2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★セキセイインコ120羽目★☆

1 :名も無き飼い主さん:2015/06/26(金) 05:37:25.55 ID:8ExJjMg/.net
セキセイインコに関する話題を扱うスレです。
雑談、自慢話、情報交換等、気軽にどうぞ!
sage進行推奨(メール欄に半角で「sage」と入力)。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
無理なら他の人に頼みましょう。
スレ立て時は 『メールアドレス欄』に【ageteoff】と入れて下さい

※前スレ
☆★セキセイインコ119羽目★☆
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1431436795/

385 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 11:57:45.08 ID:xowbdlIU.net
>>377
うちは雌雄で頭の形が全然違うんだけど、
そこで判断させてもらうと雌かな。

>>384
へえ、鼻の形でわかるのか。
どっちがどういう形なのか教えてもらえますか。

386 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 12:22:28.59 ID:GolyEDrl.net
>>377女の子だ

387 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 13:18:59.06 ID:49IMUZPH.net
>>374
大丈夫、ウチの子の好物

好きな順で言うとセロリ葉>水菜>小松菜>ブロッコリーの葉っぱ、大根葉等々
トウミョウ食べないんだよね、飼い主も好きじゃないから滅多に買わない

388 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 13:28:58.10 ID:I7Ck3Bn7.net
>>385
383じゃないけど、
初代の子がルチノーだったんだけど
ルチノーとアルピノは色では見分けはできず
雄がツルツルで雌はカサカサになってくるって
書籍にかいてあった。
家は雌だったのでカサカサしてた。

389 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 14:24:03.66 ID:xowbdlIU.net
>>388ありがとう
確かに雄は薄皮っぽくて光沢があって雌は乾いて角質っぽいよね。
質の差は私もなんとなくわかるけど、形でわかるのかなぁって。
雄のほうが縦長とかあるのかなーと…

390 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 15:12:29.50 ID:2kFKFJgx.net
>>377です。
皆さんありがとうございました。
助かりました。
ろう膜の色だけでない判断基準もあるのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。

391 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 15:43:25.42 ID:UDxTSHry.net
>>288
>>289
>>291
普通に放鳥してる状態
ただし卵期間中は滅多に出て来ない
>>292
なんか高く飛べない&すぐ床に降りるって感じだなあ
>>312
全く分かりません

産むと体力使うからかなあ
今までは卵抱えていても平気で飛んでいたけど
そろそろ壮年期だし

392 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 17:30:07.37 ID:xowbdlIU.net
しかし今日は暑いなあ
もう夕方なのにPちゃんたち脇パッカーと開けてる

393 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 19:20:57.67 ID:4o3h/406.net
5ヶ月になるうちのPちゃん、カナリーシードばかり残す。
前の子はカナリーシードから選んで食べてたのになぁ。
野菜類はわたしが食べているところを見せて食べられるようになったけど、さすがにシードは見本見せられないよ。

394 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 19:50:21.19 ID:bdv7/0Yu.net
Pちゃんのために粟穂を食べた日が懐かしい…

395 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 19:54:50.05 ID:fBSsS/Un.net
ミックス餌だから好き嫌いで選別すらしてないけど
カナリーだけ捨ててる時期もあったけどいつの間にか食べるようになってたな

396 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 19:55:25.77 ID:fBSsS/Un.net
>>394
面白い方ですね、好きです

397 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 19:57:16.98 ID:KXH0YAZk.net
>>394
ためというか味見で全シード食べたけど、むせ返っただけだったな

398 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 20:10:34.48 ID:nJ7muHEq.net
6月生まれの仔っこ
多分皆女子なので女子会w
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0001098.jpg

399 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 20:11:45.52 ID:fBSsS/Un.net
ああああああああ桃源郷おおおおおおおお

400 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 20:22:20.66 ID:xowbdlIU.net
>>398
ぎゃー
なにこのヘブン、羨ましい

>>397
食べるフリでもなんとなく興味もってくれるよね

401 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 20:25:41.38 ID:B1qFuqTn.net
>>398
かわえええええええええええええええええええええええええええええええええええ

402 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 20:32:14.95 ID:KXH0YAZk.net
>>400
おっと、俺は単なる味見だったw
俺は頭おかしいなww

403 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 20:38:29.31 ID:Te1WAClI.net
実況スレで見つけた
飴細工のインコさん
http://mcha.jp/wp-content/uploads/2014/03/%E9%A3%B4%E3%81%AE%E9%B3%A5.jpg

404 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 21:34:19.82 ID:3HDOq7Wi.net
15穀米にはいってる粟とか稗は問題なく食べれるけど生はつらいはw

405 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 21:34:22.94 ID:NpX46sRE.net
>>387
レスありがとうございます。もし毒だったらと思いまして。

>飼い主も好きじゃないから滅多に交わない

飼い主と食生活が似ちゃうって、読んでてなんかニンマリしちゃいました^^

406 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 22:26:18.63 ID:KEkKnkRO.net
最近夜中に怒ってる
ワクモかと思って止まり木も替えたんだけど
まだ怒ってる……

407 :399:2015/07/12(日) 22:30:49.25 ID:xowbdlIU.net
>>402
あなたに好感を持ちました笑

>>405
好きじゃないけどPが好きだから豆苗の残りを食べてる私は下僕…
うちは豆苗>>>ユーカリ葉>小松菜(真ん中の小さい葉)
他の葉は食べないな〜パセリも大葉もバジルも水菜も駄目。

408 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 22:48:22.41 ID:GolyEDrl.net
>>398うおーーー!(;゜∀゜)

409 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 22:50:03.79 ID:KXH0YAZk.net
>>407
うはは、ありがとう。
あんなに競って食べる粟穂の味は?から始まったんですけどね。

410 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 22:51:09.97 ID:GolyEDrl.net
今日、荒っ子が腕首に乗ってチマチマチビリ噛みしてくれた後、そのまま寝てくれたの
とても幸せな日だった

411 :名も無き飼い主さん:2015/07/12(日) 23:12:15.41 ID:u3/l71M7.net
>>398
うらやましい〜

412 :名も無き飼い主さん:2015/07/13(月) 00:14:27.13 ID:wRzDR3Xa.net
397です皆さんお褒めくださってありがとうございますー!
こんなハーレムもw
グリーンノーマル(またはオパーリン?)、ルチノー、ケンソンらしいです
たまに行くペットショップの店員さんは、セキセイだけでも20羽飼ってらっしゃるとのことで…
羨ましいわぁ
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0001099.jpg

413 :名も無き飼い主さん:2015/07/13(月) 00:38:25.35 ID:9uYEnE80.net
>>395
今は食べるようになったんですね?
毎日捨てるのがなんだかもったいなくて、次はカナリーシード抜きのご飯を注文しようかと考えていました。
小さい頃は皮をむくのが難しいのかと思いましたが、皮をむくだけむいて残しています。
気長に見守るかー…

414 :名も無き飼い主さん:2015/07/13(月) 00:44:21.63 ID:8uYkiE80.net
>>381
気が強い…雌かなw

>>388
>>380だけど、うちのアルビノ鼻ツヤッツヤだ!やっぱり雄だわ

>>403
良くできてるね

>>412
カラフルで可愛い〜

415 :名も無き飼い主さん:2015/07/13(月) 01:22:56.07 ID:9uYEnE80.net
インコご飯食べてみた方結構いらっしゃるんですね。
皮むきが難しそう!
ペレット、オーツ麦、カトルボーンは食べました。

416 :名も無き飼い主さん:2015/07/13(月) 02:46:43.83 ID:1RV75pW9.net
>>406
止まり木の交換だけではだめなのでは???

よく目にする情報ではケージ、止まり木等の熱湯消毒と通院と書かれていますが、、
書いてないだけでされていたらすみません。

417 :名も無き飼い主さん:2015/07/13(月) 09:56:57.53 ID:7sk2AOzC.net
>>416
ありがとうございます。
熱湯消毒は全てしたんですが
病院は行っていないです。
やっぱり病院行ってきます

418 :名も無き飼い主さん:2015/07/13(月) 12:58:41.48 ID:gHBGCc1Y.net
>>417
正解、後で泣かない為にも。インコの為にも。

419 :名も無き飼い主さん:2015/07/13(月) 18:18:37.02 ID:fVAFQBkv.net
急に暑くなったので脇開いちゃってるわ
ごめんペットボトルクーラー今凍らせてるからね

420 :名も無き飼い主さん:2015/07/13(月) 18:41:59.36 ID:01JmaggS.net
あまりに暑くてこんなになるまで水浴びを(笑)

http://imgur.com/PA67dFo

421 :名も無き飼い主さん:2015/07/13(月) 19:28:11.32 ID:nvOs0pPr.net
>>420
かっこいい
ポケモンのタイプ「電気・飛行」にいそう

422 :名も無き飼い主さん:2015/07/13(月) 20:34:49.64 ID:SNYIyW/u.net
セキセイ→セキセイン→セキセインコと進化
得意ワザは甘噛みとワキワキと喋る

423 :名も無き飼い主さん:2015/07/13(月) 20:43:51.38 ID:kJuh0FV+.net
>>422
メロメロと破壊光線も追加で

424 :名も無き飼い主さん:2015/07/13(月) 21:40:53.37 ID:EgB75N1s.net
>>398
姉妹達かわかわw

http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0001100.jpg

うちはこの子一匹だけなんで、ちょっと寂しい事もあるかもしれない(´・ω・`)

425 :名も無き飼い主さん:2015/07/13(月) 22:37:53.21 ID:gAywu6DH.net
>>424
かぅわいいいい!メロメロ攻撃にやられた!
寂しくないくらい構ってあげてね

ところで巣材なに?

426 :名も無き飼い主さん:2015/07/14(火) 00:01:37.02 ID:OI0rOXIq.net
>>425
巣材というのはケージのことでしょうか?

ケージはSANKOの「イージーホーム」、敷材には「フレッシュチモシー」を使用しています。

銀色メッキではなく、白色が見た目的に優しい感じだったのと、
掃除のし易さなどを特に気にかけました。

あと行きつけのペットショップではほとんどイージーホームだったんで、
その辺りでも決め手になっております(´∀`)

427 :名も無き飼い主さん:2015/07/14(火) 00:12:49.60 ID:f/iZuMo7.net
さっきうちの子が何回か咳き込んだんだけど
何か体調悪くしてるんでしょうか?
初めて咳き込んで動揺してます


籠に布をかけたのって何か影響あるのかな?ストレスとか・・・

428 :名も無き飼い主さん:2015/07/14(火) 00:47:42.23 ID:bF+o8aej.net
うちの子はオーツ麦を食べてると粉っぽいせいか咳き込む事があるけど
そういうのじゃないんだよね?

今まで布をかけた事がなかったなら何か関係あるのかな?

429 :424:2015/07/14(火) 06:27:04.14 ID:CUXKy1lY.net
>>426
ていねいなレスありがとう。敷材のことでした。
チモシーというとうさぎ用品のところにあるあれだね。

うちもケージはイージーホームです。
下部が網ごとバコッととれて掃除しやすいよね。
かごに戻らないPに上部を被せて入れることもできるし。
ホーエーみたいに純正カバーがあればベストなんだけどなあ…

430 :名も無き飼い主さん:2015/07/14(火) 07:25:07.93 ID:CUXKy1lY.net
>>427
激しくないなら少し様子を見たら?
むせただけかもしれないし。
続くようなら肺かもしれないし、
布が怖くてドキドキして咳してるなら心臓かもしれないから
病院にいったほうがいいかも。
なんでもないといいですね。

431 :名も無き飼い主さん:2015/07/14(火) 08:10:31.44 ID:secP0To+.net
>>429
敷材は雛の時に使っていたものでして、
ケージの中で暇があれば牧草のブロックをカジカジしていますねw

今使っている敷材が無くなったら新聞紙に移行しようかと思っていたんですが、
このまま継続して使っていこうかなあと思っていますw

ただ、ネットなどでインコさんがメスの場合、発情し易くなるなどチラホラと見かけたりするんで、
その辺りで少しどうしようかなあと迷っている部分もあります(・ω・)

イージーホームは下部の分離の仕方がとてもやり易いのがいいですよね。
うちの近所にペットショップのアミーゴとコーナンのペットコーナーがあるんですが、
両方ともイージーホームを使用していたので、掃除とかはやっぱりし易いんだろうなあと思い、
購入の決め手となる一つになりましたw

ちなみにここの住人さん的にはやっぱりHOEIさんのケージが多いんでしょうかね?

432 :名も無き飼い主さん:2015/07/14(火) 08:41:54.42 ID:/bfMY7Fy.net
ウチはHOEI35です

433 :名も無き飼い主さん:2015/07/14(火) 12:02:43.05 ID:e4A8klFv.net
>>431
うちは白い網が良かったので、3個全てサンコーです。

チビはかなりろう膜が青くなってきて、皆様の予想通りオスのようです。

http://imgur.com/9oxmrJD.jpg
http://imgur.com/QfPUhew.jpg
http://imgur.com/MapGpdf.jpg
http://imgur.com/SvYtkKN.jpg

現在約3ヶ月で、両親より大きくなりました。

434 :名も無き飼い主さん:2015/07/14(火) 12:05:13.33 ID:Sf250ROK.net
>>433
サンコー故の三個ですねw
失礼しました

坊ちゃん、かわいいですね
いたずらっ子の表情がいいです

435 :名も無き飼い主さん:2015/07/14(火) 12:09:38.97 ID:aZeJWAhC.net
>>433
イケメンさんやなー

436 :名も無き飼い主さん:2015/07/14(火) 12:18:25.08 ID:CUXKy1lY.net
>>433
大きくなったなー

437 :名も無き飼い主さん:2015/07/14(火) 12:20:47.93 ID:NKW/7YBM.net
>>433
このイケメンさんを是非うちのお婿さんに!

438 :名も無き飼い主さん:2015/07/14(火) 12:32:16.44 ID:e4A8klFv.net
イケメンとのお褒めありがとうございます。
三白眼の父鳥に比べてまだまだあどけないですが…

>>437
お見合いさせたいですね
現在三羽でサンコー三個w状態で
世話的にもスペース的にももう増やせないので
チビはパートナーは迎えられないなと漠然と思っています。

439 :名も無き飼い主さん:2015/07/14(火) 12:45:58.46 ID:wFAJyzWD.net
羽の模様がとても綺麗でこれは間違いなくイケメンさんですねw
うちの子も二ヶ月ほどになるんで、もうあと一ヶ月ほどしたら同じ感じで大人っぽくなるのかなあと。

440 :名も無き飼い主さん:2015/07/14(火) 12:47:49.97 ID:wFAJyzWD.net
438の書き込みは>>433さんへの返信です。

441 :名も無き飼い主さん:2015/07/14(火) 13:50:52.56 ID:t66AESZS.net
>>433
3、4枚目可愛すぎワロタw

442 :名も無き飼い主さん:2015/07/14(火) 14:40:05.11 ID:xYq1wtfL.net
>>433どうしよう、3枚目、目が合っちゃいました(ポッ

443 :名も無き飼い主さん:2015/07/14(火) 14:50:26.33 ID:CUXKy1lY.net
まだホクロ模様は出てないんですね
あれはどのくらいで出てくるんだろう。

444 :名も無き飼い主さん:2015/07/14(火) 15:25:46.20 ID:C247SxEC.net
成鳥の羽に生え替わるあたりじゃないか
大人の証だよね

445 :名も無き飼い主さん:2015/07/14(火) 15:55:32.31 ID:e4A8klFv.net
>>444
まだ一度も換羽していのですが
父鳥は四ヶ月くらいに初換羽が来たので、
チビもあとひと月くらいかと思います。
同時に反抗期が来て半月くらいで落ち着いたけど、
それっきり触らせてくれなくなったな・・・

446 :名も無き飼い主さん:2015/07/14(火) 19:57:50.27 ID:Cu4+Y7qN.net
チークパッチにスロートスポット(*´`)
楽しみですが、本当にあの仔らは触らせてくれませんね
んじゃ、私の肩に乗って髪の毛チミチミするのもやめていただきたいね
フェアwじゃないよねw

447 :名も無き飼い主さん:2015/07/14(火) 21:21:56.20 ID:Mqt0qbg2.net
冬でも遊んだ後は時々脇パカしてる、暑がりなうちのP
今日夕方にカゴの中を見たら、仁王立ちして脇パカしてハァハァしてたから、
エアコン弱めにつけてたけど慌てて扇風機回した

448 :名も無き飼い主さん:2015/07/14(火) 22:29:28.41 ID:F7rQG7Bi.net
>>433
あの毛玉ちゃん、こんな綺麗な藤色になったんだ
元気に育って良かった

>>447
うちのは室内温度34度でも平然としてる
さすがに飛び回るとパカるけど

449 :名も無き飼い主さん:2015/07/14(火) 23:51:47.70 ID:z8c7oMRW.net
>>433
一人っ子で伸び伸びとおおらかに育った感じだな

450 :名も無き飼い主さん:2015/07/15(水) 10:32:20.24 ID:w5lvTtvr.net
最近暑いから外出時はクーラー28度と物理的なスイッチの着いたUSB扇風機つけてる。

俺はクーラー着いてない軽トラで畑( ̄O ̄;)

451 :名も無き飼い主さん:2015/07/15(水) 12:42:07.34 ID:/l8w7rZZ.net
今日のように34℃とかに上がる日、みんなはPちゃん冷房環境してる?
ケージに付けた温度計は30℃だけど、冷房すべきか微妙で悩む

452 :名も無き飼い主さん:2015/07/15(水) 13:27:35.31 ID:YSAviABO.net
>>451今見たら32度になってる
西陽の部屋だから今から地獄になるのでそろそろクーラー効かせます

453 :名も無き飼い主さん:2015/07/15(水) 13:53:45.01 ID:SlIzBe0p.net
風通しを良くして直射日光を避けておけば問題ないよ
気温よりも湿度に注意したほうがいいね

454 :名も無き飼い主さん:2015/07/15(水) 14:23:21.16 ID:YSAviABO.net
それで済むならいいけどうちは地獄の暑さ

455 :名も無き飼い主さん:2015/07/15(水) 15:12:55.85 ID:khoIHM0I.net
出かけるときはクーラー29度にかけてる。
うちは日当りがよく気密性があるので
多分30度後半までいってしまうと思うので…

家にいれば窓開けて風の有無もあるけど、
32度くらいまでは鳥も人も大丈夫かな。

456 :名も無き飼い主さん:2015/07/15(水) 15:16:33.01 ID:FXQ+5zD6.net
クーラーは30度で十分だって病院で言われたことがある

457 :名も無き飼い主さん:2015/07/15(水) 17:04:13.79 ID:KOuIh9Kk.net
何をしてても参加したがるうちのP
メール便の封筒を開けようとすれば飛び付いてくる
封筒を与えて中の納品書をみようとすれば納品書に飛び乗り
納品書を与えて商品の本を読もうとすれば飛んできて本をかじる
その頃はもう封筒には見向きもしてない

458 :名も無き飼い主さん:2015/07/15(水) 17:13:15.19 ID:khoIHM0I.net
>>457
幼鳥ですね。
大人になればクールになるよ。

459 :名も無き飼い主さん:2015/07/15(水) 17:54:10.53 ID:SlIzBe0p.net
大人Pでも飼い主ラブだと何をしてても絡んでくるよ

460 :名も無き飼い主さん:2015/07/15(水) 20:25:58.91 ID:DsQJWOqc.net
ウチの♂1歳Pは、一応、大人だけど、そんな感じ

461 :37歳毒身@おっさん:2015/07/15(水) 20:37:46.84 ID:pVQUNRdZ.net
うちは東京都内だけど気密性もよくて昼間は室内激アツになってそうだから、冷房30℃微風の設定で昼間はつけっぱなしを始めましたよ。

462 :名も無き飼い主さん:2015/07/15(水) 21:54:27.61 ID:9YdWoHSY.net
近頃のエアコンは着けたり消したりするより一度冷やしてそれを夏のあいだ維持し続けるほうが電気代がかからないと聞いた

463 :名も無き飼い主さん:2015/07/15(水) 22:01:28.76 ID:SlIzBe0p.net
エアコンを一日中つけっぱなしだと約300円/日くらいかかるよ

464 :名も無き飼い主さん:2015/07/15(水) 22:05:57.69 ID:9YdWoHSY.net
付けたり消したりは冷蔵庫の扉を開けたり閉めたりして冷気逃すのと同じようなものだから
ちょい冷やしをする程度で済むようにすべしと言われた
なお古いのはダメとのこと

465 :名も無き飼い主さん:2015/07/15(水) 22:22:45.03 ID:QrnSCn7C.net
エサ入れ中、エサ入れる扉から出てきて、このありさまw
http://imepic.jp/20150715/804210
http://imepic.jp/20150715/800520

466 :名も無き飼い主さん:2015/07/15(水) 22:29:45.91 ID:LAKwpGqL.net
>>465
かわいい〜〜!!
ごはんいっぱいでワクワクだねw

467 :名も無き飼い主さん:2015/07/15(水) 22:30:21.36 ID:8/uqfUaS.net
>>465
うははは、可愛すぎ

468 :名も無き飼い主さん:2015/07/15(水) 22:50:22.28 ID:0pZF/gf7.net
>>465
いやしんぼちゃんw

469 :名も無き飼い主さん:2015/07/15(水) 23:25:58.37 ID:pqz5dXbn.net
>>465
どこの子も似たりよったりw
ちょ、待てよwみたいなね

470 :名も無き飼い主さん:2015/07/15(水) 23:45:42.07 ID:QrnSCn7C.net
エサの容器から出そうとしたら、ギギギって怒られるw
ウンコたれるから 容器には入るな!w
なかなか やんちゃやわwwww

471 :名も無き飼い主さん:2015/07/15(水) 23:57:52.44 ID:w5lvTtvr.net
クーラーは停電によわいから、物理的なスイッチがついた扇風機を併用した方がいいよ。

472 :名も無き飼い主さん:2015/07/16(木) 00:13:05.14 ID:YCG5ACAS.net
>>471
あぁ、一瞬考えたけど、停電して復活するときにエアコンはエラーで稼働しないかもしれないけど、
所謂ボタン式の扇風機ならスイッチが入ったままだから、復活と同時に再稼働するということ…だよね

473 :名も無き飼い主さん:2015/07/16(木) 00:46:37.95 ID:qrrQGX9c.net
>>463
エアコンの性能や温度設定、外気温と部屋の広さにもよるでしょ
真冬に18畳の部屋を26〜28度で点けっぱなしにしてた時はそれ以上いったかも

474 :名も無き飼い主さん:2015/07/16(木) 00:59:33.07 ID:WoTRsCNM.net
今は夏ですしw

475 :名も無き飼い主さん:2015/07/16(木) 01:09:06.94 ID:lWt/84RR.net
なぜエアコンの性能だけで話をするのか理解できない
仮に同じ6畳であっても南部屋と北側の違いや
ボロアパートと魔法瓶構造など家の性能もあるでしょ
議論は構わないがあまり賢そうには感じない

476 :名も無き飼い主さん:2015/07/16(木) 07:14:52.72 ID:B3HgF5Ti.net
前提条件が違うのなんかみんな分かってるんだから一般論としてに決まっとるだろう

477 :名も無き飼い主さん:2015/07/16(木) 07:37:23.53 ID:Hz082de0.net
言い合いはくだらないのでインコの話をお願い致します。

478 :名も無き飼い主さん:2015/07/16(木) 09:58:06.74 ID:mHwOXy2Q.net
関東ですが今日は台風の前で風が強いです。
Pちゃんは風に揺れるカーテンの裾を追いかけたり逃げたり
波打ち際の子供みたいな遊びをしてます。

479 :名も無き飼い主さん:2015/07/16(木) 10:42:00.10 ID:URbCc8gJ.net
セキセイインコはオーストラリアの砂漠じゃ40度の環境で生きてるらしいし、
病気になれば30度以上にしなきゃいけない鳥なので、
むしろ30〜35度ぐらいが快適なのかもよ。
直射日光は禁だけどね。

480 :名も無き飼い主さん:2015/07/16(木) 11:08:12.27 ID:ijwixBCF.net
気温と体感温度は違うからなあ。
湿度がなく風があり直射日光でなければ
33度くらいまではうちのは平気。
でも快適そうではないな。

鳥の病院行くと28度くらいに保たれてるので、
そのくらいが一番快適なのかなと思ってる。

481 :名も無き飼い主さん:2015/07/16(木) 11:51:41.54 ID:zT5SH+MY.net
生息地は乾燥地帯だから高温でも平気なのかもね
日本は湿度が高過ぎるのがネック

482 :名も無き飼い主さん:2015/07/16(木) 12:14:05.06 ID:WoTRsCNM.net
そういうことを昨日から言われてるのにエアコンがーだの状況によってどうのとプロ飼い主が騒いでたって感じ

483 :名も無き飼い主さん:2015/07/16(木) 12:31:02.02 ID:G4ZBakvj.net
そんな真面目に議論として語ってたわけじゃなく話のネタのひとつだぞ
まぁ圧倒的アイスノン派なんですけどね

484 :名も無き飼い主さん:2015/07/16(木) 12:31:44.07 ID:gYYXxYkG.net
しかし毎日暑いので
あんな小さい足の裏なのに肩にとまられるとすごく熱くて
「ごめんちょっと降りて」ってなってしまう

総レス数 1003
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200