2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ48匹目

1 :名も無き飼い主さん:2014/12/17(水) 01:20:18.51 ID:DKPptVSb.net
■まとめ・過去ログ
ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

reptilecalculator←質問の前にこれでモルフを調べて
http://www.reptilecalculator.com/leopard-gecko-morph-calculator/

ヒョウモントカゲモドキ Info in Japan ←モルフ・飼育情報等
http://www44.atwiki.jp/leopa/

レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html

リンク集 ←ヤモリ関連のリンク集
http://www.geocities.jp/yamoclub_gecko/link.html

補足あったらお願いします。


前スレ
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ47匹目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1413937568/

205 :名も無き飼い主さん:2014/12/28(日) 22:32:05.91 ID:fFXqKxeQ.net
>>202
お前馬鹿だろ

206 :名も無き飼い主さん:2014/12/28(日) 22:47:26.31 ID:Xt/ImOBf.net
>>204
ハイイエロー程度なら
今時2980円なんて珍しい価格でもないだろ

>>205
そうだな頭悪いから
お前と違って2980円ぽっちの個体ただでも要らないわwww

207 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 00:23:20.10 ID:QJU4dwkx.net
2000円代とか地方だとありえないんだけど

208 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 00:40:48.49 ID:5xMCPcpQ.net
地方ではな。都心なら少なからずある、ってか普通な気もする。

209 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 01:12:56.83 ID:FnT3XEyG.net
すいませんどなたか教えてください
「水を入れたウェットシェルターの下にパネヒをひくと危ない、へたしたら死ぬ」みたいな書き込みをたまに見るんですが
どうして危ないんですか?

210 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 01:34:00.54 ID:h/BVLPs9.net
>>209
わからないならおとなしく従っておけばいいんじゃないかな
温室用意すればシェルター直下にパネヒはいらないだろうし

211 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 02:42:40.12 ID:FnT3XEyG.net
>>210
ありがとうございます
いくらググっても理由が記載されてなかったので質問しました

212 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 02:55:01.55 ID:oQOHxDNp.net
>>209
パネヒの温度が爬虫類にとってどれだけの温度かって話
普段ひんやりしてるようなヤツだし低温火傷させかねんのよ

213 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 06:34:00.84 ID:HTUkL8Ev.net
パネルヒーターの上に素焼きのウェットシェルター置いてたら
ヒーターがすごく熱くなってしまってた事がある
基本引きこもりなのに外にいるからどうしたんだろうと思ったら…
もし怪我させてたかと思うとゾッとするよ

それからヒーターから離れたところにシェルターを置くようしたけど
冬になってシェルターの中がどれだけ寒くてもパネヒの上に行かずに引きこもり
とても冷たくなってしまうのでシェルターを置くのはやめたよ

214 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 08:01:34.90 ID:A9U0Dug7.net
パネヒの上に水物は無駄に湿度をあげる原因にもなるから避けるのが基本だね

215 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 09:37:37.09 ID:cYdQYCot.net
>>206 悔しいのぉ 悔しいのぉ

216 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 09:47:03.91 ID:TfOjnSRe.net
いやパネヒの上にシェルターおいてもヒーターの出力はかわんねーし
湿度高くて悪影響がほぼないから

217 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 10:15:41.02 ID:1wmN6GCa.net
俺はパネヒの上にシェルターおいてる
レオパはいつもそこにこもってるから、暖かいんだろうと思ってそのままにしてる

218 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 10:23:53.93 ID:Mz47hztp.net
俺んとこもそう
暑けりゃシェルターから出るだけだしな

219 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 10:40:33.56 ID:7Mtmftj+.net
うちもそうだな
特に問題ない

220 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 10:56:03.42 ID:gpVi6i1r.net
オラも。シェルター2つおいてるだ。パネヒの上にレンガ、その上に水無しウェットシェルターでレオパも幸せ。

221 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 10:56:44.78 ID:QA4oqCGg.net
パネヒで熱くなり過ぎるとか
床材や空間で調節しないで直で置いてキッチンペーパーだけ敷いてるの?

222 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 11:58:19.08 ID:A9U0Dug7.net
>>216
ほぼ、なら置くべきじゃないと思うけどね

223 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 12:07:30.79 ID:8W2uW604.net
シェルター二個ならいいけど、変温動物の寝床は温度低めに保つべきだと思うけどね
温度高いとちゃんと睡眠状態に入れないし
消化不良を警戒しすぎるあたりそのあたり雑になってる人はかなり多い

224 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 12:14:11.21 ID:A9U0Dug7.net
レオパは強いからその辺り気にしない人が多いんだろうなぁ
ベビー時の高温多湿をアダルトになっても忠実に守ってる人が多い
繁殖やらんならそれでもマイナスは少ないけどね

225 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 12:41:33.54 ID:TfOjnSRe.net
繁殖やる人のほうが少ないだろ。いちをほぼって言ったけど多湿でマイナスになるのはなんだ?
なにも全て重なるように置くわけじゃないしな

226 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 13:10:54.70 ID:oQOHxDNp.net
湿度が高すぎれば環境によっては息苦しくもなるし、体感温度も変わるし、
脱皮不全の原因にもなるっしょ
あと、使ってるパネヒの性能や設置の仕方によっても温度は変わるから、
一概に下に引いててokなんて言えない
基本的にウェットシェルターに対して半分だけ引いてやるって事で、
以前は話が決着してたはずw

227 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 13:42:52.69 ID:A9U0Dug7.net
>>225
呼吸器系の感染症が一番の回避理由じゃないかな?後は蒸れはじめたらそれこそ体温調整出来なくてすぐ弱るしね
後はストレスになる、みたいな話もある、がストレスに関しては若干眉唾な部分もある気もする

228 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 13:49:18.34 ID:8W2uW604.net
繁殖やらないにしても成長は阻害されるし、代謝が早い分老化は進む
消化不良回避とこの辺りを天秤にかけて選んでるなら別にいいをよ
どうせ飼育下じゃ天寿全うする前に別の理由で死ぬし

229 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 13:53:22.69 ID:TWElhQVe.net
・なんで成長が阻害されるの?
・野生より飼育下のほうが寿命短いという根拠は?

230 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 13:58:10.13 ID:oQOHxDNp.net
>>229
なんでなんでってお前は小学生かよ
いい加減自分でものを考えろ

231 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 14:11:34.04 ID:2HnZ22hV.net
>>225
いちを? 一応 だろ?日本語正しく使えよ

232 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 14:14:44.81 ID:TfOjnSRe.net
多湿で脱皮不全なんてあるか?なんか勘違いしてるやつが随分わいたな
要は温度低くて乾燥してるくらいだったら、高めで多湿のほうが良いってことだな。
半分だけ敷くことも下に敷くことにはなる

233 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:06:31.48 ID:A9U0Dug7.net
>>229
睡眠を正しく取れないと成長ホルモンが出ない
これは爬虫類だけではない
そして野生の方が寿命が短いなんて一言も言ってない、天寿を全うしないのは飼育下も野生も一緒

>>232
脱皮中に湿度が70を超えると感染症や癒着の原因になるのは勘違いでもなんでもないよ

そして一番いけないのは高温多湿、低温乾燥よりずっと危ない

知識が10年前で止まってるんじゃないか?

234 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:12:18.64 ID:RzyJvKOF.net
未だに温浴中に皮を剥く、なんて話が出るぐらいだし危機意識が低いやつは多いよね、このスレ。まぁウチのレオパじゃないからなんでもいいけどね。
結局めんどいから調べもしないし、工夫もしない。サーモ任せの管理。

235 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:16:48.47 ID:EzazeHwL.net
クリスマス後からコオロギ食べなくなってしまった
拒食は初めてだから不安だ

236 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:16:56.17 ID:WJhKqcqV.net
ずっと危ないは言い過ぎだろ
高温多湿も低温乾燥も同程度危険だろうが

237 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:17:42.98 ID:GGPoPBWY.net
温度勾配をつけましょう、蒸らすのはいけません、40%〜60%に保ちましょうってのは海外とかではなくどの飼育書にも書いてある基本中の基本だと思うけどな。
まぁどうでもいい話だけど。

238 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:22:30.66 ID:A9U0Dug7.net
>>236
レオパは10度ではなかなか死なないけど33度では十分死ねるんだよ
レオパに限らず爬虫類は最適温度のすぐ上に限界温度を置いている種が多いから多湿で体温調節がうまくいかない状態で高温状態に持っていくのは低温で休眠状態に入るより遥かに危険だよ
消化不良起こすにも時間がかるしね

239 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:26:24.51 ID:GGPoPBWY.net
>>236
爬虫類の選好限界致死限界の話を知っていればこんな発言出るわけないんだけどなぁ

240 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:28:48.95 ID:Ux/E5RKt.net
本日のお荷物=ID:A9U0Dug7

241 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:33:44.78 ID:A9U0Dug7.net
お荷物認定でも別にいいけど当たり前の話を勘違いで済ませたら誰かしらからツッコミは入るもんだと思います

242 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:35:45.97 ID:GGPoPBWY.net
野生化が理想条件ではないって考え方は正しいと思うけどある程度の再現は必要だと思う。

243 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:35:48.26 ID:PRUjD9Fe.net
>>240
同意

244 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:38:50.79 ID:GGPoPBWY.net
露骨な単発が暴れ出したら引き時やな

245 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:43:12.22 ID:WJhKqcqV.net
お荷物っーか頭が堅いお方ですなww

246 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:47:09.05 ID:L3itDmLS.net
勉強不足を世間では頭が柔らかいというのか?

247 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:49:57.49 ID:A9U0Dug7.net
いや、ギスらせたんだからお荷物でもかまわん
言いたいことも言ったし後はおとなしくしとく

248 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 15:52:59.41 ID:bj/505nn.net
むしろ頭が固い物同士のやりとりだからギスギスするんでないかね

249 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 16:08:57.53 ID:q+L+AJpi.net
煽りに過剰反応しなくていいから。

250 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 16:11:40.20 ID:mqAM1Rjy.net
なんかレオパ以外飼ったことなそそうなのが多いな
他も手を出してる人ってあんまりいないのか?

251 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 16:12:28.01 ID:WJhKqcqV.net
柔らかいとは言ってないがコオロギ食いません。ハイイエローが三千円です。なんて話題のスレなのに、いきなり33℃で死にます。爬虫類の選好限界致死限界なんて言葉出てきたらどーなのよ

252 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 16:20:48.11 ID:mqAM1Rjy.net
別にいつも通りじゃないか

253 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 16:32:31.76 ID:RIVbJsaA.net
低温云々言うと初心者は加温足りなくてもいいんや、と思っちゃうからな
飼育下のレオパは色々馬鹿になっとるからある程度気温が低くても餌食べちゃうしそのままだと消化不良起こしちゃうからな
加温が足りないのと知識がある人が低温状態作るのは別物だから注意

254 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 16:50:25.43 ID:1wmN6GCa.net
なんかすまんな

255 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 16:54:53.90 ID:RIVbJsaA.net
ほおっとけば勝手にいつもの流れに戻るのもレオパスレや

256 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 17:31:10.97 ID:TfOjnSRe.net
>>253
そういうことだな。低温低湿なんて今時期自然にそうなんだし。だからやっぱ高め高めで

257 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 18:16:30.30 ID:7+zUaCwC.net
ID:oQOHxDNp
とんでもないエゴイスト
自分の言うことが絶対っておもってるやつ
こういうやつは友達もいなきゃ彼女、嫁もいない

258 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 18:40:32.11 ID:YvhliYXU.net
話を聞く気がないのはお互い様だろ?煽らず仲良くしーや

259 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 18:46:20.69 ID:0ZO5rLRH.net
50匹以上をサーモ管理28度位で水入れ無しで
2日に一回霧吹き程度で
湿度なんか気にしてないが
脱皮不全なんか無いがw

260 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 18:48:35.66 ID:gQe6XK5i.net
低音の時は餌食い悪いのは本能だからあんまり気にしなくていい
ベビーは上げてしっかり食べさせた方がいいから高温で
後湿度はウェットシェルターがあれば外はいくら乾燥させても構わないよ
大事なのは選べる環境を作る事で高く低くと偏らせることではない

261 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 18:55:18.39 ID:z9g91STd.net
一番の頑固ちゃんは多分ID:TfOjnSRe

262 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 19:08:34.48 ID:1wmN6GCa.net
50匹ってすごいね
みんなに名前つけてるのかな
違いがわからなくなりそう笑

263 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 19:21:41.51 ID:opQra96s.net
冬休みなんてこのスレには関係ないと思ってたんだがそうでもないんかなぁ

264 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 19:28:29.76 ID:bY6e9XBK.net
個体差かね 水は常設してるがゴックゴック飲んでるのを頻繁に見る

265 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 19:31:07.88 ID:A9U0Dug7.net
水飲みは個体差も大きいがあげてる餌でも結構差がある気がする
まぁ下痢でなければいいんでないかい

266 :259:2014/12/29(月) 20:00:46.10 ID:v9VzoXuK.net
>>262
名前は無いよ
モルフの名前で呼んでる位かな



水入れ常設じゃないから
霧吹きしたら大体の奴が壁の水滴舐めてるな
ウェットシェルターに水入れてた時は
頭入れてゴクゴク飲んでる奴居たわw

267 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 21:03:45.71 ID:TfOjnSRe.net
俺が頑固なのはそうだが
前も小学生がどうとか、揚げ足取りだの、IDさらすのに必死なやついたな

268 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 21:11:07.00 ID:1wmN6GCa.net
>>266
そうなんだ
俺もいずれは2匹目をお迎えしたいなとは思ってるけど、50匹はすごいなあ
自分で繁殖させていくうちにって感じかな?
俺も真っ白な個体を自分でつくりたいなあ

269 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 21:29:23.75 ID:rwyN7uG7.net
ディアブロブランコって目が黒いのもいるの?
近所の店でディアブロブランコで売ってるベビーの目が真っ黒だったんだけど

270 :266:2014/12/29(月) 21:32:02.06 ID:NXXDXOKM.net
>>268
さっきまで出先だからIDまた変わるけどw

繁殖もしてるけど
少し残して残りは出すから
種親として買ったほうが多いな

271 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 22:33:11.49 ID:WJhKqcqV.net
>>269
ディアブロはアルビノのエクリプスだから目は赤い。
でも見る角度や濃い赤目だと黒っぽく見える事もある。
本当に黒ならパラドックス

272 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 22:49:37.80 ID:NXXDXOKM.net
単にブリザードのエクリプスだったりしてなw

273 :名も無き飼い主さん:2014/12/30(火) 21:35:54.37 ID:tLPAKVkw.net
近所のホームセンターのペットコーナーくん
ガリッガリのアルビノのアダルトに1万もつけるのは大至急やめろ

274 :名も無き飼い主さん:2014/12/30(火) 21:49:38.21 ID:a+T29nzp.net
うちの近所のホムセンのハイイエローはガリガリで酷いくらい脱皮不全で体中アトピーの人みたいになってた
しばらくして居なくなったからたぶん死んじゃったんだろうな

275 :名も無き飼い主さん:2014/12/30(火) 23:30:42.82 ID:lViQyO99.net
買ってきたベビーの後ろ足の指1本無かったわ
よく見たつもりだったけど気づかんかった
まぁ可愛いからいいけど

276 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 00:19:19.49 ID:ivBujOH3.net
足飛びって結構値引き要件じゃねえの…

277 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 02:26:47.48 ID:qZ73qSFF.net
爪飛びなら2,3割、足飛びなら半額以下

278 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 11:20:36.31 ID:3BnRV0Gp.net
初めてあくびしててアゴが外れるとこを目撃した
年末だし焦って病院探してたら、すぐに戻ってたんだけど
地元で初めて買ったときはレオパ見てくれる病院みつけといたのに、ずっとなにもなかったから
上京してからは病院なんて東京だからすぐ見つかるだろうと探してなくて反省したわ

それで質問なんだけど、気づいてないだけど結構外れたり入ったりしてるのかな?
みんなアゴぐらいなら自分で入れたりするの?とういか病院休みの日もあるだろうしできるべき?
ヘビ飼ってる人とかはできそうだけど

279 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 11:21:14.96 ID:3BnRV0Gp.net
すみません
下げ忘れました

280 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 11:39:43.97 ID:qZ73qSFF.net
開いたまま戻らない感じ?餌も食わない?

281 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 11:47:50.13 ID:k0YoxAUd.net
雌単独で飼ってて抱卵って簡単にするもん?ここ数日全く餌をたべなくなった。
20cmほどでたぶん生後一年は経ってないんだけど、これまで食ってたやつが急
に。
尻尾は太くならずに腹だけでかくて白くなってる。

282 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 12:01:37.62 ID:a7wfuLF1.net
>>278
そりゃ顎が外れたんじゃなくて開口呼吸してたんでは?

>>281
雌だけでも簡単に抱卵するけど、腹部膨張で食欲不振なら
クリプトとかで腸炎起こしてるかもだ。

283 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 12:33:03.42 ID:Xtsp6e8V.net
メス同士でも同居させたら結構喧嘩するの?

284 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 12:44:19.86 ID:qZ73qSFF.net
する時はするし、餌食いに序列もできるから基本的にいい事はあんまりない

285 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 13:18:44.60 ID:3BnRV0Gp.net
>>280
開いたまま戻らない感じでしたが、15分も経たないで閉じました
今朝のことなので餌はまだあげてないのでアゴが完全に戻ったかはわかりません
見た感じはケージ内歩いたり水飲んだりして今は寝てるので問題なさそうです
>>282
拒食したときに口の脇を触って開けさせてたので、少し触ってみようとしたら
手に乗せるのは大丈夫でしたが口を触るのは開けたまま嫌がったので、たぶん外れたんだと思います
ケージに戻して病院を探していたら戻ってました

お二人共レスありがとうございます。
あんまりアゴが外れることないみたいですね。今後の為に病院も探しておきます。

286 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 13:44:37.48 ID:qZ73qSFF.net
閉じてるなら外れてないとは思うけどね
まぁ心配ならもちろん診てもらった方がいい

287 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 14:11:03.17 ID:3BnRV0Gp.net
状態は、開いたまま固まって指でそっと触れたぐらいでは動かない感じだったので
関節が外れて固定されてしまったのかと思ったのですが
関節が外れるとプラプラする感じになるのでしょうか?
勉強不足ですみません

288 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 14:45:26.22 ID:rZIlcBPl.net
質問すいません

スーパーマックスノーのアダルトってだいたいいくらぐらいで買えますか?

あと、お正月だから安売りとかってありますか?

289 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 14:56:44.39 ID:uL26lojQ.net
>>288
価格は店舗によってかなり差があるし正月安売りも店舗による、としか

290 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 19:08:59.98 ID:tDLEB1MV.net
275だけど指飛びの件、ショップに言ったら
1万円返金してくれたんだけど妥当?もともと2万5千円の子

291 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 19:37:40.75 ID:j+3WFLpV.net
1万5000円でも高いと思うけど爬虫類ショップとかじゃない普通のホームセンターとかなら妥当だと思う

292 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 19:43:05.42 ID:k0YoxAUd.net
>>285
典型的なこねくりじゃねーか。大丈夫か?

>>290
妥当もくそも、ショップに良心があったから返金してくれたんじゃねーか。
はきちがえるなよ

293 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 20:09:08.64 ID:DKUKOJpr.net
>>289
そうですよね。ありがとうごさいます

294 :名も無き飼い主さん:2014/12/31(水) 20:37:47.69 ID:3BnRV0Gp.net
>>292
こねくり?検索してみましたが、触りすぎってことですか?なにかの病気ですか?
拒食は3年前引越ししたときに一度で、脱皮失敗しそうなときと掃除ぐらいしか触ってないのでたぶん触りすぎってことはないと思います。
3匹いますが最後に生体を購入したは4年ぐらい前なので
クリプトみたいな感染だとしたら
餌のデュビアの自家繁殖に年に1回ぐらい、なんとなく奇形が生まれないよう買い足してるのと
たまにイエコやシルク購入する以外外から入ってくるものなさそうなのですが

295 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 00:27:34.74 ID:C7B5xA1q.net
>>281
それクリプト
頑張ってね

296 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 00:36:42.03 ID:QngzAlof.net
あけましておめでとう
これからもレオパ諸共がんばっていきましょう!

297 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 00:41:19.94 ID:smCczAFA.net
うちも2〜3日前に買ったベビーの指が1本無かった
少し値引きしてくれたけど指飛びについての説明はなし
気づかなくて連れて帰って来ちゃったからクレームの対象にはならない?
1匹飼いしたいだけだから気になるんだよねぇ

298 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 01:42:38.87 ID:23n4lyGm.net
確認しないで買うのが悪い

299 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 08:36:56.66 ID:imP6pOji.net
値引きするということは、その個体の価値が低いと自分で認めるということ
気に入って買った子なんだろ?大きな器で受け入れろ

300 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 10:23:16.35 ID:fSS2H/w9.net
返金の例だってあるんだから言ってみればいい。
だめもとでもなんでも 返金されたらもうけもんだな

301 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 11:10:12.17 ID:oS7ppjzq.net
買う時に気づかなければクレームが通らないなら
世の中の欠陥品をすべて認めることになる
対応してくれないならそのksショップ晒せ

302 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 11:30:19.24 ID:JNt0eRTQ.net
いや別に認めることにならないだろ

303 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 15:02:06.42 ID:66zIL28G.net
買ってからの期間にもよるけど商品が不良品だったからという事で返品するなら、返金して貰えるんじゃない?
まあ店によっては返品等は当日中のみとか書いてあるかもしれんけど

304 :名も無き飼い主さん:2015/01/01(木) 16:34:30.99 ID:TEMmDu2/.net
返金して貰うにせよ指飛びが購入前か後か証明するの難しいから店の良心任せだよな
気に入ったからっても完品の前提だろうし長い付き合いになるから心中察するわ

総レス数 1013
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200