2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ50匹目

1 :名も無き飼い主さん:2015/03/22(日) 14:38:38.59 ID:VrvqTx+q.net
■まとめ・過去ログ
ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

reptilecalculator←質問の前にこれでモルフを調べて
http://www.reptilecalculator.com/leopard-gecko-morph-calculator/

ヒョウモントカゲモドキ Info in Japan ←モルフ・飼育情報等
http://www44.atwiki.jp/leopa/

レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html

リンク集 ←ヤモリ関連のリンク集
http://www.geocities.jp/yamoclub_gecko/link.html

補足あったらお願いします。

前スレ
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ49匹目 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1423329781/

推奨NGワード=うちの子

2 :名も無き飼い主さん:2015/03/22(日) 15:38:46.13 ID:EXvDW24U.net
1乙

3 :名も無き飼い主さん:2015/03/22(日) 21:25:11.61 ID:yNFXDImN.net
1乙

4 :名も無き飼い主さん:2015/03/22(日) 22:19:54.89 ID:RhmrfcM8.net
1乙
レオパが歩く時に手足が震えてるんだけど、カルシウム不足?寒いのかな?
心当たりある人居ない?
今日レオパを怪我させてしまう夢を見たから急に心配になった…

5 :名も無き飼い主さん:2015/03/22(日) 22:26:29.32 ID:qFeFR/nh.net
エニグマじゃないよね?

6 :名も無き飼い主さん:2015/03/22(日) 22:35:33.77 ID:WFHN8xJo.net
さむいから震えるって変温動物のレオパにもあることなんかね?

7 :名も無き飼い主さん:2015/03/22(日) 22:54:25.82 ID:hpxg1nNv.net
たまにやけにぷるぷるしてことあるけど
寒いから震えてるわけじゃないと思う

8 :名も無き飼い主さん:2015/03/22(日) 22:59:12.33 ID:UZB6yCbz.net
>>4
うちのは床材のキチペに爪が引っ掛かって若干震えてるように見えるときあるけど

9 :名も無き飼い主さん:2015/03/22(日) 23:02:00.61 ID:6XSX/qoB.net
深く考えなくていいんでない?
うちのも何かによじ登る時足場を探るように前足がプルプル震えることあるけど
特に問題あるように見えないし。

10 :名も無き飼い主さん:2015/03/22(日) 23:14:37.88 ID:riFMeJtP.net
観察してると、すごくゆっくり歩いてる時にプルプルしてるように見える
人間でも荷物ずっと持ち上げてたりして負荷がずっとかかると手がプルプルしちゃうけど、
同じようなもんかなあと

11 :名も無き飼い主さん:2015/03/22(日) 23:15:10.21 ID:RhmrfcM8.net
みんなありがとう
そーいえば前からたまに震えてたかもしれない…
夢にビビって考えすぎただけか、まぁ何にせよ様子見ながら育てる事にするよー

因みにエニグマの定義って何かな?
特に変わった様子ないと思うんだけど、そんなに他所のレオパを見てるわけでもないから今後の参考にしたい

12 :名も無き飼い主さん:2015/03/22(日) 23:27:37.76 ID:j4XjkL7q.net
近所のアミーゴにレオパ数匹いたんたけど、生後2年で20cm弱の個体ばっかりだった。

13 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 00:02:38.48 ID:xeo5dARu.net
1000 名前:名も無き飼い主さん [sage] :2015/03/22(日) 20:52:40.23 ID:UZB6yCbz
1000ならみんなのレオパが幸せ

くっさ

14 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 00:06:47.38 ID:WjkmBCJd.net
過去に一度吐き戻しして拒食したから餌をあげすぎるのが怖い
でも今は俺の姿見ただけで催促してくるから満腹になるまであげたほうが良いんだよね

15 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 00:16:45.25 ID:cGWxgXZm.net
ペポに大王様来てたけど最大種?って疑問符になってた。
大王様バカにしてんのか?

16 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 00:23:16.77 ID:d6RQpp2U.net
じゃあフルサイズのダイオウの写真をあげてくれ

17 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 01:32:00.03 ID:B+Qcu+Lv.net
ぷるぷるするのはエクリプスアイでない?
ノーマルに比べて視力弱そうだから用心ぶかく
なっててぷるぷる足で探ってるんじゃないか
と勝手に思っている

18 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 06:06:23.00 ID:SlJTXEsU.net
お迎えしてから初脱皮、無事終了しました。
昨晩から皮が剥け始め、今朝見ると、殆ど終了していました。

ほんの一部皮が残っている場所があったので、充分湿らせたあと取ってあげたのですが、実際はどのくらいの時間皮が残っていた場合に取ってあげるがいいのでしょうか?
丸一日くらいは様子を見るとか、時間に関係なく残っている皮が乾燥していたら取ってあげるとか…。

19 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 11:56:07.53 ID:+9BlH9Ww.net
一人暮らししてから飼った初めてのペットがレオパなんだけど、
そのご、他の小動物も飼ってるんだけど、レオパほど命として
重く考えられない。なんていうか、手間がかかるとウザくすらなる。

レオパ以外の一匹は死んだときどうでもいい感じだった。
一方で、レオパは電源の接続ミスで死にそうになったとき、
あせりにあせって、暖めてのりきった。

精神的におかしいのかな。

20 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 12:22:02.05 ID:KjcMsXfT.net
大事に出来ないなら飼うべきじゃない

21 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 12:25:54.15 ID:m3gPKJv1.net
>>19
文章見る限り頭は確実におかしいんじゃない

22 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 14:51:49.04 ID:l0umpXe1.net
>>17
うちのはノーマルアイとエクリプスアイがいるけど、
ノーマルアイの方がプルプルすることが多いよ

23 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 15:08:03.01 ID:xeo5dARu.net
猫と一緒に飼ってる人ってレオパの箱に蓋をして猫が開けられないようにしてる?
それともレオパが居る部屋に猫自体を入れないようにしてる?

24 :前質問したポポポポーン:2015/03/23(月) 15:20:42.50 ID:IH/tXJu9.net
ハイイエローっすね?ありがとう!!(^人^)

25 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 15:20:46.16 ID:e8TcGH/c.net
開けられないのはもちろんのこと、目を離すときはあまりレオパ部屋に入れない。
入れるときはケージに目隠しして動くものがいることを認識させない。
ってしてる。

26 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 15:31:28.49 ID:4/zCWdKU.net
>>19
今後もレオパ大切にしてやりな。

27 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 16:27:40.24 ID:xeo5dARu.net
>>25
なるほど隠す手があったのか
ありがとう

28 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 17:30:54.44 ID:fC0WKOch.net
>>11
定義といわれてもエニグマと言う突然変異の遺伝子を保持していることだろうね

エニグマ自体はコンビネーションで発生するモルフじゃないから〜と〜を併せ持つとかいう定義はない

エニグマは優勢形質だから保持してたら表現型に現れるしエニグマの遺伝子を持っていればエニグマ系と考えていい

29 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 19:28:13.23 ID:MWm0E44x.net
>>19
俺は逆にレオパは手間がかからな過ぎて愛着がイマイチ持てないな。
なんかずっとシェルターに引きこもってるし。
レオパスレでいうことじゃないかもしれんが。

30 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 21:35:56.05 ID:foijOnSv.net
>>29
たぶん、ずっと籠ってた時期を経て、自分の気配や物音に慣れて、
ケージの近くにいくと出てくるようになったから、時間の経過で愛着があるのかもしれない。
あんなに小さかったのに、デップリしてきたし。

まぁ、犬とか飼えればもっとかけがえのない存在になるんだろうけど。

31 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 21:57:17.89 ID:gPPBXqP7.net
死んでもどうでも良い生き物をわざわざ飼う意味ってあるのかね

32 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 21:59:47.74 ID:foijOnSv.net
可愛いなと思って飼っても、飽きたり、鬱陶しくなったりしないの?

33 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 22:05:49.18 ID:d6RQpp2U.net
掃除面倒って思うことはあるけど何だかんだかわいいけどな

34 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 22:16:52.19 ID:omMfR0Ef.net
愛着がない生き物の世話して楽しいのかね
里親出したほうがいいんじゃない

35 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 22:17:30.10 ID:Lzrrgggk.net
多頭飼いになると餌やりとか世話っていうより作業になる
正直めんどくさい

36 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 22:28:00.44 ID:Lzrrgggk.net
ついでに言うと10匹とか飼ってると餌代も結構かかるし掃除もあるし冬は保温が大変だし
簡単に繁殖とか言ってる奴はその辺わかってるんだろうか

37 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 23:02:47.33 ID:WT1S8bO9.net
俺は爬虫類 魚類 両生類って飼ってるけど犬猫と違ってコレクション感覚だな

大事に育ててるけどやっぱりペット感覚ではない

38 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 23:09:49.07 ID:gxuDQY7b.net
あかーん。3週間の出張から帰ってきたら目が腫れてジュクジュクしてる

39 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 23:35:59.16 ID:Lzrrgggk.net
>>37
これ
お迎えとかこの子とか言ってる奴はどうかしてる

40 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 23:50:42.63 ID:+4ldjGyF.net
爬虫類や魚は結構感情あるしコレクション感覚はないわー
両生類は…うーん…

41 :名も無き飼い主さん:2015/03/23(月) 23:57:22.69 ID:FkvV/MHT.net
どこにでもいるんだな、自分の考え以外は認めないやつ

42 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 00:06:31.00 ID:wMun68Rq.net
生物なんだし単純に物として扱うのは反感かって当たり前
もしそれが普遍的な価値観なら動物愛護法なんて存在しないわ

43 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 00:18:42.18 ID:danJ1af8.net
>>35
地獄のミサワ風に再生されて笑えるわw

44 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 01:02:07.70 ID:mlD5ujGT.net
>>41
おかしいと思ってる事を認める必要性がどこにあるんだ
なんだよ餌たべてくれました!ってチラシの裏にでも書いてろよ

>>42
動物愛護法って何言ってるんだwww
別に虐待したり飼育放棄したりはしてないんですが

45 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 01:29:25.96 ID:YFUIpzeD.net
環境次第な気がするな
俺は爬虫類10匹飼ってるけど、自宅で仕事してて24時間エアコンついてるから
手間と思うのは掃除ぐらいだな
エサやりは楽しい
温度管理、エサ代とか他に気を使うことが多いと
10人ぐらいでもエサやりめんどくさくなってたかもしれないけど

46 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 01:37:33.05 ID:PThEfMDH.net
それぞれの考え方があって良いと思うけど、自分と違う考えを「どうかしてる」とか言っちゃうやつは痛い子。
それこそ「どうかしてる」し、「チラシの裏にでも書いてろ」

47 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 01:44:18.04 ID:jCZQ/jTV.net
いらないモルフが出たからって殺すとか、逆に弄りまくって殺すとかしない限りはどっちの考え方も悪くないと思う
要は考え方が違うだけで否定するなってこと

48 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 02:10:01.56 ID:opSh+ttG.net
レオパ欲しいんだけどやっぱレプ系のイベントとかでブリーダーさんとかから買った方がいいの?
爬虫類って初めてなんだよね。

49 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 02:15:05.89 ID:wMun68Rq.net
ホームセンターとかじゃ無いならレオパのストック状況が悪い事ってそんなに無いし、気に入った子が居たら買って良いと思うよ

50 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 03:09:12.13 ID:RzMFEqDG.net
ブリーダーからじゃなくても爬虫類メインでやってるショップならほぼ問題ないと思う。
イベントに出店するのもそういうショップがメインだしね。
ホームセンターは地雷だから近場にあってもやめとけ。

51 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 07:52:10.07 ID:gCWKBbyh.net
そもそもそんなの飼育者の主観なんだからレオパに危害加えてるわけじゃなけりゃ感情面に関してはわざわざ主張することでもないだろ

自分と意見が違うから排斥するという過程が面倒を起こすとなぜわからないのか

52 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 07:54:26.23 ID:wpWmsewW.net
蒸し返すのが面倒を起こすとなぜわからないのか

53 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 08:46:28.04 ID:Tv4MJNoD.net
俺レオパと喋れるからね
照れくさいから顔近づけるのやめろって言ってた

54 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 10:28:54.06 ID:mcfArjHO.net
>>53
「口臭い」じやなくてよかったね!

55 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 10:42:17.00 ID:MKnDowKt.net
面白いとでもおもってるの?

56 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 11:41:08.53 ID:swnSWD7R.net
ちらうら

札幌市内の某ペットショップにいるほとんどのレオパ達は手や顔に皮がくっついたまんま
チャラチャラの兄ちゃん、もうちょっと頑張れよ

57 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 12:56:55.85 ID:lrZwvVqf.net
>>56
残念なショップはどこにでもあるんだな
大阪某所でもガリガリに痩せて尻尾も鉛筆みたいな
固体ばっかり置いてる店あるわ

58 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 15:06:21.74 ID:XffEfFqN.net
家の近くのペットショップは専門店でもないのに、50匹くらいいるレオパのケース全部にあげたエサの種類や数とかエサやりの状況みたいの書いてあるわ

59 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 15:34:53.37 ID:frw2dU1h.net
専門店じゃないのに50匹にびっくりした

60 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 17:14:38.28 ID:CFyWmIuX.net
何屋なんだよそこ…

61 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 17:41:18.97 ID:TQ5Z5frg.net
50って専門店より置いてんじゃね

62 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 18:39:03.75 ID:GuPLJ31+.net
置いてても20くらいだもんな

63 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 18:42:28.73 ID:ojUN3DjK.net
ハッチしていらないのでたら冷凍庫だよな
エクリプスとかでても今さらいらないし
マックスノー、スーパーマックスノーも冷凍庫だな

64 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 18:47:31.47 ID:5lWRBXXY.net
生後一年経ってないのに成長止まるってあるのかな?
餌はほぼ毎日あげてるけど縦にも横にも伸びてない感じ。
食欲も減って消化不良も増えてるような感じがするんだよね。

65 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 19:04:27.19 ID:XffEfFqN.net
爬虫類専門じゃないってことね、分かりにくくて申し訳ない
犬猫やハムスターや鳥とか魚もいるペットショップなんだけど、温室2つ分レオパいる

66 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 19:08:34.34 ID:mYiqNsCS.net
それかなり大規模なショップじゃね?
センター北のあそこぐらいしか思いつかんけど、
50匹もいなさそうだしなあ

67 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 20:01:01.62 ID:jdozCAaF.net
初産卵
とりあえずタッパーに入れて保温庫で保管、こんな感じでいいのかな?
水滴付いてるのは、卵入れる前に霧吹きで湿らせた時に付いたやつ
http://i.imgur.com/0IKddWy.jpg

68 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 20:44:35.82 ID:RzMFEqDG.net
>>67
タッパー小さすぎね?
ハッチしたら余裕ないぞ。

69 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 21:06:04.24 ID:dC0pN9w7.net
>>67
タッパー小さいし上にマーキングもしてないから転がったら分からなくなるよ。
後、卵に霧吹き直はカビや呼吸が出来ずに死卵になる原因になるからやめて。

70 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 21:14:33.59 ID:jdozCAaF.net
タッパーは小さいか
大きいのに変えておきます

マーキングはしてありますし、卵に直に霧吹きは当ててません

71 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 21:21:12.12 ID:XffEfFqN.net
>>66
そう、センター北のあそこ
右に20、左に30くらいいなかったっけ?

72 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 21:44:36.06 ID:GuPLJ31+.net
なんか反抗的だな

73 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 21:51:24.22 ID:FlHWSn0p.net
交配して出てくる品種をどうやって見分ければいいんだろう。
wikiとか読んでても全然わからないorz

74 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 22:18:52.13 ID:dC0pN9w7.net
>>70
空気穴は開けたかい?

75 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 22:29:18.85 ID:MKnDowKt.net
>>70
性格悪そう

76 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 22:34:52.87 ID:FlHWSn0p.net
>>71
爬虫類コーナーがあるだけでそんなにいたかなぁ・・・
今週末行くしみてくるわ

77 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 22:35:44.31 ID:jdozCAaF.net
>>74
ご心配どうもです、穴は大丈夫
ハンダでパカスカ開けてあります

余談ですが産卵床用タッパーの出入り口を開けるのもハンダが便利ですね

78 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 22:35:56.46 ID:FlHWSn0p.net
>>70
蓋から垂れる水が卵に当たるのもあまり良くないらしいから気をつけてね。

79 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 22:38:25.65 ID:wKujcNat.net
>>72>>75
カルシウム取れカルシウム

80 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 23:36:51.79 ID:ChmQyhzI.net
>>73
アプリ使うと楽
>>77
ググれカス
おまえ性格悪いって言われるだろ

81 :名も無き飼い主さん:2015/03/24(火) 23:37:01.97 ID:dC0pN9w7.net
>>77
穴は1ミリ位のを2〜3個で大丈夫だよ。
開けすぎたならセロテープで塞ぐと良いさ。

タッパーの穴あけはコンパス型のカッター使ってるわ

82 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 00:03:53.41 ID:Lu7u18m0.net
水草が主力のホームセンターのペットコーナーに何を思ったのかレオパが一気に10匹ぐらい入荷されたことがあったな
特価だったらしくあっと言う間に売れ切れてた 買えばよかった

83 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 01:12:55.71 ID:LV5xmftW.net
>>80
性格悪いって言われない?

84 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 02:43:01.93 ID:xhZFLfSN.net
昨日マックススノーの♀が卵を産んだ〜‼︎

85 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 03:59:59.33 ID:tkVafnKz.net
>>70
単発煽りしてんのバレバレやで

86 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 07:44:02.83 ID:mjeeGCqC.net
レオパよりお前らがカルシウム取れって感じだわ

87 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 08:13:54.87 ID:aihBeaap.net
>>72
>>75
>>80
>>85
被害妄想とか余裕がない感じが知り合いの精神的にアレな人にそっくりだから病院行ったほうがいいよ
それかカルシウム取れカルシウム

88 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 08:17:53.36 ID:639+po7u.net
カルシウムカルシウムって猿の一つ覚えかなんかかよ…

89 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 09:03:18.27 ID:NIoGN3U5.net
まあまあ、皆さんなごやかに

90 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 09:04:51.95 ID:55q1DxkZ.net
全身白くなる前に足の辺り剥き始めてたけど大丈夫かな

91 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 09:29:18.75 ID:adeb+J1t.net
ケージにルーミィ使ってる人はパネヒのサイズどれくらい?

92 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 18:32:01.28 ID:2t6O3x18.net
ハチクラに入荷したブラッドハイポいいなぁ

93 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 19:24:15.98 ID:tkVafnKz.net
>>87
煽り耐性なさすぎない?w
君、被害妄想酷いな精神障害者に似てるわ
カルシウムとったほうがいいよ

94 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 19:56:23.66 ID:Lu7u18m0.net
カルシウム厨見苦しいぞ

95 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 20:14:10.87 ID:a9qeGrzM.net
>>87
>>72
>>75
>>80
>>85
>被害妄想とか余裕がない感じが知り合いの精神的にアレな人にそっくりだから病院行ったほうがいいよ
>それかカルシウム取れカルシウム

キチガイでした

96 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 20:41:28.75 ID:aihBeaap.net
やーんごめんなさい怒らないで><

97 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 20:42:59.45 ID:+vHU5cYx.net
>>91
買ってきただけでまだ引っ越ししてないけどビバリアの14W使おうかと思ってる
ただ四隅に足付いてるからゴムシート等で高さ調整必要だね

98 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 21:09:55.35 ID:4WupqH4N.net
なんでそんなに煽りたがるの
2chに毒されすぎでは

99 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 23:34:08.02 ID:uJv4mdXT.net
ここの奴らは年齢層低そうだからしょうがない

100 :名も無き飼い主さん:2015/03/25(水) 23:41:13.54 ID:03RKdCeU.net
え、これなんで>>67叩かれてんの?

101 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 00:09:32.60 ID:vh7ZM2fZ.net
態度が気に食わなかったんじゃない?
俺もそんなに噛み付くほどのことはないと思うけど。

102 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 00:21:01.31 ID:uAQLqQgl.net
>>92 いくらでした?

103 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 01:02:13.49 ID:mYIV+cfh.net
>>100
>>67が叩かれてるんじゃなくて>>70が叩かれてるんだと思う。
俺もようわからんけどw

104 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 05:20:29.10 ID:5QZjQrKp.net
>>102
ブログでみたからわからない
役に立てなくてすまん

105 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 08:08:53.80 ID:hDwDdwTf.net
人に何か尋ねる時の態度にしては横柄に感じるって事だろ
叩くほどでは無いにしろ褒められたもんでも無い

106 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 08:25:52.57 ID:+JrM/1tb.net
え、>>70見て横柄か?
全然そうは思わないんだが

107 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 08:26:43.05 ID:HBvPvBLI.net
>>70も特に横柄ではないだろ
反抗的だー性格悪いだー騒いでる奴が変なだけで

108 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 08:29:51.53 ID:fK5s/Fhu.net
まあみんな、ミルワームでも食って落ち着けよ

109 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 08:31:50.82 ID:hDwDdwTf.net
そう感じる人も感じ無い人も居る、それだけだ

110 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 08:40:44.68 ID:PleXzAoe.net
>>70の自演だろ?あたま沸いてんじゃねーの

111 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 09:09:35.77 ID:FTo//sCx.net
>>70ですが、不快に思われた方が居たのなら申し訳ない
自分としてはアドバイスは大変有り難かったのですが

ついでに>>67卵の母親
http://i.imgur.com/Ak4z8Ww.jpg
今はピンマ等与えてゆっくりしてもらってる

112 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 09:25:56.94 ID:jbwbEW1D.net
>>111
ケージの中レイアウトしてんだね。
綺麗です!

さっきガチャやりました(足柄インター下り)。
欲しい子が出るまでで10匹3,000円
なぜかナメハダタマオヤモリ×4
ハイポタンジェリン×3
ワイルド×1
スーパーマックスノー×1
これ、どーしょっか⁉︎

113 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 09:26:25.09 ID:Fl2GMbZM.net
>>70
単発で自演丸わかりだよw
きみ本当に煽り耐性無いね
面白いからずっと煽り続けよwwwwww

114 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 09:26:43.58 ID:jbwbEW1D.net
写真http://i.imgur.com/QH2zFce.jpg

115 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 09:28:14.38 ID:jbwbEW1D.net
何度もごめんなさい、あと
ラプター×1

116 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 10:59:09.33 ID:nJKfRols.net
>>112
え、レアのワイルドって一番下のやつ?
なんかハイイエローに見えるな
もっと黄色味の抜けた、色がくすんで野性味のある感じかと思ってた

117 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 12:16:46.30 ID:jbwbEW1D.net
>>116
うん。レオパはレアのワイルド入れて全4種類。
ハイイエローはいないよ。
現物見ても、他3種はオレでもワイルドじゃないって見分けがつきます。

ただ、ナメハダタマオヤモリは1匹だけ他と色の違う(薄い)のがいました。
これについては何も冊子に記載がなく、色も多少薄いくらいなので、制作過程の問題?だと思います。
http://i.imgur.com/FU5Sk9n.jpg
http://i.imgur.com/hroNNyh.jpg

118 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 12:23:07.04 ID:KIns3MZI.net
>>113
何だよこいつ…
なんなんだ?
なんでこんなに気持ち悪いんだ
最近のクズコメント大抵おまえだろ

119 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 12:28:22.80 ID:UB3keGjV.net
慣れ合い板みたいな雰囲気で気色悪い

120 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 12:36:27.72 ID:tI39SB7v.net
>>118
阿呆は相手にしないのが一番よ

121 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 12:38:53.39 ID:Fl2GMbZM.net
>>118
君、そのIDでもう一度書き込みしてみ

122 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 12:48:24.29 ID:FTo//sCx.net
レオパガチャ、コンプ前に近所から無くなっちゃったのよね
淀か魚籠にあるんだっけか

123 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 13:22:16.95 ID:DWQVRM8Y.net
>>118
自分でエサ与えてるってわからない?
スルーできんならNG入れとけ

124 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 13:25:10.49 ID:LLqGJQfy.net
つーか対立レスも全部自演でしょ。無視が吉。

125 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 15:08:49.51 ID:fK5s/Fhu.net
>>124
いくらなんでもそこまでする奴おらんだろう、、、
おらんよな?

126 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 17:39:28.08 ID:zHdBb4Vi.net
煽るの大好きマン参上

127 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 18:04:18.52 ID:yU95ZS2B.net
普段気持ち悪い馴れ合いしかしてないし
たまには殺伐とした雰囲気もいいじゃないか

128 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 19:32:23.85 ID:UghYT6SS.net
結局レオパがちゃ一度も見なかったわ
残念だな

129 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 19:49:32.90 ID:yiqwH6Yo.net
気持ち悪い馴れ合いか〜
おじさん一本取られちゃったよ^ ^

せっかのウンザリする雰囲気を壊してしまって、申し訳ありませんでした。
ここのボクたちがちょとは大人になれたと思えたらまた帰って来てあげます。

短い間でしたが、レスを返してくれた方、いろいろ写真を見せてくれた方、どうもありがとうございました。

130 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 19:53:34.91 ID:QVw+rMWv.net
オバケトカゲモドキCBベビーっていくらくらいが相場?

131 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 20:41:09.71 ID:yU95ZS2B.net
あんまり流通してないのに相場もクソもない

132 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 23:35:49.91 ID:c5gGdWP0.net
苦手だったコオロギが今では素手で羽もげるようになった

133 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 23:53:05.03 ID:C+HIchja.net
ちょっと質問させてください。
生後一年くらいで、脱皮が下手になることってあるかな?
あと二ヶ月で一歳の個体なんだが、ここ二ヶ月くらい脱皮が失敗してばかりなんだ。冬で乾燥しているせいもあると思うんだけど、身体が大きくなってきて今までの感覚で脱皮できなくなってきているのかな?とも思って。ウェットシェルターは使用しています。
よろしくお願いします。

134 :名も無き飼い主さん:2015/03/26(木) 23:59:25.69 ID:yU95ZS2B.net
>>133
一回失敗すると続く時がある

135 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 00:10:59.48 ID:N03UV1aV.net
>>134
そうなのか。。
それをまた失敗しないように修整してあげることは可能なのでしょうか?
この間のブラックアウトで、脱皮促進のサプリとかあったけど、ああいうのを使うのとか、効果あるかなぁ。
ここ2ヶ月の脱皮失敗は、まだ頭部の辺りだけ白くなっていないのに脱ぎ始めちゃう、で、毎回頭がズレて脱皮をする、でも自分で上手く出来ないから最終的にこちらで手伝う、という状況です。

136 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 00:21:57.09 ID:ZcpFyUDs.net
うちのも一度失敗して以降どんどんへたくそになってるな
脱皮が顔の途中で止まってて目開けられなくなってたときはアホじゃないかと思った

137 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 00:28:31.11 ID:1zq8oKr5.net
滋賀の人います?レオパガチャって海洋堂にありますかね?
今度行ったときによろうかなーと。

138 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 00:31:54.65 ID:YcFIF7Nh.net
>>135
残った皮をきれいに取って餌しっかりあげて湿度キープしてなるべくそっとしとけ
何回か脱皮すれば治る

139 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 00:36:07.44 ID:UMBKonOq.net
>>130
安くて10マソ切ると思う

140 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 00:37:53.47 ID:UMBKonOq.net
今日センター北の店行ったらオバケトカゲのアダルトがオスメスそれぞれ17万くらいで売ってたぞ

141 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 00:45:46.32 ID:N03UV1aV.net
>>136
うちのもそんな感じでした。
目が開けられなくなるほどではなかったけど。。と言うか、そこまでも達せず、頭の付け根の皮が中途半端にめくれた状態で他は全部残ってて、マッチ売りの少女みたいになっていましたよ。。。

>>138
分かりました。
簡潔・冷静に、そして親切に答えてくれてありがとう。もうこのまま一生こういう脱皮を繰り返したら、毎回ストレスだろうし辛いだろうな思っていたけど、少し冷静になれました!
教えていただいたことを実行して、焦らず様子を見ようと思います。

142 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 01:57:46.25 ID:RXWlay/T.net
そういえばピンマは市民権を得たのか?
ちょっと前まではピンマ?
あ、ピンキー(ピンク)のことか
変に略すと分からんわ!みたいな感じだったのに

143 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 05:03:26.66 ID:8ua68EGr.net
ピンクマになりました

144 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 06:38:05.31 ID:YfhpfeYX.net
ショップでもピンマ表記が多くなったしね

145 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 10:58:11.02 ID:q/Q8k7im.net
こうやって言葉は時代に合わせて変わってくのか…
伝われば何でも良いから一般人が使う分には全然気にならないけど
一応、ピンキーとかピンクって単語そのままで意味があるのに
専門家のショップが同じ3文字でピンマって略すのはちょっと問題感じるなw

おっさん若者ぶりたいからこれからは
さピンマ下さい。
って言うことにする

146 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 11:49:06.92 ID:jDEt0HLg.net
ピンマで問題無し

147 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 12:18:19.54 ID:cxJCPJrg.net
略して伝わらなかったときの気まずさと恥ずかしさを考えるとなぁ

148 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 14:29:34.95 ID:mN+Jo9IH.net
とにかく大きいトカゲモドキが欲しくて
スティーブHPで売り切れですけど160グラムのオバケが載ってたんですが産地とかあるのでしょうか?
調べたら3種居るらしいので、どれが一番大きくなるのか教えてくれませんか?

149 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 15:21:44.62 ID:j5cY3uiI.net
そういや専門ショップではヒョウモントカゲモドキってフルで言ってる?
レオパって略してもいいのかなぁ
素人のくせに通ぶりたいのかとか思われないかな

150 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 15:43:34.40 ID:UMBKonOq.net
フルでいったら堅苦しいし引かれると思うよ

151 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 15:53:00.31 ID:gJ/g+QUU.net
逆に頑なにレオパって言わない奴の方が古参ぶってると思われる気がする。

152 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 16:31:45.72 ID:aFOcVfDK.net
「ヒョウモン」と略す奴に関しては「カメ」かよ「タコ」かよ
それとも「トカゲモドキ」かよ、と言うことにしている

ええ、古参です

153 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 17:00:21.87 ID:ZcpFyUDs.net
ヒョウモンっつったら普通はタコだろうしな…
自分はショップじゃヒョウモントカゲって呼んでるな
レオパじゃ通じないことがあったんで… 取り扱ってるなら俗称ぐらい知っといてほしいわ

154 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 17:26:27.32 ID:wxJK6D5m.net
ショップでは黙って見てるわ
ペット飼ってる?って話になったときは
ヒョウモントカゲモドキっていうヤモリ飼ってるよ!
ガッキーも飼ってるらしいよ!
って愛玩ペットとしての爬虫類地位向上を謀ってる

それより、さっきショップでピンマ下さい。
って言ったら
ん?
ってなっておっさん辱め受けたぞ

155 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 17:45:32.73 ID:Drz2tfFA.net
>>154
今度はピンキークマさんって言ってみな
これは間違いなく通じるから

156 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 18:03:01.25 ID:ZcpFyUDs.net
そもそもピンクマウス取り扱ってる店そんなにあるかね?
コオロギすら入手に苦労する地方民にはわからん

157 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 18:19:50.32 ID:jDEt0HLg.net
ピンマで分からない店員とかいるんだ

158 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 18:43:22.10 ID:YfhpfeYX.net
ピンマ、レオパ、ジャイミルなんかは普通にショップで通じるな
ただ、レオパは通じるけど勘違いの元になるから、話の流れを読んで使ってる

159 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 18:43:58.44 ID:a5R23Hn6.net
>>157
専門店で働いてるからと言ってその分野に詳しいわけではないんだろうな
おれもpcショップでグリスを探しててどこにあるか聞いたら分からない感じだったからCPUを冷やす奴って言ったらpc用のファンを紹介されたわ

今はそれを温室に使ってる

160 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 19:56:52.03 ID:UMBKonOq.net
ピンマはしっくりこないな

161 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 20:36:48.12 ID:gJ/g+QUU.net
>>159
買ったのかよwww

162 :名も無き飼い主さん:2015/03/28(土) 12:17:24.60 ID:tSVXB+MN.net
>>158
勘違いの元になるってたとえばどういう風に?
専門ショップでいきなりレオパと発したところで
レオパレスの方だと思う人間はそうはいない気がする

163 :名も無き飼い主さん:2015/03/28(土) 12:28:25.28 ID:pcIYRCfh.net
爬虫類飼ってる人とか店員とかにはレオパ

爬虫類に興味が無いであろう人にはレオパードゲッコーかヒョウモントカゲモドキって言ってる

164 :名も無き飼い主さん:2015/03/28(土) 13:06:41.86 ID:gIESUVXW.net
あんま知らない人にトカゲっていうかヤモリっていうか悩む

165 :名も無き飼い主さん:2015/03/28(土) 13:40:57.23 ID:d6ePyaqq.net
>>164
これ
トカゲ?ヤモリ?トカゲの仲間?ヤモリの仲間?めんどくさい
ヒョウモントカゲモドキは長いし、レオパードゲッコーやレオパじゃなにそれって感じだし

166 :名も無き飼い主さん:2015/03/28(土) 13:56:14.55 ID:tSVXB+MN.net
一応ヤモリとは言ってるけど、やっぱり皆壁チョロを想像するみたい
でもそこで、ヤモリだけど壁登れないとか説明し出すと
わけわからなくなられるしで困ってる

167 :名も無き飼い主さん:2015/03/28(土) 14:35:53.91 ID:FC5Mi7Vj.net
そもそもこの趣味のことを大して人には話さないけど、話すときはめんどくさいからトカゲって言ってるわ。

168 :名も無き飼い主さん:2015/03/28(土) 15:05:56.28 ID:OBCOKvEP.net
原始的なヤモリの仲間って言えば何となく普通と違う感じを察してくれる

169 :名も無き飼い主さん:2015/03/28(土) 18:48:04.37 ID:yMq+MQnc.net
ヤモリ科のトカゲだよ、でもペットとして流通しているやつだから、壁を這っているところを捕まえたわけじゃないよ、と言うようにしている。

170 :名も無き飼い主さん:2015/03/28(土) 19:22:19.67 ID:eal3a2Vd.net
ヤモリって言って見せると結構思い描くのと違うみたいね。可愛いって言われることが多いかなー
そのあと餌でドン引きされるけどw

171 :名も無き飼い主さん:2015/03/28(土) 20:38:24.26 ID:QbraGbE8.net
ヒョウモントカゲモドキっての飼ってます。行ってみればヤモリとトカゲの間の
生き物って感じですね。

172 :名も無き飼い主さん:2015/03/28(土) 20:51:02.89 ID:jTSSJ6yG.net
嗜好性の高いフードが出たら勢い増すだろうな

173 :名も無き飼い主さん:2015/03/28(土) 21:16:24.58 ID:i1ZT6VB0.net
フルーツやゼリーで飼育できるラコダクと比べるとそこがネックだよなぁ
はやく良いフードを開発していただきたいな

174 :名も無き飼い主さん:2015/03/28(土) 22:30:25.03 ID:OhjJuA51.net
今はパックマンフードの親戚みたいなやつしかないしな

175 :名も無き飼い主さん:2015/03/28(土) 22:51:05.40 ID:BW02nH0O.net
普通のヤモリは舐める様な食事をする種は飼料の餌付けが簡単だけどレオパは虫オンリーだからなぁ
動きが食欲誘う部分もあるから動かして与えるとして、後は匂いか
なんの匂いが好きなんだろうかね

176 :名も無き飼い主さん:2015/03/28(土) 23:29:54.75 ID:m1qF0SUy.net
レオパフード近付けると、クサッゲロゲローみたいな顔して
ぷいっとそっぽ向くから、きつい匂いが好きなわけでもないのね

177 :名も無き飼い主さん:2015/03/28(土) 23:33:51.76 ID:91qHm7Po.net
偏食も居るから概ね食ってくれるフード作るのは骨が折れそうだな…
ベビーからフードだけなら食うのかね

178 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/03/29(日) 00:02:50.51 ID:4wtyuILh.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!..

179 :名も無き飼い主さん:2015/03/29(日) 04:07:13.80 ID:SREWCHBz.net
コオロギの合間にフード差し出すと、最初の1つは騙されて食べるが2つ目からは食べてくれない。
それどころかコオロギを差し出してもなかなか食べてくれなくなる。

180 :名も無き飼い主さん:2015/03/29(日) 06:07:30.34 ID:PCmgxgzN.net
>>179
どんだけフード嫌われてるのw

181 :名も無き飼い主さん:2015/03/29(日) 11:39:01.54 ID:Af0HoS20.net
スゲー不味いんだろうな…
美味いステーキ食ってたら途中から繋ぎの多い安いハンバーグに取り換えられたみたいな気分なんどろうか

182 :名も無き飼い主さん:2015/03/29(日) 12:28:10.88 ID:0VnXURsP.net
食べないってことはエサとみなしてないってことだから、よく分からない気持ち悪い塊を口に放り込まれた気分なんじゃないかな
飼い主を信じて食いついたのに裏切られて人間不信だよ

183 :名も無き飼い主さん:2015/03/29(日) 15:03:09.42 ID:MNzeas44.net
カルシウムパウダーにも好き嫌いってあります?
ダスティングしたコオロギ全然食べてくれない、つけてないコオロギ出すとすぐ食い付くくせに…

184 :名も無き飼い主さん:2015/03/29(日) 17:41:14.84 ID:AcvTnlzt.net
>>183
ダスティングすると全く食わなくなるのは見たことないけど好き嫌いはあるんじゃないかな
うちのは常設のカルシウム大好きな個体と全然食べない個体がいる

185 :名も無き飼い主さん:2015/03/29(日) 18:24:37.00 ID:72D8s0y3.net
カルシウム取りすぎとかかな

186 :名も無き飼い主さん:2015/03/29(日) 18:32:24.41 ID:Xiv1ujhx.net
カルシウム粉自体を食べるやつとかもいるよな

187 :名も無き飼い主さん:2015/03/29(日) 19:44:08.88 ID:Cja8gyvr.net
久々にマニレプのHP見たら10万近いレオパが何匹か居て驚いた
写真じゃそんな凄そうには見えないけど実物はえげつない発色してんだろうか
店近い人はすぐ見に行けてうらやましいよ

188 :名も無き飼い主さん:2015/03/29(日) 20:34:26.26 ID:ExpuHSc0.net
https://youtu.be/NrHHiie_ecs

189 :名も無き飼い主さん:2015/03/29(日) 20:57:22.30 ID:ExpuHSc0.net
https://youtu.be/TCi4n9egBh4

190 :名も無き飼い主さん:2015/03/29(日) 21:13:39.31 ID:72D8s0y3.net
>>189
アメリカの大統領とか有名な人は定期的に爬虫人に仕立てられるよな
海外の陰謀野郎はぶっ飛んでる

191 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 10:57:14.45 ID:71FpWHRt.net
そこらへんの石をケージに入れたら最近うまく脱皮できなかったやつが完全に成功したぞ
やっぱシェルターのザラザラだけじゃダメなんだな

192 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 14:46:35.13 ID:pPzHnTz3.net
一年前に飼い始めてからずっと丸一年拒食してて、強制給餌で繋いでたレオパがさっき初めて自分から餌を食べてくれた

193 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 15:03:57.05 ID:XpbbZCQc.net
そりゃ嬉しかろうマジで良かったな

194 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 16:22:23.58 ID:mG5Q86Dw.net
おぉ!よかったね

195 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 16:24:06.50 ID:yhucA6B3.net
1年の拒食か…
>>192の苦労察するに余りある

てか1年の拒食って自殺願望?

196 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 16:36:35.51 ID:YnPqcmyE.net
ありがとう…
置き餌はパリパリに干からびるまでスルーし、活き餌は食べずに噛み殺してその辺に投げ捨て、手から渡したら手に飛びかかって力いっぱい噛みついてくるような奴で、本当に大変だった…
このまま餌付いてくれたら良いんだけど

197 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 16:40:33.22 ID:iNZ3FkAJ.net
おお、よかったじゃないか!

うちのも1回の給餌で、コオロギ1〜2匹しか食わずに飽きちゃうんだ。
毎日少しづつあげるのも結構手がかかって。

198 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 16:51:15.22 ID:C+YhjsJa.net
なんでIDが違うんや

199 :192・196:2015/03/30(月) 17:06:59.42 ID:YHaPIqeo.net
ID変わってるのはWi-FiかLTE回線かの違いだと思う 移動したので
>>197 少食だと、そのぶん頻繁に食べさせなきゃいけないから大変だね…

200 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 17:25:55.22 ID:iNZ3FkAJ.net
>>199
そーなんだよ、今日も帰ってヘビさんたちにご飯あげたら、その後またコオロギ。

ヘビさんたちは慣れてもう向こうから飛びついてくんのに。

201 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 17:28:29.12 ID:LW7pgWa1.net
よかったねって言って欲しくて書き込むバカにつられるバカ
なんて優しい世界

202 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 17:30:31.26 ID:C+YhjsJa.net
自演やからしゃーない

203 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 17:41:49.32 ID:l3lUNoFZ.net
そのバカたちを貶したくて書き込むバカも追加でよろ

204 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 18:00:10.80 ID:71FpWHRt.net
自演嫉妬民見苦しいぞ

205 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 18:38:38.37 ID:8OHesM03.net
>>70に絡んでた変な奴やろ
相手にしないでスルーするのが吉

206 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 18:41:17.21 ID:C+YhjsJa.net
>>205
これも自演やで

207 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 18:43:53.57 ID:+v7to7pq.net
2chMate 0.8.7.7/asus/ASUS_T00P/4.4.2/LR

208 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 18:45:12.72 ID:kzGOexkc.net
なんJに荒らして欲しいスレがあるんや [転載禁止](c)2ch.net
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1427708546/

1 名前:風吹けば名無し@転載禁止[] 投稿日:2015/03/30(月) 18:42:26.04 ID:d3bx//ta0 [1/8]
ここなんやが自演が酷いんや
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ50匹目 [転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1427002718/

209 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 18:46:34.38 ID:H4qVK/UB.net
はい

210 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 18:46:44.38 ID:Jx+XTdy0.net
荒らしに来たやで〜

211 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 18:47:08.81 ID:AxcXewYf.net
自演しすぎい!

212 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 18:47:09.54 ID:wkha4V7i.net
 |
 |⌒彡
 |冫、)
 |` /
 | /
 ⊂
 |

213 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 18:47:33.56 ID:QzncGoCR.net
ファーーーーーーwwwwwwww

214 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 18:47:58.62 ID:JBFOaJPw.net
荒しは厳禁ですよ

215 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 18:48:13.78 ID:NbaZyclS.net
鱗を見せろ今こそ 頼むぞオオトカゲ
みなぎる食欲燃えたぎらす 南米魂

216 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 18:48:15.40 ID:Jx+XTdy0.net
そもそも何のスレなんやここは

217 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 18:48:17.34 ID:v7faVGzS.net
ファッ!?

218 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 18:48:26.43 ID:a2krxBvR.net
みんなやめるンゴ!

219 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 18:48:43.04 ID:APGGQJpo.net
こんな過疎板で喧嘩しちゃう香具師(藁)
仲良く汁(藁)

220 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 18:48:51.92 ID:sJsBAhKB.net
なんJは荒らし請負所とちゃうど!!!!!

221 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 18:49:08.26 ID:4OFmZ7CX.net
ファッ!?

222 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 18:49:45.12 ID:4OFmZ7CX.net
ふが!?

223 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 18:50:41.51 ID:+v7to7pq.net
2chMate 0.8.7.7/asus/ASUS_T00P/4.4.2/LR

224 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 18:51:52.68 ID:Jx+XTdy0.net
野球の話題ゼロやんけ

225 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 18:51:54.26 ID:1t6vC5V6.net
けんもう板からきますたwwwwwww荒らすンゴwwwwwww

226 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 18:52:57.16 ID:Td0Hzqo6.net
なんJからきたンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwよろしくニキーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

227 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 18:56:43.43 ID:cNvGpe+y.net
ワイもカナヘビ飼っとるんやけど
美味しい食べ方教えてクレメンス

228 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 18:59:55.11 ID:cNvGpe+y.net
早く誰か教えてクレメンス・・・

229 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 19:03:20.81 ID:Jx+XTdy0.net
>>227
内臓だけ取り出して塩コショウして小麦粉つけて160度くらいでじっくり揚げる
気泡が出なくなったら骨までカリカリになった証拠やで

230 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 19:33:00.81 ID:JnUSeZ3w.net
荒らし依頼をするクズに乗っかってくるカス

231 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 19:39:36.45 ID:C+YhjsJa.net
>>230
これも自演やで

232 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 21:02:41.59 ID:O7lqU907.net
ファーーーーーマウスロットっぽい
食ってもすぐ吐き戻す原因はこれか。最近になって口の周りにカサブタみたいなの出来てきた

233 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 21:18:01.18 ID:71FpWHRt.net
でけえコオロギでもつかっとったんか?
不潔ケージなんかは問題外やで

234 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 21:22:54.58 ID:O7lqU907.net
羽生えたでかいコオロギ食わしたな。冬あたりから他のレオパが食欲落ちて
コオロギ余ってデカくなりすぎたわ

235 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 21:45:24.54 ID:71FpWHRt.net
>>234 無能 しっかりミスを認識しなさい
患部の切除と消毒、栄養面の強化、ワームへの餌の変更を推奨します とりあえず取り急ぎ

236 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 22:44:13.08 ID:YHaPIqeo.net
なんかエラいことになってる…orz
荒れる原因作っちゃってごめんね

237 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 23:09:37.04 ID:8OHesM03.net
>>236
被害妄想が酷いニートが一人でプンスカしてるだけだから気にすんな

238 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 23:17:24.42 ID:LW7pgWa1.net
>>236
これに懲りたら自分語りなんてするなカス

239 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 23:18:25.28 ID:JnUSeZ3w.net
無能とかえらそうに。

240 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 23:20:08.60 ID:JnUSeZ3w.net
NG推奨ID: LW7pgWa1

241 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 23:25:40.22 ID:C+YhjsJa.net
>>237>239
おいアホ
気持ち悪い自分語りすんなやチンフェかよ

242 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 23:35:22.46 ID:hOttojKQ.net
>>238>>241
自分語りって流行ってんの?

243 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 23:42:28.18 ID:LW7pgWa1.net
>>242
くっさ

244 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 23:49:05.12 ID:xG1C8HN4.net
>>243 自己紹介乙

245 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 00:47:39.52 ID:jrv2TT36.net
>>243
その煽りしかできないよねお前w

とりあえずIDじゃなくて「自演」をNG突っ込んどけば結構すっきりする

246 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 02:00:05.90 ID:WXzEaQ29.net
自分語りとまんこ臭い発言と馴れ合いがくさすぎてつい煽ってしまったんや
すまんな
引き継ぎ馴れ合いを楽しんでや
また遊びにくるわ

247 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 03:17:59.64 ID:N8T54nmg.net
なんかあぼーんばかりだな、と思ってレス内容見てみたら、
自演妄想厨と自分語りの意味がわかってないバカが暴れてるだけだった( ´_ゝ`)

248 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 08:39:23.48 ID:odoKQhHY.net
>>246
もう来なくていいから

249 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 09:03:48.35 ID:MmteRodd.net
>>247
君の発言こそが自分語りやぞ
ここまでのブーメランも珍しいわ

250 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 10:22:43.18 ID:zxRXerRz.net
春休みの子供かと思いきや構ってちゃんのニートだったでござる
何だか可哀想だから今度からは笑ってスルーしよう
http://i.imgur.com/S91Eh7U.jpg

251 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 10:50:50.23 ID:AWg83QX+.net
そんなに>>70が気に入らなかったのかw

252 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 11:18:37.61 ID:WXzEaQ29.net
>>250
ござるとかくっさ
晒してる時点でもうスルーできてないんですがそれは・・・

253 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 12:04:41.13 ID:5E7JqNeN.net
こいつほんとにくっさしか言えないんだな

254 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 12:06:20.05 ID:cZdugLo2.net
>>251
こいつなのか
キチガイだなやっぱり

255 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 13:47:27.09 ID:Nf35gmR0.net
病気的な意味でホントに頭悪い人なのね
早急に医者にかかることをおすすめします

256 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 14:01:21.84 ID:uAuNvPqa.net
「自分語り」って言葉の意味を独り言と混同する低学歴の白痴www

257 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 14:59:40.21 ID:MmteRodd.net
>>253から>>256は自演やで

>>254のIDで書き込んでみて

258 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 15:05:02.88 ID:0KVaDj/c.net
VIPに晒してるやついてワロタ

259 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 15:08:46.86 ID:LUrA7HUv.net
1 名前:以下、転載禁止でVIPがお送りします :2015/03/31(火) 15:00:57.816 ID:daWHuD8h0
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ50匹目 [転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1427002718/
ここなんやが自演が酷すぎるんや

260 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 15:09:17.07 ID:t3enlius.net
VIPからきますた

261 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 15:09:30.52 ID:LUrA7HUv.net
お前らに成敗して欲しいスレがあるんや [転載禁止]©2ch.net・
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1427781657/

262 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 15:11:21.73 ID:Nf35gmR0.net
自演自演って、それしか言えないのか…

263 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 15:16:14.62 ID:MmteRodd.net
>>262
因みにこれはワイやで

264 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 15:21:17.29 ID:0IBFDf+I.net
俺も前自演やでって言われたけど自演してないんだよなぁ
まじで病気じゃね、統合失調症かなんか
病院行け

265 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 15:24:04.51 ID:Nf35gmR0.net
ほんと冗談抜きで病院いったほうがいいよ…腹立つの通り越して心配になってきた

266 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 16:01:33.75 ID:MmteRodd.net
>>264
おい雑魚!w
もう一回そのIDで書き込んでみて

267 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 16:02:18.10 ID:MmteRodd.net
>>265
これもワイヤで

268 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 16:02:26.40 ID:0IBFDf+I.net
わーい

269 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 16:05:32.02 ID:MmteRodd.net
すまんのか?

270 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 16:13:45.38 ID:Nf35gmR0.net
そんなことよりレオパの話しようぜ

271 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 16:18:36.04 ID:gIvcBeuQ.net
両爬スレなんてどこも気違いしかおらん

272 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 16:18:46.42 ID:NVp5k2xk.net
ファッ!?

273 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 16:19:26.47 ID:zea0j1p8.net
18cm35gて痩せてる?
なかなか尻尾がぷりぷりにならない

274 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 16:19:55.80 ID:z6Ngwrmp.net
阪大入学楽しみや

275 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 16:20:48.66 ID:auDgD26z.net
なんJから来ましたンゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ

276 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 16:22:43.15 ID:FYPFRbVr.net
>>273
なにいってだこのガイジ

277 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 16:24:46.97 ID:rPxY34aH.net
ほい
【速報】ワイ、人を煽らんことを決意 [転載禁止]©2ch.net
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1427785892/

278 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 16:50:22.96 ID:WXzEaQ29.net
>>265
お、そうだな

279 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 16:51:13.61 ID:F0Jukqf0.net
>>273
生後どの位なのかな?

280 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 16:53:19.52 ID:hO866b12.net
>>271
マイナーな趣味にはマイナー気取りたい自称変り者が群がるから困る
特にペット系はロジックじゃない部分が多いからキチガイが消えないんだよ

281 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 17:03:15.85 ID:WXzEaQ29.net
別に暇なだけなんだよなぁ

282 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 18:22:43.00 ID:CxfcJTH2.net
暇ならなんJの方がええんちゃうかwww

283 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 18:29:16.07 ID:zea0j1p8.net
>>279
生誕日不明なんだよね…ホムセンで買った子で…
2/1に迎えてその日は18gだったな
ちょっと食が細めに感じてる

284 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 18:45:25.95 ID:LGZgB3CD.net
尻尾がガリガリになっていなければあんまり気にしなくていいんじゃないかな?

不健康ってわけじゃなきゃ個体差だよ

285 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 18:59:21.09 ID:5uQ0RN4Y.net
馴れ合いスレだったのに荒らされてやがる

286 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 19:00:20.56 ID:N8T54nmg.net
うん、そんなに気にする程でもない。
20cm超えた頃から横にも太くなるから。
仮に痩せたままでも元気であれば、それはその子の個性だと思って
かわいがってやってくれ。

287 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 19:00:49.40 ID:zea0j1p8.net
まあお腹の辺はふっくらしてる気がするし毎日コツコツ給餌するよ

288 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 19:06:01.92 ID:7dGI4ZMb.net
白くなり始めて、もう4日経ってるのにまだ脱皮してない…
どーしよ、これ脱皮不全ってやつ?
私なんかしなきゃダメ?

289 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 19:16:47.99 ID:CxfcJTH2.net
>>288
真っ白から4日じゃなくて、なりだしてから4日ならそんなものよ
湿度や環境、アダルトかヤングかとかも晒してくれた方が助かる

290 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 19:25:52.64 ID:7dGI4ZMb.net
>>289
生後1年位
真っ白、というか頭の部分はまだ白いのが疎ら。
ウエットシェルター入ってるから湿度は80%位かな
温度は今暖房壊れてて21℃とか、ちょっと低め。
全っ然懐いてないから、温浴?みたいなの逃げ回られて精神ダメージ凄そう…

291 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 19:43:43.03 ID:F0Jukqf0.net
>>273
284さんも言ってるけど、体から尻尾までガリガリで拒食なら心配だけど、お迎えしてからも体重増えてるみたいだし、お腹もふっくらしてるんなら、もうちょっと様子見たらどうかな?
うちのも尻尾こそプリプリだけど、餌の食いがあまり良くなくて、コオロギ2匹も食べると飽きちゃうのか見向きもしなくなっちゃう。
しょうがなく朝晩向こうが食べる分だけあげてるよ。

292 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 19:44:28.55 ID:CxfcJTH2.net
>>290
飼い出して脱皮は経験済み?
今うちに居るやつで、白くなりだして6日目(多分)がこんな感じ
http://i.imgur.com/YQNPnYg.jpg

もっと真っ白になるから、これくらいなら普通よ
温度は低いからはやく何とかしてあげてにね

293 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 19:45:09.93 ID:F0Jukqf0.net
>>288
ちょっと温度が低いかな?

294 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 19:47:46.39 ID:F0Jukqf0.net
ああ、やっと普通こひとが増えてきた。
これからも変な書き込みはスルーしていきましょう。

295 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 19:52:44.99 ID:7dGI4ZMb.net
>>292
飼いだして半年ほど
脱皮は何度も経験済みだけど、暖房壊れたってのがあるからちょっとビビってる
あと、頭以外は全身真っ白。脇とか脱皮の皮膚が浮いてる感じ。

温度ってどーしたらいいかな、業者が来るのが一週間後なんだけど、その間ヒーターだけだとちょっと可哀想だよね

296 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 20:05:04.80 ID:CxfcJTH2.net
>>295
それは失礼

保温はケージを覆えばマシよ
パネヒもPTCヒーターとか出力高いの使えば十分温まる
タッパーに水苔入れて湿らしたのをケージ内に入れとくのもいいよ

297 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 21:03:08.77 ID:tm04xqkg.net
>>295
そこまで体が白くなってきているなら、温浴は避けたほうがいいかも。皮が浮かずに、逆に張り付いてしまう可能性がある。
そのまま様子見て、もし脱皮を始めたら更に様子見。頭の方も、あまりはっきり白くなっていなくてもちゃんと皮がむけることもある。
失敗して皮が残ったら、その時は温浴させて取り除いてあげると良いと思う。
もしかしたら同じような脱皮の仕方を何回か繰り返すかもしれないけど、ちゃんと湿度保って餌あげてほっといてあげたら、徐々に失敗しなくなるよ。

298 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 21:09:16.39 ID:7dGI4ZMb.net
288だけど、こんな感じになっちゃってる…
大丈夫なんだよね??

299 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 21:09:58.84 ID:7dGI4ZMb.net
>>298
http://i.imgur.com/u6TkOri.jpg
ごめん貼り忘れ

300 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 21:40:02.84 ID:IoPyAX2q.net
残ってるのが鼻先だけというならまだわかるけど、
頭全部じゃ脱皮始めるのにはまだ早い気がする…

301 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 22:03:32.16 ID:F0Jukqf0.net
>>299
うちのも脱皮した時ちょうどこんな感じだったよ。
まだもーちょっとかなーって思ってたら、
こっちか寝てる間に一晩でほぼ脱皮完了してた。
まぶたの上くらいのとこに、ちょっとだけ残りの皮が付いてたから、充分湿らせてお手伝いしました。

302 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 22:07:32.60 ID:tm04xqkg.net
>>299
うちのもその状態で始めちゃうことがあったなら大丈夫。というか大丈夫ではないが始めた脱皮を無理矢理邪魔するわけにもいかないので見守るしかない。
体に比べて薄いけどちゃんと皮がむけるよ。残った皮は上にも書いたように飼い主がきちんと取ってあげて、今後の脱皮でしばらく気を付けて見てあげていればまた軌道修正すると思う。

303 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 22:13:55.14 ID:tm04xqkg.net
>>300
補足
もし顔に少し皮が残って、手伝う場合は目の周りは特に慎重にね。
うちのは慎重にやったけど、脱皮後数日ずっと変に瞬きの回数が増えたからすぐに病院に連れて行ったら、目の本当に縁の部分に極々少しだけ皮が残っていた。ドクターがペンライトで照らしてやっと分かるくらいの皮だった。
脱皮を手伝ったら、瞬きとか片目瞑っている様子がいつもと同じかどうか、しばらく観察してあげて。

304 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 22:32:53.01 ID:mO/0Ie0s.net
フル脱皮不全とか普通に飼ってりゃほぼないだろう…ないよな?
失敗してからあれこれ書き込んだほうがいいと思うよ

305 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 22:50:42.51 ID:B5xl5qVs.net
個体によっては全くないわけではないよ

306 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 00:06:13.33 ID:kjr7ZcAl.net
粉ダニ湧いて大掃除したわ

307 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 00:11:09.59 ID:GuEfrEGo.net
下手くそは頭だけしか出来ないっては聞いた事がある

308 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 02:22:51.57 ID:GwzbiE+r.net
逆に頭が脱皮できてないことが多いなぁ
頭が白くなる前に脇辺りから脱皮始めて
おでこに皮が残ってるのにドヤ顔してる

309 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 04:36:06.51 ID:+Q0iA+ws.net
>>308
わかる。
http://i.imgur.com/EIVfz80.jpg

310 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 08:31:20.72 ID:mdkN6GQw.net
>>309
それぐらい取ろうと思わんのかなw
なんか和む写真だね

311 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 09:20:34.34 ID:qVA58luc.net
鼻先と指が脱皮不全多いな 胴体や尻尾はいまのところない
ところで取ってやろうとすると嫌がることが多いけど剥がすときもしかして痛いんかな

312 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 12:42:38.57 ID:0c7nUZ//.net
脱皮の上手下手って個体差激しいのかねえ
前飼ってた子はどんなに手を尽くしても一人では脱げない子だったのに、
今の子はこっちが舌を巻くぐらい上手い
一度脱皮のとっかかりになるようなザラザラした物を入れ忘れたことがあったけど、
その時はデジタル温度計のセンサーについてる小さな突起使って器用に脱いでた

313 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 20:52:23.74 ID:HOVT+Ij0.net
>>309
かわいいな。
シェルターと水入れの配置が俺と同じでワロタ

314 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 23:22:36.39 ID:V/Txsb5k.net
みんなどんなモルフ飼ってるのか教えてくれんか

うちにはハイイエローとマックスノーしか居ません

315 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 23:31:16.12 ID:kjr7ZcAl.net
サングローサングローサングローサングローサングローサングローサングローサングローサングロー

サングローサン
グローサングローサングローサングローサングローサングローサングローサングローサングロー

316 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 23:31:43.32 ID:kjr7ZcAl.net
サングローサングローサングローサングローサングローサングローサングローサングローサングロー

サングローサン
グローサングローサングローサングローサングローサングローサングローサングローサングロー

317 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 23:33:02.54 ID:kjr7ZcAl.net
ミスった
勝ってるのはハイポとコオロギだけ
たまにミルワームとこなダニも

318 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 23:53:12.68 ID:kjr7ZcAl.net
神経障害のあるエニグマを意図的に作るのは論理的にどうなの

319 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 23:58:57.23 ID:BVyFmMyY.net
論理的には売れる品種は稼げるから問題ない
道徳的には問題を感じる

320 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 00:00:41.38 ID:cj7210bI.net
>>318
そんなん言ったら品種改良自体が生命への冒涜どうたらという話になっちゃうし
個人の裁量によるだろう

321 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 00:33:06.91 ID:i+ept/t/.net
せめてしっかり飼ってやって、障害の重いやつはブリードに使わない努力をするしかない

322 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 00:40:04.44 ID:PocDGiTM.net
ハイイエローちゃん
迎えて二ヶ月

323 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 01:00:20.43 ID:V5PI4yol.net
種の保存の為の繁殖じゃなくてペットだからなぁ


「おっ、なんかコイツ人種違っても交配すると同じような特徴出て面白いな。動き変だし突然死しやすいけどダウン症もっと増やすか」


人間
「おっ、なんかコイツ品種違っても交配すると同じような特徴出て面白いな。動き変だし突然死しやすいけどエニグマもっと増やすか」

324 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 01:33:23.39 ID:7RD8O50Q.net
普通のアルビノの淡い感じが好き

325 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 01:55:45.22 ID:ZrEacm1K.net
サングローとして売られてたけどどうみてもベルハイビノ
オレンジじゃなく黄色だしピグメント多いし尻尾は白いし背中には白いシミ
でも顔は可愛い

326 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 02:38:51.20 ID:JhTJ7Mhl.net
トレンパーアルビノ飼ってるが
だんだん黒が強いやつも欲しくなってきた

327 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 08:02:32.89 ID:dZxcILdz.net
ピグメント無くなると寂しく見えるからスーパーマックスノーが一番好きだな

328 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 08:29:30.38 ID:ND6qA0Cg.net
>>312
突起物使ってとかレベル高いなwww
やっぱり個体差はあるよね。うちも一匹目は脱皮失敗したことほぼないけど、二匹目はそれこそ頭だけ残しちゃうこととか結構あった。途中で諦めるわけではないけど、脱皮のセンスがない感じ。
2匹飼って初めてこんなに個体差があるのかと驚いたわ。

329 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 08:29:35.25 ID:k92/pmYC.net
バンディット飼ってる。
紋様に個性があるのがいい。
ただ今はメラニスティックに興味がある。

330 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 12:05:07.24 ID:1OWwoHRK.net
バンディット、確かに豹紋の出方がユニークで面白いよね
俺はスーパーマック飼ってるけど、豹紋が小さくて規則的だからなぁ
ダイオライトのように豹紋が細かいのはいるけど、反対にでかいタイプの出ないかなあ

331 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 12:45:39.48 ID:DRIq6cKF.net
スーパーマックスノーとかアフガンとかブレブリ飼ってます、黄色というかオレンジ系が欲しいので悩み中です

332 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 13:59:10.10 ID:+eMeSJL/.net
>>331
サングローサングローサングローサングローサングローサングローサングローサングローサングロー サングローサン グローサングローサングローサングローサングローサングローサングローサングローサングロー

333 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 14:41:43.00 ID:KCjEA4LD.net
バカなのか同じサングロー好きとして恥ずかしい

334 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 19:39:51.29 ID:EWN8EUMO.net
さっきアルビノベビー買ってきて60cm水槽に入れたけど
餌あげ始めるのは何日後くらいがいいのかな?
試しにコオロギ入れてみたら見て逃げていった

335 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 20:29:19.19 ID:pSjBNBVh.net
なんでわざわざストレス与えているのに気にするのだろうか・・・

336 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 21:23:41.35 ID:YHiAbGNo.net
初心者だからだよ

337 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 22:13:03.99 ID:EWN8EUMO.net
ベビーは毎日食べるだけ給餌するっていうから
1日でも食べないと成長に影響するのかな?と思って・・・

338 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 22:16:17.44 ID:UzeEhO2H.net
このやり取り100x0回は聞いた
調べてよ

339 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 22:20:38.03 ID:Nhvewxgh.net
ミルワームと冷凍コオロギをメインに使おうかな。ダストとローディングはもちろん

340 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 22:20:48.42 ID:dt3GSaJS.net
http://i.imgur.com/6Thlnfk.jpg
この子の目と目の間の輪っかは成長したらなくなってしまうのだろうか…

341 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 22:47:27.55 ID:RmCwMLYw.net
>>340
目と目の間で怒ってる人がいるよっ!

こーゆーのはハロウィンマスクとは呼ばないの?

342 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 23:08:22.87 ID:dt3GSaJS.net
>>341
調べてみたらハロウィンマスクって言うんですね…
この輪っかあるのが気に入っています
普通のマックスノーとしてお迎えしたのでラッキーですね

343 :名も無き飼い主さん:2015/04/03(金) 05:56:26.45 ID:lKJyxMK7.net
>>340
これくらい濃いピグメントならアダルトになっても残ると思う。

344 :名も無き飼い主さん:2015/04/03(金) 11:37:03.67 ID:Sv8BTwzN.net
>>340
ハロウィンていうより、ゆるキャラ系の顔だねw
イライラした時でもこの顔見たらつい笑ってしまって癒されそうだな

345 :名も無き飼い主さん:2015/04/03(金) 13:35:46.45 ID:B2BOW8tS.net
こいつら自然界でもこんな手足投げっぱなしで寝てんのかね?
物陰にいきなりこんなのいたら絶対吹くわ

346 :名も無き飼い主さん:2015/04/03(金) 23:04:44.75 ID:6kAM+yyO.net
出身は荒地だから隠れる場所は多いんだろ
よく寝てるけど眠り自体は浅いし本気だすとかなり動き速いし

347 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 01:01:55.68 ID:yas8ydQ6.net
>>345
自然界では巣穴で寝てるからダラけてるんじゃないかな。
さすがに外ではキリッとしてる個体の画像しかみないから巣穴の中で飼育下と同じくダラけてるかは分からないけど。

348 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 10:51:51.72 ID:CrkfnzdT.net
野生のカナヘビ捕まえてちょっとだけ飼ってたことあるけど、
シェルターの中では足をレオパみたいに伸ばして寝てるの見たよ
捕まえて1週間も経ってなかったから、慣れて来てそうやったってわけじゃないと思う
野生のレオパも同じなんじゃないかなと

349 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 15:57:14.99 ID:nw7aalRn.net
先週買ってきたベビーがショップでハニーワームしか
あげてなかったらしく、まだ1度もコオロギ食べないんだけど
食べるまで根比べしたほうがいいのかしら?

350 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 16:20:32.65 ID:2Gv/Q/WK.net
>>349
何日か食べないぶんには大丈夫だから、お腹減るまで待ってみたら?
ずっとハニワで育てるというのも良くないだろうし。。
お腹減って他のエサ食べてみたら急速に慣れたりするよ。

351 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 16:39:50.01 ID:vTFZofcs.net
レオパって巣は他の生き物が作ったのを使ってるんだっけか。
穴掘りとかして巣を作るタイプだったら、より面白かったかもなぁ。

352 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 18:47:57.10 ID:CrkfnzdT.net
>>349
てかショップでずっと単価の高いハニワ食わせてたっておかしくね?
そのショップがハニワ養殖もやってるっていうんだったら別だけど
まさか食が細くて、あるいは偏食でハニワしか食わない個体じゃないだろうね

353 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 18:54:44.90 ID:NESvBe4V.net
ちょっと前に脱皮不全がどうとか言ってた奴です。
あれから何の進展も無くて、皮が浮いてるんだけどレオパも剥く気が無いって感じだったから、濡らした綿棒でちょっとずつ手伝ってあげた。
http://i.imgur.com/EvwnBul.jpg
今こんな感じなんだけど、これって最後までやってあげたほうがいいの?
めちゃくちゃ嫌がってるし、可哀想だから自分で出来るようなら任せてあげたい…。
意見をください。お願いします。

354 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 18:55:18.82 ID:saW4wJ7u.net
最初はハニーワームしか食べない偏食なんて珍しくない
だいたいが成長期に入り食欲が増せば段々他のエサも食べるようになるよ

355 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 19:04:37.65 ID:nw7aalRn.net
>>349 >>354
ありがとう

>>352
そこはベビーは全部ハニワでキープしてるみたい

356 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 19:47:35.51 ID:950By3uQ.net
>>353
うーん、ちょっといっぱい残ってるね。
やっぱり温浴させてから手伝ってあげるのがいいんじゃないかなぁ。

357 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 20:00:17.59 ID:kdQalijT.net
>>353
うちのが手足に皮残った時は、小さめのプラケースに水分多目に含ませた水苔を敷き詰めてしばらく歩かせてると自然と剥がれてるね

ただここまで残った状態は経験ないから参考までに

358 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 20:01:23.71 ID:nw7aalRn.net
349だけどさっきコオロギ食べてくれました
ビビリながら食いついてみて食べ物だと認識してくれたようです
初めてのレオパなので飼い主もちょっとビビリでした

359 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 20:21:15.52 ID:mH7ZMgDw.net
皮は浮いてるんだから温浴させる必要はないんじゃね?
温浴は皮が新しい皮膚にひっつて剥けない時にする処置でしょ。
浮いてるとこはそのまま剥いてあげていいと思う。
問題は皮が浮いてない頭部だけど、次の脱皮まで様子見たほうがいいかなあ?

360 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 20:38:46.13 ID:eosxdrJJ.net
>>353
とりあえず水苔じゃね
それと暖房が壊れて温度が低いって言ってたけど何か対策した?ケージを囲むとか保温球を買うとか
湿度も大事だけど温度が低くても脱皮不全になるよ

361 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 21:33:15.77 ID:7l6FWkYK.net
もう暖凸外した人いる?

362 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 23:24:49.87 ID:NESvBe4V.net
皆さんありがとう。動物自体飼うの初めてだから何回も頼ってごめんね。
今見てみたら、やっぱりあそこまで皮ベロベロ気になるみたいで自分で捲ってたよ。
色々アドバイスしてくれたのにごめんな、もしまた脱皮不全なった時はみんなのアドバイスを実践してみる

>>360 とりあえずヒートパネルとユニクロのダウンジャケットで今25度保ってる!

363 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 00:03:57.09 ID:+I7c+ZlG.net
ここまでひどいとまぁレオパも諦めないだろうな
指先だけ残るとかのほうがやっかいだわ

364 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 01:47:56.90 ID:jdfcs4Qk.net
>>361
迷ってる
関東だけど来週また寒くなるみたいだから

365 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 02:17:18.84 ID:rXt/W41F.net
サーモ繋いでるから暖突は付けっぱだな。

366 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 02:52:40.08 ID:Q94iXbsl.net
サーモ無しでダントツ使うとか正気の沙汰じゃないし外す選択自体無いな

367 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 03:23:24.33 ID:+I7c+ZlG.net
人間からすりゃ最近は蒸し暑くてたまらんけど変温動物の爬虫類にはどう感じるかわからんからなぁ

368 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 03:38:45.59 ID:Q94iXbsl.net
レオパに関しては湿度が高いと良くないから蒸し暑いのは宜しくないね

369 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 09:45:02.37 ID:NEtp14Ld.net
レオパは乾燥地帯に住んでるてだけで低湿度を
好んでるわけではないので多湿のほうがいい
と本にかいてあったよ。
家は温度31-32度
湿度は50-60%
で保ってる。
2匹を一年飼ってるけど、脱皮不全も一度も
ないし、ピンピンしてるよ。

370 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 09:57:25.16 ID:QDEjkcr2.net
湿度50〜60%は正に乾燥飼育の適正湿度だけど決して多湿とは言わない
それ以下は過乾燥なだけ

371 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 10:55:26.50 ID:NEtp14Ld.net
>>370
そういうことだったんですか。
勘違いしてました。
何か爬虫類の生態や飼育方法で参考にされてる
本などあったら教えてくれませんか?

372 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 11:34:29.07 ID:swvnwDUF.net
>>371
んー、レオパだと「見て楽しめる爬虫類・両生類フォトガイドシリーズ ヒョウモントカゲモドキ」くらいかなあ?
家にあるのは、だけどね。
http://i.imgur.com/XgqpOc7.jpg

373 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 11:43:52.98 ID:NEtp14Ld.net
>>372
ありがとうございます。今後繁殖もしてみたいので
その本含めて色々調べてみます。

374 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 11:47:25.19 ID:QDEjkcr2.net
本にしても人にしても、情報は自分で吟味してから頭に入れなきゃいかんよ
自分が間違ってる事もあれば、外からの情報が間違ってる事も多々あるから

375 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 19:14:19.00 ID:Hlv6QJnJ.net
相手は生き物だから常道から外れてることだってあるからな
性格もだいぶ個体差あるし

376 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 03:50:51.36 ID:wszRq6gw.net
水飲まないから糞がカチカチ何だけど
足で水入れに入ってるのに水に気付いてないのかな?
うちのがアホなだけ?

377 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 04:33:10.71 ID:ciQ9raXW.net
>>376
うちのもそんな感じ。
ケージの壁面に霧吹くと舐めてる「時がある」よ。
それでいいのか定かじゃないけど。

378 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 10:27:20.45 ID:VU+QCCy7.net
やたらうろうろして壁舐めてるの見るとのど渇いてるのか心配になる
ウェットシェルターにたっぷり水いれてんだけどなぁ

379 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 12:55:33.29 ID:qct8VWgH.net
水が汚いとか古いとか

380 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 13:03:37.21 ID:negBQF8w.net
水飲みは個体差大きいね
水入れから直接ペロペロ、霧吹きからの壁面ペロペロ、飲んでるのかよくわからん奴(大体は夜中とかに飲んでる)とか

水入れを固くなにトイレにする奴が一番困るなw
移動させてもそこにするし

381 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 13:56:32.03 ID:tz+cYORl.net
昨日久々にウンコするとこ目撃したけどこいつらホント快便だよね
「スポーン!」て音聞こえてきそう

382 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 14:51:04.77 ID:c+3OHsR7.net
霧吹きしようが水入れ置こうが飲む気配ないから知らないうちに飲んでるんだろうなと信じてる
もしくはコオロギから水分摂取?

383 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 15:53:03.02 ID:wGxEvw2G.net
水入れから飲んでる姿みたけど、ペロッと一なめ程度
みてないところでガブガブいってんのかな

384 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 16:04:21.89 ID:1R+KO6U/.net
うちのは水入れからは飲まないのに、水苔はペロペロ舐める
水苔のカス入りの水より普通の水の方が綺麗で美味しいだろうに…

385 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 17:04:51.25 ID:Ux02azIC.net
http://i.imgur.com/oI5VXBC.jpg

メンテついでにパチリ
あまり評判の良くないエニグマですw

386 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 17:09:20.02 ID:DpoTujX5.net
>>383
うちのは新しい水に交換するとがぶ飲みするわ。
新鮮な水が好きらしい

387 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 17:11:03.67 ID:ciQ9raXW.net
>>385
水、飲んでる?

388 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 19:09:11.34 ID:wszRq6gw.net
うちはシェルターの上がトイレだから水入れられないんだ
だから霧吹き顔射させてるよ(笑)

389 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 19:38:11.20 ID:wGxEvw2G.net
>>388
うちのも霧吹きで顔にかかった水滴をペロペロしてるわ

つーかさっき掃除しようと思って生体ちょっと持ち上げたら
ゲゲゲゲ ゲゲゲゲ て鳴いてたわ。
初めて聞いたわ

390 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 20:11:16.74 ID:qtk/7cP6.net
>>385
こういう尻尾の子は長生き出来ないけど自分を責めないで!

>>386
水は毎日かえようね!

391 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 20:18:31.21 ID:Ux02azIC.net
≫387
普通に飲んでるよ

≫390
長生き出来ないって今年で5歳だけどねw

392 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 20:23:09.35 ID:Ux02azIC.net
http://i.imgur.com/a5LCxmz.jpg

>>901
安価ミスしたww

393 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 20:25:22.68 ID:Ux02azIC.net
>>392
gdgd ww

394 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 21:05:24.42 ID:CXp76+vT.net
みんな一番長生きしてる個体って何歳くらい?

395 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 22:01:16.03 ID:T/qOn3nW.net
今日、冷蔵保存のミルワーム30匹くらい食べたんだけど、食いすぎでなんか悪いことある?

396 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 22:21:34.23 ID:DpoTujX5.net
>>390
数がいるから毎日は無理だわー。
2〜3日に1度は水換えするけど、週末に全部回収してガシガシ洗って煮沸してるけどね

397 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 23:53:39.60 ID:yJZXYLnM.net
>>393
キモいぞ
カス

398 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 00:15:38.78 ID:W7XMWqgT.net
>>394 うちは1番最初に買ったのが家に来て8年だな
買った時にはもう大きかったから9年くらい生きてると思う

399 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 02:52:41.21 ID:bJUaFAnh.net
>>395
消化しきれずに吐き戻す場合がある。
腹八分に抑えるのが内蔵に負担がかからずいいみたい。

400 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 02:57:53.92 ID:rlEtrcZG.net
>>398
さぞブリブリに太っててたくましいんだろうな

401 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 08:27:06.25 ID:oi47iBFJ.net
>>395
コオロギにしろワームにしろ、冷凍はよくない

402 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 09:13:32.96 ID:1WmiXXh7.net
2匹いるけどどっちも少食でコオロギ週一度3匹程度しか食わないから
いちいち買うのも馬鹿らしいし繁殖させれば大量に余るから冷凍に変えた

403 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 09:23:22.86 ID:H2AyEhjD.net
うちのも最近全然食わなくなったから養殖してるイエコ有り余って困ってる
冷凍保存て普通に生きたままタッパーとかに入れて冷凍庫に入れとけばいいの?

404 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 09:57:39.33 ID:bJUaFAnh.net
>>401
冷凍じゃなくて冷蔵って書いてあるけど。

405 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 10:55:47.33 ID:oi47iBFJ.net
>>404
うむ、すまん。

406 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 14:18:14.02 ID:hpJX8H/t.net
レオパが皮を吐くって症状みた人いるかな?
たった今人差し指第二関節ぐらいの白い皮のまとまりを吐いた
吐き終わったレオパはケロッとして餌くれするのでただ詰まってただけなのかな
なんにせよ病院には行ってきます

407 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 14:30:23.15 ID:gplmsAxN.net
病院はいかなくていいような
ただ単に皮が長かったから飲み込めなかっただけじゃない?
餌くれするなら問題なさそう

408 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 14:49:43.15 ID:hpJX8H/t.net
>>407
やっぱりただ詰まっただけなのかな?
餌くれもしたし尻尾もぷりぷりなので少し様子見しようと思います

409 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 20:28:43.12 ID:bJUaFAnh.net
レオパくらいの大きさなら大丈夫だと思うが、
小型種だと脱皮皮を喉に詰まらせて死ぬこともあるらしい。

410 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 20:40:15.38 ID:3pxf30NT.net
買ってまだ2年のCore i5のPCが壊れました
修理に6万だそうです、故障は電源系で共通部品が使えないタイプです
なのに今すごく欲しい個体があって5万程します
パソコンはいつでも買える、そのレオパは今しか買えない
そう考えてレオパ買った方がいいでしょうか?
両方買えれば良いのですが家計的に無理です
趣味でDTMをやってるのでスペック的に安いPCではダメです
すごく悩んで悶々としています
今PCは古いの使ってますがoffice動かすのがやっとのスペックで
DTMソフトは動かせません
下層階級が趣味二つとかは欲張り過ぎなんでしょうか
本当にどちらを買うか悩んでいます

411 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 20:55:37.07 ID:gsaYy/VX.net
変わった釣りかなんかか?笑
俺なら繁殖計画がないなら他の趣味だな
趣味ってからには空いた時間にがっつりやりたいだろうし
その個体は買えないだろうけど
新しい品種も次々出るし、見た目だけで良いなら気に入った個体ぐらいまたすぐ見つかるだろ
あくまで俺の感覚だけどな

412 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 21:21:16.07 ID:3pxf30NT.net
長文になりましたが吊りじゃないんですよ
参考にさせて貰います

413 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 21:30:34.82 ID:N/Pruc3C.net
>>410
こればっかりはなぁ。
両方とも大事な趣味だろうし。
やっぱり最終的には自分で決めるしかないんじゃないかなあ?

414 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 23:03:52.84 ID:VtmiowN6.net
>>410
個人的な感覚だと
持続的な楽しみはパソコン
瞬間的な満足感はペット
に分があると思う

415 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 23:08:12.11 ID:VtmiowN6.net
買った時の満足感 初めて餌食った時の満足感 脱皮成功の満足感
こういうのは大きいけど常に楽しくはないからさ

416 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 23:30:33.25 ID:Isk/m8YM.net
最近買い始めたけど、初めて餌食べた時の感覚は忘れられん。

417 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 00:41:16.20 ID:XcuODHo1.net
大津のオバケは純血って書いてあるけど見た感じフゼスタンとか言うやつなのかな
それともオバケ同士の混血で純血扱いなんだろうか

418 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 12:24:20.54 ID:lAvUo0LL.net
>>410
どっちを選んでも後悔は感じると思う
パソコン選べば、あああの運命の個体は二度と俺のものにはならないんだなという後悔
レオパ選べば、金たまるまで当分の間不便極まりないなという後悔
後悔するなら出来るだけ少ない後悔で済む方を選べばいいが、
どちらが少ないかは人によるから何とも言えん

419 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 12:38:07.16 ID:9h4ghMMX.net
>>417
産地書かないってことは「レオパは混じってないです」くらいに考えておいたほうが良いんじゃね?

420 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 13:55:57.44 ID:5PJvG8KC.net
あったかくなってきたから、えさをコオロギに戻した。
見た瞬間(`・ω・´)シャキーンとなって飛びついたから、なんか仕方なくミルワ喰ってた感じだったんだろうな。

421 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 13:59:13.83 ID:P1R0Dn4x.net
>>410
電源系の故障って何だ?
電源そのものが駄目になったのなら、交換してみたら
とりあえず凌ぐなら中古って手も
i7-870のマシンなら4万弱でもあるし

これだけだと何だから適当に写真
http://i.imgur.com/uDSk3AU.jpg

422 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 21:26:29.60 ID:nLFwvepu.net
かわいい

423 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 09:14:18.55 ID:XxhFe1nl.net
レオパって透明は見えないの?
回し車買ったけど透明だからか知らないけど使ってるとこ見たことない

424 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 11:23:24.96 ID:w0T+NH+J.net
回し車自体に興味がないんじゃないの
こないだブログで回し車の裏によじ登って爪飛ばしてるやつがいたから注意しろよな

425 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 12:42:57.16 ID:EfSXWZMW.net
回し車って相当なスピード維持しないと一緒に回っちゃうぞ
レオパにそんなスタミナも速度もあるとは思えないけど

426 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 12:43:46.61 ID:EfSXWZMW.net
と思ったけど結構YouTubeとかでもあるんだな

427 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 13:02:20.85 ID:4n3Cth1i.net
レオパは基本的に運動をさせる必要はないし
事故の元になるから回し車は要らないでしょ
設置する人は事故の可能性とトレードオフで

428 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 14:34:23.58 ID:XxhFe1nl.net
サンガツ

429 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 15:11:50.55 ID:rKuDGnJY.net
>>425
本気出したら滅茶苦茶速いぞ
本気出してる時点で遊びじゃなくなってるけど

430 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 22:47:43.26 ID:X+dvkqOl.net
質問です。
スーパーマックスノーは飼育温度が低いと色があまり白くならないと聞きました。
本当でしょうか?
本当であれば、飼育温度は何度位が適当なのでしょうか?

431 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 00:22:18.53 ID:wQjLSpvg.net
脱皮不全ってどれぐらいほっといても大丈夫?
先日メスが脱皮したけどまだ指先に皮が残ってるから温浴して取ってやりたいんだが
卵を抱えてるもんでなるべくそっとしておきたいんだ
急いで取る必要があるかどうかわかる方お願いします

432 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 01:01:33.07 ID:02Z8zHMD.net
本人が気にしてる場合は指先食いちぎることがあるから早めに対処
気にしてないなら変色する前に対処

433 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 01:22:32.16 ID:XukRWNdC.net
>>431
水分多めに含ませた水苔を入れたプラケに入れて保温しながら歩き回らせてたら指先の皮がふやけて水苔に絡みとられてストレスフリーで取ってあげられるよ。
産卵直前で餌拒否してるなら環境変化で産卵拒否からの卵詰まりを起こす場合もあるから産卵後に餌やりした翌日にでも。

皮がロール状になって指に巻きついて変色してたり変にくびれてたりしなければ緊急では無いよ。

434 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 11:31:50.04 ID:pPkn1RYd.net
デュビア増えすぎてやべぇ
デュビアのエサの方が金かかってる気がする

435 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 12:33:58.01 ID:trIjCCJa.net
数千匹程度じゃそんなにかからないのにいったい何匹飼っているのやら

436 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 14:16:59.87 ID:aNJ7rtVS.net
デュビアの餌作るためにフスマ20kg買ったけど1,200円だったけど

餌はイグアナの野菜代が一番かかってる

437 :431:2015/04/10(金) 14:27:37.38 ID:wQjLSpvg.net
改めて指先の状態(皮が丸まってないか)をチェックしたら綺麗に剥けていました
産卵床に皮が落ちていたので中で歩き回って>>433さんが言うように取れたのかも…?
一安心ですアドバイスありがとうございました!

438 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 14:38:02.68 ID:37hJPW/8.net
>>435
高級な昆虫ゼリー使ってるとか?
ゼリーだと、キープしてる数によっては1日で1、2個食い尽くすからなあ

439 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 18:01:11.28 ID:5RK1ldqm.net
デュビア買ってるが一日で16gのゼリー5個くらい+小松菜の茎4~6本くらい食うよ

440 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 19:02:26.21 ID:HL98B5Ec.net
料理で捨てる野菜クズとかつかわないの?結構でるよ

441 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 20:07:08.39 ID:9ds1Ydk3.net
ミルワームオンリーの人います?

442 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 20:20:30.60 ID:doFAuGLx.net
オンリーだよ

443 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 22:37:12.49 ID:9Ls5nC8W.net
デュビアを一番飼ってた時は丸一日で小玉のキャベツが一玉無くなってたな…

444 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 23:06:50.45 ID:9ds1Ydk3.net
>>442
どれくらいの期間ミルワーム単食させてますか?
不調なったりしませんか?

445 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 23:24:18.70 ID:37hJPW/8.net
>>443
何匹ぐらい飼ってたの?

446 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 23:44:21.36 ID:doFAuGLx.net
>>444
2年前の8月にハッチしたからもう2年4カ月ワームオンリーで大体28〜30℃キープでこれまで不調はないよ
ミルワームオススメ

447 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 00:04:10.36 ID:aGTHkpcH.net
うちはコオロギもたまにやってるけどミルワームが主食だな
最近なかなか増えなくて困ってるが

448 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 00:12:12.00 ID:fDGLUYWd.net
>>446
何回もすんません
ミルワームにどんな餌あげてますか?
参考にさせていただきたいです。

449 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 00:17:39.88 ID:N63hK9gj.net
ミルワーム繁殖させてたらダニ大量に沸いて気持ち悪かったから窓からぶん投げたわ

450 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 00:38:50.63 ID:Kywmz7Bu.net
>>448
ミルワームの繁殖はしてない(虫が苦手なので)から買ってきてるけど買った直後はふすまとひよこの餌を混ぜてる
ふすまとひよこの餌が無くなるとパン粉を粉々にしたやつとひよこの餌を混ぜてる
そこに人参とかをぶち込むだけでプリプリワームの出来上がり
ひよこの餌だけを入れてると匂いがとんでも無いことになるから ひよこの餌+何か にしてる

あとミルワーム飼育するならコナダニに注意が必要だよ

451 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 01:32:01.78 ID:fDGLUYWd.net
>>450
ありがとうございます。真似させてもらいます!

452 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 09:21:26.29 ID:UtmS33h/.net
ミルワームいつの間にか成虫になってた

453 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 10:24:20.76 ID:Y8qoXE3j.net
駆虫経験のある人にちょっと聞きたいんですが虫持ちの個体って健康な個体に比べてフンが臭かったりします?

454 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 17:29:55.09 ID:L2RLgiaf.net
http://i.imgur.com/UrIFtgd.jpg
http://i.imgur.com/nmURjgO.jpg
http://i.imgur.com/c0JTrh7.jpg
http://i.imgur.com/0ArgQId.jpg

もう食い終わったけどお前らかんぱ〜い♪
カープも今日は校長で酒が旨い!!!
http://i.imgur.com/ZdeA9SZ.jpg

455 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 17:31:02.42 ID:L2RLgiaf.net
ごめんなさい・・・誤爆です

456 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 17:49:14.00 ID:DSahOb1T.net
ワロタ
旨そうだな

457 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 18:36:04.97 ID:thBiE780.net
おお、うまそうだ。

458 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 20:14:34.49 ID:xmv+iDA1.net
ハマグリ食いたい

459 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 20:16:14.96 ID:E7dfVbC4.net
いいね

460 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 20:57:04.90 ID:Kywmz7Bu.net
一切おもろくないぞ

461 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 01:08:13.58 ID:2TUHpNq9.net
ブラックナイト100000て高い?

462 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 02:54:19.67 ID:K3Tsv4cR.net
>>461
クォリティーにもよるが安い。でもレオパに10万出すのは個人的には無いな…。

463 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 09:32:45.92 ID:2tfAqBzY.net
そもそも見かけないから居たら買うべきではあると思う
ただ10万は10万、ブラックナイトとして安くても10万は安くはないな
俺なら迷った挙句に買わない

464 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 10:58:33.13 ID:2TUHpNq9.net
>>462
>>463
ありがとう、目が覚めました。

465 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 11:43:08.36 ID:IEEpM6SP.net
希少価値とかじゃなく、その個体がめっちゃタイプで健康そうで運命感じたなら、買って正解。

466 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 12:59:31.10 ID:y8QDPM47.net
海外からしいれるらって考えるなら安いでしょ

467 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 21:11:56.33 ID:7ihFDANv.net
2ちゃんのレスごときで目が覚めるってことはその程度の物欲だったってことだし、
目が覚めて良かったんじゃないの。

468 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 22:04:34.31 ID:gab9dXwo.net
生き物関連で衝動買いはいかんわな

469 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 22:26:11.22 ID:sBnv6tg+.net
PC買うか悩んでいたものです
とうとう狙っていた個体が売れてしまったようです
3週間位は店にあったので他にも迷っていた人がいたのでしょう
価格は聞き直したら6万税抜きでした
PCは前回Lenovoのスリムタワーで壊れた電源ユニットに汎用性がありませんでした
安価に買えるマシンを調べたらHP(壊れやすいそうですね)
ドスパラ(これはよいのでしょうか?)
後はDellのスリムタワーでした(coer i5 4万円台)
やはり自分で修理出きる大きな筐体のマシンがいいですよね
スレチになってすいません
去年は高い個体買った後部屋のエアコンが壊れたりしてついてないです

470 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 22:29:46.20 ID:BsNBgTSa.net
>>469
スレチやし迷惑やで
pc板行けや
ネタのつもりならおもん無いぞ

471 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 23:10:24.88 ID:NYTI0DCl.net
だからなんだよとしか言いようがない。レオパを買ったならまだしも

472 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 23:22:18.08 ID:Ql8dryQ1.net
相手にした馬鹿がいたからつけあがったんだろ
相手にした馬鹿は反省しろよ

473 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 01:08:16.86 ID:lr+xRqeR.net
>>469
適当にBTO見てきたらええんちゃうか
OS込みi5が6〜7万くらいはあるやろ

仕事で使うなら中古やリファービッシュ品はやめとけ
筐体が小さいって事は内部で熱がたまりやすいって事やから≒壊れやすい

レオパやクレスを温湿度高め管理にして、その空間にPC置いてると壊れやすいから注意な

474 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 16:20:25.96 ID:y78Weqqm.net
一昨日、ペットショップで偶然ヒョウモントカゲモドキを観て、寝ている姿に一目ぼれして、翌日再度行ってみたら売れてしまっていた
一期一会甘く見てたわ
今まで犬は飼ったことあるけど、ヒョウモントカゲモドキというか爬虫類は初めてなんだが、最初はプラケースとかでも大丈夫なのかな?

475 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 16:56:43.41 ID:V7YKc+Hc.net
>>474
プラケースでもいいよ、他にも必要なものも各種あるから、まず「レオパードゲッコー 飼育」かなんかで検索してみて。

476 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 17:10:38.64 ID:52UorcLX.net
>>474
そんな初歩的なこときいてるようじゃ飼う資格ねーぞ!!
最低限のことはてめぇでぐぐってからこいや!!
て叱られるまえに、せめてパネルヒーターとウェットシェルターは
用意したほうがいいぜ(小声)

あとウェットシェルターはカビやすいからな
園芸用の簡易温室なりで湿度保てる環境つくれば、別にいらないぜ
でも隠れ家は必須科目だぜ
あとな、大人飼うなら底にひくのはキッチンペーパーは
やめたほうがいいぜ
自重でな、指先まがるんだよ
アスペンの大地とか、パームマットでもいいんだぜ
けどな、床材が黒いと、レオパも黒ずんでくるからな
明るいほうがいいぜ
あとな、カルシウムとビタミンDいるからな
またわからないことあったらきけよ(小声)

477 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 17:12:56.04 ID:52UorcLX.net
あ、それとな
温度はなんだかんだで30-32度くらいがいいよ
湿度はな、55%以上たもてよ、な?(小声)
ほんじゃぁな

478 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 17:18:33.68 ID:dmthZB2p.net
www

479 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 17:29:56.38 ID:y78Weqqm.net
>>476-477
親切杉ワロタwww

>>475-477
とりあえずありがとう
最初はプラケースにして、後でそれなりの物に移行するようにするわ
ありがとう

480 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 17:31:53.50 ID:Xk3YN5HU.net
生き餌しか食べないこともあるらしいから
コオロギとかローチの世話があることも忘れるなよ!

481 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 17:40:24.34 ID:nJmHqrRJ.net
まあ、少々のことは耐えてくれるわ
けど出来たらプラケと同時にパネルヒーターは
揃えてやって。

482 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 21:22:31.34 ID:bdVr841T.net
レオパは強いよね

483 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 23:51:24.32 ID:W60RUNUX.net
>>477>478
こんなんがおもしろいんだ

484 :名も無き飼い主さん:2015/04/14(火) 03:29:56.54 ID:PoEBAt0h.net
>>476が少しだけ誤情報を織り交ぜてる件。

485 :名も無き飼い主さん:2015/04/14(火) 08:18:42.59 ID:EwU1h0u6.net
ガラス温室でレオパレスを建設してる人ってパネルヒーター各個体に敷いてるの?

やっぱ温度差つけないとダメですか?

486 :名も無き飼い主さん:2015/04/14(火) 08:37:39.88 ID:PuH3FutG.net
>>484
レオパ程度のツメの長さなら床材紙でも曲がったりはしないよな。

487 :名も無き飼い主さん:2015/04/14(火) 15:39:51.89 ID:VIBykEPQ.net
あ、曲がらないんだ。
初心者じゃないけど、そんな情報知らなくて
アスペンなんちゃら買いに行くとこだったわー。

488 :名も無き飼い主さん:2015/04/14(火) 17:59:55.73 ID:PoEBAt0h.net
アスペンは湿気吸うから乾燥するしフカフカ過ぎてレオパには向かないよ。
おがくずでクシャミもするし。

489 :名も無き飼い主さん:2015/04/14(火) 18:23:13.48 ID:plh8Kdk4.net
アスペンはレオパには向いてないんじゃ?
せめてヤシガラとかに

490 :名も無き飼い主さん:2015/04/14(火) 20:23:54.07 ID:lZEBo5/i.net
>>485
もうちょい生体増えたら昔クワガタで使ってたガラス温室引っ張り出してくるつもりだけど、便秘や消化不良なるのも嫌だからパネヒかナラベルト敷くよ

491 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 15:47:42.62 ID:dC8CX/f/.net
犬用ペットシーツで充分ですわ 掃除楽だし。

492 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 16:42:49.34 ID:bv2D3cGU.net
水苔シェルター使ってる人に聞きたいのだけど、みんなのレオパは誤飲はしてないのかな?
うちでは飼ってる何匹かに使ったのだけどみんな誤飲する

493 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 17:01:31.12 ID:37xTlbvP.net
>>492
水苔はネットに入れてるから誤飲はないですね

494 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 17:03:21.09 ID:37xTlbvP.net
>>492
連投スマンがこんなやつを使ってます
http://item.rakuten.co.jp/kainan-zakka/13512/

495 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 19:43:03.41 ID:Swh8U1o0.net
うちのは誤飲したことないけど、目が粗くていいなら石鹸用ネットも使えるよ。

496 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 21:51:10.72 ID:yksCY/9o.net
鉢植えの底網シート敷くとか

497 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 22:36:58.65 ID:bv2D3cGU.net
どうもありがとうございます
ネットに入れるの試してみます

498 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 23:20:54.92 ID:WUzQXcJ4.net
ネットに頼るな

499 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 01:16:54.64 ID:nIYL8ycH.net
ウェットシェルターでいいじゃん…
うちのレオパまったく使ってないけど

500 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 01:29:41.19 ID:rkPHaRIy.net
ウェットシェルターは全てのケージに入れてるよ
生まれたレオパの中には最初は脱皮下手なやつがいてね、そういう個体はシェルター入れてても指先とか尻尾に残りやすいから水苔シェルターを入れたかったの

501 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 02:22:50.45 ID:ecAbAY4V.net
スドーのウェットシェルターは見た目が好きくない。

502 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 12:19:00.21 ID:/yt8jKW0.net
>>501
おまえはらなにも分かってない

503 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 19:21:04.39 ID:75+Nd4c2.net
うちはタッパの横に穴開けてウールマット入れてるな

504 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 09:54:08.01 ID:OhC7L9Y4.net
デュビア以外の餌には全く興味を持たずピンセットからは絶対に食べない
デュビアを置餌すると滅多に捕まえられないほど捕食が下手
結果的にデュビアは逃げ出しケージの隅っこなどで捕食されないまま

こんな感じで体重が徐々に減っていってる個体がいるんだけどどうすればいいだろうか

505 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 10:23:20.42 ID:nb/SC91d.net
>>504
デュビアの足を何本か取って歩けないようにする

506 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 12:45:40.47 ID:Q1F14pVV.net
デュビア以外のエサに全く見向きもしないなんて珍しいな。
たいていワーム系には興味を示すものなのに。

507 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 12:47:21.74 ID:Ctp5mZ4T.net
デュビアそのまま放り込んでんの?
小さめなのを少し深めの餌皿に入れておいたら?
深すぎたらレオパも捕れんから程々の。

508 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 12:51:01.76 ID:syzrPhiE.net
シェルターの中に放り込めばほぼ確実に捕食するが

たまに咀嚼音が聞こえなかったらデュビア取り出してやり直し

509 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 12:52:59.49 ID:Ctp5mZ4T.net
デュビアをあえてひっくり返して皿に置くのもいいよ。
すぐには起き上がれなくてバタバタするから捕らえやすい。

510 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 13:02:09.69 ID:Ym1wBUEb.net
神戸BOで何匹か買ってしまいそうだ

511 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 15:11:45.06 ID:RXhKCybs.net
うちの子も捕食下手だわ
コオロギ空振りしまくるからね
ピンセットのハニーワームすらまともに食べれないのには引いたわ
こいつらほんとに自然界で生きていけんのかな

512 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 15:54:46.31 ID:YMsKBWiO.net
俺がケージの前にでるとおっ餌か!?って感じ出すんだけど
ピンセットからコオロギ差し出すとぷいっとそっぽ向かれる
レオパの前をコオロギに何回も歩かすとなんとか食べてくれる
目が悪いってんじゃなく嫌々食べてるのかなぁ

513 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 16:30:49.05 ID:/0yxOEcA.net
餌切らした
買ってこよう

514 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 16:41:35.16 ID:YK33j2+5.net
レオパ「今日はハニーワーム買ってこいよ」

515 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 17:16:38.93 ID:S12WrnTz.net
レオパ「ミルワームや冷凍コオロギなんて買って来やがったら…わかってんだろうな」

516 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 17:30:07.41 ID:AOJZWfVi.net
ベテランの人教えて下さい

レオパが吐き戻ししたら暫く餌を切るのは正しい?
それとも、食べるなら食べさせていい?


現在ですが
フタホシの頭と胸は&amp;#25445;いで、腹のみの置き餌してるんだけど
食べた後、皮だけ吐き出してます
吐き戻しというか、中身だけ食べてるのかなと思って、置き餌続けてます。
(置き餌には、ミルワーム内臓+コオロギ内臓+カルシウムの練り物を塗ってあります。)

ベテランさんなら、餌切しますか?

517 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 18:11:37.51 ID:SPn91zDQ.net
放置

518 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 20:04:42.45 ID:dAViWTRA.net
未消化はまず温度を見直す 32℃に達している部分があるかチェック

519 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 23:11:55.55 ID:E9oDHdwD.net
なんで腹しかやらないんだ?

520 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 23:34:19.41 ID:xEzxREk/.net
俺はここまでやってますアピールが凄い

521 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 23:51:01.85 ID:H/rp662o.net
やらなくていいことやって、やるべきことやってないパターンでしょ

522 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 00:33:32.66 ID:3PG8uzfU.net
もぐ

523 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 01:04:54.95 ID:i6tdIefC.net
昆虫バラすのが趣味なんだろ

524 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 01:17:12.84 ID:nCIWULY0.net
32度、了解、ありがとうございます。

私がやりたくてやってるだけなので、
生体によくないことならやめます。

腹以外の箇所の栄養素が重要であれば全身使います。
腹だけの理由は、頭を落とすと足で暴れて逃げるので胸で落として腹を使ってます。

こうしろ、ああしろって感じで書いてもらえると嬉しいです。

525 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 10:33:45.21 ID:epBtsNif.net
中の肉だけ食って皮吐き出すって器用な奴だなぁ

526 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 11:00:55.96 ID:3alEIyId.net
コオロギが足で暴れるなら足と頭を落とせばいいよ
内臓なんざ動いてないから食べないのは当たり前だと思う
あえて言うならそこまで食べないならハニーワームを、食わすか食べるまで放置するか
何ヶ月食べてないのかわからないと言いようがないかな

527 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 12:56:52.75 ID:3PG8uzfU.net
すまんな
ミルワーム買ってきたぞ

528 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 13:50:43.18 ID:TJPj3XJ6.net
>>518
こういう書き込みみると情弱なやつだなって思う

529 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 15:41:06.99 ID:jL9CgE5A.net
うちは冬の間最高23度最低16度だったけど
普通に食べて消化不良も起こしたこと無いけど

530 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 16:50:45.92 ID:HYOVeyLc.net
まぁCBで過保護にされてきたとはいえ元は荒れ地で逞しく生きてた奴らだからね

531 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 21:29:21.96 ID:mUSdTrVr.net
>>528
こういう書き込みを見ると性格悪い奴だなって思う。
人の意見を否定だけしてその根拠を示さない奴ね。
どこにでもいるけど。

532 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 21:34:29.54 ID:8Wpx2DZ9.net
>>531

>>518
>未消化はまず温度を見直す 32℃に達している部分があるかチェック

悔しかったの?(笑)

533 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 21:43:34.48 ID:FftrBKEK.net
煽ってる意味がわからん

534 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 21:51:11.62 ID:Rm5E86KI.net
>>524
飼育書とかネットの情報で、「コオロギの足をもいで…」て記述は飽きるくらいあるじゃん?
それをあえてやらないで独自論になる理由がちょっと分からん。
栄養の有無っていうか、爬虫類は動きのある餌をハンティングするって行動自体が
食欲を刺激されて健康維持に繋がる生き物なわけで、人間が魚食べる時みたいな感覚を
当てはめて、切り身状態のほうが食うの楽じゃんね!とはならないのよ。

535 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 21:55:05.09 ID:FftrBKEK.net
餌のやりかたはさて置き 口に含んで吐き出したのか未消化でゲロったのかでだいぶ違うな

536 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 22:05:39.75 ID:epBtsNif.net
グロになるだろうけど、画像うPしてみれば
吐き出しただけかゲロしたのかわかるんでないの?
口に入れて中身だけ食って皮吐き出すって、人間がブドウ食べてるんじゃあるまいし
ちょっと考えにくいなとは思う

537 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 22:09:01.18 ID:/9b6E+bt.net
正直各部いちいち落としてまでコオロギ使うんだったら
最初から冷凍コオロギか乾燥コオロギ使えばいいと思う

538 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 22:10:35.95 ID:nCIWULY0.net
顎を潰すやりかたがわからなくて
結果的に、置き餌を作る簡単な方法が胸から落とす事でした。
残りは亀かハリネズミにあげてるので無駄にはしてません。

フタホシの足と触覚と尻尾と羽を切って置いても食べず、舐めるだけです。
ハンティングさせたいので、明日ハニーワームで試してみますね。

ハントしないのは二匹(別々の箱で飼育)いるうちの片方だけなので個性かなと思ってたけど
餌のあげかたで改善できれば嬉しいのでハニーで試してみます。

ありがとうございます

539 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 22:17:35.29 ID:nCIWULY0.net
今度、出したものを見つけたら写真をとっておきますm(__)m
みんなありがとう。


餌だらけになりかねないので
冷凍と乾燥は、今のコオロギがなくなってからにしますね。

540 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 22:54:38.41 ID:Au9vaKJK.net
ジップロックにカルシウムとコオロギ入れて軽く太ももに叩きつけて半殺し
食いがいいやつはケージに幾つか放置悪いのはピンセットで与える

541 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 23:16:57.06 ID:3alEIyId.net
呪いの太もも

542 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 14:27:38.88 ID:Tc7iWxd6.net
>>539
個人的には活コオロギストック出来るんだったら
冷凍や乾燥にする必要はないと思うけどな
活の方が栄養価的にも食いも良いはずだから
コオロギの皮を消化できないんだったら、ワームの皮も消化できるとは思えないし
難しいね

543 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 18:02:42.78 ID:jcstAY/t.net
ハニーワーム試しました
半信半疑でしたが、自らハントしました!
嬉しくなって、丸のコオロギとハニーワームをポンポン放り込むと
ハニーワームだけ6匹食べました。

消化の件ですが、吐き出した形跡がなくまだ写真の用意できていません。
ワームの方が消化が悪いのですね、明日はゲロの確認ができるかもしれません。
私的な話ですが、ハニーワームは蛾になるらしいので
コオロギのハントできるようになってくれるよう仕向けたい

544 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 20:08:49.71 ID:jcstAY/t.net
http://imgur.com/xmGwk49
げろったのでアップします

545 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 20:30:49.25 ID:HKxA6jbx.net
なんかの病気なんじゃないの

546 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 20:40:33.47 ID:CijE6j8X.net
昨日から飼い始めました!
生後二ヶ月の子なんですけどずっと寝ててご飯あげれてないんですが、自然に起きるまで起こさないほうがいいですよね?

547 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 20:48:39.06 ID:gr+GLrU+.net
>>544
一度爬虫類を診てくれる獣医さんに診てもらったら?

548 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 20:50:09.98 ID:Q3lOLymG.net
ウワァァ…やっちまった
今日のブラックアウトで、色柄顔立ち表情体格尻尾性別チェックしてヨッシャこいつにしよ!!と購入してきたレオパ
家に帰ってみたら指二本(中指と薬指)無かった…アスペンチップに埋もれてる足まで掻き分けてチェックしてなかったわ
あああ抜かった…爪くらい飛んでても気にせんが指の根元からゴッソリ無いとは
返品とかは考えないけど、買う前にこれに気づけなかった自分の観察眼の無さに絶望だわ

549 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 20:51:42.87 ID:jcstAY/t.net
ハニーも皮を剥けばよかった
黒いのは血ぽいよね...
糞もやたら匂うさ、病院いくことにする
ありがとうございます

550 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 21:08:54.01 ID:6GeYbKLt.net
性別判定までしたならチップのせいじゃないだろw
どんまい

551 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 21:19:46.35 ID:Q3lOLymG.net
>>550 おっしゃるとおりwww返す言葉もないwwww
前足の指ゴッソリ無いの不便そうだなと思うんだけど
指飛んだのは相当昔らしくて完全に皮膚で覆われてるしデカくてよく肥えてるからそこまで困りはしないのかな
つーかいま改めて見たら尻尾の先ちょっと曲がってるし反対の手の指も一本途中で千切れて隣の指と癒着してるわ
自分の目が節穴すぎて笑えない…

552 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 21:28:08.65 ID:UBSxkV6+.net
随分とひどい個体だなそれは

553 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 21:28:38.28 ID:cFFcJEgf.net
>>544
やばいな
即病院だね

554 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 21:32:03.45 ID:qlFcvKcp.net
>>551
まあ、そういう個体を平気で陳列しちゃう店が一番悪いな。
おそらく心の中でプギャーしながら売ったんだろう。
返品しないのなら店名を晒せ。構わん、やれ。

555 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 21:40:25.84 ID:3+7iLQtr.net
今日行ったホームセンターのペットコーナーにガリッガリな上脱皮不全のまま放置されてたレオパ売ってたぜ
相場より高めで 悪質な店って怖いねぇ

556 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 22:33:08.63 ID:UBSxkV6+.net
ホームセンターのレオパってみんなひどいよな

557 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 22:39:49.45 ID:D6dHFsCY.net
そこまでの指飛びは売り手も気付いてないわけないしなぁ
かなり安かったならしょうがないが

558 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 22:40:12.00 ID:66g6G4ss.net
>>551
指飛びを気付かれないようにチップ敷いてたんだろうね
みんなのためにも店名晒しておくれ

559 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 23:03:46.86 ID:Q3lOLymG.net
イベント価格としてはあんまり安くはなかったかな
モルフ表記なしアダルトレオパ一匹一律一万円。アルビノとかマックスノーとかリューシとかだったな
珍しくもないモルフだけどその品種の♂が欲しくて探し回ってて、他に健康状態や色柄顔立ちが気に入った奴が居なかったから
うーん、ちょっと高いなぁ…って暫く悩んだ末に買ったんだよね
まぁ結局、健康は健康だけど指が無かったんだけどな!orz
自分の見る目が無くて気づけなかったのに晒すのは少し気が引けるから一応伏せるけど、ジ●●ル…

560 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 23:09:02.06 ID:Q3lOLymG.net
そんなに高くもない普通の値段だけど、少なくともB品価格とかではなかったね。
まあ指と尻尾の他は特に目立った問題もなく健康そうで綺麗な個体なんで、これで完品なら納得のいく値段なんだけども…

561 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 23:17:45.71 ID:QTIjCwNH.net
俺も今日BOで買ってきたところだから他人事とは思えんわ
まぁ、そういう個体は逆に愛着出ると思うから可愛がってやってくれ

サムレプの見て思ったけど、あそこ最近はジャイアントばっかなのね

562 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 23:41:49.73 ID:6GeYbKLt.net
レスの感じだと繁殖に使うっぽいけど
尾曲がり遺伝しないといいな!

563 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 23:44:13.37 ID:Tc7iWxd6.net
>>544
俺も病院をすすめるわ
糞やゲロなどは、乾いてないならラップなどに密封して
持って行けるなら持って行った方がいいよ

564 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 23:57:44.87 ID:Q3lOLymG.net
>>562 いんや、ご期待(?)に添えなくて申し訳ないけど観賞用だよ。
なるったけ長生きしてほしくてな、あんまりゴテゴテに品種改良されてない頑健なのが欲しいのと、雌は年取ると卵詰まりで死ぬかもしれんのが怖いから雄が欲しかっただけだよ〜

565 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 00:05:24.74 ID:8+WEofgV.net
流動食のときは吐いてなかったさ
ずっと流動食作り続けるのはきついし
病院でなおってほしい...

てか、こんだけ吐いたからポカリからやり直しな予感

566 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 00:09:26.70 ID:qQYhUvTO.net
ジャイアントはどうも顔のパーツのバランスが悪い気がしてあんま好みじゃないな
太らせてる個体が多いからだと思うが

567 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 00:12:38.75 ID:1t4zn2UD.net
レオパ飼ってみようと考えてますが
家に猫が2匹います。
ヒモでつないで飼っている状態で
夜は家族が別室に引き取るので昼間だけ同居する形です。
つないで飼っているので猫の手は届かないのですが(油断できないですけど)、ストレスになると思いますので
カーテンを設けて猫たちの目に入らないように・・・と考えていますが
ほかに何かいい案があればご教示いただけるとウレシイです

568 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 00:19:40.82 ID:Dw0EyxE0.net
>>564
そんな管理の悪い店から救ってやれて良かったじゃん。
可愛がって長生きさせてやってね。

569 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 00:37:29.85 ID:TyQUSxBd.net
>>567
部屋別にすればいい

570 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 00:44:45.68 ID:V04QoQ7R.net
レオパの心配よりも猫を紐で繋いでる環境を見直したほうがいいと思う

571 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 00:47:22.68 ID:FspatCMO.net
>>567
このスレの最初の方にも似た話題あったから見てみれば?
役に立つかは知らんが

572 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 01:48:15.58 ID:FvRAveNa.net
>>567
うちも猫いるけど特に問題ないなー
レオパに餌やる時に水槽のフチに登って食べる様子を見たりしてるけど
レオパもビビったりせずに普通に餌食べてる

レオパよりも繋がれてる猫が心配

573 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 02:11:36.42 ID:55EKpH4w.net
新しく生き物を「飼ってみる」前に、まず元から飼ってる猫の生活環境を何とかしてやった方がいいと思う
猫って繋いで飼うもんじゃないと思うんだけども…

574 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 04:50:30.15 ID:H+z5LScF.net
猫をヒモで繋いで飼っている
やっぱ普通の感覚で気になるのはそこだよな

575 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 05:09:42.92 ID:QNU7Qi3k.net
優先すべきは、新しく迎えることよりも前から飼ってる生き物の方だと思うよ
紐で繋いでる理由は知らないけど今でさえ不自由させてる状態で
見ちゃいけないとか行っちゃいけないとか更に余計な制約を増やすのはやめてやった方がいいよ
そんな環境で飼われるのは猫もレオパも可哀想…

576 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 12:28:19.35 ID:fH2yUBwm.net
>>570
ほんこれ

577 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 12:30:59.02 ID:zfNEXDqc.net
猫を紐で繋ぐ…

578 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 12:57:58.43 ID:NOGLM1nZ.net
あんまり言ってやるなよ。何か事情があるかも知れないじゃん。

579 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 13:00:42.06 ID:VChwp6lV.net
>>565
俺も病院に行ったことあるけど、栄養剤の流動食とか処方してくれたよ
君のレオパ、元気になるといいな
気になるので、よければ病院行ったらまた報告してくれな

580 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 13:10:58.96 ID:LrcsmjaS.net
猫がストレスたまってそうだね・・・

581 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 13:21:27.01 ID:/oSmVoGF.net
>>565
おう、こっちも経過気にしてるから、よかったら教えてくれな!

582 :567:2015/04/20(月) 13:23:57.16 ID:O5cony3x.net
>>567の書き込みした者です。
すいません、猫の話なんですが、近所に猫嫌いのバカタレオバサンがいまして
猫を見つけると手当たり次第に殴ったり蹴ったりするのでやむを得ずつないでます。
猫好きの皆様には気分を害させてしまい申し訳ありません。

583 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 13:38:10.80 ID:t70TrS85.net
え、完全室内飼いしてれば外に出て余所の人と顔あわせることなんて無いと思うんだけど…
まぁ近所にそんなキ印が居るのには同情するわ…でも猫に一生不便な思いさせるよりその危ないオバハンどうにかした方がよくね?
繋いでるから大丈夫って思って油断してたら事故起こるかもしれんからな

584 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 13:39:35.05 ID:QJ/wXwfj.net
猫って普通室内飼いだろ?

585 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 13:46:49.24 ID:o5K7Muom.net
猫の話したいなら猫スレ行けよ

586 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 16:48:01.13 ID:vFOog6mm.net
おばさんを紐でつなぐとwinwinじゃん(適当)

587 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 17:15:31.56 ID:CgaJHdDg.net
>>567が室内飼いしないで外で繋いでるなら基地外ババァと同レベルの基地外
できるだけ早く猫がいい人に保護されるのを願う

588 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 17:34:38.31 ID:VChwp6lV.net
夜は家族と共に猫も別室に引き取るんだとしたら、
>>567が了承してないのに家族が勝手に猫を飼ったとか?
それですったもんだして、猫をつないでおくならOKにしたとか?
よくわからんな
個人的にはずっと別室で猫を飼えばいいと思う

589 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 17:36:09.01 ID:mUSJ1SBh.net
レオパ飼いたいと思ってるけど、近くに専門店もないし、ちょっと大型のペットショップで扱っていたけど、個体数が少ない
通販は避けたいし、出来るだけ個体を見て決めたいしでいろいろ探し中
ケースやら飼う道具だけ先に揃ってしまっている状態なんだよな

590 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 17:42:38.07 ID:dqhnBWAI.net
>>589
住んでる所にもよるけど、それこそイベント行ってみれば?
北国とかならすまん

591 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 17:52:37.32 ID:mUSJ1SBh.net
>>590
広島在住なんだけど、イベント無いみたい
ホームセンターは期待薄だけど、少し遠出すればダイキで爬虫類取り扱っているみたいだから、次の休みに行ってみるか

592 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 17:59:33.21 ID:hE71D7sN.net
どれも対し変わらない(ほど可愛いから)から適当に買い始めてみれば?

593 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 18:02:26.19 ID:dqhnBWAI.net
>>591
広島からなら旅行兼ねて九レプとか
まぁ、金かかっちゃうから近場で見れるならそれで良いと思う
近場のダイキ(大阪)はレオパはちょっとあったかな
気に入ったのが居ると良いね

594 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 18:46:19.94 ID:Dw0EyxE0.net
広島なら、数いるのはアミーゴくらいだね。

595 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 18:46:43.30 ID:Mnturc7s.net
ウチはネコ3匹飼ってるけど、レオパに問題は起こってない
冬は暖かいのかケージの上で丸まってる、エサ用の虫かご倒された時あるね
一様前ガラスには、見えないようにカバー掛けてるけど、ちょっかい出したりはしてないね

596 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 18:46:57.27 ID:M7j+bDkb.net
>>591
俺も広島住みだけど去年、神戸のイベントへ車で行ってレオパを購入した。
あとアミーゴとかも行ってみたら?場所にもよるけど何匹か売ってたよ。でも数を見たいならやっぱりイベントしかないと思う。

中国地方でもイベントとかして欲しいよ。

597 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 19:00:52.62 ID:1hSy12bB.net
一様……一応だろ

598 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 19:13:51.27 ID:wt+ziAG+.net
>>591

俺も広島住みだが毎年ぶりくらと九レプ行って買ってるよ。
アミーゴはちょっと前までハイイエローとかブリザードみたいなのしかいなかったけど
最近行った時はバンディット ラプターなんか売っててびっくりしたww

599 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 19:16:38.77 ID:Q/5/Cvcz.net
可愛い動物たちのおもしろ動画集
https://www.youtube.com/watch?v=O8JuR2dy5ko

600 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 20:00:55.72 ID:MHHb5+m3.net
ネコスレになってきたな
ネコ大好きだからいいけど

持論だけど、外で飼うなら繋ぐ必要出てくるだろ
近所への糞尿被害や去勢してないと繁殖してくるし

うちの実家は、室内飼いが基本だけど、ネコが外出たい出たいうるさいから、外出すときは繋いでたわ
これがいいよ

たまに親がリードつけて散歩させてたけど、ネコ散歩おばさん珍しいみたいな

601 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 20:43:11.62 ID:sDX3/Zi+.net
>>591
俺も広島住みだけど
1月にアミーゴで買ったよ
2月は在庫数は
温品店>>>>>大町>宇品>>>>五日市だった
宇品に居るアルビノかわいい

602 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 22:06:06.08 ID:MEF+IWjz.net
ミルワームの観察してたらこんな時間になってしまった…

603 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 22:12:52.69 ID:V04QoQ7R.net
いつも思うけどミルワームって後ろ足無いからずっとほふく前進して進んでるんだろ
絶対腕力半端ないよな

604 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 22:33:12.72 ID:pYIn6DjP.net
ジャイアントミルワームをはしで摘んだことあるか?
あのサイズであのパワーは凄まじいぞ

605 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 23:01:23.74 ID:OUEbLUlM.net
ワンパンで箸を粉砕するもんな

606 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 23:14:19.66 ID:FspatCMO.net
>>605
あの小さい足で箸破壊するところ想像してしまったww

607 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 23:19:07.21 ID:p7ZEQ+sW.net
ミルワームとその成虫は、抵抗なくなったが
たまーにみかけるサナギだけは未だに気持ち悪い、、、
つまみ上げたらシッポの方だけグイングイン動くんだぜ

レオパが難なく食べてくれるから助かってるが。

608 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 23:21:47.93 ID:ApJfYRmY.net
便に多めの粘膜が覆っているのって良くない状態?

609 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 23:28:43.85 ID:hb4ELkgY.net
飼いたいと考えてる者ですが即売イベントてどこで確認できますか?
いろんな子を見てお迎えしたいです

610 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 23:37:30.64 ID:1hSy12bB.net
>>607
ミルワームのサナギは脂肪少なめでカルシウムもあるしワームや成虫より栄養価高いんだよ。
自分はポケモンのコクーン…と思いながらあげてるw

611 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 23:40:06.84 ID:dv6Z0juo.net
なんだかうちの子ケージ外に出すと逃げようとするから困る…

612 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 23:47:10.53 ID:p7ZEQ+sW.net
>>610
そうなんだ、知らなかったわ
ためしに俺もがぶっといってみるわ
いやせめて油で揚げてから食うわ

613 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 23:47:11.60 ID:as+83/J/.net
レオパの気持ちはわからんが狭いケージよりは少しでも広いほうがいいんでね

614 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 00:24:57.81 ID:o+ejo6uB.net
虫は別に嫌いじゃないがミルワームだけは何故か成虫が一番キモい

615 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 01:05:03.68 ID:3tW9IjC8.net
毎日食後に決まった場所に行って両後ろ脚と尻尾をピーン!と上げて
目を半分つぶって気持ちよさそうにウンコするのが可愛い

616 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 01:23:06.75 ID:LB6BmpCc.net
うちのは人の気配があると意地でもうんこしないわ。
大体朝起きたらうんこある。

617 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 02:01:15.40 ID:GG3BCf0P.net
シェルターの入口にウンコして入れなくなってるの可愛い

618 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 03:28:25.42 ID:t/JLY7yz.net
皆さんどれくらいの頭数飼ってるの?
15匹位いると世話でげんなり疲れませんか
でもまた欲しくなってしまうと言う…

619 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 03:42:43.69 ID:pK7LQi5X.net
わーおこんな時間にミルワームの飼育容器ひっくり返してしまったぜ

620 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 05:36:15.82 ID:V5oNHeO3.net
タッパにミズゴケ入れたウエットシェルター試してみようと思うんだけど
ミズゴケの絞り具合ってどのくらいがいいんでしょうかね?
ユルく絞ればいいという意見とカタク絞るべきという意見があるみたいなので

621 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 06:17:11.97 ID:lTTurDxF.net
>>620
わりと固めにとは聞いたことあるけど、すぐ乾燥しちゃうんだよね。
表現難しいけどほどほど?にしてます。

622 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 09:36:51.22 ID:4hglVbg6.net
>>618
数減らしたらええやん
5匹以内がバランス良いと思うが

623 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 10:17:04.43 ID:RruEeEAb.net
1歳くらいのスーパーマックスノーが、急に拒食になって1カ月。体重は70g→68gに減少。

大好物のハニーワームすら食わないとか、すごい
不安。

624 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 10:24:26.63 ID:rIdEIY3g.net
句読点おかしくね

625 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 10:59:53.62 ID:WGAOotfL.net
みんなマメに体重測ったり全長測ったりしてるんかな?

626 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 11:53:52.10 ID:PGoIQH0j.net
自分のはまだ成長期なので脱皮ごとに測ってる。

627 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 13:03:44.61 ID:6/4av5ep.net
広島住みでレオパ欲しいと思ってた俺にとってタイムリーな情報が!
広島だとアミーゴ一択みたいだね
回れるところ全部回って気に入った子を迎えるようにしよう

628 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 14:00:19.53 ID:rFAt1Cta.net
アミーゴなんて止めとけ。
無駄に高いモルフ売ってるぞ。

629 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 14:38:11.75 ID:4hglVbg6.net
そこしかないなら、多少高くても妥当だと思うけど

630 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 17:46:20.64 ID:AuetDyaM.net
それならその無駄に高いモルフを買わなければいいだけじゃん

631 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 18:52:03.61 ID:u/OqsCtW.net
イベントに比べたら高いけど、広島では妥当だと思うよ。アミーゴ。
去年ツレがサングローのベビー買ったけど、めちゃ極美に育っとるし。
仕入れのレベルは悪くないと思う。こないだも綺麗なラプターおったな。

632 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 19:10:42.90 ID:2pv7TB9O.net
>>627
広島住みだけどそれどこ情報よ誘導してください

633 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 19:24:31.44 ID:KsEjt7NX.net
飼いたいけど近場に扱ってる店がないから動画や写真見て紛らわしてる

634 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 19:35:27.65 ID:byX4oxXq.net
通販できりゃあなぁ、、、

635 :名もなき飼い主さん:2015/04/21(火) 19:52:04.36 ID:smuHwU9i.net
まだレオパ初心者なんですが
脱皮直前のレオパさんって 
エサ食べなくなっちゃうのでしょうか?

636 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 20:45:49.03 ID:sqyI8xun.net
>>618
なんつーか、それだけ飼えるキャパがあるなら他のヤモリも飼うなオレなら。ニシアフとか。
レオパばっかり沢山いても飽きそうw

637 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 21:19:06.51 ID:voTvI/QS.net
俺も>>636と似たような感じ
レオパは1匹飼ってて、他にはヘビやトカゲやカエルやいるけど
みんな1種類につき1匹ずつだ
繁殖目的じゃない限り同種は増やさないと思う
でもイベントやショップ行くと、可愛いヤツいっぱいいて
つい増やしたくなってしまう気持ちもわかる

638 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 22:37:04.50 ID:K8owYCgL.net
なまじ種類が豊富な分あのモルフのほうがよかったかな〜とかは思う
思うだけ アニマルホーダーみたいになりたくないよ

639 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 22:57:16.40 ID:LB6BmpCc.net
レオパはいろんなモルフがいるからコレクションしたくなる気持ちはわかる。
でも個体差があるとはいえ模様以外でそこまで形態や性格に差がある訳じゃないから、
たくさんいても飽きると思うんだよな。
俺はレオパは1匹であとは樹上性のやつとかアシナシ飼ってるわ。

640 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 23:19:07.05 ID:+doCLJEY.net
おれもレオパ1匹とミルワーム300匹くらい飼ってる

641 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 23:25:54.06 ID:jkq+22pE.net
ショップで餌絞られてて小さいまま成長した個体ってもうそんなに大きくならないの?

642 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 00:07:13.83 ID:uWfeeD8g.net
ミルワームが小松菜食べてる様子をぼんやり眺めてたら
3時間経ってた

643 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 00:29:59.32 ID:QbJbNZ7+.net
>>642
経過しすぎやろww

644 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 01:58:23.00 ID:HRh4oBt/.net
最近はレオパよりイエコ繁殖させてるほうが楽しい
http://i.imgur.com/ZeuLF1q.jpg

645 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 02:00:28.13 ID:cijZJrfd.net
http://tvcap.info/2015/4/22/mm150422-0103080896.jpg
これジャイミルじゃない?
さっきAKBが素揚げで食ってた
食料危機は乗りきれるな

646 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 02:15:12.07 ID:Go+dfZY9.net
完全食だったとは

647 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 09:12:16.58 ID:2liEvCrd.net
ビタミンとかカルシウムとか少ないから完全食ではないな。

648 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 09:18:29.91 ID:+1FZG3Rs.net
レオパ同様ダスティングなりガットローディングなりすればもしかして

649 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 10:14:32.39 ID:uLJBJcmG.net
爬虫類カフェ行った時に食べたわw
揚げてたしサクサクしてたがあまり美味くはなかったな
さらっと塩か強めの調味料が欲しかった

650 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 12:13:48.79 ID:NQNG60mo.net
人間が食っても旨いのはデュビアでっせー

651 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 19:20:53.92 ID:mIlMWDK1.net
やっぱ蜂の子とかカイコのサナギに勝る食虫は無い気がする
成虫になるとスカスカしてるし何より硬い

とか考えると、レオパにも蜂の子やカイコのサナギを与えたら滋養強壮には良いわけか

652 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 20:44:42.39 ID:39yjW7p7.net
蜂の子はわざわざ探してまであげないけど駆除したときはあげてるよ
栄養があるのかわからないがコオロギと変わらず食べるよ

653 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 21:17:30.67 ID:X9+XcOac.net
エメリン????
ttp://ameblo.jp/reptiles-pet/

654 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 22:01:52.48 ID:KoUfSeNB.net
>>653
その人レオパに関しては、いい加減なことばかり言ってるイメージ。多分よくわかっていないんだと思う。

655 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 00:01:55.02 ID:Ft2I7Dhl.net
>>654
分かってなさそう・・・
タンジェリントルネード・チリレッド・アトミック
JMGブリード???
チリレッドは、国内ブリーダーがつけた名前じゃなかった?
ttp://deary-world.com/lizard.html

656 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 09:49:22.43 ID:9qYU+kz2.net
>>655
エメリンのキャロットテールがほとんどいないとか大丈夫なのかこの人

ここのHPのタンジェリン系の写真が不自然な位に凄い発色なんだけど加工してないよね
イベントにも出てるみたいだけど、ここの実物のレオパ見た人います?

657 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 10:17:22.33 ID:brL5jZNv.net
あんまりショップとか行かないせいかもしれないけど
ほんとに緑に見えるエメリン見たことないんだこどクオリティ高いのは言われてみたら緑っぽい以上に緑っぽいの?

658 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 12:17:14.61 ID:QZMXpCKW.net
>>656
明るく派手めに加工してると思う。
でもイベントだとHPより安く売ってるから、ダマされた感は少ない。

659 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 12:24:22.65 ID:QZMXpCKW.net
>>657
定義ないから、見えなくはないハイタンを「これはエメリンです」と言い切ったらエメリンになると思う。
ポイントは売る人間の押しの強さ。
でもグレードの高いエメリンは確かに緑に見える。
しかしフルアダルトになってもその緑が持続するかは疑問。
あと温度・体調によって緑はかなり色変化するので判断に困る+緑と判別する部分に個人の主観がかなり入るので難しい。

660 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 12:27:19.58 ID:jM6HeKRl.net
>>656
加工してるよ
ここから1匹買ったけど写真と実物の差がすごい
まぁ本人は「加温すれば色が上がってくる」とか言ってたけど全然発色しない
むしろ黒ずみやすい

661 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 13:09:22.49 ID:Ft2I7Dhl.net
エメリンは、アダルトになると緑が分かりにくいが
ベビーからヤング位の時は、緑がよくわかるよね
ハイタンじゃ緑っぽくてもエメリンほど色でないからね
モルフ名は、適当っぽい
ジャイアントトレンパーエメリン 29800
ジャイアント ハイポタンジェリン 39800
ハイタンがエメリンより高い・・・?

662 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 14:31:13.22 ID:TkGTnY+P.net
このage連中は自演か?
まあ写真は加工してあるだろうけど

663 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 14:50:55.44 ID:9qYU+kz2.net
>>658
>>660
ありがとう。やはり加工しないと、さすがにあれはないよね
納得出来ました

664 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 15:17:30.22 ID:oeERqiv9.net
あげんな

665 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 22:49:04.28 ID:JmwT1L2V.net
>>659>>661
ありがとう!
ヒョウモン柄で両目赤くないラプターみたいなもんかな?
ショップ行ったときはベビーのエメリンよく見てみる

666 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 22:50:22.67 ID:JmwT1L2V.net
連投ごめん
両目赤くない×
片目とか半分しか赤くない◯

667 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 22:54:39.34 ID:nCcXjJGR.net
アダルトに餌ってどれくらいの頻度でどれくらいの量あげてる?
暖かくなってきたら、食べるだけ(イエコ5匹程度)あげてるんだけど、
次の日になるとまた餌くれって出てくる。
ちょっと2日くらいおいたほうがいいのかな?
欲しいって言うなら食べるだけあげちゃってもいいのかな?

冬の間全然食べてなかったから、今補充してるのかなとも思うんだけど、
食べ過ぎて突然死も怖い。
餌ってやっぱりセーブしてあげてる?

668 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 23:45:39.63 ID:+MeNvQIY.net
体重や体型を見て適宜増減すればいいのでは
成長期過ぎても食べるだけ上げてたら確実に太るわ
うちのレオパはそうで、今はダイエットさせてる

669 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 00:00:27.60 ID:wIeJcl/W.net
なるほど、やっぱりそうだよね
今のところ太ってはいないと思うけど、適時調整していくわ
ありがとう

670 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 00:15:15.10 ID:ymVii8fM.net
手間がほとんどかからないいいペットではあるんだけどかからなすぎて餌の飼育がメインになりかける
っていうのは言うまでもなくあるある

671 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 01:59:32.52 ID:PMdCIDGc.net
レオパしか飼ってなくてエサに自家製コオロギ使ってるやつは確実にそうだろうな

672 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 02:33:18.33 ID:4An5C72A.net
そして他の虫食いのトカゲか何かが欲しくなる、と

673 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 07:43:14.08 ID:z2I0tnZE.net
うちはレオパフード餌付いたから手間かからなすぎでたまに存在を存在を忘れる

674 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 09:31:13.26 ID:3Ak8qFFM.net
うちの3匹は一年くらい飼ってるが、クレクレしない。
夜置き餌、朝なくなってる。

サバンナモニターみたく飛びかかってくるのも怖いが。

675 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 17:15:12.97 ID:vzcWe+5M.net
お、うちも3匹一年くらいだけどデュビアケース持っていくだけでシェルターから出て来て大暴れだぜ

腹減ってるときは俺が覗くだけでエサかと思って出てくる

676 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 18:36:40.60 ID:6HC/lrkJ.net
最初クレクレするけど放置しとくとそのうちヨコセって感じになります・・・

677 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 18:56:42.21 ID:Ju3MfTck.net
デビュア、最初からガツガツだった?
フタホシあんま食べないから、ガツガツだったら食べさせてみたい。
ハニーワームの方がいいのかな?
どっちも近くに置いてる店ないんだけど…。

678 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 19:15:48.44 ID:LejZtMNC.net
好き嫌いなんて個体によるんじゃない
うちの子(2匹)は全然デュビア食べないわ
ハニーワームに関しては、片方はめっちゃ食べたし、片方はまったく食べなかったな

679 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 19:23:21.40 ID:BcsXwBNS.net
うちのもデュビアだけでなくレッドも嫌がるからローチは好きではないらしい
好物は活コオロギだからめんどくせー
ワームはまだ試したことないな

680 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 21:33:24.38 ID:q8f1pk1s.net
他の餌と比べてコオロギにメリットが感じられない
だけど俺の飼ってるレオパはコオロギ以外食いたがらないという

681 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 22:43:46.80 ID:OpbxPKBI.net
ワームも食わないの?

682 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 22:54:27.86 ID:q8f1pk1s.net
ハニワなら少し食べるかな程度
ミルやシルクは見向きもしない

683 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 23:38:19.43 ID:3/t5oXru.net
ブリーダーから買ったヤツでデュビアしか食わないヤツが居るわ
買って半年位たつのに
コオロギはニオイ嗅いでプイ
デュビアはガツガツ

684 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 06:07:37.40 ID:vj6p1xAS.net
>>677
です。いろいろ情報をありがとうございます。
やっぱり個体差があるんですね。
どの餌にしてもあまり少数での購入が難しいので、食べなかった場合の処理も考えて、指向性のある餌があればと思って聞いてみました。
なんとかいろいろ試してみます!

685 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 18:14:30.68 ID:N7hUDVnL.net
うちの子に初めてフトアゴヒゲトカゲフードあげてみた。

元々ピンセットの先にあるもの=餌と認識してはいたけど、めっちゃ警戒・・・
3回くらい舐めてそっぽ向かれた。
諦めずにフリフリしてたらようやく食いついた!
と、思ったらウゲッって顔して吐き出した。

まずかったんだね、ごめんよ・・・(´・ω・`)

686 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 18:18:54.29 ID:OIOVc8NE.net
3匹飼ってるけど、箸でつまんでたらなんでも食べるわ
この前うんこ箸でつまんでたらダッシュで食いついた瞬間
ぺっ!!!って吐き出して水入れに頭ごと突っ込んでわろた
もしかしたらこいつらにもうんこきたねー!ぐらいの感情があるのかな?
と思った

687 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 20:06:40.74 ID:U9jw+YkV.net
うちのも何でも食べる

http://i.imgur.com/urGB2PQ.jpg

688 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 20:11:00.00 ID:NbfuJmWN.net
>>686
おまえのせいだぞスカトロ野郎
スカトロ好きのゴミ呼び寄せやがって

689 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 21:20:55.51 ID:olJynWjX.net
食性の違うレオパにフトアゴフードを与えるのは感心しないなー。

スカトロ注意>>687

690 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 21:21:22.08 ID:OIOVc8NE.net
>>687
よく分からんけどお前のおかげでリンク踏まずに済んだわ
ありがとな!

691 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 21:22:52.34 ID:OIOVc8NE.net
>>690
安価ミス

692 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 22:04:41.59 ID:mLZ3KhEF.net
>>687
グロ

693 :名も無き飼い主さん:2015/04/26(日) 06:21:18.23 ID:ZhhW0huy.net
>>687
ここでそういうの、いいから。

694 :名も無き飼い主さん:2015/04/26(日) 15:06:02.48 ID:SrxXOm6B.net
調子どうだろう?

http://i.imgur.com/fpMwRmL.jpg

695 :名も無き飼い主さん:2015/04/26(日) 15:13:10.72 ID:Jhw5q+wU.net
>>694
これもグロ
以下スルー推奨
変にレスつけると面白がって居つくから

696 :名も無き飼い主さん:2015/04/26(日) 17:39:25.20 ID:3GLkGh3n.net
いちいち反応すんなよ

697 :名も無き飼い主さん:2015/04/26(日) 19:16:14.81 ID:KSZjVBFu.net
以下グロ画像投下するやつは黙ってNGで

698 :名も無き飼い主さん:2015/04/26(日) 19:29:28.63 ID:30/4udVh.net
脱皮の際に尻尾の先に怪我してしまったみたいなんだが、何か対処した方がいいだろうか?

699 :名も無き飼い主さん:2015/04/26(日) 21:53:53.18 ID:6EzX7C7X.net
>>698
大した怪我じゃないならケージ内を清潔に保って様子見とく
ひどい怪我なら病院

700 :名も無き飼い主さん:2015/04/26(日) 23:16:23.00 ID:/BtIu2KC.net
エサをあげるときに毎回カルシウム+ビタミンD3のパウダーをまぶして与えてますが、
ビタミンD3って過剰摂取させるとクル病になるって本当ですか?

701 :名も無き飼い主さん:2015/04/26(日) 23:26:33.49 ID:Mwcbgi+E.net
意見が分かれるからキャップにD3をいれてケースに放置
餌にはカルシウム塗す
これならレオパが好きな時にD3を取るから過敏摂取も摂取不良?もない

702 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 07:56:39.25 ID:SNdRDbTn.net
掃除たらこんな物があった
http://imgur.com/KUALXw7
カラカラに乾いたイエコに見えるけど
この症状は個体の脱水症状が原因ですか?

703 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 10:25:15.88 ID:4G3NZhoD.net
D3入りのカルシウム使うとなんかフンが臭くなる気がするんだよなぁ

704 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 11:32:11.50 ID:4BpognGJ.net
1年くらいD3なしだったけどたまにはD3付きあげた方がいいのかね

705 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 11:46:07.26 ID:yqOuav+L.net
レオパに関してはD3無しでも良い気はする
普通の粉に少量だけD3含有の混ぜて、1度の餌中1〜2匹にまぶしてる
ペットボトルの蓋なりに粉入れてケージ内にも置いてる(そして撒き散らされる)

706 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 12:43:20.05 ID:a0/6rqUl.net
D3入っていないとカルシウムが体内に吸収されないのは分かってることだから、ずっとD3なしのを使用するなら、カルシウムを使用してないのと一緒、カル剤代の無駄、と動物の医療系のやつが言っていた。
普通にD3入りのを毎回使って問題ない、心配なら何回かのうち1回の給餌にまぶせばそれでいいって。
一応それを聞いてからは、三回に一回くらいD3入りカルを塗して、それ以外の時は何もつけずにそのままあげてる。

707 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 12:49:33.68 ID:DUcnoM/X.net
どっちゃねん

708 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 13:00:53.63 ID:GEw8Z/7u.net
D3無しので20匹以上飼育してるが、親も生まれたベビーも全て問題が出たことはない

709 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 13:22:49.18 ID:txlYKSrB.net
ずっと前のレスで、レオパにはD3いらないって獣医だか誰だかに言われたって
言ってた奴いなかったっけか
諸説あってさっぱりわからんな
うちのもD3なしカルシウムでベビーから育てて今2年目だが、至って元気に過ごしてる

710 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 13:37:45.49 ID:9KYYKP13.net
自分のレオパもD3無しでやってるけど、何も問題ないな

711 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 13:48:15.76 ID:MpGYIjAU.net
結論でたな
D3いらんわ

712 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 14:06:53.62 ID:N1wlq2Dm.net
カルシウムとD3って人によって言ってること違うから本当にわからないよね
ニホンヤモリもD3あげててもクル病になって死んだの数匹いるし
レオパは単にクル病に強い生き物だからカルシウムいらないってだけなのかね

713 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 14:26:22.14 ID:txlYKSrB.net
>>712
ニホンヤモリはD3だけではだめだよ
UVBを当てることも必要
カベチョロ系は多少紫外線も必要とするようだ

714 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 15:04:56.02 ID:US16eYO+.net
流石にカルシウムいらないってことはない
特に成長期は割と簡単にクル病になる

715 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 17:55:42.91 ID:DUcnoM/X.net
ていうか太陽光でD3生成できるんだから日光浴でもさせたら?

716 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 18:06:03.32 ID:Usg58P0x.net
D3いらないとなると、日光浴かライト必須になるのかな?

717 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 22:13:21.07 ID:oWjkYGDs.net
そーゆうの間に受けて、ベランダでレオパに日光浴させてブッ殺したアホウがいたなぁ…orz

718 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 23:35:47.97 ID:A7vbBvBJ.net
がっきーのレオパまだ元気なんだなw

719 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 01:00:00.45 ID:JzcdCELN.net
俺が世話してんだから元気に決まってる たまにしか見にこねーよ アイツ

720 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 01:08:28.63 ID:W07SEv9L.net
あんた、あの娘のなんなのさ

721 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 01:45:41.98 ID:i/JA/aTO.net
父親だよ

722 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 02:57:45.53 ID:JzcdCELN.net
パパと呼んでもいいよ

723 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 03:20:08.02 ID:X/YEj9iA.net
ヤモリを日光浴させるなら10数分で十分だと思うんだけどな。
普段物陰に隠れていて夜活動するヤモリを長時間直射日光に晒せばそりゃ昇天するわ。
特にレオパなんかはUVなしで問題ないって定説なのでわざわざ日光に当てなくていいよ。

724 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 09:20:08.38 ID:BgWrRIjD.net
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6158149
トカゲじゃないんだけどね

725 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 11:17:47.80 ID:2mWH1xzo.net
ベビーって何ミリ位のコオロギがいいのかな?
孵化に備えて準備してるけど、9mm〜15mmくらいのSサイズかね

726 :sage:2015/04/28(火) 16:03:14.90 ID:ZbQl3fv/.net
>>725
ttps://youtu.be/2J0_JHWfcXE
この動画見たとき驚いたけどけっこうデカいの食べるみたい
(うちのはイエコのSあげてる)

727 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 17:11:26.91 ID:2mWH1xzo.net
>>726
どうもです
1mm前後のSサイズならいけそうですね

728 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 06:42:05.45 ID:dgwS8o2v.net
常に変な姿勢で仰け反ってたり、動くときはもがき苦しむようだったり、食欲もなく目もうっすらとしか開けてない

これってクル病?
病院連れてけば治る?

729 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 09:30:53.28 ID:I0rAB8u2.net
神経障害じゃね

730 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 09:39:48.82 ID:CeX45S3p.net
オバケのベビーがめっちゃ欲しい
手が届く価格にはいつ頃なるんだろうか

731 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 10:40:19.13 ID:EpCGEuxP.net
こなダニの湧く原因ってなに?
湿気?

732 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 13:49:14.40 ID:AwRacedr.net
先週からレオパ飼い始めて脱皮?したんだが手と頭まるまるおもいっきし皮残ってる

店員にウェットシェルターなんていらない、水入れとダントツと砂いれとけばいいからと言われその通りにしたのが失敗か

733 :名無しの飼い主さん:2015/04/29(水) 13:52:50.59 ID:L8ZrryZ2.net
>>728
エニグマ種とすれば神経障害でわ?

734 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 15:06:01.85 ID:4NSq/gn9.net
>>732
少し様子見て…

ちょっと前の方にいろいろ書いてあるよ、見てごらん。

735 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 16:02:21.93 ID:/NyXoW+B.net
脱皮に湿度あった方がいいがな
俺ならウェットシェルター入れるわ

736 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 16:49:22.69 ID:es1I7oKD.net
今日初めてレオパを飼いました

とりあえず餌をちらつかせてみたけど全く食べる様子なし
レオパも初めての環境に緊張とかするんでしょうか
それとも死にコオロギがまずいのでしょうか

ペットショップでも冷凍したコオロギを解凍してあげてたようですし、店で買った缶詰のコオロギでも大丈夫とは言われたのですが

何日か様子を見た方がいいのですかね

ちなみに生後7ヶ月ほどでモルフはマックスノーアルビノです

737 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 17:31:53.81 ID:4NSq/gn9.net
とりあえず落ち着くまで何日か様子みたら?
その間にこのスレずっと読んでごらん?
同じ質問も出て、皆さん回答してくれてるから。

まず、初レオパおめ!

738 :名無しの飼い主さん:2015/04/29(水) 18:45:28.05 ID:L8ZrryZ2.net
>>736
その通り。新しい環境に慣れるまで
少なくとも2〜3日はエサをやらないで
レオパさんが落ち着くのを待った方がいいです。
それと缶詰めコーロギは個人的にお勧めしません。
これ食べさせた翌日のフンが臭かったのなんの。
栄養価も低いのであくまで非常食として認識した方がよろしいかと。
冷凍コーロギの方を与えてあげてください。

739 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 18:50:10.27 ID:u04gc2Zr.net
こなダニの湧く原因ってなに?
湿気?

740 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 19:05:46.94 ID:Q58vL+O8.net
>>732
「ウェットシェルターなんていらない」なんてことをいう店員がいる店では
もう買い物しないほうがいい。

741 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 19:08:50.59 ID:Z2BoapTi.net
ウチは入れてないし必須かと言われると微妙だけどね

742 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 19:16:35.59 ID:jkOXO78Q.net
こなダニの湧く原因ってなに?
湿気?
こなダニの湧く原因ってなに?
湿気?
こなダニの湧く原因ってなに?
湿気?
こなダニの湧く原因ってなに?
湿気?
こなダニの湧く原因ってなに?
湿気?こなダニの湧く原因ってなに?
湿気? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


743 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 19:17:56.71 ID:puE6peHf.net
こなダニの湧く原因ってなに?
湿気?
こなダニの湧く原因ってなに?
湿気? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


744 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 19:19:44.84 ID:XW8DQeFm.net
★ 炭水化物(米、小麦)=砂糖 ★
・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)

・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
 O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります

・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。

・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://aoi.bbspink.com/test/read.cgi/club/1416413686/235

★すべての不調は首が原因だった!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73

745 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 19:25:01.35 ID:jkOXO78Q.net
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ‘, 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ‘, l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {‘:j`i::::::::::::::::`ーr ‘         ||ー---{
              | ‘” ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ‘,
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

746 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 19:25:28.07 ID:v2y5d3TJ.net
         _, ,_
   W  (・ω・ )  これ、何だと思う?
   (~)、 /   i  )
    \ ` |_/ /|
     `ー_( __ノ |
      (  `(  、ノ
  WWWWW_ノ`i__ノ



          _, ,_
   W  ( ・ω・ )
   (~)、 /   i  )
    \ ` |_/ /|
     `ー_( __ノ |
      (  `(  、ノ
  WWWWW_ノ`i__ノ

747 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 20:35:21.04 ID:v2ctdAyF.net
>>730
増やす人間の分母が違うんだから、下がらんやろ。素直に金貯めろ。

748 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 21:00:29.00 ID:FfOVtZ+i.net
>>737,738
ありがとうございます

とりあえずしばらく様子をみます
餌の方も検討し直します
大事に育てるぞー

749 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 21:12:32.59 ID:21Es010q.net
うちはウェットシェルターなんか使った事ないし床材砂だし温度計入れてないけど元気だし順調だけどね
重要なのはちゃんと個体を見てるかどうかじゃね?

750 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 21:43:48.01 ID:Mpv62rJW.net
ベビーを迎えて四日目なんだけど、糞頻度てどれくらい?餌は来た日から毎日コオロギ食べてる

751 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 21:48:57.76 ID:msVRZU8Z.net
うちはウェットシェルター入れてるけどたまにウェットの中で
寝てたりするからあった方がいいのかなと思ってる

752 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 21:58:38.38 ID:Z6W8IHzT.net
>>750
消化は結構早いよ
食うのに何日もうんこが見つからないなら温度見直したほうがいいかも

753 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 01:41:06.65 ID:Cw/kLWEc.net
>>750
ベビーの頃毎日食って毎日糞してたぞ
今じゃ1年半で120gオーバー

754 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 02:10:32.21 ID:Fi5dUx/9.net
                 ┌─┐
                 |. ● l
                 ├─┘
               _\レ'_
            <v´ 愛●国`v>
            ;/  _ノ 三ヽ、_ \
          ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
         ;.| ⌒   (_0 0_) ノ(  |.;  
         ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;   
          /  l  \⌒⌒/__」 \
        /    ゙、  /`-、   l. 〉
       ,'   、   ヽ '′トイ   .|-ァ'
        |     |      L.!   .|"|
        't::;;‐;ァ'7ニ>  _,   〈 .l
       |   ハ -ゝ  ̄`" ̄/ ,.イ .|
       !  !ケー- 、____/ |_リ=|三三三ラ
        |.  l. l  ヽ、@@@ノ l         ┃
       l.  l, l    (u)   l          :
       ヽ 、l l   ,/ ヽ′ )
        ``´(  ノ/ ● l   |
           l  ; l l  .ド.r;久
       ●   |  /  ●  `ヽ、_,)
           ユこh       ` ´
     ●    .| `'´j! ブリッブリッ
          丶 ノ

755 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 03:37:32.91 ID:7n0y9kNq.net
脱皮の上手下手には個体差があるから、ウェットシェルターや
水苔タッパー入れておいた方が無難だと思う
そして脱皮前にはケージ内に霧吹きして湿度を上げておくとより安全

756 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 11:37:29.98 ID:k3u8BGR8.net
レオパって、雄雌で性格の傾向に差がありってする?
今まで7匹飼ってきて比率は雄4雌3なんだけど
雄はどの個体も食欲旺盛で物怖じせず餌クレ水クレ外に出せと主張が激しく
雌は三匹が三匹とも狂暴・臆病・神経質と
雄に比べると気難しく癖のある扱いづらい性格をしている
哺乳類や鳥なんかだと雄雌で結構はっきり性格が違うんだけど、爬虫類でもそういうのってあるのかな
それとも単に、自分が選んだレオパ7匹の性格がたまたま雄雌で偏っただけ?

757 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 11:54:46.02 ID:aaUgxkRA.net
うちの雌連中は人懐っこいか大人しいな
同種には攻撃的なのもチラホラ

雄は確かに強気な性格が多いか
餌くれ以外でこっちの気配で「なんや?」と出てくるのも多い(これ好き)

ハンドリングも大人しい雌がしやすいか

758 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 13:11:24.13 ID:sU0rsz/i.net
うちのオスはアダルトになってもビビリのままで常にシェルターに引きこもってるな。
まあうちのが例外なんだろうけど。

759 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 14:37:31.60 ID:Vk4iqN31.net
ときどきプラケをカリカリしてるんだけど環境に問題あるんかな?

外に出たいって感情はあるの?

760 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 15:13:34.19 ID:7n0y9kNq.net
>>758
うちのオスもビビリでひきこもりだよ
飼って暫くしてハンドリング始めた時は、怖がってオシッコ漏らしてたぐらいだ
メスの方が物怖じせず気が強いな

761 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 19:36:17.49 ID:x96MNFN1.net
レオパ一匹で爬虫類デビュー予定
チャームで何々買えばいい?
オススメ教えて

762 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 19:44:14.19 ID:pZOdQLee.net
よほど劣悪な環境じゃない限りケージとパネヒとシェルターと餌があれば飼えるってくらい丈夫

763 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 20:09:58.99 ID:sc/U9McX.net
温度が確保出来て水飲めて餌やれれば完結する最強ペット爬虫類だけど大切にね

764 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 21:49:28.35 ID:x96MNFN1.net
了解です
みどり商会で揃えるわ

765 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 22:03:21.45 ID:h1999V3M.net
暖突とサーモもな

766 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 22:35:53.20 ID:HSZMmFFs.net
じゃあカルシウムとビタミンD3とマルチビタミンもな

767 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 00:02:36.22 ID:5Vpkh+jL.net
あとコオロギ飼育用具な

768 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 01:02:12.75 ID:WbDPxWzV.net
総合的には明らかにレッドローチが優秀

769 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 01:04:18.40 ID:AKCuImpe.net
コオロギは論外としてもレッドローチは臭いと糞がやばいから放置デュビアが最強

770 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 03:42:46.72 ID:KqpbeOX7.net
レオパで爬虫類デビューって言ってんのにデュビアとかローチなんてハードル高杉

771 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 04:12:09.65 ID:inD4++o7.net
デュビアローチに手を出すのはまずコオロギのキープで苦労してからだよなw

772 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 04:39:56.68 ID:IBDwKpCU.net
でもコオロギやデュビアで良かったと思うよ
恥ずかしい話ネズミ締めるとかできねぇ

773 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 06:01:03.80 ID:dIfSLi2o.net
コオロギ買って電車とかで持って帰る時に鳴かれるのが気まずい

774 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 08:26:41.13 ID:xpunotz7.net
レッドローチがサイズと外見がデュビアなら完璧なんだけどなぁ

775 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 09:02:35.37 ID:vD4wZxgh.net
>>770
いや、イエコ方がキープ繁殖難しいだろ
問題は見た目だから初心者とか関係ないわ

>>774
成長速度早いだけ
卵生で臭うとか完全に下位互換じゃん

776 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 10:39:39.10 ID:rt5LxjNM.net
イエコはキープも繁殖も楽 ただ成長遅いから少数飼いするなら買った方がいいよね

777 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 12:53:14.02 ID:dIfSLi2o.net
気温が上がってコオロギの成長早くなってきたなぁ

778 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 13:09:41.95 ID:9nNM1cgc.net
お前らほんとゴキ好きだのー

779 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 16:09:30.75 ID:ndrE5WbK.net
200匹以上いるんだって
店に行った人いますか?
どんな感じの店ですか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10139032555/a346329210

780 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 16:25:30.27 ID:T9UsO1iU.net
話ぶったぎって申し訳ない
カーニボアビタミンって使ってる人いるかな、色とか目とか綺麗になった?

781 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 16:34:24.53 ID:EbVry+nk.net
>>779
ストリートビューを見る限り路面店じゃなさそう。
通販でやっていこうと思ってたら法改正になって困ったパターンじゃね?
どうやって取引してるのか、かなり疑問。

782 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 17:53:44.83 ID:vD4wZxgh.net
2014年からペット業界参入ってあるか、規制後じゃない?

783 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 18:06:49.44 ID:ndrE5WbK.net
通販とは書いてないけど
普通に発送につきましてとブログに書いてるね?
ttp://ameblo.jp/reptiles-pet/

784 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 20:23:21.98 ID:JtFuQYku.net
胡散臭い顔してんな

785 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 12:16:05.44 ID:J1QSNM0a.net
今でもこっそり通販で生体売ってるサイトあるね

786 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 12:58:06.05 ID:HWVV4SSK.net
>>785
逃げ道の「この前のイベントで見た」で通販は可能

787 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 13:29:49.74 ID:J1QSNM0a.net
マジか
じゃあ入荷したばかりの個体なら
昨日店に足を運んだけど買えなかった
って言えばいけるかも

788 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 13:39:35.75 ID:+8q1apaF.net
本来は見ただけではダメで生体の説明を対面で受ける必要があるんだけどな。
そんなもん証明しようもないのでザルw

789 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 15:33:49.73 ID:p/MuuAKx.net
ハニワのみで育ててる人いる?
やはりハニワ1匹でもやれば他のには見向きもしないんだろうか

790 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 16:07:03.17 ID:boT7mlud.net
爬虫類がダメで両生類OKとかどう考えてもおかしいよな

791 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 16:41:01.82 ID:vjL8ruUP.net
餌用に通販でヤモリ売ってたりするしな

792 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 17:56:09.01 ID:rkSn+xL2.net
爬虫類を認めたら危険なトカゲや大蛇を認めることになってしまうからじゃない?

793 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 18:10:03.74 ID:1lmry9zD.net
愛護法も犬猫用の法律を無理やり爬虫類に当てはめてるしな

794 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 18:22:04.12 ID:pMP2bW+4.net
自分はまだ恵まれてる地方だけど、そうじゃない人は堪らんよな
規制全体を駄目とは思わんが、ザルすぎるしなんだかなぁ

795 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 19:24:22.57 ID:+8q1apaF.net
>>792
通販OKな時代から危険なトカゲや大蛇は条例で規制されてたからそれは関係ないよ。

796 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 20:54:01.81 ID:l0cqyZ5T.net
サイズ問題はあるかもね。
それでも悪法だが。
都内にすんでても出掛けたくなくて通販してた身からすると面倒でしかたない。

797 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 21:01:29.78 ID:GZJjj7DP.net
地方なら取扱業取れば問題無いだろ

798 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 21:43:18.18 ID:R3RlnYmn.net
同県内での輸送は可能とか特例を設けて頂きたいな

799 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 21:50:47.87 ID:mk0w2YkH.net
まだ飼っていないのですがケージサイズは最低でもどの位の大きさがいいのでしょうか?

オススメのサイズはどの位なのでしょうか?

800 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 21:52:09.40 ID:R3RlnYmn.net
30×30あれば良いと思うよ

801 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 22:47:16.29 ID:+8q1apaF.net
30×30あれば問題ないけど、レイアウト楽しみたいなら40cm以上の規格水槽とか。
キープするだけなら30×20でもなんとか。

802 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 00:10:19.52 ID:bmxqi+w+.net
そうなのですね!
高さもある程度あった方がいいのですかね?

もしよければ皆様の飼育環境を拝見したいです!

803 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 01:50:53.89 ID:jgcZNtzK.net
グラステラリウム3030で飼ってる
床材は30×30のホムセンで買った適当なマット、ウェットシェルターと水入れと温度計とパネヒ14wと暖突(サーモで28度設定)
これで今の所全然問題なし

804 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 01:54:38.35 ID:r0EPNIhD.net
60cm水槽にキッチンペーパー師匠ピタ適暖突重り兼レイアウトの流木
横に穴開けたタッパにウールマットのウェットシェルターシェルターー水入れ

805 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 02:09:31.09 ID:SWthuFeJ.net
>>802
高さはあまり考えなくてもいいんじゃないかな。
うちもケージは30×30pくらいかな。高さは20p弱。
水入れとシェルターだけだから、結構殺風景です。
http://i.imgur.com/rRSnrqX.jpg
後ろのパネヒは気にしないでね^^;

806 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 02:14:33.47 ID:08anfnSm.net
フラット水槽オススメ

807 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 10:46:01.85 ID:gfGCE1tN.net
高さは基本必要ないけどシェルターや流木入れとくとそこに登ったりするので、
そういう立体活動を観察したいならある程度高さのあるケージがいいかもね。
ただケージの高さがあると冬の保温効率は落ちるのでそこは覚悟の上で。

808 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 14:08:44.80 ID:01BBB3V1.net
>>805
あ、コトブキのヒュドラ使ってる人いた!
このタイプって、餌やりの時は毎回上ブタ取り外すの?
なんか面倒な気がして、これの前開きタイプと迷ってる・・・

809 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 14:22:35.51 ID:SWthuFeJ.net
>>808
取り外すってか、普通にパカッと開けてるよー。
今は棚の一番上に置いてるから面倒はないよー。
ヘビも2匹いるけど、こっちはまだあまり大きくないから、グッドロックミニっての使ってる。
あ、こっちも上開きだわ。

810 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 16:45:04.95 ID:01BBB3V1.net
>>809
ということは、パチンと固くはめ込むんじゃなくて、ただかぶせてあるだけって感じのフタなのかな?
それなら取るのも簡単そうだね。参考になったよ、ありがとう!

811 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 16:58:26.63 ID:01BBB3V1.net
連投ごめん。ググったらちゃんと詳しいレビュー載ってるサイトあったから貼るね。
http://aquawz.com/archives/hudra

812 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 17:17:51.39 ID:T674u45N.net
レオパももうちょい業者が本気出せばいくらでも人工餌作れそうなのにな
普通の人間にとってコオロギ、ミルワーム、ゴキブリ、ピンクマウスが餌っていくらなんでもハードル高過ぎるよ

マジでレオパ用の完全栄養人口餌が開発された日には国民的ペットになるよ

こんなに少スペースで変えて匂わない、鳴かないペットはいないしな

ハムスターは間違いなく超えるポテンシャルがある

813 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 17:25:39.35 ID:uEeyc+OX.net
ハム越えは無理

814 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 18:04:50.91 ID:Hc2YhMOT.net
どう足掻いても温もりがあってフワフワしてる生き物には敵わんよ

815 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 18:06:49.18 ID:WNjaxfo0.net
公は見た目で嫌いな人少ないでしょ

816 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 18:25:02.37 ID:ja7058if.net
毛があるものには勝てないだろ

817 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 18:41:42.25 ID:b3WYX6nm.net
ハムスターなんか、どこがいいの?
断然レオパだわ。てか比べるのが間違い。

818 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 19:01:10.78 ID:FUPiKzUz.net
ハンドリングした時のヒンヤリ感が好きだわ

819 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 20:18:27.61 ID:bmxqi+w+.net
>>802です

参考になります!
皆さんありがとうございます!

今20×30サイズでニホンヤモリを飼っているので同じくらいの奴を検討してみます

820 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 21:52:57.47 ID:j1yvO9vD.net
バトルシップに出てたっけなそういやw

821 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 22:14:58.01 ID:b+ZTWWMH.net
ビーチに連れ出したら暴れた言うてたよ

822 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 22:16:53.42 ID:FUPiKzUz.net
このエイリアンは爬虫類ベースなのか

823 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 23:22:29.03 ID:wypyJNOz.net
ペット用のカラーマウスだってあるじゃん、
それさえ尻尾が毛生えてないのが気持ち悪いいう奴いるし
所詮哺乳類と爬虫類との格差は大きすぎる

824 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 17:05:19.00 ID:du/IeSv1.net
亀さんとかいう爬虫類界のホープ

825 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 20:03:35.21 ID:c1oEdKe6.net
2週間近くコオロギ食べてくれない…
みなさんなら餌変える?それともほっとく?
温度も問題ないし、糞もこの2週間ほぼ毎日でてる。近頃は小さいけど

826 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 21:23:36.12 ID:iEMczhLT.net
尻尾、体重大きく変化ないならほっとく

827 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 21:41:10.57 ID:sWN2/W8F.net
うちのもコオロギ食べなくなって、デュビアにかえたら爆食になったw

828 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 22:06:18.83 ID:BKREd9uk.net
ゴキブリの嗜好性は異常

829 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 23:06:43.28 ID:HwB4/jUz.net
2週間何も食べてないのに糞は毎日するのか。

830 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 23:14:32.99 ID:c1oEdKe6.net
ほぼね
2週間のうち3日くらいはしない日あった
でもそれ以外はだんだん小さくなったけどしてたな
体には見たところ変化はないし、もうちょと様子見つつコオロギあげてみる
ダメだったらゴキブリか芋虫にチャレンジしてみる
みなさんありがとう

831 :名も無き飼い主さん:2015/05/05(火) 20:34:34.39 ID:mYooJcrh.net
まったく体長伸びてない状態が2か月も続いたら成長止まってるよね?♀なんだけど

832 :名も無き飼い主さん:2015/05/05(火) 21:40:16.83 ID:0fzp+/aE.net
たぶん

833 :名も無き飼い主さん:2015/05/05(火) 23:16:17.73 ID:poTQJ0Pa.net
ハンドリングってストレスになるのですかね

皆さんのレオパさんは懐いていますか?

834 :名も無き飼い主さん:2015/05/05(火) 23:51:18.15 ID:Gfw+7RgI.net
ケージの扉開けると出てきて手に乗ってくるよ

835 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 01:00:44.73 ID:vkkDmTDO.net
爬虫類は触れられて喜ぶなどということは決してありません
良くても単に気にしていないという程度のレベルです
触れたり撫でたりすることにプラスの感情をみいだす人は人間側の思い込みと心得て下さい

海老沼さんのレオパ本にもこう書いてあるだろ

>>834
ケージ内が嫌で出たい時に手を出せば登ってくるのは当たり前ですよ
居心地よくしてあげて下さいね

836 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 01:36:12.34 ID:UA1+m15u.net
囲ってたスタイロ外したら急にゴソゴソ動き回るようになった
水入れやシェルターを動かしまくっては隠れてる

837 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 03:17:06.38 ID:tuRItU4V.net
急に見通しが良くなって落ち着かないんでしょう。
うちは正面と天板以外は年中囲ったままにしてる。

838 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 09:42:51.76 ID:k4CWdhff.net
個体にもよるけどハンドリングはある程度は慣らしといた方がいい
皮取りや強制給餌に獣医
触らざるをえないときに役立つよ。

839 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 11:48:02.03 ID:vTsciqmn.net
>>835みたいな人に飼われる生き物はかわいそう

840 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 11:54:17.72 ID:c8IxXxdA.net
>>835
なんか偉そうやな

841 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 12:12:54.06 ID:5TNNTQAu.net
間違った事は言ってないけど言い回しってほんと重要だと思うわw

842 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 13:19:49.30 ID:LG2FiAdD.net
45×30で2匹飼育じゃ狭いですか?
ケンカしたりしたら別にします

843 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 13:33:39.36 ID:NsqMMkV5.net
する前に別にしろよ

844 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 13:49:47.06 ID:LG2FiAdD.net
>>843
やっぱり複数同じケージはあかんか

845 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 14:16:46.38 ID:tlhT/tNg.net
レプタイルボックスやクリスタルステージの
30×20×15ってちょっと大きいよな
レオパって25×15×10にスドーのウェットMにピタ適1号に7p平米の飯入で全くストレスたまんないし快適だと思う
どうせ1日20時間はシェルターに篭ってるんだしw

846 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 16:21:27.58 ID:hIrvttxv.net
SANKO レプタイルボックス E22のアクリル臭?がいくら洗っても取れないんだが無視していいんだろうか
2つあるうちの両方とも結構キツイ臭いするんだが持ってる奴のレプタイルボックスってどうよ?
今年生まれたベビー入れるつもりで買ったんだが…
クッソ丈夫なベルツノオタマが買ったばかりの軽く水洗いした中国産プラケで即死した経験あるから、
こいつも悪影響ありそうでどうすっかなと悩んでるんだ

847 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 19:19:37.43 ID:HLQ/1Xce.net
>>845
俺もそんなもんだろうと思ってベビーから飼い始めたけど
スドーのMに1年位で入れなくなって今Lでも顔がチョットはみ出してる
そんな小さいサイズじゃ身動きも取れなくなってしまう
45x30x30で飼育してるけど、流木の上で寝たりシェルターで寝たりで意外と外にいる時のほうが多いわ

>>846
俺ならベビーなら特に万が一を考えて使用を控えるかな

848 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 21:42:17.42 ID:hIrvttxv.net
>>847
うぅむ…数日水に浸しておけば解決したりするんだろうか
少しいろいろやってみるわthx

849 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 21:44:17.54 ID:shzOGRqB.net
小赤を数匹買ってきて死ななくなるまで水換えするのがいい気がする
まぁ可哀想だがね

850 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 02:22:21.63 ID:xq5gYT4W.net
生体の動きを観察して楽しみたいのかキープしたいだけなのか
目的に合わせてケージを選べばいいと思う。

851 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 04:17:11.69 ID:UEuHmkyP.net
>>846
俺はヘビ用に使ってるけど、最初から変な臭いもないし
生体も大丈夫だよ
運悪く変なの引いたかもしれないね

852 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 09:22:23.54 ID:78fiaUEs.net
>>846
レプタイルボックス4つ持ってるけど臭いは気になった事ないな

853 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 09:55:34.32 ID:wWPTCLXN.net
>>839
そうだろうか?
爬虫類って糞の処理や考えれた餌を与えられて干渉されない方が生体にとっては弄られるより遥かにマシだと思う
触られる事に慣らさないと危険なモニターや大きく頭の良いイグアナなんかならわかるけどレオパに本当の意味で慣れる毛の生えたペットの変わりは酷だよ
そういうのを愛誤って言うんだよ

854 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 15:35:45.08 ID:ZEqti+Td.net
六畳1Kのいわゆる一人暮らし用の家に住んでてコオロギ繁殖成功させている人に教えて欲しい。
住処のケースはどれくらいの大きさを使って、どこに置いている?
玄関だとあまり大きな衣装ケースは置けないし、ベランダは雨が当たるから置けないし、皆さんどうしているのかなと。
部屋に置いたらさすがにうるさいし。
ゴキも育てたりしたんだが、アレルギー発症する場合もあるから止めた。
よろしくお願いします。

855 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 16:46:28.08 ID:xtVOQ4IB.net
六畳1kで、コオロギの繁殖が必要なほど生体飼ってるのか?
レオパだけなら、その都度買ったほうがいいと思うけど。

856 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 17:17:27.63 ID:6MFzM9yo.net
普通に30×15サイズの入れ物でてきとーな場所置いて繁殖できてるよ

857 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 17:28:37.00 ID:AoEaG0Hf.net
6畳1kならベランダだろ普通
臭くて無理ゲー

858 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 17:55:39.79 ID:ZEqti+Td.net
>>855
正確に言えば27平米くらいあるから六畳より広いが、造りがいかにも一人暮らし用でそんなに広くないから、分かりやすく説明するために六畳1Kと言った。
ちなみに生体は三匹。
その都度買うのが面倒だから出来れば繁殖をさせたいと思ってさ。

>>856
おぉ、それくらいの大きさでもいけるのか。やってみる。

>>857
ベランダだと雨降った時に虫かご内で溺れて一気に死滅するから無理だ。

859 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 18:17:28.56 ID:q/1cYiAR.net
鳴き声対策に眉毛用の小さいハサミで羽取ってる。面倒くさいけど
臭い対策は無香空間をケージの中に入れてる

860 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 18:49:19.01 ID:xtVOQ4IB.net
>>858
ベランダ、適当なラックが置ける程度に広いなら青いビニールシートとかで覆ってインシュロックとかで固定すれば日差しも防げてかなり行ける。
俺はそれで、南側のベランダで夏でも死なせずに殖やせてるよ。

861 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 21:07:11.61 ID:hOSTFYKd.net
その都度買うのが面倒だから繁殖とか言ってる奴は、繁殖の管理も絶対めんどくさがる法則

862 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 22:07:24.06 ID:QEyqvunc.net
ワンプッシュのハエよけの奴ってレオパがいる部屋で使ったらヤバイですか?

863 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 22:10:00.35 ID:mpICCk0S.net
その手のアイテム悩むね
飼い始めてからお香も影響でそうで炊かなくなったわ

864 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 22:24:28.65 ID:L0KkPJm8.net
>>854
繁殖はさせてないけど6畳1kで生体2匹と餌(コオロギ、ジャイミル、デュビア、レッドローチ)を押入れにいれて飼ってる。
1年たつけど特に問題なし。コオロギは430×340×260mmのプラケで200匹ぐらい。
衣装ケース入れるぐらいのスペースは空いてるから繁殖もいけると思う。
夜は耳栓つけて寝て、昼はヘッドフォンつけてることが多いから鳴き声もあまり気にならない。
押入れの内壁に保温シート貼って押入れごと簡易温室にしてあるから冬場の保温もばっちり。

865 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 23:02:57.35 ID:rLvrhB4S.net
ヨーロッパイエコオロギって羽が生え始めてどの位すれば繁殖可能なんでしょうか?

866 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 23:11:01.21 ID:ZEqti+Td.net
>>859
マメだな、尊敬するわ。俺はそこまでは出来んw
無効空間、結構効果ある?

>>860
南側の夏のベランダでも大丈夫なのか。ベランダに簡易ラック作るか一瞬迷って、蒸して死なないか心配だったんだが平気なんだな。ベランダは多少広さがあるから、それ参考にさせてもらう!

>>861
一軒家の実家に住んでいた時はマメに繁殖管理もしていたよ。
ど田舎のだだっ広い家でのびのび繁殖していた状態から都会の狭いマンションに来たから、繁殖できるか不安になったんだよw

>>864
押入れ丸ごと簡易温室って贅沢な空間の使い方だなー。
うちはクローゼットあんまり広くないから難しいけど、参考になった。
て言うか餌が充実してんなw

みんな色々教えてくれてありがとう。
マンションでも繁殖していけそうだわ。いろんな意見取り入れて、やってみます。

867 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 00:05:04.07 ID:WoHP1HtV.net
>>866
おう がんばれ
そろそろ親に感謝の気持ちを伝えとけよ
恥ずかしい事かもしれないが機会が無いと言わないようなことだからこれ迄世話してくれた親や爺婆に思った事を全部伝えとけ

868 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 02:44:08.78 ID:RoyvAA8G.net
質問です

上が開くタイプと側面が開くタイプ、どちらのケージが飼育しやすいですか?

869 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 03:32:45.90 ID:goNY1Ek8.net
側面だけど、重ねて何匹も飼うってわけじゃないならあまり変わらない

870 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 04:35:43.31 ID:QoIOxEhw.net
ガラス水槽から自作の木製前開きに変えたらいちいちダントツはずさなくても良いし楽になったよ

871 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 05:22:09.11 ID:gcm/MyIr.net
>>868
オレは上開きしか使ったことないけど、ケージを重ねてもいないし、不便を感じたことはないよ。
餌も普通にあげられるし、暖突も付けたまま開け閉めしてるよ。

872 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 05:24:30.00 ID:gcm/MyIr.net
>>871
です。
上開きはスライドタイプじゃなく、パカッと上に開くタイプです。

873 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 08:45:42.82 ID:Z4GIVUQr.net
>>868
側面、というか前面開き使ってる。
上を開けるタイプだと上のスペースを確保しなきゃいけないのでちょっと不便かな。
まあ個々の環境と飼育スタイルに合わせて選べばいいんじゃないかな。

874 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 12:26:44.18 ID:tWbEu6yK.net
上でも少し出てるけど、虫除け対策ってみんなどうしてる?
今月引っ越してきた家が、今までで断トツに緑が多くて、すでに蚊に刺されまくりなんだ。
蚊取り線香焚けないとなると、女子みたいだけどラベンダーとかのアロマオイルで虫除けスプレー作って網戸と自分に撒くくらいしかないのだろうか。

875 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 13:18:50.30 ID:xtRQX0bF.net
徹底的に網戸するしかない気もする
去年は消臭剤みたいな置くタイプの虫除け使ったけど全然意味なかったな
怒られるだろうけどお香ガンガン炊いても影響ないしアロマとかならいけるかもね

876 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 13:28:43.97 ID:rQPMkWMC.net
上ふた開ける時にレオパがびくっ!ってなることが結構ある。
上と前どっちも使ってるけど、環境にもよるが前開きのほうが使いやすいね。

877 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 13:45:10.20 ID:PpAgqSpO.net
レターケースが1番便利

878 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 14:37:41.29 ID:CSs2tmpo.net
ダイソーの靴入れる半透明の箱は丁度良さそうだった

879 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 16:38:38.46 ID:tWbEu6yK.net
>>875
やっぱ網戸か、、、。
昨日の夜も洗濯物取り込もうとして網戸開けたまま作業してたら、1分くらいの間に蚊が入ってきて、寝付こうとしている時に六ヶ所も刺されたよ。
徹底的に網戸するのが地味に一番いいんだろうね。
俺もお香は影響ないから焚く派。
網戸とお香で乗り切ってみるわ。

880 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 19:01:07.37 ID:n9lhEiSh.net
もう蚊出るのか

881 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 20:28:36.57 ID:V3GsZiLA.net
>>868です

みなさんありがとうございます

やっぱり前面が観音開きになるケージが使いやすそうですね

ありがとうございました

882 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 21:03:55.04 ID:TxS6nNFF.net
>>876
前からだとふ〜んって感じの反応されるけど
上からだとこっちをじっと見てくるのよね

883 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 21:24:26.59 ID:Z4GIVUQr.net
>>882
上をじっと見上げてくる姿はかわいいんだけど、
あれたぶん警戒してるだけだよねw
もしくはエサ待ちか。

884 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 22:01:03.33 ID:RYzDVQp7.net
現状ある色がダサすぎ
かっこいいのアルビノマックスノー位しかいない
早く黒の濃い奴、赤、緑できないかな
重さも200グラム突破は割と早いだろう

885 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 22:15:33.89 ID:PpAgqSpO.net
きみにオススメのほうほうがあるよ
スプレーですきないろをぬれば、まんぞくできるよ!^^

886 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 22:20:06.14 ID:rxsLU0Wm.net
http://i.imgur.com/qBLVnjU.jpg
すみません質問です。
ネット等でいろいろ調べたんですが、この茶色い固まりは精子の固まりでしょうか?
取っても大丈夫なものでしょうか?
結構奥の方までつながっているようで引っ張るのが怖いです。

887 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 22:23:08.62 ID:PpAgqSpO.net
カニミソだね

888 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 22:29:29.74 ID:rxsLU0Wm.net
>>887
なにかの専門用語でしょうか?
それとも冗談ですか?
どなたかわかる方おりませんか?
近くに爬虫類の獣医さんもいないので困っています

889 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 22:31:50.84 ID:PpAgqSpO.net
ヒョウモントカゲモドキ カニミソ でググれ
3ページ目の4つ目に出てくるはず

890 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 22:39:54.90 ID:1pWXHb2Y.net
>>889
何度もすいません・・・・・つまりただうんこ詰まってるだけなんでしょうか??

891 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 23:02:10.92 ID:1pWXHb2Y.net
結局ピンセットで引き抜きました。
お騒がせしました

892 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 00:13:13.66 ID:mh3IZ6ba.net
結局なんだったのさ
あと、多少遠くても最寄りの獣医は調べといた方がいいぞ

893 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 00:20:31.95 ID:5AWQfixd.net
>>877
レターケースで飼育する場合、パネヒって使わないの?
一番下だけは使えるけど、真ん中の子とかは上下から熱がきたらさすがに辛いよね?
あと、オススメのレターケースあったら教えてほしい。

894 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 00:24:52.97 ID:ljjutZNh.net
レターケースってブリーダーしか使わないんじゃないの?
ブリーダーだったら年中エアコンで温度管理してるし。

895 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 00:26:26.15 ID:iCfcNqJY.net
>>886
釣りだよね
酷い飼育だね

896 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 01:02:46.80 ID:663uLRTl.net
>>895
釣りじゃないです。
排泄されるべき精子が凝固したものと思われます

897 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 01:13:22.30 ID:KQQ0SqYV.net
>>895
煽るしか脳がないやつは書き込まなくていいよ。

898 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 01:27:11.96 ID:0UUv3fFt.net
尻尾細いし心配だわ>>886のレオパ
病気持ちか?

899 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 02:56:45.33 ID:QpE1rDqk.net
確かによく見るとガリガリだね

900 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 03:42:56.79 ID:oT0u4n5I.net
餌ケチるなら飼わなきゃいいのに

901 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 04:16:48.18 ID:M5epgxUH.net
ホムセンとかで買ってきた個体じゃないの?

902 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 07:09:49.66 ID:663uLRTl.net
886です。
最近餌の食いが悪いみたいです。
すいません、直接の飼い主じゃないんですが、買ってきたのはホムセンではなくは虫類等扱うペットショップです。
これを期に食いが良くなるといいなと思います。

903 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 08:26:54.29 ID:W9WfSNae.net
>>897
ろくな回答もしないやつは書き込まなくていいよ^^
普通ここまでほっとかないだろ

904 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 09:28:25.89 ID:9/HqidMN.net
2週間くらいずっと外で壁や床カリカリして餌も食わなかったレオパが卵2個産み落としてた、まだウロウロしてるから中にあるかもしれないんだけど放置していいのでしょうか?

単独飼育で4ヶ月前にヤングアダルトでやってきたので無精卵だとは思うのですが…

http://i.imgur.com/gcPku3b.jpg

905 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 09:32:40.07 ID:1mBua+2S.net
>>902
♂だとたまにプラグ状に固まっちゃう個体いるみたいね、餌食いが戻らなければ病院連れてくしかないと思うけどなぁ

906 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 09:50:29.53 ID:OeMaAQpM.net
>>905
ありがとうございます。
経過観察していきます

907 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 12:39:44.91 ID:N4yvFDda.net
>>894
確かに。
よくオススメのケージの話になると、レターケース、って意見をよく聞くから、なんとはなしに聞いてみたんだけど、繁殖するわけじゃないから必要なかったw

908 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 19:36:16.62 ID:wfOK6X+i.net
4日前2匹目になるヤングサイズのレオパを購入しました
私がいないとき、見えないときはシェルターの外で寝ていますが
私が見えた途端ものすごい速さでシェルターにかくれます
置き餌はしていますが来てからまだ食べていないので少々不安です
はじめはこんなもんですかね?

909 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 19:50:14.33 ID:uxOY/VHf.net
うちも買ってきて1週間なにも食わずにずーっとシェルター引きこもってたわ。
見てないときはわからんけど真夜中のシーンとしてるときにこっそり見に行っても引きこもってたから恐らく1週間ずっとシェルターにいたんだろうなぁ。

910 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 19:55:30.06 ID:wfOK6X+i.net
>>909
最初はそんなもんなんですね少し安心しました
もう一匹の方も2週間前から拒食で精神が削られます…

911 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 23:19:24.57 ID:9MllA5KX.net
ミルワームがすごい勢いでサナギになっちった
ちょっとあったかくなるとこれだもんなぁ

912 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 23:29:49.56 ID:RkMgwypr.net
2週間拒食くらいで心配することないでしょ
1ヶ月食わなくても全然平気

913 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 23:36:19.58 ID:tYS4po3l.net
飼い始めて1年半そろそろレイアウトをキッチンペーパーから砂に変えてナウくしようと思うんだが
細かい砂だと目に入ったり誤飲してしまうから粗めの砂がいいとか
粗めの砂だと誤飲して消化器官に詰まって危険だから細かい砂がいいとか
紹介してるブログによって言ってること違うんだけどの砂がいいの

914 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 23:47:20.77 ID:yoH38vxN.net
おっ!俺も知りたい
ペットシーツとか新聞紙なんて絶対使いたくない

915 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 00:23:01.34 ID:Ux/l6CyQ.net
どうせ1匹ずつピンセットで食わすんだから誤飲は心配いらないんでないの?

916 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 00:31:25.90 ID:btQeUzLn.net
>>913
寧ろキッチンペーパーの方がナウい

917 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 00:42:08.41 ID://vMyVmv.net
http://www.gex-fp.co.jp/exoterra/products/glassterrarium.html

このシリーズのバックの岩のやつは取り外せますか?

3030サイズで調度いいでしょうか?

918 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 00:48:04.64 ID:RYrm3GtM.net
レオパなら3030でいいと思うよ余裕が欲しいなら4545で
あとバックの岩っぽいのは外せる
時々ウンチとかどうにかなればこれ床材にいいんじゃねと思ってしまう

919 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 01:16:30.18 ID:RGeSh8IP.net
>>917
外せるよ なんか背景は発泡スチロールっ感じ
3030ならこれがいいよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B004HXVCU8/ref=cm_sw_r_awd_kiJtvb1JGCDM5
付属のレイアウトが壊滅的にださいけどライトスタンドとサンドもあるからパネヒ以外は揃う

920 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 01:40:21.51 ID:PaJwS/bR.net
俺もこれ使ってる>ハビタットキットデザート

これにパネヒとダントツとサーモと電球、
あとウェットシェルターと湿温度計を買い足して
床材は家にあったキッチンペーパーを使って
愉快なレオパライフが始まった。楽しい。

921 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 06:13:57.65 ID://vMyVmv.net
>>918
>>919
ありがとうございます

外せるんですね!
確かに下に敷いても良さそうですね

セットの奴も検討してみます

ちなみに証明とか紫外線ライトって必要なのですか?

夜行性だからいらないと何かで見たような気がするのですが・・・

922 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 06:29:23.55 ID:HMxsgr6q.net
>>921
レオパに紫外線は必要ないって言うよね。
照明も品種によっては眩しすぎちゃう子もいるみたいだから、お迎えのときに「この品種に照明はどうか?」聞いてみたらいいよ。

923 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 07:39:12.83 ID:5WEbI5kn.net
http://i.imgur.com/wv2UodN.jpg
これはどういうあれや?

924 :sage:2015/05/10(日) 08:37:12.06 ID:2zzAZUhE.net
レオパの足に膿見たいのがあるけど病院行った方がいいんだろうか
歩き方に問題はないけど

925 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 09:02:48.40 ID:73zXe9UQ.net
いつも4545の上に毛布かけてるだけど、
昨日は全体に綺麗にかかっておらず、さらにカーテンも若干開いてて、そこから刺す朝日で気持ちよさそうに日光浴してる。
これはいいのかな?

926 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 09:03:59.01 ID:CmBo1yS5.net
1番生息地に近い床材は粘土質の土と砂を混ぜて水で溶かして固めた物だよ
それでシェルターまで作ってしまえばトイレ掃除さえすれば半永久的に使える

927 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 09:52:04.55 ID:RGeSh8IP.net
>>921
必要はないけど鑑賞するのにあるとないとだと全然違う

928 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 10:37:39.92 ID:c0Ae12TZ.net
>>925
気持ち良さそうにしているならいいんじゃない?
暑いなら場所移動するだろうし。
想像したら可愛いなw

929 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 10:50:03.43 ID:1o5I0pTi.net
>>923
どういうあれと言われても、レオパ飼いならしょっちゅう見る光景だろ?

930 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 10:54:26.53 ID:73zXe9UQ.net
>>928
いつの間にか移動してました。
これで貼れてるかな
http://imgur.com/Fo1SBk5.jpg

931 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 11:20:43.67 ID:L/N/FGYs.net
周りの明るさが体色の変化に関係すると何かの本で見た気がする

932 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 13:07:13.35 ID:HMxsgr6q.net
>>930
うちのもケージ内に一応シェルター入れてあるけど、明るいうちからケージ出てフラフラしては930と同じようなとこで寝てるよ。

933 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 15:28:56.28 ID:+Z6Rqr7X.net
家のレオパもそこでよく寝てる
なんでなんだろう

934 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 15:37:36.56 ID:HMxsgr6q.net
>>933
本当はもっと先まで行きたいんだけど、行けないからそこにいるんじゃないかなぁ?

935 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 16:08:47.53 ID:CewO06h6.net
久々にスーパージャイアント見たらメッチャでかいな…うちのノーマルサイズがヤングに感じる
オバケとかダイオウってもっとでかいのかな?

936 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 19:01:39.07 ID:fO3+YN8c.net
実物見たこと無いけどダイオウが一番でかいんじゃなかったっけ
ワイルドモルフのレオパ欲しい

937 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 20:57:03.24 ID:3DUoRIyM.net
質問なんですが、デュビアは食べるけどレッドは食べない、フタホシは食べるけどイエコは食べない
ていうことあるんですか?

938 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 21:09:28.15 ID:04QBe5kb.net
>>937
お前にも好き嫌いくらいあるだろ?
レオパだってそうだろ

939 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 21:14:56.16 ID:3DUoRIyM.net
でもフタホシもイエコも大きさは違いますが、形は同じですよね!?
イエコには興味示さなくてフタホシにはがっついたので!

940 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 21:53:16.35 ID://vMyVmv.net
>>921です

アドバイス下さった方ありがとうございます!

941 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 21:54:21.99 ID:uLHBupkN.net
寝てるところをぱしゃり

942 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 21:56:13.12 ID:uLHBupkN.net
http://i.imgur.com/SVtbPWY.jpg
ミスってた…

943 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 22:06:52.29 ID:3DUoRIyM.net
マックスノー?

944 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 22:15:42.35 ID:fqpiP0CM.net
>>937
飼ってるジャイアントスノーはイエコはたべるけど、フタホシは食べないな
他の奴はどっちも食べるんだけどね。

945 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 22:16:01.79 ID:yrHEUnK7.net
ピンセットから餌を食べてくれない
仕方なくケースにコオロギ7、8匹放して家を出るが帰宅すると全滅してる

946 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 22:29:19.60 ID:3DUoRIyM.net
>>944
色とか大きさとか匂いで判別してるのかな?
人間で言うとマグロは食べるけど、大トロは食わんみたいな?よくわからん

947 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 22:33:36.48 ID:+s+qC+fZ.net
全然別物やん
マックとモスバーガー位違う食べ物

948 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 22:35:19.32 ID:uLHBupkN.net
>>942
マックスノーですよ

949 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 22:46:53.53 ID:3DUoRIyM.net
>>947
んー、うん?w

>>948
かわいい

950 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 23:33:50.32 ID:c0Ae12TZ.net
>>942
可愛いな。鼻のところの楕円?がポイントっぽい。

>>947
だな。すごく分かりやすい喩えだわ。

951 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 00:17:10.45 ID:AnVDdIEB.net
うちのは夕方になると餌くれーってシェルターからでてガラスに張り付いてくるわ

それ以外は水苔シェルターにこもってる

952 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 00:23:39.01 ID:dmsy+TOi.net
>>949 >>950
ありがとうございます! この輪っかがかわいいのです

うちの子餌くれアピールしてくれないんですよね…
どうにか食べてもらおうと近づけて興味示してくれればあげてるって感じです

953 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 00:53:18.99 ID:JjwhFI4B.net
ダイオウ入荷してる所あったんだ
こりゃ是非飼いたいが…高いなぁ…

954 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 06:21:42.82 ID:0p2R+2sr.net
>>942
楕円もそうだけど、頭全体的なサークルがいいと思いました。

可愛いネ!

955 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 08:19:37.63 ID:Oukc9HaG.net
>>936
昨日ハチクラ行ったらワイルド系統のCBが何匹かいたよ

956 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 08:49:18.39 ID:OFnUsP4u.net
>>945
うちのも飼いはじめて1か月たつけどまったく慣れない+餌食いが悪い
毎日半殺しのコオロギ入れとくけど、だいたい無駄死にしてる
生後2.5か月くらいで食が細いせいで超ガリガリ、慣れれば太るのかな

957 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 16:51:04.95 ID:tgdXvQh1.net
日曜に気合入れて2000×1000×500のケージ作ってやったらずっとドタバタ走り回ってるんだがこいつそんな活発だったのかよ

958 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 16:57:04.00 ID:hQBL+DCC.net
>>957
モニターかイグアナでも飼うの?

959 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 17:33:20.57 ID:gO9XOwvk.net
>>956
アルビノ系?
ひょっとしたらあんまり見えてないんじゃね
ちゃんと見て、ロックオンをきっちりやる奴ならピンセットですぐに慣れると思うが

960 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 18:59:33.35 ID:fxIhQ6HU.net
>>959
ホームセンターの人にドイツ産まれのスノー系と言われてます
餌は、ピンセットであげると希に食べるけど、顔をそむける場合が多いです
食べなかった時に半殺し投入すると、ロックオン・・ロックオン・・・あきらめる状態になる

ドイツ産まれだからコオロギが怖いのかもしれない
ミルワの蛹いれとくと食べるから、主食にできればいいのにと思う

961 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 21:32:02.95 ID:aktSgzu5.net
>>955
>>936じゃないけど、入ってはいるんだな
価格落ち着いたら背伸びして飼いたいや

962 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 00:36:32.91 ID:twQSANFX.net
ダイオウが落ち着くのなんて10年はかかるな

963 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 00:53:08.33 ID:8gfWbHG4.net
コオロギ放しておけば外出中に食べるがピンセットからはなかなか食べてくれない
ピンクマウス餌付けたいのにこれじゃマズいなぁ…

964 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 01:21:26.83 ID:OFRP8XMn.net
うちはピンセットからしか食べない
コオロギ放しても追わずにピンセットを待ってる

965 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 05:31:42.06 ID:HX3WCWKW.net
最近ミルワのサナギを皿に入れて置いてるわ 意外と好きらしくよく食べる

966 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 06:27:17.22 ID:EFHQdad+.net
>>956
うちもベビーから育てたけど最初食いつき悪かったわ
記録確認してみたら2ヶ月で33gだったわ

967 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 07:08:58.24 ID:D9TqkfP6.net
>>962
ダイオウは初輸入前の噂どおりだったら30万でも即売してるが実際16万で置いても売れない
素人目にはヒョウモンのワイルドとの柄違いにしか見えないから買わないんだと思う
前評判で40cmなんて言ったから拍子抜けしたんじゃないかな

968 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 12:28:32.26 ID:3v2CBrR8.net
単体で育てているメスが今朝卵を産みました。
つるんとふっくらしていて無精卵だと思うのですが、一つしか産んでません。
しばらくウロウロして水をがぶ飲みして今はドライシェルターで寝ています。
あれから2時間少したっていますが、卵は一回に二つ産むと聞いているので心配です。
一つだけで終わることはあるのでしょうか?

969 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 12:30:50.72 ID:gINhZf+b.net
電源の管理し易いようにレプタイルボックスを
縦に5個並べてレオパを5匹飼いたいです
35センチ 20センチ 高さ 150センチ位で仕切りが5枚位付いてるスリムメタルラックってありますか?

970 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 14:36:01.34 ID:3j9JKi6S.net
>>969
ルミナスのパーツ組み合わせればいいんじゃない?

971 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 15:49:17.08 ID:xxwE1sfG.net
60cm水槽に1匹で飼ってるけど歩きまわってるの見たことないから
セパレータつけて2匹飼おうか考え中
30×30だとシェルターウェットシェルター入れると
歩くスペース狭いよね

972 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 17:19:04.01 ID:Ox9w57rD.net
>>967
実際のアダルトはやっぱ良いとこ30cm位なのかね
初輸入されたのはアダルトだったのかな

973 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 21:57:08.74 ID:eS+L/sHU.net
冷凍コオロギのサイズはL<羽なんでしょうか?
月夜野でLサイズを購入しましたが、思っていたより小さかったので、、、

974 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 22:13:54.94 ID:pKZPSDcr.net
最近になって知って驚いたこと
・ゴリの突進は右スティックでかなり方向を変えられる
・跳躍撃などの押しっぱなしは、ジャンプ中にボタンを離すことで発動せずに解除できる

975 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 23:28:30.02 ID:D9TqkfP6.net
某ブログで日本初入荷らしいダイオウは当時ヤングに見えたよ
アダルトになって太り過ぎで横に幅あるけど30cmすらないように見える
現状で大きさだけならスティーブブリードのオバケ=スーパーゴジラ→オバケ→ダイオウでいいんじゃないかな

976 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 23:47:48.22 ID:aPuFMnCt.net
スパーゴジラんなデカイのかい

977 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 00:48:06.64 ID:0L1PMWMK.net
サイクスのゴジラが30センチで170グラム 
噂だけのダイオウは話しにならないとしてオバケでもサイクス作出で160前後の居たような気がした
記録に残ってるので決めるなら人が作りだしたスーパーゴジラが一番デカいって事になるよ
ただ平均だとサイクスのオバケに分がある気がするけどね

978 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 01:24:04.37 ID:qty5NTqr.net
そのうちスペースゴジラも出てきそうだな

979 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 10:19:23.98 ID:Ke/eqPkg.net
そのうちジァイアントオバケメガゴリラとかでてきそう

980 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 11:02:31.20 ID:5BxBAn+0.net
ミルワームをふすまじゃなくてプロテインで
保管するのってあり?
タンパク質の比率上がって健康食になりそうだけど

981 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 11:36:15.45 ID:GfVovkkq.net
その内ジャイミルみたいになっちゃうんじゃね?

982 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 12:26:15.76 ID:P53fsAPe.net
のちのモンゴリアンデスワームである

983 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 13:31:39.47 ID:2Yp0nY1+.net
>>982
映画化決定

984 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 14:55:32.80 ID:fQaSRNlf.net
プロテイン高いから砂糖入ってないきな粉でいいんじゃね?
よく知らないけど海外の高いプロテイン以外は植物性のタンパク質なんでしょ?

985 :名も無き飼い主さん:2017/04/18(火) 22:08:31.75 ID:u9f6MXmpc
ソイプロテインて実際どうなんだろうな
安定してるから安く作れるけど
人間が飲みきれなかった奴を使う分にはいいのかな

総レス数 985
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200