2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

すてきオカメインコpart23(●・e・●)

1 :名も無き飼い主さん:2014/10/07(火) 06:32:28.04 ID:x9SLCrXO.net
最高のコンパニオンバード、皆さんのオカメインコ達について
雑談、相談、質問、自慢したりするスレです。
オカメインコさんの話題であれば名無しで何でもOKですよ。

・スレのルール
 コテ禁止。次スレは、>>950が立てること。
 sage進行推奨 ( メール欄に半角で 「sage」 と入力 )


・避難所
 【避難所】すてきオカメインコpart6(・θ・)
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10613/1301094549/

※前スレ
すてきオカメインコpart20(●・e・●)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1409621010/

2 :名も無き飼い主さん:2014/10/07(火) 10:26:28.74 ID:JxvXDkSG.net
>>1おつ!

補足

前スレ↓は実質part22です
すてきオカメインコpart20(●・e・●)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1409621010/

ちなみに前々スレ
すてきオカメインコpart21(o・ё・o
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1404536856/

3 :名も無き飼い主さん:2014/10/07(火) 10:29:03.63 ID:JxvXDkSG.net
■参考図書■
飼育参考図書
ザ・オカメインコ―エンリッチメント・バードライフのすすめ ペット・ガイド・シリーズ
磯崎 哲也(著)誠文堂新光社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416702345/

オカメインコの本
石森 礼子(著)ペット新聞社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4921069360/

オカメインコの本2
石森 礼子(著)ペット新聞社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4921069387/

オカメインコ (小動物ビギナーズガイド)
すずき 莉萌 (著), 青木 愛弓 (著), 井川 俊彦, 桑原 久美子 誠文堂新光社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416708270/

問題行動対策参考書
インコをよい子にしつける本
マティー・スー エイサン(著)誠文堂新光社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416705565/

ザ・インコ&オウムのしつけガイド
マティー・スー エイサン(著)誠文堂新光社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416705182/

インコのしつけ教室―応用行動分析学でインコと仲良く暮らす
青木 愛弓 (著) 誠文堂新光社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416708394/

4 :名も無き飼い主さん:2014/10/07(火) 10:33:10.50 ID:JxvXDkSG.net
■画像うpの方法■

PC/携帯 おかめいんこ@あぷろだ
http://okame-up2.bbs.coocan.jp
PC/携帯 imgur
http://imgur.com/

5 :名も無き飼い主さん:2014/10/07(火) 17:42:44.14 ID:JxvXDkSG.net
テンプレ以上です
修正・追加あったらよろしく

6 :名も無き飼い主さん:2014/10/08(水) 14:03:10.83 ID:65XlD3Up.net
頬っぺたの赤くないオカメを高値で買う馬鹿が集う糞スレ

7 :名も無き飼い主さん:2014/10/08(水) 14:45:50.84 ID:+uTuCwLN.net
好みは其々でござる

8 :名も無き飼い主さん:2014/10/08(水) 14:52:48.78 ID:903Ml0KW.net
ここはインコではなくハゲを語るスレです

9 :名も無き飼い主さん:2014/10/08(水) 15:00:20.17 ID:ouwzVc8k.net
ハゲ愛しいよハゲ

10 :名も無き飼い主さん:2014/10/08(水) 15:02:50.50 ID:r++UZPNs.net
いちおつ

325 名も無き飼い主さん sage 2014/09/16(火) 09:59:51.64 ID:w/r+nfBN
身内の恥を晒します…w
http://i.imgur.com/0k9ij4G.jpg

11 :名も無き飼い主さん:2014/10/08(水) 15:17:49.14 ID:DgF6uH5W.net
全スレで飼育されてるオカメは野生のオカメみたいに速く飛べないと断言してるバカがいるけど
私も野生のオカメは直に見たことないので飛行能力は動画でしか判断できないが
オカメは狭い家の中でもかなり速いね。色々鳥飼ってきたけど相当速い。
旋回能力も高いのでカラスよりは明らかに速いはずだよ。
カラスも遅くはないけどオカメほどではないし決定的に旋回能力が低いと思った。

12 :名も無き飼い主さん:2014/10/08(水) 15:35:17.14 ID:43gOPrsN.net
>>10
ルチノー可愛い

13 :名も無き飼い主さん:2014/10/08(水) 15:40:00.11 ID:P181N9Y9.net
>>10
ノーマルとルチノーか、仲よさそうで和むね

14 :名も無き飼い主さん:2014/10/08(水) 16:12:48.96 ID:S/Vr5F44.net
>>10
お父さん優しそう
幸せそうで泣ける

15 :名も無き飼い主さん:2014/10/08(水) 18:35:52.83 ID:Xpxl/dmM.net
仮にカラスより速くて小回り効くとしても、
家族と離れ、わけのわからないだだっ広い場所で心細くパニック状態のオカメが
生まれたときからその場所を飛び回ってるカラスから逃げ切れるとは思えないなぁ
一日数時間の室内放鳥じゃ運動不足で持久力もないだろうし

最初の数日をうまく生き延び、環境に馴染む図太さを持てた個体なら生き抜けるのかも知れないけど

16 :名も無き飼い主さん:2014/10/08(水) 18:52:38.38 ID:JcrthNgx.net
>>10
お腹のモフモフが頭皮にあたってて気持ちよさそう
初めて薄毛の人が羨ましいとおもた

17 :名も無き飼い主さん:2014/10/08(水) 19:05:06.19 ID:X/rDxVh7.net
うちのハゲおっさんは
頭に乗られると悲鳴あげてるぞ
あまり爪切りしてないからw

18 :名も無き飼い主さん:2014/10/08(水) 21:06:04.26 ID:43gOPrsN.net
>>17
刺激で毛が生えてくるんじゃないか?

19 :名も無き飼い主さん:2014/10/08(水) 21:48:11.38 ID:iv8XDJjP.net
昔飼ってたルチノーのチーコは2回脱走
1回目は山に飛んでったのを確認して爺ちゃんが木に登って捕獲
2回目は完全に行方不明…翌日、近所の人が2階のベランダにチーコ発見して捕獲、チーコの体には噛まれて出血の跡、数メートル先の電信柱にはカラスが……
運が良かったのとチーコに帰巣本能があった為、助かったけど高確率でカラスにやられると思う

20 :名も無き飼い主さん:2014/10/08(水) 23:23:01.34 ID:a8yxhkG6.net
ノーマルより人気のルチノーに嫉妬w
http://i.imgur.com/SU0AhcW.jpg

21 :名も無き飼い主さん:2014/10/08(水) 23:27:29.30 ID:C/gPearo.net
爪ささってるw

22 :名も無き飼い主さん:2014/10/09(木) 01:46:05.82 ID:hsDDCDjK.net
月曜から毎日、プレーン ヨーグルトを少し食べさせてる。
少し元気になった気がする。賛否両論だが。納豆は
さっき一粒試した。
これも良いような気がする、クサイが。

23 :名も無き飼い主さん:2014/10/09(木) 01:59:14.80 ID:6ayuSXem.net
ぬかみそに唐辛子入れて焼いてクッキーにして遣ってる
殻付きを水に漬けて芽の出かかった時に遣ってる
ヨーグルトは動物性乳酸で脳酸急、鳥には阿寒

24 :名も無き飼い主さん:2014/10/09(木) 02:05:07.92 ID:PbPYPL3n.net
ぬかみそってか米ぬかだよね?
いいなそれ栄養ありそうで
でも無農薬の米ぬかじゃないとダメそうだ

25 :名も無き飼い主さん:2014/10/09(木) 10:48:18.40 ID:Cdwic+9c.net
>>20あれ?ノーマルは冠羽が増えたのにルチノーは更に減ってね?

26 :名も無き飼い主さん:2014/10/09(木) 10:48:46.29 ID:yW4CPHCn.net
最近うちのルチノーが人の髪の毛引っこ抜くことを覚えて困る(´・ω・`)

27 :名も無き飼い主さん:2014/10/09(木) 11:08:42.33 ID:SeteEAR5.net
>>26
ルチノー「おまえもハゲろ」

28 :名も無き飼い主さん:2014/10/09(木) 11:25:04.90 ID:6ayuSXem.net
米ヌカに乳酸菌無いだろ、最近の奴はヌカズケ知らないのか

29 :名も無き飼い主さん:2014/10/09(木) 11:59:55.67 ID:PbPYPL3n.net
ぬかみそは塩分多過ぎじゃん…

30 :名も無き飼い主さん:2014/10/09(木) 14:30:21.83 ID:A2c6TnIl.net
ヌカズケって何?w

31 :名も無き飼い主さん:2014/10/09(木) 18:08:25.10 ID:6ayuSXem.net
野生のオカメは岩塩食べてミネラルを補給、塩土も売ってるし
糠漬は天然塩を使ってるから塩、乳酸菌、ミネラルの補給になる
籠飼なら運動不足で塩の取り過ぎは危険だから辞めたほうがいいかも
家のは広い所で外飼いだから参考にならないかな

32 :名も無き飼い主さん:2014/10/09(木) 18:25:08.60 ID:3F9LKM2V.net
インコの外飼いって、想像つかない、すごく興味ある
飛んでいかない?

33 :名も無き飼い主さん:2014/10/09(木) 19:31:33.61 ID:yW4CPHCn.net
>>27
ちょっと頭皮が透けてるくらいどーってことないさ
http://iup.2ch-library.com/i/i1300685-1412850256.jpg

他のオカメの皆さんはやっぱフサフサなんだろうか

34 :名も無き飼い主さん:2014/10/09(木) 19:35:45.55 ID:PbPYPL3n.net
>>31
オーブンで焼いたりしたら乳酸菌死滅すると思うんだけど

35 :名も無き飼い主さん:2014/10/09(木) 20:48:20.48 ID:+Xl/7VKf.net
>>33
素敵な後頭部だこと!
ハゲってわからないね

36 :名も無き飼い主さん:2014/10/09(木) 21:16:35.40 ID:yW4CPHCn.net
>>35
うんwヒナの頃はちょっと心配したけどおかげさまで
http://iup.2ch-library.com/i/i1300774-1412856845.jpg

37 :名も無き飼い主さん:2014/10/09(木) 21:22:06.05 ID:IsXI84KC.net
ハゲてたっていいじゃないか
http://i.imgur.com/6evedXT.jpg

38 :名も無き飼い主さん:2014/10/09(木) 21:53:27.56 ID:+Xl/7VKf.net
>>36>>37
あっ……(察し)

ホントにルチノーってハゲなんだね
うちはノーマルだからわからなかった
冠羽めくりたくなるなwww

39 :名も無き飼い主さん:2014/10/09(木) 22:15:55.57 ID:aNS2MrRE.net
うちのはノーマルだけどパニックで怪我して禿げちまった
また生えてくるのを祈ってる

40 :名も無き飼い主さん:2014/10/09(木) 22:57:01.53 ID:tMG25DSx.net
あのゴツゴツしたハゲを触るのが気持ちいいんじゃないか

それにしてもなんて可愛いんだ

41 :名も無き飼い主さん:2014/10/09(木) 23:16:43.42 ID:kTZ1MxS7.net
うちのオカメ3ヶ月半の多分オス
オス鳴きはうるさいくらいにするんだけど、言葉とか口笛は一切覚えない
興味もなさげだ
覚えない子はオス鳴きしかしないの?
兆候がなくてもいきなり口笛吹いたりするかな?

42 :名も無き飼い主さん:2014/10/09(木) 23:27:29.80 ID:aNS2MrRE.net
アジの開きのとき歌わない?簡単なフレーズから始めたよ
うちのはワキワキスイッチ入ったら確実にリサイタルが始まる
あと呼び鳴きは無視で歌のほうには反応するようにしてたな

43 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 00:22:09.95 ID:h3QGHTA8.net
>>34 オーブンで焼いたら死ぬかも、フライパンで表面焼いて中は半生
  エグザクト有る時は入れている 冷蔵庫でかなり長持ちする
  唐辛子は良くないと言う意見も有るが、寒さ対策で入れてる
  
  
  
  

44 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 00:39:49.80 ID:K1NUsWlQ.net
>>42
アジの開きもしないんだ
でも動画で見たオス鳴きと同じ鳴き方で毎日よく鳴いてるからオスだとは思う
口笛吹かないオスはいるだろうけど、珍しいよね
口笛っぽい音すらでない
ぎゅるるる、けけけけけ、ぎゃぴーみたいなびっくりするような鳴き方ばっかりだ
もう少し口笛吹いて様子みてみる

45 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 01:01:34.93 ID:f7Gy3gSD.net
生後4ヶ月のうちの子、多分オス。
隣のセキセイのせいか、ポイポイ言わないでギュルギュル言ってる。
YOUTUBEの竹千代が可愛すぎてハマって、家族でポッポポッポー○○千代〜ってよく歌ってたの。
そしたら最近何やらごにょごにょ言ってるなぁと思ったら、ポッポポッポー○○千代〜千代千代ってアレンジ効かせて練習するようになったw
朝から聞こえてくると可愛くてたまらない。

オカメインコは言葉か口笛どっちかしか出来ないって聞いたけど本当?歌を覚えたオカメインコは口笛は覚えない?両方出来る子いるのかなぁ?

46 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 01:08:12.28 ID:KiIpIwov.net
生後4ヶ月オス、はとぽっぽだけ覚えた。
ピヨポッポ、ピヨポッポって
たまにポッポッポーもつけてくれる。
それだけ。
他を覚えんなぁ…

小鳥の歌を歌詞と口笛両方で歌ってる動画見たことあるから
どっちも覚えるじゃないかな、才能あれば

47 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 07:04:38.64 ID:6M9CWqZZ.net
やっぱ鳩ぽっぽ定番なんだな
うちのはメスだと思ってたら、鳩ぽっぽもどき?歌い始めたよ、でも基本無口だからまだどっちかわからん
口笛みたいに歌うんじゃなくて、地声で歌ってる(しかも音痴)
ミョッミョッミョー!!!ブチミョッミョーー!!(叫び)

48 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 08:05:31.97 ID:xz/bCAgl.net
お迎え時に折れ曲がってボロボロだったので、尾羽をカットしてしまいましたが、
新しい羽は抜かないと生えてこないんだよね?

49 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 08:21:53.71 ID:IDiu86Ks.net
ルチノーでもWFはハゲてないわw
http://i.imgur.com/Xa7odQp.jpg

50 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 08:23:04.18 ID:IDiu86Ks.net
あ 画像間違えた
こっちだ
http://i.imgur.com/57obrCk.jpg

51 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 08:38:43.30 ID:O3Y3gchQ.net
>>49
お茶目な顔して可愛いわぁ

白いペットヒーター欲しい それアサヒの?
ネットで見てもないんだよね

52 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 08:48:03.18 ID:IDiu86Ks.net
>>51
マルカンて箱に書いてある

53 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 08:59:56.28 ID:K0kCj5ct.net
>>50
ふさふさ!素敵〜

54 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 09:01:16.89 ID:K0kCj5ct.net
>>51
うちも同じの使ってる
ホムセンの小鳥コーナーか、ウサギ飼育用品のとこにあった

55 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 09:19:30.42 ID:O3Y3gchQ.net
>>52
>>54
ありがとう 小鳥用品通販で検索したらあったわ
しかも40Wなのにアサヒのミニペットヒーター20Wよりも1000円も安かったわ
今度の注文の時に一緒に買ってみる 白カワイイ

56 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 10:17:58.30 ID:VHsrq7I1.net
でもマルカンよりアサヒの方がレビュー良いんだよね
白が可愛いってのは同意
アサヒはなんであんなオレンジなんや

57 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 10:30:43.37 ID:wXJNCwsO.net
ほら、オレンジのほうが暖かそうだから(震え声)

58 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 10:34:05.55 ID:wJ7Ag8Da.net
マルカンのって60Wがないのと20も40Wでも低温火傷しやすい
100Wは逆に強すぎなんだよね。あと塗装が剥げやすいんで
インコが鉄を噛む癖があるといろいろと怖い

59 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 11:03:22.92 ID:lZ2iQK9J.net
電球の交換出来ないからアサヒにしたよ
交換出来ればいいんだけどねぇ…

60 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 12:05:17.91 ID:O3Y3gchQ.net
エッ 電球交換できないの? じゃあ買えないなあ…
アサヒで白出してくれたらいいのになあ

61 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 12:14:17.53 ID:iMfSJUDh.net
マルカンも交換できるわ
ペットショップの店員に価格違う理由聞いたら「大した違いはないので安い方で大丈夫ですよ」って言われたからマルカンにしたわ

62 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 12:16:37.39 ID:KiIpIwov.net
うちもマルカンだけど電球交換出来ない理由って何?

63 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 12:27:16.00 ID:4csuhTI3.net
交換用の電球あんのに交換できないとか何言ってんだお前ら

64 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 12:31:40.50 ID:3G3vnokq.net
病院つれてく用のキャリーってみんなどんなの使ってる?
カバーとかもかけといた方がいいかなあ
犬猫も診る病院なんだよね

65 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 12:32:21.40 ID:jQCvRXTb.net
某ショップさん、すごい早いね!びっくりした。
翌日に届くとは…本当ありがたい。

66 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 12:39:17.65 ID:owMwDb8c.net
>>64
買ったキャリーの段ボールに入れて持ってく。
寒いときはキャリーの下にホッカイロ。

67 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 12:41:52.87 ID:O3Y3gchQ.net
>>64
初めて病院行くの?そのう検査してくれるかどうかちゃんと事前にチェックした方がいいよ
うちも近所の「小鳥も見てくれる動物病院」に最初行ったら糞便の検査しかしてもらえなかった
キャリーは連れてく子の大きさにもよると思う 犬猫いるならカバーは必須じゃないかな

68 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 12:42:08.59 ID:KiIpIwov.net
>>64
昆虫用プラケース
クーラーバッグに入れる
寒い時期はレンジでチンする湯たんぽも入れる

69 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 12:50:48.29 ID:3G3vnokq.net
ありがとうございます!
段ボールだったらサイズもぴったりでよさそう、参考になります
以前お世話になってた病院がなくなってしまい、鳥や小動物も診てくれるところが少なく…一応行く前に電話で予約も兼ねて問い合わせてみます
特に気になることがあるわけではなく、健康診断的な感じで受診予定です

70 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 13:14:58.74 ID:tHmBW2fJ.net
ネットで交換出来ないって見たのよ
交換出来るのね
失礼しました

71 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 13:44:05.44 ID:W+xoraF0.net
>>39
大丈夫だよ
ウチのノーマルも病院で暴れて頭にハゲ出来たけど2ヶ月ほどで戻ったよ

今はカラー付けてた影響で首回りスカスカになってるけど
マフラー巻いてやりたい

72 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 13:51:15.11 ID:W+xoraF0.net
寒さ対策はやっぱりアサヒやマルカンのヒーターが多いのかな
みんなのオカメさん、すぐヒーターに慣れてくれました?

73 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 13:57:21.93 ID:f7Gy3gSD.net
>>46
チェック不足でした。早速YouTubeで見てきました!両方出来る子もいるんですね〜。いいこと教えて貰いありがとうございました。

>>47
>ミョッミョッミョー!!!ブチミョッミョーー!!(叫び)
こんなの聞こえたら笑っちゃうw可愛いなぁ。

74 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 14:47:47.22 ID:yCct+OC5.net
無理やり羽を抜いたらちゃんと生えてきますか?
もちろんかわいそうなんで出来る限りやらない方がいいとは思いますが…
生えそろうまで何ヶ月くらいかかるんでしょう?

75 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 14:56:33.77 ID:R3PV8jB5.net
>>49
うちの子かとビックリしたよ。マルカンも同じ位置だしw

76 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 16:09:42.93 ID:dsSR/1C3.net
通院時の保温には使い捨てカイロ使ってたけど
鳥に毒になる成分が入ってると言われて初めて知ったな
まあ中じゃなくプラケースの外に貼ってたから良かったんだろうけど
それからペットボトルにお湯入れる方法に切り替えた

77 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 16:35:20.47 ID:RbpFnNEnh
今、一人餌まで預かってもらってるルチノー、
ものすごいハゲてて気にしてたけど
ここのスレのみんなの発言読んでホッとした。

頭のてっぺんから後ろまでL字にハゲてるから
冠羽が寝ててもハゲが丸見えでよく分かる。
しかも産毛なし。まだ生後2ヵ月半だから何とも言えないけど。

その時はルチノーがその子しかいなかったんだよね。
今は愛着湧いてるから、いいんだけど何となく気になってて・・・。

78 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 16:48:06.63 ID:4csuhTI3.net
>>67
そのう検査は身体によくないからちゃんとした病院はやらないよ

79 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 19:13:22.17 ID:XbVZebBB.net
アサヒの方が電球の持ちが長いって聞くね。
寒いシーズン途中で球切れしていたのに、しばらく気付かなかった…なんてなったら困る。

80 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 19:28:05.54 ID:yH7AkhtS.net
止まり木ヒーターとかパネルヒーターとかあるけど、使ってる人いる?
なんか気になる

81 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 19:43:31.60 ID:Q4Zy+sEs.net
うちのオカメは機嫌が良いとフスフスと息を吐く
他の鳥を飼ってる友人が、それを見て怒ってるのかと聞いてきたけど
他の鳥は怒ってるときに息を吐くのかな

82 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 20:26:37.30 ID:jQCvRXTb.net
>>80
まさに今日パネルヒーター買ったんだよ。
まだ寒くないけどとりあえず設置したんだよ。
そしたらパネル部分が光沢のあるフィルムだからうちの子が映るんだよ。
もうなんかパネル部分に夢中で…orz
熱が出る部分だから何か被せるって訳にはいかないよねーどうしようこれ。

83 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 20:36:00.69 ID:yH7AkhtS.net
やっぱ網の外に設置するのかな?
被せることもできないし、慣れてもらうしかないのかな

84 :名も無き飼い主さん:2014/10/10(金) 23:41:00.04 ID:qw5B1XDT.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13109937818

85 :名も無き飼い主さん:2014/10/11(土) 00:00:08.95 ID:FZW1f64M.net
今朝は元気無かった。食欲無いようで、
ここまま続けば体力も下降線を辿り
死ぬような感じ。ジャージャー無し。

20〜30分、様子見てたら2回続けてウンコした。
そしたら少し元気に。ウンコしたら
食欲が
いきなり復活したようでジャージャー催促してきた。
通常の2倍に薄めたヒナ食にした。

86 :名も無き飼い主さん:2014/10/11(土) 00:05:25.40 ID:FZW1f64M.net
3〜4日前までは ビバリア マルチパネルヒーター を買う予定だったが
電球を使った保温器具を買う事にした。
色々と高くなるが。

87 :名も無き飼い主さん:2014/10/11(土) 00:17:22.28 ID:yUDPiLAj.net
糠漬も知らない日本人が・・・・おかめ・・・・・・・・・・・・・・・

88 :名も無き飼い主さん:2014/10/11(土) 00:39:00.79 ID:JHGrxih7.net
×ヌカズケ
○ヌカヅケ

89 :名も無き飼い主さん:2014/10/11(土) 01:11:33.76 ID:QqZpAUPe.net
>>88
俺もそれが言いたかった

90 :名も無き飼い主さん:2014/10/11(土) 02:57:22.18 ID:FFIY5HPK.net
>>81
お迎え当初は手を近付けると後ずさりで逃げ惑い
追い詰められるとフッ!フッ!って威嚇されたな〜

数日でほだされて、2週間でベタ慣れになったけど
9ヶ月の今は噛みます
気を引きたい時や撫でて欲しい時に
血は出ないけど痛いくらい噛みます…
反抗期?

91 :名も無き飼い主さん:2014/10/11(土) 08:11:13.06 ID:ttJazBeg.net
噛む時はリアクション取ると喜んでると思われる場合もあるそうなので
素っ気なく籠に入れるのを繰り返すのがいいですよ
噛む→リアクション→喜んでる

噛む→無視→つまらない

みたいな感じです

92 :名も無き飼い主さん:2014/10/11(土) 08:25:05.40 ID:KpSOlgXm.net
>>90
うちもまさに今迎えて3週間でベタ慣れ状態
以前の飼い主が噛み付くし全然慣れないからイラネってことで譲ってもらったんだけど、1週間で手乗りになった
小鳥初飼育だけどクソ可愛い
甘噛みしかしないけど、これ放置したらガブガブなるんだね、気をつける

93 :名も無き飼い主さん:2014/10/11(土) 08:40:43.14 ID:CTC4W49q.net
うちのオカメ2ヶ月ちょいなんだけどセキセイと一緒に水浴びしてた
大丈夫かな

94 :名も無き飼い主さん:2014/10/11(土) 10:10:53.08 ID:52n2/24O.net
>>83
ケージ外にフックで設置してる。
とりあえず今朝応急処置としてオーブンペーパー?をヒーター全体に巻いて使ってみた。
はじめヒーター見て「昨日いた子は?」って探してるみたいな素振りだったけど、そのうちいないってわかってくれるかな。
もしくはオーブンペーパー破かれるか…。
おとなしくひよこ電球にしとけば良かったよ。
パネルヒーターで問題なく使えてる方いたら何かコツを教えてほしいです。

95 :名も無き飼い主さん:2014/10/11(土) 16:38:41.93 ID:Pw3QfKoB.net
海外で、スグに電球が買えないのもあって
ヒーター内臓止まり木と部屋ごと暖めるのでしのいでましたが
オカメも8歳なんでもう少し考えた方が良いかな?

ところで、長老セキセイ♂に恋してたこのオカメ♂は、
この火曜日にセキセイにお迎えが来た所から日がな一日、
地蔵のようにセキセイのケージの方を見つめています
夕ゴハンはしっかり食べてくれてるけど、心配

96 :名も無き飼い主さん:2014/10/11(土) 17:25:08.03 ID:gM+XsYje.net
アサヒのヒーターが電球が変えられる、というのは、ワット数のことだと
想う。アサヒはW数が変わっても同じカバーなので電球だけ買えばいいけど、
マルカンはW数ごとにカバーのサイズが違う。

97 :名も無き飼い主さん:2014/10/11(土) 18:38:37.86 ID:FZW1f64M.net
ネットの情報だと、マルカンのは40wのに
20wのランプは交換出来るが
その逆は出来ない。

98 :名も無き飼い主さん:2014/10/11(土) 19:41:19.71 ID:txpCXRWd.net
>>95
切ないね

99 :名も無き飼い主さん:2014/10/11(土) 21:55:47.39 ID:niYBLa7f.net
もう17歳なんだから落ち着いてほしい

100 :名も無き飼い主さん:2014/10/11(土) 23:57:22.67 ID:cESssfd2.net
>>95
切ない、コザクラペアみたいに仲良しだったのかな
番の片方が落鳥したら、もう片方はすごく落ち込むし、感情豊かすぎるよね
少しずつ立ち直ってもらいたいね

101 :名も無き飼い主さん:2014/10/12(日) 03:15:56.92 ID:/QmJ/b5m.net
オスメス判定お願いします

102 :名も無き飼い主さん:2014/10/12(日) 06:55:59.80 ID:fvkbjviL.net
どうやって?透視?自分で調べろや

103 :名も無き飼い主さん:2014/10/12(日) 08:20:29.56 ID:Kx9h3tqR.net
>>98>>100
ありがとうです
セキセイとオカメと私と三角関係?みたいなもんでした
セキセイは私のストーカー、オカメはセキセイのストーカー
で、オカメは私を恋敵と見ていつも威嚇してきてたけど
唯一受け入れてくれたのは風浴びで

今日は風浴びも受けてくれたし、恒例の30分かけての羽繕いもしたし
日中、少しは動いたみたいでフンがあちらこちらにありました

後は、暴れるので(オカメは荒です)1年くらいやってない体重測定を
頃合を見計らって強行しようと思ってます

104 :名も無き飼い主さん:2014/10/12(日) 09:56:28.51 ID:t3SoWlfA.net
鳥は一途すぎだね。浮気心とかないんだろうか

105 :名も無き飼い主さん:2014/10/12(日) 10:21:51.66 ID:3RL99xGS.net
>>103
うちも荒で体重計れない…
ちなみにどうやって強行するの?

106 :名も無き飼い主さん:2014/10/12(日) 15:39:09.17 ID:Ix2iZ0HJ.net
ツバメは一夫一妻制だけど30%くらいの子が浮気で生まれてくるらしい
でもそれは優れた子を残すために必要なものなのかもね

インコオウム類は特に愛情深くて
他に選べる相手がいなければ一途な気がする

107 :名も無き飼い主さん:2014/10/12(日) 17:00:57.93 ID:K3VmebNP.net
初心者でイミフだから誰か

http://twitter.com/ekimi83/status/520442783295737856

の意味教えて


http://twitter.com/utabun321/status/520817094028308480

はオマケ

108 :名も無き飼い主さん:2014/10/12(日) 17:19:36.78 ID:Ix2iZ0HJ.net
コザクラ=気が強い
オカメ=気の強さ最弱
オカメ雛がコザクラ雛に苛められてましたってことかと

109 :名も無き飼い主さん:2014/10/12(日) 17:51:12.07 ID:Im1YGihs.net
たまーに猛獣的にすごむけど
やっぱ奴はオウム目の中でも最弱ですよね
ハゲてるし

110 :名も無き飼い主さん:2014/10/12(日) 18:18:30.01 ID:w/YNbeg+.net
元ペットショップ店員だけど。
コザクラインコは家族愛が強くてヒナ同士でもエサを分け合ったりするから
食いの悪いオカメヒナと一緒のケースに入れて育てるのは時々やるよ。
(コザクラインコでエサの食いが悪い子は見たことがないw)
ほやほやのヒナを同時期に導入して、ある程度成長してきたら
別のケージに離すのが大前提。

さすがのコザでも幼いヒナのうちから気の強いイジメっ子ではないから
考えられるのは、コザが縄張りや家族を認識するようになってから
オカメヒナをコザの縄張りに投入した場合かと。

111 :名も無き飼い主さん:2014/10/12(日) 18:19:05.51 ID:NsfzYaFe.net
鈍臭いし見ててハラハラするときもある
可愛すぎ
>>109
はげ関係ないだろ!!いい加減にしろ!!!

112 :名も無き飼い主さん:2014/10/12(日) 19:06:36.49 ID:ZNeMvseM.net
また髪の話してる…

113 :名も無き飼い主さん:2014/10/12(日) 20:29:33.68 ID:cJ4dse2J.net
ルチノー「」

114 :名も無き飼い主さん:2014/10/12(日) 20:34:42.17 ID:QMRS8jM9.net
ハゲててもオカメはかわいいよ(´・ω・`)

115 :名も無き飼い主さん:2014/10/12(日) 22:20:05.24 ID:Ix2iZ0HJ.net
うちのルチノーの後頭部撮りたいのに
即こっち向くしスマホに飛び乗って来るしで撮れない

116 :名も無き飼い主さん:2014/10/12(日) 22:40:26.45 ID:BJnwMuQ0.net
ハカリの上に餌置いてけば量るの簡単

117 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 11:34:28.10 ID:z6agvxzS.net
前スレのルチノー(おっさん)思い出したwwwww

118 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 11:51:27.86 ID:NCQJsooQ.net
そんなアナタに朗報
>>10>>20にルチノーおるで

119 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 11:54:27.66 ID:nlfpryTc.net
http://i.imgur.com/teI8KJw.jpg

うちのルチノーはほんのり薄毛くらいでハゲてない

120 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 12:44:48.79 ID:xD5vEW36.net
みなさんはじめまして!当方オカメ初心者です よろしくお願いします

初めてのインコ飼い、四苦八苦しながらもようやく挿し餌期が無事に終わり、ホッとしているのも束の間なのですが、寂しがりやのウチのオカメちゃんに新たなパートナーを考えています
その場合、また雛の子から育てた方がいいのか、はたまた一人餌までになった中雛の子がいいのか 既存のオカメちゃんが嫉妬したりしないか オスメスつがいにした方がいいのか 皆様の色々な意見をお聞きしたいです よろしくお願いします!

121 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 13:03:41.43 ID:nlfpryTc.net
いくらオカメが寂しがりといっても
既に人を愛しちゃってる場合は、
新参オカメはライバルや邪魔者にしかならない
どうしてもまた新しい子をお迎えしたいなら
それは人間のワガママであって、
慣れるまでは先住の子に負担を掛けることになる
先住の子のためになるという考えは捨てるべき

122 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 13:08:00.24 ID:xD5vEW36.net
>>121
レスありがとうございます!
なるほど わかる気がします
仕事行ってる時は寂しい思いをしてるんだろうな〜なんて考えるのは人間のエゴなのかも知れませんね

123 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 13:48:09.22 ID:X/bsTG4o.net
この子は雌かな?野朗かな?
http://i.imgur.com/iRadRyI.jpg http://i.imgur.com/S8HXFXE.jpg

124 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 14:03:47.14 ID:5/mT9zk4.net
めす

125 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 14:04:01.04 ID:QawvfFL+.net
>>116
カゴから出ない荒(カゴの床にも滅多に降りない)はどうすれば…

126 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 14:11:26.12 ID:ABJG9wi4.net
やーオスやろ
顔まっきっきですやん

127 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 14:14:51.52 ID:X/bsTG4o.net
うーん、やっぱオカメはよくわからんなぁ。
セキセイは鼻の色とかですぐわかるけど
ちなみに二ヶ月です

128 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 14:29:06.50 ID:D9nW9O0a.net
>>123
2枚目焼き魚にしか見えないw

129 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 14:36:59.40 ID:1y9+VxVB.net
>>123
顔つきというか頭の形がメスっぽい感じだね
家のオスと似た角度で見比べてみると随分違う
http://iup.2ch-library.com/i/i1303440-1413178450.jpg

130 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 14:42:39.81 ID:ABJG9wi4.net
ウチの一ヶ月半ノーマルメス
http://i.imgur.com/i5dd5qW.jpg
http://i.imgur.com/IoC1izO.jpg

比べるとちょっとオスっぽく見える

131 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 14:56:52.41 ID:D9nW9O0a.net
うちのノーマルもあげておこうか
黄色いまだらが増えてきたらオス
http://i.imgur.com/TqsbBuO.jpg  三ヶ月
http://i.imgur.com/mBxJZd8.jpg  六ヶ月

132 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 15:27:05.85 ID:X/bsTG4o.net
>>131
1枚目ウチの子かとおもた
成長の比較画像あるとわかりやすいありがとう!
オスっぽいですね

133 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 15:33:15.04 ID:RbBlvOR4.net
>>123

健康なのが一番です。オス、メスどっちでも良いじゃん。

134 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 15:44:40.65 ID:X/bsTG4o.net
それは大前提で、できれば女の子がほしい、男の子がほしいってのはあるんじゃないかい

135 :102:2014/10/13(月) 15:54:26.97 ID:bOf2EENe.net
>>105さんと>>125さんは同じですか?

家では外に出てるオカメに大き目のフキンなんかをかぶせて
ボーゼンとしてる隙に人間だと肩に当たる辺りをつかんで
キャリーに入れて、キャリーごと測ります
(タオルだと、オカメの爪が引っかかります)

家のオカメもお迎えして3年はケージから出てきませんでしたが
羽の形成異常が見つかった所で心を鬼にして
ケージの中にフキンを巻いた手を入れて掴んでキャリーに入れて
病院に行きました
その後も無理やり引っ張り出して飛行訓練とかもしましたら、
セキセイに恋しちゃって、イソイソとケージを出てはセキセイの元に
行ってラブ・ソングを歌うようになってました

また、今引きこもりに戻りつつあります

136 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 17:02:29.08 ID:QawvfFL+.net
>>135
そうです、104=124です、ありがとう

102さんのオカメさんはセキセイさんへの恋心で自発的に出られるようになったんですね
引きこもってしまう気持ち、余計にわかって切ないですね…


うちのオカメは最初は出てたんですが、引っ越しをきっかけに出たがらなくなってしまって…
鏡で釣ったりして何度か出してみたのですが、出るとパニックで飛び回って壁に当たったりで、
戻すにも元々手が嫌いだったのでまたパニックを起こすという状態で、そのままカゴの鳥で10数年です


少し小さめのケージには鏡で釣れば入ってくれたりするのですが
測るには大きいし、キャリーは小さすぎて怖がるんですよね
やっぱり掴むしかないかな…

参考になりました、ありがとう

137 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 17:36:29.67 ID:qEAuPR2s.net
飼いたい

138 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 17:58:13.54 ID:Zvjdmy7D.net
>>131
か、か、かわゆす
ふわふわ

139 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 18:41:13.50 ID:bOf2EENe.net
>>136
家のオカメも手は嫌いですが、止まり木を差し出すと
ヒョイと乗ってくれるので、それで
「ハイ、おうち〜」とケージに差し向けると
元々家が好きなんで戻ってくれてます

でも、10数歳だと新しいことに慣れるのにも億劫になりがちかも知れませんね

140 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 23:17:40.14 ID:YwGns/4J.net
オカメって頭掻いてくれる指が大好きだけら
捕まえて無理に頭かいてるうちに気持ち好さ覚えて
べたなれになるよ

141 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 23:18:01.44 ID:w9lW9CI+.net
初オカメ中だが育てるのが10倍は難しいな
ネットの情報に振り回されてる部分もある

手乗りセキセイ経験者

142 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 23:19:23.39 ID:YwGns/4J.net
あ、10歳か、可愛そうに

143 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 23:21:32.84 ID:YwGns/4J.net
セキセイの雛殺すな難しいよ、餌切らせなければ死なない

144 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 23:23:20.17 ID:YwGns/4J.net
殺すの、だった。

145 :名も無き飼い主さん:2014/10/14(火) 00:24:51.87 ID:Rn6WHdfC.net
ふぅ
5ヵ月たっても挿餌卒業できない
強制終了しようものなら激ヤセしたし
普通はオカメから拒否してくれるものなの?

146 :名も無き飼い主さん:2014/10/14(火) 01:24:26.40 ID:164IaxCX.net
一羽目はフォーミュラにペレット混ぜてたんだけど
フォーミュラを避けてペレットをつまむようになり
食べる量が減って生後2ヶ月半で一人餌
二羽目は食い意地が張ってて挿し餌の催促も激しかった
いつまでも食べ続ける勢いだったけど、
生後4ヶ月経った頃、流石に卒業して欲しくて挿し餌切った
体重を見張ってたが大して減らず、そのまま一人餌に

激ヤセしちゃうんじゃ切れないよね…

147 :名も無き飼い主さん:2014/10/14(火) 01:28:36.08 ID:z4HX/3Lx.net
なんでオカメとセキセイでこんなに難しさが違うんだろうな
オカメは臆病だから?

148 :名も無き飼い主さん:2014/10/14(火) 01:44:28.87 ID:Rn6WHdfC.net
>>146
同じくフォーミュラにペレット混ぜてあげてるんだけど
それを10g食べたら満足みたいで朝晩続けてます
2羽目の子は4ヵ月かかったとの事でやっぱ固体差あるんだな〜
ボレーだけ自発的にバリバリ食べてるんだけど
難しいです

149 :名も無き飼い主さん:2014/10/14(火) 02:02:36.25 ID:E4h0Hmxx.net
臆病なハゲとか

150 :名も無き飼い主さん:2014/10/14(火) 02:50:56.36 ID:164IaxCX.net
>>148
せめて晩1回に出来るといいんだけどね
鳥病院で、10ヶ月卒業出来ない子も稀にいるって聞いた
でも卒業しない子はいないから、あまり焦らず頑張って

151 :名も無き飼い主さん:2014/10/14(火) 08:28:14.65 ID:Rn6WHdfC.net
>>150
ありがとう!頑張ります

152 :名も無き飼い主さん:2014/10/14(火) 09:20:08.11 ID:eCYDQtIH.net
家のに牡蠣柄粉と七色唐辛子とワカメ粉を混ぜて遣ってる

153 :名も無き飼い主さん:2014/10/14(火) 11:57:42.35 ID:ME8Gl4JC.net
オカメというやつはもう自分で餌食べられるのに
親鳥に餌せがむくらい甘えん坊だから大変なんだ、ってどっかで読んだ
確かにそういうとこあるよね
甘えられるなら甘えちゃお、みたいなとこ
そういうとこがたまらん可愛いんだけど

154 :名も無き飼い主さん:2014/10/14(火) 13:30:30.32 ID:R21wRnPa.net
>>139
そうなんですよね
運動不足は気になるけれど、出たがらないものを今更無理矢理出そうとするのは
果たしてオカメの為なのか、飼い主のエゴなのかという思いもあります
とはいえ高齢になってきたので時々でも体重ぐらいは把握しておきたいなと考えてて…


>>140
鏡ブランコの足場と自分の足の間に頭突っ込んでボワ〜っとしてるの見ると
いくらでも掻いてあげるのに〜って思います
小さいときに少し無理してでも馴らせばよかったんでしょうけどね
直接触れあえないのは寂しいけど、距離を取りつつも甘えんぼうな態度は見せるし
カゴの鳥でもホンニンが退屈せず、元気でいてくれれば充分だと思ってます

155 :名も無き飼い主さん:2014/10/14(火) 16:48:11.16 ID:BVwQQoIU.net
歌を歌うタイミングが謎だったけど、今日、鏡見せたら今まで必死に教えてた(でも一度も鳴かなかった)のを一気に披露してくれた
あんまり鳴かないし、羽根の縞縞も微妙だったから雌かと思ってたけど、男の子ってことでいいのかな

156 :名も無き飼い主さん:2014/10/14(火) 17:02:00.50 ID:164IaxCX.net
うちのメスは呼び鳴き以外ほとんど鳴かないし
鏡にもそんなに執着しない
オスは呼び鳴き以外にも日頃からさえずって超うるさいし
鏡の前で遊ぶのが好き
オスじゃないかねぇ

157 :名も無き飼い主さん:2014/10/14(火) 18:14:22.32 ID:BVwQQoIU.net
やっぱり男の子かなちなみに生後半年くらい。
何にせよ歌を覚えててくれてたのが嬉しい、鏡って発情誘引するとか書いてあって、なるべく見せないようにしてた
ほっぺたの色も薄いかなーと思ってた
http://i.imgur.com/wxa4Cfy.jpg

158 :名も無き飼い主さん:2014/10/14(火) 18:21:14.51 ID:e7ewY8E/.net
これはけしからん可愛さ!
アンヨはどこ行ったw
ほっぺは恋するとより赤く大きくなるらしいよー

159 :名も無き飼い主さん:2014/10/14(火) 18:34:21.06 ID:BVwQQoIU.net
ありがとうwちょうど窓の外を稲刈り機が通過してて、その音に警戒心MAX状態で、ふっくりしてるんだ
恋するとどんどん赤面していくのか!けしからん鳥類だ

160 :名も無き飼い主さん:2014/10/14(火) 19:46:43.51 ID:ZSeQDFRm.net
>>157
もふもふたまらん!
うちの子基本もふもふにならないから羨ましい…

161 :名も無き飼い主さん:2014/10/14(火) 23:10:56.42 ID:xQGvs7Pe.net
うちのルチノーは警戒すると寧ろシュッと細くなるわ

162 :名も無き飼い主さん:2014/10/14(火) 23:28:05.45 ID:l9Mag0t7.net
>>157うっわ!めっちゃかええ

163 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 00:18:48.65 ID:VcG2WxEB.net
>>157
なんか、オカメっぽくない、むっくりしてる
なにこの可愛さ、お腹あたり触りたい

うちのも警戒すると、冠羽逆立つけど身体は細長くなるよ、キリッてなる

164 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 07:17:05.30 ID:3wkrNM+E.net
今カスタムラックスのセキセイ用あげてるんだけどオススメのシード餌ある?
黒瀬のmaniaをオカメ用とセキセイ用混ぜてあげたらどうかな?

165 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 08:27:48.56 ID:jJoFFf5t.net
クチバシの周りの毛のホワッが超可愛い
やっぱノーマル可愛いなぁ〜

166 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 10:10:06.64 ID:jHSCLZrf.net
>>157
柳原可奈子かと思った

167 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 10:22:06.34 ID:jbpown8h.net
うちの子がもふっとするのはウンコする時か
身震いして脂粉や羽を飛ばす時くらいかもしれん

168 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 11:21:40.45 ID:OSY5SnHV.net
>>161
しゅっとなるな
木の枝にでもなりきってカモフラージュしてるつもりだろうか

169 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 11:45:49.60 ID:okjL8o6+.net
鏡や鏡のような物での発情誘引

が怖いのはメスの話で 一羽妊娠、想像妊娠 で
無精卵産んで無意味に体力使ったり卵詰まり
起こして死んじゃったり
するから。
手乗りセキセイ飼ってた時に、それが原因で
卵詰まり起こして一羽死なせてしまった。

170 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 11:51:47.29 ID:okjL8o6+.net
そんな事例が載ってる本が無かった、
ショルダーバック型の大型携帯電話さえ
世の中に無かった時代の話。

171 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 12:01:14.10 ID:rtK/IK/S.net
>>166
ワロタ

>>168
首も伸ばしてホッソリするよねw

172 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 14:37:05.59 ID:QybrwiFk.net
>>166

オカメインコに失礼でしょ。

173 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 19:50:40.38 ID:NVZ3pwjO.net
>>166

似てねえよwww

174 :名も無き飼い主さん:2014/10/15(水) 23:53:16.71 ID:BzedFBtq.net
>>166言い得て妙www

175 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 07:50:29.12 ID:nCt2uh0Y.net
口元の羽ふくらませる(くちばしが少し隠れる)のは
鳥の「笑う」表現だと聞いたことあって
話しかけたりケージの側によると
口元の羽がぶわってなるのが可愛くて仕方ない

176 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 08:44:02.87 ID:q3T2Ob5s.net
寒いんだよ

177 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 10:15:18.44 ID:uEa80g2k.net
テスト

178 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 11:21:43.33 ID:/L1k+Wdn.net
2ヶ月半の子がセキセイのゴニョゴニョみたいに、ピー…ピーピピピー…って言ってるんだけどなんだろ

179 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 11:51:58.88 ID:iqDyLALQ.net
>>178
オスの独り言じゃ?

180 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 12:39:22.49 ID:/L1k+Wdn.net
雌しか飼ったことないしまだ性別わからなかったんだけど雄なのかな?
こんな早くにわかるもんなんだね

181 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 12:46:26.84 ID:xTsjZNKh.net
よく喋る子を選んだほうが変化に気づきやすい傾向とかあるかな
もう死なせたくない

182 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 12:47:29.97 ID:iqDyLALQ.net
早い子は2ヶ月くらいでピョロピョロ地鳴きの練習始めるようだ
うちの子は3ヶ月半からだったが

183 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 14:38:15.62 ID:/faDsVgR.net
たま日記のこびとが可愛すぎる〜

184 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 18:28:12.13 ID:cskFskK6.net
こびと、正面から見たらまさにこびとでワロタ
素敵な子たちだね

185 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 18:34:06.87 ID:NPMneN4A.net
一羽飼いを検討していて脂粉について質問なのですが、出る量や多い時期や個体差など知りたいです。
ショップに行っても掃除されていて目にすることが出来なかったし
写真や動画のみで見るにはそれほどでも無いようなのですが、みなさん苦労されてますか?

186 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 18:42:21.00 ID:o/X+4pdL.net
俺はアレルギーとか全くないからよくわからんが、インコが脚でガーーって掻いたときの粉の飛び散り具合はすごいよ
それがちょっと気になって、週一回掃除機だったのが3日に一回にした
肩に30分くらい乗せてたら、肩周りが脂粉だらけ
>>185の許容範囲がどのくらいなのかわからんが、ペットショップで30分くらい眺めてたらたぶん見られると思うから実際見てみたらどうだろう

187 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 19:00:30.15 ID:iqDyLALQ.net
元々そんな綺麗好きじゃないけど脂粉なんてさして気にならない
どうせ糞されるから汚れてもいい服着てる時しか放鳥しない
それよりシードや換羽期の羽が飛び散るので、
ケージ周りはハンディ掃除機を毎日かけてる

188 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 19:09:07.96 ID:8kdpe4uT.net
脂粉は人間のフケみたいな感じ

189 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 19:40:35.52 ID:NPMneN4A.net
184です、ありがとうございます。
一日に何度も掃除しなければいけないほど出るわけではなさそうですね。
空気清浄機がないので購入を検討しなければいけないくらいかと思いました。
ケージの周辺は掃除しやすい状態にしておこうと思います。

190 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 20:39:20.20 ID:fxoAYNYu.net
空気清浄機大きめの買ってあげたら人間も鳥も幸せになれるよ。

191 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 22:07:22.28 ID:ZFdWYWOO.net
鳴き声の遮音性もかねて、アクリルでカバー作って鳥カゴ覆ったら、前側にしか脂粉もシードの食べカスも前にしか落ちなくなって凄く良くなった
オススメです

192 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 23:33:16.26 ID:8kdpe4uT.net
bcy バー◯ センター やまも◯
みたいな店が関東にあったら良いな

と思う

193 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 23:37:04.89 ID:8kdpe4uT.net
>>191

そういうの売ってたりするが
3万くらいするんだよね‥

194 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 23:49:50.38 ID:/faDsVgR.net
>>184
本当に素敵な子たち 飼い主さんも
あのブログ見てるとほのぼのしてくる
特にこびとは超かわいい

195 :名も無き飼い主さん:2014/10/17(金) 01:16:27.07 ID:pPvFC0Eo.net
愛を乞う鳥 オカメインコ

196 :名も無き飼い主さん:2014/10/17(金) 13:53:15.47 ID:HIlW4LST.net
神戸どうぶつ王国に行ったんだけどオカメインコが野生的でびっくりした
ウチの子達あんなに俊敏じゃないよ…

197 :名も無き飼い主さん:2014/10/17(金) 15:53:06.13 ID:VbKv4rfw.net
>>192
うちの子そこで買った!
スタッフが皆鳥好きな感じが伝わってきて
何よりオカメの雛がよりどりみどり状態で幸せだった
値段も良心的だったしとても健康な子で
今年で8歳になるけど病気もせず元気でいてくれてる
ローカルな名前が出てたのでちょっとテンション上がった

198 :名も無き飼い主さん:2014/10/17(金) 18:11:18.58 ID:/jh/ZxGl.net
よくインコ本に
「頭に乗ったら降ろしましょう、人より偉いと思ってしまう」とか
「人の目線より高い所にいるとワガママになる」とか書いてあるけど
オカメにはあまり当てはまらない気がするかぁ…
単に翼広げると大きいから、肩に止まるより
障害物(頭)がない頭の上に止まりがちな感じ
頭の上にいても遊べなくて暇だからすぐ降りてくるし

199 :名も無き飼い主さん:2014/10/17(金) 19:14:42.25 ID:lYHok6B+.net
私の頭が鳥の巣状態だから滑らなくてフィットする模様
うんこする時は頭からお尻だけプリっと出して床にする
一応綺麗好きらしい

200 :名も無き飼い主さん:2014/10/17(金) 19:27:31.89 ID:evT2EkNd.net
>>199
ええ子や

201 :名も無き飼い主さん:2014/10/17(金) 19:28:38.69 ID:caC3dpYX.net
最近書き込みない??

202 :名も無き飼い主さん:2014/10/17(金) 19:29:16.69 ID:caC3dpYX.net
てすと

203 :名も無き飼い主さん:2014/10/17(金) 21:28:09.06 ID:OKcPCNz6.net
うちのは食事中目の前でふんするというのにw

204 :名も無き飼い主さん:2014/10/17(金) 21:34:17.28 ID:Xq4affP9.net
でも、犬や猫と違って、鳥の糞って人間の糞を連想させないし無臭だからあんまり気にならない
私だけかもしれんけど

205 :名も無き飼い主さん:2014/10/17(金) 21:48:08.29 ID:FJWrc0fN.net
飼いはじめは気になってたけど
飼って2〜3日したらまったく気にならなくなったよ 臭くないしね

206 :名も無き飼い主さん:2014/10/17(金) 22:57:34.85 ID:BYXpiXWm.net
>>201
最近、鯖移転したみたい

207 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 00:15:31.18 ID:NWTqls4W.net
肩はもちろん、頭の上だろうが私のベッドの上だろうが構わずプリプリ
でもウンチすらかわいいとついつい許してしまう 洗濯すりゃ落ちるしね!

208 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 02:58:25.53 ID:KuutIeiu.net
指でつまめるくらいプリッとしてて
汚れにくいのがいいよね
ベチャッとした糞だと汚れやすそう

209 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 05:24:47.18 ID:YoY9sPjg.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1170467471/

210 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 05:41:53.84 ID:Pu1K5hnC.net
オカメはずるいよな
俺が部屋でうんこしたらみんな怒るくせにオカメのは素手で取って捨てるだけでなにも文句言わないもん

211 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 13:38:30.70 ID:GuQtYTuJ.net
止まり木でボサーッとしてる時
背中のラインが斜め45度ぐらいの姿勢だったり、縦っぽい姿勢だったりするけど
オカメとしてはどっちのバランスがより楽なんだろう

212 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 13:41:08.12 ID:YoY9sPjg.net
ピーヤ って小島よしお のギャグがあったが
オカメを参考にしたのかと数日前に思った


ピーヤ とか可愛く鳴いたり、まん丸な目で人間を
見るのって生き残るための本能なのかもね

213 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 14:09:16.91 ID:gre6kmEB.net
猫が可愛く進化したのは
人間に世話をしてもらうためとかいう学説?
をテレビで聞いたことがある
花が美しく咲くのも同じような理由らしいし
オカメもありえるかも
手乗りの中でも群を抜いて人懐こいし

214 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 14:28:25.29 ID:KuutIeiu.net
犬や猫と違って鳥は何千年と飼われて来てない…
愛玩動物というより食料だったと思う
セキセイインコの英名は原住民の言葉で「おいしいもの」だそうだから
生息地を同じくするオカメも昔はきっと食われてただろう
草食や穀食の生き物の肉は美味しいしね

215 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 17:33:43.01 ID:pLnxmwDW.net
おいしいものか…切ないな
うちの子のこと本当に大好きだし大切にしてるけど
そんな風に思えるのは、安全で飢えを知らない環境あってこそなんだろうな

216 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 19:38:04.51 ID:n9hc9rQM.net
今は人間がオカメにカサブタ喰われてるけどな
ウチだけ?まじちょー痛いんだけど

217 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 20:14:04.17 ID:KuutIeiu.net
これなぁに?取れそう!取りたい!って
悪気なくかじられて出血するよね…

218 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 20:51:21.25 ID:YsfN8K4e.net
絆創膏貼ってもそれ剥がして傷口をいじるからね

でもやってる最中のキラキラした目を見ると許してしまう

219 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 21:14:40.20 ID:ad/0nYD2.net
今日オカメの中雛を買って来ました
店員さんには慣れてて、手にも乗っていたけど、うちでは逃げ惑うばかりで捕まりません
挿し餌はむりやり捕まえてあげた方が良いですか?
それとも、ケージに入れたままインコには触らずにスプーンを近づけてみた方が良いのでしょうか

てか中雛だし、こんなに逃げ惑っていたらもう手乗りにはならないのかなorz

220 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 21:35:29.56 ID:A68qaAUy.net
挿し餌何回?
挿し餌が必要な子ならスプーン近づければケージから出さなくてもそのまま食べてくれると思うよ
もし食べなくても空腹になって我慢出来なくなれば陥落して食べてくれると思う

中雛だったら粟穂入れておけばツンツンして食べると思うからプラスで床に餌まいておけば取りあえずは大丈夫だと思うけどね

オカメが逃げ回ってる時は無理して捕まえない方がいいよ
手=恐いって覚えちゃうから
優しく声かけしつつ最低限のお世話だけして後は構わないでそっとしておこう

ペットショップで手乗りだったなら慣れてくれば手に乗ってくれると思う
オカメが嫌がる事をしなければ だけど

221 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 21:56:45.49 ID:ad/0nYD2.net
>>220
ありがとうございます、触らずにスプーンを近づけてみます

現在は2回くらいらしいです

粟穂は入れてあるのですが、地蔵のように固まったまま動かない状態です
カゴを開けただけでパニックになり、カゴから飛び出し逃げ惑います

めげずに頑張ってみます

222 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 23:06:29.79 ID:A68qaAUy.net
>>221
うちにもセキセイだったけど近付くだけで暴れる子いたんだよね
このままじゃお互い良くないからリビングに置いてセキセイの視界に入るようにして慣らしていったよ

餌と水と底紙だけ交換して後は何もしない
同じ空間にいてたまに声をかけるだけ
時間はかかったけど最終的に指に止まれるぐらいにはなったよ

挿し餌の子だから最初の餌やりに成功すれば後は段々とデレてくると思う

粟穂も小さめに切ってあげればびっくりしないで食べてくれるかも?

あとどうしても掴まなきゃいけない時は軍手使うのおすすめ
軍手に悪者になってもらいましょう(笑)

223 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 23:14:26.49 ID:KuutIeiu.net
お迎え当初はビビりまくってるから放置
普通は空腹に耐えきれなくなったら陥落するもんだけど
普通じゃなかったら強制給餌かもしれない
明日の朝も食べなかったら病院だな

224 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 23:46:44.90 ID:f/nq8sd8.net
初日のかまい過ぎは禁物だよ
買う前に飼育本読むくらいはしなよ

225 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 23:50:33.74 ID:EUj1DCpy.net
でも初めてのお迎えなら気になってチラチラするよね、そこは我慢してもらって
挿し餌必要な子なら尚更心配になるしね

226 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 00:14:14.15 ID:QqUbYKMt.net
大体だね、動物は引っ越すと平常心でない 難しく言うと環境の変化

227 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 00:29:06.82 ID:tRIV9fRA.net
挿し餌失敗しましたorz
カゴに入れたままスプーンを近づけたら、カゴから飛び出し逃げ惑っていました
捕まえて挿し餌をやってみたのですが、スプーンを噛みながら威嚇
明日の朝も食べなかったら強制給餌してみます

構ってないですよー
ショップの紙箱からケージに移す時と、粟穂をばら撒き忘れていたので入れようとしたら逃げられました

後は正面以外布で覆ってトイレに行く時に薄目で見る程度ですw

オカメ本も読みました
セキセイは自家繁殖していて随分と挿し餌から育てたので大丈夫だろうと思っていたのですが
始めてのオカメ、始めての中雛、食べない、人から逃げる、のダブルコンボにやられています
思い上がりはいけませんでした

みなさんありがとうございました
初心に戻って頑張ります

228 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 00:40:20.34 ID:ySrGD63j.net
>>222
タオルをパッとかけるとすぐ静かに。。どうしても入ってほしいときだけね。

229 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 00:44:47.36 ID:wI2/Ot29.net
オカメって繊細だから、そんな状態なら無理に手で掴んで
スプーン持っていっても自分からは食べないと思うな。そのカゴって
どれくらいの大きさで、どんな形で店員の指導では何を具体的に
言われた とか 今は何グラムなのか とか保温については、どうしてるのか
とか判断材料も少ないね。
カゴの中は明る過ぎも暗過ぎ も駄目。



>>224
GJ

230 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 00:52:34.04 ID:m9QthyZZ.net
カゴ開けた時に暴れても飛び出せないように気を付けた方がいいと思う
オカメにすれば新しい環境で緊張してパニック、知らない場所に出てさらにパニック、
知らない人に追い回されてさらにパニック、て感じでストレスMAXになっちゃうだろうから

231 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 01:13:06.91 ID:wI2/Ot29.net
1日2回挿し餌なら自分でも食べる状態だよね。
本とかに書かれてるようにカゴなら
下の網を外し、粟穂に限らずムキ餌、殻付き餌、ペレットも
用意して少量ずつ器に入れて置くとか。
出来るなら ID:ad/0nYD2 が今は、
そのオカメの目線より常に下に居るような
状態を作った方が良いんじゃないかな。
>>198の話の応用。

私も手乗りセキセイの経験は結構、あるけど寒さに関しては
オカメ雛は極端に弱いから28度以下に
ならないように気を付けて。
手乗りセキセイは東京では保温器具無使用で大丈夫だったが。

232 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 01:17:39.50 ID:wI2/Ot29.net
オカメ雛って慣れてない人や物が上から来ると怖がるから。
オカメの目線と同じか下になるようにする。

233 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 02:16:44.41 ID:I+L6kIJu.net
うちの超臆病な子、お迎え当初はもちろん怯えまくってたが
深夜近くなって様子を見たら首を伸ばしてこっちガン見してた
おっ、と思って挿餌したらガツガツ食べた

人や鳥に対しては全然臆病じゃなかった子は
ショップでポンプ給餌だったせいか
甘えるような声は出すものの頑なに口を開けず挿餌拒否
翌朝も食べなかったので、
病院に預けて強制給餌しつつスプーンで食べられるようにしてもらった
5日かかった

挿餌とは関係ないけど前者の子はガブガブマシーン
後者の子は何しても全く噛まない

234 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 08:43:07.16 ID:KeLcygiB.net
もう可愛いなあ、なんでこんなに可愛いんだろ
ヨチヨチ歩きもうんこするときの真顔も大好き
ドジなところが、ほっとけない子って感じでさらに可愛い

235 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 10:03:40.47 ID:r9uW3woE.net
餌の殻飛ばしてたら殻が目に入った
すんごい痛くて軽くパニックだったわ
殻怖い

236 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 10:09:38.99 ID:rhMMp2Bi.net
昨日初めてカゴの下半分くらいにホットカーペット敷いて寝たから緊張したわ
夜中に何度も温度を確かめに行った
ペットヒーターと併用だけどこれで万が一電球切れても大丈夫

237 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 11:47:43.44 ID:k0edjezT.net
手に乗っけてカゴから出すとまず羽広げて伸びをしてブリッと大量ウンコする
自分のテリトリー汚さないように普段我慢してるの??
4ヶ月くらいのメスと思われる子

238 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 14:46:28.12 ID:DFZzpJhq.net
うちのは私が帰宅してケージをのぞきこむと
「待ってました!」と言わんばかりに伸びをして
フンをしてから近寄ってくるのが日課

239 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 17:08:25.54 ID:YH7q0XvHc
伸び〜伸び〜

240 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 17:09:07.55 ID:YH7q0XvHc
バンザーイ  バンザーイ

241 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 19:58:44.62 ID:m9QthyZZ.net
今日は何だか水っぽフン

242 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 20:27:36.89 ID:6TapQWEs.net
やっと撫でて〜って頭下げて寄ってきてくれるように!嬉しい!
しかし指が嫌いな子なので手を近寄せると怒る…
頬ずりしかできなくてもどかしいよ。
綿棒とかなら許可してくれるのかなあ。

243 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 20:44:56.65 ID:eWo7f9rY.net
>>242
うちのことかと思った
肩に乗せて頬擦りしたら、自分から俺の鼻に頭押し付けてぐりぐりするから、後ろからそっと指でカキカキしてやる(気持ちよさそうにしてるらしいけど、至近距離すぎて俺には見えない)
指だけだとキレて発狂して甘噛みしまくる
たぶん、顔と手は別々の生命体だと認識してるっぽい
甘えん坊でかーわいい

244 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 22:26:49.35 ID:QqUbYKMt.net
家のは指の前で頭下げて一分位待ってるが、諦めて
一回りして又来る、三回目位で可愛そうで掻いてしまう
掻くのを辞めると怒って噛み付くが全く痛くない

245 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 22:33:14.94 ID:r9uW3woE.net
今オカメって検索したらお面の方の画像がたくさん出てきてびっくりした…
鳥の方が出て来ると思ってたから油断してた
本当怖いんで勘弁してください

246 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 22:35:40.49 ID:eWo7f9rY.net
どのへんが気持ちいいんだろう
うちの子は、嘴の横と、耳(赤いとこ)が特に気持ち良さそうにしてるっぽい、恍惚な表情らしいwww
ちょっと見当違いのところしたり、オカメさんの気分が乗ってない時にやると、逆ギレされる
理不尽だけど可愛い

247 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 23:14:35.17 ID:I+L6kIJu.net
やっぱ耳の赤いとこかな
目つむって気持ち良さそうな顔する
冠羽の下、後頭部、くちばし周り、喉のほうも全部撫でくりまわすけど

248 :名も無き飼い主さん:2014/10/20(月) 00:43:03.49 ID:lbbADM/M.net
うちのは頭をまずトントンすると、掻いて欲しい時は首を下げるから、カキカキするんだけど、最初耳のあたりを掻いてると、首を曲げて喉のあたり(下嘴の生え際とか)を掻いてくれ〜と差し出してくる。でも違う時はメッチャ怒るw
今日は換羽の鞘が沢山あったから初めてほぐさせてもらった。嬉しかったのでついつい2つ目に挑戦しようとしたら、ゴルァ調子んのってんじゃね〜と怒られた。スンマセン。

249 :名も無き飼い主さん:2014/10/20(月) 12:32:59.87 ID:2TpB6oys.net
カキカキ、眼球触っちゃいそうで怖いんだよね
もちろん爪を切ってはいるが

250 :名も無き飼い主さん:2014/10/20(月) 12:54:10.40 ID:EGF1UoMW.net
口角は鳥の性感帯なんだってね
もしかしてそこ触って欲しいのかなと思ったんだけどやめておこう…

251 :名も無き飼い主さん:2014/10/20(月) 16:07:52.21 ID:F5RzojSM.net
http://www.youtube.com/watch?v=IBcPiNqDN94

252 :名も無き飼い主さん:2014/10/20(月) 21:50:44.09 ID:F5RzojSM.net
http://www.youtube.com/watch?v=TZNOQ6RF4oI

253 :名も無き飼い主さん:2014/10/20(月) 21:51:43.27 ID:diK7PSyw.net
ホムセンにいた一年半のオカメ
毛並みもいいし糞も普通そうなのにボワボワに膨れて目細めてじっとしてた
犬猫メインだけど動物病院併設の店だし、診てもらえてればいいけど…

254 :名も無き飼い主さん:2014/10/20(月) 22:25:36.61 ID:rNaasLsy.net
B:あそこにオカメインコが停まってますね。
A:停まってますね。
B:もしあなたが煙草を吸わなければ、あれくらい買えたんですよ。
A:あれは私のシナモンパールですけど。

255 :名も無き飼い主さん:2014/10/20(月) 23:56:43.33 ID:KCL/p4P4.net
駐車場に車サイズのオカメが
冠羽立ててピシッと硬直してるの想像した

256 :名も無き飼い主さん:2014/10/21(火) 10:22:50.43 ID:mMW4XrQ/+
かわいいオカメちゃん

257 :名も無き飼い主さん:2014/10/21(火) 10:23:51.59 ID:mMW4XrQ/+
2チャンネル速報に独身女性がペットで飼ってみたいのが1位 鳥
やっと鳥の時代来たか??

258 :名も無き飼い主さん:2014/10/21(火) 14:08:19.40 ID:LMFoksP5.net
>>255
背中に乗って後頭部に顔を埋めてクンクンしたい
両手でワシャワシャ掻いてあげたい
でも目の前で舌レロレロされたら泣くかも

259 :名も無き飼い主さん:2014/10/21(火) 14:32:26.34 ID:Iz3dj4An.net
そんな巨大なのにフッフッ言われたら死ぬ気しかしない

260 :名も無き飼い主さん:2014/10/21(火) 15:10:57.32 ID:O7v1U9qw.net
ちょww 笑っちゃったじゃないか

261 :名も無き飼い主さん:2014/10/21(火) 23:32:37.88 ID:7xvQqU70.net
>>255
羽に埋もれたい(*´Д`)ハァハァ

262 :名も無き飼い主さん:2014/10/22(水) 00:12:20.47 ID:X094Wnza.net
オスだったら豆苗気兼ねなくあげていいよね?
メスは、発情促進につながるとよく聞くけども。
うちのオカメさん、小松菜、青梗菜、大葉は見向きもしないのに、豆苗だけはもりもり食べる
水につけておけばいつでも新鮮なやつが摘めて、管理が楽だし安いから重宝してるけど、あげすぎは禁物かねえ

263 :名も無き飼い主さん:2014/10/22(水) 00:28:41.07 ID:q4QUUN35.net
底網を外した465鳥カゴに30日目程度に

成長したヒナを18日(土)に移動させた
一人餌用のエサを置くスペースも
育雛用の箱では小さいんで
保温もバッチリにして

土曜に作った粟玉を月曜から

器に入れて置いただけで
一人餌の練習を勝手に

してくれてて嬉しい

粟穂は15日から

ペレットは今日から置いてる
殻付餌も明日から追加予定


ザ オカメインコ に書かれてる内容が
凄く大切な事だったんだな

ってジワジワと後から気付いてくる

何事も取捨選択は大切だが

264 :名も無き飼い主さん:2014/10/22(水) 00:44:28.88 ID:w0ZG0NM5.net
豆苗、水につけておくとあっという間に伸びて
そうなるとあまり食べてくれない
うちのオカメは、ま緑の濃い状態の豆苗が好きみたい

265 :名も無き飼い主さん:2014/10/22(水) 01:10:44.58 ID:fhSLKVmg.net
うちのも伸びたのはあまり好まないみたい
てか、筋っぽいのが嫌みたい
豆苗は葉っぱより茎を好んでガジガジ食べるけど、
手に持って食べさせてる時だと噛みちぎる時に筋が引っ掛かるとこまで来ると、
ビ!って鳴いて次の柔らかいのよこせっていう

266 :名も無き飼い主さん:2014/10/22(水) 10:11:58.42 ID:fR48RkGa.net
そばの実を手の上であげてたら実と一緒に手もかじられた
凄い痛かったよ
普段の甘噛みはかなり力抜いてくれてるんだな…と再認識
そばの実割る力半端ないっす

267 :名も無き飼い主さん:2014/10/22(水) 10:58:46.55 ID:ARlmDR8P.net
かじり壊すオモチャを手に持って齧らせてたら
指ごと噛まれた時は、何の抵抗もなくサクッと流血した
普段もちょい痛いくらい噛むけど血は出ないから、すごく手加減してる

268 :名も無き飼い主さん:2014/10/22(水) 12:10:33.46 ID:fhSLKVmg.net
つかんで薬飲ませたり嫌なことする時でさえ、手加減してくれてるんだよね
病院じゃお医者さんの指ブチッと流血させるのに、家ではひどくてもじんわりにじむ程度

269 :名も無き飼い主さん 転載せんといてや ©2ch.net:2014/10/22(水) 17:39:19.54 ID:XGC3Wir4.net
オカメカワユス

270 :名も無き飼い主さん:2014/10/22(水) 18:22:51.91 ID:8a2DIEuB.net
うちの♂ハゲルチノー
やっと発情期がおさまったのか、また前みたいにモフモフ触らせてくれるようになった

271 :名も無き飼い主さん:2014/10/22(水) 18:36:37.51 ID:Elh8x/Vm.net
6週くらいのオカメ来た
1羽でブツブツ鳩ぽっぽの口笛練習しとるww
可愛い

272 :名も無き飼い主さん:2014/10/22(水) 19:55:32.20 ID:tw5EYh4b.net
今まで全然発情する気配の無かった二才半オスが
最近しょっちゅうケージの底に下りて隅っこでシャチホコみたいなポーズで
高く上げたお尻を金アミにコスコスやってるけど、オカメの発情ってこういもの?w
こちらに気付くと、そそくさ出入り口のとこに来て出してダンス
体中ベタベタ触っても平気で特に凶暴化もしてないみたいだし

273 :名も無き飼い主さん:2014/10/22(水) 20:52:12.29 ID:T+sNQeMI.net
かじりま専科をオカメ465のケージにつけたいけど、網目がでかすぎて付属の取付具が外れてしまう
カットルボーンもすぐ落ちる
こういうときみんなどうやってつけてんの?
仕方がないから放鳥時に紙の上に置いてかじらせてるけど、ケージの中にも入れといてやりたいな

274 :名も無き飼い主さん:2014/10/22(水) 20:57:56.34 ID:Dvbd0Rss.net
>>273
うちはマルカンの小鳥のおやつスタンドを使ってるよ がっちり留まって最後まで食べられる

燕麦のかじまり専科しか食べないと知り、ひまわりと三種のシリアルは捨てた…
その代わり燕麦のかじりま専科は削った食べクズをあつめて餌入れに単独でおやつとして
翌日入れておくとよく食べるわぁ

275 :名も無き飼い主さん:2014/10/22(水) 21:04:33.34 ID:T+sNQeMI.net
>>274
ぐぐってみた、これいいね
他にも小鳥グッズ出てきて、またいろいろ買いたくなってきた
そしてかじりま専科に種類があること知らなかった
うちの近所は燕麦のやつしか置いてないや
もりもりかじるww
ありがとう!

276 :名も無き飼い主さん:2014/10/22(水) 21:27:02.63 ID:TqzXTECZ.net
爬虫類サーモのセンサーってどんな風に設置してる?

一回、かじって壊してしまったからちょっと工夫して設置したんだけど、
不恰好でね。
ただいま、思案中・・・。

277 :名も無き飼い主さん:2014/10/22(水) 22:18:50.62 ID:ARlmDR8P.net
そういうものが売ってるのかー
うちのケージは網間隔が1.5cm以上あるので結束バンドでくくりつけてた

278 :名も無き飼い主さん:2014/10/23(木) 03:05:38.32 ID:m523MC1F.net
冬でも水浴びって必要なのかなぁ…
乾燥地帯の子だし大して必要ない気がするんだけど
うちの子は水浴び好きみたいで、
肩に乗せたまま水入れ洗ってると
前のめりに水に近付いてくる
そういう時お皿に水入れてやると急いで入って、
わさわさクネクネ激しく水浴びする
でも寒い時期は体調崩さないか心配だ
水浴び後、暖突の真下に行って暖まってたし

279 :名も無き飼い主さん:2014/10/23(木) 09:38:11.69 ID:IaF2qOVh.net
とうとうタマゴ作ってしまった
棚の隅に入って3つタマゴ産んだところ
とりあえず紙しいてあげた

昼間はしっかり抱卵させて、夜はケージに戻してる
朝になってカゴから出すと、棚にすっ飛んでいく
飽きるまで抱卵させて撤去の予定
もう糞は丸いので産卵はお終いだといいなぁ

http://iup.2ch-library.com/i/i1309860-1414024336.jpg

280 :名も無き飼い主さん:2014/10/23(木) 10:55:31.66 ID:FBqC2AtJ.net
>>279
あらまあ…
とんがりおめめがカワイイ

281 :名も無き飼い主さん:2014/10/23(木) 11:31:34.36 ID:EwCIuVMt.net
>>279
目が三角になってるなw

282 :名も無き飼い主さん:2014/10/23(木) 11:42:19.29 ID:KKnpzZcK.net
くそ可愛い

283 :名も無き飼い主さん:2014/10/23(木) 12:03:46.55 ID:m523MC1F.net
>>279
母の顔になってるw
怒ってもかわええ…

284 :名も無き飼い主さん:2014/10/23(木) 12:37:14.28 ID:qIxOejCw.net
なんか悲しくなるな
しょうがないけどね
こんなときはどうすればいいのかしら

285 :名も無き飼い主さん:2014/10/23(木) 16:46:03.82 ID:Qaauq8bX.net
>>278
前のめり可愛いなぁ
うちのは水浴び嫌いでせいぜい菜っ葉でなんちゃって水浴びする程度、霧吹きかけたら固まる
でも水浴び欲求はあるのか、今日は脇の下毛繕いしながらエア水浴びしててわけわからん格好になってた

286 :名も無き飼い主さん:2014/10/23(木) 17:07:23.96 ID:DYiSLQ/h.net
今日病院に連れて行ったあとずーっと拗ねてる。
ケージから出せとも言わなくて、さささみしい!!
ごめんよーでもきみの身体の為なんだよー!
せつない。

287 :名も無き飼い主さん:2014/10/23(木) 17:29:48.82 ID:QOk43GP3.net
それは切ないね
でもしばらくしたらケロっとわすれて頭に飛んできたり、カキカキして〜!ってくるのが可愛い
根に持たないタイプみたい
オカメがこんなに幸せをもたらす生き物なんて思わなかったよ

288 :名も無き飼い主さん:2014/10/23(木) 17:41:31.00 ID:m523MC1F.net
ほんと根に持たないね
保定して爪切りしてすごく怒って
ほんの少しの間おとなしくなっちゃったけど
5分もしたら元気にワキワキして歌ってた

289 :名も無き飼い主さん:2014/10/23(木) 19:27:41.98 ID:JvuGUhie.net
>>192
欲しい鳥カゴが最安だったんで買った事があるよ。

290 :名も無き飼い主さん:2014/10/23(木) 21:04:02.06 ID:rVoLV/5z.net
オカメ♂が最近ケージの隅っこでしょっちゅうお尻こすこすやるんで
障害物置いて出来ないようにしたら、甘えんぼぶりが前にも増して酷くなった
少しは好きにこすこすさせてやった方がいいんだろうか

291 :名も無き飼い主さん:2014/10/23(木) 21:39:06.42 ID:Qaauq8bX.net
>>288
うちのは保定後プンスカ怒ることが多い
頑張ったご褒美におやつあげると三角目でやさぐれ気味に食べる

292 :名も無き飼い主さん:2014/10/23(木) 22:36:38.06 ID:FBqC2AtJ.net
>>291
かわええかわええ
三角目大好きw

293 :名も無き飼い主さん:2014/10/24(金) 09:02:49.24 ID:wMLaJX3E.net
はとぽっぽ、ちゃんと歌えてたのに、最近鬼アレンジしまくって全く別の曲になってて笑う
変なファンファーレみたいなやつも歌うし、どこで覚えてんだこいつ

294 :名も無き飼い主さん:2014/10/24(金) 10:22:09.12 ID:PrrKNeYs.net
どおしてオカメは可愛いのかな
カキカキさせてくれるから?
さ〜せてくれなくても可愛いもんな〜ぁ
PちゃんPちゃん
くちばし緑になってるよ!

どおして人間てちょろいのかな
カキカキさせたら喜ぶんかな?
首を傾げただけでも喜ぶもんな〜ぁ
パパさんママさん
美味しいものたくさん買って来て!

295 :名も無き飼い主さん:2014/10/24(金) 15:47:05.86 ID:pCA0yCq+.net
おやつスタンドを昨日アマで注文したら早速使ってみたら齧りまくり

296 :名も無き飼い主さん:2014/10/24(金) 18:29:22.68 ID:kTJW25sC.net
なぜ喉の辺りは羽生えてないんだろう
寒そうなんだけど…
首を伸ばしたり縮めたりするからかな

297 :名も無き飼い主さん:2014/10/24(金) 20:26:13.37 ID:3RHJcxc2.net
またハゲの話してる・・・(●・e・●)

298 :名も無き飼い主さん:2014/10/24(金) 20:33:10.91 ID:EF2/CnjT.net
>>295
おやつを?
スタンド本体を?


>>296
背中の真ん中にもハゲ地帯あるよね

299 :名も無き飼い主さん:2014/10/24(金) 20:53:22.34 ID:uAL763Eb.net
>>295
かじりまくった後におやつスタンドの内部にかじりくずが残るのでそれを餌入れに入れて
かじりま専科をセットしてない時に入れてあげるとそれもよく食べるよ

300 :名も無き飼い主さん:2014/10/24(金) 21:12:49.09 ID:pCA0yCq+.net
もちろん、おやつをかじりまくり。
でも、先端から順にかじってくれればいいのに所構わずにかじるから途中で折れるかもしれない。

301 :名も無き飼い主さん:2014/10/25(土) 00:14:10.65 ID:UfH42VHO.net
>>297
ルチノー乙

302 :名も無き飼い主さん:2014/10/25(土) 08:09:42.90 ID:9MbiA5rK.net
ヒナの爪が、やたら痛く感じて
ヒナのクセに爪ばかり
何故、成長が早いのか?

と思ってた。昨日、ネットサーフしてて

ヒナの一定期間だけは、飛行練習中の事故を
減らすために爪が尖っていて
どんな所にも着地出来るよう。
(地面に落ちると天敵に狙われて危険だから)
今の時期は絶壁でも止まりやすいように
爪が尖ってる

と知り、感心した。

303 :名も無き飼い主さん:2014/10/25(土) 09:19:40.06 ID:RdyKEk32.net
朝一の挿し餌終ったらいきなりセキセイの水浴び皿で水浴びしまくってた
http://i.imgur.com/PLsemzn.jpg
http://i.imgur.com/ZUVpZyM.jpg

304 :名も無き飼い主さん:2014/10/25(土) 09:24:10.25 ID:2BdYAgf7.net
すごい勢いで突っ込んでてワロタ
仲良しさんだね、いいなあ

305 :名も無き飼い主さん:2014/10/25(土) 09:44:01.93 ID:RdyKEk32.net
先代のオカメは水浴びしなかったからビックリした

306 :名も無き飼い主さん:2014/10/25(土) 09:59:53.62 ID:3r0IUSUR.net
文鳥やセキセイの水浴びは
パシャシャシャ!って軽やかなのに
オカメの水浴びはウネウネよじよじ
オモシロ可愛くて笑ってしまう

307 :名も無き飼い主さん:2014/10/25(土) 10:07:03.30 ID:NX0Xbrt7.net
眺めてるセキセイも可愛いなぁ

308 :名も無き飼い主さん:2014/10/25(土) 12:37:08.81 ID:ZPnnYhRC.net
霧吹きしても硬直してる
ただ、コップの水飲むときに、頭の高さにコップもってきてあげると頭から突っ込んで2秒くらい浸けてて、ぶぁさっ!!って顔上げてその後毛繕いする
頭だけ水浴びする
オカメは水浴び不要らしいけど、やり方は鳥の本能?で知ってるのかな

309 :名も無き飼い主さん:2014/10/25(土) 14:10:03.41 ID:3r0IUSUR.net
>>308
そのやり方は珍しくないか?w

310 :名も無き飼い主さん:2014/10/25(土) 14:34:57.38 ID:aphPl6jZ.net
えー水浴びしたいのかなあうちの子も…
今度用意してやろうかな。
薬飲ませてるので普段はバナナ水入れなんだ。

311 :名も無き飼い主さん:2014/10/25(土) 14:44:32.56 ID:lMFXtPTK.net
うちは水浴びするとき霧吹きやるとすごい驚くんで止めたよ

312 :名も無き飼い主さん:2014/10/25(土) 14:59:49.24 ID:NX0Xbrt7.net
今のオカメは全然やらないけど、昔飼ってたセキセイは水浴び好きで、
深め狭めのコップでもどうにかして胸のあたりを水につけるべくワチャワチャしてたな
体乗り出して片足嵌まってワタタって足掻きながらくちばしで対岸くわえて生還
水分入ってないコップでも同じようなことしてた

313 :名も無き飼い主さん:2014/10/25(土) 17:59:16.75 ID:3r0IUSUR.net
先住のメスが水浴び好きなんで
それを見てた新参オスも水浴びトライしてたけど
いまいち理解してないのか水入れた皿の外でクネクネしてたわ

314 :名も無き飼い主さん:2014/10/25(土) 18:21:00.25 ID:UeKjPqm8.net
それが都市伝説『クネクネ』の正体だとは誰も知る由もなかった

315 :名も無き飼い主さん:2014/10/25(土) 22:50:08.06 ID:NLsbxgf0.net
>>314
それを見た者はもう帰れない…
オカメ無しの生活には…

316 :名も無き飼い主さん:2014/10/25(土) 23:26:24.61 ID:uB9Mzaom.net
保温は電気アンカだけだったが今日から
+ ヒヨコ電球 + サーモスタット

電気アンカ で保温が足りなくなったら
焼鳥にならないように
ヒヨコ電球が点くように工夫した。
工夫に工夫を重ねないと駄目な感じだな。

317 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 02:33:41.67 ID:Y2jRuETw.net
いいなー、うちのオカメ2歳になるけど全然水浴びする気配がないわ
エサ入れ洗う時に洗面所連れてくと蛇口の水飲みに手元に降りてくるけど、そんだけ
水滴ついた豆苗あげるとセキセイは豆苗浴びするけど、オカメはむしゃむしゃ食べるだけ
霧吹きシュッシュしたらギャーって悲鳴上げて飛んで逃げるし
クネクネ見たいなあ

318 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 09:43:33.65 ID:A90L0bv5.net
63gは気になるなあ


http://torich.jp/sys/bbs/posts.php?post_id=81996

319 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 13:47:04.88 ID:gp1jm4WE.net
>>318
なんだかなぁ
挿餌は粟玉だし、青菜食べてないしビタミン不足してそう
フォーミュラを正しく清潔に作って
そのうが空になってから与えれば
そう簡単にそのう炎にはならないのに、
そのう炎が恐くて体重激減させて可哀想

40年以上小鳥店やってる婆さんは昔のままのやり方でやってて
粟玉しか与えてなかったし、しかも洗ってない指でやってるし、
冷たくなった奴をカゴに入れっぱなしだった
あれずっと食べてたらそのう炎にもなるわな

320 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 13:51:50.78 ID:gp1jm4WE.net
小鳥のおやつスタンドうちも買ってみた
かじりま専科ががっちり固定できて
2羽で1日1本なくなる勢いで齧ってる
ぼちぼち取り上げなければ…

321 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 19:57:02.12 ID:TWmj7GrL.net
かじり木コーンてどれぐらいもつ?
S入れて2週間、適当に回してたけど一部金具が見えてきた
数日前まで寝るのもかじり木の上、昼間もほとんどそこにいたのに
細くなりすぎたみたいでかじり木入れる前の定位置に戻ってる

322 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 20:52:05.90 ID:aGfvyAZK.net
個体差があるんでないの
うちもかじり木コーンあるけど全然減らないよ

323 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 20:55:08.72 ID:dbANs26N.net
うちも減らない
表面が部分的に齧られたくらい

324 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 20:59:02.23 ID:yPhd2phK.net
あるていどかじるとその上でくつろぐのが定番

325 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 21:39:49.87 ID:TWmj7GrL.net
そうかー、うちのヤツたまってたのかなぁ
一日は遠くから見てただけだったけど、
次の日に近付いてひとかじりしてからは毎日熱心にかじってたわ
かじりとった欠片を燕麦とか食べるときみたいに一旦置いて
半分にしてしがんでから捨てたり、存分に楽しんでくれたけど
そのうちに程よい太さでくつろぐようになってくれるかな

止まりにくくなったよ…って顔されても、アナタがやったんでしょうよ…

326 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 21:46:12.40 ID:A6gi92qY.net
>>145で5ヶ月になっても挿餌が卒業できないとボヤいてた者だけど
昨日から突然、シードもりもり食べ始めて挿餌やめて今日は様子みて
さっき体重測ったら増えてる〜!皆の言う通りいつかは卒業できるよと言う
言葉を励みにせっせと挿餌してたけどホント突然だった
ありがとうございました!

327 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 21:47:34.11 ID:+EaqDdxJ.net
よかったね!一安心だな
これからすくすく成長していくね

328 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 21:53:31.31 ID:dbANs26N.net
>>326
よかったね〜
親鳥役おつかれさま

329 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 01:00:15.40 ID:lIY9O67d.net
最近、ささくれやニキビつつくのに飽きたのか、皮膚の平らなところを甘噛みしながら、はみ・・・って感じでつまんで地味に痛いことする
あいた!って言ってオカメを見ると首を傾げてこっち見てる
確信犯め

330 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 01:33:34.22 ID:c1WKbuhx.net
>>329
うちも嚙む子にされる
性根が芸人だから、自分が何かして
人間に反応されるのが嬉しいんだよね
振り向いて見てくれるし
なるべく無視がいいらしいけど、
唐突に痛いことされたら声出ちゃうよねぇ…

331 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 01:46:57.43 ID:vas82qSW.net
いいなあ。ウチは二羽だけど二羽とも、かじり木コーン見せただけで
後ずさって飛んでった(笑)

332 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 03:34:24.64 ID:k1Wb9KUH.net
オッス!
俺のかじり木コーンはどうだい?

333 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 15:15:27.25 ID:C3/QiR0/.net
フォーミュラって聞いてフォーミュラは
ケイティ社、ズプリーム社、ラウディブッシュ社
から出てるから始めは混乱した

334 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 15:19:46.68 ID:OrHWpI5M.net
>>332
質と保存状態が劣悪なので返品します

335 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 17:51:37.39 ID:nI4WMHHw.net
こっちにむけて見せてくれるオチリがカワイイのなんのって…

336 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 20:30:31.50 ID:2Pz3iL/q.net
>>325
うちは、とまり木が全部とまり木コーンでステージがとまり木梯子。
とまり木にとまって顔の前の位置に来るようにとまり木コーンを設置したら、
2週間ほどで齧りきって消失。金具は避けて噛んできれいさっぱりなくなった。
ほかのとまり木もすべてまんべんなく齧って、オリジナルとまり木になってる。
とまり木コーンのストックが常にある・・・

337 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 20:49:16.68 ID:xz86eoQZ.net
すみませんが、ご存知の方いたら教えて下さい。

小鳥のセンター病院に治療に出したオカメが、えらい治療費ボラれたと騒ぎになってまして。
川口か池袋か不明ですが、
ここって、そーいう病院なのですか?

338 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 20:56:24.87 ID:nI4WMHHw.net
>>336
もはや名前がとまり木コーンになっていてカワイイw

339 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 20:57:30.73 ID:c1WKbuhx.net
どこで騒ぎになってるんよ
動物の治療費は高くて当たり前だが

340 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 21:02:43.49 ID:xz86eoQZ.net
>>339
FACEBOOKのオカメ仲間
ちょっと検査しましょうで7万円とか
事前説明なし。治療内容の説明しない。
カルテ見せない。
やたら注射打ったとだけ。
ググると悪評も確かにあるが、それなりにいい評価もあったり。
利用された方、おられる?

341 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 21:23:42.05 ID:RhDlwaeB.net
7万あったら新しいのが5匹くらい買えるやんけ

342 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 21:39:14.24 ID:FLK7DrQd.net
>>340
至急レシートうぷしてくれ

343 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 22:21:12.17 ID:DySaEXcv.net
明細書見ないとなんともいえないけど、診療費なんて病院で勝手に決めれて自由だしなあ
入院とかになれば、保険入ってなければ平気で10万とか飛んでいくし

344 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 22:30:02.56 ID:XrIBGHfz.net
7万は異常だし説明が無いのは不自然だね

345 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 22:37:37.20 ID:1eYqDIue.net
状況がわからんけど診察時間内にいったなら高い
救急で見てもらったとかならありえるかも
でも普通説明なしは無いけどなー

346 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 22:41:28.20 ID:nI4WMHHw.net
池袋、初診で行ってそのうと糞便検査etc.の健康チェックの結果薬3種類出て全部で1万円弱だった
その時は高いなと思ったけどその後行った他の動物病院もその程度はかかったわ
ちなみに池袋のセンター病院はレシート出す時に「不明なことがあったら何でも聞いてください」って
言ってたよ 7万って一体何検査したの?説明ないとは思えないけど

347 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 22:42:44.06 ID:u/5+TIRX.net
なんか、こういうスレの立ってる病院かな?
【インコ】ヤブに殺られたよ!2【小鳥・愛鳥】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1308097368/

348 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 22:52:24.78 ID:8I3WRVIX.net
だれかメスのオカメちゃんにうまく歌おしえる方法、伝授してっ!

349 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 23:07:45.17 ID:F6e4eMgv.net
>>346
自分は池袋に二羽かかりつけだけど、1万以内かな。明朗会計だと思う。

350 :名も無き飼い主さん:2014/10/27(月) 23:18:25.22 ID:c1WKbuhx.net
>>348
(ヾノ・ω・`)ムリムリ

351 :名も無き飼い主さん:2014/10/28(火) 06:12:14.89 ID:VIZoJIwB.net
うちの近くの鳥も診てくれる病院は初診で糞便検査とそのう検査で3000円だったな
ビタミン剤とか薬が処方されるとプラスで1000円〜2000円くらいかかるって言ってた

電話で確認した時は実際診てみないと分からないって言われていくらかかるのかドキドキしたなぁ
その時オカメの糞が凄く水っぽかったしね
結果は以上無しでほっとした

でも病院行ってから何もしてないのに糞の水っぽさが改善された
水分多かったの何が原因だったんだろ

352 :名も無き飼い主さん:2014/10/28(火) 06:29:08.57 ID:KHeMkryB.net
>>351
それくらいだろうね センター病院の初診で合計1万円弱のうち薬3種が6500円だったから

353 :名も無き飼い主さん:2014/10/28(火) 11:43:54.99 ID:QToueYeM.net
>>336
>金具は避けて噛んできれいさっぱりなくなった。

偉い子だな〜
うちのは付け根がかじりやすいらしく、金具部分が常に一番細くなってた
金具チラ見えあたりから他の部分に戻って全体が同じぐらいになったけど、
それからはまた付け根狙いで金具がどんどん剥き出しに
今朝新しいのに交換したけど、今のところかじるより乗り場として落ち着いてる
一本かじって満足したのかも

354 :名も無き飼い主さん:2014/10/28(火) 12:30:38.03 ID:E9HxqSdL.net
http://www.youtube.com/watch?v=tE8J4K6xg1Y

355 :名も無き飼い主さん:2014/10/28(火) 12:38:13.30 ID:E9HxqSdL.net
http://www.youtube.com/watch?v=RQf4HUcuZ6k

356 :名も無き飼い主さん:2014/10/28(火) 12:55:22.10 ID:QToueYeM.net
>>355
うちのはタケモトピアノに大興奮する
普通にピー!ピー!言うだけだけどね
具合悪いときでもか細くピーピー反応してた
日本シリーズ第一戦では何回も流れたから、最後の方は疲れてたw

357 :名も無き飼い主さん:2014/10/28(火) 18:46:18.39 ID:E9HxqSdL.net
雛はジャージャー言って気管にエサが
入るのを防いでる気がする
人間とは違って


ケイティ雛用パウダーフードに含まれる
乾燥発酵生成物って乾燥した納豆かも

358 :名も無き飼い主さん:2014/10/28(火) 19:21:37.76 ID:4lYGGuTD.net
>>352
池袋のセンターのうちは 低料金
通ううちに 不安を煽って川口本院へ
ぼったくり価格で命も落とす
明細には注射処置の夥しい数
二桁行くのは当たり前。

359 :名も無き飼い主さん:2014/10/29(水) 07:40:19.09 ID:QlJ4EzP2Y
今テレビで白鳥が映ってて頭を水の中に突っ込んで
レンコンを食べてた  その格好が可愛くてオカメ思い出した
オスのお尻がモコモコしてて可愛いんだよね
短い足でテコテコ歩いて

360 :名も無き飼い主さん:2014/10/29(水) 09:30:48.77 ID:YJLWJ+cY.net
>>347
スレ全部読んで来たけどすさまじいね…ペットホテルだけ利用する積りだったけどその気も失せたわ
同じ人が何度も書き込みしているような気もするけど

361 :名も無き飼い主さん:2014/10/29(水) 16:58:14.04 ID:QpILtmLh.net
>>351
たけえなあ
うちんとこは2000円だった・・・(´・ω・`)

362 :名も無き飼い主さん:2014/10/29(水) 18:37:15.27 ID:T8Jx20xu.net
何してても可愛い
音痴なのも、勝手に曲アレンジするのも可愛い
ビビりでトロくさいのも可愛い
甘えん坊だよなあ、そしてデレデレ甘やかしてしまう

363 :名も無き飼い主さん:2014/10/29(水) 18:59:47.89 ID:/db0bUp5.net
オカメも性格いろいろだけど
手乗りならビビりと甘えん坊だけは共通するんじゃないかな…

364 :名も無き飼い主さん:2014/10/29(水) 19:28:00.96 ID:wwylJNfO.net
笑える

http://www.youtube.com/watch?v=0jLYoYKVES0


笑えない

p://ameblo.jp/juju-kkk/entry-11944725277.html

365 :名も無き飼い主さん:2014/10/29(水) 22:36:06.34 ID:zqA7NsiT.net
寒い〜
オカメを懐に忍ばせたい
ほっぺたに押し付けたい

366 :名も無き飼い主さん:2014/10/29(水) 22:47:12.42 ID:T8Jx20xu.net
オカメがほっぺを、ふっくりさせてる時って何考えてるんだろ
ご機嫌なのかなあ

367 :名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 00:45:26.19 ID:LYVd4z2l.net
ルチノーばっかり売られてて、今日初めてノーマルが9800円で売られているのを見た。
ジャージャージャージャー鳴いてて本当に可愛かった。もちろんルチノーも可愛かった。
ずっと指を追いかけてきてさ…ま、エサの催促だったんだろうが、あんまりにも
可愛かったから欲しかった。でもボロマンションで鳴き声筒抜けになるから
買えなかった…
可愛かった…可愛かった…

368 :名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 01:38:48.50 ID:oiNv+u//.net
26日から夜は

カゴメ ラブレ プレーン 2.5CC

ダノン BIO プレーン 2.5CC

みなさまのお墨付き プレーン ヨーグルト 2.5CC

を混ぜたのを 1 CC

朝は納豆に湯をかけて溶けた ヌルヌル部分を1CC

飲ませ、6g体重が増えた。昨夜から

フジッコ カスピ海ヨーグルト
2.5CC

も追加した。吉と出るか凶と出るか。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1291505707

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13105758103

http://torich.jp/sys/bbs/posts.php?post_id=10692

http://coochandiary.blogspot.jp/2012/09/blog-post_30.html

http://torich.jp/sys/kind_db/bird_info.php?bird_id=79

http://asobo.way-nifty.com/kyouko/2009/06/post-e03c.html

http://blog.goo.ne.jp/joykun17/e/349e4679ae8599d613e23447aec4f556

369 :名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 02:08:01.73 ID:Zl0WyaS6.net
>>367
もったいねぇ…
そこまで人を怖がらない子は
絶対ベタベタになるな

370 :名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 09:29:27.01 ID:3u6RFyAy.net
三日前からペレット(キクスイ)ブームがきたらしく、シードの合間にペレット入れにも顔突っ込んでる
と言っても一日2gぐらいだけど、今までは1g未満で自発的につつくのは数粒だったのにどこでスイッチ入ったんだろう


青菜は豆苗ブームが割と長く続いてるけど最近少し飽きてきた気配
豆苗食べたあとって、オカメ臭より豆苗臭が勝つね
おまえの臭いが嗅ぎたいのに、くちばしに豆苗クズつけまくった御機嫌な顔で寄ってくるなよ
可愛くて笑っちゃうじゃないか

371 :名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 09:43:45.14 ID:Q3BIeumf.net
豆苗臭わかるw
というか部屋中豆苗臭だよね。

372 :名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 10:16:14.54 ID:SOkEBge8.net
うちは豆苗飽きちゃったみたいで
最近はシソをよく食べてるなあ

373 :名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 10:56:13.81 ID:3u6RFyAy.net
シソはかじった瞬間ペッ!て飛ばして、頭プルプル振って
しばらくくちばしモゴモゴして、何じゃこりゃ!って反応されたよ

374 :名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 11:33:26.09 ID:wKFB4kWn.net
一周回って結局小松菜に戻ってくる

375 :名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 14:36:48.35 ID:TkVsrgqe.net
うちのもシソは食いつかなかった
とりあえず一日中おいてたけど、1噛みした後があるくらいだった

376 :名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 16:39:36.57 ID:KXxlGB0e.net
○が姫路にオープンするんだね。
バイク屋の中とかオカメパニック起こさないかちょっと心配。

377 :名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 17:05:44.94 ID:Zl0WyaS6.net
うちもシソ食わんな…
挿し餌に小松菜ペースト混ぜてあげてたのに
青菜あんまり食べないや

378 :名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 22:11:26.04 ID:5bnyFXPy.net
のフルーツペレット買ってみたけど、オカメさん二羽とも食べてくれない。
一粒づつくわえさせても離してしまう。
もう好きにしろ

379 :名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 22:11:36.96 ID:LYVd4z2l.net
>>377ゴメン、シソがクソに見えてビックリした

将来ベタベタになるタイプだったんですか、あのノーマルちゃん…
嘴も足も透き通るようなピンク色で、あんまりにも綺麗だからうっとりしてました…

380 :372:2014/10/30(木) 22:18:30.70 ID:5bnyFXPy.net
文頭が欠けていたのでも一度
ズプリームのフルーツペレット買ってみたけど、おかめさん二羽とも食べてくれない。
一粒づつくわえさせても離してしまう。
もう好きにしろ。

381 :名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 22:58:24.89 ID:Zl0WyaS6.net
ペレットの食いが悪くてシードに切り替えたら
当分ペレットなんて見向きもしなかったんだけど、
久しぶりにあげてからはシードと平行して結構食ってる
ポリポリ良い音がするのがいいんかな

382 :名も無き飼い主さん:2014/10/31(金) 01:10:32.11 ID:EIJy9fGO.net
ペレットって人間が食べてみても少し甘さ
を感じるからな

>>380
大き過ぎて食べなくて小さく割ると食べる場合もあるよ

383 :名も無き飼い主さん:2014/10/31(金) 08:36:32.73 ID:kHjLH/IY.net
うちのも大きすぎるペレットはすりこぎで4分の1くらいに割ってあげるとよく食べる
シード類はおやつ程度にしか食べないんだけど1粒ずつあげると
なぜかよく食べる
基本的に楽がしたい性格なんだろうなと思ってる

384 :名も無き飼い主さん:2014/10/31(金) 08:42:38.62 ID:bbL9Ornd.net
ずぼらオカメか
うち近所にペレット売ってないから通販しようと思ってるんだけど、生後半年でシードばっかりの子はペレット移行は絶望的なのかね?
オカメの好みの問題?

385 :名も無き飼い主さん:2014/10/31(金) 08:45:02.69 ID:2TPJyeCz.net
>>384
楽天とかで小分けお試しあるから、それ買って
撒いたりシードに混ぜたりして試してみては

386 :名も無き飼い主さん:2014/10/31(金) 08:52:16.36 ID:bbL9Ornd.net
>>385
検索したらあった、これいいね
いくつか買ってみて試してみる
食べてくれるといいなあ

387 :名も無き飼い主さん:2014/10/31(金) 09:20:13.09 ID:Dpj7uT1St
うちのコもお迎えして3ヶ月だけど始めはシードのみ 徐々にペレットも混ぜて
シードよりペレットを多めにしていったら少しづつ食べるようになって今はペレットオンリーになったよ

388 :名も無き飼い主さん:2014/10/31(金) 09:09:29.35 ID:FaIFTYh9.net
>>384
うちのは10年ぐらいペレットなんてあげたことなかったけど今は普通につついてるよ
シードの方が楽しめて好きみたいだからメインはそっちだけど

389 :名も無き飼い主さん:2014/10/31(金) 10:50:28.56 ID:Y/UB2WRS.net
>>384
↓一日中、見張れる日にしてください。

日中はエサ入れにペレットしか入れない。
目の前でペレットを食べて実演販売する。
細かめに砕いたペレットをオカメの口元に持っていく。
これを何回か繰り返す。
夕方まで食べていないようだったら、ペレットの粉まぶしたシードをあげる。

うちはこれで同じく半年の中雛で二日目で移行完了した。

390 :名も無き飼い主さん:2014/10/31(金) 12:31:36.16 ID:2TPJyeCz.net
ほほう、シードとは混ぜない方が良さそうだね
1日一緒に居られる日ってのがミソですな

391 :名も無き飼い主さん:2014/10/31(金) 13:39:23.21 ID:/J+Ew+Nl.net
>>388>>389
届いたらそれ試してみるわ!

うちのオカメ、聞いたことない曲?を囀ってんだけど、どこで覚えたんだろう?それとも自分で作曲したのかね

392 :名も無き飼い主さん:2014/10/31(金) 13:41:59.93 ID:fR+11ofh.net
うちの子も教えてないメロディさえずるけど
多分教えたのを勝手にアレンジしたんじゃないかなぁ…
ポッポッポーハトポッポーも、最初はちゃんとしてたのに
最近アレンジして謎っぽくなってる
恐るべしオカメアレンジ

393 :名も無き飼い主さん:2014/10/31(金) 14:53:48.15 ID:EIJy9fGO.net
ペレットって確かフィンチ用もインコ用も成分
一緒じゃなかったかな

394 :名も無き飼い主さん:2014/10/31(金) 16:24:18.17 ID:bbL9Ornd.net
ちょうど小鳥を飼いたいと思ってた時に、知り合いから手に負えないと言われ1歳半の荒オカメだったらしい子を引き取って1ヶ月。
2週間でベタ慣れし、教えた歌をヘタクソなりに歌ってくれる、カキカキして〜って擦り付いてくる
今の所甘噛みしかしないし、いつでも肩に乗ってぴったりくっついてくるし、荒と言われてたのが嘘みたいだ
相性があるんだなあ

395 :名も無き飼い主さん:2014/10/31(金) 16:33:11.79 ID:58zvDWTt.net
>>393
そうなんだ?
じゃあオカメってかいてないやつでもいいんかね?
フルーツとか書いてあるやつ、えらいカラフルけど、あれはフルーツの色なのか

396 :名も無き飼い主さん:2014/10/31(金) 16:44:18.66 ID:fR+11ofh.net
あれは着色料だからフンに色ついたりするよ
七色のカップケーキを作る国だけある
無着色のもあるけど

397 :名も無き飼い主さん:2014/10/31(金) 16:48:42.67 ID:k4m193Xp.net
まじかー
流通してるってことは無害なんだろうけど、一応無着色にしとくかな

398 :名も無き飼い主さん:2014/10/31(金) 16:57:12.71 ID:tsPStYi+.net
>>393
そうなんだよね、違うのは大きさくらい
でもラウディブッシュかズプリームかどっちかだったかオカメを研究して作ったんだよね
それならいいかなとか思う
ビタミンD3が摂れるし…

体の小さいフィンチは粗食の方がよくて
脂肪分が必要な大型になるほどペレットがいいらしい

399 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 00:53:47.43 ID:wFiLMpaG.net
スドー フードポンプ
そのうちに必要になるかな
スドー フードポンプ で検索すると
それなりに使ってる人使ってた人が居るようだ

某ホームセンターのペットショップでも
売られてた

400 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 01:21:56.89 ID:iiQcVxgu.net
>>399
あれ万が一詰まったりして食べられないこととかないのかな
心配で使えない

401 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 11:38:07.06 ID:hG5Gk08G.net
>>399は強制給餌に使うポンプのことだよね?
>>400はシードフィーダーのこと言ってる?

402 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 11:43:59.98 ID:MMdGWkBn.net
https://www.youtube.com/watch?v=OMHZmd2UG88
どういうトレーニングしたんだろう

403 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 11:52:11.23 ID:rMW+7h7q.net
あんな風に大空飛べたら気持ちいいだろうね
でも捕食されそうで怖いわ

404 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 12:38:10.54 ID:hG5Gk08G.net
うちの子は6畳を3〜4周しただけでハァハァしてる

405 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 15:37:26.76 ID:JWutjpTy.net
うちもだ。
ハアハアがヘタレ風でまた可愛いんだけどね。

406 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 15:48:17.40 ID:b/1LCmms.net
>>402
日本だったら行方不明で戻って来なさそう

アメリカでは行方不明なんて無いのだろうか
育て方が違うのだろうか

407 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 18:05:09.24 ID:LZ4vdxMU.net
あんくらい広くて飼い主の姿見えるとこなら戻ってきそうな気はする

408 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 18:21:37.31 ID:hG5Gk08G.net
外に慣れてなかったらパニクってどっか飛んでっちゃうと思う

409 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 19:02:27.53 ID:ZnSLCZS9.net
なんとなくうちのも戻ってくるような気がする。

俺の部屋では逃げ回るけど、自分が間取りを知らない部屋だとびびって飛んだあと疲れて勝手に戻ってくる。

410 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 19:06:36.69 ID:NYrzLBXB.net
なんだか、鷹匠みたいだ

家の最愛のセキセイの友を亡くして地蔵になってるオカメたんと
同じアルビノなんだけど

そして、さっき意を決して体重測定をしたら(1年ぶり)
初めて100グラムを割ってた
大体、115-120グラム在って5年前に病気した時も103グラムはあったのに

フンの状態は良いし、見ててあげるとゴハンもちゃんと食べてるんだけど

一羽飼いの時期が無くて常に他のトリと一緒だったからなぁ

411 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 19:30:19.11 ID:Hjnl3r7n.net
ここの住民さんはクリッピングにはどういう見解なんだろう
賛否両論あるのもわかりますが、オカメを初めて育ててる私は、クリッピングすることが義務なのかな〜とも思います

412 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 19:49:34.98 ID:Cd4G49Gk.net
クリッピング、オカメ的に痛みを伴うようなら反対かなあ
そもそも放鳥するときに戸締りという当たり前の事してりゃいいんだし
床をヨチヨチ歩いてて、踏み潰したってケースもチラホラ聞くから、しなくていいんじゃね?とは思う。
義務とかいう単語は荒れると思いますよ

413 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 20:29:35.11 ID:hG5Gk08G.net
うちの子が換羽で片翼の風切羽が全滅して
飛べなくなった時はなんだか気落ちしてた。
ビックリして飛び立っても落下してしまってた。
普段は放鳥すると即飛び回るのが楽しそうだし、
運動になるし、うちは切らないな。
一度も飛んだことがなければ、
飛びたいって気持ちもないのかもしれないが

414 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 21:00:57.80 ID:A8EKQoN38
うちも羽切るのは可哀想に思う。戸締りは当たり前だし窓には必ずカーテンして放鳥の
時は家族全員で窓あいてないか確認したりしてる
本来 鳥なんだから飛んで当然のをわざわざ切ってしまうのはどうかと思うし  放鳥して飛び回って止まったまんまで羽バサバサ!嬉しい??って全身で表現してくれるし

415 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 21:09:11.00 ID:g4YV/S0J.net
うちの子お迎え時にクリッピングされてたな
雛換羽終わったら綺麗な羽根で飛んでくれるんだろうなぁって勝手に期待してるw

416 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 21:31:59.64 ID:sWd7Pe7j.net
中雛だとまだ飛ぶたびに体力を大量に消耗するから、切っておくのもいいかもしれない
切らないけど絶対飛ばさないという人もいるだろうし
体重もあって元気ならそこまで神経質にならなくてもいいかもだし
ケースバイケースかな

417 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 21:36:56.92 ID:g84Sx/8/.net
うちの子が
クチバシを止まり木にごしごしこすりつけるんですが
最初はたまにだったのが
今は暇さえあればやってる。

クチバシは見た目ピカピカで、血色もよく
病気っぽくはないんですが
感染症とか疑って
病院連れてったほうがいいでしょうか。

単なる癖ならいいんだけど・・・

418 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 21:49:04.06 ID:wEbvWtTG.net
刀も研がないと切れないし 
餌食べた後カス落としたくてゴシゴシよく遣ってるが
オカメではあんまり見てないが遣ってもおかしくない

419 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 21:58:04.05 ID:b/1LCmms.net
手乗りセキセイの時は根元近くまで(痛くない程度に肉だけ残す)
クリッピングした時は、すぐ羽が伸びて
普通に飛べるようになってた。
クリッピングしても長くは効果無かった。
逃がすようなアホな家族なんかが同居してる人なんかは
クリッピングが必要だったりする。メリット、デメリットが
あるから最終的には飼い主が決めるべき。



http://www.youtube.com/watch?v=8C7idM6mLy0

http://www.youtube.com/watch?v=ztvNeYPkwJk

420 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 22:00:48.96 ID:b/1LCmms.net
クリッピングしても、鳥の飛びたい
諦めない気持ちが勝って結構
飛べるだけの筋肉が発達するんだよね

421 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 22:21:06.10 ID:b/1LCmms.net
>>417
ただ痒いだけだと思うよ
セキセイでも良くあった
人間だって何処か痒くなるでしょ

考え過ぎ

422 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 23:00:34.58 ID:f8FMl3iw.net
オカメではないが、過去に3回家出したセキセイインコが2回は自分で家に戻って来た。
最後の家出のときは、全力で探した結果、15km 先の家で保護されて幸せそうに暮らしていたので、諦めた。

423 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 23:23:49.54 ID:LZ4vdxMU.net
家出ワロタ

424 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 23:36:34.03 ID:wFiLMpaG.net
某ホームセンターのペットショップのオカメ
いろんな毛色が混じり過ぎたのか
ただ、オカメって書いてあった。
21600円

425 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 23:50:15.40 ID:2mkVwLPD.net
>>422
諦める意味がわからないが、インコにとっては良かったと思う

426 :名も無き飼い主さん:2014/11/01(土) 23:53:28.66 ID:ckOdhsmi.net
>>417
寧ろ羨ましい
ウチはあんまりくちばしゴシゴシやってくれない

427 :392:2014/11/02(日) 01:35:20.98 ID:Z6tseBEo.net
もちろん
スドー フードポンプ 10cc
の事

tp://o2-net.com/cockatiel/kyousei.htm

視て
先月 東急ハンズで 5cc シリンジ 買って
アマゾン マーケットプレイス経由でシリコンチューブ
買った後に スドー フードポンプ 10cc の存在を知った

http://www.youtube.com/watch?v=2i0l9I1NYho

http://www.youtube.com/watch?v=Lz53InzWWjM&

http://www.youtube.com/watch?v=UeuclytykaM

http://www.youtube.com/watch?v=HLdE9T55JZo

428 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 01:46:19.85 ID:HOFHXf4X.net
食べ方が上品なメスはクチバシあまり汚さず食べるんだけど
がさつなオスは茹でた豆食わすとクチバシが豆だらけになって
そのへんでゴシゴシしよる
挿餌食べてた頃もすぐ腕を登ってきて
人の服や髪や顔でフキフキしてたわ

429 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 03:00:50.15 ID:ct4THPjz.net
家のオカメ♂は水飲んだ後に餌入れのシードつついて
濡れ手に粟ならぬ濡れクチバシに粟状態で出してダンスを踊る
最初気付いた時クチバシに何かできものでもできたのかとビックリしたわ

430 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 03:31:29.31 ID:wADcFp+8.net
クリッピングは痛くないみたいよ
うちもショップで既に切られてた
一応飛ぶけど顔面着地するから可哀想で胸が痛い
早く本来の姿が見たいけど、抜けても抜けてもまだ切られた
羽が出てくるから何枚切ったんだろう

431 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 08:55:20.10 ID:Z6tseBEo.net
生後40日くらいのヒナ育ててるが、初飛行の頃は
羽根の力の入れ具合、使い方が掴めて無いのか

真っ直ぐ飛べず真横に結構なスピードで
突進したりで見てて怪我するんじゃないか?

ってヒヤヒヤした。
少しずつ慣れてきたのか
最近は飛ぶのが上手くなったが。
クリッピングは飼い主の
自由だと思うが私はしない。
生後半年までは風切り羽1枚おきに
切ると怪我防止に役立つかもだが。
http://torich.jp/sys/bbs/posts.php?post_id=11008


結構、大きなホームセンターの木材コーナーで
2.0 cm(166円)と2.4cm(233円)
の太さの丸棒(長さ60cm)買った。
1.8cmのは無くて
2.0cmの下は1.5cmだった。
暫く試す。
小さいホームセンターには丸棒 無かったな。
「」

432 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 11:23:24.05 ID:HOFHXf4X.net
飛び始めた頃はよく壁にぶつかってヒヤヒヤしたなぁ
狙った所に着地するのが難しいみたいだね
でもわりとすぐ上手くなる

433 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 12:06:32.03 ID:YZLUbWT2.net
>>429
あるあるw
うちもハゲルチ♂なんだけど
水飲んだあとに餌食べるから、クチバシが餌だらけw
「どしたのーw」って指を鳥かごに寄せたらクチバシ餌だらけで撫でてーって・・・
そんな姿も可愛い(*´∀`)

434 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 13:44:25.24 ID:YBriJWVF.net
くちばしにエサつけまくり、ホント可愛いよね〜
お弁当いっぱいついてるよ?って笑いながら覗くと
「何ナニ?」って感じでこっち見るマヌケな顔がまた可愛い

435 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 13:54:38.96 ID:LC7Cg/9y.net
鼻の穴に粟がハマってた時はビックリしたわ

436 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 16:27:45.19 ID:g65oNZek.net
鼻の穴に粟、うちもあって、こっちがパニックになって病院連れてった
なぜか診察室に入ってたらとれてたからそのまま健康診断してきたよ、よくあることみたいね

ことり隊のぬいぐるみ欲しいけど、オカメのチークパッチ、もうちょい濃ゆく作ってほしい
セキセイの方がオカメらしい

437 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 17:05:58.84 ID:p6dfIUeT.net
豆苗の茎がどうやったのかくちばしに巻き付いてて
やばい!って一瞬思ったけどすぐに別に大丈夫って気づいて放置した

438 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 18:28:07.21 ID:xNhg9HIn.net
>>436
フンッて鼻息荒かったりクシャミしたりするから取れるのかもね

ことり隊、自分なら赤の油性マジックで上から塗っちゃうけどね
「あったか袋 とり」って言うのを密林で買ったけど赤マジックでホッペ書き足したら
めっちゃ可愛いオカメになった 毎晩一緒に寝てる

439 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 18:33:47.31 ID:sLxO80LJ.net
>>438
ぐぐってみた
レビュー書いてる人かww
あの造形は、おでんくんを彷彿とさせるね

440 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 19:04:56.96 ID:HOFHXf4X.net
サフラワーを自力で割って食べられるオカメっているのか?
すげー硬くてうちの子はくわえてすぐ捨てちゃう

441 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 19:06:29.24 ID:xNhg9HIn.net
>>439
はずい レビュー書いたの忘れてたw
言われてみれば確かにおでんくんに似てる
オカメを寝かせた後はこのあったかぬいぐるみをうちの子と思ってそばに置いてる

442 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 20:12:04.40 ID:KOFaMM99.net
5ヶ月の子だけど迎えたときから1mくらいしか上がらないし飛び方下手だなと思ってたけどクリッピングされてるのかな?

443 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 20:21:19.57 ID:KOFaMM99.net
>>442の子
http://www.imgur.com/Zpxsl5T.jpeg

444 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 20:26:39.15 ID:p6dfIUeT.net
太りすぎで飛べないんじゃない?

445 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 20:27:08.37 ID:E9LbRrZi.net
>>443
保定して翼を広げてみたらわからない?
右の風切り羽が2枚しか見えないが、抜けた?最初から?
最初からだったら切られてると思う

446 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 21:07:58.07 ID:KOFaMM99.net
http://www.imgur.com/epL0mPx.jpeg
不自然に切れてた
ショップ店員は切ってないって言ってたから信用してたのに
体格いいからかなとも思ってた

関羽して早く自由に飛べるといいねよしよし
http://www.imgur.com/Lyb2K1B.jpeg

447 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 21:42:43.58 ID:LwE1jxGr.net
あらかわいい

448 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 22:20:01.03 ID:kvObFgQY.net
>>443
これは外見で分からないのでまだマシな方だと思う
綺麗にざっくりとカットされてるオカメ見たことあるけど
あれはさすがに虐待にしか見えなかった

449 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 22:33:17.04 ID:SmXnZ3CA.net
うちの子のクリッピング
早く雛換羽こないかなー

http://i.imgur.com/3rENpoQ.jpg

450 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 22:38:04.54 ID:1QX0eLDp.net
ショップかもしれないけど卸してるところがクリッピングしてる可能性もあるんじゃない?
家の近くのショップは入荷したての雛なのに皆メガバクだったりする
店員さんは好い人なんだけど
入荷する雛は選べないのかな…

なんにせよ皆早く生え換わるといいね。

451 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 22:52:32.54 ID:YBriJWVF.net
>>440
うちのもずっと投げられてたけど、ある時から食べられるようになった
割れたサフラワーがあるのに気付いて、試しに指からあげて見てたら
モゴモゴ…パキッてくちばし刺さって、改めて咬む力すごいんだな〜って思った
10歳頃だったかな

数年はそうして時々食べてたけど、飽きたのか面倒臭くなったのか、今はまた食べなくなった
多分中身はそんなに好きじゃなくて、ちょっと時間かけて割るのが楽しかったんだと思う

452 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 22:53:44.45 ID:YBriJWVF.net
>>446
三国志…

453 :名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 23:32:58.24 ID:u8rbJW5S.net
>>452
曹操…

454 :名も無き飼い主さん:2014/11/03(月) 00:56:38.51 ID:B+5djYWq.net
http://torich.jp/sys/bbs/posts.php?post_id=78092

http://torich.jp/sys/bbs/posts.php?post_id=73416

455 :名も無き飼い主さん:2014/11/03(月) 02:49:26.53 ID:j/kfiux/.net
餌箱が小さい 家は洗面木プラだけど 餌が飛ばない 其のまま殻を飛ばす
器とか言うなよ

456 :名も無き飼い主さん:2014/11/03(月) 10:24:06.48 ID:clW0t+Qv.net
うちの子綿棒で遊んでると大体テーブルの端まで持っていってその後落とす
遊んでるのかうっかりなのか分からん

457 :名も無き飼い主さん:2014/11/03(月) 10:33:26.77 ID:W3bpvgsx.net
落として遊ぶよ
人間が拾って渡すのも遊びの一環にされることもある

458 :名も無き飼い主さん:2014/11/03(月) 16:09:46.31 ID:dmBt00Th.net
2か月前にオカメを飼い始めた(生後7ヶ月オス)
特に調子が悪いわけではないけど、1週間前に健康診断行ってから、ずっとべったりくっついてくるようになり、べったりのときに羽膨らませてる
室温は25度で寒いわけでもなさそうだけど、警戒されてんのかな
健康診断は問題なし(ちょっと太り気味だから体重管理に気をつけるように言われた)
http://i.imgur.com/1NW7kpT.jpg
http://i.imgur.com/paUBSwB.jpg
羽膨らませるのは具合が悪い時、寒い時、怒ってる時とGoogle先生言ってたから不安
病院も遠いから、移動でストレスになるから、ご飯食べてるなら大丈夫でしょうとの事。初めての飼育なんで怖い。

459 :名も無き飼い主さん:2014/11/03(月) 16:42:05.02 ID:MeNQMGdd.net
見るからに調子悪そうな感じするなぁ
鳥の獣医、特に犬猫メインの病院は半分以上ヤブだと思って間違いないよ
鵜呑みにするのは危険かと

460 :名も無き飼い主さん:2014/11/03(月) 16:59:17.10 ID:aVYEZqA0.net
犬猫の病気には詳しくても鳥はまた全然違うからね
犬猫メインの獣医が半分以上ヤブって意味じゃないよね?

461 :名も無き飼い主さん:2014/11/03(月) 17:10:45.13 ID:dmBt00Th.net
>>459>>460
病院は小動物&小鳥専門のところで、車で2時間くらいかかるところだから、移動のストレスもかかるって言われた。健康診断したのは糞便検査とそ嚢検査、あとは全身チェック。
ご飯も青菜(豆苗)もよく食べてるし、糞も異常ない。体重は92g。
ストレスかなあ
そこ以外にもう一軒あるけど、ちょっと評判のよろしくない病院なんで、あまり気が進まないんだよね

462 :名も無き飼い主さん:2014/11/03(月) 17:24:16.68 ID:4Phjr1ZHR
普通に寒そうだよね。ケージ内の保温状態の時に普通にしてたら
やっぱりケージの外は寒いんだと思うよ    ベッタリなのは分かるけど、まだ幼鳥みたいだし あんまり外に出さないでケージ内で様子見てあげて欲しいな。うちもベッタリだけど放鳥は1日1〜2回にしてる30分。

463 :名も無き飼い主さん:2014/11/03(月) 17:30:19.53 ID:31ybxoO/.net
うちのも頬っぺた膨らませてるときあるけど、機嫌がいいときや楽しいときにそういう仕草することもあるらしいから、飼い主の側にいて機嫌がいいんじゃない?

464 :名も無き飼い主さん:2014/11/03(月) 18:28:40.52 ID:W3bpvgsx.net
>>461
全身ふっくらしてるよね
30℃にしてみたらどうか?
何らかの理由で25℃でも寒いのかもよ

465 :名も無き飼い主さん:2014/11/03(月) 18:35:29.13 ID:uvM/NW7r.net
>>463
機嫌いいのかな、この状態で眠そうにうつらうつらしてる時もある
>>464
温度上げてみた
ケージの中では普通なんだけど、肩に乗ってる時や、近くに人がいるとフックラする

気をつけながら様子を見ておく

466 :名も無き飼い主さん:2014/11/03(月) 18:43:24.17 ID:2NFbCnoD.net
>>460
もちろんおっしゃる通りの意味です
保定すらまともに出来なくて流血しながら健康診断されたこともあったし
ほかにも救急動物病院やエキゾ全般の病院も全部ヤブだった
とはいえ鳥専門でもハズレ先生はいますけどね・・

>>461
地方だと選択肢も少ないから大変ですよね
片道2時間はちょっとかわいそうですね
写真だけでは羽根の色艶が悪いように見えますけど
医者でもないのに不安にさせるようなことを書いてすみません
単純に眠いだけにも見えなくないですけど、ギョリギョリ歯ぎしりしてないですか?
翼がダラっと下がっていたらヤバイです

467 :名も無き飼い主さん:2014/11/03(月) 18:58:08.22 ID:uvM/NW7r.net
>>466
歯ぎしりはしてない、羽根がダラっとしてる様子もないなあ
本当、それ以外はちょこまかと動き回るしおもちゃで遊ぶし、鳩ぽっぽ歌うし呼び鳴きもけたたましいんだよね
今日はいつもよりサーモの設定暖かくして寝る
みなさんありがとう

468 :名も無き飼い主さん:2014/11/03(月) 22:34:37.50 ID:7xAm1qFA.net
明日、オカメインコをお迎えしに行こうと思っています。
さし餌は1日2回になっていてケージも鳥さん用のケージになっています。
これからでも懐きますか?
鳴き声が大きいと聞いたんですがそんなに大きいんでしょうか……
ちなみにセキセイインコを飼っています。

469 :名も無き飼い主さん:2014/11/03(月) 22:36:03.18 ID:W3bpvgsx.net
うちの通ってる病院は医者がみんな若いけど
片手で楽々保定して、オカメは全く身動き取れないのが凄い
自分が保定すると首が動いちゃってガブガブ噛まれる
医者は爪切りもチョイチョイっと
飼い主と話しながら済ませてしまう
でも一度、首を保定する人差し指に絆創膏貼ってたことあったから
どんな子に噛まれて血が出たんだろうと思った

470 :名も無き飼い主さん:2014/11/03(月) 22:37:12.72 ID:W3bpvgsx.net
>>468
オカメは臆病過ぎるぶん甘ったれで依存するから
人間から挿餌もらって育った個体なら成鳥でも懐くよ
心配いらない

471 :名も無き飼い主さん:2014/11/03(月) 22:42:26.79 ID:4aVGjdL7.net
あとは>>468次第


前スレ、今スレを熟読する事

472 :名も無き飼い主さん:2014/11/03(月) 22:44:02.91 ID:7xAm1qFA.net
>>470,462
ありがとうございます!
オカメさん飼うのは初めてなので不安なところもありますが、たっぷり愛情を注いで幸せにしたいと思います

473 :名も無き飼い主さん:2014/11/03(月) 22:46:12.55 ID:4aVGjdL7.net
歯ぎしりは良くやるね。そういう時は
ゲージの方が暖かいからゲージで寝て貰う。






オカメインコ
敵に気付かれて襲われるのを避ける為に
糞を腹に貯める時がある


ぶら下がり系オモチャ に ぶつかって の事故が多い ので
なるべく ぶら下がり系は使わない





私はオカメ465使って無いが。

http://search.ameba.jp/search.html?q=%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1++465&aid=

474 :名も無き飼い主さん:2014/11/03(月) 23:02:38.35 ID:4aVGjdL7.net
ケージだった。

ぶら下がりオモチャは鳥カゴの中の話だろうな
オカメパニックでの

475 :名も無き飼い主さん:2014/11/04(火) 11:33:02.67 ID:fqcSC9Zv.net
>>468
鳴き声はでかいよ
最大で イメージとしてホイッスルみたいな感じ
でもいつもいつもホイッスルなわけでもない

476 :名も無き飼い主さん:2014/11/04(火) 16:54:54.01 ID:PZmdc5+D.net
最大はホイッスルだな
でも滅多に出さないけどね
耳元で鳴かれるとのけぞる

477 :名も無き飼い主さん:2014/11/04(火) 23:36:45.10 ID:Ne4zLkn4.net
ルチノー5羽入った と知り5羽から選ぼうと翌日
行ったら早くも2羽売れた後で少しガッカリした

478 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 00:32:55.75 ID:37zeqNnS.net
8羽くらいから選んだけど、
どうやって選んだらいいのか困ったぞ
手に乗せても怖がらない子をお迎えしたけど
えらいマイペースで気の強い子だったわ

479 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 08:10:09.23 ID:1GzCL4k4.net
ルチノーばかりのところに1羽だけノーマルの子がいて、その子に目を奪われてお迎えした
オカメ飼う前はノーマルの方が色違い種で、ルチノーがいわゆるノーマル種だと勘違いしてた
成鳥でのお迎えだったけどベタ慣れしてもうたまらん

480 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 11:42:09.35 ID:ARLUD8PQ.net
丈夫そうな子、慣れそうな子とかいろいろ考えてたけど、
そんな子の横にいたボサーッとした子を選んじゃったな
案の定、ベタ慣れにはならずちょっと距離を置かれる感じだけど(カキカキは当然NG)、そんな不器用なところも可愛い
結局はフィーリングだよね

481 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 11:54:01.51 ID:K8ykwmL4.net
飼育書には
元気な子、餌をよく食べる子、寄ってくる子を選びましょうとか書いてあって
それ以外の子はどうなるんだようって思ってたけど
>>480さんみたいな人が意外と多いと思いたい

482 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 12:07:17.19 ID:16gknKnZ.net
うちは家族で見に行って全員に寄ってきた子にしたんだが、どうやらメガネに興味があったらしいことが家に帰ってからわかったw
(うちは全員メガネ)
まあ好奇心は旺盛だよ。

483 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 12:15:06.19 ID:bt0MjzD/.net
オカメの眼鏡好きは異常
あと綿棒も

484 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 13:11:19.63 ID:JASsLkWd.net
貧乳も好きだよね
私男で貧乳なんだけどちょう好かれてる
ダンベルカールしてたら腕にとまって乳首を噛みに来る

485 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 13:40:34.25 ID:WrwlpwKA.net
オカメの雛買う時、なるべく足の太い子っていうのも判断するとき良いよ
足が太い=体格がいい=栄養をしっかりとっている
すごいよく食べる元気な子が足が太い子には多いよ

486 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 13:53:03.70 ID:bNKtuU72.net
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )

487 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 14:20:08.11 ID:Es6oW7XE.net
寧ろうちのはメガネとって撫でようとすると他人行儀になるわ
確かにメガネの上の部分だけ黒くなってるせいで眉毛に見えなくもないけどさぁ

488 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 14:39:32.12 ID:37zeqNnS.net
>>484
痛そう

私女だけどオカメが胸の上の傾斜部分に乗って延々と毛繕いされる
顔の真下なのがいいのかね

489 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 15:42:50.69 ID:1GzCL4k4.net
私女だけど胸に傾斜なんぞないわ

490 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 15:53:49.11 ID:vS4Roo9l.net
爪切りしようと保定にチャレンジしたけど全然保定出来なくて。動画とかみたけど難しいね。結局指に乗ってる所にハサミ近づけて行ったらビビることなく切らせてくれたけどw
保定が出来ないと後々困りそうなんでコツとかあったら教えて下さい。

491 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 15:55:11.39 ID:xW5PaKrm.net
>>489
貧乳は黙ってろ

492 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 16:01:02.01 ID:H9N06d3s.net
>>490
親指で羽根押さえるときに、動かす余地のない位置で保持することかなあ、親指が一番要な気がする
そこさえきちんといい位置に嵌れば、力入れなくともぴたりと保定できる
感覚の問題なんで筆舌に尽くしがたい
爪切りは1人で保定してするのは難しいから、ハンドタオルでくるんで、洗濯バサミでハンドタオル固定して切ってる。
爪切り時はこっちも必死だから写真撮ってる余裕ないから再現できないww

493 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 18:12:10.26 ID:SLnVZVKs.net
>>490
うちはフリース被せて足だけ出して切ってる
左手の人差し指と中指でオカメの首固定して残った手で体固定してる
フッフッギャギャギャギャうるさいけどフリースのおかけで嫌われずに済んでる

494 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 20:57:48.01 ID:vS4Roo9l.net
ありがとうございます。
フリースとタオルですね。幸い2人で爪切りするので洗濯ばさみと両方用意してやってみます。
嫌われたくないし、噛まれてもいいようにさらに軍手もします。
ノーマルで爪が黒いから先っぽの細ーくなってる所までしか怖くて切れないけど、こまめに切るしかないですね。

495 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 21:00:57.12 ID:+X2kjahc.net
初めてオカメの爪切りした時、犬猫と違って、ちょこーっと切っただけでもすぐ出血してびっくりした
出血しても時間が経てばすぐ止まるけど、あんまり大量なら小麦粉とかの粉モノを塗して止血してあげてね

496 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 21:06:30.34 ID:37zeqNnS.net
止血パウダーおすすめ
即止まるし消毒にもなる

497 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 21:20:53.71 ID:vS4Roo9l.net
止血剤じゃなくても止まるんですか!
ビビりなんで1ミリくらいしか切れないけど、粉用意してやります。

498 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 23:03:42.11 ID:oAcWoscX.net
昔は

火の点いた線香の赤い部分でジュッって
一瞬つけると止まるし殺菌にもなる

だったね。
鳥の爪切って血をさせた事は無いが。
一瞬だから熱く無いんじゃないかな。
切って血が出たら、そうするかも。

499 :名も無き飼い主さん:2014/11/05(水) 23:08:43.07 ID:oAcWoscX.net
http://torich.jp/sys/bbs/posts.php?post_id=73618

500 :名も無き飼い主さん:2014/11/06(木) 02:27:54.55 ID:vuNNkS1p.net
火傷のリスクあるし線香での止血は推めるべきじゃないと思う

501 :名も無き飼い主さん:2014/11/06(木) 10:27:49.49 ID:ROLQLXcY.net
今日も思いっきり水浴び
ただならぬオカメ臭がする

502 :名も無き飼い主さん:2014/11/06(木) 12:15:54.88 ID:QCNYWizz.net
線香は適切に血を止めるのは意外と難しい
止まらないと「もう一度」とあてたりして
少し加減間違えてやりすぎると、爪がポロっととれてしまう
やめたほうがいい

止血パウダーおすすめ

503 :名も無き飼い主さん:2014/11/06(木) 13:17:49.56 ID:89bqJBoo.net
ポロっととったことあんのかよ
最低だな

504 :名も無き飼い主さん:2014/11/06(木) 14:41:25.32 ID:pwpaB4RL.net
>>501
嗅がせろ(´・ω・`)

505 :名も無き飼い主さん:2014/11/06(木) 14:52:45.92 ID:ghOMFLIH.net
水浴び大好きなうちの子のかぐわしさも
瓶詰めしてお届けしたいレベル

506 :名も無き飼い主さん:2014/11/06(木) 15:25:04.25 ID:6aDvKYyt.net
我が家のオカメは水浴び絶対しない
でもくんかくんかさせてくれるから、幸せ
インコ味アイス食べてみたいなあ

507 :名も無き飼い主さん:2014/11/06(木) 15:29:59.25 ID:WImM43J+.net
うちのオカメも水浴び全然してくれないんで
お腹にホーっと温かい息を吹きかけてほんのりしっとりしたところをくんかくんかしてる
汗かきたての体操着みたいな匂いがクセになる

508 :名も無き飼い主さん:2014/11/07(金) 01:43:17.01 ID:80G3b5GD.net
昨日からカットルボーンの軟らかい部分が気が
向いた時に齧られるようにした。(生後40日)
もう少し早く用意しても良かったかも。塩土、ボレー粉は
もう少し成長してからの方が良いような気がするので
そのうちに。
見せたら麻薬中毒者のように飛び付くように齧り始めた。
本能的に凄く求めてたのかな。
















.

509 :名も無き飼い主さん:2014/11/07(金) 05:50:15.28 ID:ZQqanoy7.net
ピヨ
ポヨ?

プギャッ

ピッピピーピッピピーピッピピー
ピィーヨゥ!

ポヨッポヨッ ポヨッポヨッ
ケケケケケ
ピーチャンピーチャン
ピ ピ ピ ヒ ゚ ヒ ゚


あー可愛い

510 :名も無き飼い主さん:2014/11/07(金) 12:10:17.77 ID:bJuK79TV.net
生後10ヶ月にしてサフラワーを割るのに成功した
あの硬いサフラワーを割る力はあるんだな
ただ割れるのは5回に1回ほどで
4回はどこかにすっ飛ばしてしまうが

511 :名も無き飼い主さん:2014/11/07(金) 12:32:02.64 ID:jW1g3EZN.net
うちオカメとセキセイ複数飼いしてるんだけど、オカメが後輩セキセイを踏んづけたがる・・・
後輩セキセイの正面からワキワキ嬉しそうな感じでじわーっと距離を詰めズンズン腹で押し、押されて後ずさるセキセイをじわーっと足で踏んづける。無言で。
セキセイは気配を察したらサッと場所変えるんだけど、日によってはオカメに付き合って?踏まれてたりする。仲が悪いわけでもないんだけど、何だろう?みんなのオカメさんも同じような子いますか?ちなみにオカメ1歳♂、セキセイは雄雌関係なく踏みたがります。

512 :名も無き飼い主さん:2014/11/07(金) 12:33:19.11 ID:NnbTi4U+.net
>>510
飛んでったサフラワーの行方(落下中)を目で追ってるのを見かけて笑ったw

513 :名も無き飼い主さん:2014/11/07(金) 13:31:32.65 ID:DXPHje1g.net
>>511
発情してるわけではないの?

腹で押して追い込んでるの想像したら笑えた

514 :名も無き飼い主さん:2014/11/07(金) 14:01:33.17 ID:9RuCRQph.net
>>513
発情・・そういえばいちばん踏みたがる子とは放鳥時一緒に遊んでることが多いな、歌ってあげたり。発情かな?でもセキセイから寄ってこられるのはあまり好きじゃないみたいで、細くなって体斜めにしてよけたりします。

515 :名も無き飼い主さん:2014/11/07(金) 14:55:15.36 ID:tX/uk1+8.net
鳴き声が「おっきょ」と聞こえるから、おっきょっきょ可愛いねーおっきょっきょのきょー!とか言って遊んでたら、「おっきょっきょ、おっきょっきょおきょー」と鳴くようになってしまった。
オカメさんごめんね

516 :名も無き飼い主さん:2014/11/07(金) 15:08:32.59 ID:/KFH5/y/.net
オカメの交尾はオスがメスの上にどっかりと乗っかる形だから
交尾の真似事してるのかな?

517 :名も無き飼い主さん:2014/11/07(金) 15:28:06.02 ID:DXPHje1g.net
>>514
追っかけられるより追っかけたい派なのかな〜


YouTubeにオカメがセキセイに乗っかっちゃうのがあったけど、
最初はセキセイの積極アピールに逃げ回ってたオカメなのに、急にムギュっと踏んで乗ってた

518 :名も無き飼い主さん:2014/11/07(金) 16:40:24.72 ID:EGpw9eXKf
卵詰まりで入院になった
自力で産卵できますように

519 :名も無き飼い主さん:2014/11/07(金) 16:45:45.98 ID:RgWHB1G3.net
>>517
急にムギュっとwww
先輩セキセイ達は踏もうとしないので、後輩に対する示威行動かなと考えていましたが発情かもしれませんね。うちの子もそのうち乗ってしまうのかなw体格差があるから心配だけどオカメの動きが超スローだから簡単には乗れないかなw
オカメお迎えして1年立ちましたが、ホント可愛いです!セキセイ達とオカメの遠慮がちな交流が可愛くて日々癒されてます。

520 :名も無き飼い主さん:2014/11/07(金) 19:58:53.81 ID:fl2W26W0.net
朝、放鳥していたら、ベランダにヒヨがやって来て賑やかに鳴いていた
その姿は見えなかったんだけど、オカメは細〜くなって首を伸ばして
声の主を探していた

おもしろかったよ

521 :名も無き飼い主さん:2014/11/07(金) 22:32:48.87 ID:GwH22Dst.net
カスタムラックスからヒマワリとサフラワーを抜く作業に戻ります

522 :名も無き飼い主さん:2014/11/07(金) 23:53:49.91 ID:LmzaaE/J.net
うちのは他の野鳥の声にはあんまり反応しないのに、カラス鳴いてると何やら小さく鳴くんだよ。
「カーカーカー」「ピヨ」って。
怯えているようではないし、なんだろうなといつも思う。

523 :名も無き飼い主さん:2014/11/08(土) 00:28:10.91 ID:rl8LdG2S.net
http://www.avian.jp/bird3.htm


http://jitamago.exblog.jp/10621896/

524 :名も無き飼い主さん:2014/11/08(土) 06:12:43.32 ID:4KqRf25W.net
うちのは先輩セキセイがオカメを踏みたがるよ
インコは上下関係の厳しい体育会系なのかね

525 :名も無き飼い主さん:2014/11/08(土) 07:45:20.84 ID:t139tKMi.net
オカメとセキセイ同時に飼うとオカメは気負けしてしまうのかな?
臆病タイプ多いし

526 :名も無き飼い主さん:2014/11/08(土) 07:57:13.24 ID:mGazVNaH.net
>>521
100均でザルかふるい買えば選別楽かもね

527 :名も無き飼い主さん:2014/11/08(土) 09:22:28.89 ID:P+by2WaO.net
>>526
麻の実がサフラワーとサイズが同じなので一緒に抜けてしまう
選別後にひまわりとサフラワーから麻の実をまた選別する作業が必要になる

528 :名も無き飼い主さん:2014/11/08(土) 12:56:39.45 ID:okA2DsSK.net
ベランダにヒヨドリが来ると細長くなって固まるな
飛んでいった傍に行ったら「なにあれ!なにあれ!」って顔して鳴く

529 :名も無き飼い主さん:2014/11/08(土) 13:10:44.77 ID:qTKUlxlq.net
>>525
セキセイは鳥同士でつるむの好きだから
グイグイ仲良くなろうと近付いてくけど、
オカメは人大好きになると鳥嫌いみたいになっちゃうから逃げ惑う
たまに仲良しになれる子らもいるが

530 :名も無き飼い主さん:2014/11/08(土) 13:15:06.56 ID:xI9QAmB4.net
ヒヨドリの声に細くなりながらも負けない大声でピィ!!って鳴きかえす
メジロやスズメにも似た反応
カラスには細くなってキョロキョロすることが多いな


換羽で左ほっぺの一部がスカスカしてて伊東四朗みたいになってる

531 :名も無き飼い主さん:2014/11/08(土) 13:15:55.04 ID:qTKUlxlq.net
teryさんとこのオカメ用シードよく食ってくれる
サフラワーは人間の手に載せてやらないと食べられないが

532 :名も無き飼い主さん:2014/11/08(土) 14:21:08.75 ID:rl8LdG2S.net
2ちゃんに出ない、知ってる人は知ってる老舗小鳥屋の
こだわった餌と有名なペレットやってる

533 :名も無き飼い主さん:2014/11/08(土) 14:28:51.11 ID:w/UkALM6.net
うちはオカメとセキセイ同居してる。オカメの方が気分屋さんでセキセイに甘えたり怒ったりしてるけど仲良く暮らしてるよ。
みんな手乗りで特にオカメはベタベタの甘えん坊。うちでは人間の方が鳥社会の一員だと認識されてる気がするw
オカメさんがスムーズに一人餌移行してくれたらと思って先輩セキセイと一緒にしたのが同居のきっかけだったなー。

534 :名も無き飼い主さん:2014/11/08(土) 17:23:26.16 ID:heWtZ2cYv
>>532
老舗小鳥屋気になる・・・。
教えろ下さい。

535 :名も無き飼い主さん:2014/11/09(日) 09:08:12.16 ID:fDlu0cZE.net
>>532
なんかいやらしい言い方だなぁ
情報があるなら言えばいいし
教えたくないなら黙ってりゃいいのに

536 :名も無き飼い主さん:2014/11/09(日) 12:43:33.78 ID:z1Old2dS.net
そろそろどこかシードの内容作れることはじめないかな
本当のオリジナル

537 :名も無き飼い主さん:2014/11/09(日) 14:32:21.80 ID:gCs+Xkl4.net
オカメもセキセイの餌で良いよ おやつはオマワリ ヒ〜

538 :名も無き飼い主さん:2014/11/09(日) 14:47:36.18 ID:fKpdpF4F.net
>>523
その辺のしがないスーパーで売られてる鳥のしがないエサにも乳酸菌配合されてたりするね

539 :名も無き飼い主さん:2014/11/09(日) 14:58:20.91 ID:8ZL847cA.net
メインにシードでサブにペレットなんだが
ネクトンS与えておけば、しばらく青菜やらなくても平気かねぇ
メスが少し発情しちゃってるから抑えたい

540 :名も無き飼い主さん:2014/11/09(日) 15:42:46.17 ID:/Fe67pkI.net
ネクトンSってどこで売ってる?配送無料のネット通販もあれば誰か教えて

541 :名も無き飼い主さん:2014/11/09(日) 16:32:25.09 ID:/M7SzVII.net
ネクトンS、ネクトンbioならば、Amazon、楽天でも出ている。
名の知れた百貨店のペットコーナー辺りにも置いてあるさ。

542 :名も無き飼い主さん:2014/11/09(日) 16:34:29.61 ID:8ZL847cA.net
>>540
送料無料はないけど、CAP!なら定形外使えるよ

543 :名も無き飼い主さん:2014/11/09(日) 18:00:16.72 ID:Z10Bt+ot.net
ひばりやもいいよね
九州から来るお客もいるそうだよ
ここで配合しているエサも売ってるから、どんなものか試してみようと思ってる

544 :名も無き飼い主さん:2014/11/09(日) 20:27:16.42 ID:is+ZEwfF.net
CAP!の国産無農薬1キロ、うちは1羽飼いなのて゜そんなに減らないし
買ってみようと思ってるんだけど高いなあ

545 :名も無き飼い主さん:2014/11/09(日) 20:57:05.47 ID:YE4UbZ/O.net
>>544
100gと500g入りのもあったよ
うちも一羽飼いなので季節によっては500gを買ったりして調節している
いろいろ試したわけではないけど無農薬のはとても食いつきがいいので助かっている

546 :名も無き飼い主さん:2014/11/09(日) 21:00:47.84 ID:ajrz7Aau.net
>>543
ひばりや、ここで初めて知ってひばりやさんのオカメブレンド買ったけど、サフラワーがやっぱり食べれない。チャレンジはしてるんだけど。

547 :名も無き飼い主さん:2014/11/09(日) 21:02:52.72 ID:2/3MnTI/.net
ひばりや…オカメなのにひばりとはこれ如何に

548 :名も無き飼い主さん:2014/11/09(日) 21:08:21.11 ID:Py53aNyg.net
餌というと朝日商事のが気になってる
高くないし買ってみようかなぁ

549 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 00:12:37.96 ID:i3OHDXp4.net
えっシードでヒマワリもサフラワーもまんまあげてるけどダメですか?
ごく一般的な、オカメ用のマニアシリーズっての
それにボレー粉と青菜(主に小松菜)がウチのオカメの主食
ペレットは食べてくれないんですよね...

550 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 00:30:09.77 ID:QtjxrJDA.net
>>546
うちもひばりやさんブレンドのシードで
サフラワーちょっとつまんではぺってだすわー

551 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 01:20:15.75 ID:msMJowBA.net
>>549
マニアのオカメ用はヒマワリ多過ぎな気がするけど
それで太らないなら体に合ってるってことだしいいんじゃない
うちはヒマワリだけ取り除いて特別なオヤツとしてあげてた

サフラワーは人の手のひらにぐっと押し付けて固定すれば割れるみたいだが
ひとりで食べるもんされると必ずどこかにふっ飛んでく

552 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 01:41:26.11 ID:D4YHwF4i.net
近所の方から無農薬の苺を貰ったんで、オカメにもあげられるか調べたら、種を除けばあげてもいいらしいんで、中身をスプーンでくり抜いてあげてみた
酸っぱい匂いがアウトだったらしく、顔を顰めて服の中に隠れてしまった
今の所、果物系は全滅。食べてくれない
豆苗が大好物だけど、色々食べて欲しいなあ

553 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 02:28:37.75 ID:xfTDTEFH.net
ボレー粉は口の中に刺さる事故があるから気を付けた方がいいよ

554 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 09:00:37.26 ID:1wo9SIUX.net
おはよーってカバーを開けたら扉の前で一生懸命こっちを覗いてる
朝から萌え死ぬ

555 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 11:34:54.12 ID:X+iBON1d.net
>>552
オカメに果物は不要

556 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 12:46:20.17 ID:MIAiRYXE.net
昨日オカメの片っぽの鼻の穴に鼻くそが埋まってるのに気付いた
鼻の穴の半分くらいを占めててこれじゃ呼吸が苦しそう
迷ったが保定してつまようじでつついてみた所、鼻壁からは楽に剥がれたけど
思った以上に奥行きがあって巨大だったし引っ張っても取り除けなかった…
皆は鼻くそどうしてる?
ていうかこれ鼻くそなのかな

557 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 13:09:49.30 ID:msMJowBA.net
>>556
鼻の穴が両方ふさがってるんじゃなかったら放置かなー
そのうちクシャミしたり足で鼻ほじったりして取れてるし
不安だったら病院行って処置してもらう

558 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 13:18:59.13 ID:SkLGjb2g.net
カキカキしてる最中に両鼻を指で軽く塞ぐと一瞬苦しそうにするから普段は鼻呼吸してるんだな

559 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 13:27:39.30 ID:Idm0TeQp.net
>>558
んな可哀想なことしちゃ駄目

560 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 13:31:08.64 ID:z/I2rxvB.net
あんなちっちゃい鼻の穴でも飛びまわった後とか鼻息荒いのわかるしすごいよね。
そういえば今朝くしゃみぶしゃっとかけられたけど、かなり色々飛んできたわw

鼻くそ?は苦しくないのかと心配になるけど、いつの間にか取れてるよ。

561 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 15:29:36.90 ID:tqhe9IbF.net
オカメの名前呼んだら
「おっ」って返事してくれた

562 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 15:43:03.70 ID:vi6w2mf1.net
放鳥しようとケージから出そうとした時に、片足を上げて両翼を斜めにに伸ばし、ゴルゴ松本の「命」のポーズをする
まあ狭いところから出された際の俗に言う「伸び」のポーズなんだろうけど、これがかわいくって、毎回癒されてるw

563 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 16:15:35.50 ID:d5HRc8v/.net
>>562
我が家ではそれを、スサーッと呼ぶ

564 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 16:38:04.68 ID:i4f23REB.net
>>561
  /⌒ヽ
  ∩ ^ω^) な ん だ
  |   ⊂ノ
 |   _⊃
  し ⌒

  /⌒ヽ
 (^ω^ ∩ う そ か
  t⊃  |
 ⊂_   |
   ⌒ J

     /⌒ヽ
   (     )  おっおっおっ
   /  、 つ
  (_(__ ⌒)ノ
   ∪ (ノ

565 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 17:55:53.27 ID:x/hx46Hs.net
>>562
うちでは「さーて、いっちょやりますか」ってアテレコしてるw

566 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 18:12:01.17 ID:msMJowBA.net
>>562
両翼やるのは見たことないや
いつも片翼ずつだ

567 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 19:07:43.08 ID:6OoNpM7c.net
小鳥を飼いたくて色々見て回ってるんですが。
オカメスレって、コザクラやら文鳥やらセキセイスレよりガブられるって報告少ないけど、あんまり流血沙汰にはならない?
コザクラの住民みたいに日常茶飯事に流血沙汰でガブられても愛情を注げるか不安
個体差なんだろうけど、種類でも変わって来るのかな

568 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 19:15:58.70 ID:8L3PaK3n.net
うちも片方ずつだな
片方伸ばす→両翼思い切り上げて脇全開→片方伸ばす→両翼ちょっとだけ上げる
ごくたまに2回目も両翼思い切り上げる時があって、「おっ、すごいヤル気だねぇ」って声かけてる

569 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 19:18:27.30 ID:D4YHwF4i.net
うちの子は飼い主や家族には絶対流血沙汰にはならないけど、獣医さんが保定したときは流血沙汰で噛んでたよ
うちで爪切りする時でさえ、かなり嫌がるけど、イヤイヤー!アムアムってするくらいで本気で噛まない(嘴を当ててみるだけ)
あ、でもささくれを夢中で毟ってたり、唇の皮を思いきりベリってちょっと出血したことはあるけど、イタっ!て言ったら、オカメがシューンと反省しててかわゆす
オカメはビビリで甘えん坊の個体が多いから、初心者は飼いやすいんじゃないかなあ(成鳥は)

570 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 19:19:23.94 ID:PJA67tyc.net
>>567
ウチのオカメはいきなり噛むなんて物騒なことはしない
ただし油断しているとカサブタとササクレと唇の皮は剥がされる
とても痛い

571 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 19:47:01.29 ID:SPMQdwO7J
うちも4羽飼いだけど  どの仔も噛まない オスは口開けてカー??って威嚇はするけど
超絶ビビリだから噛まれた事ない先住の仔は噛むけど、ちょっといてぇ位で流血した事は一度もない  どんなに嫌な事されても怒ってもハムハム程度

572 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 19:26:58.11 ID:e7J8dOOA.net
>>567
オカメは飼い主に対しては確実に手加減してくれてる感じがする
うちのは手に全然慣れてないんだけど、必要に迫られてつかむ時でも血が出るまで噛まれたことはない
お医者さんを流血させたことはあるし、手袋越しでも痛いぐらい噛んでる

573 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 19:33:59.23 ID:z/I2rxvB.net
オカメって、人もだけど他の鳥にも攻撃したりしないって聞いた。
平和な鳥だよね。
ただ、うちに来たばかりの頃、放鳥時に壁にぶつかってテレビの後ろに落ちたのを助けてやろうと手を差し入れたら、すごい勢いで噛まれて指に穴あいた。
まあ不用意に手を出した自分が悪いんだけど。
パニック時は別って感じかな。
嘴も鋭いし流血させる力はあるけど、普段は手加減する賢い鳥だよ。

574 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 20:23:02.37 ID:msMJowBA.net
>>567
一羽すぐ噛む子がいるが、
保定して爪切りみたいな嫌なことをしても
手乗りなら飼い主には確実に手加減してくれて血は出ない
一番痛い時で、赤い跡がつくくらい
サフラワーみたいに硬いものを割れるから、力が弱いわけじゃない
荒鳥なら簡単に流血させてくる…はず

もう一羽は何をしても強く噛まない
ハミハミって力加減の甘噛み

575 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 20:34:53.87 ID:0r42xYSk.net
鳥って多かれ少なかれ噛むよ
犬みたいに慣れたら噛まないとかそういうことないし
噛まれるの嫌なら最初から飼わない方がいい

576 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 20:42:03.48 ID:QKP6jPix.net
ありがとうございました、吟味します!
オカメは優しい子が多いんだね

577 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 20:56:15.42 ID:4FUKlTGm.net
うちのも基本穏やか。

メスのほうは、顔とか舐めるの大好き。噛まない。

オスは基本噛まないけど
たまに戦いたいw日があるらしいので
そういうときは指や鉛筆で挑発してやると
ノリノリで、がぶーっとかんでくる。

それでも、「噛んだよ! ぼく強い!?」程度のお遊びなので
素手で対応できる。

578 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 20:59:38.31 ID:bUHwjTqL.net
オカメな優しい子が多いが、イコール気が弱いでもあるので
深夜の地震で暴れられて飛び起きて
◯◯ちゃん大丈夫だよ!怖くないよ!落ち着いて!大丈夫だから!◯◯ちゃん!
と人間も必死にならざるを得ないw

579 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 21:52:08.25 ID:D4YHwF4i.net
コザクラスレも見てるけど、噛まれようがそんなコザクラが好きな人たちの集まりだからねえ
文鳥スレもコザクラスレも、奴隷で幸せみたいな空気だし、飼い主の生活環境や性格と合ってるだけじゃない?
うちは飼う前にオカメとコザクラで迷ってたけど、コザクラの愛情の重さに応えられる気がしなかったなあ
今や人間がオカメにベッタリで、オカメからウザがられてるけどwww

580 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 22:37:12.45 ID:46IRSmjc.net
独りの時には餌入れのフタの上でもっふりボケーっとしてたり
ケージの隅っこで夢中に敷き紙齧ってたりガツガツ餌つついてたりなのに
人がケージの側通る度に急にこちらに向き直ってシャキン!てなるオカメさん見てると
いつも↓のAAが思い浮かぶw

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

581 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 22:43:28.05 ID:LRYOFwf0.net
>>536
朝日商事は?
ブリーダーさんから教えてもらった

もしくは単品を購入して自分でブレンド
してる人、結構いそうだな

582 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 23:12:48.84 ID:j0mSm07o.net
>>562
手にのせてかごから出して命!やってから糞するまでがうちのこのルーティーン

583 :名も無き飼い主さん:2014/11/10(月) 23:16:05.11 ID:YC5zJjdq.net
嫌な時は遠慮なく噛みつき、時としてトロけるようにベタっと甘えてくる

良くも悪くもオカメより自己主張が強くて
振幅が大きいのがコザクラ(別名カミツキドリ笑)の魅力かな

ダメ亭主だけど、時々優しいところが…って感じに似てるかも

584 :名も無き飼い主さん:2014/11/11(火) 00:09:30.85 ID:QYRHEsKu.net
オカメって キャバ嬢 ホスト みたいだな



tp://www003.upp.so-net.ne.jp/ishihama/Marilyn/asobi.html

p://ameblo.jp/kimipukutiro/entry-11927977930.html


http://ustre.am/gV26

585 :名も無き飼い主さん:2014/11/11(火) 00:19:44.55 ID:/3zOuGJf.net
>>580
こんな顔してるよね



  ( ゚ё ゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

586 :名も無き飼い主さん:2014/11/11(火) 00:26:08.29 ID:6qocsyvD.net
猫飼いも人間が召使いで幸せって感じだが
コザクラや文鳥もそんな感じかw

うちの子は人がケージの側に立つと
ハッとして慌てて前面に移動して、
網の隙間から指入れて撫でてもらえるの待ってる
その様がガタッに似てる

587 :名も無き飼い主さん:2014/11/11(火) 01:05:28.93 ID:aQMWMKhA.net
餌箱のヒマワリ食わないから手の平に載せて食わせなければならない

588 :名も無き飼い主さん:2014/11/11(火) 02:21:46.09 ID:vNwaafUY.net
人の姿が見えなくなると激しく呼び鳴き
放鳥すると人から離れたがらず
特に顔が好きでベタベタ甘えてくる
耳や唇や鼻をつついたり舐めたり甘噛みしたり
オスはわざわざ人の耳の穴に向けて歌ってくるし
メスは人の指をガブっとしてからサッと頭を傾けて撫でろと要求
人の肩の上にいれば、大きい地震も硬直して耐える
オカメでもこんななのに、ラブバードの愛ってどんだけ重いんだろう

589 :名も無き飼い主さん:2014/11/11(火) 08:49:53.26 ID:iQV+bWeI.net
>>588
恋愛対象者以外の家族への嫉妬がプラスされるんじゃない?嫉妬と噛み付き流血がなければラブバードも可愛くていいのになー。

590 :名も無き飼い主さん:2014/11/11(火) 09:20:32.08 ID:KGr6vmY0.net
>>574
うちの子手乗りじゃないけど(スキンシップはケージ越しのエサやりだけ)、
投薬の為に保定した時も穴開かない程度の噛み方だったよ
触れ合えなくて寂しく思ってたけど、ちゃんと加減してくれるところに不器用な愛情を感じた

591 :名も無き飼い主さん:2014/11/11(火) 09:57:03.28 ID:lpEBb9nH.net
うちのオカメの場合、成鳥で売れ残っていた子は、店員さんを流血させました。すまぬ…。
彼はビビリなので、滅多にケージから出て来ない。
雛から育てた子は、手を近付ける→捕まる!と思って、威嚇はする。
好物持って近付けば手に乗るけどw

592 :名も無き飼い主さん:2014/11/11(火) 11:55:35.99 ID:1fsx68R/.net
この前どうしても病院に連れていかなければならないことがあって
レンジでチンのゆたんぽ3つくらい使って病院連れてった
キャリーにかけた布の隙間から中覗いたら 左右に揺れて威嚇してたwww
なつかしくて可愛かったなあ

593 :名も無き飼い主さん:2014/11/11(火) 12:13:33.56 ID:bk81VF/Z.net
>>592
可愛いよね左右に揺れて威嚇w
お迎えした雛の頃思い出すね
お迎えした時はこんな可愛い子とこれから生活できるんだってすごく嬉しかったなぁ

594 :名も無き飼い主さん:2014/11/11(火) 13:43:40.20 ID:KGr6vmY0.net
うちの子ケージの中でユ〜ラユ〜ラ揺れて威嚇してて、どうした?って覗いたらケージの底にGがいた…
相手は威嚇なんぞ意に介さずこぼれてるエサのカス食べてた

595 :名も無き飼い主さん:2014/11/11(火) 14:40:47.49 ID:B7NrSlIE.net
ケージ丸洗いすべし

596 :名も無き飼い主さん:2014/11/11(火) 15:07:14.90 ID:iCR49vbI.net
デラモチマッヅィってオカメインコだよね

597 :名も無き飼い主さん:2014/11/11(火) 15:41:51.03 ID:PgUJtgHH.net
オカメに言いたい
イランところでコケるな・・・(´・ω・`)

598 :名も無き飼い主さん:2014/11/11(火) 16:26:21.35 ID:aBag2+jl.net
今日黒瀬のマニア探しに普段行かないペットショップ行ったらルチノーがいた

プライスカードには7月産まれ まだ粟玉あげてますと書いてあった
オカメ見てみると尾羽伸びきってない、冠羽も短めでどう見ても7月生まれには見えない

でもルチノー可愛かったです
そこTSUBASAのリボンマグネットも売っててなんか見直した
うちの子がマニア気に入ってくれれば通うことになるんだろうなぁ

599 :名も無き飼い主さん:2014/11/11(火) 17:53:37.92 ID:HINSpY9T.net
自然木の止まり木を下段にセットしてみた
怖いらしくてめちゃ多尿になっとる…
エサで誘導したら2回手前で引き返して、3回目は片足置いてすぐ引き返した
そのあとやっと両足乗って(へっぴり腰でw)エサつついたけど、30秒ほどで止めて上段へ
今、ふて寝してる

600 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 00:38:36.92 ID:95gsV1Ji.net
数日前に某ホームセンターのペットショップに一月ぶりに行ったら
6月生まれ一人餌ルチノーが売り切れてた。
カゴ越しで見ても目を合わせてくるでも寄って来るでも無かったが。
ベタ慣れになる程には店員もオカメの相手出来ないしな仕方無い。
ベタ慣れさせるなら1〜2万プラスさせて
くれないと採算合わないだろうな。

>>584
2つ目エグいね。

>>536はイミフだった。

バードベネバックプラス
パウダー
そのうちに買いたい。

601 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 01:24:07.10 ID:+JvRF2Wa.net
◯の一人餌練習中のオカメたちは目が合うと寄ってきて
出して遊んでとアピールしてきて可愛かったなぁ
予約済みの子たちだったから見るだけだったが

602 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 05:36:51.40 ID:5iRloEXZ.net
カバー少しめくって覗いてみた
オカメさんぬくぬくして寝てる
日が昇るまでもう少しおやすみ

603 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 07:17:43.11 ID:OiGv5LH2.net
うちのこ トサカ持って首ガクガクさせても
気持ちよさそうに目つぶってて可愛いけど
ちょい怖いhttp://i.imgur.com/fOonsQs.jpg

604 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 10:12:17.84 ID:cefmxNWU.net
オカメのPC好きは異常
ウチのもタッチパネルのショートカットアイコンを嘴でつついて、動画始まってビビった

605 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 10:43:29.16 ID:lZcwbjYK.net
PC好きだよねえ
肩に乗せたままPC打ってると必ず腕づたいに降りてキーボードに到達しようとする
剥がされる前に手を引くの繰り返し

606 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 10:58:53.04 ID:3X74Fcyb.net
えーっと、オカメの足でもスマホは反応する、と

607 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 11:01:09.60 ID:0i1CDQSF.net
うちのオカメはキーボード打ったりマウスカチカチやってる手に
プキャプキャ言いながらじゃれついてくる
たまに指の関節にクチバシがスコーンてヒットするとなんか気持ちいいw

608 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 11:11:10.02 ID:+JvRF2Wa.net
クリック連打されるしスペースキー押しっぱなしにされる
メカッぽいもの大好きだよね

609 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 12:00:10.11 ID:jKvIaS2X.net
スマホのボタン齧り、画面シール剥がし、キーボードのファンクションキーに興奮する

610 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 14:17:37.82 ID:zARcog4g.net
さっき爪切りしたけどこの子全然暴れなくてビビった
それとも俺の腕が上がったのか?
爪切りはいつも俺が使用している5コンビニで00円ので買ったやつ

611 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 14:18:47.74 ID:zARcog4g.net
あ、万引きはしてないです500円です

612 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 14:25:52.74 ID:uCBDMH4P.net
>>609
iPhoneのボタン下の部分の画面を齧られて割れたわw
幸い本体じゃなくて貼ってあるガラスのフィルムだけどまあまあ高価なので泣いた
どうしてピンポイントでそこ(細い部分だから弱い)だったのかと
我が家の破壊神恐るべし

613 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 14:37:47.73 ID:1vFkw7RI.net
さっき、冷凍たこ焼き食べようと思って
お皿にゴロゴロ冷凍たこ焼き入れてたら、
一個が落ちて見事に床をゴロゴローと転がっていった
それを見たオカメインコは鳥カゴの中でオカメパニックw
大丈夫だよーと、声かけながら、笑いまくってしまったww
可愛いなぁw

614 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 15:40:36.07 ID:7qQO9I3L.net
>>612
やっぱりあの部分はオカメ共通の「気になる部分」なのかね
うちのもiPhoneのボタン下齧りまくって画面シールがそこだけ常に浮いてる

ウチの子パニック起こさないな、雷鳴っても隣の工場が事故って重機が目の前に転がり落ちて来た時も、モッフしてるだけだった。俺がパニックだったわ

615 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 16:17:43.04 ID:2oEkKlLU.net
うちのはスマホの画面を舌先で操作してくるわ

616 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 17:30:53.79 ID:nvhyqBl6.net
オカメカイタイ!オカメカイタイ!o(`Д´)o飼いたい〜

どこのショップ覗いても、ヒナ〜ひとり餌なったくらいの何羽も見たけど
ほぼ100パー威嚇してくるんだけど・・・
カッ!カッ!ハァ〜

鳥初心者には、オカメさんは難しいのかな…?

617 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 17:32:34.71 ID:YcfrRvgr.net
人格じゃない?

618 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 17:38:21.85 ID:+JvRF2Wa.net
>>616
うちの子にも最初の数日は威嚇されたが
2週間でベタ慣れになって、コイツちょろすぎるだろ…と困惑した
そのへんは心配いらない

挿し餌から一人餌への切り替えは初心者向けではないが
勉強した上で慎重に事を進めれば出来るよ
毎日体重を計るのが基本だ

619 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 17:43:33.47 ID:tSNXkrko.net
>>616
半年間勉強して春雛を迎えるのは、私はアリだと思ってる

620 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 17:53:25.38 ID:nvhyqBl6.net
わ!短時間にレスもらえて皆さん優しい!
今はコガネメキシコとオカメさんで迷っています
勉強して、春のヒナを狙うのですね!よし勉強するぞ〜(飼育書だけは、オカメ専門じゃないけど5、6冊揃えました(`・ω・´)
脂粉と糞についていまいちわからない…ショップで色んな鳥の糞をよく観察してるけど、オカメさんのは白っぽい?柔らかい?のかな
脂粉は、黒い服の肩や袖にバッチリ付きますか?

621 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 18:30:37.40 ID:fbqn8wd5.net
オカメしか飼ったことないから他の鳥さんとの比較はわからんが・・・
うんこは硬すぎず柔らかすぎず・・・ティッシュで摘めて後があんまり残らないくらい
白いのと、深緑色っぽいの。それぞれ名称忘れたけど。匂いはしない。無臭。
黒い服来てたら脂粉目立つけど、パッパッしたら問題なし。掃除機かけは頻繁にするようになった。

622 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 18:35:22.74 ID:+JvRF2Wa.net
黒い服の上で毛繕いや身震いされれば粉はバッチリつきます
そんで人にひっついてまったり毛繕いするの大好き
オカメやセキセイはオーストラリアの乾燥地帯出身なので
糞の水分が少なめでコロッとして扱いやすい

623 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 18:49:21.94 ID:bj135fvV.net
>>616

鳥初心者ならば、オカメインコではなくセキセイインコにしておけ。オカメは、さしえさを止めるタイミングが難しい。

624 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 19:02:44.23 ID:V0k2neWt.net
うちのは雛時代から一度も威嚇しない
ありがたいことに即気に入られたらしくて、ショップから連れ帰った日からここが我が家か!みたいな風情で怯えることもなく挿し餌バクバク食ってたし
贅沢だけど威嚇されてみたい
変なマスクでもかぶったらしてくれるだろうか

625 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 19:36:19.84 ID:02IVQ3a6.net
>>620
初心者にコガネはきつそうだけど大丈夫?
ほどほどに可愛がりたいならセキセイかクサインコ系がオススメだよ

626 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 19:39:48.77 ID:02IVQ3a6.net
>>624
お面おすすめ
めちゃくちゃびっくりするよw
もしやるなら怪我に気を付けて自己責任で!

627 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 21:07:28.08 ID:TNR0TUfj.net
コガネは陽気で可愛いけど、声がなあ…
防音室を作るか、田舎の一軒家じゃないと近所から苦情が出そう

オカメは皆も言ってるけど、挿餌卒業がセキセイと比べると難しいし、
体格の割に脂粉が多いから喘息持ちにはきつそう
甘えん坊で優しい性格の子が多いから個人的にはすごく好きなんだけどね

628 :名も無き飼い主さん:2014/11/12(水) 21:50:37.18 ID:MqDy/K4K.net
挿し餌できないからオカメ成鳥迎えたけど、1週間でベタ慣れになったよ
初心者なら1人餌になってから迎えるのもアリじゃないかなあ?

629 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 00:09:28.25 ID:9dKBqMNp.net
>>620です
皆さん色んなお話聞かせてくださってありがとうございます!
勉強して、来年中に運命の出会いがあれば迎えたいと思ってます(希望はノーマルオカメさん)
コガネメキシコか?はたまたセキセイか?どうなるかはわかりませんが、自分もそんな若くないのでグズグズしてたら手遅れになりそう…
皆さんのオカメさんが幸せで長生きできますように゜+。。+゜

630 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 00:16:01.44 ID:nA7K+stw.net
挿し餌の時はウンコびちゃっとしてるよね

631 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 00:53:07.24 ID:OKIkwt/L.net
実はコザクラ買うつもりでペットショップに行ったんだけど、そこで見かけたノーマルオカメの雛に一目惚れ コイツです↓
http://i.imgur.com/W7tzAFO.jpg
こんなんが首を縦にフイフイ振りながら「ジージー」って鳴いてたら、誰だって耐えられへんやろ!

それから1ヶ月 無事挿絵も終わり、一人でシードむきむきしだして一安心
...の反面、どこか少し寂しいって気持ちもw

632 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 01:35:55.45 ID:IBE0s+AD.net
なんやこれ………反則やないか……なあ
アフターの画像はないんかい、なあ?

633 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 08:14:36.58 ID:iY7DujaD.net
>>631
けしからん かわいらしさ

634 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 09:43:57.43 ID:pu56Aava.net
朝起きて籠の中チェックしたら餌入れに赤いものがついていて、オカメを見たら爪から血が出たみたいでもう止まってたけど。
こないだ切った爪が割れてしまったのかなぁ。インコでも2枚爪とかある?
爪切りバサミが悪いのかなぁ。知らないうちに出血してとまらなかったら危険だな。
まさかの出血怖いわ。

635 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 11:23:45.83 ID:nKzvwQZm.net
放鳥のときって高いところに止まらせない工夫とかするべき?
最近指に乗ってって下から近づけたらマジ噛みするようになって困惑してます

636 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 11:52:02.62 ID:HDtOmaLt.net
>>635
高いところが落ち着く性質だからねぇ

回収する時素手だと手をキライになってしまうから、タオルで手をぐるぐる巻きにするとかクッションなんかに移動させるとかした方がいいかも

637 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 11:54:58.71 ID:33eXVQdT.net
>>631
これは悩殺されるな仕方ない
挿し餌の動画は残しておいた方がいいぞ
後でジャージャー鳴きが懐かしくなるから
>>635
高い所行くと強気になっちゃうなら工夫したほうがいいのでは?
うちのは高い所行くとビャービャー騒いで
迎えに来てぇぇって叫んでる
手を出すと嬉しそうにイソイソ乗って来る

638 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 12:42:53.36 ID:byIFjzwM.net
>>631
可愛い〜
よろしければ独り立ちした姿もせひ

639 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 13:26:22.36 ID:EL+taiUe.net
オカメさんの本日の仕事
・チラシをかじる
・かじり取ったものをヨリヨリ細くまとめる
・ガジガジガジと横長にかじり取ってスキルアップ

充実する仕事だったようで、かじり取ったあとにワキワキ後ろ体重でどや顔決めること数回
今は気分よく昼寝

640 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 14:02:42.22 ID:i4a2yqU3.net
>>639
かわいいなあw

641 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 14:46:49.93 ID:Zc2doxhk.net
オカメさん、保温はしてますか?
初めての冬なので結構温めています

642 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 14:56:17.49 ID:i4a2yqU3.net
うちはガスヒーターを23度設定にして
ケージの周りにペットヒーターとマイカヒーターとフィルムヒーターを置いてる
なんとなくそれでも寒そう…

643 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 15:17:38.65 ID:bXsewbZG.net
>>384です
ペレット、色々詰め合わせパック買ったのに、好き嫌いなく分け隔てなく完食。
移行できるか心配だったけど、無用だったみたいだ。何でも食べる。
シードのプチプチ感も好きみたいで時々あげてる
教えてくれた方々ありがとう!

644 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 16:10:00.63 ID:33eXVQdT.net
うちも初年度なので、室温22〜23℃で暖突Mつけてる
真冬になって足りなさそうだったら保温電球とエアコンで調節する予定

>>643
ペレットなんでも食べるなんて珍しいね
いい子だ

645 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 18:09:52.50 ID:+vUjSWU4.net
うちは九州だけど、俺用に電気ストーブを部屋に設置、オカメケージに保温電球60Wつけてる
これで25度くらいで人もオカメも快適。

今日ショップに行ったらルチノーの雛?が二羽いて、冠羽が短くて何かワロタ
うちはノーマルだから気付かなかったけど、ルチノーの目って白兎みたいに赤みがあるんだな〜

646 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 18:14:58.51 ID:dW+pujCC.net
うちのルチノーは雛の時まっかっかだったけど大人になって黒っぽくなってきた
太陽の下で見るとまだ赤みがかって見えるけどね
ちゃんと瞳孔?も◎って見えるよ

647 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 18:16:54.42 ID:mIpU5k9c.net
関西、マンション住まい。
冬もエアコン入れなくても20度近くあるので
特に空調はいれない。

人間は厚着して、オカメ(3歳・2羽)は羽毛増やして
元気に乗り切ってます。

648 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 23:54:58.74 ID:tBPxfiTp.net
オカメの勉強したつもりが全然勉強に
なって無かったりするな

ただの勘違い

だったり

オカメ道 ?

649 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 01:44:19.20 ID:Q790iQmh.net
去年6月生まれで10坪位小屋外飼いで氷点下でも元気いっぱいで膨らんだ事も無い

650 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 02:09:30.05 ID:uGvmeZY+.net
外飼いって果たして20年生きるんだろうか

651 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 03:09:22.06 ID:vSdk2gyL.net
爬虫類サーモのコードが噛みきられてた……
室内で二年目だからヒーターなくても大丈夫かなぁ

652 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 10:48:33.74 ID:3VqJONsS.net
ウチは温度計のコードが狙われてる
気を逸らすためにおもちゃ作ってぶら下げたけどシカトされてる

室内でも割と冷えるものの15年保温無しだけど、この秋体調崩してたからその流れで多少気を付けてる

653 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 10:48:42.80 ID:zmzo/wif.net
3歳半のメスオカメがちょうど換羽期

最初に長い冠羽が数本抜けて全体が短めになり、幼くて可愛くなっていたが
今は鼻の周辺の小さな毛も抜けてブタ鼻が大きくなり鼻が目立つようになり
更に頭の羽もスカスカでスダレのオッサン風
数少ない冠羽はまばら

もちろん本人は何も知らず、その顔で甘えてくる
飼い主は近づいてくるそのスダレ頭とブタ鼻に笑ってしまうが

654 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 15:18:51.97 ID:ihbQSzQ6.net
>>653
ちょww 吹き出してしまったではないか

655 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 15:28:04.71 ID:fhp/+2fS.net
うちのルチノーも冠羽が何本か抜けて頭頂部がスダレ状態なの見るたびに
早く元通り生えそろわないかなーとかこのまま生えて来なかったらどうしようとか思う
まあスダレ頭もこれはこれで可愛いんだけどさw

656 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 17:28:50.56 ID:uGvmeZY+.net
うちのルチノーは元々ハゲてなくて薄毛くらいだったから
スダレにはならなかったが、筆毛が頭に繁茂していて凄かった
ほぐすと痛いみたいで怒るし

657 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 19:28:25.48 ID:VMZhAGPS.net
ラウディブッシュのペレットの種類について教えてください。
ミニとスモールでは何が違うんですか?

658 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 19:33:43.15 ID:5YdyDbnp.net
大きさだけだよん

659 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 20:00:47.96 ID:ygPpaJtS.net
止り木やらエサ箱やらを、割りとよく
キツツキみたいにコンコンしてるんだけど、
これって何のアピールかな?

660 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 20:47:59.15 ID:IBDPpa96.net
雄はよくやるみたいね
リズミカルにコココココココン!って
ウチの雄はしないけど

661 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 21:47:25.37 ID:ECWhFihr.net
10月に買ったプラスチック餌入れ
鋭利な部分が
あるからヤスリで磨かなくては

662 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 22:00:47.50 ID:Fxuk97gK.net
うちのは頭の上に乗って羽を広げモニョモニョしながらコンコンコンコンする。
嘴で頭コンコンされるたびに「入ってますよー」って返事してる。

663 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 22:15:04.56 ID:uGvmeZY+.net
オスは本当うるさいな
動きも歌もひょうきんで面白くて犬っぽい
メスは甘えん坊の猫っぽい

664 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 23:18:08.39 ID:jM9mE/3M.net
今日、7センチ位のドアの隙間を飛んでくぐり抜けて別の部屋に入って行った…
航空ショーで見る旋回するときみたいな羽根を地面に垂直に立てる感じで
見てておおってなったけど
扉閉めながら出るときとか付いてくる時もあるから注意しなきゃ

665 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 23:18:27.39 ID:KPVfb8Yl.net
>>653カモン!うP!

666 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 23:58:07.21 ID:2/KRQjGy.net
>>631
かわいいなぁ
うちは挿し餌終わった中雛でお迎えしたから、この時期をみてないんだよね
次の子を迎えに行くことがあったら、絶対挿し餌から育てたいな

667 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 00:20:45.19 ID:gUt5BzLi.net
>>663
メスは猫っぽいの凄くよく解る
うちのノーマルメスは体触れるのは絶対いやがるけどカゴに入れるときはちゃんと腕に乗る
今日も久しぶりにスリスリしてたな…もう12才の熟女だけど

668 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 01:13:08.36 ID:5mv9wpn0.net
オーストラリアの野生のオカメだって
寒ければ羽根、羽毛を膨らませてるさ

669 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 03:47:40.65 ID:NU7Xxjme.net
身長2メートルのオカメインコを飼いたい。

670 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 07:58:38.69 ID:/TkIV311.net
ピィ!(鼓膜破壊)

671 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 08:32:33.29 ID:ZRgZt15R.net
鼻息で吹き飛ばされそう

672 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 09:01:11.01 ID:+vKdBdJv.net
フンッ

673 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 09:36:54.22 ID:NU7Xxjme.net
あ エサ代考えなかったw

674 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 12:08:59.18 ID:ICfcFVOi.net
よく見に行くブログに「一人餌になったオカメは保温しなくてよし 保温は発情過多や肥満を招くと信頼しているブリーダーさんから言われた」
と書いてあってその飼い主さんは実践しているらしい…でも怖くてとても保温なしなんて出来ないわ 一年目だし…

675 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 12:44:46.80 ID:bNNPVmmO.net
部屋の温度一けたになる環境だけど10年以上保温なしで元気にやってる
せいぜい真冬に夜カバーをフリースにしたり、その上から中綿入りアウター重ねる程度

676 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 18:00:11.00 ID:F0dnXNX8.net
>>666オカメって、雛から中雛になる過程で一時的すっごいみすぼらしくならない?
ひょろ〜んと細長くなって毛はボサボサでw

677 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 18:17:45.51 ID:Em+UJKPs.net
http://i.imgur.com/HVttPuq.jpg
ジャージャー言ってた頃みすぼらしかった

678 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 18:20:24.05 ID:HR8GBVcQ.net
あらボロボロのてるてる坊主かしら

679 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 18:48:17.70 ID:+vKdBdJv.net
>>677
きゃわわ

680 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 19:03:42.71 ID:F0dnXNX8.net
>>677そうそうそうww
水浴びもしてないのに、びしょ濡れっぽいと言うか…で目をギョロつかせて、カッ!とか言ってんのw
だがそこが

681 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 19:35:13.97 ID:Em+UJKPs.net
ノーマルカラーはこれがいいよね
みすぼら可愛い
ルチノーはボサボサが目立たなくて雛の頃から可愛い

682 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 20:06:46.04 ID:ZRgZt15R.net
うちの子は迎えた時にはボワボワの毛玉みたいだった

手術してカラーつけて毛づくろい出来なかった時は羽ペッタリしてそんな感じになってた
鳥って羽でずいぶん嵩増ししてんだなと思ったよ

683 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 21:15:59.36 ID:a/yUCbp3.net
水浴びした後はさらにみすぼらしくなる
臭くもなる

684 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 21:18:01.52 ID:ICfcFVOi.net
>>677
ちょwww
濡れてないかww うちルチノーだけどそんなんなったことない
でもめっちゃめっちゃ可愛いなあ

685 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 22:03:37.52 ID:ddrnFx4L.net
>>677
ほ、ほら、醜いアヒルの子って言うじゃん…(震え声)

686 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 22:13:24.20 ID:EjkcXFzs.net
こんなにみすぼらしくても可愛いんだぞ
すごいじゃないか
オカメって本当に容姿で得してると思う

687 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 22:55:51.55 ID:Em+UJKPs.net
鳥好きじゃない人が見たらちっとも可愛くないだろうねw

>>677のその後
http://i.imgur.com/tCH9r6f.jpg

688 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 22:59:09.13 ID:fiWBaKQa.net
>>687抱っこしたい
かわいいー!

689 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 22:59:17.36 ID:ICfcFVOi.net
>>687
かわいいよう その後はりりしいね! はあ可愛いなあ

690 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 23:06:28.98 ID:ddrnFx4L.net
>>687
なんという美鳥
顔立ちがとっても凛々し可愛い!!

691 :名も無き飼い主さん:2014/11/15(土) 23:10:37.66 ID:+vKdBdJv.net
>>687
イケメンきゃわわ(*´д`*)

692 :名も無き飼い主さん:2014/11/16(日) 01:14:05.28 ID:fC8mb4yQ.net
>>688-691
過分なお言葉ありがとう
人間の年齢に換算したら年頃の乙女です

693 :名も無き飼い主さん:2014/11/16(日) 01:16:46.48 ID:qzZSOhvS.net
オカメと同じ部屋で寝起きしてるんだが、さっき目が覚めてトイレに行ったら、カバーの中から「ピョ……」と控えめに呼び鳴いた声が聞こえた、一応控えめに声掛けた
起こしてしまってごめんな

694 :名も無き飼い主さん:2014/11/16(日) 02:07:03.28 ID:s/lbPaLb.net
>>677水玉模様のタマゴから産まれたてみたいだな

695 :名も無き飼い主さん:2014/11/16(日) 02:52:28.74 ID:+ukI7OYm.net
http://twitter.com/carrs0123/status/370514380703547392


http://twitter.com/mammoth600/status/511721628518977536

696 :名も無き飼い主さん:2014/11/16(日) 13:27:35.14 ID:OaTJGan1.net
http://m2.upup.be/XQmVIgKUZK

攻撃態勢にはいってます

以前はセキセイボタンオカメナナクサの繁殖をしていました
ただナナクサのひなだけは育ちませんでしたね
ペット板を見たら結構トリ好きな方がいてなんだか嬉しいです

697 :名も無き飼い主さん:2014/11/16(日) 13:55:02.85 ID:IyrTIZa5.net
いつもオカメのケージから見えない位置で仕事してるんだが
仕事と家事同時進行でタイマーセットして家の中持ち歩いてると
「ピピピピッ」ってアラーム鳴る度にケージの前通るせいか
オカメが「ピ ピ ピ……」と一生懸命アラーム音の真似してるぽいのが可愛いw
もっと上手に真似しないと騙されないよw

698 :名も無き飼い主さん:2014/11/16(日) 17:51:05.48 ID:DwWAw6iq.net
>>697
やだ可愛すぎるw

699 :名も無き飼い主さん:2014/11/16(日) 18:35:06.44 ID:1qGWQL1J.net
>>697
可愛いねー構ってほしいんだねwwww

最近ペレット食べ出して、切り替えできそうだったのに、昨日から文句言いながら食べるようになってしまった
「ピョ!…ムグ………ピョオッ!」食べるか鳴くかどっちかにしろ
今日は隠してたシードの袋を嗅ぎつけて、袋を破って食べてたし、またシードに戻すか……

700 :名も無き飼い主さん:2014/11/16(日) 19:59:23.74 ID:V5VhXLjs.net
怒りながら食ってる時あるよねw

701 :名も無き飼い主さん:2014/11/16(日) 20:02:11.41 ID:fC8mb4yQ.net
もごもご歌いながら食べてることもある
無理すんな

702 :名も無き飼い主さん:2014/11/16(日) 22:17:54.43 ID:DwWAw6iq.net
>>693
そのカバーの中からの「ピョ…」が超可愛いんだよね

ああ可愛い

703 :名も無き飼い主さん:2014/11/16(日) 22:43:23.93 ID:V5VhXLjs.net
分かるわ
ひっそり「ピョ……」めちゃめちゃ可愛い

704 :名も無き飼い主さん:2014/11/16(日) 23:17:44.28 ID:pJIpN79g.net
>>693
あるあるw
うちのは私が咳き込んだりクシャミしたら夜中でも即反応してピヨとか応えてくれることがある
あと、カバーかけた後も時々怒ってる声とか鏡つっかかってる音がする


プチ換羽中のうちのオカメ、ここ3日ほどホッペ毛がよく抜けてる
冠羽、尾羽とホッペ毛を拾うと何となくテンション上がる

705 :名も無き飼い主さん:2014/11/16(日) 23:34:49.59 ID:UZPmKgjx.net
換羽のときってエサの栄養気を付けなきゃいけないとかある?
安い2kg600円位のシードしかあげてるからこういうとき栄養失調にならないか急に不安になるわ

706 :名も無き飼い主さん:2014/11/17(月) 00:58:05.72 ID:KEyHD/nm.net
tery氏のエサ、メール便で良いから
送料無料で
一月分位、数百円で試せたら
って思う

707 :名も無き飼い主さん:2014/11/17(月) 00:59:13.82 ID:nA6MEgGH.net
換羽期はタンパク質を補強してやってくれ
ネクトンBIOが手っ取り早い

708 :名も無き飼い主さん:2014/11/17(月) 01:53:23.92 ID:mtT2D7Rq.net
自分もネクトンbioやってるけどもう少し少ない量のが欲しいなあ
使い切れないで余っちゃうんだよね
まああれやると羽毛ピカピカになるからいいんだけど

709 :名も無き飼い主さん:2014/11/17(月) 03:05:40.24 ID:8Ca43vwu.net
みんなサプリメント的なのは与えてるの?
うちは普通のシードと野菜くらいだけなんだが、カルシウム類やビタミン類与えたほうがいいんかな

710 :名も無き飼い主さん:2014/11/17(月) 10:31:28.02 ID:nA6MEgGH.net
基本シード食なので
通常時のネクトンSと換羽期のネクトンBIOは必須
あと青菜と野菜カトルボーンとボレー粉

711 :名も無き飼い主さん:2014/11/17(月) 12:28:23.48 ID:fmadqwN5.net
シードメインだけどネクトンとかは基本やってない
ペレット少々、野菜、ボレー粉やカルシウムなど、まぁ定番のものだけ
サプリとか補助的なものは体調あやしい時に最低限与えるぐらい

712 :名も無き飼い主さん:2014/11/17(月) 13:59:37.37 ID:8Ca43vwu.net
ふむふむ、ネクトン系は体調が怪しい時に与えるくらいでいいか
通常は普段のエサに青菜野菜、カトルボーンかボレー粉でいいかな

713 :名も無き飼い主さん:2014/11/17(月) 14:12:45.75 ID:jHp1xGJ8.net
鳥専門医にネクトン類でビタミン過剰症になったらもっと怖い病気になるから
あげるなと言われた。
シードをあげずにペレットと野菜にしなさいと断言もされた。

でもネクトンとペレットを粉末にしてシードに軽くふりかけた物をあげている。
人間だって死ぬまでカロリーメイトだけしか食べたらダメって言われたらイヤだよな…

でもペレットも栄養満点でいいとこあるだろうし、結局何がいいんだかわからない…

714 :名も無き飼い主さん:2014/11/17(月) 14:16:37.52 ID:ahJJacKe.net
違う鳥専門医はシード食ならネクトン与えろっていうしね

715 :名も無き飼い主さん:2014/11/17(月) 19:17:24.65 ID:fmadqwN5.net
>>713
>人間だって死ぬまでカロリーメイトだけしか食べたらダメって言われたらイヤだよな…

うん、わかる

うちはシード入れの横にペレット入れ置いてるんだけど、
シードゴソゴソ食べつつ合間にペレットつついてまたシードに戻ったり、
それなりにお腹膨れたら燕麦をくわえて上段行ってモゴモゴ食べたり、野菜かじったり
とにかく食事も遊びっていうか、食べたいもの選びながら楽しんでるんだな〜って思う

いろいろ食べてくれてれば病気で食欲落ちた時とかにも選択肢多くていいしね

716 :名も無き飼い主さん:2014/11/17(月) 20:20:12.68 ID:F6kikmBg.net
小鳥専門病院で、シードと青菜だけではビタミンが全然足りない、って言われた
飲み水に入れるビタミン剤をもらってきたよ

717 :名も無き飼い主さん:2014/11/17(月) 23:50:38.89 ID:jHp1xGJ8.net
うわー、鳥専門医でもこんなに考え方が違うんだ…
そりゃー素人がわかる訳ないよな。

>>715のオカメさんみたいに色々たべれるようにして選択させてあげたいな。
ペレット用の容器を買ってこ。

718 :名も無き飼い主さん:2014/11/18(火) 00:53:53.08 ID:Ol/DFfWM.net
>>715でちょっとハッとなった
いまペレットを嫌々食べてるから…
無理強いしてたな、明日からシードも好きなだけ摘めるように置いとこ

あと、文鳥スレの画像見てたら、よくケージ内に豆苗まるごと(買ってきた状態に皿に水張ってそこに入れてる)入れてて好きなだけ食べれるようにしてる人が多く見受けられたんだけど、みんな菜入れに入れてる?

719 :名も無き飼い主さん:2014/11/18(火) 01:11:58.98 ID:v5AkR2Se.net
キクスイのメープルピースで豆苗育ててる
発芽率良くないってネットには書いてあるけど、なぜかほぼ全てが発芽してる
摘んで菜挿しであげてたけど、即引っこ抜いてばら撒かれる
あとは放鳥時に自由に食わせてる

720 :名も無き飼い主さん:2014/11/18(火) 01:26:39.56 ID:QmS2EjLS.net
>>718
放鳥時にテーブルの上に皿にドンとまるごと乗せて置いて好きに食べさせてたら
ある日シャリシャリ豆を齧るようになってしまって何度止めても止めないんで
最近はケージの横にピッタリくっつけて置いて金アミ越しに葉っぱだけつまめるようにしてる

721 :名も無き飼い主さん:2014/11/18(火) 01:31:41.88 ID:Ol/DFfWM.net
ありがとう、参考になる
うちの子も、丸ごと置いてたら豆ばっかり齧ってて、ケージ内まるごとに憧れてたんだ
>>720のやり方いいね、早速明日試してみる

722 :名も無き飼い主さん:2014/11/18(火) 13:41:34.38 ID:WfvrymNo.net
シャープペンシルの芯が大好きなんだがうちのだけかな

723 :名も無き飼い主さん:2014/11/18(火) 14:45:54.39 ID:DU79dmti.net
お前ら甘やかしすぎ
逆に早死にするわ

724 :名も無き飼い主さん:2014/11/18(火) 14:56:26.11 ID:v5AkR2Se.net
うちのメスが超臆病なわりにすごく気難しくて
ベタベタに懐いてはいるんだけど、しょっちゅう噛むんだよね
加減はしてくれるから、最高に痛くてもポチッと赤くなるだけだけど。
撫でて欲しい時にガブガブと催促、
気持ち良さそうに撫でられてたのに唐突にガブガブ
びゃーびゃー呼んでたけど所用でしばらく行けなかったら、迎えに行った時にガブガブ
それでも可愛いけどちょっと困る

オスは怒っても突つくかカプッと咥えるか程度で全く痛くないんだけど

725 :名も無き飼い主さん:2014/11/18(火) 20:04:43.43 ID:AQI44tMV.net
うちのメスも噛み癖ある
甘えん坊で人間の側にいるのもカキカキも大好きなのによく噛むよー
甘噛みにしては凄く痛い
顔を近づけても噛まないから、顔と手が同じ人間の物とは理解してない?のか手には警戒心が強いみたい
可愛いけど少し辛い

726 :名も無き飼い主さん:2014/11/18(火) 23:18:43.55 ID:J/ceh2AN.net
うちの子「オカメインコー!!」って叫ぶ
超かわいい

727 :名も無き飼い主さん:2014/11/18(火) 23:24:46.97 ID:BNyUJeNq.net
家の子 オオカワエイサクーって 可愛くない

728 :名も無き飼い主さん:2014/11/18(火) 23:36:20.41 ID:w/qHaKzR.net
うちの子はケージに手を入れるとガブガブするよ
本気噛みはしないけど、テリトリー主張してるのかな?
ベタ馴れの甘えん坊なんだけどね

729 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 00:28:21.04 ID:9xTu1YzJ.net
>>726
かわいい
動画くれくれ

730 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 02:47:13.49 ID:mXRTt5gf.net
おまいらをここまで魅了するオカメさんはすごいと思った。
今度の選挙に立候補させたら、大統領になっちまうんじゃないか?

731 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 02:59:03.51 ID:osi2mljn.net
選挙カーのうるさい演説でオカメパニック

732 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 09:46:42.75 ID:qoAlKprS.net
私がご飯食べ出すと自分もエサを食べ始める
そんな姿に癒されます

733 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 10:16:10.34 ID:+OjIpBBq.net
寒くなってきたからなのか、いっそう甘えん坊になってまあ。
頭痛で臥せってたら、出せ出せ呼び鳴きで悪化しそうだったんで放鳥。
入ってる布団の中に潜り込んできて、俺の胸板と布団に挟まれて寝てた。体勢変えれなくてキツかったけど幸せ
こいつ文鳥みたいだなと思った

734 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 10:29:40.11 ID:Re35MQby.net
>>733
オカメさん付き添いで看病してくれたのかな。お大事にね

オカメが1m、体重10キロくらいあったら毎晩一緒に寝るのにと昨日オカメに話しかけてたわ自分
たくさん食べて大きくなっておくれ

735 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 10:59:52.08 ID:hP1sgcD6.net
巨大オカメワロタ。みんな同じこと考えるのね
でもでかかったら、手乗りできない、けど抱っこモフモフできるな
大型犬くらいのオカメ、これなら猫と同居できるな

736 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 11:05:46.00 ID:RKf3qQN4.net
寒くなったら食欲が増したのか巨大化してきたよ
夏116g→現在132g
夜になるとやけにピーピー騒ぐから、餌入れ取り出して振ってみたら
カサカサ殻ばっかりで食い足りないんだろうか

737 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 11:10:09.09 ID:uXvzO6nX.net
突付かれたら死ぬ

738 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 11:43:04.68 ID:9xTu1YzJ.net
噛む時は手加減するから
巨大オカメに噛まれても大怪我することはないと思うが…
常にピッタシ寄り添われて夏は暑そうだ

739 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 12:10:09.60 ID:z6EF+Wci.net
嘴の中で頭レロレロ転がされそうだ
巨大オカメをずっしり両腕で抱っこしてまわりたい
水浴びのときはタライで背中流してあげたい
食卓にオカメの席も用意するわ
くしゃみしたら凄いの飛んで来るんだろうなあ

740 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 12:34:57.47 ID:KLJZP0M1.net
それだけ大きくてもビビリなのは変わらなそうw
オカメパニックは飼い主もパニックになる。いろんな意味で
巨大オカメがいたら一緒に昼寝するんだ…

741 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 12:46:13.96 ID:kN3NQrMj.net
デカいほっぺも可愛いんだろな
ピィ!言われたら鼓膜消滅するんだろうな

742 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 14:16:50.36 ID:yceGnoox.net
なでるの大変そう

743 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 16:38:47.72 ID:jjZzkifT.net
肩乗られて脱臼

744 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 16:41:42.16 ID:pjUS+A+v.net
パニック起こしたら風圧で家屋倒壊する

745 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 16:56:09.10 ID:OtuhnXTN.net
当然うんぴも恐ろしいことに・・・・

746 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 17:19:36.37 ID:jjZzkifT.net
657さんのが2メートルで722さんとこが1メートルかw
じゃうちは3メートルのオカメインコ解体

747 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 17:54:33.93 ID:qOxp0EmG.net
軽くモンハンの世界だなw

748 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 17:58:12.59 ID:UskwNWqh.net
撫でてくれるまでひたすら頭を押し付けてくる
無視すると甘がみ(ただし巨大オカメ)

749 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 18:21:44.25 ID:9xTu1YzJ.net
オカメの背中で寝たい

750 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 18:57:07.11 ID:yceGnoox.net
背中に乗りたいけどうち♀だから発情しちゃう

751 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 19:03:00.72 ID:Ru3f2Ija.net
背中やお腹でゴロゴロしたいなあ
あったけえだろうな

752 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 19:38:07.09 ID:kpUi5kQE.net
脇の羽毛に埋もれたい

753 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 19:44:34.16 ID:1SimEHbs.net
腰踏んでもらえそうだ

754 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 19:51:31.53 ID:1SimEHbs.net
カジカジとか言って壁ぶち抜かれるな
お隣さん甘噛みしてたらどうしよう

755 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 19:56:15.61 ID:rC+VVVF7.net
可愛いんだけどケージ(特注)にしまえるのか?
放し飼いだと絶対飼い主のそばに来たがるだろうから
隣の部屋に…と思っても呼び鳴きが強烈そうだし
そもそも壁をかじり壊しそうw
そんな妄想も楽しい可愛いオカメ

756 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 20:36:29.31 ID:sax++/51.net
http://torich.jp/sys/bbs/posts.php?post_id=83692

757 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 20:55:38.00 ID:G3oaI6QW.net
すげーレスついてるな、新手の荒らしか?と思って開いたら、和み妄想で盛り上がっててワロタ
考えることはみんな同じなんだな

758 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 22:16:59.66 ID:1SimEHbs.net
そんなのに呼び鳴きされたら近所から苦情が来るな
でもオカメに玄関出てもらったら解決しそうな気もする

759 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 22:48:48.96 ID:KdWP63J/.net
全力呼び鳴きで窓ガラスがこち亀のように壊れると思うと笑えるww

リアルだと笑えないな

760 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 22:56:21.27 ID:hP1sgcD6.net
シードなんて、小粒すぎて皮ごとバリバリいくな
ペレットはドッグフード並みかな?
爪切りなんてとてもできないだろうね

761 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 23:43:38.59 ID:54BUyrRB.net
精巧なオカメのきぐるみを作ってオカメプレイとかどうやろか

762 :名も無き飼い主さん:2014/11/19(水) 23:46:00.28 ID:kpUi5kQE.net
あれ?人間ってこんなにちっこかった?って首傾げるのを想像して萌えた

763 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 00:28:38.09 ID:+Bj7PIok.net
>>762
(*´д`*)ハァハァ

764 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 00:37:26.60 ID:o47l/Umo.net
セキセイの次は
自分が踏まれるのか

765 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 00:41:51.24 ID:o47l/Umo.net
声の感じもお相撲さんみたいになるんだろうか

766 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 00:43:38.88 ID:7X7W8Kgq.net
近所のペットショップにクルマサカオウムという40センチくらいの鳥がいる
行くたびにカキカキしてあげてるからよく懐いてるんだけど
トロくてビビリで甘えん坊なので、でっかいオカメそのものでカワエエよ
ただ、お値段なんと105万円・・・
宝クジが当たったらウチの子にするんだ

767 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 00:54:02.67 ID:Hip5WSKs.net
>>758
(# ゚Д゚)/三ガラッ「近所迷惑ですよ!」
f(´Д`;)「す、すみません」
(●・e・●))「ピヨ?」
Σ( ゚Д゚) 「ハッ!」
(*゚∀゚)=3「実に可愛らしい!」

768 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 01:07:46.55 ID:uGsb4Z9x.net
>>766
クルマサカ綺麗だよねー実物に触れるなんて羨ましい!
値段とか調べたこと無かったけとそんなするんか…

769 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 01:17:06.11 ID:o47l/Umo.net
もうオカメ連れてご近所に挨拶周りに行くレベルだな

770 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 02:14:02.34 ID:+2jr0CRF.net
口移しで給餌するのは鳥の愛情表現だけど
いくら人にねだってもしてあげられないんや
人は雑菌まみれなんや

771 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 02:35:51.39 ID:/bTnrOq4.net
今日、オカメが自分のうんこ踏んで「アチャー」って顔しながら片足降ってて笑った
しかもその後、ティッシュで取ろうとしたらカーペットになすりつけてて、さも「何もしてませんけど」みたいな顔でこっち見てた

しっかり一部始終見てたんだよ、人間みたいなことしやがってwww

772 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 08:13:36.85 ID:V3Mi8Z7t.net
>>766
105万!?車の値段並みですね(;゜Д゜)

773 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 10:19:44.23 ID:EGFoQhX7.net
発じ………



いや…なんでもない………

774 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 14:26:09.83 ID:G79ruC/E.net
今日は暖かいので庭で日向ぼっこしてる
口に青菜いっぱい付けて、水浴びして、近所の婆ちゃん達にもちやほやされて
オカメ幸せそうだ

775 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 19:12:20.28 ID:wCndfG0e.net
婆ちゃん達

あまりにも可愛くて触りたくなって
外に出たがってたから出したら
飛んで行っちゃったよ
私達は裏切られたけど恨んで無いよ
幸せを祈ってるし幸せに暮らしてるよ、多分

776 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 23:11:26.33 ID:mRvdM0KG.net
オカメが可愛すぎる
こちらを熱心に見つめる目
温厚で楽観的な性格
粟穂を美味しそうについばむ姿
歩いていて段差に思わずよろけるドジっ子さ
肩の上でまったりするぬくもり
撫でる際に目を閉じてすべてをこちらにゆだねる信頼感
飼い主の一挙一動に目を光らせていて視界から消えそうになると大騒ぎ
姿形も可愛いけど性格が可愛すぎる

777 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 23:19:46.57 ID:PVN7c4oU.net
>>770
うちはブドウとか口移しであげてるよ
つうか、唾液も好きでゴクゴク飲むし
オカメの他には文鳥も唾液好きだよ
とはいえオススメはしないので自己責任で
まあそんな神経質になることもないと思うけど

778 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 23:28:56.69 ID:5tAnXsUE.net
見てるよなー
毎日の行動を把握されてるし
見つめられてる
見つめられて激しく囀られるとドキドキする
鳥語わかるようになりたいと思う

779 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 23:40:10.67 ID:wCndfG0e.net
>>777
私も免疫与えるんじゃないか?って思う時もある。

780 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 00:16:55.02 ID:yD0iKlBa.net
>>777
口の中好きだよねw
食べ物も、手に持ってるより口に入ってるもの欲しがる
ちがう!オマエがいまかんでるソレちょーだいソレ!みたいな感じ
あげないけどさ・・

781 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 00:23:40.47 ID:T+cA0mDD.net
食欲が無い時は他のに遣れば必ず奪って食う

782 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 00:33:15.82 ID:JaGDBSlY.net
>>357

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%8D%E8%B1%86%E8%8F%8C


tp://horikawad.hatenadiary.com/entry/20111101/1320152177

783 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 00:51:35.42 ID:rIMb8W2H.net
オカメって、認知症のお年寄りの監視にも使えたのか。

784 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 02:27:11.98 ID:c3EsimuK.net
独居老人でも、手が掛かる動物と暮らしてると
生きるのに張り合いが出るしボケにくくなるよね
以前猫飼ってたけど、オカメの方がめっちゃ手が掛かる
席を外せば全力で呼ばれるし
放鳥するとまとわりついてくるし
ひとりでいい子に遊んでるなーと目を離したら大抵ろくでもないことしてるし

785 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 11:29:41.44 ID:3EYY7xA1.net
そうそうwおとなしく遊んでる時ってロクでもないことしてるよねw
ほんと可笑しいw

786 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 11:37:25.96 ID:NTO1tEJP.net
鼻の近くに抜けた羽がくっついて鼻息でペコペコしてると間が抜けてて可愛くて笑っちゃう
で、笑いながら近くでじーっと見てるとペコペコさせながら「何?どしたの?」って顔で見返してくるから余計笑っちゃう

今朝は鼻の上あたりのちっこい羽がくっついてて、エサ食べてるときに荒めの鼻息でフーコフーコなってた

インコの呼吸って吸い込む方は短いね

787 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 12:57:48.06 ID:TMITO/9W.net
歌を教えたんだけどさ、謎解釈というか謎編曲して歌ってくれるからさーもうおかしくて可愛くてたまらんわー

788 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 13:51:35.91 ID:c3EsimuK.net
ヘタクソな歌に地鳴きも混じるんだけど、
ジャジャジャジャ!ホケキョ
とか急に混じるから笑ってしまう

789 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 14:23:07.17 ID:Jhixm7lP.net
>>785
おとなしいと思って安心してたら、
冷蔵庫のパッキン部分の蛇腹になってるとこを齧られて冷気が漏れるかも・・・
交換って高いのかなあ・・・買い替えだったら嫌だなあ・・・

790 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 14:28:56.96 ID:nMnpuo2+.net
今は、冷蔵庫なんて2万円で買える。

791 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 18:10:24.75 ID:zHEXnjh0.net
いたずらしてると構ってもらえると覚えてしまって
ちらちらこっち見ながらリモコンをかじるフリしたりするのがかわいい

792 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 19:35:10.19 ID:SgXd8FQ2.net
>>790
容量400L以上で2万で買える冷蔵庫があったら教えて
是非買い換えたい

793 :名も無き飼い主さん:2014/11/21(金) 19:45:00.24 ID:Qe54YfKB.net
うちのは悪いことの自覚があって
見てるかチェックするためにチラチラ確認するように見えてしまうw
かまってほしいくらいが可愛いわ

冷蔵庫のパッキン
交換は簡単だと思う
物さえあれば自分ではめられるよ
我が家は時々はずして洗っている

794 :名も無き飼い主さん:2014/11/22(土) 00:06:30.59 ID:T2ZYg5lW.net
うちのは、放鳥中
ヒマワリ種を入れ物から盗み食いするとき
その場で食べずに
咥えてダッシュで走ってにげて
必ずこっちにおしり向けて食べる。

やっぱり後ろめたいんだろうか。

795 :名も無き飼い主さん:2014/11/22(土) 00:20:52.48 ID:mxM2STpr.net
家のはお買い物出来る

796 :名も無き飼い主さん:2014/11/22(土) 00:55:57.99 ID:qzoM90A+.net
>>795
詳しく

797 :名も無き飼い主さん:2014/11/22(土) 00:56:00.64 ID:qSAjvSkw.net
>>794
隠れて食べてるつもりなんじゃないかな…
うちはメタルラックの細い柱の後ろに隠れてることがある
顔以外丸見えですがな
そういうアホさも可愛さに拍車を掛ける…

798 :名も無き飼い主さん:2014/11/22(土) 01:48:49.34 ID:b4brs+F8.net
ふと思ったんだけどさぁ…
韓国人ってルチノーオカメ嫌いなんだろうなって…
白地に旭日だもんねぇ…

799 :名も無き飼い主さん:2014/11/22(土) 02:59:07.76 ID:5ykRubGo.net
アホの子エピソードいいね、微笑ましい

800 :名も無き飼い主さん:2014/11/22(土) 12:27:39.55 ID:j7Sn+ePh.net
寒さと冠羽でエネルギー使うのか、最近よく食べるわー
毛づくろいしながらギャッ、ビー!って騒がしくてかわいそうになるけど
たまにピヨー!ってテンション上がってますって鳴き声がまじるのがちょっと面白い

801 :sage:2014/11/22(土) 13:02:46.04 ID:d4lQ7zIN.net
>>766
そのペットショップはもしかして東京の多摩地区にある
某チェーン店?

だったらおいらも何度もなでなでしてる。
でもあの子、最初の値段は200万だったよ。
売れないのは承知の上で仕入れたって。

802 :名も無き飼い主さん:2014/11/22(土) 15:19:49.49 ID:j6c8a6rE.net
青菜を見せびらかしておいでーって呼んだら
いそいそと内股で歩いて来て
何もないところでこけた
おいおい

803 :名も無き飼い主さん:2014/11/22(土) 16:13:15.82 ID:QLlTJG93.net
オカメ雛の値段の事、良く知らないんだが
安い?


PFクリアパイド (国産)
¥35000


WFクリアパイド (国産)
尾羽に1枚黒い羽あり
¥35000

804 :名も無き飼い主さん:2014/11/22(土) 17:09:08.92 ID:qSAjvSkw.net
巣引き目的で珍しい遺伝子が欲しい人なら買うのかもしれんけどねぇ
自分は羽色なんて何でも良かったからそんな高い子は買わない

805 :名も無き飼い主さん:2014/11/22(土) 17:27:13.19 ID:Z1HQvh7S.net
うちはホワイトフェイスパールだけど
オスだから今ではほとんどパール残ってない
小鳥専門店で7500円
465インコのケージのが高かった
でも可愛くて仕方ないです

806 :名も無き飼い主さん:2014/11/22(土) 22:04:56.12 ID:eGodC+/E.net
ペットショップにうちの子と同じくらいの月齢の子がいる
未だにプラケ暮らしで可哀想な気がしてならない
ちなみに生後4ヶ月
ベタ馴れの子みたいだからいつか買われていくだろうけどノーマルで2万は出せませんわ…

807 :名も無き飼い主さん:2014/11/22(土) 22:13:30.08 ID:v0fiNqZW.net
揺れたな
どうりでオカメが騒いでると思ったら・・・(´・ω・`)

808 :名も無き飼い主さん:2014/11/22(土) 22:28:05.48 ID:Qk75+bcF.net
うちもお迎えしてから
初めての地震でパニックになった。
ゲージに帰ってくれないけど
どうしよう

809 :名も無き飼い主さん:2014/11/22(土) 22:29:40.34 ID:BNvM+YTf.net
結構大きい地震だったね
オカメはパニックが心配だ

810 :名も無き飼い主さん:2014/11/22(土) 22:33:39.67 ID:hluzOrg8.net
>>801
そうそう、まーちゃんのことです
200万だったとは知りませんでした
かわいいですよね

811 :名も無き飼い主さん:2014/11/23(日) 00:30:06.02 ID:XtIk3VyQ.net
岡目は店で値段違いすぎる コザクラが安いのは子沢山?

812 :名も無き飼い主さん:2014/11/23(日) 01:01:43.85 ID:aX+lvenE.net
揺れたと気付いて即ケージカバー開けて
大丈夫よー恐くないよーって話しかけてた
震度1〜2で済んだのでパニックは起こさず済んだが
ケージの隅っこで硬直してた
http://i.imgur.com/IU223lK.jpg

813 :名も無き飼い主さん:2014/11/23(日) 01:13:03.26 ID:WXT3HSEa.net
寝かせてる時でも様子見たくてたまにカバー開けてコッソリ見るんだけど迷惑かな
シャーシャー言うんだけど

814 :名も無き飼い主さん:2014/11/23(日) 01:17:09.58 ID:AlUl+e7b.net
>>812
ちょ、可愛すぎ

815 :名も無き飼い主さん:2014/11/23(日) 01:46:19.63 ID:X0S83Q3g.net
さっきの地震でオカメパニックになるのが嫌で
パニックになる前に声かけたら気付かなかった





好みじゃあ無いが面白いな

http://oceanbirds.blog134.fc2.com/blog-entry-812.html?sp


http://oceanbirds.blog134.fc2.com/blog-entry-804.html?sp


tp://anipla.ocnk.net/product/168

816 :名も無き飼い主さん:2014/11/23(日) 19:18:52.17 ID:Qyx2v6LQ.net
オカメ可愛いなあ
うちに来て幸せだと思ってくれてるといいなあ

817 :名も無き飼い主さん:2014/11/23(日) 20:11:51.20 ID:imL0A8kb.net
神奈川県中央あたりにもクルマサカいるお店あるね
いっこうに売れる気配ないけど、他にもフクロウとかあまり見かけない鳥がいるお店
あまり安くないけど

818 :名も無き飼い主さん:2014/11/23(日) 20:14:02.06 ID:eqzOGfhe.net
うちの箱入り娘が飲み水で水浴び
ネクトンS風呂、気持ちいいすか?

http://imefix.info/20141123/581030/rare.jpeg
http://imefix.info/20141123/351033/rare.jpeg

いい水浴び容器ないすかね?

819 :名も無き飼い主さん:2014/11/23(日) 20:31:29.88 ID:aX+lvenE.net
>>818
幸せそう
うちの子も水浴び好きだけど水入れではやらないや
放鳥時に浅い丸皿に水張ってやらせてる

820 :名も無き飼い主さん:2014/11/23(日) 20:33:08.90 ID:Wqp42GJ8.net
>>818
あー、うちの白いのもネクトンS風呂に入ってるわ。
足湯して上がってくるけど。

ごくたまにやるのはどういうことなんだ。
シャワーは嫌がるし

821 :名も無き飼い主さん:2014/11/23(日) 21:16:50.30 ID:y0X3Ws3+.net
ウチはグラタンの皿に水入れて、テーブルに置いたら低空飛行で突っ込んでくるわ
冬だしまだ中雛なんで、水浴びさせていいものかわかんないんだけどね

822 :名も無き飼い主さん:2014/11/23(日) 21:45:06.56 ID:xJ9X3ZZN.net
うちは蛇口の水でやる
下に降りず手に乗りながらするので
冬場は人間の手も冷たくなってきつい
結構、長い間クネクネ
仕上げに皿にはった水でもしてる

夢中で水浴びたあとはみすぼらしい姿で
目を閉じてジッとしてる
多少乾くと動き出すけど
毎度、寒くないか心配になる

823 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 02:27:40.04 ID:8w94BVMi.net
頬っぺたの赤いオカメレオン買ってきたよ

824 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 08:51:45.81 ID:oYihwMer.net
うちのオカメが地団駄?踏むんだけど、何だろう
ウキョキョと囀りながらタカタカタカタカって高速足踏みする
本人楽しそうだから微笑ましく見てるけど、オカメって不思議可愛い仕草が多すぎる

825 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 10:53:03.19 ID:LMVjkWfv.net
>>824
エリカラ付けて自分でエサを食べなくなった時に、粉薬用の小さじで掬って食べさせてたんだけど
小さじがカラになるとオカワリ!って感じでピィ!って鳴いて、
また掬って差し出すまでの間トテトテ地団駄踏んでた
食べさせてもらって嬉しいみたいな顔しながら
早く早く〜って催促してるみたいでめちゃくちゃ可愛くて、看護中の癒しだったわ

826 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 11:17:37.78 ID:tSVkO2Ir.net
>>824
出して遊んで欲しくてソワソワしちゃってるんだと思う

827 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 14:05:28.32 ID:uAfxBGxm.net
先月初めてオカメインコを迎えました。
目頭の部分に常に白目がチョロ〜っとだけ見えてるんだけどこれって普通ですか?
飼育書やネットの写真見てても黒々した目の子ばかりなので心配です。

828 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 14:10:14.12 ID:9humwxXe.net
白目?
うちの子の白目なんて見たことないなあ
健康診断の時に聞けば?

829 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 14:11:09.71 ID:8w94BVMi.net
人間と同じ明るけば瞳孔が小さくなる 白目の無いゆで卵なんて無い

830 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 14:21:05.42 ID:UgbvYtyY.net
ゆで卵と眼球一緒にすんなwww

831 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 14:41:05.71 ID:TUkiZBw9.net
>>827
ルチノーばかり掛けすぎると捲れるとか聞いたことあるけど、
詳しくなくてすまん

832 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 14:45:46.34 ID:tSVkO2Ir.net
>>827
うちもそうなんだけど、眼球に対して
まぶたが大きく開き過ぎてんの
だから黒い部分の外側が見えちゃってる
障害とまではいえない個性の範疇じゃないかな
ルチノーのハゲと同じで

833 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 14:49:28.55 ID:tSVkO2Ir.net
http://i.imgur.com/mDZ4Z3Q.jpg

うちのルチノー♂こんな感じ

834 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 17:14:49.04 ID:2NjSY8cg.net
>>833
やん可愛い♪

835 :815:2014/11/24(月) 17:30:41.42 ID:uAfxBGxm.net
レスありがとうございます。
個性の範囲なんですね。良かった〜
黒々おめめも愛らしいけど、白目もひょうきんな感じがしてかわいい!

そういえばオカメはみんな冠羽の下ハゲてるものと思ってたけど
うちのハゲてないや。あれってルチノーだけなんですね。

836 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 19:47:24.94 ID:/cFKa6lU.net
>>833
それぐらいの白目ならフォトショで修正しる

837 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 20:35:20.19 ID:Rng8yXFe.net
>>833のは普通に見えるが>>827のは
言葉だけでは良くわからないな

838 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 20:38:04.42 ID:jhgaHOxY.net
>>833
うちの♀もそんな感じの白目あるー
鳥専門医に10年かかってるけど指摘されたことないし気にしたことなかった
ただ目が大きいですねとはよく言われる

839 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 20:58:41.64 ID:YC7/tM8O.net
オカメインコ フクちゃんが歌う「となりのトトロ」 Cockatiel singing
https://www.youtube.com/watch?v=tE8J4K6xg1Y

840 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 21:31:44.18 ID:LMVjkWfv.net
フクちゃんは美声で上手いよね〜

841 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 21:49:45.67 ID:44ZXcbAp.net
心配ならば医者に行くべし。

842 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 21:51:04.21 ID:Tx3mbdRp.net
うたの上手い子は好きだ、そしてうたが終わらない子たちはもっと好きだ

843 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 22:20:51.91 ID:FIw6P1yP.net
足が痛そうなので心配してたら、爪が途中で割れてた。
今度からこまめに切らねば。
ごめんよ。

844 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 22:25:45.83 ID:9humwxXe.net
ペレット、置いといたら置いといた分だけ食べてしまう子なんだけど、みんなは食事制限とかしてる?
体重はペレットに変える前77g→変えた後80gをずーっとキープしてる
ペレットに変える前の健康診断でお医者さんからは、普通体型で異常なしとは言われてて、ペレット切替え勧められた
切替えはちょっと難航したけど…
もりもり食べてもりもりうんこするんだよね
たぶんほっといたら1日15gは食べそうな勢い

845 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 22:40:31.85 ID:8w94BVMi.net
籠で飼うと爪伸び過ぎるわけ、10匹いるけど爪が伸びてる様子が無い
爪先が鋭くないと木に止まりにくい
無風の籠の中ならフラフラしないか
野生の鳥というかオカメが伸びすぎて困ってる奴は無さそう
ペット化して進化したか

846 :名も無き飼い主さん:2014/11/24(月) 23:00:42.79 ID:Rng8yXFe.net
そのオカメが>>844自身だと考えたら良いのでは。


最近は更新が無いから、その後は不明だが

一人餌切り替え中で50gになってしまいました。
良い病院を探してます。

なんて人も居るし可哀想(オカメが)。

847 :名も無き飼い主さん:2014/11/25(火) 00:03:55.82 ID:O2WVCLHj.net
>>844
置いといても適性体重を超えないから制限はしてない
食べ過ぎても80gキープしてるなら制限しなくていいんじゃ?

848 :名も無き飼い主さん:2014/11/25(火) 00:18:08.27 ID:YZOEJCtZ.net
>>844
冬は寒さから身を守るために脂肪付けようと
自然に本能で食欲増してるのでは


考えの足りない人って多くて愕然とするばかり

849 :名も無き飼い主さん:2014/11/25(火) 00:41:52.83 ID:n/SMqlpk.net
>>844
空腹になるよりかはいいんじゃね?体重増えないなら
80グラムも適正みたいだし

なんか最近嫌味ったらしい人増えたよね

850 :名も無き飼い主さん:2014/11/25(火) 00:47:31.74 ID:O2WVCLHj.net
食欲増して欲しいなぁ
シードとペレットを食べられるようにして飲み水にネクトンS与えてる
放鳥時には少量のえんどう豆やヒマワリやカボチャ種をおやつとして
生後9ヶ月と6ヶ月の子がいて、体重少し減った
室温21度で長辺74cmケージに暖突Mつけてるけど、もっと加温するか悩む
9ヶ月メスの方が過保護にすると発情するしな…

851 :名も無き飼い主さん:2014/11/25(火) 01:02:40.14 ID:h4AvKaM+.net
>>844です、みんなありがとう!とりあえず体重キープなのでそのまま餌が空にならないように与えます

発情の兼ね合いもあって、1年目の保温は気を遣うね
風邪で咳がひどくてオカメを起こすんで今日は別室で寝てるけど、自分のほうが寂しい

852 :名も無き飼い主さん:2014/11/25(火) 01:44:25.69 ID:WsO28ouR.net
鳥に食べ過ぎ心配するなんて考えられない
籠入れっぱなしで食うと鶏状態で卵産み過ぎとか

853 :名も無き飼い主さん:2014/11/25(火) 14:49:52.15 ID:B2VCuRb7.net
オカメインコが
あまりに可愛くてベロベロ舐めまわしてみたい

854 :名も無き飼い主さん:2014/11/25(火) 14:55:22.09 ID:iudw6J2d.net
もろこし臭に我慢できずに首の後ろをカプカプしてたら鼻を軽めに噛まれた

でもやめないやめられない

855 :アップローダ”管理”人:2014/11/25(火) 21:34:13.42 ID:zbzXCe2T.net
北京のオカメです

ttp://okame-up2.bbs.coocan.jp/?m=listtop

856 :名も無き飼い主さん:2014/11/25(火) 23:50:49.96 ID:St9ywHKO.net
北京といえば中国南部で今年もまた鳥インフル発生が確認されたんだとか
これから新しくインコお迎えする人は買ったらすぐ検査のため病院に連れて行くとかして一層気を付けたほうがいいかも

857 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 00:23:52.32 ID:QqTmj/HH.net
>>855
こんなんオカメ好きにはたまらんわ
やめーや

858 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 01:24:17.79 ID:Kvr7uof8.net
>>856
最近千葉の野鳥からも鳥インフルが出た
気を付けたいね

859 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 01:40:47.28 ID:qgegJcCs.net
パソコンの太い電源ケーブルの被膜噛まれて中身が見えとる…
指本気で噛まれたら血が出るな

860 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 01:47:56.54 ID:Kvr7uof8.net
硬いサフラワーもカボチャの種もバリバリ噛み砕くので
人間の肉なんか造作もなくちぎり取る力はあると思う
保定して怒っても手加減してくれるから実際は内出血もしないけど

861 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 08:02:29.58 ID:H5lSlrBX.net
オカメインコを飼うようになってからオカメ納豆に違和感を感じない?

862 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 09:31:51.03 ID:7PDwAC0X.net
違和感感じた理由も一緒に書けば良いのに

863 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 11:23:57.17 ID:C5BESPRU.net
なんか納豆のオカメって古い少し暗いイメージだからかな

864 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 11:49:30.77 ID:8yZAEPoV.net
オカメ納豆のパッケージをオカメインコにすれば違和感なくなるな

865 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 12:13:00.55 ID:iZuCeyiU.net
うちの子に ♪オカーメカメカメ のCMソングを覚えさせて
おかめ納豆の会社にマスコットとして売り込みたい。
オカメの愛らしさを世界に知らしめるチャンス!

・・・音痴でびびりだからムリか

866 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 13:27:40.04 ID:CSgt+5M1.net
>>813
寝てる時にこっそり覗くとシャーシャー怒るよね。あれなんで怒ってるんだろう・・・

867 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 13:31:47.96 ID:KHJICICZ.net
寝込み起こされたら人間だって怒るだろw

868 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 13:50:34.66 ID:+NqWSgXG.net
みんなは何色のオカメを飼っているの?
うちはエメラルド♂とルチノー♀とノーマルの♀の3羽だよ

869 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 14:39:53.73 ID:Kvr7uof8.net
>>866
寝てる間に獣や猛禽に襲われるのを恐れる本能があるようだ
コッソリ覗かれると人間だと思えなくて恐い

870 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 15:31:49.06 ID:VDkufxKe.net
うちは寝入ってなくてもケージ移動してカバーかけて寝かせに入るといつもしゃーしゃー怒るように。
何が気にくわないんだよー。
遊び足りないのかな。
前は「明日また遊ぼうね」って言うと大人しく寝る止まり木に行ってたのに。

871 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 15:34:29.62 ID:rhOcjUlc.net
ゴールド♂ シルバー♀ ブロンズ♀の三羽

872 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 15:43:59.96 ID:jb6BYOfH.net
うちは寝る用意してると、それに気づいて逃げまくるよ
いつもは飛ばない癖に、この時ばかりは部屋中をものすごい勢いで飛び回る
で、なんとかケージに入れると大声で抗議
ピッポッパ!とかピャーポ!とかその時しか出さない特有の声で抗議してる
まあカバーかけてしばらくするとグリュグリュ言い出すんだけど

873 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 17:51:29.76 ID:9hm0nnT7.net
ブラックヘッド♂ブラックヘッド♀

874 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 18:36:10.10 ID:C/RKMzpC.net
>>872
うちと全く同じ
逃げ回って、疲れて腕にとまって、そのままケージにお帰り願うけど、ケージの中でも網につかまってピョピョ文句言ってる
おやすみ言って問答無用でカバーかけたらグリュグリュいいつつやっと寝る

875 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 18:41:43.14 ID:9hm0nnT7.net
近年の研究で複数飼いしても馴れ具合が維持出来る鳥種は今のところオカメインコのみだそうです。
鳥はもともと寂しがり屋なのでパートナーがいた方が長生きするそうですが、鳥の仲間か人間の仲間かどちらか一方に偏る鳥種が多いですがオカメインコは両方の世界を共有出来るそうです。

よってオカメインコの場合は複数飼いが長生きもし、最も良い飼い方らしいです。

876 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 18:47:32.37 ID:GutMRfjR.net
ウチのはカバーかけようとするとフッフッ威嚇して、
かけたらケージに掴まってババババって暴れるのが続く時期がある
まだ寝させられたくないのかなって思ってる

最近はカバーかけた後もしばらく毛づくろいしてるみたいでギーっとか叫び声聞こえたりする

877 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 18:53:19.38 ID:Kvr7uof8.net
一羽は素直にケージに戻って
ちょっとご飯食べたらすぐギョリギョリやりだす
なのにカバーを掛けるとフッ!フッ!って言うけど、すぐ寝るようだ
もう一羽は絶対素直に戻らず飛んで逃げる
でもそのまま無視してると戻ってくる
それからケージに戻すと素直に入ってモリモリご飯食べる
食べ終わって寝る姿勢になってからカバーを掛ければ無言

878 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 19:56:50.24 ID:gNm4sZ0j.net
みんな面白いねー
自分は>>870だけど、うちのも入るまでは逃げまくるよw
毎日「そろそろ…」とか「寝れば?」なんて口にしようものなら途端に肩から背中に移動して目を合わさなくなる
いつも部屋を暗くしてどうにか入って頂いてる

そのあと>>870だから入れられたのが不満なのかも
でもすごく眠そうにしてる
眠くなってぐずる幼児と同じだなと思えば微笑ましい

879 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 21:29:16.00 ID:4ehIWaE2.net
眠いとふっくらしながらブチブチ文句みたいなの言うよね
最初見た時は、なんで機嫌悪そうなんだ?って思った
眠くてぐずってるだけだった

880 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 21:43:48.66 ID:uttgQ0SN.net
籠に戻す時遊び盛りの子供達は中々入らなかったし逃げてた
でも手に乗って戻るお母さんとお爺ちゃんを見て子供達も学んだようで、そのうち逃げずに籠に入るようになった
末っ子坊や(15歳)は今でもたまに逃げ回るけど、基本抵抗せずに籠に戻る
あと犬じゃないけど「ハウス」って一言言ってから手を出してる

881 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 21:45:46.67 ID:HEl+ef2T.net
色んなお家の就寝前オカメさんを想像して萌えたw
家のは寝かせようとカバー両手に持ってカゴに近づくと
何か訴えるような目で見上げて唐突に歌を歌い出す
「ほらボク頑張って歌うよー、だからカバー掛けないでぇぇ」って言ってるみたい
構ってても仕方ないのでさっさとカバー掛けちゃうけど
カバーの中からしばらく聞こえて来る歌声がなんか健気で可愛いw

882 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 22:32:44.80 ID:tDdAlk+J.net
おかめ納豆の会社が、オカメインコのパッケージで
オカメ納豆って期間限定でもいいから出してくれたら
いっぱい買って、パッケージは大事に取っておくのにな

883 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 22:44:28.44 ID:eXQMTDAc.net
臭そう

884 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 23:02:38.90 ID:eXQMTDAc.net
オカメと納豆って関連無いんじゃ
そもそもオカメインコってネーミングがダサすぎてオカメインコに失礼なんだと思います

885 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 23:15:07.20 ID:Ml6PN/Wx.net
>>875
マジすか
そんなん聞いたらもう一羽お迎えしたくなっちゃうよ

886 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 00:31:46.87 ID:efZpClli.net
じょじょにお亡くなりになるように毎年一羽筒

887 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 01:26:20.80 ID:277udFyK.net
二羽を同じケージにして2ヶ月弱が経ったが、全く仲良くならんw
一羽は内弁慶のお嬢様。執事には気が強いが他には気弱
もう一羽はおっとりマイペース頑固で気が強い坊ちゃん
坊ちゃんはたまに仲良くなろうと歌いながら近付くが、お嬢は逃げる
お嬢がご飯食べてると、坊ちゃんが奪いに来る。お嬢逃げる
お嬢は執事に撫でさせては噛んで憂さ晴らし

888 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 02:40:52.68 ID:FfWlLsyy.net
ルチノー二匹同じゲージで飼ってます
複数飼いに向いてるなら良かった〜

889 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 02:48:33.76 ID:R3Y+oZSR.net
最近地震多くて大変だわ
オスは固まるぐらいだけどメスがすぐパニック起こして翼痛めたりするから地震怖い

890 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 04:35:41.35 ID:YfNjFB8u.net
九州だから地震は1度しか経験してないな
その時飼ってた子はきょとんとしてた

891 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 05:22:54.56 ID:4aCepGcW.net
ペア飼いよりも複数飼いが一番良いね
都会のマンションだと♂が何羽もいればウルサくなるから1♂2♀くらいが好ましい

馴れる馴れないは個体差で
馴れない子は1羽飼いしても懐かないし、多頭飼いは影響しない

892 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 06:50:55.12 ID:jDV34n0c.net
オカメの複数飼いは本当に可愛くて可愛くてしょうがない
色んな世界を共有出来るっていうのはより高度な精神性を持っているって事だね
喋れるだけでなく、歌も歌えるんだもね
オカメ凄いお

893 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 06:54:32.15 ID:jDV34n0c.net
>>885
複数飼いしても馴れ具合に影響しない鳥種は他にもいるとは思われるけども
データが出ているのは今のところオカメだけという意味ね

894 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 06:57:08.80 ID:TRDZIjwX.net
>>881
あー、うちのも似たようなことしたときがあったわ
そろそろ寝ようか?って時間になると突然歌い出してた
それまではまったりぼんやりしてるくせに、急に

あと、朝カバーはずしたらワキワキしながら見上げて「オハヨウ」言ってたときもあったんだけど
夜カバーかける時にも同じく「オハヨウ」言うようになって笑った

895 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 08:03:49.02 ID:qxYtl8fB.net
生後4ヶ月のオカメ
最近鳴き声が変化?してる時がある
文鳥でいうオス鳴きみたいな
人がそばにいるときは鳴かないんだけど 人がいないとシャウト気味にへっきょっきょー言ったりポルルルル言ったりしてる

歌の練習かな?

896 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 08:12:07.69 ID:CjWquf0r.net
♂だね

897 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 10:00:42.95 ID:FfWlLsyy.net
ペアより複数か
ちなみに文鳥も2匹

898 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 10:03:03.38 ID:FfWlLsyy.net
この前の地震の時
文鳥達はバタバタ暴れてて
オカメは餌バクバク食べてたわ

899 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 10:53:23.06 ID:277udFyK.net
オカメは3羽飼いでも1羽あぶれちゃったりしないのかね?
うちは2羽でいいな…
両肩に乗せられるのも同時ナデナデ出来るのも2羽までだし

900 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 11:22:04.48 ID:hy5rzGa/.net
二匹で飼いたいと思うけど、ツガイになっちゃうと、それは私にとっては大変だから
と言ってもある程度育ったコじゃないと性別の識別は難しいし できればヒナから育てたいしと色々ハードルが高い
複数飼いの方が羨ましい

901 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 11:29:16.88 ID:2RtGET+R.net
>>895
うちも言ってる 結構鳴いてる
でもお尻上げてキュッキュ言ってることも多いからやっぱ♂なのか♀なのか悩む
血液検査7000円で雌雄分かるって動物病院で聞いたけど
首から血取るって聞いたらなんか可哀想で…

902 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 12:08:39.08 ID:xgB0IKWb.net
>>901
うちは感染症検査のために採血して性別は調べなかったけど、爪切りをちょっぴり深爪させて血を採るだけだったよ。
注射器採血だと思ってたから、えらくあっさり終わって拍子抜け想い出。

903 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 12:18:29.15 ID:foXYQS7o.net
>>902
より高度な検査をする場合、血液の成分の変質を防ぐ目的で
首から採血すると聞いたことがあるような

904 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 13:42:46.10 ID:2RtGET+R.net
>>902
爪から血を取る方法も聞いてたので爪だと良いなと思って「爪からですか」ってお医者さんに聞いたら
爪だと切った後にばい菌が入る可能性とかも考えてその病院では首から取るって言われたの…

905 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 13:57:59.20 ID:uosgRmCO.net
うちは県内に鳥専門医がいなくて、鳥も診れる獣医さんでお世話になってるから
採血とかしたことない・・・

906 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 14:37:19.75 ID:277udFyK.net
オウム病検査のために首から採血したな
可哀想だったけど仕方ない

907 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 15:08:15.33 ID:rVBwWddl.net
オウム病かもしれなかったの?
念のための健康診断?
よかったら状況を教えてください。
うちは飼いはじめに病院連れてってオウム病の話をしたら、この子は違うから大丈夫だよと言われて検査してもらえなかった。

908 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 15:11:29.61 ID:277udFyK.net
最初の子だったから、少しのクシャミでも心配だったんだよね
念のため検査してもらった
何も問題なかったけど

909 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 15:44:36.63 ID:rVBwWddl.net
そうなんだー。
教えてくれてありがとう。

910 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 20:42:58.40 ID:pXYMpwup.net
最近、お迎えした子なんだけど
自分で食べて具合のよくなかったエサは、
ほかのお亀に食べさせないようにする子がおるねん。
今日すき焼きで、横から出てきて熱い白菜に食いついた。
これは食っちゃいかんと判断したのか
白菜食おうとしたら怒る怒る。。。

わしまで保護の対象らしい

911 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 20:53:05.93 ID:fv4vBHl0.net
>>910
やさしい良い子だが
鍋してる時に放鳥は危な過ぎないか

いつも使わない土鍋で水浴びさせてて
たまたま使おうと土鍋に湯張って煮たててたら
土鍋見て水浴びだーっ!て飛び込んできた子がいるって鳥病院で聞いた
オカメかどうかはわからないけどさ

912 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 22:11:20.42 ID:Ec3/y4zl.net
食事中や調理中は、出さないのが基本だよな

913 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 22:29:21.13 ID:foXYQS7o.net
>>911
可哀想すぎる。病院に連れてったくらいだから死なずに済んだと信じたい

914 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 23:11:57.40 ID:+bUy5aB8.net
ウチは毎朝ミキサーでスムージーを作っているんだけど
オカメもスムージーが好きでミキサーの音が鳴るとすっ飛んで来る
そのいつもスプーンで飲ませるんだけど甘えん坊オカメは俺の口移しを要求
3羽で口移しを要求されてタジタジだあ

915 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 23:29:11.03 ID:qKuHSROb.net
またでかい釣り針を

916 :名も無き飼い主さん:2014/11/27(木) 23:58:33.04 ID:R3Y+oZSR.net
ageにエサやらないで下さい

917 :名も無き飼い主さん:2014/11/28(金) 00:02:59.60 ID:0lhHwXBS.net
このオカメがツボですw
http://camera.petspace.jp/s/article/43583838.html

918 :名も無き飼い主さん:2014/11/28(金) 07:00:19.69 ID:eeuOmEBE.net
>>917
鼻の特徴結構つかんでるw

919 :名も無き飼い主さん:2014/11/28(金) 07:12:02.95 ID:N1v/XY5w.net
『オチャメインコ』いいネーミングだw

920 :名も無き飼い主さん:2014/11/28(金) 07:45:25.23 ID:vsOEQAF/.net
中に誰か入ってるよねw

921 :名も無き飼い主さん:2014/11/28(金) 12:05:17.46 ID:atj+yVeq.net
オカメがヒューヒューずっと鳴いててどうしたんだ?て思ったら一つ思い当たる事があった
口笛吹けない私が無理してはとポッポ教えたから真似して練習してるんだろうな…

すごい申し訳ない気分
ヒューヒュー言ったあとにサブチャン!サブチャン!(多分)言ってるから間違いないなさそうだ

922 :名も無き飼い主さん:2014/11/28(金) 12:35:37.01 ID:d/Pc4SCs.net
うちも人間が音痴だからオカメが余計音痴になってる

あと名前を毎日呼んでても、言葉じゃなくて
ピョーピョン!みたいなメロディ音になってしまうよ

923 :名も無き飼い主さん:2014/11/28(金) 18:42:27.76 ID:bJ81AI94.net
>>899
2羽飼いだと遊びの空間が
無いからかえって関係が悪くなるよ
奇数飼いがおすすめ

>>900
オカメの場合の雛から飼育するメリットはニギコロとかだね
ニギコロとかは本当に小さい雛のウチから慣らさないとダメだね

924 :名も無き飼い主さん:2014/11/28(金) 20:56:17.24 ID:dTRrg/lG.net
>>782の1つ目が見えない

925 :名も無き飼い主さん:2014/11/28(金) 21:37:12.47 ID:P0j3Ftli.net
北京のオカメって、まさか食用?中国人は、人間、ゴキブリ、ネズミ、サソリ、コブラ何でも、食べるからな

926 :名も無き飼い主さん:2014/11/28(金) 21:59:15.16 ID:GiL96lmh.net
ぴぴ夫くん17歳かーとっても綺麗な毛並みで17歳に見えない

927 :名も無き飼い主さん:2014/11/29(土) 00:47:47.86 ID:/ycraKTK.net
>>924
PC版すてきオカメインコpart23(●・e・●)で見えるよ。

928 :名も無き飼い主さん:2014/11/29(土) 01:21:23.88 ID:/a/cTmB4.net
テーブルの上でシードパリパリ食べてる時に、食卓に置いてあったふりかけが転倒して、その音にビビって我が家のオカメ子が真上にピョンってジャンプした
な なんちゅうかわいいんじゃ...
このスレで幾多の画像を見せられて、正直ノックアウト気味ではあったが我が家のブル子が一番カワイイと再認識

人間ってチョロいよね...

929 :名も無き飼い主さん:2014/11/29(土) 01:55:02.76 ID:/75oRceP.net
お迎え最初は死ぬほどビビりまくって
手を差し出せばフッフッ言って後ずさってたのに
ほんの数日の挿餌で絆されて
1〜2週もすれば全幅の信頼を向けてくるオカメも相当ちょろい

930 :名も無き飼い主さん:2014/11/29(土) 02:02:00.56 ID:jukAL6SR.net
>>928
かわええw
なんでしょうもないことで慌てたりびびってる様子って可愛いんだろうね〜
うちのオカメがアキクサの素早い動きにびびって、足もつらせながら超低空飛行で逃げたのを思い出したわ

931 :名も無き飼い主さん:2014/11/29(土) 02:18:45.60 ID:FTbDfFmp.net
みんなのオカメ可愛すぎ
うちの子、自分で高いところに飛んで止まったくせに「降りれないから迎えにきて!」アピールとか、アホの化身
あの降りたいけど降りれない時の、足踏みしまくりが可愛くて、しばらく見てしまう

932 :名も無き飼い主さん:2014/11/29(土) 03:19:37.38 ID:Z7q9tO96.net
換羽中に翼や尻尾が抜けるとき、「体に変なのがくっついてる!」とびびって
ピイピイ騒ぎながらパタパタする様子は滑稽で微笑ましい
でも笑って見てるとバタバタ羽ばたきだして、ケージに落ちてる羽やら粉やらが舞い上がってえらいことに…

933 :名も無き飼い主さん:2014/11/29(土) 07:07:12.17 ID:qR3MXg3o.net
オチャメインコw

934 :名も無き飼い主さん:2014/11/29(土) 11:26:49.71 ID:/75oRceP.net
>>931
うちもやるけど、放っておけば自力で飛んで来る
ただ迎えに来てくれるのが嬉しくて、
降りれなーい!迎えに来てー!って甘えて呼んでる
迎えに行って手を出すとイソイソ嬉しそうに乗ってくる

935 :名も無き飼い主さん:2014/11/29(土) 19:52:28.34 ID:nsCZUAy4.net
フロスで歯の掃除してたらオカメが欲しそうに背伸びして覗いてくるので
新しいフロスを1本あげたら嬉しそうにカジカジしてる
歯磨きの真似かと思いきや
プラスチックの柄の部分をカリカリしたあと口をモグモグして食べる真似をしてるから
食べ物だと思ってるんだろうな

936 :名も無き飼い主さん:2014/11/29(土) 21:35:13.67 ID:k/lgbH6T.net
>>935
うちも毎日歯磨きの邪魔される
糸ようじ使ってるけど「やりたい!やりたい!」って嘴でひっぱってくる

937 :名も無き飼い主さん:2014/11/29(土) 23:30:55.83 ID:eqc0c0GS.net
オカメちゃんお迎えしたいんですが声ってどのくらい大きいんですか?

938 :名も無き飼い主さん:2014/11/29(土) 23:36:57.43 ID:4ewFAFIB.net
テレビの17くらいで鳴く

939 :名も無き飼い主さん:2014/11/29(土) 23:41:30.08 ID:Y2ISyQlj.net
呼び鳴きはリコーダーの高い音を思いっきり吹いたくらいかな

940 :名も無き飼い主さん:2014/11/29(土) 23:46:13.85 ID:eqc0c0GS.net
結構大きいんですね!
ありがとうございます、家族と相談してみます。

941 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 00:01:21.18 ID:GYZexeAp.net
>>938
テレビによって違うからね。何かいい基準があればいいけどね。

942 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 00:06:34.62 ID:+MF4KXpP.net
ホイッスルが割りと近い気がする

943 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 00:34:16.09 ID:S5TSRr8B.net
全力呼び鳴きはホイッスルかなぁ
うちは全力出すことはあまりないけど

オスの歌の音量はそこまで大きくはないが
耳の穴に向けて歌われると耳を背けちゃう

944 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 01:02:53.10 ID:FgrRsy62.net
何度も言うが、集合住宅ならこういうケースがマジでオススメ
体感で音量半分ぐらいになる
放鳥中に水汲みなどでキッチン行って、僕の姿が見えなくなった時の声量が一番大きいから意味ないっちゃないんだがw

http://i.imgur.com/psRLHBF.jpg

945 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 01:22:55.24 ID:K9A2gRHl.net
高そうなケージだね

946 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 01:34:52.88 ID:AksamZiV.net
下の台が良いわ

947 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 01:45:26.70 ID:2nNB7QGX.net
オカメはメスの方が静かだよね?

壁の薄い集合住宅には向かないかもね。



http://momocyan367480.blog79.fc2.com/blog-entry-2170.html

948 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 01:46:10.55 ID:hJ9wENvv.net
アクリルケース良いよね
少し高かったから躊躇したけど
2階の部屋で飼っていて
アクリルケースの扉を閉めて部屋のドアも閉じていれば
鳥飼ってるの?と家族に言われるくらい静か
中にヒーター(+サーモスタット)を付ければ弱いワット数でも温まりやすい
その分夏の温度調整は気を遣うけれど

949 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 05:47:25.02 ID:IEv8+ify.net
小さなオチャメな恐竜
それがオチャメインコ

ファイナルファンタジーのチョコボ

950 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 06:49:10.71 ID:6QKSqzzb.net
>>944
食べかすも散らからなくてよさそうですね
どこで手に入りますか?

951 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 07:16:24.79 ID:hJ9wENvv.net
>>948だけど楽天で買った
456インコに適応したサイズで観音開き
片開きのもあったはず
空気穴の数とかある程度のカスタマイズもしてくれる
確か4万超えだった

952 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 07:31:24.43 ID:S5TSRr8B.net
うちのケージ長辺74cmあるから
特注になるし値が張りそうだなぁ

953 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 07:53:11.14 ID:0/gj0oyD.net
アクリルケースで飼育する場合は冬場でも直射日光NG
熱中症で事故死します
その点だけはくれぐれもご注意下さいね

954 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 09:03:19.05 ID:N0jXqYvN.net
>>944
これいいですね、自作してみようかな

955 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 09:20:05.33 ID:+MF4KXpP.net
>>944
うちも多分同じとこで買った
オスの本気鳴きは流石に半分にはならないけど、 脂粉やエサの飛び散りが無いのは本当に快適

956 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 13:32:14.47 ID:Gb5pGHly.net
>>131
亀レスだが実にいい「命」の姿勢

957 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 14:15:20.53 ID:ZhiqtbXk.net
オカメが雛換羽始まってネクトンあげようかと思ってるんだけどBIOとSどっちがいいかな?
調べるとBIOは換羽用ってなってるけど換羽終わった後続けて与えてたらまずい?

958 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 14:44:42.29 ID:S5TSRr8B.net
換羽終わってもBIO与え続けると過発情するかはまずい
BIOは羽が生える短期間に限って、あとはSを与えて

959 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 17:17:06.47 ID:2yzK0Usb.net
オカメってデカいのにちっちゃな泡玉や稗とか食えんのか?
ホームセンターで売れ残りのオカメはちんまい剥き餌食ってた

960 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 17:37:50.69 ID:Rg84adPD.net
アクリルケースは己の脂粉で早死にするのな

961 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 18:23:36.33 ID:Si5USUkN.net
鳥屋ではネクトンBIOはSにプラスする補助的なものって言われた


>>959
普通に食べるよ

962 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 18:39:56.47 ID:S5TSRr8B.net
>>959
あんな砂だかなんだかわかんないようなサイズの稗やキビを
下クチバシと上クチバシの間に挟んでプチッと割って
舌でクルッと転がして皮を剥いて食べる
器用だなーと思う
ムキ餌より楽しそうに食べるよ

963 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 18:44:07.32 ID:Ea521hEv.net
>>962ですが次スレ立てました
すてきオカメインコpart24(●・e・●) [転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1417340524/

964 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 20:51:36.29 ID:q1YbyRP8.net
>>963
華麗なスレたて 乙です

965 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 21:29:26.34 ID:ke+xYntP.net
>>963
乙です乙乙

シード食べてるの見るの面白いよねー
器用に割るんだよね
でも大きいのは割るのを楽しんでいる節がある
中身はポロポロこぼれても気にしない
口に入っているのかすら疑わしいくらい
まあ大きいのは主食じゃなく放鳥中のおやつだから良いけど

966 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 21:47:26.06 ID:s9kS+DPz.net
うちのヨウムでも普通に粟・稗食ってんのにオカメが困るわけ無いだろよ

967 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 22:00:20.15 ID:4SAKA2sn.net
シマシマパンツって生後何ヶ月で無くなる?

968 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 22:18:59.66 ID:ZKSSBsk0.net
ひどい水うんち
寒いからかな

969 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 23:00:23.68 ID:Ea521hEv.net
>>967
オスなら生後3〜6ヶ月から雛換羽が始まって消えてゆき
1歳〜1歳半くらいには消えるんじゃないかなぁ
個体差が大きいから何とも

970 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 23:23:46.06 ID:qLZVqYgE.net
生後半年からはじまって
1歳から1歳半って換羽ってそんなにロングタイム掛かるの?

971 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 23:42:34.80 ID:e6lFOoD4.net
其れは下痢らウンコ

972 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 00:31:31.91 ID:He0KwY9j.net
下痢だから正露丸を一粒

973 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 01:28:34.72 ID:rLUdgCok.net
ベチャベチャうんち な体質の
オカメも居ると思う
私なら余り気にしない






http://oceanbirds.blog134.fc2.com/blog-entry-803.html


http://oceanbirds.blog134.fc2.com/blog-entry-797.html?sp


http://oceanbirds.blog134.fc2.com/blog-entry-798.html?sp

974 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 01:49:07.51 ID:3fS+bMUt.net
>>970
そんなもんだよ
ぱっと見は大人の羽でも尻周りにシマシマが数枚残ってたりする

975 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 05:48:27.22 ID:CF0+WUJv.net
>>974
そうなんだ、教えてくれてありがとう

976 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 06:47:48.89 ID:+b4vfVTp.net
赤ちゃんがパンパースしているように
オチャメがシマシマパンツをしている
どうしてもかぶる

可愛くてしょうがない

977 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 07:59:42.40 ID:6VyfxNS7.net
>>973
これは貴重な野生のオチャメの生態が垣間見れて楽しめた

978 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 08:33:37.36 ID:MGBLTbdf.net
たくましいね
目付きがキリッとしてる

979 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 10:42:23.71 ID:CL8IxVMn.net
家のオカメは至って健康体なんだけど
クチバシの大きさが普通のオカメの1・3倍位ある
脚も野生個体のように長くて大きいよ

980 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 10:46:22.20 ID:W/MKbOtT.net
>>973
3つ目の記事ワロタw

981 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 11:15:39.82 ID:KNfKD5JF.net
この画像も、オスはメスを掻いてあげてるのに
オス「ぼくもやって」
メス「…」
って感じ
http://i.imgur.com/U0PL7Jj.jpg

982 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 11:50:00.44 ID:cxYDefPj.net
>>981
どっちもめっちゃ可愛いwww

983 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 12:19:51.16 ID:pFS9EGJI.net
野生個体ってノーマルしかいないの?

984 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 13:13:47.11 ID:YKt9bwuI.net
>>981
うおおおおおお!
かんわええええええ!!

985 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 14:57:45.10 ID:KNfKD5JF.net
>>983
そうよ

986 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 15:46:02.97 ID:ypOQ/b16.net
なんで人間が飼い出すと色変わりが出現するんだろうね

987 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 18:09:34.14 ID:xPGFhmxT.net
>>986
人間が飼わなくても色変わりは出るけど普通の個体とペアになったら次の代に引き継がれなかったりする
色変わりを固定するためにはかなり手を尽くさないとダメなんだ

988 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 18:30:45.18 ID:3fS+bMUt.net
>>981
保存した
花鳥園ではオスが催促してメスがしてあげてるシーンしか見なかったから
オスは甘えん坊だなぁって勘違いしてたわw
鳥にも色んな家庭があるんだなー

989 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 19:08:59.54 ID:ZC0UCzMG.net
ウチの子も普通の子より目が大きいな
父親が大きかったんで遺伝したんだろうね

990 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 20:44:20.92 ID:KNfKD5JF.net
オカメがいる花鳥園って神戸花鳥園かな?
関東なのでちと遠いな…

991 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 20:53:52.87 ID:jVTdGqHN.net
鳥カフェって自分の家のオカメとか持って行っても良いのかな?

992 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 21:13:53.77 ID:EV4NQGqR.net
>>991
この時期鳥インフルエンザとか流行ってるから家から出さないほうがいいんじゃないかな

993 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 22:16:39.65 ID:SzH955ml.net
確かに病気を移されるとかの不慮の事故はあり得なくはないね
ある鳥専門のペットショップも1羽からほぼ全羽に感染していた

それとは話が別問題ととらえて聞きたかったんだけどね

994 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 22:20:39.32 ID:SzH955ml.net
成人男性ですが、今はペットに対して虐待など有り得ません。大切に飼育していますが、
子供の時ってペットに対して虐待していました。
とても後悔しています。

皆さんは子供の時からペットに対して虐待していませんでしたか?

995 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 22:26:55.55 ID:8bsKaa9W.net
そういえば、クソ鳥の兄さんの姿が消えてしまったな

996 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 23:06:19.68 ID:Da3P8RUw.net
消えてよかったよ
かまってちゃん臭きつくて鬱陶しくてあれ大嫌いだった
もう掘り返すなさわるな
忘れろ

997 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 23:29:55.24 ID:OVfMkILU.net
定期的にクソ鳥消えたネタを出す人いるな
オカメのことクソ呼ばわりされるたびに不快になったから、あの人のことはもういいよ

998 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 23:39:47.53 ID:rri98L/V.net
あんなので不快って

999 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 23:40:24.84 ID:0MN44RoL.net
982ですが、不適切な質問でしたか?
子供の時って虫とかに対しても残酷ですよね

自分が子供を持ったら生き物に対しての虐待は許しませんが
子供の時はそういう教育を受けた記憶がないというか、、、

1000 :名も無き飼い主さん:2014/12/02(火) 00:11:40.87 ID:Jt15SdEz.net
そんな事よりウチのオカメがかわいい

1001 :名も無き飼い主さん:2014/12/02(火) 00:21:51.80 ID:7djGUx6N.net
オカメは可愛いが飼ってる奴は糞かも

1002 :名も無き飼い主さん:2014/12/02(火) 00:35:44.60 ID:XOobfw3a.net
自分は糞という謙虚さはいいね

1003 :名も無き飼い主さん:2014/12/02(火) 00:38:39.91 ID:RTy+o0nK.net
鳥への輸血って人工的に作ったものと
ドナー鳥からのものがあるらしいけど、
鳥の血液型はABO式ではないようだし
検査して合致する血液がすぐ見つかるもんなんだろうか
ドナー鳥はどこにどう飼われてるんだろう

1004 :名も無き飼い主さん:2014/12/02(火) 02:03:32.35 ID:c8mxPF+6.net
http://rocketnews24.com/2014/03/07/419763/

1005 :名も無き飼い主さん:2014/12/02(火) 04:20:01.58 ID:mL0sFtlN.net
止まり木の端、ケージ際ぴったり寄った場所が寝床のウチの子
時々夜中に頭掻いて足がケージに当たる音がカカカカカー…ンて響いてる

1006 :名も無き飼い主さん:2014/12/02(火) 10:02:54.94 ID:7CbxJHgH.net
>>994
インコ投げたこと、インコ握った手を振るったこと
記憶にないものも入れたらきりがない程ある。
後悔はしてる。ものすごく気持ちがわかる。

思い出すと申し訳ない気持ちでいっぱな39歳です。
全く同じ目的をもった命で、共に生きるという勉強になった。
幸い殺したことは無いけど、5羽程不注意で逃げてしまった。

1007 :名も無き飼い主さん:2014/12/02(火) 10:08:41.04 ID:Jt15SdEz.net
自演乙

1008 :名も無き飼い主さん:2014/12/02(火) 10:32:59.55 ID:RTy+o0nK.net
オカメかわいやオカメ

1009 :名も無き飼い主さん:2014/12/02(火) 11:07:18.32 ID:bEa3M4Ee.net
今はペット虐待法等も有って成熟化して来ているけど、これも最近の話しだもんなあ

せめてこれからの余生は生有るものを傷つけず、自分に子供が出来たら過ちを繰り返さないように教育するよ

1010 :名も無き飼い主さん:2014/12/02(火) 11:37:44.39 ID:3C+qP1ZG.net
オカメは砂漠に住んでるんだよね
加湿って必要かなあ

1011 :名も無き飼い主さん:2014/12/02(火) 11:44:22.97 ID:oxM/JWTf.net
いらないようにも思うけど
保温で余りにも乾燥しちゃうからねえ…

1012 :名も無き飼い主さん:2014/12/02(火) 11:46:15.44 ID:3C+qP1ZG.net
人間のためと同程度で大丈夫だよね
ありがとう

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200