2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【モエギは】モエギハコガメを語る【来ますか?】

1 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 08:57:44.05 ID:suFaDZ6u.net
あったよー!
こんなところに完品のモエギが!

830 :名も無き飼い主さん:2015/06/20(土) 21:03:26.67 ID:NhiouOE0.net
栗で参考になりそうなやつって旭川のラオスと個人のクロハラしかないよな
後者は正直なにも参考にならなかったけど

831 :名も無き飼い主さん:2015/06/20(土) 22:13:19.33 ID:ZEr4sRLS.net
皆さんミスジハコガメが売りに出ていますよ下の方
http://kibosiisigame.web.fc2.com/

832 :名も無き飼い主さん:2015/06/20(土) 22:32:38.05 ID:MizUFYGB.net
めんどくせぇガキどもだな
教えてやる気にならないわw

833 :名も無き飼い主さん:2015/06/20(土) 22:39:13.89 ID:YYff0Tv1.net
>>832
教えてやるってほどの情報じゃないのだが。

834 :名も無き飼い主さん:2015/06/20(土) 23:02:02.49 ID:YYff0Tv1.net
便秘オヤジ頑張ってw

835 :名も無き飼い主さん:2015/06/20(土) 23:24:06.65 ID:5Pm+Pj3I.net
このレスの伸び様ww

836 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 02:28:47.45 ID:lzfNG5yX.net
めんどくせぇおやじが出現したようで・・・

837 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 03:52:30.10 ID:ZAfEjsjI.net
>>825

まあ的を得てる。
モエギは食えば調子がよいと言うわけではないからな。
実際大きい落とし穴だと思う。過食させて調子崩すパターン。
小食にさせすぎて便秘になり排泄させようという意識から過食させて
下痢になり調子を崩す。

餌の周期、摂取量と排泄量の関係性の把握が必要。
こればかりは個体によりさまざま。
うまくいってる飼育者のデーターは個体差もあるから
鵜呑みにしすぎず参考程度でよいと思う。

繰り返すがモエギを生かすポイントは消化のよい植物質系の低蛋白配合を
ガッツリ餌付ける事。果実や肉類の生餌は全廃止。
栄養過多や失調より腸内環境を整える事が一番のポイント。
キッチリ餌付けば肉付き位配合でいくらでも調整できる。

偉そうに批判してるけど、配合だけで育ててる奴どれだけいる?
配合に餌付かせる技術がなければモエギは辞めた方が無難だぞ。

838 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 04:27:46.86 ID:ejEcMlfa.net
めんどくせぇキッセイが出現したようで…

839 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 04:30:48.15 ID:ZAfEjsjI.net
キッセイ読んでりゃそんな発言できねーぞ・・・w

840 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 07:45:25.74 ID:gMi/IIh9.net
本当アホばっかやな

モエギで重要なのは湿度、通風、そして何よりケージの高さ広さだ
動かんからって狭いとこで飼ってるやろ?
あいつら空間認識能力が異常に高い
だから圧迫感あるとすぐストレスになるんよ

せめて2畳くらいスペース取って新鮮な腐葉土いっぱい入れて
エアコン管理で贅沢に飼ってみ?
ムチャ活動的でオモロイ亀になるわ
ただ泥まみれで見た目は汚いがなw

841 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 08:07:12.12 ID:vDUlzoqj.net
そんなに凝ることない。
初期状態が全て。
飼い込み個体なら仙人でも余裕で飼えてる。

842 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 09:00:54.31 ID:2wCcRa/K.net
>>837
オレはレプトミンのみで7年経過中
因みに給餌は週2回
糞は10日に1回位だよ

843 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 09:14:37.28 ID:UhGha2H5.net
>>839
参考までにあなたの飼育環境をお見せください

844 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 10:36:27.07 ID:mha4hLu/.net
>>840
たしかにクリでもそんなのあったが、デメリットも書けよw
一般的な家屋の部屋でそんな大量な腐葉土つかったら大変なことになるぞw
家中コバエ的な虫が絶え間なく湧き続けるぞw
ちなみに熱処理とかすりゃ変わるが、そんなことしたら腐葉土のうまみがなくなるし
そもそもすげー手間だ。

>>843
まず、他人に求める前に、自分の飼育環境を見せるべきだな。

845 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 10:47:11.04 ID:C2PXl1jB.net
お前ら熱くなり過ぎるなよ
モエギなんて立ち上がってる個体なら猿でも飼えるぞ
数年前までGoが飼ってたクロハラ見たか?店の隅で薄く水張った衣装ケースに
ウンコ水にまみれてたけど無茶苦茶状態良くて何年も生きて卵産んでいた
今上手く飼ってるブロガーも何も特別なことはしてない
それがモエギ

846 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 10:48:24.29 ID:gMi/IIh9.net
>>844
一般的って?
普通に飼育部屋くらいあるだろ?
コバエなんてメッシュ網蓋すればほとんど出ないし

程度にもよるが、手間かけるのが趣味の醍醐味だろ?

847 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 11:04:48.46 ID:mha4hLu/.net
>>845
ただ、生かすならな。
GOはこだわりのマンゴー色のモエギとアイボリーカラーを結局殖やせてないだろ?
生かすだけの飼育じゃそれが限界なんだよ。

>>846
飼育部屋がプレハブなり別棟だったらまだ良いがな。
普通は戸建やマンションやアパートの一室だろ?

腐葉土は殺菌済み表記でも、もともと虫が入ってるものなんだから
メッシュの網蓋したらケージ内で大繁殖するだけ。
モエギみたいに高温多湿的な環境はまさに虫天国。
餌やりやら掃除やらで蓋をあけるだろ?そんときに飛び出すだけだw
しかも大量に湧くぞ、あいつらは。
やってみりゃわかるが、家族や近所から苦情が出るレベル。

848 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 11:17:55.83 ID:C2PXl1jB.net
>>847偉そうに言うな
Goは拳大のヤングをフルアダルトまで育てきった
産卵もしてる これでしっかり飼えていたと言わないなら誰が飼えているんだ

いるんだよな こういうウザい繁殖至上主義者って
繁殖できなければすべて3流みたいな言い方する奴

849 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 11:27:06.98 ID:mha4hLu/.net
>>848
別に繁殖至上主義者じゃないがねw

GOは繁殖目指してたんだけどな〜。
それをフルアダルトまで育てて卵産んだらしっかり飼えてるだ?
目指した目標に到達できないなら、それはしっかり飼えてないと考えて
飼育方法考え直すべきだろ?
少なくとも一流じゃないね。

850 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 12:08:56.97 ID:C2PXl1jB.net
ヤングからフルアダルトまで育てて卵産ませることが、「しっかり飼えてない」んですね
初めて知りました

851 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 12:32:47.40 ID:mha4hLu/.net
じゃ、覚えておけw

852 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 12:36:08.96 ID:C2PXl1jB.net
はい、分かりました

853 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 13:21:46.28 ID:I2S7AAIH.net
確かに、どこまで達成できたら『上手く飼えてる』ってのはモエギに限らず爬虫類飼育の
永遠のテーマだよな
たかがモエギ(あえて言う)で、ここまで熱くマトモな議論ができるなんて思ってなかったわw

854 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 13:24:33.59 ID:I2S7AAIH.net
てか糞の状態まできにしてたらいつまでたっても買えないよw
今までモエギ買う人のほとんどが『餌食ってますか』で買うか
どうか決めてたんだから
便秘やら下痢やら気にしてたら心臓に穴空くわ。。
本来はそこまで気にすべきなんだろうけど

855 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 13:40:19.32 ID:gMi/IIh9.net
>>847
大丈夫、やってみりゃわかるが、外部から入らなければそんなに虫わかない。
普通のホムセンにある袋詰めの腐葉土なら

ただ、虫は大丈夫だがダニが怖いんだよなあ。。
今のところ多少居てもモエギ自体は気にしてない感じだが
やっぱ良くないよなあ?

856 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 13:59:24.25 ID:ZAfEjsjI.net
>>842
俺はレプトミンではないけど配合のみで正解だよ。
モエギについては殖やす事よりまず生かす事。
足元固めないと死は隣り合わせだからな。

>>840
湿度は重要だが2畳も広い空間スペースなんぞいらねーよw
マジでそんな飼い方してんのか?w

857 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 14:06:00.87 ID:ZAfEjsjI.net
>>849

彼の場合は限られた条件。(スペース及び環境で飼う)
事が前提になってるから、
恵まれてない条件下で産卵まで結果出してりゃ
ひとつのサンプルにはなるよ。

飼育方法の見直しはあえてしない。

858 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 14:34:12.08 ID:gMi/IIh9.net
>>856
でも5頭居るから、そんなにメチャ広いっ。て感じじゃないよ。

腐葉土かき分けながら除雪車みたいにダッシュするとか楽しいよ♪

859 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 14:46:18.97 ID:qXh1iIh2.net
843
衣装ケースに水張って、しかもクソまみれなんだろ?

860 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 19:11:46.76 ID:jCxhXj8X.net
このスレ品薄に踊らされてる素人ばかりと思ってたら、意外とお前らやるじゃねえか。
楽しいぜ。

861 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 20:33:02.34 ID:XNAAi1aA.net
多分一番爬虫類の飼育技術を真面目に語れるスレだな

862 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 20:34:08.49 ID:SL3g8JBh.net
モエギサイテス1の話が出たのは2012の10月くらいだったから、あと4か月で次のリストが出るんだろうな
次提議されたら50万とか上がりそう
上がっても飛ぶように売れそう

863 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 20:38:07.92 ID:XNAAi1aA.net
前に書かれてたけど、モエギはカメ版ベーレンパイソンって感じだよな
入荷直後クソ脆い
突然死
消化器官が弱い等々

864 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 20:46:27.14 ID:5NVGWxFd.net
ベーレンは多分ストレスに弱い

CB化されてないからってのもあるけど、イベントに客寄せパンダとして連れて来られた個体が死んだ話も聞いたし、モエギも似た感じなんだと思う

ゴリラなんかもストレスで下痢して死ぬと聞くし、とにかく適切な環境を作ってストレスを極力与えないのがキーかもしれない

865 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 22:34:39.20 ID:XCBwM1RR.net
ベー連はさすがにすれ違いやろ
モエギかCuoraで語れや

866 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 23:23:20.39 ID:XNAAi1aA.net
>>865
でも性質は似てると思うぞ

867 :名も無き飼い主さん:2015/06/22(月) 00:17:03.18 ID:Oh5sgFkH.net
だったら自然のままにしてやれよ
CBかを出来ない種類ならさ
君らがCB化には期待はしてるがWCにはてを触れないで欲しい

868 :名も無き飼い主さん:2015/06/22(月) 00:59:34.76 ID:GG/ii2oU.net
>>866
ベーレンがにてようが似てまいが
ヘビに興味がないからうざいだけ。

869 :名も無き飼い主さん:2015/06/22(月) 08:24:38.41 ID:ePqXr6YT.net
>>865
その程度でスレチって喚くなよ

870 :名も無き飼い主さん:2015/06/22(月) 12:07:09.75 ID:ifIaKl/8.net
まぁスレ違いと言われるだろうが、シロアゴヤマガメもモエギに似てるよな
入荷直後脆くて、餌食べてても弱り、下痢をし、突然死する
シロアゴヤマガメはデカいサイズで輸入される個体はかなり弱いみたいだな
小さいサイズの方がまだ飼えるみたいだ
オオアタマガメもそうだよな
デカいサイズのは脆い
モエギはそういうのないの?
入荷サイズによる適応能力の強弱

871 :名も無き飼い主さん:2015/06/22(月) 17:46:17.67 ID:5rs1rmvH.net
サイテス入り騒動前後に大量入荷したモエギはどれぐらい生き残ってるのんだろう…
>>870
それは気になるところだな
基本的に若い個体の方が環境に馴染みやすいと思うが

872 :カオマイン ◆onOBtJTBGs :2015/06/22(月) 21:53:09.04 ID:ReBQ1pW6.net
初めてなら水場依存傾向があるMサイズがおすすめと前にも書いただろ

873 :名も無き飼い主さん:2015/06/22(月) 21:55:10.33 ID:eDFx5hqt.net
カオマイン久しぶりすぐる
最近何か買ったか?

874 :カオマイン ◆onOBtJTBGs :2015/06/22(月) 21:59:49.69 ID:ReBQ1pW6.net
マダガスカル便の残り

875 :名も無き飼い主さん:2015/06/23(火) 14:12:39.27 ID:JlvF/U4s.net
静岡にクロハラ入荷。
おまえら買い漁れ!

876 :名も無き飼い主さん:2015/06/23(火) 15:00:04.90 ID:cD7RMcc/.net
いざ入荷があるとこの過疎っぷり

877 :名も無き飼い主さん:2015/06/23(火) 16:18:03.17 ID:+24+Wcfx.net
雄かぁ
残念だ

878 :名も無き飼い主さん:2015/06/23(火) 17:17:15.23 ID:JlvF/U4s.net
いかに業者が煽ってるかがわかるなw

879 :名も無き飼い主さん:2015/06/23(火) 19:07:04.11 ID:+j+6yzfS.net
15は安いな
しかも♂

880 :名も無き飼い主さん:2015/06/23(火) 23:03:10.18 ID:8U2/B9WL.net
なんで10万も価格差があるんだ?

881 :名も無き飼い主さん:2015/06/23(火) 23:42:48.84 ID:T7TqIUYA.net
甲羅の艶、形、色

882 :名も無き飼い主さん:2015/06/23(火) 23:43:54.32 ID:mt/QKy4R.net
いつ死ぬかわからないから捌きたいんじゃ?

883 :名も無き飼い主さん:2015/06/23(火) 23:53:35.85 ID:eJ2wcVVj.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1385299706/126
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 

884 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 00:06:45.56 ID:2moGFzFT.net
>>881
このご時世、それだけじゃ10万の差にならんだろ。
しかも、15万の方は別に汚いわけじゃない並み個体だし。

885 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 00:33:17.62 ID:xgOHev3o.net
お前ら何いつまでも妄想膨らませた会話してんだよw
多甲板だw

886 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 03:55:04.86 ID:qIQ6ZINv.net
多甲板売れたぽいな

887 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 06:47:45.96 ID:cSJpbw2H.net
この程度の多甲なら10万も差をつける必要無いだろうに

888 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 07:15:13.46 ID:TtnzKnRA.net
おい、ヤットさんのアジア亀が軒並み完売してるぞ。
ヤエヤマミナミ、レイテ、ヨツメ、ジャノメ、クロハラモエギ、チュウゴクセマル、スペングラー、ヒラセ
昨日の入荷も半日で完売じゃねーか
25万のクロハラ以外

889 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 07:53:34.99 ID:cSJpbw2H.net
業者の煽りウゼー

890 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 07:54:17.18 ID:+IA//7d1.net
クロハラは25は適正価格ではないのか?
売れ残ったな

891 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 11:53:07.22 ID:xgOHev3o.net
3枚4枚多いのは重度な多甲。
25も売れる。

892 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 17:19:46.41 ID:4DY8e4Kl.net
売れないDIZZY涙目ww

893 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 17:20:48.87 ID:4DY8e4Kl.net
須藤さん涙ふけよ

894 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 18:06:33.28 ID:k9FpNj8R.net
Dは小売り引退だな。

895 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 19:14:37.84 ID:4MxZvb3a.net
店長は2ちゃんねるなんて歯牙にもかけてないぞ
何回掴まったと思ってんだ

896 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 19:36:20.28 ID:3ABtN8ob.net
ヤットカメのこないだいきなり画像が消えたラオスと今回の15万のクロハラ、どっかが業販で買ったんじゃないかな
soldout表記で少しの間残しとくのも広告になるから、画像速攻消すのは結構業販での取引で買われたことが多い気がする
ポロッとどこかのショップに湧いて出てくるかもよ

897 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 19:45:16.99 ID:xeo8rUuY.net
デジーのまだ生きてるよな?

898 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 20:19:40.20 ID:chuTCQE/.net
塩蔵はモエギトリートメントしたとか書いてるが、たまたま生き残ったのが餌食うまで置いておいただけだよな

899 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 20:57:47.56 ID:NpEzLJZf.net
俺に聞くなよ、そうなんじゃね

900 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 22:38:26.36 ID:WCc17Dth.net
エンゾもモエギの隠れた名店だよな

901 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 22:47:26.97 ID:WCc17Dth.net
クロハラ25はいつ売れるだろうな
俺としては週末にマニアが現物確認してかっさらってく

902 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 22:49:01.77 ID:uGCbhOra.net
>>896
これあるある
画像消す必要ないもんな
>>898
基本的にモエギのトリートメント個体ってのはたまたま生き残った個体を指す
どうあがいても死ぬ奴は死ぬそうだ

903 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 22:52:01.48 ID:uGCbhOra.net
>>901
そもそもヤットカメ、現物確認してないよ
展示の資格を悪用して、客の家に生体送って客の家で『展示』して現物確認って理屈で
通販してるクソ店
あんなのがまかり通るんだったら、みんな展示の資格取るわ

904 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 22:52:06.27 ID:WCc17Dth.net
モエギ飼うコツは低タンパク、単独飼育でおk?
何匹も死んだけどまじ分からない

905 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 22:54:23.30 ID:uGCbhOra.net
>>904
みんな分かってないよ
たまたまでも結果的に長く飼えてる人だけが『上手く飼えてる』と初めて言える
ような種だよモエギは

906 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 23:12:33.03 ID:kaMXQu6k.net
1日たってもヤットの25は売れない
川崎の20とはわけが違うな

907 :名も無き飼い主さん:2015/06/24(水) 23:23:52.76 ID:aOLzgUDM.net
>>903はそれなりの覚悟があって発言してるんだろうな?
お前の言うことの実証が取れなかったら名誉棄損でお前がアウトだからな
ログ取ったから
良店を意味なく叩く奴は糞

908 :名も無き飼い主さん:2015/06/25(木) 00:01:01.44 ID:4YhNFSG2.net
やっとが現物確認してないのはマジだぜ

909 :名も無き飼い主さん:2015/06/25(木) 00:47:01.43 ID:TaibeuCi.net
>>903
いかにも同業者っぽいな。買い手はそこまで気にしないし
それとも、売るに売れくなって困っている糞ブリか?

910 :名も無き飼い主さん:2015/06/25(木) 01:10:17.51 ID:M5e0aj8Y.net
展示の資格なんてあんのか

911 :名も無き飼い主さん:2015/06/25(木) 07:09:43.25 ID:Nf0XLL9c.net
それにしてもおとついの入荷が1日もしないうちにほぼ完売とかビビった
お前ら買いあさりすぎだろ

912 :名も無き飼い主さん:2015/06/25(木) 07:50:02.08 ID:nkeaqRfJ.net
モエギも飼ったことあるけどモエギの何がそんなにいいん?
セマルやヒラセの方が明らかに飼いやすいし明るいしいいカメだぞ。
俺には希少性に群がってるようにしか見えないけど。

913 :名も無き飼い主さん:2015/06/25(木) 08:53:15.07 ID:q87xgnIe.net
甲羅綺麗ですやん>モエギ

914 :名も無き飼い主さん:2015/06/25(木) 09:25:48.73 ID:/54LgEXn.net
ヒラセやセマルと比較してモエギが
モエギ6匹、セマル4匹、ヒラセ2匹飼ってる俺からいわせりゃ
モエギがつまらないって言うのは、自分の飼育環境や技術がショボいです!って公言してるようなもの。
個体にあった環境とケアをしてやりゃ3種類とも同じような行動だぜ。

915 :名も無き飼い主さん:2015/06/25(木) 12:41:29.73 ID:x9rsM+uI.net
ヤットカメは何故通販できるのか

916 :名も無き飼い主さん:2015/06/25(木) 12:44:03.96 ID:hF4LuIYn.net
相手が業持ってるから

917 :名も無き飼い主さん:2015/06/25(木) 15:19:07.76 ID:JLhz2in8.net
劣悪な環境でもイキイキ過ごせないモエギは買う価値ない
死んだら30万円がパーンと逝く

918 :名も無き飼い主さん:2015/06/25(木) 15:39:06.61 ID:cIdhOowY.net
価値観の押し付けはいかんな。
飼いたい奴は買えばいい。経験で学ぶ事も多いしな。

919 :名も無き飼い主さん:2015/06/25(木) 21:28:30.14 ID:B1OHGaeN.net
ヤットカメは節操なく送ります

920 :名も無き飼い主さん:2015/06/25(木) 21:47:37.57 ID:Zs5VHKZF.net
このスレにいかに業者が多いかわかるなw

921 :名も無き飼い主さん:2015/06/25(木) 22:02:21.73 ID:5eI3eNya.net
建設的な話題は無いのか

922 :名も無き飼い主さん:2015/06/25(木) 22:10:36.25 ID:E20wVvRZ.net
かもめパンが交尾成功したからカンボ出すかもしれないぞ
クロハラ持ち腹とはいえ2匹孵してるし

923 :名も無き飼い主さん:2015/06/26(金) 00:41:52.42 ID:ZoNWI2gX.net
キッセイのメキシコもすごくないか?

924 :名も無き飼い主さん:2015/06/26(金) 06:57:57.38 ID:4LSJ9cpI.net
すげえ。最近オオアタマ殖やしそうなやつも出てきたし今年はいろいろ動きがありそうだな。

925 :名も無き飼い主さん:2015/06/26(金) 09:25:39.62 ID:ZoNWI2gX.net
>>922モエギは交尾成功してからどのくらいで卵産むんだ?
かもめパンのカンボは4月9日の記事で交尾してるからそろそろ産卵か?
ただキッセイやモエギ園の記事だと交尾しても産卵しない例もあるみたいだし
難しそうだな。
>>924仙人以外にもいるのか?おれも中国オオアタアマが1匹だけいるが
殖えるんならペアでそろえておくべきだったな。最初から殖えないと決めつけてたら
だめだな。

926 :名も無き飼い主さん:2015/06/26(金) 09:44:55.52 ID:ask0TMzk.net
ホウシャは来ますか?

927 :名も無き飼い主さん:2015/06/26(金) 13:14:25.72 ID:+A0JGDKd.net
ホウシャは荒井が夏レプでだす

928 :名も無き飼い主さん:2015/06/26(金) 18:37:46.48 ID:lB7j7aVC.net
はい、ホウシャ
http://blog.livedoor.jp/fenwickxc555/archives/2520553.html

929 :名も無き飼い主さん:2015/06/26(金) 21:26:19.31 ID:TDEPHyNW.net
値段が跳ね上がってから殖やし出すってのは悲しいな

930 :名も無き飼い主さん:2015/06/26(金) 22:19:33.67 ID:ZoNWI2gX.net
クロハラの場合、値段が安いときは食糧扱いで輸入されてたから
殖やす以前に生かすことが今よりむずかしかったからな。
カンボやラオスは輸入自体がほとんどなかったから殖やしようがなかったし。
オオアタマは頑張れたと思うけど。

総レス数 1015
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200