2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★セキセイインコ120羽目★☆

1 :名も無き飼い主さん:2015/06/26(金) 05:37:25.55 ID:8ExJjMg/.net
セキセイインコに関する話題を扱うスレです。
雑談、自慢話、情報交換等、気軽にどうぞ!
sage進行推奨(メール欄に半角で「sage」と入力)。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
無理なら他の人に頼みましょう。
スレ立て時は 『メールアドレス欄』に【ageteoff】と入れて下さい

※前スレ
☆★セキセイインコ119羽目★☆
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1431436795/

750 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 00:00:51.64 ID:THz83WL0.net
写メ見て性別予想してくださった方々ありがとうございます
もう少し成長したらまた貼ってみます
女の子だと発情期が大変なイメージだったので男の子希望でしたがどちらにせよ大切に育てます
>>749
両親共ルチノーな場合♂♀半々、父ルチノー母それ以外の場合♀100%だそうです

751 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 01:02:01.82 ID:eu2v+43H.net
>>742
鼻の穴の周りが白いからメスだと思うよ。
赤目のルチノー可愛いね!

752 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 02:54:33.65 ID:qRPWkeBz.net
Pちゃんを飼い始めて1年以上経ったが、Pが寂しくないようにもう1羽飼おうかと悩んでる
でも相性悪かったら意味ないかもしれないし、その場合放鳥や籠も別々にする必要があるだろうし
具合が悪くなって病院いく可能性も2倍に増えるんだよなー、と考えたり
繁殖させる気はないから雄同士で飼いたいけど雛から飼い始めたら性別分からんしなー、とか
かといって性別分かるくらいまで育った子を飼っても懐くんだろうか、とか
いろいろ考えると「このままがいいのか」と堂々巡りだ

753 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 06:21:22.30 ID:gbAf1yD7.net
>>752
かかる費用だけは潤沢に
あとは野となる山となる、あなたの余裕次第

754 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 08:43:58.58 ID:qSiWAkRM.net
>>720
顔かくたびにクシュッ!ブシャッ!だったので、ほぼ100%でした。
右の鼻の上の羽毛が鼻水で汚れて茶色くなってました。
鼻炎の薬飲んだらすぐ治ったけど。
今でも時々汁飛ばすのでその時は暖かくしたらすぐ治ります。

755 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 09:09:12.41 ID:4ZZJktDB.net
>>753
それ理想だけど、合わなかったからどっちのPちゃんも可哀想だし
よかれと思って迎えた飼い主さんもしんどいよ
今、ケージ3つあるけど、なかなかしんどい時あるw
体力ないオバさんだからだけど

756 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 09:20:54.60 ID:zY8IlhRb.net
>>752
うちは思いきって迎えた
結果、先住は見違えるほど明るい性格になって
、がりがりだったのが健康的な体型になった
うちは異性だったので発情の問題からかご二個にしたので世話と手間とかかるお金は倍になった
でも放鳥中寄り添ってる姿や羽繕いしてあげてる様子は本当に微笑ましいよ

757 :754:2015/07/28(火) 09:36:44.23 ID:zY8IlhRb.net
飼い主の都合で飼えなくなった
手のり成鳥をネットで見かけて里親になった知り合いがいる
その場合性別も判明してて手のりでラッキーだったみたい

その知り合いやうちは二羽目を飼ってよかったパターンだけど
仲が悪かったり、希望の性別でなかったり、
そういうケースも想定して迎えないとだめだよね…

上記の知り合いの迎えたインコが里子に出された理由が
「先住のパートナーとして飼ったが相性が悪いから」だったらしくて
なんだか勝手だなあと思ったよ

758 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 10:09:46.89 ID:qCVaJhvw.net
>>737
肩に飛んで来た時、着地の際にプッて音がしたことはある
おならした?ねえ今おならした?としつこく聞いていたら鼻を噛まれた
ちな♀

759 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 10:18:13.05 ID:zY8IlhRb.net
>>758
レディにそんなこと聞くから…

760 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 10:29:12.80 ID:/HARAkcQ.net
>>755
こちらもオバサンオジサンなのでそれは無関係(笑)
うちには他の家で他の鳥殺して来た子もいるけどうちに来たらイイコになったんだよね、たまたまかもだけど。
相性恐れてたら一緒には住めないわあ。リアルに心配なら1羽も飼えない…

761 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 10:38:12.62 ID:4ZZJktDB.net
>>760
うん、それはあなたの場合は結果オーライだったんですよね
やっぱり、力関係で苛められる仔も実際いるから
それ見ちゃうと、いい加減な気持ちでお迎えでは出来ません
本当に可哀想なんだもん

762 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 10:54:41.63 ID:TwjCm0Yo.net
籠を噛んだり籠の上部の角に頭押し付けたりするのって何をやってるんでしょうか
思いきり噛んだり押しつけたりでくちばしがわれたり頭が傷つかないか心配です

籠の中でしかそんな行動しないんです

763 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 10:58:56.12 ID:P9FYK0tK.net
>>754おおー、鼻炎になるとそうなるんだ
どうも有難うございました

764 :755:2015/07/28(火) 11:21:28.31 ID:zY8IlhRb.net
>>761
そう聞くと「先住と相性が悪いから里子」って
いうのも致し方ないのかもね
聞いたときなんか可哀想

765 :762:2015/07/28(火) 11:23:25.43 ID:zY8IlhRb.net
ごめん途中で送っちゃった

聞いたときなんか可哀想と思ったけど、
一緒に飼ってるよりよそのお家で幸せに…と
いう考え方もやむない場合もあるのかもね

766 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 15:04:53.01 ID:CtlJWo68.net
>>762
うちのメスはいつもケージ角の真ん中らへんでひっくり返ってケージを噛む?のが日課だったよw
いつもカンカーン、カンカーンって特徴的な音出してやってたw
ストレス解消や嘴の手入れなのかね

767 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 16:34:28.12 ID:TwjCm0Yo.net
>>766
ストレス解消はあるかもですね
うちのは籠を壊すつもりでやってる感じに見えるんですよ
頭押し付けて体を揺さぶってます

768 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 17:18:33.31 ID:L23QDqDh.net
>>765
やむないって何だよ
やむを得ないだろ

769 :763:2015/07/28(火) 17:45:42.11 ID:zY8IlhRb.net
>>768
「やむない」で検索してみてから言って

770 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 18:00:56.53 ID:SY8epnsm.net
夏だねー

771 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 20:47:32.89 ID:JXhj0hr1.net
>>768
残念だったなw

772 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 21:01:13.76 ID:Z9IAhJgy.net
ワロタ

773 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 21:18:43.05 ID:gjJRAW+C.net
ちょっと質問なんですがじゃれて噛みつくのと攻撃として噛みつくのと違いってわかるんでしょうか?
ケージの中で麦を手からあげてるんですが食べ終わるまで手をそのままケージに入れていたら最初は指をちょこちょこ噛みだして最終的に手の上に乗り何度も噛んできます
これってじゃれてるんですか?敵と判断して噛んでるんですか?

774 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 21:47:44.21 ID:SY8epnsm.net
ケージの中はPのなわばり。

775 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 22:37:48.97 ID:gjJRAW+C.net
>>774
なるほど
強く噛みついてこないんでじゃれてるとばかり思ってました

776 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 22:51:36.03 ID:uUcIEHnf.net
去年の11月にお迎えしたオスのPちゃんが
久しぶりにカキカキさせてくれて嬉しい!
反抗期らしい反抗期もなかったし、ずっと手が大好きな子だから、
そのうちまたカキカキさせてくれるかな?と気長に待ってて良かった。

そういえばショップで中型のズグロとかコガネメキシコを撫でると
セキセイより羽が硬い気がするんだけど、どのへんからあの硬さになるんだろうね?
昔飼ってたオカメは一応中型だけどセキセイみたいに柔らかかったわ。

777 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 23:02:16.04 ID:Uwa8nR9Z.net
リビングのカーテンをシャッと閉めると
隣の部屋で寝てるPがいつも「きゅーぅ」と言う声が聞こえる。
たまに言わないと気になって隣の部屋を開けてしまうんだけど
それは嫌みたいで「ぢっ」と言われる。

778 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 23:43:40.97 ID:fg3ODkBI.net
という妄想を抱いてみたとさ。

779 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 23:50:21.59 ID:erb+UbQf.net
家の3歳4ヶ月の♂Pは半年ほど前珍しくカナアミ越しに何度かカキカキさせてくれたけど
その後またツンツンに戻ってそれきりだ
カナアミ越しにカキカキしようとすると激しく拒否ってギリギリ噛んでくる
あの束の間のデレは一体何だったんだろう……

780 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 00:08:38.56 ID:nNdDmqUx.net
知るかよデブ

781 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 00:33:06.36 ID:LyWXMIB5.net
俺の家に飛行機が落ちてきたらPと一緒に飛んで逃げるんだ

782 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 01:04:43.49 ID:4HInF3oI.net
>>775
強く無いならじゃれてるんじゃ無いの?少なくともうちのはそうだよ
甘えると噛んでくるけどだんだんエスカレートして強くなってくる
ぴーちゃんが楽しそうなので自分も我慢してる

783 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 08:55:20.02 ID:EbT3m7Ke.net
うんうん、エスカレートするw
で、ハッっと我に返って普通に戻るw

784 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 10:52:06.50 ID:uBgg0hMa.net
部屋の温度34度くらいまではPちゃん平気ですかねえ

785 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 11:35:09.15 ID:VJ8V9ayc.net
34度はちょっときつい気がする
うちは今31度で脇パカもハァハァもしてないけど、32度超えると雌が時々ハァハァする
雄は32度でも元気
放鳥する時は飛び回って脇パカになるんでクーラーつけて28〜29度にする

786 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 11:44:39.84 ID:LMpkHAHZ.net
>>784
温度だけなら大丈夫そうだけど湿度がヤバいのではないかと

うちのカゴデビューして10日のロリPちゃんにそろそろフン切りアミを使用して
ほしいんだけどアミの間に足がハマったら怖いよなぁと躊躇してたんだけど
思い切って設置してみたら底は新聞紙時代と変わりなく高速で
カゴの中を走りまくってたw心配して損したけど良かったw

787 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 12:59:41.49 ID:OpWYJAnm.net
うちのもう三ヶ月なのに
時々カゴの上で網を踏み外してアゴを打ってる
だいたい他のものに気を取られて足下がおろそかになってる時

788 :782:2015/07/29(水) 13:11:09.86 ID:uBgg0hMa.net
うちはエアコンがないのでPちゃんには頑張ってもらいます
ありがとう

789 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 13:25:23.27 ID:5IBcjZwN.net
>>787
かわゆしw
怪我だけはしませんよーに!

790 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 13:45:22.48 ID:On40xFPI.net
>>788
発泡スチロールのボックスと保冷材で作る簡易クーラーというものがあるらしいです

791 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 14:24:22.05 ID:OpWYJAnm.net
凍らせたペットボトルか保冷剤を
タオルでくるんでカゴに乗せたら?

かなり結露するので必ずタオルでくるむことと
天井全面に乗せず逃げ場を作ることに気をつけてください

792 :785:2015/07/29(水) 17:55:37.87 ID:OpWYJAnm.net
>>789
ありがとうございます、
私の姿を見つけて転びつつ走ってくる姿を見ると
飛んでくれと思います

793 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 18:00:14.01 ID:5IBcjZwN.net
>>792
うわー!想像しただけで微笑ましい!

たしかにPちゃんたち、せっかく飛べるのに無駄に歩いたりよじ登ったりすることあるなー
Pちゃんのヨチヨチ歩き大好き

794 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 19:13:18.07 ID:7VbzmbwP.net
うちのはヨチヨチではなく
トテテテテテ!という感じでかなり早い。

立ってるときと歩いてるときは内股で小股だけど、
かごの端につかまってるときとか
すっごい大股開きになるよね。
鳥って180度開脚できるんだろうか。

795 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 22:45:18.00 ID:u3VFfxAC.net
>>787
3Lペットボトルを冷凍庫で凍らせて
バスタオルに包んでケージの上にON

1本で12時間くらいは持つので
2本+その他保冷材を適量用意しておけば
大丈夫ですよ

796 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 23:02:57.12 ID:OpfawSe3.net
液体のビタミン剤直接飲んで(舐めて)くれないPちゃんに
豆苗の葉にビタミン剤塗って与えてみたら、最初「???」って顔してたけどモリモリ食べてくれたw
夏は小まめに水換えるから水に溶かすの不経済だなーと思ってたから助かるわー

797 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 23:13:49.54 ID:u3VFfxAC.net
液体ビタミンって水何ccに一滴とかだよねぇ
その濃度で塗布してるの?

798 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 23:48:09.41 ID:OpfawSe3.net
>>797
「フィンチ類は6〜8滴、中・大型インコ・鳩・九官鳥は9〜10滴を飲み水に、
直接与える場合は1/3量を一日1〜2回」と瓶に書いてあるから直接でも5滴くらいはいいのかな?と
まあモリモリといっても葉っぱ2〜3枚食べたら飽きて飛んでっちゃうんで2〜3滴がせいぜいだけどw

799 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 00:32:51.21 ID:SIoGqLhR.net
へぇー
インコって固いもの飲み込むときって上向くんだね

800 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 00:35:27.92 ID:4f5hNcu4.net
>>798
それって飲み水は何ccの設定なんだろ?
直接与える場合の量が多いように感じるけど

801 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 09:05:58.08 ID:EnueS4MA.net
肩にとまられたらチクチクしたので
やらなきゃだけど、爪切りやだな…
普段おっとりしたPちゃんも
血が出るまで噛みついてくる

802 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 09:26:01.86 ID:iCi3jbsS.net
>>801
ウチも…
捕まえるのが忍びない

803 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 09:33:06.70 ID:lYldahbu.net
手の中に収まるくらいの小さいニッパー型爪切りで
手に止まってる時にコッソリ切ってたけど、最近気配を察して逃げるようになってしまったw
日頃から「あくしゅー」って足摘んだりして慣らしてたけど
「爪切りするよー」と言ったら足差し出してくれるヨウムさんのようにはいかないねえ

804 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 09:37:53.61 ID:EnueS4MA.net
やっぱりみんな苦労してるよね

うちのは足を握りこんじゃうので、
広げてパーにさせるのがたいへん
脚も指も細いし怖い

805 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 09:42:04.88 ID:EnueS4MA.net
Pちゃん関係で手間だなあと思うのは
1 爪切り
2 フンキリあみ掃除
3 病院に連れていく際キャリーに入れる
だな〜…

806 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 09:56:05.82 ID:fOFgoKjX.net
中には爪切るために保定したら飼い主不信になったっていうケースもあるらしいね

807 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 10:27:16.18 ID:SIoGqLhR.net
爪なんて切る必要ないわ
7年飼って一回もきってない

808 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 10:34:36.52 ID:epTh9ncR.net
>>806
うちのPはそれだわ
爪切ったあと私に背を向けて大嫌いオーラを出して
それからカキカキもさせてくれないし手にも乗らなくなった(肩には乗る)
この子はかなり賢い子だから忘れてくれないみたい
もう一年も前なのにね…

809 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 13:19:00.32 ID:O/4GgN7C.net
嫌な事されたら3年忘れないらしい(-ω-)

810 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 13:23:28.69 ID:nCod15Jj.net
うちの子掴んで怒りまくっても10分後には忘れてるんだが…

811 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 14:09:45.28 ID:epTh9ncR.net
>>809
一生忘れてくれないと思ってたからあと2年気長に待つわ(-ω-)

>>810
うちのもう一羽の子は同じタイプw
掴んで怒ってても放したら何もなかったように即手に乗ってくる

812 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 15:21:20.86 ID:iCi3jbsS.net
さきほど、ようやく保定して爪切りました
ウチのは忘れてくれるみたいで良かった…手に乗ってくれなくなるなんて、ショックですよね…

813 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 16:28:05.92 ID:3RFa893o.net
うちのPは幼少期にメガバク治療で毎朝晩つかまえてスポイト薬飲ませてたので
さすがに嫌われるのではと心配したけど、けろっとしてた。
爪切りしてもその時はギャーギャー怒るけど、終わるとけろっとしてる。

814 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 17:12:16.64 ID:bVM9BpeG.net
まさに今爪切り終わった
うちのPも爪切り嫌いで困ってたけど
小屋の外壁を登りを始めたところで背中を片手でふんわり固定して
小屋の内側から手を入れて網を掴んでる足の爪を切った
なんか今までの苦労は何だったんだと言う程簡単に切らせてくれた
とりあえず良かった

815 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 19:10:32.33 ID:GAXjuU8b.net
皆さんの書き込み見てると掴んでもその後はけろっとしてる子の方が多いんだね
うちの爪切りトラウマPちゃんは
自分で爪を噛んでお手入れしてくれるようになったわ

でももう一羽の子を掴むとすごい勢いで私の手を噛みにやってくる
この時だけは手に乗るよ
あとおやつもらう時w

816 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 19:22:47.73 ID:3RFa893o.net
サンドパーチは足のうらが痛むというけど、
下三分の一くらいヤスリになってる止まり木とかないのかな。
足の裏が当たるところは木製で、
爪が触れるとこだけけずれるようになってるの。

817 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 20:12:13.44 ID:PD3UJQZt.net
メスは鼻の周りが白くなるというけれど
サイトで色んなルチノーさんのオスメス比較画像見るとオスは鼻の周り少し白くて全体的に青みがかったピンク、メスは鼻の周りががっつり白く見えます
まだまだ雛なのであれですが良ければ性別のご意見下さい
あと、一人餌なった後の文鳥を育てて今も飼っているのですがから鳥を雛から育てるのは初めてでして 皆さんが雛の頃もっとこうしておけばよかったと思うことやこうしててよかったなと思うことあれば参考にしたいので是非教えて下さい

818 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 20:14:08.06 ID:PD3UJQZt.net
貼り忘れましたhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org441209.jpg
写真ではつたわりにくいかもしれませんが鼻の周りが少し白く、前に比べて青みがかったピンクになってきてるように思います

819 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 20:29:11.35 ID:lYldahbu.net
>>816
家はオカメのケージだけにだけどストローに両面テープで紙ヤスリ貼り付けたのを被せてるよ
ストローは100均のタピオカ用(インドネシア製)、両面テープはセリアの日本製
紙ヤスリも一応ホムセンで買った日本製(税込60円で100均より安い)
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org218988.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org218989.jpg

オカメ仕様に止まり木を直径15mmにしてるから、セキセイ用の12mmの場合
タピオカ用ストローだとちょっと太いかも
実用性はというと材料切らして1ヶ月付けずにいたらかなり爪が痛く感じたから結構役に立ってる感じw

820 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 22:22:03.28 ID:AqlL9XZc.net
>>803
ヨウムさん賢い

821 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 22:28:52.65 ID:SYCFAZ7Y.net
数日前に麦を手からあげてから指を噛まれると書き込んだものですが、昨日からキュルキュルいいながら首を上下に動かしながら噛むようになりました
それと同時に何か戻してくちばしをパクパクしてるように見えるんですが大丈夫なのでしょうか?

822 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 22:38:12.88 ID:BQ776+4h.net
発条やんけー

823 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 22:39:44.31 ID:C7/TWx0L.net
光周期の調整から始めませう

824 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 22:43:35.75 ID:SYCFAZ7Y.net
>>823
生後三ヶ月でもうそんなことになるんですか
光周期の調節ですか?明るすぎる時間が多いってことなんでしょうか?

825 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 22:47:52.70 ID:SYCFAZ7Y.net
連投ごめんなさい
ちなみに発情ってリスクあるんですか?

826 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 22:52:04.77 ID:nCod15Jj.net
オスの場合精巣腫瘍などのリスクが上がる、メスは卵詰まりとか
繁殖させるつもりがなくて長生きして欲しいなら過剰な発情は抑えた方が良いと思う

827 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 23:04:21.58 ID:SYCFAZ7Y.net
>>826
なるほど
長生きはしてほしいんで抑えないとですね

先日からいつもよりなついてる感じがした原因が発情とはね・・・

828 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 23:28:29.20 ID:mseuHdx4.net
飼育書読んで勉強したほうがいいね
仕草の意味とか病気などを知っておくと何かあったときに慌てず対処できるってのが心強いよ

829 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 23:40:20.62 ID:SYCFAZ7Y.net
>>828
そうですね
本屋さんを回ってみます
買ってみてこれはよかったというのがあれば教えていただけないでしょうか

830 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 23:51:23.38 ID:mseuHdx4.net
>>829
一般的な小型インコ全般orセキセイインコの飼育本で大丈夫ですよ
種類は色々ですが書いてあることはだいたい一緒

病気に特化したものなら
「コンパニオンバードの病気百科」が参考になると思います

831 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 23:58:30.91 ID:mseuHdx4.net
あと「山椒茶屋」というコミックもセキセイあるあるネタや不注意で逃がしてしまった話などもあって参考になるかも

832 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 00:21:08.49 ID:Di3jscPi.net
>>824
うちのも三ヶ月だけど求愛行動してるよ
もう一羽は生後半年でもそんなことしなかったので、
三ヶ月の子は発情制限が大変なのかなとちょっとげんなりしてる

833 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 07:03:31.19 ID:tnzQNM1y.net
>>830
ありがとうございます
参考にします


それにしても不思議です、数日前まではケージからでるのも嫌がっていたのに出たがるようになりましたし
ケージ内で手が近づくと威嚇していたのに発情したら真逆のことをするようになるんですね

834 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 07:59:04.74 ID:T6zcyWH4.net
>>805
フン切りアミの掃除ってウンチがこびりついて取れにくいって事?
もしそうならHOEIの「フントリーナ」がオススメよ
Pちゃんのよりデカくてべっとりつくオウムのブツでも
ちょっとコレでこするだけで取れるから便利よ

835 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 08:53:52.13 ID:D2r5+lf5.net
発情しまくって楽しくすごすのと
禁欲しまくって長生きするのとではどっちが幸せなんだろうな

836 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 09:13:07.18 ID:E9Ip4yIT.net
フン切り網の掃除がどうしても憂鬱で外してしまった

837 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 09:29:09.58 ID:838Sj7yV.net
うちのPはフン切り網外したら
下のトレイ掃除中にあの隙間から出てきたから危険w

838 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 09:35:32.05 ID:3U/8/ki8.net
うちのPは生後1年3ヶ月のオスなんだが、
放鳥して手に乗るとすぐ体をユサユサ指に押しつけて射精するんだよ。
これは流れのままに射精させておけば良いのか?
それともなるべく我慢する様に気を紛らわす方が良いのか?
どっちなんだ?

詳しい人教えて下さい。

839 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 09:38:27.56 ID:gAtDOW5p.net
うちは雛からの流れで、そのまま糞切り網つけてないや
シャッター付だけど、それも取ってるからトレイ掃除中はお菓子の空き箱で蓋をしているw

840 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 09:42:30.15 ID:Uj7+6eNu.net
ウチはお迎えが1ヵ月半で、網ナシのままでも大丈夫と、ここで聞いたから、1歳過ぎた今でも網ナシだわ
特に糞踏んづけて、足が汚いとか、病院にお世話になったことないから、大丈夫だと思うんだけど…

841 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 09:44:42.53 ID:Uj7+6eNu.net
連投すみません

HOEI35のシャッターしてるからか、それが当たり前だからか、そこから脱走をはかったのは、最初だけで、あとはトレイ掃除中は下に降りてこないよ

842 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 09:52:27.77 ID:xrxzqWVS.net
>>837
うちもトレイ掃除中にあの隙間から出てくる
上手いことガードしながら掃除してると、イライラするのかバタバタしだしてゴミが更に散らかるっていうw

843 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 10:02:57.02 ID:D2r5+lf5.net
射精しまくって楽しくすごすのと
禁欲しまくってもんもんと長生きするのとではどっちが幸せなんだろうな

>>838
精巣なんちゃらが発情過多でなるなんて誰が決めたんだ!
人間だってO72のしすぎで体壊すことなんてないんだから
まあ俺は迷信をまるで信じない改革者でもないので出来るときにはなるべく
フィニッシュまでさせないように意識はしてる けど禁欲してると前戯なしで速攻でフィニシュまでいくので
止められないこともある

844 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 10:14:28.06 ID:Hcut9mtX.net
>>843
発情してケツこすったら糞に血が混じるから体壊してることになるな

845 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 10:15:14.85 ID:D2r5+lf5.net
それ痔だろ

846 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 10:31:02.19 ID:MVbr1Q0I.net
>>843
精巣が体温42度の体内にある鳥と
体外に出て冷やされてる哺乳類比べるとかアホなん

847 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 10:39:49.41 ID:xrxzqWVS.net
前にもこの手の話が出たけど、放置か完全禁欲かじゃなくて、自然なレベルで抑制しようねってことじゃないの?

848 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 11:19:07.37 ID:mAIXPX+h.net
ただ短命になるだけならPの好きなように生きさせてあげたいけど
苦痛を伴う病気になる確率を上げることはできないや
寝かす時間や餌やおもちゃの配置でなんとかなるなら
飼い主だから努力したい

849 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 11:22:57.06 ID:mAIXPX+h.net
しかしどこからが過剰っていうんだろ
うちの雄は雌と会わせれば交尾を迫ってるし
自分の姿がうつるものには点目でつついたりしてるけど、
おもちゃにスリスリとかはしないんだよね

850 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 11:27:19.82 ID:gAtDOW5p.net
>>841
糞切り網を外してシャッターをしてるなら
首を挟んだりする事故も有り得るみたいだから気をつけた方がいいかも

総レス数 1003
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200