2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デグー】アンデスの歌うネズミ【デブー】21

1 :名も無き飼い主さん:2015/02/03(火) 19:56:56.48 ID:tsXrxIW3.net
前スレ
【デグー】 アンデスの歌うネズミ 【デブー】20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1416218592/

sage推奨。
荒らしは放置。かまうあなたも荒らしです。
マターリ穏和に語りましょう。

736 :名も無き飼い主さん:2015/03/11(水) 22:12:09.24 ID:u+BI3mbV.net
チモシーまったく食べなくなった子にアルファルファあげてみたら
草を食べる概念を思い出したようでチモシーもたべるようになった!

737 :名も無き飼い主さん:2015/03/11(水) 22:20:21.85 ID:LNwZubqp.net
ペレットしか与えられてない所で成体になってから買ってきて
うちに来てからも牧草はベッドに敷くものとしか認識してなかったデグー
急に餌全く食べなくなったのでどうしたのかと思ったら
奥歯の一本が伸びに伸びて猪の牙みたいになった挙げ句、ポッキリ折れて歯茎の間に挟まって、つっかい棒のようになっていた

738 :名も無き飼い主さん:2015/03/11(水) 23:03:49.39 ID:eNw/r7DS.net
>>737
その後どうなったかが気になる

739 :名も無き飼い主さん:2015/03/11(水) 23:05:49.58 ID:32fm/EFV.net
>>708
1番刈りのハイファイバー先週与えてみたけど
うちのデグーはさっぱり食いつかなかった
腹へってる時に仕方なく食うくらい

740 :名も無き飼い主さん:2015/03/12(木) 02:53:02.03 ID:jaiIfYSc.net
>>738
死んだよ

741 :737:2015/03/12(木) 04:45:38.49 ID:beQvsQcj.net
>>740 こら、嘘つくなよwww
>>738 折れただけで口の中に刺さってるわけでもなく引っかかってるだけだったから
ピンセットで摘まんで取ってやったら餌食べれるようになったよ
ただ、斜めに折れて牙みたいになってたから後日改めて病院で削ってもらった
他の歯も歪んじゃってるし、削っても相変わらずチモシー食わないから
定期的に削ってもらわなくてはいけなくなった

742 :名も無き飼い主さん:2015/03/12(木) 08:29:02.48 ID:OD/3ZHY8.net
死んだのか可哀想に

743 :名も無き飼い主さん:2015/03/12(木) 10:31:46.18 ID:q0HEx/kX.net
>>700
お疲れ様、最善を尽くしたと思うよ
いっときでもあなたに心配してもらえて
デグーも幸せだと思う

744 :名も無き飼い主さん:2015/03/12(木) 13:48:56.91 ID:67z69a87.net
>>733
ソースとかあるんだろうか?
どちらの意見も根拠がはっきりしないんで、もやもやしてる。

確実なのはチモシーメインで食べさせて、ペレットは必要最小限にすることくらいか…

745 :名も無き飼い主さん:2015/03/12(木) 17:24:57.18 ID:+3BSJtua.net
小麦粉を給餌するのが人間にとって何よりも便利ならともかく、粗食王のデグー様にチモシーとペレット、週に一度のおやつなど以外何をご奉仕する必要があるものか!
チモシーもペレットもそれなりに手に入るし、オオバコや桑、たんぽぽなど摘んでくればよろしい。
余計な事は考えずダイソーで野菜乾燥網を手に入れてしまえばいい!

746 :名も無き飼い主さん:2015/03/12(木) 18:19:15.28 ID:YgHW+lqO.net
>>745
小麦粉はペレットのつなぎに入ってるって話だよ

乾燥物は自分で作る方が売り物より良いものができることもあるみたいだね

747 :名も無き飼い主さん:2015/03/12(木) 18:50:47.65 ID:tT4fpmCt.net
つなぎで入ってようが大事なのは糖質だろうに何を気にしてるんだ?

748 :名も無き飼い主さん:2015/03/12(木) 18:56:28.79 ID:vfthK5w3.net
なんつーか必要以上に敏感な人たまにいるよな
もうなんもあげらんねーよそれじゃ…ってくらいの人

749 :名も無き飼い主さん:2015/03/12(木) 20:18:44.44 ID:Owz85lXP.net
草だけ食べて生きていけるものかなあ
ねずみなのに

750 :名も無き飼い主さん:2015/03/12(木) 21:32:46.33 ID:9WxmuR6h.net
生きていくだけと健康に生きるのはまた違うよね
できることなら健康に長生きして欲しいけど、デグーに関してはまだ記録が少ないから飼い主が判断するしかない部分も大きいよね
うちはペレットは海外のものにしてるよ

751 :名も無き飼い主さん:2015/03/12(木) 21:36:35.41 ID:c6hhX+La.net
全く融通野きかないアスペなんだろ。書き込み見てりゃ分かるだろ。書いてる時間みてもほぼ一日2chにしがみついてんだろ

752 :名も無き飼い主さん:2015/03/12(木) 22:08:34.10 ID:vfthK5w3.net
みんな大好きデグーフォーミュラーだって、糖質を全く含んでいないというわけではないんだろ確か

753 :名も無き飼い主さん:2015/03/12(木) 22:22:44.74 ID:pZPwVb7s.net
オリゴ糖なら問題ないとかなんとかかんとか

754 :名も無き飼い主さん:2015/03/12(木) 22:33:20.49 ID:31zMOeC1.net
野生でも草以外をまったく食べないことはないだろうしねー。
糖尿予備軍なのに甘い物好きだし… たんぱく質とるために昆虫食べたりすることもあるのかなぁ?

755 :名も無き飼い主さん:2015/03/12(木) 23:13:22.37 ID:/NCvhIm8.net
みんな押し麦やエン麦はどれくらいの頻度と量をあげてる?

756 :名も無き飼い主さん:2015/03/13(金) 05:16:06.58 ID:iEGxDv3A.net
>>741
自分でそんな処置ができるって凄いな
うちのにやろうとしたら弱ってても全力で暴れるわ
大人しい子だったのかな

1度折れると定期的に削らなきゃならないらしいね
デグじゃない別の齧歯類だけど、動物病院の待ち合いで
話した人がそんな子連れてた

>>755
朝と夕方に押し麦一つまみかな
呼び寄せとかにも使うので(二匹なのでそこまで慣れてない)
実際はその倍くらいやってるけど

757 :名も無き飼い主さん:2015/03/13(金) 07:17:51.10 ID:U22xTSOH.net
>>756
うちの子前歯折れたけど綺麗に生えてきたおかげで削りなしで大丈夫よ
奥歯と前歯じゃ全然違うけどw

758 :名も無き飼い主さん:2015/03/13(金) 15:24:22.53 ID:lw59fqwW.net
>>756 いや、大人しくはないwww
ヴゥー!!ヴギュルルルゥー!!!って、聞いたこともないような恐ろしい声で喚いて噛みつこうとしてきたよ…
奥歯、折れた部分だけで8oもあった。反対の奥歯は2oほど伸びてた
歯茎の形も左右で変わっちゃってたし、一生削り続けなくちゃいけないだろうね〜
>>757 綺麗に伸びたのか。運が良かったね。
削ってもらうのはデグーにとってもストレスだからなあ

759 :名も無き飼い主さん:2015/03/13(金) 15:41:38.64 ID:rlROQmVk.net
>>758
それでも出来たってすごいよ
8mmは長いわ!
捕定はやっぱりタオルで簾巻き?
うちのが食べなくなったとき、歯を疑って
口のなか見たことあるけど、奥歯ってよくわかんなかったよ
(結局腸に問題があって、老いもあったから復活できなかった)

760 :名も無き飼い主さん:2015/03/13(金) 19:24:18.98 ID:ZTtkj9n8.net
ノロウィルスに感染したんだけど、デグーに伝染らないよね?

761 :名も無き飼い主さん:2015/03/13(金) 20:22:05.21 ID:UeG/bnOn.net
巣箱の中から出てくる時だけ、体が異様に長くなるのは何故なのか。

762 :名も無き飼い主さん:2015/03/13(金) 20:27:52.30 ID:R1+JevV6.net
ワンルームマンションに住んでて寝るときもデグーのケージが近くにあるんだけど、
朝の5時くらいに「キュッ、キュッ」って鳴き出して起こされるんだけど、鳴く原因が分からん。
ペレットは残ってたからお腹空いてるわけでもなさそうだし、、

763 :名も無き飼い主さん:2015/03/13(金) 22:06:17.43 ID:rBOlFFgK.net
うちも夜明けに鳴いてる時あるわー。多分、寝言だとおもう。

764 :名も無き飼い主さん:2015/03/13(金) 22:14:12.25 ID:6y+soFlb.net
軽めのグロ
http://i.imgur.com/k2nsQyt.gif

765 :名も無き飼い主さん:2015/03/14(土) 00:05:44.50 ID:IGFqkCaX.net
明け方のカラスみたいなもんだと思ってる

766 :名も無き飼い主さん:2015/03/14(土) 00:13:27.02 ID:stJNxCrH.net
寝言はいつもピッ、ピッて鳴くから違うと思うんだ…
何かを要求してるような強めのキュッなんだよ…

767 :名も無き飼い主さん:2015/03/14(土) 00:20:31.71 ID:21uaKzX3.net
うちも5時くらいから鳴く
調べたら外の鳥のチュンチュンに呼応してるって書いてあったけど鳥がいない時も鳴く
おはようの挨拶

768 :名も無き飼い主さん:2015/03/14(土) 00:50:06.36 ID:jqaka0S4.net
うちのは寝言でキッキッと規則的な間隔で鳴くよ
キュッキュッと鳴く時もあるけどそれは自己処理してる時だ…

769 :名も無き飼い主さん:2015/03/14(土) 02:37:13.27 ID:LDVDzpqM.net
デグーってセルフ処理しながら鳴くよね
それも結構可愛い声で
朝っぱらからネズミの喘ぎ声聞かされてると思うと何とも言えない気持ちになる

770 :名も無き飼い主さん:2015/03/14(土) 02:50:39.86 ID:1Z2W43cG.net
>>747
>つなぎで入ってようが大事なのは糖質だろうに何を気にしてるんだ?
低糖質ダイエットとかで小麦粉の糖質の話とか聞いたことないか?
糖質が何よりも大事ならばつなぎも考慮に入れるべきという考えに至るよ。

寝言といえば、旦那曰くデグーさんの寝言と自分の寝言が会話してるようにシンクロする時があるらしい。

771 :名も無き飼い主さん:2015/03/14(土) 09:13:05.92 ID:4IM2DgWf.net
100%飼い主に責任があるペットの餌なんだから、まず病的に太らせないのが大事でしょ?そういう観点からしたらダイエットフードが必要な状況というものが既にナンセンスじゃないのかね。

772 :名も無き飼い主さん:2015/03/14(土) 11:26:08.70 ID:p2imMVBG.net
ケージ齧りがヤバいんだがどうしたら齧らなくなるんだ
齧るの見かけた時に息吹きかけたり鼻の頭をピンッてしたりはやってみたけど一向に改善せず…
ガン無視するにしても齧りまくりなのを放置するのが不正咬合に繋がりそうで怖い

773 :名も無き飼い主さん:2015/03/14(土) 11:51:41.60 ID:IGFqkCaX.net
つなぎで含まれている小麦粉をどうするか気にする前に調べることをなんでしないのかね

・つなぎとして含まれてる小麦粉の総重量は?
・糖質は小麦粉以外に何に含まれていてそれはどれくらい?
・小麦粉と小麦粉以外、それぞれGI値は?
・他に重視すべき栄養素は?
こんくらいわかっていて初めて小麦粉含むペレットがいいのか、別のがいいか判断できるんじゃないの?

前提としてGI値は人間基準だし食物繊維の吸収分は考えていないよ

774 :名も無き飼い主さん:2015/03/14(土) 12:07:17.52 ID:I0PwHuGJ.net
(あ、この流れはやばい)

775 :名も無き飼い主さん:2015/03/14(土) 12:35:41.41 ID:jrUFwlV5.net
(だから糖質・糖分の話題は荒れるってあれほど・・・)

776 :名も無き飼い主さん:2015/03/14(土) 12:40:14.12 ID:F5QE/l3F.net
ケージ噛みを怒ってたら
今度は囓り木代わりのフィーダーを力一杯噛みながらこっちをガン見するようになった。
怒る?怒る?ってなんか挑戦的だ。
かわいいな、もう!

777 :名も無き飼い主さん:2015/03/14(土) 12:54:39.03 ID:1Z2W43cG.net
>>773
調べ方が悪いのか知りたい情報が出てこなかったんだ。
ここだったらピンポイントで何か答えてくれる人がいるかと思ったんだがすまん。
上げてくれたポイントを元に見てみるよ

なんか荒らしっぽくなってしまったのでこのカキコで去るよ
空気悪くなる話題を振って申し訳なかった

778 :名も無き飼い主さん:2015/03/14(土) 13:42:28.73 ID:wHasrlzy.net
>>772
布は巻いてみたかい?
伸縮性のある布おすすめ
引っ張って遊ぶのも好きよ

779 :名も無き飼い主さん:2015/03/14(土) 15:20:51.80 ID:stJNxCrH.net
先日頼んでたAPDやオックスボウ、その他の全6種類のお試しチモシーが今日届いたぜ

780 :名も無き飼い主さん:2015/03/14(土) 23:22:45.10 ID:nMbueFcd.net
うちのオスがキュウウゥンという奇妙な音を出しながらスキンシップをねだるようになった

781 :名も無き飼い主さん:2015/03/15(日) 00:22:35.26 ID:wtQl4c3O.net
>>779だけどチモシーの食い付きレビューは需要ある?あるなら書くけど

782 :名も無き飼い主さん:2015/03/15(日) 00:25:01.25 ID:zXfRRcZf.net
>781
明らかな差があるならほしい

783 :名も無き飼い主さん:2015/03/15(日) 01:04:24.93 ID:ZWrwc4Wy.net
>>779自身の実食レビューもうp

784 :名も無き飼い主さん:2015/03/15(日) 06:59:09.32 ID:wtQl4c3O.net
注文してたのが
オックスボウ ウエスタンチモシー
オックスボウ オーチャードグラス
APD ハイファイバーチモシー
APD チモシーゴールド
ショップオリジナルチモシー1番刈り
ショップオリジナルチモシー2番刈り

の6種類。
断トツ食い付きが良かったのが
オックスボウ オーチャードグラス
ショップオリジナルチモシー2番刈り

の2種類。

オックスボウ オーチャードグラスは
青々として細くて少し硬めのチモシーが
多く入ってる感じでチモシー食べない
うちの子が夢中で食べ続けてた

ショップオリジナルチモシー2番刈りは
匂いが乾燥ブロッコリーの葉のような
チモシーにしては渋めな匂いだけど
うちの子はかなり好きみたいで
袋に入り込んで飲むように食べだしたから
本当にびっくりした
後の4種類は少し食べるけど
興味はなさそうだった
ちなみに生後3ヶ月の子です
ステマ言われるのでショップの名前は
伏せときますね

785 :名も無き飼い主さん:2015/03/15(日) 09:25:30.98 ID:wtQl4c3O.net
>>783
全部普通の草でしたありがとうございました

786 :名も無き飼い主さん:2015/03/15(日) 10:07:02.08 ID:8LP6C+lD.net
>>785
何律儀にレス返してるんだよw

787 :名も無き飼い主さん:2015/03/15(日) 11:27:16.23 ID:/NCNJ1lY.net
>>785
てか食べたのかよw
ペレットなら食べたことあるけどチモシーはないから今度食べてみようかな

788 :名も無き飼い主さん:2015/03/15(日) 11:39:46.34 ID:FmgpkVg3.net
チモシーはマジでただの草だよな
あんなん毎日食えって言われたらブチギレてケージの外に向かってションベンしまくるわ

789 :名も無き飼い主さん:2015/03/15(日) 14:46:24.84 ID:z4mVC4De.net
オーツヘイは許せた
まろやかで甘みを感じる

790 :名も無き飼い主さん:2015/03/15(日) 18:31:15.64 ID:ZWrwc4Wy.net
>>785
ありがとう感謝します

791 :名も無き飼い主さん:2015/03/15(日) 18:31:56.15 ID:ZWrwc4Wy.net
確かアルファルファも少し甘いんだよね
香りも甘いもんね

792 :名も無き飼い主さん:2015/03/15(日) 19:30:26.68 ID:bgF9nKYu.net
教えてもいないのに回して開ける入れ物のフタを簡単に開けるようになってた
学習能力本当にあるんだな・・・

793 :名も無き飼い主さん:2015/03/15(日) 22:48:33.41 ID:jhGnJILG.net
>>791
むかしアルファルファのジュースって
あったよ
通販系だったけど
アセロラジュースをもうすこし甘くしたみたいな味だった

794 :名も無き飼い主さん:2015/03/16(月) 00:32:44.46 ID:wGwKqTq/.net
しっかり噛めばわりとチモシーも美味しい。
さっき帰宅してデグーとスキンシップをとったらグリグリと掌に頭を擦りつけてゴロンと横になられて
萌え死ぬかと思った

795 :名も無き飼い主さん:2015/03/16(月) 02:02:50.90 ID:HTgaAlq9.net
オーツヘイあげたらいつものチモシーとは反応違いすぎてびっくりした
流石に皿盛りにせずにおやつポジションであげたけど一本だけでも大きいから満足したみたい

796 :名も無き飼い主さん:2015/03/16(月) 20:34:47.09 ID:Y04qnPrF.net
デグーを飼うことを悩んでいます
1人暮らしでいつも帰宅が22:00を過ぎるんですが
それだとデグーと触れ合うのは厳しいでしょうか?

797 :名も無き飼い主さん:2015/03/16(月) 20:47:56.72 ID:ZmXrsILq.net
>>796
ある程度は飼い主の生活リズムに合わせてくれるから大丈夫、うちはだいたい2時過ぎに寝かせてるくらい

798 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 06:59:01.03 ID:QvGWFSQ4.net
>>796
同じような時間に帰宅だけど普通に馴れて可愛いいよ

799 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 10:28:04.73 ID:JEjxCCFx.net
結構年いったデグー(人間にして中年ほど)のケージって変えない方が良いのかね

800 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 13:31:07.45 ID:jpWC20Yi.net
>>796
仕事で24時過ぎに帰宅することがあるけど帰ったらケージにしがみついて迎えてくれる
どんなに遅くなってもデグーと遊んでる
カメラ設置して仕事中なにしてるのか見てた事あるけど
チモシー食う水飲むホイールで走る疲れて寝る。。1匹でも普通だったよ

801 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 13:52:46.57 ID:F7RQ65Mi.net
ほんとにホイール好きだよな

802 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 14:32:31.66 ID:Vh4NbW12.net
馴れてくれるかとか遊べるかより
一日の大半ひとりぼっちで寂しくないかって
そっちの心配はしないの
他に遊び相手もいないんだから慣れるのは当たり前

803 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 14:55:35.76 ID:EndvLeg6.net
>>802
なんでそんな喧嘩腰なわけ?一人暮らしの人は飼うなとでも?

804 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 15:13:52.30 ID:Vh4NbW12.net
>>803 いや?飼うなとは一言も言ってない
帰りが遅くなるって条件で、一番気にするところはそこなの?と思っただけ
寂しい思いをさせるのは可哀想だから、一人暮らしで帰りの遅い人は二匹飼えばいい

805 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 16:10:53.99 ID:BGC3kIPK.net
じゃあ最初からそう書けばいいんじゃね
それか死ね

806 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 16:26:39.49 ID:8Xl8kBmQ.net
>>803>>805
むしろ喧嘩腰なのはお前らじゃないかw落ち着け
犬猫でも独り暮らしで一匹じゃ可哀想だからって二匹目飼っちゃったりってのはよく聞くね
無理して多頭飼いしろとは言わないけどそれなりに賢く、群れたりする生き物だと
やっぱり十何時間も独りぼっちじゃ寂しくないかは気になってしまう
だから独り暮らしでペット飼うのはなかなか難しい…と自分は思ってる

807 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 17:15:55.12 ID:lEkZ9i13.net
寂しいと呼び鳴きするような生き物だからな。かわいそうといえばかわいそうではある
だけどまあどうしても飼いたかったら好きにしたらいいと思うよ。
風俗嬢が寂しいからと小犬や猫を一匹だけ飼うなんてことはよくあることだし

808 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 17:45:45.11 ID:EndvLeg6.net
>>804
言ってないことくらい見ればわかる、しかし結局は一人暮らしでの単頭飼いを全否定なんだろ?
二匹飼うとなるとそれだけ広いケージを用意しなくてはいけないし、場合によっては相性が悪くて結局ケージを分けなくてはならない可能性だってあるのに簡単に二匹飼えばいいとか言うのは無責任すぎる

>>806
落ち着いてるよ、当たり前とか偉そうに言ってるから何様と思っただけ

809 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 18:29:56.25 ID:Vh4NbW12.net
>>808 どこが全否定?言葉が足りてないのは認めるけど、少ない情報から勝手に決めつけるのはやめよう
帰りが遅くて構ってやれる時間が少ないって前提のもとで、馴れるか馴れないかばかりじゃなく
一日の大半を独りですごすデグーのストレスを心配するべきじゃないか?と言っているだけ
ひとり暮らし単頭飼いでも、いつも帰りが遅いわけじゃない人や、留守中の娯楽を十分に用意できるならいいんじゃないの
私を無責任と言うが、人間とネズミじゃ寿命も違うし時間の流れも違うだろうに
自分が構うときに懐いてきて癒やされればそれで良しって考え方は惨くないか?と
人間が一人暮らしの孤独を癒すのにペットを飼って、そのペットの孤独は誰が癒すんだろうね

810 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 18:56:27.83 ID:ZZL0Q+In.net
そんなの言ったらキリがない話やめたらと思うな
愛玩動物として売られた宿命?と言ったら言葉が悪いけど、そんなの気にしたら結局「飼わない」選択しかないでしょう

単頭飼いで放置するのは可哀想だけど帰宅した後にスキンシップしてるし、そんなに突き詰める話なんだろうか

811 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 19:00:03.19 ID:iQUOEMGA.net
>>809
デグーが単体で寂しがるとか人間の勝手な思い込みだわ。彼等は餌さえあれば満足してるよ。

812 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 19:03:35.28 ID:EndvLeg6.net
>>809
じゃ、二頭飼えばいいとか簡単に言うのは何な訳?
だいたい、796に対して気になったのなら、可能であれば複数飼いをすすめると言えばいいだけの事なのに

人間とネズミじゃ…とか論点ズレてるし

813 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 19:03:54.21 ID:WCd8QiUR.net
最近マッサージをさせてくれるようになったんだけど
マッサージ終わった後必ずと言っていいほど甘噛みしてくるのは
もっと〜ってことなのかありがとーってことなのか、他の意味があるのか気になる
マッサージの後噛まないって子もいるのかな

814 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 19:14:32.51 ID:s3MLnPW6.net
一人暮らし単頭飼いを否定してないって言うけど、結局ほぼほぼ否定しててワロタ
複数飼いしたらしたで、見てない間に喧嘩して怪我とかで単頭飼いより怪我の可能性もあがるわけだし、単頭飼いしてるやつはデグーのこと考えてないみたいな言い方になってるのクソ腹立つな
そう言ってるつもりはなくても、そう捉えられるような言い方してる時点で文句言われても仕方ない
ちなみに俺は一人暮らしで複数飼いだけど、それでもムカついたわ

815 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 19:20:27.53 ID:Vh4NbW12.net
もーいいや…
そうじゃないんだけど、いくら説明しても言葉を重ねただけねじ曲がって伝わるみたいだし

816 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 19:27:15.09 ID:ZZL0Q+In.net
その方がいいよ

あなたの真意を読み取ろうとしたけど、他の人と同じように「単頭飼い否定」にしか取れなかった。ごめん

そもそもペットを飼う行為が単頭だろうが、多頭だろうが人間のエゴなんて意見も出るんだし不毛な話だと思うよ

817 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 19:35:01.40 ID:Vh4NbW12.net
うちも単頭飼いなので単頭飼いを否定しているわけではない
というか否定できる立場ではない
ちゃんと話聞いて理解しようと努力してくれた人たちありがとうね
伝わんなかった人たちは、嫌な思いさせてごめん>>

818 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 19:36:23.60 ID:s3MLnPW6.net
そうじゃないと言ったところで、お前が一人暮らし単頭飼育を否定するようなことを言っているのは事実だよ
2匹飼えばいいとは言うけどそれはそれでメリットだけじゃなくデメリットもあるのに、そういうことは言わずに寂しいだろうからしか言わん
デグー目線で考えられる自分すごい!いい人!って言いたいだけのようにしか思えないんだよね、そのつもりがなくても
デグー目線で考えたらアンデス山脈で好きに暮らさせる以外ないのに

819 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 19:43:59.37 ID:s5QUPgek.net
脈絡をぶった切るけど俺も一人暮らしで平日は仕事で家を空ける。
最初は単頭飼い。1か月ちょっとの子を迎えて、最初は俺が飼育方法や餌やらおやつや調べて与えてやっぱり変えて、
の繰り返しで、この子に最適な食事とケージ環境しか気に出来ていなかった。てかキャパがそれだけだった。

1日のサイクル、一週間のサイクルっていのがやっと出来上がって初めて「こいつおれが仕事してる間寂しくないかな?」ってとこまで思いがいった。
今はもう一匹家族になって、幸い仲良くしてくれているけど、これだってたまたま。
初めてデグーを飼おうと思っている人がどこまで思いや予備知識が至るのか?
体重だって気になる、チモシーやペレットだって水だって。
誰だって初心者なんだし、ましてや飼育例や報告の少ないデグーさんなんだから、イラッとするのは良くないよ。
デグーの飼育仲間が増えた喜びをもっと確実なものにするためにみんなで教え合うのが当たり気なんじゃないかな?
誰だってデグーさんを不幸にしたくないのは同じでしょ?じゃあその飼い主同士がお互いに思いやり持てなくてどうすんの。
初めてデグーさんをお迎えした日を思い出して、もっと建設的にいきましょうよ。

長文失礼致しました。。

820 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 19:47:34.51 ID:ZZL0Q+In.net
まぁまぁ。もう落ち着こうよ
片方の側面しか物事を捉えられない時もあるよ

この間元気が無くてウンチが細いと相談した者だけど、あれから数日の内に元の荒くれ者に戻りました

結局原因は分からないままですが、今までよりも些細な事にでも注意を払いたいと思います
いろいろありがとうでした

821 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 20:50:31.45 ID:H+juY9rA.net
>>815
死ねばいいのに

822 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 21:28:31.18 ID:Psn/ueHl.net
>>813
「痛い」と言ったら甘噛みあんまりしなくなった。どうもマッサージありがとうと言ってるような気がする。

823 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 21:40:28.91 ID:cncK7Hxw.net
お礼の意味と逆に撫でて欲しいと催促の意味もあるよ

824 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 23:40:03.72 ID:qi6wRg7G.net
デグさん可愛いすぎる
一緒に寝たいくらいだわ
間違いなく潰すからしないけど

825 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 23:48:39.75 ID:rUCFfZLu.net
>>824
うちのデグーさん、遊んでて自分が寝落ちしたら布団の中に入ってた筈なのにケージに戻って寝てた
寝たふりしたら足を軽くアマガミして反応なかったらそのままケージに戻って行ってた
やっぱり賢いんだなぁと思いました

826 :名も無き飼い主さん:2015/03/17(火) 23:59:35.12 ID:iWuVpGzs.net
二週間前くらいにデグーお迎えしたんだけど、ケージ噛みが酷くて鼻の上が完全にハゲててすごく心配。
腕の毛もハゲてるし、ストレスが酷いのかな・・・・
日中仕事で構ってあげられないし、一匹だけで飼ってるので非常に不安だ・・・・

827 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 00:53:35.03 ID:9CvNsZ54.net
>>826
うちのデグーさんの足のハゲは真菌症だったよ
病院行ってみたら?

828 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 01:02:02.22 ID:KLcQ/FaT.net
>>826
それわかるわ。うちも最初の1ヶ月くらいひどかった
鼻の頭がハゲてるしケージ噛みまくるし、なれない環境でストレスあったと思う
毎日遊んであげて部屋の中散歩させていたらその内なれたよ
ケージが自分のテリトリーと理解したし、うちも1匹飼い

829 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 02:11:41.35 ID:WIFgTHAI.net
ケージ噛みはデグーがこちらの姿を目で認識してるからするとおもって、ケージとパソコンやテレビ前の間にこちらが見えなくなるようベッドで壁つくったらすぐしなくなったな

最大の問題として、掃除しまくらないと少し寝るとき臭いのと、ベッドに入ってるときにこちらへのアピールなのか顔を見ながらホイール回し続けてうっさい

830 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 08:22:21.69 ID:qRP0trDF.net
結構ワンルームで一匹買いしてる人いるんだな
ストレス溜めない工夫をして、朝と仕事後毎日遊んであげれば大丈夫そうかな?
今結構本気で飼おうか迷ってる

831 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 08:38:26.68 ID:C4Aqc4GF.net
一人暮らしのワンルームだけど
日中構ってあげれない分、
部屋にいる時はほとんどケージ開けっ放しにして遊んであげてるのと
健康を害さない範囲で最高に美味しいご飯をあげたいって気持ちで毎日接してる
お金はかかるけどね

832 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 08:48:29.21 ID:Wp1IXLHh.net
放し飼いっておしっこどうするの?

833 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 08:49:20.53 ID:C4Aqc4GF.net
追記で今のところケージ齧りもほとんどなく毎日ピロピロ鳴きながら元気に過ごしてるよ
連投すまん

834 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 09:13:36.92 ID:IHTNifWl.net
>>820
寒さかも?とアドバイスした者です。ちょっと心配してました。良かった。

835 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 12:27:16.84 ID:qkOakza9.net
なるべく外で遊べて自由な時間があるのがいいんだろうね。
狭いケージにずっと閉じこめっぱなしもよくないからね。

836 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 18:11:31.90 ID:f2ZX7BY2.net
>>799
変えないほうがいいんじゃないかな
うちの10歳デグーはもう目が見えないんだけど、9年前からケージ変えてないおかげで
高いところにも危なげなく登って行くよ

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200