2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

うさぎ総合スレ その101

1 :名も無き飼い主さん:2015/03/29(日) 23:30:12.14 ID:0tzgab6Z.net
うさぎさんについての雑談スレです

※荒らし煽りはスルーしましょうsage推奨です
次スレは>>950以降が宣言してから立てること(重複を防ぐため)

※前スレ
うさぎ総合スレ その100 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1422419762/

2 :名も無き飼い主さん:2015/03/29(日) 23:31:36.96 ID:0tzgab6Z.net
★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については 禁止です。
専用のスレで報告しましょう。

★相談の時★
体調不良などで相談事があるときは、これらを記入し画像もうpしましょう。

1)ウサの種類 性別
2)年齢
3)体重
4)糞の量(普段より多い・少ない)
5)糞の形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項:

添付画像URL:

3 :名も無き飼い主さん:2015/03/29(日) 23:32:30.10 ID:0tzgab6Z.net
★うさ用語★
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シックネスゲージ、Nゲージ等

○ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等

突っ込み方の例
「うさぎのゲージで…」

     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U

4 :名も無き飼い主さん:2015/03/29(日) 23:33:20.63 ID:0tzgab6Z.net
★うさぎの生理的数値★
 出産時体重(中型種):30〜50g
 妊娠期間:29〜35日間
 体温:38.5〜40.0℃
 心拍数:130〜325/分
 呼吸数:32〜60/分
 血圧最高:95〜130mmHg
 血圧最低:60〜90mmHg
 血液量:57〜65ml/kg

★参考サイト★
あなたがウサギに出来ること(通称:あなウサ)
 ttp://www.usagi.cn/
うさぎの食性について
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~bi9k-situ/shokuji.html
うさぎは何歳まで生きるの?わたしのうさぎは老うさ?
 長寿うさぎの会HP ttp://www.linkclub.or.jp/~rabbit/chouju.html

5 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 00:12:19.23 ID:XM8dGKzE.net
うさぎと人間の実年齢換算表
うさぎ 人間
1ヶ月 2歳
2ヶ月 5歳
3ヶ月 7歳
6ヶ月 13歳
1年 20歳
2年 28歳
3年 34歳
4年 40歳
5年 46歳
6年 52歳
7年 58歳
8年 64歳
9年 70歳
10年 76歳

6 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 00:13:09.87 ID:XM8dGKzE.net
★めすうさぎの避妊手術について★
飼い主が子宮卵巣摘出手術を健康時に行うか否かについて、
手術するかしないかは飼い主の自由です。

但し、正しい認識として次のことが挙げられます。

@雌のうさぎは、ほぼ全数が子宮疾患に罹患し、5歳以上では80%以上に発生する。
A健康体の雌うさぎ子宮卵巣摘出手術の成功率は99%に近く、人間の出産成功率97%よりも高い。

5歳齢以上で子宮疾患の発生率80%以上の報告例
Redrobe,S.:Urogenital system and disorders.In:Manual of Rabibit Medicine and Surgery(Fleckenell,P.A.ed.).pp.47-55,BSAVA,Quedgeley,2000.

7 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 00:14:17.26 ID:XM8dGKzE.net
★ペレットの適正な量★
年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過度な牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。

8 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 01:17:18.90 ID:XM8dGKzE.net
★うさぎは風邪をひくの?★
うさぎは風邪の原因ウイルスに感染しないので、うさぎに風邪はないのです。
うさぎには人間の風邪とよく似た症状を呈する細菌感染症があり、それにはスナッフルと呼ばれるものがあります。
これはバスツレラやブドウ球菌などの細菌感染症が原因菌です。
人間の風邪がさまざまなウイルスを原因とする感染症の総称なのに対し、
うさぎはこれらウイルスには一切感染できませんので風邪にはならないのです。
ちなみに人間が風邪をひいた場合に抗生物質が処方されることがありますが、
これは炎症をおこした部位が細菌感染して症状を悪化させないためのものであり、
原因ウイルスに対する処方ではありません。(そもそも抗生物質はウイルスには無力)
スナッフルの症状や、抗生物質を処方されるところはまるで人間の風邪のようですが、
全くの別物ですので混同しないでくださいね。

9 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 01:18:16.81 ID:XM8dGKzE.net
★うさぎの食性について★

うさぎは後腸内発酵を行なう単胃草食動物です。
うさぎの盲腸は複雑な動きと複雑な働きで、消化生理の重要な部分を支えています。
盲腸の中には多数の細菌が盲腸内常在細菌叢を形成しており、これが消化に大きな役割を果たしています。
盲腸では硬くてコロコロと丸い●と『盲腸便』と呼ばれる柔らかくまとまった糞の2種類を作り分けています。
盲腸便は24時間のリズムで排出され、うさぎはこれを肛門に口をつけて直接食べます。
この盲腸便にはビタミンB群と良質なタンパク質、そのたが含まれています。
うさぎは完全草食性動物であり、野生時代には母乳以外に動物性の食物を口にすることはなかった。
一般に野生の草食動物のなかには木の実や穀類、イモ類など高脂質、高炭水化物の植物を食べるものも多いですが、うさぎはもっとも栄養価の低い草や木の葉を食べていました。
これはアナウサギが高栄養価な植物が存在しない地域に生息していたからであり、進化の過程で低栄養な植物から、体に必用なエネルギーを得るための、非常に高性能な消化管を獲得したものと考えられます。
うさぎは草や木の葉の繊維を炭水化物として利用することができ、この高性能な消化管をもってしても不足な部分を盲腸便栄養というシステムで補っているのです。

このような食性を持つうさぎが人と暮す中で、さまざまな不具合が起きています。
すなわち、うさぎ本来の食べ物でない高栄養の食物(ナッツ類、穀類とその製品、豆類、トウモロコシなど)を与えすぎるため、肥満や消化障害が起こったり、本来の主食である乾草を嫌い、臼歯の過長症になりやすくなったりします。
非常に栄養価の低い草や葉を食べるように進化したうさぎは時間が許せば四六時中食べる性質があります。
さまざまな疾病により体調が悪くなっても、食べ続けることを止めようとはしません。

10 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 01:19:06.66 ID:XM8dGKzE.net
★炭水化物摂取の注意★
 ペットラビットが与えられる可能性のある澱粉源としては、穀類(大麦、小麦、トウモロコシなど)やその製品(パン、乾麺、クラッカー、シリアルなど)およびイモ類(さつまいもなど)があげられる。
また市販のおやつ類も小麦粉を主原料とするものが多く、主成分は澱粉である。澱粉が多く繊維が少ないと、盲腸内細菌による発酵産物が増加し過ぎる結果、病原微生物の増殖を許し、腸毒素血症に陥るおそれがある2)。
砂糖菓子やクラッカー、パン、ウサギ用おやつ(クッキーやトースト風のもの)を多量に与えた時に消化管異常をきたすことがあり、このような事例は腸毒素血症が関与していることが示唆されており、離乳直後の子ウサギに多い5)。
離乳直後の子ウサギは腸内細菌叢が完全に構築されきっていないので、細菌叢の異常が容易に起こるのである1)3)。
しかし極端に急激な澱粉の過剰摂取は大人のウサギにも腸毒素血症を惹起することがあり、急性鼓脹症を伴い、中には急死する症例もある。
いずれにしても腸内細菌叢は腸内環境(浸透圧やpHなど)の急激な変化に弱いので5)、普段食べていないもの、特に炭水化物が主成分である食物を急に多量に与えてはならない。

11 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 03:29:35.08 ID:XM8dGKzE.net
★抱っこのしつけ★
うさぎは元来抱っこが嫌いである。
母親が子を抱いて授乳する動物以外は普通抱っこが嫌いなもので、犬猫も例外ではない。
しかし、小型犬や猫を室内で飼う場合、人間は抱っこするものだと思っているから
幼いときから自然と抱くことで犬も猫も抱っこに慣れ、抱かれることが好きになるのである。
うさぎは犬や猫よりも神経質で臆病で自己主張が強いので、抱っこのしつけは多少難航するかもしれない。
特にしつけの途中で『暴れて嫌がってみせれば解放される』ということを覚えてしまうと、抱けば暴れるうさぎになってしまう。
暴れたら絶対にそのまま解放してはならない。一旦落ち着かせてから飼い主が自ら放してあげることが大切。
その場合、ケージ内で放してあげることでしつけの主導権を保つことができます。
抱っこしたらごほうびを与え、抱っこと大好きなおやつとを一致して記憶させることがコツ。
下向き抱っこができるようになったら、仰向け抱っこに慣らします。

12 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 03:30:03.68 ID:XM8dGKzE.net
★マウンティングの悪癖を治す★
個々のうさぎには個性があり、しつけのしやすさにも差があるし、また個性に合わせてしつけの仕方も異なってくる。
しかしながら、どんな性格のうさぎでも、根気よく、かつ合理的にしつけを行うことで、家族の一員として付き合っていくことが可能である。
ただし、うさぎは成長と性成熟のスピードが速いため、しつけの適期も短いので、適した時期に急いでしつけを行うことが重要である。

悪癖を覚えさせないしつけ:
交尾行動は悪癖であり雄も雌も人の腕などにマウンティングすることを覚える。
犬のマウンティング動作を許している飼い主は今どきほとんどいなくなったが、
うさぎでは許容している飼い主はまだまだいる。
マウンティングを癖にしないためには、無視して、動作を続けさせないことである。

問題行動の対策:マウンティングする:

マウンティングは基本的に雄の性行動であるが、
うさぎでは上下関係を確認する為の社会性行動として行うこともある。
したがってマウティング癖は雄に多いが雌にもみられることがある。
うさぎは人の腕やぬいぐるみなどにマウンティングしても子孫を作れないことは十分にわかっているのであるし、
交尾がしたいとアピールしているわけでもない。
多くの場合、不安や緊張を感じた時に転位行動として行ったのが始まりと思われる。
これが単に悪癖となっているだけであり、うさぎは飼い主とのコミュニケーションとして理解していることが多い。

マウンティング癖が1度ついてしまうとやめさせるのに苦労する。
癖がついて間がなければ、床を叩いたり、空気スプレーをかけたりして、
飼い主としてはこれはして欲しくないことなのだということをうさぎに伝えればおさまることがある。
しかし、この悪癖が放置され長期間が経過すると、これでは治らないことが多い。
未去勢の雄であれば、去勢手術をすることと同時に、してはならないことを伝えれば治ることが多い。

13 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 03:30:32.26 ID:XM8dGKzE.net
参考文献
1) Okerman L.(斉藤久美子訳) : うさぎの臨床,13~15,インターズー,東京(1994)
2) Quesenberry K.E.(長谷川篤彦監訳) : ウサギ ; サウンダース小動物マニュアル(Birchard S.J. and Sherding R.G.eds.),1475~1494,文永堂出版,東京(1997)
3)Harkness J.E. and Wagner J.E.(斉藤久美子、林典子訳、松原哲舟監訳) : ウサギと齧歯類の生物学と臨床医学,20~25,LLLセミナー,鹿児島(1998)
4)Donnelly T.M.(長谷川篤彦・板垣慎一監訳) : 小型齧歯類の疾患;フェレット、ウサギ、齧歯類、内科と外科の臨床(Hillyer E.V. and Quesenberry K.E.eds.),184~187,学窓社,東京(1998)
5)Carpenter J.W. and Kolmstetter C.M. : Feeding Small Exotic Mammals ; Small Animal Clinical Nutrition 4thEdition(Hand M.S.,Thatcher C.D.,Remillard R.L. and Roudebush P. eds), 947~952, Mark Morris Institute, Kansas(2000)
6)Cheeke P.R. : Rabbit Feeding and Nutrition, 10~301, Academic Press, Inc., Florida(1987)
7)安田宗弘 : カルシウムの過剰摂取が原因と思われたウサギの膀胱結石の1例,動物臨床医学Vol.8,No.2,121~125,(1999)

表1
乾草の粗たんぱく、カルシウム、粗繊維含量        
乾草        粗たんぱく    カルシウム   粗繊維
アルファルファ乾草    14%        1.3%      32%
クローバー乾草      16%        1.5%      29%
オーチャードグラス乾草  8%        0.4%      37%
チモシー乾草        9%        0.5%      31%
Small Animal Clinical Nutrition 4thEdition, Mark Morris Institute, Kansas(2000) より引用

14 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 12:49:14.67 ID:XM8dGKzE.net
★うさぎの歯ぎしり★
うさぎの歯ぎしりは気持ちよさの表現と、痛みの表現の2種類に分かれます。
撫でている時などに歯ぎしりをするのは気持ちよさの表現です。
特に撫でたりしている訳でもなく、ケージ内でじっとしている時の歯ぎしりは
痛みの表現で、歯痛、腹痛、排尿痛が圧倒的です。
これは。口腔内に問題がある場合と、消化管に問題がある場合と、尿路の問題です。
第1に口腔内の異常としては、臼歯の不正咬合による、粘膜の損傷が筆頭です。
ときに、不正咬合がなくても歯根膿瘍で歯ぎしりがみられることもあり、
また極稀に口腔粘膜にトゲ等の異物が刺さったというケースもあります。
第2の消化管の問題としては、盲腸便秘や、鼓腸症で歯ぎしりが認められ、
粘液性腸疾患でも激しくみられることがあります。
また、胃内毛球症や、胃内異物でも歯ぎしりと流涎が認められることが多いです。
これら消化管の蠕動不全を起こすような状態のときにみられる歯ぎしりや、
口を動かす動作、舌なめずり流涎などは、痛みというより吐き気だと考えていいのかと思います。
うさぎは嘔吐ができない動物ですが、吐き気はあっても不思議ではないです。
第3の排尿痛はほとんどの場合膀胱結石であり、結石が膀胱の出口を閉鎖したときに、
うさぎは歯ぎしりしながらいきむことがよくあります。
どこが悪くて歯ぎしりしている場合でも、状態が好転すると歯ぎしりが少なくなるので、
この歯ぎしりというのは病勢の把握によい指標になることもあります。



↑ ↑ テンプレここまで ↑ ↑

15 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 12:52:39.27 ID:XM8dGKzE.net
※このスレは実質その103です

16 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 21:47:40.41 ID:4m5LUJ/w.net
ハムスターを飼ってるドブス
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10132280415
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13143038583
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11136978006
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10131894015
http://i.imgur.com/E8fiQLW.jpg
http://i.imgur.com/8AxOjq9.jpg

17 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 12:13:02.98 ID:uLKnIJ1H.net
>>1
乙です。
つ●

18 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 19:34:12.58 ID:poX1RSyD.net
>>前スレ993
>うさが夢枕に立って神様からのお告げを伝えに来たら絶対胸きゅんだわw

目を奪われてお告げが全く耳に入ってこなさそうだよね

19 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 19:34:41.97 ID:FAguA4Wa.net
ロップ二歳♀
毎日ペレットほぼ残す
酷いときは1日二回の交換時
1食まるっと残ってたり

もち牧草は食べ放題
残したら毎朝新しく取り替え
ほぼ放し飼い。狭いマンションです

元気に●もチッコも漏らし放題w

大丈夫なんなかー
お迎えして8ヶ月
まだまだ心配です

20 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 19:37:24.57 ID:FAguA4Wa.net
>>19です
おやつは、自家製セロリの乾燥か
人参の葉の乾燥させたのを少々と
人参超少し 、パパイア乾燥を
5本位です。

21 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 19:40:34.79 ID:Vb9iCUB+.net
今日里親さんからミニうさぎの仔引き取ってきました!!
めちゃくちゃ小っちゃくておとなしくてかわいいです・・・。

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00103856-1427884508.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00103857-1427884508.jpg

22 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 19:42:35.15 ID:3W4lGKCR.net
前すれ999の埋めっぷりがよかった

23 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 20:19:26.58 ID:Dd55IHj1.net
>>20
おやつ上げ過ぎでペレット食べれないだけじゃね?

24 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 20:23:56.23 ID:GELCf32T.net
>>18
そしたら、御使いうさに「そなた、ちゃんと聞いておるのかっ!?(*`ω´*)」と足ダンされつつ怒られるとw
ヤバい、考えたら滅茶苦茶可愛いわw

25 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 20:27:18.38 ID:GELCf32T.net
>>19
うさの体重と、ペレットをあげてる量は?
適正な量をあげて食べ残すなら、別のペレットに切り替えたらどうかな?

26 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 21:28:54.39 ID:sjNw34x/.net
前スレ999が素晴らしかった、ありがとう


>>21
かわいいなぁ
おとなしいのは環境が変わってびっくりしてるんだと思うよ
そのうち心配なるくらい暴走する
構いたい気持ちはわかるが、
お迎えして一週間くらいはケージの中でそっとしといた方がいいぞ!

27 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 21:41:27.33 ID:s8+XHX6O.net
お迎えしてすぐのうさって、写真とっても視線が合わないんだよねw
慣れてくるとカメラ目線するようになる
最初は怖い人と目合わせないでおこうと思ってるらしいw

28 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 21:51:58.20 ID:FAguA4Wa.net
>>23
乾燥野菜は片手で持って
十分もてる量です
明日量ってみます
ありがとうございます

29 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 21:57:19.34 ID:FAguA4Wa.net
>>25
体重に対し5%です
でも、お迎え後
太ったみたいなんで
それ以下と思います。
なんせ、うさぎ様なので
ろくに体重もはかれません

30 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 22:02:00.11 ID:Scq0jdCx.net
>>28
そんなにあげるんだ
ウチは殆どあげてないです
たまーにシャンプーとか爪切りとか頑張ってくれたら良く頑張った!って感じでひとつまみあげてる
しかし乾燥野菜そんなに食べていて、ウンチもおしっこも問題ないのなら、それこそペレットが不必要なんじゃ?
野菜あげるならペレット、ペレットあげるなら野菜は要らないと思う
おやつ、って人間の子どもとは全く別物で、何かを頑張ったご褒美って感覚で良いんじゃ無いんですかねー

31 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 23:01:19.48 ID:VxHedKpr.net
>>19
2歳で体重比5%のペレット、それに加え乾燥野菜・果物、みなさんおっしゃる様にかなり与えすぎだと思いますな。
乾燥パパイヤ5本って、1本がどの程度の物か分かりませんが、何となく物凄い量に感じます。

自分のウサギ(♀)も今丁度2歳ですが、ペレットは体重比 1.5%、食い放題チモシー、あとは2〜3日に1回アルファルファおにぎり牧草を 1〜2cmというのを基本にしてます。
乾燥果物などは時々おやつ程度に与えますが、量の目安は、まず自分が「おやつ程度に少し」食う量を想定し、それをウサギ/自分の体重比で計算してます。
糖分や炭水化物の多い物の場合は更にその1/2〜1/3にしています。
病院では「なかなかベストな状態」と言われてます。

32 :名も無き飼い主さん:2015/04/01(水) 23:09:41.28 ID:GELCf32T.net
>>29
それだとペレットかなり多くない?
テンプレの>>7にも書いてあるけど、ペレットは体重の1.5%が適量と言われてるよ。
さいとうラビットクリニックの斉藤久美子先生の著書にも書いてあるし、あなたがウサギに出来ることのHPの沖田先生は体重の1.25%推奨とサイト内で書いてるよ。 

お迎え後に太ったのはペレットが多かったらでしょうね。
何にせよペレットが多いから、うさ自身が食べる量を調節してるんだね、お利口さんなうさだね。

33 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 00:35:18.11 ID:WdOxJjEo.net
>>29
ウサギの体重ならベビースケール使えばよろし

34 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 00:35:49.96 ID:WdOxJjEo.net
ウサギの体重ならベビースケールがよろし

35 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 00:49:24.78 ID:W7xe8wDB.net
>>21
この感じ、ミニウサギとライオンさんか混ざってそう
凄い可愛い

36 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 01:37:18.96 ID:U+YnRMV6.net
ネザーよりお耳が長いのね
このワイルド感はぼさぼさかと思ったらライオンの血かw

37 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 01:48:22.51 ID:poukNmUI.net
>>29
健康診断がてら病院行ったりしないの?
そこで体重も測れるし
なんにせよその量のペレットとおやつは多過ぎだと思う

38 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 08:23:11.95 ID:NiwY2KUr.net
>>37
なるほどですねw

39 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 08:57:06.39 ID:5OGs0rWn.net
成兎のミニウサギ迎えて2ヶ月
ようやくスペース確保してサークル内放し飼い
ご飯食べにケージに戻り、トイレしにケージへ戻り
出たり入ったりして楽しそうで良かった
よく尻が見れて嬉しい

40 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 09:42:26.01 ID:CpBnqiBt.net
今日ゲージの中を掃除してたら初めて足ダン見ました!
思ってたよりすごい音だったのでビックリしたました。
自分のやり方が 駄目だったんだと思って反省です。。。

41 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 09:49:02.49 ID:m5oCFvy+.net
まあうさぎはワガママで足ダンすることもよくあるから
とくに何か思いあたることがなければ別にそんな気にしなくてもw

42 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 10:05:12.82 ID:S7hc4msH.net
うちのうさぎは散歩させてから戻そうとする時に足ダンするよ
好きな物あげて、足りないともっとくれで足ダンするし
そこまで気にしなくて大丈夫

43 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 10:40:10.84 ID:CpBnqiBt.net
>>41、42さん ありがとうございます。
今はナデナデしたら気持ち良さそうにしてたんで良かったです。
あまり気にしないでうさちゃんとの生活楽しみます

44 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 10:42:12.76 ID:CkDH6HVT.net
風邪ひいて声変わっても足ダンされるし、あんまり気にしてもしょうがない
逆に何もしてないときに足ダンされたら何か訴えてるだろうから気にかけてあげて

45 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 14:03:07.96 ID:5dwP5mE0.net
うちのうさぎはケージから出すと1回足ダンして走る走る…

46 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 15:56:54.40 ID:fJ7yPsUR.net
うさぎかわいいようさぎ

47 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 16:03:30.45 ID:i7eZ3kho.net
4歳ミニうさが一昨日から斜頸発症…
左への眼振とふらつきで今朝病院へ行ったら、心臓系が大体多いと言われ心音が弱くなってるので強心剤を注射した
1日3回のお薬をもらって今ケージにタオル敷き詰めてヒーターつけたとこ

斜頸うさ飼いの方の看病法聞きたいんですがおられます?

48 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 17:10:37.56 ID:LKdn1Pga.net
>>47
ウチの子も去年の11月に3才8ヶ月で斜頸発症して暫く寝たきりでしたので、ご参考になれば。

ケージの床に超吸収バスマット、ローリングが激しいのでケージの側面にはクッションになるものを入れてましたね。
超吸収バスマットの正規品のSUSUは65×45cmで2,000円近くとお高いので、類似品をニトリで同じサイズで半額位のものを数枚購入しました。
クッションは適当なバスタオルやフリースの膝掛けを芯にして、カバーの代わりに吸収性の良いマイクロファイバーのバスタオルを巻いてました。
マットの交換は朝晩、クッションカバー交換は1日1回でしたが、両方ともマイクロファイバーなので乾くのは早かったです。
これらのお陰で身体に尿が付く事はなく、尿やけ無縁で過ごせました。

食欲低下して余り食べられないから、ペレット+強制給餌用パウダーを野菜ジュースで解いて1日数回の強制給餌をしました。
仕事ある日は起床後、出勤直前、帰宅直後、←から2時間位後、就寝直前のタイミングでしたね。

斜頸発症後2週間位は強制給餌のみで栄養を取ってました。
暫くすると具合が悪くても牧草はたべようとしてたから、牧草もケージに入れてましたね。
初めの内はローリングで牧草が散らばったりで上手く食べれなかったけど。
そういえばウチの子、具合悪くても給水ボトルは使えてたな。

始めは常に寝たきりだったけど、発症後1ヶ月辺りから徐々に起きて居られるようになり寝たきりじゃなくなりました。
ローリングもしなくなって来て、2ヶ月位で治まったかな。
起きて居られるようになったら、牧草入れ付き餌入れをケージに戻しましたがちゃんと使えてます。

今のところ、投薬治療が終わりましたが首の傾きが残ってて、身体が思うように動かないからかケージから出たがらない状態ですね。
ケージの外に出して、水飲みやチッコでケージに戻る時は素早いんですけどね。
後、1日2回あげてたプリンペラン&ペリアクチンを1日1回に減らそうとしてます。
薬飲まないとガクンと食欲低下するから、様子見つつなんだけどね。

また、何か聞きたい事あれば聞いて下さいね。

49 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 17:20:41.81 ID:4QwmoMAx.net
>>45
うちもー!

「ヨシいくぞ!」
って気合入れてるのか?と笑って見てます。

50 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 17:27:45.17 ID:Pe6b4w6n.net
うちのネザー(♂)が3歳になったので半年に一回ペースで定期健診を受けさせようと思い、近所の動物病院に連れて行ったのですが、血液検査とレントゲンをすると言われました。
特に具合が悪いわけではないのですが、血液検査って一般的なものなのでしょうか?触診や歯のチェック位かなあと考えていたのですが…。
レントゲンは、以前換毛期に鬱滞になったことがあるため、万が一また再発したときのために健康な状態の画像を撮っておいた方がいいだろうとのことで提案されました。

51 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 17:55:15.50 ID:LKdn1Pga.net
>>50
やっぱり先生の考え方次第じゃない?
ウチの掛かり付けでは健康診断時は歯と目と耳のチェックに触診メインで、血液検査は5才過ぎたら受けた方が良いって言われます。

只ね、去年出版のうさぎの時間だったかに「うさぎの厄年」が才・5才・7才とあったし、3才は緩やかに体力が落ち始める時期でもあるよね。
ウチの先代ちゃん♀も3才過ぎに若年性の白内障発症、5才になる前に子宮腺ガン発症したもの。
今居る子♂も3才過ぎてスナッフル発症→投薬で改善、斜頸発症だもん。
いや、パートナーだった先代ちゃんを亡くした+αが原因かも知れないけどさ。

そんな訳で、血液検査はお金掛かるけど、悪いところあれば早期発見に繋がるし先生が勧めるなら受けて置いたら?

52 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 18:05:03.46 ID:Pe6b4w6n.net
>>51さん、わたしも「うさぎの厄年」読みました!やっぱり何かあったら怖いですし、できるだけのことはしてあげたいので血液検査も受けさせようと思います。
採血(注射)がうさぎの体の負担にならないか心配だったのですが、先生も勧めていらっしゃいますし、大きな病気が隠れていたら怖いですものね…。
レスありがとうございました!

53 :47:2015/04/02(木) 18:08:45.45 ID:i7eZ3kho.net
>>48
早々に詳しくありがとうございます。
バスマットを敷くアイデア真似します!
今はペットシーツとタオルを敷き詰めてたのでおしっこの度にタオルを交換してました。

食欲はあるようで牧草やキャベツなど葉物野菜は食べます。それでも普段と比べると少ないですが…
ペレットは全く食べず、ふやかしてお団子にしたりしてもダメなので強制給餌も考えなくてはですね。
うんちが極端に小さく湿ってますし。
うちは給水ボトルからは飲めなくなり、お皿で砂糖水を与えてます。

54 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 18:39:30.70 ID:eYohOpJZ.net
>>21
可愛いね
他の奴も言ってるけどお迎えしてから1週間ぐらいはケージの中でそっとしといた方がいいぞ

55 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 20:01:18.50 ID:U+YnRMV6.net
>>50
私の通っている病院の先生も血液検査をその場ですぐしてくれます
血液から分かる数値ってすごい重要で悪いところや改善すべきところが一目瞭然みたいです
毎回は費用的に難しいかもしれませんが…

56 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 20:13:12.10 ID:LKdn1Pga.net
>>53
参考になったなら何よりです。

あ、超吸収バスマットの下にはペットシーツ敷いてます。
マットのピロピロ(?)した部分を食い千切る子も居るので、全部のうさぎさんに推奨は出来ませんからご注意下さい。

強制給餌は掛かり付けの先生より専用パウダーは高いので長期間使用すると大変だからと、ニッパイのコンフィデンスプレミアムを勧められました。
このフードはお湯で溶けば流動食として使えると謳ってます。
私はこれにウチにあった流動食用パウダーのイースターのバイタルチャージを足して、野菜ジュースを加えて電子レンジで30秒加熱して流動食を作ってました。
…まぁ、大体のペレットはお湯でふやけるので、強制給餌用シリンジの口を通るなら今まであげてたペレットでも良いかも知れないです。

市販の野菜ジュースは使用してる野菜を確かめて購入した方が良いです。カゴメの野菜生活のノーマルのは玉ねぎ入ってるから要注意。
因みに私は伊藤園の充実野菜を使用してます。

後、強制給餌用シリンジは動物病院で頼めば出してくれますが、暫く使うと中のゴムが劣化して使えなくなります。ウチでは1日4〜5回使ったら、1本が1週間せずに使用不可になりましたので、まとめ買い推奨。

57 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 20:15:29.12 ID:LKdn1Pga.net
>>53
56の続き。
すみません、長いと怒られたので2つに分けます。

給水ボトルですが、一番低い所まで下げてみました?
掛かり付けの先生が「飲み口を下げると給水ボトル使える場合が多いよ」と教えてくれましたから、もし下げてなかったらやってみて下さいね。

後、砂糖水ではなくてイオンウォーターをあげてみたら?
ペット用ならアクアコールかうさぎのバランスウォーター、赤ちゃん用のイオンウォーターのアクアライトもあげて良いみたいです。
アクアコールは粉末で200mlの水に溶かして使用。
そこらのペットショップで1本100円位で購入可能ですが、通販でまとめ買いすると1本辺り50円ちょっとから購入可能。
うさぎのバランスウォーターも粉末で100mlの水に溶かして使用。うさぎ専門店のみで取り扱い商品で5本一セットだったかな、お値段も結構お高め。
アクアコールはベビー用品売り場のあるスーパーやドラッグストアで購入可能なので入手が一番簡単です。500mlペットボトル(開封後3日で使い切り推奨)が安いと100円以下か、50mlの水で溶く粉末タイプ10回分で200円前後があります。

一応ご参考までに製品情報貼って置きます。
アクアコール
http://www.hipet.co.jp/detail/index/55
うさぎのバランスウォーター
http://www.wooly.co.jp/seihin.baranswater/baransw-lineup.html
アクアライト
http://www.wakodo.co.jp/product/babyfood/drink/aqua/index_2.html#FA11

58 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 20:23:00.26 ID:LKdn1Pga.net
>>52
参考になって良かったです。

因みにうさぎの採血はお耳からで、ウチの掛かり付けの先生は1分も掛からず終了してましたよ。
ストレスはあるだろうけど、よっぽど体調悪い子以外は身体の負担はそんなに大きくないのでは?

59 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 20:48:18.68 ID:Pe6b4w6n.net
>>58さん ウチのかかりつけも耳から採血すると言っていました!ただ、12時に預けて15時に迎えに来てください、と言われましたので、時間がかかるようだったのが心配です…。明日病院に電話してもっと短時間で済むか確認してみます!

60 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 20:49:50.66 ID:Pe6b4w6n.net
>>55さん ありがとうございます!やっぱり血液検査は重要なものなのですね。歯や耳、臭線などの普段の健康チェックはうさぎ専門店での爪切りの際に見ていただいているので、血液検査は年に1回やればいいかしら…と考えています。

61 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 20:53:27.10 ID:DkpI5PzQ.net
うちのうさ部屋んぽの時にソファーの上がトイレになっちゃってるんだけど(トイレシーツ敷く)
ケージで牧草食べたらダッシュでソファーに上がってうんち
うんちしたらまたダッシュで牧草食べに行くを繰り返す
ケージの中のトイレにしろよとちょっと思うw

62 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 22:05:48.78 ID:fJ7yPsUR.net
めっちゃためになるスレや…
体験談を書いて下さった方ありがとう
皆さんのとこのうさちゃんたちは可愛がられてて幸せだね!
みんな長生きしますように!



>>59
健康なうちに血液検査もやっとくのも大事だね
ただ、預けるってのが心配だね
うちも皆さんとこ同様血液検査もレントゲンもその場でやってくれるけど…
でもいつも行ってる信用できるところが一番なのかな

63 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 22:07:11.67 ID:gf1hnYnw.net
ばかやろうペレット体重五%飼い主です

今朝計ったら
自家製乾燥セロリの葉と茎、乾燥人参の薄切り一枚
市販の青パパイア三本で
1〜2cでした

64 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 22:09:32.27 ID:fJ7yPsUR.net
↑あ、でも結果がすぐ出ない時は、
とりあえずうちとうさは帰って異常があった場合のみ連絡くれるって対応になることもあるよ
預けたら、迎えに行った時に全部結果が出てるからその時にゆっくり説明とかしてくれるのかもね

65 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 22:15:37.95 ID:gf1hnYnw.net
定期検診は購入先の
ブリーサーさんが歯のチェックと
つめきりをしてくれるので
近所の獣医には一度だけ行ったきりです。
そこの獣医のうさの扱いが
どうしても納得いかず
とりま、歯と爪さえ大丈夫だったら
車で片道40分の
ブリーサの掛かり医まで、うさの気分を
考えると行かなくていいかなー。

なんて
甘く思ってる初うさ飼いバカ親です

66 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 22:17:03.89 ID:fJ7yPsUR.net
>>63
それ一日の量かな?
うち基本おやつあげない人なので恐怖の数値だよw
特に人参はカロリー高いので、
もしもあげる必要があるとしたら一週間に小指の第一関節の量をってどこかで見た気がする…
ただ、牧草以外は野菜中心の人とペレット中心の人とそれぞれ方針があるからなんとも言えない
ちゃんとうさちゃんペレット残してくれてたんだもんね

67 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 22:22:33.68 ID:gf1hnYnw.net
おやつあげすぎ等
ご意見本当にありがとうございます
暑くなる前に
信頼できる獣医さんとこに
行ってきます。
自分もデブだから加減が難しいのかな
つい出勤前とかに
ごめんって気持ちで与えすぎてたんだと思います

68 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 22:29:08.03 ID:gf1hnYnw.net
>>66
ペレットは購入した量の半分は
捨てる感じです
牧草に至っては3〜5種類をあげて
これもまた半分は捨ててるかな

うさ初心者なんいっぱい
教えて下さい

うさより先に先に死ねないけ
今のうさが幸せだったよって
思われるママになりたいです

69 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 22:31:36.96 ID:RlGRwHFA.net
がんばれー

70 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 22:34:50.45 ID:2KBpQO5y.net
俺が寝転んでスマホいじってたら俺の腕に牧草置いて食べだした。どういう意味があるんだ。

71 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 22:44:31.62 ID:gf1hnYnw.net
>>69
ありがとうございます
子育て以上に
初うさちゃんは気を使います
その分よけいにかわいい
呼ぶと走りよってきて
足や手をペロペロされ
出かける準備中はいかないで
うるうるお目で抱っこをねだってきて
無視すると足ダン運動会ww

それでもママ仕事いかなきゃ
おまんまクイアゲ(;o;)
辛い日々&幸せです

72 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 23:29:05.55 ID:rB+0dbYJ.net
換毛期なので久し振りにファーミネーター使ったら一瞬で嫌われた
心臓ドクドクめっちゃ速くて鼻がずっとプスプス言ってて、抱っこしたらダッシュで逃げられる…(*´・ω・)

73 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 23:45:53.18 ID:U+YnRMV6.net
皮むき器のムッキーで軽くなでなでしたら
うさぎも喜んで毛も取れるじゃないかと推測中

74 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 23:53:13.10 ID:W7xe8wDB.net
http://imepic.jp/20150402/857270
最近、週一回ペースで奥にあるように毛を大量に抜いて散らばってる
金網の下はもっと大量に落ちてる
八ヶ月メスだから偽妊娠行動かも知れないけど、禿げたりしないのか心配

75 :名も無き飼い主さん:2015/04/03(金) 00:42:20.24 ID:2NGF6HfJ.net
普段は機嫌良さそうにして懐いてるのに、
餌をあげて平らげた後に足ダンしてこっちを睨み付けてくる
撫でようとしても警戒して逃げていく

もっと欲しいっていう意思表示なんだろうか
でも怯えて逃げていく理由がよく分からん

76 :名も無き飼い主さん:2015/04/03(金) 07:47:34.79 ID:PXDWXYmD.net
>>65
うさが健康な内こそ病院ジプシーしてでも信頼出来る病院を見つけるべき。掛かり付けで健康時のカルテがあれば、病気の時に健康な時との対比がすぐ出来るでしょ?
掛かり付けならうさの健康相談も電話で聞いてくれるし。

後さペレットの量といい、テンプレに目を通してる?>>4にある「あなたがウサギに出来ること」にはうさ飼いさん達からの情報を元にした全国のうさぎ診療可能動物病院リストがあるよ。

うさが可愛いのは充分伝わるけど、愛情は美味しい食べ物与えるだけじゃないよ。食生活に気を付けて健康で病気にさせないのが一番。
自分も数年前は新米ママだったし、貴方の事を応援してるよ。うさとの幸せな生活の為にお互いに頑張ろうね。

77 :名も無き飼い主さん:2015/04/03(金) 07:52:13.70 ID:PXDWXYmD.net
>>68
普通はペレットは体調不良で食べ残し以外は破棄する事ないよ?
ちょっと勿体なさ過ぎる、皆のアドバイス通りに量を減らせば破棄がなくなると思うけど。

牧草をうさが食べ残すのはどこもそうだよね。
ウチはUSA1番刈の茎だけ食べ残すからのが嫌で、ロスが少ないカナダ2番刈に変えたよ。1番刈に比べて繊維質が少なく糞も小さくなったから、嗜好性が高く繊維質の多いオーツヘイも混ぜてる。
食生活も獣医さんに相談したり、飼育書何冊も買ったり、牧草サンプル取り寄せたりして日々試行錯誤してるよ。

78 :名も無き飼い主さん:2015/04/03(金) 08:05:15.47 ID:EpFWrCp8.net
>>70
ぐうかわ(*´Д`*)
うちもスマホいじってるとスマホをくわえてぶん投げようとする
たぶんかまってほしいんだよな
それか飼い主が没頭しているモノが何かのか気になって
弁当持参で観察しに来たんじゃね?

79 :名も無き飼い主さん:2015/04/03(金) 08:13:20.23 ID:GogYPPyB.net
>>76
「あなたがウサギに出来ること」の診療可能病院のところ
リニューアルしたら5件以上口コミあるところしか
口コミの内容が見られなくなっちゃってるよね
あそこの口コミって、「○○の病気にこんなふうに対応してくれた」みたいな
すごく具体的で参考になる情報から
「別の動物を診てもらいに行ったけどウサギさんも診てもらえるみたいですよー」
程度の情報まで玉石混淆だった記憶があるから
あんなふうに一律に並べられるとちょっど情報精度が落ちた感じ
まあ参考にはなるんだけど…

80 :名も無き飼い主さん:2015/04/03(金) 09:59:02.71 ID:Q33VkBu6.net
ジプシーて久々聞いた気がする
差別用語なんだっけか?

81 :名も無き飼い主さん:2015/04/03(金) 12:20:03.41 ID:7zre7GJM.net
>>78
でも撫でようとするとどっか行くしなかなか気難しいわ。

82 :名も無き飼い主さん:2015/04/03(金) 12:58:14.62 ID:k8ET9mP8.net
うさぎを飼おうかと悩んでいます。
皆様のうさぎさんはやはり専門店からお迎えされたのですか?

先日ペットショップでネザーとして売られている子がとても可愛くて、ペットショップからのお迎えでもいいかと思ってきました。

でもペットショップで純血でない子が純血として売れていくから、業者もやめられない、というネガティブな面もあると知りました。
うさぎを飼ったこともなくショーに出すことなど考えていないため、純血にこだわっているわけではありませんが、上記のようなことはうさ好きとしては気になります。

専門店といえど良いお店悪いお店があるのかとも思いますが…
ぜひとも皆様の状況を聞いてみたいです。
長くなりすいません…

83 :名も無き飼い主さん:2015/04/03(金) 13:46:47.08 ID:80tNfomm.net
>>76
色々ありがとうございます。

ちょっと相談にのって頂けませんか?
@最近開業したて
獣医自身がうさぎを飼ってる
うちから車で片道20分
Aうちのうさの実家ブリーダーの
掛かり付けい医
県内ではうさも診ると有名
うちから車で片道一時間。

どっちに行こうか考えてます。
うちの子は車には片道15分位しか乗ったことがありません。
今後ずっとお世話になるなら近くがいいけど、開業したてだから口コミもなく悩んでます
うさに詳しく、ブリーダーお奨めの獣医か
近くのうさ飼いの獣医か。

んーー答えがでません
どっちがいいでしょう………

84 :名も無き飼い主さん:2015/04/03(金) 14:27:20.33 ID:MIbtNYiX.net
>>83
私なら1番の所
獣医どうのというよりも、移動時間が短いのはうさぎにとってもストレスが少なくて済むし、何かあった時に一々遠い所行ってる余裕は無いと思うから
一度近い所に行って健康診断してもらって、あまりにも酷いような感じがあれば、遠い所に行けば良いんじゃない?

85 :名も無き飼い主さん:2015/04/03(金) 15:43:19.10 ID:Q33VkBu6.net
片道15分位しか車に乗れないのはネックだね。
片道15分の所からはチャリか歩きか…。

86 :名も無き飼い主さん:2015/04/03(金) 16:15:39.51 ID:Vcvadnpl.net
>>82
特に気になされないということであれば自分が気に入った子が一番だと思いますよ
血統書があっても飼い主からすると余り関係無いと言うか…気にしないです

87 :名も無き飼い主さん:2015/04/03(金) 16:26:07.70 ID:GogYPPyB.net
>>83
自分も1番
近いというだけでも大きなメリットだけど
数ある動物の中からうさぎ選んで飼ってるなら
その獣医さんはうさぎにかなり関心が高いんだと思う

>>85
15分しか乗れないわけではなく
まだ15分くらいしか乗ったことがない、というだけでは

88 :名も無き飼い主さん:2015/04/03(金) 20:50:24.95 ID:yhwd6MUD.net
>>83
まずは1の病院に様子見がてら健康診断に行ってみたら?
通いやすいのが何よりだし、うさぎ飼ってる先生ならうさぎ診療の勉強も力を入れてるだろうしね。
後、獣医さんは横の繋がりがあるから何か難しい症状だと高度診療可能な病院へ紹介状書いてくれるよ。

ウチはたまたま市内にうさぎ診療で有名な病院があったから通ってるんだけど、そこには「こちらの先生なら安心だから」って1時間以上掛けて来てる飼い主さんも沢山居るみたい。
その気持ちも理解出来るしね。

やっぱり獣医さんとの相性もあるから近場の病院に行ってみて、それから決めれば良いんじゃない?

89 :名も無き飼い主さん:2015/04/03(金) 21:02:18.84 ID:61BluTQF.net
>>82
見当違いな回答かもしれないけど、
もし良かったら買うのではなく里親で迎え入れることも考えてくれたら嬉しいなぁ
「うさぎ 里親」や「うさぎ 保護」で検索すると結構出てくる
うちは里子貰ったり、多頭飼い崩壊で保護とかしたりしてるんだけど、
直接結果に繋がってるかはわからないけど捨てられる子を少しでも減らしたくて
考え方は人それぞれだしタイミングや住まいにもよるし強制したいわけじゃないんだけどね

90 :名も無き飼い主さん:2015/04/03(金) 21:06:24.62 ID:eqOUzp/+.net
ありがとうございます。
色んな気持ちが聞けて
少しは、うさの気持ちも理解できた
気がします。
自分的には経験ある先生がいいかも。
でも健康診断に半日潰すのは厳しい
うさのストレスも半端ないの
デモダッテでしたが
決心しました。
とりあえず@の近場の先生とこ行って
相性等気にしつつ
もしかの為にブリーダー専属医との
繋がりを保つため
ブリーダーとの接点ももち続けます。

今は膝元で抱っこをせがみペロペロしてくれる可愛いうさちゃん。
写真のアップの仕方のわからない
土素人なうさ親ですが
これからも何かあるときは
宜しくお願いします。
本当にありがとうございます

91 :名も無き飼い主さん:2015/04/03(金) 21:11:53.43 ID:eqOUzp/+.net
>>82
私も里親お願いしたいです。
うちは、知らずに結果売れ残りを
ブリーダーから安値で
お迎えしましたが
世間には行くところなく辛い人生を
送ってるうさが一杯います。
うちは一歳ちょいで迎えましたが
甘えたちゃんの、めっちゃ可愛い
うさちゃんです。
初うさなら、なお成うさがいいと思います。赤うさは本当に大変だと思います

92 :名も無き飼い主さん:2015/04/03(金) 22:35:35.98 ID:mzSVCcpx.net
>>82
関東圏在住ならブリーダーがやってる直営店いろいろあるから
そこで買うのが1番いいよ
1番はうさぎのしっぽだけど自分は目当ての色のコがなかったら他で買った

93 :名も無き飼い主さん:2015/04/03(金) 23:54:07.35 ID:v/ffBgzh.net
里親って正社員じゃないと断られるの?

94 :名も無き飼い主さん:2015/04/03(金) 23:55:12.30 ID:xhpkgwK8.net
初心者に捨てうさぎ飼えなんて見当違いだし、素人が手に負えないような癖のあるうさぎもいるんだから安易に勧めるのはやめたほうがいい

95 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 00:20:27.40 ID:aHSWheM4.net
>>57さん
>>47ですが、アドバイスありがとうございます。
お陰様でペレットをお湯でふやかして伊藤園の野菜ジュースで溶いて温めたものをよく食べるようになりました。

ベタつく砂糖水をやめ、試しにアクアコールにして様子を見てます。

首の傾きは収まり、わずかな眼振とフラつきがありますがまだまだ治療を始めたばかりなのでわうさと向き合いながら頑張ります。

96 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 01:13:33.63 ID:dJCU+zQ6.net
>>93
そんなことは無い
里親募集してる奴の方が計画性がないks

説教してやれ、1時間ぐらい説教してやった
泣いて帰っていった

97 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 01:21:09.41 ID:T54YZPd2.net
キモいわそれ

98 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 07:15:40.07 ID:Q0u5ikHy.net
うちのうさぎの専門店で出会いました。
当たり前ですが、うさぎさんたちは毎日きちんとお世話されていました。

犬猫などもいるペットショップだと扱いがひどい場合があります。
前に見たのは給水ボトルは空、トイレ汚い、すのこも汚い、うさちゃんの足の裏も汚い・・・。

初めてならば専門店が良いと思います。

99 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 08:46:33.90 ID:MdLOAyrA.net
初めての爪切りで病院待ちしてるんだけど9時前で10人以上の予約の名前が書いてある。どんだけ待たなきゃいけないんだよ。

100 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 10:18:59.28 ID:FA4+7o7XB
初めて病院連れてったときは2時間くらいかかったなぁ
土日診てくれるところはどうしても混むよね

101 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 10:15:44.82 ID:IymWdFUN.net
>>74
偽妊娠行為ですな
ピンク色の地肌が見えて禿げるよ
でも一時だけですぐ元に戻って生えるよ
偽妊娠行為するのは若い時だけ、歳とるとしなくなる
またはオスや子供の動物と会わせたりした時に
突然本能を思い出したようにむちゃくちゃ毛をむしり出すよね
中に牧草や萎びた落ち葉とか入れて協力してやる姿勢を
飼い主がしてやると、安心するのか、無関心になるのか不明だが突然ピタッと止めたりする

102 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 11:47:12.38 ID:3uMKs6hc.net
>>99
自分で切っチャイナよ

103 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 15:59:21.39 ID:B6d/d5YG.net
82です。
皆様ありがとうございます。
里親もありますね!
全く頭になかったので一つの選択肢として考えようと思います。

関東在住なのでブリーダーさんも調べてみます。
私が見たペットショップはケージも綺麗で、ライオンラビットなどもいて普通のショップよりうさぎに力を入れている印象はありました。
店員さんに質問してもしっかり返答してくれました。
うさぎ素人なので大した質問はしていませんがw

一つの命に関わるのですからしっかり検討しようと思います。
大変参考になりました!ありがとうございました!

104 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 16:48:12.70 ID:7W1DECgH.net
里親はいろいろ条件・審査があるので、事前に調べておきましょう
60歳以上の人とか非正規雇用で働いてる人とかは、値踏みされたあげく断られて
不快な思いをするかもしれません

105 :名も無き飼い主さん:2015/04/04(土) 17:21:02.19 ID:jmbuGspF.net
うちは里親というか旦那のお姉さんが飼ってたうさを半強制的に引き取らされたんだけど
引き取った時、半年間放置だったし愛情もなんもないんだろうなとは最初思ってたけど
うさぎの飼い方分からなくて色々調べながら飼いはじめて改めて旦那のお姉さんには呆れた
里親に出されるうさにもうちの旦那のお姉さんみたいな飼い主がいるのかなと考えたら悲しくなる

106 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 08:37:42.53 ID:HvW0Q3Cf.net
旦那さんも姉弟なんだから似たような所があるかもね

107 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 09:14:48.90 ID:koeZyPg1.net
爪きりしたからちょっと嫌われたけど2〜3日で忘れるだろうからいいや

108 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 10:22:59.31 ID:ucLv9XYO.net
ケージに手入れると噛まれるのですが、しつけで辞めさせることできますか?

109 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 10:47:45.13 ID:32ux2rHE.net
それは素手でも噛まれるということ?
それとも手袋とかしてる時のみ?
後者なら素手なら噛まれないかもしれない。
家のウサギが実際そういう感じなんだが。

110 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 11:09:04.10 ID:jcXGQWw0.net
まだ飼いはじめて間もないんだったら警戒してるから仕方ない
信頼関係が成立すれば多少イヤなことがあっても噛まなくなるし
その前にしつけとか考えるのは時期尚早

111 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 11:10:55.10 ID:ucLv9XYO.net
>>109
素手です

>>110
飼い始めて2ヶ月ぐらいです。生後5ヶ月ぐらいです。

112 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 11:17:21.07 ID:jcXGQWw0.net
2ヵ月ならまだまだ待ってあげて
掃除とかはケージから出して遊んでるときにでもさっとすませて
この人は大丈夫&この人なら何かいいこと(餌とかナデナデとか)してくれる
みたいな印象のみをがんばって積み重ねていく時期かと
悪いことしそうになったら怒るより音や何かで気をそらせて回避
飼い主を怖がるようになるといろいろかえって面倒なので

113 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 12:32:26.76 ID:ucLv9XYO.net
なるほどーありがとうございます。気長に様子見ていますー

114 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 12:55:28.23 ID:ytiwAL+P.net
ケージを縄張りと認識してるからだね。そのうち信頼関係出来れば足ダンするだけで済むよ

115 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 20:13:16.11 ID:LCr6LVoz.net
ウチの男の子、ケージに入れた私の腕でカクカクしだしたと思ったら
キューン!って言いながら丸まって倒れたから、驚きつつ手を見たら…
白いの出てた…
大人になりました…

116 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 20:29:53.85 ID:fQqCtBuO.net
>>115
大変だーw >>12

117 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 20:40:09.31 ID:7WBs9L8K.net
初めて書き込みます

雄2匹を飼い始め、
2ヶ月くらいが経とうとしています
今現在
生後4ヶ月(白)と生後3ヶ月(灰色)の子の2匹で
差は2週間ほどですが先に迎えたのは4ヶ月の子の方です

最近灰色の子が白い子にマウンティングするようになりました

上下関係が厳しい動物だと聞いているのですが
これは力関係を先に居た白の子を優先するべきなのか
それともマウンティングしている灰色の子を上だと認識して優先してあげるべきなのか
悩んでいます…

マウンティング以外は
白い子が灰色の子に毛ずくろいしてあげたり
二人でくっついて寝てたりと仲悪くはなさそうなんですが………
どうするべきでしょうかヽ(;▽;)ノ

118 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 21:05:02.95 ID:LCr6LVoz.net
>>116
やっぱダメだよねー、旦那が面白がってやらせてたから、私がご飯あげようとケージに手を入れたらそれにも絡んで来るようになって
早めにおタマタマ取り出すようにしよう…

119 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 21:19:08.91 ID:WIAsejyr.net
雄のマウンティングってケツ穴を犯されるんだろ。想像しただけで気の毒すぎる。

120 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 21:36:44.72 ID:cjRxvBj8.net
>>117
雄同士で飼うのはかなりデンジャラスだと思うけど。

121 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 22:14:05.24 ID:UpV1Zfkm.net
うさぎって普段はチモシー余り食べないのに
衣替えシーズンはチモシーもりもり食べるんだなー

122 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 00:05:50.12 ID:04GAn3Lo.net
>>117
大人になる前に引き離さないと殺し合いになるかもしれんぞ
発情し始めたら別の生き物になるから

123 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 00:51:29.19 ID:Pvb6mrI4.net
うさぎの多頭飼いでうさ同士が仲良くするなんて奇跡だと思った方がいいぞ
オス同士は特に絶対別のスペースで飼った方がいい

124 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 01:06:10.65 ID:lCggwrQO.net
去勢するしかない

125 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 01:12:49.19 ID:/MsONFUF.net
♂同士だと縄張り争いはじめるとマーキングしまくりで大変なことになるしね…
まだ喧嘩しないうちに去勢したほうがいいだろうねー

126 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 01:48:24.29 ID:EJb5toFj.net
ジェックスのおいしいチモシーが増量になってたけどかなり値段あがってた
こまるわ〜

127 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 07:13:10.76 ID:dura0aFW.net
>>95
お役に立てて何よりです。

ペレット食べてくれて良かったね
でも、「食べてても病気で体力使うから痩せちゃう事が多い。大体2割位体重が落ちるから、ペレット食べてても強制給餌もするように」って獣医さんに言われてた。
実際にウチも1.7kg→1.5kgになって、なかなか体重が戻らない。
体重落とさないよう気を付けてあげてね。

95さんも、うさも大変だけど早く良くなる様に陰ながら応援してるからね。
また何かあればここに書いてくれたら、アドバイスします。

128 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 07:29:10.54 ID:y9EwlNFk.net
一泊二日で旅行に行くんだけど(移動時間あるから実質は丸々2日間)
暖房だけつけてペレットとチモシー食べ放題にしてたらそのままでも大丈夫かな?
近場にペットホテルがないから預けるなら実家になると思うんだけど
知らない人には噛み癖あるから噛まれたら困るからさ…

それか車で二時間くらいのとこにある
店舗面積がワンルームみたいな狭いペットホテルで
預かりも犬がほとんどでケージ5段くらい積み重ねて一緒くたに泊まってるとこに預けるか

悩む
ストレス度は家でお留守番が一番低そう

129 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 07:49:27.62 ID:KhtIVJ+W.net
ペット飼ったら旅行に行くなが正解。

130 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 08:02:12.77 ID:EJb5toFj.net
一泊程度なら自宅でだいじょうぶでねーの

131 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 08:23:51.29 ID:E5JFSZPA.net
うさぎのために1年前、タンポポの種を子どもと庭に埋めたんだ。
でもタンポポ、2苗しか出来なかった…。
犬のオシッコもかかってない、無農薬のタンポポの葉をあげたいと楽しみにしていたんだけどな。
とりあえずまたタンポポがふわふわ白い綿毛になったら、種を蒔いてみよう。

132 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 08:29:25.22 ID:6A0V/MPL.net
リンゴの苗を植えたんだけど
リンゴ取れるまで何年かかるんだよ
取れる頃にはうさぎ死んでるよ

133 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 08:36:32.13 ID:y9EwlNFk.net
>>129
じゃあペット捨てろってことか
旅行は仕事のだから拒否できないしどうしようかと悩んで書いたけどそっち方面に背中押されるとは思わんかったわ
まああんまり懐いてないから里親募集しようかな

134 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 08:38:17.30 ID:04GAn3Lo.net
クローバーとタンポポは共生関係らしいから、クローバーの株と一緒に埋めてみたらどうかな

135 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 08:42:22.92 ID:Eslg4Lbk.net
チモシーの中で好きなものと嫌いなものがあるらしく、嫌いなものをすぐに咥えては下に落下させ、好きなもの(もふもふしたやつ)をその後に堪能するのがちょっと腹ただしい
落下させたものをゲージの引き出しから出すとパンパンで、毎回勿体無いな...って思いながら捨てるのが...うん

136 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 08:57:40.69 ID:7xXDvBmy.net
>>133
それがいいよ。仕事の旅行、出張の度にバタバタするんだったらお互いの為にもそういう選択肢もあるね。

137 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 09:00:10.62 ID:BrI849Rv.net
かまってちゃん多すぎるよこのスレ

138 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 09:09:56.22 ID:E5JFSZPA.net
>>134
ありがとう!!クローバーもうさぎ食べれるし、タンポポも育つならいいね。
確かネットにクローバーの種が売っていたはず。
タンポポとクローバーでいっぱいになった庭でうさぎを遊ばせるぞ!!

139 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 09:11:38.06 ID:E5JFSZPA.net
>>132
気持ちはすごくわかる。
果実系は時間もかかるし、育てるのも難しいよね。

140 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 09:32:04.91 ID:I+0PiEwK.net
>>128
そういう人こそペットシッター検討すべきだと思うんだけど
(何でも屋じゃなくて専門の資格持ってるとこね)
プロだから噛みつかれ防止スキルもあるし
うさの体調も観察してメールで報告くれるから安心だよ
うさも環境変わらないし移動ないしでストレス最小
頼める範囲にいるかどうか検索してみたら?

141 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 12:28:48.50 ID:dura0aFW.net
>>138
ウチに余ってるクローバーの種を分けてあげたい。
10g買ったらベランダ菜園のプランターには多すぎる位なんだよ。
種にも寿命があるし、無駄にするには勿体ないし。
もし捨てアド教えてくれたら、使わない切手も沢山あるし送料こっち持ちで送るけど、どうかな?

142 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 12:30:35.26 ID:5dm/w1u3.net
>>133
捨てろとは言ってねーよ。仕事ならしょうがないし友達や知り合いにケージと牧草預けて数千円渡して面倒見てもらえよ。

143 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 12:49:20.22 ID:dura0aFW.net
>>135
少しでも食べてくれる牧草を探すしか。
ウチはUSA1番刈は葉っぱだけ食べて、茎はまるっと食べ残すのでカナダ2番刈にしたよ。
捨てる部分は減ったけど、繊維質が1番刈に比べて少ないから糞が小さくなったのが難点。
とりあえず繊維質豊富でうさが大好きなオーツヘイも併用する事で糞もある程度の大きさになってる。

牧草を1番刈→2番刈に変更の件は掛かり付けの先生に相談して、牧草を食べることが大切なので2番刈でも問題ないと言われてます。

144 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 13:49:07.57 ID:y9EwlNFk.net
>>142
IDコロコロ変えてバカかよ
んな幼稚園児でも言える当たり前の内容しか書けないなら黙ってろカス

145 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 14:23:35.91 ID:Zenp2EqO.net
リスク挙げたらきりが無いと思うけど個人的には大丈夫だと思う
環境違うところでストレスもあるだろうしメリットは突然の不良に対応出来るか否か

146 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 15:10:07.43 ID:GIuVTJQ4.net
>>

147 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 15:11:53.77 ID:GIuVTJQ4.net
途中で書いた上にあげてしまった…
ごめんなさい

>>141
横レスすみません
うちもチモシーの種余らしてるんだけど、
良かったら交換しませんか??

148 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 16:46:30.85 ID:DH4YPwik.net
>>131
うちは取ってきたタンポポ植えてたんだけど増えてしまって母が引っこ抜いてた

抜いても根っこが少しでも残ってると勝手に生えてくるよ

だから大きくなったタンポポは根っこを間引いて植え直してた

149 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 17:58:38.80 ID:MpiTMpdR.net
>>144
何が気にいらんか知らんがお前の勝手にしろよ。というか出張先でその懐いてないうさぎ世話しろよ。

150 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 19:14:20.78 ID:Xod/U+z9.net
>>128
それで良いと思います
暖房はまだ寒い地方なんですか?それなら付けっ放しで良いのかな
あとお水!お水もボトル増やしたりして飲み放題にしておけば良いんじゃない?
牧草食べ放題もスペース取るから、とにかくペレットと水さえ切らさないようにしておけば大丈夫だと

151 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 19:15:55.71 ID:Xod/U+z9.net
あ、リロってなくて蒸し返したかな…
でも仕事なら仕方ないし、ペットホテルなんて都会じゃ無かったらそうそう無いし、悩みますよね

152 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 22:04:31.63 ID:xTlG5lG5.net
うちは二泊三日までの旅行なら問題なしと判断している。
事前に試してみればいい。
一泊二日ならその分の餌や水を入れておいて放置。
牧草は牧草入れだけじゃ足りないからケージ内に敷き詰めるくらいにして。
実際に留守にするわけじゃないからなにか異変があればすぐに対応できるだろうし、
何事もなく元気に過ごしていたら、きっと実際留守にしても大丈夫。

ペットホテルやシッターや友人に預けるなどのリスクと、自宅で丸二日間留守番のリスクを考えて。
個体差あるだろうからどっちがうさぎにとって良いのか決めるのは飼い主。
うちのは一度ペットホテルに預けたけど環境変わって餌食べなかったから留守番。
留守番だと二泊三日の旅行から戻ったらちゃんと餌も食べて立派なうんちもしてる。
「ペット飼ったら旅行するな」は乱暴な意見だと思うよ。

153 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 22:21:24.64 ID:lCggwrQO.net
うちは一泊二日留守にしてたけど大丈夫だった
餌と牧草と水たんまり入れたけど、旅行から帰ってきたらすっからかんになって
ウサギは丸くなって熟睡してた

154 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 22:37:56.64 ID:Rcj2bTdL.net
シッターは預けるわけじゃなくて自宅だけどね
うちも昔は留守番だったけど一回シッター頼んだらもうやめられない
やっぱり大丈夫と思いつつ自分がどんなに心配してたかよくわかった

155 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 00:31:39.32 ID:GR+s6YJi.net
>>152
これから暑くなったら、留守で閉めきった室内に二泊三日は危なすぎ
寒い冬ならまだしも、気温差があると暑くなる春に、殺す気か!?
水は雑菌で傷みやすいし、毎日替えないと足りないだろう
うさぎは犬なんかと違って雑菌に弱い動物だし、
後で汚い水の雑菌で体調を崩すことになるだろう
若いスタッフが多くいるようなショップのうさぎも飼った経験があるペットホテルなら、
少し位環境が変わったとしてもエアコンで温度差はないだろうし、
食べ慣れたペレットや野菜や性格、注意点を書いて渡して預けた方がまだ安心だ

156 :151:2015/04/07(火) 01:13:52.22 ID:TPE7u6aI.net
>>155
エアコンで年中温度管理してるけど?
それに、万が一の停電を考えて、室温が30度を超える期間は旅行は控えてるよ。
水は二つのボトルを準備していればうちのは三日間大丈夫だった。
もちろん事前に実験済み。
たった二日間で雑菌が繁殖するような水のやりかたしてるの?そっちのほうが問題だよ。

ペットホテルで餌を全然食べなくてうんちもしなかったから旅行を早めに切り上げて帰宅した過去がある。
年末年始帰省には一緒に連れて帰ったけどやっぱり環境の変化で餌を食べなかったから、
これもまた帰省予定を早めに切り上げた。
それ以来二泊三日までなら留守番してもらってるけど、よっぽど元気に出迎えてくれるよ。

157 :151:2015/04/07(火) 01:37:38.70 ID:TPE7u6aI.net
あとさ、誤解を恐れずに書くと、二日間や三日間放置せざるを得ないことになったときどうするの?ってこと。
たとえば身内に不幸があって急いで行かなきゃいけなくて、深夜だから
ペットホテルにも友達にも預けられない、シッターとも連絡が取れないなんてことになったらどうする?
一緒に連れていくリスクを考えると、留守番したほうがいい子の場合は?
通夜、葬儀で三日間で戻れることが確実なら、留守番させるよ私は。
そういう万が一も考えて、三日間留守番できるか試すのも大事なんじゃないの?
個体差があるからなにがその子に一番良い方法なのかは、飼い主の判断でいいじゃない?
留守番させられない子なら、深夜でも預かってくれる場所を探しておくべきだろうし。

158 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 01:42:00.49 ID:mE34Srg7.net
さんざん意見書いてもらったんだろ、好きにしろよw

159 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 01:53:18.53 ID:xM4tJKIr.net
一泊二日は大丈夫だったよ
三日分ぐらいの餌を入れてあげて、牧草は敷き詰められるだけもっさりとおいといたよ
帰ってきたら牧草が沢山余ってておしっこかけられてたけどね…
水も普段から一日の飲水量見てればだいたい必要な量がわかると思うから、+一日分以上入れておけばいいと思う。
まぁ、入れれるだけ入れといたほうがいいけどね
>>152 さんが言っているように疑似留守番してみたらいいと思う

飼ってるうさぎさんが犬とか他の動物に対してどんな態度をとるのかわからないけど、
捕食される側の動物を捕食する側の動物が沢山いる所に置いとく方が怖いなと思う
水とか温度差とか言ってる人もいるように、飼い主だって重点に置く場所はそれぞれだから自分が何を重点に置くか考えてみて
知らない人に噛み付くような子なら、縄張りとの境界線がはっきりしてる子かも、そういう子は縄張りの外に置いとく方がつらいかもしれないよ
うさぎさんの性格も考慮して考えてあげて

160 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 02:22:35.59 ID:Bz/y0XXB.net
> たとえば身内に不幸があって急いで行かなきゃいけなくて、深夜だから
> ペットホテルにも友達にも預けられない、シッターとも連絡が取れないなんてことになったらどうする?

シッターには鍵を預けてあるからそのとき連絡がとれなくても
メール入れとけば翌日の餌の時間には来てくれるし
心配だったら留守番できるだけの準備もしておいてでかければ
99.99%はシッターの世話、万一の場合で留守番になるかな
シッターも個人じゃなくて会社だからまず誰かは来てくれるけどね
なんかだんだん自分がシッターの回し者みたいな気分になってきたけどw
なんでみんな留守番かホテルの2択になっちゃうのか不思議だったから

161 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 06:23:21.03 ID:VAB78PE6.net
あと、連れていくと棄てるという選択肢がある。
あ、行かないてーのもあるなw

162 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 07:53:48.45 ID:S+A/j/N5.net
シッターはやっぱり日本人の意識的に知らない人を家に入らせるのは…みたいなのがあるのかしら。
海外だとベビーシッターにお任せとかも当たり前だけど日本は保育所に預けないと働きにもいけないとか言われるしねぇ…
まぁ仕事で出張の人は留守番とシッターとホテルと行かないという選択肢が出来たので頑張って

163 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 08:31:30.15 ID:BZzJ3Rf/.net
うちはまだうさぎ飼ってないのに
家の裏に勝手に生えたタンポポを去年の春から大切に育ててる
今年は倍に増えた
うさぎをお迎えするのは再来年なのにw

164 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 09:56:14.25 ID:HgSxUbfq.net
以前一泊二日を想定した旅行のシミュレーションで3日分くらいのペレットをあげて様子を見たことがあったんだが、2時間くらいでたいらげてしまったのを見て宿泊は無理だと思った

165 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 10:06:57.08 ID:cRz+QNmD.net
>>163
俺もまだうさぎ居ないのにケージ買っちゃった
早くエアうさぎ卒業して本物飼いたい

166 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 10:46:23.95 ID:S+A/j/N5.net
あげたらあるだけ食べるのかよwww
無くなったらチモシー食べるだろうし大丈夫だろうけど
犬猫用の自動餌やり器使うのもいいかもね

167 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 10:50:25.38 ID:cRz+QNmD.net
>>164
その子は垂れ耳ちゃん?

168 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 11:25:14.22 ID:g2BQTdUK.net
終わった話だったらごめん
やっぱりいろんな考えがあるんだね
うちは二泊三日お留守番させるのは心配で無理だわ
飼育本が全てってわけじゃないけどどの本見ても一泊二日ならオッケーって書いてあるし、
うちが行ってるいる何件かの病院の先生も一泊二日までって言ってる
でも自分が夜中に急きょ病院運ばれたときは入院するかもだし三日も覚悟して牧草もペレットどっさり入れていったなぁ
まあ、その時は一日で済んだんだけど

みんなペットホテル犬猫と一緒みたいに書いてるけど、
関東だったらうさぎだけ預かってくれるところ結構あるよ
うちはブリーダー兼うさぎホテルやってるところに預けてる
個人でやってるから毎日写真や様子を送ったりしてくれる
うちの子はそこでもりもりご飯食べてくれるからいいけど、
シッターや友達呼ぶのもいいし、二泊三日お留守番問題ないならそれでもいいし結局その子に合ったやり方を探すしかないんだろうね

ペット飼ったら旅行するなも乱暴な言い方だけどそれを覚悟するのも必要だと思うし、
ペット買うなら旅行に行く時はどうするかっていうのは(飼わなきゃわからないこともあるけど)飼う前に考えることだと私は思う

169 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 11:42:20.99 ID:HgSxUbfq.net
>>166
あげたらあげただけ食べるね…
草もたくさん食べ、水もたくさん飲むからケージの掃除が大変だったりするw

>>167
7年目を迎えた垂れ耳ちゃんだよー

170 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 12:06:04.25 ID:Bz/y0XXB.net
>>162
> シッターはやっぱり日本人の意識的に知らない人を家に入らせるのは…みたいなのがあるのかしら。

うん、きっとそうなんだと思うんだけど、でもそれって本当に単なる気分の問題じゃん?
貴重品や見られたくないものは自分でちゃんと片づけておけばいいだけ
知らない人が家に入ることによって、実際にどんな不都合があるかっていうリスクと
丸一日、丸二日、下手したら二泊三日もうさを留守番させとく間に体調不良やら
餌食べきりやら起きる可能性のリスクとどっちが大きいか

そしていま○日なら大丈夫、と思って留守番させてる人も本当は心配なんだと思うんだ
自分は153でもあるけど、いつも出かけてる間は大丈夫と思いつつ本当はすごくドキドキしてた
シッターさんには行きつけの動物病院も聞かれて何かあったらそこに直行してもらえるから
留守にするときにはぜひ選択肢のひとつとして考えてみてほしい
これでもう本当に完全にシッターの話終わりにするから!ごめんw

171 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 12:49:52.92 ID:yvuvAX/q.net
>>147
じゃあ、種を交換しましょう!
クローバーの種以外にも、うさのおやつ栽培してるベランダ菜園用に買った野菜の種もありますので、ご希望があればお分けしますね。

146さん以外の方も、ベランダ菜園でちょっと育てる位ならお裾分け出来ますので、ご希望の方はメール下さい。

lovely_rabbit_clover☆yahoo.co.jp
↑は捨てアドなので☆を@に変えてメールして下さい。

172 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 14:04:13.07 ID:PUXLxyD/.net
うちは、小学生の娘がうさぎを
飼いたいって事で、お迎え。
もちろん、迎える前には
飼えば10年位ディズニーも大久野島も
行けないよ、大丈夫??
と念押しした。
お迎えしてまだ一年ならないけど
旅行行きたいとは言うが
うさを見て、ダメだ!!!と一人納得してるわ。

私は一泊くらい(部屋を空けるのは30h位まで)なら
大丈夫な気がします。
外気との気温差が大きい夏場さえ
避ければ。それと
ペットカメラでうさと室温管理は必須。
それでもって有事には駆けつけてくれる人を確保。

ここまでうちはしてるけど
外泊はまだ出来ない。
日中仕事で10時間位留守にする時はあるがカメラあるんで安心してる。

ペットカメラも安いし導入されてみては??

173 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 15:34:22.48 ID:XPl1JvSS.net
ギネスのうさちゃん食費年間90万ですって
ラビットキックで骨逝きそう…(´・ω・`)

ttps://youtu.be/i7CFCOw-c6o

174 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 17:37:35.20 ID:qAWm0btY.net
>>173
デカイなしかしww

175 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 23:13:23.05 ID:V4PvKvTj.net
ついに我が家のうさぎが12年目に突入したんだけど急に死んだりしないか怖い

176 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 23:51:45.48 ID:J8/pCrGn.net
以前ロップを飼った時はペットショップで2万くらいだったんだけど、専門店だと5万以上するんだね。

177 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 08:06:47.15 ID:4yJ/qwwi.net
今日はみぞれが降ってとても寒い。
ほんの4-5日前はシャツ1枚で過ごせるほど暖かかったのに。
換毛期のうさぎも寒そう。1番暖かい場所でぬくぬくしてるうさぎ可愛いwwww

178 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 08:59:50.41 ID:LlFsmQaA.net
>>175
急に死ぬことはあまりない
足腰から来るからお別れの時間はある

急に死んだらそれはそれでポックリ死だろうから悪くない

毎日ウサギに感謝しつつ過ごせ

179 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 10:10:36.45 ID:fEpvKtdD.net
苦しんで苦しんで死ぬよりはコテッと逝って欲しいな 長生きしてもらってね

180 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 10:20:54.96 ID:K9/P7uVd.net
うさは怒ってるんだけど華麗なうさパンチ連打してる姿が割と好き

181 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 11:42:16.18 ID:xhlZyhq1.net
飼い主にしてみたら急逝はショックだけど、自分ならある程度元気で長生きしたなら理想の死に方かな

182 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 18:48:09.08 ID:tyRGHYSc.net
蛇の生き餌にはちょうどいいですか?

183 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 19:42:18.25 ID:dzdjPJL6.net
楽天で売り上げ上位のチモシーあげてもうちの子見向きもしない…(´・ω・`)
ペレットに慣れ過ぎちゃったかなぁ…

184 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 21:20:28.68 ID:7ZNZCSzu.net
>>183
うちもまったく反応せず、ホームセンターで売ってるような安物のチモシーあげたらバリバリ食べたw
貧乏舌まで飼い主に似なくていいのに…

185 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 22:18:16.11 ID:mp01JFX/.net
>>184
>>183
うちもだ
ありがとうございます
明日ホムセンチモシー買ってくる

186 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 22:23:27.00 ID:eYH5mYrN.net
うちのメスのミニうさぎかわいいんだけど
喜ぶとヘラ型のしっぽを
横にぷりぷりって振るんだよん
かわいいでしょ

187 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 22:23:31.13 ID:LAO44HuH.net
これから飼育を検討してます。でも、どうしても踏み切れないで
迷ってます。質問ばかりですみませんが、よろしくお願い致します。

・もしも、病気が多いウサギを迎えてしまった場合は、月にどの位の
 病院代が掛るのでしょうか? 数万円・・・ですか?

・真夏のエアコンの電気代は、機種にもよると思いますが、どの位かかりますか

・まとめると、うさぎを一羽飼育する年間費用は、病弱の場合はどの位の
 金額を覚悟しておかないと経済的に無理があるのでしょうか?

・やはり、経済的に余裕がないと、犬や小動物は飼うべきではないのでしょうか?

188 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 22:37:31.89 ID:mp01JFX/.net
>>187
最後の質問にだけ
これは、動物でも人間の赤子でも
どっちを迎えても
お金はかかります。
成長老衰どっちにしても
いると、いないでは
最低でも月1〜3万。不健康だと
倍以上。
覚悟とお金とヘルプ人材確保してから
お迎え希望します。
迎えてから、やっぱ無理だったって
人も多いですから。

189 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 22:41:27.79 ID:mp01JFX/.net
経済的余裕と時間的余裕
欲を言えば精神的余裕もあってほしい

私は精神的余裕をもとめ
うさちゃんと生活してるが
その世話がまたセコかったり(^^;
でも可愛い❤大好き
だからがんばって世話します

190 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 22:49:00.10 ID:eYH5mYrN.net
犬よりうさぎの方が弱く断然病気に成りやすいからおカネはかかるよ
自分は亡くなるまでなら平均で犬の10倍は病院代にかかったな
自分は犬はトイプーとシーズーのミックス飼ってたけど
毎年フィラリアの薬代とカット費用位でかからなかった
犬なら今はやりのミックスの方が純血種よりも丈夫だよ
純血種はやっぱり先祖から近い特徴を掛けてて血が濃いから、
安易なブリーダーによっては意外と体に遺伝的な悪い部分が残っているから
部分的に体が弱い個体が多いらしい
自分の犬は友人の家で産まれて貰ったから、ブリーダーではなかったから、栄養状態も良く健康で長生きできたが
うさぎは一度病気になると軽ければ短くて3カ月位は通うことになると
2週おきに最低5000円〜一万位で計6回で3〜6万、
重ければ検査、検査で毎回1〜3万位かかり、一年以上通うことも多々ある
電気代は、自分は独り暮らしの時はワンルームでも夏も冬も一月3〜4万は軽くかかってた

191 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 22:58:47.29 ID:K9/P7uVd.net
>>187
病気持ちで定期的に病院行くのですが処方してもらう薬や症状にもよりますがうちは薬代で平均4000円ぐらい(月1〜2)
レントゲンとかその他処置があれば1回につき1万ぐらいかかったりする時もあります
冷暖房はうさのいる部屋は冬と夏はフル稼働で平均25000円ですが電気代はその家によって違うと思うのでご参考までに

192 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 23:01:29.30 ID:1Esc0XQm.net
>>187
経済的に不安があるなら動物は飼うべきではないと思う
うちも別にお金持ちではないが、
人間にかかるお金を節約し、
うさぎには出来ることはしてあげるし、
何かあった時のための貯金はある

うちには2匹いて、6畳のリビングをうさぎ部屋にしている
餌代は月に5000円くらい
エアコンは基本つけっぱなしで一番行く月で15000円くらい
3〜6ヶ月に1回健康診断で何も悪いところなければ1匹1回3000円、
血液検査やレントゲン、歯を切ったりするときは10000円以上かかることもあるし、
女の子ならできれば避妊させた方がいいから、
それが10万円くらい
夜間病院に行けば最低30000円
牧草も好き嫌いあって食べてくれるもの探すのに10万円くらいはかけた気がする
2泊3日以上の旅行ではうさぎホテルに預けるので2匹で15000円くらい
ざっとお金がかかること書いてみた
こうやって書いてみると自分でもよくお金かけてるなと思ったw

お金もそうだけど、
ちゃんとうさぎが診られる病院・夜間病院があるか、
旅行の場合はどうするか、
ちゃんと調べてから飼うか飼わないか考えてみてください

193 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 23:01:29.58 ID:eYH5mYrN.net
あとうさぎを飼うまでは毎年のように海外旅行に行ってたけど、
うさぎ飼ってからは行ってない
最初飼う時から、もう旅行は行けない覚悟を決めて飼ってたから良いけど
そうじゃないなら、しんどいし無理ですよ
うさぎ飼わなければ、飼育費用で海外へは何回かは行けただろう費用だな

194 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 23:01:51.19 ID:dzdjPJL6.net
>>184
私も敬遠してたホームセンターのチモシー買って試してみよ(´・ω・`)

>>187
私の場合数か月に一度の健康診断で3千円位
一度かなり調子が悪くなったときは血液検査と注射等で2万円/回くらい
外科的手術は経験がありませんが数万〜数十万はかかると思います…

餌代とペットシーツトイレ砂等は毎月で考えたら誤差の範囲

ある程度事前に想定と覚悟は必要だと思いますが買う前に最悪な事態ばかり考えて
飼いたい気持ちを押し殺して諦めてしまう人も多いのでそれは私は悲しいと思っています

195 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 23:57:20.46 ID:0+ajj6qG.net
以前ホーランドロップを飼っていて、恐らく毛玉症で亡くしてしまったのですが、近所のペットショップに
可愛いライオンロップがいて飼おうかどうか迷っています。
店員さんが言うには「長毛種の方が自分でグルーミングしないのでそんなに心配しなくていい」という
事なのですが、飼うかどうか迷っています。本当に長毛種でも短毛種でもそんなに変わらないものでしょうか?
ちなみに以前飼っていた時は週に1度、主にラバーブラシでグルーミングしていましたが、換毛期だとそれでは
少な過ぎたのかなと思っています。

196 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 00:08:40.00 ID:kxaIOphk.net
10歳まで生きるとするとトータル100万は行くだろうね>病院代

197 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 00:10:11.00 ID:yvRcUiDp.net
>>194
そうだね
諦めるのは悲しいね
>>187
自分はアニコムとかペット保険は入ったことないけど
病院で会計でペット保険で支払いますので用紙にハンコ下さい…とか言ってる人もいたよ
保険に入ったらどうかな?
動物好きなら草食動物と一度は暮らしてみるべきだと思う
色々な想定外なことを乗り越えて、色々うさぎのことを考えて初めてわかることが、
うさぎを飼うことの醍醐味かも知れない
結果はどうあれ、うさぎが好きで飼いたい気持ちがあるなら
途中で投げ出さないことを最低条件に、是非最期まで飼ってあげてください

冬だって、エアコンじゃなく電球型ヒーターで、安くスポット的な暖房でも大丈夫だし、
夏は、防犯の心配がなければ窓を全開で保冷剤で暑さをしのげるし、大丈夫。
毎日ホッと温かい気持ちにさせてくれるうさぎとの生活はかけがえないものです

198 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 00:13:55.06 ID:B0g3ooPb.net
>>187
うちは今のところ病弱ってことはないけど、
1ヵ月半毎の爪切り(540円)と
6ヵ月毎の健康診断(爪切り含んで1400円)で
1年で合計約6000円。
避妊手術は全込み30000円。

餌代は、牧草・ペレット・サプリ・オヤツ合わせて月に約1500円。

トイレ吸水材には新聞紙をシュレッダーで粉砕した物を使ってるのでタダ。

空調費は正確な事は分からんけど、一日中クーラー点けっ放しという事はまず無いのでウサギだけの為に増えてる分は多分ひと月3000円程度。それも真夏だけ。
冬はウサギには小屋の中だけ暖めるヤツを使ってるからタダ同然。

まぁ健康なんで、何だかんだ安く済んでますわ。
いざという時には払う覚悟は必要だけど、>>194さんのおっしゃる通り、あまり心配しすぎてウサ飼いを断念してしまうのも寂しいね。

199 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 00:48:09.06 ID:7JgqrmgT.net
エアコンは新しいやつのほうが電気代かからないよー
うち一戸建てで一昨年までは夏つけっぱなしで月に2万3千円くらいかかってたけど
去年の春エアコンとりかえてやや省エネ(最高級に省エネではない)のやつにしたら
いちばん暑い月で1万7千円くらいになった
電気器具の進化はんぱねーとうなった夏だった

200 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 02:18:10.49 ID:wKB80vmc.net
同じうさ飼いとして具体的な費用を提示するのももちろん参考になりますが
>>198さんみたいにどうやったら節約できてうさちゃんにあてられるかというのも
検討している方には良いかもしれませんね

ありきたりですがペットショップで生態を購入するとケージもセットで…となりがちですが
楽天とか探せばかなり安価なところもあります
まとめて買えば送料無料…ポイントも付与

爪切りは2人で行えば負担/事故ともにリスク軽減が出来る…など…

201 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 05:26:49.22 ID:efNv8mOX.net
爪切りはかかりつけの動物病院でやってもらったほうが事故もリスクも軽減される。
爪切りついでに体重測定、歯の伸びすぎチェックや、目や耳のチェック、触診をしてくれる。
患者さんがほかにいないときは、グルーミングまでやってくれる。
実際、爪切りついでの触診で乳腺が腫れているのを発見してもらったことがある。
投薬治療で様子を見たら半月ほどで腫れが治まったけど、素人にはわからないほどの腫れだったので
獣医が触診してくれて本当に良かったと思ってる。
病院によってはこんなこともあるので、2か月に一度の爪切り550円はかなりお得なんじゃないかと。

202 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 09:39:06.46 ID:sqQqFliy.net
爪切りくらい自分でしろよと思うんだけど>>201みたいな例もあるんだな

203 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 09:44:52.05 ID:zpqRt1j5.net
エンドレス抜け毛…
うちの子うっ滞になりやすいから、ブラッシングするけれど、
全く終わりが見えない…
すでにうさぎ一匹分の毛は抜けているんじゃないかと思うくらい、
毎日毎日大量の毛が…
そんだけ抜けたら剥げるんじゃ?って思うけど、まだまだフッサフサのモッフモフだ。

204 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 10:52:33.60 ID:dDskClzD.net
うちも>>201みたいにやってもらってる
ただ、いい病院じゃないとそこまではしてくれないから病院選びは大事

205 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 12:29:11.42 ID:8XlViR0+.net
うちのは迎えて1ヶ月になるがブラッシング1回もしてない。というか触らせてくれないので出来ない。

206 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 13:19:54.30 ID:5SPXhXWk.net
うさぎ可愛くて
ミニウサギだとショップでも
子供のお小遣いで足りるようなお値段で売ってるけど
金銭的な事考えるとある程度余裕がなかったら大変だわよ
でも
あまりの可愛さにうさぎのための節約やお世話の時間が
幸せに感じるようになったいったりもする

207 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 13:28:01.82 ID:SADW1Ciy.net
うさってお値段安いから、一緒に生活するのも安くあがるものと思ってました

208 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 13:49:12.99 ID:dDskClzD.net
うちは食費やペットシーツで月7000円かかる
500g入りの牧草を2日でペロリ

2.6kgのホーランドロップだけど、みんなのうさぎは1日にどのくらい牧草食べてる?
うちの子は骨格がデカイし、10畳の部屋で放し飼いで運動量が多いからか、普通の子より食べてる気がする
まぁチモシーだから、好きなだけ食べてもらっていいんですけどね!

209 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 13:50:50.83 ID:eFuGjVXZ.net
健康なら安く飼えるけど病弱なうさぎに当たったら高くつく
どこまでしてあげられるか飼い方次第かな

210 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 16:16:41.85 ID:qMsGyVz8.net
牧草あんまり食べないなあ
わらっこハウスばっかり食ってる

211 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 17:35:43.60 ID:GP2fdMtO.net
安くて寿命の短いハムスターですらちゃんとした?飼い主は
数万出して手術したりより住みやすい環境整えたり食事にも金かけてるからね。
うさぎに限らず安いからと買って病気になったら使い捨てという飼い方も否定はしないけど

212 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 17:38:57.35 ID:D+i6E2ff.net
うちの♀うさの避妊手術は4万円位だったけど、191さんの地域だと10万か。
めっちゃ地域差があるんでビックリした。

特にマジって思ってのは夜間対応病院行ったことないけど最低3万て・・・。

だだし、うさぎは何か変だという時にすぐ対処しないと取り返しがつかないことになるから
お金貯めとくわ。

ちな家は埼玉。手術は東京都下のオールバックの先生の所でしました。

213 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 18:12:36.05 ID:kPPsTYjT.net
>>212
病院特定できたわwww

214 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 18:58:57.71 ID:SADW1Ciy.net
特定できる情報は有用だよね

215 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 19:26:40.22 ID:EyQ6yPnt.net
避妊手術はどこも5万前後かと思ってたわ
うちのうさぎは4万だったな
方法も様々だよね
抜糸の有無や、エリザベスカラー必要だったり不要だったり

216 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 19:46:52.51 ID:7JgqrmgT.net
うち術前検査と一泊入院と一週間後の検査全部含めて
3万ちょいだった>避妊手術
抜糸あり、エリザベスカラーなし、体内には糸を使わない
血管シーリングシステムとかいうやつだったかな

217 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 20:36:45.28 ID:sbeuj5Tc.net
ハムスターを飼ってるドブス
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10132280415
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13143038583
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11136978006
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10131894015
http://i.imgur.com/E8fiQLW.jpg
http://i.imgur.com/8AxOjq9.jpg
http://i.imgur.com/Q1r5R66.jpg
http://i.imgur.com/rtVxBTz.jpg

218 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 20:50:52.66 ID:fbwnuF4O.net
>>192だが…
みんなんとこ安いのな
うちは避妊手術自体が7万くらい、2泊入院と前後諸々で10万弱
エリザベスカラーなしで、ワイヤーで傷口塞ぐ
ワイヤーに私自身かなり驚いて見てて辛かったなぁ
もう1匹子宮から出血して、
トイレ一面真っ赤になったのにすぐに入院させてくれなかったのが不安だったけど、
何とか頼み込んで手術してもらった
それは子宮も摘出したけど避妊手術とは別で病気の処置だったので諸々込みで13万くらいだったかな
この子は傷口かじっちゃったみたいでエリザベスカラー的なマフラーみたいなのさせられた
埼玉の有名なとこだよ

夜間病院は下痢で行って初診料1万と処置に2万くらいだったかな
この時の先生がすごく良かった
この病院うさぎも床で診てくれる
危篤の時に行った時は6万くらいしたなぁ…
結局月に帰ってしまったけど

何か自分話長くなってしまった…需要なかったらすまん
>>201のとことか爪切りだけでそんなにしてくれて羨ましいなぁ
うちは爪切り+初診料(前回から1ヶ月以上あくと初診料とられる)かかる

219 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 21:09:58.18 ID:pTRbPt8B.net
うさぎにそんなお金かけてどうするんですか?

220 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 21:25:23.55 ID:SADW1Ciy.net
>>219
グループで会話してるとき、あなたが発言するとみんな黙ったりしない?

221 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 21:27:10.28 ID:7JgqrmgT.net
それだけお金をかけても惜しくないほど大切な存在がいるってのは幸せなことだよ

222 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 22:03:47.07 ID:kxaIOphk.net
うさぎとわんこは天使だから仕方ない

223 :217:2015/04/09(木) 22:05:07.07 ID:fbwnuF4O.net
あ、うちは2匹とも3歳以上での手術だったから高かったのかもしれない

みんなそれぞれ工夫してたりとかしててこのスレの人達に可愛がってもらってるうさたちは幸せだろうな

224 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 22:05:24.67 ID:bQ3OwsvO.net
車にうさぎがたくさん乗ってくるcm
かわええ

225 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 22:35:17.52 ID:vX6z4jwe.net
>187です。
レスをいただいた皆様、ありがとうございました。
とても、参考になりました。思っていた通りに、もしも病弱なうさぎを
飼うことになったら膨大な医療がかかるようですね。
こればかりは、飼育を始めてみないとわからないと思います。
レスをいただいたとおり、ミニうさぎであれば本当に低い価格であり、
普通でも犬と比較すれば、3分の1の価格です。
でも、医療費や電気代は生体価格の数十倍もかかってしまうかもしれない。
それと、家族と同居してますが、私以外はペットには全く興味がないので
いざというときにも、何も頼めないと思います。会社に行っているときに
病院とか・・ 旅行には行かないと思いますが、もし私が入院しても家族は
誰も世話をしないでしょう。2階の南面の私の部屋で真夏で・・・と考えると、
絶対に飼うことはできないと思いました。
一人暮らしで飼っていらっしゃる方は、どうされてるのでしょう?
経済的にも、そんなに余裕もないと思いますし、時間もない、真夏の昼間も
不在。やはり、経済的・時間的・精神的・誰かの理解に余裕がないと飼うことは
難しいと思いました。

226 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 22:41:45.37 ID:kxaIOphk.net
>>224
ダイハツのタントだな
毎日YouTubeで見てる
ポンパレのCM以来のヒット

227 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 22:55:01.38 ID:t/tJ7+Fy.net
タントのCM今日初めて見た!
めっちゃカワイイねー(*´∀`*)

228 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 23:26:46.79 ID:4TfvWFlf.net
>>225
一人暮らしだけど飼ってるよ。
旅行や出張の時は、1泊なら留守番でそれ以上ならウサギ専門店のホテルに預けてる。
東南角部屋で日当たりいいから、夏はエアコンつけっぱなしで仕事に出る。
7月〜9月の電気代は毎月17000円くらい。
ウサギいなかった頃でも8000円くらいかかってた。

病気して入院したら、いつもホテルで世話になってるウサギ専門店でしばらく預かってもらえるように頼んであるよ。

基本的に、健康な個体でも気温調整は欠かせないから、エアコン代がかかることが納得できないなら、あなたの人生でまだウサギ飼うタイミングではないのでは。

自分は、自分の所得がエアコン代に耐えられるようになるまで我慢したよ。

229 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 23:33:52.16 ID:wKB80vmc.net
県営の大きい公園とかのミニ動物園のうさちゃんは
年中屋外だけど何か対策してるのかなぁ…

230 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 23:34:59.42 ID:4TfvWFlf.net
>>228
自己レス
病気で入院したら、っていうのは飼い主である自分のことね。

ウサギの具合が悪い時は、「具合が悪いんでやすみます」(主語なし)って言って会社を休んで動物病院に連れて行ってる。
普通の上司はまさか主語がウサギとは思わないからね。

231 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 00:14:58.06 ID:87n5E6uQ.net
>>228
ありがとうございます。やはり、所得が耐えられるまで我慢かもしれません。
親に2階の自分の部屋でペットを飼いたいから、梅雨の時期から秋口まで
エアコンをフルに使うので、家に生活費の他にエアコン電気代として
月に1万円入れると言ったら、この不況な時に人間もなるべくエアコン使わないように
我慢してるのに、ペットだけのために1万円も使うならば、生活費をもっと
家に入れろと怒られました。
ペットに関心の無い人達にとっては、全く無駄のようです。
だから、リビングという家族の生活空間で家族と同様に飼える犬ならば、
そんなにうるさく言われない気もします。もちろん、犬にも興味もなく、
自分達の生活費で精いっぱいで、犬にかける費用はないと言われたことが
何度もあるので、所得が上がるまでの我慢です。
うさぎは散歩もなく、しつけもなく、鳴き声もないから犬よりも飼いやすくて
かわいいと思ったのですが、残念です。

232 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 00:33:26.83 ID:eqfyEG2S.net
>>231
安易にペット飼う人が多すぎるので、
みんなあなたみたいならいいのに
きっと可愛がってもらえるんだろうなぁ
うさぎに限らず家族みんなで協力しあって動物飼うのが一番なんだろうけどなぁ
うちも親は動物に興味なし、言い分はあなたのところと一緒かな
あと、死んだときに辛い、と
一人暮らしのいいところは、
うさぎにどれだけかけても周りに干渉されないところだと思うw
賃貸だから大家さんと管理会社には許可が必要だし一人で大変な事もあるけど、
親に気を使うよりいいかな

233 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 05:46:31.06 ID:Lr590h5F.net
パイソンの餌に購入されてる方はいますか?

234 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 11:39:30.64 ID:Lr590h5F.net
うさぎの捕食動画でオススメはなんですか?

235 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 13:29:01.88 ID:BBILfJeK.net
>>233-234
http://im9-a.mbokimg.dena.ne.jp/1/7/445/359013445.1.jpg

236 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 14:01:11.61 ID:6D/5hhhr.net
年間通して気温が15〜25℃のニュージーランドに引っ越すは

237 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 15:09:15.68 ID:Lr590h5F.net
アンゴラウサギの毛をむしる仕事に就きたいです

238 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 17:10:52.24 ID:BZ/k7HoV.net
飼うことは誰にでもできるだろうが
病気などにどれだけの手間をかける準備ができるかだろうな
かかりつけ医はもちろん夜間病院
急な外出や用事のための預かり先や世話してくれる人の確保
もっとペットシッターとかが普及すればいいのだけどね

239 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 17:23:01.90 ID:9xPRXnj0.net
需要があるなら
ペットシッターになりたい

240 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 17:46:16.48 ID:A1/Ng8um.net
うさぎをいじめたくなりませんか?

241 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 18:09:40.77 ID:OYCB28UI.net
>>238
それが誰でもは飼えないんだな
抱っこも爪切りも出来ないヤツもいるんだぜ

242 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 18:51:38.54 ID:fZew+/Da.net
それ俺じゃん。触ると嫌がるし抱っこなんて無理だわ。

243 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 19:13:43.37 ID:jL05J+ss.net
爪切りは定期検診を兼ねて病院でしてもらってるな
抱っこすると後ろ足バタバタさせて暴れるから自分じゃ怖くてできない
そのくせ病院だとまったく暴れないから先生にいつも褒められてる

244 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 19:17:20.68 ID:8GOzzKJg.net
うさぎってかわいいの?^^
持ちやすそうだけど…^^

245 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 19:18:09.40 ID:NNn2gbrZ.net
ミニウサギは馬面で可愛くないですよね

246 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 19:49:31.10 ID:vbCJCG8C.net
>>243病院で暴れないのは緊張してるからなだけなんだよなぁ…
爪切るときだけ、普段うさが立ち入らない部屋とかどこか連れ出すとかしてみたら固まってやりやすいかもね

247 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 20:00:44.70 ID:6D/5hhhr.net
前足はおとなしい
後ろ足は嫌がる

コロコロ嫌がらないので今の時期は便利

248 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 21:09:42.60 ID:9xPRXnj0.net
ひっくり抱っこも
なでなでも強要してくる
ホーランちゃんだが
爪切りは出来ない(;o;)

これは飼い主がビビりなせいですね…

249 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 21:22:10.13 ID:k0p2+fGN.net
>>231
あらら残念です…
ペットに興味が無い親御さんの言い分も今のご時世分かる気も致します
でも>>231さんが色々事前に真剣に検討されていたのが伝わってきました
いつか飼えると良いですね

因みに私都内ですが夏場のエアコンフルには利用していないです
ひんやりする板とかを風通し等を気にして上手く活用しています
8歳で毎日元気なネザーです

250 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 21:34:45.55 ID:sFD+hdXs.net
>>231
がんばれー

251 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 21:52:50.07 ID:u3JXrDAG.net
うさが可愛すぎて色んな角度から見るのが好きで
自分の体勢を変えながら「キャワイイね〜」とか言いながら色んな角度で見てたら変なポージングしてたみたいで
家族が扉開けた時に見られて「あんた...何してんの(;OдO)?」って真顔で言われた
クッソ恥ずかしい姿見られた気がする

252 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 22:21:23.86 ID:uLG3B+RZ.net
会社の給湯室で「うっさうっさーにしてあげるぅ〜♪」って歌ってたのを同僚に聞かれた俺よりマシです

253 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 22:31:57.24 ID:9Kbi5Rd/.net
家から2時間くらいかかるウサギ専門のブリーダーと、家から20分くらいで着くペットショップならどちらで
お迎えした方がいいでしょうか?
価格はブリーダーは5万以上、ペットショップは2万前後です。
病院は自宅から30分くらいの所に信用出来そうな病院を見つけました。

254 :252:2015/04/10(金) 22:35:05.32 ID:9Kbi5Rd/.net
ちなみにブリーダーの方は365日、24時間相談可能で、病院も自宅兼病院なので深夜でも
よほど深く眠っていない限りは対応可能だそうです。

255 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 00:00:03.76 ID:BrH1qwwE.net
うさぎを飼う為に一人暮らしはじめた
ペットなんかお金かかるからいらないと無関心だった両親も
うちのうさぎ見てかわいいねってメロメロになり
野菜とかうさぎのエサ持って遊びに来るようになったよ

256 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 07:15:09.21 ID:gXdOnU3S.net
アンゴラウサギの毛をむしりとる動画以外にうさぎをいじめる系の動画でオススメありませんか?
うさぎ大好きなんですよね。

257 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 07:16:14.68 ID:gXdOnU3S.net
ヘビに絞め殺されるときにうさぎは泣くんですけど飼ってからその声聞くにはどうすれば効果的ですか?

258 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 08:27:44.35 ID:gXdOnU3S.net
ミニウサギ飼う人は後悔しないんでしょうか?
私ならミニウサギは保健所か山に持っていってネザーに買い替えますけどね。

飽きが来たら山に捨てまた新しい子うさぎを買うのが効率的でいいですよ。

259 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 09:38:47.81 ID:pL6r/RdI.net
>>258
そこは蛇に喰わせる云々違うのか?
設定ガタガタじゃねーか(笑)出直してこい。

260 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 13:28:02.00 ID:gXdOnU3S.net
うさぎは捨てても生きていけますか?

261 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 13:32:17.74 ID:2vwFqA2a.net
室内でうさぎを思いっきり走らせてあげられるスペースって関東にないんでしようか
自分の家では限りがあるし、屋外でのうさんぽには抵抗があるので、
屋内にラビットランみたいなスペースがあれば教えてください

262 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 13:36:07.94 ID:gXdOnU3S.net
>>261
引っ越してください

263 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 13:41:37.41 ID:QwtwGU4B.net
二日酔いで吐いてる音でうさぎをビビらせてしまった。

264 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 13:45:02.71 ID:9mXSOxkq.net
ワロタwww

265 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 16:50:59.75 ID:wuyu6gL5.net
私、ウサギ食べたことあるんですけど
豚肉みたいな食感で非常においしいです
バーベキューのときその場で捕獲して焼いて食べるのは毎回楽しみです

266 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 17:00:40.24 ID:mwpzmV3+.net
ここはペット板なのでそういう話は料理板ででもしてください

267 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 17:17:50.75 ID:3zwZKpw/.net
>>266
スルースキルゼロだな。

268 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 17:54:15.70 ID:unjQaiaZ.net
少し前に爪きりの話がチラホラ出てたのでお聞きしたいのですが…
うちのは、ペットショップからお迎えして2ヶ月(生後3ヶ月)のホーランドロップでそろそろ爪が痛いので切ってあげたいです。が、抱っこするとむちゃくちゃ暴れるので爪を切るなんて出来そうにありません。
こんなヤツでも出来る方法はあるのでしょうか?

もしくは、病院等に連れて行けば大人しくなって出来る的なこともあるのでしょうか?
皆さんの経験や我が家はこうしてるなんてことを教えていただけると有り難いです。よろしくお願いします。

269 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 18:12:22.07 ID:3zwZKpw/.net
>>268
ショップとか病院に行くと家よりは大人しくなるし、
店員さんやお医者さんはプロなので扱いもうまいから。
心配しないでもいい。

270 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 18:55:02.08 ID:BFDXVQtR.net
うちのウサはダッコ大嫌いなので爪きりは1人がガシッとホールドして
もう一人が切っています

爪切るときはうさが手をギューっと握るので切るのが大変です

ちなネザー♀もうすぐ3歳 昔から変わりません

271 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 19:17:34.37 ID:gXdOnU3S.net
>>270
血統書なしの偽ネザーおつです

272 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 19:33:15.37 ID:wuyu6gL5.net
>>266
すみません…

わたしからしてみればウサギは犬とか猫より豚とか牛に近いんですね。おいしいからね。ではさようなら。

273 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 19:44:50.45 ID:gXdOnU3S.net
うさぎをどのように可愛いと思うかは人それぞれですよね。
私は蛇の生き餌としてはうさぎが一番可愛いと思いますよ。

274 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 19:56:51.11 ID:M2FjJZxI.net
寝転んでテレビを見てるとコザクラインコが耳を永遠甘噛みしてくる。
するとわざとらしく目の前でコテンと足を投げ出して誘惑してくるうさ。
今夜も俺の取り合いだ。

275 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 21:28:36.54 ID:gXdOnU3S.net
うさぎは捕食されている姿が一番美しい

276 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 21:31:07.76 ID:3XK7p+tO.net
>>268
>>269も言ってるように、知らない人、知らない場所だと大人しくなる子がほとんどだと思う

慣れないのに一人で爪切りすると、うさぎが暴れて骨折する可能性があるからやめた方がいい
自分も動物病院で爪切りしてもらってるけど、先生や看護師さんがきっちりホールドしてるから上手く切ってもらえるよ
ただ、うさぎが得意な病院を探してね
ネットやらで口コミ調べた方がいいよ
下手くそな先生はうさぎ抱っこ出来ないから

277 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 21:36:05.94 ID:M2FjJZxI.net
>>275
お前が交通事故にあって痛い痛いと言いながら血をダラダラ流してる姿を美しいと感じる人もいるかもね。

278 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 21:44:06.51 ID:3zwZKpw/.net
>>277
スルースキルゼロだな

279 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 22:14:06.52 ID:QwtwGU4B.net
この間爪切り行ってうさぎが暴れまくるから先生が押さえて看護師さんが切ってたんだけど、誤って皮膚まで切って出血したら先生が「食欲はありますか?」なんて露骨に話しを逸らそうとするのには笑ったわ。

280 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 22:26:37.53 ID:C/1aVaSC.net
みんな黙ってNGしようず…
専ブラくらいつかってるよね…?

281 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 02:07:29.10 ID:vRTjVwi9.net
ペットショップのうさぎ達って犬猫に比べて
環境が劣悪だよね(´;ω;`)
みんな引き取って挙げたい

282 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 06:10:33.99 ID:fR/eu45n.net
>>278
馬鹿だろお前www

283 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 08:40:40.77 ID:JDm43jDo.net
>>192
何から何まで凄まじく大げさな人

284 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 08:57:02.01 ID:3Uu6a051.net
>>283
夜間病院や避妊手術代は幅はあるとして、あとは普通じゃない?

好きな牧草探しに10万かけるのは凄いなーとは思うけど、それは個人の自由だし

うちは夜間病院は二万〜、避妊手術は二泊三日で六万くらいだったなぁ

285 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 09:02:42.79 ID:V/RGbJdt.net
>>269
>>276

アドバイス有り難うございます。
何分、ウサギと暮らすのは初めてなので勝手が分からずいろいろ不安でして。
やっぱり病院なりショップの店員さんなり、慣れてる人にしてもらうのが1番ですよね。
通いやすい範囲で評判の良いところ探して連れて行ってみます。
その前に外に連れ出すバッグを用意しなければ!!

286 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 09:56:28.71 ID:3Uu6a051.net
>>285
がんばれー!

キャリーバッグだけど、自分は布製はオススメしない
やんちゃな子だとバリバリ噛んで破って、顔をひょこっと出してきてびっくりした事がある
逃げられそうになって焦った
あと、今はちょうどいいサイズでも成長したら狭くないかとかも考えたほうがいい

うちのうさぎは3キロ近くあって、小さい頃のキャリーバッグは破られたし入らなくなったので犬用買った
めちゃデカいんだけど、万一災害時にしばらくキャリーバッグに入れなきゃいけない事態が来るかもしれないと想定し
でかくて頑丈なのにした
動物病院に連れて行くにはデカくて邪魔だけど、満足してる

287 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 10:20:32.95 ID:/uoWMHJl.net
ケージ開けたままにしても
寝る時はケージに戻るうちウサギは賢い

288 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 11:22:04.26 ID:OhSteL+A.net
2.4キロのロップ♀2歳
マフマフできるの楽しみにしてるんだけど、いまだにない
生後半年で避妊手術受けたからかな?
それともこれからかな
家族にはデブデブ言われてるけど

289 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 11:27:55.79 ID:zhjusMgv.net
ミニウサギを飼う人は頭がおかしいんですか?
あんな馬面で巨大化リスクがあるのに。なぜ購入するんでしょうか?

290 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 11:33:42.99 ID:6Kebi2BJ.net
巨大うさ可愛いじゃん
ダライアスくんは永遠の憧れだわ

291 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 11:45:37.42 ID:xwVKYYuy.net
>>285
うちも爪切りは慣れてる人にやってもらうのがいいかなと思う!
サンコーのライトキャリーおすすめ!

292 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 12:12:44.03 ID:JbxpPVV2.net
>>289
飼ってみたら、あまりの可愛さに頭がおかしくなりました

293 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 12:44:59.44 ID:/46rYDGb.net
うちはマルカン 2ドアキャリー うさぎ用 MR-623を使ってます。
バラして洗えるので良いです。

294 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 14:22:33.11 ID:KjzX/uOg.net
>>286
>>291

なるほどー!
普通にペットショップで売ってる布製のやつ買う気でいました…
うちのは床に敷いてあるマットをズタボロにしたり、サークルを飛び越えて脱走したりする結構なやんちゃなので布製はやめたほうが良さげですね。

外に運び出されるわけですし、ウサギさん自身もある程度快適な方が良いですもんね。将来的なサイズ感だったりその辺も考えて選んでみます!

295 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 18:48:20.19 ID:DaR2I/oH.net
>>288
ウチの先代ちゃんも同じでした!
ホーランドロップの♀で2.5kgだったんですが、生後10ヶ月で受けた避妊手術前にあったちんまいマフマフらしきものが手術後に消滅してました。
そして何故か余った皮が後ろに流れて、お尻の辺りの皮が弛んでいました


やっぱりマフマフは人間でいうところのバストと同じだそうだし、避妊手術するとなくなるんだね。

296 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 19:40:50.85 ID:k3exjcky.net
ミニうさぎのあの昔ながらの馬面がブサかわで
表情があるから面白いのに
それにミニうさぎは人と暮らしてきた歴史が長いから、
頭も良く、体格もしっかりしてるから食もあまりデリケートじゃないし体も丈夫な方
最初のうち性格はキツいが、一度なつくとすごく人想いで手がかからず飼いやすい

297 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 19:48:22.31 ID:PQ4rLBAA.net
>>296
>>1
>※荒らし煽りはスルーしましょう

298 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 21:50:13.47 ID:GBQYvjzV.net
やっぱりペットショップより、ブリーダーからお迎えした方がいいのかな?
ブリーダーは近所に無くて片道2時間以上かかるし、価格も倍以上みたいなんだけど。

299 :297:2015/04/12(日) 21:57:39.76 ID:GBQYvjzV.net
もう一ヶ所は「花岡ラビトリー」という所から迎えたうさぎだけを扱う専門店が車で1時間ちょっとの所にあります。

300 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 00:33:44.24 ID:nbcDEvWv.net
>>298>>299
血統に拘るなら専門店で買うしかないし、雑種でいいなら総合ペットショップで十分では。
逆に言うと、専門店では雑種は殆ど扱ってないし、総合ペットショップでは(本当の)純血種はまず扱ってないでしょう。

いずれにせよ、何回か通いつめてウサギをよく物色し、スタッフともよく話し込んで、自分なりに信頼できる店かどうか確認するのが良いと思いますな。
ブリーダーだから必ず良質な繁殖を行っているとは限りませんからなあ…

うちのは総合ペットショップから迎えたミニウサギですが、健康で気楽な奴ですわ。少々バカですが(笑)

301 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 01:07:02.72 ID:WUVgdovx.net
血統より飼育環境だな
どんなとこで出産してるか
出産した環境を見せてもらえるか
出産は年に1度だけ、場合によっては空胎で休ませてるか
近親交配や高齢出産を避けてるか
子供と母親は55日以上一緒に過ごしてるか
下痢はしにくいか
この辺に自信もって答えられるブリーダーなら大丈夫

302 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 07:15:04.90 ID:wk0Ru86+.net
そんなことしてたら、赤字になるわ。
飼い主からみたらペットでも、ブリーダーにしてみれば経済動物なんだぞ。

303 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 07:52:43.52 ID:QZRI3foP.net
ウサギのブリーダーはブリーダーの中でも最低ランク

304 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 08:03:22.10 ID:2ar2ZEr4.net
ブリーダーも商売なのにそんなに手間掛けてんのかね。

305 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 08:06:30.09 ID:CDJ5oaDl.net
>>300
馬鹿は嫌だな〜少し賢い方がいい。

306 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 09:16:32.22 ID:tYyYqxSl.net
昨日は友人の結婚式で半日家を空けて、帰ってきたのが日が変わろうとしてた時間だったんだけど
うさぎが寂しかったのか、足元カリカリして抱っこして、との催促
普段抱っこ嫌いなのに、昨日は長時間抱っこさせてくれた
いっぱいナデナデしてちゅっちゅした
それでも足りないらしくて、撫で撫でしながら一緒に寝た

人間にとってはたかが半日だけど、うさぎは人間の約10倍の速さで時が進むから(寿命的にね)
10倍寂しいのかなと思った
今日はずっと家にいるから、安心させてあげようと思う

307 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 09:40:52.27 ID:KKUzzGGl.net
>>306
うちなんて半日家をあけたら「はよペレットよこせや(貞子目)」です

308 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 10:11:07.74 ID:y26v9tSM.net
貞子目w
もはや脅迫

309 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 10:59:46.10 ID:VRm8AT9j.net
キレネンコ目

http://cdn40.atwikiimg.com/orerahatumami/?plugin=ref&serial=7

310 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 11:12:11.52 ID:MFZAqjqR.net
ミニウサギは小型犬くらい大きくなりますか?

311 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 11:34:17.45 ID:WUVgdovx.net
>>302
やってるところはある
一匹10万とかするけどな

312 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 11:43:11.71 ID:gI98ZuAl.net
>>310
なる。
あと飼ったことはないが映像とかで見ると、ロップも犬ぐらいあるな。

313 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 12:28:15.82 ID:f9xT10hd.net
ミニうさぎはどの大きさで止まるかは運
純血種でも大体の大きさはあれど、個体差はあるからね

314 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 13:10:55.11 ID:LcDvPmw6.net
ミニウサギの"ミニ"の括りがお店によってバラバラなのよね

315 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 13:54:57.44 ID:wCgtqIw6.net
>>311
単価10万円じゃあ大赤字のボランティアだわ。
3倍貰わないと無理。

逆に言えば、単価10万円で販売しているなら、確実に年に2回以上交配させてるよ。

316 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 14:37:38.13 ID:r3bIjQyg.net
>>310
うちは過去二回飼ったけど、どちらとも体重ニキロで収まった
ロップは激カワだけど家畜に見えるほど大きい
ミニウサギが大きくなるか否かは耳と手足の大きさで判断して飼うといい

317 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 14:42:56.19 ID:JGUU+k6G.net
APDの二番刈りチモシー
品質変わったのにロットナンバーは変わってなかった

318 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 15:04:52.54 ID:5QmzTW2v.net
>>310
ミニウサギ飼ってて一歳半で1.9キロ
かかりつけ医によるとこの子はこれがベスト体重だそうな
親がどんなだったかによってだいぶ変わりそうだね

319 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 15:06:49.80 ID:MFZAqjqR.net
ミニウサギは飼いたくないですね

320 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 16:01:18.32 ID:7XtAuAyl.net
ミニウサギに親でもかみ殺されたんか…

321 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 16:09:27.98 ID:LcDvPmw6.net
この辺の話は価値観の違いで荒れるけど理想と現実は違うよね
決まった繁殖期が無いうさちゃんだから尚更

きちんとした血統書が無くたってうちの子元気だから気にしない様にしてる

322 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 17:14:04.27 ID:y26v9tSM.net
うちの子はミニウサギ(1才8ヶ月)は1.3キロ
からだの大きさはティッシュ箱より少し大きいかな?程度
生後半年でペットショップから連れてきたけれど、その頃から大きさが余り変わっていない
でも獣医さんは、からだの大きいうさぎの方が比較的に丈夫だって言っていた
からだが小さくて顔も小さい子は、歯並びが悪くなりやすくて後々大変になることが多いって話

323 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 18:22:17.74 ID:06F65tbh.net
「花岡ラビトリー」でぐぐったら30万以上するネザーとかがいる・・・

324 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 18:51:36.14 ID:n6RDy9po.net
きゃはうん
かあいいよおん
うさたんきゃわわ

325 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 19:06:07.73 ID:7VQ4CzE0.net
>>320-321
いつも荒らしなのでスルーしましょうね。

326 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 19:06:33.53 ID:n6RDy9po.net
>>192>>218
いくらかかったとかいくらかけてあげたとか恩着せがましいね
変な病院に連れて行ってるしあなたに飼われてるうさぎは可哀想
何かあるたびにいちいちいくらかかったかばかり計算してる

327 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 19:30:02.20 ID:NIQmPROP.net
上の方でうさが斜頸になったって書き込んでた方、その後うさはちゃんと食べてますか?
連日の寒さでウチの子は食欲不振になってるから、他のお家の子も具合悪くなってないか心配だよ。

328 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 19:42:42.14 ID:Wr9s7X20.net
最近ほんと寒い
4月はこんなんだから油断できないね
>>327さんとのうさちゃんも早く食欲戻るといいね
うちは人間がブランケットくるまってると潜り込んでひっついてうとうとするからこの時期も悪くないw

329 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 20:09:43.52 ID:+7i5sasz.net
いいなぁ
うちのはブランケットなんてあろうものなら、かじってボロボロだ

330 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 21:43:35.18 ID:0KtV4EP6.net
うちも絨毯も布団の式マットも
ブランケットもガミガミww
微妙に隠れてる??
下にある部分を噛んで掘ってる
気がします。
と、いいつつ
下にない部分も今リアルに噛んでるozr

331 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 21:53:48.27 ID:DkoZwdN/.net
ミニレッキス可愛すぎるんだよなぁ

332 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 22:24:25.45 ID:U02ZTUv9.net
俺自身が掘られてかさぶた出来た。

333 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 23:05:08.83 ID:PDcrsV40.net
一度はあんなに暖かくなったのに、真冬に逆戻りしちゃったよね。
暖かくなったときに片付けてしまったうさぎ用のヒーターを出したら
連日お尻をくっつけてうとうとしてる・・・

11月〜3月に出していた時は警戒しているのか気に入らないのか
ちょっと距離を置いて座っていたくせに、なぜ今はお尻をくっつけているのか。
あまりの気温差にビビったのか??

334 :名も無き飼い主さん:2015/04/14(火) 03:51:17.56 ID:QsEWCyFN.net
>>327
>>47ですが、お陰様で大分食欲が戻ってきました。食べなかったペレットもポリポリ。牧草も大好物の水菜にも飛びついてます。
発症してからヒーターをつけっぱなしにしているんだけど、その上でぐでーんと寝てます。

運悪く初めに診てもらっていた病院がウサギに詳しくなく、全く見当違いの処方をしていたようで、改めて別の病院でお薬をもらってからはどんどん良くなってます。

首の傾きはまだありますが、このペースで頑張ってほしいな。

335 :名も無き飼い主さん:2015/04/14(火) 21:08:24.93 ID:/sKVlxrq.net
ペロペロ勝手にしてきて
撫で撫でを強要してくるロップ

あなた、撫ですぎて頭剥げてきてますが(^^;
いいんですかー

336 :名も無き飼い主さん:2015/04/14(火) 22:08:30.16 ID:/P0ShK5i.net
うさぎって毛抜ける時部分ハゲできるかと思う勢いで抜けるよね

337 :名も無き飼い主さん:2015/04/14(火) 22:55:40.10 ID:KeAXhGs3.net
>>336
今、換毛期でまさに額あたりがハゲ。

338 :名も無き飼い主さん:2015/04/14(火) 23:29:30.84 ID:PBdyQRDs.net
暑くなったり寒くなったりも換毛期なのにうさちゃんも大変でしょうに…
凄いエネルギー使ってそう

339 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 00:01:04.50 ID:Ammp+PvI.net
先月ミニウサギをお迎えしました
日々成長して懐いてきてるのが感じられてとても楽しいです

小顔で美人なのに顔の柄とビビり過ぎのせいかペットショップで売れ残り気味だった子なので慣れてくれるか心配でしたが、あっという間に我が家にも慣れてくれました。
あのビビりはどこへ?ってくらい毎日サークルの中をバタバタ走り回ってごはんもたくさん食べるわんぱくぶりにほっこりします。

ウサギってほんとに可愛くていいですね!

340 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 01:15:57.28 ID:nlq2Uzbs.net
>>339
羨ましいです!

341 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 07:20:41.74 ID:b2fE7hV8.net
>>340
何かうらやむようなこと書いてありますか?

342 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 07:28:10.93 ID:FCgtwROC.net
飼いたくても飼えないかお迎え日待ちの人なんじゃね

343 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 07:32:08.76 ID:uk144oTw.net
恨めしいです!

344 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 07:39:39.73 ID:b2fE7hV8.net
>>342
羨ましいです!

その推理力(妄想力)

345 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 08:04:01.00 ID:FCgtwROC.net
妄想楽しいよ

346 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 08:19:47.69 ID:OvDjNrtB.net
>>344
そういう想像が出来ない人いるよね。

347 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 09:01:49.87 ID:9KtQawyG.net
飼いたくても飼えなくてエアうさぎ飼ってる俺にあやまれ

348 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 09:18:21.34 ID:YLW5xPq/.net
ライオン系メスだけど、気が向いたら撫でろアピールしてきてくれるけど
基本的にはブーブーうさぎだから甘えうさぎが羨ましいな

349 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 12:11:57.34 ID:BgjI5Na3.net
>>347
我慢しないで飼えば?

350 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 12:30:23.80 ID:84mC2gkL.net
しょっちゅうなでなで催促しに来るミニレッキスのエアうさぎ飼ってるわ

351 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 12:42:44.34 ID:BxDPvbGX.net
レッキスジャイアントのエアうさぎが飼おうかな

352 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 16:05:18.76 ID:qUZrtUmY.net
うさぎの世話は大変ですか?

353 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 18:30:15.35 ID:yRrFHRde.net
>>352
猫より大変
犬より楽
他の小動物とは大体同じ

354 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 21:18:28.59 ID:ZLdtrWzE.net
私は犬猫より大変だと思う
ここまで気温管理が大事だと
飼って初めてわかりました

355 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 21:21:53.60 ID:ZLdtrWzE.net
続けてごめん

昔ハムスターやインコも飼ったけど
やっぱ、うさぎが一番大変です
大切に思う気持ちの問題だと思うけど
気温管理は金銭的にも大変です

356 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 21:25:50.09 ID:5/h1w/yZ.net
犬猫はある程度放っておいていいけど、うさぎは常に気を配らなきゃいけないからな。

357 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 23:06:15.64 ID:03mGmRtZ.net
ブーブー言ってたけど甘えてくるようになった子はいるかな?
飼い主次第?
自分はペロペロうさぎに憧れる

358 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 23:11:13.56 ID:oqLXZBRr.net
嬉しそうに「ぶ!ぶ!」ていうよね。
ケージの上蓋をあけるとカゴに入れられることを覚えてから、上蓋いじるだけでぶーぶー怒る。
普段はハイパーなめうさぎだよ。

359 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 23:27:56.54 ID:0wQumaut.net
>>357
最初の頃、ブーブー言うし噛んでくる子だったけど今じゃペロペロしてくれるし膝の上でくつろいでくれるようになったよ

360 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 01:15:02.26 ID:GuGtBFZ7.net
2月にミニウサギを買いはじめて、約二ヶ月。
ミニウサギで垂耳なので、この子の親はどんな種類だったんだろうと、思う毎日。垂れ耳のミニウサギの親の種類って何が考えられますか??

361 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 01:39:52.13 ID:vGFVBhfO.net
どうやったら舐めうさぎになってくれますか(T . T)

362 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 06:56:10.06 ID:FYF3rc98.net
舐めるけどブーブー言わない
ご飯なくても足ダンしない
もっとわがままになってほしい

363 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 07:40:21.04 ID:c2bA0Fet.net
>>360
ミニうさぎって所謂雑種のうさぎの事だから、きっとホーランドロップとかの垂れ耳ちゃんの血が入ってるんだね。

ウチの元捨てうさを引き取った子は換毛が終わったらたてがみが伸びて来て、ミニうさぎ→ライオン系ミニうさぎに進化したw

364 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 07:56:49.78 ID:pmKuxwur.net
うさぎって生後どのくらいまで大きくなるの?

365 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 08:26:18.24 ID:+PuSTfps.net
>>357
人間だって甘えん坊の人やクールな人がいるんだから、あくまでも個体差
だけど、うさぎとのスキンシップを毎日長めにとったり
いっぱい話しかけてあげたり
甘えられる環境を作れば、うさぎも甘々ベタベタになりやすい

うちの子はもう、顔見せただけでグッグッ鳴いて尻尾ピコーン!足元グルグル!
撫でて撫でてペロペロペロ!で熱烈ですわ
最初は喧嘩?したりもしてたけどね
今は仲良しこよし
飼いだして二年、三年後から特にべったりになったかな
信頼される為の根気も必要かもね

366 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 08:36:35.46 ID:gzWGTP5W.net
>>365
人間と喧嘩するウサギも可愛いよね。

367 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 15:36:33.64 ID:D8RzV4N1.net
抜いても抜いても抜ける毛
水洗いしたい

頭、背中、ほぼ終了
あとは肩辺りと脚とケツ

早く終わってくれ

368 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 16:00:52.03 ID:5cEoR9du.net
>>362
分かる、ウチの子♂も足ダンも抗議で鳴いたり、勿論噛んだりもしない。
爪切りとか嫌な事されると、掘り掘りして物に八つ当たりするけど。

パートナーだった故先代ちゃん♀にたま〜にマウンティングされても困って逃げるだけ、新入りちゃん♂にマウンティングされても困って逃げたり、なすがままだったり。
故先代ちゃんや私には沢山舐めてくれる優しい子なんだけど、新入りちゃんにマウンティングが嫌と言えなくてストレス溜め込んだ+αで斜頸になっちゃった。
もっと我が強くて、我がままな子ならストレス溜めなかったのかな。
…まるでNoと言えない日本人のようだ。

369 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 16:11:15.99 ID:kfcklh17.net
>>368
そこまでよく見てて嫌がってたのわかってたのに病気になるまで放置か
かわいそうに

370 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 16:13:06.23 ID:m9t9gRNt.net
>>368
なんかちょっとその子がいたたまれない
飼い主頭弱いのかな

371 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 16:36:37.91 ID:a9YAQ/OE.net
>…まるでNoと言えない日本人のようだ。

バカ丸出しじゃん

372 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 16:50:35.53 ID:YTADUxWW.net
>>368
オス同士一緒にするのも考えられないのに、
マウンティングされてても一緒にさせてるとか…理解に苦しむわ
しかも、病気になったのを性格の所為にしてる
そんなに優しいのにかわいそう…

373 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 17:22:47.60 ID:8gKydRZX.net
エリアごとに抜けていくよね

374 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 18:01:51.92 ID:8EmW8fJk.net
>>362
うちのネザーの子は全く声出さなかったよ
でも夏なんか体洗ったりして気持ち良い時のみ小さくプップッ言ってた位
後から多頭飼いでミニうさをお迎えしたけど、
最初から声帯でもついてるのかとちょっとしたことで大声でブッブッ言ってびびったけど
うさぎの種類によるかな
体重はネザーの倍はあるし肺活量が大きいから自然と出るんだろうな
ネザーに振り向いて貰えないと、フンという感じで足ダンしたり、
ブーブー言ったり一気に賑やかになっちゃって
ネザーだけの静かさが懐かしくなったよ
こちらも素を出して可愛がっていかないと信頼関係だから
いつでも守って味方になってあげて、絶対うさぎに害はしないと
わかってくれば自然となついてくるよ

375 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 18:22:47.02 ID:69IxHHpC.net
>>374
ネザーとミニウサギどちらが気に入ってますか?

376 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 18:57:08.44 ID:iQ5t6BRO.net
>>367

丸洗い・・・わかる!ほんっと、丸洗いしたいよね!
抜いても抜いても次から次へと抜けるし、ブラシはあっという間に毛まみれだし
ケージ周辺は一晩で毛まみれだし、リビングにはケセランパサランがそこかしこにいるし、
お尻周りは嫌がってグルーミングさせてくれないから無駄にもっふもふだし。
許されるなら、丸洗いしてわっしゃわっしゃしてみたい!

今うちのうさぎはおでこの抜け毛が酷く、円形脱毛症みたいにハゲてる。
知らない人が見たら病気だとか虐待だとか思うんだろうな。

377 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 18:57:57.48 ID:bfTgkiOe.net
>>363
捨てウサギって情報は要らん

378 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 19:36:55.31 ID:5cEoR9du.net
367だけど、何言っても言い訳にしかならんけどさ、先代ちゃんが落ち込んで亡くなってしょんぼりしてたから、去勢させて新しい友達をって思って捨てられてた新入りちゃん迎えたんだ。

マウンティングされたらすぐに引き剥がしてたよ。
新入りちゃんがマウンティングする子だからケージから出す時間も分けてたけど、片方出てる時に誤ってケージ開けちゃったりとか手際悪かったりした事があったのも認めるよ。
触れ合う時間が減ったり斜頸になった子には我慢いっぱいさせてしまったと思う。

新入りちゃんは諸事情あって未虚勢だけど、ちゃんと去勢させるつもりだから、手術して落ち着いたら病気の子が嫌がらない様であれば一緒にケージから出してみるつもり。
今でもケージの中から新入りちゃんを舐めようとしてる位だし。

上で変な事書いたけど、自分の考えなしな行動がうさに迷惑掛けて可哀想な事になったのは肝に銘じているよ。

379 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 20:04:52.43 ID:kfcklh17.net
>>372
そんな優しい我慢する子めったにいないのに本当にかわいそうだよ

380 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 21:04:23.15 ID:G0LBSe7J.net
アホな飼い主に当たってかわいそうに。
来世はお前がうさぎになって密室でマウンティングされてろ。

381 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 21:12:34.67 ID:D8RzV4N1.net
箱を噛みまくるので噛み噛み棒買ってきたのに
ペロペロなめて顎スリスリ
噛めよ!

382 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 21:17:14.84 ID:NnSdPHh4.net
みんな怖い

383 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 21:33:48.97 ID:HZxV2z0h.net
大きいうさぎの方がダンダンブーするのか

384 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 22:45:13.21 ID:VKZTK2M8.net
ミッフィー展示会いってきた
うさこグッズ1万以上買ってしまった。。

385 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 22:54:47.94 ID:npduL74o.net
ごはんの時間が近づくと、草用の木箱をこれ見よがしにかじってる!
飼い主に見えやすい位置にわざわざ運んできてかじってる!

386 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 23:21:03.60 ID:syrTB7on.net
うちの子齧り木(バッテンのやつ)が嫌いなのか口で持って上に持ち上げたり
遠心力でブンブンホン投げたりするよw

387 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 23:56:21.47 ID:8gKydRZX.net
>>386
あれすごく投げ心地がいいのかかじるより投げてるわw

388 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 00:16:55.06 ID:thY8k294.net
>>386
やっぱりそうだよね、うちはかじりながら放り投げてまたかじってるから、気に入ってるのかと思ってたけどな
うさぎって放り投げるのも好きだよね。
うちのはヘチマも投げたり叩き付けたりと豪快にストレス発散してる

389 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 01:43:13.44 ID:WBM+KQtB.net
うちは人間用のベッドをDIYで作ったんだけど、無垢の木だからうさぎに齧られても大丈夫(害はない)って思ってたんだ

でも齧り心地がいいらしく、めっちゃベッドの足を齧ってる
ベッド折れたらどうしよ

390 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 06:15:30.89 ID:DQ/5NPko.net
>>389
補修するか撤去するかだな。少しは考えろよ。

391 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 06:57:16.92 ID:3DCH6iMd.net
買い換えれば良い

392 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 07:37:51.41 ID:EwXg8Wog.net
DIYならこまめに足つけかえればいいじゃん
あるいは足の周りに同じ無垢の木でかじれるとこ打ち付けとくとか

393 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 08:30:40.49 ID:WBM+KQtB.net
自分が作った訳じゃないけど、多分補修は出来ると思う
でも強度が下がるよなー
最悪また作れるとは思うけども

とりあえず同じ木材を齧り木に置いとこう

394 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 09:05:06.34 ID:Iezei2gl.net
みんなどうしたカリカリすんなよ
私は>>389のとこのうさ想像して和んだぞ

395 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 11:27:47.62 ID:upEV7IIX.net
飼ってる動物に似てくる感覚ってない?
そういえばうさぎのメスは怒りっぽいよね

396 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 12:15:39.21 ID:3EoBrmNh.net
>>395
お前に似てるからじゃね?

397 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 13:16:09.74 ID:upEV7IIX.net
何で噛み合わないんだろ?
賢いうさぎも多いけど飼い主次第ではアホになるよね

398 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 16:03:47.94 ID:Io3FAikH.net
うさぎにフケ発生(T . T)
日向でブラッシングして初めて気がついた…
ツメダニかな…
ケージを消毒してあげなきゃね

399 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 18:08:04.72 ID:Th5W1MXp.net
ふらっと入ったホムセンにでかいロップがいた
売れ残りなんだろうな。心が痛む

400 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 20:33:16.40 ID:s7LElrFo.net
ダニってそんなによく出るの?
グルーミングしたの方がいいのか

401 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 20:51:51.17 ID:fHBPUYxQ.net
>>399
なぜあなたの心が痛むのですか?
あなたがブリードしたうさぎですか?

402 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 21:03:15.99 ID:yv7S3VJg.net
>>401
それがわからないのは結構問題だと思いますよ

403 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 21:17:49.33 ID:2ZQ1saeB.net
>>402
触らない方がいい。
例の蛇うんぬんでしょう。

404 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 21:32:18.99 ID:yv7S3VJg.net
>>403
すみません

405 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 07:41:20.95 ID:n1ZnewI/.net
>>399
大きなうさぎを好む人も普通にいるよ。
うちはフレンチロップの雑種だけど、生後6ヵ月で5kgの巨体w

406 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 10:31:19.39 ID:u2uMJ8KK.net
>>405
私もデカウサ大好き!
あのたっぷり感と特大うんちに癒される
画像スレにぜひ

407 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 10:35:19.74 ID:n1ZnewI/.net
>>406
画像スレはキモいから嫌です

408 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 10:48:11.98 ID:D9dDiQSc.net
デカうさいいなー
でもお腹に飛び乗られたら凄く痛いんだろうなぁ

うさぎカフェにデカロップ(多分5kgは軽く超えてそう)がいたけど、エサあげる時なんかちょっと怖かったw

409 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 13:03:29.28 ID:61Pm9ZGr.net
チンコは小型犬ぐらいあるんかー

410 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 17:02:32.26 ID:8wkqc23T.net
でかいと体が丈夫とかそういう長所あればいいんだけどな

411 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 17:45:09.94 ID:b3LuPrmS.net
長毛可愛いなぁ
成兎のミニうさぎメス1匹飼い始めたけどなつかない
安かったから思いきったけど飼ってから意外と金かかるから
こんなことなら最初から元々飼いたかったライオンや垂れ耳を定価で買えば良かった

412 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 17:52:29.56 ID:zTS7b4Yr.net
>>411
衝動買いの典型さんが来た

413 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 18:04:46.20 ID:s9p/YRsi.net
うさぎが喜ぶことって何がありますか?
たとえば、撫でたりすることなどが挙げられますが。
生きてる間に、なるべく沢山喜ばせたいなと思いまして。

414 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 18:18:07.35 ID:zTS7b4Yr.net
>>413
動物には理性や知性はないので、本能的なことに喜びを感じますよ。
ウサギの本能(習性)について勉強すると、以降のアドバイスが嘘か本当か判ると思います。

ウサギは甘い果物を与えると、それが原因で病気になっても欲しがり続けます。とても喜んでいるように見えますよん♪

415 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 18:37:05.11 ID:YvaIvZPq.net
しょせん獣だし食べ物への自制心がないからな…
よくハムスター関連で悪名高いひまわりの種とかも喜ぶけど、やっぱりカラダには悪いけど与えたら与えただけ食べちゃったり

ちゃんと躾して飼い主をリーダーとして認めさせて
安心して暮らさせてあげる、くらいじゃないのかなぁ

416 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 19:02:27.51 ID:D9dDiQSc.net
>>413
一緒にいて、同じ部屋でのーんびりしてるだけでうちのうさは喜んでくれるよ
うちの子は寂しがりやだからかもしれない
一緒にくっついて眠るのも好きだし、撫でられるのも、美味しいご飯食べるのも大好き

温度管理、食事管理をしっかりして
うさぎの前で穏やかに過ごすのが、うさぎの喜びに繋がるかもね

417 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 19:11:59.02 ID:FQXqJTdt.net
目に見えて興奮するのは餌だな
他に部屋んぽ中にその場ジャンプをやってるけど何が壺なのかいまいち分からないw

418 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 20:07:46.89 ID:o6AhpHRG.net
美味しいおやつが一番だろうけど
それは短命の元だから
うさを思うと信頼関係を築き
歯ぎしりしてくらい
なでなで抱っこかなー
うちも、寂しがりな放牧うさだから

419 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 23:42:48.03 ID:D/XX+ELW.net
>>417
その場ジャンプするね。ヒャッハー!!してる。

420 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 00:19:53.72 ID:KikN1hDI.net
しかも急にスイッチ入るよね
ヒネリッ!
ズダダダダー
ズサッ!(ドヤッ)
って感じ

421 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 03:04:53.98 ID:DsCA0NK8.net
逆に突然足ダンするから驚く事がある

422 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 08:32:43.87 ID:OY5Nh5Xf.net
>>411
初兎で成兎から飼い始めたんだ?子兎から飼えれば良かったかもね
子兎の時から飼い始めれば410さんしか知らないから、最初から慣れやすい
自分も昔成兎になってから飼ったから、反抗期にも当たったのか?最初警戒され大変だった
既に成兎になってだと、まずペットショップのお姉さんが育ての親で慣れてしまってるからね
ちょっと難しいw
兎からしたら、410さんはどんな人間かしらと不安で試したり判断しているところだと思うよ
たぶん今知ってる人間の順位的にはペットショップのお姉さんの次が410さんだからね
でもその順位は410さん次第で変えられるよ
兎がペットショップよりも410さんのところに来て良かったと喜ぶことや、
運動させたりストレス発散できるより良い環境をいっぱいしてあげたら良いよ
でも人間の子供だって同じだと思うよ
小さい頃から近所で世話してくれた馴染みの大人(ペットショップ)と、
突然訳もわからずに連れて行かれた知らない所の大人(410さん)じゃ緊張するし、
小さい頃から世話してくれた世話人の方が安心するでしょ
兎は元々兄弟や数匹の仲間と暮らす生き物だから、
410さんを人間だとしても仲間として受け入れて慣れて懐くまでは時間と努力がいると思うけど
兎が心を開いて懐いてくれた時は普通の飼い主よりうれしいと思うよ
ペットショップだと仲間がいた環境だから、たまにペットショップに連れて行って爪切りがてら、他の兎(仲間)と会わせてやるのもいいかもね
緊張がほぐれるかもよ

423 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 08:34:38.82 ID:ISVdshdf.net
酔っ払ってケージの中めがけて投げたらプルプルふるえたよ!

424 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 09:03:32.70 ID:1Ay3eVYG.net
>>422
ホームセンターのペットコーナーで飼った
8ヶ月で販売員兼飼育担当のお兄さんに連打パンチと噛みつくフリして威嚇してた
お兄さんも他のうさぎはともかくこの売れ残りうさぎは好きじゃない感じが出てた
1ヶ月未満からずっと世話してきた人にもなついてないんだからまだ私になつくわけないか
飼っちゃったから気長に世話するよ

425 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 10:08:37.96 ID:VC+iRDjF.net
>>424
店員て、うさぎ以外の小動物や犬猫の臭いが手に付いてたりするから怖いのかな?と思ったことある。
店員には暴れるけど私にはおとなしく抱かれるということかよくあったから。
うさぎの性格は八ヶ月で決まってくると言われてるけど
それ以降も少しずつ変化してるよ
うち、びくびくしてるミニウサギだったけど、ケージ越しにオヤツを手からそっと差し出したり、話しかけたりしてるうちに、ケージに顔近づけるだけで向こうも寄ってきて
少しずつ距離縮まってる。
相変わらず臆病な性格直らないけど、こっちがビクビクしてたらまずうさぎは懐かないね
こっちからオープンに接さないと

426 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 10:20:52.43 ID:b39M4goW.net
うざきのF1化は見てて本当面白い

427 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 10:58:07.54 ID:YK/7YYr6.net
迎えて一カ月半のミニウサギは未だにカーテンの閉める音や服のジッパーの音でびびりまくる。話しかけながらすると多少はマシにはなるけど。

428 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 11:02:41.33 ID:NnBn7bI1.net
大人になってもドア開けただけでびびるよ
特に寝てるとき

429 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 13:10:12.41 ID:8EQeZCjW.net
>>426
よく分かるわ、うんうん

430 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 13:33:06.69 ID:Mypmt8j3.net
Rabbit vs snake
http://www.liveleak.com/view?i=30a_1428192916
グロとか捕食動画ではないです

431 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 15:40:16.71 ID:K520TLb/.net
>>430
立ち向かううさスゴイけどヒヤヒヤする

432 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 17:47:03.59 ID:VC+iRDjF.net
>>430
ウサつえぇ(゚o゚)
蛇が尻尾ガブガブ噛まれて木に逃げてる

433 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 18:28:43.18 ID:OUtXcclU.net
茶色いウサギ飼ったのに
毛が生え変わったら黒いっぽく
まるで汚れた野良犬

返品不可って汚い流石ペットSHOP汚い
生きものを売買するペットSHOPは放火されればいいのに

434 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 18:40:31.13 ID:bFI8e6be.net
>>430
じゃれているのか 縄張りで怒っているのか強いネU・x・U

435 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 18:56:35.98 ID:NnBn7bI1.net
いたちを返り討ちにするウサ、見てみたい

436 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 19:14:39.21 ID:6VvsflHy.net
ウーンドウォート将軍「犬なんて危険じゃない!戻って戦え!」だっけ

437 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 19:36:38.75 ID:8EQeZCjW.net
>>430
うさの反射神経が驚異的に凄いな

438 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 01:02:27.88 ID:+YCj1+tO.net
毎日バナナを少しあげてるのですが身体に悪いですか?
あまりに喜ぶ&催促がすごくて日課になってしまったのですが身体にはあまりよくなさそうで…

439 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 01:07:49.14 ID:87WWdo55.net
気にするな。
どうせお前のウサギだ。
他人は関係ない。
お前以外にとっては他人事ですわ。

440 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 01:26:19.77 ID:5GHzgJvn.net
>>438
糖分が多いからあげすぎには注意かな
2、3口を1日おきか2日おきくらいならうちでもあげてたな

441 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 02:22:05.79 ID:dJiaLsjF.net
過去形が少し怖い

442 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 02:48:18.85 ID:zRXLztBq.net
バナナは普段はあげない方がいいと思う。確かに喜ぶけど、体には良くない。というか悪い。
うちのウサは、変なウンコ出たり、時には体調崩したりする。

ちなみに、野菜や果物全般において、よく誤解されがちだけど乾燥物より生の方が体には良いらしいよ。
生の方が添加物や糖分が少ないからとか。
生は水分多いから下痢するとか言われてるけど、あれは下痢ではなく水分を多く含んだウンコに過ぎない。
水分多いのがダメなら、水なんてあげちゃいけなくなる。

443 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 02:57:12.78 ID:5GHzgJvn.net
>>441
バナナが原因じゃなくてガンで9歳と8歳で亡くなったからだよ

444 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 03:31:23.22 ID:jNnoYOu3.net
月にry 9歳なら往生だねー
あまり糖分の高いのは腸内細菌が乱れて体調崩しやすくなると聞いたことがある

445 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 07:44:05.98 ID:5mB4uIM4.net
うちのうさはキャベツや小松菜でもヒャッハーしながら喜ぶ

446 :437:2015/04/20(月) 08:19:17.42 ID:Os+8X3wC.net
皆様レスありがとうございました。
やはり毎日は良くないですよね…
決まった時間に全力で欲しがるようになってしまったので、少しずつ量を減らしたり違う野菜にしてやめていきます。

447 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 09:15:01.54 ID:k+vZ9/wV.net
偽妊娠の巣作りで首元の地肌が丸見えに(´・ω・`)
草いっぱい入れてあげたのにいつも使ってくれないなぁ

448 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 11:34:49.51 ID:Nv++wCu5.net
外飼いしたいですね。
ミニウサギなら大丈夫ですか?
夏に死にますか?

449 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 13:23:54.97 ID:R+XP2I7g.net
みんなが言うほどうさぎは弱くないよ。
鼻ピンしても寄ってくるし、水道の蛇口から水を飲ませてもガフって言いつつ飲むし。
ついでに後ろ脚握ってぶら下げても骨折しなかったよ。
さすがに首にチョップ2発したら前足を痙攣させたけど。

450 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 13:41:50.51 ID:0fu8HWlQ.net
>>448-449
ツマンネー釣りなら自分の日記にでも書いてろボケナス

451 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 13:55:48.90 ID:nLDv426K.net
先日出張先で暇潰しにペットショップに寄ってみたら
そこにいたホーランドロップに一目惚れ
うさぎを飼いたくて仕方なくなったけど自宅は山形
東北で専門店探してもほとんど出てこない
そういうの詳しいかたおりますか?

452 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 13:58:13.83 ID:rO9Ny1FS.net
>>451
里親募集見て近く探しては

453 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 21:07:03.89 ID:IqPgDKtw.net
>>445
大好物だと咀嚼スピード倍速になるよねw

454 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 01:04:25.96 ID:4vsLLoQD.net
>>453
なるなるww

455 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 08:35:04.68 ID:2/sF9VqJ.net
大きくなったらうさぎは可愛くないですよね?

456 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 08:39:56.01 ID:7AtoPO5q.net
せめて面白いネタで釣ってくれよ

457 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 09:44:25.23 ID:DxGbNBBh.net
>>452
ありがとう!
早速探してみる!

458 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 10:20:40.35 ID:068xYRnH.net
>>456
おまえんちのウサギは可愛くないはず

459 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 11:39:28.54 ID:2/sF9VqJ.net
餌は吉野家の牛丼でもいいですか?

460 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 20:39:10.17 ID:1xBUVOUX.net
式布団で寝てる放牧うさ飼いですが
式パッドと言うのか
みつ折れパッドを食いちらかせ
毎朝スポンジを履いては捨ててるんですが
日に日にバッドの面積が狭くなり
そのうち無くなりそうなんですが
いい知恵ないですかね??

部屋が狭いのでベットを置けれません
と、折り畳みベットは軋み音が
酷そうなので論外です。

なにかいい方法をお願いします

461 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 21:47:28.21 ID:wXrXn6in.net
押し入れで寝るとか。
ロフトベッドみたいなの買うとか。

462 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 21:58:46.66 ID:9MYg2ZVN.net
100均で売っている少し固めの木目調マットはどうだろ
うさぎの放牧範囲にジグソーみたいにはめ込むだけだから簡単かも

463 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 22:36:49.60 ID:CQG+ZViK.net
それ使ってた。パズルの端や継ぎ目を噛むからお勧め出来ない。

464 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 22:46:05.08 ID:9MYg2ZVN.net
そっかーどれくらいの範囲か分からないけどフローリングだと滑るしなぁ…
本物に見える芝マットも噛んじゃうかな?

465 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 23:33:29.06 ID:fsybsQ4u.net
あのこれ本人が寝るマットについての質問じゃないの
本うさじゃなくて

466 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 23:47:06.00 ID:wXrXn6in.net
だよね。
スポンジの三つ折れパッドとか折りたたみベッドとか
うさじゃなくて人間の話だと思うよ。
もういっそサークル二つつなげて
人間がその中に寝なさい。

467 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 07:03:49.62 ID:/WEQg5Fo.net
>>460
広い部屋へ移りましょう。

468 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 08:08:53.86 ID:kfrQdKGw.net
>>464
知恵袋で同じ質問した奴が「硬い芝が目に刺さったらどうすんの!」とキレられてたな。
俺はホムセンで切り売りしてるカーペットを置いてる。汚れたら取り替えたらいいし値段も安いぞ。

469 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 08:55:37.04 ID:nt9qSJAN.net
本物の芝の方が刺さるがなw
俺ははめてつなげるプラの人工芝だけど糞がスキマに落ちて取れない以外はいい感じ

470 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 09:26:51.88 ID:NZhaCnCb.net
https://www.youtube.com/watch?v=URpcuSL8aqo
我が家のミニレッキスです

471 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 09:41:29.50 ID:b4cLSVC9.net
>>470
うむ。可愛いな
フローリングで足が滑ってばかりだと又間接を痛めやすいから
それだけ少し注意かな

472 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 10:29:02.62 ID:7tlHljI/.net
バニーメンテナンスvsメディラビット
食い付きは断然ハチミツ入りのメディラビット

生後6ヶ月まではメディラビットの子供用使ってたけど
以後はバニーメンテナンスに変えたのだけど
最近、メディラビットに戻そうかと...若干メディラビットの方が高いんだよな...

473 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 11:11:35.70 ID:Z48xVkHd.net
日記かな?

474 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 11:13:12.74 ID:b4cLSVC9.net
日記でも情報源の一つになるなら良いやん

475 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 13:38:44.11 ID:7tlHljI/.net
保温電球撤去した?

476 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 14:55:26.21 ID:Ie98mLOh.net
>>470
てっちゃんねるの本人が書き込んでるの?一気に四羽飼って大丈夫かい?

477 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 16:39:25.69 ID:tPArdZHH.net
質問です!
マルカンのラビットケージH50を買ったのですが、ピンク色の三角トイレが合いません。
オシッコガードで囲われているため、固定の高さが違うのです。

H50に合う三角トイレは何か、ご存じのかたいらっしゃいませんか?

478 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 20:01:33.38 ID:NZhaCnCb.net
>>471
ありがとうございますフローリングにも危険が潜んでるのですね
気をつけるようにします

>>476
はい本人です
嫁がうさぎ好きで4羽まで増えてしまいました
ストレスを貯めさせないように定期的にのびのびケージの外で遊ばせてますが
オス同士の縄張り意識が少し気になります

479 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 20:58:28.55 ID:u+DeLbAf.net
フローリングはソアホックの原因にもなるよ

480 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 23:04:04.60 ID:Ie98mLOh.net
>>478
だとしたら聞いていいかな
イージーホームエボ組み立ててたじゃん?イージーホームエボってウサギが中にいて、足音でもガタガタ金網音気にならない?
エボ購入迷ってるんだけど、糞が金網の端に詰まりやすいとか、デメリットあれば教えて下さい。

481 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 23:47:20.69 ID:uKRh175j.net
放牧の件は部屋が狭くてもうさ用にしてるのか…
ベッド不可って言ってるけどロフトタイプのベッドならどうかな?
齧られる心配も無いし空間を広く使えるよ

482 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 01:17:24.67 ID:GtgRLTaV.net
飼い始めて3ヶ月程のネザーランドのメス(生後4ヶ月程)
ゲージの中にいるときは撫でろ撫でろと催促してくるのですがへやんぽに出すとなかなか撫でさせてくれません。
2ヶ月近くは毎日2時間弱へやんぽさせていますが、まだへやんぽスペースでは落ち着けていないからなのでしょうか?
あとへやんぽ中は皆さんどのようにうさぎと遊んでいるんですか?

483 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 01:20:10.45 ID:zCzTkCJr.net
>>482
うさぎはツンデレが多いと思う
へやんぽ中は適当に遊ばせてる、遊んで〜って来たときだけ遊んでるわ

484 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 08:39:45.14 ID:aQ92PXyq.net
>>482
うちは逆でケージの中に居る時は頭を突き出すけど撫でても噛みつこうとしたり機嫌悪い
部屋んぽの時は膝に乗ってきて撫でろ撫でろと催促
基本部屋んぽの時はうさが自分に甘えてきたりする時以外は放置で自由にさせてる

485 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 08:44:33.26 ID:ehKnnBcw.net
うさぎに餌を一ヶ月分置いて旅行などに行った場合一ヶ月生き延びますか?

486 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 08:50:12.19 ID:HIbY+qSF.net
ホームセンターのオリジナルチモシー値上がりしてた…
部屋んぽさせたいからケージから出すと物凄い勢いでケージに帰られる
ならばとサークル買ってケージにつなげて出入り口にハシゴもつけたけど出てきてくれない
むりやり出すとまた凄い勢いでケージに帰られる

こんなことがもう3ヶ月近くたつ
ケージの中だけじゃ運動不足で体に悪いからへやんぽやサークルで運動してほしいのに。
ケージの中から撫でろアピールはするけど餌入れるために餌皿持とうとすると飛んできて噛みついてくるしチモシー補充する時も噛みついてくる
メスなのに
ケージから出てこないうさを飼ってる人いる?
閉じ込めてるわけじゃないのにこのまま出てこないのかな

487 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 09:30:00.87 ID:Q2bcn2VB.net
>>486
その子は縄張り意識がとっても強いんだろうね
警戒心も強く、臆病な子なんだと思う

今はテリトリーがケージの中だけだから、外は怖いし不安
飼い主に少し甘えたいのはあるけど、自分の縄張りを荒らされる(餌入れ)のは許せない

こればっかりは時間をかけて慣れさせるしかないよ
噛まれても怒ったりしないであげてね
避妊手術をすると、性格が穏和になる事が多いよ

488 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 10:14:53.03 ID:zCzTkCJr.net
>>485
釣りか?常識的に考えて無理に決まってるだろ

489 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 10:16:22.86 ID:kH1GmGvF.net
>>488
釣りだとわかってるなら相手にしない

490 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 10:23:25.18 ID:4EPgsCx0.net
>>486
お世話する時に、うさぎに声掛けしてる?
お腹すいたでしょ、これから餌入れるよ、ちょっとごめんね〜失礼しま〜す
みたいな感じで声掛けながらやってると、うちは警戒心丸出しのメスウサギでも足ダンしなくなったよ

491 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 11:03:14.32 ID:zCzTkCJr.net
>>486
>>490さんの言うとおり常に声をかけるのは大事だよ
うさぎさんの側を通るときは一言でも良いから声をかけ続けるだけでも
飼い主とウサギの信頼関係は深まっていくと思うよ。
悪気はなくても、人でもウサギでも無視するってのは精神的にダメージの深いいじめと同じになるからね。
メスウサギは警戒心の強い子が多いみたいだから、ケージから出ることに警戒してるんじゃね?

492 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 11:58:22.75 ID:wmANNgP+.net
>>486
ケージから無理に出そうとしたり、飼い主側から干渉しすぎかもしれないね
部屋んぽはうさぎ自身が自分で出てくるまで気長に待ってあげた方がいいよ
嫌なことを無理にするとトラウマになってしまって、余計に出てこなくなると思う
日頃ちゃんと声がけなど愛情を持って世話してあげて、あとはうさぎが近づいてくるまで放置くらいがちょうどいいんじゃないかね

うちのもメスで臆病なんだけども、
最初はケージ越しからのコミュニケーションだけで終わって
うさぎがケージから出てくるのは結構時間かかったよ

493 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 12:37:51.92 ID:ZdCSsUZy.net
>>486
うちの女の子も1歳過ぎまではケージから出なかったな。長い目で見てやってほしい。
今は放し飼いで部屋の真ん中でのびのびしてるよ。
参考までうちの子が懐くまでを書いてみたけど、長い上に参考にならなかったらごめん。

生後6ヶ月の時お迎え。ケージから出ない、連結サークルにも出てこない。なでなでは好きだけど、やりすぎると噛まれる。
生後7か月、一向に仲良くなれないので焦り始める。サークルに入りケージに手を突っ込んでなでなで。寝落ちするのでサークルに毛布持ち込んで寝るようになる。
生後8か月。朝起きると毛布にちっこの跡が!!トイレの時のみサークルに出てくるようになる。ここから地獄のトイレトレーニング開始。
ケージでしっこするように叱ったり褒めたりするも効果なく、毎朝起きると毛布のあちこちにちっこ→洗濯ルーチン。
結局サークルで寝るのをやめる。寝るとき以外できるだけサークルに入る。ケージ内のウサ撫でながらサークル越しにテレビ見るのが日課に。
1歳。ようやくしっこ以外でケージから出てくるようになる。このころまだコミュニケーションとれず。なでなでもケージにいるときだけ。
飼い主ちょっと諦め始める。
1歳2ヶ月。トイレの粗相が落ち着いたのを見計らって、サークル撤去して放し飼いにする。
ここで急激に懐き始める。おやつちょうだい、なでなでしてーがケージ外でもできるように。
1歳3か月。うさの後追い行動がはじまる。ずっとべったり、寝るときも一緒のべた甘うさに。

人になれるまで、できるだけウサから見えるところにいて、無害アピールするのがおすすめかもしれない。
なでなでは経験上、やりすぎないほうがいい。見えるとこにずっといると、だんだん警戒とけてくるよ
懐いてくれなくてめげる気持ちわかるよ。気長にいこう。

494 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 12:50:07.57 ID:Oi2aiNhS.net
家は8年目だけど今だにケージから出てこないよ。
飼い主に似たか

495 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 12:55:41.43 ID:02pS1zq8.net
>>486
うちの子も3ヶ月、ケージから出ようとしなかったよ。
今は早く出せと催促するほどへやんぽ好きだけど。

・声かけはこまめに優しい(煩くない)声で
・掃除以外、無理矢理にケージから出さない
・ケージに手を入れるときは、声かけをした後に優しくひと撫で、その後に作業を
・ケージの扉は常に開けっ放し、ウサギが顔を出しても刺激しない
・ケージの外だけど、ケージのすぐ近くに、ウサギ用のチモシードームなど隠れられる場所を用意

みんなの言うように構いすぎると警戒されるから、ウサギから距離を縮めてくるまで、ウサギの距離感に踏み込まない方がいい感じだよ。

496 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 13:12:09.66 ID:KUIsc1Nj.net
>>480
金網の音はほとんど気になりません
ただトレイが引き出し式で空間があるので
床にスタンピングした時にけっこう大きな音が響きますね

バーン!バーン!って夜中にされるとけっこう大変かもしれないです

床やトレイはは簡単に取り外しできますので掃除はすごく簡単です
ケージに手を突っ込んで掃除する必要はないので楽です

497 :485:2015/04/23(木) 14:18:55.84 ID:HIbY+qSF.net
相談して良かった…
うさブログだとみんなわりとすぐ懐かれてるから焦りまくってました
構いすぎないのが大事なんですね
うさぎがケージから顔を出したらにじりよってガン見してました
ケージの中に頭突っ込んで凝視したり
よくよく考えたら怖いですよね
動作の前の声かけと構いすぎないに気をつけてみます

498 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 14:35:11.43 ID:AkM0tdjf.net
名前呼んでもあまり来ないうちのうさ
最近はごはんって言うとどこにいても飛んでくる…複雑だ

499 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 15:26:12.34 ID:S5YqpcwV.net
ウチは食べる?って聞いたらケージから飛び出してくるの…
最早自分の名前を食べるだと思ってそうなレベルw

500 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 15:30:13.43 ID:ehKnnBcw.net
うさぎを見ているといじめたくなりませんか?

501 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 15:30:18.57 ID:xvCdiJiL.net
自分の名前と「ご飯」と「ダメ」は理解しているらしい
でも反応は「ご飯」>>「ダメ」>>>>>自分の名前

502 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 15:40:50.46 ID:xvCdiJiL.net
ちなみにうちはしつこいくらい声かけしてたら
最近は家族が承太郎の声で「うっとーしいぜこのアマ!」とうさに当てレコするのでつらい
女の子のうさなのに…

503 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 15:41:01.57 ID:NI5AbikR.net
>ケージの中に頭突っ込んで凝視したり

怖いよw

504 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 15:46:42.13 ID:4EPgsCx0.net
>>497
そりゃ怖くて外出なくなるわ
ケージの中に頭突っ込むのはトラウマレベルなんじゃ
そもそもケージに頭突っ込むという発想がw引っ掻かれるよ

505 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 16:23:41.20 ID:rLISspTn.net
>>502
でもママンのためなら吸血鬼倒しにエジプトまで行っちゃう子なんでしょ

506 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 16:52:49.74 ID:Q2bcn2VB.net
うちは名前より、「おいで!」「食べる?」でダッシュで来るわ
食いしん坊だもんなぁ…

507 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 18:05:34.73 ID:kUP3ref8.net
>>481 ありがとうございます。
ロフトも考えましたが
高所恐怖症な為断念しました
狭いうえ、固定な押し入れにクローゼット。
テレビに鏡台。
固定されてないテレビか鏡台を
撤去しベッドを置く方向で
考えます

508 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 18:07:35.59 ID:kUP3ref8.net
>>506
うちは私が出勤の支度を始めると
あ、おやつ⭐とばかりに
冷蔵庫前にて待機。なになに〜って
たっちで待ってる。
下手な犬より賢いね、うさは

509 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 18:28:55.56 ID:xvCdiJiL.net
>>505
うちのうさがスピードワゴン財団の後押しでエジプトに飛ぶ姿を想像してなごんだw
そんなことにならんように気をつけるわ
ありがと

510 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 18:48:01.94 ID:SH9WVV0V.net
>>480
477じゃないけどイージーホームエボ80+エボ80用木製スノコ使ってます。
金網じゃないけどスノコでは音は気にならないです。
ただし、木製スノは隙間が1〜1.5cmあるのでうさちゃんが小さいと手足が
はまりますのでご注意を。

511 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 18:50:44.13 ID:UpjOAQ1Z.net
馬面馬面って何を言ってるのかわからなかったんだけど
ホームセンターで売られてるウサギ見て理解した
何でホームセンターとかで売られてるウサギって馬面なの、?

512 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 19:08:47.20 ID:S5YqpcwV.net
>>509
そのうちオラオラオラオラオラオラオラオラ
言い出すよw

513 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 19:17:21.06 ID:jocbls05.net
時間も止めるかもしれんな。

514 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 19:35:34.98 ID:rLISspTn.net
そういえばウサパンチって「オラァッ!」って言ってる感じするな

515 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 19:36:40.21 ID:ehKnnBcw.net
一ヶ月だけうさぎを飼いたいな

516 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 19:49:38.07 ID:IE1SWTQR.net
うさぎって、犬みたいに交配だけさせてくれる所って埼玉近辺にありますか?

517 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 19:55:39.66 ID:ehKnnBcw.net
>>516
フレミッシュジャイアントと交配してください

518 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 20:04:23.69 ID:fo1Olsb5.net
>>245
確かにな。
フェスとか誇らしげに連れてるの見るとブッサ〜wwwwとか思うゎ(笑)♪

519 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 23:06:32.31 ID:jHLEttbS.net
>>497
地道にやってくしかないよ
自分の縄張りってことさえ認識すれば全力ダッシュも垂直飛びも見せてくれるさ

520 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 07:10:16.14 ID:HYoav3V6.net
やっぱりミニウサギは避けたほうがいいですか?可愛くなる確率は低い気がします。

521 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 07:21:54.92 ID:HXLtg6tW.net
見た目で選べばミニウサギはないなあ
まあ、博打好きは勝負するだろうけど。

522 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 08:01:02.71 ID:CoVS3l6J.net
ほんまにここは感性も常識も狂ってるがあらしがよくわくなぁ
これも世の中の不況のせいなのかな・・・・

523 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 08:27:00.46 ID:tLD5DXzl.net
ミニウサギは買ってから後悔しますかね?

524 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 08:55:28.40 ID:wsWRwMhc.net
好みのこ買えばいいよ

525 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 10:08:15.24 ID:yRFy1nig.net
>>497
その状態でよく抱っこできるなあ
うちの子も何かの本に書いてた「ケージの出し入れは抱っこでやって上下関係をつける」ってのを実践したら、しばらくの間そうなった
嫌いな下手くそ抱っことケージ出し入れが紐付けされちゃって
「もうしません、ホントすまんす」とわかってくれるまで2週かかった

526 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 13:26:48.90 ID:mOuATxPr.net
ド田舎なせいでホームセンターぐらいにしか
うさぎのいるペットショップがないところだってある

527 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 13:51:33.04 ID:PgZyoVaz.net
ミニウサギは普通の大きなウサギとネザーを掛け合わせて作るから、ミニウサギでもネザー寄りの顔もいるから、ミニウサギを見つけたら、耳短めで鼻先短い可愛い顔の美人さんを探すと良いよ
ネザーは神経質で触れない傾向、ミニウサギは懐いて触れる傾向
見た目か性格どちらを重視するかでウサギライフが変わってくると思う

自分は触って遊べない鑑賞用のウサギはつまらないからミニウサギにした。触れない見た目だけのウサギなら三日で飽きるよ

528 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 14:35:39.95 ID:f8dt1Xuc.net
↑こういう極論かつ煽りじみてるのは釣りだよな。


ってか、いまだにホームセンターでウサギ売ってるの見たことない。
どこのホムセンで売ってるんだろう?(買うつもりはないけど)

529 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 14:38:38.54 ID:D07G6fq9.net
ペットを扱ってるホームセンターなら特に珍しくもないだろ

530 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 16:19:34.46 ID:PgZyoVaz.net
ミニウサギが馬面馬面騒いでる輩は所詮その程度
アクセサリー感覚で生き物飼うなよって話

531 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 17:17:49.84 ID:tLD5DXzl.net
ここはうさぎスレではありますがネザー飼いがミニウサギ飼いをバカにする傾向にありますね。

532 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 17:44:55.55 ID:R7FhBTWU.net
>>530
いい加減スルーを覚えようね

533 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 17:55:02.31 ID:nv3ERGHY.net
ロップかわいいよロップ

534 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 18:15:48.91 ID:USMe/Srx.net
レッキスも可愛いよ

535 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 19:27:04.89 ID:DyWYfz+L.net
みにうさぎだけど体小さいままだ
飼育本で調べたらブロークンって種類みたいでモデルの写真のうさぎそっくりだったw
ブチの位置まで同じ
ぱんだうさぎのダッチも飼いたいけど売ってるのみたことない
ネザーもロップもライオンも飼いたい

536 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 19:47:50.29 ID:M8YZFq48.net
>>535
うちのミニウサギも小さいままだな。
パンダウサギの男の子だよ。
http://i.imgur.com/SauhJvd.jpg
http://i.imgur.com/jPtDnyn.jpg
http://i.imgur.com/Ba37HJ3.jpg

537 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 19:53:24.66 ID:eTKEzkGs.net
3、4歳くらい?
俺ん家のは雑種のミニウサギだがダッチの血も入ってるな。

538 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 19:55:31.32 ID:M8YZFq48.net
>>537
1才8ヶ月だよ。
体重は1.3キロくらい。

539 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 19:58:52.13 ID:eTKEzkGs.net
ああ、それは小さいな。
家のは2kgオーバーだ。

540 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 20:04:14.21 ID:LSFAEC6a.net
>>536
色綺麗だな!
歴代うさでネザーいたけどもうちょっと大きかったなー
今はロップだから耳がピンっ!としてるのが新鮮

541 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 20:12:26.15 ID:DyWYfz+L.net
>>536
可愛い
やっぱり可愛いなぱんだうさぎ

542 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 20:13:07.32 ID:CiM6UYpF.net
>>536
目が怖いです。

543 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 20:18:25.04 ID:M8YZFq48.net
皆さん見てくださってありがとうございました!
http://i.imgur.com/tKyVu8w.jpg

544 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 20:20:16.83 ID:CiM6UYpF.net
>>543
ラビットファーにしたいです

545 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 20:56:03.72 ID:MRUGgX/l.net
いいなー
うちのロップはルンバと喧嘩してるw
引き殺れないのは十分わかってるが
そのうち、うさチッコでルンバが死ぬかもー

546 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 21:21:16.17 ID:45F+DsG6.net
抱っこやなでなでも全く嫌がらない約5ヶ月のミニウサギの男の子が、たまに足に前足でパンチをしてきて、そのまま噛んでくるんですがやっぱり怒っているんでしょうか?
足元をくるくる回って、後ろからパンチ攻撃をしてきます。後、鼻でツンツンしてそのまま噛んでくる事も。
仰向けにしても、爪切りも大人しくされるがままのウサギなんで、謎です。
以前、飼育していたうさぎは抱っこもなでなでもできない子であからさまに怒って噛みついてくる事はあったんですが、またそれとは違う噛みつき方で、アマガミにしては痛いし。

547 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 21:24:55.81 ID:HXLtg6tW.net
>>546
他人に聞く前に自分で考えろよ。
初心者でもあるまいに。

548 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 21:42:56.36 ID:3rkchdxP.net
>>527
ホーランドロップとかは触れるみたいなんですが、それ以上にミニうさぎは触れるんでしょうか?

549 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 21:58:20.42 ID:fNd8Z4oC.net
>>546
単純にお前と相性合わないんだろ。

550 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 22:53:51.30 ID:PgZyoVaz.net
>>548
うちはホーランドの方が我が儘だった
それ以上にミニウサギは触れるしホーランド程大きくならないから爪切りやら糞の掃除も抱っこも楽
ホーランドは大きいぶん、キック力あるから蹴られたり引っ掻かれた時のダメージ大きい

551 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 23:00:07.05 ID:3rkchdxP.net
>>550
なるほど、ありがとう

552 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 23:00:38.73 ID:CoVS3l6J.net
>>536
画像開いたらビックリしただろ!あまりの可愛さに!!

553 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 23:02:53.58 ID:CoVS3l6J.net
>>546
懐かれてるんだろ、興奮してそういう行動してるんでは?
性格やね

554 :名も無き飼い主さん:2015/04/24(金) 23:10:34.32 ID:ivFhg/qE.net
私は今日初めてビーチク噛まれました(甘噛み)
思わずイテー!って言ってデコに軽くペシンッてしたら拗ねた
抗議のブーブーが煩くてしょーがないから乳酸菌ペレットとブロッコリーの乾燥葉っぱで仲直りした
デコピンしてゴメンよ、可愛いよ

555 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 00:26:55.21 ID:3jTa9tLv.net
>>546
懐いてるのは間違いない
噛むのは独占欲からなんじゃないの
心当たりない?

556 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 01:42:32.92 ID:c7/rnCn3.net
>>553
部屋で散歩した後に多いので、興奮してるのかもしれませんね。
不意に噛まれるので、痛いって大きな声を出しちゃうのもダメかもしれません。

>>555
他にペットを飼育しているので、気に入らないのかもしれません。
他は特に思いあたるふしはないんですが。

怒っている様子もなく噛まれるので、質問してみました。
ありがとうございます。

557 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 04:19:35.46 ID:7Wg6QcK0.net
もしかしてここでレスしてるのは男やおっさんばっかりですか?

558 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 06:47:08.51 ID:qL2nmYit.net
>>557
そうじゃないかなぁ、俺もおっさんだしな
うさぎ保護団体で活動をしてきて飼育も繁殖もしてきて14年たったらおっさんになってたわ・・・・

559 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 08:10:21.14 ID:7nHbt+Fh.net
短文は男で攻撃的な長文は女な気がする。

560 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 08:42:13.22 ID:BT37YEX1.net
>>558
キチガイレオンあっち池

561 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 09:02:00.10 ID:7Wg6QcK0.net
おっさんが寂しくうさぎを飼ってるんですね。
気持ち悪い光景ですね。

562 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 10:16:52.64 ID:9062qAx1.net
>>558
いいなぁ
うさぎと遊んでお金もらえる仕事?
NPOうさぎやりてぇ

563 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 10:44:57.84 ID:ngDsjZM8.net
じゃあ俺もやる
NPOうさぎ

564 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 10:59:24.10 ID:9zMk9i/V.net
NPOうさぎになっておっさんと遊ぼう

565 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 11:34:14.55 ID:7Wg6QcK0.net
このスレの本質はおっさん同士でうさぎの溺愛を語り合う気持ち悪いスレだったんですね。
吐き気がしてきました。

566 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 11:35:45.16 ID:3jTa9tLv.net
>>561
アイドルに貢いでるおっさんよりマシだろう
こないだショッピングモールでジュニアアイドルのミニライブやってたのを
通り掛かりにチラッと見たけど、近年まれに見るレベルでドン引きしたわ

567 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 11:36:44.37 ID:7Wg6QcK0.net
>>566
まだアイドルのほうがマシだと思いますよ!

568 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 11:42:13.75 ID:3jTa9tLv.net
>>567
そうか
まあ うさちゃんもアイドルみたいなもんだしな

569 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 11:45:33.83 ID:vBS5/tJ8.net
ここはうさぎスレだからおっさんだろうが誰だろうがうさぎについて話せりゃいいんじゃないの
私もおばさんだしな

570 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 11:49:28.08 ID:BT37YEX1.net
>>569
ばばあの癖にオレとか書く奴がお前か

571 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 11:59:42.77 ID:585D/EMz.net
一歳♂ 1日のリズム

朝 6時位からそわそわ 起きないとご飯の器放り投げる時有り ご飯
7時 ケージから出て一通り縄張り偵察 ケージ掃除 後まとわりついて構ってブヒブヒ 興奮するとジャンプしながらオシッコ
踏まないように気を付ける

11時ケージに戻り寝る

17時 ご飯

寝る

572 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 12:54:43.57 ID:YJYlU1aQ.net
NPOうさぎか・・・
これなら俺もやれそうな気がする。

573 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 13:01:30.80 ID:ln9NxiQd.net
NOPPOうさぎ

574 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 13:39:01.79 ID:g9z+MVnh.net
荒らしにいちいち反応する人って2ch素人なおばさんのイメージ

575 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 13:49:13.29 ID:g9cv/tTT.net
なんで〜こんなに〜
かわいい〜のかよ〜
うさぎと言う名の
宝物〜♪

576 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 13:55:22.40 ID:YJYlU1aQ.net
>>575
じいちゃ〜ん、あんたに〜そっくりだ〜よ〜と〜

577 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 14:03:00.78 ID:ln9NxiQd.net
♪人に言われりゃ〜嬉しくなって〜
 下がる口が下がる口が 馬顔〜〜

578 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 14:06:02.35 ID:YJYlU1aQ.net
馬顔ワロタwwww
普通にえびす顔と来ると思ってたから不意打ちやばいwww

579 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 15:48:23.46 ID:ReNMGPil.net
うちのうさぎは言葉も覚えないし、おやつの用意しててもこっちこない
その代わりブーブー言う
もっと慕ってほしい…
なでろやって来たら1時間は撫でてんのに

580 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 16:03:35.81 ID:FKqc2eIC.net
>>579
お前の気持ちはうさぎに通じてるよ、間違いないわ
言葉は統一させないと覚えないよ、うちの子は5歳くらいで少しは言葉も理解してるかな?ってくらいなって
8歳の時には家に遊びに来た友人が驚くほどに言葉を分かってくれるようになったよ

581 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 19:55:40.08 ID:cOzq1Ecp.net
1時間もなでるのは確かに凄いw
おれはせいぜい10分

582 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 20:13:38.73 ID:c8dodF/Y.net
Amazonで見つけた牧草市場ってどうなんでしょう?使ってる人いますか?

http://www.amazon.co.jp/s/ref=bl_sr_pet-supplies?ie=UTF8&field-brandtextbin=%E7%89%A7%E8%8D%89%E5%B8%82%E5%A0%B4&node=2127212051

583 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 20:17:22.46 ID:eUCidu2m.net
>>582
パスチャーチモシーの12袋が無くなっちゃったのでこっち買ってるけど、茶色い枯れ草みたいなのがパスチャーチモシーより多いかな
でもジッパーで密閉できるし、ウチのうさぎは食べてくれるよ

584 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 20:18:07.14 ID:bJn9G5ha.net
これって楽天にもあるよね
普通にいいと思うけど

585 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 20:19:32.37 ID:vTbcLq03.net
>>582
そこの会社でいつも買ってる
対応も早いし、うさの食いつきもかなり良いよ
ボリュームも悪くない

586 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 20:21:49.93 ID:YJYlU1aQ.net
最近利用し始めたが家のウサギもよく食べてるよ。

587 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 20:49:13.27 ID:jAOnw/AF.net
ウサギ賢いね。
今年六歳になるネザー、餌の時間に私が近付いてもケージ越しに寄って来るだけ。
飼育係(子供)が近付いたり、飼育係がウサギの餌を与え忘れてゴハン食べようものなら、足ダンして訴えてくる。

588 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 21:21:57.77 ID:QndniFE4.net
うちのうさは葉っぱのところが好きなんだけど、
葉っぱが多く入っている牧草ってありますか?
葉っぱと穂だけ先に食べちゃって、あとからしぶしぶ茎食べてる感じで
あったら教えてください

589 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 22:10:08.60 ID:RMAxcge8.net
>>582
うちもここで買ってる
食いつきもいいし、香りもいい
茶色ばっかりの極端なハズレも無い気がする
色々試したけど、うちの子はここの牧草が一番好き

590 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 22:50:40.51 ID:vTbcLq03.net
>>582
あと、ここよおまけでついてくる3番刈りが尋常じゃない食いつき
ラーメン一気にすすってるような食べ方する

591 :名も無き飼い主さん:2015/04/25(土) 23:14:32.35 ID:eUCidu2m.net
>>590
うちにも届いたから、あげようと袋から出してみたら…
根っこ繋がったままの泥つき&枯れてて茶色いチモシー出てきたからソッコー捨てた
ハズレだったのか、あれが三番刈りの特徴なのか謎w

592 :名も無き飼い主さん:2015/04/26(日) 00:35:28.41 ID:unptDgcN.net
>>591
捨てるなんてもったいないねぇ、そういうのが好きな子もいるんだけどな

593 :名も無き飼い主さん:2015/04/26(日) 01:11:28.72 ID:TFMk0d7+.net
私もマペットで送料勿体無いからって6パック買ったけど
おまけで付いてきた3番刈りを食べてる…うちの子は柔らかい方が好みだったみたい
お試し小袋セットを次買ってみようと思うw

594 :名も無き飼い主さん:2015/04/26(日) 09:41:59.45 ID:JQ3DQlVu.net
>>588
ココロのおうちってショップのオリジナル牧草でうさチモ一番刈りショートってのがある
うちの子一番刈りをバリバリ食べてたんだけど、ある日茎への食いつきが悪くなってきてさ
2番刈りも試したけど全く食べず…色々探して今はここのショートタイプに落ち着いてる
葉っぱの割合は何とも言えないけど、固い茎は少ないと思うよ

595 :名も無き飼い主さん:2015/04/26(日) 10:37:32.38 ID:iJL2TR58.net
うさぎは留守番もできないからめんどくさいですね

596 :名も無き飼い主さん:2015/04/26(日) 23:30:50.31 ID:35TdwxWs.net
昨日ペットショップから1歳のうさぎ迎えたけど餌を全然食べない
警戒してるのかな?
餌はペットショップで食べてたのと同じペレット

597 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 00:42:14.03 ID:E8yufvnM.net
今日ペットショップでネザーの予約してきたw
ケージや諸々お世話用品届いたら迎えに行く予定。
うさぎ飼うの初めてだからドキドキするー

598 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 00:44:46.08 ID:EI/KtGuk.net
>>596
まだ環境が変わったばかりで緊張してるんだと思う
気になるのは分かるけど、ケージにまるっと布を被せて視界を遮り、薄暗くしてあげると安心するから、それで一晩過ごしてみて
全くご飯が減らずにいたらちょっと危険だけど、人間が見過ぎ、気にし過ぎが一番ストレスになるから、こうすれば多分大丈夫だと思う

599 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 08:07:11.22 ID:0NwWfn0S.net
>>598
見すぎるとストレスになるの??

600 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 08:20:05.70 ID:E8yufvnM.net
596なのですが質問です。
かぶせる布に適した素材はありますか?
ケージに直接かぶせて爪が引っかかるなどの心配はしなくて大丈夫でしょうか。
布をかぶせるの期間、時間(一日の中でどれくらい)はどれくらいみておけばいいでしょうか。
次の週末に引き取りに行く予定なのですが
その他、飼い始めの注意などありましたらご教授ください。

601 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 09:02:45.67 ID:7uoP/q4I.net
覗き込んだりしないようにして放置しとけばそのうち食い始めるはずだけど。水も牧草もペレットも減ってなくて糞もないなら病院連れて行った方がいいと思うよ。

602 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 09:30:57.54 ID:pFpgsypS.net
>>598 600
ありがとう
朝見たら食べてました!

603 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 10:20:47.87 ID:S4Opx1I/.net
環境に慣れてきたら空の餌入れ見た後に「ごはん無いんですけど」ってこっち見てくるようになるよ

604 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 12:09:22.61 ID:EI/KtGuk.net
>>600
爪を引っ掛けたり、齧ったりはする子もいるにはいるだろうけど
多分大丈夫なのでそこまで布の材質にはこだわらなくてもいいと思う
自分のところはでっかいフリース布を使ってたよ

最初の3日〜一週間、夜自分が寝るときに全体を覆うように掛けとくといいよ
慣れ具合によってそこは調節して
昼間も縮こまってビビってるようであれば、半分だけ布をかけて暗がりを作ってあげてね

飼育に関して、うさぎの買い方本は何冊か購入したかな?
ネットで調べるだけより、本を読む事も大事だよ
うさぎを診れる動物病院は近くにあるかな?
普通の動物病院ではうさぎを診てくれない
うさぎ可の動物病院でも上手い下手があるので口コミを調べておくこと

お迎えまで楽しみだね
それまでしっかり準備しておいてね!

605 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 12:46:34.85 ID:ZqG5+ij3.net
なぜ、そんなに上から目線なの?

606 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 12:59:41.88 ID:DG2LKP9F.net
ご教示ください、ってことだからいいんじゃないの

607 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 13:49:55.17 ID:XMtxU4Gb.net
てか、飼ってすぐどうしたらいいかってたまに話題にのぼるけど、
みんな飼育本読まないの?って思ってしまう
飼育本読んだけど生の意見を聞きたいってことなのかな?

608 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 14:08:11.57 ID:Q7GVVrpk.net
>>600
布かけるなら一辺は開けるようにしてね
全部覆っちゃうと、この時期ケージ内暑くなるよ
うさは暑さにとにかく弱いから気をつけてね!
よほど臆病な子でなければ必要ないと思うから、構い過ぎない程度に気にかけてあげて、楽しいうさライフ送ってください

609 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 15:44:06.72 ID:cyog1oba.net
かぶせるなら段ボールでいいと思うけどな
天井と手前の半分くらい隠れる程度で十分だよ

610 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 16:20:09.84 ID:/gxk9iX1.net
うちの子(ホーランドロップ♀6週でお迎え)も最初は水を飲まなくて心配した。ブリーダーに問い合わせたら、場所を忘れてしまうから教えてあげてとw
それで2回ほど教えたらしっかり飲めるようになった。
子供だということもあるけど、基本的にアホの子だと思ってるw
まあそれが可愛いんだけど。

611 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 16:30:38.77 ID:m6mHvho7.net
>>610
かなりアホだねw

612 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 18:37:34.51 ID:Ri4yk6lv.net
今日、北海道で30度越えって……
春からいきなり夏になられると
温度調節が大変です。
みなさんは何度位、いつ位から
エアコン稼働ですか??
うちはマンションで比較的涼しいから
今はまだ窓開けっぱ&扇風機で
凌いでるのと
日中いきなり暑くなると
仕事抜けて帰れるので
まだ1ヶ月は大丈夫かとは考えてますが
うさ歴二年にも満たないロップ親なんで教えて下さい

613 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 19:19:58.89 ID:nSDU/FE0.net
爪切りはできるけど耳掻きができねー
耳糞あるのは見えるんだけど耳掻き入れてると暴れる

614 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 20:08:01.24 ID:E8yufvnM.net
596です、有難うございます。
本は何冊か読んでいるのですが「ここは具体的にどうしたらいいのだろう??」的な
疑問が浮かんでしまって助かりました。
病院は2件当りをつけてて一軒はバス、一軒は電車です。
車が無いので移動時間考えるとどっちがいいかなと迷い中です。
大人になってから生き物飼うのは初めてなので
楽しみと同時に不安もありますが頑張ります。

615 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 20:18:32.28 ID:TVpv0cLM.net
>>613
耳掃除は暴れるのなら危険なので止めた方が良い
耳の中の汚れが酷いなら耳の病気の可能性もあるから病院に連れて行くのがいいんじゃないか

616 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 20:19:40.67 ID:LzuUV0gq.net
バスや電車なんてうさぎのストレスめっちゃ溜まるんじゃないの。

617 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 20:27:49.83 ID:d6fImswC.net
移動手段が無いって言ってるからしょうがないんじゃないの

618 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 20:38:57.82 ID:kTJddlDK.net
慣れるとエサないんですけど(容器ぶん投げ)
なでろ(鼻がでてくる)
眠いんですけど(突然横にバタン!)
かわいいやつめ

619 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 20:44:42.33 ID:0gX35qw6.net
>>618
あるあるw

620 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 21:02:43.08 ID:EV8gS+9k.net
>>612
うちも天気予報的には28度ぐらいあったらしいけど、扇風機とかも無しでいつも通り横になって寝てたよ。
湿度が低いから日陰だとべつに暑くもないだろ。

621 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 21:14:10.61 ID:Ri4yk6lv.net
>>620
うちより暑い地域でしょうか@うちの天気予報での最高気温は24度でした。実際はもっとw
ありがとうございます
スマカメで日中何度か確認しつつも
なんせ、うさは初飼いなので

この命をいかに長く保ってあげられるか
必死です
この子がいるから頑張れてるってのもありますが…

622 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 21:19:01.22 ID:Ri4yk6lv.net
>>621
すみません、この子が
いるから頑張れる日々なのです

623 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 22:44:22.51 ID:ds/KibLW.net
ウチの子、いよいよ明後日におタマタマを取ります…!
術後って、何か気を付けておくことありますか?経験者の方おられましたらご教授下さい!

624 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 22:45:59.48 ID:d6fImswC.net
術後に先生に聞きなよ
正しい日本語は"教示"ね

625 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 23:00:34.74 ID:ds/KibLW.net
>>624
ありがとうございます!"教示"でしたか!失礼しました
同じ経験者の方からの体験談を聞いてみたいと思いまして…
こちらの緊張が伝わっているのか分かりませんが、ご飯食べる以外引きこもっているのが何とも可哀想で…

626 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 23:32:02.68 ID:TVpv0cLM.net
>>625
タマ取手術は比較的簡単な手術だから
家に帰ってから2、3日くらいは傷口が開かないように大ジャンプ等の激しい運動はさせないようにして
傷口が気になるだろうから好物を与えたり、機嫌取りをするがよろし。
術後の先生の話も良く聞いておくようにかな

627 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 23:43:43.58 ID:ds/KibLW.net
>>626
有難いアドバイス嬉しいです!
オタマは簡単なんですね…それでも身体にメスいれるなんてドキドキです
朝は絶食と言われてますので、今のうちに美味しいオヤツを食べて貰います

628 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 23:46:53.32 ID:MXAJ9nf4.net
タマ取り後は1日元気なかった。
だけど劇的にスプレーとカクカクが無くなったよ。

629 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 00:04:25.26 ID:fYov1f8Y.net
家畜の去勢なんか、遊牧民は何千年も前からチャチャッとやってたもんだからね

630 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 00:11:30.67 ID:RpF4+54U.net
うさはエリザベスカラーってしないものなの?
あっ食糞食べられなくなるのか…

631 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 00:26:44.77 ID:fYov1f8Y.net
うさぎカフェでエリザベスカラーをしてるのを見たことがある
どうしてなのか聞きそびれたが

632 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 00:45:19.31 ID:T4ei+fsK.net
うちの子避妊手術したあとに傷口かじっちゃってエリザベスカラー的なのしてたよ
あのまんまの形ではなかったけど
>>626さんとこの無事に終わるといいね

633 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 01:07:25.15 ID:RpF4+54U.net
ねこちゃんとかは食事の時間カラー取ってあげられるけど
食べる時間が不規則なうさちゃんだと大変そうね…

634 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 01:14:58.28 ID:Mcyn8gN7.net
>>627
簡単じゃなくて、比較的に簡単な手術って事な。
獣医師によってはウサギの手術前の食事は、あえて取らせる獣医師もいるみたいだけどな
術後の薬はちゃんと飲ませなよ、薬を飲ませないと傷が膿んだり大変な事になることもあるからな。

635 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 03:49:52.22 ID:4Hp4l86+.net
うさぎは手術前でも絶食させちゃいけないって
うちの獣医は言ってたけどなあ

636 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 05:31:26.09 ID:gd/0SmcN.net
うさぎの病院代はどのくらいかかりますか?

637 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 07:31:18.91 ID:aS8AHDAJ.net
>>632
ありがとうございます、今朝のケージ掃除中いつものようにご飯を期待する熱烈な視線を浴び続けましたw

638 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 07:35:27.31 ID:aS8AHDAJ.net
>>634
ウチの子の獣医さんは朝は抜きと言っていました
術後は化膿止めの抗生物質などが出るんでしょうか…きちんと飲ませます!

639 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 08:44:53.43 ID:Mcyn8gN7.net
>>635
手術前は絶食か食べさせるのが良いのかどっちが正しいんだろうな
うちの獣医も食べさせる派だけどな
でも、今時のウサギの避妊手術や去勢手術での失敗例は滅多にないらしいから
ウサギの年齢や体調や獣医師の方針みたいなもんで違うのだろうかね。。

640 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 09:56:48.15 ID:RUToNGcs.net
もしかした人間や犬猫の常識で考えてるのかもな>手術前の絶食

641 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 10:25:12.83 ID:ElajqyAE.net
うろ覚えだけれど、うちの子が半年前に去勢手術した時は、
直前まで普通に食べさせてオッケーだった。
自分も朝ごはんとか大丈夫か質問したんだ。
獣医さん曰く、犬猫人間と違って、ウサギは吐き戻す事が出来ない体の作りなので、
吐いたことによる誤嚥の心配がない。
あと、手術が短時間で終わるので、食事を止めるリスクの方が高いって説明でした。
麻酔から覚醒したら、クリニックで強制給餌を受け排泄確認され、異常が無いことが確認されたら、
お迎え要請の電話がくるという運びでした。

642 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 11:20:50.18 ID:Mcyn8gN7.net
>>641
うちの獣医にも同じことを言われたわ
実際、手術内容やウサギの年齢や体調などで違いがあるんだろうか・・・
このスレに獣医さんいないかなぁ?聞いてみたいわ

643 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 12:36:45.87 ID:wlWIef4O.net
可哀想でできねーよー
男のシンボル奪うとか正気かよ
小便巻散らかしてカクカクしてるほうがいいよ

ありえねーマジでありえねー女だろ飼い主女だろ
金たまだぞ、金たま失ったら男は死んだも同じ

644 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 12:44:44.72 ID:JfvPKRE7.net
俺も同じ男として金玉取るのはかわいそうに感じる。まあ毎日スプレーや腰振りされたらそんな事言ってられないんだろうけど。

645 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 13:27:17.15 ID:wlWIef4O.net
このチモシー入れ使ってる人おるか?
これってちゃんとチモシー落ちてくるの?
http://i.imgur.com/DHcES4Y.jpg

646 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 13:54:41.78 ID:Mcyn8gN7.net
>>645
それっぽいの使ってたわ、ウサギがチモシーを引っ張り出すので
ちゃんと食べられるぞ

647 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 13:57:27.33 ID:C6/mmxts.net
>>645
そういうタイプの使っていたが、全部引っ張り出してしまって一晩すると容器は空っぽで床にチモシーが散乱していた

648 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 14:47:43.19 ID:FbKZEO6F.net
全て過去形ってことは...

649 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 16:12:58.13 ID:oBbkj4vM.net
皆さんのうさぎの写真アップお願いします

650 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 16:45:56.91 ID:kTgBTujX.net
>>649
どうぞ
【ほのぼの画像】うさぎ【雑談マターリ】19©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1425207490/

651 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 16:56:01.41 ID:zj+v1ftY.net
>>643
男性が去勢手術を嫌悪するのは当然だと思うよ...自分が男だったらする自信ない
お行儀の問題だけなら取らないであげて欲しいけど、実際飼ってるとそうも言ってられないのかな

うちは女の子だけど、同じ女として避妊は本当に悩みどころ。
ガンのリスクの高さで言えば手術すべきとも思うし、一方で後遺症も心配してしまう。卵巣全摘って人間だったらホルモン剤飲むとこだけど、ウサにはそういうのないし。ガンのリスクと引き換えに、更年期障害が強く出ても一生何もしてあげられない。

いろいろ調べて、避妊手術したら大人しくお利口になったとか見ると、それって健康的なの?副作用でシンドイとかじゃないよね?とか逆に不安になる(情報提供してくれてる人、申し訳ない)

まだ迷ってるけど、手術したとしても子宮だけにしようかなと思ってる。

652 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 17:49:55.94 ID:kuuJdlnc.net
>>651
うちも女で手術しようか悩んだ
けど、病気になってもならなくても痛い思いするのなら、自然に任せていこうと思って何もしないことにしたよ
飼い主の判断次第だから、どちらが正解も無いし、どちらもうさぎ想っての判断だから間違いじゃないと思うけどね

653 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 20:43:28.99 ID:VENwxqOf.net
避妊手術に関しては飼い主の考え方次第だよね。

うちは、先代うさぎが7歳で婦人科系を患い、一時は生死の境をさまよった。
入院して、エリザベスカラーまかれて、点滴刺されて・・・
病院のケージの中から心細そうにこちらを見ている目が忘れられない。
二泊の入院後は、半年間投薬治療。その間「いつ死んでもおかしくない」と医師に言われ続けた。
でも、運が良かったのか、うさぎの生命力か、投薬しなくてもいいまでに回復。
10歳の誕生日目前に、月に還ったよ。
先代うさぎがそんな感じで病気と闘って辛そうだったから、今のうさぎは1歳になる前に手術した。
>>651が書いてるように、手術したら大人しくなったとか、お利口になったとかは・・・ない。
手術前と同じく部屋んぽ中にヒャッハーしてるし、餌の時間になったらケージの中走り回ってる。
個体差なんかもあるとは思うけど、うちの子は手術をしたことでマイナスなことは今のところない気がする。

手術をするのも、しないのも、どちらもリスクがあるからいろいろ考えちゃうよね。
でもさ、うさぎのことを一生懸命考えた結果だもの。
どちらも正しいよ。

654 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 21:45:29.03 ID:aS8AHDAJ.net
今日無事に手術が終わりました
お迎えに行って術後の説明を受け、連れて帰ろうと抱っこした時
何故だか"凄く軽いな"と思いました
帰宅後は乾燥りんご、乾燥パパイヤの葉、乾燥ブロッコリーの葉、乳酸菌ペレット、チモシーの穂先を口元に持って行けば食べてくれてます。水は点滴受けていたためか、飲もうとはしません
去勢は人間の都合ですよね、そこは十分承知しています。不快に思われた方々にはお詫び申し上げます
麻酔の影響か、シュンとしているこの子を見る度に辛くて、この選択で良かったのか自問自答してます
それでもこの子をずっと愛して、家族として寄り添って行きたいと今日改めて思いました
長文申し訳ありません、が、ご報告までに

655 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 22:06:05.36 ID:I/hLHCZC.net
なげえよ

656 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 22:28:02.77 ID:U5dNCPkb.net
>>654
三行で

657 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 22:29:33.69 ID:nf4gD8Br.net
>>654
20行で

658 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 22:32:50.32 ID:da13fzHS.net
ええ!?す、すみません…
@うちのウサギが去勢して
Aショボーンとしてるので
B胸がキュンとしてずっと家族だ!

659 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 22:33:27.91 ID:da13fzHS.net
IDまで変わっていると言う不手際…orz

660 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 22:47:54.57 ID:RpF4+54U.net
>>658
何事も無くて良かったね
まだ落ち着かないと思うけど…

661 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 23:12:30.76 ID:da13fzHS.net
はい、こんなアホな事書き込まないと落ち着かない位ずっとケージの前にいます
ペレットもチモシーも全然食べないから、いつもはご褒美にしかあげてないオヤツを総動員して何とか腸を動かそうとしてます
オヤツは食べてくれるので、取り敢えずは一安心でしょうか
オタマの傷も開いては無いですし、薬は錠剤をボリボリ食べてくれました
あ…長い…取り敢えず元気に見えます!暫くは付きっきりで看てます!

662 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 23:37:11.22 ID:D4JGbpPG.net
うちの子は避妊手術後に全く食べなくなって毛玉症になり
毎日病院通いになった
注射や投薬で苦しい思いをさせてしまって
当時は手術した事を激しく後悔したけど
元気を取り戻した今は良かったと思ってる
でもリスクも高く、誰にでも手術を勧める事は出来ないな

663 :名も無き飼い主さん:2015/04/28(火) 23:51:24.36 ID:RpF4+54U.net
うちの子もう8歳だけどスプレーもかくかく一度もしたことない
ケージ回りの木壁を掃除すると白いのが点々と付いてるけど…
まさか女の子なんじゃ…(´・ω・`)

664 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 01:51:32.76 ID:r6n1z0Ns.net
>>648
元ウサ飼いってだけだよ

665 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 01:56:09.87 ID:r6n1z0Ns.net
>>654
無事に終わって良かったね
お詫びなんてしなくて良いよ、飼い主がウサギのために考えて悩んで決めたことだろ
人それぞれ、考え方も違うから、正しいことが一つとは限らないこともあるって事だよ
その子を大切にしたいって気持ちは必ずうさぎに通じると思うよ
お大事にね。

666 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 09:23:31.66 ID:FaJC+l7D.net
うちの子はメスだけど、避妊させたな
最初は子どもを作らせない、女としていいのか、なんて思ったりしたけど
自分が妊娠出産したら考えが変わったわ
妊娠出産なんて、とんでもなく辛くキツイ
体の栄養を全部子どもに持っていかれる感じ
一気に体にガタが来る

子ども作らせないほうが動物は長生きすると聞いたことあるけど(人間は別かもしれないけど)
こんなにも寿命を消耗するなら、ずっと一匹だけで大事に飼ってあげる方がいいと思ったよ
そりゃ子どもの顔見てみたいけど、結局は里親に出すことになるしね…
何がエゴかは難しいけど、私はこの選択で良かったと思ってる

667 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 09:55:39.60 ID:8EuYGEC5.net
私も避妊手術受けさせました
665さんとはちょっと違うけど
飼い主の私が子宮頸がんにかかってしまったのでw

家にはうさぎ以外に犬もいるけどその子も避妊手術受けさせました
犬もうさぎ程ではないけどかかる確率が高いので

自分は今は再発を心配しながら生活しているので
飼ってる動物には心配事が1つ減らせてよかったと思ってます

668 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 10:18:13.36 ID:vW609D1F.net
私は皆様とは少し違いますが包茎手術を受けました

669 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 11:59:44.40 ID:7RLWrZZA.net
>>668
大人になりましたね。

670 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 13:50:05.79 ID:XZxx+nWk.net
暖かくなったからか毛が抜ける抜ける
駆け回ると部屋中毛がふわふわ・・・

671 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 15:47:33.26 ID:vQoihcfh.net
ウサギって、死ぬ時にキーって鳴くの?

672 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 15:50:01.89 ID:+Wifbnzu.net
老衰で動けなくなると辛いからか死期を悟ったからかキーッと鳴くのはいくつか聞いたことあるな

673 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 16:38:20.40 ID:VFO4Ffkm.net
声帯ないのにどうやって鳴くのよ

674 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 16:44:52.90 ID:Wq2gsrD5.net
子宮や卵巣を取らないと癌になると、馬鹿の一つ覚えのように言う奴いるけど、違うよ。
ウサギ♀の生殖器系疾患で一番多いのは、断トツでで子宮内膜過形成という病気です。
摘出手術しなければ死にますが、癌ではありません。

675 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 17:51:26.94 ID:/bAlZXUk.net
大久野島では夜になると
うさ同士の喧嘩でキーキー言ってましたね
鳥か??と思ったけど真夜中で真っ暗だし
よく見るとうさ同士が飛びながら
喧嘩してました

676 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 18:02:13.14 ID:VP4dbtLJ.net
死ぬ時に断末魔の叫びをあげたって話しが、他のペットよりは多く聞くよ
声帯がないのに不思議。なぜ鳴くのか

677 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 20:50:21.93 ID:Oo7lpibF.net
うちの子は獣医さんに「ガウッ!!」って怒っていたよ…

678 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 20:53:43.82 ID:bVBELAX2.net
>>674
学術的に癌か否かは大したことではないでしょ。
子宮と卵巣を摘出した方が病気のリスクが減らせて、
結果としてうさぎが健康な時間を長く保てるというのが
間違いでなければそれで良いじゃないか。

679 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 20:57:02.51 ID:/bAlZXUk.net
なぜかって言われら
うさ学者でもないから、よく
わからないけど、大久野島で夜中に
うさぎが飛び鳴いてる姿は
ナンドモ見たから………

680 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 20:57:22.90 ID:YyUqAwi8.net
蛇にぐるぐる巻きにされてキーキー言ってますよ。

681 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 20:58:56.88 ID:YyUqAwi8.net
大久野島のうさぎは巨大ですね。
大きめのパイソンなら秒殺ですけどね

682 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 21:37:24.87 ID:Wq2gsrD5.net
>>678
>癌か否かは大したことではないでしょ。

癌と違う病気をいっしょくたにしていることを指摘しただけ。
手術を否定してないよ。

癌だ癌だと間違ったことを書いているから、笑ってるだけよ。

683 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 21:39:38.65 ID:bVBELAX2.net
>>682
大局を見ずに枝葉に拘ってるんだねwwww

684 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 21:51:30.11 ID:Wq2gsrD5.net
大局って何?

685 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 21:58:50.85 ID:bVBELAX2.net
>>684
説明する義務はないwww

686 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 22:00:06.29 ID:bVBELAX2.net
>>684
笑ってるなら一人で笑ってろ。ここにもう書き込むなよ。カス。

687 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 22:01:44.01 ID:Wq2gsrD5.net
草w をはやしても
癌だ癌だと間違った病気を心配する
滑稽さは変わりませんよ。

688 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 22:02:14.69 ID:bVBELAX2.net
>>687
カスは黙れよ。

689 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 22:03:07.07 ID:Wq2gsrD5.net
>>686
馬鹿す。ワロスワロス。
では。
ノシ

690 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 22:03:55.02 ID:bVBELAX2.net
>>689
二度とくるなよ。カス。

691 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 22:27:16.70 ID:Q1gLQxqm.net
>>674
重箱の隅を突くような細かい事を
ちくちく言うなんて姑みたいな性格してるね、あなた

692 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 22:57:04.28 ID:pI8IH977.net
つべでウサギが蛇におそわれて反撃している動画の関連で
蛇におそわれてキーって鳴いてる動画があったな あれはかわいそうで心がいたかった

693 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 23:04:06.60 ID:mPaXzJAM.net
ああいう声をあげて死ぬのかな。老衰でも。そのときがこわい

694 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 23:22:56.46 ID:LDh1PZBC.net
情報弱者は手術しなければ癌になると、信じて疑わないよね。

ちゃんと調べると子宮系摘出手術しなくても癌になる確率は低いことに気づく。

そして癌になるなんてウソだと騒ぐバカが現れて、摘出手術しなくても良いという流れがこのスレに起こる。

まあ、いつものことだけど。

695 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 23:47:23.74 ID:u0UErLUe.net
ハイハイw
分かったから婆は黙ってろ

696 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 00:41:30.09 ID:VevnKeG8.net
うちはメスいたけど子宮疾患どころか乳癌で死んだからな
数個もある乳首を切除できる程の医者もおらずに肺に転移して臨終したわ
ちなみに、息を引き取る瞬間はキーと声は出さなかったけど痙攣して1メートルくらいジャンプしてバタンと死んだ

697 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 01:03:21.53 ID:v35u+Gbf.net
うちの子エサが無くてもアピールしない
もう少しワガママ言って欲しい

698 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 01:25:03.43 ID:4njsC8xE.net
>>696
癌になるウサギが一羽もいないとは言ってないだろう。
馬鹿じゃのう。阿呆

699 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 06:19:02.05 ID:t4TizONB.net
>>698
カスは黙ってろって言ってるだろ。

700 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 09:57:46.79 ID:74fjE38Z.net
>>699
子宮疾患や癌の話をされると
何か都合悪いのですか?

701 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 10:10:45.36 ID:Igywa9CD.net
>>700
婆は黙ってろ
それにお前が言ってる事は
支離滅裂

うさぎが一切癌にかからないなら
「癌を心配するのは間違ってる」で合ってるけど
ほんのわずかでも癌にかかるんだから
飼い主が癌を心配する事は正しいんだよ

702 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 10:15:52.47 ID:74fjE38Z.net
>>701
馬鹿の一つ覚えで癌になる癌になるって阿呆でつね

703 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 10:18:06.57 ID:Igywa9CD.net
>>702
まともな会話もできないの?
上の質問に返事は?
お前が間違ってるよね?

704 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 10:23:46.83 ID:74fjE38Z.net
>>703
>まともな会話もできないの?

婆は黙ってろ!というお前が言うな。


>上の質問に返事は?

どれが質問ですか?


>お前が間違ってるよね?

どこが間違っているのかアンカー撃ってみて。
妄想で勝手に捏造は駄目だよ。
間違っていると指摘する文章を引用してからだろう。
話はそれからだ。

705 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 10:25:35.99 ID:M6JI1gqn.net
>>702
言い返せなくなったら
それしか言わなくなるなぁ

706 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 10:25:59.25 ID:Igywa9CD.net
とりあえずID:74fjE38Zを見えなくした
スッキリ♪

707 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 10:28:17.82 ID:74fjE38Z.net
>>705
でしょう(笑)
>>699のように○○は黙ってろ!ばかりw

708 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 10:30:51.13 ID:74fjE38Z.net
>>706
なんだかなあ。
捨て台詞で逃げ出したね(笑)
姑息&卑怯者

709 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 11:26:20.45 ID:JIw8qyw9.net
うさにツメダニが沸いたかもー

710 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 14:12:35.06 ID:VevnKeG8.net
>>698

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
              _  ,,,,_
             /  `´  ヽ
           /  /    i
           (   ハヽ    '、
            >=、/^ヽヽ、,,,,,,,,/
           / /   \二'゙  
          l ‖   ‖
          l  il   ノ l と思うフライドチンチンであった
          l  ll ;   .l
           l  l     .l
       l  l  ノヽ l
       l  i,  ⌒ l
         /  l     \. 
        . r'´ . : . :ノ´ . : .``ヽ.
        /. : :,, -''´: : : : : : : .;.: : 、\
      /,,;-‐'': : : : : : : : : : : :ノ.:.;: : :ヽヘ
    rj';;;;.;.;.;.;.;.゚;.;.;.;.:.:.j.:j.:j.:j、jr'''ヘ:.:.:.:.. .\
    Y;; ;, ;.:. : : :.:.:j.:j.:j;'´       ヾ: : : : :.\
      !;;.:.:;.:.:j.:j.:j.:j.:j.:j;'        \.: : : : :\
     ゞ---=≠''¨´             `ヽ;.: : : :.\
                         `¨¨ ゙゙′

711 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 14:14:57.63 ID:WuNlEVjo.net
>>706
そうそう荒らしも煽り耐性の無いバカ
いちいち構う奴もみんなNGいれちゃえばスッキリよ

712 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 16:12:11.86 ID:2A3TUkmq.net
女の子うさに手術受けさせた方は、全摘か子宮だけかはどうやって決めましたか?
何軒か病院回ってるけど、獣医さんによって言われることも変わって迷ってしまう

713 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 16:16:25.40 ID:Qesz6ePQ.net
子宮だけって初めて聞いた。

生後10ヵ月未満だと、卵巣摘出だけでエストロゲン優勢を抑えられるとする獣医師は多いけど、子宮だけねえ。。

714 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 16:25:51.71 ID:2A3TUkmq.net
>>713
失礼しました
卵巣だけか、全摘かです

715 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 16:29:38.76 ID:Qesz6ePQ.net
>>714
あなたのウサギなのだからあなたの好きにすれば良いと思う。
主治医に訊くのが一番だと思う。

716 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 16:43:24.50 ID:W1lNaqW9.net
>>712
日本のウサギの獣医学はまだまだ発展途上で術後の症例もまだまだ少ないのです
海外の文献をネットで調べたりもしてますが、アメリカと比べても何年も遅れているのが現状です
主治医をよく話し合って決めるのが1番良いんじゃないかな?

717 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 19:10:23.73 ID:l1UND5rt.net
早く捕食されてしまえ

718 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 19:49:41.12 ID:cshPz1Gh.net
>>682
何ムキになってんだ?

719 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 23:33:20.43 ID:bDwU4jHA.net
>>707
カスは詞ね

720 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 23:35:29.76 ID:bDwU4jHA.net
重箱の隅を突くような細かい事を
ちくちく言うなんて姑みたいな性格してるね、あなた

721 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 01:37:07.07 ID:cFTJpk6L.net
>>712
うちは、卵巣だけとっても残った子宮に万が一何かあったときまた開腹するなら…と、
最初から全摘にしたよ
健康な体にメスを入れることにかなり抵抗があったので手術するまでに2年くらい考えたが

722 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 02:50:17.30 ID:KQRV8SgE.net
これだけうさぎが売られているのに、なぜうさぎの専門医が少ないんだ?

なめとるんか

723 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 05:03:22.02 ID:POtUojPb.net
まともに診れる医者は少ないよね〜
なんとかならないもんかね

724 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 12:18:54.36 ID:KJ2G/F9M.net
うさぎメインのところあるけどやっぱり獣医さんもうさぎ好きで何羽か飼ってる
こういうところは安心出来るね

725 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 16:22:16.69 ID:ifFQOTd9.net
今日は暑い…
うさぎもダレてきた
室内の温度が25℃超えたらエアコンいれてあげようっと

726 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 17:05:09.33 ID:nRKa6Ffs.net
卵巣をとっても子宮が羅患する事はあるよ
今の動物医者では手術前に確認をしたけどウサギ専門医の方が卵巣しかとらない

727 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 22:04:10.68 ID:ifFQOTd9.net
エキゾチック専門の病院でしたけど、子宮も卵巣もとったよ
どっちか残すメリットあるの?

728 :名も無き飼い主さん:2015/05/01(金) 22:40:29.80 ID:m40n1eoI.net
アンゴラウサギの毛をむしりたい。
鳴くようさぎは。

729 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 01:59:16.75 ID:jCb6eUWr.net
さっき自分のうさぎがソワソワして落ち着きなく、あー、お腹痛いのかなぁー、大丈夫かなぁと見てるうちに軟便しだして食欲も落ちてるので自分で治療してきた。
獣医やっててよかったと思う一方、いざ自分の子がこうなると心配で寝れない…

730 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 02:03:25.66 ID:jCb6eUWr.net
と思ってたら、牧草食べ始めた!!!食べてる!!
めっちゃ嬉しい!!!
出してアピールも始めた!
点滴と注射して1時間半か。
家で処置したしストレスも少なかったのかな。
通院のウサギさんはきっとそれすら負担だよね〜…まして投薬もあるし。

731 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 03:12:55.10 ID:6IvltEPD.net
先生もうさぎさん大好きなんだね。

俺も大好きだ

732 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 08:14:48.55 ID:KCxECzEJ.net
今更ながら獣医になりたいw

今日、初めての病院だ。
日、祝日も午前は診察してくれるらしい
予約できないから行って
並びますか

733 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 08:40:38.33 ID:s0mvF9CM.net
そういや高校の時に獣医になりたいって思ってたなぁ
でも、動物を治すためには勉強で動物をいっぱい殺さなきゃいけないんだよなぁ
わざと怪我させたり、病気にさせたりとかね
多分、自分にはそれが耐えられない

結局大学は違うところに行ったけど、解剖生理学でマウスやラットを無駄に解剖やら実験に使わせられたけど、1人泣きながらやってたよ
先生にも、これはあえてマウスを使う意味ないじゃないですか!教科書で十分でしょう!と講義に行ったことあるけどスルーされたし
ハムスターも飼ったことあるから尚更辛かった

動物を救える腕があるのは本当に凄いし憧れるけど、そこまでのプロセスは動物好きには辛すぎると思う

734 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 11:26:11.55 ID:zemMAsUS.net
世の中綺麗事だけじゃやっていけないからな

735 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 11:39:28.11 ID:RyX6Jatb.net
>>733
>わざと怪我させたり、病気にさせたり

えっ、これってホント?
実技は大学病院に来院した患畜を、教授Drや先輩Drに付いて教わるんじゃないの…。

ところで、まだうちの子は2歳にもなっていないけれど、いつまでも元気で長生きして欲しいと願う。
それでもいつかはお別れの時がきてしまうんだよね。
その時は、人間の様にターミナルケア(疼痛緩和)で見送ってあげたいけれど、
ウサギはそういうの可能なんだろうか?
犬は聞いたことがあるんだよね。

736 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 11:48:23.84 ID:JpWHRZNg.net
>>730
獣医さんなのですね
素人でもできるうさぎの健康チェックみたいなものはあるのかな

737 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 12:40:24.65 ID:quCtQQWJ.net
俺も北大の獣医学部行けばよかったな
「わたしはリス。しっぽを剃られたの」
って書けばマウス実験も我慢できそうだし

738 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 13:16:13.70 ID:s0mvF9CM.net
>>735
そりゃ毎回欲しい疾患の子が来てくれるわけでもないし、先生の見るだけで技術が身につくわけじゃないんだから
もちろん、大学病院附属の動物病院で先生の見学はするだろうけど
飼い主がいる子相手に、学生が失敗出来るわけないからさ
実験用に飼われた犬やらマウスやらで、わざと骨折させたり、ガンにさせたり、健康な子でも正常な内臓がどうなってるのかを知る為に解剖しちゃうんだよ

だから獣医を目指した学生は、この現実に耐え切れずリアイアする人も多いって

739 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 14:06:58.14 ID:s0mvF9CM.net
リタイア、です

740 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 14:16:13.73 ID:S64QA5Ju.net
でも人間の医者は別に健康な人間を骨折させたり解剖したりしなくても
普通に医者になってるじゃん
なんで獣医はできないんだろ

741 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 14:47:21.77 ID:ATNjFYRg.net
なんか荒れてます…?
むずむずするのでレスさせて下さい。
上に書き込んだ獣医ですが、大学在学中にわざと骨折させたり癌にさせたりはまず無いです。そんなこと初めて聞きました。
ネット情報ですか?
正常な生きてる犬でオペ実習はします。
基本は教科書で学ぶ→見て学ぶ→助手で学ぶ→執刀するという感じですよ。
そしてリタイアする人はそう多くは無いです。

742 :487:2015/05/02(土) 17:15:21.65 ID:u3Ef1Fyp.net
>>741
オペはするんだ…

743 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 19:08:34.19 ID:TU3g+tlz.net
ロップの耳握って持ち上げると
耳どこだどこだって前足で耳探すの面白い

744 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 19:52:57.60 ID:eaEOu1N5.net
避妊手術の話、蒸し返してゴメンナサイ。
避妊手術するなら卵巣だけじゃなく、子宮も摘出をお勧めします。
いくつか前のスレにも書いたけど、ウチの子は1才未満で卵巣摘出したのに5才位で子宮腺ガンになりました。
大変珍しい症例らしいけど、進行早くて助けられなかったんだ。
避妊手術で痛くて、辛くて、怖い思いさせたのにこんな結果になってやり切れない。
ウチみたいな辛い思いするうさと、飼い主さんが少しでも減ります様に。

745 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 20:07:02.64 ID:s/83mJKi.net
>>744
1歳未満でそれは大変珍しいですね。
何ヵ月での手術でしたか?

746 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 22:18:08.68 ID:eaEOu1N5.net
>>745
生後10ヶ月で卵巣摘出手術をしました。
病気に最初に気付いたのは4才10ヶ月、病院に連れて行ったけどその時は腫瘍が小さすぎて触診で分からなかったんだ。
その後に腫瘍に気付いて試験開腹しなきゃ腫瘍が取れるか分からないと言われて、「開腹して痛い思いさせて何も出来なかったら嫌だ、CTである程度分からないか?」と訴えて大学病院を紹介して貰ったよ。
で、CT撮って貰ったら切除不可な状態で、更に腎臓や肺にも転移してた。
進行早くて、最初におかしいと気付いてから亡くなるまで3ヶ月保たなかった。
…未だに当時を思い出すとうさが可哀想で、自分も辛かったの思い出してしんどくなる。

747 :名も無き飼い主さん:2015/05/02(土) 22:58:57.28 ID:S64QA5Ju.net
うちのうさは9ヵ月で両方摘出したけど、その月齢にしては
意外に子宮が発達してたって獣医さんがちょっと驚いてた
1歳未満と以上の間でわかりやすく線を引いていても
それは人間の数え方で切りのいいところで区切ってるだけだし
個体差はあるし743さんの子もそんなふうに月齢より早熟だったのかも
でもせっかく勇気を出して手術したのに気の毒すぎる
743さんもうさも本当に可哀想だったね…

748 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 00:12:03.65 ID:9m6zDUFu.net
>>746
子宮線ガンって触診で判るのかな?

749 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 01:00:13.65 ID:+d3nX0Oy.net
>>748
触診では膣か子宮の辺りに腫瘍が有るとしか分からなかったよ。
CTでその腫瘍が尿管を巻き込んでるから切除不可までは分かったけど。

子宮腺ガンと分かったのは、死後掛かり付けの先生に病理解剖して貰ったから。
亡くなる前から費用は病院で持つからと打診されてて、「開腹が嫌なら、針を刺して組織を取るだけでも」って言われてたけど、うさぎの医学の発展に貢献出来るならとお願いしたんだ。

かなり状態が酷かったらしくて、組織が壊死してて膣と子宮の境目が分からなかったって。
病理検査に出した機関の獣医さんから「どうしてこんな状態になったのか分からない」と電話が掛かって来たって言われたよ。
…ウチの可愛いお嬢ちゃまがそんなになったのを一番知りたいのは私だよと思ったのを覚えてる。

750 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 01:30:24.60 ID:ADrBkn4I.net
>>742
逆に考えて、オペしたことない獣医に自分のウサギの手術頼める?
獣医さんは大学六年生の間に沢山の動物の屍を越えて獣医になるの。学費一千万円掛かるし。
人間の医者も献体で手術の練習や解剖して勉強して医者になる。
どちらも簡単ではないし動物好きとか可哀相でなれる職ではない。

751 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 02:09:18.42 ID:Tet2lHuJ.net
この世の中から、苦しみが無くなればいいのに…

752 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 04:39:04.64 ID:bCelYwGc.net
>>751
15年で7匹の子とお別れした俺もそう思うわ

753 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 08:55:58.83 ID:bKdB/4v2.net
レオン
お前が死ね

754 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 19:14:38.84 ID:RVnsgDPT.net
>>750
正常な生きてる犬に腹切ってオペするのもわざと骨折させてってのとあまり変わらないような気がするけど…
もちろん、それらのお陰で沢山の命を救うわけだから否定してるわけじゃないよ

人間の場合は手術の経験は健康な人でやるわけじゃないよね

755 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 22:59:02.66 ID:ADrBkn4I.net
>>754
そういう愛誤の考えはキリがないしスレチだからやめときな
獣医に感謝しな、動物を助けたい一心なのに泣きながら愛すべき動物を解剖して苦しい思いしながら勉強してスペシャリストになったんだから。
人間の場合は生きた人間を解剖するのは犯罪だから出来ないけど。

756 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 23:09:56.45 ID:GZSRpUyr.net
ここに登場する自称獣医は偽物が多い。

757 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 23:10:24.26 ID:8dBdT0LW.net
ペットを飼ってる家は、きちんと勉強した獣医さんに頼ることしか出来ないのだから、上のような偏った考えする人を見ると凄いモヤモヤする

758 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 23:11:44.06 ID:k5I1Qhvb.net
>>754
正常な犬を解剖しないと正しい実験結果が出ないからアウト
犬は体の大きさに差が出ないビーグルを使う
かわいそうだからと解剖出来なくて泣く女子は一時間ずっと犬と遊んでるが、単位貰えないから泣きながら解剖するけど、数回もすれば慣れてしまう
大きいのでは四人一組で一匹の牛を解剖した事もあった

そんな獣医学部の生活だった

759 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 23:42:50.66 ID:9i0TLvt8.net
で、獣医学部で解剖された犬は死ぬの?死なないの?

760 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 00:25:00.36 ID:Lo2Zr5dN.net
世の中汚れまくってるな…

本当にこの世の中嫌だ

761 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 00:32:47.02 ID:0hW7t8AB.net
>>760
そこまで落ちるなよ、世の中には綺麗なとこもあるぜよ
悪い部分は見えてくると、とても目立つ物なんだよ・・・・

762 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 00:33:03.10 ID:SvmeQP+1.net
???

763 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 00:36:42.79 ID:Wo8zgWfK.net
2ちゃんねるの自称獣医は胡散臭い
十中八九偽物だぞ

764 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 00:57:37.30 ID:Lo2Zr5dN.net
>>761
今年の1月にうさぎを看取ったんだ。
最後の夜の苦しそうな表情が忘れられない…

765 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 01:39:22.92 ID:0hW7t8AB.net
>>764
俺も何度か経験あるわ、10年以上たっても思い出すときもあるし夢に出るときもあるわ
でも楽しかった思い出も沢山残ったのなら、きっと亡くなった子も幸せに過ごしたって事だろうよ

766 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 03:07:48.47 ID:Lo2Zr5dN.net
>>765
撫でられるのが大好きな子で、よくなついてくれてたんだ。

正確には看取ってはないんだけど、朝5時までそばにいてやって…さすがに寝ないともたず、ちょっと寝て…

はっと目が覚めて見に行ったら、苦しんでいるときと同じ表情で息を引き取ってた。

でも、一緒に過ごせた時間は特別だ。

767 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 03:23:41.31 ID:0hW7t8AB.net
>>766
ちゃんと最後まで飼い主としての責任を果たしてるじゃんか
亡くなった子も天国か月かは分からんが、そこで元気に飛び跳ねてるだろうよ。

768 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 08:45:34.05 ID:9oEhs/rP.net
死亡報告は専用スレでやれば良い。

769 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 09:18:24.99 ID:0hW7t8AB.net
>>768
スレの流れ的に書いただけだよ、すまんね

770 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 10:10:50.83 ID:hA7mqHEO.net
>>759
そりゃ死ぬさ生徒がいる分だけ
犬も猫もウサギもラットも
子供じゃないなら察しろ

771 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 13:15:44.30 ID:k8/jNWv2.net
でもさ、今私達が病気になって飲む薬を作るためにラットの命が沢山失われているんだよ
幾万もの命が犠牲になって初めて患畜や患者の命が救われてる
魚や肉は食べるのに解剖は無理って、牛豚鶏肉は食べるのに鯨や海豚の漁は許さない!って言ってるかの団体みたいだよ

772 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 13:18:57.62 ID:yqQQu/R+.net
メンヘラ臭い奴らばかりだな

773 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 13:21:29.94 ID:k8/jNWv2.net
私もウサギ飼いだし、自分のウサが実験体になったとしたら、って思うと苦しいし嫌です
でも世の中綺麗ごとでは廻らないし、その辺の言いたい事はぐっと飲み込んで欲しいかな、って言う戯言です
皆さんGW楽しんで!我が家はウサギが鬱滞なって付きっ切りです…
早くおっきい⚫︎が見たいw

774 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 13:21:35.58 ID:Lo2Zr5dN.net
命を大切にしたい気持ちを書くとメンヘラになるのか?

そりゃ随分とイカれた世の中ですな

775 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 13:46:12.57 ID:0hW7t8AB.net
あらしは徹底的に無視しようぜ
どうせメンヘラの意味も分からず書いてるんだろうしな

776 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 13:53:03.87 ID:k8/jNWv2.net
すみません、私の書き込みのせいかな…
ちょっと感情的になってしまって…

777 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 14:29:05.12 ID:aafL7A8w.net
>>776
うさぎ飼いは変人だらけ

778 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 14:53:12.54 ID:0hW7t8AB.net
>>776
あなたのせいでは無い、アラシがよく出るんですよ

779 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 16:36:41.88 ID:praHTjLx.net
化粧品の被験にもウサギが使われてるな
化粧ができるのもウサちゃんの犠牲のおかげ

780 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 20:14:59.69 ID:StSLSNSe.net
ケージ選び失敗した
引き出し式買えばよかった
毎回掃除のたびに抱っこして移動

781 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 20:30:37.95 ID:hPH29/ek.net
24h放し飼いってたら
ハウスダストアレ劇的に発症(;o;)
今日はずっと掃除掃除掃除………
あとは夜はケージに入ってもらうだけだが
許してくれよーかねー

782 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 21:40:47.20 ID:YLZEl8VJ.net
ケージは毎日掃除するから致命的だよね
ホームセンターのは値段だけしか見てない失敗する見本だと思う

783 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 22:12:24.59 ID:396dBdKq.net
ケージはこれ!っていうのがない!
大きさはコンフォート80、すのこや引き出しあたりはマルカンのかんたんおそうじケージがいいんだよなあ
どこかの会社か私を開発担当にしてくれ

784 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 22:14:06.83 ID:YLZEl8VJ.net
SANKO一択だわ

785 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 22:26:06.99 ID:9r5FGwAg.net
怪我した所を服の上からペロペロやたら舐めてくれる
何か臭いがあるのかな
うさパワーで早く治りそうだぁ〜

786 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 22:37:50.92 ID:aafL7A8w.net
うさぎなんてダンボールか買い物カゴで十分

787 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 22:52:38.26 ID:396dBdKq.net
>>784
SANKOは私も使ってたけど、
高さが足りなくうさがたっちした時に頭がつくのと、
おしっこガードと柵の間にチモシー挟まるのと、
引き出しの下に何も無いのがなぁ
高さ以外は私がズボラじゃなければ問題ないのかな?

788 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 23:19:26.60 ID:YLZEl8VJ.net
>>787
うちは掃除がしやすいようにプラスノコ外して上側を解放してるよ
逃げた事も無いしスノコを拭き掃除する手間が省けてる
たまに敷いた新聞に八つ当たりしてボロボロにするけどそこはご愛嬌…

789 :名も無き飼い主さん:2015/05/05(火) 00:08:40.35 ID:gDA3OhcU.net
マルカンの旧型は良かった

790 :名も無き飼い主さん:2015/05/05(火) 02:00:11.90 ID:xa9UPwzi.net
ケージは100円ショップの金網とプラダンで自作しました。

791 :名も無き飼い主さん:2015/05/05(火) 02:05:31.60 ID:PacAitui.net
プラスチックダンパーで何するの?

792 :名も無き飼い主さん:2015/05/05(火) 02:48:24.05 ID:QHvTC5bd.net
マルカンのクリアゲージMサイズをネット通販でリピートしてる
広くて快適そうだし、プラすのこで足への負担も少なそうだし。

すのこが分割されてて間に汚れが溜まるのが玉に傷だけど、値段もお手頃だしオススメだよ

793 :名も無き飼い主さん:2015/05/05(火) 03:32:58.15 ID:S62ktyd2.net
>>792
その分割できるすのこが掃除楽で好きなんだよなー!

794 :名も無き飼い主さん:2015/05/05(火) 08:24:03.51 ID:xa9UPwzi.net
>>791
つまんないっす

795 :名も無き飼い主さん:2015/05/05(火) 16:44:03.30 ID:xTsJJzzg.net
>>782
ちゃんとトイレを覚えてれば毎日掃除する必要なんか無いじゃんか

796 :名も無き飼い主さん:2015/05/05(火) 17:05:21.21 ID:jaR4rROs.net
>>786
尿の臭い半端じゃないよ
鼻曲がるし食事がまずくなる
だからこそマルカンのケージ失敗したわ
下がプラスチックのやつで上にもプラスチックついてるやつ
あれはあかんわ
広さだけが取り柄
ボーナス入ったら引き出し式に買い換える

抱っこ嫌がるからしたくないんだけど掃除のたびに心臓が破裂するかと思うほどバクバク言わせてガタガタ震えられるから本当に申し訳ない
ペットショップでさぞ酷い目にあったんだろうからケージ買い替えたら二度と抱っこしないよそれまで我慢だ

797 :名も無き飼い主さん:2015/05/05(火) 18:17:27.89 ID:Tssrm1fM.net
俺も緑色のマルカンの最安ケージかって失敗した
引き出し無くて掃除大変だし上蓋がかちっとしまらず、
うさが体当たりしてジャンプして何度も脱走するし
すのこが木なんでおしっこ染み込ませたあげく齧って床が抜けるし
安物買いのなんちゃらってやつだったな

その後同じくマルカンのロフトつき(ロフトは外してるが)のケージ買ったら
ストレスから開放された

798 :名も無き飼い主さん:2015/05/05(火) 20:56:50.88 ID:c8XK/Zn4.net
ウサギのキーって断末魔聞いたことある人いる?

799 :名も無き飼い主さん:2015/05/05(火) 23:50:35.18 ID:jaR4rROs.net
>>797
緑マルカン多分同じやつだわ
透明窓も滑ってしまうから木製スロープセットしてる
次買う予定はコンフォートの横に広いやつを検討中

800 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 02:31:31.58 ID:wkSTdxYB.net
家の中でウサギ飼ったら大量にゴキブリが繁殖しそうだけどどう対策してるの?
ウサギ飼ってる人はゴキブリ出ても気にしないのかな

801 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 02:49:39.03 ID:TiJavuDz.net
>>800
ウサギのトイレ掃除をまめにする
これだけでゴキ対策になるし部屋の臭いを劇的に改善するわ

802 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 03:10:12.39 ID:wkSTdxYB.net
>>801
一日中家にいるわけじゃないだろ
数時間に一度掃除をしてるのか?
1日一度なら普通にゴキブリは繁殖すると思うが

803 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 07:10:12.79 ID:2zh++KwB.net
高層だと出にくいんだっけか
うち4階だからそう高くもないけどここ数年ゴキブリ見てない

804 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 07:32:46.78 ID:jgU2r8Fy.net
>>802
朝と帰宅後と寝る前に掃除出来るぞ、それだけでかなり違うわ

805 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 08:08:39.85 ID:1yrRoyZ6.net
5年飼ってるけど、一度もゴキは見たことないよ
そんなに不衛生なの?というか家自体汚いんじゃ?

806 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 08:19:57.55 ID:jgU2r8Fy.net
>>805
うちはマンション飼いだが同じ階の部屋の引っ越ししてきた人によって
ゴキが出たりいなくなったりしてるわ

807 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 08:20:50.53 ID:wK3cUnA4.net
GW今日までか…

808 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 08:58:06.23 ID:8KJ2d030.net
癶癶(癶;゚ω゚;)癶 癶

ゴキブリウィーク今日までか

カサカサカサ 癶( 癶;:゚;益;゚;)癶

809 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 13:50:31.61 ID:y4bt0wgi.net
そろそろエアコ全開な日々だなー
今年はベランダに日除けつけるぞ

810 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 14:28:29.11 ID:xUZZmPqe.net
トイレ覚えてても毎日ケージ掃除しないとか汚い
糞も沢山するのにありえないわ

811 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 16:01:23.07 ID:ds2d2SWi.net
> 家の中でウサギ飼ったら大量にゴキブリが繁殖しそう

799は「繁殖しそう」と思ってるだけで家の中で飼ったことないんだと思う
うちも家の中で飼ってるけど別にゴキブリは見たことない

812 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 16:14:46.17 ID:e+hntJCM.net
ゴキブリが〜言ってる人は、うさぎ飼いじゃないでしょ。
パイソンと同じ荒らし。
そもそもどんなペットであれ、ゴキブリ云々の心配尽きない。
もっと言えば、そこに人が生活している限り可能性はある。
ゴキブリは糞だけじゃない。何でも食べる。
ペットの残したエサ、ペットの飲み水、ペットの抜け毛、ペットのヨダレその他諸々。
飼い主が自分のライフスタイルに合う形で家の掃除すればいいんだよ。
ゴキブリが〜とこんなところまでわざわざイチャモンつけにくる神経質なお人は、動物の飼育自体向いてない。

813 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 16:21:34.75 ID:ds2d2SWi.net
ちなみにケージ掃除の問題は何をケージ掃除と定義するかによるんじゃ
うちはトイレはもちろん毎日掃除するし下に落ちた牧草や糞は拾うけど
すのこの水洗いとかは週末くらいだしケージ掃除というとそっちを連想するので
「トイレ覚えてるなら」の発言はまあわからなくもない

814 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 16:38:51.27 ID:wkSTdxYB.net
昔ベランダで飼っていたよ
ベランダに大量のゴキがわいて大変だったわ

815 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 16:54:45.92 ID:L1kHJvou.net
トイレ食べ残しちゃんと掃除してたら普通は沸かんだろ…
ネズミとかも住んでそう

816 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 18:16:25.51 ID:IYC/nVTY.net
ネズミにウサギ食われないの?ネズミの方が強いだろ

817 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 18:58:31.30 ID:NpLHcrd5.net
かわいいうさちゃんの命を預かる人間の責任として、ゴキブリなんかでビビってんじゃないよ!

818 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 19:38:37.33 ID:wkSTdxYB.net
は?
家の中を這い回られたら不衛生だろ
うさちゃんの命を預かるとかw
飼い主に生かされてるだけだろ

819 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 19:47:19.35 ID:7LNdG2y9.net
生かされる、命を預かる、どっちも同じ意味だと思うんだが?
無知な私にでもわかるように違いを説明してください

ちなみに家の中でウサギを飼って十年、ゴキブリなんか見たことがない

820 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 20:12:56.27 ID:W6RItR25.net
メンヘラ臭いのがきた

821 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 20:23:36.45 ID:NpLHcrd5.net
飼うからには命をかけて守れよ

822 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 20:38:10.12 ID:e+hntJCM.net
ID:wkSTdxYBは、どうせパイソンの変わり種だよ

823 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 00:39:59.47 ID:dUaf35tj.net
分かった!分かった!俺がゴキブリ王になる!

824 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 09:03:48.14 ID:JKKfz/EA.net
>>810
糞もトイレでするのにケージを毎日掃除するとか意味がわからんw

825 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 12:55:44.22 ID:koPStfZS.net
君のとこのうさは犬猫のように完璧におしっこも糞もトイレでするのかい?
大抵はちょっとはこぼしたりするよ
ペレットの食べ残しも出るし掃除する箇所はある

826 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 12:56:34.67 ID:aH7l+TXH.net
抜け毛飛ぶんだから掃除必要だろ汚いな
糞尿の臭いもするのに

827 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 13:22:13.74 ID:JKKfz/EA.net
>>825
完璧にしないんだ?
うちのはするけど(笑

828 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 13:42:30.91 ID:uxrHYPNe.net
うちは放し飼いだから
ケージと中のトイレは週一分解清掃。外トイレ二ヶ所は2日に一回。
ダス◯ンモップで部屋中1日中しょっちゅう毛と埃取り&おこぼれチッコ拭き。
と、朝晩はルンバ。週末掃除機。

ってかチッコは漏らし放題だから絨毯の洗濯が大変だわートイレ必要ないかと思う

829 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 13:53:41.16 ID:O7ZKwC3Y.net
そろそろうさぎとの密着が暑くなってきた
ぴっとりくっついて眠るからどかせないし、暑いし
うさぎ暑くないのかな…?
すっごく可愛いんだけどもね

830 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 16:11:43.66 ID:aH7l+TXH.net
毎日掃除しないことは自慢にならないよ

831 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 16:44:18.67 ID:zZdDmgr3.net
毎日掃除することも自慢になりませんよw

832 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 19:21:45.47 ID:O7ZKwC3Y.net
毎日掃除する事は自慢じゃないよ
当たり前なだけ
不潔自慢は気持ち悪い

833 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 20:04:12.41 ID:BaP5nqrs.net
>>832
その通りだと思う
所詮、飼い主の潔癖度になってると思う
私はダラだから大きいトイレにちっこ10回位??なら替えないし部屋中●が落ちてても
ダスキ◯で履いてルンバに頼り週一掃除機&床拭き
うさと飼い主の性格だと思うわ

834 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 21:18:49.01 ID:ulUtQzH7.net
掃除はしてもしなくても自慢にならないけど、
>>829は自慢だと思う。
けしからんうらやましい。

835 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 23:05:52.97 ID:wJbMYxFb.net
>>824は不潔を自慢げに語ってるからキチだなと思っただけさ
そういう奴に限ってウサギアレルギーで飼えなくなったとか言い出すからたち悪い

836 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 05:11:25.89 ID:bT4HAcIr.net
冷蔵庫が一台あまってるんで夏の昼間はウサギを冷蔵庫に入れておこうかと思うんだがどうだろう?
酸素が足りなくなってしまうかな

837 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 06:04:50.45 ID:oEFDtB9L.net
>>832
毎日掃除をしなけりゃいけないぐらい粗相するバカウサギを飼ってるってだけだろw
あー気色悪(爆

838 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 06:40:17.39 ID:QU22C+x7.net
>>836
買い替え前提ならよろしいかと

839 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 07:09:17.27 ID:ADY3pd0Z.net
>>836
面白くないな、レベル低すぎ

840 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 08:07:16.76 ID:OsKLWkVW.net
>>835
うさぎアレルギーって
どうやって調べるんですが?
私が行ってる病院の血液検査の中に
犬猫鳥とかはあるけど
うさぎってないんだよね
先生もないって言うし

841 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 08:12:19.96 ID:s7RnNYCE.net
>>840
それは先生が不勉強なんだと思う
家兎 アレルギー で検索してみて

842 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 08:34:14.05 ID:ADY3pd0Z.net
>>840
昔、国立病院のアレルギー検査を受けたけど検査項目にウサギもあったよ

843 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 09:40:58.81 ID:OsKLWkVW.net
ありました病院!!
私がいったのは爺さん病院だったので
うさぎが含まれない検査しかなかったみたいですが
子供がお世話になってる小児科が
アレルギーも専門だとhpに書いてあるので連絡して聞いてみます。

たぶん、発症した気がして辛いです
でも、結果さえわかれば、対応しやすいので❗がんばります
ありがとうございます

844 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 11:03:49.87 ID:ADY3pd0Z.net
>>843
ウサギのアレルギーのランクもでるから反応が出たら対応方法も先生に聞けるはずだよ
ウサギにちんぷんかんぷん先生だったらネットで調べても対応方法は出てくるからね

845 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 12:25:08.67 ID:7PbX+oiE.net
子うさぎを今はプラスチックの収納ケースで飼っていますが
いずれちゃんとしたケージに移したいと思います
おすすめのケージって何でしょう・・・?

846 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 12:52:11.65 ID:6mpYT9sN.net
>>843
ウサギと稲科両方調べてもらうんだよ

847 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 13:20:07.40 ID:2UT79T5X.net
ありがとうございます
稲と兎家。ネットで予約はしたけど
兎家があるか午後から電話してみます

もし兎アレでも絶対手放す事なんて無理だーーーーーーっ
失礼しました

848 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 14:12:06.01 ID:+Jyzs5DA.net
兎家じゃなくて家兎だよw
頑張れー

849 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 14:32:28.35 ID:IqdJmxj9.net
ミニウサギは生後半年になるとおまけにカリカリ餌1kgついて千円で買えちゃうんだな
人馴れしてるしトイレも覚えてる感じでデメリットどころかいイイ事尽くめだったんで購入
抱っこも1週間でなれておしっこ誤爆は0 とても良い子で満足だ

850 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 14:55:11.87 ID:s7RnNYCE.net
ここには親の仇がミニウサギみたいな人住み着いてるけどw
ミニウサギってほんとすごい可愛い子見かけるよね
可愛くて相性よかったらほんと何よりだと思う

851 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 17:08:03.82 ID:iZ7jwETU.net
うちのミニウサギは家族全員に毎日「かわいいねぇ」といわれて
名前をかわいいだと思ってるんじゃないかという節がある

852 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 17:34:34.20 ID:/ZINQcrH.net
ミニうさぎでも面長美人系の顔や、ネザー寄りの小柄で丸顔ちゃんだったり、たてがみありのライオン寄りだったり、本当に様々な容姿してるよね。
血統書付きの子も可愛いけど、ミニうさぎだってとっても可愛いよ(≧ω≦*)

853 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 22:06:40.62 ID:bT4HAcIr.net
>>838
レスサンクス
エアコン代より遥かに安くつくから夏の昼間は冷蔵庫にいて貰うわ

854 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 22:56:27.58 ID:blItmC37.net
>>851
(笑)

855 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 23:22:49.92 ID:9QicEg8b.net
>>853
どうせテメエはパイソン野郎だろうが
ツマンネー釣りすんじゃねーよ
テメエが冷蔵庫で1日過ごせ

856 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 23:24:18.51 ID:yvtN6wtw.net
うさぎを冷蔵庫?貴様頭いかれてんじゃねぇか?

857 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 00:59:07.32 ID:eQ3wER3J.net
パイソン野郎だとわかっていてなぜ釣られる…

858 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 06:28:52.61 ID:lJV6xG6i.net
>>856
釣られてんじゃねぇよw

859 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 07:55:03.05 ID:U6WoJyHT.net
虐待用に三羽ほど購入しました。
よろしくお願いします。

860 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 09:42:05.83 ID:lJV6xG6i.net
>>859
やかましいわ!!!

861 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 10:32:09.14 ID:d1S8KIEs.net
動物を商品として扱うヒト
動物を食肉として扱うヒト
動物を虐待しているヒト

以上、兎を『羽』で数えるヒトの特徴です。

862 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 10:52:50.45 ID:Rl1AD5Eg.net
このスレで見るまで羽で数えるもんだと思ってた

863 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 11:07:07.06 ID:60K80FNs.net
ネザーとか高すぎねえ
20万とか30万とかざらにおる
30万の中古車に乗ってる俺の立場は
数年前まで6万とか7万くらいまでやったんだが
うさぎバブルじゃねえの

864 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 11:33:24.18 ID:d1S8KIEs.net
>>862
別に兎を『羽』で数えても良いのですよ。
決まりはないから。
ただ、特徴を書いただけです。

865 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 14:42:51.60 ID:zOzrLKkY.net
そうそう。「羽」でも間違いではないとされているが、昔の悪習を引きずった数え方。
現在では新聞でも小学校の教科書でも「匹」に改められている。

866 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 17:13:37.54 ID:RbQJrzKr.net
江戸時代うさぎの先物取引があってだな…

867 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 17:13:51.24 ID:Rl1AD5Eg.net
食べることが悪習だとは思わないけど
最近は匹で数えるてことは分かったありがとう

868 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 18:41:03.25 ID:XHlxl4pL.net
現在の新聞や小学校教育で改められても、
かたくなに『羽』を使うヒトたちの特徴は、以下の通り。

動物を商品として扱うヒト
動物を食肉として扱うヒト
動物を虐待しているヒト
&頑固爺頑固婆

869 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 18:55:43.86 ID:NxIk8Pgb.net
人をヒトと書く人は異常な場合が多いのでスルー

870 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 19:52:47.00 ID:QeuIIQbc.net
人でなしをヒトと書くのは正しい。

871 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 22:24:03.50 ID:nzlsU9on.net
19時位から我が家のうさぎが元気ない
ごはんも食べず、ちびちびとたまにチモシー食べるだけ
自分が現在病気中の為、家族が帰ってくるまでの辛抱だけどうっ帯かな
お腹はギュルギュル鳴っている
ガスが溜まってたらと思うと下手にマッサージもしてあげられないしどうしよう

872 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 22:25:54.68 ID:p6/v1F+o.net
最近うさぎに興味をもって色々調べて、ミニウサギが所謂雑種ってのはわかったんだけど、
雑種ってことはロップイヤータイプのミニウサギもいるってこと?
それとも耳が垂れた時点でミニウサギではなくてロップイヤーに分類されちゃうのかな?
どなたかご教示くだされ

873 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 22:30:38.38 ID:TCR3IZEp.net
>>871
家族が帰ってきたら医者に連れていってもらえる?
マッサージってかそんなにぐいぐい揉まなくても
お腹や背中に手を当てたりそっと優しく撫でたりするだけでも
血液循環がよくなってちょっとは助けになるよ
うさが触られるの嫌がらないようならやってみて
うちの子はそういうとき手を当てられると気持ちいいらしい

874 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 22:33:27.99 ID:nzlsU9on.net
>>873
行ってもらえる
ただ、深夜過ぎるからもう少し耐えてもらうことになっちゃうんだけど...
撫でられるのは嫌じゃないみたいで、頭とか撫でると「もっと」って感じで押し付けてくる
耳もいつもより冷たい感じがするし、すぐ丸くなっちゃうし...
暫く撫でてることにする
ありがとう

875 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 22:34:32.03 ID:wJvUquyi.net
>>871
ガスが溜まって満腹中枢が働いているから食べないのかもしれない
小動物は腸を動かさないとまずいから直ぐ病院行った方が良いよ!

876 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 22:39:40.32 ID:nzlsU9on.net
>>875
前のうさがガスが溜まってて、全く同じこと言われた
それでダメだったから今回はなんとかして手遅れになる前に病院に連れて行きたいんだけれど、私もベッドから普段動けなくて、うさの所で横になって撫でてるのがやっとだから何もしてあげられない...
家族に電話した時に、朝りんごをあげたらしいんだけどそのせいかなって焦りだしてる
りんごでお腹下すことってあるのかな

877 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 22:40:19.47 ID:TCR3IZEp.net
>>875
870は本人も病人なので無理させるとうさともどもかえって危ない

>>874
あと深夜に行きますって病院に連絡して、ざっと説明しておくともっといいかも
頑張れ

878 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 22:41:07.94 ID:nzlsU9on.net
>>877
本当にありがとう
今電話して先に説明してくる

879 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 22:41:54.56 ID:TCR3IZEp.net
>>876
糖分が多いものは腸内バランスを崩してガスが発生しやすくなるらしいよ
まあいつもは大丈夫なんだから今回は何か複合的な原因なんだろうけど

880 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 22:53:05.13 ID:8UwXx5Yl.net
うっ滞の時はお腹に手をあててあげるだけでも違ってくるよ

881 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 23:08:52.68 ID:rOZU+XdZ.net
うさぎさんの苦しみは、俺も苦しい…

882 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 23:20:13.55 ID:ij6R6pV8.net
うさちゃんの無事を祈ってます

883 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 00:36:07.97 ID:1uhCkk4p.net
レスくれた方、ありがとうございました
今さっき家族が帰宅して、そのまま夜間救急に連れて行ってくれました
24時間やっていて有名な所だったのですが、専門医ではないので出来ることは限られますと言われてしまいましたが...
家族が帰宅するまで、お腹に手を当てたりして温めてたのですが、お腹がギュルギュルと凄い鳴り出しました(それでもごはんは食べませんでしたが...)
無事に元気になってくれれば...

884 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 01:18:01.64 ID:yIVSazmQ.net
>>856
え?
なにかおかしなことを言ったか?
昼間は冷蔵庫の中で涼んでもらい夕方以降遊んであげればいいと俺は考えている

885 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 01:28:37.28 ID:cr9T4HBh.net
>>883
たぶんだけど、うちの子の経験ではお腹が鳴ってるうちは、まだ初期だから大丈夫
お腹が鳴ってるうちに病院に連れていけたのは良かったかも知れないよ
早く元気になってくれると良いね

886 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 01:48:30.63 ID:1uhCkk4p.net
>>885
今点滴中のようで家族から連絡が来ました
おっしゃる通り、お腹が鳴っているうちは初期症状だから、大丈夫との診断でした
お腹の張りも少なめで、レントゲンを撮ってもガスが一杯溜まっている感じでもないから点滴して薬飲んだらまた元気になるでしょうとのことです
油断しないで、明日以降も様子見でいきます!

887 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 01:53:50.58 ID:+hT3Qt9l.net
>>886
本当によかった
885さんが手を当てて温めてやってたのが効いたのかもね
うさが早く元気になりますように
885さんもくれぐれもお大事に

888 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 02:36:02.26 ID:cr9T4HBh.net
>>886
良かったよな
経験談として参考に聞いてくれ、薬はプロナミドかプリンペランが処方されると思うけど
薬を飲み始めて2日たっても回復が遅いなって思ったら違う方の薬の処方も主治医に相談した方が良いよ
腸内でのうっ滞の起こる位置やうさの体質によってはどちらかの薬の効き目が薄い場合があるんだわ
それは主治医には分からないときもあるので、飼い主が覚えておくと良い知識だと思うよ

889 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 03:23:37.39 ID:1uhCkk4p.net
本当に本当にありがとうございます
自分が動けないっばかりにすぐに連れて行ってあげられないのがもどかしくて、それなのに優しい言葉をかけてくれてありがとう

薬は確認したらメトクロプラミドというものでした
良くならないようなら専門医の所に行って、伝えます
ペレットをふやかして人肌まで温めてから無理矢理でも口の中に入れて下さいと指示があったのでさっきっから家族でやっているのですが、本人から攻撃されてしまい中々上手く口に入れることが出来ず、悪戦苦闘中です
チモシーは一つずつ食べようとはしていて、トイレから一歩も動かない感じです

890 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 07:51:04.91 ID:/cZWqBsR.net
成兎には本来はあげないんだろうけれど、
うちの子が具合が悪いときは、チモシー牧草の他にアルファルファ牧草も用意した。
あと好きな葉野菜やタンポポの葉など。
うさぎの強制給餌は、YouTubeに載っているかも。
早く元気になるといいね。

891 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 07:58:35.95 ID:/cZWqBsR.net
うさぎの強制給餌、YouTubeで仰向けにして飲ませているのがあるけれど、
それはやめておいた方がいいです。

この方のサイトがとても詳しくわかりやすいと思います。
http://www.h4.dion.ne.jp/~hirorudo/tetyou/t03/kyokyu.html

892 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 09:13:40.76 ID:cr9T4HBh.net
>>889
メトクロプラミドはプリンペラン系のお薬ですね
薬の与え方ですが、うちのこの場合は、砕いた薬をバナナ等に混ぜて与えるとぺろっと食べてくれました
ペレットをふやかして、人参やブロッコリー等をすりおろした物と砕いた薬を混ぜて注射器で与える方法もあります
仰向けで強制給餌をする場合は、出来るだけ頭の位置が高くなるように、腰が曲がりすぎないように気をつけて、
うさが嫌がるようなら無理はしないようにしましょう

893 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 12:09:50.35 ID:bzPQzup8.net
以前ここでみてホームセンターの安いチモシーさっきあげたら
ものすごい勢いで食べてた〜
いつもはキロ単位で買って小分けしてたけど、こりゃホムセンとペットショップのチモシーでいいかな

894 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 13:42:56.95 ID:wlZD6O3T.net
大好物のおやつ フルーツいっぱいグラノーラ 安かったから5袋も買ってしまった けど可愛いからいいんだ

895 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 15:08:32.37 ID:0o6B3eIp.net
炭水化物タプーリのおやつを与えられているウサギは短命なことが多い。
毛球症になりやすいウサギは大抵がコレ。

896 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 17:14:58.53 ID:COvxxHCT.net
>>872
ロップイヤーだろうが血統書がない時点で広義の意味での雑種=ミニウサギ
お店によってはミニロップとかの名前で売ってるかもね

897 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 17:31:49.30 ID:0o6B3eIp.net
ホーランドロップやフレンチロップなら血統書付きも考えられるが、ロップイヤーとだけかかれていれば、イコール雑種のことでしょうね。

898 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 20:43:43.86 ID:1uhCkk4p.net
昨晩こちらでうっ帯で救急に行った者です
その後もレスくれた方、ありがとうございます
あれからうさは強制給餌をしたのは昨晩の1度きりで、朝は自分でペレットを全部食べました
...が、夜ごはんは何回も何回も分けて食べていて、まだペレットは残しています
チモシーは普段1番狩りをあげていますが、今は3番狩りをメインに食べています。ペレットをちびちびしか食べないので、やはり明日にでもまた病院に行った方が良いのでしょうか
それとも、一応食べてはいるから様子見でいた方が良いですかね...
病院に行くにも、うっ帯はストレスも良くなく、病院に行く事で症状が悪化する子も多くいると獣医師のブログに書いてあって躊躇ってます

899 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 22:07:41.11 ID:9MsgXZPa.net
香りの良い野菜は食べない?
パセリ、セロリの葉、三つ葉、セリとか

900 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 22:20:37.36 ID:cr9T4HBh.net
>>898
病院に行くかはウンチの出方しだいじゃないかな
コロコロのウンチが増えてきてるなら様子見でもいいだろうし
ウンチの量が少なくて増えそうになかったりべちゃべちゃウンチなら
病院行くのが良いんではないかな

901 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 22:23:01.41 ID:MojP31Hy.net
うちの子は点滴したら2日程は水分とペレットの摂取量が減るんだけど先生いわく点滴してるからとのことで問題ないらしいよ。牧草と野菜で食べられる分食べて貰ったらそのうちペレットもいっぱい食べてくれると思う!頑張れ!

902 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 22:28:05.79 ID:RsgAsjKY.net
フンが仁丹みたいに小さくなるのも前兆よね

903 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 00:55:28.11 ID:bP4dac/N.net
ここ一週間ほど、左目だけ涙が良く出る
食欲も元気もある
だけどやっぱり病院連れて行かないとだよね
何が原因なんだろう…涙ビショビショになるのって痛みを伴うのかなぁ

904 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 01:32:45.85 ID:7c3zzvhg.net
>>903
同じく先々月に斜頸になるとともに片眼から涙がよく出るようになったよ。
お陰様で斜頸症状はほぼ完治しつつあるけど、今月から処方された抗生物質目薬さしても涙がまだ治らない。

よくよく見ると斜頸の後遺症による眼圧?の違いなのか涙が出る目の方がほんの少し出っ張ってた。
涙が出るとどうしても目やに増えるから一度診察した方がいいよ。

905 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 07:06:41.52 ID:KvSCJGf2.net
>>903
不正交合の可能性もあるね、悪化すれば大変なことになる場合もあるよ
早めに診察を受けることをおすすめするけどな

906 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 07:12:58.04 ID:bP4dac/N.net
>>904>>905
うわー、どちらも恐い症状だ
悪化してからじゃ手遅れになりそうだから、必ず今日病院に連れて行くよ
ちょっと甘く見てたわ
ありがとう

907 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 07:29:25.35 ID:S2B5uTb5.net
>>898
3番狩りとペレット主体かあ。
病気になるのも判るなあ。

908 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 07:35:10.39 ID:S2B5uTb5.net
>>906
涙鼻管が詰まっても流涙するよ。
これは生理食塩水で洗浄すれば治る。
獣医師に頼めばよい。

涙鼻管が詰まる原因は不正咬合が多いけど。

909 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 07:41:46.96 ID:KvSCJGf2.net
>>907
3番狩りとペレット主体がなぜ駄目なの?

910 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 07:48:47.62 ID:S2B5uTb5.net
>>909
あんた誰?
横から質問ですかね。
質問に答える代わりに
あなたの知識について教えて。

@ペレット主体がいろんな病気になる理由は判る?
A食物繊維が少ない3番狩りを主体にしたら、病気になる理由は判る?

911 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 07:56:04.90 ID:87scFN8p.net
>>907
あの...今だけです
体調崩してから、柔らかい3番狩りしか食べないだけで、あれからまた更に回復してからは普段通り一番狩りに戻りましたよ
普段は一番狩りがメインです

912 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 07:56:05.41 ID:P2KjYUv2.net
てか897さんは「普段は一番刈り」って書いてるじゃん

913 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 07:59:28.24 ID:87scFN8p.net
昨日レスくれた方、ありがとうございました
野菜があいにく無かったので、うんち見ながら様子見てたら、今朝ペレット催促、むしろ足りないと言わんばかりに餌箱ブンブン振り回して元気になりました!
うんちはまだちょっといつもよりは小さめですが、昨晩とは明らかに元気さが違うので安心です
ここで助けて頂いて本当に感謝です
ありがとうございました

914 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 08:02:57.27 ID:P2KjYUv2.net
>>913
よかったね!安心しました
引き続きお大事に

915 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 08:05:47.30 ID:cBlv1dZh.net
時々上から目線で細かい事に突っかかる人ってうさぎ居るのかい
居ても窮屈そうで可哀想だな

916 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 08:11:27.87 ID:iuJGAiUM.net
>>913
それは良かったな、こっちもほっとしたよ
あとはコロコロ特大ウンチが出始めたら安心だね

917 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 08:27:56.02 ID:Em6Ma/0E.net
ID:S2B5uTb5 = ID:0o6B3eIp
この感じの悪さはもうコテに近いw

918 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 11:44:46.87 ID:0CO8lQ+R.net
みなさん、もしわかれば教えてください。

1) ホーランド、オス
2) 2歳1ヶ月
3) 1.3kg
4) 糞の量、普通
5) 糞の状態、普通
6) 食欲ある
7) 元気です

最近(4月下旬くらい?)
寝ながら?ちょろっとおしっこをしてしまいます。
基本的にちゃんとトイレでするのですが、
朝、晩の掃除の時、ケージ下部の引き出しを開けると
ちょろっと、ほんとに少量なのですがおしっこが。
多分寝ながら(リラックスしながら)してるので
スノコ上のおしっこは当然毛についちゃってます。

図にするとこんな感じです。
ttp://i.imgur.com/l9ac5yT.jpg

4月上旬に健康診断はやりました。
後、気になるのは同時期くらいからマウンティングが激しくて
その度に私は離れているのですが。

先日は夜の遊び時間のときもカーペットの上でちょっと休んでたのですが、
そのときに出ちゃってました。

これは獣医に相談すべきなのでしょうか?

919 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 12:30:20.77 ID:MozZH4LH.net
>>918
うちの先代も寝チビり寝うんちしてたわ
寝てるとゆるむ子もいるんじゃね

920 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 13:04:40.17 ID:cpXcx8uq.net
>>896
>>897
回答ありがとう!ロップに一目惚れしてホーランドロップばっかり探してたけど
視野を広げてみようと思います!

921 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 17:21:06.78 ID:bP4dac/N.net
>>903だけど、病院行ってきたよ
まだごく初期だし、触診しても目を見ても特別異常なし
とりあえず目薬貰って、改善しなかったらレントゲンで撮影してみるとの事
結局何が原因か分からないけど、酷くもないので目薬で改善すればいいなぁと思ってます

ってか目薬させるか不安だ…

922 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 20:09:20.71 ID:u5KdOsYM.net
>>921
うちも目薬なんか出来ないわー
でも、とりま何でもなかったら良かったね

923 :名も無き飼い主さん:2015/05/11(月) 23:53:30.78 ID:7c3zzvhg.net
うちは逆に目薬は何の抵抗もなく点させてくれる。
目やに取りも気持ちよさそうにして本当に大人しい。
でもスポイトで液状薬あげるのはめちゃくちゃに暴れるわ

924 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 08:21:23.06 ID:/+sNQm4O.net
>>918
うちも寝ながらオシッコあるよ。これ治るのかな

925 :917:2015/05/12(火) 10:49:13.31 ID:8xFkuws4.net
>>919
>>924
ありがとうございます。やっぱり寝ちびりする子いるんですね。
もうちょっと様子見てみます。

最近さらにマウンティングがひどくなってきました。
遊びタイムのとき私のまわりを8の字にグルグルまわってその後足にガシ!パコパコ。
腰を下ろしても膝の上に乗ってきてパコパコ。腕にパコパコ。
その度に引きはがしたり、私が離れたりしてるのですが。
ちなみに嫁にはほとんどしません。
あまりひどいようなら何か対処が必要なのでしょうか?
パコパコ用のクッションとか?

926 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 13:25:07.01 ID:XssDWH+1.net
>>925
去勢

927 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 16:13:04.29 ID:DHiUUR0N.net
おねしょ?もオスならマーキングの意味合いもなんかあるのかもね。去勢しておいたほうがいいんだろう

928 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 17:23:06.95 ID:FU7+LL+k.net
我が家もトイレ以外の粗相やスプレー、マウンティングに悩まされていたけど、去勢をした途端ピタリと収まった
前はへやんぽの時にもおしっこしたりしてたので長い時間外に出せなかったけど、今ではウンチもしっかりトイレでするようになったので、夢の放し飼いが実現しました
あと凄くデレうさぎになって、家族みんな改めてメロメロなってますw

929 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 18:20:49.78 ID:sseD705s.net
生後5ヶ月の1.2kgのミニウサギを買ってきたんだけど3週間たっても体重増えない・・・
生後5ヶ月あたりから成長とまるだか落ち着くと聞いてはいたけどさすがに増えないってことはないよな?
性別はまだ不明デ 餌は可愛くてついつい多めに与えてた 

930 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 18:59:16.01 ID:+ZkZ71oh.net
>>929
体格がガッチリしてるならそれで成長しきってるんじゃね?
ミニウサギはチビもいればデカもいるしな
ガリガリで1.2kgしかないとかなら病院で診てもらいなよ

931 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 19:17:41.32 ID:9/0tQXgN.net
一応そろそろ連絡

※このスレは実質その103です

932 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 19:59:08.71 ID:4e1OaKuy.net
>>929
成長は大体は4ヶ月で終わるって聞いたことあるな

933 :917:2015/05/12(火) 23:08:16.61 ID:ovaPZc8Y.net
>>926
>>927
>>928
ありがとう。やっぱり去勢するといい感じになるみたいですね。
嫁と話し合って検討してみます。
もう2歳なので去勢にはちょっと遅いので決断は早くせねばですが。

934 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 23:15:51.76 ID:9b8ab1eQ.net
ウサギを飼いたいと思い色々調べてます。
このスレを拝見しますと、とても病気の話題が多いように思います。
やはり、小さな子供のように病院とは縁が切れないものなのでしょうか?
子供ならば健康保険が使えますが、うさきの場合の医療費は、皆さん
毎月どの位掛ってますか?
自分は、給料が低いため生活費やエアコン電気代を考えると、病院代には
一ヶ月で1万円が精いっぱいです。
やはり、飼うのは難しいでしょうか?

935 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 23:36:18.35 ID:XZIeY3Ed.net
うちのウサ、私が家にいるときだけばら撒きウンする...
昼間家にウサだけの時はしっかりトイレでしてて、部屋は出かけた時のまま。
なのに帰ってきたら食べる、走る、ナデナデ中などいつでもどこでもポロポロする。
用事で一晩お留守番した時も一粒も失敗なかったのに、ほんと不思議。
同じような子いますか?
もしかして懐いてるようで警戒されてるのかなぁ

936 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 23:36:46.69 ID:Xt/6bvfg.net
>>934
うちのうさぎは5歳だけど一度も病気になったことなく元気だよ

937 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 23:38:31.65 ID:prxVLllS.net
>>934
うさぎがよくかかってしまう病気にうっ帯がありますが、時間帯によっては3万程はかかると思った方が良いです
個体差があるので大体いくらとは言えませんが、重い病気にかかって手術が必要な時には8万以上かかったりもします
毎月病気になる訳では無いですし、そうならないようにするのが前提ですが、どうしても、弱い小動物ですから突然体調を崩してしまうのは覚悟の上で迎えた方が良いです

938 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 23:46:05.97 ID:qFIp7N1W.net
病院代より餌代やペットシーツやトイレ砂の方が意外と金かかる

939 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 00:10:30.63 ID:r137jOF0.net
>>935
いや、警戒ではなくむしろ安心しているのでは。
ウサギ等の被捕食小動物は、本能的に自分の居所の直近で排泄する事を避けると聞きます。
排泄物の臭いを嗅ぎつけられて天敵に襲われるのを避ける為です。

家に独りっきりの時→何が襲ってくるか分からなくて怖い→辛うじてトイレでしか出来ない。
飼い主が帰ってきた→誰にも襲われる心配は無い→安心してそこら中に出す。

ではないかなと思いますよ。

940 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 00:21:37.88 ID:oyXeAmmX.net
少し早いですがご用意しました。

うさぎ総合スレ その102
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1431444070/

941 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 00:27:50.48 ID:pKYY9suY.net
>>940
>>931
良く読みなさいよ
ちょっと上のレスも見えないの?

942 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 00:28:46.53 ID:pKYY9suY.net
あと宣言してから立てようよ
そうすれば注意事項の指摘もあるんだからさ

943 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 00:30:45.20 ID:2cLW6Og6.net
>>939
おお、ありがとうございます。そうだったら凄く嬉しいです。
自分のナワバリ主張するために撒いてるのかなー仲間と思ってくれてないのかも、と悲しく思ってました。
安心してくれてるなら、最高です!

あ、でも昼間こわい思いしてるかもなんですね。注意して見てみます。

944 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 00:32:17.70 ID:6KMtWcHC.net
もうこれわざとだな

945 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 00:59:11.15 ID:oyXeAmmX.net
文句ばっか言ってんじゃねぇよ

クズ野郎

だったらてめぇでやれや

946 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 01:20:35.37 ID:pKYY9suY.net
テンプレ貼ろうとしようとしない上げカス野郎が立てるな
あと過疎板だから前も立てたし立てられん

947 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 01:33:37.59 ID:O37GTWbT.net
ただのブラウザで見てるようなやつが得意ぶって無理して建てるなよw

948 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 02:06:52.60 ID:oyXeAmmX.net
般  羯  多  呪  多  得  想  掛  所  亦  無  耳  不  是  異  蘊  観  仏
若  諦  呪  能  是  阿  究  礙  得  無  意  鼻  増  舎  色  皆  自  説
心  羯  即  除  大  耨  竟  ,r'""´`゙゙''、,  識  舌  不  利  色  空  在  摩
経  諦  説  一  神  多  涅  /       l,  界  身  減  子  即  度  菩  訶
        呪  切  呪  羅  槃 rヽ  .,‐- ,- |. 無  意  是  是  是  一  薩  般
    波  曰  苦  是  三  三 ヾ   `゙" ,l ゙´|  無  無  故  諸  空  切  行  若
    羅      真  大  藐  世 . _>    -=='./  明  色  空  法  空  苦  深  波
    羯      実  明  三  _/|, `゙ヽー--ノヽ、,_.   聲  中  空  即  厄  般  羅
    提      不  呪  rー'""l,  'l,     / .| ||/`>、、  無  相  是  舎  若  蜜
            虚  是  /    |   'l,    /  .|./》/ ∧   色  不  色  利  波  多
    波      故  無 /  , | ヽ   ヽ,、/.@ / 《l,l / ヽ 無  生  受  子  羅  心
    羅      説  上 /  、,ヽ|/ ヾ。ツ`' 「ゞ / /《ヾ  /゙ヽ    不  想  色  蜜  経
    僧      般   ./  ///l`゙'゙ー-'"  / // ノ// //`l、   滅  行  不  多
    羯      若  ,|.  /// |  |___,,,ノ≡≡ツノ//_,,-‐'"".l,   不  識  異  時
    諦      波  | /// /|    /二=‐'"´´/ /`゙゙'ー-、,_.l    垢  亦  空  照
            羅  |/// / |   /|三="´  / //"´´゙'ー、|    不  復  空  見
    菩      蜜  ///ノ   ノ ノ ノ‐-二‐'"´ ノ/r=、,_ー-、_|    浄  如  不  五

949 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 02:25:38.96 ID:LDU7xEO6.net
このテンプレ>>4の参考サイト、もういまやあなたがウサギに出来ることしか生きてないから
次から削ったほうがよさそう。

950 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 06:28:42.51 ID:vfLvK5EG.net
今までのうさは地震直前に騒いだりしていたのに今のうさが毎回微動だにしない
むしろ白目むいて爆睡
身体がゆっさゆっさ揺れてるのになんにも危機感無いのだろうか

951 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 06:57:57.49 ID:3jD1XBd/.net
ミニウサギは、食用にすればいいと思います。

952 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 08:17:59.93 ID:83j/hNcL.net
片耳だけめんどくさそうにあげて聞いてるふりしてるの見るとこいつは野生じゃやっていけないわと思う

953 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 10:27:34.00 ID:6KMtWcHC.net
>>945
誰もテメェに頼んでねぇよ!
950踏んだ訳でもないのに余計なことすんな荒らし野郎!

954 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 10:29:37.71 ID:oyXeAmmX.net
>>953
>>945
>誰もテメェに頼んでねぇよ!
>950踏んだ訳でもないのに余計なことすんな荒らし野郎!

何きれてんだ?お前精神病だろ

955 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 10:55:51.20 ID:KFaE85GE.net
ID:oyXeAmmXをNGにすればいいの?

956 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 11:00:43.69 ID:oyXeAmmX.net
>>955
>ID:oyXeAmmXをNGにすればいいの?

そうだね、あと俺の相手してるアホもね!
よろしく!

957 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 12:13:38.45 ID:vMgcHWMy.net
>>956
責任もってスレの削除依頼出しなよキチガイ

958 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 12:18:48.69 ID:JPVjSNRF.net
次スレ立ててくるけどテンプレは>>4の整理だけでいいの?

959 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 12:33:24.31 ID:oyXeAmmX.net
>>957

そんな無駄なことはしない。俺の立てたスレを使え。人のことをキチガイ呼ばわりする割には昼間っから暇人なんだな。お前ニートか?

960 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 12:38:17.67 ID:oyXeAmmX.net
スレがあるのに削除?新設?

それこそ荒らしだ!ふざけんじゃねぇ!

961 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 14:17:53.27 ID:zcJ8/2Zz.net
只今このスレにはバカラーズが出没中!
バカラーズにレスは一切禁止で沈静化するまでしばらくお待ちください

962 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 14:18:36.88 ID:y9qL79Zf.net
>>934
病気もしないウサギも多い
病気もしないウサギの飼い主は「今日も元気だ」とワザワザ書き込まないことが多いだけ

963 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 14:22:02.08 ID:JPVjSNRF.net
>>934
費用よりも近くにうさぎを見てくれる病院があるかどうかが問題
基本的に温度と湿度を管理して、掃除をきちんとしてれば健康そのものですよ
半年に一度触診ありの健康診断程度で医療費はOKかと、不安ならそのときに血液検査
それより食費、電気代のほうがかかる

964 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 14:33:30.35 ID:6KMtWcHC.net
>>958
お願いしますm(__)mスレ番104です。

965 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 14:59:59.78 ID:83j/hNcL.net
★うさぎの生理的数値★
 出産時体重(中型種):30〜50g
 妊娠期間:29〜35日間
 体温:38.5〜40.0℃
 心拍数:130〜325/分
 呼吸数:32〜60/分
 血圧最高:95〜130mmHg
 血圧最低:60〜90mmHg
 血液量:57〜65ml/kg

★参考サイト★
あなたがウサギに出来ること(通称:あなウサ)
 ttp://www.usagi.cn/

966 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 15:18:47.40 ID:GCwfCENe.net
ぎゃー、ミスご勘弁を…
ID変わってますが次スレです

うさぎ総合スレ その104 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1431496533/

967 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 15:38:38.00 ID:oyXeAmmX.net
>>961
>只今このスレにはバカラーズが出没中!
>バカラーズにレスは一切禁止で沈静化するまでしばらくお待ちください

968 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 15:39:19.15 ID:fj9AtHht.net
般  羯  多  呪  多  得  想  掛  所  亦  無  耳  不  是  異  蘊  観  仏
若  諦  呪  能  是  阿  究  礙  得  無  意  鼻  増  舎  色  皆  自  説
心  羯  即  除  大  耨  竟  ,r'""´`゙゙''、,  識  舌  不  利  色  空  在  摩
経  諦  説  一  神  多  涅  /       l,  界  身  減  子  即  度  菩  訶
        呪  切  呪  羅  槃 rヽ  .,‐- ,- |. 無  意  是  是  是  一  薩  般
    波  曰  苦  是  三  三 ヾ   `゙" ,l ゙´|  無  無  故  諸  空  切  行  若
    羅      真  大  藐  世 . _>    -=='./  明  色  空  法  空  苦  深  波
    羯      実  明  三  _/|, `゙ヽー--ノヽ、,_.   聲  中  空  即  厄  般  羅
    提      不  呪  rー'""l,  'l,     / .| ||/`>、、  無  相  是  舎  若  蜜
            虚  是  /    |   'l,    /  .|./》/ ∧   色  不  色  利  波  多
    波      故  無 /  , | ヽ   ヽ,、/.@ / 《l,l / ヽ 無  生  受  子  羅  心
    羅      説  上 /  、,ヽ|/ ヾ。ツ`' 「ゞ / /《ヾ  /゙ヽ    不  想  色  蜜  経
    僧      般   ./  ///l`゙'゙ー-'"  / // ノ// //`l、   滅  行  不  多
    羯      若  ,|.  /// |  |___,,,ノ≡≡ツノ//_,,-‐'"".l,   不  識  異  時
    諦      波  | /// /|    /二=‐'"´´/ /`゙゙'ー-、,_.l    垢  亦  空  照
            羅  |/// / |   /|三="´  / //"´´゙'ー、|    不  復  空  見
    菩      蜜  ///ノ   ノ ノ ノ‐-二‐'"´ ノ/r=、,_ー-、_|    浄  如  不  五

969 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 15:47:12.33 ID:zcJ8/2Zz.net
>>966
乙うさです!

970 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 15:55:36.57 ID:MFgZdt9q.net
>>966
 *'・*・*・*・*・.,
 |       .*゚
 ∩∩    .*゚
 (´・ω・`)*゚
  ヽ、*゚つ
  。*゚  ⊃
☆   ∪~    *。
`・+。*・。*・。*・。*

971 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 18:22:40.57 ID:OGBmqI5l.net
>>966
乙です、ありがとうございます!

972 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 18:23:48.93 ID:OGBmqI5l.net
>>934
うちのミニレッキスはむちゃくちゃ元気なので、基本ROM専です。

973 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 18:34:18.67 ID:zcJ8/2Zz.net
>>934
病院代が月1万円なら、うさぎの動物保険に入って残金はウサギ貯金にすればたぶん大丈夫だと思うけどな
ウサギがずっと健康なら治療費はかからないし、重い病気になったり怪我したら高くかかるし
貯金が貯まる前の幼いうちに大病になれば治療費かかるし、そんな事考えたら何も出来なくなるけどなw

974 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 23:02:41.29 ID:oyXeAmmX.net
般  羯  多  呪  多  得  想  掛  所  亦  無  耳  不  是  異  蘊  観  仏
若  諦  呪  能  是  阿  究  礙  得  無  意  鼻  増  舎  色  皆  自  説
心  羯  即  除  大  耨  竟  ,r'""´`゙゙''、,  識  舌  不  利  色  空  在  摩
経  諦  説  一  神  多  涅  /       l,  界  身  減  子  即  度  菩  訶
        呪  切  呪  羅  槃 rヽ  .,‐- ,- |. 無  意  是  是  是  一  薩  般
    波  曰  苦  是  三  三 ヾ   `゙" ,l ゙´|  無  無  故  諸  空  切  行  若
    羅      真  大  藐  世 . _>    -=='./  明  色  空  法  空  苦  深  波
    羯      実  明  三  _/|, `゙ヽー--ノヽ、,_.   聲  中  空  即  厄  般  羅
    提      不  呪  rー'""l,  'l,     / .| ||/`>、、  無  相  是  舎  若  蜜
            虚  是  /    |   'l,    /  .|./》/ ∧   色  不  色  利  波  多
    波      故  無 /  , | ヽ   ヽ,、/.@ / 《l,l / ヽ 無  生  受  子  羅  心
    羅      説  上 /  、,ヽ|/ ヾ。ツ`' 「ゞ / /《ヾ  /゙ヽ    不  想  色  蜜  経
    僧      般   ./  ///l`゙'゙ー-'"  / // ノ// //`l、   滅  行  不  多
    羯      若  ,|.  /// |  |___,,,ノ≡≡ツノ//_,,-‐'"".l,   不  識  異  時
    諦      波  | /// /|    /二=‐'"´´/ /`゙゙'ー-、,_.l    垢  亦  空  照
            羅  |/// / |   /|三="´  / //"´´゙'ー、|    不  復  空  見
    菩      蜜  ///ノ   ノ ノ ノ‐-二‐'"´ ノ/r=、,_ー-、_|    浄  如  不  五

975 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 23:36:52.55 ID:6KMtWcHC.net
>>974
昼間から書き込んでどんだけ悔しいんだよ池沼ニート

976 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 23:38:33.47 ID:r8vOrMyx.net
933です。
色々と考えすぎると、たしかに何もできなくなりそうです。
もう一つ質問ですみません。
なるべく、病弱や遺伝疾患のないウサギを飼うには、価格に比例するのでしょうか?
8,000円 < 55,000円

977 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 23:42:28.39 ID:vfLvK5EG.net
>>976
価格はあまり関係無い気もするけど...
うちの歴代の中で一番長生きしたのは5000円の子だった
病気もせずに8年生きてくれたよ

978 :名も無き飼い主さん:2015/05/13(水) 23:43:10.83 ID:zcJ8/2Zz.net
>>976
しない

979 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 00:18:09.67 ID:Dudeb2Eh.net
>>976
しないよ
むしろ遺伝子的にみたら純血種よりは雑種(ミニウサギ)のほうが病気などには強い
あくまで一般論だし、個体差激しいけどね
そんなこと言ったらうちの子はタダでもらわれてきて9年生きたぞ

980 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 01:22:54.74 ID:i6vmXkdO.net
純血の小型種は不正咬合を起こしやすい、ってのは定説みたいだしね。
ひとたび不正咬合になると医療費が一気にハネ上がって、しかも殆どの場合完治しないから、高額医療費が一生続く…

981 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 01:47:39.46 ID:JQJq6Y17.net
寿命が値段に比例はしないだろうけど、やっぱり健康な子を望むなら信頼できる専門店の子を迎えたほうがいい。
ホームセンターのミニウサにも健康な子は沢山いるけど、店側の健康管理の質は格段に落ちる。まだ母乳飲んでなきゃいけない月齢の子が売られてたりする。歯並びとか自分でチェックできるといいけど、初めてだと難しいかも。専門店はその辺、最低限の事はしてくれる。

982 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 02:20:26.46 ID:yopS7ZLy.net
専門店のミニうさ最強ってことかな

983 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 08:00:43.58 ID:wXP4Grpd.net
牧草入れの中に体全部入れて食べてる姿可愛い
ねこ鍋みたい

984 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 08:46:31.44 ID:Dzih3JOF.net
野うさぎが一番丈夫ですよ
山からタダで仕入れられるしオススメ

985 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 08:58:54.38 ID:8KFOBaOM.net
>>984
野ウサギと穴ウサギは全くの別種だし生態系も違うし飼うのは難しいだろ

986 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 11:09:13.74 ID:yopS7ZLy.net
野生動物を無許可で捕獲や飼育することは鳥獣保護法で禁じられているはず

987 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 11:18:23.59 ID:nJqwa9oq.net
うさちゃん

988 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 12:19:15.87 ID:Dzih3JOF.net
>>985
アナウサギヲタばかりですか?

989 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 12:47:28.24 ID:IgxFlmz4.net
野ウサギでも飼ってるんならそれはそれでいいと思うよ
ただ普通はなかなか手に入らないし

990 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 13:16:03.62 ID:5WngOSFi.net
捕獲する道具や準備もいるし、よっぽど山の中に住んでるんでなければ
しばらくは現地滞在で探したり張り込んだりすることになるし
少なくともミニウサギよりは高くつきそうな予感

991 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 14:06:01.22 ID:VFF2GGSu.net
円山動物園でエゾユキウサギの赤ちゃん産まれたけど萌え死ぬくらいかわいい

992 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 14:48:03.70 ID:8KFOBaOM.net
円山動物園のサイト見てきたがまだ写真が無かった´_`

993 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 14:51:14.00 ID:5WngOSFi.net
エゾユキウサギて2円切手のやつだよね
そりゃ可愛いわ(納得)

994 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 14:54:05.97 ID:huL3Awqz.net
か、かくなら画像を貼りたまえ(´・ω・`)

ttp://www.oasis-nature.jp/blog/wp-content/uploads/2012/11/11-W327G304327.jpg
ttp://www.oasis-nature.jp/blog/wp-content/uploads/2012/11/02-W327G148136.jpg

995 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 15:17:26.49 ID:Tx77Vmln.net
>>994
大きなアンヨ

きゃわイイ(*´ェ`*)

996 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 15:57:24.19 ID:8KFOBaOM.net
>>994
なんだ!この天使は!

997 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 16:01:26.13 ID:8KFOBaOM.net
俺もエゾユキウサギの画像見つけてきたわ
やっぱり立ち姿から見ても穴ウサギとは違う感じだね
http://i.imgur.com/Y138KYx.jpg

998 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 16:36:20.42 ID:Tx77Vmln.net
>>997
モフモフ羊さんみたい(*¯ω¯*)

ユキちゃんと名付けよう

999 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 16:41:43.51 ID:K2hfG5DE.net
>>997
これに似たAAあったような

1000 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 17:52:27.86 ID:PEx0Mj+i.net
うさぎ総合スレ その104 [転載禁止]c2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1431496533/

1001 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 17:53:10.13 ID:PEx0Mj+i.net
皆のうさぎが幸せに長生きしますように

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
288 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200