に構うとモルにストレスを与えるかもしれないので大らかな気持ちでお世話してくださいね

636 :名も無き飼い主さん:2015/01/16(金) 01:11:58.07 ID:ArR1v6Ax.net
>>632
主さんも、モルちゃんもお疲れ様でした。何事もなく良かったですね。
モルちゃんのご立腹、想像すると可愛いんだけど、引きこもっちゃうんですよねw
今度、健康診断通院などでキャリーに入れたりすることがあれば、ご褒美に猫草など
モルちゃんに差し上げてください。

>>634
うちはモルさんの背中が自分のお腹にくるように抱っこして、四肢をそれぞれ爪きりしてます。
暴れたりしそうで怖かったら、バスタオルで簀巻きにして前足だけ、後ろ足だけずつでも。
このとき甘がみしますが、予防措置として猫草を一本ずつ食べさせたりしてました。
モルさんがいる部屋とは別室で切るのもいいかも。知らない空気だと固まるので。
もちろん終わった後のご褒美は必須ですw

637 :名も無き飼い主さん:2015/01/16(金) 10:49:42.56 ID:wdK4dMWD.net
うちのモルさんもそろそろ中年のおっさんになってきたんだが、最近この子の血を残したいなぁと思う。
でも犬猫と違ってモルモットのお見合いの機会ってなかなかないよね…
やはり自宅でつがいで飼育するしかないんだろうか。
でももうおっさんだから繁殖難しいのかな…

638 :名も無き飼い主さん:2015/01/16(金) 16:30:50.52 ID:5rarBCRS.net
>>637
うちもそう思って3歳過ぎのオスに、半年前にカワイイメスモルさんをお迎えしたんだけど、まーっっったく興味示さないorz
なのにメスはすごく積極的なんで、見てたらかわいそうになってくるよ…(´・ω・`)

639 :名も無き飼い主さん:2015/01/16(金) 16:33:47.07 ID:sc8iybTd.net
モルは2歳くらいになるとオスでも盛りが来なくなるみたいだね
うちのオスモルも去年の秋に盛りで鳴いた覚えが無いから

640 :名も無き飼い主さん:2015/01/16(金) 18:11:26.33 ID:WaSmQW4r.net
>>638
>>639
うちの子もう5歳なんだ…orz
3歳で女の子に見向きもしないんじゃうちの子はもう望みないんだろうなぁ。
人間喪女の私とおっさんモルで仲良く余生を過ごすよw
情報ありがとうー。

641 :名も無き飼い主さん:2015/01/17(土) 01:11:43.53 ID:VD5gLLex.net
♂4匹いるけど、5歳でも元気モリモリ性欲モリモリだよ(笑)個体差かもね
それはそれで、いろいろと面倒だよ。

642 :名も無き飼い主さん:2015/01/17(土) 01:22:37.07 ID:FpNUtYLx.net
>.637
そんなことってあるのか?!
ウサギさんネズミさん系はバンバン速攻できちゃうイメージだったわ
>まーっっったく興味示さない

643 :名も無き飼い主さん:2015/01/17(土) 04:35:57.08 ID:jkXJbYsY.net
>>636
レスありがとうございます。
タオルで巻いてやってみました。
時間がかかってしまったけどなんとか切れました。
モタモタやってたからモルちゃんちょっと不機嫌だった…ごめんね
だんだん慣れていきたいです。

644 :名も無き飼い主さん:2015/01/18(日) 19:15:02.82 ID:Jz/rWFHZ.net
もしり

645 :名も無き飼い主さん:2015/01/19(月) 00:18:56.13 ID:IvRX5sSz.net
もしり?

646 :名も無き飼い主さん:2015/01/19(月) 04:39:03.78 ID:IvRX5sSz.net
もしもしもしり?

647 :名も無き飼い主さん:2015/01/20(火) 02:27:40.21 ID:jLfEr3B1.net
もるもるしりしり

648 :名も無き飼い主さん:2015/01/20(火) 21:14:00.21 ID:8BkrVIA1.net
もしもしるりるり

649 :名も無き飼い主さん:2015/01/20(火) 23:51:25.69 ID:bZOev+gX.net
もるしりハァハァ

650 :名も無き飼い主さん:2015/01/20(火) 23:57:14.67 ID:cOLol25X.net
長毛のもしりが汚れてきたのでカットしました。
野生のモルはどうしてるんだろう・・・。

汚れて絡んで、もじゃもじゃのホームレスみたいに
なってるんだろうか?

651 :名も無き飼い主さん:2015/01/21(水) 12:19:19.20 ID:KqYCecP9.net
>>650
野生のモルはイングリッシュみたいな毛並みだから大丈夫じゃないかな
長毛種は犬や猫同様に品種改良されたんだよ

652 :名も無き飼い主さん:2015/01/21(水) 16:19:59.37 ID:NnThldAG.net
現在2歳のモルだけどようやく膝の上に乗ってきて
静かに撫でられて甘えてくれるようになったよ
愛らしくてたまらんw

653 :名も無き飼い主さん:2015/01/21(水) 21:37:42.26 ID:cqyL9LYR.net
寝ちゃってる

654 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 03:42:54.64 ID:pnuCX/jm.net
プーイプーイ

655 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 06:38:53.07 ID:kzN45cdq.net
モル顎のさわり心地のよさは異常

656 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 10:56:10.15 ID:xM+r6+g6.net
たぷたぷふよふよ

657 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 15:12:38.73 ID:kIIPjAfl.net
毛がぐーるぐる
ミケモルもるもるもるもる

ポロッ●

658 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 20:38:23.51 ID:pnuCX/jm.net
パクッ

659 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 21:27:22.08 ID:kIIPjAfl.net
(´・ω・`)アー

660 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 21:57:55.06 ID:e6isj9UT.net
https://v.cdn.vine.co/r/videos/5A55FDBF1C1150387329882857472_39dc7bee264.1.1.9140622663400693591.mp4?versionId=fMNWnTUKkgHIM8VEk3F.6tfwvo6JyNoR

661 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 22:16:04.50 ID:xM+r6+g6.net
>>660
かわいい
顔が映る1,2匹目の子は兄弟かな?模様が良く似てる。
3匹目の子の立ち止まってみてくれるしぐさが可愛い。

みんなむっちりしてていいなあ。
良い動画をありがとう。

662 :名も無き飼い主さん:2015/01/23(金) 16:03:27.14 ID:9haCXwJb.net
ポトッ

663 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 10:30:39.12 ID:RNnZ+a6A.net
バイオジオマットってモルモットにも有効かな?
長期間交換不用の床材、って触れ込みだけど・・

664 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 14:41:21.08 ID:6cxtSPNb.net
長期交換不要と言っててもモルの排泄量を考えたら
あんまり長持ちしなさそうな気がする

665 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 16:24:40.61 ID:OATZOmB4.net
しかしペレット旨そうに食うね

皿に顔突っ込んで食うからヒゲやほっぺの毛でペレットコロコロこぼれてるよ〜

666 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 05:41:56.10 ID:/S3sMCSe.net
プーコプーコ

667 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 00:29:58.75 ID:ujPXmnD8.net
可愛くて毎日癒されているんだけど
モルモットと言えど飼育には手が掛かって大変だね

668 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 00:44:19.93 ID:J+C5LvB2.net
誰かモルの開腹手術体験した人居ませんか?
麻酔の切れたモルには痛いのでしょうか?
術後に化膿して追加治療とかあるのでしょうか?
安心できる開腹期間はどのくらいでしょうか?
気をつけることとかありますか?
モルモットブログにそんな記事がありましたから
あと、うちのモニュもそんな事態になったとき、地方の経験値が少ない先生よりも
2時間かけて都市部の腕のいい先生に治療してもらったらいいのでしょうか
担当の先生、腕のいい先生紹介してもらえるかな

669 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 01:16:01.66 ID:Smd22o8Y.net
赤ちゃんの時のままの小さいケージで(30×60)
窮屈そうだったから、今日新しいケージ(イージーエボ60)
にかえたらウンコもオシッコもしなくなった
いつもこれでもかってくらい●するのに。
出そうで出ないらしく、何度も自分の肛門に顔近づけて見てたんだけど

こりゃヤバイかも?!と思って慌ててまたまた古いケージ組み立てて
そっちに移したらしばらくしてナミダみたいな形の小ぶりの●をやっと1粒。
徐々にしっかりした●が出てきた。ホッとした。。。

モルって四六時中●してるイメージだったから、5時間くらいでもあせったわ

少しずつ新しいケージに慣らしたらいいのかな。
新しいケージは掃除もラクそうでいいなと思ったんだけど、
本人があの狭い部屋が好きならそのままがいいのかな。

670 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 01:47:37.68 ID:uGW+qP6l.net
>>668
経験がないから応援しかできないけど無事に手術が済む事を祈っています
モルちゃん頑張って!

>>669
そういえばうちのモルも外では●しないね…
緊張してると我慢するのかしら

671 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 02:09:53.36 ID:JBtvaa12.net
チンタマまるだしで誘ってる

672 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 02:16:08.67 ID:wLSiugA6.net
>>668
経験談として。
麻酔が切れれば、多少なりとも痛むと思います、それはモルのみぞ知るです。
化膿は、滅多に起きないと思います、よほど汚い環境で菌がつく場合、モルが糸を取ってしまい菌がつく場合、手術によって体力が落ち化膿する場合などがあります。
安心できる開腹期間というのが、意味が分からないけど、傷は二週間もあればくっついて抜糸です。
そんな事態になったら?
その時は体力があればいいけど無理して遠い所へ行くのは良くないかと。
不安なことは先生に聞くのが一番です、ここに獣医はいないと思うので。
手術頑張って!

673 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 11:50:09.64 ID:L/LgBAE9.net
>>669
なれるまで別荘みたいに行き来を好き勝手にさせて覚えさせるとか?
違和感を感じなくなってきたころに、少しづつ現在のものを移動させていくのはどうでしょう?

674 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 13:59:51.19 ID:R8vUPo25.net
>>673
贅沢ですねw
おもやと離れみたいで。

いろいろ工夫してみます。

本当モルって思った以上に繊細。
今日もちょっと変な形の●してます

675 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 14:40:16.25 ID:L/LgBAE9.net
>>674
ハムスターみたいに目を離したすきに別荘をつくるという性質がないですもんね、モルはw
そのうち新しいケージの広さを満喫するようになるといいですね

676 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 16:36:53.30 ID:R8vUPo25.net
今までふかふかペットシーツの上だったのに
急にフローリングみたいなプラすのこになったのも
違和感あったかもしれないです

丸太小屋にもいつも入ってたのに
なぜか入らなかったり(小屋じゃなくて敷物の上にいた)

すのこの位置少しずらそうと手を入れたら
久々結構強めの前歯アタックされたり

余程落ち着かなかったのかな

677 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 18:43:40.25 ID:DesR5q4C.net
うちはケージを変えた時はお迎えの時みたいに
できるだけ干渉せずに放置したよ

678 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 03:39:35.72 ID:o9lKOxoH.net
ちょっとお聞きしたいのですが、モルの前足の手の皮が両足とも剥けてプラプラしてる時があります。
最初見た時は指が折れているのかと思って大変びっくりしましたが触っても無反応なのでおかしいなと思ったら皮でした。
黒く汚くなっているので見つけたらハサミで切るようにしていますが、皮が剥ける原因ってなんでしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたら、教えて欲しいです。

679 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 08:25:24.96 ID:3LNdIiem.net
>>678
皮というか、自分は角質だと思ってます。肉球?の間に出来たりしていて、取れそうな時もあるので先に
切り落としてます。何かに引っかかったり、角質が固まりすぎて取れそうになるのかな?と。

680 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 14:37:51.26 ID:+YyLg8o/.net
>>678
床材がモルに合ってないんだよ
うちも木のスノコを使ってた時に足裏が荒れちゃって
スノコ変えた今でも名残があるから爪切りで時々切ってるよ
今後歩くのに支障が出るようなら獣医さんに連れて行った方がいいと思う

681 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 17:20:56.46 ID:oPd2CKOX.net
三年目にしてようやく目を完全に閉じながら寝る姿をよく見るようになった。
もう、可愛すぎてデレデレがとまらない。

682 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 18:21:06.65 ID:Snx8dZIb.net
いいなー
うち一年半ならないくらいだけどウトウト半目くらいだなー
モルさんの前にいたゴルハムさん(♂、♀)はお股丸出しで仰向けに寝てたのになあ

683 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 23:00:34.65 ID:o9lKOxoH.net
677です
レス下さった方ありがとうございます
確かに皮と言うより角質みたいな感じかもしれないです
固いんですよね
衣装ケースをゲージ代わりにして床にはペットシートと新聞紙の上にチモシーを敷き詰めています
もしこれからも続くようなら様子を見て医者に連れていこうと思います

684 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 12:26:14.87 ID:Q7fqFHdm.net
>>683
敷いてるチモシーが一番刈りだと固いのかも?
敷くのと食べさせる専用を分けて
敷くのはチモシー二番刈りとかバミューダグラスに切り替えたらいいよ

他の原因だと床の掃除の頻度が足りないと
皮膚病になって固くなるよ

685 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 13:19:46.34 ID:f2Dm4noB.net
おしりが香ってきた

686 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 14:04:51.91 ID:tEC5LRt4.net
>>684
床のチモシーと新聞紙とペットシートは毎日新しいのにちゃんと交換しているので皮膚病の可能性はないかと思います
チモシーは、今度ペットショップに行った時に見てみます
ありがとうございました

687 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 14:13:22.11 ID:Y06cPs6b.net
>>678
うちのモルさんも一度後ろ足が一部プラプラしてるように見えて、ひっくり返してみたら抜けた毛とシッコが固まりそれを踏んでたダマでした
お湯に浸して取れば良かったのにそのまま剥がすようにして取ったからかしばらくお怒りだったのか遠くからジーッとこちらの様子を見ていました

688 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 15:29:15.99 ID:3ql3VWVo.net
>>686
ペットシートの上に新聞紙を敷いてる?
せっかくのペットシートの吸収力が新聞紙で無意味になって
中の湿度が高くなってるかもしれないよ
モルは湿度が高いとお肌のトラブルが増えるから
できたら新聞紙はない方がいいと思う

689 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 10:36:26.84 ID:xlpeSm0N.net
ウチのモルちゃんはペットシートも新聞紙もちぎりまくり食いまくりでアカンわw
やむなく、ひざ掛け切ったのを敷いて交換して手洗いしてるけど、
それすら端っこのわずかな糸のほつれとかに食らいつこうとしてる�(^o^;)

690 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 11:10:04.08 ID:dptsKdkx.net
チャーリーさんの飼ってるモルはでかいのか
http://www.mortdecai.jp

691 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 15:40:53.32 ID:sfvqGv1E.net
ラブラドールくらいのモルモット飼いたい

カピではなくモルで

692 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 18:44:11.88 ID:Yrs8tzvr.net
敷き藁はチモシーよりもバミューダの方がいいね。チモシーは、しっこを吸ってしまってそれがモルについて
お腹が黄色くなってしまった事がある。バミューダは殆ど水を吸わなくさらっとしているので良い。

693 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 18:47:51.79 ID:CGIF9zhZ.net
うちも新聞、ペットシーツをモグモグ食べてしまうよ
うっかり箱ティッシュ置きっぱにしようものならモグモグモグモグ

コラっと言いつつもナデナデ
この子が居なくなったらと考えてゆうべは涙ボロボロこぼしてしまった

694 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 19:19:19.05 ID:6BjOaWh8.net
敷く用と食べる用って分けても、モルが勝手に好きな方を食べたりしないの?

>>689
うちはエコシーツって言うのを使ってるよ。
洗って何度も使える布のペットシーツみたいなやつ。
うちの子はペットシーツとか食べないんだけど、ペロッとめくってシーツの下にオシッコをするから困ってて、エコシーツだと裏面でも吸収するってのが魅力。
大きいのを買って、底面にあわせて切って使ってるけど、ほとんどほつれも無いし、速乾なのに厚みもあって満足してるよ。

695 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 20:49:26.21 ID:cBsB0OeJ.net
うちもエコシーツ使ってる
匂いも吸収してくれるし重宝してるけど難点は値段だな

696 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 11:27:49.16 ID:bgNrN4Eq.net
うちは裏面が滑り止めのゴムのエコシーツ使ってた時もあるけど
オシッコ多すぎて吸いきれなかったから使い捨てに戻したよ

697 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 19:55:05.52 ID:gJom+xSg.net
寒いと毛のせいで一回り大きくみえる

698 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 20:26:23.06 ID:KpRZCfEo.net
ふっくらしてる
ふっくらしてムッてる

699 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 18:03:16.18 ID:AgXrTE+w.net
>>988
もっと遊んであげるといいお。
http://imepic.jp/20150203/648410

700 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 19:08:09.70 ID:htCv8IaJ.net
>>699オシャレな柄だ

701 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 19:40:49.42 ID:UjrLDSI0.net
クレステッドさんかな?

702 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 21:33:06.09 ID:AgXrTE+w.net
>>700-701
そうです。
クレステッドです。


>>699のアンカー訂正】
×:>>988

○:>>689

703 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 22:19:57.93 ID:ju9pl9nK.net
プリッと出たてのホカホカうんちの匂いがクセになる。

704 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 01:30:14.71 ID:SJWX6U9R.net
>>699
帽子かぶってるみたいで暖かそうな(^-^)
毛もキレイなモルさんだあ

705 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 02:10:25.66 ID:8iSYtV7p.net
ペットショップにもるもる見に行ったらママと来てた女児が「キンタマハムスターってなに!?」って大声で言ってて可愛かった。

706 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 12:54:17.55 ID:SJWX6U9R.net
(*≧m≦*)
キンタマハムスター笑
タとク似てるもんね

オスメス、ペアで飼ってる方はいないかな〜?

707 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 21:20:57.90 ID:YadLkzrb.net
>>704
有難うございます。
ちなみにこの子はブラッシングが大好きなんです。

708 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 22:28:34.41 ID:j6mUif0c.net
柿の種チョコがモルのうんこそっくりwww

709 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 23:53:55.09 ID:BBJZH/43.net
>>707
ブラッシングが好きなんていいね
うちのモルはブラッシングが大嫌いだから毎日大変
ビタミンCや乳酸菌の錠剤を食べさせながら撫でてご機嫌取りしてやってる

710 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 11:56:51.83 ID:8Zxm1lQy.net
うちのこ、今週あたりから後ろ脚引きずるようになった。
週末病院連れて行くけど、もうそろそろ年齢だからかな…
すのこに足とられて怖いからとりあえず衣装ケースの底にペットシーツ引いて対応中。
お別れ近づいてきたのかな…一度も怪我も病気せずずっと元気だったから足引きずってるのが痛々しくて可哀想で。

711 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 18:43:41.72 ID:5Hs/p4zw.net
>>710
御幾つですか?
ウチは、今年6歳過ぎました

712 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 21:53:47.23 ID:FusCGFy7.net
>>710
そうなるとケージから出入りする時も入口に足を引っ掛けやすいから気をつけたほうがいいよ
あっ…衣装ケースのおへやか。だったら心配ないね

713 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 22:41:42.18 ID:jYyGEtZ1.net
>>709
うちも長毛種なのにブラッシング嫌いでいつも気の毒です
特に下半身をブラッシングすると大騒ぎ
いつもチモシーの袋の中へ顔を突っ込ませて機嫌とってます

>>710
年齢じゃなくて治る怪我だといいのですが
飼い主さんが愛情注いでるのが伝わってきました
うちの子もめいっぱい可愛がろうと思えました

714 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 00:44:51.56 ID:A9OZ4QRC.net
>>710
うちも高齢になってきて、シーツを取り換える時に足が引っ掛かるようになってきた
一番元気だし大きな病気もないけど、ご長寿モル目指して長生きしてほしいです。
高齢ウサギの為のサプリがあるけど、そういうのは、どうかな?
あとは、なるべくお散歩をして、筋肉が落ちないようにしてあげるのもいいですよ。

715 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 12:40:48.70 ID:2GXbHen8.net
うちの子1年前後(誕生月が曖昧で3月ぐらい)
なんだけど
、ケージ内だと相手しろって催促しまくりで
撫でたりしまくっても全く逃げずに辞めると撫でろ撫でろって要求してくるんだけど
ずーっとケージに居るから可哀想で外に出すとすぐケージに戻る
かなり臆病なんだな

716 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 01:00:26.23 ID:3c4gF5VV.net
へそ太郎のお写真みる?

717 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 03:21:53.40 ID:O4f14HEW.net
【古生物】300万年前の巨大モルモットは前歯をゾウのように使っていた? - 英ヨーク大2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1423216066/

718 :709:2015/02/07(土) 15:52:56.66 ID:ZKWDvSN2.net
こんにちは、レスくださった皆様ご心配ありがとうございます。
うちの子はうちに来た7月時点で1歳と口頭で聞いたはずなんですが、>>711さんのレスを見て改めて元飼い主さんが里親募集かけてた記事を見るとその年の1月生まれと書かれていて丸1歳変わってくるので4歳なんだか5歳なんだか…(;´・ω・`)
若く書いておいたほうが里親が見つかるという考えだったのか、私に言う時言い間違ったのか謎です…

動物病院に行ったところ腰骨が怪しいようで、そこから足の痙攣が出てるそうです。
加齢か何らかの衝撃があったのか…落としたりはしてないのでやっぱり年齢的なものかなぁと思いつつ、ひとまず1週間投薬することになりました。
とても親切でわかりやすい説明をしてくださる先生なので、信じて投薬がんばります。(しかしうちのモルさんにとって初めてのお薬で美味しくないからか。、初回にしてかなり嫌がられました…)
長文失礼しました。

719 :709:2015/02/07(土) 15:53:58.36 ID:ZKWDvSN2.net
うっかり顔文字使ってしまったorz
すみません

720 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 16:47:50.67 ID:zCcUds9d.net
>>718
大変な中、経過報告ありがとうございます。
良い先生でよかったですね。モルちゃんが、お薬飲んだら症状が楽になるなと気がつくと投薬も楽になるのかな?
まだまだ寒いですが、モルちゃんの状態安定するといいですね。

顔文字、私は平気なので気になりませんよ。

721 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 00:18:15.06 ID:otN/EG6U.net
このスレはモルのように穏やかな人が多いね

722 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 01:44:41.99 ID:qEK1+rw5.net
>>718
足が回復するといいですね
投薬中は好きなもの食べさせてあげてください
モルちゃん元気になるの願ってます

>>721
仕事で嫌なことがあっても帰ってきてチモシーはむつくモルさん見てると心が穏やかに

723 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 02:18:55.81 ID:dJWaiiNP.net
へそ太郎みせて

724 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 13:53:32.49 ID:ddYNmNC3.net
ttp://articleimage.nicoblomaga.jp/image/12/2013/5/d/5d89b0055c4db60ea143240c9187310d9f5630941369805487.jpg

725 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 19:52:07.42 ID:lZO/uWwC.net
ぶっ

726 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 21:41:56.11 ID:SOIs4+BD.net
モルのとぼけた顔見てるの癒し
そして自分も
眠くなる

727 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 21:44:17.97 ID:anfiS+yf.net
>>724
グロ

728 :名も無き飼い主さん:2015/02/09(月) 05:55:42.94 ID:DhxiRw1L.net
前田敦子さんがモルモットを飼っていると聞いて、急に親近感が湧きましたw

729 :名も無き飼い主さん:2015/02/09(月) 12:52:38.69 ID:dK5GxnVK.net
前田敦子は時々フゴフゴ喋るのがモルに似ていると思うw

730 :名も無き飼い主さん:2015/02/09(月) 14:40:04.59 ID:gq4xPBcs.net
1歳半の男の子モル
布団を取り替える時カピカピな部分に気づいてしまったんだけど、
【それ】でいいんですよね?

731 :名も無き飼い主さん:2015/02/09(月) 16:22:32.29 ID:Jf21ap3h.net
カピカピって固まったボンドみたいな?
ひとりで腰カクカクしたんだねw
うちのモル♂は自己処理下手くそで、顎の下にくっつけてよく禿げてるw
獣医さんも苦笑い…

732 :名も無き飼い主さん:2015/02/09(月) 16:28:26.17 ID:giXyYERf.net
エクアドルでモルモットを食べてみた。丸焼きが11ドル。
ttp://livedoor.blogimg.jp/takeshi_m/1f39dce1.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/takeshi_m/694883f5.jpg
ttp://blog.livedoor.jp/takeshi_m/archives/10725050.html

ttp://world-really.cocolog-nifty.com/photos/thumbnail/peru1_2.jpg
ttp://world-really.cocolog-nifty.com/photos/thumbnail/peru3_2.jpg
ttp://nextrip.jp/img/feature02/feature1501_19.jpg
ttp://world-really.cocolog-nifty.com/photos/thumbnail/peru3_2.jpg
ttp://world-really.cocolog-nifty.com/photos/thumbnail/peru4_2.jpg
ttp://world-really.cocolog-nifty.com/photos/thumbnail/peru5_2.jpg
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:z8trIP3iusAJ:nextrip.jp/feature02/+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&lr=lang_en%7Clang_ja

(・∀・)ノ 美味しそうだね、私モルモット大好きです

733 :名も無き飼い主さん:2015/02/09(月) 18:08:09.00 ID:gq4xPBcs.net
>>731
ボンドみたいな感じです
たまに下半身?をマットにこすりつけて歩いていたのでもしかして
赤ちゃんモルだと思ってたけど、もう大人なんだなー

734 :名も無き飼い主さん:2015/02/09(月) 20:40:14.12 ID:Jf21ap3h.net
>>733
見た目はまだ小さくて可愛くても、
オスは3ヶ月で繁殖可能だからねぇ
タマぺったんはマーキング
臭いよねw

735 :名も無き飼い主さん:2015/02/09(月) 21:23:59.54 ID:gq4xPBcs.net
>>734
ぺったんはマーキング!
そうなんですね
立派な♂モル、繁殖も大丈夫なのでお嫁さんお迎えしようかな

736 :名も無き飼い主さん:2015/02/10(火) 00:00:01.60 ID:OlYF9jiT.net
>>734
タマぺったんって何ですか?
♀しか飼ったことないからわからん

737 :名も無き飼い主さん:2015/02/10(火) 00:13:58.87 ID:P6B+S2xq.net
ちんぽこをスリスリするんだよ。
スリスリぺったんスリぺったん
くさいけど癖になる香りだよ。

738 :733:2015/02/10(火) 00:33:03.85 ID:6xgSbhP8.net
>>736
名前のとおりたまを擦り付ける
ちんぽこっていうか
肛門様をべったりと床にw
歩いてる途中でググッとね

739 :名も無き飼い主さん:2015/02/10(火) 00:39:30.11 ID:7sMfdeiK.net
>>732
グロ

五枚目に写るモルの前足、指の本数が倍ある?

740 :名も無き飼い主さん:2015/02/10(火) 00:50:55.56 ID:VP3Z8rg+.net
でも5枚目のモルさんたちかわいいね

741 :名も無き飼い主さん:2015/02/10(火) 00:52:47.65 ID:VP3Z8rg+.net
あ>_<ホントだ
指が……
こういうモルもいるんだね
なんか切なくなる

742 :名も無き飼い主さん:2015/02/10(火) 03:42:42.15 ID:ZyCXgiLe.net
♀もお尻をズズズッとシーツに押し付けてるよ、♂と同じように見えるけど。
うちのファミリーもママは子供と同い年だよ(笑)
人間に置き換えたら、首が座る頃には出産してるからね、モルは人間の5倍だかのスピードで成長してるって、どこかで読んだ。

743 :名も無き飼い主さん:2015/02/10(火) 13:11:44.65 ID:SwGaM0yM.net
>>532
コワくて見れない

744 :名も無き飼い主さん:2015/02/10(火) 18:47:43.98 ID:cgUBJgG9.net
>>732
人肉も食べたくなったね。どぶねずみでも食ってろ

745 :名も無き飼い主さん:2015/02/10(火) 19:35:17.31 ID:ytN2LNcz.net
グロ画はスルー

746 :名も無き飼い主さん:2015/02/11(水) 00:06:50.47 ID:z1MczHlD.net
うちのモルが最近2才になったんだけど
いつの間にか毎月のお風呂入れるのに使ってる洗面器が手狭になってて
頭からお尻の長さが伸びるのに気付いてビックリした
2才になっても成長してるんだね

747 :名も無き飼い主さん:2015/02/11(水) 00:13:34.17 ID:vtVkHywX.net
>>746
シラミとかでもないのに毎月お風呂入れるの?

748 :名も無き飼い主さん:2015/02/11(水) 00:29:27.97 ID:z1MczHlD.net
>>747
長毛だから毎月お風呂に入れないと
お尻の毛が汚れて固まるんだよ

749 :名も無き飼い主さん:2015/02/11(水) 00:42:53.93 ID:SFF8sD62.net
毎日のブラッシングでも固まる?
しっかり乾かすのが大変だよね
うちのモルは乾燥肌で
フケが出てきたらシャンプーしてるわ

750 :名も無き飼い主さん:2015/02/11(水) 00:54:31.03 ID:z1MczHlD.net
>>749
元々ブラッシングが嫌いで特にお尻は嫌がるから
前に無理に時間を掛けてやり過ぎて
ストレスで体調を崩した事があるんだよ
だからお風呂は幾分マシな反応なので毎月洗う事にしてる

一応お尻も毎日ブラッシングしてるのに
徐々に固まってきて一ヶ月程度でカチカチになっちゃう
オスだからアレも付いてるからかもしれないけど

751 :名も無き飼い主さん:2015/02/11(水) 12:58:45.41 ID:z79SSMux.net
長毛のモル飼いたいなあと思ってたとこだけど
お手入れ結構大変なんですね。
今はテディ♀だけどほとんど手間かからない
ただ抜け毛が気になるので一応ブラッシングだけしてるけど
短毛だからかそんなに嫌がらないし。
テッセルとか飼ってみたいな

752 :名も無き飼い主さん:2015/02/11(水) 19:06:47.92 ID:AyOfsJIm.net
>>751
シェルティぽい雑種の長毛飼ってるけど、お尻やサイドに定期的なカットも必要。でもカットはそんなに大変じゃないよ。毛先を洗った時に乾かすのが大変。
まめにブラッシングしないと絡んで痛がる。でもすごくかわいいよ!雄でもしなやかな感じでw今の時期は静電気で撫でるだけでふさぁ!になるw

753 :名も無き飼い主さん:2015/02/11(水) 21:11:27.71 ID:CX0PeI+S.net
すみません。モルモットを飼いたくて、色々調べてます。
家族が動物のニオイとか嫌いなので、2階の自室で飼うしかありません。
リビングや1階にケージは置けないと思います。
そこで、皆様の中で戸建2階やワンルームの2階で飼われている人は、
やはり夏の日中や厳寒の真冬は、エアコンを付けたままですか?
だとすると、電気代を考えるとかわいそうなので飼育をあきらめないと
いけません。いかがでしょうか?
それと、1泊2日の出張や、深夜帰宅で早朝出勤もありますが、家族の
協力は無理と思います・・・

754 :名も無き飼い主さん:2015/02/11(水) 22:24:52.35 ID:etQYVN3d.net
エアコン必須だよ
夏は24時間稼働、冬は電気毛布をケージにかけている
犬猫みたいに構ってちゃんじゃないから、ある程度留守番出来るけど、
餌の時間、撫でて欲しい等、自分の欲求の時はかなり大声で鳴いてアピールするよ
留守の時に人の気配がするのに無視されてたら可哀想だと思う

755 :名も無き飼い主さん:2015/02/11(水) 22:44:48.68 ID:Hc6mDmLt.net
夏はエアコンつけっぱなしだなあ
もったいないけどどうしても暑くなるし
1日2日留守にするならペットホテルに預けるのも手ですよ

756 :名も無き飼い主さん:2015/02/11(水) 22:52:09.02 ID:zO4hRlTI.net
モルは糞尿多いから毎日掃除したほうがいいくらいなんだけど
そんな時間が取れなさそうな生活だと面倒見切れないんじゃないかなぁ。

757 :名も無き飼い主さん:2015/02/11(水) 22:53:27.59 ID:SFF8sD62.net
うちも同じように飼いだした
一軒家の二階で飼ってる
エアコンは夏冬24時間と梅雨には除湿機も
(使ってない月よりプラス1万くらい)

確かに静かなイメージでいたけれど、
犬か?と思うほどに感情表現豊かで要求もとても多くてびっくりしたわ
うちのモルはかまわないといじけるw
ブラッシングやボディチェックもほぼ毎日
健診で獣医さんに習ってやってる

温度湿度の管理も大事だけど、ご家族の理解はもっと重要だと思う
もし何かあった場合は家族が関わるから日頃から馴れておくとストレス軽減できて良いって獣医さんに言われたよ
ご家族が本当に無理なら、友人や獣医さんに馴れてもらいホテル利用かなぁ

758 :名も無き飼い主さん:2015/02/11(水) 22:59:34.30 ID:e66uCF94.net
>>753
結論から言うと諦めた方がいいよ

うちはエアコン使ってないけど
冬場は小動物用ヒーターでいいとして
夏場は保冷剤を一日二回交換が必要

それ以前に家族が動物嫌いの家でペットを飼うのは不幸でしか無いよ
あなたにとっても飼われるモルモットにとってもね

759 :名も無き飼い主さん:2015/02/11(水) 23:44:02.52 ID:6C3AS8RQ.net
まじか
みんなエアコン使ってんだ
もう代々25年くらい飼ってるけど
モルのためにエアコンつけたこと無いや

760 :名も無き飼い主さん:2015/02/12(木) 02:17:03.89 ID:BKIv1Ma2.net
住んでる地域とか住環境によっても違うと思うよ

761 :名も無き飼い主さん:2015/02/12(木) 07:39:55.13 ID:sGeXvz1+.net
うちもエアコンは気にいてないなぁ。でも小動物用の保温プレートみたいなの入れてる。暑いのか、お尻だけ乗せて昼寝してるのみかけるよ。

762 :名も無き飼い主さん:2015/02/12(木) 08:35:54.42 ID:I6/UorY/.net
てか、ウチのは匂いってよほど近づかないと感じないけどなあ。
人間の赤ちゃんみたいな匂いでむしろ嫌いじゃないw
フェレットとかに比べたら大したことないと思う。

763 :名も無き飼い主さん:2015/02/12(木) 11:42:06.08 ID:MvqgkU4K.net
うちもモル自体の匂いはほとんど気にならないけど、夫は牧草の匂いが気になるって言ってるなぁ。
私は大の動物好きでずっとなんらかの動物と過ごしてきて、夫は結婚してから初めてハムとモルを飼った。
ハムの時は臭い臭いってうるさかったな。
今までの生活環境もあるし、匂いが気になるかは個人差が大きそう。
私はモルの匂い大好き。たまに顔近づけてくんくんしちゃう。

私が1日家にいるからかもしれないけど、めっちゃ甘えんぼで寂しがりだよ。
時々朝から深夜まで出掛けた日は食欲無くトイレも少ない。
帰ってくると寂しかったよアピールが激しいし、深夜でもお構いなしに大声で鳴くよ…。
あまり手をかけてあげれないなら、飼うのはちょっと可哀想かなと思う。

764 :名も無き飼い主さん:2015/02/12(木) 16:20:46.45 ID:wA+aMuAF.net
結局どんなペットでも一泊二日放置していい事なんか無いし
世話について家族の協力が得られないなら飼うのはキツイでしょ

765 :名も無き飼い主さん:2015/02/12(木) 20:45:20.75 ID:vHPmmP6C.net
ハムちゃんはおしっこのニオイがキツいように感じた
モルさんは牧草と言うか動物園にきましたみたいなニオイ

ハムは一泊分ごはんとお水与えてお留守番大丈夫だったけど、
モルさんは朝から晩までが精一杯な気がした
ごはんもお水も完食してゲージから出たそうに鳴いて待ってた
寂しがり屋だよね

766 :名も無き飼い主さん:2015/02/12(木) 22:45:24.30 ID:lDb7ot1T.net
うちは2泊まで留守番かな

767 :名も無き飼い主さん:2015/02/12(木) 23:01:42.83 ID:fT3VYRVY.net
752です。
みなさん、たくさんのレスをありがとうございました。
今日も朝6時に家を出て、先程帰宅しました。
やはり、長時間留守ということと、家族の協力を得られないということが
致命的になってしまうので、飼うことは諦めます。
朝も起床から15分で朝食も取らずに家を出ます、帰宅後も疲れて夕食を
食べて風呂に入るとすぐに眠くなってしまいます。
そんな状態では、毎日のトイレの世話もできないでしょう。
夏のエアコンを心配する以前の問題でした。
ありがとうございました。最後に、もし一人暮らしで飼っている方が
いらっしゃったら教えてください。

768 :名も無き飼い主さん:2015/02/12(木) 23:42:31.79 ID:/ebc1owj.net
>>752
ふさぁ
見たい

769 :名も無き飼い主さん:2015/02/12(木) 23:59:49.36 ID:lDb7ot1T.net
>>767
うちは一人暮らしです。
一人暮らしで飼う人は多いですよ。
私も激務(残業50~100くらい)な上で年に数回は出張があり、
土日は泊まりで出かけたり朝まで飲むこともよくあります。

半年くらい真剣にモルさんを飼うか悩んで飼う事に決めました。

やはり一人暮らしですと5年、10年と考えたときに
自分の健康、勤め先、色々な環境に関して保障は無いです。
日常的な世話をしてあげる環境を整えるのはあたり前ですが、
もしもの時の逃げ道、自分が世話を出来ないときに
任せられる家族や友人が居るととても安心です。

言いにくいですがお聞きした限り、あなたの環境はモルさんを
飼うには適さないです。
しかし、その環境を変える事は可能だと思いますよ。

770 :名も無き飼い主さん:2015/02/13(金) 00:22:34.01 ID:oE16s9O8.net
>>767
一人暮らしで飼ってますよ。
夏場のクーラーはもちろんつけっぱなし。
やっぱり毎日最低限掃除はしなきゃだし、モルモットって結構かまってちゃんなので今の生活リズムだとモルちゃんが可哀想かと…
うちの子今病気で通院してるんですが、あなたのところにきた子がそうなった時、通院に時間を割けますか??
帰宅→飯風呂寝るコースで、モルちゃんの怪我や病気に気づけますか??

飼うのに拘らなくてもモルちゃんは割と色んなとこのふれあいコーナーとかで触ったり抱っこしたりできると思うので、そういうところに会いに行って触れ合い欲を満たしたりするほうが向いてるのではないかなぁと思います。

771 :名も無き飼い主さん:2015/02/13(金) 00:59:17.86 ID:Z+edrl3P.net
プーコプーコ

772 :名も無き飼い主さん:2015/02/13(金) 08:37:07.90 ID:ZK8oE6x9.net
  ,-ー-c'"゙ っ
 〈 彡ミ  ’ェ’〉 <プイッ プイッ プーイッ
  'ー'''''ー''ー'

773 :名も無き飼い主さん:2015/02/13(金) 10:45:26.40 ID:QauG742o.net
一人暮らしですが、仕事で疲れても帰ってモルちゃんの世話をするのが楽しみで家路を急いでますよ。
ただいまー、いい子にしてたかな?とか言ってw
自分の食事や風呂も後回しでまずはエサやりや掃除、待ち構えてた日には着替えすらままならずw
ホントそれぐらいかわいい

774 :名も無き飼い主さん:2015/02/13(金) 12:17:23.18 ID:+2G9VV2W.net
今日から数日留守なので昨日ペットホテルに預けたんだけど、
預けて家に帰ってきたときに「ただいまー」とかいって
いつものようにモルを見に行ってしまった。
娘がどうしてもというからしぶしぶ飼っていたけど
帰ってきた時に声が聞こえないとやっぱり寂しいなあ

775 :名も無き飼い主さん:2015/02/13(金) 21:15:33.07 ID:qxXPyAXY.net
うちはお風呂の前に掃除かな
お風呂に入ったらだるくなって掃除するのもつらいし
掃除で多少は汚れるから後にお風呂に入ると丁度いいから

776 :名も無き飼い主さん:2015/02/14(土) 02:16:10.13 ID:44YguNk3.net
http://uploader.83net.jp/tmp/1045091642129229025594.gif
http://uploader.83net.jp/tmp/1045091740126209075296.gif

777 :名も無き飼い主さん:2015/02/15(日) 09:41:33.02 ID:2qxTbBuV.net
766です。
再び、皆様レスありがとうございます。
実は、以前にキンクマハムスターを飼っていまして、3年の短い寿命で
その時も急に元気がなくなり、目に腫瘍ができたので、会社には私用ということで
休んで病院に連れて行きましたが、残念ながら2日後には亡くなりました。
ハムは、夜行性なのと糞の量も多くないので、毎朝は水とペレットを
容器に入れてから家を出てました。帰宅すると起きているので遊んだり
トイレの掃除したりしてました。
ただ、一番の問題は、2階は真夏には窓全開でも室温が32℃まで上がるので
エアコンをつけたまま会社に出掛けてました。
家の電気代が凄い金額になり、仕方なく1万円以上の金額を家に払っていたので
モルモットは、どうなのかな? と思いまして質問しました。
飼うことは、モルが不幸になりそうなので止めます。

778 :名も無き飼い主さん:2015/02/15(日) 14:27:42.81 ID:cdnN28UL.net
飼育の仕方がモルとハムは全く違う
ちょっと似てるからって ハムスター感覚で飼うもんじゃない
癒されたい気持ちはわかるけれど 自分の生活に余裕がなきゃ生き物の面倒なんてみれない
人の何倍もの早さで衰えるんだから 日々の観察はとても重要だよ

779 :名も無き飼い主さん:2015/02/15(日) 15:22:41.40 ID:vAClSpfR.net
>>777でも、いつか飼える環境になったら飼えるといいですね!
ペットとしては超オススメですよ。
正直言って手間はかかるけど、その分愛着が湧きまくるw

780 :名も無き飼い主さん:2015/02/15(日) 18:36:20.05 ID:4oua7dJg.net
クソムッタ

781 :名も無き飼い主さん:2015/02/16(月) 01:46:05.43 ID:SETF77QS.net
最近アメリカのストのせいでドールのセロリが入って来ないから
国産のセロリも値上がりしててつらい

だから今年の秋頃から収穫できるように
セロリのプランター栽培を始める事にしたよ

ビタミンCの関係で野菜は鮮度も大事だし
当日採れたてがいいかとも思ってるんだよね
ちなみに肥料はモルのウンコです

782 :名も無き飼い主さん:2015/02/16(月) 04:00:14.04 ID:wewdZrN8.net
ここのスレに早く気づけばよかった....

今月13日から生後1ヶ月ほどのモルモットを飼い始めた。
とりあえずゲージ、水飲み器、エサ、ビタミンC剤、チモシー、あと床にばらまく(?)やつを店員に言われるまま購入。
とりあえず、水、エサ、チモシーは1日2回変えるようにはしてる。始めはエサの交換のときとても警戒されてたけど、今日はそこまでなかった気がする。慣れてきたのか...な?

問題は、ビタミンC剤を食べてくれないこと。1粒が大きいから食べきれないのかな?と思って4等分に小さくしてエサ入れにおいてるんだけど、全く食べてくれない。野菜はまだあげられるほど大きくはない(店員談)から、心配。
あとは、巣箱。モルモットの性質(?)上必要だと思ってた。でも店員は「巣箱があるとずっとそこに入ってしまうので、病気のときなどのもしものときに気づけない。なのでおすすめはしません」とのこと。
それを言われたら「お、おおう。それもそうなのかな?」と思って結局買ってない。
でもネットでいろんな飼い主さんのモルモットたちを見てたら巣箱を置いてるところが多かったんだよなぁ。

巣箱を買おうか検討中。

783 :名も無き飼い主さん:2015/02/16(月) 05:34:51.06 ID:eeGBAONG.net
>>782
安心して隠れられる場所は大事だね
初めは怖がって小さな物音さえもストレスになるから
先ずは簡易的に簡単なもので大丈夫
もし囓り癖がないようなら ダンボールだって構わない
後日気に入ったおうちを用意してあげて

床には何をばら撒いてるの?
食べてしまったら危険だからやめた方がいいかも…
囓らないようなら ペットシートを敷くと掃除が楽だよ
囓っちゃうならスノコになるけど 足を引っ掛けると簡単に骨折するから注意ね
あとタオルやフリースなどのふわふわした物が好きなモルさんが多いから入れてみて

VtCのタブレットは無理にあげなくても大丈夫
砕いて野菜などと混ぜて慣れさせたりするけど まだ赤ちゃんなら無理だね
うちのモルもタブレット苦手だから リキッドタイプのVt剤を水に混ぜて飲ませてる
ちなみにこれはVtC以外も入っていて 濃すぎると脂溶性過剰摂取になるから 薄いくらいで十分

初めてのモルさんだと緊張しちゃうかもだけど 気持ちが伝わってモルさんも緊張しちゃうから あんま神経質にならないように
バカらしいかもしれないけれど たくさん話しかけてあげてね

足らない事などは他の方にお任せします
長々スマソ…

784 :名も無き飼い主さん:2015/02/16(月) 06:17:03.33 ID:BVfw4pre.net
>>782
どんなモルちゃんですか?
もう1匹欲飼いたい衝動と
毎日戦っています

785 :名も無き飼い主さん:2015/02/16(月) 07:52:18.89 ID:3AmR6IHD.net
>>782
生後一ヶ月だとまだ小さいですね。お世話を半月か1ヶ月か、飼い主さんがパターンを決めてすると
モルも学習してくるので、扱いやすくなってきたりします。逆に掃除と御飯の催促が始まるかもw

まだ小さい子だから巣箱を買ってもとても大きなものに見えるかもしれないですが、そのうち
サイズに収まってくれるので大丈夫。決めかねるなら、丸太をアーチの形状に出来るようなグッズも
メーカーから出ています。(ペットナチュラルバーというみたいです)
うちはこれを最初は小屋として、その後掃除中、放牧しているときの休憩所にしました。
巣箱の底板は外してくださいね。排泄するので、板がすぐに駄目になります。
購入したお店でもいいですし、モルさんに使ってる小屋があったらメーカーと型番を教えてもらうのも
良いかもしれませんよ。

床に何を撒かれているのか不明ですがウッドチップか何かかな?最初私も言われるがまま購入して
トイレ用のウッドチップを使っていたりしたんですが、掃除のときに重たくてw ペットシーツにおちつきました

モルさんもですが、飼い主もお互いが慣れるまで、グッズやら御飯やら、試行錯誤な時がありますが
それもなかなか楽しいですよ。

786 :名も無き飼い主さん:2015/02/16(月) 08:05:58.00 ID:SQsGPW0u.net
>>782
巣箱は必要だと思いますよ。
とりあえずダンボールでいいからいれてあげてみては?
齧ってしまうかもしれないけど、食べてないようなら大丈夫だと思う。
うちも最初はダンボールいれてました。
巣箱を用意するなら、底面が無いタイプがおすすめです。
うちの子は壁面にもオシッコを飛ばすので、100均で買った棚にタオルで壁と入り口を作ったものを巣箱にして、汚れたら洗えるようにしてます。
のれんのようにくぐって走り抜けたり、頭だけだして様子を伺ったり、屋根に飛び乗って寝そべったりします。
今はまだ触ったり健康チェックをできないかもしれないけど、それが毎日の日課になれば病気にも気がつけるんじゃないかなぁ。
いつも出てくるのに今日は巣箱から出てこない、って言うのは一つのサインだろうし。

あと、モルって生後1ヶ月くらいだと野菜ダメなの?
私、1ヶ月半くらいでお迎えしてすぐに野菜あげてたよ。ちょっとずつだけど。
ビタミンCのタブレットは無理にあげなくてもいいのでは?
餌はちゃんとモルモット用ですか?多分ビタミンC含有のものだと思うので、とりあえずそれで十分だと思います。

787 :名も無き飼い主さん:2015/02/16(月) 09:34:07.31 ID:OmP2bFG2.net
>>786
>生後1ヶ月くらいだと野菜ダメなの?
多分、水分の摂り過ぎとか身体の冷えを警戒してるんだと思う
あと野菜はニンゲン用に改良されたものだからモルや草食さん達には圧倒的に
繊維不足。幼モルに野菜を食べさせすぎてチモシーをあまり食べないで育つと
腸の発達に影響が出ることもあるよ。

ちょっとずつならモルと仲良くなるアイテムとしては一番良いとは思うよ

788 :名も無き飼い主さん:2015/02/16(月) 09:36:06.51 ID:4jgn987J.net
巣箱w

789 :名も無き飼い主さん:2015/02/16(月) 09:45:46.46 ID:17YxZd+Q.net
>>782
1か月のモルちゃんですかー。ちっちゃくて可愛いんだろうなぁ
うちは巣箱使ってないです。
先代モルはふわふわした布(毛布系)が好きで冬場はふわふわ毛布を子猫のベッドに詰めて寝かせてました。今の子もふわふわベッドにカイロ引いて寝てます
ビタミンは個体差あると思います。先代モルはリキッドタイプも水に混ぜると飲まなくて困ってましたが今の子は手からビタミンタブレットかりかり食べるやんちゃっ子だったり。
リキッドタイプのビタCを水に混ぜて飲ませるのが一番良いんじゃないでしょうか?

790 :781:2015/02/16(月) 12:25:37.58 ID:iOJExVvl.net
>>782です。
皆さんありがとうございます!

巣箱というよりも、小屋ですかね?
今朝エサ入れを確認してみたらビタミンC剤も全て食べてくれていました。ただお腹が空いていただけだったのかもしれませんが....
リキッドタイプのビタミンCのものは初めて知りました。もう少し様子を見て、考えてみようと思います。
一応小屋(巣箱?)についてですが、今はペットショップの変形できるおもちゃでスペースを作って、その上からタオルを置いてます。モルモットがいる場所でタオルがもぞもぞ動きます。
床に撒いているものは、消臭砂です。牧草タイプのものもありはするのですが、牧草も食べるわチモシーも食べるわ別にエサも食べるわで、食べ過ぎじゃないか?と不安になって....。

すみませんあともう少しだけ。
水飲み器についてです。
水を飲んでくれてはいるようなのですが、ほとんど減っていません。水が出てこないのかと思い飲み口のところ指で触ると水はきちんと出てきます。もしかして飲み口が大きいのでしょうか?


今朝のゲージの様子です
http://i.imgur.com/80EiCWY.jpg
http://i.imgur.com/1IuqFVf.jpg

791 :名も無き飼い主さん:2015/02/16(月) 13:09:08.70 ID:3AmR6IHD.net
>>790
画像ありがとうございます。
水飲み器ですが、ご指摘のとおりまだ小さい子なので飲み口が大きいのかもしれないですし、
夏場ではないのでそんなに飲まないのかもしれませんね。
お店で同じタイプのものから飲んでいたのかな?
お使いになられている水飲み器でハムスター用のサイズくらいの、もう一回り小さいのがあると
思いますがそれを最初はお使いになられてもいいかもしれません。
水飲み器は壊れた場合も考えて予備があってもいいので、ご検討ください。

ペレットは摂取量を考えますが、牧草の食べすぎは心配しなくても大丈夫ですよ。
牧草は常に絶やさずに入れておいてあげてくださいね。

想像するだけでも、タオルもぞもぞ、可愛いですねえ。

792 :名も無き飼い主さん:2015/02/16(月) 13:20:38.88 ID:OONSM8Fm.net
>>790
小さい時は思ってるほど水を飲まないし
今はまだ寒い時期だから大人でも水を飲む量が減るよ

野菜は細切りにして少量あげてもいいと思うけど
タンポポやクローバーが外に生ってたら仔モルでも食べやすいよ
アルファルファのスプラウト用やクローバーの種で自家栽培もいいよ

793 :名も無き飼い主さん:2015/02/16(月) 13:35:45.43 ID:O0nZMwUx.net
トレに流せるやつって結局牧草あるから流せないんだよなぁ

794 :名も無き飼い主さん:2015/02/16(月) 13:46:15.46 ID:zrxcqDib.net
自分も生後1月の時から飼い始めたけど、最初っから野菜バリバリ食べてたなあ。
しかも、余り調べてなくて最初にあげたのがホウレン草w
小松菜にしておきましょう。

ついでにモルちゃんの画像も見たいです

795 :名も無き飼い主さん:2015/02/16(月) 13:50:44.51 ID:eeGBAONG.net
>>790
画像サンクス
なるほど、囓ってなければその床材でも良いと思うよ
>>785 さんの言う通り掃除が大変なら 色んなやり方があるから工夫してみて

小屋は今の感じで大丈夫だよ
お家の匂いや環境に慣れるまで 掃除は1日1回が良いかも
自分の臭いがした方が落ち着きやすいから

VtCタブレット食べてくれて良かったね
初めての食べ物は警戒するモルさん多いかもね
これからだと 野菜も好みがよく変わるから 食べなかったからと諦めず 時間を置いてまたあげてみて

うちのモルはペレットを食べるときにたくさん水飲んでる
お皿の近くに置いてあげると 交互に食べたり飲んだりできていいかも
>>791 さんの言う通り給水ボトルを変えてみて もしダメなら、ボトルから飲めない可能性もある
ボトルが苦手でお皿から飲んでるモルさん知ってるし、某動物園でも大きなお皿に水が入ってた

あと牧草は主食だから常にあるようにしておいて
食べ過ぎを心配するのは成長がとまったらで 今は多いくらいで丁度良いよ
よく1kg以上にしたがる方がいるけれど モルは個体差があるから 標準体重を獣医さんに教えてもらってね
太り過ぎるとソアホックなどなりやすく良いことは全くない

>>792 さんの言ってるタンポポやクローバーは とっても良いんだけれど、公園によっては殺虫剤や犬猫の排泄物がついてるから注意です

また長々とお節介スマソ…

796 :名も無き飼い主さん:2015/02/16(月) 15:17:04.69 ID:17YxZd+Q.net
>>790
タオルもぞもぞする子モルちゃん見たいなあ。
あまりにも水飲まなかったら買ってきたペットショップとかホームセンターで使ってた給水器に変更したらどうでしょう?
うちも冬という事もあってあまり水は飲まないですが。ビタミンタブレット食べた後はごくごく水飲みます。個体差でしょうねー。
ビタミンタブレットを食べてあるならビタミンタブレットとリキッドタイプと併用してみてはどうでしょう?食べるときはタブレット、どうしても食べないときはリキッドと言う感じで…
牧草、チモシーはたくさんあげた方が良いと思いますよ。歯も擦り切れるようですし、腸の動きも良くなると聞きました。逆に具合が悪くなると一切チモシー食べなくなるので…(先代の子も今の子も体調不良になった時チモシー食べませんでした)
参考になれば幸いです。良いモル生活を楽しみましょう

797 :名も無き飼い主さん:2015/02/16(月) 17:28:47.74 ID:Bf/kKhwt.net
>>790
うちも生後3週間から飼い始めてもうすぐ二カ月だけど最初はそれと同じ給水器使ってました
指で確認する時は水が出ていても空気が入りにくいみたいでしばらくするとほとんど水が出てない状態によくなってました
違う給水器に変えたら飲み口の大きさが同じなのに満遍なく出ているようで減りが早くなったので変えてみたほうがいいかもしれないですね

798 :名も無き飼い主さん:2015/02/16(月) 18:37:20.58 ID:iIR7cp99.net
>>790です

皆さん、いろいろとありがとうございます。
今日帰りにペットショップに行って、ハムスター用の給水器を買ってきました。トラベル用とのことで、水の量は少なくなりますが吸水口は前のものと比べると小さいので飲みやすいのではないか...と願っています。
少し様子を見てみようと思います。

あとついでに小屋も見てきました。
買うべきか悩んだのですが、小動物用の大きめのものがあったので購入してきました。階段もついていたのですが、動きにくいようだったので外しました。
掃除をしたときに小屋を置いてみたら、すぐに入っていきました。
この子を買ったときの店員は「小屋だといざという時もずっとこもってしまうから....」と言っていましたが、今の小屋は中の様子も見えるし、良いかな?と思ってます。
タオルのもふもふは見れなくなってしまったのが残念ですが...ちなみにそのタオルは気に入ったようだったのでそのままゲージに入れました。

今は小屋をガジガジと噛み続けております。た、タオルがぐしゃぐしゃになってる...
http://i.imgur.com/GNyKNZr.jpg
http://i.imgur.com/zyzxV5C.jpg

799 :名も無き飼い主さん:2015/02/16(月) 18:55:39.46 ID:iIR7cp99.net
>>790です

>>795
床材は食べていないようです。エサ入れにいつの間にか床材も入っていたこともあったのですが、きちんとエサだけを食べていたので大丈夫そうです。

帰宅して見てみると4等分にしていたビタミンC剤が3つ残っていました。
食べないことはないけれど、やはり苦手なのかな?と思い、ペットショップでゼリータイプのものが売ってあったのでそれを与えてみました。それは半分以上食べてくれました。
こっちの方が良いかな?と考えてます。でも今後野菜もあげることを思うと悩みどころです。ビタミンについてはもう少しいろんな商品を探してみようと思います。

今しがた小屋から出てきてお食事中。
どうやら飲めているみたい....?でも空気が出てこないのが気になります。
http://i.imgur.com/hJ950Hp.jpg

800 :名も無き飼い主さん:2015/02/16(月) 19:05:29.67 ID:eeGBAONG.net
>>798 >>799
おかえり
小屋が気に入ったようで良かったね!
床材食べないとはお利口さんだ
モルさん小さくて可愛いー!
小屋にタオル引っ張り込むかもねw
牧草もいっぱいでいい感じ

VtCはそんな神経質にならないで大丈夫
体内で作られないから摂取した方が良いけれど まだ体が小さいから少し囓ってくれれば問題ないよ

給水ボトルは飲み口の中のボールをひとつ減らすと出やすくなったりもするよ
あ、画像みたいに外から付けると ボトルだけ外して楽に給水できる
高さが合わないようならそのままで…
http://i.imgur.com/SFusA9n.jpg

801 :名も無き飼い主さん:2015/02/16(月) 21:39:33.70 ID:zrxcqDib.net
>>798このお家は中はつながってるの
?
なんか、成長してきたらおちりつっかえそう・・

802 :名も無き飼い主さん:2015/02/16(月) 22:44:59.71 ID:fwHcghJ/.net
飼い始めの頃とか懐かしい...(*´∀`)
最初は警戒してたくせに袋のガサガサ音=ご飯を覚えてくれくれ攻撃するようになってからは我が物顔で部屋を走り回ってたなー
今じゃ6歳の爺だからワガママ頑固だ
私が近くでのんびりしてると飯よこせって催促してくる
無視するとじっと見てくるから可愛さに負けてあげてしまうww
我ながらモルには甘すぎてモルの健康にいいのかわからなくなってる(;´д`)

803 :名も無き飼い主さん:2015/02/16(月) 23:03:58.23 ID:R/27fRhQ.net
>>800
飲み口の中のボールを一つ外すとか無責任な事を教えない方がいいよ
そんな事をしたら密閉性が無くなって水が漏れるだけなんだから

804 :名も無き飼い主さん:2015/02/16(月) 23:25:38.61 ID:eeGBAONG.net
>>803
申し訳ないけれど、
実際うちのモルはそれで給水ボトルから飲めるようになったんですよね
確かに気温によって少し漏れることはあったけれど だだ漏れじゃないし、ボトルから飲む練習にはなるよ
獣医さんと相談してやったことなんだ
悪気があって言った訳では決してない

>>799
もし外して飲めるようになったら またボール戻してね

805 :名も無き飼い主さん:2015/02/16(月) 23:38:32.00 ID:3AmR6IHD.net
>>798-799
これは見事な仔牛・・・w もとい、仔モルちゃん。白黒ちゃんで可愛いですね。
画像ありがとうございます。嬉しい。●も綺麗で、元気そうですね。

小屋、購入なさったんですね。お気に入りになってそう。そのうち上の部分に上って遊ぶかもしれません。
モルって結構跳躍力があるので。
取り外された階段の部分と右側の部屋の天井から出ている棒が、組み合わせ対象になっているのかな?
使っていて、階段を使う必要性がなさそうであれば、天井から出ている棒は取り除いてあげてもいいかも
しれないですね。何かにおびえて小屋に戻ったとき、ぶつけたら危ないので。

水飲み器に水をめいいっぱい入れると飲み難いのかもしれません。少し空気が入る程度でも大丈夫ですよ。
私はボトルの掃除のとき、一番奥が洗い難かったので、ボトルの8割方くらいしかお水を入れていませんでした。

806 :名も無き飼い主さん:2015/02/17(火) 01:46:47.52 ID:pKw3BkPa.net
>>799
ボトルが低すぎでしょ

モルの口とパイプが─/
こう下に凸になってるから、もし泡が見えてもあまり口に入ってないと思う。

あと、冬だから冷たい水いれて、あとから室温でボトル内の空気が膨らむと、内圧がかかって玉が固まる

807 :名も無き飼い主さん:2015/02/17(火) 01:51:49.40 ID:pKw3BkPa.net
個体によるんだけど、

口にガボッて入る細さだと歯で玉を押せなくて、もっと太い方が前歯で上手に玉を押せる個体もいるから
太さ違いで2本セットしてみると良いかもしれない

808 :名も無き飼い主さん:2015/02/17(火) 01:56:53.85 ID:QF2+aFzI.net
>>799
804の人も言う通り
給水ボトルは説明書きだと満水にするように書いてあっても
実際は8割くらいの方がいいよ

満水だと水の出が悪くてモルが水を飲むの諦めたりするので
残り僅かでも出にくいし半分から8割くらいで
モルの飲む量に合わせて調整するといいと思うよ

809 :名も無き飼い主さん:2015/02/17(火) 09:15:32.70 ID:HkWq/TgZ.net
つーか、説明書ぐらい読めよカス
テメエが飲食店入ったり入院したりホテルに泊まったりした時に同じようなこと、下手したら命の危険に晒されるようなことやられたら気分悪くなる癖に何故ペットには平気で強いるのか
マジでネズミ飼いはクズだな
とりあえず、これ以上被害者出す前に死ね
今すぐ死ね

810 :名も無き飼い主さん:2015/02/17(火) 12:14:42.88 ID:l3ran+mX.net
>>809
貴方は死ぬことを強いられても
気分が悪くならないの?

811 :名も無き飼い主さん:2015/02/17(火) 13:49:36.65 ID:aVeXZp5S.net
>>810
こういう人ですのでスルーお願いします
17日
http://hissi.org/read.php/pet/20150217/SGtXcS9UZ1o.html
16日
http://hissi.org/read.php/pet/20150216/R0lsOWg5S3A.html
15日
http://hissi.org/read.php/pet/20150215/aW9udFpsd0U.html
14日
http://hissi.org/read.php/pet/20150214/b21jNWJwYVE.html
13日
http://hissi.org/read.php/pet/20150213/SXVSTlpxanE.html

812 :名も無き飼い主さん:2015/02/17(火) 14:00:47.05 ID:d6gflvKJ.net
>>781
うちのモルがお気に入りの牧草も
入ってこないんだ
他のいろいろとっかえひっかえあげてるけど
いまいち食いつきが違うんだよね

813 :名も無き飼い主さん:2015/02/17(火) 14:17:15.36 ID:oTILeM3X.net
>>812
昨日、牧草を買いに行ったんだけと売り切れてて
店員さんに次の入荷を聞いたら
発注しているから今日入るはずだけど
メーカーの在庫が微妙って言われたよ

北海道産もネットで売ってるけど通常でも割高だし
こんな時期だと更に値上げしてそうで怖い

814 :名も無き飼い主さん:2015/02/17(火) 14:32:52.45 ID:d6gflvKJ.net
関係ないけどケンタッキーのポテトも
ストの影響でずっと販売してないよね
人間もうさモルも大変ね

815 :名も無き飼い主さん:2015/02/17(火) 16:36:37.61 ID:GhYMckq5.net
小屋のスロープの角におしっこするのが習慣になってしまって
すごく臭かった
洗ってもそこがトイレと認識しているものでどうにもならなかったから
長方形の小屋に変えたわ

で?って話だけど代えてから匂いは激減されたね

816 :名も無き飼い主さん:2015/02/18(水) 11:50:36.15 ID:vMRyShFu.net
なんという長文の嵐

817 :名も無き飼い主さん:2015/02/18(水) 20:08:18.94 ID:1CNfeAVh.net
いまモルスレが熱い

818 :名も無き飼い主さん:2015/02/18(水) 23:37:53.22 ID:82KNVY+L.net
地震やその他災害の備え、モル用に何か準備されてますか?

819 :名も無き飼い主さん:2015/02/19(木) 00:42:23.85 ID:jomjldij.net
そこまで考えてなかったなw

なんて可愛いんだろう、うちのモルは
今日も小屋を移動してやろうかと思ってケージに手を入れたら
「キュイッ!!」とか言って前歯アタックしてきたわ
その後俺の手をペロペロ舐めてさ
もう可愛くしょうがない

820 :名も無き飼い主さん:2015/02/19(木) 01:01:51.08 ID:yCSprV2x.net
あとさ、頭突き?鼻突き?
みたいのしない?結構パンチきいたやつ。
アンタの●片付けてんのにって

821 :名も無き飼い主さん:2015/02/19(木) 01:05:09.69 ID:dZJanmUa.net
頭でグイッと手を押しのける動作?
目に付いた牧草取ろうとしたときによくされる

822 :名も無き飼い主さん:2015/02/19(木) 01:54:58.69 ID:M//4lU2N.net
ケージの掃除の時は前は移動用バッグに移してたけど
最近は夜中と外出の時以外は放し飼いなので
ケージに居ない時に掃除してるよ

823 :名も無き飼い主さん:2015/02/19(木) 02:52:37.62 ID:8mpp0bIz.net
>>818
水と牧草とペレットとペットシートを少し多めに買ってる
ハードキャリーケースがあるから避難先でも過ごせるはず
家が潰れたらどうしようもないかもだけど

824 :名も無き飼い主さん:2015/02/19(木) 09:02:44.26 ID:V7bBlIHO.net
うちはしばらく撫で撫でしてると頭でぐいってやられるな。
撫でられるのは好きみたいなのに、ついやっちゃうって感じで。

825 :名も無き飼い主さん:2015/02/19(木) 10:53:37.98 ID:zxwg/6Ht.net
>>823
ハードキャリーケース用意しておこうかな
今あるキャリーはショップからお迎えする時に買った小さいやつだし
いざという時、非難する事になってすんなり入ってくれるのか
最近地震が続いたので不安になりました

826 :名も無き飼い主さん:2015/02/19(木) 10:54:31.54 ID:zxwg/6Ht.net
あ、避難でした

827 :名も無き飼い主さん:2015/02/19(木) 11:42:55.27 ID:lAg1+bFr.net
>>824
それはしつこいからやめて欲しいって事だよ

828 :名も無き飼い主さん:2015/02/19(木) 12:46:04.19 ID:H3e3cYC9.net
撫で撫で要求してくるくせに満足すると嫌がるとか我が儘さんめ。だがそれがいいプイ

829 :名も無き飼い主さん:2015/02/19(木) 14:07:25.42 ID:lAg1+bFr.net
地震で避難するほどの状況の時に
モルの餌とか抱えて逃げられるのかな?
そこまで出来るならいっそケージを抱えられそうな気がするけど

830 :名も無き飼い主さん:2015/02/19(木) 20:48:54.24 ID:8mpp0bIz.net
>>825
大きい地震が続いて怖いよね
キャリーケースは普段から
お気に入りのタオルとかを入れて慣れさせてると
病院に行ったりするときにもストレス無く済むよ

>>829
火事場の馬鹿力でw
まぁ無理だよね…
家が完全に潰れたらおしまいだけど
避難先から家に取りに来れるよ
311のときもみんな冷蔵庫から食品取り出して分けたりしてたからね

831 :名も無き飼い主さん:2015/02/19(木) 22:13:00.16 ID:f8e3VGbT.net
唇をぶるるるるって鳴らすと警戒してグルルグルルってゆーからおもしろい

832 :名も無き飼い主さん:2015/02/19(木) 22:33:33.28 ID:LdSzMwLN.net
うちは去年一昨年と台風で何度か避難指示でたからキャリーケースとチモシー、ビタミンは用意してあるよー。
3.11の時は怖くてキャリーケースにモルいれて一緒に寝た覚えがある

833 :名も無き飼い主さん:2015/02/19(木) 22:56:54.72 ID:TZrCztqN.net
避難所生活になるレベルだと、そこまでの荷物を持って出れるとは思えないなぁ
断水や物流が止まってしまった時のためにペレットと水を確保するくらいじゃないかな

834 :名も無き飼い主さん:2015/02/20(金) 00:47:54.94 ID:JlhJtxpn.net
自分とか人間用の荷物も必要だからね
それに徒歩で移動する前提で荷物を考えないといけないし

暗い話題はこの辺にしとこうか

835 :名も無き飼い主さん:2015/02/20(金) 02:02:48.97 ID:5ehH4Fpg.net
暗い話題にはなるんだけれど、いつか被災地の人で余裕が出来た人に、どういう対応をしたか
聞いてみたい気がしますね。

836 :名も無き飼い主さん:2015/02/20(金) 02:49:33.35 ID:e07JfZbm.net
モルには悪いけど避難所にモル連れてくのは
非常識ですよ。

837 :名も無き飼い主さん:2015/02/20(金) 04:54:41.79 ID:9vc2Tn07.net
>>836 はモル見捨てるのか
行政と同じ頭で冷たいやつだな
飼われてるモルが気の毒だわ…

実際に目の前に生き物がいたら絶対連れてく
835みたいなやつがいたら
生き物苦手な人たちとは別の場所に
ペット持ち同士で集まって助け合うわ

838 :名も無き飼い主さん:2015/02/20(金) 08:10:03.47 ID:raO1tf/n.net
>>263の震災経験者です。
ペット連れてきてる人結構見かけました。
避難初日はランダム、二日目以降は何となく隅の方に一ヶ所に集まり、
自宅に戻れる人は戻り、車に避難してる人も多かったように感じました。

ペレットは備蓄があって良かったけど物流ストップで野菜が手に入らず、
停電で冷蔵庫の葉物系はクタクタになるし、クタクタはいらないって食べないし。
不思議なんですが、何故か道端で林檎を配ってる人に何度か会い、それを与えてたら逆に太ったウチのモルw
でも凄く助かりました。日持ちするし備蓄用に林檎を常に買うようにしています。

839 :名も無き飼い主さん:2015/02/20(金) 08:13:52.01 ID:sLgKQt0E.net
冷静なレスと思うよ

俺はアレルギー持ちだから避難所にペット持ち込まれたら
死ぬわ

840 :名も無き飼い主さん:2015/02/20(金) 08:44:31.43 ID:raO1tf/n.net
うん、だからアレルギーや苦手の人に配慮して、少しずつ冷静になれた二日目以降は、誰も言い出して無いのに自然と隅の方に集まったりしたんだよ。
初日は逃げるのに精一杯。家族以外の事に正直気を配れなかった。
阪神の時もそうだけど、震災時のペット連れ避難はいつも論議されているね。

841 :名も無き飼い主さん:2015/02/20(金) 08:48:01.77 ID:EDSneSNF.net
実際に被災したときは極限状態だろうからなぁ・・・
あらゆる覚悟が必要なのは確かだと思う
でもペットはそんな状態の中でも癒しになってくれるとは思うけどな

842 :名も無き飼い主さん:2015/02/20(金) 09:19:03.06 ID:sLgKQt0E.net
>>840

避難所に持ち込めたんだね
薬さえあればアレルギーは防ぐことができるし
モルも生き延びれるな

林檎の話も貴重でした

ありがとう

843 :名も無き飼い主さん:2015/02/21(土) 19:08:39.19 ID:igLFsWIx.net
退屈なのかうんち並べて遊んでる

844 :名も無き飼い主さん:2015/02/21(土) 19:18:54.10 ID:G46WJhrQ.net
すんごい球体のうんちが出た

845 :名も無き飼い主さん:2015/02/21(土) 22:59:57.87 ID:BF9EF3TJ.net
>>843
ウチの子は寂しいと俺のトコに来るよ。
http://imepic.jp/20150221/826460


>>844
・・?
お腹の調子悪いのかな?

846 :名も無き飼い主さん:2015/02/21(土) 23:04:10.51 ID:fRbpeYIR.net
PS3コントローラーのケーブルをかじられちゃって、断線しちまった・・
いつもは隠してるんだけど油断したー

847 :名も無き飼い主さん:2015/02/21(土) 23:07:54.17 ID:G46WJhrQ.net
バナナ型のうんちに戻りました

足の裏が少し赤いのが気になるなー
糞尿を踏むからこまめに足だけは洗ってるんだけど…

848 :名も無き飼い主さん:2015/02/21(土) 23:10:01.54 ID:HVvRHrpx.net
>>845
うちのモルも膝掛けに入ってくる
http://i.imgur.com/pf2nW85.jpg

849 :名も無き飼い主さん:2015/02/21(土) 23:21:51.92 ID:9Oj9u2bp.net
うちは普段は好き勝手してるのに
こっちが具合悪くてじっとしてると心配して寄ってくるよ

850 :名も無き飼い主さん:2015/02/21(土) 23:51:06.18 ID:kHfpVN+d.net
>>845
クレステッドですか?

851 :名も無き飼い主さん:2015/02/21(土) 23:53:42.47 ID:BF9EF3TJ.net
>>848
かわいい。
そして、二匹いるように見えた…。

>>850
そうです。

852 :名も無き飼い主さん:2015/02/21(土) 23:55:58.70 ID:BF9EF3TJ.net
>>847
それはよかった。
でも寒いから気を付けましょう。
お互いに。

853 :名も無き飼い主さん:2015/02/22(日) 07:23:12.77 ID:lNUlZGXR.net
うちのモルさんが1歳を迎えた
お店で「この子は懐かないかもしれません…」と言われてお迎えしたモルさんだけど
半年一緒に過ごして最近ようやく寝顔を見せてくれるようになった
今日は好物いっぱい食べさせてあげるんだ
チラ裏すみません

854 :名も無き飼い主さん:2015/02/22(日) 15:43:25.30 ID:UaOLAgdJ.net
>>853
おめでとう!

855 :名も無き飼い主さん:2015/02/22(日) 16:41:21.84 ID:zTNssiBj.net
モルッモルッ

856 :名も無き飼い主さん:2015/02/22(日) 18:22:14.12 ID:lNUlZGXR.net
>>854
ありがとうございます!
でも誕生日だからと野菜の上にあまおうをのせたら匂いがキツすぎたみたいで警戒されて巣箱へ逃げられてしまいました
せっかくの誕生日なのに脅えさせてしまいました…
今は元気にパセリもしゃってます

857 :名も無き飼い主さん:2015/02/22(日) 22:52:51.61 ID:rtE1cUCS.net
>>856
慣れない物を与えたって事?
お祝いになってないよ
そういう時は慣れた物で好物を与えないと

858 :名も無き飼い主さん:2015/02/22(日) 23:51:57.96 ID:lNUlZGXR.net
>>857
好物の三つ葉とパセリの上にスライスしたイチゴをのせてみたんですが匂いだけで駄目でした
お祝いっぽく赤いもので華やかにしたかったんですが食べ慣れてるリンゴにしとくべきでした…

859 :名も無き飼い主さん:2015/02/23(月) 00:18:44.46 ID:BjW+D9SR.net
うちのモルにイチゴあげたときヘタしか食べなかったなぁ
柿と梨はめちゃくちゃ喜んでた

860 :名も無き飼い主さん:2015/02/23(月) 00:34:58.06 ID:LtGg6kLF.net
柿ってあげない方がいいって聞いたな…

861 :名も無き飼い主さん:2015/02/23(月) 00:46:14.93 ID:S2drNwF0.net
苺はヘタしかあげてない
実は飼い主の口へ、少し実が付くようにカットしたヘタはモルの口へ…
ヘタ咥えてうひょー!って飛び跳ねてる姿が可愛くてたまらない

862 :名も無き飼い主さん:2015/02/23(月) 01:00:31.98 ID:FLsm2dFw.net
てか、具体的な誕生日がわかってるっていいですね。
ウチのはショップでは「10月下旬生まれ」としか書いてなくて。
で、たまたま自分も同じ時期が誕生日なので、勝手に同じ誕生日にしてますw

863 :名も無き飼い主さん:2015/02/23(月) 02:15:49.29 ID:4TY+JAYk.net
なんだなんだモル3匹別々のケージなんだが
みんなプーイプーイ騒ぎ出したぞ
地震でも来るのか?

864 :名も無き飼い主さん:2015/02/23(月) 03:20:53.27 ID:p+24Mhye.net
3匹別々のケージで飼ってるなんてスゴイ。うらやましいな
うちは1匹飼ってて2匹目欲しくなったけど
エサも●もケージの掃除も×2になるのかあと思って
とどまってる
できたら3匹さんの画像見たいな
仲は良いですか?やはり皆さん性格は違いますか?

865 :名も無き飼い主さん:2015/02/23(月) 07:54:19.04 ID:zm741ncg.net
うちの子はイチゴ大好きだよー。
初めてあげた時もさっぱり警戒しないで噛り付いてたな。
ヘタも好きだから、家族で大量にイチゴ食べた時はヘタだけちぎって保存して、ちょこちょこあげてる。
でも、リンゴは食べないんだよね。
ひと齧りしてポイっとされた。
モルそれぞれに好みがあっておもしろいよね。

866 :名も無き飼い主さん:2015/02/23(月) 15:41:11.21 ID:BjW+D9SR.net
>>860
タンニンが危険かな?先代モルはめっちゃ食べてたもんで
>>863
道民?函館ちょっと揺れたよ

867 :名も無き飼い主さん:2015/02/23(月) 16:08:22.52 ID:uPFHbyiH.net
スレ違いでしたらすみません

モルモットを飼い始めたばかりです。
チモシーって変色するんでしょうか?
朝チモシーを入れて夕方頃見ると、チモシーの色が茶色になっていることが多いです。
これって大丈夫なのでしょうか?

868 :名も無き飼い主さん:2015/02/23(月) 16:46:24.51 ID:2LSv/Wtb.net
ランクによって茶色い葉っぱが混ざってることあるね
茶色キライな子で残してるから後で目立つとか?今まで変色したと思ったことはないなぁ

869 :名も無き飼い主さん:2015/02/23(月) 16:47:31.66 ID:2LSv/Wtb.net
質問に答えてなかったや、うちの子は茶色好きです

870 :名も無き飼い主さん:2015/02/23(月) 17:33:17.93 ID:xqSfJqS3.net
お腹に乗せてナデナデしながら果物おやつタイムするんだけど
たまに指までハムハムしてくるね〜
なーんだ違うんだ〜みたいに戻っていく
イチゴ(実)は食べないからヘタ部分あげてみよう

871 :名も無き飼い主さん:2015/02/23(月) 20:28:12.23 ID:AtcS33ae.net
ダイソーで売ってるチモシーなんて、最初っから全部茶色いよw
まあ問題ないでしょ

872 :名も無き飼い主さん:2015/02/23(月) 21:53:38.78 ID:cAmTOqSY.net
え…

873 :名も無き飼い主さん:2015/02/23(月) 22:59:22.81 ID:xHvnigoj.net
>>860
柿は痰の毒ですから

874 :名も無き飼い主さん:2015/02/23(月) 23:13:00.06 ID:4QGgHHQk.net
うちはチモシーの茶色いの食べないから
茶色いのが少ないのを買ってる

牧草を下に敷いてるならオシッコとか掛かって
茶色と言うか黄ばむよね

875 :名も無き飼い主さん:2015/02/23(月) 23:25:02.51 ID:nMTDLa82.net
二番刈りの茶色のはあまり興味なさそうだけれど、ソフトチモシー(3番刈り)を与えてみたらずーっともぐもぐしてる。
茶色のスチールたわしのようなチモシーの塊の中からあの口元で手繰り寄せながらもぐもぐしてる。

876 :名も無き飼い主さん:2015/02/24(火) 00:39:40.63 ID:jMnjLEJT.net
もうごはんないのにモグモグモグモグ
たまらなくかわいいねぇ

877 :名も無き飼い主さん:2015/02/24(火) 10:25:59.28 ID:M1EyOywi.net
それたぶん●

878 :名も無き飼い主さん:2015/02/24(火) 13:31:51.77 ID:0J5La8FZ.net
うんちおいしいおいしいしてる

879 :名も無き飼い主さん:2015/02/25(水) 12:09:57.46 ID:57wfFnXJ.net
>>858さんの書き込みを見てそういや三つ葉ってあげたことないなあ、と思って
きのうあげてみたら・・完全スルーだったw
やっぱ好みはそれぞれなんやねぇ。
ちなみにウチのはピーマン大好きです

880 :名も無き飼い主さん:2015/02/25(水) 13:59:02.82 ID:gsGfq2Vu.net
youtubeみてると犬とか猫と仲良しモットちゃんをよく見るんだけど
犬猫飼ってる人どう?
犬に抱っこされてるやつかわいい

881 :名も無き飼い主さん:2015/02/25(水) 19:44:02.28 ID:vdSHdm3d.net
ピットブルと御対面させてみれば^^
モルなんてグズグズの肉塊だよ^^
やっぱここの住人はオマヌケなんかな^^

882 :名も無き飼い主さん:2015/02/25(水) 21:35:28.18 ID:goiRP4Ar.net
>>879
うちのは小さい頃ほとんど野菜を食べなかったけど
いつの間にか野菜をパクパク食べるようになったよ

883 :名も無き飼い主さん:2015/02/26(木) 00:02:36.58 ID:NERCuHip.net
毛の汚れが目立つようになってきたので
そろそろ洗ってやらないとな
まだ経験ないから暴れそうで怖い

884 :名も無き飼い主さん:2015/02/26(木) 00:34:36.27 ID:hqRRG/tH.net
>>880
住環境によるんでしょうね。犬猫の性質も。

うちはモルだけですが、友達の猫や犬をかまった後、同じ服でモルを抱っこしたら臭いに
ビビッて固まってしまったので、慣れなのかなーとも。
それにしても内弁慶な子なんですが、それが可愛いんですけどねw

885 :名も無き飼い主さん:2015/02/26(木) 06:57:22.72 ID:jGbVvEbs.net
>>879
うちはピーマンまるで食べません
半分に切って与えているのですが与え方が間違っているのでしょうか
もし良ければどのようにしてモルさんに与えているか教えてください

886 :名も無き飼い主さん:2015/02/26(木) 09:14:31.91 ID:wYdARBSZ.net
>>885
うちは一度食べなかった野菜は細切りにして(チモシーみたいに縦に飲み込める感じ)置いておくと、しばらく後に見たら食べてあることあるよ。
モルは一度食べなくてもいずれ突然食べたり、逆に食べなくなったりも多いよね。

887 :名も無き飼い主さん:2015/02/26(木) 11:02:24.95 ID:fU2Zmb3A.net
ピーマンはヘタん所を切って中の種を取ってきれいに洗ってあげるよ
縦半分ずつの時もあるしまるまる一個ピーマンのお尻の方からムシャムシャ食べてる

モルさんがピーマン噛みつく度汁が飛んでくるけど‥
小松菜とか食った後は口の周りが緑色(*´ω`*)

888 :名も無き飼い主さん:2015/02/26(木) 11:27:28.61 ID:jGbVvEbs.net
>>886-887
ありがとうございます!
ここのところ好物以外は一口でぷいっとしてしまうため栄養の心配していたのでピーマン頑張ってみます
まずは種とって半分に切って駄目なら細切りしてみます

さっき目の前で初めてあくびを見せてくれた
安心してくれてたら嬉しいな

889 :名も無き飼い主さん:2015/02/27(金) 02:09:13.18 ID:xonanxzC.net
生後2ヶ月目のうちのモルモット
我が家にきたときはまだ生後1ヶ月くらいだったんだけど、なんというか、今全体的に丸くなってきた気がする

太ってる???とおもってたけど、これって成長したってことなのかな

890 :名も無き飼い主さん:2015/02/27(金) 13:23:00.43 ID:WlOUG32/.net
>>889
成長期だからまだ肥満とか気にしなくていいよ
成長期は肥えてるくらいの方が大きく健康的に育つから

891 :名も無き飼い主さん:2015/02/27(金) 23:59:53.28 ID:7Qidw7fd.net
目つぶって寝てるとこ見たことないんだけど、そういうもんですか?

892 :名も無き飼い主さん:2015/02/28(土) 11:02:34.41 ID:eCNMfFOn.net
時々トローンとした目にはなるけど目開いて寝てますよ

アゴをぺたーんして寝てたり体横にして寝てたり

893 :名も無き飼い主さん:2015/02/28(土) 11:37:41.26 ID:Z1UCcHd/.net
半年くらい経ってようやく寝顔を見せてくれるようになりました

894 :名も無き飼い主さん:2015/02/28(土) 12:52:03.45 ID:+/NRU7vB.net
モルのうっとりとくつろぐ姿って癒されるよね

長崎バイオパークいってみたいな
カピバラさんの温泉、理由があったとは初めて知った。
モルがお風呂好きだったら、嬉しいような大変なようなw

「日本のモルモットが、集団で移動する姿に癒されるwww」【海外反応】
ttp://www.gekiyaku.com/archives/42527587.html
「日本のカピバラがOnsenに浸かってる様子www」【海外反応】
ttp://www.gekiyaku.com/archives/42448107.html

895 :名も無き飼い主さん:2015/02/28(土) 17:49:01.39 ID:bvEpECXP.net
寝ちゃってる

896 :名も無き飼い主さん:2015/02/28(土) 19:04:15.61 ID:HedTjupK.net
太ももの上で目つぶって横になって
寝てくれると、可愛いいのと申し訳ないのとで
小1時間動けないことがある
ありゃたまらんよ

897 :名も無き飼い主さん:2015/03/03(火) 02:37:29.57 ID:+qBCNurj.net
ミドリのヒゲはえたw
http://i.imgur.com/DuDLb2K.jpg

898 :名も無き飼い主さん:2015/03/03(火) 11:42:55.95 ID:h06ZXFYD.net
へそのごまの匂いする

899 :名も無き飼い主さん:2015/03/03(火) 13:12:07.02 ID:CkoYrkTW.net
爪きってやれよ

900 :名も無き飼い主さん:2015/03/03(火) 13:31:18.83 ID:DO8zm6Pt.net
>>897
何を食べたのかな?w

901 :名も無き飼い主さん:2015/03/03(火) 14:07:55.56 ID:+qBCNurj.net
>>899
知ってる?ちゃんと爪切ってるから先が平らなんよ?w

>>900
キャベツの外葉だよ

902 :名も無き飼い主さん:2015/03/03(火) 17:41:41.39 ID:ORPHFDn5.net
>>901
見た感じ爪は長くないし
これ以上短くしたら深爪で血が出ちゃうよね

キャベツの外葉だけでこんなに緑になるのは凄いねw
まだ一才未満?

903 :名も無き飼い主さん:2015/03/03(火) 19:23:22.68 ID:+qBCNurj.net
>>902
ありがとう

うん、緑になっててびっくりしたわ
もう4歳のおじさんですw

904 :名も無き飼い主さん:2015/03/03(火) 19:55:59.94 ID:h06ZXFYD.net
1ヶ月にどのくらいペレット食べますか?
1.5キロのペレットが1ヶ月で無くなったんですがあげすぎですかね
餌皿に入ってないとプイプイ鳴くので入れてます。

905 :名も無き飼い主さん:2015/03/03(火) 21:34:11.18 ID:ymB7yQAY.net
>>904
一ヶ月で1.5kgは食べ過ぎ
牧草があっても鳴くなら
野菜を少量オヤツに与えた方がいいと思う
もしくは遊んで構って欲しいだけかも

906 :名も無き飼い主さん:2015/03/04(水) 01:00:38.94 ID:b0y2FbNR.net
ウチのモルちゃんは1.5sなくなるのに3か月ちょっと・・逆に少食?
野菜いっぱいあげてるからかな。小松菜とか茎までバリバリ全部食っちゃうw

907 :名も無き飼い主さん:2015/03/04(水) 01:22:39.56 ID:tGyRy3ym.net
モルモットって好みが変わることあるんだね
今まで柔らかめの牧草が好きで、三番刈りの茎でも残してたのになぜかモリモリ食べだした
試しに一番刈り与えたら普通にポリポリ食べてるし今までの苦労はなんだったんだろう

908 :名も無き飼い主さん:2015/03/04(水) 22:30:57.76 ID:qG8uz0Bg.net
>>907
成長したんじゃないの?
きっと歯の伸びが早くなって牧草の茎がちょうどよかったんだよ

909 :名も無き飼い主さん:2015/03/04(水) 22:47:36.10 ID:tGyRy3ym.net
>>908
もう5歳なのに成長してるなんてなんか嬉しいね
元気でなにより

910 :名も無き飼い主さん:2015/03/05(木) 23:44:52.80 ID:8+eax7F0.net
モルモットって成体になるのが三ヶ月くらいらしいけど
年々育って大きくなってる気がするし成長が止まらないね

911 :名も無き飼い主さん:2015/03/06(金) 01:12:36.67 ID:+/ZyvbsT.net
うんちぽろりしてますよー

912 :名も無き飼い主さん:2015/03/06(金) 08:04:10.10 ID:RaNcRLyX.net
この時期はヒーターのタイマーを何時にセットして出掛けようか悩む…
17時に合わせてるけど暑い日はけっこう暑いし

913 :名も無き飼い主さん:2015/03/06(金) 23:47:54.47 ID:+/ZyvbsT.net
新しいお布団に潰れてる

914 :名も無き飼い主さん:2015/03/06(金) 23:57:23.90 ID:40Ohrhcy.net
>>913
ハムが?

915 :名も無き飼い主さん:2015/03/06(金) 23:57:57.10 ID:40Ohrhcy.net
ごめんハム板じゃなかった

916 :名も無き飼い主さん:2015/03/07(土) 00:43:29.47 ID:aufDC2Q/.net
テンション上がると飛び跳ねるのは可愛いんだけど
小屋とか天井が低いところでも飛び跳ねて頭ぶつけて痛くないのかな

917 :名も無き飼い主さん:2015/03/07(土) 09:52:40.03 ID:DWSyCr9X.net
うちのコは頭や体がぶつかった瞬間さらにテンションパワーアップしてるw
可愛いけど違った意味でコイツ大丈夫かと思う事もある

918 :名も無き飼い主さん:2015/03/07(土) 11:28:11.36 ID:ogFCdUZ0.net
大きくなるとジャンプしても身体が浮かないで
ダンダンとケージの足下を鳴らしてるだけになるね

919 :名も無き飼い主さん:2015/03/09(月) 00:39:43.92 ID:uvRy4qdL.net
モシリ嗅いでる

920 :名も無き飼い主さん:2015/03/09(月) 01:36:54.21 ID:hdZBH2Qn.net
今流行りのねこあつめというアプリをやってるけど、
モルあつめもやりたいなあ 出ないかなあ

921 :名も無き飼い主さん:2015/03/09(月) 16:25:13.96 ID:+Zuhxhr7.net
集める方法が食べ物以外思いつかないw
しかもアプリを開いた瞬間、みんな物陰に隠れそうだw

922 :名も無き飼い主さん:2015/03/09(月) 19:02:18.88 ID:hsgR6r2C.net
ビニールをガサガサと音を鳴らすと寄ってくるけど
これも食い気の刺激だね

八朔を食べてたら房の薄皮を剥いてる時に寄ってきて
仕方ないから薄皮に付いた白いフカフカを食べさせた

923 :名も無き飼い主さん:2015/03/09(月) 23:21:16.07 ID:h6ByIf5G.net
八朔ってあげても大丈夫なのかな?
うちも前に八朔食べてたらすごく欲しそうに催促されたけど、調べてみてもイマイチ食べさせていいか分からなくてあげれなかった。
ミカン大好きだから、同じ匂いがして反応したんだろうけど、なんで今日はもらえないの?!って感じで鳴きながら暴れてて、申し訳ない気持ちになった。
私も今度白いモフモフあげてみようかな。

今日はキウイを食べようと思って、カットして持って歩いてたら、モルの食欲センサーにヒット!
あげた事ないのに、なぜそれが美味しいもので、自分ももらえると思ったんだ。
初めてなので、ちょこっとだけ分けてあげたらガッついて食べてた。
私が何か食べ始めると、モルも小屋からでてきて何か期待してるのがたまらなく可愛い!
そして何ももらえないと渋々ペレット食べて戻って行くのも可愛い!

924 :名も無き飼い主さん:2015/03/09(月) 23:36:36.40 ID:vlzHuMyH.net
モルの食欲センサーと腹時計は性能良いよね

925 :名も無き飼い主さん:2015/03/09(月) 23:47:17.91 ID:GzcNrJS2.net
うちは柑橘系まったく興味無しだわ

926 :名も無き飼い主さん:2015/03/09(月) 23:53:26.99 ID:EwCz7uqu.net
うちは皮専門
中身には興味ないみたい

927 :名も無き飼い主さん:2015/03/10(火) 11:00:06.60 ID:hVha7Zx0.net
>>923渋々ペレットwわかるwww
水換えしようとケージのフタを開けると何かもらえると期待して鳴き出すんだけど、
水換えだけだとわかると渋々ペレットになるw

928 :名も無き飼い主さん:2015/03/10(火) 13:12:13.14 ID:PzcG2cWU.net
次スレ誘導
http://itest.2ch.net...d.cgi/pet/1425959289

929 :名も無き飼い主さん:2015/03/10(火) 13:51:13.05 ID:xAnZYUF8.net
うちのは柑橘類だと中身も食べるけど
小さい一房でも水分過多で軟便になるから
ほとんど外皮とか薄皮しか食べさせないよ
外皮は干してカリカリにしないと匂いが嫌いなのか食べないけど

930 :名も無き飼い主さん:2015/03/11(水) 20:57:34.21 ID:mRStX1Cd.net
ホームセンターのペット売り場から
不人気なのかモルちゃんが消えてた・・・(´・ω・`)

931 :名も無き飼い主さん:2015/03/11(水) 22:55:01.40 ID:Gp5aqiFp.net
ハンズのペット売り場からも消えてたよ

932 :名も無き飼い主さん:2015/03/12(木) 07:53:31.83 ID:/wXpJu+z.net
モルモットは小動物の中ではお値段が手頃でおすすめなのにね。
ハムスターは安いけどちっちゃすぎてつまんない、チンチラやフェレットは高い。

933 :名も無き飼い主さん:2015/03/12(木) 10:34:47.79 ID:R4iM/2sO.net
売れたから消えたんだよきっと

934 :名も無き飼い主さん:2015/03/13(金) 15:12:03.91 ID:K1XoayqJ.net
いつも行くペットショップは台湾とマレーシアの仔がいたよ
うちのモルの静岡の兄弟も定期的に入ってきてるし
病気や長時間輸送の問題とかあるから国産の仔が人気だよね

935 :名も無き飼い主さん:2015/03/13(金) 18:38:13.03 ID:mwJIt0a+.net
2ちゃん使用が変わって
専ブラ民はこのスレに来るのか?

936 :名も無き飼い主さん:2015/03/13(金) 22:26:17.55 ID:CMRvJ9vU.net
うちのモル
静岡生まれだよ

937 :名も無き飼い主さん:2015/03/13(金) 23:29:36.06 ID:A8qly63a.net
4か月前にモルちゃんを買ったショップ行ったら今は3匹売ってたけど、
そのうち1匹はウチのと同時期に入荷の子だった。
ウチの子と兄弟みたいな子が片やまだショップにいたとはちょっと複雑・・
早く飼い主さん見つかるといいな。
ちなみにチェコ産まれです。

938 :名も無き飼い主さん:2015/03/14(土) 02:00:32.53 ID:2kQJUJP+.net
うちのモルはオランダ生まれ
お店で同じケージに兄弟といた
彼は幸せに暮らしているかな?と、たまに思う…

939 :名も無き飼い主さん:2015/03/14(土) 08:12:07.22 ID:Z6/M7njs.net
ウチのは台湾生まれ。
皆さんのモルさんはじめ、小さい体で遠い所から良く来たねって、しみじみ思う。

940 :名も無き飼い主さん:2015/03/14(土) 13:15:22.17 ID:LVQ2eiDq.net
>>938
うちも飼う時に兄弟らしき子といた
もう1匹の子どうしてるんだろう

941 :名も無き飼い主さん:2015/03/15(日) 02:09:09.56 ID:v/A8RWJN.net
近所のホムセンに近頃モルモルいないなぁと
思ったら、今日は3匹も入荷してた。
でもたわしはいなかった。
たわし飼いたい

942 :名も無き飼い主さん:2015/03/15(日) 10:51:51.48 ID:mmdCXIrl.net
>>939
一人きりで運ばれてくる姿を思うと全てのモルに安らぎを与えてあげたい

943 :名も無き飼い主さん:2015/03/15(日) 23:32:38.50 ID:EdN6gAEe.net
うちのモルさんも、台湾から来た子。

夜、10時過ぎると小屋に入って寝てます。

944 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 01:14:14.91 ID:nWgtcbN7.net
仕事で疲れて帰ってきて、
いつものようにケージの中のモルちゃんにただいまと声をかけたら
キュウ!って返事してくれた…
偶然だとは思うけどお疲れ様!って言ってくれたみたいで嬉しくなった
今日はいい夢見られそう

945 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 01:37:49.24 ID:lMG8bBOO.net
>>944
お疲れさま
お返事嬉しいね

うちのモルも
いつも野菜あげたり抱っこしてもペロペロしてもらえない人が
風邪とか具合の悪いときだけペロペロされてるw
偶然?モルはわかってるのかな?
べ、別に心配してるんじゃないんだからね!的なツンデレみたいで笑う

946 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 15:27:29.83 ID:YQxqQTUa.net
モルはこっちの具合が悪いの理解するみたいだよ
部屋で放し飼いの時に具合が悪いと寄ってきて心配してくれる
健康な時は何の興味も示さずに食べ物が欲しい時だけしか寄ってこないのに

947 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 18:41:11.52 ID:lMG8bBOO.net
>>946
そっかぁやっぱ伝わってるんだね
イライラしてるときに顔覗きこまれると
カッカしてるのがバカらしくなって
すっごく癒されるわ
お世話頑張るから長生きしてほしい

948 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 09:44:07.67 ID:oHHa3MdK.net
やっぱり、モルって飼い主の不調を感じ取ってるよね。
友人とかに言っても、気のせいでしょ?って言われたけど。
私も具合悪くて寝込んでいる時に、いつもはごはんの時間になると大声で催促始めるモルが何時間でも静か〜に待っていたりするから不思議だなって思ってた。
静かすぎでこちらがモルの不調を疑うレベル。声をかけたら一生懸命おしゃべり始めたけど。

949 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 12:56:18.70 ID:F+kFD8uS.net
あるある!普段はヒドイ時は1時間置きにチモシー入れくわえて落とすガッタンガッタンでご飯の催促するのに、1日寝込んでた時(電気もつけず水飲んでトイレ行くだけ)、催促一回もなかったよ

残さず綺麗に全部食べて(いつもは食べ残しして催促)、次にあげる時まで大人しく待ってた
母も「いつもガッタンガッタンどたどたプイプイうるさいのに、こそりとも音がしなかった!」ってビックリしてたぐらい
ホント頭いいんだって感心した

950 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 13:20:10.64 ID:gE1jK5Tv.net
うちの子の好きなドライフード
好きな順

1,ひかりモット
やけに安いしチモシーベースじゃないし、つなぎも多いので最近まで検討すらしてなかった。
一度たまたま送料無料の調整で買ったら異様に目をむいて食べる。それでも主食には向かない気がするのでご褒美的に使ってる。

2, アリスガーデン
もう廃盤になったっぽいけど欧州では人気みたい。よく食べるから最後のひと袋温存中

3, ニッパイ プチ
なかなかよく食べる。特に深緑の方。オレンジの方は基本食べたくないみたい。

4, モルセレ
はじめからこれだが途中全く食べなくなった。
最近また少しは食べるようになった。一応メインで与えてる。

5, チモシーの恵
買ってしばらくはめちゃくちゃよく食べてたけど今はたまーに食べる程度でほとんど残す。
体に良さそうなフードではあるのでまた復活させたい。うさちゃんには、フードというよりチモシー代わりの使い方らしい。ペレットじゃないからおやつかな。

6, モルモットディナー
はじめの食いつきだけはいいが食べてるのはえんどう豆潰して乾燥させたやつだけ。あとは全部残すのでほぼ食べないと言える。

7, ハイペット モルモットフードチモシープラス
買って1週間くらいで全く食べなくなった。未だに毎日お皿に入れてるがほぼ全部残す。

8, モルモットミクスター
はじめから見向きもしない。見るからに着色料満載で食べなくていいと思ってる。

番外, オックスボウ ケイビークイジーン
良いと聞いて買ったが未使用。2.25キロもあるから食べてくれなかったら泣ける。

951 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 13:22:09.82 ID:gE1jK5Tv.net
つづき
全体として、チモシーベースのよりアルファルファベースや小麦などのつなぎが多いほうが食い付きよくて好み。カルシウムやカロリーの関係上それらをメインにするのは嫌なので結局はモルセレを基本に。他をとっかえひっかえ。

あとはとにかくチモシーをいかに多く食べさせるか?ってところに戻ってくるのでした。

フードのパッケージにはよく「1日に体重の5%を目安に」って書いてある。
うちの子はいまマックス太ってて1200グラムもあるので(反省)60グラムってことになるが、とてもそんなに食べ切らない。
最近野菜を上げすぎてるのか、よほど空腹にさせないとドライフードは食いつきが悪い感じ。
これだけ太るってことは野菜の糖分が(多分パプリカ)思いの外多いのかなあ。。。
ピッタリ1000グラムまで少しずつダイエット中。

長文すみませんでした。
みなさんのモルさんの食生活もトピックはランダムでいいので教えて下さい。

952 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 14:07:06.64 ID:RjQx+abw.net
たくさん書いてくれてありがとう。
モル飼ってる人周りに全然いないのでそういう話たくさん
聞けるとありがたい。

953 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 14:23:56.20 ID:2ODsH74I.net
うちはペレットはケイビークイジーンのみ
当初はひかりモットあげてたけどアルファルファと小麦と聞いて切り替え。3ヶ月ぐらいの時かな?
モルセレも試したけどお店でやってたという割にはあんまり食べなかった
クイジーンを朝夕大さじ1杯ずつ。残す時もあるし食い尽くす時もある。最近はほぼ残さず食べてる
野菜は毎日はあげてない。野菜が多い日はペレット残すことが多いかも
チモシーは大好きなカナダ二番。これは山盛りあげても夜にはほぼ消える
こんな感じで毎日健康に●もモリモリ出てる
ちなみにくさい葉っぱが大好きでミントをおやつにあげると白目剥いて食べた後、もっともっとと足元をうろうろするw

954 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 14:40:57.16 ID:RjQx+abw.net
最近丸太小屋を縦にしてしまう
機動隊の盾みたいになってる
遊んでるのか小さ過ぎるのか
大きいサイズの丸太小屋はちょっとうちのモルには
大きすぎるような気がするんだけどなあ

955 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 16:09:43.54 ID:LiuPiz9L.net
うちはメインをモルセレにしているけどあんまりにも食べないので
チモシーの恵を与えててビタミンCが添加されていない事を気にしていたら
恵モルモットというのが新発売になったので今月からお試し中

チモシーはパスチャーチモシー一番刈りを一ヶ月で5袋食べるよ
あとは冬場は野菜、それ以外の季節は野草を摘んであげている
暖かくなって野草を食べさせ始めたら野菜なんて見向きもしないよ

956 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 17:43:15.18 ID:I92wyrC8.net
  ,-ー-c'"゙ っ
 〈 彡ミ  ’ェ’〉 <ひかりモットの旨さは異常
  'ー'''''ー''ー'

957 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 20:43:20.38 ID:xND7TcQK.net
健康を思えば食いつき悪くても余計なものがはいってないものを与えるべきだけど、自分の立場になって体にいいからベジタリアンになりなさいと言われたら早死にしてでも好きなもの食べるなぁと思いながらも無難にモルセレ与えてるなぁ

958 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 23:21:42.75 ID:gE1jK5Tv.net
>>953
ケイビークイジーンはそこそこ食いつく感じですか?

チモシーはカナダ2番のみですか?ウチはアメリカ1番をメインにしてましたが硬い部分はほとんど捨ててました。(500グラムのうち300グラムくらい)
ならば牧草市場のアメリカ2番ソフトでも青々した葉とそこそこのポリポリは在るし、何しろ気に入って食いつきもいいので今後は1番はやめようと思ってます。3番もおやつであげてます。

うちの子もパセリは白目ですね。もう少したてばとうもろこしの皮とひげのシーズンです。カルシウムと糖分が多いので分量注意ですが。

959 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 23:24:16.16 ID:+4yhwk4L.net
なんだこの長文の嵐は

960 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 23:24:58.48 ID:gE1jK5Tv.net
>>955
恵モルモットなんてあるんですね!
いずれ試してみます。
ちなみにウチはサンコーのビタミンCタブレットすら食べてくれない困った子です(;´Д`)

961 :名も無き飼い主さん:2015/03/19(木) 00:09:34.19 ID:cQaQ57XN.net
>>960
恵モルモットは単にペレットが細長くなっただけだよ
モルセレは今でもあげているけど恵モルモットの方が食いつきが良かったら
完全に切り替えようか今後も混ぜて与えるか迷ってる

タブレットは前にも書いたけど初めは口に無知やり押し込んで強制給餌してた
味を覚えた今はおやつの時間になったら興奮状態で催促するけど

962 :名も無き飼い主さん:2015/03/19(木) 03:51:41.29 ID:MQjvxiRb.net
700辺りで、後ろ脚を引きずるようになったモルのことを書かせていただいたものです。
寸前まで頑張って食べ、投薬治療にも協力的で、生きる意志を見せ続けていたのですが、数時間前に亡くなりました。
1ヶ月半、本当によく頑張ってくれて、ありがとうの言葉しかありません。
長生きさせてあげられなくてごめんね。
あんなに生きようと一生懸命だったのに。あげられるものなら私の命をあげたかった…
悲しくて寂しくて涙が止まらないですが、モルにあげられなかった命のぶん頑張って生きなければ。

心配してくださった皆様、ありがとうございました。
しばらくモルさんをお迎えする気にはなれないと思いますが、またいつかここでお会いできる日がきたらよろしくお願いします。
皆様のモルさんが健康で長生きできますように。

963 :名も無き飼い主さん:2015/03/19(木) 12:26:51.78 ID:Zvq0jxVZ.net
>>962
ご愁傷様です、お疲れ様でした
5歳くらいなら早逝という訳でもないので仕方ない部分もありますよ

964 :名も無き飼い主さん:2015/03/19(木) 13:09:16.03 ID:CO6+vunO.net
>>962
頑張ったモルさんにお悔やみを。961さんお疲れ様でした。
961さんの頑張りをモルさんも感じていたのかもしれませんね。

965 :名も無き飼い主さん:2015/03/19(木) 16:29:18.28 ID:Omyugdnb.net
>>962
御冥福をお祈りします。
いつか必ずモルとお別れの日がきます
長生きより、どれだけお互いが幸せだったかが大切だと思います。
私もモルと何度もお別れをしてるので、今のあなたの悲しみが痛いほどわかります。
うちの仔もリンパ腫と言われ、長くはないと思いますが、精一杯の愛情をかけたいと思っています。
最後のお別れまで傍にいて、いっぱいいっぱい撫でてあげて下さいね。

966 :名も無き飼い主さん:2015/03/19(木) 17:58:38.98 ID:HQUFwx4j.net
>>962
ご冥福お祈りします。
たくさん愛情をもらって幸せなモルちゃんだったと思います。
当たり前だけどいつかは必ずお別れの日が来るんだなって痛感してる。
初めてモルモットを飼ってもうすぐ4年になるけど
お別れなんて考えるだけで辛いし考えたくない…
目を逸らしてはいけないけど、いつか来るその日まで
たくさん遊んでたくさんおいしいもの食べさせてあげたいな

967 :名も無き飼い主さん:2015/03/19(木) 23:37:49.30 ID:hAtP4BxY.net
>>962
ご愁傷様です
モルちゃんはきっとあなたと出会えて良かったと思います
そこまで愛情を抱いてお世話した子をあなたが忘れることはないでしょう
誰かに覚えていてもらうことは生き物として最高の喜びだと思います

968 :名も無き飼い主さん:2015/03/20(金) 18:31:43.18 ID:EhGBWleD.net
うちのモルとお空で出会えたかな

おしっこした後、クンカクンカにおい嗅ぐんですけど
皆様のモルはどうですか?うちのモルだけかな。

969 :名も無き飼い主さん:2015/03/20(金) 20:14:59.08 ID:HrnbZBlh.net
>>960
恵モルモットはうちの場合あまり食いつきが良くなかったよー
あと形が大きくて長いからなんとなく食べにくそうで、しかも粉々になりやすいというか

うちの子が食いつき良かったのはモルモットプラスとモルセレとマルカンのモルモットランチ
モルセレは皆と同じく初めて与えたときのほうが食いつき良かった
オックスボウのオーガニックのモルモットフードは今までで一番食いつき悪かった
人間からするとハーブっぽい良い香りだったんだけどね〜

970 :名も無き飼い主さん:2015/03/20(金) 20:15:19.63 ID:0kkWJdlE.net
モルの手足って体のずんぐりに対してやたら華奢だから結構負担かかってそう

971 :名も無き飼い主さん:2015/03/21(土) 14:25:47.93 ID:kCYBxUV+.net
ふわふわな床ででないと足裏赤くなって痛そう

972 :名も無き飼い主さん:2015/03/21(土) 19:09:06.43 ID:0oetawcj.net
>>968
うちの実家で飼ってたモルもやってた。
もうペットシーツに吸われてるよって内心突っ込んでた

973 :名も無き飼い主さん:2015/03/21(土) 21:27:50.60 ID:1DOFQT7G.net
>>968
うちのオスモルもやるね
ちなみに母親が飼ってるメスモルはやらないよ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

974 :名も無き飼い主さん:2015/03/22(日) 20:22:37.25 ID:urFZy+k9.net
八百屋で買った色艶のいいパセリをあげたらいつもスーパーで買ってたパセリへの反応が薄くなった…
グルメになってしまって…

975 :名も無き飼い主さん:2015/03/22(日) 21:38:46.89 ID:Olua1mKg.net
あるある
本当にグルメでびっくりするよね
ウサギは人間よりも味蕾が多いらしいけどモルモットもなのかな?

976 :名も無き飼い主さん:2015/03/22(日) 22:28:19.97 ID:L5anZoy1.net
うちはパセリは自家栽培だよ
買ったパセリだと多すぎてモルが食べ切る前に萎びて食べなくなるから
自家栽培だと必要な分だけ収穫すればいいからね
パセリは強いから育てやすいよ

977 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 00:20:14.12 ID:SA5yblcy.net
モルの味覚視覚嗅覚って情報少ない気が
やっぱりマイナーなのかなあ

978 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 12:25:03.93 ID:sF7QGF4b.net
>>976
うちも自家栽培してるけど冬はなかなか育たないね
買ってきたパセリは花瓶に水入れて挿しておくと食べきるくらいまでは元気なまま保てるよ

979 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 21:48:11.40 ID:bt3/YzMe.net
>>978
パセリは秋までにある程度育てておけば冬にも伸びてくるよ
買ったパセリは一束で二週間分くらいになるし水に挿したくらいでは厳しい感じがする

980 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 01:06:49.21 ID:vxbeHOkd.net
お散歩モットちゃん

981 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 22:56:54.02 ID:KkCz3X3C.net
9年生きたモルモットが神経系の異常で死のうとしてる
寝たきりで意識があるのかないのか遊泳運動を繰り返す
医者でやれることはやって、今家に戻ってきてるけど何も食べない
もうこのまま餓死するのを待つしかないんだろうなあ…
今からどうしてやるのがモルモットにとって幸せなんざんしょ

982 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 23:03:50.71 ID:KkCz3X3C.net
もう何も食べないし気付かないし、出来れば元気な内に一番好きだと勝手に思ってるせりを食べさせてやりたかったなぁ

983 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 23:10:36.23 ID:I68R7tPi.net
>>981-982
人間のエゴの話ならこうすればいいとかの情報はあるけど
モルの幸せと言われたらどうしようも無いよね
体温が下がっているだろうから温かくしてやるくらいじゃないかな

984 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 23:19:34.97 ID:KkCz3X3C.net
確かにすごく冷たい。あったかくしてさしあげるか…レスありがとうございます

985 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 23:23:51.93 ID:1eb5f1Gx.net
そして次の日の朝、元気に動き回る>>984のモルモットの姿が!

986 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 23:27:43.44 ID:KkCz3X3C.net
>>985
世界まるみえか!
いや〜あのときはどうなるかと思ったさァ
って言いてぇーー!!

987 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 00:57:07.45 ID:JzECsAHr.net
最近もるもると遊んでると痒くなっちゃうんだけど
アレルギー発症したのかな
4年飼っててここ一か月くらい痒くなるようになってしまった
首とか目とか、あとクシャミが止まらなくなる
お風呂に入ると治る(*_*)

988 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 01:07:26.01 ID:61Pqe5qW.net
>>981
>9年生きた
すごく長生きですね。長くて7歳くらいだと思っていましたが、私も見習いたいものです。
もし何も食べないでいたなら何日で餓死するのでしょう?
苦しむようでしたら安楽死を選択してみてはいかがでしょうか
モルヒネ・・・
衰弱、老死・・・
身内の方はいらっしゃいますか?24時間見守っていてほしいものです
死に際に最後の力を振り絞って飼い主に擦り寄ってくるという話を読んで、心に響きます
飼い主の帰りを待って息を引き取るというのも読みました
この後の推移を知りたいので 次スレ立てました
★☆★おまぬけモルモット大好き★☆★ part38 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1427212044/

989 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 01:15:53.65 ID:ae6B2+d+.net
>>986
釣り?ふざけてんの?何故か無性に腹が立つ

990 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 02:44:51.82 ID:T2C+t/dd.net
亡くなった報告じゃなくて亡くなりそう報告は大抵釣り
それも安楽死の回答待ち
話題を安楽死に持って行ってスレの雰囲気を暗くする目的なのが見え見え

嘘だから些細なところでペットが死にそうで心配している状況で
起こり得ない発言をしてボロを出すんだよ

991 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 07:46:33.98 ID:3xopBs89.net
ふざけてごめん、ちょっと明るく振る舞いたかっただけだったんだ、気を悪くしたなら謝る。
モルモットだけどついさっき息を引き取ったよ。
様子がおかしくなってから約24時間、ほんとに苦しい時間だったと思う。楽になってくれてよかったような寂しいような…大のおっさんだが朝からこんなに涙が止まらないとは

昨日はお世話になりました

992 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 07:59:25.68 ID:rx4LUpDo.net
>>991
モルちゃん頑張りましたね。
あとは虹の橋で幸せに待っててくれますよ。

それにしてもモルスレにも釣り確定厨が居たとはなんかショックだわ。
鳥とかハムとかではよく見かけたけど、モルスレはいつも温かくて優しいとこだったのに。
自分も別のスレで言われたことあるけど、釣りじゃないのに釣り確定とか言われるのすごい気分悪い。特に今回は生死を彷徨ってるモルさんがいたのに。
釣りなら釣りで「危ないモルさんはいなかったんだ!よかった」で良いことじゃん。

993 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 08:41:02.24 ID:3xopBs89.net
>>988
提案、ありがとうございます。
夜中じゅう妻と二人で見守ってました。
そろそろ仕事行かなきゃ…って所で静かになってそのまま冷たくなった感じでした。
今週中にペット葬儀をするつもりです。

あと次スレ乙

994 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 11:34:17.73 ID:BTKvf0Jz.net
>>993
仕事があるのにお疲れ様でした
書いてあった症状を見るに餓死の前に内臓機能が止まってしまうと思ったので
内臓機能が低下すると体温が下がる事も考えて温かくするのを提案させてもらました

この板は死にそうだと相談すると安楽死の話を持ち出すのがいるんですよ
それがわかっていたので「人間のエゴの話なら」と前置きをさせてもらいました

995 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 17:52:39.74 ID:ae6B2+d+.net
>>993
御冥福をお祈りします。
モルが最期に食べなくなるのは、死期を感じて、無駄な体力を使わないようにする本能だと、どこかで見ました。
なので、餓死ではないと思います。

なんだか続いてますね。
長年ここを見てるけど、安楽死を出す書き込みなんて、そんなにないと思うけど。

996 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 22:28:59.34 ID:61Pqe5qW.net
病に苦しむモルモットを思うと楽にさせたいっていう思いがあるから安楽死というのを選択しようという気持ちがある
けど、できたらそんなことはしたくないけど、でもいいお医者さんが見つからないから・・・
うちの仔は2歳3ヶ月になるけど、今血尿が出て薬を飲ませている。
モルモットの飼育本2冊持っていていろんな病気があるんだなぁと
将来手術受けることになったらどうしよう・・・
どうか絶対そんなことになりませんようにお願いします(祈願)

997 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 23:18:54.85 ID:nZupr12n.net
うちは血尿が出た時に生のドクダミの葉をしばらく食べさせてたら治っちゃったよ
ドクダミは利尿作用があるから膀胱炎と尿管結石に効くって人間の方で見かけてね
うちのモルは色々あったから短命かと思ってたけど二歳になったし今ではとても元気

998 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 19:51:27.62 ID:uqKsIIqr.net
うめ

999 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 19:51:54.62 ID:uqKsIIqr.net
うめめ

1000 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 19:52:24.94 ID:uqKsIIqr.net
うめうめ

1001 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 19:52:55.77 ID:uqKsIIqr.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1427212044/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
289 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200