2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハリネズミ Part.20

1 :名も無き飼い主さん:2016/04/11(月) 19:23:56.29 ID:rnDIDzLv.net
ハリネズミについて語りましょう。

飼育バイブル「ザ・ハリネズミ」
ttp://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=2143

age荒しとかは判りやすいのでハリを立てず華麗にスルーしましょう。
お店への直リンは出来れば控えましょう。
質問等は簡潔にまずはググってからしましょう。

夏は冷房、冬は暖房が必須です。

安価なキャットフードを与え続けると結石などを
誘発する恐れがあります。

ハリを慣らすのでなく、貴方がハリの生活パターンに慣れるようにすると
ハリも貴方も幸せになれるでしょう。
※前スレ
ハリネズミ Part.19[転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1453454369/

2 :名も無き飼い主さん:2016/04/11(月) 20:00:19.53 ID:ptEbgPmb.net
3月5日にオスと同居させた子が30日から10日の間に470グラム→544に増加してるから妊娠してるんだろうけど、まだ出産してないのは遅い?

3 :名も無き飼い主さん:2016/04/11(月) 22:05:46.36 ID:CpEpVIwS.net
ハリネズミ飼育する上で買って捗った物とかあったら教えて欲しい

4 :名も無き飼い主さん:2016/04/11(月) 22:13:25.27 ID:k1+Bv72G.net
おつ

5 :名も無き飼い主さん:2016/04/12(火) 02:18:15.27 ID:qRSn+yVi.net
>>3
俺も定番グッズ以外で便利なアイテム知りたいなぁ。
本来の使い方とは違うけどアイデア次第で捗るやつ。

6 :名も無き飼い主さん:2016/04/12(火) 02:30:32.84 ID:+K8wm51X.net
穴の空いたオタマ

7 :名も無き飼い主さん:2016/04/12(火) 06:26:48.21 ID:sLsNxjUj.net
赤い下敷き

8 :名も無き飼い主さん:2016/04/12(火) 07:22:45.67 ID:iB8GzwgO.net
ニトリの穴の空いたおたまがドンピシャだった
スコップみたいになってて根元だけ穴が空いてる

9 :名も無き飼い主さん:2016/04/12(火) 12:14:33.98 ID:yyCDR/0B.net
オタマは糞を濾すのに使うん?

10 :名も無き飼い主さん:2016/04/12(火) 12:21:06.84 ID:yyCDR/0B.net
ケージにパンテオン使ってる人いない?
いたらケージレイアウト見せて欲しいな

11 :名も無き飼い主さん:2016/04/13(水) 07:31:25.29 ID:Twb0UIQ3.net
砂場常設してたらウンチしちゃうからそれで取る

12 :名も無き飼い主さん:2016/04/13(水) 11:40:40.92 ID:bibLdkVO.net
カリカリと餌を食べながら後ろ足を踏ん張って糞尿します・・・
そういうものでしょうか?

13 :名も無き飼い主さん:2016/04/13(水) 12:41:46.85 ID:S0f4oLVI.net
>>12 たまにあるよ、そんなにはしないけど

14 :名も無き飼い主さん:2016/04/13(水) 17:44:16.06 ID:KAqofrvw.net
砂あびと言えば、みんなは砂浴び用の砂ってどうやって捨ててる??
アパート住んでるとその辺にまいたりするのはやばいよねー。
やっぱ燃えないゴミ??

15 :名も無き飼い主さん:2016/04/13(水) 20:08:18.06 ID:v0Nf1XlF.net
>>12
うちわりと毎度そうだよ。
だからエサ場にトイレ砂しいてる。捗るぞ

16 :名も無き飼い主さん:2016/04/13(水) 21:16:26.35 ID:MF5s6EqU.net
>>14 砂浴びは導入して無いから分からないけど、自治体に問い合わせるのが1番だと思うよ。
多分ガーデニングとかでも砂や土の処分の仕方があるから一緒なくくりになるんじゃないかな

17 :名も無き飼い主さん:2016/04/14(木) 10:46:12.25 ID:BzraBRmJ.net
ご飯と勘違いして指を噛みはじめた
噛まれた後押し込んだりしてもダメだ
どうしたものかなぁ・・・

18 :名も無き飼い主さん:2016/04/14(木) 13:43:45.72 ID:z13pzY3j.net
>>14
公園の砂場に捨てるのがいいのでは?
道だとタイヤが滑って事故になる可能性がある

19 :名も無き飼い主さん:2016/04/14(木) 14:03:55.58 ID:qj2jdfMD.net
おまえマジで言ってんの?

20 :名も無き飼い主さん:2016/04/14(木) 15:01:12.75 ID:cgGMGuhm.net
頭おかしいだろ

21 :名も無き飼い主さん:2016/04/14(木) 16:20:01.90 ID:z13pzY3j.net
>>19-20
頭のおかしいのはお前ら、なんら問題ないよ

22 :名も無き飼い主さん:2016/04/14(木) 18:02:14.80 ID:08SAeWQ7.net
公園に捨てるのは不法投棄になるんじゃないかな。
それと定期的にトイレ砂が捨ててある砂場を使うのは遠慮したいかな。
ちょこっとならと言う考えもあると思うけど。

23 :名も無き飼い主さん:2016/04/14(木) 21:06:10.35 ID:RyVOmn/Y.net
http://i.imgur.com/rG3Ro5V.jpg
フシュッ

24 :名も無き飼い主さん:2016/04/14(木) 21:35:15.76 ID:9WZbgFzl.net
>>18
通報した

25 :名も無き飼い主さん:2016/04/14(木) 22:31:50.45 ID:i6NeA7Ht.net
動物を飼うような奴らは病んだ人間も無視できずついつい構ってあげちゃう優しい奴ら

26 :名も無き飼い主さん:2016/04/15(金) 00:00:25.61 ID:m3r7lJ1s.net
>>22
屋外の砂場が滅菌されてるとでも思ってるユトリ?
自然界に存在する砂を自然に戻して不法投棄?
あんたが吐いてる息はどうなのよ
大気汚染やん

27 :名も無き飼い主さん:2016/04/15(金) 01:42:12.21 ID:Hylyr8OL.net
>>26
もし面白いと思って言ってるならあなたは人格障害者ですよ
そうでないなら発達障害者

28 :名も無き飼い主さん:2016/04/15(金) 02:30:02.73 ID:sCMLnyFI.net
>>21
お花畑なお前の頭の中が問題あり

29 :名も無き飼い主さん:2016/04/15(金) 11:01:46.37 ID:m3r7lJ1s.net
>>27
自己分析や自己紹介は診察室でしなさい

30 :名も無き飼い主さん:2016/04/15(金) 14:18:01.29 ID:No/j4j9/.net
>>29
あなたは早く診療室に行きなさい

31 :名も無き飼い主さん:2016/04/15(金) 15:49:19.75 ID:m3r7lJ1s.net
>>30
病院から脱走しないでくれ、な

32 :名も無き飼い主さん:2016/04/15(金) 15:59:29.45 ID:Lh4Uaw+Z.net
流れぶった切って申し訳ない
先輩方の知恵をお借りしたい
ミルワームの繁殖を始めたんだけど、現在成虫が産んだ子供が目視でやっと確認できる程度の大きさです
でも、その子供が入っているプラケースがカビだらけになってしまいました
どうすればいいのでしょうか

33 :名も無き飼い主さん:2016/04/15(金) 16:31:18.09 ID:oZ/3u00b.net
ミルワームをザルで選り分けて、綺麗に掃除するだけじゃ?

34 :名も無き飼い主さん:2016/04/15(金) 16:35:53.40 ID:Lh4Uaw+Z.net
>>33
返答ありがとうございます
ザルの網目ではミルワームベビーがすり抜ける上
床材が湿気で固まってしまっているので床材のほうがザルに残ると思います
ですのでザルを使うことができない状況です

35 :名も無き飼い主さん:2016/04/15(金) 17:20:22.89 ID:5F44QLYp.net
ミルが落ちて床材がザルに残るなら分別出来てるじゃん

36 :名も無き飼い主さん:2016/04/15(金) 18:21:37.86 ID:No/j4j9/.net
そりゃザルなんて床材が残ったりワームがすり抜けたりもするよ
後は手動でやればいいだけのこと

37 :名も無き飼い主さん:2016/04/15(金) 20:47:50.12 ID:Hyssywh6.net
>>26
すげぇ自己中だな、多分周りの環境とか人間に感謝の気持ちとかほとんど無いんだろうな
ハリネズミに向ける愛情の何割かを外の世界にも向けた方がいいよ

38 :名も無き飼い主さん:2016/04/16(土) 12:20:55.21 ID:SM+gf/5D.net
>>26
いや、それは普通に不法投棄だろ
自治体に尋ねてみな?
そもそも子供が遊ぶ場に糞尿にまみれた砂を捨てることがおかしいと思わんのか?

39 :名も無き飼い主さん:2016/04/16(土) 12:44:13.86 ID:8yLHoJVi.net
うちの子妊娠37日目。ちゃんと産んでくれるか不安で仕方ない

40 :名も無き飼い主さん:2016/04/16(土) 17:33:37.36 ID:bGD2gPso.net
道だとタイヤが滑って事故になる可能性があるとか
公園の砂場に撒くとか何回読んでも笑えるw

41 :名も無き飼い主さん:2016/04/16(土) 17:48:02.71 ID:9N79K7Ij.net
>>40
俺も思った
タイヤ滑るとかどんだけ砂まくねん

42 :名も無き飼い主さん:2016/04/16(土) 19:13:59.23 ID:khIsRQb1.net
自分を肯定したいんだよ
触れて差し上げるな

43 :名も無き飼い主さん:2016/04/16(土) 22:20:18.80 ID:HIDqSdSr.net
>>39
先ほど無事産まれました!

44 :名も無き飼い主さん:2016/04/16(土) 23:02:35.38 ID:0e3mgwVC.net
>>43
おめ!
1匹くれ!ww

45 :名も無き飼い主さん:2016/04/16(土) 23:22:32.55 ID:4qzGQweD.net
>>43
おめ!
落ち着いたらうpまってる!

46 :名も無き飼い主さん:2016/04/17(日) 00:49:36.76 ID:OrTI31R+.net
安産だけど育って巣から出てくるころには残念ながら減ってることが多い。
育たない弱い子だと親が判断したら食べちゃう自然の摂理要因は仕方ない。でも人間が覗いたり匂いを変えたりでピリピリしてる母ハリがパニックにならないようにしばらくは見たくてもとにかく我慢に我慢。
可愛い鳴き声に癒されてながら、自分から巣から出てくるまでは待っててあげてね。

47 :名も無き飼い主さん:2016/04/17(日) 09:39:57.44 ID:IsMs9Rqz.net
ありがとう。昨晩は母親も神経質になっていたのかフシュフシュ言ってたのが無くなって今は大分落ち着いてるみたい。
まだ産後エサを食べてないみたいだから消耗してないかが心配。

48 :名も無き飼い主さん:2016/04/17(日) 13:25:37.65 ID:N4ZMW0Cb.net
>>47
母ハリにの産後はヤギミクルあげるといいよ。
赤ちゃんも飲めるし。

49 :名も無き飼い主さん:2016/04/17(日) 15:47:44.64 ID:COyI+tjg.net
>>47
おめでとう!
何匹生まれたのかはわからないけど多くの子が元気に育ちますように!

50 :名も無き飼い主さん:2016/04/17(日) 22:29:35.34 ID:w3KzPtR2.net
毎週日曜夜に体重を計ってるんだけど、ここ2週間16〜17gずつ減ってるので地味に心配
食べる量あまり変わらないけどホイールの運動量は増えたみたいだからそのせいだといいんだけど

51 :名も無き飼い主さん:2016/04/17(日) 22:33:12.68 ID:w3KzPtR2.net
体重の減り方は435g→419g→397g、1歳半のメスです
同じくらいの月齢の子飼ってる人がいたら参考に体重教えてもらえませんか?

52 :名も無き飼い主さん:2016/04/17(日) 22:35:03.72 ID:cPqIzX/f.net
鼻の艶が良ければ大丈夫

53 :名も無き飼い主さん:2016/04/17(日) 23:33:33.99 ID:hshBsOhl.net
>>51
1歳半で女の子で680gだよ
参考にどうぞ

54 :名も無き飼い主さん:2016/04/18(月) 17:15:50.90 ID:wINGRIky.net
最近マズリのヘッジホッグダイエットの中身が変わったみたいだね
少し粒が大きくなって匂いも少し変わってた
ローストの香りが強くなって昔より臭くなくなったけど変えて数日はスルーされたわ
今は普通に食ってるけど

55 :名も無き飼い主さん:2016/04/18(月) 17:28:50.50 ID:9y8C5dFo.net
>>53
大きいですね!個体差とはいえここまで違いがあるとは思いませんでした
教えていただいてありがとうございます

56 :名も無き飼い主さん:2016/04/18(月) 19:22:39.38 ID:ZvSgIRY3.net
ジャンボワームをパン粉入れたタッパで保管してるんだけど、目を離した隙にそこでワームハンティングしてたw
あんな楽しそうな顔は初めて見たw

今度からは時々ハンティング場提供してあげようかな

57 :名も無き飼い主さん:2016/04/18(月) 21:58:55.01 ID:YbICRR3T.net
>>56
放し飼いにしてるの?

58 :名も無き飼い主さん:2016/04/19(火) 03:22:18.55 ID:+BHIImEL.net
>>56
ハンティングさせるのは良い運動になりそうだし良いと思うよ
コオロギ使うと物凄い勢いで追いかけ回して面白かった

59 :名も無き飼い主さん:2016/04/19(火) 05:10:42.95 ID:R3nz+0sW.net
>>57
ケージの掃除とご飯の用意してる時で、たまたまケージから出しててたまたまタッパの蓋が開いてる時でした。

放し飼いにして運動とかくれんぼさせてあげたいけど、トイレ決まってないし畳だからなかなか。

>>58
今晩コオロギチャレンジ予定。ストレス発散になるといいな。

60 :名も無き飼い主さん:2016/04/19(火) 13:18:13.70 ID:JGY9FFao.net
>>40-41
道や砂場にまくとか、お前らオツムがおかしいよ
どんな環境で育ったんだ?

61 :名も無き飼い主さん:2016/04/19(火) 15:40:32.01 ID:kG/BcT1V.net
アネモネさんSANTANDAの店主とは別れたの?

62 :名も無き飼い主さん:2016/04/19(火) 15:43:25.04 ID:HKodG4YX.net
さわんなよ

63 :名も無き飼い主さん:2016/04/19(火) 16:02:51.01 ID:MCjf8XEz.net
乾燥ミルワームあげたことある人いる?
あれって賞味期限どのくらいなんだろ?

64 :名も無き飼い主さん:2016/04/19(火) 16:45:56.76 ID:E7VOb46d.net
ハリネズミが鼻がいいって本当?

65 :名も無き飼い主さん:2016/04/19(火) 19:14:40.40 ID:di/E61wa.net
鼻は普通、聴覚は優れてるね
目はほとんど見えてない

66 :名も無き飼い主さん:2016/04/20(水) 06:05:49.22 ID:VMYdhp0B.net
>>63
よく覚えてないけど半年から一年位だったはず

でもあんまり食いつき良くないんだよね
うちの場合は、缶詰コオロギ>生餌ミル>お気に入りのキャットフード>ドライミル>その他フードって感じ
メリットは常温で保存出来ることと砕いてふりかけに出来ることかな

67 :名も無き飼い主さん:2016/04/20(水) 12:48:01.48 ID:gO0+cSHn.net
うちのハリネズミさっき鳴いてたんやけど普通なんか?
2年目にして初めて聞いた

68 :名も無き飼い主さん:2016/04/20(水) 14:59:34.34 ID:CMJ7a1oU.net
>>67
聞いたことないな
どんな鳴き声?

69 :名も無き飼い主さん:2016/04/20(水) 16:23:51.56 ID:KVuOS7NC.net
嫌なのに持ち上げたらキーキーいうね

70 :名も無き飼い主さん:2016/04/20(水) 18:43:53.49 ID:n+nvTvuM.net
交尾の時とかキーキーなくね

71 :名も無き飼い主さん:2016/04/20(水) 19:35:14.98 ID:HFn4ZSDx.net
明日新しいハリちゃん迎えるんだ(・∀・)
名前がまだ決まらん
どうするかなー

72 :名も無き飼い主さん:2016/04/20(水) 20:07:50.43 ID:5I2fWM62.net
ゴルバチョフ

73 :名も無き飼い主さん:2016/04/20(水) 20:13:50.34 ID:2dlGXIAF.net
>>60
よく読め

74 :名も無き飼い主さん:2016/04/20(水) 20:31:00.70 ID:wAxatYPX.net
sm28633666

75 :名も無き飼い主さん:2016/04/20(水) 20:53:44.53 ID:zk6CmX7c.net
母ハリが出産後からエサを食べる量が増えるどころか減ってる気がするんだけど大丈夫だろうか?
生後5日目で授乳はしっかりしてるみたいだけど母ハリの体力が心配、、

76 :名も無き飼い主さん:2016/04/20(水) 22:04:11.86 ID:hLXdK/do.net
ペットショップで3〜4ヶ月くらい居たメスハリを我が家に迎えたんだけど、糞をこまめに掃除しない環境で長い間過ごしていたせいか自分の寝床で糞しちゃうんだよね
なにか解決策ないかなぁ

77 :名も無き飼い主さん:2016/04/20(水) 22:06:12.13 ID:cUtvP98j.net
>>71
ハリコフ

78 :名も無き飼い主さん:2016/04/20(水) 22:06:28.55 ID:cUtvP98j.net
スターリン

79 :名も無き飼い主さん:2016/04/20(水) 22:06:57.57 ID:cUtvP98j.net
セバストポリ

80 :名も無き飼い主さん:2016/04/20(水) 22:17:13.13 ID:lDytXD/T.net
ハリの富士

81 :名も無き飼い主さん:2016/04/20(水) 23:00:23.40 ID:7aprnnfh.net
>>76
それ新しい住処に慣れてなくて怖くて出てこれないだけじゃないの?

トレーニングするなら糞したらその糞をトイレにしたいところに移動させて、それ以外綺麗にこまめに掃除してやるしかないよ

飼い始めて何日?

82 :名も無き飼い主さん:2016/04/20(水) 23:13:26.62 ID:hLXdK/do.net
>>81
飼い始めて5日目です
ハリネズミはすでに一匹いてこの子で二匹目です
明るくても寝床の外にはちょこちょこ出てきて
人間が寝静まったら今までのうっぷんを晴らすがの如くホイールで走り続けてます
朝ケージ確認すると寝床も含めてケージ内に撒き散らしてる感じですね
先住のオスハリは撒き散らすけど、寝床にはせず
寝床から離れた場所に広範囲で撒き散らす感じだし
綺麗好きみたいな記事読んだ記憶があるから不思議に思ったんです
読み辛い文章ですみません

83 :名も無き飼い主さん:2016/04/20(水) 23:22:29.55 ID:dHYIaj0w.net
ハリは正直、バカだから・・・知能的には

84 :名も無き飼い主さん:2016/04/21(木) 05:43:00.57 ID:4086TWvg.net
>>82
5日じゃまだ小屋を安心出来る我が家だと認識できてないんじゃないのかな?
うちのはもっと若いうちに迎えたけど最初の2週間位は小屋でも何処でもしちゃってたよ
今ではホイールでしかしない子になってかなり楽チン
こまめに掃除して気長な様子みてみるしかないと思う

85 :名も無き飼い主さん:2016/04/21(木) 14:28:37.50 ID:5lpmVWhR.net
>>84
ありがとう
少し様子見てみるよ

86 :名も無き飼い主さん:2016/04/21(木) 15:19:27.73 ID:P0gH4tse.net
マキバオーだと思えばよい|ω・*)

87 :名も無き飼い主さん:2016/04/21(木) 15:21:08.60 ID:yI4+Hijl.net
>>77

やばい、ハリコフいいな

Хапиков

88 :名も無き飼い主さん:2016/04/21(木) 15:22:28.19 ID:yI4+Hijl.net
すまん訂正

Халиков

89 :名も無き飼い主さん:2016/04/21(木) 16:37:52.90 ID:OKvd3/6I.net
さっきいきなりピーピー泣いたんだけど怖がってるのかな?
もう来て1年なんだけどこんなの初めて
触ってないし大きな音を立ててもないんだけど...
ピーピー泣くときってどんなときなんだろ〜

90 :名も無き飼い主さん:2016/04/21(木) 17:07:16.96 ID:zn6V4hll.net
>>89
寝言じゃね?
驚くほど大きい鳴き声するよ

91 :名も無き飼い主さん:2016/04/21(木) 17:31:16.83 ID:BOUV6wBw.net
ペットホテルに2日間預けたあとプシューッってすぐ警戒するようになった。それまでは全然警戒しない子だったのに…なんか心配…

92 :名も無き飼い主さん:2016/04/21(木) 23:08:55.66 ID:VlHGIfBZ.net
>>89
求愛行動かも

93 :名も無き飼い主さん:2016/04/22(金) 05:10:02.75 ID:oxnKNqdJ.net
>>89
針を軽く立てて鳴いてたから暫く見守ってたら自慰してた…生後半年の♂

きっと求愛なんだろうね

94 :名も無き飼い主さん:2016/04/22(金) 06:42:12.28 ID:iDpaTIWI.net
昨日迎えたハリ。
元気に一晩中ホイール回してたんだけど、ご飯を食べた形跡がない。
ブリーダーさんは食欲旺盛って言ってたんだけど…
初日じゃよくあること?
先住ハリは我が家に来た瞬間にご飯がっついてたんで心配。

95 :名も無き飼い主さん:2016/04/22(金) 08:01:48.52 ID:gV9jrpDd.net
エサは同じの与えてる?
グルメな生き物だからエサが変わると食べないことあるよ
あと環境が急に変わって食べないってのもあるだろうし初日ならまだ大丈夫だと思う

96 :名も無き飼い主さん:2016/04/22(金) 08:26:29.24 ID:fcvR1hrg.net
餌は同じのだよ。
数日は様子見だよね。
焦らない焦らない…

97 :名も無き飼い主さん:2016/04/22(金) 08:27:23.00 ID:1ZHvIu9B.net
あ、ID変わってるけど94です

98 :名も無き飼い主さん:2016/04/22(金) 08:27:40.96 ID:1ZHvIu9B.net
また変わってるし(゚Д゚)

99 :名も無き飼い主さん:2016/04/22(金) 08:48:08.69 ID:b/1FiHfw.net
個体差あるけどお迎え後2〜3日食べなくても大丈夫
運動もしているからお腹すいたら食べるよ

100 :名も無き飼い主さん:2016/04/22(金) 09:53:07.94 ID:EtxQ/fsA.net
うんうん、最初の2.3日はほとんど食べなかったけどそれ以降はモリモリ食べてくれて安心したなあ。
ご飯の匂い嗅ぎつけて上向いて鼻ヒクヒクしてる顔が最高に可愛い!
スキっ歯がなんとも愛嬌たっぷりで。
ギュっと抱きしめたい衝動に駆られるけど無理なんだよなあ…

101 :名も無き飼い主さん:2016/04/22(金) 09:59:06.42 ID:Dp5HQ0hk.net
>>93
ハリネズミの自慰てどうやるの?

102 :名も無き飼い主さん:2016/04/22(金) 10:10:59.86 ID:T9P8Pcv2.net
>>90
ハリネズミも寝言いうのか〜
それなら納得

>>92
うちのこ女の子なんだけど女の子からも求愛ってするのかな
なんか息子の自慰を初めてみた母親の気分だわ

103 :93:2016/04/22(金) 10:16:20.18 ID:NJyuQK1A.net
>>101
うちのは鳴いて、丸まって、鳥肌みたいに針立てて、自分のオマタ舐めてた。
ググったらよくあることらしい。

お嫁さん飼えない甲斐性なしで申し訳ないと思ってしまう。

104 :名も無き飼い主さん:2016/04/22(金) 11:54:55.88 ID:ichDx4IV.net
ハリをお迎えしてちょうど1ヵ月くらいなんだけど、昼間にゲージの掃除をしようとするとハリは寝てるわけじゃん?
うちのハリは餌の匂いを嗅いでも寝床から出てくることはないし、仕方なく寝床をカポっと持ち上げちゃってるんだけど…
これってかなりストレスだよね?
もちろんフシュッとなります…
どうしたらいいでしょうか…

105 :名も無き飼い主さん:2016/04/22(金) 14:11:10.86 ID:Dp5HQ0hk.net
>>103
いい人だなぁ。うちのハリが自慰してたらうわっ気持ち悪ーってしか思えないわw

106 :名も無き飼い主さん:2016/04/22(金) 16:50:24.31 ID:W5xZN96+.net
>>104
うちの場合は起きてから掃除してるよ
多分だけど夜する方が一般的なんじゃない?
寝てるときに叩き起こすのは可哀想だからね

どうしても昼間しか時間取れないなら小屋の下にトレイ置いたり、床付きの小屋にしたりして、ハリを小屋ごと移動させてなるべくストレスかからないようにしてる人もいるよ

107 :名も無き飼い主さん:2016/04/22(金) 18:22:21.99 ID:8KIIyYHh.net
うちのはケージから出して両手で囲ってやると落ち着いて自慰をしてる
概ね>>103と同じで黒いのがニョキニョキと生えてきてグロい

108 :名も無き飼い主さん:2016/04/22(金) 19:02:26.41 ID:gtVZbZn2.net
http://i.imgur.com/WRqjMHb.jpg
http://i.imgur.com/9WgKCjg.jpg

給水機も使えるし食事も自力で摂取できる月齢のハリが同一ゲージで大量に飼われてた…
ここのペットショップ、注意する前は隠れ家も敷材も水も何も入ってない水槽で飼ってたしもうどうしたらいいんだか

109 :名も無き飼い主さん:2016/04/22(金) 19:28:28.49 ID:xB62naNQ.net
>>108
ナンバープレート晒すのはよくないよ

110 :名も無き飼い主さん:2016/04/22(金) 21:20:47.45 ID:nr98yhZ0.net
ぶっちゃけいくら歳とったからって1匹ずつ分けて売ってる店なんて少ない(っていうかごく僅か)じゃない?
床材と水があったらマシなレベル(うちの近所のペットショップは潜って隠れるくらい深く床材敷いてるけど)
まあ向こうはペットじゃなくて商品として扱ってるから今のペットショップの仕組みじゃ仕方ない気もするけど

111 :名も無き飼い主さん:2016/04/22(金) 21:28:53.20 ID:MD29+N4Z.net
うちの子ミルワームがそんなに好きじゃないのか目が悪いのかハウスの中からこっちを覗き込んでるときにミルワームを目の前に近づけてやっと食いつくレベルで、
ちょっとでもミルワームのために動こうとしないんですがコオロギの方がハリネズミにとって嗜好性が高いとかありますか?
うちの場合はミルワームよりも普通のフードの方が食いつきがいいみたいなんですが…

112 :名も無き飼い主さん:2016/04/22(金) 22:39:48.88 ID:gw9ohFEG.net
生き物を売るって楽じゃないよ
置いておくだけでコストがかかるし大きくなって売れなくなる
それで生計を立てるって体力ないとできないよ

113 :名も無き飼い主さん:2016/04/22(金) 23:00:15.85 ID:LoZvfdLX.net
皿に入れても食べてくれない時、手渡しで少量ずつ口元まで持っていったらバクバク食うんだが…どんだけ我が儘お嬢様なんだよ…

114 :名も無き飼い主さん:2016/04/22(金) 23:03:15.60 ID:GrfvjRd8.net
じいにそれだけ懐いてるってことじゃん

115 :名も無き飼い主さん:2016/04/22(金) 23:34:16.02 ID:Rx6OFQSD.net
手を見ると餌貰えると思って条件反射で噛みつくようになるから、餌はピンセットであげた方がいいと思うぞ
餌と間違えてガチで噛まれると血が出る程痛いんだ

116 :名も無き飼い主さん:2016/04/23(土) 00:56:57.29 ID:NsLr0b9W.net
ミルワームも手渡しや。。
だから指たまに噛んでくるんか
手の皮が分厚いおかげで噛まれても平気やわ

ところでハリネズミ同士の喧嘩ってどうやってすんの?
1匹だけだけしか飼ってないなら見たことないんだな

117 :名も無き飼い主さん:2016/04/23(土) 01:28:28.03 ID:EYRWd2eO.net
>>106
うちのハリは真夜中にしか動かないからキツイ…

トレイは良い案だわ
ありがとう。

118 :名も無き飼い主さん:2016/04/23(土) 02:17:19.02 ID:lvqpezk+.net
>>116

119 :名も無き飼い主さん:2016/04/23(土) 02:19:53.54 ID:lvqpezk+.net
>>118
ミス
>>116
ハリ同士の喧嘩は、気が強い子がいると、その気が強い子が他の子の脚を噛んだり耳を噛んだりして食いちぎる事もあります。
手足を食いちぎる事も、目を噛みちぎる事もあるので同居は絶対にすべきことじゃないですね。

120 :名も無き飼い主さん:2016/04/23(土) 08:31:17.79 ID:NsLr0b9W.net
>>119
お互いイガグリになってどんな喧嘩になるのかと思ってたんだが結構激しい喧嘩なんだな

121 :名も無き飼い主さん:2016/04/23(土) 08:35:02.47 ID:IenTJcjI.net
目を噛みちぎるとか、怖い…

122 :名も無き飼い主さん:2016/04/24(日) 01:43:33.63 ID:DXpzu6cH.net
マムシとかヤマカガシは食べるか?

123 :名も無き飼い主さん:2016/04/24(日) 01:58:16.92 ID:YVda4ZgF.net
うちの子はケンカどころかハムスターをケージ越しに近づけただけでイガグリモードになる
サイズ差考えたらハムスターの方が瞬殺なのに

124 :名も無き飼い主さん:2016/04/24(日) 02:00:35.84 ID:eq2XUFGd.net
>>120
喧嘩する方はイガグリ状態ではなく、普通に攻撃の為に襲い向かってきます。
攻撃される側が神経質な子ならイガグリになって自分を守れるけど神経質じゃない子の場合は、速攻足などかまれて、痛い時はギャーギャーと泣き叫びます。
喧嘩っぱやいこだと、近づくハリ全てに攻撃しかけます。追いかけると言うより、くんくん匂い嗅ぐ行為から途端にガブッといきなり噛み付きます。
また、繁殖の為に男の子を女の子の中にいれて、女の子との相性が悪い場合、女の子がきれて男の子のタマタマを噛みちぎる事もあるので業者じゃない限り安易に繁殖行為はしない方がいいかもですね。

ハリネズミの鳴き声
オスのピィーピィーの声は求愛行動。(オスがオスに求愛行動するおバカなハリちゃんもいます)
ギャーギャーと大きな声で叫ぶのは、最大の恐怖、痛いなどの時の声。(寝ぼけてギャーギャーって泣き叫ぶ事もあります)
スンスンと鼻をピクピクさせてるときは、興味津々の声?(声というより鼻息)
ハリネズミベビーのピーピーピーピーの声は、母親を探してる声。

125 :名も無き飼い主さん:2016/04/24(日) 03:33:53.96 ID:9XsVYVGp.net
前言った者だけど、鳴き声を録音できたらから良かったら聞いてみてくれ
こいつはなんて言ってるのか?

https://youtu.be/1sV6d2mNlU4

126 :名も無き飼い主さん:2016/04/24(日) 03:49:32.69 ID:9XsVYVGp.net
ちなみに、メスなんだ

127 :名も無き飼い主さん:2016/04/24(日) 05:37:13.97 ID:eq2XUFGd.net
>>125
聞こえづらかったけど、寝てる時だったら寝てる時の寝言とか、起きてるときだったら鼻ずまりの音?とかに聞こえたかな。

128 :名も無き飼い主さん:2016/04/24(日) 13:44:41.33 ID:gxXrYT/Q.net
深夜の寝てる時間にギャーギャーゆうから飛び起きて見てみたら小屋の間に挟まって抜けれなくなってたことがあったわ
あの鳴き声はビックリするね

129 :名も無き飼い主さん:2016/04/24(日) 14:41:52.53 ID:9XsVYVGp.net
>>127
ありかとう!
起きてはなかったから、寝言なのかなー?
体調不良では無さそうでよかったわ

130 :名も無き飼い主さん:2016/04/24(日) 15:36:10.87 ID:B8MEroWY.net
飼い始めて1ヶ月くらいの頃ペットシーツ押さえるのに両面テープ使ってたんだけど
それでも無理矢理潜ろうとガリガリした結果
端の方が剥がれる→潜ろうとする→まだ粘着力あるから背中にくっつく
のコンボで夜中にピィー!って鳴いたことがある。慌てて飛び起きたけど間抜けな光景だったわ

131 :名も無き飼い主さん:2016/04/24(日) 22:20:54.40 ID:mAOP8SB4.net
>>125
これがあまりに続くようなら呼吸器系の疾患を疑った方がいいよ
いずれにせよ普通と違うってことは何しらの異常をきたしてるからハリのためにも病院に行くことも考えてあげて

132 :名も無き飼い主さん:2016/04/25(月) 00:01:33.77 ID:FbVi24oY.net
今日初めて日中にハウスから出てるのを目撃
単にトイレに出てきただけなんだけどすっげえ可愛かった

133 :名も無き飼い主さん:2016/04/25(月) 10:07:18.28 ID:SBCLZzYE.net
>>131
横だけど普通ってなに?
鳴くことくらいあるでしょう

134 :名も無き飼い主さん:2016/04/25(月) 10:14:16.14 ID:3OcyNH+I.net
いや“普通”はないよ

135 :名も無き飼い主さん:2016/04/25(月) 12:00:52.94 ID:mL0Se4fO.net
>>116
手のひらにのせるようにしてたらペロペロ食べるから噛まれないよ
指先で摘んで渡そうとしたら噛まれる
目見えないからな

136 :名も無き飼い主さん:2016/04/25(月) 12:43:38.21 ID:Jn/qL/Yi.net
普通と違うなと感じて心配ならお医者がプロなんだから見せたほうがここで聴くより安心できるでしょって意味でしょ

137 :名も無き飼い主さん:2016/04/25(月) 14:49:46.83 ID:tKY94Eqe.net
ハリネズミは犬や猫と違って鳴くことでコミュニケーション取らないからな

てか、心配だからちゃんとしたハリネズミ見れるとこ連れて行ってあげて
診察料は高いかもしれないけど、それで安心が買えるなら安いとは思う

138 :名も無き飼い主さん:2016/04/25(月) 22:23:21.69 ID:CEN+llMB.net
最近はペットを初期投資やランニングコストまで抑えてとにかく安く飼いたがる人が増えてるような印象があるけど、ペットなんて飼ってから終生お金のかかる高級な娯楽だからね
言い方悪くてすまん。

139 :名も無き飼い主さん:2016/04/25(月) 23:06:19.36 ID:rvqALdTw.net
>108
はりねずみ達かわいそう

140 :名も無き飼い主さん:2016/04/25(月) 23:57:46.51 ID:JQhzZjLB.net
うちのハリは給水器をガリガリ噛みながら飲んでうるさいんだけど、ハリってみんなそうだと思ってた。
先週迎え入れたハリはペロペロお上品に飲んでるよ。
上手でびっくりした!
ハリによって違うんだね。

141 :名も無き飼い主さん:2016/04/26(火) 00:10:50.22 ID:AIrPtAS6.net
人間だって鞘ごと囓るヤツと豆だけ上手にぺろぺろするヤツがいるだろ
岩センナ恥ずかしい

142 :名も無き飼い主さん:2016/04/26(火) 02:45:25.70 ID:M8t6s2c4.net
>>125だけど
明日病院に連れて行こうと思う
いくらぐらい持っていけばいいんだ?

143 :名も無き飼い主さん:2016/04/26(火) 08:14:26.42 ID:evkW6spF.net
サンコーのケージは60サイズ以外はサイレントメタル32対応だっけ?

144 :名も無き飼い主さん:2016/04/26(火) 11:53:31.43 ID:8AigOTfG.net
>>142
最初は検査とレントゲンやらだと思うから1万もあれば大丈夫だと思う
動物病院ってあんまり言いたくないけど
「動物に金をかけたくない」って人もいっぱい来るからその辺ちゃんと病院と相談するようになってるみたい
「◯◯します、いくらぐらいの費用ですけど大丈夫ですか?」とか

145 :名も無き飼い主さん:2016/04/26(火) 22:13:33.35 ID:XfrY0wMV.net
ハリネズミって自分から近寄ったりしてくれないの?
なついたりしないのかな〜

146 :名も無き飼い主さん:2016/04/26(火) 23:33:02.06 ID:hUYOm/iX.net
馴れるのも居るよ
言い方悪いけど、当たり外れがある

当たりなら、余程じゃないと針立てないし、手のひらで行き倒れ寝するまで馴れる
夕方以降なら呼べば出てきて手に乗るしな

147 :名も無き飼い主さん:2016/04/27(水) 02:51:54.37 ID:K2fTt+0q.net
うちの子触ろうとするとすぐウニになって絶対に触らせようとしてくれなかった。
手に乗せるとか撫でられるとか都市伝説だろって思った。
Twitterとかに安易にそういう動画あげるやついるけど
勘違いしてハリネズミはみんなそんなもんなんだって思って安易に飼い始める人多いんじゃないかな。
はっきり言って迷惑

148 :名も無き飼い主さん:2016/04/27(水) 03:50:19.12 ID:GXzMpR8r.net
嫉妬がすごい

149 :名も無き飼い主さん:2016/04/27(水) 04:18:27.77 ID:RhHSfw2l.net
本も出てるしネットでも情報得られるんだから、飼う前にどういう生き物か下調べくらいするだろ普通は
自分が安易に飼い始めたからって責任転嫁もいいところだね

150 :名も無き飼い主さん:2016/04/27(水) 07:12:01.27 ID:wiad9mj5.net
嫉妬ひどすぎワロタw
うちの子も触らせてくれない。
ベタ慣れハリネズミが都市伝説って思う気持ちもなんかわかる。
ブリーダーさんからベタ慣れですって言われてお迎えしたけど全然w
でも見てるだけで癒されるから問題無し。
可愛すぎる。

151 :名も無き飼い主さん:2016/04/27(水) 10:25:52.13 ID:bpIB7paW.net
>>150
見てるだけでいいっていうけどどの状態で見てるの?
普段はハウスにこもってるよね?

152 :名も無き飼い主さん:2016/04/27(水) 12:32:05.32 ID:ffY+dhow.net
質問。

153 :名も無き飼い主さん:2016/04/27(水) 12:41:17.52 ID:ffY+dhow.net
<<152
すみませんミスです。
某ブリーダーさんの事なんですが、大阪府で販売してたけど、現在埼玉県で販売してて
登録業番号が大阪府のままで、大阪の動物センターで確認したら廃業届けになってたんですが、
これって違法販売になるんですか?

154 :名も無き飼い主さん:2016/04/27(水) 13:19:40.31 ID:21G/SPaH.net
うちの行ってる動物病院で診察やら薬やら手術費やらの半額保証制度ってのが月々1400円(年齢によって値段変わる)でやってるんだが、普通のペット保険の方とどっちがいいか迷うわ

155 :名も無き飼い主さん:2016/04/27(水) 14:51:54.55 ID:IBrT4CBY.net
>>153
こんな所でなく許可出してる所に問い合わせたら?
2ch慣れしてないみたいだしこれ以上書き込みしないほうがいいよ

156 :名も無き飼い主さん:2016/04/27(水) 16:19:43.80 ID:98OUoGou.net
2ch慣れしてる人()は言うことが違うわあ〜

157 :名も無き飼い主さん:2016/04/27(水) 16:42:34.22 ID:W9gnyzrJ.net
>>155
先輩ぱねぇっす

158 :名も無き飼い主さん:2016/04/27(水) 17:51:01.18 ID:KuttOvw3.net
うわぁ…

159 :名も無き飼い主さん:2016/04/27(水) 18:02:55.76 ID:wiad9mj5.net
>>151
うちは2匹飼ってるんだけど、1匹は夕方になると部屋が明るくてもわりかし出てくる。
もう1匹は小屋に入らずチップスターの筒に頭だけ突っ込んで尻出して寝てる。
動いてる姿は夜中常夜灯にして眺めてるよ。
おかげで寝不足。

160 :名も無き飼い主さん:2016/04/27(水) 18:03:17.09 ID:IrVjiIGa.net
【報道ステーション】数日後に連絡が来て、「実は東京が危ないということは報道できない」と、全面カットになった.

お笑いの前田さん心肺停止44歳 / 「テラスハウス」今井洋介さん心筋梗塞 31歳 /  盛岡動物園のヒトコブラクダが急性心不全

阿藤快さん心不全 69歳 一押しすし店『海味』の大将も、同年死去 / 平標山で男性2人が急性心不全 助けに向かった64歳の男性も

医学界で高まる不安 「白血病」、昨年の約7倍 / 「甲状腺がん多発原因は、被ばくしかない」津田俊秀 岡山大学教授。2016年4月24日



福島県産の肉や野菜をモロに食べてしまいました

牛肉の話題をニュースで聞いて、愕然としました・・・・・おそらく内部被爆は確実に深刻なレベルまで行ってるはずです。
今のところ目立った症状は出てきていませんが、これから何が起こるかわからない恐怖で押しつぶされそうです・・・・
福島県の農家が憎いです・・・・知らん顔して出荷させた癖に悪いのは東電だと平気な顔して言ってのけた農家のあの人らが憎くてたまりません・・・・
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6875320.html?from=rfqa_no



マイト★レーヤは原発の閉鎖を助言されます。

マイト★レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト★レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。

161 :名も無き飼い主さん:2016/04/27(水) 19:21:56.52 ID:Jpt9+j82.net
自分のところのはりねずみも寝てる時にきゅうきゅう寝息たてる時あるから>>125さんの結果が気になる。
もしよかったら教えて欲しいです。

来月病院に連れていくからついでに聞いてみようと思って音声取り留め中。
可愛い声で好きなんだけど、病気とかストレスじゃないといいなぁ

162 :名も無き飼い主さん:2016/04/27(水) 20:35:32.59 ID:/owt+1b8.net
乾燥からなのか、耳に切れ目が入って欠けてるみたいになってきた…
ワセリンを塗るといいとネットで見たんだけど、普通のワセリンはよくないのかな?
白色ワセリンとは違うのかな。

163 :名も無き飼い主さん:2016/04/27(水) 20:55:53.59 ID:KuttOvw3.net
インスタでハリ飼いの外国人にフォローされたんだけど
その人の投稿みてみたら水に浮かばせようとしてる動画をアップしてて、ハリが暴れてるのに全然助けようとしないし最後顔から水に突っ込んでてすごく可哀想だった
youtubeに影響されてこういうことしちゃう飼い主沢山いるんだろうなぁ

164 :名も無き飼い主さん:2016/04/27(水) 21:58:23.55 ID:GRDntwmD.net
YouTubeで洗面台に水張ってプカプカ浮かべたり、流水で洗ったりする動画、飼う前の何も知識のない時は可愛いと思って見てたけど、今思うと恐ろしいね
飼い方は人それぞれだけど

165 :名も無き飼い主さん:2016/04/27(水) 23:05:01.94 ID:iG6hVW2K.net
ハムスターをお風呂にいれて死なせるっていうハム太郎ブームを思い出すな

166 :名も無き飼い主さん:2016/04/27(水) 23:13:18.93 ID:ffY+dhow.net
四季の温度差の激しい日本はよくないってだけで、気温の暖かい国の方ではハリネズミをお風呂に入れるのは大丈夫なんですよ。

167 :名も無き飼い主さん:2016/04/27(水) 23:34:26.11 ID:XSXQ84JC.net
お風呂に入れてなくても寿命が長くなるわけではないみたいだし、良し悪しはハリの性格と飼い主のやり方によるんだろうと思うわ

168 :名も無き飼い主さん:2016/04/28(木) 12:54:44.94 ID:x65IXqgu.net
誰かハリネの遺伝に詳しい人いる?

169 :名も無き飼い主さん:2016/04/28(木) 19:12:54.31 ID:Bnaq9ZmH.net
ハリwikiにマニアックな表があったよー
シナモン、シニコットは劣性よー


http://seesaawiki.jp/hedgehog/d/%A5%CF%A5%EA%A5%CD%A5%BA%A5%DF%A4%CE%A5%AB%A5%E9%A1%BC%A4%C8%B0%E4%C5%C1

170 :名も無き飼い主さん:2016/04/28(木) 22:42:08.37 ID:ooqBCqz0.net
遺伝子の優性劣性の意味わかってないやつがいるな

171 :名も無き飼い主さん:2016/04/28(木) 23:40:56.02 ID:lb1WJZs3.net
よく足で身体掻いてるんだけど
ノミが凄いんじゃないかって不安になります
よくある行為でしょうか?

172 :名も無き飼い主さん:2016/04/29(金) 00:18:31.88 ID:/H78BTXn.net
http://i.imgur.com/OJuj7Bg.jpg

173 :名も無き飼い主さん:2016/04/29(金) 03:26:00.05 ID:yxZoEDBz.net
さっき、ピーピー鳴いてたから何事かと思って見てみたらケージの金網の間に挟まって動けなくなってた。
ウサギ用のケージ使ってたからぎりぎり通れるサイズの間だったみたい。
助けようとして手を出したら驚いて丸まっちゃってさらに抜けなくなるし、私が泣きそうになりながら助けたよ。
苦しそうに息をしてて本当に怖かった。
怖い思いや痛い思いしたからか今も丸まったままで、そっとしておいてるけど不安で寝れない。

174 :名も無き飼い主さん:2016/04/29(金) 13:43:53.22 ID:dyJf1zTx.net
小さい頃にハムスター用のケージからシャトルケージ70に移行した。
ふとベランダ見たらハリネズミが歩いてた。
野良ハリネズミかと思ったらケージの隙間から逃げ出してた。
またハムケージに戻しました。

175 :名も無き飼い主さん:2016/04/29(金) 14:32:23.21 ID:g0EUaQCp.net
運動不足だと脱走するよ
70だったらホイール入るから設置してみたらどうかな

176 :名も無き飼い主さん:2016/04/29(金) 14:53:23.86 ID:OVsGAhGS.net
ウチも同じの使ってて、ずっと腰くらいの高さの棚に置いてるから、脱走して落ちたらヤバいな
床直置きにするわ

177 :名も無き飼い主さん:2016/04/29(金) 15:18:48.30 ID:nh18ZlDD.net
70に入るホイールって何がある?
いま60使ってて変えようか悩んでるから参考にしたい

178 :名も無き飼い主さん:2016/04/29(金) 15:28:12.08 ID:OVsGAhGS.net
俺はサイレントホイールビッグ使ってるよ
スタンド使わないで、横の網に取り付ければ入る

179 :名も無き飼い主さん:2016/04/29(金) 15:48:17.24 ID:ovSZlPne.net
ホイール以外に針ネズミに与えた方がいいものは
食べ物以外でありますか?

180 :名も無き飼い主さん:2016/04/29(金) 15:57:39.46 ID:ufhwYDsi.net
うわぁ……アフィ臭

181 :名も無き飼い主さん:2016/04/29(金) 18:18:03.84 ID:MZoqwnzg.net
どこがアフィ臭なのかさっぱりわからんのだが

182 :名も無き飼い主さん:2016/04/29(金) 19:16:06.10 ID:+1MwrSF7.net
シャトルゲージ60だったらホイール入らない?

183 :名も無き飼い主さん:2016/04/29(金) 19:21:27.65 ID:pGK85+8K.net
えっ!?ホイール入れてないんですか?
夜運動出来なくてハリネズミが可哀想
ただでさえ狭い所に閉じ込めてるのに

184 :名も無き飼い主さん:2016/04/29(金) 19:21:42.64 ID:pov1NPiy.net
ハリネズミの保険入ってもガンは適応されないってほんとなん?

185 :名も無き飼い主さん:2016/04/29(金) 19:40:14.34 ID:hMc54fq/.net
うちもホイール入れてないけど自由に出入りできるスロープつけて遊ばせてる

186 :名も無き飼い主さん:2016/04/29(金) 20:52:03.58 ID:ovSZlPne.net
ホイールは入れてあげようよ

187 :名も無き飼い主さん:2016/04/29(金) 21:21:44.27 ID:pGK85+8K.net
>>185
自由に部屋に出れるなんて凄く幸せなハリネズミですね
夜中部屋うろつかれて大丈夫なんですか?

188 :名も無き飼い主さん:2016/04/30(土) 00:00:25.32 ID:EvvYcO3m.net
ホイール言うほど使う?

ちなシャトル60+メタル25
ホイールが小さいせい!?

189 :名も無き飼い主さん:2016/04/30(土) 00:10:15.78 ID:KFpN+q7w.net
買うなら平面ホイール買ってあげてもいいんじゃない?

190 :名も無き飼い主さん:2016/04/30(土) 00:39:56.39 ID:B1xQJ+L8.net
家のは暗くなったらホイールの上にいることの方が多いな
かなり運動してるみたいだ
ウンコもホイールの上でするから足の汚れが酷い

191 :名も無き飼い主さん:2016/04/30(土) 00:42:13.60 ID:V1yqxYmW.net
うちもほぼ毎日暗くなったらホイール回してる
飼い始めたときから入れてるから習慣になってるのかもしれんけど

192 :名も無き飼い主さん:2016/04/30(土) 00:43:24.01 ID:qzTkQU/q.net
>>162
ロフトやドラッグストアでヴァセリンという名前の商品は人間ですが赤ちゃんにも舐めても大丈夫と言われた事があるので大丈夫な気はします。
白色ワセリンはノーマルのワセリンをさらに純度を高めた物と聞いたことがあります。

193 :名も無き飼い主さん:2016/04/30(土) 01:47:11.58 ID:TBH5K7j+.net
回し車の下にトイレ砂を敷いてるんだけどおすすめのトイレ砂とかある??
おから成分のトイレ砂使ってるんだけどハリが食べてるの見てちょっと心配になった

194 :名も無き飼い主さん:2016/04/30(土) 07:15:43.52 ID:5+RkSL4h.net
ノーマル♂(ノーマル✕ノーマル)とアルビノ(両親不明)をかけた時にシナモンが出る可能性ってありますか?

195 :名も無き飼い主さん:2016/04/30(土) 09:05:48.82 ID:NiOd+e0K.net
>>193
ウチは普通のヒノキの猫砂使ってる
固まる砂は危ないって聞いたから最初はヒノキアってうさぎ用の固まらないタイプ使ってたけど、途中で鉱山系の固まる砂は危ないって意味だった事に気付いて固まる猫砂に変えた
消臭力あるし、今のところアレルギーも出てないし便利
紙製とかおから製のものはウチのハリも食べちゃう

196 :名も無き飼い主さん:2016/04/30(土) 10:13:49.47 ID:Ri5C6jRf.net
>>183
質問返しすんなハゲ

197 :名も無き飼い主さん:2016/04/30(土) 12:28:02.62 ID:TBH5K7j+.net
質問返ししてないだろハゲ

198 :名も無き飼い主さん:2016/04/30(土) 12:30:51.87 ID:TBH5K7j+.net
>>195ありがと参考にしてみる次回紙タイプのを使おうと思ったけど食べちゃうんだね

199 :名も無き飼い主さん:2016/05/01(日) 12:39:58.56 ID:YViJELr3.net
>>194
アルビノの両親にシナモンが入ってれば可能性はありますよ。

200 :名も無き飼い主さん:2016/05/01(日) 14:55:12.25 ID:TKo8BRAl.net
指に針ささると腫れたりするんだがなんとかならんかなぁ

201 :名も無き飼い主さん:2016/05/01(日) 15:17:27.53 ID:mXQXL31/.net
アレルギー発症したか…
お前がヨーグルト食いまくって体質改善するしかない

202 :名も無き飼い主さん:2016/05/01(日) 20:16:54.64 ID:TKo8BRAl.net
飲むヨーグルトは飲んでるんだがなぁ
関節とかにささるとヒリヒリして痛い

203 :名も無き飼い主さん:2016/05/02(月) 19:27:29.51 ID:HdAvJFke.net
>>198 個人的には紙タイプはトイレにも流せないし
大して消臭力もないし、ホコリも出るしでいいところ無いと思う。
痒がらないならヒノキ製かオカラ製のトイレに流せる奴がいいと思う
痒がるならコーンリターとか広葉樹系だろうねー

204 :名も無き飼い主さん:2016/05/03(火) 01:09:03.25 ID:gueDLrUu.net
ウチのハリは肥満体じゃ無いんだけど目玉が出気味で心配してる
あんまりミルワームとかオヤツ与えないようにしてるんだけど同じ様な心配してる飼い主さんいる?
日頃注意してる点とか改善した体験談とかあったら聞きたい

うちの子 オス 4カ月 210g
http://imgur.com/aYpbNYI
http://imgur.com/baO6duW

兄弟は300g届くかどうかであんまり目玉出てないから個体差なんだろうけど

205 :名も無き飼い主さん:2016/05/03(火) 03:59:02.83 ID:JkUGjtAF.net
写真見る限り目は全然でていないように見え ますよ。
心配な子はもっとでていて、黒目の外に白目が少し見えていますよ。

206 :名も無き飼い主さん:2016/05/03(火) 09:13:03.89 ID:tn2UofLg.net
>>204 全くもって普通 
目玉の内側の白いところが写ると写真的に可愛くないから
みんな白いところが出てない写真をアップするからだと思う

207 :名も無き飼い主さん:2016/05/03(火) 13:41:59.13 ID:gueDLrUu.net
>>205 206
ありがとう安心したよ

208 :名も無き飼い主さん:2016/05/04(水) 11:13:12.79 ID:8O3xPUzf.net
ハムスターかな
http://i.imgur.com/pJgUbus.gif誰かこれの針ネズミ用買った人居る?

209 :名も無き飼い主さん:2016/05/04(水) 17:09:25.97 ID:OS9SMbHJ.net
これってこういう商品なんじゃなくてサイレントホイールの改造じゃ…

210 :名も無き飼い主さん:2016/05/04(水) 19:06:38.99 ID:FId+EeKc.net
>>209こういう横向きの回し車ありますよ。
ハリネズミで使ったら糞がブンブン飛んでエラいことになるかと思う。。

211 :名も無き飼い主さん:2016/05/04(水) 21:22:50.61 ID:nzcJi8ff.net
最近よく見るね
あとフクモモ用の回し車あれもハリには合わないと思う

212 :名も無き飼い主さん:2016/05/04(水) 21:39:33.48 ID:NbmIr6fK.net
前に出産報告した子供たち4匹ともしっかり育ってくれてる
http://i.imgur.com/OjZBqUN.jpg

213 :名も無き飼い主さん:2016/05/04(水) 21:50:23.23 ID:kupnj5pb.net
小さくて可愛いな
真ん中だけ白いのはアルビノ?

214 :名も無き飼い主さん:2016/05/04(水) 22:06:39.32 ID:KLjmLHdH.net
生まれた子供って、そのうち、1匹づつ、離して飼わないといけないの?
ケージの数が凄いことになりそうなんだけど

215 :名も無き飼い主さん:2016/05/04(水) 22:58:44.58 ID:NbmIr6fK.net
>>213
たぶんアプリコット

216 :名も無き飼い主さん:2016/05/04(水) 23:17:57.40 ID:kupnj5pb.net
白いのは皆アルビノだと思ってたよ
アプリコットって凄い綺麗で良い色だね
この子達の両親も同じ色してるの?

217 :名も無き飼い主さん:2016/05/05(木) 01:30:58.20 ID:G/feenWg.net
こういうの見るとベビーが見たくなるんだけどうちの子は300ちょっと身体がでちっちゃいから無理だよなってなる

218 :名も無き飼い主さん:2016/05/05(木) 11:41:53.29 ID:xDx9BDhe.net
キホンは出産なんてさせないよね
一人っきりで可哀想だから〜、とかっていうけど一人っきりの子を更に増やしてるだけだし
赤ちゃん可愛いから見たい触りたいは同意するけど

219 :名も無き飼い主さん:2016/05/05(木) 12:43:17.20 ID:wNHV1NQw.net
300ちょっとなんて個体差の範疇だから状態が良ければ繁殖は可能だよ

220 :名も無き飼い主さん:2016/05/05(木) 20:03:53.26 ID:le8F1ZVU.net
>>215
針の色と地肌の色見る限りアプリコットじゃないよ。
スノフレあたりに見えるよ。

221 :名も無き飼い主さん:2016/05/05(木) 20:29:27.41 ID:KyAA7+j8.net
>>220
こんな感じなんだけど違うのかな?
http://i.imgur.com/kVSpO3L.jpg

222 :名も無き飼い主さん:2016/05/05(木) 21:44:42.29 ID:flnsdV6g.net
>>221
ちっちゃいなぁ…!!!

223 :名も無き飼い主さん:2016/05/06(金) 01:14:19.78 ID:FMw3Ry8k.net
質問!
ハリネズミを入浴させてる人いる?
もしくは砂浴び
ウチの子はどちらもさせて無いんだけどした方が良いのかな?

224 :名も無き飼い主さん:2016/05/06(金) 01:41:16.70 ID:MiZ4n1yW.net
滅多にしないけど結構汚れたら温浴はする

225 :名も無き飼い主さん:2016/05/06(金) 02:23:16.46 ID:OfA6IOK6.net
>>220
地肌と針色みるかぎりはシナモン。
顔みないとわからないけど、アプリコットではないかな。
アプリコットはもっとオレンジ色の針かな。

226 :名も無き飼い主さん:2016/05/06(金) 13:52:48.85 ID:6wAhRhmf.net
ちょっとピンぼけだけど、この子はシニコットで間違いない?
写真では赤目だけど実物は黒く見える(ルビーアイ?)のでアルビノではない。
でも針が白すぎると思うんだ。
そんなもん?

http://i.imgur.com/NTTr2Xp.jpg

227 :名も無き飼い主さん:2016/05/06(金) 14:16:19.79 ID:v0e1Bufj.net
>>226
足怪我防止のためにシート貼った方がよくない?ウンコ外に飛ぶし
買うと1000円くらいするけど100均のPPシート切って穴開けてトラスネジ(M3の6oおすすめ)と蝶ナット(M3)で固定するだけで作れるよ
希望があれば詳しい作り方とサイズデータを上げる
一式当たりの単価は100円以下

228 :名も無き飼い主さん:2016/05/06(金) 14:20:11.63 ID:v0e1Bufj.net
>>226
色についてはここが詳しかった
http://keikanri.com/archives/10370
http://seesaawiki.jp/hedgehog/d/%A5%CF%A5%EA%A5%CD%A5%BA%A5%DF%A4%CE%A5%AB%A5%E9%A1%BC%A4%C8%B0%E4%C5%C1

229 :名も無き飼い主さん:2016/05/06(金) 19:34:01.78 ID:pBzruJuk.net
>>228
ありがと
上のサイトのシニコットより針白いなぁ
全ての針が真っ白ではないんだけど、真っ白の針の部分が多い
もしかしてシニコットのパイドなのだろうか?

230 :名も無き飼い主さん:2016/05/06(金) 19:35:12.05 ID:pBzruJuk.net
229=226です

231 :名も無き飼い主さん:2016/05/06(金) 20:52:21.09 ID:HzkzD5OB.net
子供の頃ハムスターで喘息になったんだけど、もう治ってるだろうとハリネズミ飼い始めて半年、完全にハリネズミアレルギー発症した
糞尿は平気だけど、どうやら毛かフケがアレルゲンみたい
少しでもアレルギー体質の人はお世話する時に予防のためにマスクした方がいいよ、私みたいになる前にね

232 :名も無き飼い主さん:2016/05/07(土) 08:51:10.91 ID:IZKa4tJT.net
>>231
それは迂闊だったね
過去喘息持ちだったんなら飼う前に最低でもハムのアレルギー検査したら良かったのに。
あと毛じゃなくて糞尿でふやけた床材に反応してるかもしれないからお掃除はこまめにね

233 :名も無き飼い主さん:2016/05/07(土) 13:25:26.17 ID:c3XCNyR4.net
>>232
ありがとう、10年以上前だから高を括ってたけどあまかった
床材とかトイレ砂に反応してる可能性もかけて、色々試してみようかな
まあまだ気をつけてれば最低限の症状に抑えられてるからいいんだけど、これ以上進んできたらやだな

234 :名も無き飼い主さん:2016/05/07(土) 16:27:24.48 ID:l+kVed2s.net
>>226
鼻がシナモンっぽい薄い茶色に見えるね。
シナモンにもルビーアイいるし。
針の色もピンボケで特定できないかな。

235 :名も無き飼い主さん:2016/05/07(土) 21:34:37.25 ID:yHZwxaWO.net
>>234
落ち着きのない子で、やっとピンボケじゃない写真撮れた。
顔見えないけどw
シナモンよりは色薄いよね。
背中の方は薄茶色っぽいけど、横やお尻の方は真っ白なんだ。
シニコットと判断していいのかな?
http://i.imgur.com/ZEorU2s.jpg

236 :名も無き飼い主さん:2016/05/08(日) 12:03:35.67 ID:O5hYeyMA.net
>>235
色の薄いシナモンだね。シナモンのパイドかな。
鼻と針の色見る限り。
シナモンのルビーアイだね。

237 :名も無き飼い主さん:2016/05/08(日) 18:07:20.76 ID:8IgRbkOc.net
色の薄いシナモン=シニコットじゃないの?

238 :名も無き飼い主さん:2016/05/08(日) 20:36:59.15 ID:Fl1VT26V.net
シャンパンっぽいかな?

全部は埋まってないけどカラーごとの写真あるよ
http://hedgehogclub.com/colorguide.html

239 :名も無き飼い主さん:2016/05/09(月) 00:28:26.69 ID:atqLaFsM.net
シニコット?
http://i.imgur.com/yP9Mf5P.jpg

240 :名も無き飼い主さん:2016/05/09(月) 11:53:35.66 ID:87PwdbZ+.net
>>237
シニコットは鼻とマスクがまっぴんく。アルビノみたいなマスクカラー。
http://harinezumi.org/blog/%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F/%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F%E3%81%B7%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%99/

>>238
シャンパンはアルビノのマスクと同じで針がほんの少し色がある。

>>239
針はシニコットに見えるね。顔が真っピンクならシニコット。因みにこの針の色がもっとオレンジっぽかったらアプリコット。

241 :名も無き飼い主さん:2016/05/09(月) 13:10:24.04 ID:3z4QdN6p.net
>>240
これ真っピンクでいいのかな?
http://i.imgur.com/875lX3Q.jpg

242 :名も無き飼い主さん:2016/05/09(月) 13:33:57.02 ID:87PwdbZ+.net
>>241
まっぴんくですね。
シニコット個体ですね。

243 :名も無き飼い主さん:2016/05/09(月) 13:39:09.50 ID:Wujp4Xst.net
カラーってサイトや文献によって言ってること違うよね。
ザ・ハリネズミではシナモンの目は黒って書いてあるけど、上の方ではルビーアイもいるって言ってる人いるし。
シニコットの鼻はピンクって言ってるけど、鼻が茶色い子をシニコットって紹介してるとこもあるから、ブラックアイシニコットは鼻茶色、ルビーアイシニコットは鼻ピンクなんだと思ってた。
もう何がなんだかわからん。

244 :名も無き飼い主さん:2016/05/09(月) 14:48:46.76 ID:hZNr/Gdr.net
この業界は本当にいい加減だから、高く売るために適当なネーミング付けるんだよね
それに、ショップによって知識が全然違うから滅茶苦茶なんだよ
特に某大手ペットチェーンなんて酷いったらないからね

部位毎の遺伝で表記するように統一して欲しいよな

245 :名も無き飼い主さん:2016/05/09(月) 16:34:33.06 ID:IZNmcJId.net
基準は>>238のサイトなのかな?
だとすると鼻が薄茶色のシニコットもいるよね

246 :名も無き飼い主さん:2016/05/09(月) 16:56:20.32 ID:IZNmcJId.net
そう言えば、どう見てもアルビノなのにホワイトって表記してるショップがあったぞ

247 :名も無き飼い主さん:2016/05/09(月) 18:45:08.20 ID:lWKyySTc.net
http://i.imgur.com/6PlzU5N.jpg

248 :名も無き飼い主さん:2016/05/09(月) 22:30:03.56 ID:UIshWEos.net
>>235です。
結局うちの子はシナモンなのかシニコットなのか…
かわいいからなんでもいいかw

やっぱりピンぼけ
http://i.imgur.com/GWPbUyW.jpg

249 :名も無き飼い主さん:2016/05/09(月) 22:31:54.26 ID:Xjo/9DOH.net
>>248
ばかやろう!

可愛いからもっと写真うpしろ下さい。

250 :名も無き飼い主さん:2016/05/09(月) 22:44:43.61 ID:UIshWEos.net
んこついてて申し訳ないけど

http://i.imgur.com/FKrPLsm.jpg

251 :名も無き飼い主さん:2016/05/09(月) 22:57:01.28 ID:OxRLEI5e.net
新しい床材試そうとジクラアギトの万能消臭マット(エノキ原木の破砕チップ)買ったんだけどパッケージ開けて手に取ると湿気てるし臭いも腐葉土みたいな臭いでケージに入れた途端に湿気40→70%まで上がった
2度と買わんわ失敗した

252 :名も無き飼い主さん:2016/05/10(火) 00:35:51.96 ID:VuBt9SVT.net
某ペットショップで初心者装って、懐きますか?名前覚えますか?とか聞いてみたら「懐きますよ懐きます!」って言ってきたぞ
ついでに触っても嫌がらないのか?と聞いたら急に販売個体を持ち上げて「ほら、こんな感じに持てますよー」って言ってたんだけど、下痢漏らしまくってたねー
ブリーダーさんから買い取るのが一番良いかもね

253 :名も無き飼い主さん:2016/05/10(火) 02:46:20.84 ID:Ott4st1X.net
ペットショップのベタ慣れ度の★に違和感
ハリネズミには無意味
もしつけても星0.5とかだろとは思う
5点満点表記で3以上しか見たことないわ

254 :名も無き飼い主さん:2016/05/10(火) 05:31:14.52 ID:Tum4G54r.net
★ 寝床から出てこない
★★ 見てないときなら出てくる
★★★ 見てても出てくる
★★★★ 変な所でダラダラしてるのを見せてくれる
★★★★★ ご飯欲しいときだけこっち見てスンスンしてくれる

以上の解釈でうちの針は★5つ!
可愛いから健康で長生きしてくれればいんだ。勝手にストーカーして見つめて楽しんでるから。

255 :名も無き飼い主さん:2016/05/10(火) 06:49:58.64 ID:hHHY4fCq.net
ハリって、平均して、どのくらい生きるの?
短いとお別れが悲しい

256 :名も無き飼い主さん:2016/05/10(火) 07:13:33.66 ID:AuOVvN0q.net
>>252
ハリ飼いって性根腐ってるね

257 :名も無き飼い主さん:2016/05/10(火) 11:15:19.38 ID:hdF92KEo.net
ウチの子トイペの芯で遊んでくれないと思ったら匂いつきの芯だった
ゴメンね

258 :名も無き飼い主さん:2016/05/10(火) 12:26:59.33 ID:/FpLC3qi.net
>>255
長いほうが悲しくない?
そう思って寿命短めのハリにしたとこある…

259 :名も無き飼い主さん:2016/05/10(火) 13:28:44.19 ID:BOyYp2Q4.net
>>252
ハリネズミのプロまじかっけえwww

260 :名も無き飼い主さん:2016/05/10(火) 13:49:00.60 ID:5CQiB0r6.net
>>252
ペットショップを擁護するわけじゃないけど、
ペットショップは仕入れ先から言われた色をそのまま表示するとこが多いってのと、
どうしても大きいショップはハリネズミ専属の店員ではないため、店員が個々で飼育方法を調べるわけでもないから、
「慣れてる」と「懐いてる」のニュアンスがハリネズミを知ってる人からしたら温度差が激しいのはありますよ。
店員さんの場合「慣れてる」個体を「懐いてる」って解釈してる事もあるから。

261 :名も無き飼い主さん:2016/05/10(火) 13:51:19.51 ID:5CQiB0r6.net
>>255
日本での飼育の場合は、平均3年が多い。
たまに4-5年の子もいる。
んで最近調べて知ったのは、9年まで生きてる人見つけた。
その人は二歳位から獣医さん水晶の餌にしたのも関係あるかも?とはいってた。

262 :名も無き飼い主さん:2016/05/10(火) 14:01:03.24 ID:hdF92KEo.net
>>261
歯が強いのな
ウチの子は8in1をふやかさずに与えたら前歯が1本折れた

263 :名も無き飼い主さん:2016/05/10(火) 14:12:11.55 ID:5CQiB0r6.net
>>248
この写真みると シニコットに見えますね。
耳の色と目の色と鼻の色がピンクに見える。
235 の写真をみるとシナモンにも見えるし。

ただ、海外カラーチャートの情報を基づくと シニコットですね。
RUBY-EYED CINNICOT
50%がシナモンと淡いオレンジベージュ、残りバンドは白です。
肩の上の皮膚はピンクです。
鼻がピンク、又は肝斑色
目が濃いルビーレッド。
顔がマスクされません。
下腹部はありませんまだらと白です。

264 :名も無き飼い主さん:2016/05/10(火) 14:13:26.88 ID:5CQiB0r6.net
>>262
8in1は硬いね。アレフェレットフードに似てるよね。硬さも。

265 :名も無き飼い主さん:2016/05/10(火) 16:03:39.89 ID:gLlDreDZ.net
固いけど8in1は嗜好性高いよね

266 :名も無き飼い主さん:2016/05/10(火) 17:07:19.96 ID:tg0RCJ30.net
>>255 できるだけ長生きさせてあげたいよね
自分も調べたら定期的に獣医さんの健診と歯のスケーリングしてあげる事が長生きの秘訣の1つなんじゃ無いかと思ってかかりつけの病院を探そうとおもってる

267 :名も無き飼い主さん:2016/05/10(火) 17:26:21.68 ID:gLlDreDZ.net
>>263
>海外カラーチャート
ここかな?
http://www.hedgehogcentral.com/colorguide.shtml

268 :名も無き飼い主さん:2016/05/10(火) 17:29:50.96 ID:/FpLC3qi.net
人間に無毒でハリには少量でも有毒な食べ物ってある?

269 :名も無き飼い主さん:2016/05/10(火) 19:45:28.72 ID:i/oJ0Gqo.net
http://i.imgur.com/5DMM2jO.jpg
食事中

270 :名も無き飼い主さん:2016/05/10(火) 20:53:11.68 ID:I4hOxW6z.net
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
https://pbs.twimg.com/media/CMdD5nbUkAArnEp.jpg
イケメンw
https://pbs.twimg.com/media/B9N2v_NCIAIULUO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CMggDzcUsAA2Luj.jpg
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
放送許可鯖以外(住宅村)で放送してるから通報お願いします co1694968
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言っても聞いてくれません
協力お願いします

ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為

広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&id=2620&la=0&p=0
以下コピペで大丈夫です

co1694968
5月8日 1時34分頃
放送経過時間
1時間55分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バンブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル93

配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてれません
晒されて困っているので、注意してもらえないでしょうか?

271 :名も無き飼い主さん:2016/05/10(火) 20:55:00.93 ID:5CQiB0r6.net
>>267
そこですねー

272 :名も無き飼い主さん:2016/05/10(火) 22:07:47.86 ID:LmCplRc7.net
誰かハリ缶使ってる人いる?
買ってみたいんだけどこれは未開封なら常温保存でいいのかな
http://i.imgur.com/y65x5x4.jpg

273 :名も無き飼い主さん:2016/05/10(火) 23:19:44.89 ID:Ph3GQtF+.net
今日ペットシーツにうっすら赤いシミがついてたんだけど、生理とかなのかな?
そういうときありますか?
女の子で1歳です

274 :名も無き飼い主さん:2016/05/10(火) 23:27:28.83 ID:yiDH+hUC.net
生理があるのって人間と犬だけじゃなかったっけ?

275 :名も無き飼い主さん:2016/05/11(水) 00:44:30.99 ID:mYfOwWeU.net
>>273
ハリネズミに生理はないですね。
手足の傷か血尿か確認したほうがいいですよ。

276 :名も無き飼い主さん:2016/05/11(水) 10:25:55.60 ID:qO7B+LFH.net
うちはアンチングで泡が赤くなる時ある。自分のハリで口切ってると解釈してるんだけどどうなんだろう。

277 :名も無き飼い主さん:2016/05/11(水) 15:19:40.71 ID:mYfOwWeU.net
>>276
アンティングの泡がピンク又は赤っぽいのは舌を傷つけちゃったかもですね。

278 :名も無き飼い主さん:2016/05/11(水) 22:32:59.05 ID:KijF93JV.net
273です
やっぱ血尿みたいです
1歳で子宮の病気なんて...

279 :名も無き飼い主さん:2016/05/11(水) 22:40:54.71 ID:UIFOYtkJ.net
>>278
1歳は十分大人だよ
ウチの子は抗生剤を10日くらい与えて完治したよ

280 :名も無き飼い主さん:2016/05/12(木) 09:09:40.15 ID:shaK3qW6.net
>>278
うちのハリネズミも1歳位で血尿出したから病院行ってレントゲンやらなんやらやってもらったけと原因わからずで結局お腹を切ってどこからの出血かを見るしかわからないっていわれたから薬だけ与えて毎日過ごしてたら治ったよ。

281 :名も無き飼い主さん:2016/05/12(木) 11:50:13.35 ID:z8guEiRN.net
>>278
うちも一歳半ぐらいで不正出血があって病院へ。女子の不正出血は多いらしい。
抗生剤と子宮収縮止血剤の飲み薬で止まったけど変な肉の固まりを出した(グロ注意!)

http://i.imgur.com/vH1hXZR.jpg

なんだかわからず病理医学検査?依頼中。

282 :名も無き飼い主さん:2016/05/12(木) 21:34:10.82 ID:wRyRW7Lv.net
273です
土曜に病院連れてこうと思いましたが今日は出てなかったので様子見してます
結構女の子は子宮の病気が多いみたいですね

283 :名も無き飼い主さん:2016/05/12(木) 21:53:56.30 ID:y4camPid.net
>>282
うちは血尿から子宮摘出になったから様子なんか見ないで早く病院行った方がいい
ちなみに血尿がついた敷材を持って行ったらまず血なのかどうかをチェックするのに使ってた

284 :名も無き飼い主さん:2016/05/12(木) 22:28:09.63 ID:BoUudVTE.net
子ハリの慣らし方分からんな〜

285 :名も無き飼い主さん:2016/05/12(木) 22:40:47.54 ID:96YB4U2v.net
誰か教えて差し上げなさい
早く!

286 :名も無き飼い主さん:2016/05/13(金) 07:28:13.14 ID:XgB5pXLL.net
うちのとこも一年前から定期的に血尿出すんだけど原因がわからない。
病院行って検査もしてもらったんだけどさ。
女の子だから心配だわ
今日も血尿出したわ

287 :名も無き飼い主さん:2016/05/13(金) 08:30:12.31 ID:IhV8jemC.net
雄雌2匹飼ってます。
迎え入れた当初、雌の方はかなり臆病ですと言われてたのに今やベタ慣れ。
一方雄はベタ慣れですと言われてたのに、かなりのおこりんぼ。
同じように接していてもどう育つかわからんもんだなー。

288 :名も無き飼い主さん:2016/05/13(金) 10:29:05.41 ID:71esI9Dk.net
>>286
ハリネズミ生理ないと言われるけど実はあったりして

289 :名も無き飼い主さん:2016/05/13(金) 11:45:21.53 ID:3+pPWiOf.net
ケージを暗くしても砂場で遊ぶか、寝る時時ぐらいしか出てこないなぁ・・・
持ち上げようとするとふー!ふしゃふしゅ!
イガグリで手のひらや膝に乗せたら脇の下に潜り込もうとしてくるし

これを繰り返すしかないんかなぁ
最近ご飯あげてもすぐ出てこないし逆効果なような気がしてきてあんまり触れ合わなくなっちゃった

290 :名も無き飼い主さん:2016/05/13(金) 12:03:20.77 ID:9tBX4ZDe.net
>>282
雌のハリネズミの血尿は、子宮疾患が絡んでいることが多いとの事です。
http://www.mone-pet.com/blog/2015/06/post-734-1154185.html
http://www.mone-pet.com/blog/2015/10/post-1-1218547.html

291 :名も無き飼い主さん:2016/05/13(金) 16:05:22.17 ID:vOu1cSNw.net
>>289
私はご飯を持ってきてるから仲良くするとお得だよ!って思ってもらえるように仕向けたらいいさ
慣れたら次は散歩につれてってくれる楽しい人と、ゆっくり付き合うのがハリと仲良くなるコツだ

292 :名も無き飼い主さん:2016/05/13(金) 16:51:45.52 ID:Gwm+vzki.net
>>289 ウチもそんな感じで途方に暮れた事があるけどケージ暗くして赤い照明照らしてエサあげる時やハリが活動してる時にできるだけ触れ合う様にしてたら2カ月くらいでフシュらなくなったイガグリになる事はまず無い

293 :名も無き飼い主さん:2016/05/13(金) 16:57:08.49 ID:Gwm+vzki.net
>>289 今だに持ち上げて抱きかかえると落ち着かず逃げようとするけどコレは慣れるかどうかまだ分かんない
とにかくハリが活動してる時ケージに手を突っ込んどけば今の様に警戒する事が無くなって来ると思う

294 :名も無き飼い主さん:2016/05/13(金) 18:22:17.63 ID:ew8wRSUL.net
ストレスになっても困ると思いあまり触らずにいたら飼って1年経ってもたわし状態な自分が通りますよ
それでも可愛くて飼い続けているんだけどね
ストレスうんこが出たら触れ合うの減らすとかして様子みていけばいいと思うよ

295 :名も無き飼い主さん:2016/05/13(金) 18:32:46.18 ID:r33zFVcA.net
ストレスうんちって緑のやつだよな
ちょっと緑ぽいかなーってやつ以外はないから積極的にふれていかんといかんか

ご飯あげる時間遅くしてケージでご飯あげず外に出してご飯あげようかな

296 :名も無き飼い主さん:2016/05/13(金) 18:36:22.71 ID:q8e80yju.net
ケデブのくせに
  なまいきだぞ!
 ,------、
 |/^^^^^i
 C ゚o゚ヽ
 |  з ノ
 ト ---イ

297 :名も無き飼い主さん:2016/05/13(金) 23:36:04.69 ID:MV1qy9zz.net
もう飼って大分経つなら
まず一日シェルター無しにして過ごさせる
2日3日着た自分の肌着を適当な大きさに切って、翌日シェルター入れた時にその中に敷いておく
ってのをまず試して
下記も参考にして下さい

餌あげる時にすぐ出てこない場合は
1、わざと音出すなり、ご飯と声掛けしながら餌皿に餌を入れる
2、声掛けしながらピンセットでミルワームやコオロギなどの嗜好性の高いものをあげる
この1と2は同時平行でもいいです
ベビーから離乳直後期以外なら、週1で極端に餌少な目にするとこの段階はスムーズに進むと思います

餌の時にすぐ出てくるようになったら
1、餌食ってる最中声掛けしながら飼い主の手を見えるようにする
2、餌食ってる最中に声掛けしながら背中の側面触るか撫でる
3、餌食ってる最中に声掛けしながら脇の下を撫でる
4、餌食ってる最中に声掛けしながら顎の下を撫でる
を段階踏んでやる

家のはこれでベタなれになりました
参考になれば幸いです
長文ゴメン

298 :名も無き飼い主さん:2016/05/14(土) 00:10:51.83 ID:68l7f/9y.net
うちの子お行儀いいんだ!
http://i.imgur.com/myEMhoR.jpg

299 :名も無き飼い主さん:2016/05/14(土) 02:17:07.02 ID:pd4pgDgS.net
ご飯中でどこ触ってもフシュ!っていうな
うずらの卵が大好物でそれ食べてる時だけ顔の近くなら触れる
針を触るともれなくフシュる

300 :名も無き飼い主さん:2016/05/14(土) 03:07:53.43 ID:Axq5TLas.net
うちのハリは驚いた時以外はどこ触ってもフシュらないんだけどこれはべた慣れしてるのかな?

ただ人に慣れただけなのか?ご飯あげてもすぐ出てこないけど

301 :名も無き飼い主さん:2016/05/14(土) 11:18:09.70 ID:A3oIxLmy.net
>>298
かわいいな

302 :名も無き飼い主さん:2016/05/16(月) 10:27:27.44 ID:rycT2Z7s.net
>>297
シェルター無しですごさせるってほんとに床材くらいってことかな?
ちょっと興味あるけど小屋なくなった時の動揺具合がハンパないから不安

うちのは顔出したときあご下脇下さわさわしても全く逃げないけど針触るとびくってするなー

303 :名も無き飼い主さん:2016/05/16(月) 18:59:56.08 ID:5vNsu86p.net
色んなブログ見ても長生きの子って少ないね…
うちのハリ5才だけど不安になる

304 :名も無き飼い主さん:2016/05/16(月) 19:46:09.99 ID:gbh762im.net
>>303

305 :名も無き飼い主さん:2016/05/16(月) 21:05:36.70 ID:iDy+ia8t.net
>>303
5歳だと十分長生きの部類に入るよね

306 :名も無き飼い主さん:2016/05/16(月) 21:25:07.85 ID:I+KqBpI9.net
ペットショップでは寿命5-7年って書いてた

死ぬ原因ってなに?

307 :名も無き飼い主さん:2016/05/16(月) 22:07:52.63 ID:OSZt8ySn.net
ストレスによる内臓疾患


ペットショップで置いてる小屋なしだと
隅で震えてるのと、元気に動いてるのと2種類いるな

308 :名も無き飼い主さん:2016/05/16(月) 23:00:21.97 ID:nseoyLlE.net
関東で地震あったけどハリネズミの様子はどんな感じ?
夜勤で帰れないから心配なんだけど

309 :名も無き飼い主さん:2016/05/16(月) 23:25:33.93 ID:suHyOT8g.net
大したことはなかったんヤデ

310 :名も無き飼い主さん:2016/05/16(月) 23:48:32.76 ID:tKrvmyU7.net
虫を放って追いかけさせるとよい
って聞いたけど、ワームとかでいいのかい?

311 :名も無き飼い主さん:2016/05/17(火) 09:32:16.55 ID:lok0Tmqz.net
うちは衣装ケースにペットシーツ敷いてチモシーまいたとこにミルワームを放ったスペースで狩りさせてるよ

312 :名も無き飼い主さん:2016/05/17(火) 17:01:01.94 ID:vQGNblZt.net
顎とはね潰したコオロギがいいみたいだけどな

313 :名も無き飼い主さん:2016/05/17(火) 17:16:46.43 ID:ohvt2Z35.net
後ろ足取ったコオロギかローチ類数匹入れるとよろしい
ワームは素早い動きしないから、探し出して拾い食いするだけの運動

314 :名も無き飼い主さん:2016/05/17(火) 19:50:33.22 ID:JBYmtVBN.net
つるつるした床だとコオロギも跳ねないから、掃除する時にケージにハリと一緒にいれてる。
これだったら足切ったりもいだりしなくて良いから、コオロギ触れなくても大丈夫だし、目が悪かろうが足遅かろうが追いかけっこも出来る。

ワームは保管ケースにダイブさせてる。

ハリも飼い主もものぐさだからお互いこれがベストっぽい

315 :名も無き飼い主さん:2016/05/17(火) 19:53:30.35 ID:YMDBEoPQ.net
あったかくなったからコバエが湧いてきた
毎日掃除してんのにどうしたらいいんだ

316 :名も無き飼い主さん:2016/05/17(火) 20:00:03.55 ID:3h8BfXw9.net
うちは吸虫器を置いてる
つぶれちゃったフカダックの奴
結構沢山吸い込んでて効果あるよ

317 :名も無き飼い主さん:2016/05/17(火) 20:05:08.67 ID:3h8BfXw9.net
これ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/good-factory/4982153304203.html?sc_e=slga_pla
倒産前は2千円台で買えたのになあ

318 :名も無き飼い主さん:2016/05/17(火) 20:11:57.14 ID:3h8BfXw9.net
3000円くらいで類似品があった
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kilat/fm8575.html

感覚的に言うと誘引剤で殺虫するタイプの物より効果ある感じ

319 :名も無き飼い主さん:2016/05/17(火) 20:17:15.72 ID:vQGNblZt.net
そろそろ蚊が出る季節だけど、ワンプッシュの殺虫剤を使うとまずいんだろうか

壁について蚊を殺すから噴霧する時だけケージに毛布かなんか被せとけばいいんだろうか?

320 :名も無き飼い主さん:2016/05/18(水) 04:24:15.79 ID:cZEm7K+9.net
冷却して殺すタイプの殺虫スプレーならいいんじゃね?

321 :名も無き飼い主さん:2016/05/18(水) 07:11:44.29 ID:gNFfstEc.net
>>320
なんか問題があって製品回収されたでしょ確か

322 :名も無き飼い主さん:2016/05/18(水) 08:14:45.97 ID:4d31EJwI.net
そもそも蚊よけ虫除けは何がいい?
薄荷油スプレーとか殺虫はないけど、匂いが強いからどうかなとか

323 :名も無き飼い主さん:2016/05/18(水) 12:27:04.21 ID:k7USiU18.net
蚊帳最強

324 :名も無き飼い主さん:2016/05/18(水) 13:50:22.62 ID:qy88aZ9u.net
コバエホイホイとかハエ取り紙とかがいいんじゃないのー

325 :名も無き飼い主さん:2016/05/18(水) 16:32:21.59 ID:XZ0lO6x0.net
市販のコバエほいほい効かなかったわ
めんつゆで作ったお手製のもダメ
ハリネズミフードの臭いのほうがコバエにはいいんだろうな

326 :名も無き飼い主さん:2016/05/18(水) 16:54:44.63 ID:3tApwV/n.net
そのフードを少しコバエホイホイに入れてやればいいんじゃない?

327 :名も無き飼い主さん:2016/05/18(水) 16:59:04.29 ID:gNFfstEc.net
小バエが湧くポイントを処分するのが一番効くんだけどね
あとは敷き材の汚れたところにコバエバリアを撒くとか
100%食品成分らしいし貼りも別に嫌がらないよ

328 :名も無き飼い主さん:2016/05/18(水) 17:10:15.09 ID:gNFfstEc.net
>>320
これだ 使い方に気をつけないと引火の危険があるみたい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B7%E6%AE%BA%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88

329 :名も無き飼い主さん:2016/05/19(木) 01:45:08.11 ID:K1byDTT6.net
>>326
入れたところで一緒でしょ

330 :名も無き飼い主さん:2016/05/21(土) 20:01:20.30 ID:fpsEvXSM.net
うちのチビハリの額にデキモノがあった
腫瘍かな?
体の割に大きいし心配だから明日病院に行ってくる
http://i.imgur.com/V5apwNf.jpg

331 :名も無き飼い主さん:2016/05/21(土) 20:08:54.86 ID:oZ3mG96h.net
いつからできたの?

というか岩があるの?

332 :名も無き飼い主さん:2016/05/21(土) 20:30:00.11 ID:GbQrsgkg.net
>>330
めんちょうだね

333 :名も無き飼い主さん:2016/05/21(土) 22:31:17.33 ID:27w2xnXH.net
ハリネズミに餌用カエル与えてもいいんかな?
野生では食べてるみたいだけど

334 :名も無き飼い主さん:2016/05/22(日) 11:56:08.00 ID:KeF4+/7q.net
活き餌のバリエーション増やしたいね。
獣医さんに聞いたら今の時期まだ畑に農薬撒いてないから適当に捕まえたらいいとの事だった@山口東部

335 :名も無き飼い主さん:2016/05/22(日) 16:34:35.49 ID:wl0NfAmf.net
その獣医さん、ちょっと無責任だと思う
うち無農薬の家庭菜園やってるけど、農薬まく時期は知らないけどこの時期でも除草剤とか使うし、何処の畑でなに食べてきた虫かなんてわかんないし怖くて絶対あげられない
シマミミズとかハリが中毒おこす虫とかいるのに100%見分ける知識なんてないしね

336 :名も無き飼い主さん:2016/05/22(日) 21:45:24.08 ID:TPDH28rv.net
そんなのあるんだー

337 :名も無き飼い主さん:2016/05/24(火) 10:06:08.54 ID:kKRer5pk.net
https://instagram.com/p/BFrZ2QOSm65/

動物触るのに
ネイルとかしているバカ
爪も短く何も塗らないのが常識

338 :名も無き飼い主さん:2016/05/24(火) 10:59:12.24 ID:EA5mXTn8.net
このスレ赤の他人を気にしまくって攻撃的になるやつ大杉
よっぽど悔しい思いさせられたんだね

339 :名も無き飼い主さん:2016/05/24(火) 13:17:05.64 ID:eP2UrDEy.net
ハリネズミを飼ってるだけで全ての動物を分かった気でいる人がいるよ

340 :名も無き飼い主さん:2016/05/24(火) 13:26:27.95 ID:k19L/lIt.net
ネイルくらいいいじゃないのよ~
神経質だねぇ~
それはさておきその人のハリネズミ可愛いよね
おデブで!

341 :名も無き飼い主さん:2016/05/24(火) 13:30:41.34 ID:30HBhsjO.net
ネイルくらいならなんとも思わないな
たばこはやめてやれって思うけど

342 :名も無き飼い主さん:2016/05/24(火) 13:43:34.69 ID:5+r1FksX.net
私、動物看護の専門学校に行っていたが
(ハリネズミは扱わなかったが)
先生に
「動物を触る時には爪を短く切って。
もちろんネイルなんて物は絶対にダメ」
と口酸っぱく言われて来たから
当たり前だと思っていたけれど
そういう事を平気で出来たり
気にならない人がいるんだね

343 :名も無き飼い主さん:2016/05/24(火) 14:01:01.26 ID:EA5mXTn8.net
専門学校で習った知識なのに世間の一般常識と思ってるとか

344 :名も無き飼い主さん:2016/05/24(火) 14:22:30.30 ID:k19L/lIt.net
ネイリストは動物飼えないな…

345 :名も無き飼い主さん:2016/05/24(火) 18:20:39.74 ID:7i2MGjVU.net
ハリさんが安全に健康で幸せそうならなんでもいい。
ってかあんな風にうっとり顔で撫でさせてくれるなんて、羨まじいぃ!

ところで虫コナーズとか殺虫剤入ってないし、使っても大丈夫かな?
蚊が出だして寝るとき鬱陶しいけど、ハリさんと同じ部屋で寝てるから線香とかベープ使えなくて。

346 :名も無き飼い主さん:2016/05/24(火) 18:25:19.37 ID:K1SLxp45.net
ってかさ看護学校の先生はおそらく自分の飼ってるペットに対しての爪うんぬんを言ってたんじゃなくて仕事に就いた時に動物を扱う時にそういう爪はダメだってことを言いたかったんじゃないの?

347 :名も無き飼い主さん:2016/05/24(火) 18:59:58.77 ID:Vh1ZC4Lb.net
皆さん、餌は1日何グラムくらいあげてますか?
あるハリネズミフードに体重の5%と書いてあったんだけど、
その計算であげてたらどんどん体重増えて来た。
足が弱そうだから、標準よりは太らせたくないんだけど、どのくらいまで
減らしてよいものか…。
良かったら体重と合わせて教えてください。

348 :名も無き飼い主さん:2016/05/24(火) 19:51:05.74 ID:EKR5IcEP.net
飲食店と同じ話しよね。料理人はネイルも長い爪もありえないけど、一般人はネイルしてる人も料理する。

349 :名も無き飼い主さん:2016/05/24(火) 20:19:59.47 ID:OyB07oiW.net
みなさん正論が過ぎますよ。

350 :名も無き飼い主さん:2016/05/24(火) 21:15:18.81 ID:C/HcZsoz.net
飼ってるハリネズミの爪がすごく長くなってきた
切ってあげたいけど何で切ればいいかなー

351 :名も無き飼い主さん:2016/05/24(火) 22:08:05.89 ID:02LrTO70.net
>>350
ウチは100均の鼻毛用のハサミ使ってるw
パチンって音がならないからハリに気付かれずにこっそり切れるし、
先が丸くて安心だし何気に使い勝手いいよ

352 :名も無き飼い主さん:2016/05/24(火) 22:30:46.43 ID:kKRer5pk.net
>>344
飼えないよね
飼っている人なんているの?

353 :名も無き飼い主さん:2016/05/24(火) 22:31:59.33 ID:qa0IQkrk.net
>>351
うわ、350じゃないけどいいこと聞いたわ
ありがとう!

354 :名も無き飼い主さん:2016/05/24(火) 22:51:28.88 ID:EuNdrppZ.net
動物看護の学校に行っただけでその道には進まなかったんでしょうね。

355 :名も無き飼い主さん:2016/05/25(水) 03:55:20.64 ID:kndI/2aB.net
>>352
知り合いのネイリストは息子を飼ってた
いや、育ててた

356 :名も無き飼い主さん:2016/05/25(水) 11:53:05.29 ID:K8DytlOd.net
冬に悪徳業者に騙されて(悪徳の見分けもつかず)弱った2匹を買わされて、その日のうちに温度20度設定の部屋で2匹とも死なせ
その後親子3匹を飼い一緒に育て、母親がいつの間にか出産。
「ハリちゃん泡吹いてますけど大丈夫ですかぁ(;_;)」みたいな書き込みもしてるし、Twitterって知識がないのにやたら多頭飼いしてる若い人が多い気がする。
ハリネズミ数匹、モモンガ何匹、何々なんひきで計10匹以上。バカッターだからしょうがないのかな?

ほかの20数匹飼ってた人は、飼い主がどこかに長い間離れてて、誰かに預けてる間に小動物バタバタ死んどるし!

そして里親募集を定期的に理由チェックwなぜか妊婦に厳しい(笑)飽きたからとかなつかないからとかそういう理由なら怒るのもわかるけど、妊娠してどうしても具合悪くてとかじゃしょうがないじゃんて。
自分が病気になっても赤ちゃん殺してもハリネズミ絶対育てろってか?あなた吉宗公?お針様生類憐れみの令?

捨てたりしないでちゃんと手順踏んで里親希望してるんだからいいじゃん。育てたくないと言う人に嫌嫌育てられるより、必要としてる里親さんに育てられた方がハリネズミも幸せ。

ああいう里親希望に目くじら立てるやつがいるから捨てハリネズミがでてくるんだよ。

357 :名も無き飼い主さん:2016/05/25(水) 12:56:23.94 ID:OfCnKUrC.net
3行で

358 :名も無き飼い主さん:2016/05/25(水) 13:02:20.75 ID:/ssr6NqJ.net
その募集してる人も人間の第二子妊娠して第一子里親に出したりしないだろうし、
犬とか飼ってる人も手放さないだろうしで、動物好きの人から見ると小動物だからって家族扱いしてないのが腹立つのかと
人間の子供だって捨てられたり虐待されたりするし、具体的に行動しないならヲチしてもしゃーないと思うけどね

359 :名も無き飼い主さん:2016/05/25(水) 13:16:23.75 ID:udA4SsCI.net
病気なのかな

360 :名も無き飼い主さん:2016/05/25(水) 13:30:52.60 ID:FGTHjPEI.net
個人的には妊娠でハリネズミ里子に出すって神経がわからない。
そんなに世話に手間かかるもんじゃないし、体調悪くてどうしようもないとしてもなんとかならんのか?と思う。
最低限の掃除と餌やれば十分だよね。
そのくらい旦那に一時的にやってもらいなよと思う。
そりゃ捨てちゃうよりはマシだけどさ。

361 :名も無き飼い主さん:2016/05/25(水) 13:59:01.04 ID:n75Vu7Kn.net
里親スレ行って話してこいよ
向こうは人少ないから歓迎されるだろう

362 :名も無き飼い主さん:2016/05/25(水) 14:20:26.73 ID:K8DytlOd.net
里親の話は蛇足だったけど、それより前者のアンティングも知らず、2匹いっぺんに1日で死なすような人が、ハリネズミ多頭飼いしたり、繁殖させたり、動物10匹以上飼ってる方が気になる。

363 :名も無き飼い主さん:2016/05/25(水) 14:34:49.99 ID:qIU+9fLJ.net
売る側も見極めないとだね
兵庫の○○本○は知り合いの輸入業者に頼んで輸入してるみたい。
業者にやりとりのメールや仕事の通話も録音してるらしく聞かせて貰った
そこ以外にも複数の輸入業者に頼んでるらしいけど
国産って言ってあの値段で売ってて買ったことあるからショックだったわ

業者から見たらタイ産のハリネズミは現地で印を付けて飼育してるからわかるらしい

364 :名も無き飼い主さん:2016/05/25(水) 15:47:03.41 ID:vb3+Xeik.net
インスタでお湯につけてる動画アップしてる人いるけどめちゃくちゃ可哀想

365 :名も無き飼い主さん:2016/05/25(水) 17:04:11.83 ID:B+kQ57Mk.net
お湯は…正直わしもたまにハリネズミ洗うわ

366 :名も無き飼い主さん:2016/05/25(水) 17:59:59.72 ID:krIz7Km5.net
針が人間の腕に刺さっただけでブツブツになるんやけけど、針が汚すぎるのか、人間側が弱いのかとっちなんやろか

367 :名も無き飼い主さん:2016/05/25(水) 21:19:02.40 ID:udA4SsCI.net
>>366
アレルギーなんだよなぁ・・・

368 :名も無き飼い主さん:2016/05/25(水) 22:00:45.22 ID:66SRDtrc.net
うちの子がアンティングしてるとこ見たことないんだけど頻繁にやるものなの?

369 :名も無き飼い主さん:2016/05/25(水) 22:03:01.09 ID:HEp6LXMb.net
はよ、てめぇらのハリ助をうpしろやください

370 :名も無き飼い主さん:2016/05/25(水) 22:04:01.50 ID:kndI/2aB.net
>>368
人参とか与えてみ?

371 :名も無き飼い主さん:2016/05/25(水) 22:22:27.91 ID:66SRDtrc.net
>>370
一度混ぜてあげたら人参だけ除けられたからそれ以降与えてないんだよね
ありがとう試してみるわ

372 :名も無き飼い主さん:2016/05/25(水) 23:51:32.68 ID:udA4SsCI.net
トイペの芯、りんご、あとはシャツに滲みた俺の脇汗でアンティングしてたなぁ・・・

373 :名も無き飼い主さん:2016/05/26(木) 01:22:50.88 ID:rWt/Y2ay.net
>>351
350ですありがとう参考にさせてもらいます

374 :名も無き飼い主さん:2016/05/26(木) 01:31:48.46 ID:2G2/Itjf.net
>>372
臭そうだしそれって動物虐待じゃね

375 :名も無き飼い主さん:2016/05/26(木) 01:48:19.34 ID:miDGR0UU.net
>>369

http://imgur.com/lAkxk4z
http://imgur.com/IYBvORV
http://imgur.com/y36B7Ms
http://imgur.com/nsz1xJd
http://imgur.com/6UHJUrn

376 :名も無き飼い主さん:2016/05/27(金) 15:11:41.40 ID:LKoM6tEF.net
匂いが強いとアンティングするよね
ウチのは革製品近づけると食いつきハンパないw

377 :名も無き飼い主さん:2016/05/27(金) 18:49:41.16 ID:kRgO1eu4.net
http://i.imgur.com/XUSrM7u.jpg

378 :名も無き飼い主さん:2016/05/27(金) 20:53:48.05 ID:jbroSEOn.net
>>377
お目めが赤かったら自分ちの子にそっくり

頭の真ん中のところハゲてますねって言われたんだけど、ハゲじゃなくてつむじみたいなものだよな?

379 :名も無き飼い主さん:2016/05/27(金) 21:14:44.97 ID:MJokdUbV.net
>>378
真っ赤やね
さすがにつむじじゃないかな?
可愛くて指挟んでしまうんやけどw

380 :名も無き飼い主さん:2016/05/28(土) 10:36:38.49 ID:v34mp4Fl.net
http://i.imgur.com/NLnDyXY.jpg

かわいかろ

381 :名も無き飼い主さん:2016/05/28(土) 12:44:16.02 ID:dP98aj4l.net
かわいいのう。( ´△`)

382 :名も無き飼い主さん:2016/05/28(土) 20:36:35.58 ID:H5Qnc/3Y.net
かわええ

383 :名も無き飼い主さん:2016/05/28(土) 22:13:22.53 ID:wmhZznVE.net
このハウス的なものは自作?

384 :380:2016/05/29(日) 00:46:14.94 ID:4zOtmOOr.net
ケージとハウスと砂場は自作だよ

385 :名も無き飼い主さん:2016/05/29(日) 00:47:35.56 ID:2LCRSgl4.net
さっきテレビでハリ様がいま、SNSでブームだってやってた (๑¯△¯๑)

386 :名も無き飼い主さん:2016/05/29(日) 01:07:35.43 ID:JF8H2tsw.net
>>384
ケージの全景既bon

387 :名も無き飼い主さん:2016/05/29(日) 05:26:38.63 ID:A/xKwGRT.net
腫瘍摘出して時間差で後ろ足一本麻痺して動かなくなってしまった
医者はどうしようもないって言うし大好きな回し車が上手く使えずピーピー泣いてるの見るの心痛い

388 :名も無き飼い主さん:2016/05/29(日) 09:48:23.00 ID:xix1PA8U.net
>>387
文章読んでても泣きそうなるな
かなしい

389 :名も無き飼い主さん:2016/05/29(日) 09:59:57.25 ID:ETHwwLDy.net
横になってるぅ

http://imgur.com/TgLAm4M.jpg

390 :名も無き飼い主さん:2016/05/29(日) 12:21:44.37 ID:zznu2m9s.net
>>389
かわいい
ハウスでしか寝ないからこんな姿見たことない

391 :名も無き飼い主さん:2016/05/29(日) 12:29:25.94 ID:Iga+kuO8.net
死体じゃないの

392 :名も無き飼い主さん:2016/05/29(日) 13:28:47.08 ID:Yl+Odgdf.net
時々小屋の外で行き倒れみたいになって寝てることあるよね
生きてるか心配になって物音たてて確かめるんだけど、そうしたらダッシュで小屋に戻るから安心する反面、もっと見とけばよかったって毎回思う

393 :名も無き飼い主さん:2016/05/29(日) 14:40:02.05 ID:ETHwwLDy.net
急いでダッシュするときのプリプリしたお尻も可愛いよね

394 :名も無き飼い主さん:2016/05/29(日) 17:05:17.53 ID:jXsDZdvr.net
こんばんは

395 :名も無き飼い主さん:2016/05/29(日) 21:12:47.52 ID:QgOZIbdA.net
ハリの体くっさー。洗う?

396 :名も無き飼い主さん:2016/05/29(日) 21:43:50.71 ID:z07959WC.net
うちのはここでいつも寝てる
http://i.imgur.com/WcfjElq.jpg

397 :名も無き飼い主さん:2016/05/29(日) 23:08:53.37 ID:Eps5bdzc.net
抜けずに死んでるじゃん

398 :名も無き飼い主さん:2016/05/30(月) 01:09:28.14 ID:Cp6KJ2pr.net
>>395
うちは週一おふろ。

399 :名も無き飼い主さん:2016/05/30(月) 03:29:18.32 ID:EMzrbQN7.net
なんでお尻出してるんだろうね?

つつくとひゅっと中に入るけど、たまに気付いてないのか面倒なのかそのまま足とかお尻撫でさせてくれるのがたまらん。

400 :名も無き飼い主さん:2016/05/30(月) 06:56:46.04 ID:Z/aQnMji.net
わいのハリネズミ先週のハリネズミ5匹子供産んだは

401 :名も無き飼い主さん:2016/05/30(月) 07:10:33.87 ID:BuYlC833.net
そうして町のぷちハリネズミ・ブリーダーが増えてゆく

402 :名も無き飼い主さん:2016/05/30(月) 07:48:11.08 ID:bOeCmlw9.net
>>396
可愛いな
触らずにはいられんわ

403 :名も無き飼い主さん:2016/05/30(月) 15:01:14.00 ID:s8znDWYn.net
最近ウンコする場所が変わってトイレにしてくれなくなった

404 :名も無き飼い主さん:2016/05/30(月) 15:07:25.42 ID:gJTk6PPS.net
風呂入れたら余計に臭くなった。

405 :名も無き飼い主さん:2016/05/30(月) 17:35:51.21 ID:8mUwFAqh.net
>>404
洗った後にタオルで包んでキュキュっと軽く絞るみたいに水気取って、火傷しないように気を付けながらドライヤーかけるように言われたよ。
じゃないとカビが生えて皮膚病になるとの事。

初めてのお風呂は病院で教えて貰いながらやったけど、ストレスマックスの放心状態でその日はご飯も運動もほとんど無しで引き籠ってた。

406 :名も無き飼い主さん:2016/05/30(月) 18:05:56.19 ID:yI5vwn2H.net
>>405
横からごめん。
どうやってお風呂に入れてる?
うちのもにおいがキツくなってきてお風呂検討中。
ドライヤーのかけ方とかも良かったら教えてほしい

407 :名も無き飼い主さん:2016/05/30(月) 18:59:48.82 ID:CYuxzTwu.net
うちのは臭くないなぁ、インコと似たような香りがする
床材と関係がありそうだけどなに使ってるの?
うちはペットシーツを毎日替えてるんだけど

408 :名も無き飼い主さん:2016/05/30(月) 19:29:03.29 ID:Z/aQnMji.net
アルビノ飼ってるやつおるか?

409 :名も無き飼い主さん:2016/05/30(月) 19:57:11.84 ID:sQGp0QTB.net
おるで

410 :名も無き飼い主さん:2016/05/30(月) 20:12:29.77 ID:Z/aQnMji.net
アルビノ人気ないけどすらっとしててかわe

411 :名も無き飼い主さん:2016/05/30(月) 20:48:31.27 ID:bOeCmlw9.net
ハリネズミの水を床置きのやつであげてるんだが、飲む時にプシュプシュ言いながら飲むんだよねー
飲む時に鼻に水入ってるんかなぁ、、

412 :名も無き飼い主さん:2016/05/30(月) 22:54:13.89 ID:UUZZU5pU.net
水がうまく飲めなくて肺に水が入っちゃうと肺炎になるから気をつけて

413 :380:2016/05/31(火) 11:30:08.77 ID:Fc6Dlwje.net
>>386
遅くなってごめんね
ケージはこんな感じだよ

414 :380:2016/05/31(火) 11:30:56.00 ID:Fc6Dlwje.net
貼れてなかった
http://i.imgur.com/H8LOBTy.jpg

415 :名も無き飼い主さん:2016/05/31(火) 12:45:48.12 ID:0Ql7o0wW.net
>>413
ありがとう
広々としてて住みやすそうだね
正面のガラスはどうやって固定してるの?

416 :405:2016/05/31(火) 15:28:45.89 ID:MFFcYraa.net
>>408
イケメンのアルビノおるでぇ
自分の粗相の上でゴロゴロして針を黄色やら茶色に染めるおしゃれさんやでぇ…

>>406
お風呂は
・42℃位のお湯をシンクとか洗面器に針の足とお腹が浸かるだけ入れながら針を入れる。
・顔、目、耳にかからないようにそっとお湯をかける。
・シャンプーを手で軽く泡立てて針を撫でまわす。顔回りに付かないように気を付ける。
・なんでもいいので柔らかいブラシでお尻から針を逆立てるようにブラッシングする。
・しっかりすすぐ。
・タオルで包んでキュキュっと押さえるように水気を取る。
・ドライヤーは熱くならないように離し気味に、お尻の方から地肌をしっかり乾かすようにあてる。

あくまで薬浴の方法で普通はシャンプーいらないのかな?
体調が悪そうならすぐ病院行けるように入るのは朝。
うちの針はその日は食欲がなくなってフードを食べなくなるから、寝る前にちょっとと起きてからはがっつり活き餌をあげる。

お風呂好きな針さんならいいだろうけど、水浴びする生き物じゃない為ストレス半端無いからケアする以外はそっとしといてあげるようにと獣医に言われてます。

417 :380:2016/05/31(火) 20:50:03.89 ID:IjtVV/E1.net
>>415
上から差し込めるように作ってあるよ

ちなみにサイズは40cm × 90cmくらいだったはず

418 :名も無き飼い主さん:2016/05/31(火) 23:04:57.68 ID:/7o9Yr6n.net
小動物用の小型扇風機ってあんまり意味ない?

419 :名も無き飼い主さん:2016/06/01(水) 00:17:16.80 ID:49zpXatl.net
>>417 回し車メタルサイレントだね
ハリが走ってる時に壁側に挟まったりしない??

420 :名も無き飼い主さん:2016/06/01(水) 07:54:06.65 ID:kHbtsmIv.net
>>418
汗をかけないタイプの小動物には扇風機は意味が無いよ

421 :380:2016/06/01(水) 11:25:52.22 ID:v8T1YDns.net
>>419
挟まったりはしてないなぁ
むしろ自分から降りてって回し車の下に潜ってく感じ

422 :名も無き飼い主さん:2016/06/01(水) 11:55:42.64 ID:uLGZ6FQP.net
すまん、室温25度程度で
ハリさん触ったらヒンヤリしてるんだけどどういうこと?
起きたばかりの時は温度低いの??

前触った時はホカホカで37度の人間より暖かく感じた(40度?)
えーと、あれ?ハリって変温動物だったのかな?

423 :名も無き飼い主さん:2016/06/01(水) 12:08:53.64 ID:MDIbrlcN.net
有名なハリネズミって大体デブくて丸っこいよな。
やっぱ太い方が可愛く見えるのかな

424 :名も無き飼い主さん:2016/06/01(水) 12:27:43.79 ID:cJbNtWg7.net
>>421
そうかぁウチのは壁とホイールの間が2〜3センチ空いてて走って踏み外した勢いで真下に頭から上半身位まで巻き込まれて仰向けになってたりする

君のケージはかなり掃除しやすそうに見えるから参考にさせて貰うよ、ありがとう

425 :名も無き飼い主さん:2016/06/01(水) 14:18:43.27 ID:YFlk1eRe.net
最近すごく臭い日がある。
生き物の獣臭さ(動物園とか牧場の臭い)じゃなく、なんか独特なにおい。
苦い植物の茎を折ったとき薫ってくるにおいみたいな…上手く表現できないけど。

426 :名も無き飼い主さん:2016/06/01(水) 18:24:04.09 ID:bWQHVx8d.net
ご飯変えたんじゃない?
うんちの匂いはご飯次第で全然変わるけど

427 :名も無き飼い主さん:2016/06/01(水) 18:30:50.82 ID:vxFvKyhl.net
おじいちゃーん!がんばってえー!

428 :名も無き飼い主さん:2016/06/01(水) 18:31:11.09 ID:vxFvKyhl.net
誤爆です

429 :名も無き飼い主さん:2016/06/01(水) 23:34:32.17 ID:BfAltUIE.net
>>416
丁寧にありがとう!なんていい人だ
においや汚れが気になるので実践してみるよ
顔や耳にお湯をかけないように気をつける

430 :名も無き飼い主さん:2016/06/02(木) 10:46:59.09 ID:ZVNtJ9ze.net
ハリネズミにブラッシングってしてる?

431 :名も無き飼い主さん:2016/06/02(木) 23:43:39.08 ID:rE5uifMG.net
>>422
うちのハリが内臓疾患で食事をあまりとらなくなって
貧血で白くなった上に体温下がって亡くなったぞ
食欲落ちてきた時に医者に通ったが、3ヶ月しか持たなかった

食欲亡くなった後は、毎日朝晩シリンジでご飯と水と薬飲ませて大変だったよ
少しでも体調がおかしいと思ったら、すぐ医者に診せるんだ
麻酔する体力すら無くなったら、検査できなくてどうにもならなくなるらしい

432 :名も無き飼い主さん:2016/06/03(金) 11:16:34.32 ID:9AQUD/tP.net
>>431
貧血で白くなるってどんな感じなの?
人間みたいに顔色が悪くなるの?
針が白くなるの?
パッと見て、こいついつもと色違う!ってすぐに気づくレベル?

433 :名も無き飼い主さん:2016/06/03(金) 22:33:38.57 ID:Eud6Z7Tk.net
ハリネズミの保険ってはいってるひといる?

434 :名も無き飼い主さん:2016/06/03(金) 23:55:23.58 ID:+bqVrYOx.net
>>433
前にここで癌は対象外って話が出たよ

435 :名も無き飼い主さん:2016/06/04(土) 06:52:23.12 ID:MvMtJjxM.net
おはようございます

436 :名も無き飼い主さん:2016/06/05(日) 17:18:58.73 ID:HSILrFwv.net
ハリネズミを飼おうと思ってるんですけれども、皆さんどこで買われましたか?
また、いくらぐらいでしたか?

437 :名も無き飼い主さん:2016/06/05(日) 19:21:21.29 ID:vq/wplP9.net
皆のハリ達は寝起きだとくしゃみとか鼻ズビズビしてる?
うちのハリはいつもそうなんだけど風邪かな?

438 :名も無き飼い主さん:2016/06/06(月) 06:05:06.05 ID:ZOsxCKwU.net
>>437
なんかのアレルギーなんじゃない?
床材とか食べ物色々見直したほうがよさそう

439 :名も無き飼い主さん:2016/06/06(月) 23:07:05.88 ID:RBPSDtPq.net
>>438
アレルギーか…
環境見直すわ

440 :名も無き飼い主さん:2016/06/07(火) 10:50:19.51 ID:6u3O15n2.net
久しぶりにつんたの飼い主のブログみたら、東レプで新しく2匹お迎えした?らしく、さんぞー含め3匹になってた。ごおちゃんというのは目がくりくりでかわいくて元気そうだったが、はちべーというのが既に死ぬ直前のつんたみたいなショボショボした目してたけど大丈夫かな?
そして相変わらずさんぞーはでてこない(笑)主婦漫画に出てくる存在を隠された虐待された子みたい(笑)大丈夫かな?さんぞーは元気なのか?
漏れももう一匹欲しいけど、きちんと世話できるかなど考えるとなかなか実現できないのに、こういう人でも平気で2、3匹飼ってるんだし…

441 :名も無き飼い主さん:2016/06/07(火) 14:51:30.88 ID:1uSlANJm.net
育てられる自信がないならやめておいた方がいい
うちは7匹いるけど、家にいるときはハリの掃除と餌やりにだいぶ時間を持ってかれるし病院代もバカにならない
それを何年も続けられて愛せる自信があるなら迎えればいい

442 :名も無き飼い主さん:2016/06/07(火) 20:18:06.96 ID:oBbZeVMQ.net
今日ハリネズミさん飼い始めた!!
うるとらかわゆい。でも環境慣れしてないのか夜なのに小屋にずっと籠ってらっしゃる。

443 :名も無き飼い主さん:2016/06/07(火) 21:36:02.08 ID:EBevqZ49.net
>>442
いいなー
どこで買ったの?

444 :名も無き飼い主さん:2016/06/07(火) 22:32:44.30 ID:t5Ay2qHp.net
回し車が汚れてるとなぜかあまり遊ばない
ウンコがコロコロ転がるのが嫌なのか
ウンコしたのお前だろ…

445 :名も無き飼い主さん:2016/06/07(火) 22:42:27.87 ID:LZxnlHGC.net
>>444
まめに掃除してやるんやで

446 :名も無き飼い主さん:2016/06/07(火) 23:21:21.98 ID:eaulWOb3.net
>>445
してるけど帰ってきたらウンコまみれだわ

447 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 01:08:36.07 ID:c5L09m/2.net
食った量より大きなのがでてるように錯覚するレベルでもりもりうんちする

448 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 08:43:34.57 ID:QxCOABdm.net
蛇のクソや尿酸に比べたら、ふりかけみたいなモンだよ。

449 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 08:59:29.06 ID:F+XgnO6B.net
いい感じのバナナうんちが出てると拾うの楽しい。
たまに長いやつあると驚きつつ嬉しくなる。
うんちまで愛しい。

450 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 09:09:10.77 ID:Nuos4eHz.net
>>449
すごいわかる。ニヤニヤしながらうんこ拾ってる姿ははたからみたらすごく変態なんだろうけども。

451 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 09:46:05.98 ID:msak/32+.net
この前7cmのうんちしたよ!

452 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 11:27:44.51 ID:BVoc5jaq.net
俺は23cmが最長

453 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 12:43:16.81 ID:pfNijAkv.net
ウリは9pニダ!

454 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 14:19:10.92 ID:YHBjn4/4.net
ハリネズミを飼って3ヶ月ほどになるものです。
質問失礼します。

初めサンコーのハリネズミフードをあげていたのですが
全く食べないので、ネットショップで良さそうなところに相談したところ
MAZURIを進められたので、それをしばらくあげていたんですが
最近前食べてた量の3分の1くらいしか食べなくなってしまいました。
特に弱っているという様子は無いのですが、徐々に体重も減ってきています
水は問題なく飲んでいます。
これが偏食というものなんでしょうか?

MAZURIをやめて他のフードに変えたほうがいいんですかね?

455 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 15:20:11.50 ID:F8F225Bs.net
うちもサンコーは3ヵ月程で全く食べなくなったよ
マズリは見向きもしなくてハリ友にエサ分けてもらって食べるものを見極めて買うようにした
今はHEDGHOG DIETとキャットフードを交互に食べているけどキャットフードは激太りの原因にもなるので注意
あとささみを茹でたのや野菜とか果物も食べるから試してみては?

456 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 15:26:27.26 ID:pK33N4pX.net
うんちってどうやって取ってるの?
箸?素手??

457 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 15:29:18.64 ID:WBa6OCaF.net
うちはハリネズミセレクションと銀のさら鶏ササミ低脂肪とミックスベジタブルを混合したのあげてるけど毎日良く食べてるよ。
特にコーンがお気に入りで、真っ先に狙う。

458 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 15:47:32.79 ID:q9dL73IT.net
>>456
>>6

459 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 15:52:51.82 ID:pK33N4pX.net
>>458
100均行ってきます

460 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 17:35:44.26 ID:BVoc5jaq.net
>>457
銀のさらってこれでしか?
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ldK-gSMWL.jpg

461 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 19:18:37.87 ID:cA+BcmW/.net
ジクラアギトハリネズミ専用フード凄い食う

462 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 20:38:21.45 ID:eO0pL75b.net
偏食少食問題色々試していき着いたのはジグラと8in1の混合
4匹飼ってるけどどの子も食べる

463 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 20:49:00.82 ID:PEstoMgG.net
ジクラアギト、ハリネズミセレクション、ヘッジホッグダイエット、ハリネズミスーパーフードを混ぜてミックスベジを添えて出してる。

うちの子もコーンを真っ先に完食する。日によってグリーンピースか人参どっちかがきれいに残ってて笑うw

フードもその日の気分で食べてるみたいで片寄って残ってる。
もったいないけどひもじい想いをさせたくないしで。
一応410gのハリネズミにフード40gミックスベジ8g位だからちょっと残してちょうどいいくらいにしてるつもり。

464 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 21:46:07.55 ID:Hmb+1dEo.net
ミックスベジタブルってどいうのあげてる?普通にスーパーで売ってるやつ?

465 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 22:44:35.65 ID:FtpNaSEu.net
5ヶ月のメスなんだが昨日から突然夜起きだすと寝袋やら毛布やらに執拗に噛みつくようになった
寝袋は噛み付いて引きずり回してる
回し車は毎日回してるしエサもよく食べてるんだがストレス溜まってるのかな?
どうしてやったらいいんだ

466 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 23:41:39.03 ID:AQdSzjLW.net
うちのはサンコー飽きずに食べてる。最初はペットショップで買ってたマズリあげてた。
今はサンコーと8in1、あとは鳥レバーだったりささみ少し混ぜて与えてる
ミックスベジもあげてたけど耳がギザギザになっちゃって、あげるのやめたら善くなったから合わなかったのかもしれない

467 :名も無き飼い主さん:2016/06/09(木) 09:22:29.64 ID:OOUlMqoG.net
そもそも野菜はハリにとっては嗜好品でほぼ栄養にならんからね
栄養価だけ考えるなら市販のフードとビタミンウォーター位でいいよ

468 :名も無き飼い主さん:2016/06/09(木) 11:30:45.68 ID:+Jy3f4xz.net
ミルクあげたりしてる?
粉ミルクをふりかけたら食いつき抜群なんだが

469 :名も無き飼い主さん:2016/06/09(木) 12:08:28.84 ID:RUuoVc9o.net
うちの子はスンドゥブチゲを作っているとソワソワと反応するけどヤギミルクもカッテージチーズも無反応
臭いが強ければ良いというわけでもないのかよくわからない

470 :名も無き飼い主さん:2016/06/09(木) 13:03:01.33 ID:BK4lL9Rh.net
454で質問したものです
レスが遅くなって申し訳ありません。

みなさんかなりフードの種類をお持ちなんですね〜。
実はネットショップに相談したとき、ハリネズミは好き嫌いが激しいから、ダイエット向きのものと、食いつきがいいものをそれぞれ2種類くらいとおやつ用のエサを持っておいた方がいいとは言われたのですが、
正直疑り深い性格なもので初心者相手に儲けようとしているのかな?と思い、オーソドックスなものだけを頼んでいたのです。

どうやらネットショップのアドバイスは正しいのですね。お試しフード的なものがあるようなのでいろいろためしてみようと思います。ありかとうございます

471 :名も無き飼い主さん:2016/06/09(木) 15:39:05.03 ID:sI+CcsGH.net
>>460
http://pet.unicharm.co.jp/images/uploads/details_2010s_48.jpg
こっち
大体一匙程度混ぜてあげてる。

472 :名も無き飼い主さん:2016/06/09(木) 16:08:31.25 ID:5KRwCNn4.net
8in1とかいう箱のやつ好んで食べてるな
あとモンプチの肉系ならどれでも食べる
ただし牛肉のやつは人間が食べても美味しそうな上に、
糞が同じ匂いになるから奇妙なジレンマが生まれる

473 :名も無き飼い主さん:2016/06/09(木) 16:26:02.50 ID:1vyHxwA8.net
8in1はうちのも好きだわ
メチャメチャ固いから今はあげてないけど

474 :名も無き飼い主さん:2016/06/09(木) 16:46:28.89 ID:5KRwCNn4.net
上げる前にお湯で数分ふやかしたらええよ

475 :名も無き飼い主さん:2016/06/09(木) 17:12:56.12 ID:dKAnE4/a.net
>>471
ありがお!あげてみるわ!

476 :名も無き飼い主さん:2016/06/09(木) 17:49:12.15 ID:KJn24UZt.net
犬用はあかんやろ

477 :名も無き飼い主さん:2016/06/09(木) 22:57:06.21 ID:w2kjG4o2.net
コーン食べた後のンコってどんなの?
消化されずに黄色いのが見える?

478 :名も無き飼い主さん:2016/06/10(金) 01:32:42.83 ID:tYw4icih.net
>>432
返信遅くなってすまん

ウチのハリは体の色がピンクだったんだが、食べなくなって痩せ始めてから
目で分かるくらい肌色位に白くなっていった
医者に聞いたら貧血って言われたよ
体温も触ってすぐ分かるくらい下がっていく

針は変わらないが、体調悪くなるとハリを立てる元気もないから、フシュらなくなる
後は体力がなくなると、足が踏ん張れ無くなるから、餌を食べる体制が保てなくなるよ
自力だと水も飲めないから脱水症状に陥り易くなる

そこからは毎日朝晩シリンジでゴハンと薬と水
かわいそうで見てられない三カ月だった

479 :名も無き飼い主さん:2016/06/10(金) 08:54:04.41 ID:KB5a2rLT.net
>>477
ちゃんと消化してるから普通のいいウンコ。

480 :名も無き飼い主さん:2016/06/10(金) 18:21:01.29 ID:QoURYm6Y.net
>>478
教えてくれてありがとう。
読んでるだけで辛くなったよ…。
うちのとみんなのハリさんがいつまでも健康でいられますように。

481 :名も無き飼い主さん:2016/06/10(金) 22:44:18.52 ID:nulDKCdQ.net
飼い始めて8ヶ月経つうちハリが今更手を舐めるわ噛むわのアンティング
噛んだ後のアンティングは慣れの一環だからそのままやらせてみたけど、手の上で寝てたこともあるくせに今更かとw

482 :名も無き飼い主さん:2016/06/11(土) 07:47:30.99 ID:41RCJQF8.net
噛んだあと手を引っ込めたりしてないよな?

あと石鹸やシャンプー、ボディソープ変えたり香水変えたりしてるなら仕方ないけどそれ以外なら
ハリネズミがなんらかの病気の可能性あるから気をつけてみたほうがいい

483 :名も無き飼い主さん:2016/06/11(土) 13:00:13.90 ID:h2S2rgAl.net
>>481
外の匂いを嗅ぎとってるだけだと思うよ
人間が極端に匂いに疎いだけで、外に出たら何かしらの匂いつけて帰ってるから
犬猫でも帰ってきたら毎回匂い嗅いでくる

484 :名も無き飼い主さん:2016/06/12(日) 00:15:01.86 ID:5OeaVB5n.net
大理石とかのひんやりしたヤツうちのハリネズミは硬いからか嫌がって上に乗って寝たがらない。

こないだジェル入りのひんやりしたヤツの上でなら気持ちよさそうに寝てたんだけどさすがに小屋の中に入れるのは万が一破ってしまったら怖いから代わりのものを使いたいんだけどひんやりグッズで柔らかいのってないかな?

485 :名も無き飼い主さん:2016/06/12(日) 21:54:27.74 ID:jkWR0kkh.net
>>484
ソフトアイスノン

486 :名も無き飼い主さん:2016/06/12(日) 23:57:49.40 ID:xP5phFws.net
サンコーのハリネズミフード食べるたびにアンティングしてる
残さないから嫌いではないと思うんだけど
何度食べてもする
何故だ

487 :名も無き飼い主さん:2016/06/13(月) 00:41:56.76 ID:NdXcDbjc.net
うちは何を食べてもアンティングしない
人参食べないし好き嫌いはあるみたいなんだけど野性を忘れてしまったのだろうか

488 :名も無き飼い主さん:2016/06/13(月) 05:08:22.61 ID:9TuYMMhP.net
ずっとアンティングしなかったのに、部屋で散歩させたら転がってた乳液に反応してアンティングしてた。

初めて見る姿と対象に笑ってしまった。

489 :名も無き飼い主さん:2016/06/13(月) 09:26:29.93 ID:z1gNlty7.net
>>485
齧って破れるんじゃない?

490 :名も無き飼い主さん:2016/06/13(月) 17:48:47.93 ID:OiDMv/5H.net
プラスチックの平たいアイスノンあるよ

491 :名も無き飼い主さん:2016/06/13(月) 18:35:16.52 ID:eaX+OGG5.net
板状になっててクーラーボックスの底に敷けるみたいなやつか

492 :名も無き飼い主さん:2016/06/13(月) 20:27:52.59 ID:5/EUmiwI.net
でもそれは柔らかくないのでは?

493 :名も無き飼い主さん:2016/06/13(月) 21:08:24.37 ID:NdXcDbjc.net
カッチカチになるやつと柔らかいやつなかった?

494 :名も無き飼い主さん:2016/06/13(月) 21:32:40.15 ID:lwyjIUhU.net
アイスノンの柔らかいやつはジェルとがじゃないの??
調べたけどどれのことかわからぬ

495 :名も無き飼い主さん:2016/06/14(火) 02:44:33.46 ID:h7MdunQu.net
虫除けってどうしてる?
犬は蚊に刺されたらやばいみたいだけどハリネズミも同じなのかな?

496 :名も無き飼い主さん:2016/06/14(火) 22:07:59.83 ID:C9xmi3Pb.net
>>495
私も気になってハムスターの虫除けにとか参考に調べてみたけど、そんなに神経質にならなくても大丈夫なんじゃないかと思うよ
どうしても沢山蚊が居るようならケージに蚊帳みたいにネットとかチュール生地とかかけてみたら?

497 :名も無き飼い主さん:2016/06/15(水) 09:22:55.72 ID:OIAtRK/A.net
回し車撤去してみたらうんちとおしっこを砂場でするようになったんで
トイレ用の砂に変えたいんですけど何かいい商品ないですか?

498 :名も無き飼い主さん:2016/06/15(水) 11:37:59.05 ID:V8GYuBWb.net
水を吸ったら固まる鉱物系じゃなければなんでといいよ
砂の固まる系は問題なしみたい
セイキの水分に固まるやつが付着くしたままになるのがまずいだけで

499 :名も無き飼い主さん:2016/06/16(木) 07:21:51.35 ID:hU3ZxqGr.net
>>497
何で回し車撤去したの?

500 :名も無き飼い主さん:2016/06/17(金) 09:26:57.90 ID:1H3yl1dU.net
ミックスベジが好きなのも、日によって食べる野菜が違うのも知ってたけど
メーカー違うのにしたら食べないのは知らなかった…。
どんだけグルメな生き物なんですか。

うちのハリも硬い床が嫌いみたいだったから、ひんやり床の上に寝床の小屋、その中にくしゃくしゃにしたバンダナ突っ込んだら大人しく寝てくれた。
ハンカチじゃ小さいし、タオルだと分厚くてひんやり効果なくなりそうだから手拭いとかバンダナがいいみたいでした。

501 :名も無き飼い主さん:2016/06/17(金) 10:52:07.43 ID:4yiW6ZxL.net
跳び箱ハウスの床にマイクロファイバーの敷物引いたら
必ず掘って小屋ごと持ち上げてその下に潜って
それから出られなくなるんだよな
今は動かないように上に石おいて固定してるけど

寝袋気に入ってるみたいなんだけど、一年中フリースの寝袋でいいんかな?
誰かいい商品しらない?
大きさは600グラムないぐらいで両手で抱えるぐらいの大きさ

502 :名も無き飼い主さん:2016/06/18(土) 01:01:04.43 ID:R1+89Ip/.net
>>501
ネット販売限定だけどハリネズミ専門のuniboってとこの寝袋可愛いし安いよ。
夏用の寝袋も売ってるけど手作りだから数が少ないのかすぐ売り切れになってるけど。。
ベッド買いたいけどすぐ完売になるから買えない。。

503 :名も無き飼い主さん:2016/06/18(土) 01:28:46.38 ID:ZlmYJ/Ba.net
>>496
レス遅くなってごめん
あまり気にしすぎなのはよくないかな
犬用でも大丈夫だよね

504 :名も無き飼い主さん:2016/06/18(土) 12:02:13.03 ID:RpQA/QlJ.net
今更だけどうさ暖を撤去した

505 :名も無き飼い主さん:2016/06/18(土) 15:34:22.13 ID:uM2XMfFB.net
うちも今日やっと保温電球片付けた
夜は冷え込む時もあるから心配で出しといたらこんな時期に…

506 :名も無き飼い主さん:2016/06/18(土) 22:52:10.18 ID:rzm7eyjP.net
うちはまだうさだん出してるね
様子見てコンセント抜き差ししてるわ

507 :名も無き飼い主さん:2016/06/19(日) 00:00:07.87 ID:nnOkskIo.net
うちも今日暖突片付けてやっと夏用の素焼きのトンネル出したら
お腹付けて気持ち良さそうに潜ってるもっと早く出してあげれば良かった

508 :名も無き飼い主さん:2016/06/19(日) 01:40:51.73 ID:x4lcy59o.net
時間があるから久々に観察してたんやけど
回し車2.3周走る、餌の匂いを嗅ぐ、回し車の下を潜るの繰り返しを一生してたわ

509 :名も無き飼い主さん:2016/06/19(日) 05:47:41.17 ID:3icU0tha.net
テスト

510 :名も無き飼い主さん:2016/06/19(日) 05:53:46.01 ID:3icU0tha.net
2歳になるハリネズミさんがミルワームすら食べないというはじめての事態になりました
田舎で平日しかやってる動物病院がなくて取り敢えず今日一日どうしようかと思案してるのですが現状は抱っこするとフシュフシュ威嚇する事は出来る、家の外にそっと置くとしばらくじっとしてるがダッシュで家に帰る
ケージ内温度が28度だったので少し高いと判断して25度位にしました
無理やりでもご飯上げたりした方がいいいいのか明日まで様子見ながら放置が良いのかどうした方が良いと思いますか?

511 :名も無き飼い主さん:2016/06/19(日) 06:09:41.08 ID:up01eSIi.net
昨日、やっとハリネズミさんを飼い始めました〜
私がいると隠れ家に引きこもってるけど夜中は出てきて隠れ家の屋根に登ってウンチョやらオシッコやらしてた
けっこうアグレッシブに動くんやね

512 :名も無き飼い主さん:2016/06/19(日) 08:43:42.54 ID:ktgwXJY9.net
>>510
一日位なら大丈夫そうだから触らず放置して様子見がいいのでは?
触られるのも様子を伺われるのもストレスだろうから。

ワームが無理なら他の活き餌はどうだろ?コオロギなら手に入りやすいし。
うちの子も元気とか食欲なくても、ジャンボワームとコオロギは追っかけて食べるよ。

513 :名も無き飼い主さん:2016/06/19(日) 12:04:35.14 ID:X5Vp5Hkg.net
突然ご飯食べなくグルメ美食家だから
他の餌あげたりヤギミルクあげたりしてみたら?

514 :名も無き飼い主さん:2016/06/19(日) 18:54:07.95 ID:4kjEIh81.net
お迎えして2日目
昨日は少し食べてくれたけど今日の昼は全く手付かずどころかご飯の上にウンチョしてる
まだ100g位だから心配だけどゴートミルクとかあげた方がいいのかなぁ

515 :名も無き飼い主さん:2016/06/19(日) 20:35:00.34 ID:Np4LEl0w.net
よくその無知さで100gの個体を飼育する気になったな

516 :名も無き飼い主さん:2016/06/19(日) 21:10:44.63 ID:x4lcy59o.net
100gはやばいぞ
一回体調壊すと終わりと思え

517 :名も無き飼い主さん:2016/06/19(日) 21:21:03.72 ID:Nxv+3iOL.net
思いつく限りの食事用意してあげないと全く食べなくなって衰弱死するぞ
経験したから脅しじゃない
真面目に考えてくれ

518 :名も無き飼い主さん:2016/06/19(日) 21:55:34.41 ID:b+mgLAfG.net
気に入らない物を食べるくらいなら餓死を選ぶレベルの偏食だからな
もはや欠陥生物だろこれ

519 :名も無き飼い主さん:2016/06/19(日) 22:58:50.30 ID:4kjEIh81.net
とりま、夕方に出しなおしたごはんにゴートミルクを一部まぶしてミルワームを数匹だしたら食事を始めたので一安心です
今夜のごはんにもふりかけてみました〜
うんこの状態は良好なので食べるのを期待して様子見ですな

520 :名も無き飼い主さん:2016/06/19(日) 23:23:11.53 ID:hRT2muRG.net
>>518
ブリードしてて結構数飼ってるけど、そんな個体みたことないけどね
話盛りすぎじゃね?
選り好みより生存欲求の方が強いよ

521 :名も無き飼い主さん:2016/06/20(月) 14:14:33.10 ID:FopwxoR2.net
うちに来たやつはなんでも食ういい子だわ

キャットフードやったらおしっこ臭くなるんだな

522 :名も無き飼い主さん:2016/06/20(月) 15:07:59.52 ID:x2RU0+EO.net
ねこのしっこは超臭いからな

523 :名も無き飼い主さん:2016/06/20(月) 22:41:12.39 ID:L6kF4Ond.net
>>522
その理屈だとキャットフード食べるからおしっこが臭くなるんじゃないか

524 :名も無き飼い主さん:2016/06/21(火) 01:14:35.54 ID:E2WNJGnh.net
そうみたいだね
みんなはキャットフード食べさせてないの?

525 :名も無き飼い主さん:2016/06/21(火) 09:25:02.33 ID:piUKxikm.net
>>524
逆になんでキャットフード食べさせるの?
経済的理由?

526 :名も無き飼い主さん:2016/06/21(火) 10:21:18.39 ID:Xz0uIHM/.net
ハエとか蚊の羽音でふしゅりだすほどビビリで笑ってしまった

527 :名も無き飼い主さん:2016/06/21(火) 11:10:49.71 ID:K/i5kehS.net
>>525
そもそもペットショップで食わせてるのが多いよ
コレは手間や経済的理由だろうね

んで、ネットとかで調べるとハリは偏食家だからペットショップで食ってるもんを聞いてあげろとか出てくるでしょ

528 :名も無き飼い主さん:2016/06/21(火) 15:04:47.10 ID:UD3ZFRv5.net
食べなくて衰弱死する様な子は我々の目にさらされる前にすでに淘汰されてる可能性があるんだよな

そう考えるとグルメな餓死というのはレアなケースなるんじゃなかろうか

529 :名も無き飼い主さん:2016/06/21(火) 15:59:28.68 ID:I+vbXArz.net
以前はハリネズミフードだったけど、入手のしづらさを友達(ハリネズミ歴6年 他にフェレット多数飼育 元ショップ幹部)に相談したら無着色のキャットフードで十分と言われて今では猫のエサやってる
ただしぬるま湯でふやかして粉ミルク追加してる
実際これで体格よくなったからあまり難しく考えなくていいのかもしれない

530 :名も無き飼い主さん:2016/06/21(火) 17:37:55.27 ID:hhWj5giw.net
ウチの子1歳になる♀
再来月私の出産を控えてて、出産後車で2時間半の実家へ2ヶ月帰る予定。ハリは残って夫と留守番してもらう予定だったけど…仕事で日中いない夫の元より乳児がいて家を出られない私の所にいた方がいい気がしてきた。真夏ってこともあるし…

車で2時間半の長時間の移動と環境の変化にストレスは避けられないし悩む。
引っ越しなどでそんな経験したハリ飼いさんいます?

531 :名も無き飼い主さん:2016/06/21(火) 18:04:13.24 ID:UKsvRO0D.net
>>530
旦那さんのところにいる場合、もちろんクーラー付けっぱだよね?
昼間は静かで快適で、夜にご飯あげれるなら無理して移動させない方がいいと思うな
停電とかクーラーの故障は心配だけど、それは一人暮らしの人みんなそうだし
旦那さんの協力度合いにもよると思うけど

532 :名も無き飼い主さん:2016/06/21(火) 19:03:24.93 ID:Pz11stOI.net
2時間の移動くらい平気だよ

533 :名も無き飼い主さん:2016/06/21(火) 19:15:34.36 ID:ivP0nOYK.net
日中いないのはあまり問題なくね?

534 :名も無き飼い主さん:2016/06/21(火) 20:54:08.67 ID:kGRA92Tg.net
>>531
もちろんクーラーはつけっぱなしにします!
言われる通り停電とかの心配は皆さん同じですね。

あとはウチのハリはふやかし餌しか食べないので、夏の一泊お留守番出来ないのが問題です…

535 :名も無き飼い主さん:2016/06/21(火) 20:55:34.01 ID:kGRA92Tg.net
>>532
少しホッとしました!
話し合ってもしも移動させることになったらなるべく揺れない様に工夫したいと思います。

536 :名も無き飼い主さん:2016/06/21(火) 20:58:34.58 ID:kGRA92Tg.net
>>533
関東住みですが地震も少なくはないし万が一の停電とかの心配しちゃうんです。ついつい過保護に…

537 :名も無き飼い主さん:2016/06/21(火) 21:04:32.46 ID:JLfdBhmJ.net
っていうか気にしすぎだわ
うちなんか去年夏はクーラーつけてないし冬もうさ暖しかしてないよ
過保護にしすぎ

538 :名も無き飼い主さん:2016/06/21(火) 21:39:46.74 ID:gH/p9ArM.net
過保護過ぎる必要は無いわ
ただ、勘違いして悪環境のまま飼うよりはってことよ

539 :名も無き飼い主さん:2016/06/21(火) 22:16:15.79 ID:yM85FFEU.net
>>536
茨城県?

540 :名も無き飼い主さん:2016/06/21(火) 22:26:32.20 ID:a7L9yHbE.net
>>537
それで数年で死んで
あの時冷房つけてたら!!!

って悔やむんだな

541 :名も無き飼い主さん:2016/06/22(水) 01:22:14.64 ID:g6KEdq+l.net
>>540
ハリネズミなんてどうせ数年で死ぬんじゃないの?
お前のハリネズミは何十年も生きてんのか?

542 :名も無き飼い主さん:2016/06/22(水) 06:49:10.14 ID:8Wy+qwuL.net
>>528
あるいは飼育環境が悪くて食欲落ちてるのに、偏食のせいにしてるだけ。

543 :名も無き飼い主さん:2016/06/22(水) 08:14:57.59 ID:g4PdqLrF.net
最長10年くらい生きるらしいけどな
うまく飼ってあげれば5年くらいは生きる
数年で死ぬのは病気か環境が良くないってことだ

544 :名も無き飼い主さん:2016/06/22(水) 08:24:03.07 ID:E3Pv4qs/.net
多少ストレス与えたほうが長生きするんだよな〜

545 :名も無き飼い主さん:2016/06/22(水) 14:30:34.20 ID:SRKqbDS9.net
普通に飼育下では6〜8年は生きるって聞いてたけどそこまで生きる子は珍しいのか

546 :名も無き飼い主さん:2016/06/22(水) 15:02:39.26 ID:KPHRipMj.net
うちの子は三年だったよ
後ろ足の麻痺から全身に…だったけど

547 :名も無き飼い主さん:2016/06/22(水) 15:20:32.87 ID:rcgtexSF.net
あんなに可愛いんだから長生きしてほしいな。

神経をお尻に集中させてキュッて言い(鳴き)ながら踏ん張ってるところ目撃しちゃったんだけど、そんな場面でも可愛くてメロメロだよ!

寝てるときのきゅーきゅーの寝息なんて癒しだよ!
ただの寝息なの獣医さんチェック済みね。

548 :名も無き飼い主さん:2016/06/22(水) 16:02:59.98 ID:AzksGb4R.net
獣医さんチェック済みって獣医さんの目の前で寝息立ててたの?
知らない人の前で寝るなんてすっごい人馴れしたハリネズミだねうらやましい

549 :名も無き飼い主さん:2016/06/22(水) 16:41:12.18 ID:j4bUV4VT.net
イヤミなのかわからんけど
録画とかしたらいいだけじゃない?

550 :名も無き飼い主さん:2016/06/22(水) 16:52:50.45 ID:T2d59mXA.net
どんなに気をつけてもせいぜい2、3年の命じゃん

551 :名も無き飼い主さん:2016/06/22(水) 18:40:36.88 ID:2JOWKsah.net
いやそれは間違い

552 :名も無き飼い主さん:2016/06/22(水) 19:19:08.18 ID:90s+FtYH.net
おまいのとこは何年生きてんの?

553 :名も無き飼い主さん:2016/06/22(水) 19:28:59.15 ID:g4PdqLrF.net
病気になってしまい2-3年ならわかるけど、何もなくて2-3年ならおかしいぞ
普通は5年前後生きるわ
ただ、ガンとかWHSとかで短命になる率が高いから寿命が3年くらいって言われてるだけだからな

554 :名も無き飼い主さん:2016/06/22(水) 19:33:18.55 ID:bPHUx662.net
病気にならなかったら5〜8年は普通に生きるぞ

555 :名も無き飼い主さん:2016/06/22(水) 21:10:15.96 ID:rcgtexSF.net
>>548
掛かり付けがペットホテルもやってるから預ける時に相談して見てもらった。
獣医もびっくりの人慣れ針さんだけど、慣れとなつくは違う事を実感させてくれる。

>>549
念のため音声録ってたのに結局出番がなかったよ。

撫でくりまわして頬擦りしたいけど、夢のまた夢…

556 :名も無き飼い主さん:2016/06/22(水) 22:02:35.66 ID:90s+FtYH.net
>>554
そんなに長生きしてるブログないよ

557 :名も無き飼い主さん:2016/06/22(水) 23:33:03.92 ID:mXn+cooR.net
うちの仰向けから自力じゃ元に戻れないんだけど
体重ヤバいのかな

558 :名も無き飼い主さん:2016/06/23(木) 00:12:08.40 ID:brz5unhs.net
ほっとけば治るよ
うちのも5分ぐらい格闘してた

559 :名も無き飼い主さん:2016/06/23(木) 00:55:02.98 ID:JOr+mEwG.net
>>547
ウンコしてるときってケツの周りの肉が盛り上がってケツ周りが大きなキンタマみたいに見えることがあるんだよな

560 :名も無き飼い主さん:2016/06/23(木) 11:57:20.96 ID:Z2IkHulz.net
>>558
ほっといても大丈夫かな?
デブすぎて戻れないのかと思ったけど、太ってたら丸まることも出来ないか

561 :名も無き飼い主さん:2016/06/23(木) 20:21:00.12 ID:ClxpuWbe.net
確かにブログだと長生きしてる子見たことないかも。
うちのは今年で6歳。
今のところ健康そうに見えるけど、そろそろなのかとビクビクしてる。

562 :名も無き飼い主さん:2016/06/23(木) 21:07:13.99 ID:xT4w40d2.net
ブログやってる子はどうしても構いすぎる上に明るいなかで写真撮るからハリネズミとしての生活は悪い環境だと思うから寿命も短くなりそうだしなぁ

563 :名も無き飼い主さん:2016/06/23(木) 21:51:39.85 ID:H5OUbHbj.net
>>561
長生きさせるコツってある?

564 :名も無き飼い主さん:2016/06/23(木) 22:14:13.51 ID:tBfEBVnN.net
>>563
なるべくハリ様に関わらない
そっとしておく

565 :名も無き飼い主さん:2016/06/23(木) 22:29:31.97 ID:IM32S/sm.net
毎日触りまくって構いまくって5年半生きてる例外もいるんだぜ

566 :名も無き飼い主さん:2016/06/23(木) 23:36:19.08 ID:zbfT4Z+W.net
暖突やヒーターを外してる人結構いるんだね
25度前後保ててる?
気にし過ぎなのかなうちは24度を下回らない様にしてる

567 :名も無き飼い主さん:2016/06/23(木) 23:51:23.59 ID:vNv4UehV.net
うちは26度設定でサーモつけてあるし暖突だけは残してる
これからエアコンつけっぱになるだろうし、大丈夫だろうけど冷えすぎてたら暖突に頑張ってもらう

568 :名も無き飼い主さん:2016/06/24(金) 00:40:53.31 ID:+2YPHBaF.net
砂浴びの砂でオススメない?
糞尿凄いから毎日砂を取り替えるから消費激しくってさ、
今まで園芸用の砂使ってて15キロ2000円弱で良かったんやけど砂が細かいから粗めのやつが欲しいんだよね

569 :名も無き飼い主さん:2016/06/24(金) 00:51:51.39 ID:A5rjq1b9.net
テグーサンド使ってる
他の砂浴び用のやつよりは粗めだと思うよ

570 :名も無き飼い主さん:2016/06/24(金) 06:06:57.14 ID:9UiYbTMj.net
家のハリネズミは夜間はずっとうさ暖で寝てばかりで運動してないけど撤去した方がいいのかなぁ

571 :名も無き飼い主さん:2016/06/24(金) 11:48:32.76 ID:/7/jKyCh.net
http://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?itemId=195264

これってハリネズミにも有効?
ケージに扇風機 小動物用なんだけど 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)


572 :名も無き飼い主さん:2016/06/24(金) 11:55:55.47 ID:TviYiul1.net
ハリには汗腺があるようなので有効ではあるんじゃね?
風を嫌がるかどうかは分からんけど

573 :名も無き飼い主さん:2016/06/24(金) 13:49:40.32 ID:+xhHxf56.net
風を嫌がるかどうかだな
汗かかなくても空気の動きがあるだけで暑さはだいぶ変わってくるし

574 :名も無き飼い主さん:2016/06/24(金) 14:44:46.03 ID:k5oolwx+.net
汗腺あるの?

575 :名も無き飼い主さん:2016/06/24(金) 18:48:24.55 ID:MR775nAF.net
デグーサンドの下に切ってサイズ合わせたペットシーツおすすめ
まあ、掘り返してぐちゃぐちゃになるんだけど

小便を吸収してくれるから砂が固まりにくい

576 :名も無き飼い主さん:2016/06/25(土) 00:10:05.75 ID:MDI5hlm8.net
扇風機意味ないっていう人もいるから結局どっちが正解なのかわからなくなる。

577 :名も無き飼い主さん:2016/06/25(土) 00:44:04.78 ID:c5irWwj+.net
デグーサンドの下にペットシーツしても夏場は毎日取替えないと臭くならないかな??
うんこも出すやろし

578 :名も無き飼い主さん:2016/06/25(土) 01:15:30.71 ID:mv3qcKqO.net
もちろん毎日かえるよ
ペットシーツしてないと底で砂が固まってしまうからそれを防ぐためかな
そこを捨てちゃうと砂のの消費が半端ない

まあ、アマゾンで砂安いからまとめて買うんだけどね

579 :名も無き飼い主さん:2016/06/25(土) 01:27:35.84 ID:IX6PkTOO.net
砂毎日変える人結構いるんだね
うちは回し車以外でトイレしないから2週間くらい使っちゃってるけど長すぎ?
デグーサンド、質はいいけど地味に高い

580 :名も無き飼い主さん:2016/06/25(土) 09:06:41.36 ID:c5irWwj+.net
デグーサンド地味に高いね。
今まで安いの使ってたから余計高く感じる
安くて量いっぱい入ってて砂のつぶがちょうどいい大きさのヤツ売ってなかろうか…

581 :名も無き飼い主さん:2016/06/25(土) 09:53:48.21 ID:lvgW95qj.net
ホムセンで探してみた?

582 :名も無き飼い主さん:2016/06/25(土) 15:34:01.21 ID:mv3qcKqO.net
アマゾンで400円だけどそれでも高いって感じるの?
ペットシーツ+おたまでウンチ撤去したら大分使いまわせると思うけど

583 :名も無き飼い主さん:2016/06/25(土) 15:47:14.29 ID:PYTF5cSC.net
400円で高く感じる位だから、エアコン代は親が払ってくれるようなお子ちゃまなんでしょうw
或はエアコン点けない阿呆の可能性もあるけど

584 :名も無き飼い主さん:2016/06/25(土) 16:32:27.13 ID:FUKxc1Ba.net
エアコンといえば、また香ばしいブログが
精神的に不安定ならブログするなと言いたい
ハリを飼ってることも大衆に晒さないでこっそり飼っていただきたいわ

585 :名も無き飼い主さん:2016/06/25(土) 18:10:32.05 ID:PIt6Qpzw.net
>>584
どこか教えてくれないのか…
ガッカリ

586 :名も無き飼い主さん:2016/06/25(土) 18:35:12.77 ID:PEt+rhCy.net
>>583
しょうもない煽りいらん消えろ

587 :名も無き飼い主さん:2016/06/25(土) 20:48:50.46 ID:KrJKlXoO.net
そろそろエアコン稼働しなきゃ
ハリ飼って初めての夏だけど、電気代がかなり怖い
皆さん夏はエアコン24時間稼働?
電気代いくらくらいになった?

588 :名も無き飼い主さん:2016/06/25(土) 20:53:18.35 ID:HIFwNMi1.net
>>581
ホムセン行ったけど土かゴロゴロした石しか置いてなかったわ

>>582
量も少ししか入ってないからなぁと思ってて。
いつも4~5ヶ月くらいで15キロ砂使ってるから。
でもデグーサンド試しに買ってみて良さそうだったらまとめ買いしようかな~

589 :Please Click Ad !!@Reproduction Prohibited:2016/06/25(土) 21:46:27.25 ID:af7D4xcS.net
エアコン使ったの去年の夏は10日くらいだな

590 :名も無き飼い主さん:2016/06/25(土) 23:06:03.69 ID:FUKxc1Ba.net
>>587
エアコンフル稼働、もしものときに暖突も作動させたままで1ヶ月1万位だった
他の部屋も稼働させた8月でこれだから恐る必要はない
ただしエアコンが古い場合はもっとするらしい

591 :名も無き飼い主さん:2016/06/25(土) 23:10:58.35 ID:mv3qcKqO.net
最近のエアコンは省エネだから冷房は安いよ
暖房は値段変わらないから
冷房は26〜28度
暖房は20度ぐらいにしとけば電気代はかなり安いよ

592 :名も無き飼い主さん:2016/06/25(土) 23:33:06.95 ID:KrJKlXoO.net
おお、ありがとう。
最近引越ししてエアコン新しく買ったんだよ。
1年落ちのだからそんなに電気代かからないかな?
前の住処のエアコンは古いやつで月2万超えだった!
昼間つけて夜消すよりはずっと付けっ放しの方が安いんだよね?

593 :名も無き飼い主さん:2016/06/26(日) 03:02:06.33 ID:7rwtV+Fe.net
エアコンが電気代かかるのは部屋を急速に冷やす時だから
ある程度冷えた状態になると空気の循環をメインにするから扇風機レベルになる
オンオフすると暑い部屋を冷やすまで稼働するから電気代が上がる

594 :名も無き飼い主さん:2016/06/26(日) 08:11:55.72 ID:DjUKpJrr.net
賃貸の14年物のエアコン、電気料覚悟してつけっぱなし除湿モードで使用中。
28℃にしてても昨日は肌寒かったみたいで小屋の中で器用に手拭いにくるまって寝てた。
昨日は念のため床暖も再度出したよ。

595 :名も無き飼い主さん:2016/06/26(日) 11:33:37.24 ID:YyI2QePK.net
ハリネズミにすごく薄くしたハッカ油スプレーしても大丈夫かな?

596 :名も無き飼い主さん:2016/06/26(日) 14:21:15.09 ID:odhT7AQG.net
>>595
ハリネズミ殺したいの?

597 :名も無き飼い主さん:2016/06/26(日) 14:33:46.60 ID:/3vmqMyt.net
除湿モードは普通の冷房より電気代かかるとかきいたことある

598 :名も無き飼い主さん:2016/06/26(日) 16:13:29.21 ID:98hKrXIQ.net
毎年思うがこの時期めっちゃ針抜けるからしょっちゅう落ちた針踏んでなかなか痛い

599 :名も無き飼い主さん:2016/06/26(日) 18:06:08.79 ID:cH1I1kVT.net
ハッカは体感温度が下がるだけで実際の温度は変わらないからね
いらんことはやめときや

600 :名も無き飼い主さん:2016/06/27(月) 00:21:17.04 ID:2yMLfA+O.net
今お尻触ってて気づいたんだけど何かコリコリしたものがある。。
足としっぽの間のお尻に。
元々水曜に病院行く予定ではあったんだけど、悪い腫瘍とかだったらどうしよ。
可能性としてはありえるよね?
もうすぐ3歳になる子だしすごい不安だわ

601 :名も無き飼い主さん:2016/06/27(月) 02:06:50.20 ID:/kOiPsQz.net
きゃんたまではないはず

602 :名も無き飼い主さん:2016/06/27(月) 04:16:40.27 ID:lVY8h1sd.net
前立腺だよ(適当)

603 :名も無き飼い主さん:2016/06/27(月) 04:34:08.47 ID:pcBoDIaz.net
>>594
14年なら電気代ほんと高いから買い換えたら?
一年の電気代で新しいエアコン買えるぐらいの値段まで下がってるんだから

604 :594:2016/06/27(月) 08:52:01.31 ID:4+oSOoUH.net
>>603
賃貸なのと米軍基地近くだから防衛省管理のエアコンだから勝手に替えられないのよ。
手続き中だけどいつになるかわからないらしいしで。

最近針さんが引き籠り気味なんだけど、季節とか関係ないよね?
夜の雷が怖かったのかなと思ってたけど何日か経ってるし。

部屋ちょこまかしたりダッシュしたり、回し車を全力で楽しんでる姿が恋しいというか心配…

605 :名も無き飼い主さん:2016/06/27(月) 13:12:40.61 ID:pcBoDIaz.net
>>604
普段と違うなら一回観察して違和感感じたならすぐに病院へ
遅すぎる何てことがあるから大事ならそれくらい見てあげて

というか除湿いらんと思う湿度も結構ハリネズミには必要やよ?

606 :名も無き飼い主さん:2016/06/27(月) 17:29:58.78 ID:cNBGE7aE.net
すまん、うちのおハリさんの食欲があまり良くないです。
以前は、餌が足りないと夜中に暴れていました。
最近も夜中に暴れているのですが、餌を残すようになりました。
室温は冷房で25度に保っています。

以前は、朝に餌を出すと、のそのそ出てきたのですが、
今は、出てこないです。
声をかけると、フシュりだします。

どういうことなのでしょうか?

607 :名も無き飼い主さん:2016/06/27(月) 19:14:39.18 ID:+34HIR5L.net
>>606
ひとつ上の回答がそのまま当てはまるよ
普段と違って心配なら病院へ

でも25度に保ってるってよっぽど暑がりなの?他のペットでも飼ってるの?
寒すぎるほどじゃないけどもうちょっと暖かくてもいいんじゃないかと個人的には思う

608 :名も無き飼い主さん:2016/06/27(月) 19:47:11.84 ID:n1Nkc6PA.net
>>584おしえてー

609 :名も無き飼い主さん:2016/06/27(月) 19:47:45.18 ID:n1Nkc6PA.net
そして例のブログのはちべーが第2のつんたの予感

610 :名も無き飼い主さん:2016/06/27(月) 19:58:11.29 ID:LJu8xOh9.net
>>608
記事削除したみたいだからそっとしておく

611 :名も無き飼い主さん:2016/06/27(月) 20:41:18.03 ID:/IsVqNDi.net
>>609
某記事の1枚目の写真、パンツ写ってる…

612 :名も無き飼い主さん:2016/06/27(月) 20:45:48.53 ID:n1Nkc6PA.net
>>610
その記事じゃなくてもブログ読みたい

613 :名も無き飼い主さん:2016/06/27(月) 20:46:07.45 ID:n1Nkc6PA.net
>>611グレーのやつ?

614 :名も無き飼い主さん:2016/06/27(月) 20:48:22.44 ID:/IsVqNDi.net
>>613
そんな気がするけど、違うかもな

615 :名も無き飼い主さん:2016/06/27(月) 22:20:42.78 ID:sOpSmkfF.net
さっきハリがグーグーって鳴いてたんだけど、お腹減ってんのかな?
鳴き声の違いに意味あったりしますか?

616 :名も無き飼い主さん:2016/06/28(火) 01:36:26.15 ID:Kww0aUfr.net
うちのハリさん放牧してたら自力でシャトルケージ登って帰ってしまうんやが…

617 :名も無き飼い主さん:2016/06/28(火) 08:30:52.40 ID:nJE+14J0.net
産まれてそろそろ2ヶ月、もーすぐ里子でお別れだけどなんかせつない

618 :名も無き飼い主さん:2016/06/28(火) 08:35:35.96 ID:+xi++nSW.net
ねじりパンみたいなウンコ出したんだがどうやって出したんだよ

619 :名も無き飼い主さん:2016/06/28(火) 11:04:56.89 ID:BJQnfKen.net
ハリネズミお迎えして1週間経ちました。
おでこ触るとすっごいふしゅるけど、背中のハリを撫でる分には大人しいのですがみんなそんなもんなのかな?

620 :名も無き飼い主さん:2016/06/28(火) 12:10:35.96 ID:oIkf81SP.net
基本どの生き物も頭を触るのは嫌がるものだからね

てかなるべく頭は触らない方がいいよ
嫌われるぞ

621 :名も無き飼い主さん:2016/06/28(火) 13:25:53.83 ID:BJQnfKen.net
>>620
そうですね、嫌がらない箇所だけたまに撫でてあげます、ありがとうございます

622 :名も無き飼い主さん:2016/06/28(火) 13:59:27.26 ID:7oHPDuXk.net
撫でてあげるとかおこがましいわ
どこでも撫でて喜ぶことはない

623 :名も無き飼い主さん:2016/06/28(火) 16:18:05.25 ID:a4GN5yHH.net
うちのはお腹撫でてたらそのまま寝るけどな

624 :名も無き飼い主さん:2016/06/28(火) 16:23:11.55 ID:Xfeu+KZD.net
えっ?
ハリネズミの快適温度は25度でいいんですよね?
上の方でもっと温度高いほうがいいと指摘している人がいるんですが?

625 :名も無き飼い主さん:2016/06/28(火) 16:34:59.53 ID:2glTbt9H.net
>>622
見苦しいからそんな僻むなよw
信じられないけど首撫でられて喜ぶ個体も稀にいる

626 :名も無き飼い主さん:2016/06/28(火) 16:42:14.58 ID:vGG9Z83r.net
>>624
赤ちゃんのうちは28度くらいがいいと聞いたよ
大きくなったら25度でいいんでないかな
うちのハリは暑がりなのか、25度越えるとあまり動かなくなる
冬も20度くらいでも全然平気

627 :名も無き飼い主さん:2016/06/28(火) 21:39:44.97 ID:o/PMYfbE.net
>>624
ハリネズミによって違う
大体24度〜28度
30度近くにしたほうが食欲出たなんてものもあったし

人間の適温は24度って言われて
24度にしたら万人が満足すると思う?

628 :名も無き飼い主さん:2016/06/28(火) 23:29:13.07 ID:f8R30veN.net
今日いきなり肌寒くて外したヒーター慌てて戻すハメになったよ
うちのハリさんは26〜28度位が快適そう

629 :名も無き飼い主さん:2016/06/29(水) 08:59:14.61 ID:iQtWIPKe.net
この時期、朝方は寒いことがあるからまだヒーターは外せんかな〜
サーモあれば設定温度以上になれば止まるし

630 :名も無き飼い主さん:2016/06/29(水) 11:04:26.31 ID:/EWc+tGP.net
たまには日光浴させたほうがいいでしょうか?

631 :名も無き飼い主さん:2016/06/29(水) 11:24:24.39 ID:G4JudRzG.net
ハリネズミは夜行性の生き物です。
昼間は寝てます。

632 :名も無き飼い主さん:2016/06/30(木) 15:38:09.92 ID:a5Q3FFuc.net
ハリのタマタマが両方とも結構なボリュームしてるんですけど、何か病気とかのサインでしょうか…?

633 :名も無き飼い主さん:2016/06/30(木) 16:36:58.43 ID:p8mCB5bp.net
画像ないとわからんけど結構動物のタマはデカイもんだよ
人間のが小さすぎなくらい

634 :名も無き飼い主さん:2016/06/30(木) 17:07:46.38 ID:QmB8hq7q.net
>>630
日光浴というか、何らかのかたちで紫外線は当ててあげたいから、紫外線ライトを10分程度使ってる。
効果は知らない。

635 :名も無き飼い主さん:2016/06/30(木) 22:20:30.81 ID:Qgo4B+9W.net
俺のタマタマはでかいぞ

636 :名も無き飼い主さん:2016/06/30(木) 22:49:07.34 ID:kT0zREkB.net
中国のスナック菓子食ってるとキンタマが萎んで乳房が大きくなるらしいぞ

637 :名も無き飼い主さん:2016/07/01(金) 04:01:21.63 ID:2tdua4wm.net
なんの話やねん

638 :名も無き飼い主さん:2016/07/02(土) 11:08:32.31 ID:GJWFZ3L/.net
ABCマートのCM見た!

639 :名も無き飼い主さん:2016/07/02(土) 11:11:37.44 ID:sfFtMaIB.net
>>636
これだな
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160628/Cyzo_201606_post_20376.html

640 :名も無き飼い主さん:2016/07/02(土) 22:32:20.74 ID:OP7aJ9ho.net
>>638
あれ途中で急に丸まって歩き始めるけど、あんな動きするものなのか?
圧縮空気で吹き飛ばしても見えるけど。

641 :名も無き飼い主さん:2016/07/02(土) 22:49:01.08 ID:lfdnaSfH.net
>>640
編集で繋いでるだけじゃ?

642 :名も無き飼い主さん:2016/07/03(日) 07:59:37.84 ID:n2qgyirf.net
Abcのハリネズミのcm可愛いね

最近ハリネズミグッズとかもすごい増えてきてるよね

643 :名も無き飼い主さん:2016/07/03(日) 11:01:21.51 ID:RBYVKYcR.net
>>640
すごく可愛いんだけど、あの途中で転がってるやつは見ていてなんだかなぁ…って思った

644 :名も無き飼い主さん:2016/07/04(月) 04:49:01.21 ID:rNuMTyMc.net
暑かったかのでお高めの保冷剤でどれだけ冷えるか実験してみました
結果、30〜32度の室内で26〜27度に6時間以上保てました
途中で飼い主がギブアップしてクーラー付けちゃったけど8時間位で持ちそうな感じ
湿度も55→60%くらいだったので予想以上に使えそう!

645 :名も無き飼い主さん:2016/07/04(月) 05:37:01.57 ID:ZcO7JXwm.net
クーラーあるならクーラーつけたらええやん
何度も言われてるけど28度ぐらいの設定なら電気代月に2〜3000円やで?

10年以上前のエアコンとかなら買い換えたほうが絶対いい
6畳なら工事費込みで6万もあればつけれる

ただ、12畳以上の部屋で飼ってるならそこをちょっと見直したほうがいいかも

646 :名も無き飼い主さん:2016/07/04(月) 05:51:19.46 ID:rNuMTyMc.net
>>645
クーラーは去年変えたばっかりだけど家がちょっと変わった造りで
ダイニングキッチン、リビング、ハリのいる寝室と吹き抜けでつなかっちゃってる様な家で均等に冷えないしめっちゃ効率悪いんだよね…
でもまあ、保冷剤は補助的な役割で使うつもり

647 :名も無き飼い主さん:2016/07/04(月) 06:00:25.83 ID:ZcO7JXwm.net
寝室はふすまとか扉ないのか・・・
多分去年買い換えたなら省エネモデルだとして一回試しにクーラーつけっぱなしにしてみたら?

寝る時消すとか出かける時消すじゃなく24時間つけっぱでね

多分電気代3000円程度だと思うけど・・・
保冷剤変える手間と、快適に過ごせる空間が常にできるからええとおもうけどな
さすがに電気代にも困ってるとかはないやろうし

648 :名も無き飼い主さん:2016/07/04(月) 06:26:26.66 ID:rNuMTyMc.net
>>647
一応ロールカーテンとかは付けてるけど冷気だだ漏れな感じなんだよね
プラス3000円なら保冷剤買い込むより下手したら安いかもね
クーラー嫌いな家族とも相談して試してみるよ、ありがとう

649 :名も無き飼い主さん:2016/07/04(月) 08:23:49.52 ID:KZQQlR/M.net
それだけ空間広かったらエアコンも馬力数の大きい機種がついてるだろうし3000円ではとても収まらないと思うが

650 :名も無き飼い主さん:2016/07/04(月) 08:47:23.25 ID:ZcO7JXwm.net
収まらないと思う(小並感)
で言われましても・・・

12畳エアコンで1ヶ月2000円ぐらいなんで・・・
20畳の場合年間の消費電力
夏3ヶ月冬5ヶ月18時間つけた場合年間電気代が約5〜6万なんで暖房の消費電力考えると4000もいかないかと

24度とかに設定するならしらん
これからテレビでも熱中症対策にクーラーつけましょう、電気代は安いってバンバンやるし
これ以上は蛇足だと思うので終了

651 :名も無き飼い主さん:2016/07/04(月) 10:00:03.54 ID:gzsPq6M+.net
ハリネズミ飼ってて30°C超えの気温を嘆きながら頑なにクーラーつけないやつは一体なんなんだ
2クーラー稼働出来ないならお願いだから飼うなよ

652 :名も無き飼い主さん:2016/07/04(月) 10:47:44.88 ID:pLZBEw/m.net
ハリ本人(?)だけじゃなくてうんこまで愛おしくてしょうがない

653 :名も無き飼い主さん:2016/07/04(月) 12:16:08.74 ID:LFcv29wi.net
ハリネズミの為にクーラー買ったよ!
人間も快適

654 :名も無き飼い主さん:2016/07/04(月) 14:32:43.71 ID:f4stEplM.net
>>650
挙げられた家の空間の形状で判断してるんだか
おれの言い分が小並感(笑)ならお前の言い分も小並感(笑)だわな

655 :名も無き飼い主さん:2016/07/04(月) 18:03:08.00 ID:Ht8hUsaz.net
>>654
もうこの話題は終わり。
ハリネズミの話に戻そう。

656 :名も無き飼い主さん:2016/07/04(月) 20:18:00.08 ID:MoMngoIH.net
今日、癌手術入院からハリ様を迎えに行ったが、意外に元気でびっくり

回し車の代わりに跳び箱ハウスによじ登るわ、紙パルプの床材に潜ったり散らかして回ったり

入院前は検査とかで通院してたからか怒りっぽかったから3日位は様子見で放置かなと思ってたけど、起こるどころか手に近づいてきて登ろうとすらしてくるわw

657 :名も無き飼い主さん:2016/07/04(月) 20:28:55.30 ID:hNGS5HRK.net
ワームのケースを窓辺に置いてたせいか一日で結構な数サナギ化してるー!

ちっちゃいワームのサナギって一日にどのくらいまであげて大丈夫かな?
最近ふくよかになってきたからワーム自体控えてたのに

658 :名も無き飼い主さん:2016/07/04(月) 20:30:03.54 ID:ezU0sjyk.net
退院おめでとうございます。
長生きして下さい。

659 :名も無き飼い主さん:2016/07/04(月) 20:33:45.16 ID:MoMngoIH.net
>>658
ありがとー

>>657
普通のミルワームと同じ計算でいいと思うよ
成虫は流石に違って来るだろうけどね

660 :名も無き飼い主さん:2016/07/04(月) 20:35:38.54 ID:uZ2cbDyz.net
>>658
癌手術したのはハリのほうやで?

661 :名も無き飼い主さん:2016/07/04(月) 20:56:26.42 ID:MoMngoIH.net
てか日本語無茶苦茶になってたわOTL

参考までに、癌と気付いた時の写真貼ってくよ
左横腹辺り、左脚の付け根の上の腫れみたいな奴

https://imgur.com/a/GU5pe.png

皆んなも変なの見つけたら直ぐに病院行った方がいいよ

662 :名も無き飼い主さん:2016/07/04(月) 21:02:54.43 ID:MoMngoIH.net
あれ?
拡張子間違ったかと思ったけどjpgでも見れんね
仕様が変わったのかな?

https://imgur.com/a/GU5pe.jpg
https://imgur.com/a/GU5pe

663 :名も無き飼い主さん:2016/07/04(月) 21:51:13.70 ID:C4l9C5gM.net
うちの腹見せ抱っこはめちゃめちゃ暴れるから、しこりができたときすぐ気がつけるか不安だ…

664 :名も無き飼い主さん:2016/07/04(月) 23:07:42.58 ID:3q9pRNZN.net
見 れ な い ぞ !

665 :名も無き飼い主さん:2016/07/05(火) 00:16:11.06 ID:KLcoCiIG.net
>>662
見れない!
わてのハリネズミもしこりのような腫れがあるから気になる。

666 :名も無き飼い主さん:2016/07/05(火) 06:18:38.23 ID:y5MvyGff.net
これ?
http://i.imgur.com/SjeQxo7.jpg

667 :657:2016/07/05(火) 08:15:31.75 ID:9Kl4ZVQN.net
>>659
割り込んじゃってすみません!

参考になる画像ありがとうございます。
うちのハリも嫌がるからチェック怠りがちだけど、ちゃんと見ないと危ないんですね。

ちなみにどの位の期間でポコッて出来て癌ってわかったんですか?

668 :名も無き飼い主さん:2016/07/05(火) 09:18:41.93 ID:trRTIqoG.net
>>666
それだ!
色々試してみたけどどのURLでもうまくいかないから参ってたよ
ありがとう

>>667
一月前かな?
始めは、小指の爪位のサイズで何だ?ってとこから病院で細胞診やって、一応は癌細胞診が見つからなかったよ
そんで、炎症かなという判断になって、炎症を抑える薬与えてたけど小さくなるどころか人差し指の爪位に大きくなったから取り敢えず手術で取り除いてもらったら癌だったと

669 :名も無き飼い主さん:2016/07/05(火) 09:24:05.19 ID:Cj/mj1Je.net
検査したのに見つからなかったとかどうにもならんな・・・

670 :名も無き飼い主さん:2016/07/05(火) 13:16:10.89 ID:trRTIqoG.net
>>669
その辺は大丈夫と言われてもよく見てあげるしかないかな
その時は、薬で小さくなるなら投薬を続けて、大きくなるなら手術が必要かもという話だったよ

手の上&懐であっためて寝てたのを起こしちゃった時
https://i.imgur.com/nIDH8jr.jpg

671 :名も無き飼い主さん:2016/07/05(火) 16:23:53.06 ID:IoYmdJB7.net
やだかわいい
長生きしてね

672 :名も無き飼い主さん:2016/07/05(火) 16:53:52.09 ID:KLcoCiIG.net
>>670
手術無事に終わってよかったね。
ちなみに何歳なの?
うちのハリネズミも明日病院でシコリ診てもらうんだ。
注射で細胞の検査してもらうけど、もし引っかからなかったとしても癌かもしれないってことだよね。
うーん、この際手術してしまおうか悩む。
体には負担かけたくないしどうしたものか。。

673 :名も無き飼い主さん:2016/07/05(火) 18:20:17.99 ID:qz3HkkeZ.net
>>672
今月末で1歳だよ
病院にもよるだろうけどウチの場合は検査〜抜糸まで11万位掛る見通しだからお金の準備も忘れずね
癌じゃなくて脂肪のかたまりだったら良いね

674 :名も無き飼い主さん:2016/07/06(水) 00:08:24.13 ID:UcnjTJYW.net
1歳未満でも癌になるのか!
若くても油断できないね…

675 :名も無き飼い主さん:2016/07/06(水) 00:28:19.02 ID:lmnihX+s.net
人間だって小児ガンとかあるしな・・・

676 :名も無き飼い主さん:2016/07/07(木) 00:04:19.26 ID:ABDcjDyA.net
生後4ヵ月の♂で260g前後から増えないんだけど、少し太らせる何かいい方法ありますか?
ミルワームの缶詰は一切食べてくれません。

677 :名も無き飼い主さん:2016/07/07(木) 07:56:58.79 ID:02f1fokt.net
元々のハリネズミの遺伝的サイズってのがあるから太らせたところで肥満になるだけだよ

うちの子は生後1ヶ月130gから4ヶ月400g
半年で550gまで増えたけど
そこまでは普通の餌食べてただけやし

明らかに食が細いとかできになるなら別だけどさ

ちなみにうちの子はモンプチが大好物
モンプチの肉シリーズならどれでも食べる
8in1のふやかしたのと混ぜてあげてる

678 :名も無き飼い主さん:2016/07/07(木) 11:47:06.21 ID:Ymm+AUer.net
ウチの1歳過ぎで280gの子、もう1匹の500gある子と同じだけ食べてる。両方活発で元気。
生まれもってのサイズってあるよね。

679 :名も無き飼い主さん:2016/07/07(木) 12:20:01.54 ID:6fcGGeJC.net
うちのは1歳なりたてで300gなりたて
4ヶ月くらいの時は250なかったよ
でも400gの子よりいっぱい食べるよ!

680 :名も無き飼い主さん:2016/07/07(木) 17:16:46.34 ID:hAa1rj3M.net
うちは今月で1歳の320g
朝夜合わせて3-8gしか食べない少食さんだけど、一日二時間以上はホイールを回さないと気が済まない子
食べない割には元気だし、食べる量が変わらないのにここひと月で平均20g位増えたよ

681 :名も無き飼い主さん:2016/07/08(金) 00:53:42.19 ID:WaCyIH9y.net
それはさすがに少ないから別のものも用意してあげたほうが良いかも
味が気に入らなくてちょっとしか食べてないのかもね
人間でいうと1日にご飯一杯しか食べないレベルじゃないかな?

682 :名も無き飼い主さん:2016/07/08(金) 06:53:10.57 ID:QyP98355.net
昨日は暑かった。もうクーラーフル稼働しても室温が下がらない。
そこで、大きめの保冷剤をケージの下に敷こうと思うけど、どうかなぁ?
タオルでくるんで様子観て、ダメそうなら直置き。

683 :名も無き飼い主さん:2016/07/08(金) 07:49:21.73 ID:g8X2BkCQ.net
水滴でビチャビチャになるんじゃない?
100均一とかで吊るせるようなん買ったほうがいいかも

684 :名も無き飼い主さん:2016/07/08(金) 12:02:42.60 ID:WaCyIH9y.net
クーラーフル稼働しても冷えないってどういう事?
とてつもなく部屋が広いのか、古い日本家屋で隙間がすごいの?

なんか電気代少しでもケチりたいみたいなゲスパーしちゃう

685 :名も無き飼い主さん:2016/07/08(金) 19:11:32.69 ID:cJHf0xre.net
>>683
それが心配なんですよね。少し試してダメそうなら止めます。

>>684
部屋はごく普通だ。別に金持ちじゃねえからな。
電気代はケチるつもりはねえよ。いろいろ試したいだけだ。
それで少しでも節約できれば悪い話じゃねえだろ。

686 :名も無き飼い主さん:2016/07/08(金) 19:18:23.59 ID:3EUUK3S6.net
なんだこの二重人格

687 :名も無き飼い主さん:2016/07/08(金) 19:30:56.19 ID:0Ndsg9ZO.net
>>684はおそらくただ普通に疑問に思っただけなのに、何でこんなに人が変わるの
こういう人が、ちょっとしたことで頭に来ちゃって犯罪者になるんだろうな

688 :名も無き飼い主さん:2016/07/08(金) 19:31:16.79 ID:qaGoSl+7.net
>>685
みんな、過去に思考錯誤して、
結局クーラーつけっぱが良いって結論になったんだよ。
クーラー稼動代なんて安いんだから。
保冷剤置き忘れたときが怖いわ。

689 :名も無き飼い主さん:2016/07/08(金) 22:14:16.54 ID:6vcvCpTs.net
>>685
怖い

690 :名も無き飼い主さん:2016/07/08(金) 23:25:27.05 ID:lThx+a40.net
可哀想だから、空調代気にするならこういう生き物飼わないでほしいよね
こう言うケチ臭いこという人って、大抵ケージも掃除してなくて汚いんだよね

大事に飼ってるなら空調代ケチろうなんて普通考えないよ
温度上がりすぎて死んじゃったらどうするんだ

691 :名も無き飼い主さん:2016/07/08(金) 23:59:27.31 ID:bfXNivsz.net
自分のペットに対していろいろ試したいとかもうね、、、
餌とかおやつならまだしも体調にかかわる環境は試す場所じゃないだろと

692 :名も無き飼い主さん:2016/07/09(土) 01:31:52.17 ID:9eeIbSEk.net
主観的な考えしかできない>>685は何でこんなに言われてるのか分かってないと思う

保冷剤だと温度を一定に保てないから、急にものすごく暑くなって、
そのまま死んじゃうかもしれないっていう想像力がないからだよ
天気予報はあてにならない

693 :名も無き飼い主さん:2016/07/09(土) 11:48:12.80 ID:Umqn82aj.net
話の筋ずれるんだけど
こことかブログとかでも見かけるけど、クーラー24時間稼働にしない理由として「冷えすぎるといけないから」とかいう人多いけど、何のためにサーモスタット持ってんだと言いたいわ
あと保温球、暖突はサーモスタットで24時間稼働するわけでしょ
その逆でクーラーも24時間稼働になると何故理解できないのか
節約したいなら温度高めに設定してサーキュレーターつかいなよって思う
寒冷地じゃない限り、ハリネズミ飼う者としてクーラーつけないって選択はないわ

694 :名も無き飼い主さん:2016/07/09(土) 14:54:39.90 ID:jB4zRhpl.net
うちのハリさんここ3日間トウモロコシしか食わねぇ

695 :名も無き飼い主さん:2016/07/09(土) 15:07:20.11 ID:pTMimctw.net
エアコン買って1ヶ月、ずっと毎日動かしてるけど飼い主の俺は17時間労働なのでほとんど涼んでいないでござる
ねずみたちは呑気にピヨピヨ寝ているが

696 :名も無き飼い主さん:2016/07/09(土) 15:19:08.63 ID:ADkanwiI.net
>>694
とうもろこし消化しきれないから気をつけたほうが良いよ
他のご飯色々探してあげて

697 :名も無き飼い主さん:2016/07/09(土) 16:19:34.86 ID:zEF0xLkC.net
ケージ内をビオトープ化していました
おハリさんもいい感じ

http://uproda.2ch-library.com/93784590Z/lib937845.jpg

698 :名も無き飼い主さん:2016/07/09(土) 16:23:28.66 ID:qnJAW0vf.net
>>694
うちの針さんもここ何日かほとんどミックスベジしか食べない。

コーン食べる→どっかいく→コーンがないか見に来る→無いから人参食べる→どっかいく→コーンがないか見に来る→無いからグリーンピース食べる→どっかいく→ふりしてコーンがないか見に来る。

なんかコントみたいな動きで夜な夜なコーン探してる。

フードにグートエッセン振りかけたらそこだけはちょっと食べる。

699 :名も無き飼い主さん:2016/07/09(土) 16:25:14.26 ID:qnJAW0vf.net
>>697
格好いい!

こういう環境にしてあげたいけど、管理難しそう。

700 :名も無き飼い主さん:2016/07/09(土) 16:55:41.35 ID:35DlphSm.net
>>697
野性味溢れるタヌキのような

701 :名も無き飼い主さん:2016/07/09(土) 17:26:37.61 ID:t1J6gaBg.net
マンシュウハリネズミ

702 :名も無き飼い主さん:2016/07/09(土) 19:11:22.31 ID:BaektWhr.net
>>697
それ飼育しちゃ駄目な奴でない?

703 :名も無き飼い主さん:2016/07/09(土) 20:34:35.35 ID:EMCwvAs8.net
>>681
ハリネズミフードはほぼ全て試したんよ
試してないのは缶詰の奴と福岡でしか手に入らないフジヤのフード位かな

しかも食いつきがいい奴を連日あげると飽きるのか食べなくなるので、朝食三種、夕食四種をローテしてる

食べない割には毎日2時間程ホイール回してるしじわりじわりと体重も増えてきているから強制給餌させる程でもないんだよね、、、

704 :名も無き飼い主さん:2016/07/09(土) 20:58:25.14 ID:Vs+Va3MW.net
エサに飽きやすい子は大変だよなー

705 :名も無き飼い主さん:2016/07/09(土) 21:40:01.73 ID:74PWJ1Wr.net
うちも一時期エサに飽きてお口に合うフード探すの大変だったけど、半年くらいは同じエサたべたくれてる。今のエサ飽きられたらどうしよう…

706 :名も無き飼い主さん:2016/07/10(日) 00:38:33.73 ID:8qa8wXYf.net
>>696
どうりで。今日緑色のンコ大量でした
他にフード試します

>>698
コーン仲間発見!なんであんなにコーンだけは我を忘れて食いまくるのか

707 :名も無き飼い主さん:2016/07/10(日) 02:37:47.60 ID:+TwlJbMp.net
みなさんはミックスベジの保管はどうしています?
うちの場合、解凍後は1週間分だけ冷蔵庫保管で余ったりするようだと捨ててます。

708 :名も無き飼い主さん:2016/07/10(日) 04:05:35.95 ID:7DSxXs/+.net
食べさせる分だけ解凍したら良いだけじゃ?
うちは餌ふやかすついでに凍ったままのベジをお湯に入れてあげてるけど

709 :名も無き飼い主さん:2016/07/10(日) 06:01:08.66 ID:YN4zexBF.net
要領悪くてわろたw

710 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:17:35.54 ID:8JSLfxiH.net
冷凍庫の臭いが移るの嫌とか?
うちは袋ごとジップロックに入れて冷凍。
食べさせる分だけコップに移してお湯で解凍。
お水・フード・コオロギ準備してたら熱くも冷たくもないくらいになってるね。

>>706
コーンのシャクシャクしてるのを虫っぽく感じてるのかなと思ってる。

711 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:46:41.62 ID:FKPn8Cxt.net
基本冷凍庫に入れとけばいいのでは?
うちも(今はあげてないけど)あげる分だけ数グラム取り出したらレンチン20秒してたよ
残りはジップロックで冷凍庫に戻す

712 :名も無き飼い主さん:2016/07/10(日) 22:22:35.65 ID:GFKcHd6b.net
>>692
そりゃお前のことだカス。
誰がエアコン止めるて言ったよ。
どこにも書いてねえよな?
主観的?アホか。意味わかってんのか?

日中の暑い中、少しでもケージの中が快適にならないかな?て工夫の話しをしてんだよバカが。
クソ下らないチンケな正義感丸出しで、他人を決めつけんな。

713 :名も無き飼い主さん:2016/07/10(日) 23:00:16.33 ID:/XvqfgzQ.net
正露丸丸飲みと読んだwwww

714 :名も無き飼い主さん:2016/07/10(日) 23:05:43.81 ID:ISaCT4g1.net
>>712
クーラーフル稼働しても室温下がらないって、古いエアコン使ってるの?
なんで室温下がらないのか、そこを解決したほうが良くない?

715 :名も無き飼い主さん:2016/07/10(日) 23:16:39.39 ID:/XvqfgzQ.net
冷えないエアコンは、壊れていると考えたほうが良い
エアコンガスが抜けてしまってるかも?

716 :名も無き飼い主さん:2016/07/10(日) 23:45:02.36 ID:qefC1ox4.net
>>712
ブーメランだし、すごい顔真っ赤で草生える

717 :名も無き飼い主さん:2016/07/10(日) 23:52:44.76 ID:JFXbjO9f.net
生後10ヶ月くらいで体重270〜280くらい
平均体重より明らかに低いけどくっそ元気に回し車爆走してるし
個体差なんですかねこれ…

みんなのとこの子って何歳くらいで何グラム?

718 :名も無き飼い主さん:2016/07/11(月) 00:20:35.22 ID:AgxHzzZ4.net
小柄な個体も結構いる

719 :名も無き飼い主さん:2016/07/11(月) 00:35:30.02 ID:ba/569J2.net
1歳9ヶ月くらいだけど420gだよ〜
2週間で20gも増えてちょっとびっくりした。餌変えたりしてないんだけどな

720 :名も無き飼い主さん:2016/07/11(月) 00:39:12.60 ID:ba/569J2.net
10ヶ月くらいの頃は300gくらいでした
ちなみにメスね。体重はよほど軽いとか重いとかじゃない限り個体差だと思ってるよ

721 :名も無き飼い主さん:2016/07/11(月) 01:15:28.33 ID:Neqj9syz.net
返事ありがとう
やっぱ個体差の範囲内かぁ
とりあえずうまいもの食わせよう

722 :名も無き飼い主さん:2016/07/11(月) 01:17:15.24 ID:aIVoUwMM.net
1歳5ヶ月320グラム
うちのもホイール爆走タイプ

723 :名も無き飼い主さん:2016/07/11(月) 12:47:13.26 ID:LonbPwAa.net
とっておきのかわいい寝顔見せてや
ちょっとぶちゃいくになってるのが好きやで

724 :名も無き飼い主さん:2016/07/11(月) 18:15:21.05 ID:1rOfkhfN.net
手拭いを寝床に放り込んでるんだけど、最近それで入り口を封鎖されて覗けなくされる…ぐぬぬ
大の字でべっちょり床に張り付いて寝る姿が見たい

725 :名も無き飼い主さん:2016/07/11(月) 18:25:52.16 ID:tVUO5kme.net
1歳4ヶ月オス、280g
獣医にみせても骨格が小さいからベスト体重くらいだよーと言われる

726 :名も無き飼い主さん:2016/07/11(月) 19:36:42.40 ID:AgxHzzZ4.net
この糞野郎ども
はやくてめえらのハリを見せろください

727 :名も無き飼い主さん:2016/07/11(月) 20:18:56.80 ID:mWy/YrAy.net
http://i.imgur.com/I2nuvNI.jpg

728 :名も無き飼い主さん:2016/07/11(月) 20:20:53.89 ID:PcuJidLc.net
なんか老衰で死んだばーさんみたい

729 :名も無き飼い主さん:2016/07/11(月) 20:45:03.53 ID:/y/qe0LN.net
http://i.imgur.com/9SQAMS8.jpg

730 :名も無き飼い主さん:2016/07/11(月) 22:59:19.64 ID:b3wJWP+j.net
ケージの掃除のときにハリさんが小屋?の外にいるときは、どうやってケージ外に移動させてる?
いつもは小屋の中にいるので小屋ごと移動してるけど、最近は暑いから小屋のそとにいることが多いです
とりあえず丸まって動かないから移動できるかなと思ってたけど、実際は逃げまくって?捕まえるのが大変だった

731 :名も無き飼い主さん:2016/07/11(月) 23:07:36.81 ID:0IVSht4c.net
>>727>>729
寝姿見せてもらえて裏山

732 :名も無き飼い主さん:2016/07/11(月) 23:25:26.83 ID:AgxHzzZ4.net
もっと画像見せろよクソ共!ください

733 :名も無き飼い主さん:2016/07/11(月) 23:30:41.39 ID:YKY0q6fU.net
懐に居る際の寝起き姿なら、、、

https://i.imgur.com/SzM7IUr.jpg

734 :名も無き飼い主さん:2016/07/12(火) 00:08:38.14 ID:8PJdjqWP.net
>>730
そのまま普通に持ち上げてるけど無理なん?
例えイガグリになってようがなにしてようが気にせず持ち上げて移動させとるよ

735 :名も無き飼い主さん:2016/07/12(火) 08:16:07.90 ID:O+QVoRwW.net
斜め前から、もしくは横から掬うようにそっと手を下に入れて動かしてる。
それだったらあまり針ちくちくしない。
いがぐりにならないハリだから出来るのかも。

>>733
懐なんて羨ましい…

736 :名も無き飼い主さん:2016/07/12(火) 08:34:27.66 ID:u9byCAF5.net
朝になるといつも石の上じゃないとこで寝てるんだが、硬くて嫌なのかな

http://imgur.com/MH7BAr7.jpg

737 :名も無き飼い主さん:2016/07/12(火) 10:08:09.94 ID:JRsuhKmm.net
サイズがでかいのなんとかしてくれ

738 :名も無き飼い主さん:2016/07/12(火) 11:18:11.04 ID:+3LacAGK.net
かわいいな
一匹だと寂しそうだから二匹飼おうとは思わないの

739 :名も無き飼い主さん:2016/07/12(火) 11:27:00.12 ID:uacM5esF.net
>>736
慣れてるの?
こんな風に巣から出て堂々と横になるなんて・・・

うちのは人間がいるときは絶対巣から出てこない
じっと息を潜めている感じ
夜中にガサガサしてる

740 :名も無き飼い主さん:2016/07/12(火) 12:39:11.56 ID:Wp+ni9b7.net
>>738
ハリネズミは兄弟でない限り縄張り争いするから多頭飼い向いてないんだよ

741 :名も無き飼い主さん:2016/07/12(火) 14:35:42.50 ID:M/NtUnFa.net
最近暑いからか餅みたいになってるわ
ひんやりグッズ買おうと思うんだが、大理石とアルミのプレートだったらどっちがいいかな?
扇風機はよくないよね?

742 :名も無き飼い主さん:2016/07/12(火) 19:17:38.87 ID:68GJzutg.net
>>736
あーもっちりしたボディなで回したい

743 :名も無き飼い主さん:2016/07/12(火) 19:55:33.83 ID:GujG6jwt.net
うちは大理石置いてるけど使ってるのは見たことない

744 :名も無き飼い主さん:2016/07/12(火) 20:05:11.04 ID:u9byCAF5.net
大理石とかアルミプレート好まないハリネズミ多いよね。
どっちも試したけどダメだったわ
砂場のほうが気持ちイイみたいで暑いと感じた時は砂場で寝てるよ

745 :名も無き飼い主さん:2016/07/12(火) 22:37:53.49 ID:Y2sDLImn.net
腹の赤いところをムニムニしてえんだよ、クソども!

746 :名も無き飼い主さん:2016/07/13(水) 10:11:34.10 ID:LcgCNDkw.net
腹のムニムニは最高の癒しや

http://imgur.com/OVn2dqy.jpg

747 :名も無き飼い主さん:2016/07/13(水) 15:34:33.36 ID:7/RJMv0b.net
>>746
いつ見ても漂うアザラシ感
そこがいいんだがw

748 :名も無き飼い主さん:2016/07/13(水) 17:40:17.04 ID:NvPco4bB.net
ウチのハリはもう半年になるのに見てると絶対出てこない
暗くして静かにしてケージに覆いつけて初めて出てくる

砂場ではっちゃけて水飲んでご飯食べて回し車で爆走するのが日課だけど

無理やり寝袋から出して好物上げていくべきなんかねぇ

749 :名も無き飼い主さん:2016/07/13(水) 18:48:19.13 ID:5xdb4KI9.net
浜松市でハリネズミ保護 News i - TBSの動画ニュースサイト
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2820041.html
http://news.tbs.co.jp/jpg/news2820041_38.jpg

750 :名も無き飼い主さん:2016/07/13(水) 21:14:59.64 ID:9ClTxADB.net
浜松なら引きとれるな

751 :名も無き飼い主さん:2016/07/14(木) 08:21:40.75 ID:bBX65zGW.net
尻出して寝てるの本当にかわいいhttp://i.imgur.com/uYrGfV3.jpg

752 :名も無き飼い主さん:2016/07/14(木) 08:51:07.68 ID:4xuk0n+d.net
>>749
冬だったら死んじゃってたね…
ドックフード食べてる姿可愛いなぁ
お腹空いてたのかな?引き取りたいわ

753 :名も無き飼い主さん:2016/07/14(木) 19:05:23.32 ID:BlyhAZ8Y.net
飼ってるハリネズミがご飯の食べ方がヘタクソなのかしょっちゅう上顎に食べ物詰まらせて必死に取ろうとしてたり喉に詰まらせてオエって戻してるんだけどどうにか上手く食べさせるコツないかな。
ご飯もつまらないように柔らかくしてるんだけどそれでも上顎にご飯が挟まってたりして食べづらそう。
そのせいで自分の舌を噛んでしまったりして出血する事もある

754 :名も無き飼い主さん:2016/07/14(木) 19:25:52.32 ID:CYWC9Msj.net
皿の形が悪いんじゃね

755 :名も無き飼い主さん:2016/07/14(木) 19:43:16.88 ID:Qt1St7gP.net
食べさせてる餌の形は?
ちょっと霧吹きでふやかしてあげるとか

756 :名も無き飼い主さん:2016/07/14(木) 19:51:52.28 ID:6PYt8HVL.net
>>698
ウチの子はえさにグートエッセンかけると、そこだけ残すw
グートエッセン嫌いな子です

757 :名も無き飼い主さん:2016/07/14(木) 20:56:40.36 ID:DdHK1jWj.net
>>754
普通の丸いお皿だよ

>>755
丸とか花形とか小さいのとか色々やけど崩してフニャフニャにしてる

758 :名も無き飼い主さん:2016/07/14(木) 21:06:50.08 ID:MDGBS2zP.net
流れに関係なくうちの子を投下

http://i.imgur.com/psk8rrh.jpg

759 :名も無き飼い主さん:2016/07/14(木) 22:20:18.00 ID:4++kWFHj.net
じゃあうちの子も

https://imgur.com/8eSc0YJ.jpg
http://i.imgur.com/4pCa9d4.jpg

760 :名も無き飼い主さん:2016/07/14(木) 22:56:29.09 ID:+MnN0FcJ.net
アルビノか?

761 :名も無き飼い主さん:2016/07/15(金) 02:09:09.05 ID:RgqshZxg.net
>>759
1枚目もトンネルってフェレットとかにも使えるやつ?
気になってるんだけど掃除とか汚れ具合とかどう?

762 :名も無き飼い主さん:2016/07/15(金) 05:09:40.12 ID:iTYWA+/J.net
>>760
イケメンのアルビノくんです。

>>761
うちの子は気に入り過ぎて昼は寝床、夜はトンネルでゴロゴロしては回し車で運動する感じ。
ンコ踏んだ足で入ったり中でチビったりしてたからちょこちょこ洗ってたけど、今はあんまり汚さないからたまにお湯で消毒してるくらい。
意外と長いから伸ばして隙間洗うのはちょっと面倒だけど、トンネルに入ってる時に両端持って移動出来るから獣医に連れて行く時やケージ掃除の時に便利。
直接触らないからストレス無いだろうし。

調子に乗って最後にもう一枚!
https://imgur.com/gl7ExZQ.jpg

763 :名も無き飼い主さん:2016/07/16(土) 13:50:44.37 ID:Fvcai+/3.net
夏になるとびろーんとなってるハリが見れるから幸せだね

764 :名も無き飼い主さん:2016/07/17(日) 20:21:18.36 ID:Mp5vlFzu.net
抜糸記念に昨晩撮れた謎のお座り写真を
https://i.imgur.com/t7ASgd8.jpg

これから雌のハリネズミを飼い始める人は生後半年位で避妊手術する事を検討した方がいいよ

これで子宮がんと乳腺がんの確率がだいぶ減る

うちの子はギリで一歳になる前に乳腺がんになってしまったから、2-3ヶ月後に避妊手術を検討中

765 :名も無き飼い主さん:2016/07/17(日) 21:10:47.12 ID:JDkE1Rlb.net
>>762
グラビティ・ゼロっぽいwww

766 :名も無き飼い主さん:2016/07/17(日) 22:44:20.40 ID:S4XPktin.net
昨日念願のハリネズミオーナーになった
まだ怯えてるから見るだけしかできないけど早く慣れてくれるといいなぁ

767 :名も無き飼い主さん:2016/07/18(月) 11:29:28.93 ID:H3oHLq6b.net
名前はどんなのにしてますか?

768 :名も無き飼い主さん:2016/07/18(月) 15:52:41.43 ID:FjLgWM1R.net
産まれて二ヶ月、そろそろ里親に出すか

769 :名も無き飼い主さん:2016/07/18(月) 16:31:40.43 ID:vvkWG3Y4.net
カナダ産の方が針の本数多くて丸顔って初めて知った

770 :名も無き飼い主さん:2016/07/18(月) 18:10:24.04 ID:/THQ0pjB.net
>>764
価値観の押し付け

771 :名も無き飼い主さん:2016/07/18(月) 18:19:35.07 ID:w56BDo6x.net
>>765
www

>>764
たまに変な姿勢でぺしゃと寝たり座ったりするのがたまらんね。
女の子は色々心配だよね。お嫁さん迎えたいけど躊躇してしまう。
お大事にね!

>>766
慣れてくれるの楽しみだね!

>>770
針の女の子は子宮周りが弱いから繁殖しないなら早く避妊手術した方がいいってよく言われてる事じゃん?

772 :名も無き飼い主さん:2016/07/18(月) 18:51:07.81 ID:WKyQ0/ss.net
ニュースdwハリがでてる

773 :名も無き飼い主さん:2016/07/19(火) 00:05:05.79 ID:3HWrW84z.net
>>764
足を前に投げ出して座ってるのかな?
こんな座り方もするのね

>>770
別に押し付けて泣くね?
検討したほうがいいよって言ってるだけじゃん

774 :名も無き飼い主さん:2016/07/21(木) 08:50:17.34 ID:IFPnwFZD.net
朝の掃除の時寝てるのちょっと起こしちゃったりしたら本当に嫌そうな顔とか
抜けた針とかすべてが可愛いねぇ。

775 :名も無き飼い主さん:2016/07/22(金) 11:12:39.47 ID:Cm29EOrg.net
>>763
どうすれば見られるの?
うちのは巣から出てこない

776 :名も無き飼い主さん:2016/07/23(土) 01:03:53.03 ID:0+dj/F8s.net
餅みたいなハリかわいい

777 :名も無き飼い主さん:2016/07/23(土) 12:35:12.58 ID:1pMeL0px.net
>>775
無音カメラで巣箱の中とってみれば?

778 :名も無き飼い主さん:2016/07/23(土) 14:00:53.90 ID:Ui4hC++g.net
スマホで撮るんかい

779 :名も無き飼い主さん:2016/07/23(土) 15:57:59.41 ID:xrUqkgki.net
>>777
巣内は新聞紙がぎっしり入っていて撮影不可っす
ハリが新聞持ち込んでギチギチ状態w

スカスカだと落ち着かないらしい

780 :名も無き飼い主さん:2016/07/24(日) 00:33:05.30 ID:cYim8DRz.net
暗視カメラかったら?
5000円もしないしスマホで外出先からでもみれるし

781 :名も無き飼い主さん:2016/07/24(日) 00:34:43.36 ID:cYim8DRz.net
なんか最近カイカイしてる事が増えた
完全室内でノミ駆除もした
抜け針はあんまりない

肌がちょっとフケみたいに浮いてる気がするけどノミはいなさそう
床材なしでペットシーツで尿やけとかしてるのかな?

782 :名も無き飼い主さん:2016/07/24(日) 00:41:01.69 ID:zPho1QhP.net
アルミのひんやりシート買ったけど全然使ってくれない
無駄になっちゃったわ

783 :名も無き飼い主さん:2016/07/24(日) 23:42:56.64 ID:uV/BvqRC.net
ホイールにサイクルメーターつけてみたが1日で6.5kmも走るのか、、、

784 :名も無き飼い主さん:2016/07/25(月) 03:21:34.87 ID:enImUkjY.net
実は人間よりも活動的だったり

785 :名も無き飼い主さん:2016/07/25(月) 06:31:27.43 ID:ivIPEh76.net
夜じゅうゴソゴソしてるもんな

786 :名も無き飼い主さん:2016/07/25(月) 13:19:16.91 ID:Td8rdN8i.net
家の工事してる音が半端ない
ずっと寝てるけどハリにはキツイかな…

787 :名も無き飼い主さん:2016/07/25(月) 14:39:29.20 ID:eTITp0mO.net
ゲットだぜ!

http://i.imgur.com/FaVKh6l.jpg

788 :名も無き飼い主さん:2016/07/25(月) 18:46:53.83 ID:YE7AMsQq.net
おい

789 :名も無き飼い主さん:2016/07/25(月) 23:09:20.99 ID:fzlgcedH.net
>>787
まぁ、やるよね?
後、ポケモンとの絶妙なコラボもやりたい

https://i.imgur.com/Ibf6g5i.png

790 :名も無き飼い主さん:2016/07/26(火) 02:06:13.97 ID:c9jV1oMc.net
飼い始めの頃に「ごきげん快適マット」使ってて1歳になるくらいで一度使うのやめてそれから9ヶ月経過
そんで最近また使うようになったんだけどとにかく口に入れては泡つけ、口に入れては泡つけ…
吐き出すかと思ったらずっとクチャクチャしてるから慌てて口開いて取り出した

791 :名も無き飼い主さん:2016/07/26(火) 02:07:35.15 ID:c9jV1oMc.net
すぐにケージ内のマット全部取り出して捨てたけどあのままにしてたらずっと食ってたんじゃないかと思う
ブログとか調べてもあんまり食べるって報告ないみたいなんだけど、同じような経験した人いない?

792 :名も無き飼い主さん:2016/07/26(火) 10:41:24.83 ID:09ayL7H1.net
買い始めた頃はマット試したけど、下に潜ってしまうんだよなぁ
今は製材所でオガクズを無料でもらうことが出来てる
アルビノが一匹子供の頃は杉の木でクシャミしてたから桧のオガクズ買ってたけど、大体15リットルは週に使ったかな
でかいプラケース4個で9匹飼ってるけど、毎晩オガクズ交換しても15分で終わる

793 :名も無き飼い主さん:2016/07/26(火) 11:07:09.93 ID:oqSJC4og.net
快適マットって紙のやつ?

794 :名も無き飼い主さん:2016/07/26(火) 11:31:34.64 ID:EiipTICx.net
ケージ4つで9匹とか

795 :名も無き飼い主さん:2016/07/26(火) 12:12:33.88 ID:dBrOLsT6.net
>>794
まあ9匹中6匹が最近産まれたやつらで、そろそろ里子に行っちゃうんだけどな
ニトリの1500円くらいの衣装ケースで、690×470だから普通は2匹までかな

796 :名も無き飼い主さん:2016/07/26(火) 22:45:43.49 ID:uGEqMtDz.net
ミルワームって幼虫と蛹と成虫のどれが一番美味しいんだろ?

797 :名も無き飼い主さん:2016/07/26(火) 23:25:49.73 ID:nV6N+F0p.net
>>795
うちは回し車に同時に乗ったり回してる時に他の子が乗り降りしたりして危な過ぎるから兄弟でもケージは1匹ずつ全て別。普通?は1匹じゃないの?

798 :名も無き飼い主さん:2016/07/27(水) 01:58:25.98 ID:YLz/h/iO.net
>>795は最近生まれたってあるじゃん
ほとんど兄弟なんじゃないの?
基本は単体で飼う生き物だけど、乳離れするまでは母ハリと一緒にするしね

799 :名も無き飼い主さん:2016/07/27(水) 02:11:35.92 ID:5cuZLULC.net
>>796
サナギ=脱皮したての幼虫>幼虫>成虫って聞いた。

サナギはクリーミーなピーナッツみたいな味だとか…

800 :名も無き飼い主さん:2016/07/27(水) 04:32:05.18 ID:sOdusoyN.net
回し車を回してる時、
一定歩数歩いたら立ち止まってにおいかいだり、
降りてにおいかいだり砂場行ってまた乗って回すのってなんなんだろ
途中下車してるみたいできになる

801 :名も無き飼い主さん:2016/07/27(水) 04:47:05.62 ID:7F3zLWXe.net
結構走ったなー
そろそろせまっくるしいケージから出られただろ

802 :名も無き飼い主さん:2016/07/27(水) 04:51:11.10 ID:YLz/h/iO.net
コントかいw

803 :名も無き飼い主さん:2016/07/27(水) 07:47:35.25 ID:LzIkH4h6.net
ハリも該当するかは分からないけど、長距離を移動している仕草に似ている=遠くまで走った気になっているそうな

804 :名も無き飼い主さん:2016/07/27(水) 08:17:42.97 ID:DOIUGCmM.net
走って見渡したら景色変わってないってホラーだよね。

ケージ狭そうだし、トイレはカーテンの陰って決めてるみたいだから室内放し飼いにしちゃったよ。

起きたら小屋の穴から周りの様子を伺ってからトイレにダッシュする姿がキュートで萌える。

805 :名も無き飼い主さん:2016/07/28(木) 00:35:05.56 ID:S/ZQtMrE.net
>>804
ウンチや排泄とかどうしてるん?
狭いところでされると処理大変だし気になるんだよねぇ
ふと間違ってコードかじられたらアウトだし

明るいところで放すと端っこに行くだけだしなぁ

806 :名も無き飼い主さん:2016/07/28(木) 19:08:35.32 ID:LX1ZQuSv.net
回し車で走っている時に少し覗くと驚いて、巣箱に帰ろうとする。
自分の手の匂いを嗅がせてみるとまた回し車に戻って走り始める。
勝手な解釈かもしれんが、自分の匂いなら安心してくれてると思っている。

807 :名も無き飼い主さん:2016/07/29(金) 02:57:02.52 ID:az/BXVBk.net
>>806
モグラだから鼻より耳の方がいいんだよね
だから物音を感じると外敵だと思って逃げる

808 :名も無き飼い主さん:2016/07/29(金) 12:18:16.11 ID:R0Vz/B0T.net
>>807
外敵ではないと捉えてくれてるんだよね
それだけで嬉しいよ

809 :名も無き飼い主さん:2016/07/29(金) 18:13:27.54 ID:AMao+Hv4.net
>>805
トイレは部屋の隅っこのカーテンの陰とソファーの下、回し車の下にしかしないからペットシーツ敷いてる。
ソファーは軽くて下の隙間が大きいから、下からシーツの入れ替えだけとか退かして掃除機かけるのも楽。

ひとり暮しで、物が少なくて、テレビなしで豆球とたまに卓上ライトで過ごしてるから問題なく過ごせてる。

ただ冬場の暖房どうしようか悩み中。

ところでジャンボワームがサナギになってたんだけど、ワーム一匹分と同じ扱いであげても大丈夫かな?
デカイからカロリー的にどうかとか、そもそも食べ物として認識するかとか気になったんだけど…

810 :名も無き飼い主さん:2016/07/29(金) 21:31:12.49 ID:az/BXVBk.net
サナギになりたてなら大丈夫
なってしばらく経つと固くなるからあげると歯がやばい

もともとミルワームって栄養素関係ないからね
脂質の塊やし

811 :名も無き飼い主さん:2016/07/30(土) 01:07:29.98 ID:7rgSNqvL.net
先週フードを変えたら前のよりよく食べてるんだけど緑ウンコが増えた・・・
普通のウンコと思ってもよく見たらうっすら緑だったり
緑ウンコ以外は元気でいつも通り食欲も有るんだけど、病院行った方がいいのかな?
誰か同じような人いませんか?

812 :名も無き飼い主さん:2016/07/30(土) 10:54:43.88 ID:9SbY2a11.net
緑ウンはストレスが原因だと何度言えば

813 :名も無き飼い主さん:2016/07/30(土) 12:28:39.35 ID:uj9+AL6M.net
グリーンピースとバッタも緑になったよ!バッタの時は抹茶のかりんとうみたいなのが転がってたよ!

>>812
ストレス無さそうなのに緑になったから何でかなって質問なんでしょ?

様子見て続くようなら餌戻すか病院行ったら?

814 :名も無き飼い主さん:2016/07/30(土) 13:14:22.12 ID:u64EYPu5.net
ふつうのうんちだけど緑色なのとネバネバの緑色で違うぞ

815 :名も無き飼い主さん:2016/07/30(土) 14:56:27.42 ID:7rgSNqvL.net
最初ネバネバ緑+普通の茶色だったけど、ここ2〜3日は一瞬茶色に見えるんだけど
明るい所でよく見たらうっすら緑がかってるような感じ
病院連れて行くのもストレスになるし、とりあえずフードを戻してみるよ
ありがとう

816 :名も無き飼い主さん:2016/07/31(日) 03:44:07.86 ID:TMUyp2Zi.net
爪切りをちょっと強引にしたら初めて噛まれてしまった…
ゴメンよ、そんなに嫌だったのか

子供の頃は餌で気を引きながら簡単に切れたけど、
大人になってから警戒心強くなって嫌がる様になっちゃった
今回の件でますます嫌われてないか不安

817 :名も無き飼い主さん:2016/07/31(日) 05:30:06.30 ID:Iuh2sTuo.net
なんかハリがコポコポ音ならすんだけど・・・
鳴き声じゃないよね?

沸騰したお湯みたいな音なんだが
常に出るわけじゃなく今回で2回目なんだが・・・
見た目はまったく普通だけど気になる

818 :名も無き飼い主さん:2016/07/31(日) 07:47:48.17 ID:72jyHDlO.net
コポコポ音ってなに??
お腹なってるとかじゃなく??

819 :名も無き飼い主さん:2016/07/31(日) 09:55:59.27 ID:Iuh2sTuo.net
お腹ってなるものなのか・・・?
最初は足湯につけてドライヤーで乾かした後にコポコポ鳴らして
しばらくしたら何もなくて
今日回し車爆走させてたからチーズ上げたらなんかコポコポならしてた

コポコポというかパタパタというか・・・
どこで鳴らしてるんだ・・・って感じの音だったけど

820 :名も無き飼い主さん:2016/07/31(日) 12:43:32.94 ID:Hg3gnhm5.net
>>819
のどから鳴ってない?
うちのは機嫌がいい時によく鳴ってるからご機嫌の合図だと思ってるよ
ジャンミル食べた後とか砂掘ってる時、ウンチしてる時によく鳴らしてる

821 :名も無き飼い主さん:2016/07/31(日) 16:28:56.69 ID:0ljwHbcr.net
不安なら病院いった方がいいよ
安心が買えると思えば安いもんだよ

822 :名も無き飼い主さん:2016/08/01(月) 12:19:17.76 ID:nnYdA+2n.net
ハリさんを診てもらえる病院の情報は、こちらの板で問い合わせしても宜しいのでしょうか?

823 :名も無き飼い主さん:2016/08/01(月) 12:45:43.49 ID:Uj0QBQy5.net
住んでるところがたまたま近くならいいだろうけど
何県何市に住んでるとかの情報は自分から漏らさないとな

824 :名も無き飼い主さん:2016/08/01(月) 15:02:34.40 ID:vBRAjVmF.net
815ですが、まだ緑ウンコ続いてて体重も減ってたので今日病院行ってきた
緑ウンコ持って行ったのと、移動中にもウンコしてたから両方見てもらったけど寄生虫とか何にも検出されず・・・
お腹の調子整える飲み薬を貰って一週間様子見になりました
毎日続けて緑ウンコで不安だったから診てもらっただけでも安心できたよ

あと結構体も掻いてたから一緒にダニ検査もして貰ったんだけどダニも見つからなかった
全然丸まらないいい子ですねって誉められたよ

825 :名も無き飼い主さん:2016/08/01(月) 19:06:07.42 ID:tGvagChm.net
>>824
まだ心配だろうけど、とりあえず変なことなくてよかったね

826 :名も無き飼い主さん:2016/08/01(月) 19:21:16.50 ID:nnYdA+2n.net
では、問題なさそうなので教えてください
埼玉県内においてハリさんを診てもらえる病院はありますでしょうか?
高崎線沿線にありましたらとても助かります

827 :名も無き飼い主さん:2016/08/01(月) 19:57:45.51 ID:xIhCPBV6.net
うちのハリさん針がまったく無いんだけど遺伝的なホルモン異常だった…
ハリを買った所が評判悪かったし他にもうちみたいなハリがいると思うと悲しいな

828 :名も無き飼い主さん:2016/08/01(月) 21:04:39.93 ID:wlYCD1gq.net
>>825
ありがとう

整腸剤の飲み薬貰ってさっきフードにかけて食べさせた所だよ
ビオフェルミンが入ってて人間と同じだなと思った
フード変えたせいで腸内バランスが乱れたのかも・・・
一週間様子見てまだ続くようだったりおかしな所あったら来てねって
犬猫メインの病院だったから、小動物も診れるけど簡単な検査しか出来ませんって事前に言われたけど丁寧に診てくれてたよ

ちなみにウンチ検査とダニ検査等々で5000円ぐらいだったよ
今後誰かの参考になれば・・・

829 :名も無き飼い主さん:2016/08/01(月) 22:40:28.64 ID:IfHTlUYP.net
>>827
ハリがないってどんな?
つるっぱげなの?
お腹とかには毛はえてるの?
買った時からハリなかったの?

830 :名も無き飼い主さん:2016/08/01(月) 23:07:00.38 ID:bsz/IJyq.net
>>827
それスキニーギニアピッグじゃない?

831 :名も無き飼い主さん:2016/08/02(火) 03:21:33.82 ID:S2C12PrY.net
>>828
どっかのブログに人間用の整腸作用あるドリンクを
キャップいっぱいあげてもいいって獣医に言われたっての見たな
ビックルとかヤクルトでええんやろかね
甘すぎる気がするが

832 :名も無き飼い主さん:2016/08/02(火) 14:31:18.90 ID:U5TexmiC.net
キャップ一杯って野球帽?
さすがに多すぎる気がするな

833 :名も無き飼い主さん:2016/08/02(火) 15:04:05.26 ID:Bqjpq63V.net
ボトルのキャップ一杯じゃないの?
糖分与えすぎるのはちょっと戸惑うよね

834 :名も無き飼い主さん:2016/08/02(火) 16:27:23.20 ID:Xciomnhf.net
>>831
プレーンヨーグルトでいいじゃん
ウチの子喜んで食べるぞ

835 :名も無き飼い主さん:2016/08/02(火) 20:51:04.31 ID:3BhkIY6b.net
>>829
お腹の毛はあるけど針がない
買った瞬間から針抜けてたんだ
6歳だけど元気いっぱいだから通院はやめてのんびり過ごしてもらうことにしたよ

836 :名も無き飼い主さん:2016/08/03(水) 00:02:05.78 ID:v1Bq6b1N.net
後出し感がハンパないな

837 :名も無き飼い主さん:2016/08/03(水) 03:17:47.93 ID:1Z5tVjkE.net
828だけど、緑ウンコでいろんな人のブログ辿ってたらハリネズミセレクションのレビューの事を書いてる人がいて、
Amazonのレビュー見たらハリネズミセレクションがアルミ袋になってから下痢するようになったって書いてる人が・・・

そのブログの人のハリネズミもハリセレアルミ袋になってから緑ウンが始まったっぽい
うちのもこれに変えて少しして緑ウンコが始まったからもしかしたら何かしら関係あるかもorz

今フードは前のに戻して様子見てる最中だけど、これあげてる人居たらAmazonのレビュー一回見た方がいいかもしれない
ハリによって合う合わないあるかもしれないけど・・・

838 :名も無き飼い主さん:2016/08/03(水) 13:27:31.09 ID:YJDy9djv.net
>>835
見たいなぁ

839 :名も無き飼い主さん:2016/08/04(木) 13:14:09.99 ID:4/vH4/Km.net
参考までに皆さんにお聞きしたいのですが…
掃除や水や餌の交換で針を立てなくなったのはお迎えしてどれくらい経ってからですか?
7月6日に女の子をお迎えして、未だに針フル立ちなのですが、よくあることでしょうか?
ブリーダーさんのお家で見せていただいた時は抱っこもできるくらい落ち着いていたのですが。。。
餌は1日平均10g、水もよく飲み、フンもバナナのような立派なのをしているので元気ではあるようです。

840 :名も無き飼い主さん:2016/08/04(木) 15:07:49.38 ID:NcZuk37Y.net
>>835
可能であればどんくらい針がないのか見てみたいな。
>>839
うちのは飼ったときからご飯の取り換えとかでフシュフシュはしてなかったな。
ご飯持ってきた自分から見に来るよ
でも遊ぶのに小屋から持ち上げる時に目の前に手出したら今でもフシュッとするかな。
個体差だよね。

841 :名も無き飼い主さん:2016/08/04(木) 19:25:03.18 ID:eC33VUld.net
>>839
ちゃんと手本書にあるように
匂い付けはしてる?

触らなくていいから
餌をあげる前に手を鼻の近く、小屋の近くに手を持って行って匂い嗅がせて
それから餌をあげる
好物でもやってあげる

外に出てきてるならその時も見える位置にゆっくり手を伸ばして匂い嗅がせる

最初はイガグリなったり額の針を立てるけど
解除して匂い嗅ぎにきたら成功
これが最低ラインの「慣れた状態」だと思う

一番臆病な子はケージに常にブランケットかけて置いて
餌と水変えるときだけにしても
まるで出てこない
部屋を暗くして静かにして外に出てきた時を狙ってゆっくりケージに近づいて
匂い嗅がせてそれから持ち上げる

回し車で爆走してても、ケージに近づいて物音した瞬間耳たてて警戒したり
機嫌悪いとすぐに小屋に逃げちゃうから
その時は諦める

ほんと個体差あるから「私のハリネズミは言われてるほど懐かないわけない!」
なんて思わないほうがよい
っても期待しちゃうんだよなぁ・・・

842 :名も無き飼い主さん:2016/08/04(木) 19:36:14.46 ID:wixE6baq.net
>>840
お世話のフシュなしは羨ましいですね〜^^;

>>841
匂い付けで、着ていたシャツの切れ端を入れては居たのですが、翌朝には隠れ家から蹴り出し&糞尿プレイで、そのあとヒッキーなので入れられてないです、、
頭から突っ込んでて、お尻しか見えない&ドア開けただけでフル針立てですが、効果ありでしょうか?

今はブリーダーさんの指示通り、常にごはんがある状態なのでごはん係の認識がないのかもです。。
そして部屋を暗くしても出てこず、なのですwすごい勘が良いのか、寝る時くらいまで出てこないです。。
テレビも決して静かにしては居るのですが^^;

お世話前に手を近づけるの、試してみます!
お世話と健康チェックができるくらいまで慣れてもらえれば、あとはお互いが負担にならない距離感で過ごしたいですw

843 :名も無き飼い主さん:2016/08/04(木) 19:41:45.25 ID:eC33VUld.net
>>842
暗視カメラ買ったほうがいいかもね
外出先からも見れるから安心できるし
なによりはっちゃけてる姿が見れて微笑ましい

ご飯が常にあるっていうけど
モグラだから耳はいいけど嗅覚は普通なので
迎えて1週間以上ならお湯でふやかせたカリカリとかを用意してあげると匂いで気づくよ

毎日同じ時間に手とごはんの匂いを嗅がさせてあげる
朝になったらご飯を引く(ふやかせると傷みやすいので注意)
これをやると出てきてくれるかと

844 :名も無き飼い主さん:2016/08/04(木) 20:05:40.65 ID:3bA1/FU+.net
>>843
暗視カメラ…ちょっと興味はあるのですが、ケージ前に置く場所がないのです^^;
フードはドライのまま、子供のうちは好きな時に食べられるようにしてあげてね、と言われ…
実際、昼間に起き出して食事してるのでしっかり育ってもらいたいなぁ、と思っています。。

お腹空かさせたらごはんの用意で出てきてくれるなら、それもありなのかな…
ここごはん食べれない!ってなるのが怖いです。。

845 :名も無き飼い主さん:2016/08/04(木) 20:21:40.05 ID:12pdUDEq.net
>>844
暗視カメラってサイズいろいろあるけど
手持ちのやつはケージの上に逆さまに取り付けて邪魔にならない程度よ
設定で反転させられるしね
TENVISっていう海外メーカーのやつをアマゾンでぽちった
無線で飛ばせるから電源さえあればよい
いろいろしらべてみたらよいかと

生後4〜6ヶ月は成長期だからご飯は食べるだけあげたほうがいいね
うちの子は125gから半年であっという間に600gのおデブちゃんに・・・

846 :名も無き飼い主さん:2016/08/04(木) 20:30:20.23 ID:wixE6baq.net
>>845
結構小さいのもあるんですね…!
夜中目が覚めた時の回し車の音とか、ごはんカリカリ食べてる音で癒されてましたが…大きくないなら導入もありかも。。。

5月生まれなので、もうしばらくは食べたい時に食べられるようにしてあげるのがやっぱり良さそうですね。。
コーンは大人になったら図太くなったのでそうなってくれないかな〜とは期待してますw
逆に神経質になったという話もよく聞きますが^^;

847 :名も無き飼い主さん:2016/08/04(木) 20:45:02.12 ID:eC33VUld.net
コーンって食べさせる分のトウモロコシなら子供の頃はあげないほうがいいよ

人間ですら消化しきれず出ちゃうものだから
ハリネズミだと詰まっちゃう可能性あり

848 :名も無き飼い主さん:2016/08/04(木) 20:58:16.63 ID:wixE6baq.net
>>847
あ、ごめんなさい、コーンはコーンスネークの略でした;;
今はフード以外はあげてないです。
色々食べさせると偏食することがある、と言われたので…。
ミルワームは用意してますが、顔出してくれないので続々と成虫に…自家繁殖で栄養高めようかな、と思ってます(悲

849 :名も無き飼い主さん:2016/08/04(木) 22:08:10.79 ID:Dm3dLYDE.net
>>838
画像の載せ方分からないからあれだけど、針なしハリネズミのベティーに20本くらい針ある感じ

850 :名も無き飼い主さん:2016/08/05(金) 01:36:34.35 ID:sWYlPJZu.net
今までそんなことなかったのに最近はペットシーツをビリビリに破くんだけど、ストレスが溜まっているのかな?

851 :名も無き飼い主さん:2016/08/05(金) 04:26:34.20 ID:+bnZyWrS.net
できたてホヤホヤのジャンボワームのサナギがあったからおやつにあげようと小屋に近づけたら、すっごいワクワクの興奮顔で出てきた。

サナギくわえたら見たことない早さでくわえたまま小屋に戻っていったよ…サナギなんか横取りしないよ!

バナナも小屋に持ち込んでたけど、他の針さんもしますか?

852 :名も無き飼い主さん:2016/08/05(金) 04:45:31.48 ID:ZWMI4Or7.net
>>850
暑いんじゃない?
湿度が高すぎるとか

うちの子は砂場にひいてるシーツはビリビリにして遊んでるけど
終わった後は潰れた饅頭みたいに寛いでる

853 :名も無き飼い主さん:2016/08/05(金) 08:55:02.91 ID:x6luO9zu.net
【閲覧注意】群衆が人を殺す。ギニアで撮影されたリンチ殺人のビデオ。
http://dqnworld.com/archives/3203.html
一人だけかと思ったら複数いるのか。

854 :名も無き飼い主さん:2016/08/05(金) 11:41:26.11 ID:kK2tOET9.net
>>851
めっちゃ可愛いやん!
うちのは部屋に持って帰るような行動は見たこと無いな

855 :名も無き飼い主さん:2016/08/05(金) 13:52:39.35 ID:tmSxedRP.net
うちは見られてたら、フードはくわえて小屋に持ち込んでガリガリやるけど、ミルワームだけは我慢できずにその場でシャクシャク食べる

856 :名も無き飼い主さん:2016/08/05(金) 18:30:44.61 ID:quaNjcGn.net
ミルワーム買ったけど…うちのハリさん食べてくれない…ピンセットでつまんで口元に持っていっても、餌皿に置いても(泣)
皆さんは初めどのようにあげていました?

857 :名も無き飼い主さん:2016/08/05(金) 18:40:30.10 ID:/LDcQVSz.net
小皿に入れてしばらく放置していたらガツガツ食べていたよ
一度食べたら警戒心解けて目の前でも普通に食べるようになったな
夜にそっと置いてあげてみたら?

858 :名も無き飼い主さん:2016/08/06(土) 00:11:38.31 ID:LP7/p7Nl.net
>>856
生きたままあげないで頭潰して餌としてあげたらいいよ
そのうち慣れると思う

859 :名も無き飼い主さん:2016/08/06(土) 01:46:05.07 ID:zxLrI/G0.net
>>857
>>858

良く食べるって情報を鵜呑みにしておりました…まず餌であるってことを認識させることが必要ですよね
今晩から餌皿に置いて放置してみます
ありがとうございました

860 :名も無き飼い主さん:2016/08/06(土) 12:29:37.95 ID:b/ZHg69t.net
ジャンボワームの頭取ってからあげるって聞いたから頭ちょんぎって置いといたらすぐ食べたよ。
今じゃコオロギもワームもジャンボワームもそのままもっちゃっちゃっちゃと食べてる。

一昨日ジャンボワームのサナギあげた効果なのかな?昨日は自分から寄ってきてくれたり顎とかお腹撫でても嫌がらなかった!
たぶんサナギがないか探してただけなんだろうけど。

861 :名も無き飼い主さん:2016/08/07(日) 20:24:11.59 ID:c9ks6iPN.net
ハリネズミお迎えしてからとげとげしたものを目で追ってしまう

862 :名も無き飼い主さん:2016/08/07(日) 21:02:49.54 ID:nIu+vA1z.net
ジクラアギトのフードほとんど品切れなんだが困る

863 :名も無き飼い主さん:2016/08/07(日) 23:32:53.58 ID:N610x5+J.net
いきなりですが質問です。
@目の部分に白いのが出るのってどういう症状なんでしょうか?
Aフケが多いのですが改善策などありますか?
 ※病院には連れて行きましたが、ダニなどはいないとのこと。
 

864 :名も無き飼い主さん:2016/08/08(月) 01:35:57.58 ID:iQiz3QzI.net
>>863
とりあえずうp

865 :名も無き飼い主さん:2016/08/08(月) 05:57:23.02 ID:yyujMq3H.net
>>863
目玉の周りが白いのは脂肪が多すぎて目玉が飛び出てる
肥満のハリネズミに多い

太ってないのに白い場合はただのアイリング
角度によって白い輪のように見える
結構いろんなハリネズミにあるけどブログの写真なんかは見えにくく写してるから

フケが多いのは人間の頭皮と同じで、
水浴びとかさせた後にちゃんとが乾かしてないか、
部屋が乾燥しすぎてるか

カビの可能性もあるけど獣医がそこ指摘してないなら大丈夫かなぁ

866 :名も無き飼い主さん:2016/08/08(月) 16:19:36.07 ID:wO+gVLgP.net
うちもフケあるしよく掻いてるけど病院で検査したらダニいないって言われたなぁ。
湿度も低すぎても良くないらしいね、本とかには湿度40%って書いてるけど

867 :名も無き飼い主さん:2016/08/08(月) 16:21:54.72 ID:IXNv2JC7.net
ハリさんの快適温度って結局何度前後がいいんだろう
25〜28って結構幅あるし
今は26度前後になるようにしてるんだけど皆さんどのくらいにしてますか?

868 :名も無き飼い主さん:2016/08/08(月) 16:37:45.67 ID:xFgA3ILz.net
年中通して室温23〜25度で湿度は40〜50%くらいにしているよ
住環境によって調節難しいよね

869 :名も無き飼い主さん:2016/08/08(月) 16:42:11.50 ID:b2Q0taac.net
前にも話題でてるけど個体ごとに適温違うから鵜呑みにしないでね
30度近いほうが食欲でたなんてはなしもあるし

870 :名も無き飼い主さん:2016/08/08(月) 18:19:57.16 ID:p8SDZ9KS.net
エアコン故障しちゃって数日扇風機で過ごす羽目になってるんだけど
ハリさんは食欲が落ちることもなくよく食べてよく運動してよく寝てる…
凍らせたペットボトルで冷気与えたりもしてるけどケージ内が28〜30度でも普通にしてるよ

871 :名も無き飼い主さん:2016/08/08(月) 18:22:19.16 ID:p8SDZ9KS.net
ちなみに通常時は26〜28度にしてる
湿度は50〜60%で少し高いかな?ってくらい

872 :名も無き飼い主さん:2016/08/08(月) 19:10:57.48 ID:IXNv2JC7.net
なるほど……色々あるんですね
ハリさんの様子を見ながら考えてみます
ありがとうございます

873 :名も無き飼い主さん:2016/08/09(火) 13:01:28.78 ID:xYnp6kqr.net
26度とかにすると寝袋に入っちゃうから28度くらいにして無防備な姿を見れるようにしてるわw

874 :名も無き飼い主さん:2016/08/09(火) 18:14:05.48 ID:Wl9yG6CS.net
なんとなく可哀想

875 :名も無き飼い主さん:2016/08/10(水) 13:21:18.02 ID:M3OukZe3.net
久々にがっつり噛まれた
寝袋洗って交換するのに仕方なく小屋取っ払ったら不機嫌全開だった模様
クンクンk・・ガブ!ガジガジで絶対離さないマンになって・・・
指の付け根のあたり噛まれたからハンドル握ると痛い
指先とかなら我慢できるけどここは無理

876 :名も無き飼い主さん:2016/08/10(水) 19:18:41.26 ID:hYxD/39v.net
>>875

噛まれるなんて羨ましいです
こちらハリさんをお迎えして2ヶ月たちますが、びくびくされてスキンシップはまだ図れていませんので(泣)

877 :名も無き飼い主さん:2016/08/10(水) 19:46:31.79 ID:hS2TJBl+.net
ツイッターの溺れてるハリネズミの動画が辛すぎる
面白動画みたいに捉えてる人もいるし何なの

878 :名も無き飼い主さん:2016/08/10(水) 22:19:44.25 ID:q0b/88dz.net
普段は噛まれないけど指にご飯の匂いついてると絶対噛まれます
たまに血が滲んだりも……

879 :名も無き飼い主さん:2016/08/10(水) 22:29:58.80 ID:vw0uXA33.net
やっぱ目が悪いんだね

四足動物はみんな泳げると思ってたけど違うのか

880 :名も無き飼い主さん:2016/08/10(水) 22:40:49.59 ID:lG01snWV.net
皆さんどのケージをお使いですか?
新しいケージにしたのですが、下側がプラスチックで、座った目線の高さの棚に置くとハリネズミさんが見えなくなってしまいました…
単なる確認不足なのですが…
高さ40センチ、奥行き45センチ、幅90センチ以内でメタルサイレント32を入れられる良いケージをご存知でしたら教えて頂きたいです。。。

881 :名も無き飼い主さん:2016/08/11(木) 00:11:27.55 ID:yV4sBMU8.net
話変わるが
ハリに打ち上げ花火を見せる心境がわからん
生態わかっててやってるならストレスになることくらいわかるだろうに
子どものように可愛がってるらしいが、ママゴトの人形扱いにしか思えないわ

882 :名も無き飼い主さん:2016/08/11(木) 02:05:20.45 ID:g1usC14u.net
そういや花火のドーンって響く音したときは不安なのかガサゴソしてたなぁ

昔飼ってた犬もビビってたし動物には理解できんだろうな

883 :名も無き飼い主さん:2016/08/11(木) 15:39:23.61 ID:WxIkQD5p.net
ハリネズミに花火見せたい人なんているのか…
うちも近所の花火大会の音にちょっとだけビビって、回し車の上でフリーズしてたけど、
小屋に駆け込むとか丸くなるほどは怖くなかったみたい

884 :名も無き飼い主さん:2016/08/11(木) 20:18:18.76 ID:yV4sBMU8.net
ttp://s.ameblo.jp/haritokingyo/entry-12189019225.html

どう思う?

885 :名も無き飼い主さん:2016/08/11(木) 20:36:14.61 ID:6rhhZE2U.net
ハリ飼い始めてから、無駄に物音たてるやつほんと嫌いになったわ。

886 :名も無き飼い主さん:2016/08/11(木) 22:17:53.17 ID:ilQgNHIY.net
花火じゃないけど落雷のゴロゴロでも隠れ家でガクブルしてたからなぁ
大きな音は基本ダメでしょ

887 :名も無き飼い主さん:2016/08/11(木) 22:36:20.75 ID:PuAIQGSv.net
雷と花火の音がしたら小屋に持ち込んでたけど引きこもるけど、掃除機の音は大丈夫なんだよね。
ちゃちゃっと掃除機かけてから様子をみたら健やか〜に寝てた。
ペットショップ出身の針だからかもしれん。

888 :名も無き飼い主さん:2016/08/12(金) 04:36:32.31 ID:zmUksk7j.net
>>880
多分どのケージも隠れるよ
サンコーのパンテオンはガラスケージだから全体的に活動が見れるよ
ただ、ちょうど針の目線に黒い縁があるから見栄えが悪い、冬は保温が効く、掃除はややしにくい、ぱっと見はフェレットケージなんかよりスッキリして見た目いいよ

同じくサンコーのイージーホームはパンテオンより全体の見通しは悪いけど
掃除はしやすい、底板があるから目線の高さには網しか視界を邪魔する物はないよ
どちらもサイレントホイール入るよ
ただ、網のケージだとホイール回すとウンコ飛び散るからなんかしらのカバーをホイール廻りにつけなきゃ大変だよ

889 :名も無き飼い主さん:2016/08/12(金) 06:02:56.38 ID:5kuUL0JC.net
>>888
今まではケースバイケースだったので、離れてソファに居ても見えていたので安心だったのですが…
たしかに、網のケージは下側が全部プラスチックですね。。
イージーホーム、見てきたのですが、高さがありすぎてちょっと入らないです。。
新しいガラスケージ、検討してみます^^;

890 :名も無き飼い主さん:2016/08/12(金) 10:25:12.09 ID:wW5gtVYS.net
うちのハリネズミも屁の音でビビってたから花火の音もびっくりポンやろな

891 :名も無き飼い主さん:2016/08/12(金) 12:52:09.74 ID:W4FgTWQu.net
ハリネズミで画像検索してたらハリネズミ食ってるやついたんだけどこいつやばくね?
閲覧注意
ttp://zazamushi.net/harinezumi/

892 :名も無き飼い主さん:2016/08/12(金) 13:42:43.24 ID:wW5gtVYS.net
見るの怖くて開いてないけどいろんな動物喰ってるやつじゃない?
なかなかグロかった記憶が…

893 :名も無き飼い主さん:2016/08/12(金) 14:00:38.36 ID:n0iEUdko.net
画像見てないけど、アマゾンにもハリネズミ肉売ってたよ
高かった
食わないが

894 :名も無き飼い主さん:2016/08/12(金) 14:02:56.10 ID:Rmu34PYg.net
>>892
そう、いろんな動物食ってる

895 :名も無き飼い主さん:2016/08/12(金) 14:57:13.29 ID:sxiEe2H8.net
上のブログに出てくる「ハリママ失格の行為」「噛まれて頭に血がのぼって」「しかも以前よりバージョンアップ」って何したんだろう?ぶん殴ったり叩きつけたりしたのかな?

896 :名も無き飼い主さん:2016/08/12(金) 15:07:51.56 ID:FNwH3DMy.net
うちのハリはパンテオンの白ケージなんだけど、
夏でも冬でも床材全部どかしてガラス面にお腹をつけてぐーすか寝てる
もしくはメタルサイレントでゆらゆらしながら寝てる

ガラスケージは掃除が楽だからオススメ
重いから丸洗いの時にベランダに運ぶのが大変だけど

897 :名も無き飼い主さん:2016/08/12(金) 18:25:07.46 ID:K4/k4s6V.net
>>895
そんな感じだと思うけど、素手でやるとハリが手に刺さるしモノで叩くのかもしれない

898 :名も無き飼い主さん:2016/08/12(金) 18:57:21.30 ID:VUb4ARzL.net
ハリネズミはアフリカ方面では薬として扱われてるんじゃなかったっけ?
人間、大抵のものは食べちゃうからね、、、

頭に血がのぼってって、そんなことしてるから血が出るほど噛みつかれるんじゃなかろうか、、、
家は手に食べ物のにおいが残っているときくらいしか噛まれたことないぞ
それでも神跡が若干残るくらいだし

899 :名も無き飼い主さん:2016/08/12(金) 19:16:05.99 ID:zdnyxKdS.net
神跡…
なんだか神々しいなw

900 :名も無き飼い主さん:2016/08/12(金) 20:04:56.00 ID:VUb4ARzL.net
なんて変換ミス、、、
自分で書いたのに笑ってしまったわw

901 :名も無き飼い主さん:2016/08/12(金) 22:01:26.57 ID:wY+UsoSS.net
て、ごめんなさい。
皆さんに軽蔑されてしまうだろうな…なのに、こうやって、どこかで、誰かに許して欲しくて、慰めて欲しくて…こうやって、書いている。
皆さんが、本当に温かい方々だって、分かってて、書いてる…私は卑怯者です。

ブログ主は立派なメンヘラだと思う
自覚ないからやばいタイプだな

902 :名も無き飼い主さん:2016/08/12(金) 23:03:00.18 ID:5kuUL0JC.net
一昨日から6グラムほど体重が減ってしまったのですが、よくあることでしょうか?
生後3ヶ月弱の女の子です。
一昨日が210.5g、今日は204gでした。
自分の体重に置き換えると随分減ってるような気がして…。
エサは昨日の晩から今日で10g食べています。

903 :名も無き飼い主さん:2016/08/12(金) 23:09:41.97 ID:iP9+86Jp.net
つまり腹の中にうんこが貯まってたらそれくらいは上下するってことやん?

904 :名も無き飼い主さん:2016/08/12(金) 23:37:07.33 ID:ZEC3/bDc.net
>>897
たしか怒鳴って罵ったとかそんなのだったわ
ハリ相手に怒鳴るとか正気の沙汰じゃない

905 :名も無き飼い主さん:2016/08/12(金) 23:42:55.41 ID:5kuUL0JC.net
>>903
あぁ、確かに、昨日今日はちょっと大きい物がありました…w
人間の割合で考えるとかなりの増減に感じましたが、ハリネズミのうんこのサイズの考慮はしてませんでした。。。

906 :名も無き飼い主さん:2016/08/13(土) 01:20:20.58 ID:5eCRYwn9.net
ハリが踏ん張ってウンコしてるの見てたらこっちまでスッキリするわ~
途切れずに長いの出た時なんかもう…いいよね

907 :名も無き飼い主さん:2016/08/13(土) 04:15:59.62 ID:D2FpcSEx.net
ハリさんに興味ありつつ飼っていないので、よくここを覗かせてもらっています。

飼育と関係ないですが、ガチャガチャにコップのフチ子さんのような感じでハリネズミバージョンを見つけました。
hedgehogという名前です。

ハリさん好きでグッズとかも買われる方にはオススメかもです。

908 :名も無き飼い主さん:2016/08/13(土) 04:43:33.96 ID:jgphw0ws.net
>>907
可愛いから集めてるよー
ハリネズミ可愛いいよ〜

今おやつにバナナを手であげてたら指をバナナと認識しておもむろに大きな口開けて食いついてきたw

909 :名も無き飼い主さん:2016/08/13(土) 08:34:50.86 ID:mj8umXHx.net
うちはバナナたべなかったわ
アンティングだけ

910 :名も無き飼い主さん:2016/08/13(土) 10:10:08.44 ID:5eCRYwn9.net
うちのとこもバナナ食べなかったわ。
スイカとか梨とか水分多めの果物が結構好きっぽい

911 :名も無き飼い主さん:2016/08/13(土) 11:12:35.71 ID:nLmtjXca.net
>>904
ハリ相手に怒鳴って罵る(笑)ワロタ
ちょっとブログ読んだけど、ちょっとこの人、気がおかしいね(笑)

912 :名も無き飼い主さん:2016/08/13(土) 12:35:21.73 ID:N/ua4W29.net
>>911
悪いとわかってることをやらかしといて、批判されたら「心に傷が」「私たちの何をわかってるの」とか毎回悲劇のヒロインぶっていらっしゃるのにドン引き
ハリの体調が芳しくなくてブログ更新してなかったのに花火は見せて嬉々としてるんだから、そりゃハリも噛むよ
ハリが可哀想だから是非とも手放してほしいわ

913 :名も無き飼い主さん:2016/08/13(土) 18:13:13.45 ID:u2IdCuqE.net
さっき、ハリがあくびした直後に喉に唾が詰まったような動きして
ミャッって感じの声で鳴いてビックリしたんだけど、
鳴く事ってよく有りますか?
普段鳴かないから不安・・・

914 :名も無き飼い主さん:2016/08/14(日) 02:23:02.44 ID:qcoynkgf.net
ハリネズミのメスなんだけど血尿が定期的にでるんだよね。
それ、もし子宮とかからの出血だったとして放置してたら早い段階で次々と弱っていったりする??
なんか一年ほど前から定期的に血尿があって病院にも連れていったけど原因わからずでお腹を切ってどこからの出血かを確認する以外原因見つけること出来ないと言われてとりあえず薬で出血が止まったから切ることもやめたんだけど。。
大体血尿が出ても次の日からは普通の尿にもどってたりするけど、、手術するべきなのか悩む

915 :名も無き飼い主さん:2016/08/14(日) 12:08:58.96 ID:mXlqk2b7.net
>>914
うちオスしかいないからわからないんだけど、生理とかじゃなくて?

916 :名も無き飼い主さん:2016/08/14(日) 12:45:15.06 ID:abufTiZy.net
うちのハリちゃんすごく日に日に汗臭くなっててネットには無臭動物と書かれてるんですけどどうしたら良いんでしょうか?
水浴びには少し抵抗持ってます。。。。。

917 :名も無き飼い主さん:2016/08/14(日) 15:35:34.22 ID:tGD4AXLT.net
>>916
汗臭いってよりも尿が腹についてそれが臭うと思うの
ぬるま湯で足湯?半身浴?して腹を洗ったら?

918 :名も無き飼い主さん:2016/08/14(日) 17:50:28.69 ID:TUve7k7G.net
>>915
生理はないらしいよー

919 :名も無き飼い主さん:2016/08/14(日) 18:48:24.57 ID:mXlqk2b7.net
>>918
ありゃ・・・
どっかのブログで見た気がしたんだけど勘違いだったかな・・・
失礼しました

920 :名も無き飼い主さん:2016/08/14(日) 20:19:19.62 ID:e6RQ0cSU.net
>>914
さっさと病院に行きなされ

女の子で血尿ってことは子宮がんの可能性あるからお早めに

921 :名も無き飼い主さん:2016/08/14(日) 20:25:41.18 ID:RUqLHkdh.net
>>914
1年も定期的に続いてるんなら、私は子宮摘出にふみきっちゃうかも
財布と相談してやってけそうなら、エキゾチックアニマルの手術経験が豊富なお医者さんに限定して相談したらどうかな

922 :名も無き飼い主さん:2016/08/15(月) 00:12:52.45 ID:CJpzgr+0.net
914です
やっぱ手術した方がいいよね
ただつい10日ほどまえに全く別の病気で手術したばかりで(それは無事終わって、異常もなく終わった)体に負担ばかりかけちゃって可哀想な思いさせてばっかりだわ

923 :名も無き飼い主さん:2016/08/15(月) 01:05:43.68 ID:VdIrYBVt.net
>>922
なんの手術?

924 :名も無き飼い主さん:2016/08/15(月) 07:44:50.77 ID:CJpzgr+0.net
>>923
小さなシコリがあったから手術したんだよ。
病理検査に出したら線維性組織球性皮下織炎ってやつで問題なかった

925 :名も無き飼い主さん:2016/08/15(月) 17:17:02.86 ID:JnUsCqN+.net
>>924
その獣医怖すぎ、別のとこ行ったほうがいいかと・・・

926 :名も無き飼い主さん:2016/08/15(月) 18:07:32.60 ID:jRwE9+dU.net
二日前から御迎えしたけど、敷き材に  広葉樹チップで鼻水、くしゃみ連発したから、御店に居たときのフレッシュニュースに替えて、症状は収まったけど歩きにくそうだ…( ・ω・)

927 :名も無き飼い主さん:2016/08/15(月) 18:11:50.79 ID:jRwE9+dU.net
ただ、ご飯しっかり食べるようになって、大便が平常に戻ってくれただけでも安堵だわ。

ああ…給水ボトルの練習しないと…( ・ω・)

928 :名も無き飼い主さん:2016/08/15(月) 18:49:24.10 ID:QovImCMr.net
ペットシーツについて質問です。
今使っているケージが足の有るタイプです。
ケージの下に遠赤外線ヒーターを敷いてもあまり温かくなっていないように感じます。
ケージに直接入れようかと思い、低音火傷防止にペットシーツを巻いて入れようとペットシーツを購入したのですが、匂いなしと思って購入した物が匂いのあるらしいタイプでした。
ボンビのしつけるシーツ、というものです。
人間には解らない程度の匂いらしいのですが、使ったことのある方いらっしゃいますか?
また、他の物でオススメのペットシーツがあれば教えて頂きたいです。。

929 :名も無き飼い主さん:2016/08/15(月) 19:37:24.44 ID:bxUZJ8g5.net
ペットシーツ程度じゃ低温火傷防止にならないんじゃないかと思うけど
タオルとかで包んでからペットシーツ載せた方がいいんじゃない?でもそのヒーターがどれくらいの温度になるのかにもよる

930 :名も無き飼い主さん:2016/08/15(月) 20:42:39.57 ID:D/bZ3cxm.net
足の高さ分だけ板や雑誌なんかを敷いたら外から暖められるのでは?
中だと何を巻いても汚れるし配線も掃除の度に大変だし外から温める方が好きだなー

931 :名も無き飼い主さん:2016/08/15(月) 20:56:21.35 ID:CJpzgr+0.net
>>925
えっ!なんで?
どうゆうこと?

932 :名も無き飼い主さん:2016/08/15(月) 22:02:12.53 ID:QovImCMr.net
>>929
タオルとかよりペットシーツの方が使い捨てできて衛生的かな、とおもったのですが、低温火傷防止には不十分なんですね、ありがとうございます。
使用している物は38〜42度になるものなので、やはり外から温める形が良いかもしれません。

>>930
何をしても汚れてしまうのですね^^;
底上げ方法を考えてみます。
ありがとうございます!

933 :名も無き飼い主さん:2016/08/15(月) 23:15:07.44 ID:cyEfp03Z.net
>>927
うちもフレッシュニュースだわ
歩くたびコトコト音するよね
多分まだちっさいから歩きにくいのかもしれないよ

934 :名も無き飼い主さん:2016/08/16(火) 04:50:01.77 ID:p1FM4dzU.net
>>931
そのシコリは癌とか悪性のものじゃなくて炎症で問題なかったんだよね?
なのに小さな体にメスを入れたから怖いって言ってるんだと思う。

まぁ摘出しなきゃわからない病気もあるかもしれないけどハリに無駄な負担かけたくないよね

935 :名も無き飼い主さん:2016/08/16(火) 07:10:22.77 ID:LuA9+WUK.net
>>931
血尿が出たりしてるのに1年間病状不明で対処できず
しこりあるからってすぐに手術させるなんてロクな獣医じゃない気がするんだわ

獣医も確実じゃないんで他の病院に連れて行ってちゃんと検査してあげたほうがいいと思う

936 :名も無き飼い主さん:2016/08/16(火) 07:21:37.92 ID:x8og9w+Y.net
日頃の健康チェックの時間帯はいつが良いんだろうか。( ・ω・)

朝は寝てるから、やはり起きて動き出す夜だろうか?

937 :名も無き飼い主さん:2016/08/16(火) 07:31:49.32 ID:LuA9+WUK.net
基本的に寝袋の下でゴソゴソしてるだけだから
週に1回体洗うのも兼ねて小屋から引きずり出してチェックしてるなぁ
暗くしてホイール爆走してる時見つけても固まっちゃうし
ケージに戻すと拗ねてひきこもっちゃうから
こればっかりはどうにもならん

そして8ヶ月で650gになった・・・
流石にでかい、そういうの種類なんだろうか
きた時は130gだったのになぁ・・・

938 :名も無き飼い主さん:2016/08/16(火) 07:48:02.78 ID:Ms2GWtj3.net
>>934>>935
説明不足だったかも。
一年前に血尿出て通ってた病院と今回シコリを取った病院は違うとこなんだ。
シコリはリンパ付近にあって一応薬を処方された時にその薬が効いてシコリが小さくなるようならいいけどそのまま変わらずだったら麻酔かけて小さい針で細胞を取って病理検査に出して良性だったらいいけど、

939 :名も無き飼い主さん:2016/08/16(火) 07:49:07.10 ID:Ms2GWtj3.net
続きね。

良性だったらいいけど、悪性の場合また麻酔かけて手術とかだとかなりの負担になるので1回の麻酔で切ってとってしまった方がいいかもしれないと言われた。一応病理検査の結果の内容貼り付けておく。
で、今回の血尿はなるべく早く手術した方がいいってことで明日手術なんだよね。
http://imgur.com/6jCejK9.jpg

940 :名も無き飼い主さん:2016/08/16(火) 10:03:43.06 ID:LuA9+WUK.net
ざっと調べたけど悪性かわかるまで何回か検査するより切除してしまうほうが早いってのがあるんだな
リスクはストレスにとごく稀にある麻酔での昏睡で呼吸停止か

同じ全身麻酔するなら一気に手術したほうが良いと思うのは素人考えなんかね

941 :名も無き飼い主さん:2016/08/16(火) 11:18:42.40 ID:2b6p7sbv.net
>>880
ウチも温度管理しやすいプラケースタイプだけど高さが足りないので蓋を一部分切って使ってます
メタルサイレント25だったら切らずに使えるサイズもカラーもネットで色々あるんだけど32は切るしかないかな
屋根のフラットな小屋を置くとおやつをもらいに登ってきたり遊んだりするから姿も見れて可愛い

http://i.imgur.com/ZJ3QgYw.jpg

http://i.imgur.com/S2y4dG5.jpg

942 :名も無き飼い主さん:2016/08/16(火) 11:30:40.30 ID:cQNFwyJT.net
>>916
うちは2週間おきにシャワーしてるから臭くないぞ
水道でぬるーい湯をゆっくり出しながら、耳や顔にかからないように手の上で流して軽く手ですすいでる
多分シャワー中にうんkするから、100均の三角コーナーにネット張った上でやると処理が楽だ
終わったらタオルで拭いたらいい

出産後に臭い消さないように洗ってなかったアルビノママを洗ったら、びっくりするくらい真っ白になったぞ

943 :名も無き飼い主さん:2016/08/16(火) 14:34:30.58 ID:MDP/Mv+l.net
針の汚れは歯ブラシでゴシゴシしてやるといいぞ
ホイール爆走したあとはだいたいウンチ針についてたりする
砂場で砂浴びしてたら取れるけどそのまま小屋に入っちゃうとこびりつくんだよな

944 :名も無き飼い主さん:2016/08/16(火) 14:37:22.32 ID:4rKbL1qy.net
>>880
グラステラリウム90×45使ってます
観音開きだから掃除もしやすいのが利点かな
通気が悪くて湿度がすぐ高くなるから見てる時はひらいて換気してる
大きくなったら脱走しそうたから注意しないとね

http://i.imgur.com/FvRlAEZ.jpg

945 :名も無き飼い主さん:2016/08/16(火) 15:12:05.43 ID:0nJyXa1n.net
やっぱりみんなハリちゃんを水洗いしてあげてるんですね。
ちょっと怖いけど洗ってあげます。
回答ありがとうみんな。

946 :名も無き飼い主さん:2016/08/16(火) 18:13:34.95 ID:fUU60419.net
耳と鼻に水入らないように

947 :名も無き飼い主さん:2016/08/16(火) 18:50:25.43 ID:h8aUrJ79.net
うーん、おしっこをした位置がわからん。( ・ω・)

床材の色合いで判別しにくい…

948 :880:2016/08/16(火) 20:30:46.50 ID:akh5athI.net
>>941
ケージの下側が透明だと観察しやすいのですが、不透明だとケージを棚に置くと全く見えなくなってしまうのです、、
でも、上側がプラスチックなのは良いですね^ ^
うちはロフトベッドなので寝てるときに見易そうです!

>>944
グラステラリウム、かっこいいですよね^ ^
ただ、高さ制限と回し車に必要な高さの余裕が少なく、既存のサイズでは大き過ぎたり小さかったりなのです。。

アクリルでオーダーが1番なんですが、値段で足踏みしてしまいますね。。しばらく食費削って捻出しようかな。。

949 :名も無き飼い主さん:2016/08/16(火) 20:34:59.75 ID:djzPdRwV.net
洗面台がないから100均のたらいみたいなのにお湯張って足湯させるけどうまくいかない
大体うんちされたら終わりにしてしまう……

950 :名も無き飼い主さん:2016/08/17(水) 00:46:24.40 ID:8ZDplsK2.net
もう自作したらいいんじゃないかな
大きさ自分で決められるし、前面だけアクリルかガラスにするのもありだし

951 :名も無き飼い主さん:2016/08/17(水) 02:12:21.34 ID:tDKSaYlu.net
>>941
小綺麗にされてますね。ハリちゃん可愛いなあ。左の子も鼻先だけみえてますね

952 :名も無き飼い主さん:2016/08/17(水) 09:38:35.79 ID:YrJtTpcP.net
御迎えして4日目
2ヶ月で初体重測定210gだった。( ・ω・)

http://i.imgur.com/RGEpapA.jpg

953 :名も無き飼い主さん:2016/08/17(水) 15:30:32.78 ID:oZTmPv/+.net
かわゆいな

954 :名も無き飼い主さん:2016/08/17(水) 23:48:42.99 ID:Kw0Yne2G.net
ペットショップで「ハリは給水器から飲むのが苦手だからココットなどに入れて下さい」って言われたからそうしてるんだけど、給水器のメリットってなにかある?
給水器にミルク入れても先にエサつけても全然飲み方覚えないから挫折したのもあるんだけど、覚えさせないとまずかったりするのかな…。

955 :名も無き飼い主さん:2016/08/17(水) 23:58:24.93 ID:Oc/51NEQ.net
>>954
給水器が使えると3日位なら家空けられるっていうだけ
毎日家に帰れるなら使えなくても全然問題ない

956 :名も無き飼い主さん:2016/08/18(木) 02:25:33.71 ID:Y5PM8XKr.net
>>954
床材が入ったりすることがないから綺麗なまま与えられるのもボトルの利点かと
少しでも器に異物入ると飲まなくなる子もいるからね

957 :名も無き飼い主さん:2016/08/18(木) 14:23:42.18 ID:f/vjBQOP.net
ネズミやウサギと違って前足をあげて2本足で立つってことができないから
ペットショップの備え付けの給水ボトルだと高くて飲めないんだと思う

うちのハリネズミは2匹とも給水ボトルで水飲んでるよ
口の高さにすると顔を横向けてペロペロしてる
最初は飲み口に粉のヤギミルクつけて
なめたら水が出るって覚えさせたら問題ないかと

958 :名も無き飼い主さん:2016/08/18(木) 17:40:40.48 ID:MHCElcCn.net
うちのハリネズミ君は、給水ボトルは兎も角、お皿に入れた水も飲んだ形跡ないから、ゼリーやふやかした食べ物に含まれる水分で十分ということだろうか…( ・ω・)

959 :名も無き飼い主さん:2016/08/18(木) 18:42:19.99 ID:kjHFvdFf.net
ハリネズミも書き込みも初心者ですがお願いします。

うちの子のカラーが分からなくて(分からなければ分からなくていいんですがw)気になっています。
恐らくソルト&ペッパーかと思うのですが、針は白が多く皮膚がピンクっぽいです。
画像の付け方がわからないので文のみですが…

分かる方がいらっしゃったら教えてください!

960 :名も無き飼い主さん:2016/08/18(木) 20:19:14.01 ID:Y5PM8XKr.net
http://m.imgur.com/upload
ここで画像うp→完了後のURLの最後に.jpgつけてここに貼ればいいんだよ

961 :名も無き飼い主さん:2016/08/18(木) 21:07:05.23 ID:hpQN3d7f.net
http://blog.livedoor.jp/easy2ch/archives/256381.html

ほれ
スマホアプリPCのどちらかでアップしな
さすがに見ないとわからん

962 :名も無き飼い主さん:2016/08/18(木) 22:51:27.79 ID:kjHFvdFf.net
URL貼ってくださってありがとうございます。
これでできてますかね…?
コピーして貼るのが1つしかできないんで分けます

http://imgur.com/cr9CeoK

963 :名も無き飼い主さん:2016/08/18(木) 22:52:29.53 ID:kjHFvdFf.net
すみませんjpg忘れてたのでもう1回…
http://imgur.com/cr9CeoK.jpg

964 :名も無き飼い主さん:2016/08/18(木) 22:54:03.45 ID:kjHFvdFf.net
http://imgur.com/9jNqS6k.jpg

迎えて日が浅いのであんまりわかりやすい画像無くてみにくいかもしれませんが、
頭のほうが身体より黒っぽいです。

965 :名も無き飼い主さん:2016/08/19(金) 02:17:49.33 ID:o+O7ybrl.net
目が赤いならアルビノで赤くないならホワイトじゃない?

966 :名も無き飼い主さん:2016/08/19(金) 02:23:08.70 ID:iAyOBGVX.net
>>965

目は黒
顔も黒っぽい、見方によれば濃い茶色?
ペットショップではノーマル表記でした

967 :名も無き飼い主さん:2016/08/19(金) 03:16:07.39 ID:lHey185C.net
イガグリでかわいいな

968 :名も無き飼い主さん:2016/08/19(金) 03:52:33.46 ID:iAyOBGVX.net
ハリネズミも書き込みも初心者ですがお願いします。

うちの子のカラーが分からなくて(分からなければ分からなくていいんですがw)気になっています。
恐らくソルト&ペッパーかと思うのですが、針は白が多く皮膚がピンクっぽいです。
画像の付け方がわからないので文のみですが…

分かる方がいらっしゃったら教えてください!

969 :名も無き飼い主さん:2016/08/19(金) 03:57:02.82 ID:iAyOBGVX.net
ごめんなさい、携帯から再読み込みしたら書き込みのページだったみたいで投稿になってしまいました…
初心者が分からずいじるもんじゃないですね、レスたくさん消費してしまって申し訳ありません。

970 :名も無き飼い主さん:2016/08/19(金) 16:07:02.15 ID:oc//Jtpq.net
ホワイトかな?

971 :名も無き飼い主さん:2016/08/19(金) 22:29:14.48 ID:iAyOBGVX.net
>>970
ホワイトっぽいですかね?たくさんありすぎてわからないのでご意見ありがとうございます!

972 :名も無き飼い主さん:2016/08/20(土) 11:52:28.53 ID:0pOmNjgx.net
>>963
スノーフレークですね

973 :名も無き飼い主さん:2016/08/20(土) 12:24:45.64 ID:TPgWPvmq.net
キャラメルコーンですね

974 :名も無き飼い主さん:2016/08/20(土) 14:51:07.14 ID:kFolth/x.net
いままで、専用フード与えているんだけど
話によると、ドック・キャットフードでもいいという
オススメの銘柄ありますか?
販売数が桁違いなのでコスト抑えられるね

975 :名も無き飼い主さん:2016/08/20(土) 17:05:39.03 ID:z2n/m3JK.net
カルカンのチキンはすごい食い付きいいけど、脂質高めだから、脂質低いフェレットフードと混ぜてあげてる
あと、成分見て、魚入ってるのは嫌いなのか口つけないなー

976 :名も無き飼い主さん:2016/08/20(土) 21:17:32.99 ID:Ga9lAJEy.net
うちのふやかした8in1とモンプチあげてる
肉系ならどれでも食いつく
ただし和牛のやつは人間から見ても美味しそうで食べたあとの糞のニオイがすごい臭いからオススメしない

977 :名も無き飼い主さん:2016/08/20(土) 21:32:40.29 ID:J+0MsL9s.net
キャットフードで6年目だけど、今のところ問題ないなぁ
昔はそもそも針フードなかったし、フェレットもキャットフードで8年間生きてる
いろいろ試したけど、今は無着色でドンキで買えるメディファスだなぁ
小動物に着色料は負荷が高いと聞いた

978 :名も無き飼い主さん:2016/08/20(土) 23:40:54.70 ID:jK6Ezb8o.net
うちもメディファス

979 :名も無き飼い主さん:2016/08/21(日) 16:29:58.47 ID:hdzgLJ35.net
なるほど、牛肉系は排泄物がさらにクサさが増すということですか。

カルカンとメディファスはチキン系ってことですね
魚系はやめた方がいいのか、ふむふむ

色々見たけど、やっぱ安いなぁ
美味ければハリちゃんも喜ぶし
あたしのお財布にも優しい

いい情報ありがとう

980 :名も無き飼い主さん:2016/08/21(日) 16:31:32.53 ID:hdzgLJ35.net
>>977
チェックする手間を抑えたいので
ズバリ商品名教えて下さい
物によっては975さんの情報の脂質高いのもあるんだろうし
よろしくね★

981 :名も無き飼い主さん:2016/08/21(日) 17:01:47.98 ID:9JHzUgI8.net
クレクレがすごい

982 :名も無き飼い主さん:2016/08/21(日) 17:20:38.32 ID:+jdIDuWo.net
こういう人には教えたくないよね
あんたん家のハリネズミがどうなったって完結ないわ

983 :名も無き飼い主さん:2016/08/21(日) 17:26:19.11 ID:syaC/c88.net
手間を抑えたい
あたし

984 :名も無き飼い主さん:2016/08/21(日) 19:40:21.33 ID:mGGEkFBj.net
まったくうンこが出なかったんだけどハリネズミにも便秘とかあるのかな?

985 :名も無き飼い主さん:2016/08/21(日) 22:40:53.60 ID:QO7C05KF.net
>>984
へんなもんくって消化できず詰まってる可能性もあるから
続くなら早めに病院に行ってね

986 :名も無き飼い主さん:2016/08/21(日) 23:13:30.71 ID:6pcYWCw6.net
明日から数週間、友達のハリネズミ預かることになったんだけど気を付けることってある?
室温何度に保っておくとか、餌は1日何回与えるとか
触ったことすらない初心者だからいろいろ心配

987 :名も無き飼い主さん:2016/08/21(日) 23:25:32.53 ID:H+Te/x16.net
触ったこともない初心者に数週間も預けるとかあり得ないって飼い主に言ってやるのが最初

988 :名も無き飼い主さん:2016/08/21(日) 23:45:28.43 ID:0/al3qAO.net
ついでにその友達から管理方法を文面に起こしてもらうといいよ
その通りに飼育して何かあった場合は友達の責任だし

989 :名も無き飼い主さん:2016/08/21(日) 23:46:37.24 ID:hdzgLJ35.net
>>981-983
情弱のクズには聞いてないから、その臭い口は二度と開くなって何度言わせるの?
その程度の学習能力もないクズは出しゃばらず100年ROMッテなさい
馬鹿者めが!

990 :名も無き飼い主さん:2016/08/22(月) 00:39:44.83 ID:jN/tlKVZ.net
>>988
とりあえず普段使ってる飼育セット一式と部屋空ける時の注意点ぐらいは聞いとくつもり

991 :名も無き飼い主さん:2016/08/22(月) 00:40:29.03 ID:crQYtmnO.net
頭おかしいから触るなよ
感染るぞ

992 :名も無き飼い主さん:2016/08/22(月) 01:24:45.48 ID:kUZaFSKZ.net
>>990
よくこんな生き物人に預けられるなって思うと思うよw

993 :名も無き飼い主さん:2016/08/22(月) 01:25:30.59 ID:kUZaFSKZ.net
金取るレベルだよ

994 :名も無き飼い主さん:2016/08/22(月) 12:52:27.06 ID:hckPwfEF.net
>>990
数日じゃなくて数週間預けられるのか…
とりあえず何事もなく過ごせることを祈るよ

995 :名も無き飼い主さん:2016/08/22(月) 13:50:16.17 ID:BT1Yn4cI.net
>>988
自分の過失と認めたくない、責任転嫁する典型的ゆとりでワロタw

996 :名も無き飼い主さん:2016/08/22(月) 17:15:03.14 ID:nDmIxmGJ.net
数週間預けてくる方がゆとり
死んでも文句いえない

997 :名も無き飼い主さん:2016/08/22(月) 21:23:32.34 ID:iJD2nRZR.net
>>995
ハリネズミは調子がおかしいt気づいてから3日程で死んでしまうことがある位繊細な生き物だぞ?
犬や猫とはわけが違うんだからさ
しかも数週間とかもうね

998 :名も無き飼い主さん:2016/08/22(月) 21:54:03.58 ID:nQqIczdd.net
動物を飼ってる時点で長期間留守にすることなんてできないのに飼い主頭おかしい
犬猫でさえ初心者には扱いきれないのに小動物、しかもハリネズミとは…。

数週間乗り切れるといいね

999 :名も無き飼い主さん:2016/08/23(火) 00:47:17.58 ID:Xb0vRLyz.net
>>997
それが分かっていて、責任転嫁かよw
お前どんだけゆとりなん?
恥ずかしくないの?

1000 :名も無き飼い主さん:2016/08/23(火) 01:19:40.61 ID:EtSZ7xl0.net
このスレでゆとりなんて言葉が出るとは思わなかったわw

総レス数 1000
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200