2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆アオダイショウ 4匹目★

1 :名も無き飼い主さん:2015/03/30(月) 01:17:02.32 ID:q4CycXNQ.net
アオダイショウについて語ろう

前スレ
★アオダイショウ 3匹目★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1387064384/

2 :名も無き飼い主さん:2015/03/31(火) 15:45:55.78 ID:oLdzp8/w.net
いちおつ

3 :名も無き飼い主さん:2015/04/03(金) 16:51:58.07 ID:V79LKfh9.net
前スレ終わってたんか

4 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 19:37:24.72 ID:2Yq9FYQg.net
1乙

うちのアオもヒヨコ食べてくれる様になったし餌代助かるわ

5 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 20:57:49.89 ID:qiuRYrNr.net
昨年生まれのアルビノ、ヘテロに今年初の給餌をしたら、順調に食った。
安心安心。

6 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 18:52:38.10 ID:acWdKlNq.net
帰ってきたら脱走してていろんなとこ探し回ってシャッター式のカーテンのとこでみつけたんだけど取れない
http://i.imgur.com/dNT4eo9.jpg

7 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 19:28:30.85 ID:V7YKc+Hc.net
そこで住まわせてあげれば?

8 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 19:34:43.59 ID:acWdKlNq.net
30分の奮闘の末無事摘出
取れなさ過ぎて放し飼いもすこし考えちゃった
http://i.imgur.com/lcEm2D7.jpg
http://i.imgur.com/gv9AYa1.jpg
http://i.imgur.com/THl0nhY.jpg

9 :名も無き飼い主さん:2015/04/14(火) 12:34:27.00 ID:qa8bPNzM.net
オケツつっつきまくったら焦って反対側から出てくるだろ

10 :名も無き飼い主さん:2015/04/14(火) 19:54:18.76 ID:XaQ2plSD.net
>>9やらなかったと思うか?

11 :名も無き飼い主さん:2015/04/14(火) 22:47:36.48 ID:fXcMtODF.net
帰ってきてみたら脱皮してた
半年近く餌食ってなくてよく脱皮するだけの体力残ってたモンだと妙な感心
150cm越えのお祝いに明日は大きめのファジーを用意しようと思う

12 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 06:29:26.33 ID:pn/IgKVj.net
>>11
150aオーバーなら アダルトでも喰うだろ?
家にいた奴はキンクマハムスターのアダルトでも喰った

13 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 12:01:57.87 ID:MWLcwOKd.net
ハムスターあげるなよ…その辺のヤモリ放り込んでる俺が言えたことじゃないけど

14 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 12:20:23.74 ID:pn/IgKVj.net
>>13
老衰で 虫の息だったもんで つい

15 :名も無き飼い主さん:2015/04/29(水) 12:25:29.15 ID:r9wAWf9f.net
飼ってる奴かよすげーな

16 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 19:32:37.88 ID:/mZ8sree.net
どこにいるんだ畜生!
マムシはもういいよ!!

17 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 19:39:14.83 ID:ZCgb562c.net
どこ住みだよ

18 :名も無き飼い主さん:2015/04/30(木) 21:41:36.35 ID:/mZ8sree.net
>>17
大阪の北
最近はマムシヒバカリシマヘビしか見たことない

19 :名も無き飼い主さん:2015/05/03(日) 12:01:02.07 ID:MeZ2tvJR.net
>>16
天気の良い日に水辺の柳の木 ふだんの目線より上 2メートル付近の枝や幹の又探せば?

20 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 07:16:20.58 ID:PbYww0ES.net
>>16もうちょい待て
今日からペアリング

21 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 12:24:35.60 ID:C3DmUfZV.net
へ?基本、木に登ってるんすか?

22 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 15:15:54.90 ID:6AZnVPwp.net
>>21

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6

23 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 16:36:58.89 ID:GojPATJX.net
昼行性って初めて知ったわ

24 :名も無き飼い主さん:2015/05/07(木) 10:58:02.69 ID:ecIpyrN2.net
みんなアオダイショウ捕る時どうしてるの?
やっぱ地面より木上見てるの?

25 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 13:03:13.50 ID:Rz9mKIee.net
思いっきり木にドロップキックしたら落ちてくるよ

26 :名も無き飼い主さん:2015/05/08(金) 13:25:19.99 ID:VPb6Xc4U.net
クワガタかよ

27 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 02:36:51.58 ID:MNhWFmCt.net
最後に残ったピンマLを拒食されたんで、ファジーを買ってあげてみた。
翌朝ペロリ確認。

同日夜に脱皮。
初めて見るサイズにテンションが上がったのか知らんがそこはセオリー通り大人しく拒食しとけw

28 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 10:17:35.39 ID:CQuaFM2m.net
♀アダルトの食いが悪い。
活ファジーしか食わない
チェーンしたらわざわざファジーまで吐きやがった

29 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 11:24:59.76 ID:+U2O1ieM.net
アルビノかかったぞ!

30 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 12:12:48.14 ID:9LrNMyjx.net
>>29
捕獲?

31 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 14:51:11.65 ID:DOcVJGUi.net
そう、罠で捕獲しました。天然のアルビノ個体です。

32 :名も無き飼い主さん:2015/05/14(木) 19:20:44.36 ID:mmXdiRZj.net
寺か?

33 :名も無き飼い主さん:2015/05/15(金) 10:55:46.74 ID:sSZf21bH.net
ええ、お寺」の境内です。

34 :名も無き飼い主さん:2015/05/15(金) 12:24:03.88 ID:cmNxYSxt.net
>>33
釣りだよな?

寺社仏閣の境内は 白蛇様 って護り神じゃないのか?

リューシじゃなくアルビノなのか?

35 :名も無き飼い主さん:2015/05/15(金) 19:21:32.63 ID:vhALbGjE.net
リューシです

36 :名も無き飼い主さん:2015/05/15(金) 20:05:08.86 ID:cmNxYSxt.net
>>35
それこそ 護り神の白蛇様ぢゃないのか?

37 :名も無き飼い主さん:2015/05/15(金) 22:10:03.73 ID:GWaM/tJc.net
動物スレットに拡散希望!キチガイが生き物をバラバラにしています!皆さん通報、動物愛護団体に連絡お願いします!私も通報しました!生き物が可哀想です!
https://twitter.com/miyake_syou/media 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


38 :名も無き飼い主さん:2015/05/17(日) 16:13:05.20 ID:55J7NmWq.net
前からアオダイショウがとれないとれない騒いでた者ですが、今40cmぐらいのをとりました!
今日から本当の意味でお世話になります!

39 :名も無き飼い主さん:2015/05/17(日) 21:32:59.66 ID:m9MEXNFE.net
いいな〜幼体。野生の捕まえると大抵アダルトなんだよな

40 :名も無き飼い主さん:2015/05/17(日) 21:55:51.27 ID:F2uj6rmF.net
>>39
思ってたより小さくてよかった
とりあえず今は押し入れで様子見してます
とぐろまいてるので、餌やりも少し先になるのかと

41 :名も無き飼い主さん:2015/05/18(月) 01:40:53.79 ID:2hwV0OOG.net
アオダイショウは山より郊外の河川敷に多いイメージ

42 :名も無き飼い主さん:2015/05/19(火) 10:20:32.66 ID:j8wuAaDw.net
ピンクマウス食べた!!
ストックないからもっと買ってこないと

43 :名も無き飼い主さん:2015/05/20(水) 08:00:15.21 ID:5OcrzX2f.net
CB個体欲しい人いる?
一応アルビノヘテロなんだが 
何かと交換で

44 :名も無き飼い主さん:2015/05/20(水) 12:48:56.47 ID:WEJ17zOf.net
初めての飼育で40pくらいの一匹飼ってるんだけど脱皮が二カ月に一回ペースでびびる

45 :名も無き飼い主さん:2015/05/20(水) 16:00:10.71 ID:k4GtOaZs.net
>>43
何と交換がいいんだ?
生体?器具?女?

46 :名も無き飼い主さん:2015/05/20(水) 17:46:25.29 ID:ZcydYvE0.net
色々調べてるとハンドリングするには何度も触って慣れさせるとか書いてあるけど実際どうなの?
シェルターの中でとぐろ巻いて、攻撃してくるから無理に触れないし、あんましストレスも与えたくないんだけど

47 :名も無き飼い主さん:2015/05/20(水) 19:29:03.00 ID:puQGZBSZ.net
ベビーからだから噛まれたこと無いな
シェルターは鑑賞するために飼ってるのに見れなくなるから飼いたて2週間位しか置いてない
後は基本道理給餌後2日開けて一日一回触ってた

48 :名も無き飼い主さん:2015/05/20(水) 20:22:33.23 ID:v7QW1A5g.net
シェルターは1〜2ヶ月でとっちゃうな
あとは餌やってれば慣れてくれるし

49 :名も無き飼い主さん:2015/05/20(水) 20:54:08.23 ID:RrGyxN/k.net
>>43
ノーマルだろ

50 :名も無き飼い主さん:2015/05/20(水) 23:19:58.75 ID:ZcydYvE0.net
>>47,48
wcで拒食するのが怖すぎて餌と水交換以外はそっとしてる
けど気にしすぎはダメなんだな
様子を見ながらではあるけどハンドリングできるよう頑張ってみる

51 :名も無き飼い主さん:2015/05/21(木) 06:52:26.36 ID:GNvt4Pr4.net
>>43です。
第一希望はPSVITA版Jスターズ
後は活マウス、ペットシーツ、パネヒとか
が助かります

52 :青大将:2015/05/27(水) 00:20:21.50 ID:SQ8ISmR5.net
今山に行ったら捕まえれる?

53 :名も無き飼い主さん:2015/05/27(水) 07:52:14.44 ID:2oHKbjUT.net
もう取れそうだな

54 :名も無き飼い主さん:2015/05/31(日) 10:05:24.98 ID:aPhxBoM3.net
赤ちゃんの頃に野生を捕まえてきたうちの子、150センチ越えてきてちょっと持て余すようになってきた。
最近ケージのフタ開けるとガラガラヘビみたいに威嚇してきてシャッと来るからさすがに怖い…
ケージ掃除どうしたらええねんこれ…

55 :名も無き飼い主さん:2015/05/31(日) 12:52:45.28 ID:X2+ZtYxy.net
作業服+厚手の手袋

56 :名も無き飼い主さん:2015/05/31(日) 15:20:59.44 ID:r47jBghZ.net
>>54
ケージに手を入れるから 威嚇される

ケージの蓋を開けて 自ずから出てくるのを待ち
出てきたところを捕まえ 一時避難所へ

57 :名も無き飼い主さん:2015/05/31(日) 16:59:21.30 ID:guENqWiR.net
>>54
厚手の手袋は不要で正直軍手で十分ですよ
軍手を貫通するほどの咬みをするアオとシマに出会ったことが無い

58 :名も無き飼い主さん:2015/06/02(火) 17:54:27.80 ID:OaNmvbBU.net
http://i.imgur.com/YApSfwU.jpg
市街地で子供アオダイショウを捕まえて年甲斐もなくはしゃいでしまった
ほんと可愛いわー

59 :名も無き飼い主さん:2015/06/02(火) 19:08:17.59 ID:vQ9+TYYT.net
どうもアオって生臭いイメージがあるんですが…。

60 :名も無き飼い主さん:2015/06/02(火) 19:17:21.20 ID:l26IhKDG.net
面白い色してんな

61 :54:2015/06/03(水) 07:07:04.80 ID:ohZUZ1Da.net
お三方、ありがとうございます。
軍手して、出てきたところを他の容器に移す感じでお手入れしてみます。
飼い主がビビっててはダメですね

62 :名も無き飼い主さん:2015/06/03(水) 07:56:42.04 ID:+0r0VxVc.net
>>61
いきつけのショップの店長曰く

びびってるから噛まれるんだよ
噛まれる前に掴めば良いんだよ

だそうだ

63 :名も無き飼い主さん:2015/06/03(水) 11:08:15.91 ID:9hgFe1vt.net
なるほど今度マムシで試してみるよ

64 :名も無き飼い主さん:2015/06/03(水) 21:36:41.20 ID:6nKxW2Ik.net
その後、>>63の姿を見た者はいなかった・・・

65 :名も無き飼い主さん:2015/06/04(木) 08:31:53.69 ID:XkLu1hoc.net
>>62
噛まれる前に噛めかと思った

66 :名も無き飼い主さん:2015/06/07(日) 14:28:39.34 ID:47NdN2SU.net
おととい突然部屋に湧いて出てきたべ
初めは飼ってるコーンのどれかが脱走したのかと思ったわ
自分から飼われに来るとは殊勝な子もいたもんだ

67 :名も無き飼い主さん:2015/06/07(日) 23:31:09.40 ID:QRBEZEFL.net
その方言、東北の人ですな。

68 :名も無き飼い主さん:2015/06/08(月) 00:22:33.19 ID:ibh/oyAG.net
知らない種類の魚釣り上げた時ってどうしてる?

69 :名も無き飼い主さん:2015/06/08(月) 00:23:31.40 ID:ibh/oyAG.net
ごめんスレチ

70 :名も無き飼い主さん:2015/06/10(水) 22:14:23.28 ID:O9VvpqsA.net
最近飼いだしたんだけど、冬眠ってさせた方がいいの?

71 :名も無き飼い主さん:2015/06/10(水) 23:42:41.46 ID:NGbsFNX5.net
させた方が長生きするとはよく聞く

72 :名も無き飼い主さん:2015/06/11(木) 18:38:10.60 ID:FLPbazRr.net
毎年、冬眠させて、15年飼ってから手放したが、最後まで食欲旺盛で成長し続けた。
初期成長が停滞した個体だったが、そのためか後半の“追い上げ”が凄かった。
ちゃんと冬眠させると、30年は生きるという説もあるし。

73 :名も無き飼い主さん:2015/06/11(木) 20:00:27.91 ID:AvyKlzDD.net
問題
ずっと点けっぱなしの電球とある期間は消す電球、どっちが長持ちするでしょうか?

74 :名も無き飼い主さん:2015/06/11(木) 22:15:06.68 ID:ZtfMCJ0M.net
WPカルシウムサンドって誤飲しても大丈夫なの?

75 :名も無き飼い主さん:2015/06/11(木) 22:31:02.01 ID:FTBA8flS.net
大丈夫ってことはない

76 :名も無き飼い主さん:2015/06/12(金) 17:15:45.66 ID:xr9GqOq/.net
http://i.imgur.com/TilxgUi.jpg
これってアオダイショウだよね?

札幌の山で見つけて捕まえようとしたら周りから
「マムシだったらどうすんだ!」ってものすごい勢いで止められて諦めちゃった
マムシではないって説明しても理解してもらえなくてちょっと自信なくしてしまったw

77 :名も無き飼い主さん:2015/06/12(金) 17:50:23.50 ID:J5Uk/ujU.net
マムシとアオダイショウの違いなんて幼体でもないかぎり蛇詳しくない人でもわかるだろうに。昔の人は蛇めちゃくちゃ怖がるからな

78 :名も無き飼い主さん:2015/06/12(金) 18:55:25.35 ID:8tbgSAF+.net
残念なから、どう見てもアオだねぇ。

79 :名も無き飼い主さん:2015/06/12(金) 19:04:57.96 ID:xr9GqOq/.net
>>77,78
色も目の形も模様もまるっきり違うって言っても全く信じてもらえなかったよ

まぁ、本来の目的は蛇捕まえる事じゃなかったし
「お前専門家でもないのに違った時に責任取れるのか!?」
と、ここまで言われてしまうと女の子もいたしさすがに諦めざるを得なかったw

爬虫類って理解ある人とそうじゃない人で極端に対応変わるからね

80 :名も無き飼い主さん:2015/06/12(金) 19:56:22.60 ID:MFoAFR3+.net
かわいいアオダイショウじゃないの

81 :名も無き飼い主さん:2015/06/12(金) 20:42:41.90 ID:8tbgSAF+.net
まぁ、オレも苦手な人がいたときは「どうしてもこいつを飼いたい。」って思う場合以外はムリに捕まえないな、大人の対応として。

82 :名も無き飼い主さん:2015/06/12(金) 22:00:56.01 ID:gvwUaQ3q.net
>>76
綺麗なアオちゃんじゃないの

お持ち帰りしたくなるわな

83 :名も無き飼い主さん:2015/06/12(金) 22:26:38.11 ID:V8MHUiAn.net
エゾグリーンってやつか

84 :名も無き飼い主さん:2015/06/12(金) 22:35:45.39 ID:MFoAFR3+.net
一匹買うとまた増やしたくなる…

85 :名も無き飼い主さん:2015/06/13(土) 08:09:39.08 ID:Ct/RH2p6.net
やっと交尾した
おそくね?

86 :名も無き飼い主さん:2015/06/13(土) 18:37:42.14 ID:vo0DWoUC.net
お前らの青ちゃんみたい
やっぱ綺麗な青緑なんですかね
おれんとこのメッチャどす黒いだけど…

87 :名も無き飼い主さん:2015/06/13(土) 21:15:34.84 ID:CWoBDkIJ.net
飼い主の腹黒さを反映してるのですな。

88 :名も無き飼い主さん:2015/06/13(土) 21:15:35.00 ID:CWoBDkIJ.net
飼い主の腹黒さを反映してるのですな。

89 :名も無き飼い主さん:2015/06/13(土) 21:24:09.53 ID:DeonUd5g.net
飼い主の腹黒さを反映してるのですな。

90 :名も無き飼い主さん:2015/06/14(日) 05:29:53.77 ID:a+SDhsvR.net
うちの1歳未満のアオダイショウ、触ると体全体でビクンビクンするんだけどこれってなんで?
嫌がってるのかな 検索しようとしても何て検索すればよいのやらで困ってる

91 :名も無き飼い主さん:2015/06/14(日) 05:50:22.14 ID:6EyIws6L.net
『触れる ビクンビクン エロ漫画』で検索すれば出る

92 :名も無き飼い主さん:2015/06/14(日) 07:33:39.42 ID:mCNL3Vgi.net
掴んだり寝てる時に触ったりヘビが見てない時に触るとビクビクするよ
ビックリしてたり嫌がってたり怖がってたり怒ってたりしてるのかもね

93 :名も無き飼い主さん:2015/06/14(日) 10:04:49.97 ID:z5BompET.net
>>86
綺麗な茶色っぽいシマシマ模様だよ
まだ幼体だからね
2mぐらいの巨体に育ってもらう予定

94 :名も無き飼い主さん:2015/06/14(日) 14:46:38.92 ID:a+SDhsvR.net
>>92
やっぱ嫌がってたりなのか
みんなするもんなのかねー
ありがとう!

95 :名も無き飼い主さん:2015/06/14(日) 21:19:12.58 ID:F0fbg/c1.net
>>563
コーンに比べてアオ動き速いな

96 :名も無き飼い主さん:2015/06/15(月) 12:12:05.88 ID:GHD9mv3e.net
飼っけどくっせーな
青臭い
これ出さなくなるの?

97 :名も無き飼い主さん:2015/06/15(月) 18:30:35.40 ID:6ULv6M6k.net
飼い主の事が嫌いなら出し続ける

98 :名も無き飼い主さん:2015/06/15(月) 19:00:48.00 ID:00mIxXa6.net
飼い主が臭いと負けじと出す

99 :名も無き飼い主さん:2015/06/15(月) 19:52:40.60 ID:84C/nVnI.net
臭さ勝負挑まれてんぞ負けんな

100 :名も無き飼い主さん:2015/06/16(火) 05:35:50.22 ID:YNyr0sCb.net
ラットを外で殖やしてるんだが2日連続でアダルト2匹ゲット
匂いにつられてw
しかもペア

101 :名も無き飼い主さん:2015/06/16(火) 09:09:30.31 ID:lm6zJqN8.net
アオダイショウ1m位の捕まえた。どなたか欲しい人居ますか?法律やルールはありますがあくまでも個人同志の話です。

102 :名も無き飼い主さん:2015/06/16(火) 11:03:51.10 ID:sEPqb8i+.net
食ってみ?

103 :名も無き飼い主さん:2015/06/16(火) 15:48:53.57 ID:lm6zJqN8.net
それもいいかもね。でも臭いでしょ

104 :名も無き飼い主さん:2015/06/16(火) 16:33:48.80 ID:sEPqb8i+.net
皮とれば大丈夫だろ

105 :名も無き飼い主さん:2015/06/16(火) 18:35:01.66 ID:reDAxaex.net
>>96 ちゃんとした文章を書けるようになったら、出さなくなるわよ(^^)

106 :名も無き飼い主さん:2015/06/16(火) 19:25:15.33 ID:btOBy86u.net
アルビノなら貰ってやらんこともないぞもし

107 :名も無き飼い主さん:2015/06/16(火) 20:12:02.23 ID:Aa6n2W8c.net
アオって臭いって言うけど数年飼ってるけど臭いって思った事無いわ
気に入られてるんだろうか

108 :名も無き飼い主さん:2015/06/17(水) 17:23:23.91 ID:UAtv+5sz.net
マウスMサイズも食えるようになったのでそろそろ生き餌に挑戦させたいが
返り討ちにあわないか心配

109 :名も無き飼い主さん:2015/06/18(木) 01:24:28.78 ID:HAlRyOPW.net
口でかいし大丈夫のはず

110 :名も無き飼い主さん:2015/06/18(木) 02:29:05.25 ID:k7vy/9v0.net
ええやん
http://i.imgur.com/zFXeBgB.jpg

111 :名も無き飼い主さん:2015/06/18(木) 02:56:40.75 ID:a7csSEbZ.net
>>108
活マウスは 慣れるまでは
尻尾持って ドライバーの柄等で 眉間を一発
気絶させてから与える!

112 :名も無き飼い主さん:2015/06/18(木) 10:00:01.19 ID:mxohjLIL.net
>>110猫砂?

113 :名も無き飼い主さん:2015/06/18(木) 20:50:58.70 ID:k7vy/9v0.net
>>112
木製猫砂、食べても安心。

114 :名も無き飼い主さん:2015/06/20(土) 07:03:32.39 ID:ScHvSL3d.net
wcフルアダルトペア需要ありますか?
本州産クーリング済み
何かとトレードできたら嬉しいです。
アルビノヘテロ♂ヤングもいます。

115 :名も無き飼い主さん:2015/06/20(土) 10:37:04.88 ID:g37bm2q8.net
数日前置き餌してたマウスが消えてたから、食べたと思ってたらマットの下に埋まってただけだった。 臭い。

116 :名も無き飼い主さん:2015/06/20(土) 13:13:21.58 ID:OE/k5OgW.net
あるあるw

117 :名も無き飼い主さん:2015/06/20(土) 16:30:36.22 ID:rYMYh2mr.net
>>114
えっちなDVDが沢山あるのですがどうですか?パッケージは捨ててしまいましたが、30枚入りのケースにラベルと一緒にまとめてあります。

118 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 22:41:40.49 ID:e6/lhCmK.net
>>117
女房子供いるんでそっち系は勘弁してください。
用品、マウス辺りだと非常に助かります

119 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 23:36:07.44 ID:Y8rLrvty.net
アルビノヘテロ♀はいませんか?

120 :名も無き飼い主さん:2015/06/22(月) 23:06:08.93 ID:zyATC6oJ.net
ごめんなさい、ヘテロ♀は手放せないです。
道産ブルー系ベビーが28匹ハッチ間近です。
マウス、用品とトレードしていただける方よろしくお願いいたします

121 :名も無き飼い主さん:2015/06/22(月) 23:11:56.14 ID:e5D8Pdoc.net
ベビー欲しいが、楽チン飼育してるせいで機材も何もない
マウスのファジー8匹だけだ

122 :名も無き飼い主さん:2015/06/23(火) 01:44:11.68 ID:MRb5jppp.net
ハムスターは食うのか?

123 :名も無き飼い主さん:2015/06/23(火) 16:31:11.41 ID:lR/qLu0W.net
俺は食わないぜ。

124 :名も無き飼い主さん:2015/06/23(火) 21:40:29.15 ID:T/PXtu/p.net
俺も

125 :名も無き飼い主さん:2015/06/23(火) 23:13:59.19 ID:cfL3hlxZ.net
ハムスターは 喰わないと思うが?
旨いのか?

126 :名も無き飼い主さん:2015/06/23(火) 23:15:22.47 ID:XJAYR7Pr.net
ハムは脂肪が多いと聞いたことがある

127 :名も無き飼い主さん:2015/06/23(火) 23:22:59.33 ID:cfL3hlxZ.net
>>126
ハムにも色々種類有るだろ?

ロース ボンレス 生 とか?
どれ?

128 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 01:24:44.04 ID:0Cdny0zb.net
猫も食うよ小さければ

129 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 07:18:26.80 ID:yX+16u5O.net
>>125-126
脂身が多めのほうが美味いんじゃね?
でも下手に美味いとハムしか食わなくなる危険もあるしな。

130 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 20:22:35.66 ID:DNAiqTXz.net
餌食べなくなって目が白くなったのが元に戻って3日目、いつ脱皮するのだろうか

131 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 22:19:44.14 ID:A0Gk0Tmc.net
今晩じゃね?
てゆうかそんなこと気にするとこじゃなくね?

132 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 22:43:33.10 ID:DNAiqTXz.net
>>131
いや、初めての脱皮だから心配で

133 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 23:04:31.99 ID:g6MBr49L.net
>>132
ほっとけば勝手に脱皮するわ

134 :名も無き飼い主さん:2015/06/25(木) 00:39:17.75 ID:ecfMNoYy.net
白濁もどってから6日で抜いだことあるから普通にでぇじょおぶ

135 :名も無き飼い主さん:2015/06/25(木) 05:51:39.20 ID:INmXsjA5.net
水と植木鉢があれあれ勝手に脱ぐでしょ

136 :名も無き飼い主さん:2015/06/25(木) 17:36:18.72 ID:F5Oxqpoe.net
脱皮してツルツルスベスベになった!!
捕ってきて一ヶ月以上経ってもとぐろ巻いて噛んでくる困ったちゃんだけど可愛い!

137 :名も無き飼い主さん:2015/06/25(木) 21:11:19.69 ID:r3rYmqJo.net
>>136
駆虫したよな?

138 :名も無き飼い主さん:2015/06/25(木) 21:23:29.31 ID:F5Oxqpoe.net
>>137
駆虫してない
今のところ痩せたり、何か腫瘍できたりしてないけど病院行って駆虫してもらった方がいいの?

139 :名も無き飼い主さん:2015/06/25(木) 22:11:10.74 ID:ecfMNoYy.net
噛まれるんだったら蛇より人に害があるけど何回も噛まれてて平気なら大丈夫かもね

140 :名も無き飼い主さん:2015/06/27(土) 16:23:34.73 ID:5nkniKFf.net
マウスを指で持って近づけたら間違えて指に食いつかれたよー
歯ががっしり食い込んで引き剥がすのに苦労した
痛い

141 :名も無き飼い主さん:2015/06/27(土) 18:03:28.44 ID:kj+c6cMr.net
指であげすぎると平気で指に食いつくようになったりするよ

142 :澤田の兄貴:2015/06/30(火) 12:12:28.67 ID:6B8NT5J8.net
日曜日にサイクリングをしていたら、帰宅中に圏央道の橋で120センチメートルくらいの青大将を見つけたわ。

捕まえようとしたが断念。噛まれずに素手でつかむコツはある?

143 :名も無き飼い主さん:2015/06/30(火) 12:21:27.64 ID:lbDWpSF2.net
踏んづけて首抑える

144 :名も無き飼い主さん:2015/06/30(火) 13:01:21.79 ID:WUERzvO0.net
目線合わせる

145 :名も無き飼い主さん:2015/06/30(火) 13:29:11.57 ID:GozntK4R.net
帽子で押さえ込む

146 :名も無き飼い主さん:2015/06/30(火) 14:40:51.08 ID:uf4tmEFv.net
ヘビの中ではかなり大人しい方だと言われるアオダイショウにそんなビクビクしてどうすんの。

147 :名も無き飼い主さん:2015/06/30(火) 15:11:33.76 ID:UAowQv1v.net
正面に回り込み 目を見て優しく話掛ける

我が家に来ないか? 餌はたらふく喰わすぞ! 等

それからゆっくりと手を差しのべ 待つ

アオが納得すれば 手に巻き付いてくるさ

148 :狭山茶の兄貴:2015/07/01(水) 10:41:08.39 ID:R8dadRmb.net
青大将と言えば田中邦衛。

マムシと言えば、毒蝮三太夫に菅原文太。

149 :名も無き飼い主さん:2015/07/01(水) 16:23:29.97 ID:/6ncVokp.net
カメヂカラがアオダイショウ扱い出したが、どうなんだろうな…

150 :名も無き飼い主さん:2015/07/05(日) 21:18:13.51 ID:/thJsG9k.net
まだ60cmぐらいの子供なんだけど、糞した後に餌やっても食べない
別にほっといておk?

151 :名も無き飼い主さん:2015/07/05(日) 23:54:46.60 ID:TQC0Wqnb.net
>>150
問題なし個体にもよるけど1ヶ月食わないとか良くあること

152 :名も無き飼い主さん:2015/07/05(日) 23:58:13.91 ID:/thJsG9k.net
>>151
拒食なのかな、マウスの大きさアップしたら何か置き餌でしか食べなくなって結局今に至るんだよね。
取り敢えずハンドリングもせず、ほっておくわ

153 :名も無き飼い主さん:2015/07/06(月) 20:53:26.40 ID:ASvv7WgM.net
デリケートな個体だと餌の大きさが変るとコレジャナイ!!が発動するからな
ヤング以上に育っても毛無しのピンクマウスじゃないと食べない奴もいる

154 :名も無き飼い主さん:2015/07/06(月) 21:52:32.49 ID:2/dqtrXx.net
>>153
マウスの場所が移動してぐちゅぐちゅになってたから吐き戻ししてたと思われる
最近寒いからかな…
取り敢えず様子見

155 :名も無き飼い主さん:2015/07/06(月) 22:41:06.21 ID:K+cOWz9y.net
>>153
アオじゃないが うちのカリキンがそう メーター超えなんだが ピンクしか食わない
ファジー ホッパーは見向きもしない つーより 丸まって添い寝してる

156 :名も無き飼い主さん:2015/07/06(月) 23:07:24.24 ID:ASvv7WgM.net
>>154
室内で飼育していて、人がいるときにだけエアコンを作動させて
つい部屋の温度を速く下げたいと23度以下の冷房にしたりを繰り返すと
人はまだしも爬虫類には温度変化が辛いって事もあるかも。

うちはエアコン24時間運転で室温設定28度固定です。

157 :名も無き飼い主さん:2015/07/08(水) 22:30:43.17 ID:oyLS3fHG.net
ウンコした
餌やる

158 :名も無き飼い主さん:2015/07/10(金) 14:26:51.49 ID:XypLn/q0.net
アオダイショウってどれぐらいで人間に慣れるもんですか?
捕獲して1ヶ月経つのですが、未だにハンドリング中に噛みつかれることが・・・

159 :名も無き飼い主さん:2015/07/10(金) 14:43:19.57 ID:TmWtcG8o.net
全く噛みつかれない
ハンドリングで掴む時だけ逃げようとする
掴んじゃえば別に暴れない

160 :名も無き飼い主さん:2015/07/10(金) 15:06:24.64 ID:zWoN4VKn.net
>>158
個体差
うちのアオはCBだったが 10年たっても ガブリンチョだった

161 :名も無き飼い主さん:2015/07/11(土) 00:38:28.55 ID:KPo+t5Ne.net
うちも7年飼ってるが激荒ww

162 :名も無き飼い主さん:2015/07/11(土) 06:50:30.49 ID:W1/dTNhy.net
うちは冬眠明けから夏まではおとなしいが
秋から冬眠までが凶暴になる

163 :名も無き飼い主さん:2015/07/11(土) 17:18:21.30 ID:XlCwu1v+.net
50cm位の脱走した
どうしよう

164 :名も無き飼い主さん:2015/07/11(土) 18:42:46.24 ID:XlCwu1v+.net
捕まえた
ッケイ!
穴をセロハンでギチチギチにしといた

165 :名も無き飼い主さん:2015/07/11(土) 19:10:51.04 ID:cP96MK/d.net
>>163
アオだろ? 問題ない 生きて行ける

166 :158:2015/07/11(土) 22:03:45.60 ID:YLeULp64.net
返信遅れて申し訳ございません
個体差ですか・・・
いずれ慣れてくれる事を期待しつつ、のんびり付き合ってみます!

167 :sage:2015/07/12(日) 17:25:04.90 ID:3nOv0jyn.net
160cmくらいであまり長くないけど1kg以上あるぶっとい個体捕まえた
空いてる60×45×45ケージに入れたけどケージ小さいし変な臭い出すし激荒だし逃がした
同じ全長のタニンバーより一回りごっつかった…日本のナミヘビ舐めてましたごめんなさい

168 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 17:44:04.73 ID:RqYp7OzQ.net
かまへん今回は許したろ

169 :名も無き飼い主さん:2015/07/14(火) 03:16:00.04 ID:aX0mxvjk.net
脱走してから荒っぽい
ハンドリングすると凄い暴れる

170 :名も無き飼い主さん:2015/07/14(火) 07:09:51.16 ID:6Thx98HE.net
一回自由を手にしたからじゃね

171 :名も無き飼い主さん:2015/07/15(水) 22:11:38.26 ID:Sizal8NM.net
6〜70くらいのアオだけどどんどんお顔が丸くなってきてる気がする

172 :名も無き飼い主さん:2015/07/16(木) 00:16:44.32 ID:loo6dMvd.net
>>171 急激に育てるとなりがち。広いケージでジックリと成長させると
シャープな顔になる傾向あり。絶対とは言えないけどね。

173 :名も無き飼い主さん:2015/07/17(金) 00:23:55.11 ID:Lc+IftAj.net
http://www.pororoca-ashigara.com/data/detail_pc.php?id=4437

174 :名も無き飼い主さん:2015/07/17(金) 17:08:54.03 ID:dWd2senP.net
>>172
へー!そうなんだ!
ケージが狭いのはあるかもしれない、お顔が丸いのはとてもかわいいけど、早めに新しいのに換えることにする!
ありがとう!

175 :名も無き飼い主さん:2015/07/17(金) 19:59:18.03 ID:32dkWHlF.net
かまへん気使うな

176 :名も無き飼い主さん:2015/07/17(金) 22:44:57.90 ID:CGT16p7k.net
>>175 余計なことを言うな。

177 :名も無き飼い主さん:2015/07/18(土) 07:47:54.10 ID:xdZVAWGa.net
ごめん

178 :名も無き飼い主さん:2015/07/18(土) 07:51:02.62 ID:2aPAhCJQ.net
>>177
いいよいいよ、若い時にはありがちなことさ。

179 :名も無き飼い主さん:2015/07/18(土) 12:54:16.49 ID:1iFl/mrQ.net
ゲヘヘヘヘヘ.......。

180 :名も無き飼い主さん:2015/07/20(月) 01:09:46.10 ID:PSKE2mwx.net
複数匹を同じケージで飼うのはやめた方がいいですか?
115p〜150p 4匹居ます。
エサはそれぞれ手渡しであげてます。

181 :名も無き飼い主さん:2015/07/20(月) 21:16:50.65 ID:SOyxOMXm.net
4匹も!?すげー!!餌代とかもかからね?

182 :名も無き飼い主さん:2015/07/20(月) 22:33:42.84 ID:d853XlgS.net
4匹ならまだそんなに多くないだろ

183 :名も無き飼い主さん:2015/07/21(火) 00:29:18.31 ID:nknLCaQo.net
>>181 餌代は1/月 8千円程です。
蛇には月/1万見てます。

184 :名も無き飼い主さん:2015/07/21(火) 17:36:54.52 ID:SSBs/MrD.net
脱皮して1ヶ月経ってないのに目が白くなってる
おそらく1歳以上なんだけど、そんなハイペースで脱皮する?

185 :名も無き飼い主さん:2015/07/21(火) 19:14:32.83 ID:wGKeMEBZ.net
脱皮なんて不定期なもの

186 :名も無き飼い主さん:2015/07/22(水) 10:22:26.64 ID:OkHaUFFI.net
>>184

環境が悪い方が脱皮のペースが速い
まあ単に気温が上がってきて代謝が加速してきただけかもしれないけど

187 :名も無き飼い主さん:2015/07/22(水) 23:10:53.92 ID:UYMQwFRt.net
http://i.imgur.com/N8sOGAK.jpg
只今、産卵中
初 産卵なのでこの後、どうすれば良いのか? 分かりません。

188 :名も無き飼い主さん:2015/07/22(水) 23:44:19.41 ID:p4DmcCeY.net
産卵し終わったらタマゴの位置情報を殻に表記して
位置はできるだけそのままで親のケージから隔離な

189 :名も無き飼い主さん:2015/07/23(木) 01:49:56.05 ID:zEbVGdnj.net
位置っていうか上下やなぁ

190 :名も無き飼い主さん:2015/07/23(木) 02:42:33.26 ID:EpJxmPkW.net
>>188
ありがとうございます。
もし、ふか

191 :名も無き飼い主さん:2015/07/23(木) 02:44:21.54 ID:EpJxmPkW.net
>>190です^^;


192 :名も無き飼い主さん:2015/07/23(木) 05:42:58.96 ID:g/f+AoMf.net
おちつけw

193 :名も無き飼い主さん:2015/07/23(木) 06:00:38.50 ID:UidnVYYG.net
お前らノーマルアオ?アオはノーマルに限るわ

194 :名も無き飼い主さん:2015/07/23(木) 13:44:43.63 ID:wJbaGY4/.net
ノーマルは色がつまらないと思ってたけどガン見してみるとおもしろい柄してる

195 :名も無き飼い主さん:2015/07/23(木) 14:28:09.06 ID:yfDHep5G.net
アオダイショウって段々緑になっていくの?
50cm位だけど頭は緑だけど尻尾の方は黒い

196 :名も無き飼い主さん:2015/07/23(木) 16:59:50.43 ID:g/f+AoMf.net
結構個体差あんじゃないかなぁ。

197 :名も無き飼い主さん:2015/07/23(木) 23:01:03.27 ID:Hblt57vR.net
うちのアダルトペアは頭が青くてボディは薄い緑。
めっちゃきれいだよ

198 :理事長:2015/07/24(金) 18:00:13.12 ID:j4RXliZ1.net
色あげ用飼料で満腹にさせた金魚を定期的にやると、色が鮮やかになっているような気がする。

マウスばかりじゃ色素が足りないんじゃないかな。

199 :名も無き飼い主さん:2015/07/25(土) 07:17:12.61 ID:XktU/R9y.net
まぁ、その餌にはその餌にしかない栄養素はあるだろ。
いろいろやった方がいいだろうな。

200 :理事長:2015/07/25(土) 09:07:44.77 ID:s6l1TmVZ.net
アオダイショウの理想的な餌。

マウス。配合飼料を満腹食べた金魚を食ったウシガエル。

たまにカナヘビ。

二メートル超えもありえるかも。

201 :名も無き飼い主さん:2015/07/25(土) 14:22:31.05 ID:9HR6gdLp.net
アオダイショウってネズミ小鳥カエルのイメージあるけど金魚やトカゲも食べるのか

202 :理事長:2015/07/25(土) 18:01:24.28 ID:s6l1TmVZ.net
深めのみずのみ入れに生きたまま金魚入れとけは食べるよ。

カナヘビはあげたことないけど、動きまわってくれるからアオダイショウもつかまえやすいんじゃないかなぁ。

203 :名も無き飼い主さん:2015/07/25(土) 19:57:00.23 ID:axt9FZDV.net
ちょうど金魚の季節だしな

204 :名も無き飼い主さん:2015/07/26(日) 11:18:38.31 ID:AWUZMREj.net
縁日で掬いまくって調達するということか!
金魚すくいの名人なんて何の役に立つのだろうと思っていたこともあったが、
ここで本領発揮出来るじゃないか

205 :名も無き飼い主さん:2015/07/26(日) 11:30:12.89 ID:XmZzORZQ.net
普通に熱帯魚ショップで1匹15円とか20とかで小赤買えね?
その方が確実だし楽だろ。

206 :名も無き飼い主さん:2015/07/26(日) 19:04:28.99 ID:IkbeRxOg.net
ホームセンターで金魚買ってきた
店員に水作っていますか?飼育セットは持っていますか?と聞かれたから
餌ですので気にしないで下さいと言ったらあまり良くは思ってないって顔をしてたな・・・
まあアオダイショウを餌にするからと言われたら俺も良くは思わないだろうけど

207 :名も無き飼い主さん:2015/07/26(日) 19:11:15.96 ID:sgygeMPh.net
アオダイショウを餌にできる生き物っているの?蛇って絶対的な強さあるんじゃないの?

208 :名も無き飼い主さん:2015/07/26(日) 19:36:33.99 ID:DFH15NZN.net
ジャパンスネークセンターではキングコブラの餌に使ってるよ

209 :名も無き飼い主さん:2015/07/26(日) 20:40:21.63 ID:9n8X1oBu.net
猛禽類は蛇が好物じゃなかったかな

210 :名も無き飼い主さん:2015/07/26(日) 22:10:13.87 ID:cb86CAzB.net
イノシシはどうかな?

211 :名も無き飼い主さん:2015/07/26(日) 22:45:38.44 ID:++jZ0Zii.net
>>210
イノシシに襲われたら臭いを出すんだろうね。
ところで、140センチのアオダイショウにファジーマウスを与えてますが、一度に4匹食べます。もう少し大きいマウスでも良いのでしょうか?

212 :名も無き飼い主さん:2015/07/26(日) 23:00:43.71 ID:aomIY+tK.net
>>211
アダルトLも余裕だよ

213 :名も無き飼い主さん:2015/07/26(日) 23:11:04.60 ID:IkbeRxOg.net
うちの1匹が生後3年の癖に毛付きマウスを頑なに食べない
ピンマのLですら食わないこともある。
仕方が無いから1回の給餌でSSを20匹とか超贅沢させてる
せめてLを普通に食うならファジーやホッパーを毛剃りして毛無しにするんだけどな〜

214 :名も無き飼い主さん:2015/07/26(日) 23:31:39.56 ID:BmvDCJNC.net
>>212 ありがとうございます。
いきなりアダルトLだと食べてくれ無いと困るので、アダルトMから与えてみます。

215 :名も無き飼い主さん:2015/07/27(月) 02:15:58.67 ID:5ycE9EkT.net
>>213
生き餌とか試してみたら?
前歯は折っとかないと危ないけど

216 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 00:11:58.51 ID:8XzPYEf9.net
>>213
雛ウズラとか試してみたら?鳥だと毛付きでも食べるかも
うちではベビーのうちは雛ウズラで大きくなったらヒヨコやってる

217 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 01:18:41.59 ID:Ib/sv1Pr.net
昼間35℃超えてるんだけどアオダイショウ大丈夫だろうか

218 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 02:12:40.50 ID:8npafd5O.net
余裕
40までなら

219 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 02:41:10.77 ID:vs3VyUE1.net
まぁ野生下で生きてて尚且つ昼行性だから結構大丈夫だろ

220 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 07:04:59.25 ID:cyTFZYUB.net
>>217

40℃位迄なら 風通し良くすればけっこう大丈夫
締め切った部屋で無風状態だと 30℃超えた位でヤバそう

221 :sage:2015/07/28(火) 08:47:22.83 ID:hPbMBCU3.net
デカくするなら60cmのケージじゃ小さいよね

222 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 14:19:28.77 ID:6ehkh79u.net
上の書き込みに1kg超える個体は645Lでも小さいってあるしね
かといって90cmのケージは大げさな気もする

223 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 18:21:37.69 ID:6SPXG+R8.net
キリないよ スーパー特大フラットでいいよ

224 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 19:23:07.18 ID:+v48lxl+.net
衣装ケースでいいじゃない
安いし大きいのもあるし

225 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 19:40:57.13 ID:XYXwbjon.net
うちのアダルトのケージは690円の安い衣装ケースでアクリル板のドアとかネットとか付けていない
フタにマジックで升目に線を引いて40wの半田こてで空気穴を熱損傷させて溶かして空けて
大量の空気穴を空けただけで使っている。

安物だからフタが空気穴を空ける以前に反り易い為、アオが内側から押し開けようとされると
アダルトアオでも脱出可能なくらい隙間が開くのでフタと本体をネジ止めする穴を空けて
M8ネジで4箇所を押さえるようにしている。(フタう内側は隙間スポンジテープ張っています)
これで逃げられたことが無いが、欠点はフタを開閉しないとお世話ができない手間くらいかな?

226 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 19:41:06.40 ID:Ei3F4uK3.net
JRSに白蛇出るかな

227 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 20:45:09.20 ID:QBtJTRxp.net
>>225 ウチは2Lのペットボトルで重し してます。
素焼の植木鉢に水をかけたり床材を湿らせて暑さ対策してます。

228 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 20:52:57.01 ID:8XzPYEf9.net
うちはホームセンターの\1200くらいの5段ボックスで飼ってる
微妙にすき間があるから225みたいにスポンジのテープでふさいでる
アダルトでも余裕とまではいかないけど俗に言うとぐろ3つ分の広さは有るかと

229 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 08:57:55.16 ID:WJ6NEZdl.net
アオには快適に幸せに暮らして欲しい。それだけを願う。
なのでグッドロックのでかいの用意してあげたいんだが、
なんせ十数頭いるし、グッドロックはどこも品切れだ。
どうなんだろうな 大きいケージだとヘビは幸福なんだろうか

230 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 10:27:07.87 ID:/Zqi6NIy.net
>>229

>>アオには快適に幸せに暮らして欲しい。それだけを願う。

自然界に還すのが一番

飼育下で少しでも快適な環境を与えたい ならわかるが?

231 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 20:41:51.95 ID:g9fgGRtC.net
脱皮とか餌やりとか重なって、暫くハンドリングしてなかったから触ろうとすると怯えるようになってもた

232 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 10:18:22.61 ID:d19BJN4r.net
餌あげた後、指で頭を撫でてたら シャァと音を立て噛まれた。
びっくりしたけど嬉しかった。

233 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 11:04:17.49 ID:nCorcSSh.net
噛まれるのなんか嬉しいよな。俺なんか噛まれたくてテキサスラット買ったくらいだから

234 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 12:54:21.39 ID:d19BJN4r.net
テキサスラットは噛むのですか?
小型な白蛇と印象です。
ウチのアオは全てWCで一時5匹に増えたが、里親が見つかり今は2匹に減りました。
この季節は扇風機の風がお気に入りみたいです。しかし、良く食べるわぁw ( ̄◇ ̄;)

235 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 13:56:57.10 ID:nCorcSSh.net
テキサスラットは気性が荒いナミヘビで有名だよ

236 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 15:10:46.44 ID:+Es5uBwS.net
テキサスは荒いよねw
でも、おれは噛まれたく派だな〜笑

237 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 15:48:59.31 ID:Qhg3Myat.net
どっちやねん

238 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 16:15:59.64 ID:WA3sP3dC.net
穏やかではないけど別段荒くもないんじゃね>テキサス
ホウシャナメラとかマレースジオ飼ったらそう思うようになった
噛まれたい人にはお勧め

アオは荒いというより落ち着きがない感じがするな

239 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 17:02:40.54 ID:nOnzhTFN.net
ホウシャ、アカマタ、シュウダ、このあたりに比べたらアオなんて青二才よ

240 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 17:03:31.50 ID:C7ReFVaj.net
噛まれたい人のためのヘビか?
ならアカマタもおすすめする

241 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 17:05:05.39 ID:C7ReFVaj.net
すまん被った…

242 :sage:2015/07/31(金) 17:49:03.70 ID:fEESaaDh.net
許さへんで〜

243 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 17:58:52.16 ID:d19BJN4r.net
今日、ウズラの卵を初めて与えた。
卵の殻を吐き出すイメージだったが、そのままですね ^ ^
殻まで消化するのだろうか?

244 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 18:36:35.77 ID:hyoyFRzJ.net
卵やったら卵しか食べなくなるとかいう噂聞いたことあるけど本当?

245 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 21:20:53.61 ID:j8iHucID.net
うちのシマヘビ(WC)も咬むぞーめちゃ咬むぞー
今でも俺がケージ越しに視界に映るとシェルターから出てきて猛アタックしてくる
咬んだ時に本気咬みして放さないしモゴモゴと深咬みしてくる。
もう3年もそんな生活をしている。

246 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 21:22:30.64 ID:j8iHucID.net
>>243
タマゴは・・・フンが臭いから覚悟しておきなさい。
あっこいつしたなって臭いでわかる。

247 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 22:17:52.51 ID:mk1Fdv2I.net
http://imgur.com/D95YbkB.jpg
http://imgur.com/OTUAknQ.jpg
部屋がすげー暑かった、ごめんよー

248 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 22:26:50.72 ID:d19BJN4r.net
>>246 そう言う事は早く言ってちょうだい

249 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 23:23:55.55 ID:/nP3up6f.net
>>248
ちょっとネット検索すれば分かる事じゃん
鳥系はゆる便になって臭いがアップするとかもさ
それと卵食うと他の餌食わない可能性あるので気をつけて
知り合いのアオは鶏の卵だったけどソレ以外受け付けなくなった

250 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 23:36:09.45 ID:d19BJN4r.net
マジで ( ̄◇ ̄;)
その後、ネズミも食べたから大丈夫でした。

251 :名も無き飼い主さん:2015/08/01(土) 05:32:01.44 ID:1ya6r8kf.net
>>245
イケメンヘビなんだしそのぐらい許してあげなさい
というか、むしろ楽しそうな気が窺えるな

252 :名も無き飼い主さん:2015/08/01(土) 15:58:52.85 ID:3UnyaMil.net
室温38度、暑すぎてさすがにエサを食べない

253 :名も無き飼い主さん:2015/08/01(土) 16:04:36.71 ID:R1KJ4hfo.net
ヘビよりおまえは大丈夫なのかよ

254 :名も無き飼い主さん:2015/08/01(土) 16:21:52.94 ID:3UnyaMil.net
俺は冷房の効いてる部屋にいるから大丈夫だ

255 :sage:2015/08/01(土) 17:05:27.76 ID:dbl/eAfc.net
ひどいやっちゃなぁ〜w

256 :名も無き飼い主さん:2015/08/02(日) 00:46:01.43 ID:5a1izQaf.net
>>253
わろた

257 :名も無き飼い主さん:2015/08/02(日) 12:28:02.02 ID:sf3PyKZF.net
常温飼育でエサ食ってる?

258 :名も無き飼い主さん:2015/08/02(日) 12:28:02.76 ID:sf3PyKZF.net
常温飼育でエサ食ってる?

259 :名も無き飼い主さん:2015/08/02(日) 13:49:36.17 ID:bTsPvnuh.net
朝とか気温の低い時間に与えてる

260 :名も無き飼い主さん:2015/08/03(月) 13:01:16.04 ID:RbjFgGSH.net
室温32℃くらいまでは普通に食うと思われ

261 :名も無き飼い主さん:2015/08/03(月) 13:11:39.43 ID:o2dAx5JK.net
60,70ぐらいの1歳なんだけどどれくらいのペースで餌やるべき?
ファジーを1週間に1.5ぐらいやってるんだけど

262 :名も無き飼い主さん:2015/08/03(月) 13:51:43.61 ID:RbjFgGSH.net
それくらいでちょうどいいんじゃね
あげれば際限なく食うけど食い過ぎですぐ死ぬ

263 :名も無き飼い主さん:2015/08/03(月) 13:54:48.96 ID:RbjFgGSH.net
うちは正味その半分くらいかなあ

264 :名も無き飼い主さん:2015/08/03(月) 13:55:59.22 ID:o2dAx5JK.net
>>262
糞後2日ぐらいにやっても食べないんだよね上では週1.5って書いたけど、もしかしたら週1かもしれん

265 :名も無き飼い主さん:2015/08/03(月) 14:02:20.34 ID:RbjFgGSH.net
食細いっちゃ細いね

266 :名も無き飼い主さん:2015/08/03(月) 14:24:13.80 ID:o2dAx5JK.net
食細いかぁ…
すごいビビりで脱皮前に水場で浸る以外、シェルターから出てこないんだよね
ハンドリングもほぼしてない

267 :名も無き飼い主さん:2015/08/04(火) 05:45:38.27 ID:3cA4k/5Y.net
うおおお
うちの生後半年ほどのアオダイショウが1ヶ月ぐらい拒食してたけどやっと飯食ってくれたあああ
すげー嬉しい、このまま餓死すんのかと思ったわ

268 :sage:2015/08/04(火) 07:02:04.47 ID:DPJl8lLp.net
あんたが大将〜♩

269 :名も無き飼い主さん:2015/08/04(火) 07:03:15.56 ID:UW5nU8ae.net
水入れの中じゃなくて水入れの上に糞された

270 :名も無き飼い主さん:2015/08/04(火) 14:11:08.10 ID:7CjSqhl/.net
アオダイショウって水浴とかしないの?
うちのヒバカリは日中ゲージ中が暑い時間帯は水に浸かってるんだけど。

271 :sage:2015/08/04(火) 17:24:09.49 ID:g28ItRFd.net
うちのアオしょっちゅう水入れに入ってるで

272 :名も無き飼い主さん:2015/08/05(水) 03:02:07.00 ID:EDVCbJis.net
環境いいとよく入るよ

273 :名も無き飼い主さん:2015/08/05(水) 21:31:58.59 ID:M6C7AIWS.net
環境じゃなくて個体差だろ

274 :sage:2015/08/06(木) 15:57:21.46 ID:SRqBHcEU.net
ていうか今は暑いからだろ

275 :名も無き飼い主さん:2015/08/06(木) 16:07:29.71 ID:TVZwW3jM.net
よくもまぁこんな暑くてアオダイショウは平気だな

276 :名も無き飼い主さん:2015/08/06(木) 20:31:23.36 ID:hVOODwQt.net
よくもまぁこんな暑いのにエアコンも入れずに飼って平気だな

277 :名も無き飼い主さん:2015/08/06(木) 21:25:22.77 ID:3Tu1itWe.net
コン・エアー

278 :名も無き飼い主さん:2015/08/06(木) 23:43:05.90 ID:b0TvQX6r.net
>>276
リクガメもクソ暑いのに死なない

279 :名も無き飼い主さん:2015/08/07(金) 10:13:36.60 ID:PQ2alQW5.net
ここカメスレじゃねーぞアホ

280 :名も無き飼い主さん:2015/08/07(金) 11:20:05.41 ID:QFLBIwyO.net
ペットエコでアオダイショウ5000円超の値段つけてる。高くね?

281 :名も無き飼い主さん:2015/08/07(金) 11:36:54.23 ID:K1DjRe7+.net
>>280
そんなもんでね?
ひごペットでは12000で売ってたぞ

282 :名も無き飼い主さん:2015/08/07(金) 11:47:17.36 ID:Vkzsruyu.net
ハチクラは9800円だったぞ

283 :名も無き飼い主さん:2015/08/07(金) 12:18:17.67 ID:nv+WFpLV.net
>>280
サイズにもよるけど ブリードなら安い方だと思う
ワイルドでも メータークラスなら それくらいすると思うよ

284 :名も無き飼い主さん:2015/08/07(金) 12:28:24.32 ID:qOJIz6Za.net
クナシリだと異常に高いよな

285 :名も無き飼い主さん:2015/08/07(金) 12:38:22.79 ID:q6/Kg1Vz.net
>>280
5000〜7000円が相場

286 :名も無き飼い主さん:2015/08/08(土) 09:49:12.72 ID:7LmqrHfF.net
今まで順調に食べてたのにここ一週間ぐらい食べなくなった
拒食というにはまだ短いかな?
とにかく様子見

287 :名も無き飼い主さん:2015/08/08(土) 10:14:56.20 ID:l0yAKgZd.net
>>286
脱皮前の兆候 個体差も有るが

288 :名も無き飼い主さん:2015/08/08(土) 12:51:59.67 ID:I/clsqT4.net
関西で、アオダイショウ譲っていただける方いませんか?

289 :名も無き飼い主さん:2015/08/08(土) 12:56:32.72 ID:7LmqrHfF.net
>>287
脱皮は2週間前にしたばっかだしな
個体差とかならしゃーないけども、結構パクパク食べてたのに…

290 :sage:2015/08/08(土) 14:36:21.95 ID:vytjejK0.net
一週間食べんくらいで‥
うちの180cmの個体なんか7ヶ月食べてないで

291 :名も無き飼い主さん:2015/08/08(土) 17:13:51.98 ID:2B2zOZ35.net
>>280関西限定なの?
東海だけど道産アダルトペア安く譲るよ

292 :名も無き飼い主さん:2015/08/08(土) 17:14:38.49 ID:2B2zOZ35.net
間違えた
>>288

293 :名も無き飼い主さん:2015/08/08(土) 17:26:41.40 ID:sWaedOij.net
アオダイショウの相場ってそんな高い?
うちのは小さかったのもあるけど1000〜2000円くらいだったよ
某ペットショップ 今でもスクスク育ってる

294 :名も無き飼い主さん:2015/08/08(土) 17:45:23.69 ID:l0yAKgZd.net
>>293
WCじゃ無いの?
CBだと 5000〜するよ?

295 :名も無き飼い主さん:2015/08/08(土) 18:03:06.23 ID:7LmqrHfF.net
>>290
生後一年とかなら何日ぐらい拒食続いたらヤバい?

296 :名も無き飼い主さん:2015/08/08(土) 18:25:17.17 ID:WCs1OFRQ.net
小さい方が高いだろ

297 :名も無き飼い主さん:2015/08/08(土) 23:30:31.50 ID:i4TJr3AL.net
>>288
関西住みですけどおいくら希望ですか?
ちなみにアルビノへテロで買ったグリーンが綺麗な♂です

298 :名も無き飼い主さん:2015/08/08(土) 23:53:45.40 ID:ONoSqU6R.net
仕入れルートによると思う。
取り子が集めてきたようなのはタダ同然
通常の仕入れルートで入荷したものはコーンより安いが、それなりの価格

299 :名も無き飼い主さん:2015/08/09(日) 01:30:11.95 ID:0/mHWjeh.net
北海道産CBで1000円だった

300 :名も無き飼い主さん:2015/08/09(日) 07:57:57.21 ID:pYp8jPju.net
熱帯魚はワイルドが重宝されるけど、ヘビの場合はCBが重宝されるもんな。
人に比較的慣れてるのと、野生の餌食わせてなければ回虫がに寄生されてない可能性高い。

301 :名も無き飼い主さん:2015/08/09(日) 11:18:07.57 ID:OM23uWZS.net
>>294
CBって聞いてたんだけどな〜
なんで安かったんだろう
騙されたんだろうか…元気に生きてるからそれでいいんだけどさ

302 :名も無き飼い主さん:2015/08/09(日) 14:25:11.16 ID:dUeurdxS.net
>>301
あまりアオダイショウに力入れてない店で、
たまたま入れた(もしくは捕まえた)アオが持ち腹で産んだんじゃない?
そういうのって処分に困るから処分価格で叩き売りされることがあるよ

303 :名も無き飼い主さん:2015/08/09(日) 14:51:27.55 ID:/xtHvMQ6.net
うん、普通に親を一年飼育して、年1回かごくごくまれに2回、10個前後の卵が取れて
孵化させて、餌付けて、1000円じゃ・・・
エサ代にもならない。

304 :名も無き飼い主さん:2015/08/09(日) 16:06:55.98 ID:+/mH6xza.net
>>297
ペア5000でどう?
頭青くてかっこいいですよ

305 :名も無き飼い主さん:2015/08/09(日) 16:10:42.53 ID:T6ScUjv+.net
WCでいいので、出来るだけ安くでお願いします

306 :sage:2015/08/09(日) 17:01:43.91 ID:GYhZqT7y.net
そしてなるべく早めに下さい
もちろん餌付いてる個体で

307 :名も無き飼い主さん:2015/08/09(日) 18:01:48.94 ID:l7MBcswh.net
旅費かけてまでアオダイショウ買いに行くやつおるん?

308 :名も無き飼い主さん:2015/08/09(日) 21:07:19.34 ID:fBbviE6O.net
10cmくらいの可愛いヤマカガシがいっぱいいたわ
もう産まれてんだな、アオダイショウも探しに行こう

309 :名も無き飼い主さん:2015/08/09(日) 22:08:34.91 ID:zcv6lCAq.net
え?家でアオが孵化したらタタでいいから誰か貰って欲しいと思うのに

310 :名も無き飼い主さん:2015/08/09(日) 23:02:15.85 ID:k/idTwTy.net
在来種だから放してもいいんでしょ?

311 :sage:2015/08/09(日) 23:55:02.87 ID:n41W4WXV.net
そうだよ

312 :sage:2015/08/09(日) 23:55:03.84 ID:n41W4WXV.net
そうだよ

313 :名も無き飼い主さん:2015/08/10(月) 01:47:00.16 ID:jA5m0gVE.net
在来種でも採集地以外で放したらいかんぞ

314 :名も無き飼い主さん:2015/08/10(月) 03:07:01.10 ID:K96mN2bq.net
自宅採取は楽でええな

315 :名も無き飼い主さん:2015/08/10(月) 13:59:46.71 ID:LXCRC78S.net
>>302
そう言われると確かにそうだわ
犬猫メインのペットショップだったから…
こいつと出会えたのは運が良かったんだな〜
ありがとう!

316 :sage:2015/08/10(月) 18:18:57.92 ID:9Xikvypv.net
かまへんよ
その代わり大切に育てたれよ

317 :sage:2015/08/10(月) 18:18:58.59 ID:9Xikvypv.net
かまへんよ
その代わり大切に育てたれよ

318 :sage:2015/08/11(火) 09:44:45.91 ID:0uINTM6P.net
ケージの真ん中に水平に木の枝を設置してるけど上にいるの見たことがない
高さは必要でないのね

319 :名も無き飼い主さん:2015/08/11(火) 13:45:31.17 ID:5oHAxSUZ.net
>>318
うちは観葉植物を置いてるけど、木の上の方で休んでるのよく見かける。
時々ムダだっつーのにフタを開けようと踏ん張ったりしてるから、力使ってそのまま果ててしまうのかも。

320 :名も無き飼い主さん:2015/08/11(火) 14:20:27.13 ID:NiLD0Tvq.net
ジャングルヴァインで登って運動できる枝と乗って休める場所つくるといい

321 :名も無き飼い主さん:2015/08/11(火) 15:33:58.20 ID:puuxbDvY.net
>>318
水平だと安定しないんじゃないかな?
野生個体だと 枝の三股の所とか安定の良い所にいるのを見掛けるよ

322 :名も無き飼い主さん:2015/08/11(火) 18:32:30.11 ID:a91BP0A8.net
>>319
観葉植物ってどの程度のサイズ?
ケージのサイズと植物の種類も教えて頂ければ助かります

323 :名も無き飼い主さん:2015/08/11(火) 21:14:38.57 ID:O0bQNr4x.net
素敵なメンズががみんなでサマーフェスを開催!♪

URL貼れないから
めーーんずがでん ってググってみて
※正しいサイト名は英語。

324 :319:2015/08/12(水) 00:52:26.80 ID:gObNEycb.net
>>322
種類はポリシャス。木の高さは20cmくらい。
ケージのサイズは60cm。
ヘビの大きさはまだ50cmくらいと小さめ。

325 :名も無き飼い主さん:2015/08/12(水) 02:15:14.74 ID:FonCz/md.net
http://i.imgur.com/hHjY8dl.jpg
http://i.imgur.com/UFNk6aA.jpg
ウチの仲良しさん

326 :名も無き飼い主さん:2015/08/12(水) 02:34:16.49 ID:7+eF0emc.net
今日ボウァナ

327 :名も無き飼い主さん:2015/08/12(水) 10:53:05.62 ID:W+vomBd6.net
>>324
ありがとうございます参考にします

328 :sage:2015/08/12(水) 18:32:40.59 ID:Fi0fLvVD.net
3日連続でクソやて
大将なんやったら一発で出したらんかい!

329 :名も無き飼い主さん:2015/08/12(水) 19:10:02.85 ID:gecSWY8H.net
拒食終わりってどうやったらわかる?
食べなくても定期的に置き餌して残った餌回収を続けなくちゃいけないのかな

330 :名も無き飼い主さん:2015/08/12(水) 20:09:28.86 ID:nTy92eUu.net
>>329
そんなのわかったら苦労はしないよ
定期的に置き餌したりサイズを変えたりして様子見だよ
冷凍マウスから活餌、鶏肉、鶉、カエルに金魚まで試すんだよ

331 :名も無き飼い主さん:2015/08/12(水) 21:23:10.61 ID:Ql3Jm7u7.net
難易度の高いアオダイショウ飼育してるんだなぁ

332 :名も無き飼い主さん:2015/08/12(水) 22:00:55.11 ID:lFA3qfvF.net
飼い主に似ると言うこと

333 :名も無き飼い主さん:2015/08/13(木) 05:26:16.07 ID:uhGpkf3H.net
脱走したんだけど大掃除中で部屋散らかってて探す気起きない
どこかに潜んでいると思うと掃除も出来ない
ハリとかリスとかいるから早く見つけたいんだけどどこにいらっしゃるのかしら…はは…

334 :sage:2015/08/13(木) 06:10:15.07 ID:qZ9WcVmU.net
拒食したからって蛙とか金魚与えるってのは‥
何を食うかではなくなぜ食わなくなったかに目を向けるべきだと思うべきだろ

335 :名も無き飼い主さん:2015/08/13(木) 06:21:09.72 ID:Szdddqb6.net
部屋の窓あけっぱなら見つかる可能性がどんどん下がってくよ

336 :名も無き飼い主さん:2015/08/13(木) 07:31:11.84 ID:HXLBk2hN.net
アオダイショウなんて凶暴な蛇飼うな!!

337 :名も無き飼い主さん:2015/08/13(木) 08:14:11.81 ID:YJaQdJCr.net
>>333
クローゼットの中かベッドの下か机の下あたりだろ。

338 :名も無き飼い主さん:2015/08/13(木) 09:15:47.43 ID:exF1lzQo.net
プラケに水張って金魚泳がしとくと向こうからやってくるよ

339 :名も無き飼い主さん:2015/08/13(木) 10:18:50.82 ID:BSm/WBy3.net
クローゼットの中という可能性もあるのか

熱帯魚なら泳いでるけど

340 :名も無き飼い主さん:2015/08/14(金) 18:35:45.69 ID:zNMvc/dR.net
見つかった?

341 :名も無き飼い主さん:2015/08/14(金) 19:07:38.95 ID:rMKU+rUu.net
カーテンレールとかもよくいる

342 :名も無き飼い主さん:2015/08/15(土) 02:16:03.74 ID:aqkxCHCY.net
置いといたピンマ無くなってるからどっかにいるとは思うんだけどもうわからん
家から脱出してたとしても、家の周り大自然だし、庭で捕獲したやつだし大丈夫だろう…元気でな…

343 :名も無き飼い主さん:2015/08/15(土) 07:00:48.77 ID:Iu7Pmoqp.net
>>342
パイプトラップとか仕掛けてみたら?

344 :名も無き飼い主さん:2015/08/15(土) 11:56:58.58 ID:Jd9+30FX.net
これはアオダイショウですか?
今朝庭でつかまえました。埼玉です。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org468144.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org468146.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org468149.jpg.html

無毒なヘビなら逃します。

345 :名も無き飼い主さん:2015/08/15(土) 12:23:34.70 ID:UET0vSbQ.net
>>344
セキュリティが掛かって うpろだのファイルが見れませんでした。
ウィルスだらけの ろだは避けた方が良いと思います。

346 :名も無き飼い主さん:2015/08/15(土) 12:36:51.04 ID:HuHyMrlr.net
>>344

アオダイショウだよ
良いねぇ かっこ良い個体だわ

347 :344:2015/08/15(土) 12:59:02.63 ID:Jd9+30FX.net
344です。

>>345
スンマセン、画像上げるの初体験だったもんで。気を付けます。

>>346
ありがとうございます。小さい子供がいるんで万が一の為にとりあえず捕獲しましたが逃がしても問題ないですね?
ちょっと観察してから逃がす事にします。

348 :名も無き飼い主さん:2015/08/15(土) 15:36:48.58 ID:0CZ9XvLy.net
>>344
ん?無毒だったら飼うんじゃねーのかw
マムシとか有毒だったらどーすんだ?w

349 :名も無き飼い主さん:2015/08/15(土) 16:23:22.20 ID:PGSJDtRv.net
どっかに通報するんじゃね?

350 :344:2015/08/15(土) 18:24:33.99 ID:Jd9+30FX.net
>>348
飼うにはエサやら世話やらの問題で可哀想な事になりそうなんで。コンポストに来るネズミの駆除係として働いてもらいたいです。
毒持ちだったら家族が咬まれても困るんで駆除します。

>>349
今後の参考までに。毒ヘビは役所とか保健所とかで回収してくれるんですかね?

351 :名も無き飼い主さん:2015/08/15(土) 20:21:12.09 ID:Dk87XiXi.net
逃げられた人です…
親戚の集まりで蛇が家の前の道にいたという話が出た…

352 :名も無き飼い主さん:2015/08/15(土) 20:26:27.46 ID:PGSJDtRv.net
>>>>350家の中に入ってこないと対応してくれないとかは聞いたことある。

353 :344:2015/08/15(土) 22:59:17.14 ID:Jd9+30FX.net
>>352
それじゃ手遅れになりそうですな。
毒ヘビ出たら自分で何とかするしかないか。
と言っても、なんとかプラケに閉じ込めてそのまま干物になってもらうくらいしか出来ないかな。

354 :名も無き飼い主さん:2015/08/16(日) 06:55:02.00 ID:lUUAaaJy.net
マムシなら蒲焼きで食べるのがオススメ

355 :sage:2015/08/16(日) 14:01:03.37 ID:lYdzuxi7.net
チビ大将の季節はまだかい?

356 :名も無き飼い主さん:2015/08/16(日) 17:18:21.30 ID:pZ4kpgPN.net
この前までアダルトLを食べてたのに今は食べない わがままだなぁ

357 :名も無き飼い主さん:2015/08/20(木) 13:40:46.79 ID:guoLe8JE.net
雨上がりだちょっと探しに行ってきますか

358 :名も無き飼い主さん:2015/08/20(木) 17:35:04.27 ID:guoLe8JE.net
カエル天国だったのにジムグリしかいなかった…
蛇博士のみんなはアオダイショウどうやって探してんの?

359 :名も無き飼い主さん:2015/08/20(木) 21:11:14.34 ID:1uG/WUg0.net
カエルならカガシとかマムシとかヒバカリじゃね?

360 :名も無き飼い主さん:2015/08/20(木) 21:15:28.80 ID:plu1bx0+.net
うちの田舎、カエル天国なのにシマヘビ8:カガシ2、マムシはレアだよ
家にネズミもいたのに、アオダイショウすらいないとはどういうことだ

361 :名も無き飼い主さん:2015/08/20(木) 21:57:06.01 ID:sjd1yiRj.net
カエルやその他小型爬虫類がいるようなところじゃなくて
古民家立ち並ぶ閑静な住宅街の中を流れる
河川敷とかの草地あたりでやたら捕獲率が高い

362 :名も無き飼い主さん:2015/08/20(木) 22:56:06.16 ID:guoLe8JE.net
>>361
イメージがわかないなぁ
住宅地内の河川敷とか薮深いけど、足でガサガサして探すの?
それとも日光浴を狙うべきなの?

363 :名も無き飼い主さん:2015/08/20(木) 23:02:24.45 ID:W0A0dpcL.net
>>362
ブロック塀の上とか、Y字に別れた枝とかに多い感じ

364 :名も無き飼い主さん:2015/08/20(木) 23:09:53.51 ID:guoLe8JE.net
>>363
ブロック塀の上かぁ、蛇がいそうな程良い田舎でそんな所近所にあるかな
完全に田んぼか、ホームタウン住宅地しかないな

木の上ってよく言われてるけど、日光浴で登ってるの?
あと薮みたいな人が手を突っ込めないような木にも登ってる?

365 :名も無き飼い主さん:2015/08/20(木) 23:49:47.36 ID:W0A0dpcL.net
林道のキワにもおる
溝に落ちてるときもある
切り株でとぐろを巻いてるときもある
緑地公園みたいな場所で「ヘビ注意」の看板があればチャンス
「マムシ注意」は危険だから深く立ち込まないほうがいい
農家の人に聞くと思わぬ情報が手に入ることもある

健闘を祈る!

366 :名も無き飼い主さん:2015/08/20(木) 23:52:19.49 ID:guoLe8JE.net
>>365
基本的に日当たり良い所だよな!
これから出てくる小さい奴欲しいんだ!
一匹捕まえてるしいないはずではないんだけど、マムシとジムグリばっかだし場所変えてみるわ!

367 :名も無き飼い主さん:2015/08/21(金) 05:14:20.98 ID:7A6rI866.net
ジムグリじゃだめなの?飼育難しかったっけ?

368 :名も無き飼い主さん:2015/08/21(金) 08:26:51.13 ID:XuwrwPrV.net
たしかに湿地より草原みたいな乾燥気味の方が多い気がする。

369 :名も無き飼い主さん:2015/08/22(土) 09:36:51.09 ID:t+4TOSkW.net
何年か前に相模原で見つかったリューシアオダイショウは
どうなったかいの

370 :名も無き飼い主さん:2015/08/22(土) 16:07:56.27 ID:hZl9R4Vl.net
小さいのは365の言う様に乾いた側溝にいることが多いよね
上がれないのかなっていつも心配になる

371 :名も無き飼い主さん:2015/08/22(土) 23:37:13.56 ID:046P1MxT.net
水田地帯より畑メインの方がいいのかな

372 :名も無き飼い主さん:2015/08/23(日) 00:35:07.08 ID:15q8qyTq.net
うちの近所では田んぼではシマヘビ、アオは神社って感じ

373 :名も無き飼い主さん:2015/08/23(日) 00:59:20.29 ID:plR3FyJ/.net
よく神の使いと言われるからね。

374 :名も無き飼い主さん:2015/08/25(火) 02:20:21.33 ID:4YpVE7mE.net
うちでハッチしたベビー3000円で買わない?

375 :名も無き飼い主さん:2015/08/25(火) 02:25:23.57 ID:4YpVE7mE.net
↑↑北海道×国後のベビーだからお得だと思いますよ

376 :名も無き飼い主さん:2015/08/25(火) 11:08:37.05 ID:YiOFrPww.net
鹿の角拾ったんだけど、登り木にできるかな

377 :sage:2015/08/25(火) 12:19:06.80 ID:6PGBR5bg.net
買うでどこ住み?

378 :名も無き飼い主さん:2015/08/25(火) 21:55:43.26 ID:ZyoZ0k6e.net
埼玉県だよ!
そっちは?(^^)
マジで買うならメアドを

379 :名も無き飼い主さん:2015/08/25(火) 23:13:49.31 ID:fzu1ISOR.net
あかん俺京都や

380 :名も無き飼い主さん:2015/08/25(火) 23:36:36.08 ID:UeCoaltA.net
俺も大阪や

381 :名も無き飼い主さん:2015/08/25(火) 23:41:28.26 ID:vacewbJC.net
埼玉や

382 :名も無き飼い主さん:2015/08/25(火) 23:45:19.67 ID:knWE/0Z0.net
ttp://www.pororoca-ashigara.com/data/detail_pc.php?id=4656

383 :名も無き飼い主さん:2015/08/26(水) 00:26:49.15 ID:Sfc8J7kG.net
鹿の角の方が欲しい!

384 :名も無き飼い主さん:2015/08/26(水) 00:44:43.53 ID:ydMNzuye.net
>>383
http://imgur.com/eUIOptq.jpg
こないだ奈良南部の川に遊びに行ったとき拾ったんだ
綺麗だし何かに使えるかなと思ってたんだけど… 蛇の登り棒ぐらいにしかならないかな

385 :名も無き飼い主さん:2015/08/26(水) 03:55:13.62 ID:GeMKuGag.net
いにしえの秘薬

386 :名も無き飼い主さん:2015/08/26(水) 07:27:41.75 ID:HcGnlq1X.net
>>375
親国後画像UPしてくれ
だいたい国後産てルートあるの?

387 :名も無き飼い主さん:2015/08/26(水) 09:08:31.48 ID:+xnhJ5+S.net
>>384
ナイフのグリップ とかの装飾部とか人気有るから ヤフオクとかなら需要は有るかも

388 :名も無き飼い主さん:2015/08/26(水) 18:59:25.53 ID:qXHECXtC.net
画像アップってどーやんのww

389 :名も無き飼い主さん:2015/08/26(水) 21:05:45.94 ID:N1YL9QnH.net
小さい頃はすごく大人しかったCBのアオダイショウが、近頃めちゃくちゃ荒れてきた。
ちょっと覗き込んだだけでも激しくしっぽ鳴らすし、
水換えとかで動かそうとすると臭い匂いも出すようになってしまった。
噛まれたことも数回。
どうしたものか・・・

390 :理事長:2015/08/27(木) 05:05:32.31 ID:bi6B2FI7.net
飼育に向いていない性格なんだよ。自然に返してあげよう。

391 :名も無き飼い主さん:2015/08/27(木) 08:52:04.99 ID:SfMnN/2H.net
うちの子は覗き込むと逃げずに見つめてくる
蓋に手をかけると餌をねだってくる

392 :名も無き飼い主さん:2015/08/27(木) 09:57:23.46 ID:qI79OYd0.net
いいなー、うちのは元野生だけどすぐ威嚇してくるわ
1か月ぐらい食べてくれなくて小さいサイズのマウスあげたら食べてくれた
マウスが大きすぎて食べなくなるってことある? 一応そのサイズも食べれてたんだけど、ちょっと大きすぎるかなとは思ってた

393 :名も無き飼い主さん:2015/08/27(木) 10:06:31.79 ID:desShtQu.net
>>392 あるよ。ちゃんと消化できるかどうか不安なんだと思う。または、大きいと恐いかのかも。

394 :名も無き飼い主さん:2015/08/27(木) 10:11:21.78 ID:YGNB6xQl.net
>>392
アダルトサイズだと ゴールデンハムスターも丸飲みできる

395 :名も無き飼い主さん:2015/08/27(木) 10:17:25.57 ID:VtUx2DNu.net
ケース前で指たかたかやってると追いかけてくるよ

396 :名も無き飼い主さん:2015/08/27(木) 10:19:20.07 ID:qI79OYd0.net
>>393
やっぱあるか、食べられるギリギリのサイズやるのはもうやめよう
餌代はその方が浮くんだけどしゃーない
>>394
まだ生まれて一年ぐらいなんだ
早く大きくなってほしいし、冬眠させるつもりだから餌食べて欲しいんだけどな

397 :名も無き飼い主さん:2015/08/27(木) 11:49:48.78 ID:YGNB6xQl.net
>>396
餌代なるべく減らしたいなら マウスを繁殖させれば?
俺は 蛇4匹だから 繁殖したほうが安いからそうしてる
蛇のサイズに合わせてマウスを選べるしね

398 :名も無き飼い主さん:2015/08/27(木) 11:59:56.36 ID:J63ncRNJ.net
>>397
くっせえのが致命的

399 :名も無き飼い主さん:2015/08/27(木) 12:48:42.73 ID:YGNB6xQl.net
>>398
換気の良い場所 小まめな床材交換で対応してる、
市販品の床材はコストが会わないから シュレッダー屑を使ってるよ、

400 :名も無き飼い主さん:2015/08/27(木) 14:48:23.56 ID:qI79OYd0.net
>>397
情がわきそう…
っていうか親の理解が得られないかな、冷凍マウスをアイスクリームと一緒に突っ込んでる時点でアレなんだけどね
蛇も一匹だけだし、出来るだけお金抑えたかったけど病院のこととか考えると些細な差だし冷凍マウスでいくよ

401 :名も無き飼い主さん:2015/08/27(木) 14:49:26.71 ID:3Z4DGueG.net
一人暮らしの寂しさを埋めるためのペットなんじゃないのか… よく同居で飼うね

402 :名も無き飼い主さん:2015/08/27(木) 15:08:41.60 ID:qI79OYd0.net
>>401
親生き物嫌いなんだけど、熱帯魚のアカムシとかミルワームとかから馴らしていってやっと蛇飼育まで漕ぎ着けたんだ
蛇は小さい頃からの夢だったからね

403 :名も無き飼い主さん:2015/08/27(木) 16:01:44.55 ID:3Z4DGueG.net
>>402
そうなのか 蛇だけに長い辛抱が必要なんだな

404 :名も無き飼い主さん:2015/08/27(木) 16:08:50.63 ID:dD2PCF0P.net
小型の冷凍庫買えよ・・・安いんだから

405 :名も無き飼い主さん:2015/08/27(木) 21:02:11.46 ID:J63ncRNJ.net
一万5000円位で霜取り機能無しの小型の奴帰るな
霜取りはついてたほうがいいぞ

406 :名も無き飼い主さん:2015/08/27(木) 21:05:22.06 ID:+W/QwbeH.net
うちのメスはラットMを3びき食べる

407 :名も無き飼い主さん:2015/08/27(木) 22:06:35.36 ID:EW2/5Lr6.net
自分の部屋にペットの餌とアイスクリーム用の冷凍庫あったら便利だよなぁ

408 :名も無き飼い主さん:2015/08/27(木) 22:11:29.01 ID:dD2PCF0P.net
サブ冷凍庫は中身の一時退避が出来るから霜取りなしでも問題ないよ

409 :名も無き飼い主さん:2015/08/27(木) 22:13:42.24 ID:3Z4DGueG.net
クーラーボックスに保冷材でも結構持つんだぜ
保冷剤を入れ替えるだけなら家人にも優しいだろ 予算としたら4000円くらいだな あら安上がり 普通仕様の冷蔵庫にちゃんと保冷剤を凍らせるスペースの交渉だけ

410 :名も無き飼い主さん:2015/08/27(木) 23:58:38.99 ID:J63ncRNJ.net
リスキー過ぎでしょ
手間考えても素直に冷凍庫買ったほうがいい

411 :名も無き飼い主さん:2015/08/28(金) 03:12:43.58 ID:h/2SZGeS.net
毎日保冷剤入れたり出したりすんのか?毎日毎日?
キツイわw

412 :名も無き飼い主さん:2015/08/28(金) 12:28:01.55 ID:UvWhLnfZ.net
冷凍できない上に糞高えw

413 :名も無き飼い主さん:2015/08/28(金) 13:35:05.18 ID:BFH246JW.net
昨日から1m20くらいのアオダイショウが住み着いてる
2日同じところにいたから、多分工具入れの後ろにいるコウモリ狙ってるんだと思う

414 :名も無き飼い主さん:2015/08/28(金) 16:03:48.90 ID:N2MJqBUX.net
DSC_0004.JPG

415 :名も無き飼い主さん:2015/08/28(金) 16:06:50.00 ID:N2MJqBUX.net
15匹ハッチしたよ♪♪

416 :名も無き飼い主さん:2015/08/28(金) 16:47:48.58 ID:VhzPiN3B.net
>>414
意味不明

417 :名も無き飼い主さん:2015/08/28(金) 17:19:06.77 ID:N2MJqBUX.net
>>416
見れない?

418 :名も無き飼い主さん:2015/08/28(金) 17:22:18.64 ID:h/2SZGeS.net
マジで言ってんの?

419 :名も無き飼い主さん:2015/08/28(金) 17:35:28.59 ID:N2MJqBUX.net
スッゴイまじww

420 :名も無き飼い主さん:2015/08/28(金) 18:00:48.25 ID:VhzPiN3B.net
>>417
ホントにマジ?

421 :名も無き飼い主さん:2015/08/28(金) 21:38:16.19 ID:FVyPOTiG.net
お前らのアオダイショウってどのくらい慣れてる?うちは噛みつきまくり
ハンドリングはあきらめたわ。慣れるとかあるの?個体差かな

422 :名も無き飼い主さん:2015/08/28(金) 22:20:33.02 ID:N1cVASOS.net
俺のこはおかえりお兄ちゃんっていいながら甘えてくるよ

423 :名も無き飼い主さん:2015/08/28(金) 22:52:42.22 ID:h/2SZGeS.net
全然慣れない。こんな感じ
https://youtu.be/zEiCfsZcClE?t=40

424 :名も無き飼い主さん:2015/08/29(土) 03:15:53.42 ID:yJvzyqe1.net
全く噛まないが逃げようとする

425 :名も無き飼い主さん:2015/08/29(土) 06:09:01.38 ID:fd6/NkqE.net
>>421
ハンドリングは基本的に嫌がる(人に触られるのが怖い)から
それに対して逃げようとする個体と攻撃しようとする個体の性格差がでる。
逃げる個体も、発情期や脱皮前などデリケートな時は咬んでくる
うちのはWCハッチから育てているが、逃げるタイプで尻尾ビリビリ警告してきます
その子供達は孵化から面倒を見たから触ってもなに?餌くれるの?みたいに大人しい反応です。

426 :名も無き飼い主さん:2015/08/29(土) 10:34:29.22 ID:yKv99ALn.net
アオダイショウは大人しくてペットに良いみたいに言われてるから、うちの蛇だけが臆病すぎるのかなと思ってたけど、みんなの所もそうなのね

427 :名も無き飼い主さん:2015/08/29(土) 12:04:00.14 ID:WWEpz4uk.net
激荒に育って欲しいけどね
他のパイソンも大人しいし…

428 :名も無き飼い主さん:2015/08/29(土) 12:34:02.00 ID:nahngxos.net
人間には媚びないぜって感じの方が好きだな

429 :名も無き飼い主さん:2015/08/31(月) 21:35:12.40 ID:iR4wTE/+.net
http://imepic.jp/20150831/776060

430 :名も無き飼い主さん:2015/08/31(月) 21:36:39.77 ID:iR4wTE/+.net
道産ベビー、買わない??

431 :名も無き飼い主さん:2015/08/31(月) 22:00:49.22 ID:mS5c8Xnv.net
関西なら欲しい

432 :名も無き飼い主さん:2015/08/31(月) 23:29:16.67 ID:iR4wTE/+.net
自分は関東だけど、送れますよ!
本当にほしいなら 捨てアド宜しくです。

433 :名も無き飼い主さん:2015/08/31(月) 23:43:00.97 ID:mS5c8Xnv.net
>>432
いくらぐらい?

434 :名も無き飼い主さん:2015/09/01(火) 00:13:21.65 ID:JRW04EZG.net
三千円でどうですか?
綺麗な個体だと思います!!

435 :名も無き飼い主さん:2015/09/01(火) 00:16:58.53 ID:yyFkuaQj.net
やっすw

436 :名も無き飼い主さん:2015/09/01(火) 00:20:05.79 ID:JRW04EZG.net
普通は三千円では買えない
クオリティーなのにw
まあ、いいけどww

437 :名も無き飼い主さん:2015/09/01(火) 00:23:19.60 ID:USIyD819.net
>>436
安い!!
poisuteacco@yahoo.co.jpにお願いしますー

438 :名も無き飼い主さん:2015/09/01(火) 00:34:32.88 ID:JRW04EZG.net
メールしました〜!(^^)

439 :名も無き飼い主さん:2015/09/01(火) 05:18:59.83 ID:IQKdFJpq.net
アオダイショウ興味あるんだけどCBでもハンドリング厳しい個体多い感じなのかな?

440 :名も無き飼い主さん:2015/09/01(火) 06:38:29.64 ID:mPlyZvXR.net
>>439
個体差だか シマに比べれば穏やかな個体が多いと思う
野性下でも希にハンドリング出来る個体もいると聞く

441 :名も無き飼い主さん:2015/09/01(火) 07:40:48.77 ID:JRW04EZG.net
もってしまえば大人しくなる個体がほとんどだと思う。
要は扱い方次第ってこと。

442 :名も無き飼い主さん:2015/09/01(火) 11:07:32.27 ID:D4J2dSRZ.net
持つと走るってのが多い気がする
フルアダルトになるとそうでもないかな
でもヘビなんて多少ワイルド感があった方がいいけどね

443 :名も無き飼い主さん:2015/09/01(火) 11:40:45.77 ID:JRW04EZG.net
基本的に蛇は臆病だから仕方ないね

444 :名も無き飼い主さん:2015/09/01(火) 14:39:03.26 ID:8fob0bZZ.net
>>429
並クオリティ
綺麗だけど3000円も出す価値はない

445 :理事長:2015/09/01(火) 16:28:02.63 ID:c5eiB0od.net
価値は買う人間が決める。おまえは黙ってろ。

446 :名も無き飼い主さん:2015/09/01(火) 16:32:15.27 ID:yyFkuaQj.net
ありがとう
コーンスネークみたいにベタ慣れな感じではないのね

447 :名も無き飼い主さん:2015/09/01(火) 17:29:26.89 ID:JRW04EZG.net
>>444
素人 ウケるわwww

448 :名も無き飼い主さん:2015/09/01(火) 17:32:05.35 ID:JRW04EZG.net
>>445

その通りですよね!!(^^)

449 :名も無き飼い主さん:2015/09/01(火) 21:39:17.76 ID:fYiyiq2M.net
>>444評論家さん今日も頑張ってください!

450 :名も無き飼い主さん:2015/09/01(火) 22:02:26.79 ID:QYq6M1CG.net
>>447
>>449
>>448
綺麗なことだしてみ?俺のより綺麗なら評価してやる

451 :名も無き飼い主さん:2015/09/01(火) 22:26:32.72 ID:JRW04EZG.net
>>450
ぷっ

452 :名も無き飼い主さん:2015/09/01(火) 23:08:35.25 ID:YYm+/lsr.net
でも大人になるにつれこの模様も薄れてくるんでしょ、アオダイショウって。

453 :名も無き飼い主さん:2015/09/02(水) 00:42:45.14 ID:OQoRYuf2.net
アオダイショウの顔かっこよくて好き
日本でももっと人気出ればいいのになー

454 :名も無き飼い主さん:2015/09/02(水) 09:48:01.87 ID:pcMMy94y.net
>>451
だせねーだろ?自分では気に入ってます!でも他で見かけたこの方が可愛かったんだもんな〜^^

455 :名も無き飼い主さん:2015/09/02(水) 18:52:18.79 ID:cC63jC01.net
>>454
ぷぷぷっww

456 :名も無き飼い主さん:2015/09/02(水) 19:15:51.79 ID:ZVlfh9wm.net
>>444は綺麗だって評価はしてんのになんか変なレスしてるのが居るな
ガイジかな?

457 :名も無き飼い主さん:2015/09/02(水) 19:47:08.00 ID:9zRCsj99.net
>>450 http://i.imgur.com/NCSrc2k.jpg
どうですかねぇ(´・_・`)

458 :名も無き飼い主さん:2015/09/02(水) 21:01:18.67 ID:pcMMy94y.net
>>457
加工してんじゃねーよ!!
>>456
は?ベビーは綺麗に決まってるじゃん?は?

459 :名も無き飼い主さん:2015/09/02(水) 23:44:06.63 ID:BFt6WQq2.net
>>458
いや、無加工ですよ。

460 :名も無き飼い主さん:2015/09/02(水) 23:45:34.99 ID:BFt6WQq2.net
http://i.imgur.com/b6MO7Ow.jpg
もう一枚

461 :名も無き飼い主さん:2015/09/03(木) 01:10:50.56 ID:R7RM5ykl.net
>>457
えらい美人さんだな

462 :名も無き飼い主さん:2015/09/03(木) 01:36:04.17 ID:9r0yWC+b.net
たしかに昔話に出てきそう・・・

463 :名も無き飼い主さん:2015/09/03(木) 06:07:26.79 ID:WKKS7Rzv.net
>>461
ありがとうございます。
WCですが捕まえた瞬間から懐き、べったりですよ^ ^

464 :名も無き飼い主さん:2015/09/03(木) 12:50:23.71 ID:rNeP7Tkh.net
これは生ヘチマかな? 

465 :sage:2015/09/03(木) 14:53:33.20 ID:gPFokxy0.net
あんたが大将〜♪

466 :名も無き飼い主さん:2015/09/03(木) 22:37:45.03 ID:59kuqULa.net
今日、デカイ青大将捕まえた♪♪

467 :名も無き飼い主さん:2015/09/03(木) 22:50:22.26 ID:XC7+B6dS.net
チビはもう出てきてる?

468 :名も無き飼い主さん:2015/09/03(木) 23:38:55.50 ID:R7RM5ykl.net
CBのチビ達はもう全部売れちゃったよ

469 :名も無き飼い主さん:2015/09/03(木) 23:42:57.68 ID:XC7+B6dS.net
野生のおチビの方

470 :名も無き飼い主さん:2015/09/04(金) 00:28:04.20 ID:feK8PpAH.net
というかアオダイショウって需要あんの?
亀でいうミドリガメとかクサガメみたいなもんだろ
公園に意味もなくいるような感じでいつでも捕まえられる的な存在だろ
そんなのにお金出して、わざわざ飼育してるってどんなやつだよwwwwwwせめてボールパイソンのFH個体だろ…

471 :名も無き飼い主さん:2015/09/04(金) 00:31:29.74 ID:TRq7Jd/b.net
まあ>>470は論外にしても
アオダイショウって女の子受けすこぶる悪いよね

472 :名も無き飼い主さん:2015/09/04(金) 00:31:47.17 ID:/12GCHh/.net
ある程度育て上げたら大地に返すんだよ パイソンは違法だろうに

473 :名も無き飼い主さん:2015/09/04(金) 02:01:02.33 ID:8rD7I/eD.net
物の価値ってすごいよなぁ
道端に生えてる雑草でも価値観変われば、観葉植物とかに見られて絶滅しそうになるまで採集されるんだもんな

474 :名も無き飼い主さん:2015/09/04(金) 02:03:41.85 ID:TRq7Jd/b.net
亀の話だけど昔3kで売ってたセマルハコガメが今100kとかで売られてて笑える
希少になっただけでこの値上がりっぷりよ昔は誰も見向きもしない不人気だったのに

475 :名も無き飼い主さん:2015/09/04(金) 08:39:31.55 ID:69mo3Mvn.net
>>471シマヘビはどうだろう?イケメン顔だから首に巻いたらすけべ汁垂れ流しながらマジイキアクメ妊娠確実なんじゃね?

476 :名も無き飼い主さん:2015/09/04(金) 09:49:21.38 ID:sMfZ3p7H.net
つまらない書き込み増えたなぁ

477 :名も無き飼い主さん:2015/09/04(金) 11:27:14.77 ID:6h5qXTnC.net
>>474
そういうの見ると、市場価値に振り回されることほど愚かなことはないと思えるな

478 :名も無き飼い主さん:2015/09/04(金) 12:09:20.88 ID:HvLJOgyI.net
>>470
うちのアオダイショウはネズミーランドシーで捕獲しました。

479 :名も無き飼い主さん:2015/09/04(金) 12:31:08.47 ID:3lcAATNq.net
>>469

ベビーも一匹捕まえたたよ!

480 :名も無き飼い主さん:2015/09/04(金) 13:10:50.56 ID:8rD7I/eD.net
>>479
まじか
晴れてるから捕まえに行きたかったなぁ

481 :名も無き飼い主さん:2015/09/04(金) 13:47:35.45 ID:ksHmqsAd.net
>>470
なかったらペットショップで5000円で売ったりしねえわ。
置いとくだけでも維持費かかるのに。

それにどこでも捕まえられるわけでもない。
そこらのパラッパに行ってみ?すぐ見つけられるか?
ミドリ亀は今や都会のそこらの川の土手でうじゃうじゃいるの見かける。
クサガメはそれほどじゃないにしても小亀はペットショップにたくさんいる。
だがアオダイショウはそこまでには程遠い。

482 :名も無き飼い主さん:2015/09/04(金) 15:26:45.02 ID:/12GCHh/.net
ヘビーって聞くとモダチョキ思い出す世代

483 :名も無き飼い主さん:2015/09/04(金) 18:02:58.49 ID:3lcAATNq.net
>>480

ほい
http://imepic.jp/20150904/648510

484 :名も無き飼い主さん:2015/09/04(金) 18:05:21.99 ID:3lcAATNq.net
>>481
その通り!!

485 :名も無き飼い主さん:2015/09/04(金) 18:23:00.63 ID:IL8tIMux.net
vipにスレたててた?

486 :名も無き飼い主さん:2015/09/04(金) 18:50:07.24 ID:8rD7I/eD.net
あ、俺も今写真はったぞそのスレ

487 :名も無き飼い主さん:2015/09/04(金) 23:26:16.50 ID:8hcSnRnr.net
この板でVIPみたいなスレ立てしてる奴いるよな
VIP的なスレはなんJやニュー速ならまだしも専門板でやっても何も面白くない

488 :名も無き飼い主さん:2015/09/05(土) 15:04:33.03 ID:NE9A44Cy.net
V.I.P.なんてあるんだ?

489 :名も無き飼い主さん:2015/09/05(土) 20:36:49.50 ID:6qX1S32/.net
パラッパ、河川敷、清流も探したけどヘビ一匹いねー

490 :名も無き飼い主さん:2015/09/05(土) 20:39:07.87 ID:7vdZLi5z.net
俺も河川敷探したけどいなかった
やっぱり朝早くの日光浴してる奴探さないとダメだな
午後になると草むら方に移動するし

491 :名も無き飼い主さん:2015/09/06(日) 00:40:05.81 ID:qVuDu/pS.net
俺は山行ってきたけど、いなかった。
カガシの轢死体だけ・・・

492 :名も無き飼い主さん:2015/09/06(日) 02:02:39.69 ID:D1LDZMoc.net
2匹ゲットは運が良かったぜ

493 :名も無き飼い主さん:2015/09/06(日) 09:01:14.06 ID:5juBJBdX.net
>>483 デカいね。
150センチくらい?

494 :名も無き飼い主さん:2015/09/06(日) 15:40:43.96 ID:D1LDZMoc.net
>>493
170くらいあったよ!

495 :名も無き飼い主さん:2015/09/06(日) 22:33:45.47 ID:KTvoMHKE.net
>>494 デカッ!

496 :名も無き飼い主さん:2015/09/06(日) 22:45:07.73 ID:w17Hj8xy.net
http://i.imgur.com/SCuFmGC.jpg
可愛い

497 :名も無き飼い主さん:2015/09/06(日) 22:46:02.51 ID:2a/U4s1/.net
>>496
ジムグリだろ

498 :名も無き飼い主さん:2015/09/06(日) 22:47:20.14 ID:LKEAtl3p.net
アオダイショウには見えんが・・・

499 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 01:11:09.29 ID:CY1nVsEU.net
>>496
ジムグリぢゃん!!

うちの北海道産CBの青大将ベビー5匹と
交換しませんか??

500 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 01:18:17.46 ID:hZJLlZoc.net
>>499
ジムグリ一匹と北産アオダイショウベビー×5ってレートおかしくないか

501 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 01:48:52.81 ID:1byHCcSD.net
ぼくのなつやすみみたいだな

502 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 01:51:44.42 ID:jo/tFuvr.net
>>497 >>499
調べたらジムグリでしたね(笑)
しかし、ウチの子はハンドリングも普通にしますよ。http://i.imgur.com/psKnjkG.jpg

503 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 01:53:16.98 ID:1byHCcSD.net
手の傷は虫刺されかしら

504 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 01:58:41.85 ID:jo/tFuvr.net
虫刺されです ^ ^

505 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 02:01:35.28 ID:jo/tFuvr.net
http://i.imgur.com/c2SGtS1.jpg

506 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 02:05:18.23 ID:hZJLlZoc.net
>>505
許可とるの面倒臭い?

507 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 02:15:33.78 ID:1byHCcSD.net
蛇にボンヤリ見つめられると なんかいいね
人間をボンヤリ見つめてもこうはいかない

508 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 02:15:57.69 ID:jo/tFuvr.net
>>506
それ程でもないですよ。
ただ、1匹15000円掛かります
http://i.imgur.com/N6aKhBK.jpg

509 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 02:57:59.06 ID:CY1nVsEU.net
青大将2015年CB 北海道産
3000円で買いませんか?
複数います。複数の場合は大幅値引きさせて頂きます。

510 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 03:22:36.29 ID:231eNimo.net
1匹欲しいです!

511 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 03:56:35.07 ID:CY1nVsEU.net
>>510

では、捨てアドを教えて頂けますか?
メールさせて頂きます。

512 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 03:58:38.13 ID:231eNimo.net
aodaisyou01@yahoo.co.jp
よろしくお願いします。

513 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 04:00:06.37 ID:CY1nVsEU.net
>>510

では、捨てアドを教えて頂けますか?
メールさせて頂きます。

514 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 04:06:44.83 ID:CY1nVsEU.net
>>512
メールさせて頂きました。
毎年、キレイな個体に育ったと
報告もらっています。

515 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 07:46:39.78 ID:H4hVTqwl.net
北海道産のペア需要ありますか?

516 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 11:03:33.03 ID:hZJLlZoc.net
雌雄って生後どれくらいから分かる?

517 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 11:04:44.74 ID:CY1nVsEU.net
>>515

案外ありますよ

518 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 15:13:41.80 ID:C3Go+cKo.net
>>515
北海道のアオダイショウなんてクソ個体じゃん
沖縄の方が需要あるよ^^

519 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 16:05:40.35 ID:CY1nVsEU.net
>>518

君、面白いねww

520 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 17:49:31.07 ID:GscezBFN.net
動物取扱業の資格なしにこんなとこで売買の話していいのか?
持ってるならいいが

521 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 18:42:58.24 ID:IC91rw4Z.net
持ってても対面販売義務化はいいの?

522 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 19:30:45.92 ID:bzd4+77L.net
http://i.imgur.com/Pxk2AtU.jpg
皆さんは抜け皮の保存はどうしてるのですか?

523 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 19:40:20.34 ID:aLEmU4b/.net
広げて眺めてニヤニヤしたら捨てる

524 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 20:58:54.97 ID:5lQG66PE.net
http://i.imgur.com/20AP0U2.jpg
なんか、勿体無くて捨てれない (´・_・`)

525 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 21:03:55.63 ID:1byHCcSD.net
関係ないけど畳み綺麗に使ってますね

526 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 21:26:09.70 ID:bzd4+77L.net
>>525
まったく関係無いけど 有難う御座います。

527 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 23:20:02.67 ID:xWSgSmY4.net
そのうち捨てるほど増えるから大丈夫

528 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 01:43:36.31 ID:h6ygmhjr.net
>>505
ヤマカガシってこんな可愛い顔してるんだ

529 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 04:57:40.67 ID:DnFKhLc3.net
>>528 性格も可愛いですよ^ ^http://i.imgur.com/t9jzsHo.jpg
http://i.imgur.com/8Z89C18.jpg

530 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 05:55:33.90 ID:LfYBvBDz.net
>>529
ボアじゃないけど見下し過ぎてる⁉︎

531 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 06:39:19.02 ID:HsWVv/df.net
>>515です。
正確に何歳かはわかりませんが
共に110aほどです。
生体、餌、用品などとトレードでも歓迎です、

532 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 07:14:46.64 ID:tsZjkV9y.net
>>529
あら〜良い一枚

533 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 14:19:55.17 ID:K7NUi5t5.net
カガシはあかんやろ

534 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 15:04:10.36 ID:KGZPVAOg.net
>>533
許可取ってるなら かまわんやろ?

535 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 16:59:55.38 ID:K7NUi5t5.net
せやな

536 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 17:21:47.81 ID:h6ygmhjr.net
カガシ毒さえ持ってなきゃ最高なのに・・・

537 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 19:39:09.63 ID:DnFKhLc3.net
>>530 猫と同じで服従のポーズだと思ってます^ ^
案外懐きますよ

538 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 20:53:01.43 ID:Z8pMfCbI.net
うわぁぁあx
脱走してたあ!!!
どこ行った!!!!

539 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 21:17:57.93 ID:Z8pMfCbI.net
すぐそこにいたわ
ちょー安心した

540 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 21:21:12.75 ID:tsZjkV9y.net
埃拭いてあげてね

541 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 23:18:04.67 ID:7Q5/oYj/.net
>>505脱走気をつけてね

542 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 07:58:25.94 ID:GiIPJEpT.net
>>539
アオダイショウやシマヘビなら脱走しても騒ぎにならないけど
外国産の蛇が脱走して騒ぎになると大変な事になる
警察やら 保健所やら 色々来るぞ

543 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 08:10:57.81 ID:2ls+tE5f.net
在来種のヤマカガシならワンチャンセーフもあり得るか・・・?

544 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 16:42:58.45 ID:vkf/uWIx.net
ヤマカガシは毒を持た無い個体がいるので検査(大学などで) 調べてみてはいかがでしょう?
それと、奥歯なので余程でない限り 噛まれて毒が回ることはないです

545 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 19:26:44.91 ID:uvcEm3Lx.net
538だけど、ケース変えてこれで脱走しないだろうと思ってたらケースの隙間から顔出してやがった
http://i.imgur.com/D37LOyE.jpg
これの手前な

どうしよう、みんなどんなケースで飼ってるの?

546 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 19:39:22.01 ID:vkf/uWIx.net
>>545
http://i.imgur.com/fs39BXs.jpg
http://i.imgur.com/Yv7ftcN.jpg
500円の衣装ケースです。
上蓋に空気穴を開けて2リットルのペットボトルを重りに置いてます。

547 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 19:42:47.15 ID:uvcEm3Lx.net
>>546
うちもデカイのはそれで飼ってて何の問題もないんだけど、オチビは隙間に頭突っ込んで強引に突破してるっぽいんだよね
素材が柔らかいから力入れたら広がるし…
でかかったら隙間にも突っ込めないからいいんだけど…

548 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 20:11:27.24 ID:6vCYBMg+.net
>>545
引き出し型の駄目なんだろうか

549 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 20:17:06.90 ID:uvcEm3Lx.net
>>548
http://i.imgur.com/Urgpz17.jpg
こんな感じで隙間に入って頭ぐりぐりぐりーってしてる
見張ってるけど目の前では脱走成功してない

550 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 20:18:38.03 ID:uvcEm3Lx.net
http://imgur.com/0EWEtLd.jpg
脱走したわ

551 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 20:30:22.17 ID:2ls+tE5f.net
https://www.youtube.com/watch?v=s3H1MiDJUUg
こんな感じの引き出し型楽そう

552 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 20:30:22.99 ID:6vCYBMg+.net
それってさ元の用途は米櫃じゃなかった?
違ってたらゴメン 

553 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 20:31:38.81 ID:6vCYBMg+.net
>>551
俺が言ってる引き出し型ってそれ 衣類なんか入れとく奴

554 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 20:32:26.24 ID:2ls+tE5f.net
とりあえずその米びつケースはもう使うのやめとけ

555 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 20:32:54.34 ID:uvcEm3Lx.net
とりあえずクワガタに使ってたプラケ引っ張り出してきたわ
楽しようと衣装ケースに逃げちゃいかんね
大量に余った衣装ケースどうしよ…
>>552
キャリコって名前の衣装(?)ケース

556 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 20:34:39.21 ID:uvcEm3Lx.net
連投すまん
>>553
引き出し型っていいの?
なんかすぐ脱走しそうだけど使ってる人多いんだな

557 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 20:37:03.90 ID:6vCYBMg+.net
幼体でもちょっと逃げにくいと思う 隙間も適度にあるので閉め切っちゃってもいい
成長後もいける 上に安い

558 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 20:43:13.21 ID:uvcEm3Lx.net
みんなありがとう
とりあえずプラケで様子みるわ
みんなも子蛇を衣装ケースで飼う時は気をつけてくれ

559 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 22:12:51.44 ID:9vylgiQp.net
衣装ケースや生物飼育用途以外の多目的ケースをケージにする時は
隙間テープで隙間を埋めよう。

560 :名も無き飼い主さん:2015/09/10(木) 00:36:11.26 ID:Ii3Qx7MT.net
うちも5段一体型の引き出し使ってるけど、やっぱりすき間から脱走するからスポンジテープで塞いでる。

管理は楽だけど観賞目的には全く適さないのが難点だね

561 :名も無き飼い主さん:2015/09/10(木) 06:17:21.12 ID:IpL4TeG3.net
引き出しボックスで飼ってると何のためにヘビの世話してるのかわからなくなってくるのがネックだな

562 :名も無き飼い主さん:2015/09/10(木) 06:26:13.37 ID:U2tjoJlx.net
ちゃんと黒縁の爬虫類飼育ケースで飼ってるヤツはおらんのか?
見栄えもいまいちだし、透明じゃないので観察もしにくいだろうに・・・

563 :名も無き飼い主さん:2015/09/10(木) 06:34:23.63 ID:IpL4TeG3.net
複数飼いで全部の個体にガラスケース用意するのは金銭的にもスペース的にも無理です

564 :名も無き飼い主さん:2015/09/10(木) 07:58:32.58 ID:plZ0XP+2.net
掃除のしやすさでプラケか衣装ケースだよ

565 :名も無き飼い主さん:2015/09/10(木) 12:12:34.13 ID:k6I1xcn8.net
>>562
ケージは最終的に衣装ケースに行き着いた
じっくり観察したければハンドリングすればいいし
強化されているとは言え強化ガラスケージは重さと割れやすさがな〜
衣装ケースの改造も慣れると簡単だし値段も安い。
運が良ければ粗大ごみで大量にGET!可能だしw

566 :名も無き飼い主さん:2015/09/10(木) 12:53:02.91 ID:uzhWpiel.net
うちの子の衣装ケースは超手抜き物件で費用トータルで500円以下
さっき脱皮終了したから撮影してみた。(2歳児で1.5mくらい)

http://i.imgur.com/cFalyRl.jpg

567 :名も無き飼い主さん:2015/09/10(木) 18:14:30.56 ID:EmUMkMWK.net
http://i.imgur.com/bY1M9rT.jpg
上蓋に重りをおけば逃げれないよ

568 :名も無き飼い主さん:2015/09/10(木) 18:15:24.54 ID:IpL4TeG3.net
>>567
床材ダニ湧いたりしないの?

569 :名も無き飼い主さん:2015/09/10(木) 18:32:21.48 ID:x1OebFq9.net
>>545
思うんだけど鑑賞に不向きなケージで飼ってて意味ある?というかケージじゃなくて衣装ケースじゃん
鑑賞できないとか部屋にうんこ置いてるようなもんだなw

570 :名も無き飼い主さん:2015/09/10(木) 18:35:48.13 ID:XnVu6vyk.net
>>568
めっちゃ湧く
ダニなのか分からんが小さい虫みたいなの湿度?のせいかワラワラ沸いてる
一緒に寝るときは温浴させてるし平気かな

571 :名も無き飼い主さん:2015/09/10(木) 18:39:24.42 ID:IpL4TeG3.net
>>570
だろうねぇ・・・まあ床材前交換も楽だろうしそこまで問題でもないか?

572 :名も無き飼い主さん:2015/09/10(木) 19:44:52.23 ID:Fy1OWMMO.net
>>568
週2回は床材の入れ替えをしてますので、ダニ類等の虫を見た覚えは無いです。
床材はネットに入れ洗濯&乾燥機でリサイクルですよ^ ^

573 :名も無き飼い主さん:2015/09/10(木) 20:13:35.72 ID:uzhWpiel.net
>>567
シマさんも飼って増すな、うちもシマヘビさんいますよ。

衣装ケースは給餌ゲートとかメンテナンスハッチを作ろうとしなければ
脱走される隙間ってほぼ塞げるからから便利よ。
安いし、買い替え効くし、入手は楽だし、軽いし、積み重ね保管できるし
大きくなるアオの飼育にはちょうど良い。

574 :名も無き飼い主さん:2015/09/10(木) 20:34:50.81 ID:Fy1OWMMO.net
>>573 ニトリで500円のケースです。
基本、シンプルイズベスト。
シマヘビは此方のマネをしますので可愛いです。 敵意が無いと分かれば懐きますね。

575 :名も無き飼い主さん:2015/09/10(木) 22:07:20.16 ID:evQ7jUrZ.net
ケージを育てているわけじゃないし。
ケージは自分がこれがいいと決めた物を使えばいい。

鑑賞とか直にハンドリングして堪能するし。

576 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 02:22:10.79 ID:AXVAIMC2.net
別にガラスケージなんて1万ちょっとなんだから態々ケチらんでもよくない?

577 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 02:36:43.34 ID:MTT4zkcJ.net
ガラスケース複数は管理が大変って話してるんだけど・・・

578 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 02:43:29.96 ID:AXVAIMC2.net
そう?
別に大変じゃないと思うよ
アオダイショウなんて60の水槽で飼えるそ楽でしょ10個あっても大して場所取らない
180の水槽とかはだとすごく面倒だけど

579 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 02:45:36.52 ID:MTT4zkcJ.net
そっかー

580 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 02:57:25.23 ID:YgQmeVM9.net
というか俺ならガラスケージで飼えなくてもせめて透明なプラスチックのケージで飼うな
レイアウトどうこう言うつもりはないけど蛇そのものが見えないっていうのは飼ってる意味がない

581 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 02:59:37.45 ID:MTT4zkcJ.net
ヘビ買ってる割には他人の価値観には厳しいんだな

582 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 03:06:08.38 ID:YgQmeVM9.net
>>581
なにいってんだこいつ

583 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 03:08:37.44 ID:MTT4zkcJ.net
難しかったか?ごめんな

584 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 06:15:01.71 ID:CpOuau/P.net
高価な観賞用蛇ならそれなりのケージも用意するが、道端で拾ったアオダイショウに高価なケージも……ねぇ……
少しでも居心地良くと思うと衣装ケースが妥当だと思うよ。

585 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 07:29:26.52 ID:6rWZWtoN.net
なんだろう?この話のかみ合わなさは?
うp画像も見ないで衣装ケースは完全遮光の中身が見えないやつだと決め付けてレスしてるのか?
ケージに改造しているのは半透明の衣装ケースで透明度が低いが中は見えるし
中身の蛇の種類も脱皮前の白眼化も確認できるしんだが?
約横90cmに奥行き40cm高さ30cmな便利な容器だぞ。

あとな人の眼球で認識できる色が他の動物でも同じように見えているとは限らないんだから。

586 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 08:10:15.51 ID:GsCtxGiu.net
高いガラスケージの使い勝手が悪いから使わないだけ
観賞用に特化していても蛇飼育用に設計されていない。
トカゲ様を飼育するのに重点が置かれた設計でついでで蛇も飼育できますだもん。
中身が丸見えで観賞用だとガラスケージ、ガラスケージいってる人は
蛇飼育に特化したガラスケージの型番を書けよw

587 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 08:21:18.13 ID:6rWZWtoN.net
なんでガラスケージじゃなく衣装ケージなのか理由も書いて雑談してるのに
ガラスケージのココが良い所と長所は中身が見える事だけで
衣装ケースは中身が見えないで貧乏くさいとか挑発している人って
自分がマイノリティで衣装ケースの話に混ざれないからファビョってんだろ?
「お金持ちは何でもお金で買えるからうらやましいね」これで満足した?

588 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 08:38:54.78 ID:yq+ITFen.net
ガラスケージは買うとしてもサイズ60までだな
60以上から急に重くなるから掃除の時に大変になる。
強化ガラスも普通のガラスより割れ難いが、割れや欠けから逃げられない。
並ヘビとしては大きく育つアオダイショウに生涯サイズ60で我慢しろは虐待レベル

589 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 09:02:51.10 ID:iYvw5T3W.net
よしそろそろやめよう この流れで時々上がる画像も無くなったらある意味がない

590 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 09:12:16.21 ID:c66Cg40a.net
ここまでうpされた衣装ケース改造ケージの数から
アオダイショウスレで高級ガラスケージを使っているお金持ちさんは限られているもん

このへんでスルーしてやろうな。

591 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 09:17:02.62 ID:MTT4zkcJ.net
90cmのガラス水槽を所狭しと並べアオダイショウを飼ってる部屋の写真もちょっと見てみたいな

592 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 11:54:14.32 ID:CpOuau/P.net
http://i.imgur.com/fdxkJlq.jpg
http://i.imgur.com/za4RbVA.jpg
http://i.imgur.com/BmPrJKO.jpg
http://i.imgur.com/GQp2odQ.jpg
http://i.imgur.com/NK9ifcY.jpg
http://i.imgur.com/zWBJjw1.jpg
マイ ファミリー

593 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 12:41:22.75 ID:U3d5UwSp.net
やっぱりヤマカガシいいな

594 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 12:54:19.02 ID:nsR4FDU3.net
ガラスケージ使ってる人って、ヘビが糞しても
糞を取り除いて汚れたところを拭くだけなのかな
糞するたびにケージを風呂場に持ち込んで丸洗いしたくなる俺には
重いガラス製は無理だ

595 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 13:10:38.29 ID:MTT4zkcJ.net
シマヘビわっるい顔してんなw

596 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 14:41:43.12 ID:vk+fWJV5.net
>>594すげぇストレスになりそう
蛇の

597 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 14:57:36.51 ID:6rWZWtoN.net
>>596
結局的確な意見も言えない煽るだけの屑かw
アオダイショウを飼育しているかも怪しいレベルだなwww

飼育していてもこんなイメージじゃなかったと懐かれ(人馴れ)もされてないだろ
原因はお前個人の素質だと思うもん。

598 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 15:07:20.70 ID:yq+ITFen.net
>>596
人間でさえ糞をしたなと気がつくレベルの臭いを洗いもしないで
嗅覚の鋭い蛇をうんこの臭いが充満した密閉空間で飼育とか
それ虐待だぞお前に生き物を飼う資格はない。
ケージを洗うから他のケージに移すのが個体のストレス?
お前のストレスだろ?もしかして飼育している個体に手を咬まれてるんだろw

599 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 15:44:50.60 ID:CpOuau/P.net
>>595 蛇相は悪いですが、私のマネをしたり服の中に入ったりする仕草に 萌え を感じます^ ^

600 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 16:17:40.60 ID:vk+fWJV5.net
>>598いちいち他のケージに移して丸洗いまでする必要ないんじゃないかってこと言いたかったんだけど。
過度なハンドリングと大差ないぞ
他人を虐待認定して自分のしてることは絶対に間違ってないって思いたいだけだろ

601 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 16:21:12.98 ID:6rWZWtoN.net
>>600
ほらお前が不衛生な環境で飼育していますと自白してるじゃんw
ストレートに質問するけど何匹殺してるの?

602 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 16:48:02.48 ID:yq+ITFen.net
>>600
衣装ケースって積み重ね保管が楽だからさ、別のケースに環境引越して洗うだけだが?
ガラスケージで飼育している人ってガラスケージは1個しか持っていないの?
過度なハンドリングをしているとか誰が語っている?
論点ずらして頓珍漢な寝言書いてんじゃねーよ

603 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 17:25:38.37 ID:fdeO/mLL.net
衣装ケースって積み重ねたら開けるとき面倒臭くない?
蛇だしそんな開けたり閉めたりしないけど、重ねはしないなぁ

604 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 18:11:02.42 ID:AXVAIMC2.net
衣装ケースを横から開けれるようにすればいいだけだろ
その程度の工作もできないのかガラスケージ厨は

605 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 18:12:45.94 ID:AXVAIMC2.net
あ ID変え忘れた

606 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 18:44:20.14 ID:XPlaaov2.net
1mくらいの個体、山で見つけたけど逃げられちゃった
トカゲやカナヘビの子がわんさかいた

607 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 20:41:52.66 ID:6rWZWtoN.net
結局、頭のおかしい奴だったのかwww
頭のおかしいレベルも糖質レベル以下で池沼クラスだし
最後まで蛇飼育に最適なガラスケージを紹介もしねーしwww

ハンドリングで蛇が嫌がって逃げるのはお前が原因だから
お前の手が不衛生で臭いんだと思う。

608 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 23:07:46.09 ID:AXVAIMC2.net
何勝手に自己完結してんだ?
俺はのIDの書き込みも碌に見れんのか
頭おかしいじゃねえの?
俺はただ最初ガラスケージ上げてその後衣装ケージ持ち上げようした時にID変え損ねただけだからな
なんか満足してる手前が気にくわねえわ
ハンドリング野郎とは全く関係ねえわ

609 :名も無き飼い主さん:2015/09/12(土) 00:42:43.29 ID:9o+J9hru.net
>>608
>俺はただ最初ガラスケージ上げてその後衣装ケージ持ち上げようした時にID変え損ねただけだからな

日本語でお願いします。

610 :名も無き飼い主さん:2015/09/12(土) 01:49:07.93 ID:8g4TEs/S.net
たまにアオの写真にケチつけたりしてんのもお前なんだろ?
NGすんのめんどくさいからコテつけてくれよ

611 :名も無き飼い主さん:2015/09/12(土) 13:36:12.29 ID:Edkv+5a2.net
>>609
ガラスケージと衣装ケースの対立煽りしようとしたらID変え忘れたって言ってんの

612 :名も無き飼い主さん:2015/09/12(土) 13:41:40.47 ID:8g4TEs/S.net
こんな過疎スレで対立煽りとか・・・どうしたんだ?
昔このスレでいじめられでもしたのか?

613 :名も無き飼い主さん:2015/09/12(土) 14:11:49.16 ID:Edkv+5a2.net
アオの写真あげたら馬鹿にされただけだが?

614 :名も無き飼い主さん:2015/09/12(土) 14:44:13.51 ID:8g4TEs/S.net
可哀想に

615 :名も無き飼い主さん:2015/09/12(土) 15:19:31.23 ID:hvc51sra.net
ヤマカガシとジムグリしかいなかった…
田んぼ横の崩れそうな小屋とかいるんかね
スズメバチが怖いから無茶できないけど、子蛇捕まえてみたいわ

616 :名も無き飼い主さん:2015/09/12(土) 15:24:44.84 ID:16aNmEAt.net
↑気をつけろっ!
まだ今の時期だと中に蜘蛛がいる可能性がある!

617 :名も無き飼い主さん:2015/09/12(土) 17:06:34.06 ID:mF7dBzvZ.net
ヤマカガシがいる場所にジムグリは
そうそういねーだろ!

618 :名も無き飼い主さん:2015/09/12(土) 17:08:55.35 ID:8g4TEs/S.net
ジムグリってそんな簡単に見つかるもんなのか・・・

619 :名も無き飼い主さん:2015/09/12(土) 17:16:40.58 ID:MoPJ2Q33.net
ジムグリ近所多いぞ
アオダイショウよりよく見る

620 :名も無き飼い主さん:2015/09/12(土) 17:30:28.22 ID:4vjPZ0ab.net
>>615
いや、カガシも十分怖いわ!

621 :名も無き飼い主さん:2015/09/12(土) 18:19:59.21 ID:Z5C3NdEu.net
>>620 マムシより安心

622 :名も無き飼い主さん:2015/09/12(土) 18:21:49.70 ID:8TgwGcrm.net
http://i.imgur.com/dVHOni3.jpg
アオの蒲焼き重wwwwww

623 :名も無き飼い主さん:2015/09/12(土) 21:11:32.79 ID:mF7dBzvZ.net
いやいや、ジムグリは意外とレア!
そんなにいないww

624 :名も無き飼い主さん:2015/09/12(土) 21:58:25.68 ID:Z9bnDjaD.net
意外といると聞くけど、生態の問題で目に触れにくいとか言われるね。
そういう自分も青は良く見るし捕まえた事もあるけど、
野生のジムグリはDORだけしか見たこと無い。

625 :名も無き飼い主さん:2015/09/12(土) 22:53:36.05 ID:MoPJ2Q33.net
マジか…
アオダイショウなんて今飼ってる一匹しか見たことないけど、ジムグリは良く見るわ時点でヤマカガシとマムシ

626 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 00:29:17.91 ID:SY5Qdv86.net
アオダイショウの産まれたてオチビが2週間ぐらい食べてないから強制給餌しようと思ってるんだけど、注意点とかコツとかある?
ちなみに2日前にピンマssで挑戦したけど、嫌がられて押し込めなかった
次は餌小さくちぎってやるつもり

627 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 00:40:00.04 ID:8MkUoRrk.net
>>626
最初の脱皮は終わってる?

628 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 03:29:21.49 ID:LsGPxS3X.net
強制するよりエサの方を工夫した方がいいんじゃないか
どういう解凍の仕方や与え方してるかは分からないが、WCアオを毎年捕まえて繁殖させてるけど拒食するベビーはなっかなか居ないぞ

629 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 03:54:00.50 ID:Tq7gJon4.net
じゃあたまたまその少数のベビーにあたったんじゃない?

630 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 05:48:25.46 ID:LsGPxS3X.net
その少数なんだって思うよりもやり方が悪い方を疑うべきじゃないか
そもそも生まれたてならちょっとやそっとじゃ痩せないんだから2週間で強制しようとするのが分からん
アシストも試さず強制したがってるところにも疑問だ

631 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 09:39:50.04 ID:oy/6wegj.net
>>626
食わないで死ぬなら早いほうがいい
強制?それ内蔵疾患や異常がある状態で強制して消化できると思ってんだwww
食わないのには理由があるし2週間で大慌てするくらいならヘビは飼うなよ。
冬眠で何ヶ月も食わなくても生きてんだから
夏場で2ヶ月食わなくても死なないよ。

632 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 10:12:16.96 ID:7t2oCrai.net
>>626
2週間www

633 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 14:08:21.82 ID:Tq7gJon4.net
>>631もう出てくんなよ荒らし

634 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 14:48:44.28 ID:oy/6wegj.net
うん、お前の自作自演に付き合うきもこれ以上ねーしw
だいたい2週間食わないだけで死ぬかよアホ
オメーノ自演レベルが低いんだよwww

635 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 16:34:19.92 ID:wgS6fVSO.net
アオダイショウなんて飼ってる根暗みんな死ねや

636 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 16:42:10.99 ID:oy/6wegj.net
>>635
マジで通報しといた
今の2ちゃんって昔と番うから不特定多数相手に○ねって書くと捕まるからw

637 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 16:45:19.76 ID:0Jwnwafw.net
昔のノリが通じない2ちゃんでやっちゃったなw
俺も通報してから規制板に拡散しておくね

638 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 16:51:07.79 ID:oy/6wegj.net
つい最近も刑事で書類送検されて民事で33万円の賠償金支払いの判決でてるのによく書けたな

アホの子か?

639 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 16:52:13.92 ID:7t2oCrai.net
>>635

怖いですぅ ((((;゜Д゜)))

640 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 16:58:33.20 ID:lFJvwPLY.net
>>635
怖いんで通報しました。

641 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 17:01:48.97 ID:lFJvwPLY.net
ワンピの作者に●ねと11回メールしても逮捕なのに
●ねを気軽に使えたのは昔の2ちゃんだけだよ。

642 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 17:04:06.46 ID:0Jwnwafw.net
記念カキコ

643 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 17:11:20.64 ID:okRzpvrZ.net
うちのアオダイショウがビビってウンコ漏らしたから通報だ

644 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 17:15:59.30 ID:okRzpvrZ.net
管理者が外人になって、警察にあっさり証拠渡すのに勉強していないやつだな
冗談だろ?こんなんで逮捕されないと思っていたのか?
ぐぐれよいっぱいいるから。

645 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 17:38:04.64 ID:g9R2wddz.net
>>626
強制給餌のコツ
http://venomous.k-server.org/stopic/f01.html
http://herptile-institute.blog.jp/archives/41155950.html

646 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 17:50:52.64 ID:oy/6wegj.net
>>645
>産まれたてオチビが2週間
なんでアダルトの尻尾とかピンマLの手足とか試さないと突っ込み待ちかって程の
レベルの低いつりにネタにマジレすとか自作自演かwww

ここのスレで画像あげても画像の解像度で誰かわかってんだよw
Exifすらいらねーからw
無駄に糞でかい解像度でうpするまえにリサイズくらい覚えろwww
スマホは便利だけど癖って出るんだよwww

647 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 21:52:27.17 ID:jQITCpyM.net
http://i.imgur.com/J9Fxo3i.jpg
http://i.imgur.com/BMVttZj.jpg
ココはウチの子自慢の場所と勘違いしてた

648 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 22:25:24.20 ID:ZhMQwLJh.net
写真うpする人って無駄にでかいって自覚してないんだろうね。
正直言うと迷惑だからサイズがはSVGAくらいにリサイズしてよ。
スマホ回線だからピクセル最小になってるけど
1536×2048とか2204×3920とか2448×3264とか無自覚過ぎだよ
注意されないと気がつかないようだから注意しときますね。
パケの無駄使いです。

649 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 22:41:13.88 ID:eRBJqmxU.net
唐澤貴洋コロッケにする

650 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 23:09:00.15 ID:oy/6wegj.net
スマホを手に入れてネットマナーを知らない奴に
画像のサイズを小さくしろと言ってもわからないでしょ
今までの操作方法だって、やっと覚えたんだろうからwww
俺がそのうち300MB画像でもうpしてやんよ
迷惑だと思うだろうから

651 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 23:14:20.99 ID:WEr/vczo.net
1GBでも迷惑に感じない人の方が多いですよね(笑)
スマホは止めてPCにすればいいと思います。

652 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 23:17:32.65 ID:g9R2wddz.net
PCは高いから買えない若者が増えているそうですよ

653 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 23:21:46.30 ID:WEr/vczo.net
今はPCよりスマホの方が高いと思うけど?
まさか、PCよりスマホの方が使い易いと言う層なのか?

654 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 23:31:32.51 ID:oy/6wegj.net
>>651
おいおいピンボケ手ブレの無駄サイズ画像は精神的ブラクラだから
すげーよく撮れたって会心の画像だけなら良いがwww

655 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 23:46:48.85 ID:a9qbrAcI.net
最近のスマホはフラッシュやライト付きだけど
スマホカメラでスネークさんを撮ろうとおもうよな〜

開くんじゃなかったと思うことが多いから画像の容量も書いとけ

656 :名も無き飼い主さん:2015/09/14(月) 00:10:14.93 ID:DqBTPXmr.net
>>655 サムネで観れるでしょ

657 :名も無き飼い主さん:2015/09/14(月) 09:04:51.81 ID:rnFJ1RrR.net
お前らさ〜湿度いくらにしてる〜?うちは湿度50%くらいかな
クーラーやってると40%くらいまで下がるわ

658 :名も無き飼い主さん:2015/09/14(月) 12:45:59.38 ID:BZiCa7DF.net
湿度なんて気にしてね〜よw

659 :名も無き飼い主さん:2015/09/14(月) 17:04:42.51 ID:TGHTTGUv.net
乾燥してたらぬるま湯霧吹きする程度かな

660 :名も無き飼い主さん:2015/09/15(火) 13:43:17.56 ID:KOu9K9cW.net
割と縞模様が
ハッキリしてる?

http://pororoca-ashigara.com/data/detail.php?id=4791

661 :名も無き飼い主さん:2015/09/15(火) 22:23:02.98 ID:S7vbFXZa.net
アオダイショウってシェルターから頭だけちょこんと出してること多くない?
なんか可愛い

662 :名も無き飼い主さん:2015/09/15(火) 22:39:14.70 ID:YWSR/JgW.net
キャベツは何なんだろう?

663 :名も無き飼い主さん:2015/09/16(水) 03:08:13.02 ID:IT0070ol.net
そらアオダイショウの餌よ

664 :名も無き飼い主さん:2015/09/16(水) 09:12:15.08 ID:P7GCuxaW.net
>>662
アオダイショウがキャベツ食うの知らないんか?

665 :名も無き飼い主さん:2015/09/16(水) 10:49:39.66 ID:oCEQAHJD.net
まじで?

666 :名も無き飼い主さん:2015/09/16(水) 13:16:04.09 ID:oJGJNdhw.net
だから緑色っぽくなってるのかな?

667 :名も無き飼い主さん:2015/09/16(水) 17:16:30.77 ID:GdF8cC5k.net
ほほうwwwww

668 :名も無き飼い主さん:2015/09/17(木) 20:31:03.13 ID:ctNQa3FJ.net
ペニス

669 :名も無き飼い主さん:2015/09/17(木) 22:05:37.52 ID:sKBStHtW.net
アオにキャベツ以外あげてる人っているの?

670 :名も無き飼い主さん:2015/09/17(木) 23:42:10.34 ID:5adNgcqj.net
俺は小松菜使ってたわ
糞の出が良くなる

671 :名も無き飼い主さん:2015/09/18(金) 02:30:47.84 ID:Ch2h2xRQ.net
うちはイネ科の植物を粉末にしてマウスに注射して与えてた

672 :名も無き飼い主さん:2015/09/18(金) 05:39:49.88 ID:gAzyhtA7.net
豆苗

673 :名も無き飼い主さん:2015/09/20(日) 14:23:40.73 ID:kttOpBHT.net
で貴様ら冬は寝かせるん?

674 :sage:2015/09/20(日) 15:17:16.92 ID:OE5GsIvE.net
暖突M余ったし起きていてもらおうかな

675 :名も無き飼い主さん:2015/09/20(日) 21:10:02.44 ID:XZByHUM4.net
煙突に見えた

676 :名も無き飼い主さん:2015/09/21(月) 01:26:48.92 ID:cVnrHHAM.net
うんこくせーから冬眠させるわ

677 :sage:2015/09/21(月) 18:07:27.59 ID:q79qkZGg.net
ほんとコツコツ糞するよな
俺はナミヘビはアオダイショウ一匹で腹いっぱいや

678 :名も無き飼い主さん:2015/09/21(月) 18:23:39.82 ID:j5AxB6Al.net
うんこするたびちょこちょこキッチンペーパー替えるのめんどい
せめて1食分のうんこは一回でしろよ

679 :名も無き飼い主さん:2015/09/21(月) 21:36:03.61 ID:a/YkUJcs.net
道産ベビー譲って頂ける方、まだいらっしゃいますか?

680 :名も無き飼い主さん:2015/09/22(火) 02:22:02.29 ID:2JBpr/Oa.net
>>679
手数料500円だけ込みなら譲るよ。

681 :名も無き飼い主さん:2015/09/22(火) 08:22:48.04 ID:Qwt29T7x.net
>>680
青大将2015年CB 北海道産3000円の方ですか?
できれば♂♀ペアーでほしいのですが可能でしょうか?

682 :名も無き飼い主さん:2015/09/22(火) 08:58:39.08 ID:Qwt29T7x.net


683 :名も無き飼い主さん:2015/09/22(火) 20:10:46.41 ID:F1kbF/oA.net
>>679

北海道産ベビー、まだいますよ!
捨てアド載っけてくれらば、メールします。

684 :名も無き飼い主さん:2015/09/22(火) 20:14:20.10 ID:F1kbF/oA.net
追伸
ベビーなので、性別の保証ができませんが
宜しいでしょうか?

685 :名も無き飼い主さん:2015/09/22(火) 20:35:13.65 ID:FP1IWQC7.net
http://imgur.com/vF0koA0.jpg
話題になってるのでこないだ我が家に来たベビーを
ありがとうございました〜

686 :名も無き飼い主さん:2015/09/22(火) 20:47:47.84 ID:F1kbF/oA.net
>>685

その節は、ありがとうございました。

ベビー、元気そうで嬉しいです。

687 :名も無き飼い主さん:2015/09/22(火) 21:38:39.00 ID:Qwt29T7x.net
>>684
よろしくお願いします。tengdo6798@やふー.co.jp

688 :名も無き飼い主さん:2015/09/22(火) 22:14:40.62 ID:F1kbF/oA.net
>>687

メールしました。宜しくお願いしますm(__)m

689 :名も無き飼い主さん:2015/09/23(水) 20:55:35.56 ID:fHI2efP4.net
OK

690 :名も無き飼い主さん:2015/09/23(水) 21:25:51.64 ID:382A+LRD.net
>>685
壺の中からみょーんと出てて可愛いなw

691 :名も無き飼い主さん:2015/09/24(木) 21:14:21.39 ID:zwfdmZmA.net
めっちゃ可愛いな〜

692 :名も無き飼い主さん:2015/09/26(土) 15:19:58.78 ID:uY5gvB4n.net
道産アダルトペアいます。
暖突L、ピタ適とトレード希望

693 :名も無き飼い主さん:2015/09/28(月) 02:01:01.96 ID:pK1KgR2J.net
それはちょっと無茶じゃないかな

694 :名も無き飼い主さん:2015/09/28(月) 03:13:15.31 ID:7Kmah5h9.net
ナゴレプで買った国産CB1ヶ月が
イベント後ちっさいうんこしてから一度もエサ食べてないちなみに置き餌ね
店では冷凍マウス食べてるって言ってたし
まだ環境の変化に馴れてないだけかな・・・
まだ焦る時間じゃないとは思うけど心配じゃー

695 :名も無き飼い主さん:2015/09/28(月) 03:43:35.53 ID:pK1KgR2J.net
10月半ばまで拒食続けるようなら強制かねー
できたら活きピンクマウスも試してみたら

696 :名も無き飼い主さん:2015/09/28(月) 13:47:43.45 ID:E/pzxsNm.net
活餌か・・・
ちょっと遠出しなくちゃ入手できないのと
活餌しか食べなくなるかもなのが心配だ
でもそれで食欲スイッチONになってくれればいいよな
有り難う!強制前に試すわ!

697 :名も無き飼い主さん:2015/09/28(月) 18:02:51.42 ID:AMjVDrxe.net
>>692
無茶ってことはねえだろ?ペアだぞ?
上にあるようにシングルでも5000円超で売る店あるくらいだし。

698 :697:2015/09/28(月) 18:04:17.08 ID:AMjVDrxe.net
アンカー間違えた。
>>693
だった。

699 :sage:2015/09/28(月) 19:35:44.85 ID:7zHifKFB.net
シングルダイショウ

700 :名も無き飼い主さん:2015/09/28(月) 23:12:01.75 ID:P+FSR6Ft.net
>>694 冬眠のスイッチが入った可能性あり。
痩せてないなら、そのまま春まで放っておけばいいよ。

701 :名も無き飼い主さん:2015/09/28(月) 23:53:50.89 ID:pK1KgR2J.net
迎えて一度も餌食い確認せず冬眠突入しかもベビー
ありえねーだろ

702 :名も無き飼い主さん:2015/09/29(火) 01:49:16.99 ID:OeAjs80k.net
ハッチしたアオダイショウは冬眠明けから食べ始める個体もざらにいるはずだが

703 :名も無き飼い主さん:2015/09/29(火) 07:19:43.03 ID:UwOdHTqY.net
>>700
一年目は冬眠考えてなくて保温しっかりしてるし
なによりけっこう動き回ってるんだ
餌にも興味全く無いって感じじゃなく
ペロペロ舌だして臭いも嗅いでる
何かが気に入らないだけなんだと思ってる
次の置き餌食べなかったら活餌試すよ

704 :名も無き飼い主さん:2015/09/29(火) 09:32:06.58 ID:eVTlZSAv.net
ペロペロしてるなら置き餌続けてればその内食べるでしょ

705 :名も無き飼い主さん:2015/09/29(火) 09:49:14.57 ID:dgRJkC9y.net
>>703
そういう個体は口の先にゆっくり持って行って軽く押し付けると食べるよ

706 :名も無き飼い主さん:2015/09/30(水) 14:22:07.17 ID:DH4E/l9w.net
うちのアオダイショウはペロペロするけど食わない時は大抵脱皮前だな

707 :名も無き飼い主さん:2015/10/02(金) 19:36:09.44 ID:vJN4Q05v.net
アオダイショウをハンドリングした時の肌に食いつくような感触が好き
あれで木に登ったりしてるんだろうな

708 :名も無き飼い主さん:2015/10/03(土) 12:18:27.40 ID:+8l1yArh.net
今年のCBベビー、安く譲ります!
北海道産同士のキレイな子です。

709 :名も無き飼い主さん:2015/10/03(土) 19:17:27.63 ID:Q3aFqlq/.net
ナゴレプで買った拒食ベビー
結局アシストと強制の中間みたいな事してたべさせた
今日ショップに行ったんだけど活餌売ってなくて
強制勧められたんで決行
口に押し込んでからは自分から呑んだしそのあと水も飲んでたから大丈夫そうかな
次のうんこの後からがまた勝負だな

710 :名も無き飼い主さん:2015/10/03(土) 19:36:23.35 ID:tuvf/n9K.net
自分で飲み込んだならまあ大丈夫でしょ

711 :名も無き飼い主さん:2015/10/05(月) 21:24:55.65 ID:VdHiOX8s.net
だいじょうV!

712 :名も無き飼い主さん:2015/10/05(月) 21:49:56.35 ID:3i4C07bR.net
だんだん寒くなってきたな
一年目のベビーは温室移動で、二年目の奴はこのまま冬眠させるわ

713 :sage:2015/10/08(木) 20:03:20.79 ID:O/gQ4XS0.net
今冬のアオダイショウ選手についてですが眠っていただくこととなりました
理由としましては大きいエサを与えた後5日連続でフンをしたプレーが指揮官である私を「またか…」と床材変えの毎日で疲れさせたというのが一番の理由となりました
まだ若い選手なので来年の春のプレーには心から期待しております

714 :名も無き飼い主さん:2015/10/08(木) 20:08:24.83 ID:MNgYhKUp.net
うちのアオちゃん餌に見向きもしなくなった
今年生まれのベビーだけど冬眠させちゃうか・・・

715 :名も無き飼い主さん:2015/10/09(金) 00:04:01.61 ID:JdMbLGAr.net
アオダイショウ飼うなんて頭どうかしてるわ
周りからキモがられるわ絶対

716 :名も無き飼い主さん:2015/10/09(金) 02:31:28.15 ID:RFFlkC68.net
キモがられるかは飼育者側の問題だな

717 :名も無き飼い主さん:2015/10/14(水) 09:16:28.35 ID:8mQuryvZ.net


718 :名も無き飼い主さん:2015/10/14(水) 18:33:03.47 ID:uU4N9XQo.net
一方男塾が始まるチャンネルが有った

719 :名も無き飼い主さん:2015/10/14(水) 18:46:37.89 ID:L5LN0sdd.net
冬眠させるつもり何だけど1か月弱ぐらい前から餌食べなくなった
痩せてないしこのまま冬眠までもっていっておk?

720 :名も無き飼い主さん:2015/10/14(水) 18:49:44.19 ID:v5/IX7+k.net
どうせ起こしてても餌食わないし眠らせておk

721 :名も無き飼い主さん:2015/10/14(水) 19:59:31.62 ID:L5LN0sdd.net
>>720
了解
涼しい所においておくわ

722 :名も無き飼い主さん:2015/10/17(土) 10:08:04.91 ID:JAOSu8K0.net
もうみんな冬眠させちゃったのかな?

723 :名も無き飼い主さん:2015/10/17(土) 17:08:12.45 ID:G3yD2Mmw.net
まだ室内なら夜も20度程度だし冬眠はまだまだかな

724 :名も無き飼い主さん:2015/10/17(土) 22:29:16.03 ID:2ny7AkPT.net
ファジー食べねえ…
前まで食べてたのに脱皮してからピンマしか食べなくなった

725 :名も無き飼い主さん:2015/10/18(日) 18:35:24.64 ID:SQr6jeEm.net
分かりました

726 :名も無き飼い主さん:2015/10/21(水) 22:41:22.74 ID:hIWoWMYi.net
マムシしかいなかった

727 :名も無き飼い主さん:2015/10/22(木) 20:58:59.06 ID:yZ/SG/JA.net
マムシすらおらん

728 :名も無き飼い主さん:2015/10/23(金) 05:22:32.39 ID:5vHuP1y8.net
いなかったんなら、
CBベビー、譲りますよ〜

729 :名も無き飼い主さん:2015/10/26(月) 15:05:25.43 ID:f37DCT08.net
ヒバカリ

730 :sage:2015/10/26(月) 15:22:24.29 ID:AoorKd47.net
リカバリー

731 :名も無き飼い主さん:2015/10/26(月) 17:40:33.48 ID:UdGvHWk3.net
ゆで卵やったら食ったけど動かなくなった

732 :名も無き飼い主さん:2015/10/26(月) 17:41:45.76 ID:gySrgZEP.net
冬眠という名の放置が今、始まる

733 :sage:2015/10/27(火) 17:04:48.20 ID:6gWkXKT3.net
うちは暖突で保温してるけど食いムラ出てきた

734 :名も無き飼い主さん:2015/10/27(火) 18:10:57.32 ID:v0o5Tv8c.net
うちのもいつも餌に飛びつくのに食いもしなかった

735 :名も無き飼い主さん:2015/11/01(日) 23:32:27.39 ID:3sH0lfUE.net
やっとチビが置き餌食べくれた…

736 :名も無き飼い主さん:2015/11/06(金) 00:17:32.84 ID:HxSmd+iY.net
家の2歳児が水入れ用の2.2Lタッパー(100均)だと中に入るとパツパツでふたが開くw
水も浅く入れないと溢れて床材びしょ濡れになるし・・・
幼蛇時代のプラケに水入れて使うか悩んだが、ダイソーの5Lの400円のタッパーに変更
割れ難くて洗いやすいからなータッパー

737 :名も無き飼い主さん:2015/11/06(金) 16:35:54.53 ID:6pA46KkS.net
餌食わ無い

738 :名も無き飼い主さん:2015/11/12(木) 21:15:02.81 ID:R36W7CuJ.net
60cm位の奴が1ヶ月半拒食
パネヒ敷いてるだけだけど20度は下回ってない
このまま冬眠させた方がいいのでしょうか?
それとも強制給餌とやらをした方がいいのでしょうか?
初めての拒食に冬だからどうしたらいいのかわからないです

739 :名も無き飼い主さん:2015/11/13(金) 02:59:45.30 ID:zeHvClCX.net
冬眠させるならさせるでパネヒなんか敷かない
加温飼育するならするできちんと暖房する

中途半端にしておいて拒食だ強制だ言わない

740 :名も無き飼い主さん:2015/11/13(金) 18:42:44.93 ID:kOM08yRT.net
>>738
パネヒ外してとっとと冬眠
冬眠スイッチが入ってるからおそらく食わない
加温してると冬眠もできんし、体力は消耗するしで痩せていくぞ
最悪は餓死する

741 :名も無き飼い主さん:2015/11/14(土) 17:29:53.31 ID:uF7h5lsV.net
740ちゃんの言うとおりよ。すぐにでも暖房止めて、ケージに覆いをかけて暗くして落ち着かせる。
水入れにはタップリと給水して湿度保持することね。

742 :名も無き飼い主さん:2015/11/19(木) 21:59:04.57 ID:q2Bg6KyH.net
やることないプー

743 :名も無き飼い主さん:2015/11/20(金) 00:18:50.93 ID:QoLOawYD.net
加温して起こせばええがな

744 :名も無き飼い主さん:2015/11/20(金) 11:37:25.48 ID:J+T7SfOJ.net
一旦冬眠スイッチが入った奴を加温しても無理だろう
やること欲しいなら新しい個体を増やすしかないな

745 :名も無き飼い主さん:2015/11/20(金) 19:29:56.14 ID:wg0YJQVR.net
北海道産ベビー、いる??

746 :名も無き飼い主さん:2015/11/21(土) 19:23:40.93 ID:TU+hhP0b.net
いらないプー

747 :名も無き飼い主さん:2015/11/22(日) 10:04:59.85 ID:hq+GhW6e.net
今の時期なら、即、冬眠よねえ〜。

748 :名も無き飼い主さん:2015/11/23(月) 23:36:05.07 ID:eJB+0lPS.net
全然寒くならんな

749 :名も無き飼い主さん:2015/11/26(木) 01:26:11.93 ID:EzjQcGad.net
寒くなったどー

750 :名も無き飼い主さん:2015/11/27(金) 19:34:03.22 ID:Pfg+9q8s.net
寒すぎやっちゅーねん!

751 :名も無き飼い主さん:2015/12/02(水) 20:53:34.56 ID:zrWjQxeP.net
今年は暖冬らしいで

752 :名も無き飼い主さん:2015/12/07(月) 20:56:48.23 ID:HjDvz2d4.net
ややこしいのう

753 :名も無き飼い主さん:2015/12/09(水) 20:31:22.69 ID:bza0UQPo.net
落ちてたから拾ったんだけどこれはアオダイショウ?
20センチくらいだけど子供なのかな

日曜日に爬虫類ショップで飼育するもの揃える予定だけどそれまで餌とかどうしよ
http://imgur.com/DzXDm1Q.jpg

754 :名も無き飼い主さん:2015/12/10(木) 05:40:17.02 ID:YEfKctel.net
飼育用品はネット通販の方が安いよ。

755 :名も無き飼い主さん:2015/12/10(木) 14:03:44.12 ID:6XGtRD8F.net
>>753
20センチじゃ子供だろ。柄もはっきりしてるし。
ポコッと腹がふくれてて何か食ったばかりだろうか。
3日ぐらいなら大丈夫じゃね?

756 :名も無き飼い主さん:2015/12/12(土) 05:41:42.24 ID:HlpapF1u.net
暖冬で廊下の温度が15℃前後までしか下がらない
ちょっと心配

757 :名も無き飼い主さん:2015/12/12(土) 10:14:07.14 ID:2/BGbbOD.net
オス1匹で繁殖も予定していないので今年は冬眠させない

758 :名も無き飼い主さん:2015/12/14(月) 21:51:04.03 ID:fJOfQ0aV.net
俺もアルビノアオダイショウ真面目に買取りたい

レス待ってるぜよ

759 :名も無き飼い主さん:2015/12/15(火) 19:58:24.59 ID:ZzoubZJ2.net
気温が下がらん

760 :名も無き飼い主さん:2015/12/15(火) 21:23:46.31 ID:5uxtZQvE.net
これ冬眠すんの?

761 :名も無き飼い主さん:2015/12/16(水) 04:09:55.77 ID:mMMSL4Gn.net
ムリだろ。

762 :名も無き飼い主さん:2015/12/19(土) 01:24:13.15 ID:3Su7UdFC.net
餌をやろうとしたら脱走されてた。
でも4分で見つけた。

だいたい予想がつくぜ
http://i.imgur.com/7664OTK.jpg

763 :名も無き飼い主さん:2015/12/22(火) 00:23:37.67 ID:SvPpjJ2V.net
>>758 アルビノアオの1才仔がいるけど、冬眠中なの。

764 :名も無き飼い主さん:2015/12/22(火) 13:53:52.98 ID:BLQsp3Ew.net
青い子が欲しい

765 :名も無き飼い主さん:2015/12/22(火) 18:38:54.63 ID:dbbb8k+g.net
ttp://www.pororoca-ashigara.com/data/detail_pc.php?id=5515

766 :名も無き飼い主さん:2015/12/22(火) 23:34:43.15 ID:ddcgvnKh.net
ハラガケ wiki班 カメボク 同一人物
出身 北海道大学 北大 水産学部

767 :名も無き飼い主さん:2015/12/25(金) 22:50:07.95 ID:8LO1q7Ux.net
>>764
クナシリみたいな感じの?

768 :名も無き飼い主さん:2015/12/26(土) 00:06:23.78 ID:PWVi7vEj.net
>>767
そうです

769 :名も無き飼い主さん:2015/12/26(土) 01:05:09.95 ID:xyFlraJ1.net
>>768
綺麗だよね舐めまわしたくなっちゃう

770 :名も無き飼い主さん:2015/12/27(日) 17:16:43.92 ID:ANe9lH7V.net
アオダイショウなんて臭いヘビ飼うなよ
ボールのほうがいいぞ

771 :名も無き飼い主さん:2015/12/27(日) 17:22:26.15 ID:/UEdPMJj.net
あんたが大将〜♩

772 :名も無き飼い主さん:2015/12/27(日) 17:34:40.47 ID:smbVUr7I.net
>>770 アオダイショウこそヘビの王道。

773 :名も無き飼い主さん:2015/12/27(日) 17:54:06.04 ID:0LA7CNDr.net
禿同

774 :名も無き飼い主さん:2015/12/28(月) 14:13:31.17 ID:pxGPOcTl.net
>>772
臭いのは認めるんですね。他のヘビより臭いのは認めるんですね

775 :名も無き飼い主さん:2015/12/28(月) 15:25:12.21 ID:oqObWxuT.net
>>774
個人的には糞のが臭い

776 :名も無き飼い主さん:2015/12/28(月) 18:00:46.11 ID:6ZEGGSm0.net
>>774 私としてはシマヘビの方が臭いと感じるの。千石先生はガラガラヘビが最も臭いと言ってたわよ。

777 :名も無き飼い主さん:2015/12/28(月) 19:40:27.05 ID:AAQELl+k.net
アオダイショウって捕まえた時も臭くなかったけど、みんな匂ったことある?

778 :名も無き飼い主さん:2015/12/28(月) 23:22:04.55 ID:oqObWxuT.net
>>777水路泳いでた特大個体捕まえたけど臭くなかったでかすぎて逃したけど

779 :名も無き飼い主さん:2015/12/29(火) 07:15:47.64 ID:z5hgtpvx.net
餌放置したときの臭いは地獄

780 :名も無き飼い主さん:2015/12/31(木) 02:20:04.32 ID:bnvDCYAD.net
>>779
良心のライノラットがマウス食ってなくってハエが湧いて匂いも酷かった。
あそこちゃんと見とるん?

781 :名も無き飼い主さん:2016/01/01(金) 00:11:58.89 ID:nqH6vBhQ.net
>>780
すまん
匂い→臭い

782 :名も無き飼い主さん:2016/01/02(土) 05:13:50.04 ID:IQtHkdGE.net
アオダイショウって地味に値段高くね?その辺にいる蛇だろ?外に出てたら駆除します^^
アオダイショウのアルビノの値段高すぎしね

783 :名も無き飼い主さん:2016/01/02(土) 13:15:01.73 ID:EbhpLQmn.net
どうぞどうぞ

784 :名も無き飼い主さん:2016/01/06(水) 17:51:28.66 ID:4erm2H87.net
今、T+と思われるアルアオのヘテロを飼ってるよ。

785 :名も無き飼い主さん:2016/01/06(水) 20:06:57.05 ID:vXj1LVI3.net
分かりました

786 :名も無き飼い主さん:2016/01/12(火) 14:24:23.99 ID:aEtHDgvp.net
784ですが、繁殖まで、あと3年ほどかかりそう。ああ、楽しみ。

787 :名も無き飼い主さん:2016/01/12(火) 15:24:46.33 ID:46kx3rwX.net
分かりました

788 :名も無き飼い主さん:2016/01/18(月) 20:12:06.26 ID:O+T7t+48.net
仔がとれたら、高く売ってあげます。

789 :名も無き飼い主さん:2016/01/26(火) 01:50:31.99 ID:JSuTGkVO.net
アオダイショウが120p以上になるのは何年経ってから?

790 :名も無き飼い主さん:2016/01/28(木) 13:12:09.33 ID:WG36ii/a.net
ケースバイケースねえ〜。

791 :名も無き飼い主さん:2016/01/28(木) 22:09:43.33 ID:nsDBiGni.net
>>789
うちのは2年ほど

792 :名も無き飼い主さん:2016/01/30(土) 16:55:36.56 ID:gZKzTxBe.net
冬眠中のアオが1か月ほど前から出てきて動かなくなってるんだけど
死んじゃったのかな?

793 :名も無き飼い主さん:2016/01/31(日) 12:51:35.04 ID:uph2JlWJ.net
ひよこって栄養価的にどう?
ネズミより安いんだけど

794 :名も無き飼い主さん:2016/02/01(月) 03:01:11.82 ID:omY7vciI.net
>>793
一般的には良くないと言われてるけど、ぶっちゃけ特に問題ない
少しカルシウム不足かも?知れないけど、ヒヨコの口に卵のカラをひと欠片
押し込んどけば充分補える

795 :名も無き飼い主さん:2016/02/01(月) 08:00:27.61 ID:b0irSCmJ.net
>>794
サンクス、ただ食べてくれるかが問題か…
うちのアオダイショウ70cm以上あるのにファジー食べてくれない偏食だからな…

796 :名も無き飼い主さん:2016/02/01(月) 15:49:54.83 ID:kwytlQVk.net
ねずみ食ってくれるだけマシ
当然カエルしか食わなくったからカエル飼ってるわ

797 :名も無き飼い主さん:2016/02/01(月) 16:01:56.08 ID:kwytlQVk.net
>>796
当然じゃねえ突然

798 :名も無き飼い主さん:2016/02/14(日) 18:23:38.30 ID:Q5BBOVlp.net
案の定起きてるわ

799 :名も無き飼い主さん:2016/02/15(月) 23:01:03.57 ID:+UCFF7Yf.net
ヒヨコでも定期的にあげてたら自然界のアオより十分栄養とてれる気がするけどな
実際うちではアオもコーンもヒナウズラ→ヒヨコだけど特に問題なくすくすく育ってる

800 :名も無き飼い主さん:2016/02/17(水) 00:11:29.82 ID:/AQaW1Tj.net
コウノトリってアオダイショウ丸飲みするんだな。

801 :名も無き飼い主さん:2016/02/17(水) 09:06:03.59 ID:bQOc4kXa.net
>>800
あれ?コウノトリのヘビ捕食で捕食されているヘビはシマヘビだぞ

802 :名も無き飼い主さん:2016/03/04(金) 18:42:19.04 ID:V1xgOA2L.net
餌食った
冬はずっと暖突で加温してたけど大して意味無かった

803 :名も無き飼い主さん:2016/03/04(金) 22:48:46.77 ID:/9wF/Plc.net
うちのは一切加温してないけどケージに入れたタオルの中で寝てる
さっき半年ぶりにうんこしてたから明日にでも食事出してみるわ

804 :名も無き飼い主さん:2016/03/06(日) 15:16:10.28 ID:dNU0UPMQ.net
この暖かさは野性のも起きますわ

805 :名も無き飼い主さん:2016/03/11(金) 14:39:24.39 ID:QcijAAqS.net
宣誓!
今年こそはワイルドのチビダイショウを捕まえ飼育することをこのスレ誓います!

806 :名も無き飼い主さん:2016/03/12(土) 00:05:15.74 ID:AlUpQdkL.net
分かりました

807 :名も無き飼い主さん:2016/03/20(日) 22:26:21.74 ID:DusYkhp8.net
一昨日、サイクリング中に排水管から出てきたアオダイショウを見た。
場所は、千葉市の都川上流、住宅街と森の間にある小道。

体長約1,7m、太さはトイレットペーパーの芯ぐらい。
排水管の中で冬眠してたのかもしれない。
動きが鈍いので、ギリギリまで近づいて撮ることが出来た。
http://s3.gazo.cc/up/53969.jpg
http://s3.gazo.cc/up/53968.jpg

808 :名も無き飼い主さん:2016/03/21(月) 00:17:03.57 ID:vQQ4Zly0.net
去年はヤマカガシ何度か見たけど、青大将は全然見なかったな
探すとなかなか居ないんだよね

シロマダラも見たってのにさ
死骸だけど

809 :名も無き飼い主さん:2016/04/12(火) 19:26:39.56 ID:mu2wn9mA.net
いい加減起きてるやろ?
何か書き込まんかい!

810 :名も無き飼い主さん:2016/04/18(月) 20:44:20.07 ID:HN4jrSXP.net
昨年のCBベビー、ほしい方いますか?
親個体は北海道産のブルー系のキレイな青大将です。

811 :名も無き飼い主さん:2016/04/18(月) 21:48:02.52 ID:Xyj9yeuB.net
いくら?

812 :名も無き飼い主さん:2016/04/18(月) 21:49:54.32 ID:OCYb1GLj.net
去年買わしてもらったけど、どんだけ産んだんだよ

813 :名も無き飼い主さん:2016/04/18(月) 23:16:42.54 ID:HN4jrSXP.net
>>811
2500円です

814 :名も無き飼い主さん:2016/04/22(金) 18:38:36.91 ID:PDxgbPZd.net
マウス恐怖症になったかと思ってたうちの生後7カ月が解凍ピンクに食いついた
僭越ながらコツとしては、視界正面の10〜15cmほど離した距離でぶら下げたままプルプルさせながらじっと待機したのがよかったらしい
体感的にじっと待つこと2分くらい、で、ペロ…ペロペロ…しだして、探索モード入った!と思ったら、そろそろ〜っと近づきクンクン…パクッ
置きは見向きもせず目の前でちらつかせても逃げ回るだけだったのにこの方法で2匹連続食いよった
もちろん個体差でのたまたまもあると思いますが、自分みたいな初心者の参考になればと

815 :名も無き飼い主さん:2016/04/22(金) 19:06:42.05 ID:nPQ4Baeg.net
ただの季節性の拒食だろw

816 :名も無き飼い主さん:2016/04/22(金) 23:25:27.83 ID:Rx6OFQSD.net
ちゃんと昼夜メリハリつけて温度上げとけば、余程じゃないと拒食しないよ
置き餌に反応しないのは、環境が悪いか餌の処理が悪いかのどっちかだろう

817 :名も無き飼い主さん:2016/04/24(日) 02:47:37.32 ID:r8HZ9e9u.net
どなたかアルビノヘテロ♂を売っていただける方いませんか?

818 :名も無き飼い主さん:2016/04/26(火) 22:16:07.47 ID:7HkXdgI4.net
うちのは最近水鉢の中でうんこしてくれるから掃除が楽で助かる
水交換した直後でなければもっと助かるんだけどw

819 :名も無き飼い主さん:2016/04/30(土) 20:35:46.58 ID:nrGM+Vpu.net
>>817
アルビノヘテロの♂いますよ

820 :名も無き飼い主さん:2016/05/08(日) 00:22:14.30 ID:gicKRhfR.net
今朝野生の2mはあろうかという大物に出くわした
面白半分に手を出したら素早い一撃を食らった
かすっただけでも出血すごいわw

821 :名も無き飼い主さん:2016/05/08(日) 17:03:05.54 ID:xpbujZ28.net
>>820
かすった時のほうがキレて出血するよな

822 :名も無き飼い主さん:2016/05/08(日) 17:24:48.65 ID:YumnH9by.net
手を出すんじゃなくてまず足で踏まないと

823 :名も無き飼い主さん:2016/05/09(月) 00:59:54.17 ID:j1NI/zqg.net
>>820
アオの歯なんて軍手してれば痛くもかゆくもないぞ

824 :名も無き飼い主さん:2016/05/27(金) 02:16:03.92 ID:rTsxGR4d.net
半年前からちょくちょく試してたけど、今日初めてホッパー食った。
ベビーから育てて1年半、嬉しい嬉しい...
http://i.imgur.com/bLru2H5.jpg

825 :名も無き飼い主さん:2016/05/27(金) 18:58:32.15 ID:bLll2XU4.net
うちのは、2mちかいけど バイク用の皮手でも
咬まれると出血するぞ〜笑

826 :名も無き飼い主さん:2016/05/29(日) 22:00:21.80 ID:00I+IbNt.net
やっとセクースした

827 :名も無き飼い主さん:2016/06/10(金) 18:38:21.51 ID:yLNaBu7I.net
川崎国民なんだけど、誰か去年生まれの仔
売って貰えませんかね?

>>810さんが売ってくれると有り難いんですが、もう遅いですよね

828 :名も無き飼い主さん:2016/06/13(月) 20:52:16.33 ID:3/pIihzS.net
10年ちょい前に愛蛇を亡くし、長期のペットロス。
この度、思い切ってまたアオダイショウを飼う決意。
ところが田舎住まいなのに、近隣でアオダイショウ見付からず。
そろそろこの辺りでは孵化したばかりの幼蛇が見られる頃なのに。

仕方なくペットショップでアオダイショウの幼蛇を注文。
昨年生まれの35cmサイズが届く。
パターンレスでちょっとお高かった。
元業者のお世話が良かったのだろう、人に怯えないし、お迎え早々にピンクマウス食ってくれた。
これから長く同居できると良いな。

っていうか同居アオダイショウを見付けてあげたい。
休みごとに山歩きだ!
そういう経緯で、このスレには初めまして。

829 :名も無き飼い主さん:2016/06/14(火) 20:11:39.25 ID:S91+rscU.net
ついさっき勤め先の玄関で1匹捕獲
長さは…60センチくらいだから幼蛇って程でもないけど、5年前から飼ってる先客が今180センチだから相対的に細くてちっちゃく見えるw
とりあえずペットボトルに詰め込んでお持ち帰り

830 :名も無き飼い主さん:2016/06/21(火) 02:21:10.99 ID:TwREhC6W.net
今年は濃いブルー同士のベビーがハッチ予定

831 :名も無き飼い主さん:2016/06/27(月) 21:06:49.89 ID:7yznz3Qp.net
お迎えして3週間。
昨夜見たら、目が白濁してる!
お迎えして初の脱皮だ!!
今日から湿度高め設定だよ〜。
無事に脱皮してくれたら良いな〜。

832 :名も無き飼い主さん:2016/06/28(火) 20:12:54.40 ID:78huSiEc.net
>>831
湿度高め?
いやエアコン効いている部屋ならそのままでいい
湿度が不足していたらアオが水入れに浸かるから
体積に見合う容量の水入れ入れとけばいい
虚弱体質とか遺伝的欠陥持ちじゃなきゃ過保護にしなくても育つよ。

833 :名も無き飼い主さん:2016/06/28(火) 23:13:39.88 ID:IiThC6G4.net
>>832
ご心配&アドバイスありがとう。
12年ぶりのお迎えだけど、いちおアオダイショウの飼育経験はあるんだ。
でもお迎え後の初脱皮なんで、少々過保護気味なのは黙認してくれ(苦笑)。

湿度高めって言っても、水入れの数を増やしただけだよ。
まだ餌クレ以外はあまりシェルターから出てこないし、ちょっと心配なんだ。
すっきりスポーンと脱いでくれたら良いな〜?

834 :名も無き飼い主さん:2016/06/30(木) 15:09:15.91 ID:vc+XLyll.net
アルビノヘテロの体長と体色等の特徴と値段知りたいです。

835 :名も無き飼い主さん:2016/07/03(日) 09:24:55.61 ID:k7EiDGm6.net
日記にならない程度に愚痴吐き。

スッポーンと脱皮してくれ、何食わぬ顔して餌クレと踊るので給餌。
それはそれで可愛いのだが、餌食ったらシェルターにこもっちゃうのが寂しい(泣)。
もっと中の窺えるシェルターにしとけば良かった。
ちなみに現在は、プラケースに穴あけて黒く塗ったものを使ってる。

836 :名も無き飼い主さん:2016/07/03(日) 09:48:25.60 ID:k7EiDGm6.net
>>834
自分も詳しくはないんだけど、誰も回答しないので足りない知識を総動員してみる。

アルビノヘテロということは、白化個体と違う「白っぽいけど模様の残った個体」かと。
レベルは様々で、通常の模様だけど白っぽいとか、緑が抜けて白地に黒とか。
黒が抜けてほとんど緑っていう、いわゆる「パターンレス」もアルビノヘテロの一種。
真っ白で黒目ってのも、厳密にはそうかも。
完全アルビノ(白化+赤目)がアルビノホモ状態なら、それ以外はアルビノヘテロって事だよね。

体長は通常個体と変わらないはず。
ショートボディとかはアルビノ要因と関係ないし。
値段はピンキリ。販売店によるとしか言えない。
通常個体が5千円〜1万弱に対し、5万とか20万とか平気であるよ。

以前は「アオダイショウ ヘテロアルビノ」で画像検索かけると色々見れたけど。
今は通販出来ないし、ネット上で見れる画像も減った感じだよね。

837 :名も無き飼い主さん:2016/07/03(日) 13:17:38.43 ID:PnHKXg4i.net
ヘテロの見た目はノーマルと殆ど変わらないから、ノーマルがヘテロとして売られてても多分判らないよ
遺伝情報確信する為には繁殖に使わないと判らないので、ベビーから育て上げたら3年は真偽が判らない
詐欺に遭わないように気を付けてね

838 :名も無き飼い主さん:2016/07/03(日) 17:54:25.79 ID:4LKp1Ur4.net
同品種をかけたものが「ホモ」違う品種をかけたものが「テヘロ」
アルビノは劣性遺伝なので「ホモ」でないと発現しない
つまり「アルビノテヘロ」はノーマルと見た目は全く変わらない

>>836が言うような中途半端なアルビノのようなものはアルビノテヘロではなく、それはアルビノとは関係ない別の遺伝子の発現(体色が白で目が黒いのはリューシと言う)

839 :名も無き飼い主さん:2016/07/03(日) 20:15:49.17 ID:2/hmlOlv.net
テヘペロw

840 :名も無き飼い主さん:2016/07/05(火) 01:25:18.45 ID:8ATp3i3z.net
皆詳しいなぁ。アオダイショウ愛をかんじるぜ

841 :名も無き飼い主さん:2016/07/05(火) 01:36:25.06 ID:8ATp3i3z.net
パターンレスアルビノ探してるんだが、なかなかお店で出会えない。誰か情報知らないかな?

842 :名も無き飼い主さん:2016/07/05(火) 19:46:11.13 ID:VQA4ZWzh.net
>>841
ヒント 致死遺伝

843 :名も無き飼い主さん:2016/07/08(金) 21:03:12.82 ID:HjAtkPyx.net
最近うちのアオ(大)の食が細い
(小)の方はピンL2つペロリといったというのに、(大)はファジーをひとしきり嗅ぎ回してから枕みたい顎乗せて寛いでやがる
食えやw

844 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:22:12.68 ID:J8KQV1HG.net
うちのはりタイヤ2匹をペロリだな
1匹目を与えると呑んだら顎治しながら2匹めくれとこっちを凝視する
今冷凍している在庫が切れたらラットをお試しする予定

845 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:36:45.70 ID:16Ixyvw9.net
リタイヤは栄養価的に出涸らしとか言われるけど実際どうなの?

846 :名も無き飼い主さん:2016/07/10(日) 20:24:13.71 ID:dWOQ4fac.net
>>845
リタイアメインに与えていたウチの青はメタボで死んだ。

847 :名も無き飼い主さん:2016/07/11(月) 01:02:09.91 ID:qxyR9QHf.net
出涸らしという事は無いと思う。
むしろハイカロリー過ぎると言われるけど
それも、ついさっきまで授乳してたような『リアル』リタイヤならそんな事は無く
むしろ、低カロリーで非常に良いエサだと思う。

ただ、リタイヤサイズまで育ったマウスはたくさんあるけど
リアルなリタイヤマウスはなかなか無い。
オスばかりパッキングされてるのはまず違う。

848 :名も無き飼い主さん:2016/07/20(水) 19:05:34.44 ID:xzoEkg1T.net
珍しくショップに入荷してたウズラ雛を買ってみた。
食べたら拒食対策にストックしとこうと思うけど同重量のマウスと比べて栄養価とか少ないのかな

849 :名も無き飼い主さん:2016/07/20(水) 21:25:58.85 ID:sV7pqzew.net
かねだいでアダルトが2000円だった

850 :名も無き飼い主さん:2016/07/21(木) 13:21:36.71 ID:pBAdHGpE.net
>>848
以前ひよこで同じこと聞いたら口から卵の殻突っ込んどけって言われた

851 :名も無き飼い主さん:2016/07/28(木) 02:33:45.98 ID:K2j1mrnq.net
卵の殻をつっこむww
わろた

852 :名も無き飼い主さん:2016/07/28(木) 12:54:11.33 ID:VKhiEViN.net
6月末に 150a位のやたらに太いの二匹捕獲して 別々の家で飼い始めたら 一週間程で 両方ともに産卵した
プラケに水苔で一月 カビや腐乱も無く ぷっくりな卵
来月末が楽しみ

853 :名も無き飼い主さん:2016/08/04(木) 15:16:52.31 ID:b7AB8md7.net
【閲覧注意】アッラーフアクバルを叫びながら少年を斬首する映像を公開する。
http://dqnworld.com/archives/3975.html
点滴?のようなものが見えるんだけど。助けられた少年じゃなかったのか。助けられた所を強奪されてアッラーフ
アクバル?なのかしら・・・。

【閲覧注意】ナイジェリアの民兵が「疑い」で拘束した若者を斬首している様子。
http://dqnworld.com/archives/1447.html
ボコ・ハラム(イスラム過激派テロ組織)のメンバーだとの疑いをかけられて拘束された若者たちがナイジェリア
の民兵組織により斬首されている映像です。「疑い」だけで殺されちゃうのか。ちゃんと調べてるのかな・・・。

【閲覧注意】糸のこぎりを使った斬首の映像。ガリガリ怖すぎ(@_@;)
http://dqnworld.com/archives/3647.html
これは何ラム国よ?イスイスでは無さそうだけど(°_°)投稿は2日前だけど映像自体は古いものかも。

【閲覧注意】リンチされバイクに踏まれ・・・。路上で半殺しにされている男性。
http://dqnworld.com/archives/2045.html
アフリカのアンゴラ共和国で撮影されたものだそうです。

【閲覧注意】群衆が人を殺す。ギニアで撮影されたリンチ殺人のビデオ。
http://dqnworld.com/archives/3203.html
一人だけかと思ったら複数いるのか。

【閲覧注意】生きたまま火を付けられて焼かれる人たちの映像3つ。
http://dqnworld.com/archives/1418.html
相手がどんな人間だったとしてもこれをできる人の方が怖い。生きたまま火を付けられて焼き殺されてしまう人たちの映像3つです。

【閲覧注意】マジかこれ・・・。生きてる猫を解体する女性の映像がアップされる。
http://dqnworld.com/archives/736.html
これはあかん・・・。さすがに掲載していいのか迷った・・・。生きている白猫ちゃんにナイフを刺し無残に殺し
てしまう映像を撮影しネットにアップした女性の映像が2のchで話題になっていましたので紹介しておきます。
ちょっと最後まで見れませんでした。どういう神経をしていたらこんな事ができるの(((゚Д゚)))

854 :名も無き飼い主さん:2016/08/11(木) 14:35:18.45 ID:HWTfFPqK.net
>>852
産卵&孵化予定、羨ましい!
うちのも繁殖するくらいに早く育って欲しいな〜。

そんなまだおチビなうちのアオダイショウさん、8月に入ってからの食欲がすさまじい。
そんなに食べて消化不良起こさないか、心配になるくらい。
しかし餌くれアピールに負けて、せっせとピンクマウス解凍してしまう自分‥‥。
ううう甘いな〜。

855 :名も無き飼い主さん:2016/08/18(木) 00:16:59.80 ID:LBqueUTi.net
なんか販売してるアルビノって黄色が強いのが多いよね。

856 :名も無き飼い主さん:2016/08/18(木) 21:18:41.71 ID:LufsYEsB.net
アオ飼い始めて5年目にして初めてハンドリングらしき行為に成功した
手というより肩や頭によじ登って縦方向の移動を満喫してた感じだったけど、乗ってる間は例のニオイを出すこともなくてひと安心

857 :名も無き飼い主さん:2016/08/21(日) 00:23:03.67 ID:eCLUs7P5.net
>>855
岩国のは真っ白でうどんみたいだったよ

858 :名も無き飼い主さん:2016/08/21(日) 01:06:54.43 ID:X8D79Ej0.net
岩国のも色々だと思う
ただ、観光向け施設で展示されてるのはやはり美男美女
保護センターみたいな所のHP見たらノーマルとの戻し交配はしてないような
今は知らないけど
一応、より白く改良はしてるような感じだった

て言うか、誰も大っぴらに口にはしないけど、岩国のとアメリカ産の個体の子孫と
元々は同じものだよね?
基地のある地域から天然記念物が合法的と言うか脱法的に持ち出された例は他にもあるし

859 :名も無き飼い主さん:2016/08/21(日) 05:46:31.25 ID:I5AUCC1F.net
>>857
就活ついでにみてくるわ。

860 :名も無き飼い主さん:2016/08/29(月) 18:59:37.30 ID:YLjhlEOK.net
>>852だが

現在出張中で 現物確認出来ないが
娘から ハッチが始まったと写メ付きメールがきた
ほとんどの卵が割れ 鼻先だけ出てるらしい

早く帰りたいわ

861 :名も無き飼い主さん:2016/08/30(火) 00:40:20.32 ID:2xo1QGJE.net
>>860
羨ましい。
元気なのが生まれるのいいね!

862 :名も無き飼い主さん:2016/08/30(火) 23:28:51.83 ID:VFJlf9Bu.net
全部で15〜16匹ハッチしたとの連絡あった
明日やっと帰れる
楽しみだ

863 :名も無き飼い主さん:2016/08/31(水) 19:15:03.62 ID:50TwSsZv.net
クナシリブルーのベビーが欲しいけど、
ナゴレプに行けば出てるかな?

864 :名も無き飼い主さん:2016/09/06(火) 15:53:33.19 ID:it1vLQOa.net
今年のベビー、北海道産ブルー×ブルー
ほしい方いますか?

865 :名も無き飼い主さん:2016/09/06(火) 15:56:02.61 ID:it1vLQOa.net
うえの者です。画像です。
http://imepic.jp/20160906/569890

866 :名も無き飼い主さん:2016/09/07(水) 09:20:34.52 ID:gSPKHk+w.net
子供が昨日公園でアオダイショウを捕まえてきたのですが、カエルを与えると仮定して5日くらい飼えますか?

体長は目視で30センチくらいです
昨夜に入れたコオロギがまだ生きているので何も食べていないと思われます

霧吹きは今朝しました

867 :名も無き飼い主さん:2016/09/07(水) 11:23:37.32 ID:rZBVuao2.net
五日くらいなら捕獲時の栄養状態が糞悪くない限りは餌食べなくても余裕
隠れられる植木鉢と水入れたタッパー入れてあんまり暑くならないように

868 :名も無き飼い主さん:2016/09/07(水) 12:10:02.65 ID:AUQYW1Mj.net
30センチだと ハッチしたばかりだな
初期脱皮後で 何かしら捕食してれば良いが

869 :名も無き飼い主さん:2016/09/08(木) 03:12:19.06 ID:Yg9CHngn.net
>>865
ちょっと気になってます。親個体はうpできませんか?

870 :名も無き飼い主さん:2016/09/08(木) 08:23:05.73 ID:/odhQTcU.net
>>869
http://m.imgur.com/aNaWVbK.jpg

素早すぎてカゴから出せません

871 :名も無き飼い主さん:2016/09/08(木) 08:27:05.23 ID:/odhQTcU.net
みなさんありがとうございます

今朝見たらコオロギがいなくなってたので食べたようです

玄関の暗くてすずしい場所に移動しました

872 :名も無き飼い主さん:2016/09/08(木) 08:54:30.63 ID:O6morxf2.net
>>870
本人ですか?

相手か種を間違えてます。
それはヒバカリではないですか?

873 :名も無き飼い主さん:2016/09/08(木) 09:20:43.68 ID:lVMCEjKt.net
ジムグリ?歩いてたらなんか居た
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org995885.jpg

今年はアオダイショウ全然でなかったな

874 :名も無き飼い主さん:2016/09/08(木) 11:29:24.66 ID:/odhQTcU.net
>>872
ヒバカリなんですか?
子供がアオダイショウといっていたので

875 :名も無き飼い主さん:2016/09/08(木) 11:33:19.62 ID:/odhQTcU.net
あと、ヒバカリを今調べたのですが無毒とあるのですが、毒などは平気なのでしょうか

876 :名も無き飼い主さん:2016/09/08(木) 13:00:09.86 ID:tLalupBP.net
869さん
アップ出来ません、、
ステアドくれれば写真送ります

877 :名も無き飼い主さん:2016/09/08(木) 19:45:38.01 ID:tLalupBP.net
http://imepic.jp/20160908/466020
869さん
とりあえず、メスの写真です。

878 :名も無き飼い主さん:2016/09/08(木) 21:00:04.82 ID:bBgvJnUw.net
>>875
噛まれると、生きてられるのはその日ばかり。
ひばかり ヒバカリ。

まあ、きをつけるこったな

879 :名も無き飼い主さん:2016/09/08(木) 21:15:17.20 ID:4edR8h57.net
>>875
図鑑で調べたのであれば餌及び生態が記載されているでしょうが、毒はありません。 失礼だとは思いますが、大事な御子息を危険に晒さないように同定は自身で正確にすべきかと。

880 :名も無き飼い主さん:2016/09/08(木) 21:18:19.74 ID:4edR8h57.net
>>877
美しい女性ですね。
遅くなりました。
こちらにお願いします!
aoaosutesute@gmail.com

881 :名も無き飼い主さん:2016/09/08(木) 21:43:38.71 ID:41eh30g2.net
>>864
ブルーのアオダイショウを探しています。
写真のベビー、綺麗な青色ですね!
こちらのベビーはもう性別は判別できますか?

882 :名も無き飼い主さん:2016/09/08(木) 22:03:19.46 ID:wkS2oJEz.net
>>881

ハッチして まだ1ヶ月ちょっとなので
性別は100%判定は出来ません。

883 :名も無き飼い主さん:2016/09/09(金) 00:30:57.83 ID:deUkdv5I.net
>>882
ありがとうございます。
月末はブルーのアオダイショウ目当てでイベントに遠出する予定です。
もちろんイベントで見つかるか分からないので、参考にさせて下さい。

884 :名も無き飼い主さん:2016/09/09(金) 18:17:34.38 ID:zxDDeQXu.net
>>883
そうなんですね♪♪
良い子が見つかるといいですね!
ちなみに、自分のCB個体はイベントなら
6〜7000円くらいかと思います!?

885 :名も無き飼い主さん:2016/09/10(土) 01:43:03.46 ID:KuopN7Qs.net
>>864-865
うお!綺麗!
めっさ欲しいです!!

886 :名も無き飼い主さん:2016/09/10(土) 08:01:55.66 ID:O8Tw5PdA.net
>>885
ありがとうございます!
長年ブリードしてますが、今年のベビーは
グッドです♪♪ステアドくれればメールします。

887 :名も無き飼い主さん:2016/09/10(土) 08:49:13.31 ID:KuopN7Qs.net
>>886
有難う御座います!
aodaisyou@svk.jp
宜しくお願いします!

888 :名も無き飼い主さん:2016/09/10(土) 12:53:38.76 ID:A8WqLIKT.net
宮城産のベビーは需要ないよね?

889 :名も無き飼い主さん:2016/09/10(土) 15:27:28.79 ID:O8Tw5PdA.net
>>887
メールしました。宜しくお願いします

890 :名も無き飼い主さん:2016/09/10(土) 20:29:21.14 ID:aNHDdeIC.net
>>887
通報しました。取扱業なしでの譲渡販売なので。

891 :名も無き飼い主さん:2016/09/10(土) 22:20:14.74 ID:O8Tw5PdA.net
>>890
誰も販売なんて言ってねーけどww

892 :名も無き飼い主さん:2016/09/10(土) 22:25:05.56 ID:lEA0rZRX.net
>>878
ありがとうございます
気を付けます

893 :名も無き飼い主さん:2016/09/10(土) 22:27:23.47 ID:lEA0rZRX.net
>>879
ご忠告ありがとうございました
確かに自分自身でしっかり調べないといけませんよね、以後気を付けます
ありがとうございました

894 :名も無き飼い主さん:2016/09/10(土) 23:55:12.43 ID:EyjhI5gK.net
>>890
生体の譲渡・交換は取扱業未登録でも合法ですよー

895 :名も無き飼い主さん:2016/09/11(日) 05:09:59.59 ID:PDWhtD/a.net
>>891
とかいって、マウスロットダニ個体を送るんでしょ?
いつものやつだってばればれだよ?

896 :名も無き飼い主さん:2016/09/11(日) 15:30:15.67 ID:KOn5kOlc.net
得たいの知れない人に住所教えるの怖くないのかな

897 :名も無き飼い主さん:2016/09/11(日) 16:09:02.37 ID:PDWhtD/a.net
>>894
>>894
( ´,_ゝ`)プッ

898 :名も無き飼い主さん:2016/09/12(月) 07:56:18.90 ID:YNZ+taRW.net
どっかのスレで改正後は無償譲渡でも登録必要言われて信じちゃってた人がいたけど
その手の人か?

899 :名も無き飼い主さん:2016/09/14(水) 00:42:26.78 ID:dFuHPB9n.net
ツノガエルの練り餌お湯で作ったら食べた!

900 :名も無き飼い主さん:2016/09/15(木) 23:13:31.68 ID:GK0FgJwq.net
子蛇はファーストシェッドしてから約何日後に次の脱皮段階に入りますか?

901 :名も無き飼い主さん:2016/09/16(金) 05:12:58.96 ID:cB3tGiEG.net
http://imepic.jp/20160916/186680


今年のパターンレベビー、ほしい方いますか?

902 :名も無き飼い主さん:2016/09/21(水) 15:28:20.01 ID:mT5oWhlP.net
>>900
なんで知りたいの?

903 :名も無き飼い主さん:2016/10/01(土) 20:11:00.43 ID:dsfkJOua.net
ナゴレプのクナシリアオのベビーを買ったけど、体表のマムシ模様はどのぐらいで消えるのかな?

904 :名も無き飼い主さん:2016/10/13(木) 20:21:39.66 ID:eZf0YXSw.net
8月下旬に150p程のアオダイショウ捕まえて飼育しているのですが
餌は飼い始めて2日目にファジーを食べその後1週間で脱皮しました
が、それ以来えさは食べないまま今に至り
今見てたら、どうやらまた脱皮の兆候(白目)がありました
餌も食べずにまた脱皮なんていくらなんでもサイクル早過ぎですよね
死んじゃうのかな心配で心配で

905 :名も無き飼い主さん:2016/10/13(木) 21:38:48.22 ID:63V4YJVU.net
>>904
逃してやりなよ

906 :名も無き飼い主さん:2016/10/14(金) 07:02:44.97 ID:D+0AEdcg.net
今逃して上手く越冬出来るのでしょうか?

907 :名も無き飼い主さん:2016/10/14(金) 11:02:40.69 ID:j/+G0QwY.net
とりあえず次脱皮したら生き餌あげてみればいいんじゃない?

908 :名も無き飼い主さん:2016/10/14(金) 11:50:23.60 ID:D+0AEdcg.net
活き餌ですね
売ってるところ探さなきゃ

909 :名も無き飼い主さん:2016/10/22(土) 07:06:21.37 ID:ClTAdMzF.net
150ならハムスターとかイケるサイズだな

910 :名も無き飼い主さん:2016/10/22(土) 10:22:56.18 ID:NJsvpSU8.net
キーッ!ピーッ! ピッ...

911 :名も無き飼い主さん:2016/10/26(水) 21:03:44.04 ID:ODMDEOIB.net
アダルトのアオダイショウはみんな何センチのケージ使ってるの?
うちはアダルト二匹45×35センチくらいのケージなんだが

912 :名も無き飼い主さん:2016/10/27(木) 11:33:47.53 ID:HQ3YbTuX.net
>>909
ハムスターなんぞ食わせて下手に味をしめられたらジリ貧だろ。
無責任に変な餌勧めんな。

913 :904:2016/10/27(木) 23:14:38.51 ID:1qy3Zc8W.net
≫904です
今日脱皮しましたが首下から尾までで顔から首下は脱皮出来てませんでした
胴体の脱皮不全ならなんとかなりそうですが顔となるとさすがにお湯につけるわけいかないしこのまま様子見ですかね
活き餌は入手出来ているのに…

914 :名も無き飼い主さん:2016/10/28(金) 03:46:10.06 ID:cPoPEUt6.net
アオダイショウとかくっさいヘビ飼育して楽しいか?ボールパイソンのほうが臭くないのにwwwww

915 :>>904:2016/10/28(金) 19:32:01.25 ID:swpzHiRl.net
やはり心配なのでお湯に浸かってもらいました
すっかりきれいに脱皮完了です
後は餌だ、タイミングが難しい

916 :名も無き飼い主さん:2016/10/29(土) 02:38:41.70 ID:kx9VivHz.net
もう寒いしうちの青大将餌食わんなったよ。シマヘビも。
無理に今季餌やることないと思う。

917 :名も無き飼い主さん:2016/10/29(土) 12:39:37.37 ID:TKshTSTr.net
>>914
扱いが雑だから匂い出されるんだよ下手くそ

918 :904:2016/10/29(土) 21:56:03.88 ID:4dOEB/xZ.net
この活き餌どうすんのさ

919 :名も無き飼い主さん:2016/11/17(木) 09:18:00.98 ID:wMIa5laZ.net
アオダイショウ死んだ…可哀想だしとぐろ巻いて埋めた
http://i.imgur.com/N7TM2xI.jpg
http://i.imgur.com/TzqT7pQ.jpg
http://i.imgur.com/peB5nK5.jpg

920 :904:2016/11/17(木) 11:37:16.07 ID:2DLW30hq.net
シマヘビだな

921 :名も無き飼い主さん:2016/11/17(木) 12:08:04.59 ID:TWDkBDzm.net
一度飼育下においた生き物を野外に埋めるのはよろしくない。
外産爬虫類飼っている場合は特にそうだし、
死因が分からないのなら尚の事。

>>919は蛇の種類も分からんようだからそれ以前にも問題ありそうだが。

922 :名も無き飼い主さん:2016/11/18(金) 12:35:06.00 ID:rJhqpQa9.net
アパートでアオダイショウがケージからいなくなった
そのうち出てくるかなあ…?

923 :名も無き飼い主さん:2016/11/18(金) 13:19:51.49 ID:2VAMyFVO.net
とりあえずその汚部屋を片付けよう。

924 :名も無き飼い主さん:2016/11/18(金) 15:17:28.66 ID:1boQ1bEL.net
922だけど探すついでに部屋片づけたから奇麗になったわ。手狭になってたからちょうど良かった

しかしアオ50-60cmは見つからず....

925 :名も無き飼い主さん:2016/11/18(金) 20:53:33.38 ID:MTVgh+ez.net
そのうち梁にでも巻きついてるからのんびり待てばいいんじゃないかな

926 :名も無き飼い主さん:2016/11/18(金) 21:18:31.55 ID:x0V5Zi49.net
仕事から帰宅して床に置いてたピンクがなくなっていることを確認
さらに糞を見つけて、最終的にこたつと壁の間にアオを発見

食欲あるし元気そうで安心したわ

927 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 08:17:08.20 ID:/HCDNN84.net
良かったね!

928 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 11:47:29.17 ID:zUB0hrbN.net
幼ヘビ45cmにピンクマウスSを毎日1匹与えてる
太るかな?

929 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 08:02:14.54 ID:n6Nov3pO.net
ゲヘヘ、スパイラルUVB注文したぜ

ヘビの飼育はノウハウが蓄積してるから、あれこれ考えて環境構築するのが楽しいな

930 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 11:50:10.85 ID:YoE2y9xb.net
>>929
ノウハウ(笑)

931 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 14:41:28.25 ID:O7uye9Bd.net
前にオポッサム飼ってたときは海外の情報しかまともになくて
なんとなくマウスと同じように飼育してた

それはそれで別に良かったんだが、ヘビは調べるといろいろ出てくるからいいね

932 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 22:52:46.80 ID:3BDs9J2D.net
>>929
ヘビに紫外線はいらないよ!!!!!いらないよ!!!!

933 :名も無き飼い主さん:2016/11/27(日) 13:56:33.89 ID:HPvT/axb.net
生後一年三カ月が一カ月食べてくれない。今までこんなことなかったんだがなあ。
これまでの周期だと今月頭に脱皮なのだが全く気配なかったし。

934 :名も無き飼い主さん:2016/11/27(日) 19:23:50.97 ID:Ic1IWv3F.net
ニョロニョロ

935 :名も無き飼い主さん:2016/11/27(日) 20:24:57.73 ID:HPvT/axb.net
>>926
脱走に気付いたらまずゴキブリホイホイを
チェックしろ

936 :名も無き飼い主さん:2016/12/07(水) 01:24:35.57 ID:Jm41gZF0.net
最近エサへの反応が鈍い。様子見してからパクり
寒いからか

937 :名も無き飼い主さん:2016/12/07(水) 08:42:10.61 ID:Jm41gZF0.net
ウズラ食うならスズメも食うよな?
狩猟免許取ろうかね

938 :名も無き飼い主さん:2016/12/07(水) 12:36:50.01 ID:2ADvWakF.net
うずら繁殖させた方が早いし安いぞ。

939 :名も無き飼い主さん:2016/12/07(水) 13:55:35.86 ID:Rn1yJ14v.net
部屋が臭くなったり鳴き声がうるさかったりしない?

940 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 07:56:58.22 ID:4fIOA8cw.net
すずめは空飛ぶねずみだから辞めた方が…

941 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 08:59:15.34 ID:OOZAb3nz.net
>>940
すずにあやまれ!

942 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 13:03:10.51 ID:xE08hofr.net
ネズミは地這うスズメなわけだ。

943 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 14:34:03.19 ID:4fIOA8cw.net
>>941
病原菌が多いからね

944 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 14:53:22.06 ID:XEYqhKMl.net
飼ってるアオが餌を食べなくなってきた。70cmぐらいのベビー〜イヤリング
今まで、3、4日に一度のペースで勢いよく食いついてたのに、
12月に入ってから置き餌を気合なく食べるようになって、ついに拒食しだした。
温度は25℃↑、ホットスポット有りで問題ないはず。
全然冬眠する様子はなく、活動的で、シェルターに入らずあちこち動いてる
冬眠とは関係なく季節で食べないってことあるかな?

945 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 18:18:10.66 ID:cDXEu3h9.net
うちのは保温してても冬は食わないから体力消耗するだけだし寝かせてる

946 :名も無き飼い主さん:2017/01/13(金) 23:19:29.66 ID:PsRSmbqI.net
どうしよう、アオのベビーが(多分季節性)の拒食を始めてから1月ぐらい、
60〜70cmぐらいのベビーだから、今から冬眠させたら落としてしまいそうで怖い。
だいぶ痩せてきたし、強制に移った方が確実かな?

947 :名も無き飼い主さん:2017/01/14(土) 01:20:07.68 ID:7OMwg0jg.net
>>946
飼育環境次第
強制しても消化出来ないと 吐き戻しで余計に体力消耗する

948 :名も無き飼い主さん:2017/01/14(土) 19:05:25.75 ID:xOicljTw.net
>>946
ウズラの卵置き餌でどうにかならんかな

>>904>>918だけど
結局怖がって食わねーから活きマウス飼育する羽目になってる
けど、うずらの卵置き餌で3個ほど食べてくれた
あんまり触って人の臭いとかつけないようにね

949 :946:2017/01/15(日) 01:31:20.11 ID:lATYRzPH.net
温度はそう下がって無いはずなんで、食べれば消化できるはず。
今まではピンクのLを食べてたけど、うずらの卵って興味を示すかな?
温めるとか、マウスの血をつけるとかしてみた方がいい?

950 :名も無き飼い主さん:2017/01/15(日) 16:09:53.97 ID:99a5paBm.net
生き餌オススメ
拒食してたヤツにに生き餌あげたら食べた験ある

951 :名も無き飼い主さん:2017/01/15(日) 18:34:22.99 ID:5R18nyzE.net
>>949
俺は食うまでほっとく事にしてた4〜5日放置

952 :946:2017/01/15(日) 23:01:02.58 ID:lATYRzPH.net
今日行きつけのペットショップに行って相談してみると、
拒食期間が長いし、体が小さいから、すぐ強制した方がいいとのこと。
強制は経験無かっから、やり方を見せて貰って、なんとかピンクS一匹食べてくれた。
吐き戻さないか心配だけど、当分これで様子を見て見る。
自発的に食べてくれるのが一番だから、並行して、うずらの卵も置いてみる。
ありがとうございました。

953 :名も無き飼い主さん:2017/01/16(月) 01:56:29.82 ID:c8Sd2ikS.net
九月に孵化したベビー今まで一度も餌食わずそのまま冬眠させてるけど
現段階でまだ生きてるわ。あと1ヶ月と少ししたら起こすつもり。

954 :名も無き飼い主さん:2017/01/16(月) 04:06:41.18 ID:2Q6dL82/.net
うちのは 8月末にハッチして ピンクSS1つ喰ったきり 冬眠もしてないが元気だ

955 :名も無き飼い主さん:2017/01/19(木) 01:09:49.06 ID:y2utrko4.net
一般的な方法なのかはわからんが俺は強制がうまくできなかったからピンクマウスハサミで刻んですりこぎでペーストにしてシリンジで流し込んでたわ
そのうち普通にそのまま食うようになった

956 :名も無き飼い主さん:2017/01/19(木) 02:37:46.42 ID:0+4/I2rg.net
磨り潰した餌をあげるのは一番いい方法なんだってさ
人間が体調悪い時にお粥食べるのと同じく
何か原因があって拒食してるのに、日頃と同じ大きさの餌を無理矢理あげたら場合によっては吐き戻して致命的になりかねないんだって
なんかの本に書いてあった

957 :名も無き飼い主さん:2017/01/22(日) 10:32:22.07 ID:zQCadQ2L.net
アオダイショウってベビーからアダルトになる過程でけっこう体色変わる?
人懐っこいから気に入って買った北海道産のベビー、あまり綺麗な色じゃないから将来どんな風合いになるんだろうと思って。
いろんな血統のアオダイショウの成長過程を写真に収めたブログでもあればいいんだが

958 :名も無き飼い主さん:2017/01/22(日) 23:25:52.94 ID:xsrK3FVO.net
>>957
今年クナシリのベビーを買ったけど、かなり色が変わってきたよ。
買った時は、本当にマムシみたいな地味な色だけど、段々緑が濃くなってきた。
春になって脱皮すればもっと色が変わるだろうから、最終形態が楽しみ。

959 :名も無き飼い主さん:2017/01/26(木) 18:53:01.39 ID:mQxxX9IG.net
http://imepic.jp/20170126/679360
これオスかな?メスかな?

960 :名も無き飼い主さん:2017/01/26(木) 20:35:30.96 ID:B6bpdpaA.net
メスっぽい

961 :名も無き飼い主さん:2017/01/30(月) 03:13:18.19 ID:w0DiKcNs.net
3ヶ月振りに食った。
ここの真似してすりこぎと棒を買ってネット通販でシリンジが届いた日に。

962 :名も無き飼い主さん:2017/01/30(月) 08:45:47.77 ID:YcNCbAl+.net
すりこぎよりも専用のまな板と包丁(ウチは100均のカッティングボードと果物ナイフ)を用意して
ピンキーを冷凍のままみじん切りにしてから解凍(ラップ湯煎やヒートヒーター)すると楽よ

切り込み入れや半切とかにも応用利くし

963 :名も無き飼い主さん:2017/01/31(火) 00:15:22.50 ID:ZO1cfxJt.net
シマを飼い始めて思うにアオはいっつも上を目指して行動するな

あとなぜかシマは食いが良いからアオの食べ残しを食べてくれて助かる

964 :名も無き飼い主さん:2017/01/31(火) 10:16:34.47 ID:vxeDGFxx.net
>>963
>アオはいっつも上を目指して行動するな
野生個体は屋根裏のネズミや樹上の小鳥とか狙うからくらいだからね。

https://www.youtube.com/watch?v=-8bB1SA0iKo
ninja snake(忍者蛇 アオダイショウ)
タイルの様なスベスベの壁面や離れた壁も上る上るw

965 :名も無き飼い主さん:2017/01/31(火) 10:22:26.34 ID:vxeDGFxx.net
この筋力のおかげで他のヘビに比べて立体行動が可能で、
シマヘビやヤマカガシすら姿を消した都市部でもやっていけるそうだ。

966 :名も無き飼い主さん:2017/02/01(水) 00:03:34.74 ID:UEaRurWp.net
なるほどねー。性格と言うか習性の違いがハッキリしてて面白い

じゃあみんなは登り木とかそういうの入れてるの?
おすすめを教えてくださいな

967 :名も無き飼い主さん:2017/02/01(水) 20:28:56.57 ID:jBPfdcdt.net
>>966
昔もらった鹿の角。喜んで毎日巻きついてる。

968 :名も無き飼い主さん:2017/02/04(土) 09:18:56.22 ID:kpsVwBCT.net
みんなどういうレイアウトでアオ飼ってんの
ウンコの回数多いから飼育ケージを手軽に洗えるプラケにしたい、でも高さのあるケージにして樹上活動を見てみたい
でもプラケだと暖突が付けられないし…と悩みまくりだよ

969 :名も無き飼い主さん:2017/02/04(土) 23:19:39.68 ID:G6kma2kL.net
>>968
http://www.petgoods-shop.jp/fs/petgoods/4521494023772
http://www.petgoods-shop.jp/fs/petgoods/4521494023758

970 :名も無き飼い主さん:2017/02/04(土) 23:47:05.89 ID:G6kma2kL.net
アオはプラケ(特大や特大フラット)で育てられるのは2年くらいまでかな?
金が無きゃ衣装ケース改造か、900〜1200クラスのケージが必要になる。
シェルターに植木鉢はサイズ的に糞重くなるので実用的じゃなくなるし
水入れ皿は洗面器か5Lくらいのタッパーとかでないと水に浸かれなくなる。
まあ洗面器や5L容器でもキツキツなんだけどなw

971 :名も無き飼い主さん:2017/02/08(水) 02:42:58.93 ID:wdjX6c3s.net


972 :名も無き飼い主さん:2017/02/08(水) 03:01:18.01 ID:wdjX6c3s.net


973 :名も無き飼い主さん:2017/02/12(日) 01:58:13.23 ID:LOui0D7k.net
道産の青い子飼いたい

974 :名も無き飼い主さん:2017/02/12(日) 21:58:56.40 ID:rrIEop2o.net
>>965
アオダイショウは皇居や明治神宮ではオオタカやタヌキに次ぐ生態系の高位に位置してるからね

975 :名も無き飼い主さん:2017/02/18(土) 21:53:40.44 ID:H7UKkcjL.net
リューシの人、サイト復活してるんだけど、これマジ?

http://www.1110.jp/

数年前の魚拓の人と同じだよね。

http://megalodon.jp/2011-0503-1602-41/www.shirohebi.jp/index.html

976 :名も無き飼い主さん:2017/02/19(日) 00:22:43.80 ID:yb9BzE7m.net
いいなぁリューシ

977 :名も無き飼い主さん:2017/02/19(日) 04:16:12.39 ID:WwDtbBiw.net
春になったらアオダイショウ探しOFFとかやりたいですねー!

978 :名も無き飼い主さん:2017/02/21(火) 12:42:49.84 ID:M+5GIybG.net
都道府県ごとのアオの写真をまとめたデータベースが欲しいな
ただでさえ変異が多いヘビだし、各県の特色が分かったら楽しそうだ
個人的にはひとくくりにされがちな道産アオが地域によって違いがあるのか気になる

979 :名も無き飼い主さん:2017/03/05(日) 08:07:19.66 ID:WyHGU0Kk.net
エサの間隔ってどれくらい?
あげたらあげたただけ食いそうなんだけど……
少ないのかなあ

980 :名も無き飼い主さん:2017/03/05(日) 11:45:03.19 ID:vVOPjbQv.net
>>979
肥満に陥りやすいから与えすぎ注意。
2m近い個体でも週一アダルトマウス1匹で十分かと。

981 :名も無き飼い主さん:2017/03/05(日) 11:46:10.48 ID:vVOPjbQv.net
次スレ。

★アオダイショウ 5匹目★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1488681940/

982 :名も無き飼い主さん:2017/03/15(水) 15:50:41.63 ID:5mWUps2g.net
>>981

983 :名も無き飼い主さん:2017/03/19(日) 20:50:03.24 ID:DP3xUs/v.net
ジャパンスネークセンターにて4000円でアオダイショウの子供売ってたんですけど、帰ってきてから買わなかった事を後悔…
ジャパンスネークセンターという蛇好きの聖地と呼ばれてる場所で売られてる、由緒正しい物を逃してしまったなぁ…
ところで皆さんは野生から捕獲したりしてるんですか?
野生だと臭いとか、他の蛇と間違えたりしないんですか?

984 :名も無き飼い主さん:2017/03/20(月) 18:54:49.17 ID:xpVuEvNZ.net
>>983
野生じゃなくても臭いよ
アオも色んなロカリティやモルフがいるから行けるならイベントに行った方が幸せになれるよ

985 :名も無き飼い主さん:2017/03/20(月) 19:54:25.30 ID:JVbCStoL.net
>>984
もしかして蛇って全般的に臭かったりします?
今日、アオダイショウを何店舗か見に行ったんですが、何故かポールパイソンやコーンスネークばかり勧められました。
アオダイショウって育てにくいとか、臭すぎるみたいなのがあるんですか?

986 :名も無き飼い主さん:2017/03/20(月) 20:29:31.35 ID:NE1AKpmT.net
ゲスな話すると安価な青大将売っても儲からないから、数倍〜十数倍の値段がするボールパイソンを売りたいのかもしれない。
ただ、ボールパイソンは夜行性だから昼間は手のひらの上でボールみたいに丸まるけど、決して大人しい訳でも飼いやすい訳でも無い。
対する青大将は北海道を含む自然界ですら生息してるし野生採取個体が多いからね。

987 :名も無き飼い主さん:2017/03/20(月) 23:37:52.98 ID:MLXRBiVk.net
>>983
え、あそこアオダイショウなんて売ってるんか
前に行った時はなかったなぁ
超ご近所なんだけど、入場料とかも入れたら随分と高いアオダイショウになるね

988 :名も無き飼い主さん:2017/03/21(火) 01:28:32.33 ID:Zw4KD10n.net
ヘビ研のあの寂れ具合は悲しくなるけど、血清開発の研究所として機能すれば良いってスタンスなんだろうね
今やヘビ好きで買う人も徐々に増えて来てるし、やり方考えればいくらでも人集められるのになぁ
アルビノやリューシならともかくノーマルは要らんよ
爬虫類コンテストもアレですし

まぁこんな所で言ってもどうしようもないんだけどな

989 :名も無き飼い主さん:2017/03/21(火) 06:10:11.47 ID:D+EwV4zx.net
>>987
http://i.imgur.com/EyF3I9q.jpg
これ以上ない程に由緒正しいけど、普通の幼体が4000円というのは少々高いのかな?と昨日数店舗廻って感じました。
自慢にはなりますよねw

>>988
どノーマルの個体でしたw
まぁ、気軽に買って捨てられない様な考慮もしてるんでしょうかね?

990 :983 985:2017/03/21(火) 06:18:32.68 ID:D+EwV4zx.net
先日来、パターンレスの幼体?(30cm程度?)が7000円程度だったんですが、どうなんでしょうか?
シマヘビの様に見えて一目惚れだったんですけど…
他店はウインナーやフランクフルト程度の太さにまで成長してて4000円でした。

991 :名も無き飼い主さん:2017/03/21(火) 12:32:25.20 ID:2q26Z98u.net
>>989
チャームだと、どこで捕らえたのかわからないアダルトが時々2500円くらいで売ってる笑

992 :983 985:2017/03/21(火) 14:30:04.88 ID:2Ackwbog.net
>>991
チャームというお店は初めて聞きました。
調べてみたら群馬県のお店なんですかね?
自分は埼玉在住なので簡単には行けませんが2500円というのは魅力的ですね。

993 :名も無き飼い主さん:2017/03/21(火) 15:08:16.32 ID:YASaSv/2.net
>>983
去年 交尾済みの抱卵固体を捕まえて
産卵後リリース
二ヶ月掛けて 孵った幼蛇の一部を飼育中

994 :983 985:2017/03/21(火) 15:39:21.63 ID:2Ackwbog.net
>>993
超裏山。

995 :983 985:2017/03/21(火) 20:18:41.65 ID:D+EwV4zx.net
本日、CBパターンレス購入して来ちゃいました!
大きなケージに移り環境も良くなったからか、良く動いています。
皆さん宜しくお願いします。
http://i.imgur.com/SmADOIF.jpg

996 :名も無き飼い主さん:2017/03/21(火) 21:26:54.25 ID:tjYIvOry.net
>>995
パターンレスは地色が綺麗!
大きくなるのが楽しみですね!

997 :983 985:2017/03/21(火) 21:34:56.13 ID:D+EwV4zx.net
>>996
ありがとうございます!
現在、ヒーターの無い方にある隠れ家に入り込んで出て来ないです…

998 :名も無き飼い主さん:2017/03/25(土) 11:42:55.03 ID:Ff3HL814.net
都内だとどこで遭遇する?多摩川の河川敷に散歩行っても一度も遭遇したこと無い。

999 :名も無き飼い主さん:2017/03/25(土) 13:41:12.11 ID:lXGF13up.net
ハチクラ、明日の浅草イベント等

1000 :名も無き飼い主さん:2017/03/25(土) 13:59:44.31 ID:Ff3HL814.net
そりゃそーだ

総レス数 1000
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200