2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ48匹目

1 :名も無き飼い主さん:2014/12/17(水) 01:20:18.51 ID:DKPptVSb.net
■まとめ・過去ログ
ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

reptilecalculator←質問の前にこれでモルフを調べて
http://www.reptilecalculator.com/leopard-gecko-morph-calculator/

ヒョウモントカゲモドキ Info in Japan ←モルフ・飼育情報等
http://www44.atwiki.jp/leopa/

レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html

リンク集 ←ヤモリ関連のリンク集
http://www.geocities.jp/yamoclub_gecko/link.html

補足あったらお願いします。


前スレ
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ47匹目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1413937568/

2 :名も無き飼い主さん:2014/12/17(水) 08:08:57.54 ID:Rb6T15cm.net
>>1


3 :名も無き飼い主さん:2014/12/17(水) 15:24:44.23 ID:l+1t7jKr.net
推奨NGワード=うちの子

4 :名も無き飼い主さん:2014/12/17(水) 22:33:40.00 ID:gB+8j58U.net
>>1
いちょつ

5 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 01:00:26.64 ID:pgbDZOjS.net
ID:hNmuBPXG

991 名も無き飼い主さん[fy] 2014/12/17(水) 19:47:12.66 ID:hNmuBPXG

dDtcit+N
WOUNGZpF
DKPptVSb
同一人物キモハゲオヤジお疲れさんwww
他人の揚げ足取り がんばれよwww

992 名も無き飼い主さん[sage] 2014/12/17(水) 20:10:55.13 ID:Gzr7LMua

どうしたいきなり
どこの誰だ?

993 名も無き飼い主さん[fy] 2014/12/17(水) 20:25:55.44 ID:hNmuBPXG

昨日の話だ気にすんな

ttp://hissi.org/read.php/pet/20141217/aE5tdUJQWEc.html

6 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 01:20:02.48 ID:eW0VOrZ1.net
小物が溜まった鬱憤を一挙に吐き出せるこういう場所って必要なんだろうな。

7 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 09:18:17.70 ID:jWZOBmBV.net
>>5
大丈夫か?誰にそんなに認めてもらいたいんだ?

8 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 10:37:55.33 ID:mqTLwwcL.net
レオパ直接関係ない話題は他でやってくれよなー頼むよー

9 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 11:36:26.29 ID:mWdI7azF.net
おっさんもガキもどっちもどっちだな

10 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 14:47:28.34 ID:pw2SdQqD.net
レオパの4コマ漫画書いてるブロガーさん絵柄かわいくていいなぁ…
もっと描いてほしい

11 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 14:49:35.13 ID:bDbcn2fR.net
URL

12 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 20:34:41.81 ID:6F79eHrs.net
月夜野ファームさんで送料無料にするためにまとめ買いしちゃったんだけど、冷凍コオロギの賞味期限もしくは消費期限を教えてケロ

13 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 20:51:05.20 ID:j8vsPGR1.net
>>12
そこまで気にして無いけど月夜野は賞味期限ラベル付いてたよ
家に居ないから確認できないけど3ヶ月か6ヶ月だった気がする

14 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 22:01:53.79 ID:vnUlX/mK.net
みんな通販で冷凍コオロギとか買うときは送料無料になるようにまとめ買いしてるの?

15 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 22:11:35.21 ID:Ibna9rl4.net
マックスノー25cm
17800円って高い?

16 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 23:21:57.40 ID:gpUZ31Pd.net
高い

17 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 23:37:45.06 ID:mqTLwwcL.net
>>15
高め

18 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 23:57:36.49 ID:Ibna9rl4.net
そうですか!
返信ありがとうございます。

平均だとどれぐらいの値段で買えますか?

19 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 00:02:21.83 ID:grxZIAaH.net
近所の店で9800円だった

20 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 00:04:01.23 ID:9jz2zEJR.net
俺も1万円しないぐらいってイメージ

21 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 00:32:24.26 ID:FPRLlrZp.net
マジですか…。

焦らず買わなくてよかったです

22 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 00:43:43.20 ID:XPNftkwj.net
大きさ考慮してもマックスノーなら9800~13000ってとこじゃないかな

23 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 00:51:34.31 ID:9fBHcevC.net
多少高くても柄とか顔が好みだと買うわ

24 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 07:32:26.66 ID:SIWG6MLP.net
ReptileCalculatorが便利すぎてしぶる
来年楽しみすぎる

25 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 07:39:22.39 ID:ZYh9J73Y.net
>>13
ありゃ、そうだったか
確認不足ごめんね
ありがとう!

26 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 10:54:13.59 ID:ZYh9J73Y.net
脱皮不全になってないけど脱皮を手伝うのって駄目?
なんか可愛いから手伝ってあげたくて
教えてケロ

27 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 11:00:17.04 ID:90rw1Lrr.net
何回か手伝ってる。下手っていうかあきらめちゃう子がいるんだよね。スイッチ入れてやるかんじ。

28 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 11:09:24.97 ID:CKQT5dYI.net
可愛いからと言う理由なら止めた方が良いよ

29 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 11:48:21.72 ID:ZYh9J73Y.net
諦めた場合のみ手伝う感じか

30 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 11:49:45.68 ID:ZYh9J73Y.net
あと、まぶたにだけ脱皮の皮が残ってるんだけどそれは放置なの?
教えてケロ

31 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 12:01:38.13 ID:sdKav/Dx.net
スタイロフォームってそんなに効果あるの?
導入しようか検討中なんだけど使ってる人の意見が欲しい

32 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 12:09:49.42 ID:CKQT5dYI.net
>>31
断熱効果は高いよ
でも発泡スチロールと効果は同じ

33 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 12:53:19.69 ID:xE5OBEzJ.net
>>31
発砲スチロール加工するときボロボロゴミでるけど、
スタイロは出なくて切りやすいよ。

34 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 12:55:19.61 ID:xIFwQGVI.net
コオロギってサイズ大きい方が食いつき良かったりしますか?
うちの子がMでプイっとしちゃう時もLあげると食べる食べる…
Lの方が手間的にも金銭的にも助かるからありがたいんだけどなー
流石に10cm以下のちっちゃい子はLの中でも小さめあげてるけど
フンに消化不良があるわけでもないのでしばらく慎重に様子見しながら
Lで育てて見るつもりなんですがやはり問題ありますかね?

35 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 12:57:22.73 ID:EhzJBOIY.net
>>31
厚さは違うけど、スタイロフォームって家の壁に断熱材として使うから。
発泡スチロールよか丈夫で加工しやすい

36 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 13:28:55.02 ID:Kb7shCl7.net
>>34
個体差の好みだろ
Lで育てて問題あるはずがない

37 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 14:50:28.66 ID:ygbfc664.net
スタイロ使うほど寒いとこに住んでんの?
当方、秋田で室温5度だが、パネヒと暖突Lで30度保ってるけどなあ。

38 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 15:04:13.29 ID:xIFwQGVI.net
>>37

東北で30℃キープできてるのかー…最近パネヒ+暖突で
一番温度低いところが20℃まで下がってきた。
パネヒ上はまだまだ温度上げれるから気にしてないけど
ウェットシェルターの中が何度か気になるなー

39 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 16:15:09.68 ID:SbqrMgKK.net
みんなケージに地震対策とかしてる?

40 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 17:15:51.36 ID:T7+bkSh9.net
首に巻けるくらいでかいれおぱがほしい。

41 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 19:35:59.60 ID:Kb7shCl7.net
>>37
パネヒと暖突だけで室温から25度上昇ってありえなくね?
もし室温20度の時に同じセットしたとしたらえらいことになるな

42 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 20:01:57.64 ID:sdKav/Dx.net
>>32>33>35
参考になったわ
ありがと

43 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 20:05:50.79 ID:sdKav/Dx.net
>>37
大阪だよ
室温は何度か分からんけど
暖突&パネヒでも23度くらい
ハイポタだし30度くらいは保ちたいから、スタイロフォーム買うまでは暖房に頼ってる

44 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 20:11:49.48 ID:rN/AD/9H.net
ピタリ適温から乗り換えたいんだけど
三晃パネルウォーマーとマルチパネルヒーターってどっちがいいかな

45 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 22:18:36.71 ID:RXlqVjtn.net
話ぶった切って済みません。
勉強不足で申し訳ないのですが、レオパってハッカの香りとかは大丈夫でしょうか??蚊取りがダメなのは知っているのですが。。
私が気管支が弱くて、冬はアロマ加湿器にハッカを垂らして使うのが一番楽になるんです。。
影響があるなら、例え隣の部屋でも使いたくないので、よろしくお願いします。

46 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 23:42:31.41 ID:vAxHuSXy.net
ハッカは普通にダメじゃね?
虫除けやネズミ除けに使われるくらいだし、犬猫にも良くないと聞くね
爬虫類ならおっけーってことはないだろ

47 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 23:48:14.14 ID:CKQT5dYI.net
パネヒ、暖突で温度保てたとしてもスタイロで囲った方が効率は良いわな

48 :名も無き飼い主さん:2014/12/19(金) 23:52:58.52 ID:TvbZcq5K.net
パネヒ、ダントツ、スタイロで25度切るこの部屋・・・@兵庫
俺がいる朝と夜のみ部屋の暖房で底上げしてる。

この状況で、今朝から脱皮し始めたんだが
さっき帰ってきたら鼻先だけまだ浮いてなくて
鼻から目あたりの皮がビラビラしながら残ってる。

明日の朝まで残ってたら手助けした方が良いのか?

49 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 00:21:05.02 ID:hG7R8opg.net
>>48
一回の脱皮不全ですぐに壊死とかないけど
気になるならすればいいんじゃない?

スタイロフォームの話ししてるから俺もかってくるかな

50 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 00:49:26.14 ID:JU4qK1jL.net
http://i.imgur.com/J2i44fR.jpg
脱皮系の話はいつ自分のところも起きるかわからないから心配になる

51 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 01:24:59.23 ID:SChuNYBl.net
http://i.imgur.com/uMyeLmG.jpg
これはメス?

52 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 02:14:37.10 ID:Apo1NigO.net
見たいのそこじゃない

53 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 03:10:01.93 ID:19+tVOKM.net
ピタリ適温側面につけても効果あるかな
床下に引いてるけど効果ないわ

54 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 03:15:41.03 ID:JU4qK1jL.net
>>53
ピタ適の説明書に側面も使えます的なこと書いてあった気がする

55 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 06:33:50.56 ID:abMyfG5E.net
>>53
クレスとガーゴイルの樹上ヤモリのケージに張り付けて使ってたけど問題なく暖かくなってたよ。

56 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 07:32:30.47 ID:4LjzamI5.net
>>45
直接かけるわけじゃないんだし大して問題ないでしょ

57 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 09:44:24.62 ID:j3rH9cqT.net
ダントツで温まらないならナイトスポットライト系を上手く広く当てれば結構なんとかなるぞ
ダントツは宣伝文句と裏腹に加温力だけみたらそんなに高くないからね
あとピタ適側面なんてちょっとした断熱材の代わりぐらいにしかならんからやめとけ

58 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 10:10:19.43 ID:t/9eKo+W.net
みどりさんとこの宣伝文句なんて話四分の一ぐらいで聞いた方がいい事は爬虫類やってる人間ならみんな知ってる
他も話半分ぐらいなんだけどね
まぁ暖突自体は実際悪いもんではないけど

59 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 10:45:34.37 ID:cqznHcwo.net
スキットルズってイベントで見かける?

60 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 18:24:29.31 ID:fkXb5+hq.net
見たけどハイイエローと大差ない

61 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 18:26:41.13 ID:fkXb5+hq.net
いやそもそも底に敷いて効果感じてないのに横に着けても効果感じるわけない

62 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 19:21:06.11 ID:QX6xnYqm.net
自分の部屋で飼ってるんだけど、夜に部屋の電気を点けるのは禁物だよな?

63 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 19:22:44.47 ID:19+tVOKM.net
>>54
>>55
横に移動させるわどうも
水槽の下が分厚すぎるのが原因っぽかった

64 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 19:26:27.16 ID:HZVYSST2.net
テスト

65 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 19:51:55.98 ID:7+zJ3ehw.net
>>62
そんなのなんも気にしてない

66 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 21:35:55.40 ID:QX6xnYqm.net
>>65
そうなのか
部屋暗くしてるから勉強しにくかったんだけど、大丈夫そうなら部屋明るくしよ
部屋明るくてもシェルターから出てくる?

67 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 22:38:19.37 ID:RJD2v1Ve.net
>>41
夏は暖突外すし、サーモ使ってるよ

68 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 22:38:30.10 ID:Pw0WBkIF.net
>>66
うちは電気付けると餌なの?餌なの?って全員出てきてソワソワするから餌やり以外はペンライト使ってるw
滅多に電気つけなくても大丈夫な部屋だから出来ることだけどね。

69 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 22:56:17.42 ID:7+zJ3ehw.net
うちのは同じ部屋で暮らすのが日常だから、慣れちゃって
いつでも好きなようにシェルター外で寝てたり、入ったりしてるよ。
シェルターが好きな子と、シェルター外が好きな子と、個性もあるかな?スーパーマックスノーは目がそうとう悪いのか、明かりもなにも気にしてない。

70 :名も無き飼い主さん:2014/12/20(土) 23:54:53.63 ID:UfO3mlWN.net
ハイタンのセミアダルト3万て高いかな

71 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 00:09:34.58 ID:FU7s7tnb.net
見た目にもよるが高いな

72 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 00:13:49.32 ID:fizaf7eN.net
まあ環境に慣れてくれるよな

73 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 00:20:09.71 ID:oZ2fHYIN.net
>>70
シミが1個もなくてフルキャロテなら買う

74 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 00:21:04.67 ID:fn56CFX9.net
>>67
そういう意味じゃねーだろ
アスペって言われるぞ

75 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 01:32:30.38 ID:4WubnisL.net
生後一年のレオパかってきたんですがまだサイズ大きくなる?
いつごろまで成長するもの

76 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 02:16:34.43 ID:PqbB6+jE.net
今のサイズも書かずにどうしろと

77 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 02:20:46.35 ID:4WubnisL.net
重さははかってないけどシッポ込みで10cmぐらい
ショップでは成長とめるために餌少なくしてたみたい

78 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 02:24:42.02 ID:RTdyC4LW.net
大○熱帯魚のギャラクシーと今回のハム便のハ○クラのギャラクシーの値段が
全然違うんだけど何が違うの? 
たいして変わらんと思うんだけど明確な違いがあるなら教えてもらえませんか?

79 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 02:27:54.58 ID:2QAQ18Qu.net
>>73
顔とかホクロだらけだわ
高いか

80 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 03:41:24.97 ID:jJJDIR3N.net
>>77
生後1年で尻尾込み10センチとか虐待レベルだろ…
1年も育たないレベルの栄養失調気味で来たならどの位まで大きくなるかは分からん。

そもそも成長期終わってるから育っても少しだけの可能性もある。

81 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 03:56:34.54 ID:PqbB6+jE.net
>>77
そんなんでよく1年も生きてたな…
というかなんでそんな個体を買ったんだ
餌制限で成長させない虐待飼育法なんて初めて聞いたよ

横に広くすることは出来るだろうけど体長を伸ばすのはあきらめた方がいいんじゃないかな

82 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 04:11:46.38 ID:0PmiBZAg.net
新しく飼うなら多少難易度は上がってもベビーからがいいと思うよ
成長が見れるってのは楽しい

83 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 07:29:38.65 ID:NJOY/Ie6.net
>>78
蜂蔵のっていくらだったの?話はそこから。

84 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 07:48:18.75 ID:s9gPeYl+.net
>>78
仕入れ値といくら儲けるかで価格は変わるけど個体に明確な違いはないでしょ
ハチクラはいくらか知らんけど大津のはTUGのサイトで225$だから適性価格じゃないの

85 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 08:35:06.46 ID:RTdyC4LW.net
>>83
蜂蔵のはハチクラの安いのと一緒で5万前後、ハ○クラはおよそ5万〜9万
大○熱帯魚が3万8千。

>>84
ありがとう。やっぱりギャラクシー自体はたいして変わらないんだね。

ハ○クラの9万のはあの剃り込みみたいな頭の白の部分の広がり次第なのかと
トータルエクリプスなのにギャラクシーの偽物がどうの言う方が居たので購入前に聞いておきたかったのです

86 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 08:46:31.82 ID:KrKYDRfD.net
ギャラクシーいいなー。

俺はホワイト&イエロー欲しいなー。

87 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 10:29:31.53 ID:bo8hyxIJ.net
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

88 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 10:58:54.05 ID:6fK4+taY.net
ドイツ便は、ショーの買い付けだから
仕入れは安い気がするけどね・・・。

89 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 21:33:57.79 ID:1i2uFTP4.net
ウッドベルで入荷したハムのW&Yマックスノーレーダーいくらすんだろ

90 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 21:35:33.50 ID:1i2uFTP4.net
>>88
スティーブなんかよりハムのほうが安いって店員が言ってた

91 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 22:02:31.09 ID:6fK4+taY.net
ドイツ便といっても
結局無名のブリーダーからの買い付けなら
安いだろうし
ドイツ便てだけで、ブリーダーの表示もないしね

92 :名も無き飼い主さん:2014/12/21(日) 22:55:12.60 ID:ugRS3+uY.net
ドイツ便のアルティメットゲッコーはどうなんだ?

93 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 12:07:03.98 ID:LJzxUf0x.net
関係ないかもだけど、ケージの炭酸カルシウムの曇りとかどうやって
とってる?

94 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 12:14:48.37 ID:9pQq4Y+7.net
お酢

95 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 13:05:13.27 ID:ld3AfD28.net
薬局で売ってるクエン酸

96 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 13:42:20.21 ID:LJzxUf0x.net
酢はやったがほぼ効果なしだった。

97 :名も無き飼い主さん:2014/12/22(月) 22:29:10.96 ID:SqJuFoIG.net
>>93
ガラスならこれでピカピカになるよ。3Mのラッピングフィルムという超微細ヤスリ。
http://www.ms-plus.com/19086
アクリル、プラケならあきらメロン

98 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 12:28:08.93 ID:duT7cRN3.net
水槽がクッソ曇る
レオパが見えない

99 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 13:01:45.32 ID:q8yAUuy9.net
ガラスコート吹いとけ

100 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 18:48:44.62 ID:X1u8tesV.net
どうしても三日間丸々家を開けてしまうのですが、エサはコオロギをゲージ内に住まわせるとして、水はどうしますか?ウェットシェルターmは二日で干上がるので、水入れを入れる予定です、、、

101 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 18:57:29.42 ID:Q4JTILKC.net
>>100
自分はニッソーのウォーターポットを使ってる。これなら一週間は大丈夫だと思うよ。

102 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 18:57:43.08 ID:YJT2j5Q1.net
一日くらい水なくても平気

103 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 19:36:50.62 ID:vSgwCsUt.net
>>100
いつ、餌たべた?

104 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 20:56:15.25 ID:aKuRokdc.net
まぁ特に対策しなくても問題無いと思うけどなぁ。

105 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 21:02:35.30 ID:NLTqIi3r.net
うちは2週間のうち3日くらいしか水入ってないがずっと問題ない
3日餌と水がないから心配だってのはさすがに過保護すぎる

106 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 22:00:36.52 ID:X1u8tesV.net
>>101
情報ありがとうございます。さっそくポチりました。

みなさんありがとうございます。
まだ来週なので準備します。
迎えてから家を空けたことがなかったので心配でした。

107 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 00:38:10.68 ID:rfF6sBn1.net
俺ならコオロギ入れずに出かけるがね
たとえベビーでも。

108 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 04:19:28.80 ID:4rqi8V50.net
確かにコオロギ放置はよくない。
3日くらい餌あげなくていいよ。ベビーなの?

109 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 13:52:22.62 ID:KMswsnRD.net
多分一月でも生きるよ、推奨は絶対しないがこいつらはこういう生き物だから
半年絶食しても生きてたという記録もある

110 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 17:34:18.18 ID:wS8jNFQu.net
3日間なんて放っておけ

111 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 17:38:21.80 ID:UaLr9B4b.net
突然すみません。
レオパって猫みたいにトイレを覚えるって本当ですか?

112 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 18:11:41.07 ID:GRfKlcAf.net
トイレを覚えるというか、同じ場所にする。
こちらが指定した場所にしてくれる訳ではない。

113 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 21:55:39.47 ID:SN8IwPZG.net
尻尾の半分ぐらいがまだ白くなりきってないのに
脱皮はじめちゃったんだがほっといていいものだろうか…

人が手を出すのはやっぱりよくないと聞きますが
この場合もほっといて大丈夫でしょうか??

114 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 21:55:43.33 ID:LKm1hGYa.net
して欲しいところに前にしたウンコをちょっと擦り付けておくとそこにするようになったよ。
ケージの後方の隅にキッチンペーパー敷いてて、そこにしてくれる。
キッチンペーパー変えればいいから毎日簡単。

115 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 22:27:09.23 ID:KMswsnRD.net
湿度あげて放置
直接濡らしたりするのは感染症や癒着みたいな脱皮不良の原因になる事もあるから極力さける

116 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 22:31:04.69 ID:MnOSEECM.net
トイレはケージの周りとか自分の行動範囲にはしないからうれしいね

117 :名も無き飼い主さん:2014/12/25(木) 06:27:20.89 ID:hDW/MnLH.net
個体によってはシェルターの上の水入れの中にウンチしちゃう。
なので別にウェットシェルター用意してる。

118 :名も無き飼い主さん:2014/12/25(木) 10:48:03.61 ID:UZbo8Yty.net
>>114
うちも同じ手で一週間でトイレ覚えたw
ケージ全体の床材はペットシーツ、トイレの場所にだけさらに畳んだキッチンペーパー置いとけば、
大抵外さないでキッチンペーパーの上にしてくれる。
そういえば、ペットシーツいつ交換したかな?トイレ場所以外汚さないからすぐ忘れるわw

119 :名も無き飼い主さん:2014/12/25(木) 11:58:12.36 ID:WMYGUKSe.net
>>116
うちのはシェルターの上にしやがるぜ・・・
毎回掃除が面倒('A`)

120 :名も無き飼い主さん:2014/12/25(木) 14:29:31.90 ID:v+AIvlM2.net
何匹かいるが前回のトイレ場所をまったく気にせず毎回違う所にする個体もいるから参考くらいに考えたほうがいい

121 :名も無き飼い主さん:2014/12/25(木) 14:33:42.67 ID:lVo6RnvW.net
俺んちのレオパはあっちでプリプリこっちでプリプリ

122 :名も無き飼い主さん:2014/12/25(木) 21:03:35.32 ID:DzcNq5Ok.net
なんか太り過ぎなきがするんだけど、冬だからかな?
レッドローチからデュビアに変えたんだけどそのせいかな?
少し心配
http://i.imgur.com/wGieDz7.jpg

123 :名も無き飼い主さん:2014/12/25(木) 21:25:50.36 ID:OHxk9XkR.net
デュビアは太りやすいからいつもの感覚でやっててら太るよ。

画像の子はメスだよね?
メスなら多少胴体ふっくらしてても問題ないけど、その胴体はパンパンすぎる。

あと水入れは色素沈着だろけど、シェルターカビだらけとか汚すぎ

124 :名も無き飼い主さん:2014/12/25(木) 21:52:07.97 ID:LwLFcvo2.net
シェルターの左上から飛び出してるのかが何かきになる

125 :名も無き飼い主さん:2014/12/25(木) 22:36:07.13 ID:3d5DxpJs.net
>>122
かっこいいね
アルビノ飼ってるけど黒味が強いやつが羨ましく思えるな
ブラックパールの一般化はまぁ〜だ時間かかりそうですかねぇ〜

126 :名も無き飼い主さん:2014/12/25(木) 22:47:13.76 ID:DzcNq5Ok.net
>>123
買い換えてやろうとずっと思ってるんだけど、ついズボラしてしまった…
やっぱりパンパンかな、量減らしてみるよありがとう

>>124
流木だよ。
登れるように重ね合わせてんだ

>>125
カッコいいというか可愛いだルルォ!?
普通のハイイエローだぜ?
安売りで叩き売りされてたのを3年位前に買ったやつだ。

127 :名も無き飼い主さん:2014/12/25(木) 22:49:59.14 ID:++urikG8.net
腹が太い割に尻尾は細いな
つか画像写ってるもの全てが全体的に汚いw

128 :名も無き飼い主さん:2014/12/25(木) 23:58:46.16 ID:u0KOXGlf.net
画像上げる人は砂多いなー。確かにシェルター汚すぎる。半月放置の俺でもここまでは汚れないわ。たまには洗おうぜw

129 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 00:36:30.36 ID:98oQOpp4.net
今までキッチンペーパーだったけど1年経って誤飲の心配減ったしクルミの砕いたやつにしたわ
ピタ適の上の温度を調整するのに具合がいい

給餌の時にガラス越しに餌を見ると地面掘り出すの面白い

130 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 00:53:21.84 ID:KArsNy7b.net
砂はいいけどカルシサンド系はやめといた方がいい
ウォールナッツ系もそこまでオススメしないけどね

131 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 01:08:52.97 ID:kNg/p3DN.net
一応うちにもポジhetブラックパールのハイイエローいるけれど
そもそもブラックパールって実在するのか怪しい
検索してもブラックナイトの比較として名前が挙がってる程度だし

132 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 03:16:35.71 ID:Wk9bzRek.net
一昨日から飼い始めたけどまだ小さいのでペットシーツにしてる
でもショップではかなり細かい白い砂使ってたな
そこまで神経質になる必要ないのだろうか

133 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 04:20:54.45 ID:L7fBrlsl.net
よくペットショップに売ってるデザートサンドレッドってやつ中国産だけど平気だろうか

134 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 06:16:09.40 ID:uybtHsnq.net
アダルトなら砂でも平気だ

お前ら過保護すぎ

135 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 06:22:58.96 ID:VZoQj2Sn.net
キッチンペーパーぐう有能。

136 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 07:36:22.55 ID:HTxMMdAX.net
平気だ平気だと言ってるやつは、そのトラブル起きたことないからだね

137 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 08:28:45.90 ID:jn/IkTik.net
前スレでも砂は危ないだ生体の安全より飼い主の気分を優先してるだうるさいのいたな

138 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 09:40:36.32 ID:Zw7EZ5Sj.net
まあ事実だからそこは受け止めておけよ

139 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 10:23:22.31 ID:Ae9WLIa6.net
そんな頻繁にトラブル起こす奴は飼育に問題があるんだろ うちは砂でも問題ない

140 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 11:11:01.96 ID:zJIOQHxH.net
問題ないんじゃなくて問題が起こってないだけで、これから問題が起こるかもしれないと言いたいんでしょうよ
他人の飼育方法を強制させるような物言いも良くないと思うがね
まあ単なる言い方の問題だが、するなではなくしない方が良いよってアドバイスみたいく言うのが良いと思うよ

141 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 11:21:52.40 ID:MG5GBahd.net
リスクを理解した上でやってるなら別に構わんと思うけどね。
生体を生かすも殺すも結局飼い主の裁量次第だし、人にリスクを伏せて勧めてるならともかく
飼い主が自分の責任でやってる分には他人がとやかくいうもんでもないだろう。

142 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 11:28:14.12 ID:KArsNy7b.net
砂の誤飲なんかより水入れで溺れたり、パネヒ関係の呼吸器系疾患のがよっぽど危ないのにそのあたりはあんまり気にしないからね
爬虫類飼いなんか偏屈の集まりだし命令でもアドバイスでも揉めるのは必然
結局は誰でもどこかで妥協してるのにね

143 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 11:44:34.01 ID:35hr7aDa.net
生態の事考えるならまず海外に出ないとあかんな

144 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 11:53:49.21 ID:n30nWCu9.net
ペーパーペーパー騒いでるのなんて一人だけだろ

145 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 12:09:02.80 ID:ZKIK7PAb.net
みずいれ、パネヒでもヤバいの?

146 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 12:43:54.60 ID:iD71myyK.net
よく砂掘って遊んでるの見るけど

147 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 12:54:51.22 ID:7M0avuX9.net
砂を掘ってストレス発散とかになっている可能性もありそうだしねぇ
こういうのの押し付けって犬とか危ないからって散歩させないのかな?

148 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 13:15:47.99 ID:HTxMMdAX.net
遊ぶとか、ストレス発散とか、それジョークで言ってるんだよね?
爬虫類に服着せるレベルの馬鹿話だぞ、それ

149 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 13:17:06.01 ID:jN7rpzIA.net
結局はペットなんだよ
別に長寿のギネスを狙ってるわけではなく学術的な繁殖を狙ってるわけでもなく、エゴを満たすためだけに飼ってる
その辺り割り切って出来る限りの範囲内で環境を再現してレイアウトしてやろう、なんてのは自分を騙しながら飼うよりは遥かに健全だと思うけどね

150 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 13:26:30.94 ID:pq3atYs/.net
>>148
その辺りの根拠を明確に記述したソースはあるの?
服着せるのは紫外線の吸収や体温調節しにくいから馬鹿話なのはわかるけど

俺もレオパに回し車つけてるやつなんて吐き気がするぐらい嫌いだし、穴掘りでストレス解消なんてないなとは思うけどさ、明確で無いことをあーだこーだ言うのは結局ただの押し付けにならんかね?

151 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 13:36:08.26 ID:KArsNy7b.net
我が子の教育が悪いと言われてるもんだからな、無駄に荒れるだけだ
結局は自分で調べて自分で経験して、というプロセスに勝るものはない

152 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 14:53:06.57 ID:4KZHU3Gz.net
別に自分の金で買ってんだから別に何でもいいんじゃん
俺はコレクション感覚で買ってるし

153 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 16:23:56.06 ID:Zw7EZ5Sj.net
とりあえずレオパは砂地じゃなくて岩地生息な

154 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 16:39:18.15 ID:vZnU0UtD.net
野生のは昼間は巣穴掘って寝てるんだがな

楽しむってか本能的に砂掘っても不思議じゃないわなw

155 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 17:11:52.03 ID:Zw7EZ5Sj.net
砂じゃなくて土かもな

156 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 17:16:27.76 ID:Xx9wfcLf.net
岩地って言うよりは砂礫帯、荒地のが近い
まぁデザートサンドの上でもキッチンタオルの上でも無いのは確かだ

157 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 18:31:52.23 ID:fkgCdJjJ.net
リスクなんて言い出したらキリがないだろ

158 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 18:41:49.60 ID:3w9XU3aJ.net
リスク管理は大事だよ
俺は外出て事故で死んだら世話する人間がいなくなってレオパが死ぬから泣く泣く家から出ないで引きこもってる
やっぱり生き物の命は大事だしな!

159 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 18:51:34.42 ID:fkgCdJjJ.net
レオパ飼育者の鑑ww

160 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 18:57:06.91 ID:d6Oh3nJy.net
>泣く泣く家から出ないで引きこもってる
たまにはコンビニくらい行ってもいいんだぞ

161 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 18:59:24.59 ID:lO+SysbS.net
リスク管理だなんだとうるせえ野郎が多いな

162 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 19:01:14.19 ID:KArsNy7b.net
コンビニなんて行ったら強盗の場面に遭遇して人質になるかもわからん
飯なんてアマゾンで餌と一緒に買えばいいんじゃないかな

163 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 19:18:51.22 ID:d6Oh3nJy.net
なるほど,通販の受け取り時に刺されるかもしれないからドア開けるときは気を付けろよ

164 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 19:18:58.24 ID:Cg2SIlRI.net
初めて飼ったレオパはディアブロブランコ まだピンク色で可愛い

165 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 19:26:37.30 ID:KArsNy7b.net
保温しっかりしないとくすむからきいつけてな

166 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 19:36:20.50 ID:HTxMMdAX.net
ディアブロも今や1万で買えるからな 安くなったものだ
でもやっぱり成長すると黄色いんだよね…

167 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 19:45:18.60 ID:qtqZb/wi.net
昨日水飲んでるとこ初めて観れたー 10秒くらいぺろぺろしてて 萌えたわ

168 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 19:45:20.01 ID:+rZZv6tn.net
>>166
偽ディアブロとか居るらしいけどなwww

169 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 20:04:18.85 ID:Cg2SIlRI.net
偽ってどんなの?

170 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 20:08:40.37 ID:KArsNy7b.net
偽ディアブロとかなんかRPGっぽいな

171 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 20:47:34.71 ID:KArsNy7b.net
黒敵を自動でギリギリ倒せるぐらいが理想的なバランスだと思ってる

172 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 20:48:03.59 ID:KArsNy7b.net
すまん、誤爆した

173 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 22:01:18.32 ID:MMxnv+Q5.net
喉が渇いてるのか周りをうろちょろすることが多くなった
ウェットシェルターから飲んでくれないのかな

174 :名も無き飼い主さん:2014/12/26(金) 22:57:45.12 ID:lO+SysbS.net
ウェットシェルターなんかすぐ水吸っちゃうじゃん
ちゃんとした水入れいれてやれよ

175 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 01:44:51.08 ID:3ab3ngCK.net
ウェットシェルターは飼育初めの頃溺れると嫌だなと思って小皿で蓋してたら
いつの間にかそこが定位置になって今でも小皿の上で丸くなって寝てる

176 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 11:24:38.44 ID:sQZkNPop.net
150ccくらい入る水入れでも結構、蒸発しちゃう。

「遊び」に関しては雄のレオパが私の動きを追って出せ出せする。
ケージからでてのびのびしたいんだろうな。シェルターには入らない。

177 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 13:24:30.36 ID:AYmJAfgs.net
餌あげてから糞するまでの間、3030の観音開きの部分によじ登ろうとするな
踏ん張ってるのか

178 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 13:42:35.97 ID:of5A3S3W.net
>>176
いいなあ…。
うちに来て3ヶ月のアダルトは自作水苔シェルターからほとんど出てこない…。
ものすごく気持ちよさそうに寝てるからそれはそれで用意した甲斐があったというものだけど。

触っても「やめろや…」みたいにちょっと嫌がるだけで威嚇とかはないんだけどなあ。
コオロギもしっかり食べるしまだ慣れてないだけなのだろうか。

179 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 14:20:05.62 ID:L0q32vPL.net
遊ばないんじゃレオパ飼ってる意味半減だね

180 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 16:07:03.52 ID:zrZ5XxLK.net
気持ちよさそう、ってのも飼い主の思い込みでしかないんだけどね

181 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 16:17:37.03 ID:uh6uh9q8.net
>>180はいちいち嫌味ったらしいお人だこと…
>>136>>148に共通する鬱陶しさがあるな

とか言うとまあ事実だからそこは受け止めておけよとか言われるのかしら?

182 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 16:23:11.06 ID:dnS/tQX+.net
社会を知らない引きこもりかあるいはアスペの類だからしゃーない。

シカトが1番。

183 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 18:03:03.48 ID:L0q32vPL.net
両爬趣味をもってここ覗いてるってだけで世間では相当特殊な一団なんだが

184 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 18:21:35.95 ID:II9V1y9W.net
敷居はだいぶ下がってきてそこまでじゃない

185 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 19:00:35.10 ID:jDVnpEwc.net
先日、某チェーンペットショップのSALEでアダルトが2,980-だったので♀が欲しくって買いに行ったら10匹くらい入った個体が全て♂‼︎
他の店舗に行ったがこれまた全て♂‼︎
店員に聞いたら問屋で余った個体だし♂だからこの値段ですとのことだった。
できたらチラシに♂と表示して欲しかった…。

186 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 19:31:24.66 ID:r3oo96bY.net
そんな日記こそ、チラシの裏にでも書いとけよ

187 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 20:44:27.12 ID:ugwTQREn.net
>>181
同じやつだろ
友達いないんだよ スルーが1番

188 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 22:15:03.40 ID:of5A3S3W.net
>>180
「よさそう」って書いてあるんだよなあ…。
友達いなくて日本語も出来ないだなんて…Kawaisou…。

189 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 22:24:42.03 ID:Q3uA3wuM.net
うちの子、ゴハン見れば嬉しそうだしウンチしたらスッキリしてそうだし
足ピーンで気持ち良さそう〜に寝てるわよw

190 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 22:48:56.09 ID:zv4imjzw.net
殺伐としてきましたね

191 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 23:15:05.02 ID:cs48LhDH.net
感情が乏しいのであって全然ないわけじゃないだろうに
虫じゃねえんだぞ

192 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 23:20:26.83 ID:J88o5JtL.net
あくびとかもするしな

表情は豊かな爬虫類だと思う

193 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 23:21:00.41 ID:P57SFGkj.net
感情を無くした俺よりかは、
レオパの方が気楽なのかもな...

194 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 23:40:31.23 ID:sQZkNPop.net
これまでウンコの瞬間をみたことがない。みたい

195 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 23:49:19.78 ID:04uD68O1.net
冷凍コオロギのサイズ大きくしたら二匹とも食べなくなったんだけど大きいのは食べない子とかいるのかな?

196 :名も無き飼い主さん:2014/12/28(日) 07:26:21.19 ID:Dw70f7Ee.net
>>194
http://youtu.be/F6s_lqabq40

>>195
個体によって好みの大きさがあるみたい。

197 :名も無き飼い主さん:2014/12/28(日) 07:56:48.23 ID:zYOrh1mx.net
>>180が叩かれまくっててワロス
お前らのレオパちゃんには感情がないんだよって言われるのが逆鱗なのかな?

198 :名も無き飼い主さん:2014/12/28(日) 09:40:16.69 ID:howDwVew.net
>>197
どーでもいい
掘り返すなよ。また変な奴が湧くから

199 :名も無き飼い主さん:2014/12/28(日) 10:23:08.36 ID:fFXqKxeQ.net
>>185
そのセール品って俺が行く店はソッコー売り切れたみたいだけど、そんな移動してもまだ残ってる店があったなら欲しかったなー
その店はその系列でも大きい方だけど3匹の用意とか言ってた
10は多くて裏山

200 :名も無き飼い主さん:2014/12/28(日) 13:14:46.74 ID:E53DAJdw.net
>>196
195だけどありがとう
今日小さいの買ってくるか

201 :名も無き飼い主さん:2014/12/28(日) 13:55:26.73 ID:fLMENAcW.net
>>196
足にも尻尾にもうんこがつかないように
ちゃんと工夫してるんだなw

202 :名も無き飼い主さん:2014/12/28(日) 19:36:31.98 ID:Xt/ImOBf.net
>>199
よく店の名前出してないのにわかるな
自演かステマか?w

203 :名も無き飼い主さん:2014/12/28(日) 20:26:01.81 ID:DsZP3Tai.net
今日はペロペロ休み休み水飲みしてて可愛かったわ。

204 :名も無き飼い主さん:2014/12/28(日) 22:16:43.55 ID:ScxpVN+S.net
チェーンショップで2980-で♂オンリーで気軽に別店舗に足を伸ばせる
まで言えばわかるやつには分かるんじゃないの
自分はショップあまり行かないから分からんけど

205 :名も無き飼い主さん:2014/12/28(日) 22:32:05.91 ID:fFXqKxeQ.net
>>202
お前馬鹿だろ

206 :名も無き飼い主さん:2014/12/28(日) 22:47:26.31 ID:Xt/ImOBf.net
>>204
ハイイエロー程度なら
今時2980円なんて珍しい価格でもないだろ

>>205
そうだな頭悪いから
お前と違って2980円ぽっちの個体ただでも要らないわwww

207 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 00:23:20.10 ID:QJU4dwkx.net
2000円代とか地方だとありえないんだけど

208 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 00:40:48.49 ID:5xMCPcpQ.net
地方ではな。都心なら少なからずある、ってか普通な気もする。

209 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 01:12:56.83 ID:FnT3XEyG.net
すいませんどなたか教えてください
「水を入れたウェットシェルターの下にパネヒをひくと危ない、へたしたら死ぬ」みたいな書き込みをたまに見るんですが
どうして危ないんですか?

210 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 01:34:00.54 ID:h/BVLPs9.net
>>209
わからないならおとなしく従っておけばいいんじゃないかな
温室用意すればシェルター直下にパネヒはいらないだろうし

211 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 02:42:40.12 ID:FnT3XEyG.net
>>210
ありがとうございます
いくらググっても理由が記載されてなかったので質問しました

212 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 02:55:01.55 ID:oQOHxDNp.net
>>209
パネヒの温度が爬虫類にとってどれだけの温度かって話
普段ひんやりしてるようなヤツだし低温火傷させかねんのよ

213 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 06:34:00.84 ID:HTUkL8Ev.net
パネルヒーターの上に素焼きのウェットシェルター置いてたら
ヒーターがすごく熱くなってしまってた事がある
基本引きこもりなのに外にいるからどうしたんだろうと思ったら…
もし怪我させてたかと思うとゾッとするよ

それからヒーターから離れたところにシェルターを置くようしたけど
冬になってシェルターの中がどれだけ寒くてもパネヒの上に行かずに引きこもり
とても冷たくなってしまうのでシェルターを置くのはやめたよ

214 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 08:01:34.90 ID:A9U0Dug7.net
パネヒの上に水物は無駄に湿度をあげる原因にもなるから避けるのが基本だね

215 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 09:37:37.09 ID:cYdQYCot.net
>>206 悔しいのぉ 悔しいのぉ

216 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 09:47:03.91 ID:TfOjnSRe.net
いやパネヒの上にシェルターおいてもヒーターの出力はかわんねーし
湿度高くて悪影響がほぼないから

217 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 10:15:41.02 ID:1wmN6GCa.net
俺はパネヒの上にシェルターおいてる
レオパはいつもそこにこもってるから、暖かいんだろうと思ってそのままにしてる

218 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 10:23:53.93 ID:Mz47hztp.net
俺んとこもそう
暑けりゃシェルターから出るだけだしな

219 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 10:40:33.56 ID:7Mtmftj+.net
うちもそうだな
特に問題ない

220 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 10:56:03.42 ID:gpVi6i1r.net
オラも。シェルター2つおいてるだ。パネヒの上にレンガ、その上に水無しウェットシェルターでレオパも幸せ。

221 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 10:56:44.78 ID:QA4oqCGg.net
パネヒで熱くなり過ぎるとか
床材や空間で調節しないで直で置いてキッチンペーパーだけ敷いてるの?

222 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 11:58:19.08 ID:A9U0Dug7.net
>>216
ほぼ、なら置くべきじゃないと思うけどね

223 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 12:07:30.79 ID:8W2uW604.net
シェルター二個ならいいけど、変温動物の寝床は温度低めに保つべきだと思うけどね
温度高いとちゃんと睡眠状態に入れないし
消化不良を警戒しすぎるあたりそのあたり雑になってる人はかなり多い

224 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 12:14:11.21 ID:A9U0Dug7.net
レオパは強いからその辺り気にしない人が多いんだろうなぁ
ベビー時の高温多湿をアダルトになっても忠実に守ってる人が多い
繁殖やらんならそれでもマイナスは少ないけどね

225 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 12:41:33.54 ID:TfOjnSRe.net
繁殖やる人のほうが少ないだろ。いちをほぼって言ったけど多湿でマイナスになるのはなんだ?
なにも全て重なるように置くわけじゃないしな

226 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 13:10:54.70 ID:oQOHxDNp.net
湿度が高すぎれば環境によっては息苦しくもなるし、体感温度も変わるし、
脱皮不全の原因にもなるっしょ
あと、使ってるパネヒの性能や設置の仕方によっても温度は変わるから、
一概に下に引いててokなんて言えない
基本的にウェットシェルターに対して半分だけ引いてやるって事で、
以前は話が決着してたはずw

227 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 13:42:52.69 ID:A9U0Dug7.net
>>225
呼吸器系の感染症が一番の回避理由じゃないかな?後は蒸れはじめたらそれこそ体温調整出来なくてすぐ弱るしね
後はストレスになる、みたいな話もある、がストレスに関しては若干眉唾な部分もある気もする

228 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 13:49:18.34 ID:8W2uW604.net
繁殖やらないにしても成長は阻害されるし、代謝が早い分老化は進む
消化不良回避とこの辺りを天秤にかけて選んでるなら別にいいをよ
どうせ飼育下じゃ天寿全うする前に別の理由で死ぬし

229 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 13:53:22.69 ID:TWElhQVe.net
・なんで成長が阻害されるの?
・野生より飼育下のほうが寿命短いという根拠は?

230 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 13:58:10.13 ID:oQOHxDNp.net
>>229
なんでなんでってお前は小学生かよ
いい加減自分でものを考えろ

231 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 14:11:34.04 ID:2HnZ22hV.net
>>225
いちを? 一応 だろ?日本語正しく使えよ

232 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 14:14:44.81 ID:TfOjnSRe.net
多湿で脱皮不全なんてあるか?なんか勘違いしてるやつが随分わいたな
要は温度低くて乾燥してるくらいだったら、高めで多湿のほうが良いってことだな。
半分だけ敷くことも下に敷くことにはなる

233 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:06:31.48 ID:A9U0Dug7.net
>>229
睡眠を正しく取れないと成長ホルモンが出ない
これは爬虫類だけではない
そして野生の方が寿命が短いなんて一言も言ってない、天寿を全うしないのは飼育下も野生も一緒

>>232
脱皮中に湿度が70を超えると感染症や癒着の原因になるのは勘違いでもなんでもないよ

そして一番いけないのは高温多湿、低温乾燥よりずっと危ない

知識が10年前で止まってるんじゃないか?

234 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:12:18.64 ID:RzyJvKOF.net
未だに温浴中に皮を剥く、なんて話が出るぐらいだし危機意識が低いやつは多いよね、このスレ。まぁウチのレオパじゃないからなんでもいいけどね。
結局めんどいから調べもしないし、工夫もしない。サーモ任せの管理。

235 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:16:48.47 ID:EzazeHwL.net
クリスマス後からコオロギ食べなくなってしまった
拒食は初めてだから不安だ

236 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:16:56.17 ID:WJhKqcqV.net
ずっと危ないは言い過ぎだろ
高温多湿も低温乾燥も同程度危険だろうが

237 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:17:42.98 ID:GGPoPBWY.net
温度勾配をつけましょう、蒸らすのはいけません、40%〜60%に保ちましょうってのは海外とかではなくどの飼育書にも書いてある基本中の基本だと思うけどな。
まぁどうでもいい話だけど。

238 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:22:30.66 ID:A9U0Dug7.net
>>236
レオパは10度ではなかなか死なないけど33度では十分死ねるんだよ
レオパに限らず爬虫類は最適温度のすぐ上に限界温度を置いている種が多いから多湿で体温調節がうまくいかない状態で高温状態に持っていくのは低温で休眠状態に入るより遥かに危険だよ
消化不良起こすにも時間がかるしね

239 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:26:24.51 ID:GGPoPBWY.net
>>236
爬虫類の選好限界致死限界の話を知っていればこんな発言出るわけないんだけどなぁ

240 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:28:48.95 ID:Ux/E5RKt.net
本日のお荷物=ID:A9U0Dug7

241 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:33:44.78 ID:A9U0Dug7.net
お荷物認定でも別にいいけど当たり前の話を勘違いで済ませたら誰かしらからツッコミは入るもんだと思います

242 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:35:45.97 ID:GGPoPBWY.net
野生化が理想条件ではないって考え方は正しいと思うけどある程度の再現は必要だと思う。

243 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:35:48.26 ID:PRUjD9Fe.net
>>240
同意

244 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:38:50.79 ID:GGPoPBWY.net
露骨な単発が暴れ出したら引き時やな

245 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:43:12.22 ID:WJhKqcqV.net
お荷物っーか頭が堅いお方ですなww

246 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:47:09.05 ID:L3itDmLS.net
勉強不足を世間では頭が柔らかいというのか?

247 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:49:57.49 ID:A9U0Dug7.net
いや、ギスらせたんだからお荷物でもかまわん
言いたいことも言ったし後はおとなしくしとく

248 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:52:59.41 ID:bj/505nn.net
むしろ頭が固い物同士のやりとりだからギスギスするんでないかね

249 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 16:08:57.53 ID:q+L+AJpi.net
煽りに過剰反応しなくていいから。

250 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 16:11:40.20 ID:mqAM1Rjy.net
なんかレオパ以外飼ったことなそそうなのが多いな
他も手を出してる人ってあんまりいないのか?

251 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 16:12:28.01 ID:WJhKqcqV.net
柔らかいとは言ってないがコオロギ食いません。ハイイエローが三千円です。なんて話題のスレなのに、いきなり33℃で死にます。爬虫類の選好限界致死限界なんて言葉出てきたらどーなのよ

252 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 16:20:48.11 ID:mqAM1Rjy.net
別にいつも通りじゃないか

253 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 16:32:31.76 ID:RIVbJsaA.net
低温云々言うと初心者は加温足りなくてもいいんや、と思っちゃうからな
飼育下のレオパは色々馬鹿になっとるからある程度気温が低くても餌食べちゃうしそのままだと消化不良起こしちゃうからな
加温が足りないのと知識がある人が低温状態作るのは別物だから注意

254 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 16:50:25.43 ID:1wmN6GCa.net
なんかすまんな

255 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 16:54:53.90 ID:RIVbJsaA.net
ほおっとけば勝手にいつもの流れに戻るのもレオパスレや

256 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 17:31:10.97 ID:TfOjnSRe.net
>>253
そういうことだな。低温低湿なんて今時期自然にそうなんだし。だからやっぱ高め高めで

257 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 18:16:30.30 ID:7+zUaCwC.net
ID:oQOHxDNp
とんでもないエゴイスト
自分の言うことが絶対っておもってるやつ
こういうやつは友達もいなきゃ彼女、嫁もいない

258 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 18:40:32.11 ID:YvhliYXU.net
話を聞く気がないのはお互い様だろ?煽らず仲良くしーや

259 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 18:46:20.69 ID:0ZO5rLRH.net
50匹以上をサーモ管理28度位で水入れ無しで
2日に一回霧吹き程度で
湿度なんか気にしてないが
脱皮不全なんか無いがw

260 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 18:48:35.66 ID:gQe6XK5i.net
低音の時は餌食い悪いのは本能だからあんまり気にしなくていい
ベビーは上げてしっかり食べさせた方がいいから高温で
後湿度はウェットシェルターがあれば外はいくら乾燥させても構わないよ
大事なのは選べる環境を作る事で高く低くと偏らせることではない

261 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 18:55:18.39 ID:z9g91STd.net
一番の頑固ちゃんは多分ID:TfOjnSRe

262 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 19:08:34.48 ID:1wmN6GCa.net
50匹ってすごいね
みんなに名前つけてるのかな
違いがわからなくなりそう笑

263 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 19:21:41.51 ID:opQra96s.net
冬休みなんてこのスレには関係ないと思ってたんだがそうでもないんかなぁ

264 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 19:28:29.76 ID:bY6e9XBK.net
個体差かね 水は常設してるがゴックゴック飲んでるのを頻繁に見る

265 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 19:31:07.88 ID:A9U0Dug7.net
水飲みは個体差も大きいがあげてる餌でも結構差がある気がする
まぁ下痢でなければいいんでないかい

266 :259:2014/12/29(月) 20:00:46.10 ID:v9VzoXuK.net
>>262
名前は無いよ
モルフの名前で呼んでる位かな



水入れ常設じゃないから
霧吹きしたら大体の奴が壁の水滴舐めてるな
ウェットシェルターに水入れてた時は
頭入れてゴクゴク飲んでる奴居たわw

267 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 21:03:45.71 ID:TfOjnSRe.net
俺が頑固なのはそうだが
前も小学生がどうとか、揚げ足取りだの、IDさらすのに必死なやついたな

268 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 21:11:07.00 ID:1wmN6GCa.net
>>266
そうなんだ
俺もいずれは2匹目をお迎えしたいなとは思ってるけど、50匹はすごいなあ
自分で繁殖させていくうちにって感じかな?
俺も真っ白な個体を自分でつくりたいなあ

269 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 21:29:23.75 ID:rwyN7uG7.net
ディアブロブランコって目が黒いのもいるの?
近所の店でディアブロブランコで売ってるベビーの目が真っ黒だったんだけど

270 :266:2014/12/29(月) 21:32:02.06 ID:NXXDXOKM.net
>>268
さっきまで出先だからIDまた変わるけどw

繁殖もしてるけど
少し残して残りは出すから
種親として買ったほうが多いな

271 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 22:33:11.49 ID:WJhKqcqV.net
>>269
ディアブロはアルビノのエクリプスだから目は赤い。
でも見る角度や濃い赤目だと黒っぽく見える事もある。
本当に黒ならパラドックス

272 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 22:49:37.80 ID:NXXDXOKM.net
単にブリザードのエクリプスだったりしてなw

273 :名も無き飼い主さん:2014/12/30(火) 21:35:54.37 ID:tLPAKVkw.net
近所のホームセンターのペットコーナーくん
ガリッガリのアルビノのアダルトに1万もつけるのは大至急やめろ

274 :名も無き飼い主さん:2014/12/30(火) 21:49:38.21 ID:a+T29nzp.net
うちの近所のホムセンのハイイエローはガリガリで酷いくらい脱皮不全で体中アトピーの人みたいになってた
しばらくして居なくなったからたぶん死んじゃったんだろうな

275 :名も無き飼い主さん:2014/12/30(火) 23:30:42.82 ID:lViQyO99.net
買ってきたベビーの後ろ足の指1本無かったわ
よく見たつもりだったけど気づかんかった
まぁ可愛いからいいけど

276 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 00:19:19.49 ID:ivBujOH3.net
足飛びって結構値引き要件じゃねえの…

277 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 02:26:47.48 ID:qZ73qSFF.net
爪飛びなら2,3割、足飛びなら半額以下

278 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 11:20:36.31 ID:3BnRV0Gp.net
初めてあくびしててアゴが外れるとこを目撃した
年末だし焦って病院探してたら、すぐに戻ってたんだけど
地元で初めて買ったときはレオパ見てくれる病院みつけといたのに、ずっとなにもなかったから
上京してからは病院なんて東京だからすぐ見つかるだろうと探してなくて反省したわ

それで質問なんだけど、気づいてないだけど結構外れたり入ったりしてるのかな?
みんなアゴぐらいなら自分で入れたりするの?とういか病院休みの日もあるだろうしできるべき?
ヘビ飼ってる人とかはできそうだけど

279 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 11:21:14.96 ID:3BnRV0Gp.net
すみません
下げ忘れました

280 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 11:39:43.97 ID:qZ73qSFF.net
開いたまま戻らない感じ?餌も食わない?

281 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 11:47:50.13 ID:k0YoxAUd.net
雌単独で飼ってて抱卵って簡単にするもん?ここ数日全く餌をたべなくなった。
20cmほどでたぶん生後一年は経ってないんだけど、これまで食ってたやつが急
に。
尻尾は太くならずに腹だけでかくて白くなってる。

282 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 12:01:37.62 ID:a7wfuLF1.net
>>278
そりゃ顎が外れたんじゃなくて開口呼吸してたんでは?

>>281
雌だけでも簡単に抱卵するけど、腹部膨張で食欲不振なら
クリプトとかで腸炎起こしてるかもだ。

283 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 12:33:03.42 ID:Xtsp6e8V.net
メス同士でも同居させたら結構喧嘩するの?

284 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 12:44:19.86 ID:qZ73qSFF.net
する時はするし、餌食いに序列もできるから基本的にいい事はあんまりない

285 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 13:18:44.60 ID:3BnRV0Gp.net
>>280
開いたまま戻らない感じでしたが、15分も経たないで閉じました
今朝のことなので餌はまだあげてないのでアゴが完全に戻ったかはわかりません
見た感じはケージ内歩いたり水飲んだりして今は寝てるので問題なさそうです
>>282
拒食したときに口の脇を触って開けさせてたので、少し触ってみようとしたら
手に乗せるのは大丈夫でしたが口を触るのは開けたまま嫌がったので、たぶん外れたんだと思います
ケージに戻して病院を探していたら戻ってました

お二人共レスありがとうございます。
あんまりアゴが外れることないみたいですね。今後の為に病院も探しておきます。

286 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 13:44:37.48 ID:qZ73qSFF.net
閉じてるなら外れてないとは思うけどね
まぁ心配ならもちろん診てもらった方がいい

287 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 14:11:03.17 ID:3BnRV0Gp.net
状態は、開いたまま固まって指でそっと触れたぐらいでは動かない感じだったので
関節が外れて固定されてしまったのかと思ったのですが
関節が外れるとプラプラする感じになるのでしょうか?
勉強不足ですみません

288 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 14:45:26.22 ID:rZIlcBPl.net
質問すいません

スーパーマックスノーのアダルトってだいたいいくらぐらいで買えますか?

あと、お正月だから安売りとかってありますか?

289 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 14:56:44.39 ID:uL26lojQ.net
>>288
価格は店舗によってかなり差があるし正月安売りも店舗による、としか

290 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 19:08:59.98 ID:tDLEB1MV.net
275だけど指飛びの件、ショップに言ったら
1万円返金してくれたんだけど妥当?もともと2万5千円の子

291 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 19:37:40.75 ID:j+3WFLpV.net
1万5000円でも高いと思うけど爬虫類ショップとかじゃない普通のホームセンターとかなら妥当だと思う

292 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 19:43:05.42 ID:k0YoxAUd.net
>>285
典型的なこねくりじゃねーか。大丈夫か?

>>290
妥当もくそも、ショップに良心があったから返金してくれたんじゃねーか。
はきちがえるなよ

293 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 20:09:08.64 ID:DKUKOJpr.net
>>289
そうですよね。ありがとうごさいます

294 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 20:37:47.69 ID:3BnRV0Gp.net
>>292
こねくり?検索してみましたが、触りすぎってことですか?なにかの病気ですか?
拒食は3年前引越ししたときに一度で、脱皮失敗しそうなときと掃除ぐらいしか触ってないのでたぶん触りすぎってことはないと思います。
3匹いますが最後に生体を購入したは4年ぐらい前なので
クリプトみたいな感染だとしたら
餌のデュビアの自家繁殖に年に1回ぐらい、なんとなく奇形が生まれないよう買い足してるのと
たまにイエコやシルク購入する以外外から入ってくるものなさそうなのですが

295 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 00:27:34.74 ID:C7B5xA1q.net
>>281
それクリプト
頑張ってね

296 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 00:36:42.03 ID:QngzAlof.net
あけましておめでとう
これからもレオパ諸共がんばっていきましょう!

297 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 00:41:19.94 ID:smCczAFA.net
うちも2〜3日前に買ったベビーの指が1本無かった
少し値引きしてくれたけど指飛びについての説明はなし
気づかなくて連れて帰って来ちゃったからクレームの対象にはならない?
1匹飼いしたいだけだから気になるんだよねぇ

298 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 01:42:38.87 ID:23n4lyGm.net
確認しないで買うのが悪い

299 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 08:36:56.66 ID:imP6pOji.net
値引きするということは、その個体の価値が低いと自分で認めるということ
気に入って買った子なんだろ?大きな器で受け入れろ

300 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 10:23:16.35 ID:fSS2H/w9.net
返金の例だってあるんだから言ってみればいい。
だめもとでもなんでも 返金されたらもうけもんだな

301 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 11:10:12.17 ID:oS7ppjzq.net
買う時に気づかなければクレームが通らないなら
世の中の欠陥品をすべて認めることになる
対応してくれないならそのksショップ晒せ

302 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 11:30:19.24 ID:JNt0eRTQ.net
いや別に認めることにならないだろ

303 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 15:02:06.42 ID:66zIL28G.net
買ってからの期間にもよるけど商品が不良品だったからという事で返品するなら、返金して貰えるんじゃない?
まあ店によっては返品等は当日中のみとか書いてあるかもしれんけど

304 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 16:34:30.99 ID:TEMmDu2/.net
返金して貰うにせよ指飛びが購入前か後か証明するの難しいから店の良心任せだよな
気に入ったからっても完品の前提だろうし長い付き合いになるから心中察するわ

305 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 16:51:10.57 ID:J3pOe97S.net
飼う前に目で見える状態の確認もしねぇやつがクレームなんかつけんなよ

306 : 【凶】 【1931円】 :2015/01/01(木) 17:59:09.21 ID:oS7ppjzq.net
ちゃんとチェックしたつもりでも意外と見落としあるよ にんげんだもの

307 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 18:52:05.60 ID:9Lr7VwtB.net
>>306
なに言ってんだおまえ

308 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 18:54:53.77 ID:klLDKF6t.net
俺ベビーのラプター買ったとき
ケーズ持っても眠そうに片目しか開けなくて確認できなかったんだけど
員さんが両目綺麗に赤いですよ。って言うから買ったら片目30%ぐらいスネークだったことあるな
もう自宅だったし、繁殖したりしないし結局飼い始めたら可愛いだろうからそのままなんも言わなかったわ

309 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 20:00:50.07 ID:HdzvsQ72.net
いちいち殺伐とすんじゃねーよ。日本猿か?www

310 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 20:09:03.53 ID:TEMmDu2/.net
確認しないで購入するのも悪いが指飛びを明記しないで販売する店も悪いだろ

殺伐っーかこれが2ちゃんだろww

311 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 20:32:10.05 ID:CO7JTEyg.net
あけましておめでとう。みなさん今年もよろしく。

312 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 20:49:15.70 ID:IdDV1IxG.net
>>308
ケース持てたなら手ならで覆って暗くすれば大半が目を開けるよ

313 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 00:13:32.25 ID:9NwdLPga.net
店員は信用するな で終わる話だな
イベントでしか買えなくなるな…

314 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 00:20:47.62 ID:QdQrJ4XQ.net
皆あけおめ
うちの2匹目のラプターベビーも目は前半分が色付きだけど、成長すると変わっていくものなの?
寄り目みたいでかわいいけどね、1匹目はスネークアイだから良く分からんないわ

315 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 00:23:18.16 ID:5YMXGBku.net
>>311>314>296
あけおめ!

316 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 00:30:58.80 ID:4zH6f61T.net
全国でイベントやってくれ

317 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 02:56:20.46 ID:t2lxhtX7.net
家まで連れてきちゃったらもう愛着わいてるから、指とびがみつかっても飼うしか選択肢ないよね。
文句いって返金されてもなんかむなしいっつーか。その店に餌買いにいくこともあるだろうし。

犬猫になるとさ、購入直前に病気告知とかずるい手つかったりもするらしいね。
まぁ、それにくらべたら、指とびはかわいいもんかな。

318 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 09:59:59.27 ID:lVuJ11uU.net
そうなんだよな
生体ごと返品なら分かるけど、結局自分で飼うなら
元々たいした値段じゃないのに長い付き合いになるペットを自分からその値段の価値はない。
って言うのむなしいよな
もちろん問題がある個体がない個体より安いのは当然だと思うしショップが悪いとも思うけど

319 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 10:54:03.13 ID:mUREC7QA.net
海洋堂のガチャガチャで、
レオパシリーズが出るらしい
けっこう可愛いから回そうかな

320 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 11:28:35.11 ID:qBJauhoA.net
本物がいるのにフィギュア欲しくなるのか?
職場のデスクに置いてもまわり引かせるだけだしな…

321 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 12:29:17.05 ID:iYPP0Gsq.net
死んだら頭骨を綺麗にして飾るとかいいかもな

322 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 12:46:58.09 ID:Ns7nGvsn.net
>>321
それなら剥製のがよくね?

323 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 13:01:51.35 ID:d2wzcbWw.net
爬虫類の剥製って微妙だよ

324 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 13:38:30.77 ID:qAJgRqBc.net
ガチャガチャってどこにあったかな。イオンモールとか?

325 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 13:54:23.42 ID:OHxYuOOz.net
>>324
イオンにもあるし、俺の近所だとヨーカドーのゲームコーナーも
いっぱい置いてあるよ

前に出た日本のトカゲシリーズのガチャは結構回したなー
レオパのも出たら回してみよう

326 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 15:31:56.18 ID:83fM1LIt.net
新年早々聞くような事じゃないかもしれないけれど、外国産ヤモリとか死んだらどうしてる?
埋めるのはあんまり良くないみたいだし、かと言ってゴミに出すのも憚られるし

327 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 16:12:36.80 ID:+IxHCbbv.net
>>326
火葬(燃えるゴミで出だす)するか水葬(トイレに流す)だな。
あと外来種は生態系を破壊する云々いう人もいるけど、
たかが1匹土に埋めたくらいで生態系なんぞ壊れやしないから土葬してもいいと思うよ。

328 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 16:20:58.66 ID:EcPVE6xR.net
クリプトがなんとかっていってなかったっけ?

329 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 18:26:26.54 ID:tYUXtjKk.net
前に死んだ時は鉢植えの土に埋めたな
今でもきれいに咲いてるよ

330 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 19:08:47.30 ID:I10qE+vG.net
うちのやつは俺が箸でコオロギつまんであげてるけどみんなのレオパってケージにコオロギ入れたら勝手に食べてたりするの?

331 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 19:45:32.44 ID:/wBdrIXj.net
たいていシェルターの間とかで死んでる

332 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 20:22:32.93 ID:iYPP0Gsq.net
クリプトなんて感染してるやつ探すほうがむずいだろ

333 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 20:56:50.58 ID:49ckFyq1.net
おれ今まで結構キスとかしちゃってたんだけど、クリプトやべえ

334 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 21:07:32.46 ID:lEKNS5Zm.net
マウスを食べてもらいたい

335 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 21:08:48.68 ID:9NwdLPga.net
ゲェーッ がっつり手足に皮が残ってるー!!
そこまで残ってるなら脱皮やめるなよってぐらい残ってる!!
冬の乾燥怖い

336 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 22:04:03.15 ID:pwdZ/wbB.net
以前2日家を開ける時があって帰ってきたら湿度が40%になってたことがあったな
こうゆうのつづくとすぐ死ぬん?

337 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 22:06:52.18 ID:d2wzcbWw.net
月に1回しかウェットシェルターに水足さないけど死なないよ

338 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 22:21:32.53 ID:PzdaA6gK.net
40は別に悪い環境ではない。
30切り出すと流石にきつい

339 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 22:52:31.08 ID:9NwdLPga.net
温浴も脱皮手伝いも嫌がってシェルターにひきこもわれてしまったわ
無理やりにでもやったほうがいいんかなぁ…

340 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 23:35:28.99 ID:pwdZ/wbB.net
>>337
うちの水苔シェルター3日でほぼ乾燥するな
>>338
そうなんか、脱皮の時とか大丈夫丿なの?

341 :名も無き飼い主さん:2015/01/04(日) 12:13:16.64 ID:ZeMXTfII.net
拒食中かもしれない。まだ尻尾は細くないけど、何日も食べてないから心配だわ。

342 :名も無き飼い主さん:2015/01/04(日) 12:41:42.77 ID:D/wn3Xqu.net
一週間程度は拒食といわない
食欲のムラ

343 :名も無き飼い主さん:2015/01/04(日) 15:42:35.55 ID:DdEnA92A.net
食べない時は食べない理由があるから無理にあげない方がいいんでないかな
環境を確認しつつ半月は様子見る

344 :名も無き飼い主さん:2015/01/04(日) 23:59:37.68 ID:w1WDl7FC.net
冬場は湿度30〜40%で数匹飼ってるが脱皮不全になったことないな。
最初の頃は皮が残って慌てたこともあるが、単に覗き過ぎでストレス溜まっていたからかもしれない。

345 :名も無き飼い主さん:2015/01/05(月) 00:05:38.22 ID:cCiXTl9S.net
脱皮強引にさせることに成功したけど
シェルターから全然出てこなくなっちった

346 :名も無き飼い主さん:2015/01/05(月) 00:06:22.72 ID:Sg4YGVcY.net
半月くらい食ってないわ。

347 :名も無き飼い主さん:2015/01/05(月) 01:04:25.19 ID:kurt4fHy.net
二匹とも45cm水槽で広々とかってるんだけど、大抵同じ場所で寝てるから、
あんま広さいらないのかな。でも25cm水槽のときは狭そうだったんだよね。
まぁ、夜はそこそこウロウロしてるけど。
一匹なんて、シェルターに全然はいらない。死体のように寝ててるわ。糞可愛い。

348 :名も無き飼い主さん:2015/01/05(月) 09:35:49.27 ID:8h6Je9d5.net
まぁペットとして観察するなら広い方が楽しいとは思うね

349 :名も無き飼い主さん:2015/01/05(月) 10:14:47.91 ID:DXT3+a7V.net
実家に帰って一週間、置いてきたレオパが気になる
至って健康体だから何てことはないんだけどやっぱり心配

350 :名も無き飼い主さん:2015/01/05(月) 11:00:28.78 ID:kYcDYlmn.net
>>349
自分も2週間家空けたことあったけど気になりすぎたわ
水とミルワームを大量に置いてたら大丈夫だと思うけど

351 :名も無き飼い主さん:2015/01/05(月) 19:26:09.29 ID:fXxMsOQB.net
食わないとかいってんのはとりあえずいつもいるとこの底面の温度確認してみんだな

352 :名も無き飼い主さん:2015/01/05(月) 19:57:44.10 ID:epxhPE8E.net
二週間後、そこにはミルワームに食べられて骨だけになったレオパが

353 :名も無き飼い主さん:2015/01/05(月) 21:25:03.83 ID:53xGTFTL.net
ミルは器に入れるもんでしょうよ

354 :名も無き飼い主さん:2015/01/05(月) 21:28:45.73 ID:Sj8mAnx/.net
ジャイアントならまだしも普通のミルワームに負けるほどザコではない

355 :名も無き飼い主さん:2015/01/05(月) 21:37:59.43 ID:fXxMsOQB.net
そういやジャイミルが胃を突き破るみたいな事書いてあったが
うちのメス見てる限りそれはないなと思う。気持ちいいくらいによく噛んで食ってる

356 :名も無き飼い主さん:2015/01/05(月) 22:01:25.73 ID:53xGTFTL.net
めっちゃ美味そうにサクサク噛んで食べるよね

357 :名も無き飼い主さん:2015/01/06(火) 00:42:09.32 ID:4bu04aWL.net
ケージが広くても居る場所って決まるよねw

358 :名も無き飼い主さん:2015/01/06(火) 02:02:04.23 ID:Lu07OZuR.net
クリスマスあたりから食べてなくて不安だ

359 :名も無き飼い主さん:2015/01/06(火) 19:21:37.64 ID:mX0Ur3ce.net
指噛まれたことあるけど洗濯ばさみより痛い。食われるほうにとっては
一噛みで致命傷

360 :名も無き飼い主さん:2015/01/06(火) 19:31:00.17 ID:Ls6xbIDd.net
本気で噛まれると指が血だらけになるくらいになることあるよ

よく噛んで食べればいいけど、たまに焦って丸呑みに近いときもある、そういうときが恐い

361 :名も無き飼い主さん:2015/01/06(火) 21:01:46.11 ID:a7ZCqUxb.net
昔あんまりよくない飼育環境で育ったレオパ貰い受けたけどこの子はひどかった
ざっくり皮膚持ってかれた

362 :名も無き飼い主さん:2015/01/06(火) 21:27:05.32 ID:DNDG7WF1.net
それは性格なんじゃないかな

363 :名も無き飼い主さん:2015/01/06(火) 23:53:44.53 ID:hGHu5Khc.net
環境悪いと荒くなるのもいるよ
人が近くにいると常に威嚇してるフトアゴ見たことある

364 :名も無き飼い主さん:2015/01/07(水) 00:17:13.95 ID:19lRarYj.net
うちのオスは馬鹿なのか、ハンドリングしてるとペロペロ舐めるね

365 :名も無き飼い主さん:2015/01/07(水) 00:20:02.37 ID:Pk5QEHR/.net
身体からカルシウムがにじみ出てるんじゃないかな

366 :名も無き飼い主さん:2015/01/07(水) 00:44:08.01 ID:vQk7DviL.net
ペアリング開始した人いる?
そろそろはじめようかな

367 :名も無き飼い主さん:2015/01/07(水) 04:58:35.13 ID:SKPxeU42.net
レオパをPCか何かにBluetooth接続すんのか?

368 :名も無き飼い主さん:2015/01/07(水) 17:27:54.98 ID:snnw5nhc.net
http://i.imgur.com/4J2ng6j.jpg
尻尾が細くて少し心配なんだけど大丈夫かな?

369 :名も無き飼い主さん:2015/01/07(水) 18:53:37.06 ID:YnafXINe.net
確かに細いけどまだベビーだし、身体はそうでもないから今後次第だね。俺はまだピンチではないと思う。

温度高めにしてる?

370 :名も無き飼い主さん:2015/01/07(水) 20:52:50.88 ID:snnw5nhc.net
>>369
温室組んで30度保ってる
餌は毎日は食べないけど一日置きにレッドローチを5匹くらい食べる

371 :名も無き飼い主さん:2015/01/07(水) 21:44:37.17 ID:0EQbyR5N.net
もっと好きなエサ見つけてあげればどんどん食べるようになりそうだな

372 :名も無き飼い主さん:2015/01/07(水) 23:41:45.43 ID:L0wbhHm5.net
んー、ベビーにレッドローチ与えたことはないからなんとも言えない。
問題は無いとは思うんだけどね。

俺なら面倒だけど後ろ脚を取ったイエコMにするかなー。

373 :名も無き飼い主さん:2015/01/08(木) 07:13:30.78 ID:cY7T33Cf.net
それも個体差あるからなぁ
うちの場合1匹は目の色変えて追いかけ回すしもう1匹はしょうがなし食べてる感じ
イエコは2匹共好きそう

374 :名も無き飼い主さん:2015/01/08(木) 09:15:11.21 ID:ULM+kvcB.net
サイクスエメリンW&Y迎えようと思ってんだけどオススメの交配種何かない?

買うのには迷わないが交配種にメチャ悩む。

375 :名も無き飼い主さん:2015/01/08(木) 09:19:16.94 ID:ULM+kvcB.net
誤字すまん。
サイクスエメリンW&Yでした。

376 :名も無き飼い主さん:2015/01/08(木) 11:09:13.13 ID:r18ISb+j.net
うちのはゴキ系は好かんのかあんまり食べてくれなかったな。
ワーム系は眼の色変えて食いつく。

377 :名も無き飼い主さん:2015/01/08(木) 12:17:40.68 ID:YwU5QXPY.net
うちのもゴキはダメだわ
レッドローチにしろデュビアにしろ嫌いみたい
コオロギはイエコでもフタホシでもがっついてくるんだけどなあ

378 :名も無き飼い主さん:2015/01/08(木) 12:19:06.28 ID:yygHouY4.net
ミルのウニョウニョ動く様を見た時の目つきがヤバいな

379 :名も無き飼い主さん:2015/01/08(木) 18:35:11.04 ID:e6VJZv0B.net
>>371
>>372
見た感じは大丈夫なのか、安心した
今週末新しいエサ買ってきて、好きそうなの見つけてみるよ
どうもありがとう!

380 :名も無き飼い主さん:2015/01/08(木) 21:20:39.50 ID:NIEribWL.net
うちはワーム、全く食わんで

381 :名も無き飼い主さん:2015/01/08(木) 21:48:32.08 ID:cBy7ydgA.net
>>368
まだまだ成長期で食べても食べても尻尾に栄養溜めるより縦に伸びるから、その時期は尻尾太りにくいよ。
体むっちりしてるし四肢もちゃんと肉付いてるし今の餌やりの頻度で問題無しだよ。

382 :名も無き飼い主さん:2015/01/08(木) 21:56:21.32 ID:dYKgJ9nS.net
ワームを食わないってやばくない?

383 :名も無き飼い主さん:2015/01/08(木) 22:03:37.50 ID:lLuCiQHS.net
別にやばくはない。

384 :名も無き飼い主さん:2015/01/08(木) 22:23:44.51 ID:scjgZtkI.net
うちにもワーム食わない子が来たりするよ
よっぽどの場合でもない限りは餌抜いて無理矢理食わすけど

385 :名も無き飼い主さん:2015/01/08(木) 23:51:54.12 ID:e6VJZv0B.net
>>381
へえーそういうもんなんだ
参考になった!サンクス!

386 :名も無き飼い主さん:2015/01/09(金) 00:15:55.15 ID:jDGYJtTF.net
>>382勝手に増えてくれるデュピアも、保存の効く冷凍も食わんのよね
活コオロギだけで育ててるから、地味にエサ代が痛い
コオロギ繁殖は家族に反対されてるしorz

>>384
食わないだけじゃなくて、怯えて逃げちゃうのよね
春くらいになったら、また断食させてから挑戦させてみます

387 :名も無き飼い主さん:2015/01/09(金) 09:38:03.48 ID:UI9x1Dgd.net
ジャイミル、ミル食ったほうが圧倒的に楽だしな。
冷凍コオロギ針金でやるとかありかもよ。テクがいるけど

388 :名も無き飼い主さん:2015/01/09(金) 11:00:29.43 ID:3puYCjPS.net
デュビアOKでコオロギNGって音かな?
成虫の♂になったら羽毟ればいいんだよウチはそうしてる

389 :名も無き飼い主さん:2015/01/09(金) 13:34:49.48 ID:n7v/aAUQq
<<374
とりあえずW&Y掛けて本物か見極めてからかなぁ、最近インチキショップ
多いからねぇ

390 :名も無き飼い主さん:2015/01/09(金) 13:37:27.48 ID:n7v/aAUQq
間違えた>>374

391 :名も無き飼い主さん:2015/01/09(金) 13:28:31.67 ID:9OEgU13e.net
うちの9ヶ月のレオパは活コオロギ食わんのに直後にピンクマウス3匹平らげたわ

392 :名も無き飼い主さん:2015/01/09(金) 17:26:58.48 ID:jB/P3mC7.net
レオパもう一匹欲しいけど金もスペースも無い

393 :名も無き飼い主さん:2015/01/09(金) 17:40:35.64 ID:Pwql60dZ.net
レオパに金もスペースもいるか?

394 :名も無き飼い主さん:2015/01/10(土) 01:04:15.21 ID:QVQjUGagV
モニターじゃないんだから場所とらないだろ
複数同居は…最後の手段?

395 :名も無き飼い主さん:2015/01/09(金) 22:08:45.40 ID:t6pP9KLW.net
それなりのモルフなら最低諭吉は出さないとだしな

396 :名も無き飼い主さん:2015/01/10(土) 05:40:49.83 ID:ZLZtuXXC.net
貧乏学生にはキツいわ
個体が20000
ケージやヒーター等で10000
同居させるとしても個体だけで20000は高いわ
安いところないかな〜
スーパーマックスノーかブレイジングブリザード欲しい
あの可愛さは販促

397 :名も無き飼い主さん:2015/01/10(土) 08:37:38.89 ID:RIj7PPbj.net
すべてが値段ってことはないけど、生き物飼うのに金ケチったらダメだね。
レオパなんて金かかるの初期投資だけだし。維持費はエサ代と光熱費くらいだろ。

398 :名も無き飼い主さん:2015/01/10(土) 09:03:18.65 ID:+fj7hZIK.net
>>396
スーパーマックスノーもブレイジングブリザードもそんなにしないでしょ
ベルブレブリなら2万くらいするけど、トレンパーのブレブリなら1万くらいじゃない。

399 :名も無き飼い主さん:2015/01/10(土) 11:26:11.03 ID:ZLZtuXXC.net
トレンパーはちょっと黄色いからなー
真っ白なスーパーマックスノーが良いね

400 :名も無き飼い主さん:2015/01/10(土) 14:24:33.01 ID:StSNw5Dun
真っ白と言えば、いつかディアブロブロンコが飼いたい

401 :名も無き飼い主さん:2015/01/10(土) 17:00:46.40 ID:9NyyuOUR.net
なんか色んな板が重たくないですか?

402 :名も無き飼い主さん:2015/01/10(土) 18:19:43.21 ID:woxHgaaR.net
やっぱり?bb2cで見てるけど殆ど見れない。稀に今みたいに見れる。

403 :名も無き飼い主さん:2015/01/10(土) 23:08:00.71 ID:69se0HqO.net
8ch(アメリカ版2chの画像専用サイト)が、攻撃されてるから8chと同じサーバーを使ってる2chも巻き添えで重い
相手が攻撃を辞めない限りずっと重いままだよ

404 :名も無き飼い主さん:2015/01/10(土) 23:38:49.89 ID:Oz620OyF.net
主に中国からの大規模なサーバー攻撃で2chの板がほとんど落ちてる状態

405 :名も無き飼い主さん:2015/01/10(土) 23:45:02.08 ID:Oz620OyF.net
しかし、リアルタイムでサーバー攻撃見てると、少し収まった途端に軽くなるのがなんか面白い

406 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 00:38:10.46 ID:9MNtXZE0.net
昨年末くらいからエサ食べなくなったんですがこれくらいならまだ心配しなくていいですか?http://i.imgur.com/Cfc2fuf.jpg

407 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 00:46:40.56 ID:E0Bcs21W.net
>>406
全然平気
水切らさなきゃ1ヶ月は食わなくても問題ない

408 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 01:10:30.87 ID:KT4fIS6K.net
>>399
無知なのはわかった。
>>406
余裕

409 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 03:15:58.00 ID:DTYzZuE4.net
>>408
無知だとコラ?

410 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 06:59:07.18 ID:GrV9EarG.net
真っ白なスーパーマックスノーってアルビノのこと?

411 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 08:36:00.37 ID:zbJNgZQZ.net
無知が無知って言われると反応するんだね^^

412 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 09:26:32.92 ID:1O8l2unz.net
>>409
変なのはスルー推奨よ

413 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 10:45:14.28 ID:B3BmLmKt.net
真っ白なブレイジングブリザードだった
ごめん間違えた

414 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 10:46:00.30 ID:B3BmLmKt.net
てか>>409お前誰やねんwww

415 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 12:51:10.16 ID:LcwUWxKW.net
>>414
ワロタ
言われた本人じゃないのね

416 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 13:20:48.20 ID:g7F2G+Nh.net
アルビノとスーパーハイタン掛けたら

サングロー
アルビノ
スーパーハイタン

が出るでOK?

417 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 16:21:38.50 ID:GETzZ6DR.net
ざっくり言えば間違ってないけど、期待してるレベルの子が産まれるとは思わない方が良い。

418 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 16:37:32.51 ID:GETzZ6DR.net
ん、良く読んだらハイタンを勘違いしてるっぽいな。
スーパーハイタンは選別交配の賜物なので、アルビノとかとは違って遺伝子の結合で発現するものではないので、そこは注意。

419 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 17:18:43.81 ID:Nl212ej8.net
ふた☆の成虫って消化に悪そうだけど、そのままあげて問題ない?

羽切って、後ろ足はずしてるんだけど、
その頃にはふた☆が動かなくなっちゃってレオパが食いついてくれない…

420 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 17:42:12.21 ID:s9xv9MLp.net
過保護に育てるなら足切ってもいいんじゃない?
普通はそのまま与える

421 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 17:53:16.48 ID:PUiQ4ftZ.net
サングローとかけるオススメなんだろ?
交配とか考えてなかったけど、やたら綺麗に育ってきて
コイツの子がとりたくなっちゃってwktk

422 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 18:04:12.06 ID:LcwUWxKW.net
アルビノ

423 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 19:29:32.72 ID:5NBYKkXk.net
質問です
これはブルースポットと呼べるのでしょうか?
http://i.imgur.com/IAh77ZV.jpg

424 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 19:43:04.92 ID:NUFGAtZl.net
ハイタンとアルビノ掛けたって
ハイタンがヘテロアルビノ持ってないなら
良くても産まれるのハイタンのヘテロアルビノじゃね
悪けりゃノーマルのヘテロアルビノ

425 :名も無き飼い主さん:2015/01/11(日) 23:24:10.61 ID:BFyRZI/O.net
ブルースポットがなんなのか未だによくわからん
鼻先が白抜けするみたいだし、アビシニアンエメリンで頭部模様の青みが強い個体ってことでいいのか?

426 :名も無き飼い主さん:2015/01/12(月) 00:01:50.04 ID:lWHMnqUi.net
>>416
スーパーハイタンhetアルビノがあってそのhetと掛け合わせるアルビノの系統が同じならアルビノも出るよ。

het無しで考えると基本スーパーハイタン×アルビノは
ハイタンhetアルビノ オンリー
たまにスーパーハイタンhetアルビノ

hetありで同系統アルビノだとするなら
ハイタンhetアルビノ
アルビノ

サングローなんて期待すら持てないよ。
少しオレンジ濃いめのアルビノ出たかな?位にはなるかもね。

427 :名も無き飼い主さん:2015/01/12(月) 00:30:47.07 ID:G6DXz3oK.net
なんだ系統って

428 :名も無き飼い主さん:2015/01/12(月) 00:31:13.95 ID:0k/+eqtk.net
>>425
鼻先や脚が色が抜けるのはエクリプスも同じ

自分の解釈的にはエクリプス系はベビー時代に目と目の間が青いスポットが出てる個体が居るが
成長すると消えてくる
アダルトまで成長しても残る個体がブルースポットだと思ってる

画像の場所だとスポットが後ろ過ぎる感じがする

429 :名も無き飼い主さん:2015/01/12(月) 00:33:10.59 ID:DXlgMqRk.net
>>428
ありがとうございます
そうなのですね
ではこの斑はただ出来が悪く、残ってしまったという事なんでしょうか?

430 :名も無き飼い主さん:2015/01/12(月) 00:33:13.48 ID:0k/+eqtk.net
>>427
流通してるアルビノの系統だろ
トレンパ ベル レインウォーター

431 :名も無き飼い主さん:2015/01/12(月) 00:39:28.78 ID:0k/+eqtk.net
>>429
その画像の個体がハイタンなら
ピグメントの出来損ないみたいなやつだと思うよ
ブルースポットはもう少し青ぽいし

432 :名も無き飼い主さん:2015/01/12(月) 00:40:55.32 ID:DXlgMqRk.net
>>431
なるほど…
画像の個体はパターンレスなのですが、その場合でも出来損ないですか?

433 :名も無き飼い主さん:2015/01/12(月) 00:42:52.12 ID:0k/+eqtk.net
>>429
ゴメン
アビシニアンのエメリンなんだね
それでもピグメントの出来損ないみたいなやつだと思う

434 :名も無き飼い主さん:2015/01/12(月) 00:54:28.76 ID:SzS7MM2+.net
http://s.ameblo.jp/leopardgecko-sugarglider/image-11969843440-13171773139.html

435 :名も無き飼い主さん:2015/01/12(月) 01:24:15.25 ID:+55DWBgi.net
で、サングローにオススメの相手は誰なんだろう・・・
サングローにはサングロー?

436 :名も無き飼い主さん:2015/01/12(月) 01:44:19.31 ID:wf4NraOC.net
オススメもクソもあるか
最低限すら自分で調べられないならノーマルでもかけてろよ

437 :名も無き飼い主さん:2015/01/12(月) 02:55:02.20 ID:+55DWBgi.net
そんなキレなくても・・・
経験豊富な先輩方の例を聞きたかっただけです。ごめんなさい。

438 :名も無き飼い主さん:2015/01/12(月) 03:59:27.09 ID:lWHMnqUi.net
>>435
やっぱりサングローの魅力であるスーパーハイビノフルキャロテを劣化させたくないなら、それなりのレベルのサングローと交配させるのが1番だよ。
後は、サングローでもベル系サングローも増えてきてるから系統を間違えない事だね。

439 :名も無き飼い主さん:2015/01/12(月) 04:04:56.52 ID:lWHMnqUi.net
>>432
リューシだよね?
ベビーから飼ってるのならどんな風に変化したとか、急に出てきた、色抜けしてから何かシミっぽくなったで変わると思う。
尻尾はリューシ珍しいキャロテだし尻尾に黒子あるし中々個性があって自分は好きだな。
ブルースポットは瞳の透けてる部分位に青くなるよ。
エメリンとかブルースポットとかは日本人の目では判別難しいらしい。
白人だとエメリンとか見ると本当に緑が乗っててテラテラして見えるみたいだよ。

白人ブリ「これは素晴らしいエメリンだ!」
自分「普通のハイタンにしか見えねーorz」
こんな感じw

440 :名も無き飼い主さん:2015/01/12(月) 06:09:46.61 ID:ZNatBTOP.net
>>439
なるほど
この子は買ったときからこの状態でした
そのお話で少し救われました
ありがとうございました

441 :名も無き飼い主さん:2015/01/12(月) 09:42:42.53 ID:uVZIUsv/.net
俺のブリザード黒ずんでるけど可愛いよ

442 :名も無き飼い主さん:2015/01/12(月) 10:35:03.81 ID:j/tmUm2u.net
>>45
今更だけど、ハッカは大丈夫。
六畳のワンルームで二匹飼育していて、アロマ加湿器ガンガンに使っているけど二匹とも五年間全く影響なく元気だよ。
爬虫類に詳しい知り合いにハッカは大丈夫と言われたから使った。
自分も気管支が弱くこの時期は数ヶ月咳とか喉痛とか辛いから、やはりアロマの力は必要になるんだよね。。

443 :名も無き飼い主さん:2015/01/13(火) 03:16:58.46 ID:mkmO6Uup.net
今更にも程があるぞw

444 :名も無き飼い主さん:2015/01/13(火) 07:14:20.02 ID:pO+EnoB0.net
マックスノーレーダーどこにも売ってない
あれいくらくらいするの?

445 :名も無き飼い主さん:2015/01/13(火) 10:09:58.78 ID:RF1Yv9eM.net
レーダーが2〜3万だから3万以上じゃない?

446 :名も無き飼い主さん:2015/01/13(火) 11:36:42.99 ID:NX6l4ULY.net
>>444
エンゾーにいたよ。
35000円と37000円。

447 :名も無き飼い主さん:2015/01/13(火) 12:17:46.60 ID:FwXrEdkm.net
クル病ってどのくらいの期間カルシウムあげてないとなるの

448 :名も無き飼い主さん:2015/01/13(火) 18:20:22.66 ID:GlBLpWC5.net
与える餌に含まれてるカルシウムとかにもよるだろうし毎回あげれるならそうした方が無難じゃね?

オバケトカゲモドキってやっぱ成体デカイのかね、見た事無くてここのところ気になるわ

449 :名も無き飼い主さん:2015/01/13(火) 19:17:56.08 ID:W1lEwTfK.net
大晦日から便秘続き
温浴させたりヨーグルトとコオロギの中身とカルシウムを混ぜたやつを舐めさせたりしたけど効果なし
いじり過ぎてもストレスだから今は様子を見てるけど心配だ

450 :名も無き飼い主さん:2015/01/13(火) 19:24:22.64 ID:uJY0qjTB.net
>>449
レプラーゼでも買って使ってみ

451 :名も無き飼い主さん:2015/01/13(火) 21:34:55.22 ID:9Jv5o5Sw.net
>>443
すまんすまん
自分でもそう思うwww

この時期の気管支の辛い感じが痛いほど分かるから、つい今更と思いつつ書き込んでしまったw

452 :名も無き飼い主さん:2015/01/13(火) 22:48:11.83 ID:7vmIMg1+.net
暖かい自作シェルターをせっかく用意したのに一緒に入れてるスドーのシェルターしか使ってくれない
温度低そうだし心配

453 :名も無き飼い主さん:2015/01/13(火) 23:12:59.89 ID:589c86y3.net
居心地悪いんだろうな
個人的には温室作った方がいいと思うけどね

454 :名も無き飼い主さん:2015/01/14(水) 01:09:03.92 ID:wEUj/HKk.net
俺なら平均の温度を上げる。とりあえず1℃上げて2日様子見、それで糞しないならもう1℃上げる。それを繰り返して低い所が30℃超えても糞しないなら薬かな。

経験上、温度上げれば便秘は大体解決するけどな。

455 :名も無き飼い主さん:2015/01/15(木) 01:34:42.00 ID:blfrGDBj.net
生後6ヶ月ラプター♂がここ最近股間をこすりつけるように腹ばいで歩いてて心配
別居してる♀がでかくなったんで使ってたシェルターを洗って♂の方に入れたんだがどうもそのころから様子がおかしい
尻尾ビービーいわせてるしちょっと元気になりすぎてるってことでいいのかな?

456 :名も無き飼い主さん:2015/01/15(木) 01:39:04.21 ID:G16jVRwU.net
発情

457 :名も無き飼い主さん:2015/01/15(木) 14:14:26.25 ID:WevnR0ti.net
床オナ

458 :名も無き飼い主さん:2015/01/15(木) 15:17:02.07 ID:IlLTiDQW.net
http://i.imgur.com/jCADK5I.jpg

ハイイエローと言われて買ったんだけど、大きくなるにつれて尻尾にオレンジやらラベンダー?みたいな色が入ってきた
この子ハイイエローなのかな?

459 :名も無き飼い主さん:2015/01/15(木) 15:37:42.58 ID:UpH7TtKY.net
ハイイエローだなと思う

460 :名も無き飼い主さん:2015/01/16(金) 10:40:11.11 ID:PkdA72TwQ
素人でごめんなさい、色々種類あるみたいですが
外見模様の違いだけですか?
多少性格の違いみたいのってあるのでしょうか?
宜しくお願いします。

461 :名も無き飼い主さん:2015/01/16(金) 11:16:54.86 ID:jlbEWqh/.net
レオパが脱走しようとしてるんだけど、これは散歩がしたいということでok?

462 :名も無き飼い主さん:2015/01/16(金) 11:26:25.12 ID:oM1hamgd.net
環境が気に入らない。

463 :名も無き飼い主さん:2015/01/16(金) 20:43:03.38 ID:91onZQQ8.net
なるほどな
ハンドリングしてたらうんちされたwwwwww

464 :名も無き飼い主さん:2015/01/16(金) 21:32:22.77 ID:XGTNCxuR9
https://www.youtube.com/watch?v=piD9NY4v3M8
黒レオパかわいいな

465 :名も無き飼い主さん:2015/01/16(金) 23:49:27.54 ID:iaub/D+U.net
目が合うとシェルターから出てきて餌あげてお腹いっぱいになると
またシェルター入っていくのは下僕認定されたでOK?

466 :名も無き飼い主さん:2015/01/17(土) 03:40:13.37 ID:GVk62W+E.net
気になったから出てきただけかも
エサやったあとでもそんな感じのときあるし

467 :名も無き飼い主さん:2015/01/17(土) 10:32:35.85 ID:sO2rKlIU.net
http://i.imgur.com/lAPkEpk.jpg
ピンボケですいませんがこれってホクロですか?

468 :名も無き飼い主さん:2015/01/17(土) 13:43:45.72 ID:D2/fsByx.net
ガンですわ

469 :名も無き飼い主さん:2015/01/17(土) 16:22:49.03 ID:N2GtHeAa.net
ガーン

470 :名も無き飼い主さん:2015/01/17(土) 17:01:22.29 ID:VZr+Mx8G.net
ホクロだね
うちのレオパにもあるよ

471 :名も無き飼い主さん:2015/01/17(土) 21:08:35.15 ID:2DCEG9+Z.net
成長について。
生後約9ヶ月で体長20cmって小さいでしょうか?

472 :名も無き飼い主さん:2015/01/17(土) 22:56:47.16 ID:aXZABF18.net
かなりデカい
スーパージャイアントか

473 :名も無き飼い主さん:2015/01/17(土) 23:29:36.75 ID:2DCEG9+Z.net
>>472
そうなんですね。。
去年の五月くらいに誕生して間もない子をお迎えしたのですが、良い意味で図太い子でして。
半年過ぎた辺りから生き餌さも止め給餌も週一くらい(元々毎日食べる子ではなかったのもあり減らしても大丈夫かなと考えました)にしていたので、三ヶ月経過してみて、この成長具合で大丈夫なのか?と思い質問させていただきました。
ちなみに普通のマックスノーです。

一応、写真を載せておきます。
http://i.imgur.com/ZGhAMEx.jpg
http://i.imgur.com/sq7elau.jpg

474 :名も無き飼い主さん:2015/01/17(土) 23:33:50.94 ID:2DCEG9+Z.net
済みません、途中で送信してしまいました汗
返信ありがとうございました!

475 :名も無き飼い主さん:2015/01/17(土) 23:36:48.90 ID:wdGVqKDG.net
>>471
尻尾入れてそのサイズなら普通

476 :名も無き飼い主さん:2015/01/17(土) 23:42:19.13 ID:2DCEG9+Z.net
>>475
尻尾入れてのサイズです。
よかった。ありがとうございました。

477 :名も無き飼い主さん:2015/01/17(土) 23:55:16.33 ID:aXZABF18.net
全長か

478 :名も無き飼い主さん:2015/01/18(日) 00:24:31.49 ID:Lt1JIdeg.net
体長じゃなくて全長ですね汗
説明不足で済みませんでした。

479 :名も無き飼い主さん:2015/01/18(日) 00:56:21.48 ID:/x/507Ho.net
>>476
尻尾入れてそれなら最終的に22p前後のちょい小柄な子になると思うよ。
尻尾もプリプリだし胴体もモチモチだからそれ以上太らせないようにね〜

480 :名も無き飼い主さん:2015/01/18(日) 00:58:29.79 ID:8APO8BCl.net
自分に影響されて友達がレオパ飼い始めたんだけど
缶詰コオロギあげてていずれパックマンフードに切り替えるって
言ってるけど餌付くのかな?
生が嫌なら冷凍コオロギでもいいじゃんと思うけど
家族と同居だと難しいのかね

481 :名も無き飼い主さん:2015/01/18(日) 01:41:39.27 ID:/aP9FxWW.net
冷凍庫にコオロギを入れてくれる家族はそうは居ない
蛇用のピンクマウスですら猛抗議をくらったからな

482 :名も無き飼い主さん:2015/01/18(日) 01:55:43.46 ID:Lt1JIdeg.net
>>479
はい!
ありがとうございました。

483 :名も無き飼い主さん:2015/01/18(日) 11:48:41.43 ID:XTOKgjQs.net
自室に小さい冷蔵庫でも置けばいいのに

484 :名も無き飼い主さん:2015/01/18(日) 13:00:21.51 ID:vbQ+6lRm.net
>>480
生き餌メインのスーパージャイアントにレオパフードあげた事あるけど、一応食べたよ。
食べた後微妙そうな顔してたけど。

485 :名も無き飼い主さん:2015/01/19(月) 02:15:19.79 ID:WEFIePY3.net
ミルワームってどれくらい与えていいんだろうねぇ コオロギと比べて情報少なくていかんね
好きなだけ食べさせたらもう10匹は食べたよ

486 :名も無き飼い主さん:2015/01/19(月) 03:47:46.95 ID:Bt2ulmRg.net
>>485
食うだけ食わせて何匹食ったか数えて、次回からはその数の8割でいいんじゃね?

487 :名も無き飼い主さん:2015/01/19(月) 14:51:56.75 ID:hKuwm/vM.net
そんなに気にする必要あるかね
ミルワームに小松菜食わせてダスティングすればそこまで神経質にならんでもいいでしょ

488 :名も無き飼い主さん:2015/01/19(月) 19:34:48.98 ID:OISbdoz+T
今ラプターのメス?を購入してから2ヶ月ぐらいたったのだが
年齢は8・9ヶ月ぐらいで体長19.5cm体重38g餌は毎日mlサイズのイエコを3匹
初日は30gぐらいだったのだが体重の増え方が緩やかに思える
初めての爬虫類でちゃんと飼育できてるかわからないので改善した方が良い所を教えてほしい

489 :名も無き飼い主さん:2015/01/19(月) 19:52:32.36 ID:OISbdoz+T
全長で19.5だ間違えた
確認できる限りで脱皮も2回したがどちらも不全なし体に異常なしだった

490 :名も無き飼い主さん:2015/01/19(月) 19:45:22.36 ID:AKKemWnn.net
>>484 見慣れてくると与えた餌がうまかったのかまずかったのか表情にでて面白いよな

491 :名も無き飼い主さん:2015/01/19(月) 20:03:55.99 ID:8HxBn1ic.net
イエコとフタホシっておなじプラケでストックできる?
サイズは同じくらい、どちらも10匹程度なんだが大プラケ1つしか持ってないんだ・・・

492 :名も無き飼い主さん:2015/01/19(月) 22:40:10.00 ID:KtquxABo.net
>>491
フタホシがLサイズになる前に使えば多分平気

493 :名も無き飼い主さん:2015/01/20(火) 06:08:15.11 ID:s29mFtJz.net
ピンマ食べてくれない

494 :名も無き飼い主さん:2015/01/20(火) 13:27:58.16 ID:6kL9XTtk.net
これからレオパ飼おうと思っているんですが、グラステラリウム3030で
終生飼育できますか?
あと北国に住んでいて朝の室温が10℃前後なんですけどパネヒ(レプタイルシートxs)
だけだと温度調節難しいですよね?
やはり暖突なども必要ですか?
なにかオススメのヒーターなどございますか?
質問ばかりで申し訳ございません。

495 :名も無き飼い主さん:2015/01/20(火) 13:39:59.21 ID:SBkE0z0w.net
暖突パネヒだけじゃ厳しい

496 :名も無き飼い主さん:2015/01/20(火) 15:12:33.39 ID:0C6NCPEf.net
すちーるらっくをスタイロフォームで加工だけで簡単に温室作れるしスペースに余裕あるなら温室組むのをお勧めします

497 :名も無き飼い主さん:2015/01/20(火) 15:26:54.34 ID:OMLIrGNN.net
>>494
ちょっと狭いけど3030でも大丈夫だよ。

498 :名も無き飼い主さん:2015/01/20(火) 15:50:24.92 ID:6kL9XTtk.net
>>494です。
いろいろとご回答いただき有難うございます。
とりあえず3030とパネヒと暖突とサーモ買ってみて生体は入れずに
様子をみてみます。
日中は室温23℃くらいなので大丈夫だと思うのですが、深夜〜朝が
心配だったので・・・。
必要に応じてスタイロフォームなどで囲うことも検討します。

499 :名も無き飼い主さん:2015/01/20(火) 19:10:28.63 ID:lJCHIoP9.net
時間ごとの気温を記録する温度計であらかじめ測っておくのがベター

500 :名も無き飼い主さん:2015/01/20(火) 23:43:07.99 ID:LFh7waHX.net
だんとつパネヒだけで25℃〜キープしてる
スタイロフォーム導入しただけでも全然違うからオススメ

501 :名も無き飼い主さん:2015/01/20(火) 23:49:59.26 ID:6lGIJHny.net
細長いダニみたいなのが水入れに落ちててキチペに血みたいなのが、、、
ダニに噛まれた?慌ててケージ大掃除してレオパ温浴
でもダニがわくような汚い環境にしたことないのに、どこから??
レオパのダニ駆除に、ヘビ用の薬とか使っても大丈夫かな
スネークレスキューとか。。

502 :名も無き飼い主さん:2015/01/21(水) 00:17:16.81 ID:j8dJuzKD.net
>>501
それ、ダニ位小さいならトビムシでただの分解者だから悪さはしないよ。
血 みたいの って確定ではないんでしょ?
出血痕があるなら怪我じゃないのかな。

503 :名も無き飼い主さん:2015/01/21(水) 01:02:34.33 ID:jJOxZJfo.net
>>502
レスありがとう
小さくて白〜透明っぽい虫で、頭と胴体が細長い感じ。
以前レオパが後ろ足で耳の辺りを掻いてたことがあり
血は、キチペにちょこっとついてたのと、首の後ろに血豆みたいのがあり
とってみたら血の塊みたいだった。
ダニじゃないんだろうか。。。温浴でレオパにはキレられるし心配で禿げそう、、、

504 :名も無き飼い主さん:2015/01/21(水) 01:34:43.63 ID:gb81Yf69.net
ケージが不潔で皮膚がおかしくなったかなんかの虫が入りこんだんじゃない?
何にしても一度ケージを洗浄することをオススメする

505 :名も無き飼い主さん:2015/01/21(水) 01:58:07.21 ID:jJOxZJfo.net
>>504
レスありがと
ケージは常に綺麗にしてるつもりなんだよ。
キッチンペーパー敷だし、変なモノもいれてないと思う。
だからダニがわくとは思えないんだが、現に何かいる。。
ダニじゃないかもしれないなら、スネークレスキューとか使わない方がいいかな。

506 :名も無き飼い主さん:2015/01/21(水) 02:20:15.22 ID:HefhMlIP.net
紙魚じゃないの?

507 :名も無き飼い主さん:2015/01/21(水) 11:05:16.50 ID:iGcwEHJT.net
ショウジョウバエが入り込んだとかじゃない?
http://www.makasaka.net/seibutu/iden1/iden1.html
ウジとか住み着いたら質悪そう

508 :名も無き飼い主さん:2015/01/21(水) 18:58:51.56 ID:0mBeGXnr9
今週日曜日にレオパを買ってきました
昼も夜もシェルターの中から出てこなくて餌に見向きもしません‥
どうしたらいいでしょう?
餌はミルワーム レッドローチ
飼育温度は高いところが32度 低いところが27度です

509 :名も無き飼い主さん:2015/01/21(水) 19:25:48.86 ID:ysE8jwu2.net
おいおいサムレプの入荷見たかよ。ほとんどジャイアントじゃねえか。
ジャイアントが普通になったりしてな。寿命短そうだけど。

510 :名も無き飼い主さん:2015/01/21(水) 22:15:37.07 ID:gb81Yf69.net
ジャイアントって寿命短いの?

511 :名も無き飼い主さん:2015/01/21(水) 23:01:59.12 ID:4CW8dDUr.net
>>509
サムレプ相変わらず安すぎてわらた

512 :名も無き飼い主さん:2015/01/21(水) 23:12:23.05 ID:ysE8jwu2.net
エニグマは間違いなく短いだろうけどどうだろな。
人間でも自然界でも普通よりでかくなると心臓とか脳とかいろんなとこに
負担がかかるらしくけっこう短命。

513 :名も無き飼い主さん:2015/01/21(水) 23:46:35.97 ID:W2qI4tCK.net
間違いなくとまで言える根拠はあんの?

514 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 07:32:23.07 ID:knJqlEGx.net
>>509
ジャイアントのほうが現状クオリティ低いからどうかな?

515 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 10:09:01.12 ID:nEIuirfs.net
友人とサムレプ行ったら臭すぎて耐えられんと言われた
確かにマウスなのか臭ったけど自分がマヒしてんのかな

516 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 10:54:42.34 ID:F43a9/Qd.net
小動物系はかなり臭く感じる

517 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 16:07:43.20 ID:IGVsDVVC.net
三日前に買ってきたばかりのレオパが死んだ。まだ安静期間中で、さの餌やりすらしてなかった
購入時の健康チェックでは特に問題もなく尻尾も太かったのが
昨日から急激に痩せこけて、顔や手足なんて骸骨のように干からびた
糞は未消化のコオロギばかりだったし寄生虫でも居たのだろうか

518 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 16:14:18.83 ID:IGVsDVVC.net
×さの○最初の

519 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 16:41:55.87 ID:nEIuirfs.net
>>517
いくらなんでも昨日から痩せたって1日かそこらで急には骸骨のようには痩せないだろ
店で餌食べて1日程度だと寒い中移動されて未消化なんてのは良くあるよ
通販なら餌抜きする店もあったけど店内販売だとそんな事まで考えてたら売り時逃がしちゃうからね

520 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 16:51:29.85 ID:IGVsDVVC.net
>>510 あー、痩せたというか萎んだというか…嫌な言い方だけど死体みたいになったんだわ。目が落ち窪んで皮膚が皺皺で、骨に張りついたみたいになって。
ついでに、連れ帰る途中でも一回糞してたんだけど下痢っぽくて物凄い臭いだった。
ただの消化不良だと思って、これ以上動かしてストレス与えるのもなーと思って暖めてたのが失敗だったなぁ。病院連れて行ってやれば良かった

521 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 17:23:13.29 ID:uT8KnqyJ.net
余程高温にさらして干物にしたとしか思えん
40度とかで保温してたりしないよな

522 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 17:39:44.80 ID:/0lNn5nT.net
室温25℃、パネルヒーターで床の半分だけ暖めてた。下痢してたから脱水が怖いし、水入れ置いて床に敷いたキッチンペーパーも湿らせてたからそんな干物になるほど乾燥してないはず。
隣のケージ、ほぼ同じ環境でずっと飼ってるハイビノは今も元気なんだ…

523 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 17:46:18.90 ID:sMUVS4xY.net
他人の不幸で飯がうまい

524 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 18:07:02.26 ID:0NmqJXLA.net
ハズレ買わされたんだろ

525 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 18:26:54.70 ID:uT8KnqyJ.net
床湿らせて腹冷えて下痢からの脱水こじらせて死亡じゃね?
ぶっちゃけ肺炎とかでもない限り湿度なんか気にしなくて良いよ
むしろ乾いてても温度優先すべき

526 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 18:30:51.93 ID:SQsKOWoH.net
クリプトちゃう?

527 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 18:34:38.42 ID:/0lNn5nT.net
>>525 そうかもしれない
びちょびちょになるほど湿らせてはいなかったけど、乾いてる状態よりは冷たかったと思う
水分摂りやすいようにと思ってやった事なのに考えが足りなかったせいで裏目に出てしまったなぁ、本当に申し訳ないことをした…
答えてくれた人たち、ありがとう。

528 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 18:44:12.62 ID:uT8KnqyJ.net
>>527
上の言うようにクリプトとかの伝染病の可能性も捨てきれんから消毒しっかりな

529 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 18:45:46.30 ID:/0lNn5nT.net
ほぼ全レスで鬱陶しいと思うけどもう一度だけ
>>526 >>527 実を言うとクリプトの可能性が真っ先に浮かんで一番怖かった。
今回の死因は完全に私の管理ミスかもしれないけど、寄生虫が居た前提で用具の消毒や遺骸の処理、他の生体の健康チェックは厳重にするよ…>>

530 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 18:52:58.13 ID:xMbpg8aV.net
症状的に感染症っぽいんだが。

531 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 19:39:07.72 ID:kpRWHNvv.net
うちのメスが餌食わなくなった。腹に脂肪分たまりすぎて食わなくなるなんてことある?
やけに腹パンだしなあ

532 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 19:52:01.19 ID:MADNgL/Y.net
卵じゃないの

533 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 19:58:48.07 ID:kpRWHNvv.net
無精卵はこの前生んだばっかなんよ

534 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 20:01:30.44 ID:MADNgL/Y.net
産んだの数日前なの?また卵が出来てるんじゃないの
もしくはまだ残ってるとか

535 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 20:26:40.94 ID:kpRWHNvv.net
2週間くらい前なんだけど2つ生んだ。腹触っても固い感じはしないし便秘かな

536 :名も無き飼い主さん:2015/01/23(金) 00:25:54.41 ID:N0kbMjoe.net
卵うんぬん聞くとメスは苦労しそうね
うちのはオスだからわからん

537 :名も無き飼い主さん:2015/01/23(金) 09:21:46.25 ID:1Opp/qQr.net
近くの店にアルビノリューシがいて気になってるんだが、アルビノリューシってどんなモルフ?
いまいちわからない。

538 :名も無き飼い主さん:2015/01/23(金) 09:57:09.92 ID:S/v8p/o3.net
ギャアアアアアアアアアア また卵産んどるううううううううううう
3週間もたたないのに無精卵4個産んでる。。。
栄養が高い食事与えると生みやすくなるってことあんだろか

539 :名も無き飼い主さん:2015/01/23(金) 10:02:52.69 ID:xk3Xk5nS.net
エサ食べなくて腹がでかいって時点で卵産む前って分かるでしょ
周期としては別におかしいことはない

540 :名も無き飼い主さん:2015/01/23(金) 10:15:09.49 ID:bkYQcvNo.net
温度高すぎても産むことはあるが…四個?

541 :名も無き飼い主さん:2015/01/23(金) 10:38:34.93 ID:ERGhIvV/.net
合計ってことやろ

542 :名も無き飼い主さん:2015/01/23(金) 12:42:15.44 ID:5dhryNzs.net
ファイアーウォーターってレインウォーターとハイポでok?

543 :名も無き飼い主さん:2015/01/23(金) 18:50:14.84 ID:XuMYMHrv.net
ってことはいつまで産み続けるんだ?

544 :名も無き飼い主さん:2015/01/23(金) 18:55:34.05 ID:rKR4f4/O.net
自分で調べろsss

545 :名も無き飼い主さん:2015/01/23(金) 19:24:02.13 ID:v3voZme6.net
>>543
お前エニグマやジャイアントが短命とか言っておいて

そのレベルの知識も無いのかよワロタwww

546 :名も無き飼い主さん:2015/01/23(金) 20:40:12.67 ID:XuMYMHrv.net
卵茹でて食ったやついないの?

547 :名も無き飼い主さん:2015/01/23(金) 22:16:05.49 ID:297rCS8U.net
沼亀のタマゴの方がおいしそうに見える
そして沼亀のタマゴはおいしくない おわり

548 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 00:58:42.03 ID:9XQ1SDZ9.net
オスとメスを1匹ずつ飼ってるんだけど、メスはケージが全然汚れないし、臭くない。しかも動きが優美というか、なんか気高い。
オスのほうはケージがどうも散らかるし、水入れすら汚れるし、なんか臭い(笑)

549 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 01:47:11.84 ID:FClz5IHS.net
♀は多頭飼育出来ていいなとショップの♀雑居ケージを見るといつも思う

550 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 03:57:41.59 ID:o8N77HMu.net
オス飼ってる以上メスも混ぜると増えかねないしなぁ…
いっそレオパ以外を混ぜるか
ラコダクとか

551 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 09:46:07.76 ID:7OTq9kGG.net
普通にダメにしたけど有精卵ってことはないよな…

552 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 13:28:05.87 ID:CZihrIaX.net
オスと一緒にしてないならないだろ
無精卵でも何クラッチも産むから

553 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 14:52:47.81 ID:5unJQo63.net
何年か飼ってても水入れから水飲んでるの見たことないんだけど、夜中に飲んでんのかな?
たまにスポイトで水やるとよく飲む

554 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 15:55:42.63 ID:cwOZKUGU.net
この時期はこわいもんねぇ

555 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 16:01:33.83 ID:7OTq9kGG.net
>>552
そんなに産むんだ。せいぜい一年に一回程度かと思ってた

556 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 16:19:31.22 ID:cwOZKUGU.net
一回産気付くとガンガン産むね

557 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 17:30:22.57 ID:7OTq9kGG.net
なにーまだ成長ちゅうだというのに。困ったもんだ

558 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 18:43:14.82 ID:58ZbphWt.net
先週日曜日にレオパを買ってきたのですが、まだ餌を食べてくれません
見向きもしません。 どうしたらいいでしょうか?
イエコオロギ ミルワーム レッドローチを試しましたが見向きもしませんでした。
温度が高いところが32度 低いところが27度です

559 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 19:10:21.31 ID:glOe/HYK!.net
レオパとか飼育環境の写真を載せたほうがアドバイスしてもらいやすいよ

560 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 19:18:36.47 ID:p4TcMoK5.net
うち暖突つけても部屋が寒いからケージ内20℃位しかないけど
ベビーでも毎日餌食べてウンコも毎日してる
そんなに過保護にしないと育たないものなの?

561 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 19:43:44.92 ID:glOe/HYK!.net
>>560
さすがに20度は低くないか
言われてる下限ギリギリじゃん
せめて25度は保とうぜ
でも確かに、このスレにもやたら過保護な奴いるよね
俺なんか温度以外大して気にしてない

562 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 19:51:11.64 ID:7ghXZMKK.net
温度計すらいれてねぇわ

563 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 20:08:32.54 ID:6P/VRyIj.net
20度になるのが問題というよりは20度なのにしっかり餌をあげるのが問題なだけ
冬は餌かなり抜き気味にして尻尾が痩せるぐらいでもいいよ
ベビーはそれじゃいかんけど

564 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 20:37:17.13 ID:rxd55GWf.net
アダルトは少々放ったらかしても大丈夫だけど、ベビーは過保護なくらいでちょうどいい。
手間かけられる時期に手間かけないでどうするよ。
そのうち育ち切ったら給餌は週一、それ以外はシェルターにこもりっぱなしというのもあり得るので
今のうちに手間かけとかないと寂しくなるぞw

565 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 20:40:51.76 ID:5oxz98Bo.net
温度は25度もいらねーよ とか
湿度とか計ったことない とか

テレビ見てないアピールとか2時間しか寝てないアピールに似てるよね
いわゆるアウトローな俺カッケーだよね

彼らは自分に初めて問題起きてから反省するタイプ
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶとはよく言ったものだよ

566 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 20:46:19.24 ID:cwOZKUGU.net
何が歴史だよ、フォーラムすら目を通してないのに

567 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 20:47:36.15 ID:XJHUEp0a.net
>>565
君がレベルが低いから気取ってるように見えるんじゃないかな

568 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 21:05:21.43 ID:LOGDYy3y.net
そらみんなダントツとピタ適で30固定、みたいな話を平気で飼い方としてブロゲに書いちゃう時代だもん、仕方ないさ
皆20度を推奨してるわけじゃないからな
長生きさせたいなら冬眠までいかなくてもクーリングさせる人はいるんだよ?これはアウトローでもなんでもない
クーリングは別に性成熟のためだけじゃないからね

569 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 21:20:10.75 ID:glOe/HYK!.net
>>565
こいつかっこいいな

570 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 21:28:07.66 ID:NmNFBlw6.net
レオパでクーリングする時はどんぐらいの気温でどんぐらいやるもんなん?

571 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 21:39:38.15 ID:cwOZKUGU.net
>>570
まず糞を完全に出し切るため、餌をあげずに一週間高温維持で様子みる
ここで調子や肉付きが悪い場合は中止
その後半月かけて18〜22度にする
調子を見ながら1,2ヶ月この気温を保持、その後半月弱ぐらいで元の気温に戻す
18を下回るようになると消化器以外にダメージが残ることもあるから注意
低温期間中は餌は一切あげない

大体はこんな感じ、クーリングは繁殖や寿命伸ばすのに効果はあるけど、普通に高温維持するよりずっと大変だから行うのがベストとはとても言い切れない

572 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 22:41:17.32 ID:7OTq9kGG.net
クーリングしてるやつなんてばしばし繁殖させて知識満点なやつだと思うが

冬は餌かなり抜き気味にして尻尾が痩せるぐらいでもいいよ って俺ならぜったい
真似しないな

573 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 22:48:57.50 ID:cwOZKUGU.net
うーん、三ヶ月も抜けば多少は細くなるもんだけど、細々としてる場合は気温を下げきれてない場合もあるからなんとも言えない

574 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 23:24:42.34 ID:58ZbphWt.net
>>558です

575 :名も無き飼い主さん:2015/01/24(土) 23:31:35.51 ID:58ZbphWt.net
>>558です
http://imgur.com/6gNzduG
http://imgur.com/VTEIRZF
http://imgur.com/T2GDS2G

576 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 00:04:41.69 ID:Capztiq9.net
その位置に温度計置いても意味ない
地表近くに置いて計れ
アナログの温度計は表示が適当すぎるから使うなら
デジタルのにしろ
あと水槽が広過ぎて熱効率悪そう
床面積はその半分でも広いくらいだ

577 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 00:07:12.11 ID:R0zJ16na.net
成体だし尻尾的にもまだまだ余裕よ
まぁお店と同じ餌、あげ方で様子見てみるべし。

個人的にそのミズゴケの使い方はないw

578 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 00:12:54.28 ID:YnqQHg51.net
熱効率は悪いが保温できてるんだからケージまで変えなくてはいいとは思うけどね
確かにかなり広いが
あとごちゃごちゃしすぎてるから餌も追えないってのはない?レイアウトがごちゃごちゃしすぎると虫の隠れ家も大量に作るからね
多分温度云々の問題ではないと思うんだよなぁ
まずシェルターと水飲み以外を抜いて餌を入れて、餌を追うか確認する、あとはあんまり構い過ぎない

579 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 00:51:35.42 ID:I0d49nzB.net
こういう環境で飼育して餌食わないって嘆いて
殺しちゃうやつ毎年どのくらいいるんだろう

580 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 00:58:47.66 ID:U2r2751F!.net
ケージが広すぎるかもね
水苔は穴あきタッパーに入れるのが鉄板だよ
水苔タッパーはかなり優秀

581 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 01:01:11.97 ID:4r8iug5Y.net
使いたくない気持ちは分からなくもないんだけどねー
まぁしっかり用具も買ってるし早死させやすいタイプだとは思わない

582 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 01:12:26.73 ID:WN6mtGA3.net
ケージ上の画像ぐらい広いし温度も30度いってないけど
至って元気だよ 要は個体差だよ個体差

583 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 01:13:29.06 ID:OW5bQhsf.net
レオパ購入を考えている者です。
ハイパーザンティックのアダルト
スーパーマックスノーのアダルト
の相場の値段の相場を教えてください。

店舗によって違うと思いますがだいたいの値段を知りたいです。

584 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 01:15:13.68 ID:I0d49nzB.net
>>582
何言ってる?個体差があってもちゃんと飼育すりゃ元気に飼えるんだよ。

585 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 02:02:57.53 ID:YKG3AOjd.net
1週間くらいならとくに気にしなくていいよ
1ヶ月以内には食べるだろう

水苔のせいでシェルターに入りたくないように見える

586 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 02:13:29.19 ID:FJV5sG5p.net
うちのはコオロギを追わないけどピンセットからならモリモリ食べる

587 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 02:44:42.35 ID:t9Z/RtOz.net
広いしオブジェたっぷりだし足元マットだし
環境の変化かね
ま、そのうち慣れると思うけど、そのミズゴケやめいw

588 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 07:46:16.78 ID:MYUDIZj0.net
水槽の寸法いくらなのこれ

589 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 12:32:33.41 ID:ej0eFIve.net
60規格水槽じゃないの?
うちにも1匹、特別待遇で60cm水槽住みの♂がいるけど
ウェットシェルター1、ドライシェルター1、水入れだけで快適に暮らしてるよ

590 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 12:34:29.89 ID:+fyhDIGM.net
>>588
60水槽です

591 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 13:16:32.84 ID:YL/NiAZ5.net
人間が持たない瞬膜を持った爬虫類人
http://reptilianisreal.blogspot.jp/2015/01/blog-post_24.html

592 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 14:17:06.48 ID:n+RfYO6p.net
レオパはエサ二か月近く抜いても平気じゃん
もともとの尻尾の太さにもよるかもだけど

593 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 17:24:04.82 ID:O0jjltIL.net
水苔タッパーの見た目が気になるならこれ使いなよ。
ちょい高いけど見た目にこだわるならこれくらいの出費は覚悟しないとね。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=07&catId=1770000000&itemId=88681

594 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 17:27:08.10 ID:m/0GbxSn.net
欠品してるじゃねぇかハゲ!デブ!チビ!

595 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 17:27:11.38 ID:YnqQHg51.net
>>593
これ一切はいらなくて撤去したわ
うちの子みんな入らないんだけど理由があるんかね

596 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 18:47:53.40 ID:I0d49nzB.net
60水槽が悪いんじゃなくそのサイズをちゃんと保温できるかが問題

597 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 18:59:54.10 ID:5VakKahy.net
>>596
60の熱帯魚用なんて問題になるようなサイズでもないと思うよ
特にダントツを中央に置いて保温材まで張ってるんだから

598 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 19:02:22.21 ID:YnqQHg51.net
むしろ広い方が温度管理は楽なんだけどね
維持に電力がちょっとふえるだけで

599 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 19:13:26.70 ID:pqbbLs2n.net
自分のテンプレから外れるとネチネチ文句言いだす癖に知識もピントもずれてるんだよなぁ

600 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 21:04:09.72 ID:WN6mtGA3.net
偉そうなこと言うぐらいなら海外サイトから情報引っ張ってくるぐらいしてくれればいいのに

601 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 21:13:46.08 ID:n+RfYO6p.net
住んでるところも飼ってる個体も全部違うんだから
テンプレ通りにいかないのは当たり前
こういう情報もあるよー
こうしてはどうかな?とかそういう情報交換だけしたいのに
○○しないのは虐待だとかいい出す輩がいるのはどこの板でも同じよね

602 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 21:14:27.26 ID:U2r2751F!.net
殺伐としてきたので写真でも
http://i.imgur.com/6TI53xd.jpg

603 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 21:25:28.55 ID:I0d49nzB.net
>>599
>>600
自己紹介 乙ww

604 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 21:30:19.29 ID:WFipEAJQ.net
http://i.imgur.com/YCSlJ5T.jpg
殺伐としてきたので写真でも

605 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 21:36:53.60 ID:CYkNW0oz.net
>>604
ハイタン?
かわいい

606 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 21:38:14.85 ID:Pb5t8Fvs.net
http://imgur.com/r6Cwyhw.jpg

607 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 21:40:13.88 ID:tp9VLo4B.net
便乗して
ちょっと恥ずかしそう
http://i.imgur.com/xYvfJzU.jpg

608 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 22:42:17.11 ID:NH0V8/yh.net
>>605
ありがとう!ハイタンだよ〜
脱皮前でそこしだけ白いけど

609 :名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 23:41:30.30 ID:nYL8qw1C.net
http://i.imgur.com/Wc6IIwI.jpg

610 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 00:20:42.02 ID:tu1rP0aG.net
床材ペーパーが多いなぁ
土系使ってるから不安になってきたよ

611 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 04:34:01.56 ID:bmqvN4dY.net
うちのスーパージャイアンとはベビーの頃からカルシウムサンドで飼育してるよ

612 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 07:35:25.32 ID:dY86khub.net
見事にゴミみたいな個体の写真ばっかりだな
どの子も8000円くらいで買えそう
でもそういう子たちを愛情持って育てられる人たちが羨ましい

613 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 07:57:47.78 ID:YIPtAAnG.net
はいはい金額が全てですねー可哀想な人

さっきの地震でビックラこいてたわ

614 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 09:07:37.64 ID:O2DeYRRZ.net
>>612
もうこのスレ来なくていいよ
人や動物見下すことでしか存在意義を示せない奴とは話したくもないし関わりたくもない

615 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 09:28:59.07 ID:zn9Cg6bh.net
横だがここ2ちゃんだからな
来るなと言う前に馴れ合うなら他にいくらでもあるだろ

616 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 09:35:44.89 ID:2Jok0zIa.net
レス乞食なんだからほっとけよ

617 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 10:21:37.60 ID:ZMfaKSuM.net
8000円で安いのか…
1200円だったうちの子って一体…

618 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 11:04:30.32 ID:Nzk4CE8B.net
>>609
眉毛があるねw

619 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 11:44:28.15 ID:hpS/Rr+U.net
>>617
そりゃ安いなw

620 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 12:41:43.80 ID:RLzkLPwd.net
>>615
2ちゃんだから何言ってもいいって話じゃないだろ
生命軽視でスレのコンセプトと合ってないし弾かれるのは当然
っていうか不特定で馴れ合える場所だからみんな2ちゃん来てるんだろw

621 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 12:53:58.50 ID:M5K1oWGF.net
>>618
すげー、気付かなかったw
言われてみると眉毛にしか見えないw
凛々しい顔しててカッコいいな

622 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 13:03:16.33 ID:bBJyq4ca.net
>>615
専門板で馴れ合うなとwww
2ch古参は流石っすwww

623 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 13:15:59.64 ID:zn9Cg6bh.net
な、なんだかんだ言っても芝生はやして見下すだろ

624 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 13:20:19.71 ID:CD33TYBt.net
マイルール振りかざすやつがどこにもいて困るわ
好きなようにやりゃいいんだよ

625 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 13:36:48.07 ID:Ndfkb2ot.net
な、なんだかんだ言っても芝生はやして見下すだろ(震え声)

626 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 13:45:18.22 ID:rAfA2zf4.net
>>615
ここをVIPかなんかと勘違いしてませんか

627 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 16:41:28.88 ID:c5pam+Vt.net
お、ケンカか?

628 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 18:51:46.96 ID:toZAwS8G.net
また猿が刺激を受けてキーキー言ってる

629 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 19:13:06.50 ID:x9awBn0C.net
モルフについて教えて貰いたいです。
ヒョウモンのフォトガイドで探してみたのですが、ハイポアルビノで合っていますか?
一番似ていたのでこれかな?っと思いました。ちなみに目はアルビノです。
http://i.imgur.com/wLTbIym.jpg
http://i.imgur.com/qGsax9W.jpg

630 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 19:28:28.31 ID:J5UTal5T.net
あらかわいい

631 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 19:44:18.46 ID:gVNoS1dx.net
第三者面した煽りたいだけのゴキブリがけっこう沸く
俺は違うけどww

632 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 20:28:17.13 ID:8Pt8WKlx.net
太らせると心臓に負担かかって早死にするって聞いてだいぶ細目に育ててるんだけど
太いと迫力が違うなぁ・・・かっこいい

633 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 20:46:43.88 ID:2+tg6eUI.net
そんな脇プニプニでも無ければ気にしなくていいよ
いけないのは肥満というより肥満にさせる管理の問題だから

634 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 20:50:12.27 ID:Z4rHl37J.net
俺はイギリス便のハイスペックルスーパーマックスノー レイハインっての飼ってるけど、みんなは何飼ってんの?

635 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 20:52:17.77 ID:H0A63L6G.net
>>634
なんかすごそう
いくらした?

636 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 21:01:41.82 ID:Z4rHl37J.net
>>635結構店に通ってて店員さんと仲良かったから23000で譲ってもらった
『ホント特別っすよww』とか言われたから買わずにはいられなかったわ

637 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 21:11:52.95 ID:CD33TYBt.net
うちはディアボロ四匹おるね

638 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 21:15:22.51 ID:xFWFzZuh.net
前々から気になってたんだけどディアブロとブレイジングブリザードって何が違うの?
目の色?

639 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 21:17:34.45 ID:Z4rHl37J.net
ディアブロいいよね

640 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 21:21:06.98 ID:gyRotzvL.net
>>629
ベルアルビノさんかな

641 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 22:01:56.07 ID:M5K1oWGF.net
>>636
おぉ、見てみたいww
嫌でなければ写真載せてほしい。

642 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 22:14:54.11 ID:Z4rHl37J.net
>>641見せてやりたいのは山々なんだけど、性格に難ありの子でずっとシェルターの奥に引きこもってるんだよね。
店員さんも、この子ちょっと性格がねって言われてたんだけどまさかここまでとはww

643 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 22:19:07.16 ID:MHTFfXUk.net
とあるショップで売ってるディアブロブランコが
みんな目が黒いんだけどグレードで目が黒とか赤とかってあるの?
そこのショップのツイッターで目の赤いディアブロが載ってて
今日ハイグレードなディアブロが売れました〜とか書いてた

644 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 22:21:00.24 ID:qLJDlQzw.net
黒はないけどスネークアイはあるな

645 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 22:38:07.31 ID:M5K1oWGF.net
>>642
そっかw
ググったけどひっかからなかったから尚更気になったw
まぁ、元気に過ごせていればそれが一番だ。

646 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 00:06:10.60 ID:flVLs51D.net
>>640
おおー!貴重な意見感謝します。早速見てみます。

647 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 01:37:43.39 ID:GQAKukQ3.net
赤目は視力が悪そうで気になる

648 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 02:23:53.26 ID:5f7NYffs.net
>>629
トレンパーハイビノかと。
ベルの場合はもっと茶色の部分が焦げ茶になるから。

649 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 07:32:41.37 ID:32xCJkqx.net
ベルじゃないな
なんとなく
トレンパー普通
ベルえぐい
レインウォーター優しい
みたいな目だ

650 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 08:04:10.37 ID:T2xIXuUL.net
>>634
嘘つくなよしょーもない

651 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 11:16:23.00 ID:yDJc1az7.net
>>634
普通引きこもりだろうと写真くらい撮れるけどね

652 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 13:12:00.13 ID:ShoTSLa6.net
とっておきと秘蔵っ子てのは便利な言葉だからな

653 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 17:16:39.25 ID:gN/NjcoW.net
ハチクラでギャラクシー9万で売ってたんだけど、高い?

654 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 19:55:17.44 ID:oYaT+fSB.net
>>643 暗い赤じゃなくて? ディアブロはブリザードラプターだから本当に黒ならアルビノが入ってない つまりブリザードヘテロアルビノ

655 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 20:33:11.71 ID:Zf9gG2Qo.net
>>650
>>651
暮れにドイツ便でハチクラ辺りは入荷してたぞ

ま〜普通のスーパースノーでUK産レイハインって

値段も普通位だったな

656 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 21:57:56.83 ID:pOqpNcnj.net
初期っぽい質問でごめん。
床材で新聞紙使っている人いる?
今はキチペを二枚敷いているんだけど、一枚で綺麗に敷きたいから新聞紙を使おうかと思っているんだけど、メリット・デメリットを教えてほしい。

657 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 22:08:38.41 ID:ZzUUkXcQ.net
>>656
メリット
ゴミになる物の有効利用
実質ただ?
デメリット
インクの匂いが臭い
インクが毒かも?
なんか見た目がボロい

658 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 22:16:55.81 ID:NBwiFn0k.net
インクは大豆由来だったかな。
パリパリになってすぐよれる。
裏側にミルワやらコオロギやらが放置すると入る。
一番個体によさげなのは厚めの布だな綿がナチュラルで良い気がする

659 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 22:25:14.98 ID:y+4CCIbq.net
>>654
本当に真っ黒
その後、目の赤いのをハイグレードなディアブロブランコとして売っていた

660 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 22:38:00.32 ID:utSdTw79.net
新聞は滑るから股関節を悪くするってのを聞いたことがある

661 :名も無き飼い主さん:2015/01/28(水) 00:03:54.99 ID:0RxOFhkK.net
一目惚れからよくよく考え長く付き合っていこうと決心して来週レオパを飼う予定の初心者です。

質問なのですが
レプタイルボックスというアクリルケージに暖突をつけたいのです。
自分でも調べた感じではアクリルケージにはつけないほうが良いとのことですが
ケージの見た目が非常に気に入っており何とか出来ないかなと思いまして…

662 :名も無き飼い主さん:2015/01/28(水) 00:22:00.32 ID:s/u/x1DZ.net
>>657
>>658
>>660
なるほど。みんなありがとう。
見た目に関しては、英字新聞を買って洒落てる風にしようかと安易に思っていたんだがw、パリパリになってすぐ汚れたり股関節に良くないというのは避けたいので、他のものにしようかな。
ひとまず新聞をやめて、布にしてみる。
ありがとう。

ちなみに以前は人工芝も使ってたんだけど、しょっちゅう手で芝をガサッガサッて掘るような動作をして、なんか手の裏を傷つけそうでやめたんだ。
そういう理由で人工芝やめた人いるかな?
痛けりゃやらないかなとも思ったんだが、心なしか赤くなった気がしてすぐキチペに変えたんだ。

663 :名も無き飼い主さん:2015/01/28(水) 01:04:38.16 ID:xLUFSIhH.net
人工芝はうんこの片づけが面倒で切り替えたな
床材を掘ろうとするのはそういう習性があるだけだったと思う

664 :名も無き飼い主さん:2015/01/28(水) 01:06:39.06 ID:wrUYeCpL.net
飼育し始めて一年ちょっとなんですが初めて脱皮不全になりました
後ろ足の内側の指2本に皮が残ってしまっています
30度くらいのお湯に10分弱の温浴もしてみたのですが、動き回るし触りづらくてうまく取れませんでした
脱皮不全の対処法など、コツがあれば教えてください

665 :名も無き飼い主さん:2015/01/28(水) 03:15:50.96 ID:6BqEARUB.net
ブランコじゃねえブロンコだよ気になるからやめろ

666 :名も無き飼い主さん:2015/01/28(水) 04:21:23.81 ID:d8+YxvrY.net
アクリルケースになぜ暖突をつけたいのか

667 :名も無き飼い主さん:2015/01/28(水) 08:41:36.07 ID:+EWu4xMc.net
>>661
スライド式なんだからフタに付けたら差し込めなくなるし、上に乗せたら溶けるよ
直接付けるのは無理だね

668 :名も無き飼い主さん:2015/01/28(水) 10:53:02.24 ID:doqonOvF.net
>>665 どっちも正しい 英語だとブランコのが近く聞こえる

669 :名も無き飼い主さん:2015/01/28(水) 11:38:55.75 ID:QtOEtS5G.net
>>661
直付けは無理
ラック30センチ位のとこにぶら下げて付けても温度でるよ
>>665
恥ずかしいなおまえ
まぁ俺もブロンコっていうけど

670 :名も無き飼い主さん:2015/01/28(水) 14:15:43.30 ID:7o7JrTd3.net
>>661
同じケース使って暖突使ってますが
ケースから五センチ離してシルバーラックに取り付けてます。溶けたりせず温度も出ております。参考になれば幸いです。

671 :名も無き飼い主さん:2015/01/28(水) 15:48:40.47 ID:djLOA+lA.net
>>664
指先にちょっとだけ残ってるとかだったらわざわざ温浴しないでも湿らせた綿棒で根気よくこすってあげれば剝けるよ

672 :名も無き飼い主さん:2015/01/28(水) 16:41:32.34 ID:H1u2TYS3.net
>>664
ここでよくアドバイスに上がる手段だけど・・・
レオパがすっぽり入るサイズのプラケを用意→水苔投入
→水苔が浸るくらいのぬるま湯を入れる→レオパをプラケの中に入れる

これでしばらく放置しておけば、指先の皮はまず取れるよ。
レオパが水苔の上を歩くと自然と指先の皮をいい具合に絡め取ってくれる感じ。
うちは一度しか脱皮不全の経験ないけど、これでほんの数分で解決したんで
今でも書き込んでくれた人に感謝してる。

673 :名も無き飼い主さん:2015/01/28(水) 20:40:08.32 ID:a6ouxd+b.net
>>672
こっちの方がじっとしてくれないレオパにはいいかもね

674 :名も無き飼い主さん:2015/01/28(水) 20:51:52.09 ID:R6KnziSE.net
>>665
スペイン語の悪魔 Diablo 白 Blanco なんじゃないのか?
どう考えてもブランコ

675 :名も無き飼い主さん:2015/01/28(水) 21:16:05.14 ID:egdOz0jz.net
まーた専門板特有のクッソどうでもいい論争が始まったのか







面白いからもっとやれ

676 :名も無き飼い主さん:2015/01/28(水) 21:59:25.94 ID:rTTi51r+.net
黒い目のディラブロブランコが買えるお店教えてください

677 :名も無き飼い主さん:2015/01/28(水) 22:00:09.78 ID:rTTi51r+.net
↑ディアブロね

678 :名も無き飼い主さん:2015/01/28(水) 22:00:42.27 ID:R6KnziSE.net
ブロンコブロンコ言ってる奴はカサブランカもしらないのかな

679 :652:2015/01/28(水) 22:18:37.30 ID:0RxOFhkK.net
皆さんご返答ありがとうございます!

少しスペースあけてラックに取り付ける方法でいこうと思います!

早速暖突とサーモとラックを買ってこよう…ああ来週が待ち遠しい!!

680 :名も無き飼い主さん:2015/01/28(水) 22:33:22.65 ID:wrUYeCpL.net
>>671
手の上には乗ってくるのですが触られるのは好きじゃないようで
ちょっと綿棒でこすろうとしたらすぐにやめろって感じで手を
動かすのでうまくできなかったです・・・

>>672
水苔いいなと思ったので土曜日に買いに行ってみます。
ありがとうございました。

681 :名も無き飼い主さん:2015/01/28(水) 23:04:32.90 ID:dyKCdkB6.net
テキサスブロンコ ザ・ファンクス好きだわ

682 :名も無き飼い主さん:2015/01/28(水) 23:06:44.73 ID:QtOEtS5G.net
>>676
>>677
恥ずかしすぎ(笑)
調子のるから(笑)

683 :名も無き飼い主さん:2015/01/28(水) 23:35:55.04 ID:a6ouxd+b.net
ブランコvsブロンコ

ファイッ

684 :名も無き飼い主さん:2015/01/28(水) 23:44:01.05 ID:847iMWVu.net
割とどうでもいい

685 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 00:20:36.32 ID:600nT7ph.net
モンハンの白い猿もドドブランコだろ

686 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 01:40:48.83 ID:XnziTk7m.net
日本人のマンハッタンと外人のマンハッッンの違いみたいな感じなのかね。

687 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 03:00:42.71 ID:CHZdfpkZ.net
野生のレオパも結構クル病なる?

688 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 03:55:18.80 ID:FdFzrbfa.net
スレが伸びている時はだいたいくだらない論争してるな。
このスレに限らないけど。

689 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 03:58:55.20 ID:FdFzrbfa.net
床材といえば、ヤモリ総合スレに書いてあったPCマットってどうなんだろう。
機能的にはなかなか良さそうなんだけど、レオパに使ってる人いる?

690 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 05:32:42.91 ID:01l4wkvc.net
20匹程度なら良いけどそれ以上になるとこびりついた糞とか洗うのがかなり面倒
俺は素直にペットシーツに戻したよ
物は良いと思うけど意外と高いしね

691 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 09:20:34.14 ID:9XB7kDEU.net
ずーーと砂オンリー

692 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 11:14:57.47 ID:29wI3a3S.net
そんなに飼うと生活煩雑なるから数匹までだな

693 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 13:09:44.99 ID:2qy/LOzn.net
うちのはかなり神経質だから床材かえたり、体重はかったりするとすぐ
糞しないは、食いが落ちるな。
そんな理由があって新聞紙一か月敷きっぱなし

694 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 13:52:50.44 ID:NcJL4iZC.net
詳しい人アドバイスくれ
今日、弟の部屋でレオパ2匹死亡してた
弟は4匹飼ってる
去年の寒くなりだした頃から冬眠させるって
暖房みたいのいれてなかった
残りの2匹のうち1匹はシッポガリガリ
見るに見かねて今生き残りの2匹を温めてる
もれは爬虫類とか全然わからん
とりあえず今したこと
◇ケース洗って水をいれた
◇床は冷たい砂から藁みたいの変更
◇暖かいリビング移動
◇ナニピタとかいうの敷いて温めてる

他なにしたらいい?
つーか冬眠とかするの?

695 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 15:47:11.66 ID:aJbGr0Mt.net
写真ないかね

冬眠はしないかな
アダルト個体をクーリングのため冷やしても15度くらいじゃないか

696 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 16:09:31.99 ID:9XB7kDEU.net
もれなんて何年ぶりに聞いただろう
知識ないのに飼うなよ

697 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 16:13:09.92 ID:9zGiA55s.net
よく読めアホ

698 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 16:14:47.20 ID:LfspH3Iq.net
>>694
釣りじゃないなら、弟シバキ倒して
レオパの保温と水と餌やり。

699 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 16:23:55.49 ID:BbEmPtGd.net
藁ってどうなんだ、ピタ適だけならキチペとかのがいいんじゃないか

700 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 16:47:21.50 ID:NcJL4iZC.net
>>695
すまん写真とかはどうしたらいいか、わからん
やっぱそうか
砂漠に住んてて冬眠は疑問だった

>>696
もう古いのかw
普段2ちゃんしないからな
まとめは読むけど
頼るとこここしか思い付かんかったのよ

>>697
ありがとう

>>698
釣りじゃない
一応保温したし後水もやった
温度とか急に上げても大丈夫?
少し動いてくれるようになった
幾つも聞いて申し訳ないが
ずっと食べてないけど餌も今日やってもいいの?

701 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 17:56:13.09 ID:ocKKuGwA.net
温度も餌も徐々にあげていかないと消化が不安だね

まず明日雪っぽいから弟を冬眠(永眠)させた方がいいかも

702 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 17:57:42.31 ID:9XB7kDEU.net
>>700
床材は藁よりかはキッチンペーパーのほうがいいけどどっちでもいいと思う

餌は弱りすぎてて明日死ぬかもしれんって感じなら今すぐにあげたほうがいいと思うよ

703 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 18:47:13.05 ID:NcJL4iZC.net
>>701
あーやっぱそういのあるのか
教えてくれて、ありがとう
今室内温度20の+ナニピタしてます
弟w何がシッポに栄養あるから大丈夫だよ死んでるってーのアホが
>>702
キチペとはキッチンペーパーのことか
ケースの中をウロウロ動きだすようになってる
今日はゆっくり保温して明日から少しずつ餌やってみるわ
>>699も ありがとう

704 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 18:50:03.50 ID:dVFzdaCM.net
>>676 黒目はブリザードだと何度言ったら…

705 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 18:56:11.20 ID:XDHmEFt0.net
そのクソ弟すげぇイラつくわ

706 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 21:02:09.05 ID:HASuzA4k.net
レオパ初お迎えしたわ
お前らよろしくな
http://i.imgur.com/CJZCaTJ.jpg

707 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 21:23:27.78 ID:URKZuzom.net
あらかわいい
飼い主共々良いレオパライフを

708 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 21:23:44.51 ID:4LbwlNfy.net
>>706
いいね!

709 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 21:32:29.31 ID:9XB7kDEU.net
>>706
かわいい
これって携帯で撮ったやつ?

710 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 21:49:43.60 ID:HASuzA4k.net
ちょと大きめのシェルターにしたから、即引きこもられて見えなくなったわw
慣れてくれるまでそっとしとこ

>>709
携帯で撮ったよ

711 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 21:56:51.10 ID:bqWAliUZ.net
>>706
可愛いなー。体も健康そうだ。
よきレオパライフを。

712 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 01:02:16.11 ID:aajaylOa.net
>>706
割と良さげな個体
いいね

713 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 07:48:55.61 ID:sw7qfLI2.net
ハイイエローが飼いたかったんだけど近所の爬虫類屋が安いモルフを仕入れてくれないから
馴染みの熱帯魚屋に聞いたらちょうどリストに載ってるよと言われて迎えたのですが
思ったよりも小さくて手に入るコオロギだと食べられません
しばらくの間、ハニーワームだけでも大丈夫でしょうか?

714 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 13:05:23.27 ID:8b2AzQ7E.net
ハニワしか食べなくなる可能性もあるからやめた方がいい気がする
小さいコオロギなら通販でも買えるよ
少しでかいくらいなら、コオロギの頭を取って与えてもいい

715 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 15:43:45.65 ID:aajaylOa.net
手に入りやすいしミルワームをオススメするよ 栄養添加はもちろんしてね

716 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 17:15:46.98 ID:+Mtkhfz5.net
ミルワームがダメっていうのは結局ガセ?
海外のサイト見たらミルワームが一番だぜ!みたいなのが多かったから…

717 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 17:36:27.80 ID:kd6DhXyI.net
>>716 きちんとガットローディングすれば問題ないみたいだな 海外ブリーダーは小鳥用みたいな小さいミルワームが主流っぽい 非ガットローを続けるとどうなるのかわからんが栄養価見る限り栄養失調ぎみのデブになって病気発症しそう

718 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 18:51:49.70 ID:lLRLrazX.net
ロントレンパーはミルワームに
ヒヨコの餌を与えてるよ

719 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 18:53:39.97 ID:6y3QZ/hz.net
ミルワームでいいなら日本でも流行ると思うが、なぜコオロギが主流なんだろう
コオロギなんて栄養面しか長所ないだろ
死にやすい、臭い、鳴く、増やすのに時間かかる、共食いする、脱走する

720 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 19:20:07.03 ID:sw7qfLI2.net
レスくれた皆さんありがとうございます
熱帯魚屋さんの方で小さいコオロギ手配してくれました
入荷するまで買ったハニーワームあげながら待ちます

あと単食じゃなくて色んな餌試してみます

721 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 19:33:59.40 ID:1K3oewv3.net
ミルワそこそこガットされてればかなり良い餌だな。すべてにおいて楽。
ただボリュームがなあ。

722 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 20:10:28.28 ID:jaI87Bng.net
楽だよなぁ ミルとジャイミルの間サイズが欲しい

723 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 20:18:13.05 ID:aajaylOa.net
エサ変えてうまく肥えさせると見違えるほど大きくなるぞミルワーム
まぁそれでもジャイアントの半分程度だが…

724 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 20:43:16.81 ID:C1pgx9A9.net
サナギにならなきゃ良いんだけどな
放置したら成虫になるし

725 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 20:48:48.16 ID:jaI87Bng.net
サナギのが栄養高そうな気がするんだけどな

726 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 22:38:54.98 ID:W907dgl+.net
蛇飼いなんだがピンクマウスだけで飼うのはやっぱり厳しいんだよね?
こんなにかわいいのに虫が苦手で…飼育しながら克服するもんなのかな

727 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 22:55:36.16 ID:y2dfGaDB.net
爬虫類文化は熱帯魚文化からの派生だからアロワナに使用してたコオロギをそのまま流用してるせいでどの店もコオロギを勧めて販売してる
そもそもミルワームは日本だと小鳥の餌だから熱帯魚屋で扱えない店が多くあったのでコオロギの方を推奨してただけ
専門誌ですら栄養に偏りが〜消化に悪い〜とか言って使うべきじゃないと言ってたのも原因

728 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 23:06:02.03 ID:HoscUea1.net
ミ−ルワーム安いし管理も楽でいいんだけど,実際何をローディングしてる?

729 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 23:43:16.49 ID:xDZyi2oj.net
>>726
ピンクマウスオンリーは厳しい
レオパ用の練り餌みたいのはあるから試してみたら?
やっぱり生の虫よりは食いつき悪いけど

730 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 23:54:39.33 ID:aajaylOa.net
>>728
野菜とレップカル使ってだいぶ増やしてる
たまにコオロギの残骸とか入れるとものすごい勢いで頭だけになって怖い

731 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 23:58:51.51 ID:DtP2Fp4c.net
ミルはたまにゼリーを食わせるとプリプリに育つ

732 :名も無き飼い主さん:2015/01/30(金) 23:59:21.32 ID:W907dgl+.net
>>729
ありがとう
結局食わなくなった時のために選択肢がたくさんなきゃだめなんだよねぇ

733 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 00:00:08.88 ID:oxiA65Ug.net
よーしパパ、明日初めてのレオパお出迎えに行っちゃうぞー
未だにどの子にするか悩んでるけどな!

734 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 00:02:17.34 ID:3bqLO6kx.net
もしやミルワームって勝手に増えるの?
デュビアから乗り換えるときがきたのか

735 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 00:07:48.63 ID:sty7pyp4.net
>>734
無限に増え続けると言っても過言ではない

736 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 00:10:35.79 ID:MJHCRceB.net
野菜,Ca,ゼリー等ですね・・ ありがとう

737 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 00:39:35.95 ID:Hr0xvt8S.net
>>706の個体がイエコ、乾燥コオロギ、ミルワと何でも食ってくれてひと安心だわ
爬虫類ゼリーはペロペロして軽く食って止めてたw
いやーお迎えして良かった

738 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 00:50:17.90 ID:+ptUOC+G.net
グラステラリウム3030かパンテオン4530で迷ってる。アダルトに3030は狭いかなー。シェルターしか置くつもりはないんどけど

739 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 00:53:41.69 ID:PyfRhiWA.net
前開きにこだわらないならそもそもJEXのケージなんか買わなくていいと思う
高いし…

740 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 00:58:40.97 ID:zkDnyZx4.net
値段はGEXは安い方だろ

741 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 02:32:37.05 ID:sTelBMTk.net
パンテオンの方が安くね?コンパクトだし

742 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 03:06:21.52 ID:UAk/ecmk.net
雌雄の区別がつく位になったら餌の回数減らしたほうがいい?
あげれば毎日でも食べるけど・・・

743 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 03:15:33.58 ID:KBgWuYKL.net
価格帯でいえばグラテラが大手では一番安い
パンテオンは大型ケージならありな部分もあるが、小型なら選ぶ意味はあまりない
ローチとか逃げるし

744 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 04:17:16.66 ID:3bqLO6kx.net
>>735
ありがとう!
増やし方調べて買ってくる

745 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 09:26:08.32 ID:kJTgKNa1.net
2月に初レオパお迎えするつもりです
購入しようとしているところから自宅まで電車で1時間〜2時間ぐらいかかるんだけどどうやって持ち運べばいいですか?
やはり小柄なプラケースなど持っていくべきでしょうか?寒さも心配です

746 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 09:44:57.96 ID:OLZR/ET8.net
>>745
そんなに神経質にならなくても一時間二時間平気

747 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 09:48:26.59 ID:Hr0xvt8S.net
>>745
先日迎えたけど、普通はショップが穴をあけたカップに入れて、周りにカイロを2つ位
それらを入れる袋自体をなるべく密封って感じにしてくれるから、乗り物移動なら暖かいし大丈夫だと思うよ
不安ならショップに問い合わせてみては

748 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 10:35:22.83 ID:kJTgKNa1.net
お二人ありがとうございます。

ペットショップの方からもある程度対策してくれているんですね。

749 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 10:39:48.97 ID:SrIs3OE9.net
ディアブロとスーパーマックスノー掛け合わしたらどんなモルフが出るか知ってる方いますか?

調べても分かんなくて。

750 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 11:32:54.50 ID:vOrpSlT7.net
>>749
マックスノー
へテロ ブリサード 、トレンパーアルビノ、エクリプス

751 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 14:14:27.31 ID:qHbbbOSA.net
レインウォーター狙お

752 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 17:04:21.37 ID:SrIs3OE9.net
>>750
ありがとうございます。

スーパーマックスノーの嫁さん探してるんですがエニグマ以外に良いモルフいませんか?

良いのあれば教えて下さい。

753 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 17:29:50.15 ID:gAc1i1Ic.net
ワイルド系 モンテン、アフガン、でマックスノーにもどして面白い柄のやつと掛け合わせたほうが
よさそう 

754 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 18:05:18.04 ID:SrIs3OE9.net
>>753
ワイルド系ですか。
勉強になります。
因みに面白い柄とはどんな柄がいいですか?

無知ですいません。

755 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 18:11:09.89 ID:vOrpSlT7.net
>>752
スーパーマックスノーのへテロがなにもないなら
何かけてもマックスノーかノーマルしかでないよ

756 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 19:25:39.64 ID:SrIs3OE9.net
>>755

となるとTagスノーw&y辺りと掛けるのが無難ですかね?

757 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 19:39:31.80 ID:KBgWuYKL.net
JRSおつかれさま!

758 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 21:50:48.53 ID:F358Pgkp.net
http://imgur.com/HeKRb0A

759 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 21:51:40.34 ID:F358Pgkp.net
http://imgur.com/7X6axu6

760 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 21:53:59.86 ID:6Q4aZAut.net
ゴジラ系ってやっぱり大きいの?
アダルト見たことないから気になってしまう

761 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 22:01:52.18 ID:F358Pgkp.net
最近寒いからか、脱皮不全多め。シッポだけ諦めちゃうことが多い。
キッチンペーパーで温湿布してすぐ脱がせられるんだけど、予防策ないかな?
一番先っちょは気付かなくて、ダメにしちゃってる・・・ごめんよ(;;)
http://m.imgur.com/ZRbvouE.jpg

762 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 22:08:42.49 ID:6Q4aZAut.net
>>761
栄養とカルシウムを十分に摂らせたら脱皮皮がしっかりして良く剥けるけど、やっぱり湿度じゃない?
脱皮前になったら気持ち湿度上げてやると良いかもね

763 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 22:14:51.29 ID:OLZR/ET8.net
寒いからってわかってるなら温度あげればいいじゃん

764 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 22:40:45.90 ID:qHbbbOSA.net
俺の好きなオランダの薬中ラッパーのMVは大体>>761の加工の色をしてるMVが多い

765 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 22:45:17.52 ID:F358Pgkp.net
>>762
さんきゅです、食い物はカルシウムサプリ被せた生コオロギで問題ないと思うので、やっぱり湿度かもねー。脱皮前の霧吹きを増やしてみよかあ
>>763
なるべくあったかくしてみてる(ダントツパネヒ発泡スチロール)けど、もうちょい対策してみるわあ、さんきゅです

766 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 22:49:01.34 ID:F358Pgkp.net
>>764
この子かカメラ映りかw
携帯カメラ調子悪いのよー、夜は赤みがかる
もっと可愛い色してんだこの子は

767 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 23:06:25.57 ID:cF1jgjXs.net
やばかった。コンセントの根元が外れかけてて今日丸一日
室温15度くらいだった。帰宅したら、シェルターの上で不自然な姿勢でフリーズしてた。
コンセント入れ直して、湯たんぽ入れて、ようやく回復。

しばらくはヨタヨタしてて、本当に申し訳なかった...

768 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 23:31:10.58 ID:gAc1i1Ic.net
詳細は不明だけどヒョウ柄じゃなくてジャガー柄みたいなのが海外のサイト
とかで見かける

769 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 23:34:03.47 ID:DVr1Q6xa.net
>>756
スーパーマックスノーはもう出来上がってるモルフだから俺ならかけない。
W&YTagSnowとかけてもとれるのは限られてるからね、
W&Yスーパーマックスノー
W&Yマックスノー
スーパーマックスノー
マックスノー
確率は25パーね
ディアブロ使ったほうがいいよ

770 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 00:11:47.75 ID:7qEb/kPt.net
>>768
あんまりヒョウ柄と変わらなくね?トラ柄ならわかるけど

771 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 00:14:42.27 ID:P0/5GqU9.net
ジャングルが普通のハイイエローの2000ぐらい増しで売ってたんだが
そんなにいいもんかねジャングル…?

772 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 00:42:18.33 ID:U1LsStzM.net
値段なんて店次第、個体次第だから関係ない
それにいいもんが高いわけじゃないし、君がいいと思うかどうかは知ったこっちゃないよね
何よりたった2000円って…誤差の範囲内だろ

773 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 09:22:16.38 ID:vSNMotsw.net
半信半疑でカルシウム粉をケージに入れといたら、豪快にバクっといった跡残っててビックリしたわ
他の爬虫類飼ってると尚更びっくりだね

774 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 09:57:03.01 ID:WRaS+uwQ.net
>>773
ウチのは餌にまぶした粉でも嫌がると言うのに…
おかげでくる病心配しながらも粉少なめだよ…

775 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 11:07:55.52 ID:vSNMotsw.net
>>774
実はウチのも、まぶしたのを嫌がってたので何となくやってみたのよ
http://i.imgur.com/6KJlzK0.jpg
画面右上方向からの顎型が綺麗についてた

ここまで豪快にいかなくても、ペロペロするかもしれんし入れてみては?(もう試したのかもしれんけど)

776 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 11:15:47.63 ID:P0/5GqU9.net
口パクパク→一瞬全身痙攣→何事もなかったかのようにシェルターに戻る

…吐き気かな?

777 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 11:29:04.13 ID:wSh0gE8i.net
>>770
http://www.samurep.jp/item1.html
サムレプのだけどNO99見てみ。この柄の出方とこの品種がどんなか知らんけど
なかなか見ない マックスノーが入ってどうなるかも知らんけど

778 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 12:27:23.84 ID:VDAqtCwR.net
>>774
うちのもまぶしたのは嫌がるけど、小皿に入れたのは舐めるよ
でも成長期は舐めてるところをたまに見かけたのに、アダルトになってからは
ほとんど見なくなった
必要な分を自発的に摂取するのだとしたら、人間が思ってるほど
量は必要ないのかもしれないな

779 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 12:39:01.84 ID:yoy9mliC.net
>>775 >>778

どこもやっぱり嫌がるのかw
まぁ人間でも粉っぽいのはやだからねw

実はやった事なかったりするんだよね、もうそこそこ大きいけどちょっと試してみるかな〜

780 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 13:24:40.03 ID:omDkpbWg.net
はあー
2週間近く会えないの寂しいなぁー

781 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 14:32:57.42 ID:hzYWJpuR.net
>>777
エクリプスで見ない事も無いが確かに少ないかもな
だけどスノー系のスペックルと似たような感じゃないか

自分はめっちゃトラ柄のアフガニクスのオスが欲しいわw

782 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 19:59:06.03 ID:Ax0vEyBB.net
乾燥コオロギって結構食べてくれるもん?

783 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 20:15:23.52 ID:KUoXBe9B.net
個体によるとしか言えないね

784 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 21:14:28.14 ID:uVFQ4bM9.net
コオロギの後足もいでたら大変なことになったでござる
なお、スタッフはおいしく頂いた模様

みんなは底材何使ってるの?
キッチンペーパーも悪くないけど、コオロギが隙間に逃げるから嫌やねん

785 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 21:18:43.23 ID:QkwK5W/j.net
>>784
ウチはデザートサンド
通気口から出て来る事以外はそんなに不便でも無いかな

786 :名も無き飼い主さん:2015/02/01(日) 23:32:37.97 ID:SSqDAKxl.net
まずコオロギをケース内に放すことないな
みんなピンセットから与えてる

787 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 01:41:21.60 ID:4D65fMlT.net
床材はカルシウムサンドに餌は冷凍フタホシ

788 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 01:51:39.63 ID:FDhJmcRS.net
ピンセットで誘って、最後は放すってしたほうが食いが良くてな

さっそく明日みてくる、サンクス

789 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 09:45:27.90 ID:VEX5ZcvD.net
うちはピンセットごとガッツリいかれるから
こっちが慣れない内は怖かったわ

竹製のピンセットが良いと思うけど、個人的には使いにくいから
スドーの黒いやつを使ってる

790 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 10:38:45.79 ID:78i3N+3X.net
床材はフタホシで餌はカルシウム

791 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 15:48:54.72 ID:hf0o2sko.net
>>790
コオロギを床に敷くのか…(困惑)

792 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 16:14:18.90 ID:yTcrGwg6.net
熱いじゃん

793 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 16:57:03.26 ID:U6T5KZn1.net
>>790
逆ゥ!

794 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 17:28:25.39 ID:uQIygz6q.net
まぁカルシウムよりはコオロギの死骸のがまだ底材としてはマシだが

795 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 18:06:56.26 ID:FDhJmcRS.net
カルシウムもデザートサンドもなかったわい、通販すっか

>>794
カルシウムのデメリットとかあるなら教えてくれ
参考にしたい

796 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 18:30:04.77 ID:eDk2ti+h.net
過剰摂取も毒やろなあ

797 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 18:48:43.74 ID:irXg5KhG.net
初お迎えしようかと思うんだけど
>>706のモルフってサングローってやつ?
いいなぁと思ってさ

798 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 19:05:37.24 ID:oHPgz0D4.net
毒っつうかミネラル系過剰は結石が心配

799 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 19:25:45.44 ID:OduKHaor.net
昨日初めて迎えたんだけどまだ餌は無理にやらない方がいいかな
恥ずかしながらホームセンターで買ったから誕生日が分からない…
19gだからベビー終盤てところ?

800 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 19:27:04.89 ID:0pOe+mGR.net
食い気があっても最低2日、もしくは糞をちゃんと確認するまで待つべし

801 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 19:37:49.25 ID:OduKHaor.net
アドバイスありがとう!
辛抱強く我慢します…!

802 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 19:41:01.06 ID:Wqf6btqR.net
>>797
あれはハイタンだよ

803 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 20:13:21.30 ID:irXg5KhG.net
>>802
ハイタンかありがとう
ショップで見てくるわ

804 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 20:27:59.79 ID:f/qqRydL.net
サングローは、スーパーハイタン×アルビノ
ヒョウモンなし、アルビノアイ、タンジェリン

805 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 21:08:25.62 ID:oT3D3Anu.net
どこで買っても誕生日分からんわ
ブリードしてても細かくつけないし

806 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 21:34:30.48 ID:Ic3HpCu7.net
ノーマルって売ってないよなぁ
動物園の個体でさえ発色良いんだよね

807 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 21:47:53.85 ID:r9h9hfBK.net
ハイイエローで頼んだ子もハイタンぽかったよ

808 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 22:09:02.81 ID:hPjw3rts.net
ノーマルっうかモンテンとかのワイルドの繁殖個体はそこそこ売ってるだろ

809 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 22:22:01.45 ID:Ic3HpCu7.net
>>808
体型やら色やら微妙に違う様に見えてしまうから困るんだよね

810 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 22:45:41.66 ID:hf0o2sko.net
ノーマルは大体価格が安いから状態良いとあっという間に売り切れるわ
レオパ人気も年々上がってきてるんだろうね〜

811 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 22:50:30.17 ID:Ic3HpCu7.net
飼いやすいし可愛いし大人しい上にブリーディングは簡単、爬虫類のペットとしては完璧とも言えるんだもんね

812 :名も無き飼い主さん:2015/02/02(月) 23:35:21.86 ID:q28fT18s.net
欠点は人工飼料に餌付きにくくて餌の調達が面倒なところかな。
だから爬虫類ペットとしては亀にくらべていまひとつメジャーになれない

813 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 00:34:59.86 ID:Fycswr2Y.net
亀ってそれ…クサガメとかミドリガメも含めて言ってるだろw
このふたつ抜いたら、爬虫類の中じゃ亀よりレオパのほうが飼育数多そう

814 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 00:36:48.40 ID:r618GJnE.net
>>810
これから飼い始めたくて、とりあえず環境だけ整えてあるんだけど
ノーマルって人気なんだね?
大宮の爬虫類倶楽部?行ってみるけど、珍しくて高価な子しかいなかったら辛いなぁ…

815 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 00:37:42.07 ID:YtF7o/cC.net
その2つ抜いてもカメの方が多い

816 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 01:59:46.94 ID:Fycswr2Y.net
>>814
あそこは高くて有名
珍しいのは高いが、珍しくないのも高いよw

817 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 02:01:43.31 ID:Fycswr2Y.net
>>815
それは考えにくいだろー
飼育環境考えたら、絶対にレオパのほうが飼育数多い

818 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 02:10:26.04 ID:+mFR0tCv.net
>>814
変な色のレオパは体が弱かったり視力がほとんどなかったりするし
原種に近いならそこらへんもある程度は安心 安いしね

819 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 07:22:56.71 ID:EFhF4qEF.net
>>814
あそこマジたけーよボッタクリ

820 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 07:41:18.72 ID:Sk8N2X5k.net
名古屋でおすすめの店とかないですか?

種類が多くて安めの店がいいです

821 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 07:59:50.14 ID:ueuje8r5.net
仙台だとハチクラくらいしか選択肢がなくて困る。

822 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 08:35:59.76 ID:HVc7tG1t.net
>>820
種類見たいならリミックスしかないよ
値段は安くないだろうけど

823 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 08:37:34.45 ID:k5uXo+x6.net
>>814
爬虫類のモルフって模様を減少させて発色良くする方に傾くからね
そう言うのが溢れてくると逆転する事がままあるんだ
最近は真っ黒にする努力してる人も見かけるね
自分はあの柄が魅力的だと思うよ!

ハイタンとかイエローならかなり安いし、見劣りするほど悪いなんて事も無いと思うから良いんじゃないかな?

824 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 08:39:13.81 ID:k5uXo+x6.net
しかしなんでハチクラって値段設定強気なんだろ
行った事は無いけど管理が良いのかね?

825 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 08:57:15.53 ID:YvXNykuH.net
>>824
女店員が可愛い愛想いいスタイルいいから

826 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 08:57:47.82 ID:Er9lkjHU.net
名が知れてるからじゃない?
無名の中国の電化製品買うなら有名な日本の電化製品買う人タイプの人を狙ってそう
ましてや生き物だからそこは慎重になっちゃうしね

827 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 10:03:53.77 ID:k5uXo+x6.net
>>825
くそ…行きたい

>>826
確かにやたらめったら安いと手は伸びないもんね
3kで投げ売りされてた子は何故か死んでしまったしなぁ

828 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 12:40:12.37 ID:yuXJ1JEH.net
ハチクラとかは売れ残りはやっぱ殺処分なのかなぁ。
レオパじゃないけど、アダルトになった子の行く末が気になる...
投げ売り価格でも、慣らしたい動物はなるべくベビーを求めるもんね。

829 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 13:07:34.98 ID:FAGVVv5H.net
>>814です

てっきり安くて有名かと思ってたけど、爬虫類倶楽部は高いんだw
そうなるとやっぱりブリーダーさんが集まる販売会?みたいなのに行かないと、納得できる価格買えないのかな〜
そこまで予算無いんだよなぁ…

830 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 13:14:52.30 ID:edPbS0OK.net
近所のショップのレオパ、
頭全体が脱皮不全で放置されてる。
2匹いるのが2匹とも...

店員さんに頼んできたけど
昨日行ったらそのままだった。

もう弱ってきてるみたいだし救出したいけど
次の犠牲者が増えると思うと進まない。

チェーン店ではよくあることなんだろうか...

831 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 13:38:06.50 ID:w9DpZq2Q.net
>>828
爬虫類は犬猫や小動物と違って即繁殖に使えるアダルトの方が高いんだよ
初心者はベビーから飼いたがるけど、繁殖してる人は育った個体のが欲しい
育って売れないなら店での繁殖に使えばいいだけ

販売も出来ないし繁殖にも使えないぐらいのB品はどうか知らんが

832 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 16:34:43.46 ID:TY4Mx8Tx.net
>>828
手足がマヒしてたり骨盤が歪んでるような、
普通商品にできないししないような個体もイベント間近なら殺処分せずイベントで販売してるよあそこ
左手足がマヒの個体と、骨盤がつぶれて後ろ足引き摺ってる奴売ってたわ

833 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 16:41:14.89 ID:yuXJ1JEH.net
可哀想、救ってやらなきゃ商法か

834 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 16:41:14.94 ID:LfQpp5D0.net
飼育っていうより収集って感じの人にはアダルトのほうがいいんだろう
成長とか見てて面白いけどそこらへんの人はもう見慣れてるんだろうな

835 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 19:35:18.98 ID:w9DpZq2Q.net
繁殖してりゃベビーから育てるなんていくらでも出来るし

836 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 19:35:54.48 ID:D8MgQ6zJ.net
>>834
仕上がりが分かってた方がブリードには向くからね

837 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 20:09:06.30 ID:YMSlwigo.net
>>834
性別に間違えないしな

ベビーは買わないって事も無いけどなw

838 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 20:59:40.26 ID:wwZeY81R.net
ホムセン系は特にだな。そうゆう個体見てどうするかは個人で決めりゃ良いが
イベントでさえ指とびしてるのとかへーきで管理悪そうなの連れてきてるやつらはいる

839 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 21:14:31.90 ID:U3YoSz80.net
レオパで指飛びって相当だな

840 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 23:32:05.86 ID:Ae574Oom.net
中野のハチクラはちょいちょい行くけど可愛い子いないぞ!

841 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 23:41:22.34 ID:e7XaGq5D.net
>>840
俺がレオパ買ったときに説明してくれた女の子めちゃくちゃ可愛かったんだけど最近見ないんだよな…

842 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 23:53:47.58 ID:Ae574Oom.net
>>841
ここ8年ぐらいで見たことない…たまにシルクとか買うだけだらか1階しか行かないからか…
そういえば何年か前から行ってないから今どうなってるかわからないけど
下北の爬虫類ショップびっくりするぐらい可愛い子いたな

843 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 23:56:38.41 ID:Ae574Oom.net
HP見たら移転してたわw

844 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 00:20:15.13 ID:SYFDHddz.net
ベビーにハニーワームあげたらそれから3日たつけど餌を食べない
コオロギよりも消化悪いのかな?

845 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 00:59:10.52 ID:W37qYk44.net
>>844
イモムシ系は皮が未消化で出る事があるとか
まぁ心配は要らんだろうが

846 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 00:59:40.67 ID:W37qYk44.net
または気に入って偏食する兆しか

847 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 01:08:15.54 ID:RglDN/01.net
ベビーはコオロギオンリーだなぁ
たまに普通のミルワ

848 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 01:55:40.50 ID:SYFDHddz.net
レスありがとうです
偏食する兆しだったら嫌だなぁ
またコオロギ食べるまで根比べしたほうがいいのかな

849 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 02:20:53.08 ID:W37qYk44.net
>>848
ハニーワームは偏食起爆剤としてなだかいからね

850 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 02:21:25.97 ID:MYZ82/9q.net
オバケトカゲモドキとスーパーゴジラジャイアント
どちら買うか悩んでる。
どちらがイイかな?

851 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 02:49:04.16 ID:W37qYk44.net
>>850
自分ならオバケかな
ゴジラも良いかも知れないけどやっぱり下手に弄られてない原種は押さえておきたい

852 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 03:02:01.48 ID:DSu9YYks.net
レオパを初飼育予定なのですが分からなことを2〜3教えてください
1,温度管理は25〜30程度の地表温度でいいのでしょうか?
2,冬場はメッシュの蓋をある程度マスキングして熱を逃げにくくするのでしょうか?
3,フィルムヒーターの設置位置は下記画像のような感じでいいのですか?
http://i.imgur.com/09Fnqfk.jpg

以上よろしくお願いいたします

853 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 03:24:32.29 ID:W37qYk44.net
>>852
温度はそんなもんで結構
出来れば空気も暖めたい

通気口云々より温度を下げない事が大切だから、湿度が高くならない様に気を付けつつ酸欠防止に最低限の通気口確保、後は部屋丸ごと暖房なりケージを保温材で覆うなりすれば良いよ

規模が不明だけど低音部が25程度、ヒーター直上が30程度なら問題ない
ただやっぱり空気が冷えると良くないから、全体で27〜28保てればぶっちゃけ温度域に幅は入らないとも言える

大事に飼ったげて

854 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 03:25:12.46 ID:Iw9ObeYY.net
オバケは体型が不格好すぎて買う気になれんかった
スティーブのゴジラに似たような柄のレオパが居てそっちの方が断然カッコイイと思ったよ

855 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 03:27:49.78 ID:W37qYk44.net
>>854
細いからレオパ見馴れてたらそう感じるかもなぁ

856 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 05:33:59.82 ID:VHoJiMBg.net
俺は逆にゴジラがデブに感じて好きではない。
オバケは手足の長さが好みじゃない人も居るんだろうね。

857 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 05:41:05.85 ID:W37qYk44.net
>>856
可愛らしさから少し離れるからね
あの感じは好きな人には受ける

858 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 07:37:57.71 ID:Iw9ObeYY.net
ゴジラもそうだけどオバケを買いたい人ってデカくなるから欲しいってミーハーが大半でしょ
大きさ以外のオバケ自体に魅力を感じてるマニアなんてほんの一握りだよ
学名で買ったなんてめんどくさい奴もいるしね
大枚持って買う気満々でイベント行って見たらそうでもないってやめる人結構いると思う

859 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 08:08:45.77 ID:I3wRPhXr.net
>>858
お前は結局何が言いたいのよ…

860 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 08:17:05.61 ID:mtdXxw4J.net
今はオバケも地域差で四種類居るらしいしな

前から見る個体によって柄が違うなと思ってたが

サイクスはゴジラとのハイブリッドも出したが

有名ブリーダーがやって売るのはどうだかなw

861 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 08:35:28.13 ID:DSu9YYks.net
>>853
ありがとうございます
ケース内の温度も気をつけてみます

862 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 09:29:19.49 ID:dmIIiF81.net
>>852
ヒーターのとこに水置いてたら結構すぐ乾燥してなくなるから涼しいとこに置いててもいいよ
どっちでもいいけど

863 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 09:59:32.13 ID:6yJwpmjR.net
ハチクラは行くとわかるけど常に働いてて忙しそう
写真撮影基本ダメだけどお願いすれば許可貰える。無断でパシャパシャ撮影されたらいい気がしないのもわかる

864 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 10:01:43.11 ID:/SPNVSF4.net
ダイオウってのはまた別物なの?

865 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 12:08:44.40 ID:VHoJiMBg.net
>>858
レオパのスレでミーハー()とか何言ってんだ、って感じなんだが。コレオニクスでも飼ってれば良いじゃん。
そもそもゴジラの大きさ以外の魅力って何だよ?

866 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 13:37:43.21 ID:Iw9ObeYY.net
>>865
めんどくさー思ったけどイライラしてるみたいだからな
あのな、聞いてる奴がオバケとゴジラで迷ってんの
そこから大体大きくなるのが欲しいと想像出来るだろ
だったら大きさしか取り柄のないゴジラを薦めたいと思う訳よ
あの不格好の何が良いのか知らんけどオバケはそこだけじゃないんだろ?
俺はミーハーでレオパ好きだ

867 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 13:47:27.35 ID:N28J8Ce7.net
つまりお前は自分の考えを呟いただけで、全員スルーしていいってことだな

868 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 13:52:11.76 ID:8A4aHKfV.net
自分のレスが>>850への回答や手助けになってると思ってるとしたら、ちょっとスゴい。

869 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 13:55:53.97 ID:nVxw/p6x.net
自分はオバケの学名が大変厨二で好きです

870 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 14:11:37.75 ID:BXXKrUJE.net
ライトの近くにピンク置いて解凍してたら
うっかり忘れて香ばしい薫りがしてきてわらったw

871 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 15:06:15.69 ID:rwAeQUDI.net
オバケって今いくらくらいなの?

872 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 15:11:35.96 ID:rwAeQUDI.net
>>866
大きいの欲してると分かっててあっちじゃオバケをこき下ろしこっちじゃゴジラをこき下ろし、何を言いたいのかサッパリだ

873 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 15:18:01.98 ID:mgzKYfeg.net
ゴジラって東宝の許可取ってるのかな?

874 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 16:24:49.46 ID:xdhlblk3.net
>>871
名古屋の某大手で19万ちょっとだったから、相場はもう少し下じゃないか。

875 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 16:44:05.10 ID:mtdXxw4J.net
>>871
正月の中野のセールでは9万位で売ってたぞ

再尾でハート形な尾でまさしく不恰好www

876 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 17:00:47.00 ID:1rWKCGgO.net
>>874
大手だとしても中々するんだねぇ
入った当初と比べれば随分マシかぁw

>>875
関東は良いなぁ〜

飼ったら殖やしたいし、何より好きならアバタもエクボよw

877 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 17:47:03.64 ID:dmIIiF81.net
サムレプはこれからゴジラをメインにするのかな

878 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 20:27:22.71 ID:RglDN/01.net
餌をミルワにしたら糞が臭くなった気がするなぁ
フタホシより臭い気がする

オバケは近くのショップで98000だったわ(26センチ/130g)

879 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 21:18:36.32 ID:1rWKCGgO.net
>>878
そんなに違うの?
デュビアしかやらんから分からないな

そっからまだデカくなるんだろうねぇ

880 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 22:12:30.37 ID:RglDN/01.net
>>879
普段はイエコばっかで、最近切り替え気味にしたら臭いが目立った感があるわ
個体とかミルワの餌にもよるかもしれんけど
爬虫類ゼリー食ってくれる個体は、かなりマシだけど

881 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 23:36:23.88 ID:se9GZ0qc.net
ミルワームのエサ変えて床材を土系にしたらうんこの臭いほとんどしなくなったよ
工夫次第だな

882 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 01:09:45.89 ID:GQkoDLhu.net
1匹しか飼う予定ないけど
6畳のワンルームでコオロギストックするのって厳しいかなぁ
近くにペットショップ無いんだよなぁ

883 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 01:19:34.94 ID:C1eCm3/K.net
冷凍でいいじゃん

884 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 01:36:59.12 ID:TZ521DWm.net
>>882
冷凍とワーム系にしとき
コオロギは臭うしうるさい

885 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 01:44:00.64 ID:WYWacFTI.net
コオロギの缶詰とかあるし無理に生餌使う必要はないと思う

886 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 02:17:29.38 ID:GQkoDLhu.net
レスありがとう
冷凍って食べてくれないパターンあるって聞くから不安
買う場所によるんだろーけど
普段冷凍にして、ときどき使い切りするつもりでで生き餌あげようかな

887 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 05:55:06.98 ID:LAZKt/zp.net
だいたい食べるし、最初は食いつかなくても腹減りすぎると食うから冷凍で大丈夫だ

888 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 10:28:41.76 ID:KctdB6Zk.net
あとはなかなか死ににくいレッドローチオススメ すげー反応しまくるからおもしろいぞ

889 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 11:32:09.97 ID:ZhCqPCfy.net
>>888 よく臭えとか言われてるけどその辺どう?

890 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 12:52:20.94 ID:4zRD2PzA.net
湿度管理できてるならコオロギより匂いはマシ
でも臭いの種類が違うからなんとも言えぬ

891 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 13:02:40.15 ID:DEJo3DBU.net
ハニーワームあげてしまったベビーがコオロギ食べなくなって6日目・・・
コオロギ入れても匂い嗅ぐだけで食いつかない
ちょっと痩せて来たから心配だけどこのままコオロギ食べるまで待つべき?
最初はコオロギ食べていたのにショップの人におやつにいいよって
薦められてハニーワームを買ったのを激しく後悔中

892 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 13:05:13.89 ID:4zRD2PzA.net
ハニーワームはがつがつ食べるの?

893 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 13:24:02.03 ID:tw0jo29k.net
去年の12月頃から、深皿にミルワ入れてあげるようにしたんだけどさ、
そしたら給餌の間隔が伸びて手とか入れなくなったせいか、ケージ開けて
掃除とかするたびにスーパーダッシュで隠れるようになってしまった(´・ω・`)

894 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 13:24:54.49 ID:DEJo3DBU.net
2回あげて2回ともガツガツ食べた
昨日も見せただけで飛びついてきたから慌てて引っ込めた
できればハニーワーム偏食にはしたくない・・・

895 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 14:01:28.49 ID:jssudxTe.net
ハニーワーム見せて追いかけさせて、エサ食うぞ!!
ってなってるとこにさっとコオロギ出してみたら?

896 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 14:12:02.40 ID:sYp13l0r.net
これ違う(^ω^#)プイ

897 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 14:12:44.71 ID:ghswIWf5.net
>>889
俺はレッドの飼育も繁殖も一時期やってたけど、あの独特のG臭には最後まで慣れなかったわ
それに最初は喜んで食ってたレオパも、そのうち嫌がるようになってしまったから
今はレッドはカエル専用の餌になってしまってる
繁殖もやめたから、今いるやつをカエルが食い尽くしたらもうレッドはやめるつもり

898 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 14:21:57.51 ID:LAZKt/zp.net
手遅れちゃん

899 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 17:33:40.46 ID:ow77EmxLJ
スーパースノーディアブロブランコってどうやって作るんですか?

900 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 17:26:00.51 ID:vBYyHK38.net
爬虫類ゼリーを皿に入れておいたら、食うには食ったけど
飛び付く→あまり食えてないし、アタック前の場所に戻る
をずっと繰り返してたわ

なんだかんだで完食するまで頑張ってたけど、クレスみたいに近付いて落ち着いて食えとw

901 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 19:19:34.20 ID:KctdB6Zk.net
ハニワとミルワ一緒の皿に入れたら少しはミルワも食いそうだけどな

902 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 21:25:06.93 ID:DEJo3DBU.net
882です
先程コオロギ食べてくれました
レスくれた皆さん、ありがとうです
もうハニートラップにはかかりません
なお残りのハニーワームはツノガエルが
美味しくいただく予定です

903 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 22:05:43.28 ID:KctdB6Zk.net
全部に言えるけど好き嫌い出るのはストレスも関係してる

904 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 00:58:12.43 ID:Hv3NhxD8.net
Mサイズで買ったコオロギが育って全力で鳴き始めてうるさい

905 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 03:03:09.36 ID:6V/AGu2w.net
>>904
冷凍しちゃえ。

906 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 08:11:10.80 ID:yIAK+C2O.net
オスの羽だけむしればよろし

907 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 09:53:39.79 ID:aWHf/APJ.net
冷凍って栄養的にどうなんだろう
そんな気にするほどでもないのかな

908 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 10:23:52.92 ID:3JLoIrpK.net
糞尿を出したり急速冷凍じゃないと栄養の劣化等々はかなりあるだろ
やり方考えないで適当に家庭の冷凍庫で作ってもただの劣化品としか思えない
いきなり死んだりしないから考えもしないんだろうけどね

909 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 10:25:27.97 ID:VcKzwzvO.net
>>907 そこ気になってる 生き餌の栄養価データは出てるが冷凍って見たことないんだよなぁ 冷凍で何年も育ててる人いるし普通に育てるぶんには大丈夫そうじゃないか

910 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 11:20:13.36 ID:WXd4z+ZR.net
remix-net.co.jp/?p=123443
ブラックパンサー

911 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 11:25:38.42 ID:DvnV8PAH.net
家で冷凍してる。ショップの冷凍はあちこち壊れててイマイチだったから。
ショップも普通の業務用冷凍庫で冷凍でしょ。

レオパ以外にもコオロギ食べるペットいるから回転いいし、
今のところは大丈夫。

912 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 12:21:52.72 ID:prR/pFtl.net
ミキサーでペーストにして乾燥、粉末コオロギの出来上がり

913 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 13:00:05.77 ID:JbA3Oe7A.net
マイナス20度は確保しないとガンガン劣化するから家庭用だときついんだよなぁ

914 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 16:10:36.52 ID:3JLoIrpK.net
ショップは知らないけど月夜野とかは−40度で急速冷凍だしサイバークリケットなんかは更に真空包装で劣化を防いでる
生き餌がベストだけど無理なら少しでもレオパに良い物食べさせたいとは思う

915 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 17:29:19.41 ID:qxMTdtaM.net
初めてのハンドリング
http://i.imgur.com/GMkOhBI.jpg

すっごい大人しいからビックリしたわ

916 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 18:11:46.87 ID:prR/pFtl.net
>>915
あらかわいい

917 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 18:13:28.86 ID:WXd4z+ZR.net
>>915
カメラなに?
普通の携帯?

918 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 18:27:16.46 ID:qxMTdtaM.net
>>917
E-PL3の適当なレンズ

触りながらカメラ構えるの難しいわ

919 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 19:06:05.60 ID:CEbFpdf7.net
>>915
可愛いー。色綺麗やね。

920 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 19:16:06.87 ID:1/P+8XA0.net
>>915
これはなんてモルフ?

921 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 19:16:12.99 ID:aoiPTSUb.net
>>915
突然アイキャンフライするから気をつけてね。

922 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 19:25:06.43 ID:nw385X1d.net
アイキャンフライwあれビビるよなww

923 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 19:50:50.25 ID:qxMTdtaM.net
>>920
ハイタンじゃないかな

>>921
そこは警戒して、かなり低いところでやったわ
他種でかなりやられたからw

ハンドリングしてると指を結構ペロペロしてきたわ

924 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 20:16:20.23 ID:aoiPTSUb.net
やっぱみんな飛び降りられそうになった経験あるのねww
たまに腕の方まで登ってくるけど、爪がチクチクするのよ。意外と爪が長いのかな。

925 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 22:03:57.53 ID:76EW0g19.net
ミールワームのふすまにダニが沸いてしまった…うーむどうしてくれようか

ダニ沸いたら皆どうしてる?

926 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 22:08:38.36 ID:2kiF1mZw.net
ミルワームあげないから分からない
冷蔵庫に入れとけば?

927 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 22:24:25.99 ID:76EW0g19.net
初めてミールワーム買った時冷蔵庫入れてたら全滅してしまってな…また全滅すると困るから常温なんだ

928 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 22:47:51.39 ID:2kiF1mZw.net
>>927
なら乾燥しかないんじゃないかね

929 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 22:51:11.30 ID:2KxJGLZA.net
>>925
出来るだけミルワ拾って直ぐ消費させた
粉ダニ?とかで害はないらしいけど嫌だよね
それからは湿度上がらないように生野菜は控えめだわ

930 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 22:53:26.86 ID:Ue1uY9Wx.net
なんだただのバカか

931 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 22:55:16.30 ID:76EW0g19.net
>>928
乾燥かぁ。うち水槽あるから湿度高いんだよなぁ。浴室乾燥機能使ってみるわ!

>>929
すげえ小さいからコナダニってやつかな。俺が確かに生野菜与えてたな、今後控えるてみるよ

932 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 22:58:28.90 ID:WXd4z+ZR.net
ミルワームて言うか生き餌全体に言えるけどBBQとかで使う炭をおれは使ってる
脱臭&湿気も取ってくれる
↓に書いてあるやつはコピペね
「湿気対策で結露も防ぐ木炭は半永久的に繰り返し使える天然の湿気取り物質ですしメンテナンスも湿気取り目的だけなら必要ないようです。
半月に1度洗って天日干しするくらいでいいようです。」
これ結構おすすめ

933 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 23:01:00.54 ID:76EW0g19.net
一緒に炭を入れとくってことか。消臭効果もあるしいいかもな。次買ったら砕いたやつ混ぜてみるよ!

934 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 00:17:14.22 ID:wN/vumXy.net
コオロギって買ってすぐ使わないと栄養価が落ちるってどっかで見たけど
餌とかきちんとあげてコオロギのお腹プリンプリンならおK?

935 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 00:23:38.36 ID:w6ip22We.net
買ったコオロギが野菜等できちんとガットローディングされてるんならその通りだけどショップで買うコオロギなんて所詮売ること(生かすこと)第一だからコオロギ自体の栄養なんて所詮普通のコオロギ程度
それなら買ってきちんとローディングした奴を与えた方がマシ

936 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 00:38:58.87 ID:wN/vumXy.net
飼ってるレオパ少ないからコオロギ買ってきても使うのに時間かかるから
うちでコオロギフードとかカメプロスと野菜あげてたらお腹プリンプリンになって
昆虫でも太ったりするのかと少し感動した

937 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 02:26:00.53 ID:QiFkJHOt.net
みかん食べてプリプリになってきたようちのコオロギ
最初はフトアゴフードにレオパが餌付いてくれたらと思ったけど、生き餌管理も意外と楽しいわ

938 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 09:14:01.00 ID:zp4vwtDB.net
うちの子茹でた栗とかサツマイモが好きでベビーの頃からパクパク食べるんだけど
みんなはこういうのあげてる?あと茹で卵も食べる
医者からは問題ないって言われたけどどうなんだろ

939 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 10:27:32.51 ID:kAoewEMR.net
>>938
変わってるねえ

940 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 13:43:23.93 ID:B4XeIbBd.net
さつまいもにかぶりつくレオパ・・・想像すると可愛いなw

941 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 14:08:04.45 ID:iQk6BJIs.net
すげーな!
何年か前コオロギとかが品切れ続出だったとき
行きつけの居酒屋で生レバーもらってきてあげたことあるな
箸でつまんでたら何でも食べるから
サツマイモとか体に良いならあげてみたいな

942 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 14:52:52.14 ID:EBJdzS5G.net
糞も臭くなさそうだしね

943 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 17:06:41.66 ID:SsHtSkSv.net
http://i.imgur.com/oG7U5g6.jpg
ウチの見てみて、太り過ぎ?

944 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 17:25:29.13 ID:iQk6BJIs.net
上から見ないとよくわからないけど
太りすぎってことはなさそう
俺ならエサ少し減らすけど飼育者のさじ加減の範囲かと

945 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 17:35:35.97 ID:2ix9QnGr.net
普通、太ってるか聞く場合は体がよく見える写真にするだろ…

946 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 17:37:22.19 ID:5G6uQG6M.net
寄り目はちょっと苦手だなぁ

947 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 17:41:54.83 ID:iQk6BJIs.net
>>944
そうだよなw可愛いって言って欲しい感がすごかったから
体型のみに反応してみた

948 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 17:42:25.80 ID:iQk6BJIs.net
まちがえた
>>945です

949 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 17:44:06.19 ID:M1tyzcsw.net
俺も今度はハイタンにしよう

950 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 17:46:24.44 ID:5G6uQG6M.net
スーパーマックスノーとハイタン、スーパーハイタンが完成度高いと思うんだ

951 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 18:11:47.33 ID:/7Z8UR/W.net
>>945
http://i.imgur.com/5WV7aIY.jpg
こっちのが良かった?

952 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 18:53:00.33 ID:tZT97PPK.net
太り過ぎじゃないって分かっててあげてるよな

953 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 18:58:19.54 ID:SXbi2w+x.net
脱皮を頻繁に行う個体と滅多に行わない個体がいるんだけど
代謝の個体差って事で気にしないでいいのかな?

954 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 19:01:20.27 ID:5G6uQG6M.net
>>953
環境と餌が一緒なら個体差じゃないかね

955 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 19:10:47.80 ID:SXbi2w+x.net
>>954
ありがとう
餌は好みの問題で同じ種類を与えている訳ではないけど頻度は同じ
あまりにも脱皮する間隔が違いすぎて気になったけど個体差と考える事にします

956 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 19:26:26.55 ID:7f18iJlS.net
>>951
脇ぷにがあるな
♀で繁殖考えてるなら○だがそれ以外ならデブ

957 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 20:17:33.45 ID:/7Z8UR/W.net
>>952
いや、前上げたら太り過ぎて言われて、
自分は毎日見てて分かんないからどうかと思って。

958 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 20:23:06.42 ID:frz/xVaR.net
ここで言われてる「わきプニ」状態が最近わかった、エサ調整しよと思う

959 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 20:46:39.15 ID:YmCYLvtQ.net
気にしなくていいと思うけど。
まぁスーパマックスノー系は脇ぷにでるよね

960 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 22:28:25.70 ID:XjxPglpq.net
>>951
脇プニデカすぎ。デブです。

961 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 23:38:34.34 ID:ktvQB4/K.net
脇の後ろが穴みたいになってるのは痩せ過ぎてるとか?
普通なのかな?

962 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 23:48:57.35 ID:T16Bm5VR.net
脇プニの実物初めて見たよ
うんデブじゃない?

963 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 00:10:48.72 ID:Vc0T2Bj8.net
可愛さ狙って・・みたいなイジワル言わんでもレオパみな可愛いからいいじゃん。
まあ、この子はデブだな。

964 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 00:17:30.10 ID:gV3KHnh4.net
>>961
それがデフォだよ。

くぼみは人間でいう脇、脇プニは人間のデブの横パイだと考えれば分かりやすいよ。

965 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 01:26:36.28 ID:FMBwLZUn.net
  /           \           r '" ⌒ヽ-、  
.:'                 ヽ       //⌒`´⌒\ヽ
{                  }     ( /  ⌒ ⌒ ヽ .)
,ゝ             .ノ       l| ゙-‐・' '・‐- ヽ/
      か  デ  :     `ヽ    l|  ー'  'ー  イ
      ね  ブ 君        '   {  (__人__)  }
      ?  は は       }   .   `ー' .:ノ.:人
       :   嫌        .:'    ヽ\______.:/ノ:.\__
       :   い        /       )ー-:::::::-=≦-‐ ''"~ ̄   ̄~"'
`¨ア              く       /-‐ _,,.. '´   .:.
 {                  }  ,.  ''"´
                ,:'/                       、
  \            /,:′                      . .:.\
   `  ..,,_______,,.. '゜ / _,,.                 . . .:.:.`ヽ::.}
                  ノ'´            r=ッ  . . .:. .:.:.:.:.:.:.{
               /    , '´       ー-.:,;:. ̄. . .. ... ..:. .:.:.:.:.:.:.:.:、
            {j:.:.:./            `' .:,_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:人
*              人.:'゜                 ~"''ー-==-‐''彡ヘ
          / ,:′                   . .:. .:./    ',
         ,:′/                   --‐ ''"~     {
      *   /  .′                              '.
*       ′ '
       /   {                             . :
      ,:'    ;                            . .:.::
      f `ヽ: .:.:}    ____                          . . .:. .:::
   * ,:'゜   }'"~{    `ヾ}

966 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 01:47:02.07 ID:4RRrnFKy.net
これが脇プニか…
うちの子も脇プニプニだな

967 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 02:20:29.65 ID:yTKpAp8a.net
>>960
よぉデブ

968 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 02:23:58.97 ID:yTKpAp8a.net
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ49匹目 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1423329781/

建てといた

969 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 03:09:02.43 ID:E7KHsKMr.net
>>964
おお良かった、気にしだしたら心配になったけど普通なのね
ありがとう

970 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 05:21:27.15 ID:WO1ZBvGr.net
スーパーマックスノーは脇プニできやすい?
週1〜2匹に餌絞ってるのに成体♂の脇プニがなかなかなくならん
なくなったと思ってもコオロギ1匹あげたら次の日にはできてるし…

以前スレで脇プニは餌もそうだけど環境に気をつけたほうがいいという書き込みを見たけど
具体的にどうすればいいのか知りたいです

971 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 06:18:14.87 ID:05vF2ii/.net
>>963
でもまぁそういうのはブログとかSNSでやれよとは思う
ここが、写真見て可愛いねって言われたくて上げる
が大半を占めるようなスレになったらちょっと困る

972 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 07:55:45.26 ID:P/yo8yQF.net
抱卵中のメスが最近キッチンペーパーを異様に毟るんだけど、なんでなん。

973 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 10:11:30.50 ID:BARKUVMe.net
産卵床用意してやれ。

974 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 13:09:52.90 ID:6EXWuM2F.net
ベルアルビノ・ヘテロ・レーダーってアルビノ種だし目が悪いと思うんだけど、
給餌の際気をつけたほうが良いことってあるかな。
今は120cm水槽にオス・メスの二匹で同居させてて、ベルアルビノはメス。
生後ちょうど1年と2ヶ月で、しっぽはそこそこ太いから問題無いと思うんだけど・・・

975 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 13:11:58.96 ID:6EXWuM2F.net
>>974
連投すみません。
オスメスの相性はよく、喧嘩は特にしていません。良く一緒のシェルターで寝ています。
なので相性については問題無いと思われます。

976 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 13:29:35.45 ID:bf0IppQs.net
>>974
視力弱いモルフは口元で動かしたりしてやってるよ
もし餌場無しで餌野放しならちょっと広くて探しきれないんじゃないかね

977 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 13:55:50.94 ID:jqgUcPLo.net
>>970
スーパーマック以外のモルフも含め複数飼ってるブログで、
スーパーマックは脇プニ出来やすいと書いてあったの覚えてる
うちのもやっぱ脇プニ出来てるんだよねえ
まあ至って健康そうなんであんまり気にしてない

978 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 15:34:00.45 ID:wPz3eraY.net
そんだけ広いなら区切れよ。それで食わないなら仕方ないが

979 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 17:20:35.11 ID:anVoe4Js.net
>>974
広いのは良いけど、餌取り下手だと追いかけて疲れ果てそう
ピンセットから食べるなら、毎回ピンセットで食わせてやれば?

980 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 19:47:53.85 ID:1a3//swd.net
ケージ側面にココウォール貼ってみたら
壁チョロみたいに動いて面白いな

981 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 22:40:20.65 ID:Y6KjQHqaf
話変わるけどハチクラ中野の二階にいる女の店員さん可愛いな

982 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 22:39:46.77 ID:5W7XTc/T.net
パネヒだけじゃ寒そうやなー、60cmワイドだし暖突ロング買うかー
と思ったら結構TAKEEEEEE

断熱材でなんとかしてみるか…

983 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 23:04:59.63 ID:WO1ZBvGr.net
どなたか>>970わかる方アドバイスお願いします

984 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 23:06:25.29 ID:WO1ZBvGr.net
更新忘れてた…
>>977さんありがとうございます
予防法等わかる方いましたらまたアドバイスお願いします

985 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 23:21:24.88 ID:WtQCybIn.net
>>984
エサ一つで出たり引っ込んだりするって事はそう言う身体の作りなんでしょ
全体のバランスがおかしくない限り気にしないで良いんじゃない

986 :名も無き飼い主さん:2015/02/09(月) 03:43:49.28 ID:nW8g27bH.net
尻尾もあまり太くなってないのに、脇プニ出来ちゃう子もいるしねえ
個体差なんじゃない

987 :名も無き飼い主さん:2015/02/09(月) 12:12:26.23 ID:GJ0Rx1LNC
BWFの情報誰か知らない?
ググってもでないんだが

988 :名も無き飼い主さん:2015/02/09(月) 21:48:05.75 ID:QRLrolur.net
キッチンペーパーで飼育してる人に質問なんだけど、糞したら毎回毎回ペーパー変えてる?
砂や人工芝と違ってキッチンペーパーだと糞だけ取るってことむずかしそう。

989 :名も無き飼い主さん:2015/02/09(月) 22:43:20.33 ID:KekqKU9L.net
毎回ではないけど変えてるよ

990 :名も無き飼い主さん:2015/02/09(月) 23:03:09.34 ID:RMtY0ceG.net
クソする場所決まってるからそこに更にキッチンペーパーを折りたたんで置いてそれを捨てるだけ。

991 :名も無き飼い主さん:2015/02/09(月) 23:16:32.61 ID:8cdbOqRH.net
ピンセットで糞だけ取って週1位でそのブロックのペーパー取り替え

992 :名も無き飼い主さん:2015/02/09(月) 23:48:30.00 ID:T5s7IoJs.net
いつも定位置だからそこにティッシュ引いてる
んでペーパーは週一ぐらいで変えてる

993 :名も無き飼い主さん:2015/02/10(火) 00:01:02.16 ID:qI2ucnMO.net
ウチのは手前のせり出した通気口のステンレスのパンチングの上がトイレだ…
どうしてもそこでするから困り果ててる…

994 :名も無き飼い主さん:2015/02/10(火) 01:58:12.61 ID:dr1w9UOP.net
人工芝もうんこ取りにくくないか?

995 :名も無き飼い主さん:2015/02/10(火) 02:39:23.07 ID:eH42Giqh.net
うちのはシェルターの上でする癖がついちゃったから毎回洗うのめんどいしちょっと困ってる。
床は汚れないけど。

996 :名も無き飼い主さん:2015/02/10(火) 07:56:25.07 ID:UAsickGW.net
>>993
あの使いにくいケージ使ってるのかよ
生産中止になってるし、買い換えたほうがいいんじゃないか?

>>995
完全に洗って天日干しするんだ

997 :名も無き飼い主さん:2015/02/10(火) 08:07:58.67 ID:2xZMdZbi.net
うちも場所決まってるから、そこにキッチンペーパー
ペットシーツはデカイの切ると中身出るから小さいのをそのまま敷くのもいいよ
違和感でそこにしない奴もいるけど

998 :名も無き飼い主さん:2015/02/10(火) 08:23:17.90 ID:dwy502CP.net
>>995 ンコをしてほしい場所に移動して1日放置。シェルターは洗剤使って金タワシ等でガシガシ洗って天日干し。
それ何回か繰り返せばトイレの場所が変わるかもよ。

999 :名も無き飼い主さん:2015/02/10(火) 08:25:09.18 ID:lS1qjv/7.net
>>996
買い換えたいのはやまやまなんだけど勿体なくてね

1000 :名も無き飼い主さん:2015/02/10(火) 08:58:10.13 ID:npKTf5KQ.net
砂の人って砂の交換時期ってどのくらい?

1001 :名も無き飼い主さん:2015/02/10(火) 12:33:34.65 ID:x8YdDZ/l.net
砂は月2〜3回全取っ替えしてる

1002 :名も無き飼い主さん:2015/02/10(火) 13:31:13.64 ID:QX0wx56y.net
毎月砂買うのか、大変だな

1003 :名も無き飼い主さん:2015/02/10(火) 13:33:58.81 ID:LmWy9NS5.net
>>1000
全とっかえは半年に一回ぐらい
トイレや水飲み場周りは頻繁に交換するけど

1004 :名も無き飼い主さん:2015/02/10(火) 13:41:30.35 ID:x8YdDZ/l.net
アクリルケースだからそんなに量は使わないんだな 半年変えって虫とか湧かないの?

1005 :名も無き飼い主さん:2015/02/10(火) 13:57:23.51 ID:vHQHwJa7.net
沸いた事ないね
アホみたいに湿度上げてるてるなら別だけど、汚れてる場所さえ押さえてれば無機質の砂に虫が沸く要素はほとんどない
むしろ新しい砂は細かい粉塵が舞うから呼吸器に負担与えないかの方が心配

1006 :名も無き飼い主さん:2015/02/11(水) 12:35:56.82 ID:/bWQsRfV.net
トイレの場所って定期的に変わらない?たまに気まぐれで、おかしな場所にする時あるけど

1007 :名も無き飼い主さん:2015/02/11(水) 12:54:19.49 ID:87/T0BcO.net
3匹飼ってるけど、シェルターと水入れ以外ならどこでもするのが1匹いる
他はいつも水槽の角10cm以内ぐらいにするな
3匹とも60cm水槽で飼ってる

シェルターとか水入れにする猛者もいるらしいね

1008 :名も無き飼い主さん:2015/02/11(水) 13:20:06.51 ID:jz2nhgWm.net
うめ

1009 :名も無き飼い主さん:2015/02/11(水) 14:06:03.93 ID:jFqA3Goz.net
うちのは1匹だけフンをウェットシェルターの上か中でしかしないやついるわ
シェルターをトイレ以外で使ってる様子ないから今はシェルター外したけど

1010 :名も無き飼い主さん:2015/02/11(水) 15:36:59.53 ID:DmZAOyKa.net
うめ

1011 :名も無き飼い主さん:2015/02/11(水) 15:37:20.02 ID:DmZAOyKa.net
うめ

1012 :名も無き飼い主さん:2015/02/11(水) 15:37:44.95 ID:DmZAOyKa.net
次スレ
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ49匹目 [転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1423329781/

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200