2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マメルリハ大好き 8

1 :名も無き飼い主さん:2016/07/17(日) 04:19:07.78 ID:4uZCakVO.net
手の平サイズのラテン系インコ マメルリハを語りましょう。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。無理なら他の人に頼みましょう。

980以降、後継スレ立ち・案内完了までは、できるだけ書込みを控えてね。
うっかり次スレの案内ができないと迷う人が出てしまうので、頼みます。
リアルタイムでなく過去スレとして読む場合特に、次スレへのリンクがないと困難なものです。

前スレ
マメルリハ大好き 7
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393601424/
過去スレ
マメルリハ大好き 6
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1354497166/
マメルリハ大好き 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1285067409/
マメルリハ大好き 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1275751063/
マメルリハ大好き 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1241237862/
マメルリハ大好き 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1225390591/
マメルリハ大好き
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1078669226/

関連サイト(マメルリハの飼い方など)
まめるりねっと http://mame.alto-design.net/
マメルリハと暮らしたい♪ http://マメルリハ.com/
とりのとりこ http://birds.alto-design.net/mame.html

2 :名も無き飼い主さん:2016/07/17(日) 17:03:46.97 ID:38MP127x.net
>>1


3 :名も無き飼い主さん:2016/07/18(月) 03:12:47.66 ID:YKma/P4a.net
>>1
乙。

4 :名も無き飼い主さん:2016/07/21(木) 07:38:06.99 ID:f9q8n2qb.net
ほしゅあげします

5 :名も無き飼い主さん:2016/07/21(木) 22:59:17.05 ID:VEk9reM1.net
うちの子は手乗り崩れの状態から飼い始めたけど、一年たっても全然手で触れない。
本当にマメルリハなのか。

6 :名も無き飼い主さん:2016/07/21(木) 23:09:34.38 ID:r8YfctYx.net
手を怖がる子いるね
エサを食べてる背中にチューしても怒らなかったりするのに

7 :名も無き飼い主さん:2016/07/22(金) 00:26:50.98 ID:TLrbs+qO.net
うちのは手は怖がらんけど、不意な行動するとビクッってなるわ。
気が強いけど、ビビり、噛むけど甘えた。

8 :名も無き飼い主さん:2016/07/22(金) 01:53:13.09 ID:zEQf5hkh.net
荒のマメルリハなんていくらでもいるんだから、
本当にマメルリハなのかというより、
本当に手乗り崩れなのか、じゃない?
一度は手乗りとして育ったなら、希望はありそうな気もするけど、
一口に「一年」とは言っても、どれだか密に接したかなんて千差万別だからなあ。

9 :名も無き飼い主さん:2016/07/22(金) 03:17:51.70 ID:Jqsn3Woj.net
うちのはあきらかに手乗りトレーニング失敗状態だったな
噛み癖の矯正も大変だった

10 :名も無き飼い主さん:2016/07/22(金) 05:07:41.74 ID:Scsh4ic4.net
>>9
コレダ!

11 :名も無き飼い主さん:2016/07/22(金) 09:46:08.68 ID:ONikd9GT.net
うちは1人餌になってる売れ残りっぽい子をショップから買ったけど、店の人には手乗りではないと言われたが
連れ帰って慣らしたらすぐ手乗りになった

12 :名も無き飼い主さん:2016/07/22(金) 09:49:55.00 ID:ONikd9GT.net
うちの子、ケージの中で下に落ちた物絶対食べようとしない
果物や野菜も床に落としたらまだデカイかたまりでも全然手をつけないからもったい無い
みんなのうちの子はどう?

13 :名も無き飼い主さん:2016/07/22(金) 23:29:47.19 ID:Urj4gHo7.net
>>8
近づけば威嚇される状態から、指や手のひらに乗るようにはなったよ。
でも、カキカキなんて程遠いくらい触るのは無理ってこと。

14 :名も無き飼い主さん:2016/07/22(金) 23:30:13.53 ID:Urj4gHo7.net
全角になっちゃった。

15 :名も無き飼い主さん:2016/07/22(金) 23:37:53.59 ID:5HfDeEIG.net
キャラってほんとみんなそれぞれ違うから

16 :名も無き飼い主さん:2016/07/22(金) 23:38:26.90 ID:5HfDeEIG.net
指に乗ってくれるだけでも可愛い

17 :名も無き飼い主さん:2016/07/23(土) 00:36:40.04 ID:sIaSzFtP.net
朝からクネクネしてるなーって思って見ていたら口からねばねばした透明な液体を吐いて、ご飯食べなくなった。
明日病院に行くけど同じ症状見たことある人いる?

18 :名も無き飼い主さん:2016/07/23(土) 02:03:49.95 ID:hQxOLdut.net
>>17
そのうに炎症出来てるんじゃね?
昔その症状から5日後治療の甲斐もなく天国へ旅立ったわ。
ちゃんと治療して元気にしてあげてね。

19 :名も無き飼い主さん:2016/07/23(土) 09:46:15.08 ID:zfzzYgeM.net
>>17
たいしたこと無いといいね
お大事に

20 :名も無き飼い主さん:2016/07/23(土) 15:05:22.80 ID:sIaSzFtP.net
>>18
>>17
ありがとう。
抗生物質を処方してもらったよ。
体重こまめに測って様子見る。

21 :名も無き飼い主さん:2016/07/23(土) 15:13:42.17 ID:tIMYvgxB.net
>>20
お大事に(*'∀')

22 :名も無き飼い主さん:2016/07/27(水) 23:18:34.32 ID:tAUc+IUY.net
みんなのうちの鳥ポケモン元気?
うちのは最近、怒るとベルのおもちゃに八つ当たりして鳴らしまくることを覚えたわw

23 :名も無き飼い主さん:2016/07/28(木) 11:21:18.51 ID:7ETzHtwS.net
これを与えてみたところ台風の日の風鈴状態になって片づけた
https://www.amazon.com/gp/product/B001LK5KBW

24 :名も無き飼い主さん:2016/07/28(木) 14:53:21.29 ID:O/BFlxjF.net
>>23
これ鳥のおもちゃ?
輸入したの?
そんなに遊ぶなら買ってあげたいなw

25 :名も無き飼い主さん:2016/07/28(木) 15:42:07.72 ID:MegdWciR.net
>>23
おしゃれで素敵!
意識高い系マメルリハ用かなw

26 :名も無き飼い主さん:2016/07/31(日) 19:13:03.85 ID:q5jIpj7y.net
うちのマメ雌を発情させてしまって、今で卵7個立て続けに産んでる
暗幕かけて明るい時間を11時間くらいに抑えて発情を抑えようとおもってるんだけど
深夜に自分が寝るまで生活音がする同じ部屋からカゴを移動できないんだけど
暗かったら音はしても大丈夫なのかな?
会話とかゲームしたりとかの音なんだけど

27 :名も無き飼い主さん:2016/07/31(日) 19:20:13.90 ID:PS8Ydqg8.net
>>26
うちのマメは夜更かし一家で深夜までテレビがんがんつけてるリビングに住んでるけど、夕方5時半ころにはさっさとテントに戻って寝てる
ちゃんと寝てるみたいだから大丈夫じゃないかなあ

28 :名も無き飼い主さん:2016/07/31(日) 19:56:11.66 ID:jkawKdBF.net
うちは暗くても物音するとピーピー鳴き出しちゃう

29 :名も無き飼い主さん:2016/07/31(日) 20:21:09.24 ID:Xn0++gZG.net
最初のうちは特売の遮光カーテンをかけてたんだが、敵意剥き出しになってきて止めた
おやすみケージを別に用意し暗くて静かな場所を確保するくらいしか思いつかない

30 : 【凶】 :2016/08/01(月) 00:02:16.94 ID:+koJE1as.net
マメルリ波!

31 :名も無き飼い主さん:2016/08/01(月) 00:28:09.39 ID:GGgnjOvN.net
>>26

大丈夫かどうか、
音の程度、マメとの距離、マメの性格や習性にもよると思う。
人間だって、寝つきがいい人悪い人、一度寝たら起きない人不眠気味の人、
いろいろいるでしょ?
現に発情しちゃってるんだから、楽観的なことは言えないと思う。

暗視対応のスマカメをケージ内につけて、
その環境でちゃんと寝られてるか見てみては?
あとは、ケージを動かせないなら飼い主が別の部屋で会話やゲームすれば?

32 :名も無き飼い主さん:2016/08/01(月) 04:53:51.72 ID:vL8lj799.net
飼い主がヒバリ型の概日リズムを身につければ解決
4時起床20時就寝
ガッツと根性で乗り切ろう

33 :名も無き飼い主さん:2016/08/01(月) 21:04:27.81 ID:QfGqSqLJ.net
餌を少なめにしても産むのかな?
鳥のお医者さんにメスはギリギリ体重が減らない程度まで餌を減らすようにって言われたよ

34 :名も無き飼い主さん:2016/08/02(火) 02:44:35.64 ID:tvSaSyqF.net
マメの食事量は体に対して割合が大きく30gのマメが±1〜2g変動する
で、ギリギリとは何gか聞いてきた?

35 :名も無き飼い主さん:2016/08/02(火) 07:28:56.07 ID:YBZc3hU0.net
その子によって個体差があるから0.1単位で測れる計りを用意して日々朝と夜に体重を計測しながら餌を減らしていったよ。
それでもだめなら偽卵使ってみてって言われた。

36 :名も無き飼い主さん:2016/08/03(水) 06:29:56.24 ID:8I3rR5RX.net
うちのお嬢さんはいい体格で体重あるけど、まったく卵は産まないな。
変な話だけどこの点扱いが楽でありがたい。

37 :名も無き飼い主さん:2016/08/06(土) 08:53:44.46 ID:XTvpMvRs.net
今朝は窓の外のスズメと張り合って鳴き声大音量

38 :名も無き飼い主さん:2016/08/08(月) 18:30:56.48 ID:I0gexpJw.net
もうすぐ3ヶ月のマメルリハなんだけど、帰省するのに車で1時間半移動して連れて帰る予定。環境が変わるのってやっぱりストレスかな?メガバクの治療中だけど元気。みなさん帰省する時どうしてる?

39 :名も無き飼い主さん:2016/08/08(月) 18:45:53.23 ID:U+lLuNAn.net
一時間半なら温度に気をつければ大丈夫じゃないかな
うちは見慣れない部屋は最初はくつろげないみたい
借りてきたネコみたいに無口でおとなしくなるよ〜

40 :名も無き飼い主さん:2016/08/08(月) 21:31:05.49 ID:V4T8zuXo.net
>>38
うちは3時間かけて新幹線にも乗っていつも移動するけどキャリーの中でいい子にしてるよ
移動中も食欲衰えないしw
帰省先についたらいつも使ってるのと同じケージが別荘として常備してある
おもちゃやエサ入れも同じの入れてある

41 :名も無き飼い主さん:2016/08/12(金) 10:27:45.41 ID:viSUTEt/.net
さて、帰省どうすっかな。車で2時間半ぐらいやけど連れてくか迷うなぁ。預けるにしてもやっぱり自分が見てやれないと心配。

42 :名も無き飼い主さん:2016/08/12(金) 16:16:18.09 ID:6IISIROK.net
ありがとう。
結局診てもらっている動物病院のペットホテルに3泊預けたよ。連れて行ったらインコやらうさぎやらねずみ?がいたよ。おしゃべり相手は沢山いたので寂しくはないかも(笑)

43 :名も無き飼い主さん:2016/08/18(木) 09:56:45.53 ID:p3FYHmFk.net
行き着けのペットショップ(個人経営店)にマメさんが居た。
柄は後頭部に白が斑に混じり、雨覆いが濃いグレイのボディ水色の子。
相場の半値なので購入検討。
噛む力が強いと聞いていますが、噛み癖は直せますか?

44 :名も無き飼い主さん:2016/08/18(木) 13:34:31.72 ID:yzuOSt/K.net
>>43
青のパイドかな?シックな色合いが可愛いよね
噛む力はセキセイより強いけどコザクラや本気になったオカメより弱いんじゃないかな…と思う
うちは小さい頃はぎゅうぎゅう噛まれたけど、大人になったら甘噛みしかしなくなった
ちなみに飼育本にのってるような噛み癖を治す方法はどれも効果なかったw
人好きでカキカキ大好き、陽気な性格だからお迎えしたらマメちゃん生活を楽しんでね

45 :名も無き飼い主さん:2016/08/18(木) 14:18:56.08 ID:hM+WCC+N.net
>>43
生後6ヶ月以内なら矯正は容易じゃないかな
色変わりなら手乗りにして高値で売ろうとするはず、他にも理由ありそうだね

46 :名も無き飼い主さん:2016/08/18(木) 19:23:12.36 ID:p3FYHmFk.net
44-45 サン

レス有難うございます。
店主さんに聞いた所、お店に2年居る子との事。2才雄の子。
入荷当時手乗りで売り出したかまでは聞きませんでしたが、『荒だから放鳥はしなくても大丈夫』と言っていました。
しかし、毎回私がオカメの餌を買いに行く時に通路を通ると高速で止まり木をくるくる回り、網伝って近くに寄ってくる。
嘴をカキカキしても余り嫌がらないんです。
因みにこちらのお店は他の鳥さんも相場より価格設定底値帯です。

47 :名も無き飼い主さん:2016/08/18(木) 22:30:55.67 ID:aVjXijo9.net
>>46
網越しにかかせてくれるなら手乗り崩れかもね
生粋の荒なら人が近づいたら逃げてケージの奥に張り付くもの

48 :名も無き飼い主さん:2016/08/18(木) 22:49:10.37 ID:p3FYHmFk.net
>>47 サン

レス有難うございます。
完全な荒鳥さんは人間が近付くと逃げていくんですね。
確かにその子は近くに寄ってきて、カキカキしても逃げなかった為、もしかしたら人間が好きな子なのかな?
と思い一目惚れしちゃったんですね。
ただ、オカメなどに比べると飼育が難しいと聞きますので慎重に考えようと思います。

49 :名も無き飼い主さん:2016/08/20(土) 16:05:45.12 ID:4fWq9ezT.net
オカメとマメ飼ってるけど、私はマメの方が楽ですよ。
オカメは怖がりだし、粉もたくさん出るから掃除がマメより大変
マメは陽気な性格だし、鳴き声もオカメの呼び鳴きより小さく感じます。
ただ、餌はマメの方がよく食べます笑
人に興味を持ってる子なら、気長に行けば手乗りになるかもしれないね

50 :名も無き飼い主さん:2016/08/20(土) 18:38:35.90 ID:zFAIPyst.net
>>49 サン
貴重な飼育比較有難うございます。
しかもオカメのケージより手乗り35位でコンパクトに収まりそうですよね
ぐぬぬ……鳥の魔力恐ろしい!!
その鳥種、その個体によっても性格や特性に個性が有ってどの子も可愛くて飼育数を増やしてしまう
お給料出たら家族に相談します。
有難うございました。

51 :名も無き飼い主さん:2016/08/20(土) 20:18:52.43 ID:4fWq9ezT.net
オカメもマメも両方とも可愛いです
最初はオカメが怖がるかもしれませんが、うちはだんだん慣れて、同時に放鳥しても大丈夫になりました
ご縁があるといいですね。

52 :名も無き飼い主さん:2016/08/20(土) 22:09:52.76 ID:1jWFRzmI.net
ほん怖見てたら、マメが戸棚の隙間の暗い所入っていって、低く小さくギャーギャー言ってる
突き当たりの壁を見ながら

53 :名も無き飼い主さん:2016/08/21(日) 02:26:03.78 ID:ibdsh6/y.net
寝せろよ

54 :名も無き飼い主さん:2016/08/21(日) 07:56:56.53 ID:NJlTYwWy.net
>>53
寝 さ せ ろ よ
だろ

自分で勝手に寝る場所行って、勝手に寝るような鳥だよ

55 :名も無き飼い主さん:2016/08/21(日) 08:26:40.37 ID:A8EFKPkp.net
戸棚の隙間が怖い
聞こえてきたのはマメの唸り声

56 :名も無き飼い主さん:2016/08/22(月) 11:07:25.12 ID:lZV0+BPP.net
>>55
え、なに?マメのオバケ?
全然怖くないんだけどw

57 :名も無き飼い主さん:2016/08/22(月) 14:50:21.74 ID:jmFJJdN+.net
マメの幽霊ならいくらでも出ろ

58 :名も無き飼い主さん:2016/08/22(月) 19:08:15.03 ID:U6XlEPhJ.net
夢の多頭飼いか

59 :名も無き飼い主さん:2016/08/22(月) 19:24:51.44 ID:Yd0SNwYp.net
天国か

60 :名も無き飼い主さん:2016/08/23(火) 04:01:17.18 ID:dHnQRCLA.net
フンの掃除はナシかいいな

61 :名も無き飼い主さん:2016/08/23(火) 14:26:17.88 ID:7HJpnGqL.net
>>60
それは助かるけど、半透明のマメじゃカキカキ出来ないしなぁ
眠くなって足がホワ〜って熱くなるのも感じたいし…

62 :名も無き飼い主さん:2016/08/23(火) 15:18:02.44 ID:dHnQRCLA.net
足が無いかもしれない

63 :名も無き飼い主さん:2016/08/29(月) 01:17:03.26 ID:PtWrk121.net
>>46
荒認定されると一生牢獄生活か。
エクアドルに帰してあげたくなるわ。

64 :名も無き飼い主さん:2016/08/29(月) 09:23:43.39 ID:CNisgE+m.net
マメのしつけは難しい方だね
羽根切りして手乗り偽装するショップもあるくらい

65 :名も無き飼い主さん:2016/08/29(月) 09:35:06.60 ID:LqvP9IbH.net
うそー
基本人間好き(好奇心旺盛なだけかもw)だから手なずけやすい方だよー

66 :名も無き飼い主さん:2016/08/29(月) 10:27:34.07 ID:Yhq+v8tZ.net
こんなちょろいヤツだったとはって印象w

67 :名も無き飼い主さん:2016/08/29(月) 17:27:36.81 ID:mWYo530p.net
やさしい気配りさんだしね。気遣いが嬉しいの結構あるわ。

68 :名も無き飼い主さん:2016/08/30(火) 13:29:44.95 ID:JPKma1ya.net
昨日BS番組見てたらハチドリを少し紹介してたんだけど、嘴以外のフォルムとかちょっとした仕草がマメに似ててニヤニヤした
その後存分にうちのマメをカキカキしてやった

69 :名も無き飼い主さん:2016/09/02(金) 03:33:19.41 ID:f+JCdyR9.net
うちのマメは繁殖用のペアで荒だけど放鳥はしてる
手は怖がるけど人間は餌をくれる存在だとわかってるみたいで
餌準備してると近くに来て餌盗みたいけど手が怖いから威嚇しながら最後まで見てる
餌をケージに入れると自分達で帰ってくれるからとても楽

70 :名も無き飼い主さん:2016/09/02(金) 05:04:33.14 ID:CrOOL1Ht.net
>>69
マメの威嚇可愛い
食いしん坊なとこも可愛い

71 :名も無き飼い主さん:2016/09/02(金) 18:37:54.37 ID:oha1xhok.net
マメの食欲が落ちてたから、マメがごはん食べた瞬間に褒めたり手を振ったりしてたらすっごく食べるようになった。
食べながらチラっチラってアピールしててすげー可愛い。

72 :名も無き飼い主さん:2016/09/02(金) 19:29:20.03 ID:4m3NUmO7.net
うちのマメだけか知らんけど、足の指を見つけると猛ダッシュ駆け寄り攻撃してくる。
マジ噛みで本当に痛い。

73 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 02:21:12.32 ID:J3RGY4T9.net
あるある!
これからカーペットひく時期はなおさら。おい、落ち着けってなる。

74 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 07:33:14.38 ID:96OQL6op.net
>>71
かまってちゃん可愛い
食欲復活するといいね

75 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 15:12:13.64 ID:cX5aIjGb.net
うちのも足の指に突撃してくる
何だと思ってるんだろう

76 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 00:43:52.98 ID:VnUrmI23.net
>>75
突くと飼い主が反応して指が動くから単純に楽しいんだと思う。
うちの子もそうだったけど踏んだら危ないし止めてもらったよ。

77 :名も無き飼い主さん:2016/09/05(月) 07:39:00.57 ID:JY42H4X1.net
うちのマメも足の指はめちゃくちゃ噛んでくるから怖い

78 :名も無き飼い主さん:2016/09/05(月) 23:40:45.23 ID:oaxcuPyQ.net
足の指を狙うマメは小さな恐竜って感じだ。

79 :名も無き飼い主さん:2016/09/07(水) 22:42:56.83 ID:vVg311Bl.net
ショップで見たら四角いケージの上の角に大股開きで忍者のように止まる姿がかわいかった。(オカメには無理と思われます)
うちのオカメが首一回転→ボディの連続でコーナーを移動する技(1ヶ月に1度くらい繰り出す大技)も難なく決めていた。
人懐こそうで、手に乗るけど噛みますよ(あんたには無理風に)と言われたが、それよりこの身体能力で放鳥して捕まるか不安。
ずっとケージ飼いでもあっち(マメ)がいいならいいけど、見てて飽きないので。どんな飼い方が理想なのかなあ。つか飼えるのか。

80 :名も無き飼い主さん:2016/09/07(水) 22:49:02.36 ID:JMFewbzM.net
放鳥してやれないのはいくらなんでもナシだろう

81 :名も無き飼い主さん:2016/09/07(水) 23:12:35.49 ID:pDuiNrVh.net
うちも小さいときはケージにお帰りいただくのが大変だった
柔らかい布で捕まえたりしてた
これ、嫌われるからやっちゃダメって飼育本に書いてあったけど
根に持たない陽気なマメは嫌いにならないでくれたわw
今は指に乗せて入口まで連れてけば自分からヒョイッて入る

82 :名も無き飼い主さん:2016/09/07(水) 23:46:50.90 ID:kKmgV7iu.net
最近、薬瓶に恋をしているみたいなんだけど今までの恋とは違って隣に寄り添ってうっとりしてる。
放っておいたら囀りもしないでただただ見つめている。
どうやらマジ恋みたいで飼い主的には複雑。

83 :名も無き飼い主さん:2016/09/07(水) 23:58:33.48 ID:vVg311Bl.net
やはり放鳥前提ですかね。触れ合いたいというのが目的なのでしょうか。
オカメは毎回ケンカ沙汰になるのが嫌で放鳥しなくなってしまったなあ。
マメは小さいから、でかいケージにすればいいというものではなさそうだし、ペア飼いも簡単ではなさそう。
もう少し環境から考えてみます。

84 :名も無き飼い主さん:2016/09/08(木) 05:31:16.37 ID:bf35GShm.net
>>83さんにマメルリハは合わないかも…。
レス読むと、おとなしくて穏やかな鳥種のほうが良さそう。
余計なお世話だけどケンカするオカメさんたち、
時間ずらして一羽ずつ放鳥するとか出来なかったのかしら。
ちょっと可哀想ね。

85 :名も無き飼い主さん:2016/09/08(木) 08:07:35.85 ID:fkDzV8vd.net
マメは放鳥させやすいと思うわ。
帰るの嫌って駄々をこねてもビニール袋をカサカサやればすぐやって来る。
単純で本当可愛い奴です。

86 :名も無き飼い主さん:2016/09/08(木) 12:32:37.67 ID:Im2CD1aI.net
ほんと、単純だよねwwwww
もう一生マメとの生活はやめられないと思う

87 :名も無き飼い主さん:2016/09/08(木) 19:43:31.60 ID:hYH3jE8n.net
スレ的には、所詮チビ助故にちょろい奴といった感じなのでしょうか?
実際に本気で噛まれたことはないのですが(甘噛みはあります)、一回り大きなボタン・コザクより凄いとは思えないのですが、どうなのか?

>>84さん 確かに向いてないかもしれませんね。オカメのやさしさにひかれて鳥好きになった感はあります。さすが見抜かれましたね。
あと、オカメさんの名誉のために追記しますが、1羽飼いなのでケンカは、私とオカメのケージに戻す際の取っ組み合いということでした。
オカメは噛んだ時にやさしいので(親バカですが噛んだふりでほとんどが空振りしてくれる)、それでも良いのが入って流血はありましたが、命のかかわることはありませんでした。笑

マメにかかわらず、やさしいショップのお姉さんに育てられた子達に基本凶暴ということはないと思います。
いや、おっさんに育てられてもやさしいと思いますが、お約束の偏見をお許しください。笑

88 :名も無き飼い主さん:2016/09/08(木) 22:32:07.83 ID:bf35GShm.net
>>85
マメはビニール袋のカシャカシャにはあらがえないよねw

89 :名も無き飼い主さん:2016/09/09(金) 08:18:40.56 ID:gYW/VYRl.net
ティッシュにも執着する
器用に折ってちょうどいい大きさにしてお尻すりすりしたりする

90 :名も無き飼い主さん:2016/09/09(金) 09:43:43.10 ID:C08ohcc8.net
>>87
まず、機嫌が悪い時はわかりやすくアピールしてくれるから仕草でわかる。
それでも止むを得ず手を出す場合は噛まれるけど、血が出るほどじゃない。
放鳥に飽きたら勝手にケージに戻るし、好きなものを見せればいつでも呼ぶことができる。
ついでに呼び鳴きも通常の鳴き声もオカメほど大きくないしパニックもしないよ。
更に言うと糞も小さいし脂粉も少ないよ。

今いるオカメさんを幸せにしてあげてね。

91 :名も無き飼い主さん:2016/09/09(金) 12:46:18.64 ID:Eyjtas+G.net
無精卵生みそうなマメ♀の元気が無さそうに見えるから相談させてくれ。
昨日は腹を重そうにしながらも元気にしてたんだが、今朝は水分だらけの溜め糞をした後、珍しくいそいそとゲージに入って卵を産むつもりだろうポイントに座り込んでしまった。
水換えしてエサも足したけど脱走を図らず、態度だけは抱卵中に覗き込まれたときの威嚇に近い感じ。
仕事から帰って生まれてなかったら卵詰まりを疑って明日の午前中に急いで病院に連れて行くつもり。ただ卵詰まりとかだといくらくらいかかるのが相場が、ざっくりでいいから経験者がいたら教えて欲しい…飼い主として情けないが今手持ちが心もとない…。

92 :名も無き飼い主さん:2016/09/09(金) 17:42:00.03 ID:mnBi+ALG.net
辛そうなら早めに連れて行ってあげてね
ずっと陣痛が続いてるみたいなものらしい

うちは詰まってしまって、処置して一泊したりして
7-8000円だったと思う

93 :名も無き飼い主さん:2016/09/09(金) 19:38:46.58 ID:uF16TxxF.net
ま〜・・
め〜・・
る〜・・
り〜・・




波ーーーーーーーーーッ!!

94 :名も無き飼い主さん:2016/09/09(金) 21:56:23.26 ID:9Fnh0ZQj.net
>>90
レスありがとう。残念ながらオカメさんはもう亡くなってしまいました。。
そこを埋めるためというわけではないのですが、また誰かと暮らしたいという気持ちはあります。
しかし、とても慎重になっているのも事実です。ご意見参考にさせていただきます。

95 :名も無き飼い主さん:2016/09/09(金) 22:34:57.66 ID:UasB++fl.net
ずっと陣痛状態とか大変そう…
早くぽっこり産まれて飼い主さんが安心できますように

96 :名も無き飼い主さん:2016/09/10(土) 20:05:10.88 ID:mSkkzWXu.net
>>91
そういう時はまず保温するほうがいい
つーか今日はもう10日じゃん、どうなったかな

97 :名も無き飼い主さん:2016/09/11(日) 07:41:50.90 ID:2wiuVQTy.net
>>43
当方43ですが、結局その後このマメさんをお迎えしました。
案の定手乗り崩れではありましたが、手には乗ります。
噛む力は血が出る位で痛いですが慣れました。
放鳥はオカメと一緒でも、オカメは肩、マメは腹元と上手く住み別けています。マメ可愛いですね。
分からない事ばかりなので、ご指導頂けたら幸いです。

98 :名も無き飼い主さん:2016/09/11(日) 09:32:24.70 ID:flg7WU5D.net
>>97
お迎えオメ!
血が出るくらい痛いのに慣れたとはなんたる我慢強いマメ奴隷w
オカメみたいにカキカキ大好きだから慣れたらいっぱい頭撫でてあげてね

99 :名も無き飼い主さん:2016/09/11(日) 09:57:05.75 ID:yc6I4UhC.net
>>97
お迎えおめ!
魅惑のマメワールドへようこそ

100 :名も無き飼い主さん:2016/09/11(日) 11:34:08.81 ID:6eLwtZOG.net
ナウシカとキツネリスみたいな>>97とマメを想像した

101 :名も無き飼い主さん:2016/09/11(日) 12:07:40.49 ID:MICs/3jM.net
ナウシカはやばいね、噛ムニケーションが成立してしまう、噛むのが楽しくなる、悪化する

102 :名も無き飼い主さん:2016/09/11(日) 16:26:33.84 ID:2wiuVQTy.net
98〜101 サン
コメント有り難うございます。
今は放鳥時エキサイトして強く噛み始めたら、ケージにしまう。を徹底しています。
オカメの尾が頭を掠めても攻撃する事二羽ともマイペースに居ます。
お迎えして一週間になりますが、噛む力も加減してくれ始めています。
ずっとケージ生活が長かった為か、飛ぶ事はまだ難しいみたいです。
これから、宜しくお願い致します。

103 :名も無き飼い主さん:2016/09/11(日) 19:33:47.87 ID:2wiuVQTy.net

攻撃する事無く住み別けています。

104 :名も無き飼い主さん:2016/09/11(日) 19:58:02.88 ID:6eLwtZOG.net
とりさんおりこうさん! ( ・∀・)

105 :名も無き飼い主さん:2016/09/11(日) 23:12:45.17 ID:I8NsiTcV.net
マメワールド、ハマったら抜け出せないw
マメって実は、超絶飛行テクニック持ってるから、慣れてきたら色々魅せてくれるよ〜

106 :名も無き飼い主さん:2016/09/12(月) 00:59:08.16 ID:HGKLKVTI.net
急降下に急上昇、直角の方向転換、ホバリング
飛ぶの大好きだよな

107 :名も無き飼い主さん:2016/09/12(月) 10:22:54.82 ID:AfLwc8m7.net
アクロバット飛行大好きだよね
あえて狭い所を飛んで抜けていく。
たまに壁にぶつかって落ちるけど、それが可愛い。

108 :名も無き飼い主さん:2016/09/12(月) 10:42:31.62 ID:iOrDYMje.net
狭いところと言えば、うちはダイニングの椅子の足の間をくぐり抜けて飛ぶのが好きだわ

109 :名も無き飼い主さん:2016/09/12(月) 13:52:40.85 ID:cuy+k4xN.net
マメってそんなテクニック持ってるんだ!
うちのマメ、カゴから出ても人間にへばりついてるだけで
全然冒険しようとしない…
しかし>>43さんちに来たマメちゃん優しい飼い主見つけられて
良かったわー、アピール勝ちだな

110 :名も無き飼い主さん:2016/09/12(月) 18:42:03.22 ID:N+ztq7Sq.net
エクアドルの密林を翔け巡っていた頃の記憶がDNAに刻まれたマメちゃん

111 :名も無き飼い主さん:2016/09/12(月) 21:25:33.34 ID:rgBaBVix.net
ちょこっとスレも盛り上がってきたね。
http://imgur.com/VnOhXd0.jpg
作戦会議中マメと仲間たち。

112 :名も無き飼い主さん:2016/09/14(水) 20:24:37.89 ID:7lQejTWV.net
通りすがりですが、白マメちゃんですか?
見てる人はボタンスレ並みにシャイなのかな?それともエアマメルリか?w
確かにコメントし辛い画像ではありますね。次の作品もお待ちしております。

113 :名も無き飼い主さん:2016/09/17(土) 09:28:46.48 ID:tNBDD+8L.net
半年近くぶりに実家帰ったんだが、カゴ空けたらソッコー肩に飛んできてくれたわ
うちのマメ人見知りすごくて家族の数人にしかなついてないのに
ほんと記憶力に感服する

114 :名も無き飼い主さん:2016/09/18(日) 22:40:58.33 ID:ctM9a4Eq.net
人見知りのマメちゃんもいるのね
うちは初対面のお医者さんにも頭かいてもらってプギューて喜んでる

115 :名も無き飼い主さん:2016/09/19(月) 22:36:02.39 ID:f9KbbOaD.net
お家に来てから早三週間…噛み癖が矯正出来ない(´;ω;`)
オカメがささくれ等を甘噛みで啄むから
真似してかささくれを肉事食いちぎろうとする……
手が絆創膏だらけ。
相変わらず上手く飛べない太りすぎかも35g……。

116 :名も無き飼い主さん:2016/09/19(月) 23:09:14.09 ID:+rD7Z7XR.net
35gは凄いな。
飛ぶのに慣れてきたら筋肉ついて体重落ちてシュッとしたフォルムになると思うけどな

117 :名も無き飼い主さん:2016/09/19(月) 23:25:13.94 ID:LY0r1Y3t.net
三週間で噛み癖が治るなら
マメは飼い鳥人気ナンバーワンを狙えるかもしれんw

118 :名も無き飼い主さん:2016/09/19(月) 23:27:48.20 ID:mXmwwxGC.net
見た目と声と仕草は最高に愛らしいけど、中身はT-レックスだからね
だがそこが良い

119 :名も無き飼い主さん:2016/09/19(月) 23:38:16.79 ID:f9KbbOaD.net
116-117 サン
レス有り難うございます。
徒歩と体重はケージ生活が長かったからでしょうかね。
餌はオカメと同じで粟稗稷カナリー中心で週一位でペレットご褒美ヒマワリです。
噛み癖は気長に辛抱強く向き合います。
多分手乗り崩れだけど、基本的超ベタ馴れの性格の子と思われます。
飛ぶや独り遊びより人間にくっついてるのが好きみたい。
先住のオカメがそうだからなのかな?
兎に角マメちゃん可愛いです。
因みに『ピーちゃんおはようは?』と『こんにちは』を初めからしゃべったので、ソラと名付けましたが、ピーちゃんと呼んでます。

120 :名も無き飼い主さん:2016/09/19(月) 23:45:27.94 ID:f9KbbOaD.net
>>118 サン

そうなんですよね。
動きとか前傾姿勢のT-REX感が格好良くて
そこに一目惚れの一因でも有ります。
サザナミさんと悩んだのですが、先に出会ったのがマメちゃんで良かった。

121 :名も無き飼い主さん:2016/09/19(月) 23:57:03.78 ID:LY0r1Y3t.net
お喋りするんだ可愛いね〜

122 :名も無き飼い主さん:2016/09/20(火) 00:04:04.13 ID:gerjPVBu.net
本当に可愛いですよね♪♪

123 :名も無き飼い主さん:2016/09/20(火) 18:26:37.63 ID:S+bOHEr7.net
>>115
内のも最初は噛み癖があったけど、嫌がってるのを分からせるようにし続けてたら、
そのうち加減の仕方を覚えてきたよ。
直せる可能性はある。

124 :名も無き飼い主さん:2016/09/20(火) 18:35:39.62 ID:S+bOHEr7.net
>ソラと名付けましたが、ピーちゃんと呼んでます。

空豆ピースケ?

125 :名も無き飼い主さん:2016/09/20(火) 18:55:30.20 ID:eXWIHjFJ.net
>>124
> 空豆ピースケ


なんだろう、すごく懐かしい感じがするぜ

126 :名も無き飼い主さん:2016/09/20(火) 20:24:19.93 ID:gerjPVBu.net
123-125 サン
レス有り難うございます。

噛み癖根気良く治してくれるよう向き合います。

空豆ピースケ。
元ネタ分かりませんが、その名前戴きます。

127 :名も無き飼い主さん:2016/09/20(火) 21:03:52.47 ID:s3owN/qm.net
ハッスラ〜のCMで復活した30年前のアニメの脇役ですねw
ドラゴンボールより古いから、マメルリハは存在しない時代の話カモメ?

128 :名も無き飼い主さん:2016/09/20(火) 21:17:15.81 ID:s3owN/qm.net
うpテスト。見えるかどうかもありますが、いい写真がまだ撮れません!
3ヶ月くらいです。まったく噛む気配なし。恐竜になるんでしょうか?23gくらいです。
http://i.imgur.com/Cba3TJq.jpg
http://i.imgur.com/uvcuIJn.jpg

129 :名も無き飼い主さん:2016/09/20(火) 22:09:34.11 ID:eXWIHjFJ.net
>>128
かわいい (*´д`) 2枚目エッチな写真

130 :名も無き飼い主さん:2016/09/20(火) 22:11:21.90 ID:FYjpaYGb.net
おちり可愛い〜
ずいぶん軽いけどボディも小さいのかな?
うちは体格いいのか、医者に25グラム超えないとと言われて必死に挿餌したわ

131 :名も無き飼い主さん:2016/09/21(水) 01:13:48.96 ID:OXfgGvU5.net
豆ちゃんって超可愛いけど、時々カッコよさを強く感じる時がある。ずんぐりむっくりなんだけど、なんとも言えない凛々しさを感じる瞬間がある。昔のだけど戦闘機を持ち出して申し訳ないんだけど男の私からするとこの飛行機を見た時に感じるカッコ良さに近いです。
ずんぐりむっくり系のインコに共通の可愛いさというかカッコ良さでしょうか。
http://i.imgur.com/jQ9wrV2.jpg

132 :名も無き飼い主さん:2016/09/21(水) 02:22:15.38 ID:P3riT9rT.net
>>131
雷電かと思ったら違ったw

133 :名も無き飼い主さん:2016/09/21(水) 15:42:00.82 ID:HQIVu5V3.net
マメルリハ飼いたいけど全身ブルーで目が赤いタイプっていうなかなかレア?
画像検索だとけっこう出てくるんだけど、近くのペットショップには入ってるの見たことなくて。

134 :名も無き飼い主さん:2016/09/21(水) 18:17:28.42 ID:rmQ3Mnn8.net
ブルーファローとなるとレアだね
入荷したら連絡もらえるよう店にお願いできるのが理想かな

135 :名も無き飼い主さん:2016/09/21(水) 19:14:44.64 ID:MQU4BNxn.net
NPO法人STA

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。

136 :名も無き飼い主さん:2016/09/22(木) 00:08:44.89 ID:gJLaZDI3.net
インコにフライトスーツを着せて自転車散歩中リードが切れ数日迷子にさせておきながら
自己顕示欲に負け懲りずにまた散歩を始める馬鹿
ttps://mobile.twitter.com/tanakapooo

【溺愛】ペット系アカウント観察スレ【虐待】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/twwatch/1465042530/

137 :名も無き飼い主さん:2016/09/22(木) 03:30:31.42 ID:ES+//EJt.net
>>134
ブルーファローってやっぱレアなんだ
うちの子ショップではブルーで売ってたけど
ブルーより色が薄くて目が赤いのが綺麗で一目惚れしてお迎えしたんだ
つか、うちの子普通のブルーの子に比べてかなり色が薄いんだけど、
ブルーファローってブルーの色が薄いものなのかな?

138 :名も無き飼い主さん:2016/09/22(木) 04:22:28.17 ID:WNpb6zlb.net
うちのマメもよく噛む子だったけど、日光浴が十分できる環境に引っ越したら噛まなくなった。
チロチロ噛みはするけど、あれは愛情表現だろう。

139 :名も無き飼い主さん:2016/09/22(木) 18:41:54.23 ID:Z1Qhg5Wh.net
フライトスーツで叩かれてるの自分かと思ってしまった。
自分は肩にも乗せない、スーツごと手で包むようにしているし、
>>136はオカメらしいのでスレチなんだけど、
リードで自転車散歩はさすがに、カラスが心配。
オカメって一番カラスに狙われるサイズなのに。

ただ、今はもうキャリーでの散歩のようなので、懲りてはいるんじゃ?と思うし、
自己顕示欲云々と決め付けるのも根拠が不明だし、
馬鹿とまで他人が罵って、スレチでさらすのもどうかと思う。

140 :名も無き飼い主さん:2016/09/23(金) 08:33:12.48 ID:9ca3vlvO.net
コピペにマジレス

141 :名も無き飼い主さん:2016/09/23(金) 12:01:53.31 ID:TnfDZQKa.net
迷子掲示板を見てると本当に胸が締め付けられるよ…
画像の、こんな可愛い子が天敵だらけの外に出てどれだけ怖い思いをしているか
運よく良い人に拾われたらいいのに、って思いながら見てる
キャリーやフライトスーツで散歩なんて自己満足としか思えない
オカメやマメに外での散歩が必要とか、有り得ない
病院へ定期健診に連れて行くときでも細心の注意なのに

142 :名も無き飼い主さん:2016/09/23(金) 12:05:37.68 ID:6xwZX1rw.net
健診自体が負担で体重を戻すのに2〜3日かかる
何のための病院かわからないと思ったね、顕微鏡の購入を検討した

143 :名も無き飼い主さん:2016/09/23(金) 17:35:34.65 ID:T5ynfBaB.net
先日マメさんを迎え入れたけど、初日から手に乗ったり肩に乗ったり手の中でウトウトしてくれたりでもう何この可愛い生き物

144 :名も無き飼い主さん:2016/09/24(土) 02:22:44.91 ID:hq7XujM8.net
健診で病院に行くのは予行演習みたいなもので、
いざ、病院でなきゃ手当できない重篤な状態になった時、
ぶっつけ本番で病院にかかって、握られただけでパニックやショック死、
なんてことにならないためというのもあると思う。

同様に、
どんなに細心の注意を払っても、羽を切っても、
家から出さない子でも迷子になっている現状を見れば、
万一の時に、生きる行動を取れることに近づけるため、
少しでも外の景色に慣らすという考え方もあると思う。
うちはしていないけれどね。

145 :名も無き飼い主さん:2016/09/24(土) 04:13:07.15 ID:WcIaSS84.net
>>143
お迎えオメ!
甘える姿も可愛いけど怒った姿も可愛いよ〜

146 :名も無き飼い主さん:2016/09/24(土) 12:23:45.88 ID:Dd5XSsU7.net
外で生きる行動を取れることに近づける?散歩くらいじゃそれ無理でしょ…
散歩していることにより、逃がしてしまう確率が高くなるなら
普通はしないと思うけどなぁ
散歩というなら、インコの場合思いっきり飛ばせるのが散歩なんじゃないのか
景色見せながらリードやキャリーのどこが散歩なんだかさっぱりわからない
飼い主の散歩に付き合わされているインコってだけじゃん
景色は家の窓越しとかでもいいじゃん、なんでわざわざ危険に晒すんだろう

147 :名も無き飼い主さん:2016/09/24(土) 14:21:02.60 ID:WcIaSS84.net
確かそこらへんの論争をするのにふさわしいスレがあったはず…

148 :名も無き飼い主さん:2016/09/25(日) 15:16:21.18 ID:A9bG5Cx9.net
千葉あたりでマメを探している人は柏市のショップに色とりどりいるみたい
手に乗るわよ!ってブログに紹介されてて笑った、手に乗るだけで噛まないとは
書かれてないけど

149 :名も無き飼い主さん:2016/09/25(日) 16:02:40.62 ID:v7SU7eNF.net
マメは基本噛む!これ豆な。

150 :名も無き飼い主さん:2016/09/27(火) 05:38:35.05 ID:6ttNuRlO.net
>>149
うちのマメ全然噛まないよ
マメである自覚が無いのかもしれん
優しくかぷーってしかしない

151 :名も無き飼い主さん:2016/09/27(火) 08:17:12.90 ID:3pJOVXST.net
そりゃただの個体差よ

152 :名も無き飼い主さん:2016/09/27(火) 11:22:02.96 ID:nDKxplFH.net
セキセイと一緒に飼ってる人っていますか?
このスレ見てるとマメも欲しくなる。
やっぱりケージは別なのかな

153 :名も無き飼い主さん:2016/09/27(火) 13:05:29.19 ID:nDKxplFH.net
ごめん自己解決しました
動画で仲良く遊んでるからそう思ったんだけど放鳥が一緒でやっぱりケージは別々でした

154 :名も無き飼い主さん:2016/09/27(火) 15:43:20.20 ID:0YKFIKSs.net
マメを雛のときから飼えば大丈夫かも?
もしお迎えしたらまたここに来てね、可愛いよーv

155 :名も無き飼い主さん:2016/09/27(火) 15:49:18.79 ID:4rDxADI2.net
わずかかもしれないけど、「近づける」効果はあると思う。
品評会なんかでもそうなんだけど、
全く初めての時と、
多少なりとも「こういうようなだだっぴろい空間は見たことある」段階の
パニック度は全然違う。
無理ってことは効果ゼロってことだけど、それって根拠あるの?
なんだか頭ごなしに決め付けている気がしてならない。
もちろん、逃がさないことは大前提だけど、散歩しようがしまいが逃げる危険はあるんだし。

156 :名も無き飼い主さん:2016/09/27(火) 16:26:06.21 ID:0YKFIKSs.net
なんかめんどくせーやつきたな・・・

157 :名も無き飼い主さん:2016/09/27(火) 19:22:15.35 ID:hTUu9ieY.net
>>154
ありがとう。
当たり前だけど生き物なのでもうしばらく考えてみます

158 :名も無き飼い主さん:2016/10/05(水) 15:16:12.39 ID:UwXIpM0K.net
生活費、家賃滞納でお困りの方は
NPO法人のstaで相談!!

返済、支払いでお困りな方、生活費が足りないなど、その他の相談でもOKです。
詳しくはHPをご覧下さい。
NPO法人のstaで検索!!

159 :名も無き飼い主さん:2016/10/05(水) 23:06:47.24 ID:pQ2xjq/d.net
有名ブログの人が主催でオフ会あるんだね

160 :名も無き飼い主さん:2016/10/06(木) 01:09:46.40 ID:ovLN4cRp.net
>>159
そういうの全く興味ない

161 :名も無き飼い主さん:2016/10/06(木) 18:02:19.57 ID:qwvNbfSy.net
100均で買ったこのカレンダー、今年も来年も我らのマメはいないね。でもかわいい。

162 :名も無き飼い主さん:2016/10/06(木) 18:03:56.94 ID:qwvNbfSy.net
貼りわすれた
http://imgur.com/qV0WeOf.jpg

163 :名も無き飼い主さん:2016/10/06(木) 21:06:37.32 ID:Xh5G8H69.net
>>161
私も買ってる!
片隅にでもマメがいればテンションあがるんだけど
今後も無理そうね

164 :名も無き飼い主さん:2016/10/06(木) 21:18:47.51 ID:xo6j4qVI.net
何年か前にブルーのマメが描かれてた気がする
最近絵が可愛くなくなってきてしまったね…

165 :名も無き飼い主さん:2016/10/06(木) 21:26:55.68 ID:g2kALh3x.net
来年は酉年だし小鳥のカレンダー欲しいかも

166 :名も無き飼い主さん:2016/10/06(木) 21:36:15.32 ID:/+zMW4YR.net
>>160
ここでも有名でしょ?
あのアメブロの某女性

167 :名も無き飼い主さん:2016/10/06(木) 21:42:37.41 ID:Xh5G8H69.net
そうだ酉年だね!

168 :名も無き飼い主さん:2016/10/07(金) 00:18:15.76 ID:iKowwNGR.net
>>166
知らない

169 :名も無き飼い主さん:2016/10/07(金) 18:24:35.58 ID:IPQUe1La.net
鳥柄の手帳には今年も来年もマメがいてくれて嬉しいな

170 :名も無き飼い主さん:2016/10/07(金) 23:37:23.72 ID:422eLsNN.net
Twitterでマメの動画や写真をよく見てるんだけど、
どのこもたくさんカキカキさせてくれたり、指の上で大人しく寝てたりしてすごく可愛い。
うちのマメは雛から飼ってて今6ヶ月だけど、物凄く噛むしカキカキさせてくれない。
最初の3か月くらいは寄り添ってきたりしてたのに、今は近づくだけでもチョチチョチ鳴いて威嚇してくる。
放鳥もちゃんとしてるんだけどな…いつか懐いてくれるのかな…。

171 :名も無き飼い主さん:2016/10/08(土) 00:27:14.68 ID:KWCgDwTi.net
噛むのが好きならかじって壊せるおもちゃを量産するのがいいかもね
具体的にはまず綿棒やアイスの木のヘラを指のかわりに出してみて好き嫌いを見るかな
柔らかいのと硬いのどっちがいいか、好みと流行がある

172 :名も無き飼い主さん:2016/10/08(土) 01:18:38.73 ID:yuU3Mp/R.net
>>170
反抗期だと思います。
終われば仲良くなれますよ。

173 :名も無き飼い主さん:2016/10/08(土) 06:11:54.74 ID:OWxBxDQy.net
反抗期を越えたらデレるから、マメのこと嫌いにならないでね

174 :名も無き飼い主さん:2016/10/08(土) 23:10:14.70 ID:L2+yViWB.net
>>171>>172>>173
反抗期か…。マメも成長している証拠なんですね!
そう思うと不思議と手に開いた噛まれた穴まで可愛くなりましたw
また懐いてくれるまで気長に待ちます(*´∀`*)
マメのストレス解消にも、噛み心地のいいもの探してみますね
アドバイスありがとうございました!

175 :名も無き飼い主さん:2016/10/08(土) 23:17:21.53 ID:1NmALnQY.net
あの人のはマメブログじゃないからここで話題になったこともないし、
マメルリハオフ会ってわけでもないでしょ。きっと販売会になるんじゃないの?

176 :名も無き飼い主さん:2016/10/09(日) 08:37:18.01 ID:JOe/GKGA.net
>>175
有名じゃないんだ。その取り巻きも?
自分たちの事を「魔女」って言っていて色々あれな感じよね。

177 :名も無き飼い主さん:2016/10/09(日) 10:13:21.35 ID:osKWR++x.net
なんで可愛いマメスレで知らない痛い人達の噂話を

178 :名も無き飼い主さん:2016/10/09(日) 11:21:19.82 ID:M8OS8eV8.net
私も今回始めて知った、普段ブログ読まないから
ただのブログ常連のオフ会だろうしそんな騒ぐほどのことでもないかな
マメのポーチはちょっとだけ可愛いとは思った、買わないけど

179 :名も無き飼い主さん:2016/10/09(日) 11:40:28.52 ID:7HM+Dfmz.net
ブログなどのヲチはヲチスレでどうぞ〜

180 :名も無き飼い主さん:2016/10/10(月) 00:42:25.93 ID:FBvOoUTI.net
宣伝乙

181 :名も無き飼い主さん:2016/10/10(月) 17:48:08.53 ID:Lni8ryIx.net
公開する気がないので宣伝というわけじゃないが連休使って体重記録ソフト作った
http://i.imgur.com/R180d5M.png

182 :名も無き飼い主さん:2016/10/11(火) 02:02:36.02 ID:jpwssSXM.net
この場合の標準偏差って、何を意味するんだろう。
ってことはさておき、
1日で1gや1.1gも上下するって、
量る時間やタイミング、ご飯前とか後とか、がバラバラなんじゃ?

183 :名も無き飼い主さん:2016/10/11(火) 10:05:21.27 ID:h0wh6ttT.net
>>181
すごいねぇ
たとえ公開されても自分には使いこなせないな
朝晩の体重ははかってるけど、一羽だから数値に変化があればすぐわかる
複数飼ってる人なんかは体重管理にいいのかもね

184 :名も無き飼い主さん:2016/10/14(金) 16:13:08.36 ID:R+f0ToXI.net
マメが「グワッ」とか「ギュッ」って鳴くことがあるんだけど、これって怒ってる時の鳴き方なのか?

185 :名も無き飼い主さん:2016/10/14(金) 17:44:21.67 ID:lEm+x/EV.net
個人ブリーダーからお迎えしようと思ってたが
問い合わせしても雛がいなかったり予約は受け付けてなかったり
個人情報書けと書いておいて返事もなし、その後取ってつけたように
返信がない人はメールが届いていない可能性もーとか都合よすぎ
一人だけものすごい上から目線の嫌な奴いたな
結局タイミングが合わずに商売でやってるブリーダーから買った
個人は自分が要らない雛を売ってるだけだよなー増やしまくって大変だろうな

186 :名も無き飼い主さん:2016/10/14(金) 20:11:56.90 ID:7ryefRS9.net
>>184
うちの場合は怒っている時は鳴くより先に噛むね、脳筋型かね

187 :名も無き飼い主さん:2016/10/14(金) 20:39:56.21 ID:xjKq/fnF.net
ツクツクがすごい
寒くなったから羽毛を増やしてるんだろうか

188 :名も無き飼い主さん:2016/10/14(金) 22:33:16.89 ID:qkgJsUn4.net
ツクツクほぐすの好き

189 :名も無き飼い主さん:2016/10/15(土) 10:19:56.01 ID:+q3cdH2X.net
昨日から初めて生まれて3ヶ月くらいのマメルリハ飼い始めたんですがオススメの書籍とかありますか?
ネットではそこそこ飼育ブログもあるんですがマメルリハ特化の書籍がなかなかないもので。
ショップで1〜2時間ほど観察していて餌食い良く元気だったので、とりあえずはショップで与えていた餌と同じものを購入して餌入れに入れてます。

190 :名も無き飼い主さん:2016/10/15(土) 11:05:27.90 ID:2crKY7iK.net
>>189
普通にインコの飼い方系のを熟読おすすめ

191 :名も無き飼い主さん:2016/10/15(土) 11:32:14.15 ID:iO1G81vq.net
耳元で「グゥ〜」言ってきたら占めたもの

192 :名も無き飼い主さん:2016/10/15(土) 12:15:08.48 ID:lFWP0VVU.net
>>189
以前調べたら2冊ある、というか今もそれしかないのでは
The Parrotlet Handbook
The Birdkeeper's Guides Parrotlets
バロンの方は1999年と2009年で書いてる人が違う

193 :名も無き飼い主さん:2016/10/15(土) 15:07:46.56 ID:87U0kygt.net
>>191
マメの耳元で「ま゛め゛ぢゃーん゛」て、しわがれ声でささやくと、そんなふうに「グゥ〜」と鳴いて答える

194 :名も無き飼い主さん:2016/10/15(土) 15:24:32.60 ID:tkskIfWI.net
>>193
かわいいw

195 :名も無き飼い主さん:2016/10/15(土) 21:50:26.43 ID:ujM+IU80.net
ショップ由来のマメちゃんじゃなんか味気ないので某行為からグーちゃんと命名してみた…。
って、よくある行動なのか! 何の意思表示なんだろう? 噛みつきが甘噛みなので甘えているのだと思うのだけど。

128です ツクツクも少なくなりもこもこしてきましたが、体重も増えたようですw わんぱくになって来ました。推定5ヶ月くらい
http://i.imgur.com/M3JkX2o.jpg
http://i.imgur.com/RgUxuy8.jpg

寒くなって来たのでヒヨ電設置も無視…。13度くらいまで下がりますが大丈夫の様子。
これからどんどん寒くなるが、いざとなれば近くに移動するだろうと一応設置は継続。
確かに今日は結構羽が落ちていた。冬に向けて新たなツクツクが出るのか?

196 :名も無き飼い主さん:2016/10/15(土) 22:11:41.14 ID:tkskIfWI.net
>>195
ああ丸いな〜
なんて丸くてかわいい小鳥なんだろう

197 :名も無き飼い主さん:2016/10/16(日) 07:13:05.15 ID:3vJklLSB.net
>>195
元気そう
可愛い

198 :名も無き飼い主さん:2016/10/16(日) 08:27:33.27 ID:0gzvwmLK.net
>>195
ダンボールについてる針(ステープル)は外した方がいいかも
かじって遊ぶ場合があるよ

199 :名も無き飼い主さん:2016/10/16(日) 22:00:14.52 ID:8zyqjBVC.net
今日我が家のマメちゃんが虹の橋に旅立ちました。
闘病期間半年、今日まで頑張って生きてくれた。
何だか頭が現実を受け止められていなかったんだけど、さっき不意に涙がボロボロ溢れてそれから涙が止まらない。
2年の間にいろんな言葉と歌を覚えてくれたね。
ここのスレに書き込むのはこれが最後。
マメ住民の皆さまお世話になりました。

200 :名も無き飼い主さん:2016/10/16(日) 22:47:44.20 ID:8rpxlRQw.net
>>199さんのマメちゃん、安らかに…
199さんもお元気でノシ

201 :名も無き飼い主さん:2016/10/16(日) 23:07:48.57 ID:3vJklLSB.net
>>199のマメちゃん虹の橋の先でも幸せに遊んで暮らす

202 :名も無き飼い主さん:2016/10/16(日) 23:17:11.96 ID:4k9w5uvN.net
あんなに小さいのに存在感ハンパないマメ
>>199もお元気で・・・

>>185
私も返事こなかったー。住所も馬鹿正直に書いてたのにな
駄目なら駄目で短文でも返信してくれたらいいのに
でも相手の動物取扱許可番号でググッたら住所がわかるんで調べちゃった
まぁ突撃するわけじゃないけど。なんか相手にだけ知られてるのも嫌だし

203 :名も無き飼い主さん:2016/10/17(月) 06:23:00.16 ID:Vy1BhN2T.net
商談成立でもないうちから(?)一方的に個人情報入手して返信ないとか、
すこぶる上から目線とか、
そういう悪質ブリーダー情報は共有してほしいな。
茨城の?
川崎の?
栃木の?
都内の?
(五十音順)

204 :名も無き飼い主さん:2016/10/17(月) 09:06:14.02 ID:pJdAOPUu.net
いつもそうなのか、たまたまなのかわからないし
ブリーダーさんの対応をどう受け取るかは個人差もあるし
気づかずに自分が相手の気に障る態度をとってたのかもしれないし…
とにかくこういうところで悪い評判を名指しで書く人はいないと思うよ

205 :名も無き飼い主さん:2016/10/17(月) 09:22:22.14 ID:QuOFTvzd.net
ショッピングセンターのペットショップで買ったうちの子だけど
全然痛く噛んだこと一度も無いし、よくしゃべるしほんと良い子の3歳だよ
鳥専門病院で健康診断しても問題なし

206 :名も無き飼い主さん:2016/10/17(月) 12:53:18.56 ID:2CeUzru1.net
>>203
202ですが、メールに住所や電話番号なども〜って書いてあったんで
記入してちゃんと大切にしますって、しいて言えば色の希望を書いたことくらい
悪質ってより失礼だなーっていうのが強い
ちな私のは203が書いてる地域とは違うよ、東海近畿方面とだけ
その後別の可愛いマメちゃんとショップで出会ったので必然だったのかも
そろそろ2羽目を同じショップから考えてますーマメちゃん可愛い

207 :名も無き飼い主さん:2016/10/17(月) 14:03:31.91 ID:abLH70AM.net
ブリーダーだからってちゃんと育ててるとは限らないし

208 :名も無き飼い主さん:2016/10/17(月) 18:32:25.68 ID:rhS0MWf4.net
>>205
マジかーうらやましい。
噛むのは飼う前に調べて知ってたけど、指を出すとまず噛むからステップアップの練習にすらならなくて困ってる・・・

209 :名も無き飼い主さん:2016/10/17(月) 18:41:04.72 ID:Gk3adXq3.net
>>208
マメはゆびや止まり木に乗る前に軽くクチバシで乗る場所を噛んで固定してから足を乗っけたりもするよ
痛くは噛まないで、咥えて抑える感じっていうかw
だからステップアップ時にクチバシ出してくるのはよくあることだよ
痛かったら困るけどw

210 :名も無き飼い主さん:2016/10/17(月) 18:47:18.41 ID:IktkBpR+.net
噛み癖を矯正するにはまず噛まれないようにする、この禅問答
無想転生かよと思ったね悲しみ背負いすぎ

211 :名も無き飼い主さん:2016/10/17(月) 19:22:12.36 ID:2CeUzru1.net
うちのマメもまず噛まない、でもステップアップも気分しだいで気分が乗らないと
指を持っていって押しても踏ん張って絶対に乗ってこない
かと思えば、自分がカゴから出たい時は嘴でカゴを鳴らして飼い主を呼び
開けるとソッコーで指に乗ってきてずーーーっと肩の上にいる

212 :名も無き飼い主さん:2016/10/17(月) 19:55:27.39 ID:6nSsyl2l.net
>>199
マメちゃんのご冥福をお祈りします。

私もオカメちゃんでしたが、亡くしまして・・・
人も鳥もお互い1度きりと割り切り、この度マメのグーちゃんを迎えしました。
ですから、最期といわず・・・と、ここの新参ながら思います。

夜 http://i.imgur.com/2aPFi1r.jpg
朝 http://i.imgur.com/KB4I1GB.jpg お察しの通り、針は大好物です。頑丈なのであえて残していましたが、一応撤去しました。
ここ1週間 変わらずです。 結果、日々2グラム食べて出すということがわかりましたw
オカメちゃん時代は、結局、体重を量ったことも保温したこともありませんでした。
今回は専用に買いましたので、量りましたが、もう必要ないようなので、本来のごはんでも量りたいと思いますw

オカメちゃんはカナリヤシード→ヒエアワキビはどれとなくで、ヒマワリ・サフラワーは見向きもしませんでしたが、マメは逆のようです。残りをあげてます。
サフラワーは固いから今は割れた時のみで捨てますが、とりあえずなんでも噛みつきますので、いろいろ試しやすいですw
ハコベ?のつぼみが好きなようですが、採取がキツイです。つぼみを食べた後は放送出来ませんが、ハコベをバラバラにやっつけます。
鳥それぞれの良さがありますが、マメちゃんは活動的で面白いです。

213 :名も無き飼い主さん:2016/10/17(月) 20:00:38.12 ID:pl+5KPUo.net
>>191
うちのマメちゃん、耳元で言ってくれるよ
どんな感情なんだろう

214 :名も無き飼い主さん:2016/10/17(月) 20:32:57.35 ID:Vy1BhN2T.net
クチコミはそもそも主観だなんてことはわかりきってるじゃん。
なんか牽制?してるっぽい人は、都合でも悪いみたいに見える。

>>206
ありがとう。
ああその地域だったら、有名なコミュ症ブリーダーがいろいろ書かれてるから、
その人かもね。

215 :名も無き飼い主さん:2016/10/17(月) 20:34:55.20 ID:ddlLH5nJ.net
>>212
かわいい

216 :名も無き飼い主さん:2016/10/17(月) 20:54:17.19 ID:rhS0MWf4.net
>>209
いやー「そもそも指は噛むもの」的な認識してるみたいで、登る気配ゼロで噛み続けるんだよね。
弱い噛みからマジ噛みまで。
もうおれの人差し指ボロボロw
ヒマワリの種割るの下手だから殻向いて食わせるんだけど、
ケージの外からやる→普通に食う
ケージの入り口を開けて差し出す→飛んできて食う
ので、手にビビってるわけでもないみたいなんだけど。

217 :名も無き飼い主さん:2016/10/17(月) 21:26:02.11 ID:IktkBpR+.net
うちは人差し指はわりと好きだが親指が嫌いだったね
要は握られたり捕まれる予備動作が嫌い、右と左をきちんと判別してて
一番嫌うのが左手の親指と人差し指でつまみ残りの指を握る形、このとき激しく薬指を攻撃してた
ショップに居たころのトラウマなんだろうな

218 :名も無き飼い主さん:2016/10/17(月) 22:51:32.18 ID:s3QTcNfb.net
ハコベは鉢植えにして鉢ごとマメに出してる
うちも蕾が大好物で、鉢の縁を移動しながら食べ尽くしてる

219 :名も無き飼い主さん:2016/10/18(火) 09:20:33.35 ID:H3aZVKme.net
ごめん、ヲチスレ見つからなかった。
オフ会の人、確かに痛い幹事。
参加人数がまだ足りないまだ足りないとほぼ毎日書いてるんだけど、
昨日になって“ほど遠い”とか言い出した。
見たら、すでに15人いた。何十人集める気なんだろう。
オフ会初めてらしいのにそんな大人数仕切れるのかな?
“目標人数に達しなかったら中止”だって。
“その辺はあっさりしたB型ですので悪しからず”だって。
それより、“参加表明してくれて、予定空けててくれて、無理した人もいるかもしれないのにすみません”じゃないの?
B型陶酔自己アピールに引いた。

220 :名も無き飼い主さん:2016/10/18(火) 09:24:53.74 ID:H3aZVKme.net
オフ会というより“私のファンミ♪”気取りなのかも。

221 :名も無き飼い主さん:2016/10/18(火) 10:38:43.55 ID:fKatZyer.net
>>219
そんな情報このスレにいらないなあ
どこの話だか全然わからないし

222 :名も無き飼い主さん:2016/10/18(火) 10:42:07.44 ID:fKatZyer.net
痛いおばさん達の叩きなんてマメスレで見たくないよ

223 :名も無き飼い主さん:2016/10/18(火) 10:57:10.73 ID:nUpV2i3m.net
>>222
その話題をひっぱってるのって1〜2人くらいだから
NGIDに突っ込んじゃえばあんまり気にならないよw

224 :名も無き飼い主さん:2016/10/18(火) 11:06:49.28 ID:fKatZyer.net
>>223
わかったNGに入れた
ほんと悪口大好きババアには辟易する

225 :名も無き飼い主さん:2016/10/18(火) 11:46:31.17 ID:1YOW7C8W.net
何を大騒ぎしてるんだろうと思ったら餌入れが舐め回したみたいに空だった
容器はクリアタイプじゃないと見逃しやすいね

226 :名も無き飼い主さん:2016/10/18(火) 15:03:21.96 ID:DXRd4DE5.net
みんなクリッピングしてる?
トンボかっ!ってくらいブンブン飛ぶから風切り羽少し切ろうかと思ってるんだけど。

227 :名も無き飼い主さん:2016/10/18(火) 15:04:01.85 ID:a/vvCewv.net
蒸し返したのは>>219じゃん
誰もそんな話題はもう出してないよ
>>225
ご飯くれー!って騒いでたのか(笑)

228 :名も無き飼い主さん:2016/10/18(火) 15:36:41.60 ID:T5w+//fG.net
>>226
うちはしないよ〜
特に困ってない

229 :名も無き飼い主さん:2016/10/18(火) 16:00:16.03 ID:LojnXy5z.net
うちはセルフクリッピング(毛引き)だけど、
自分の思うような飛行距離や高度が出ないって気づいたときすごく落ち込んでた
そのうち自分の飛べる範囲を把握するけど、最初はもう見ちゃいられないくらい落ち込んでたから
もしクリッピングするなら優しく慰めてあげてね

230 :名も無き飼い主さん:2016/10/18(火) 16:35:11.10 ID:RFdTcXud.net
>>229
わかる、うちの子ちょうど片方の風切り羽に粘着質のものがついてしまって
ほんの数枚ちょびっと切っただけでこれまでのように飛べなくなって
本当に愕然として落ち込んでた
先のほう1cmもないくらいだったんで今から思えば薄めた台所洗剤つけて
しっかり水で洗い流すほうが良かったかもって安易に切ったことを後悔した
その後、換羽する前に死んでしまい(10歳半)ずーっと心に引っかかってる

231 :名も無き飼い主さん:2016/10/19(水) 00:06:48.86 ID:8p09Jnow.net
そんなに落ち込むの・・・。
近々健康診断行こうかと思ってて、近くに鳥専門のクリニックがあるからいろいろ相談してみるかな

232 :名も無き飼い主さん:2016/10/19(水) 06:53:11.81 ID:Y1N4NTEj.net
うちも切ってない。
必要に迫られない限りやらなくてもいいと思う。
だいたいクリッピングされてたのに脱走して結局他人に飼われてる例もあるしね(某ブログで見たけど)。

233 :名も無き飼い主さん:2016/10/19(水) 08:11:07.57 ID:Ec+WlzXB.net
クリップしても、飛ぶ危険はなくならないのに、
外へ脱走した場合の生存率は絶望的になり、
家の中で事故にあう危険も格段に増えると、病院で聞いた。
羽は、命に関わる「逃げる」という役割があるため、命の次に大事で、
それゆえ毎日せっせと手入れをするのだということも病院で聞いた。

クリップされた瞬間、された後の昨日と違う状態は、いやでも気づくのだから、
ショックもだけど不信感につながるんじゃないかなあ、と思ってしまう。

234 :名も無き飼い主さん:2016/10/19(水) 09:56:36.60 ID:gALsBwvL.net
人間の腕がなくなるようなもんだよ。人によって考え方は色々あると思うけね。

235 :名も無き飼い主さん:2016/10/19(水) 11:51:50.20 ID:gZKMnLM1.net
ペットショップがバッサリ切ってしまっていて、風切り羽根が全て生え揃うまで1年かかったよ。
何本か生えてきて飛べるようになった時の高揚感は計り知れないw毎日2メートル3メートルと距離を伸ばし、ブンブン飛ぶようになった。
逃げないようにするために飛ぶ喜びまで奪っていいのかなと自分は思うので切っていない。

236 :名も無き飼い主さん:2016/10/19(水) 12:26:58.80 ID:Rl0HX3Iy.net
手乗り練習するにはクリッピングしたほうがいいってブログもあるから悩むね

237 :名も無き飼い主さん:2016/10/19(水) 12:34:12.24 ID:/TvFSlQR.net
>>236
えーそんなの必要ないよね

238 :名も無き飼い主さん:2016/10/19(水) 12:54:53.83 ID:YD9FUEzu.net
手乗りの練習は生活の基本でその子が生きてる間ずっと続く
羽切りとはなんの関係もない

239 :212:2016/10/19(水) 20:24:39.54 ID:zOkxqsPE.net
ショップによってクリップしてるようですね。うちのグーは切られてないようで、オカメやカラスみたいにバッサバッサという感じではなく、ブンブンという感じで飛びます。
極論で言えば、465インコの中で結構飛ぶのには驚きました。オカメではスペース的に無理ですので。
それでもショップでは飛んだことはないと思われ、放鳥時は、まだなんとなく1mくらい飛んで、びびってケージに戻るくらいです。

240 :名も無き飼い主さん:2016/10/19(水) 20:34:22.68 ID:zOkxqsPE.net
マメはとにかくひまわりを拒否ることがない。(限界まで食べさせたこともありませんが)
これは最終兵器にとっておきたいので日頃はセーブしてます。(いざという時に簡単に釣れますので)
あと水浴びしたのには、最高に感動しました。(何をきっかけに飛び込んだのか?)
朝日の差し込むシチュエーションで、朝にトイレ化した水入れを洗ってセットし直したら飛び込みました。
鵜レベルに突撃して呼吸を荒げてる姿に危険を感じますが、また突入しますw
変な呼吸音は、たぶん鼻から水が出てるのでしょう。

あと朝ごはんにあえてひまわりを入れておいたら、ラッキーラッキーみたいに「ウッキ〜、ウッキ〜」と言ったのにも感動した。
パーマン2号かと突っ込みたくなりましたw (つか急にしゃべってびっくりしたわ)

241 :名も無き飼い主さん:2016/10/19(水) 20:36:35.58 ID:iRf8MlGH.net
うちのはヒマワリの種割るのすごい下手くそなんだよね。
割ってる途中で絶対にポロッと落とす。

242 :名も無き飼い主さん:2016/10/19(水) 20:55:09.85 ID:zOkxqsPE.net
確かに落とさないけど、ひまわりは必死なんだと思うw まあでも他は結構落としますよ。(ひまわり以外はわざと?)
どういうタイミングでひまわりを食べたのか、食べようと思ったのかは、残念ながらわからない。
まさかと思ってひまわりの種を手渡ししたら、初日から食べましたので(ものすごく感動した)。
オカメちゃんのときに大量に栽培したが、食べないので処分してしまった。(買っても安いけど)
サフラワーは固いけど、今日見たら結構な確率で割れてた。落としてるやつも再取得しているようだ。
何だか最近かみつきが痛く感じるのだが(甘噛みがヘビーに)。。

243 :名も無き飼い主さん:2016/10/19(水) 21:14:13.70 ID:zOkxqsPE.net
マメを飼ってみてまだ2ヶ月くらいなのですが、ケージは基本的におさがりの465インコを使ってます。
以前はフン切網は必須と思っていましたが、どうせ地上に降りないようだしと外しました。
新聞はしいてますが、フンも小さく、例によって水洗トイレですので掃除は楽です。
今は餌の再取得のために降りるようですが、無駄がなくていいことです。
とにかく小さいので逃げられなければ、飼いやすい印象です。

経験者にとってどうということがなくとも、スレの需要的には初心者ということもあると思いますので、一応。
まあ、この先はどうなるかわかりませんが、またよろしくお願いいたします。連投失礼しました。

244 :名も無き飼い主さん:2016/10/19(水) 21:25:25.28 ID:dTIwGOkM.net
うちの子ひまわり食べないで残す
割れないのかなあ

245 :名も無き飼い主さん:2016/10/19(水) 21:28:55.60 ID:dTIwGOkM.net
>>243
フン切り網はうちも外してるな
下に全然降りないから
床に落とした物も食べない
大好きな果物も落としたら食べないから不思議
落ちてないのはガツガツ食べるのに

246 :名も無き飼い主さん:2016/10/19(水) 22:03:33.07 ID:zOkxqsPE.net
うちはおさがりですのでエクセルオカメですが、そのひまわりは超小粒で柔らかいです。
ひまわりもいろいろあるかもしれませんし、絶対的に食べなくてもいいと思います。
ショップを見るといわゆる中型以上のインコは、ひまわり最優先で殻になっています。
私だったら、やっぱりペレットや小粒のシードどもは残しても、ひまわりを優先的に食べると思うw
だから、むしろ偏食が怖いと思うのでセーブしてます。粗食がいいとなんとなく思う。
大量にひまわりをエサ入れに投入したら下には降りないでしょうね。ヒエもアワも食べないでしょう。
せいぜい3粒4粒だから、殻でも降りて食べ残しがないか、もう一回チェックする訳でw

ヒエやアワでも手渡しで食べますが、1粒を掴むのは困難です。
ですから、うpしてるように上からつるすと遊びながら食べます。(これがひまわりには出来ない)
買うと馬鹿にならないので、栽培したり採取してます。

247 :名も無き飼い主さん:2016/10/19(水) 22:11:22.46 ID:ojpqGsOU.net
うちのは麻の実も好きだよ!
朝と夕に数粒ずつひまわりと麻の実あげてる
あとは粟とか、セキセイインコが食べるような配合の皮付き餌あげてるよ

248 :名も無き飼い主さん:2016/10/19(水) 22:12:13.65 ID:ojpqGsOU.net
あと麦も

249 :名も無き飼い主さん:2016/10/19(水) 22:24:31.57 ID:zOkxqsPE.net
エクセルオカメには麻のみも入ってます。ちなみに朝のみあげます。ツマラン!
オーツ麦は入っていないのでナチュラルセレクト(皮付き)をあげてます。
基本的に大き目の餌優先ですね。ひまわり、麻の実、オーツ麦は最初に狙われますw
すると下の小粒餌が殻で見えなくなるから困る。押さえなきゃと思うけど、ラッキ〜の声が聞きたくて誘惑に負けてあげてます。

250 :名も無き飼い主さん:2016/10/19(水) 22:30:17.26 ID:eVaSG6qp.net
うちはわりとヘビー
ひまわりサフラワー麻の実が多く入ってる配合シードをあげてる
ペレット野菜果物もたくさん食べる
キビ穂も大喜び
なぜ太らないのか不思議

251 :名も無き飼い主さん:2016/10/20(木) 00:07:01.90 ID:GM6Jam9b.net
うちはフリスクというタブレット菓子の空容器に玄ヒエ詰めてヒエスクと呼んでる
開閉が片手で出来るのとケースごと計量して与えた量が判るのがいい
使ってるケージが横アミタイプなので隙間から与えることもできる、キャリーケージに誘導しやすい

252 :名も無き飼い主さん:2016/10/20(木) 00:13:41.03 ID:2Zl273Xj.net
飼い始めて一週間くらいなんだけど、最初は痛みで叫ぶほどの噛み噛みをされまくったけど、最近だいぶ減ったなー。
まだやられるけど。
ある程度力加減をわかってくれたんかね?
あと放鳥すると頭か肩に乗って、すぐ首の後ろに行っちゃう。
耳の後ろあたりでバチバチとクチバシ研いでる音が聞こえて怖いw
不思議と耳や顔のパーツは噛まないんだよね。

253 :名も無き飼い主さん:2016/10/20(木) 00:56:53.72 ID:+n82wsk1.net
うちは麻やひまわりばかり好んで食べて偏った食事になっていたからか、ある日突然500円硬貨大の水がボタッと。
気づけば敷き紙が水びたしになるほどの多尿にさせてしまい病院に駆け込んでからは指導のまま餌をペレットに変えた。
幸い大事には至らず、味も気に入ったらしく満足してるみたい。殻付きアワヒエもひとつまみ入れてるから完璧に切り替えられてないんだけど。

254 :名も無き飼い主さん:2016/10/20(木) 01:23:23.63 ID:YbpQ8rCx.net
うちは鳥専門病院で、麻の実はダメひまわりなんて以ての外と言われたよ
なので、なるべく粗食にして、サブでペレットあげてる。

255 :名も無き飼い主さん:2016/10/20(木) 03:30:36.10 ID:zoNCDC+5.net
麻もひまわりも無制限にあげるとかしなきゃいいやん
人間に拉致監禁された一生のうち、ちょっとは食べる楽しみ持たせてもいいやん

256 :名も無き飼い主さん:2016/10/20(木) 03:31:40.37 ID:zoNCDC+5.net
人間だって、一生カロリーメイトオンリーじゃ微妙やん
カロリーメイト好きだけど

257 :名も無き飼い主さん:2016/10/20(木) 05:21:45.49 ID:Wf4NiZ8j.net
カロリーメイトこそひまわりだと思う

258 :名も無き飼い主さん:2016/10/20(木) 06:01:15.58 ID:zoNCDC+5.net
>>257
わかった
でもそう意味で例えたんじゃない

259 :名も無き飼い主さん:2016/10/20(木) 06:01:59.27 ID:zoNCDC+5.net
×そう意味
○そういう意味

260 :名も無き飼い主さん:2016/10/20(木) 08:15:11.95 ID:hZs1rsDW.net
うちは、麻の実もヒマワリも繁殖期や体重が減った時だけにしてる。
ミックスシードからは取り除き、
与える場合でも、ペレットやヒエ粟キビ類を食べた後だし、
何かのご褒美として特別に手渡しにしたりと、スペシャル感を高めてる。
食べる楽しみは必要だと思うけど、
肥満や要発情抑制の子は、違うものにしたほうがいいと思う。
うちの場合は、小躍りするほど好きな野菜もいくつもあるよ。

261 :名も無き飼い主さん:2016/10/20(木) 08:32:29.09 ID:4hIbJmS9.net
引っ越し多いからいろんな医者にかかったけど
インコの食生活についてはどこも粗食&ペレット推奨だね
だけどインコだって種類ごとに生息地や食性が違うんだから
本当はそれぞれ違うはず
それなのにセキセイとマメは同じ食生活指導をされる
ローリーとインコくらい食性が異なればまた違うんだろうけど
穀物食は全部ひとくくりにされてると思う

262 :名も無き飼い主さん:2016/10/20(木) 13:02:36.72 ID:hZs1rsDW.net
うーん、そこまで詳しく解明されてないというのもあるだろうけど、
日本で育てる以上、代替食はある程度仕方ないのでは。

人間だって、たとえばペルーの小さい町に赴任になったら、
塩鮭と生卵と梅干と海苔、とか言ってられないっしょ。

263 :名も無き飼い主さん:2016/10/20(木) 14:21:42.25 ID:t6Gbb9g0.net
病院連れて行くと、ほぼもれなくペレット薦められるのか。
いやだなぁ。
これからは病院食に切り替えろみたいなものだろ?
いや、病院食の方がバラエティはあるか。

264 :名も無き飼い主さん:2016/10/20(木) 14:30:52.16 ID:FQZhb9wn.net
>>263
別にそんなことないよ
シード食の時の注意事項教えてもらえる
有名な鳥専門病院だけど

265 :名も無き飼い主さん:2016/10/20(木) 15:16:15.01 ID:FQZhb9wn.net
ペレット異常に嫌ってる人は何なん
いろんな方針の人がいていいんだよ
赤ちゃんに粉ミルク使ってると可哀想とか文句言うばあちゃんみたいだよ?

266 :名も無き飼い主さん:2016/10/20(木) 17:36:18.59 ID:YbpQ8rCx.net
ペレットだって色んなメーカーが色々出してるし、何でそこまで嫌うのかw
ドックフードやキャットフード食べてる犬猫は病院食なのか?
余程ひまわりと麻の実否定されたのが嫌だったのか

267 :名も無き飼い主さん:2016/10/20(木) 20:08:17.10 ID:fMtQyGvd.net
とどのつまり、飼育は愛を持って接することに尽きる。その選択がどちらであっても間違いはない。
羽を切ることも病院にかけることも、処方食を与えることも、その一切の逆もまた然りなのだと思う。
その時のより良い選択を考えて行きましょう!

268 :名も無き飼い主さん:2016/10/20(木) 20:29:50.46 ID:GM6Jam9b.net
ところで食事量がはんぱないよね
うちではラウディブッシュ4〜6gとヒエ0.8〜1.2gが毎日消費
まきちらす分とか粉状にしたり水に漬けたりで無駄も多いけど
出てくるフンの量を考えるにやっぱり食ってんだよな、あいつどんだけメシウマしてんの

269 :名も無き飼い主さん:2016/10/20(木) 21:42:58.41 ID:qYtl/eIp.net
朝から晩まで食ってるね。
うちも今はとりあえずショップで食べてたミックスシード食べさせてるけど、段階的にペレットに移行しようと思ってる。
栄養に偏りが出ないのが大きいと思うんだよね。

270 :名も無き飼い主さん:2016/10/21(金) 17:01:36.11 ID:qIeAHoen.net
うちはシード食なんだけど、小袋で買ったペレットを別な小さい容器に入れてシードとは別にケージ内に取り付けて置いたらオヤツみたいにポリポリ自ら食べてるw
好き嫌いあんまないのかな

271 :名も無き飼い主さん:2016/10/21(金) 23:45:23.95 ID:Bqs5Md56.net
>>267
うん、そう思う。
なのに、散歩とかフライトスーツとかだけ、
きちがいじみた叩き方じゃね?
「うちはしない」でいいじゃん。
「絶対ありえない。やめさせなきゃ気がすまない」って感じじゃね?

272 :名も無き飼い主さん:2016/10/22(土) 00:31:29.62 ID:/cHKppBh.net
なかなか手には乗ってくれないけどナデナデは存分にさせてくれる。
ちょっとずつだけど馴れてきてくれて嬉しい。

273 :名も無き飼い主さん:2016/10/22(土) 02:03:05.13 ID:q5uJX7nu.net
>>271
あれはそれで逃してるブログが言われてただけじゃん

274 :名も無き飼い主さん:2016/10/22(土) 03:27:44.33 ID:0CNnaVMY.net
フライトスーツ付けて逃がしちゃったのにまた懲りずにフライトスーツ付けて散歩させる意味がわからない

275 :名も無き飼い主さん:2016/10/22(土) 03:32:35.33 ID:A2wzCpqA.net
ALL BiRD10月号というのが、マメルリハ、サザナミ特集なんだと、例の逃がしてしまった人のブログで紹介されてたんだけど、
出たばかりなのにすでに入手困難らしい。
なので、たくさん注文が入れば増刷なしという事もないはず。
自分は尼で仮注文済ませた。

276 :名も無き飼い主さん:2016/10/22(土) 08:24:49.52 ID:b1BWFdFK.net
マメサザナミ号で休刊になるようだ
http://www.interzoo.co.jp/Contents/allbirds/suspension_of_publication_AB.pdf

277 :名も無き飼い主さん:2016/10/22(土) 12:36:48.51 ID:1LylbtPk.net
>>271
>なのに、散歩とかフライトスーツとかだけ、
>きちがいじみた叩き方じゃね?


それだけ散歩なんてしない人が多いだけじゃね?
外に出して逃げ出したときのために慣らすなんて普通しないんじゃね?
多くの人から言われてる原因は何なんだろうね?

278 :名も無き飼い主さん:2016/10/22(土) 12:59:49.85 ID:P3PPhXkL.net
逃すことが最悪だからだろーが
あほか

279 :名も無き飼い主さん:2016/10/22(土) 19:33:15.82 ID:qnFKRvqO.net
>>273
ならいいんだけど、
散歩そのものを目の敵にして、いつも荒れる印象。

有名先生の本でも、散歩を提案している本もあるのに。

ほらね、言ってるそばから>>277とか

280 :名も無き飼い主さん:2016/10/22(土) 21:52:24.73 ID:b1BWFdFK.net
散歩に関してはまったく向かないんじゃないかな
他のインコならありなのかも知れんが、マメの場合なら厳しいね
変な思いつきで負担かけるよりもう少し有意義な過ごし方がいいな、時間は無限じゃないからね

281 :名も無き飼い主さん:2016/10/22(土) 22:24:19.02 ID:LYP5yCBK.net
有名な鳥の先生が今年出した飼育本で、
セキセイインコのイラストで「いっしょに出かけてみよう」というのがあるね。

>>274
誰の事を言っているの?
>>136-155あたりのは、今はもうキャリーなんでしょ?

282 :名も無き飼い主さん:2016/10/23(日) 00:56:49.15 ID:3MvglW15.net
また面倒くさい奴出てきた
反論しないと気が済まないんだろうけどいい加減ウザイ
なんで蒸し返すのよ

283 :名も無き飼い主さん:2016/10/23(日) 04:30:10.77 ID:FobJQ7gE.net
自分が言われてるようでイライラするんじゃないの

284 :名も無き飼い主さん:2016/10/23(日) 08:25:18.95 ID:FzclFRvL.net
ブログの人本人じゃないの

285 :名も無き飼い主さん:2016/10/23(日) 10:40:46.65 ID:S/3oXt4F.net
オカメの話じゃないの?

286 :名も無き飼い主さん:2016/10/23(日) 12:01:37.06 ID:GCHgrOUY.net
間違いを訂正するのも「反論しなきゃ気が済まない」なのか。
それを言う方がよっぽど、反論しなきゃ気が済まないように見える。

287 :名も無き飼い主さん:2016/10/23(日) 12:38:32.79 ID:gb/imwaL.net
面倒くさい
ウザイも
負けおしみの決まり文句やね

288 :名も無き飼い主さん:2016/10/23(日) 16:05:55.07 ID:t1kERpJ3.net
>>287
負け惜しみって何にw

289 :名も無き飼い主さん:2016/10/23(日) 21:11:41.37 ID:XJ5QzYud.net
人それぞれでいいじゃないか
みんな今すぐマメの頭カキカキしてリラックスしようぜ

290 :名も無き飼い主さん:2016/10/24(月) 00:42:55.04 ID:U1ZNXvuy.net
みかん大好きみたいであげると声出しながら食べるから面白い

291 :名も無き飼い主さん:2016/10/24(月) 01:11:06.87 ID:wlTrxgCm.net
手にはなかなか乗ってくれないけどナデナデは好きらしく、「おいでー」と手を出しても頭を差し出してくる笑
なんか土下座してるみたいでかわいい

292 :名も無き飼い主さん:2016/10/24(月) 17:03:44.04 ID:zcvrhDDC.net
1ヶ月前にお迎えした、生後2ヶ月ノーマル♀なんだけど、体重が28g→28.5gぐらいにしか増えない
実家にいる手乗りじゃない青の♂と比べてすごく小さいから気になるんだけど、これからもっと大きくなるのかな?

293 :名も無き飼い主さん:2016/10/24(月) 18:36:31.59 ID:D16MIJ5J.net
>>292
うちのは3年目で25〜6gやけどめっちゃ元気やで。体格は個体差あるので気にするのやめた。でも昨日ペットショップにいたグリーンの子が頭以外はうちのマメよりごつくてなんかビックリしたけどさ。

294 :名も無き飼い主さん:2016/10/24(月) 18:49:35.02 ID:1FSE4Fsf.net
意外と30g以下が多いよね、うちの食いしん坊は平均30.3g

295 :名も無き飼い主さん:2016/10/24(月) 22:11:45.36 ID:zcvrhDDC.net
>>293
>>294
そうなのか、良かった
購入した時にこれからもっと大きくなるとか、33gがちょうどいいって言われたからちょっと気になってたけど
元気ならいいのかな?ありがとう!

296 :212:2016/10/24(月) 22:37:23.63 ID:SF/GON/s.net
体重は変わらないね。変化があったらまた報告するけど。同じ種類なら全部同じというのはないカモメ。
人間もそれぞれなわけですから。いずれも太りすぎは良くないのではないでしょうか。
飼い主より〜普通に〜、ひまわりが好き〜っ♪なグーちゃんですが、おもいっきりかまってあげたら(触った)今日は甘えてました。
マメルリハもやっぱりインコと思った瞬間。

297 :名も無き飼い主さん:2016/10/25(火) 15:33:16.67 ID:rsT9X06+.net
ALL BIRDS10月号が今、尼のペット本部門のベストセラー1位になってる。
そうか、そんなにマメルリハは人気なのか…w

298 :名も無き飼い主さん:2016/10/25(火) 16:35:53.80 ID:Tmnx29le.net
>>297
私も早速amazonで注文しましたw

299 :名も無き飼い主さん:2016/10/25(火) 23:26:39.62 ID:0j49bVx7.net
>>298
私もしました!
マメルリハの本てあんまり見ないから楽しみ☆

300 :名も無き飼い主さん:2016/10/26(水) 11:43:47.46 ID:YZTLRxOV.net
>>297
情報ありがとう!早速密林で注文したぜ!

301 :名も無き飼い主さん:2016/10/26(水) 14:16:21.74 ID:yFm6Hgpg.net
割高だが仕方ないか。980円なら全ページカラーにして欲しいよな

302 :名も無き飼い主さん:2016/10/26(水) 15:07:23.43 ID:G18Am8lj.net
うちのマメちゃん
おじいちゃんが肩に乗せたままうっかり外に出て逃げちゃった
ほんとになついていて性格の良い最高に可愛い子だったのに
探しまくって警察にも届けていろいろやったけどみつからない
悲しい
もうおじいちゃんが生きてる限り鳥は飼わない
マメちゃんに会いたい

303 :名も無き飼い主さん:2016/10/26(水) 16:13:54.97 ID:YkyQ1IK2.net
>>302
おじいちゃんを責めないでね
それからマメちゃんの捜索、あきらめないでこれからも探してあげてね

304 :名も無き飼い主さん:2016/10/26(水) 18:35:45.47 ID:ckPSGHgC.net
>>302
責めたくなるよなぁ。
とりあえず初動が大事だから、ツイッターで知らせてみた?

305 :名も無き飼い主さん:2016/10/26(水) 18:40:18.13 ID:RqT9dy+1.net
>>302
おじいちゃん、保健所に引き取ってもらえ!!!
マメちゃん、カラスやイタチの餌になってるよ。

306 :名も無き飼い主さん:2016/10/26(水) 18:49:40.63 ID:FXLQP+n+.net
人懐こい子ならどこかの人に貰われてるかも!
昔どこかの家に迷い込んできたオカメがうちに来た事があった
見つかるのが一番いいけど、もし見つからなくても元気でいてくれてるって思おう

307 :名も無き飼い主さん:2016/10/26(水) 20:19:30.12 ID:78yByX92.net
色変わりでなくとも自然界では生きられないペット鳥。
徹底監禁は義務と肝に銘じてるが、いざとなったら情が湧くだろうね。
もし何万羽も大人買いしてマメを野に放ったら、次合うときは害鳥として駆除したくなるかもしれない。
その時は野鳥だからそうはいかないかもしれないだろうけど、マメはカミツキガメやブラックバス候補だと思う。

ケージで飼っているからかわいいのかもね。

308 :名も無き飼い主さん:2016/10/26(水) 20:24:20.72 ID:78yByX92.net
生きられないと書いていてあれだけど、寒いのに元気なんで、マメは帰化出来そうと思ったもので。駄文失礼。
マメちゃんみつかりますように。

309 :名も無き飼い主さん:2016/10/26(水) 20:28:31.61 ID:QppKL/Iv.net
所詮捕食される立場。
カミツキガメやブラックバスに比べて天敵の絶対数が多いし、
寒さにも弱そうだから、
何万羽放っても、日本で野生化はできない気がする。

310 :名も無き飼い主さん:2016/10/26(水) 20:28:53.36 ID:ABZAD3gN.net
うちのマメはケージから出してもひたすら首もとにまとわりついてあんまり飛ばないんだけど、やっぱ外では飛んでいっちゃうんかなー。

311 :名も無き飼い主さん:2016/10/26(水) 20:41:57.84 ID:78yByX92.net
>>309
マジレスすると大人買いでは、所詮人工繁殖だから全滅かな?w
野生化するには、それもまた進化が必要なのかもね。

生きられるかどうかはともかく、ルールとしてやっちゃいけないこと?
厳しい言い方をすれば、死ねばいくらは放してもOKだと思う。

でもそれはそれで悲しいでしょ?だから >>310さん
絶対にやらないでね。

312 :名も無き飼い主さん:2016/10/26(水) 20:42:36.17 ID:gycu8ECp.net
慣れた家の中では、そんなに驚くことはなくても、
外に出れば音もする、風も吹く、他の鳥も人もいる。
何かの拍子に、考えるより先に飛んでしまう。
すぐそこに止まり木があるなんてわけではないので、
一瞬で、もう戻れなくなっている。

というのが真相では?

313 :名も無き飼い主さん:2016/10/26(水) 21:06:54.66 ID:ABZAD3gN.net
ハイになっちゃうってことかー。

314 :名も無き飼い主さん:2016/10/26(水) 21:08:53.94 ID:RqT9dy+1.net
基本マメはビビリだから、隠れると言う技も持ってないし
びっくりして飛び立つ時にパクっていかれるわ。
マメにとって空も地上も敵だらけ、野生化なんて無理だ。

315 :名も無き飼い主さん:2016/10/26(水) 21:19:23.02 ID:sNQ/xOjM.net
マメなんて食べるところ少なそう
それにきっとマズイよ!
だから見逃してね、猫さんやカラスさんお願い(´・ω・`)

316 :名も無き飼い主さん:2016/10/26(水) 22:02:56.36 ID:7UCxiS3a.net
一晩家の近くで息を潜めてて保護できた例もあるから
まだ諦めるのは早い。
無事を祈ってるよ。

317 :名も無き飼い主さん:2016/10/26(水) 23:50:05.26 ID:QppKL/Iv.net
「探しまくって警察にも届けていろいろやったけどみつからない」
というのだから、
そんな昨日今日の話ではないのでは。

318 :名も無き飼い主さん:2016/10/27(木) 08:52:42.18 ID:qLwqzORT.net
ALL BIRDSキター
今月号で休刊(廃刊?)なのね
そのせいもあって1位になったのかもしれない

ノーマルの緑が好きで色変わりには疎いせいか
アルビノにブラックライトをあてると雌雄の区別がつくってのは初耳だったわ

319 :名も無き飼い主さん:2016/10/27(木) 12:04:58.71 ID:LW5qO5db.net
マジかすげー!!
おれは赤目のブルーファロー欲しいわ

320 :名も無き飼い主さん:2016/10/30(日) 13:49:18.49 ID:WKybBsq+.net
本では水を飲まない方だと書かれてるけど、うちのはだいぶ飲む方だわ。

321 :名も無き飼い主さん:2016/10/30(日) 15:11:04.58 ID:iy+3BnhM.net
あの説明は少しおかしかったね
マメルリハは果物や野菜などから水分を補給するため直接飲水する機会が少ない
そこで乾燥しているペレットを常時与えているとそのうの水分が不足する危険がある
(具体的には食滞発生)という点を示唆してるんだろう

そんなことより飲み水は最低でも1日2〜3回以上交換して清潔に保て
のほうがまともな説明だと思うがな、肝心なのが抜けてるね

322 :名も無き飼い主さん:2016/10/30(日) 21:06:18.92 ID:YMJSoDNw.net
飲み水は最低でも1日2〜3回以上交換!?

うちはウォーターボトルだしそこまではしてないけど、
皆さんできているの?

323 :名も無き飼い主さん:2016/10/30(日) 22:18:24.16 ID:IUOyiJao.net
自分の出来る範囲で

324 :名も無き飼い主さん:2016/10/31(月) 16:02:18.30 ID:29fUE0NZ.net
うちはけっこうがぶがぶ飲んでる。
ペレットに切り替え中だからちゃんと水飲んでくれて助かる。

水は毎朝替えてる。
朝が無理なら夜寝かす直前でもいいんじゃないかなぁ。

325 :名も無き飼い主さん:2016/10/31(月) 16:37:23.75 ID:4LLND/GT.net
マメルリハはそんな水を汚す感じじゃないから1日一回で充分

326 :名も無き飼い主さん:2016/10/31(月) 17:11:57.80 ID:tDgCGlWB.net
うちのは水を変えると、待ってました!とばかりに水浴びして汚す(T_T)
なので、水は一日2回変えてる。

327 :名も無き飼い主さん:2016/10/31(月) 18:10:08.62 ID:9j4KxqYv.net
>>326
うちもだ。
水替えた直後に頭つっ込んでる。
新鮮な水とか汚い水の区別がついてるんだろうか。

328 :名も無き飼い主さん:2016/10/31(月) 20:54:33.20 ID:aopNEGVc.net
ついてると思うよ。たまにフライングで替えてないのに飲んじゃうことあるけどw
最近寒いからか、飛び込まなくなったけど、あれってきれいにするため?何かかゆそうな仕草する。

329 :名も無き飼い主さん:2016/11/01(火) 16:27:18.97 ID:8rEp36Sp.net
うちは飲み水すぐ汚すから気がついたら換える
汚さないマメちゃんウラヤマ

330 :名も無き飼い主さん:2016/11/01(火) 19:14:14.02 ID:QEZvD4PH.net
うちのは餌をふやかして食べるのがブームらしくて気がつくと水に餌が浮いてる
嘴にお弁当沢山つけてドヤ顔
水がいたみそうだから朝と夕方水を変えてるよ

331 :名も無き飼い主さん:2016/11/01(火) 22:43:36.31 ID:VKtJ2qqA.net
ふやかすというとペレットかな?
うちはペレットはカリカリが好きみたい
湿度が高くて湿気ちゃったのは食べてくれない

332 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 00:48:57.13 ID:JuZ0dajn.net
ケージにつける飛散防止用のビニール、掃除が楽になってすごい良かったんだけどめちゃくちゃ噛みまくるから諦めて外した。
食べちゃうと危ないし。

333 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 18:52:44.72 ID:MUfLRlHp.net
噛んで遊んでる物ってお腹に入っちゃう事あるのかな?
コルクをカジカジしてた時は怖いからやめさせたけど、チラシとか紙類はどうなんだろう?

334 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 19:29:29.33 ID:9/voUXPk.net
うちの子は思ったほど紙類をかじらないですね。もっぱら指です。
212ですが、甘噛みからマジ噛みになってきました。まあ安全だからいいか?痛いけどw

335 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 19:43:35.87 ID:9/voUXPk.net
とにかく噛むが、思えば餌を食べてるときと、餌がないときに噛むような気がする。
手のひらで餌を食べさせて、ひまわりがなくなるとつねる。
そこで出すとまたつねると出るのでは?の連鎖になるからやめたいが、手に乗せるために餌で釣っています。
そんな子ですが、ちょっと立ち上がるとすかさず追尾して肩に乗るけど、思えば手に乗らない子と今更気づいた!

で、必殺を最近発見!ビニール袋を目の前に出すと、急にセキセイインコ状態になり何やらしゃべりだし、チ〇ピラ状態から急にいい子になって、なんと手に乗って来たw
これもしかしたら一般的なのでしょうか? 自分レベルでは動画に撮ったらピコ太郎超えるレベルと思う傑作なんだけどなあ。

336 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 20:58:17.73 ID:6pPyGhTZ.net
過去スレくらい見たらいいんじゃないかな

337 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 21:21:37.30 ID:9/voUXPk.net
BBAU?

338 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 21:33:29.05 ID:IAHZTYlP.net
>>336
もまえのレスはいっつもひとをイラっとさせる

339 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 21:52:51.83 ID:9/voUXPk.net
まあまあ、ビニール袋に反応するというのをここで見たから試しただけなんだ。
別にそういう行為がなければないで、マメそれぞれなんで別にいい。
過去スレは読めないし、読めても私はいちいち見ないけど、これからの人の何かの役に立てばいい。

340 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 22:05:30.42 ID:AO5FYQ9V.net
120の者です。
今晩は。
皆さんにはいつも飼育のアドバイスを頂きお世話になっています。
有り難うございます。

あれから色々と有りまして、書き込みが出来ませんでしたが、
ソラからピーちゃんになりこちらのスレでスランプの空豆ピーすけとお名前頂きましたが、もしかしたらピーちゃんは女の子かもしれません。(確定では有りませんが)

寒くなってきたので、暖かくしてあげたいです。
これからも宜しくお願い致します。

341 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 22:07:33.13 ID:F8givbaN.net
ここで教えてもらった棒状のおやつ、
一週間くらい怖がって近寄れなかったけど、
今は夢中でガリガリかじってる!

342 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 22:09:58.72 ID:F8givbaN.net
>>340
ピーちゃん元気そうで良かった!

343 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 22:32:54.11 ID:9/voUXPk.net
保温は悩む。あるショップで見た子はなんかつるんとしていてひまわりをきれいに避けていた。それもマメ様々と思った所以。
うちの子は今モコモコで、抜け羽が収まったと思ったらまたトゲトゲ状態に。同じ時期の子としての違いは温度だと思った。寒いと膨らむと思うので。
うちは朝晩10度切るくらいになってきた。一応、ヒヨ電外付け(うp参照)で、さすがに私が居ない時はそこへ移動している模様(フンで確認)。
電球付近も12度くらいを確保出来ているかどうかですが、昼間はケージを縁側に移動し、それでも15度くらいでモコモコ状態です。
完全温室にしてもいいのですが、今常夏にすると、このモコモコがバランス崩しそうで逆に怖い。いたって元気なので鍛える方向で様子見。
夜はケージを覆って10度切らないようにはしています。マメも電球付近に移動すると思うのですが、温度が昼夜逆転するのも嫌なのでこれも様子見。
皆さんは無理されませんように。

344 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 23:06:26.23 ID:JuZ0dajn.net
餌をペレットにした途端フンがめちゃくちゃ水っぽくなった。
ペレットでのど乾くからよく水飲んでるけどそのせいかねー。

345 :名も無き飼い主さん:2016/11/03(木) 00:43:31.68 ID:CTcBnvWP.net
かさばるしちょっと値も張るけど、
テーブルクロス用の、厚さ1ミリのにするといいよ。
100円ショップのはすぐ穴開けたけど、これは齧れない。

346 :名も無き飼い主さん:2016/11/03(木) 09:48:00.80 ID:IbrzXV0K.net
一応、体重は少しづつ増えている。
http://i.imgur.com/qIbGMyZ.jpg
http://i.imgur.com/RD34SKs.jpg

アイシャドーは無いけど背中は瑠璃色です。オスでしょうか?

347 :名も無き飼い主さん:2016/11/03(木) 10:52:10.69 ID:w/oKbiWE.net
>>346
うちのに似てるー。アイシャドーっぽく見えなくもないような顔だからもうメスかオスかわからんという。

348 :名も無き飼い主さん:2016/11/03(木) 11:51:18.16 ID:LOKqficz.net
>>346
うちに前いたのもこの色だったけど、女の子だったよ。やっぱり背中が瑠璃色だからオスかなと思ってたんだけど。
オスはもっとはっきりアイシャドウがあるのでは?

349 :名も無き飼い主さん:2016/11/03(木) 11:53:15.37 ID:LOKqficz.net
>>346
うちに前いたのもこの色だったけど、女の子だったよ。やっぱり背中が瑠璃色だからオスかなと思ってたんだけど。
オスはもっとはっきりアイシャドウがあるのでは?

350 :名も無き飼い主さん:2016/11/03(木) 13:18:24.49 ID:jTZA7HVS.net
今度健康診断がてら一度病院行くつもりなんだけど、雌雄も見てくれんのかな

351 :名も無き飼い主さん:2016/11/03(木) 13:27:49.63 ID:IbrzXV0K.net
ご意見ありがとうございます。やっぱり気になりつつわからない人も居るようですね。

http://i.imgur.com/Z59WmlV.jpg
http://i.imgur.com/Fxi2FhD.jpg

一応、背中です。何枚も失礼しました。

352 :名も無き飼い主さん:2016/11/03(木) 13:31:10.29 ID:jTZA7HVS.net
>>351
ほんとウチのかっ!?ってくらい似てるわー。

353 :名も無き飼い主さん:2016/11/03(木) 15:22:29.14 ID:y6mJerqe.net
あんなに背中が濃くてもオスじゃないの!?
メスはもっと水色だよねぇ

354 :名も無き飼い主さん:2016/11/03(木) 17:40:42.16 ID:LOKqficz.net
>>351
うちのメスはこんな鮮やかじゃなかったなぁ。
風切羽も鮮やかだからやっぱりオスっぽいね。

355 :名も無き飼い主さん:2016/11/03(木) 18:07:40.59 ID:7GJcfZZG.net
>>351
オスだと思うなー

356 :名も無き飼い主さん:2016/11/03(木) 20:07:36.30 ID:IbrzXV0K.net
何かスレストすいません。。
>>354
やっぱり瑠璃が薄いんですか。
では、>>352さんの鑑定待ちということでw
他の特徴では、呼び泣きはうるさく、例のビニール袋を見せるとグーちゃんグーちゃんと言います。
そして最近、噛むクセが凄いんじゃー!ということで、これをちょっと修正しないとお互い良い関係じゃないと思っています。
くちばし削ろうかと思うくらいですが、先ずはトレーニングに挑戦してみます。ちなみにサフラワーを完全攻略しましたw
みなさん、ありがとうございました。

357 :名も無き飼い主さん:2016/11/03(木) 20:29:27.85 ID:C5ae5jXJ.net
筋力もついてきて今まで弱かった噛み方が強化されているだけ
くちばしの手入れも自分でやってるはず(切れ味が鈍らないように毎晩研いでるぜ)

358 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 00:27:29.85 ID:irEOI9Gf.net
>>356
プロなんかは噛まれても過剰反応しないとかアドバイスするけど、
反応せずに我慢してたらそのうち血が出てくるわ…と思ってしまう。

そうではなくて、インコが遊んでるつもりで本気噛みしてくる場合なら、
むしろ不快だという事をアピールする事で矯正できるんじゃないかと思う。
つまりこちらもマメルリ語を使って「カタカタカタカタ…」と不快感をアピールする。
「やめてー!」とか「キャー!」では楽しんでると勘違いされてるから、多分。
うちの場合は本気噛みの頻度が激減したからマメルリ語でしつけてみて。

359 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 01:27:25.69 ID:c2A9lDNP.net
怒ったりせず目を見て「ものすごく痛くて悲しい」って言えば理解しますよ。
自分の嘴が脅威になるのは自覚しますから。頭いいですよ。

360 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 12:47:16.65 ID:UXM7fW2+.net
頭いいよね。
放鳥時におやつ代わりにシードを与えてたら、最近は放鳥するとシードの場所に自分から歩いていくようになって困ってる。。
ビニール袋=シードだと思うらしく、関係ないビニール袋にまで飛びついて行くw
でもニギコロとか覚えてくれないし、呼び鳴きとかカミカミもなかなか収まってくれない。。

361 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 13:04:12.49 ID:ib9mefe/.net
ニギコロとかおしゃべりとかはあんま期待してないかなー(してくれたらなお嬉しいけど

362 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 16:24:24.69 ID:fFxj4+ge.net
うちのはニギコロNGだけど、お喋りは得意よ
覚えた言葉を合体させて変な言葉を作ったりもする

363 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 19:12:07.71 ID:sgRQMo0h.net
大体6〜7語かな、お喋りは得意ではないけれどTPOを把握して使いわけてるね
最近の流行はガブガブしながら「大丈夫」と言う

364 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 19:55:45.80 ID:jYfD1FRc.net
たまに警報、警告音みたいな鳴き声で他のインコをびびらして困る

365 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 23:24:25.36 ID:Twca+YMb.net
おしゃべりマメちゃんいいなぁ。やっぱりオスなのかな?
YouTubeとかで色んな芸をさせてる人見て憧れるけど、どうやったらあんななるんだろ

366 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 23:48:14.49 ID:dMhKbOum.net
>>364
ワラタw
警戒って、ケケケケッみたいな変に鋭い感じの鳴き声のことかなあ

367 :名も無き飼い主さん:2016/11/05(土) 02:12:19.89 ID:X/y1u/l/.net
目覚まし時計のマネするのもいるらしいねー笑
ジリリリリリって

368 :名も無き飼い主さん:2016/11/05(土) 18:38:18.27 ID:N5y96GM3.net
寄り添いヒーターを導入したが怖がって近づいてくれない
使ってくれるのはいつになるやら

369 :名も無き飼い主さん:2016/11/05(土) 20:27:27.16 ID:A8D4r93e.net
おしゃべりも少しするけど、擬音系はけっこう上手い。水(ジョロジョロ)・チャック(ジー)・ペレットすくう(しゃりしゃり)など。奴もよく見てるよ。お茶を注ごうとするとジョロジョロってやるしね。あとダースベーダーのテーマ(超不安定)

370 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 16:10:07.80 ID:gu4DKjzf.net
うちはエアコン加湿器空気清浄機完備だな人間より待遇いい
加湿器はスチーム式だから放鳥のときスイッチを切っておくのが手間かなぐらい

371 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 19:43:28.18 ID:iOMeVU2K.net
無料だったから見たアニマルプラネットのアースフライトという番組の南米編、
色んな種類の野生のインコさんがミネラル分を多く含む泥を食べにくるシーンで
マメルリハじゃないんだけどアオメルリハが群れでついばんでるところが映った
可愛かった

372 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 09:12:58.65 ID:ZBEbFlb/.net
気温がだいぶ低くなってきたけど、マメさんへの寒さ対策ってみんなどうしてますか?

373 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 09:24:31.87 ID:qh/iD0UT.net
暖突とサーモスタット付き保温球
厚手のビニールテーブルマットでケージにぴっちり合わせて作ったカバー
夜はブランケットかけるよ

374 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 19:21:18.52 ID:ruEqaEZE.net
こっちは雪国だからもう暖房稼働しないと人間が死ぬレベルなので、だいたい24℃前後で安定してるんだけど保温いるかな?

375 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 20:36:29.50 ID:PZPCqCBm.net
351ですが、出来るだけ自然にということで、鍛える方向で考えてましたが、気付けばマメが何かと電球付近に移動してるので…。
1年目で凍死させるわけにもいきませんので、ケージをビニールでアバウトに囲い、ヒヨ電プラス昔爬虫類に使っていたピタリ適温というシートをビニールに張り付けています。
ケージ内は場所によって10度〜22度くらいになっているようです。好きな所に移動出来るようなイメージです。
あいかわらずフワモコですが、寒い中水浴びしましたので大丈夫でしょう。

寒さ対策もそうですが、太陽まかせの日照飼育だと、今は5時には暗くなるので早寝遅起き(7時?)ですw

376 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 20:36:51.70 ID:O84GV8Uy.net
うちは、寝かせてる部屋18℃だが、おやすみカバーとフリースブランケット被せてる。24℃なら全然平気だよ。本人じゃないからしらんけどね。

377 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 21:11:56.07 ID:PZPCqCBm.net
ほんと本人じゃないからわからないってところはあるよね。マニュアルじゃ25度キープみたいにあるけど、それだとまさに保温だよね。
まあ、賛否あると思うけど、オカメちゃんは思い切って無加温飼育してた。朝晩はマイナス気温だと思うが気にしたこともなかった。
「寒いだろ、殺す気か―!」と思ってたかどうかはわからないけど、いつもツヤツヤピカピカでした。
恥ずかしい話、その頃は換羽なんてものは知らなかった。鳥はダウン着てるから寒さに強いのかな?くらいに思ってた。

今のマメはどのくらいの適応があるのかわからない。元気そうだけどフワモコのボサボサでツンツクたくさん。ウニかってくらいw
元気一杯だけど、様子見で過保護にしてます。

378 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 09:16:56.48 ID:7ckAvZZT.net
みんないろいろ意見ありがとう。
うちのマメは初冬体験の子なので、過保護ぐらいに保温しといた方がいいかな?と考えて20℃暖房を24時間稼働してます。
モフモフしてるけど元気そうなのでこれで様子見ていこうと思います。

379 :名も無き飼い主さん:2016/11/14(月) 00:08:08.57 ID:XN/JuREB.net
> 出来るだけ自然にということで、鍛える方向で考えてました
> オカメちゃんは思い切って無加温飼育してた。朝晩はマイナス気温だと思うが気にしたこともなかった。

自然にって、日本の自然と原産国の自然は違うのでは。
日本で繁殖させた熱帯魚を常温で育てたりしないじゃん。
大丈夫? 自分で勉強したり先生に相談したりした上でのこと?
鳥体実験になってないよね? 初めての冬じゃないよね? とても心配。

380 :名も無き飼い主さん:2016/11/14(月) 09:37:40.85 ID:Rja1EAv3.net
以前調べた時は摂氏18度〜27度という結論だったな
レンジから外れると無理もしくは痩せ我慢を強いることになるね

381 :名も無き飼い主さん:2016/11/14(月) 09:47:41.18 ID:3VZTHgf2.net
>>380
どこで調べたんだろう…?
マメのこと詳しく載ってるサイトとか本とかご存じだったら教えてほしい
私が見た鳥の飼育本にはマメは寒さに強いから一年目の冬は15度キープが必要だけど以降は加温しなくて平気みたいなことが書いてあった
南関東の平地の冬の気温を想定してだろうけどね
うちは温暖な地方だけど薄着の毛引きだから温かくしてる

382 :名も無き飼い主さん:2016/11/14(月) 11:12:17.47 ID:Rja1EAv3.net
>>381
The Parrotlet Handbookでは華氏65度を下回る場合の注意が書いてある
下限を60〜65Fとすることが多い
日本に持ってくると摂氏15度という書き方に変わる、これは59°Fを指している
サイトはいくつもある、掲示板からブリーダーさんのところまで
華氏は感覚つかみにくいので以下を参考
40F 4.4℃
42F 5.6℃
59F 15℃
65F 18.3℃
70F 21.1℃
73F 22.8℃
75F 23.9℃
80F 26.7℃
90F 32.2℃

383 :名も無き飼い主さん:2016/11/14(月) 12:52:23.14 ID:7JVvsjln.net
うちの場合、10度台後半になってもペットヒーターにべったり寄り添う事もなく、
就寝時もヒーターの所から離れた定位置と変わらず、それほど寒がってるようには見えない。
日本で繁殖してきたから適応してるんじゃないかと。
念のためヒーターは使ってるけどね。

384 :名も無き飼い主さん:2016/11/14(月) 22:59:54.70 ID:eDPPTvbB.net
>>379
部分的に抽出されてしまったからあれですが、現在のマメルリハは生後半年ですので、記載通りの保温をしています。

今は亡きオカメちゃんは別種ですみませんが、5年くらいたってから無加温でした。
それでも屋内ですからそれなりの人間が生きられる環境ですw
繁殖のサイトなどでは寒さを乗り越えた個体こそ等の話もありますから意外といけるのだと思いますが、飼っている子はオンリーワンの弱虫や甘えん坊の可能性大なので要注意です。

熱帯魚がどの程度の適応力があるかはわかりませんが、ワニみたいなのを捕獲うんぬんといった話を聞きます。
ぶっちゃけ生きられるのかもしれませんが、前にも書いたようにそれはルールとしてやっちゃいけないことだと思います。
みなさん、保温と鍵をしっかりとしましょう!

385 :名も無き飼い主さん:2016/11/15(火) 23:38:46.77 ID:5/CwRPxL.net
マメって乗せようとして差し出した指に
カキカキして〜って頭をこすりつけてくるよね?
「違う違う!乗って!」って言いながら、可愛すぎていつもニヤニヤしちゃうw

386 :名も無き飼い主さん:2016/11/16(水) 20:25:28.94 ID:ZqmU+Wub.net
一応ボケてるのかもね。まあ、うちのはガブリボケですがw
噛むのは第三の手のようなものだからスキンシップなんだろうけど、チクリと刺さるので血が出る。
あんたのせいだよ!と見せたらぺろっと舐めた。嫌いではないようだw

387 :名も無き飼い主さん:2016/11/16(水) 20:42:42.88 ID:ZqmU+Wub.net
原産国というとエクアドル・ペルーということで、イマイチぴんとこないマメちゃん。南米か!
人間で言うと何人なんだろう?寒さに強い?弱い?さっぱりわからないw
実際、人間だと大差ないのではないかと思う。寒いのもは寒いだろうし暑いものは暑いだろう。
原産国はさておき、出身はシズオカらしいうちのマメ。人間で言えばやっぱり南米人なんだろうか?
日本人にはなれない?せっかくだから四季を味わって欲しいなあ。まあ、鳥ですけどw

388 :名も無き飼い主さん:2016/11/16(水) 20:52:34.11 ID:qhCr78Ef.net
全国5箇所だか6箇所だかにペットの流通所があって、
静岡の流通所(オークション場)を通ってくると、
どこで生まれても「静岡産」になるみたいだよ。

389 :名も無き飼い主さん:2016/11/16(水) 20:57:18.31 ID:RufKqEI4.net
性格はラテン系

390 :名も無き飼い主さん:2016/11/16(水) 21:12:16.44 ID:ZqmU+Wub.net
レスdです。いや、アフリカ出身だと寒さに弱そうなイメージですけど…。南米とか分かり辛いなと思いましてw
そういった事情があるとは思いませんでしたが、そうであれば、いっそ日本人として育てます。人ですから冷暖房対応は必要ですねw
ラテン系といえば、確かにガブリに耐えれば基本どこを触っても大丈夫です。ご飯を食べてるときは塩対応ですが、寝る前は甘えます。
あとリアクション芸として鼻マメルリハに挑戦しましたが、顔は噛みませんw

391 :名も無き飼い主さん:2016/11/16(水) 22:14:55.65 ID:ma/CKHb3.net
>>388
初めて知った!
そんな仕組みで流通してるんだ〜

392 :名も無き飼い主さん:2016/11/17(木) 10:57:21.80 ID:PbcYAjbp.net
なるほどー、静岡に鳥のブリーダーさんが集中してんのかなと思ってた。

393 :名も無き飼い主さん:2016/11/18(金) 00:57:02.27 ID:cjSVv2TD.net
ごめん、全国5箇所か6箇所というのは、
記憶違いか情報が古かったのかも。
ぐぐったら、2014年時点で14箇所と出た。
犬猫の資料だったので、鳥類は不明のところも多いけど。
http://animals-peace.net/law/petauction.html

394 :名も無き飼い主さん:2016/11/20(日) 21:41:45.46 ID:9sSJd6sy.net
マメの相棒というか、ライバルでも良いのですが、複数飼いも考えるのですが、その場合はみなさんはどうします?
スレに沿えば同種のマメルリハということにもなりそうですが、もう少し範囲も広げて、例えばコザクラやセキセイなどいろいろあると思うのですが、基本鳥類で仲良く出来てる例があれば。

395 :名も無き飼い主さん:2016/11/20(日) 21:55:08.79 ID:kr9H02uf.net
>>394
うちのオスマメは相手が雛の時は甲斐甲斐しく羽繕いやゲロ吐きして餌やったり世話をしてくれたけど相手が1人餌になった途端威嚇して仲悪くなった
相手はオスサザナミとメスアキクサ

396 :名も無き飼い主さん:2016/11/20(日) 22:17:34.53 ID:9sSJd6sy.net
たくさん飼われてるんですね。マメスレとはいえ、私も鳥はみなかわいいと思っています。もちろんオンリーワン派も賛同出来ますし、現在そうです。
やっぱりあれですかね。身長が抜かされちゃたからすねてるのかな?w

397 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 21:50:55.87 ID:xgBrBqIA.net
続きですみませんが、マメルリハだからというより個体による性格というのもありそうですね。
基本別居でまたマメルリハを飼おうと考えていましたが、それはそれでどうかと思うので、また考えたいと思います。

398 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 13:52:21.37 ID:tTLDiOYr.net
>>397
うちは仲が悪かったのでカゴ別居だけど同部屋で飼ってた
まぁ別放鳥でお互い完全無視だったし、飼い主さえそういう時間が取れるなら
全然オッケーだと思うよ
性格は面白いほど正反対で、楽しかった
1羽が先に死んじゃったので今はもう1羽飼いだけど

399 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 15:14:57.81 ID:xfqXbb45.net
マメルリハはカップリングすら難しいしやたら攻撃的だから基本別居・放鳥も時間ずらしてやらんといかんらしいね。
うちはマメルリ一羽だけだが。

400 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 18:10:57.60 ID:4uTSDAvJ.net
♂マメの、モンペおにぎり求愛ダンスは必見
でも♀がいないとやってくれない感じだ

401 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 20:34:47.92 ID:dRkrCZUj.net
今日生後4ヶ月の♀が初めて求愛ダンスしてくれた
こんなに情が移ると思わなかった
安易にマメちゃんと名付けたことに少し後悔

402 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 21:56:23.86 ID:sf5FIwpv.net
あのフォルム、まさにマメちゃんって感じがするから
とっても良い名前だと思う!

403 :名も無き飼い主さん:2016/11/23(水) 09:37:14.14 ID:NGraGEJG.net
>>398
確かに楽しみも増えるけど、お世話も増えるんですよね。

つがいで飼うのが、飼っていない人の一般的なイメージかもしれませんが、
カップリングも難しいということで、複数飼いでも実に様々ですね。
同種でも性格の前にオスメスで違いもあるだろうし、カラーなんかもありますよね。
名前も付けなきゃならないし。同種だと「マメちゃん」の他に何か考えなきゃならなくなるかもねw

404 :名も無き飼い主さん:2016/11/23(水) 11:21:07.22 ID:nD/2sfzC.net
ルリちゃん一択

405 :名も無き飼い主さん:2016/11/23(水) 12:45:56.19 ID:5klrqn2A.net
まめお まめこ

406 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 19:27:43.77 ID:VgoKpqew.net
マメが反応する曲ってあるよね
昨日リラクゼーション系のかけたらスピーカーの前で寝始めてびっくりした

407 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 22:23:31.51 ID:GlRvhyMc.net
うちはスピッツの魔法のコトバを聞くと
おしゃべりの練習をはじめる

408 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 11:41:22.86 ID:vU5EfcW9.net
ワキワキする曲と無反応の曲があるね

409 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 13:16:10.46 ID:p4TgbEKq.net
ちょっと早いけどクリスマスプレゼント気分で
マメが好きな食べ物を注文
おいしそうに食べてる!

410 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 16:56:34.76 ID:jLWUdfju.net
>>409の好物が気になる
うちはまだ飼い始めたばかりで好物に辿り着いてない

411 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 17:44:51.99 ID:eS/CZ1IC.net
>>410
409だけど、うちのマメの大好物は
ビルベリーとアロニアベリーっていう果実の干したやつだよー
私は鳥飼いさんなら知ってる人も多いと思われるドイツのお店から買ってるけど
ビルベリーなら日本でも苗木を売ってるから自分で育てて収穫できるかも

412 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 18:25:16.11 ID:abMxqQca.net
うちのマメルリはリンゴのドライフルーツあげたことあるけどお気に召さなかったようだ。
噛んだらクチバシがベトついてめっちゃイライラしてた(笑)
うちのお気に入りはオーツ麦だな。
ペレット9:ミックスシード1の割合で主食にして、朝と夕方おやつにオーツ麦をあげるんだけど貪り食う。
主食がミックスシード100%のときもオーツ麦に飛んでいったからほんとに好きなんだと思う。

413 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 22:04:31.97 ID:jLWUdfju.net
>>411
ベリー系がお好みなんですね〜
うちも通販でビルベリー試してみようかな
好きなもの見つけてテンション↑↑のマメって見てるこっちが幸せ

414 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 22:24:50.70 ID:DOnclDLL.net
うちの子はフォニオパディとニガシードが大好物
芸をしたらご褒美にあげてるよ

415 :名も無き飼い主さん:2016/12/04(日) 09:57:03.88 ID:3d9aMm3Q.net
食べる順番は、ヒマワリ(小粒)→麻の美→サフラワー→オーツ麦→セキセイミックスという感じ。
全部皮付きなので飼育用品として先ず掃除機が必須ですね。凄く散らかりますw
ちなみに米も籾で与えたところ、きれいに剥きますが食べませんでした。
基本何でも噛みつくので何でも食べそうですが、でも一番好きなのは食べるところを見てあげるこかな?と。
手のひらにのせたらセキセイミックス(ヒエアワキビ)もザクザク食べます。深い容器がダメだった可能性も?
あれって一度にすくって、ワシワシ行くんですねw おそらくほとんど食べてない?
あとオーツ麦は皮ばかりですが、だがそれが良い感じなので我慢。楽しみ優先です。

前より目じりが青くなってきた気がする。約6か月
朝食→食後
http://i.imgur.com/qf2Gptl.jpg
http://i.imgur.com/zRzi5z5.jpg
体重は微増 くちばしはパワー・切れ味UPで注意が必要に。長文失礼

416 :名も無き飼い主さん:2016/12/04(日) 10:18:48.53 ID:Q/vt2fgj.net
>>415
笑ってるね。
かわいい

417 :名も無き飼い主さん:2016/12/04(日) 11:27:39.54 ID:AYehuvp3.net
>>415
食後でごきげんな様子がかわいい

418 :名も無き飼い主さん:2016/12/04(日) 21:00:15.20 ID:Cs+U0OdX.net
>>416-417
レスありがとう。確かに食後は機嫌がいいようで、比較的噛みません。
マメ側からすれば、腹も満たしたし、いっちょ遊んでやるかぁ、くらいの気持ちなのでしょう。
ですから、朝は先ず食事を優先し、スキンシップは後回しにして、食事に集中させます。
下手に手を出すと激怒し噛みますのでw

419 :名も無き飼い主さん:2016/12/09(金) 22:46:47.64 ID:1VeBOv8a.net
マメルリハ大好き

420 :名も無き飼い主さん:2016/12/10(土) 02:04:15.97 ID:3dLVOAKQ.net
ネットで調べると大抵「呼び鳴きは音がデカいが普通の鳴き声はスズメか、それより小さい」「コザクラほど甘ったれではなくサッパリした性格」って説明なんだけど、いざ飼い始めたら常に呼び鳴き、放鳥中はひたすらちょっかい出してくる甘ったれになりましたよ。

421 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 19:54:10.24 ID:sLIqNcPP.net
呼び鳴きけっこううるさいね。マンションやから気を使うよ。多分、平日日中の留守番の時は静かなんだろうけど日曜日は昼寝もさせてもらえんぐらいうるさいよ。かわいいから許してやるけど。

422 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 20:08:54.88 ID:cK3kqWy9.net
あー、マンションであの声は辛いかもね。
人がいると「こっち向け!外に出せ!」と叫び、外に出すと「かまえ!撫でろ!」と叫ぶ。

423 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 21:45:59.42 ID:RQ+Ul6ZA.net
なんだかんだで呼ばれなかったらさびしいくせに・・・。
で、よ−しと、遊んであげようとするも、噛みつき一閃。
うちは大体餌が切れてるぞー!とうクレーム鳴きだから、飼い主が泣きたくなる。。415

424 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 23:15:27.58 ID:jK/gBeq1.net
カゴの中で逆さまになって飼い主をチラ見した時に手を振ってあげていたら呼び鳴きしないでしょっちゅう逆さまチラ見アピールするようになった

425 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 06:30:32.79 ID:EqGnf0x6.net
なにそれかわいい

426 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 00:43:32.46 ID:R8nDsTB/.net
>>420-422
ねえそれヤバくない? しつけないの?
自分は良くても、クレーム来るよマジで。

427 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 02:09:36.85 ID:o913/ftE.net
うちは実家だし自室の扉閉めとけば聞こえないしなー。
てか別に呼び鳴きに反応してあげてるから呼び鳴きが癖になってるわけではなく、対応しようとしまいと呼び鳴きしてるわけで、どうしろと。

428 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 11:51:08.87 ID:63WuYjod.net
外の鳥さんのほうが声が大きい
マメと同じ部屋にいたらうるさいけどマンションの他の部屋に迷惑かけるレベルじゃないよねえ
隣室でティッシュを取る音が聞こえることで有名な壁が薄いアパートは別だけどね
住民に会う機会があったらうるさくないかたずねてみたら安心

429 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 18:32:45.31 ID:fCv7njic.net
みんなマメの噛みグセってどうしてる?
うちのマメは手を近づけたら噛む、でも甘噛みなので別にこのままでもいいかなーと思ってるんだけどあんまよくないのかな?

430 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 19:43:05.03 ID:w65gxhoj.net
>>421だが、マンションは鉄筋コンクリで左右上下の生活音もほぼ聞こえないし、三年経ってもクレームはない。ってゆうかしつけられるの?鳴くのはどうしようもなくね?

431 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 00:52:48.68 ID:B802sQAD.net
3人(?)まとめちゃったから、個々の事情は微妙に違うのかもしれないけど、
「マンションであの声は辛いかもね。」ってあったのと、
しつけできるのにしないばかりか、
「呼び鳴きばっかでさー、甘えんぼでさー」「うるさいけどかわいいから許す」風に
逆に自慢げなのがヤバイと思ったんだよ。

たとえばそれ小型犬に置き替えて考えたら「バ飼い主」って思わない?
小型犬が何デシベルでマメなら何デシベルとかってことじゃないよ、
鳥興味ない隣人からしたら、害でしかないって意味だよ。
季節によっては窓開けたりするでしょ?

432 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 02:02:16.62 ID:sMiLLo08.net
個体差のある話どころか住宅環境なんて違いすぎてどうしようもない
それ以前にマメ飼いの人は基本的に覚悟を決めて飼ってる人達なので
「引っ越すか」「防音工事の見積り取るか」という考え方をする
釈迦に説法だぜ

433 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 04:24:31.63 ID:QNIW5Am+.net
躾けて鳴き止む個体じゃないわ
よかった田舎の一軒家で

434 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 06:17:58.89 ID:ogC+mhMA.net
マメルリハ程度の声で防音工場ってw
このスレ、たまにほのぼのマメ話を変な方向へ持っていきたがる人いるよね
オカメ・コザクラレベルの声は注意が必要だけどマメだぞ?

435 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 07:02:07.62 ID:BVjunoiD.net
一応ケージ用意あるけど、扉は開けたままで自由に出入り出来るようにさせて
実質部屋の中で放し飼い状態になってるけど、静かだな
だいたいカーテンレールの上かランプシェードの上にいて、こっちが帰ってくると飛んできて肩にとまる

436 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 07:44:31.56 ID:ENbT4G8g.net
防音はアクリルケースって手もあるよね
呼び鳴きはある程度しつけられるけど個体差があるから仕方ないのかも

437 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 12:29:01.10 ID:hV6xX6sS.net
普段うるさいなーと思うこともあるけど
病気になったら黙ってうずくまってて可哀想で…
回復してうるさいのが戻ったら嬉しいから元気が一番かな…と

438 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 13:21:26.14 ID:gc+lIVrY.net
>>429
甘噛みならいいのでは?
うちは甘噛みは許して、本ガミは痛いから、やられたら息をかけたり突き放したり、それでもやめない場合はゲージに戻してるよ。
でも未だに噛むから、やり方違ってるのかな…

439 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 18:31:41.39 ID:1HikviU2.net
>>438
うちのマメも同じ感じなのでなんか安心した。
とりあえず噛むけどもうそういう生き物だと思ってこれからも可愛がっていこう

440 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 18:34:45.83 ID:87BZlrqv.net
だって中身は恐竜だから

441 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 23:34:33.73 ID:1jgPt31i.net
どういうときにマジ噛みするのかは観察してるつもりだけど、やっぱり嫌がる時だと思う。
そりゃ噛まなければ楽だけど、マメ達からすれば主張は噛むしかないからね。
食べたいエサを好きなだけ与えて、絶対に触れなければまず噛まれないでしょ?w
もうひとつの主張のカキカキも、マメが寄せて来るポイントに逆らわずにすればかわいいものですよ。
よそ見してそれがずれたものなら・・・そりゃがぶっと来ますわ、嫌だもの。基本怒らせなければいい。

442 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 23:40:17.28 ID:1jgPt31i.net
噛まれるようなことをするから噛まれるわけで・・・。
噛まれたくないんだけど、でも触りたいんだよねw

443 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 01:14:32.44 ID:WgeClUJP.net
遊ばせてるとき、突然手にダッシュしてきてガブッとやる時あるんだけど、何の主張なんだろう?食べ物よこせって事かな
しかしマメのダッシュってなんであんなに可愛いんだ…

444 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 11:03:01.08 ID:P4G5tuZv.net
麻とひまわりは食べやすいのかやっぱり食いつきがいい。それらの殻に埋もれて結果ヒエアワキビは残る。
あんまり噛みつくから、思い切って麻とひまわりを多めに入れてスキンシップはせずに離れた。
今朝見てみると麻は残っていて、それなりに自身でセーブしているようだ。
何より別人のようになり、エサそっちのけであまえて来たw
もちろん噛みつきも甘噛みにになり、エサのパワーなのか、ともかく機嫌というのは大きいと思った。
それはよかったのだけれど、逆にエサには悩むことになりそうだ。442

445 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 11:12:14.80 ID:GQ3R4aRx.net
マメ「触られたくないんだけど、でも噛みたいんだよねw」

446 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 15:01:29.92 ID:P4G5tuZv.net
んなーことはないはず… と思い触れてみた。やっぱりガブリでしたw
見たらひまわり切れてたので少しだけあげたら「ウッキッキー」だって。
ヒエアワキビは残ってるので今日はもう終わりにして様子見。

447 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 15:17:13.49 ID:ybYIV7/D.net
>>446
もしかして>>43

448 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 16:05:14.77 ID:joewBn/2.net
粟なら粟穂の食いつきがいいよ
房にがぶがぶ噛みついてる

449 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 21:47:49.09 ID:P4G5tuZv.net
>>447
違くてごめんね。いつもUPしてる者です。
当方も>>43さんは気にしてるんだけど、思えば同じカラーかもしれないね。
>>448さん 粟穂はちょっとしたスペースに餌を巻いて自家栽培しますた。
ちょっと格好が違うけど、食いつきは良好ですw
ただ、むちゃくちゃ食い荒らすのでストックは結構ありますが、小出しにしてますw
あと、マメの名誉のためにフォローしておきますが、噛みつきに来てくれることはとても幸せなことです。
ショップであるマメに指を差し出すと甘噛みしてくれました。もう買って帰ろうかなと思いました。
別のマメは目が合うと逃げてしまいました。こっちの子は無理かなと思いました。
そういう現実を目にして、ダッシュで噛みに来てくれるなんて、なんて幸せなことだと思うこの頃です。
噛まれない工夫は色々あると思いますが、噛まれないと、それはそれで案外さびしいかもしれませんよw

450 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 04:14:55.63 ID:WT70x3wH.net
ダッシュ噛み、アレはかわいいw
頭に血が上って突進してきたのかと思いきや実は甘噛みなんだよな、うちの場合。

451 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 10:02:05.46 ID:5B+hZG+4.net
マメルリハの寿命について以前は20年とか見かけたけど最近10年って数字をちらほら見かける。
まだ飼育の歴史が浅いから確定じゃないとか言われていたけど、ここ数年で以前考えられていた寿命より短いのかもしれないということになったのかな?
個体差があるから何とも言えないのかもしれないけど。

452 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 13:26:07.03 ID:sO4tyxmB.net
当方43です。

あれからうちの空豆ぴー介は噛み癖が穏やかになりました。
流血するような本気噛みはせず、コミュニケーション噛みだけです。(ささくれを剥くとか嘴の外側上で小突く)
やはりベタ慣れの子で、放鳥はもっぱら、人の手の中でプユプユ、ジュリジュリ寝む寝む、頭カキカキせがむや人の髪をつまつまが日課です。

相変わらず37gだからか、移動は徒歩です。

453 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 13:39:03.98 ID:sO4tyxmB.net
因みにうちの子達はぴー介とオカメインコは粟稗稷カナリーのmixシードに文句も言わず。週に二日くらいひまわりや麻、サフラワーのmixシード。たまにペレットな食生活です。
葉モノはぴー介は食べないので心配しています。

454 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 19:29:21.78 ID:oDCs6br+.net
報告乙です。某ピースケさん、元気ということで何よりです。
うちは餌に関して迷走中ですが、エサ入れを持ってあげれば、いわゆるセキセイミックスでも優先して食べるのであまえているのだと思います。
何をもってベタ慣れかはわかりませんが、とりあえずいつなんどきでも無視されることはなく、何らかのリアクションはあります。
そして、寝る姿を見たことは一度もありません。あくびはあるんですけどねw
どうやって寝ているのかを観察するにはカメラでも設置しないと無理だと思いますが、別に見れなくともかまいません。
噛みつきで手に負えなく、逃げ回るときも、思い切ってビニールガサガサ作戦で誘導し捕まえると案外おとなしいです。握られると弱いタイプかもw
ともかく生後2年でもなれる可能性ありは参考になりました。ショップで逃げた子は生後2ヶ月くらいかな?
前言は、マメのフォローになっていませんでしたが、逆にこっちの子の方をお迎え候補に検討中だったりします。

455 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 20:26:40.38 ID:sO4tyxmB.net
>>454 サン

マメちゃんにも色々な性格の子がいますものね。
飛べる分人慣れよりも飛んだり、一人遊びが好きな子もいるかもしれませんね。
ピースケは体重も重めでほぼほど2年間ケージ生活だったからか、羽ばたいても、余り長く飛べないので、専ら徒歩です。
マメルリハ用の遊び道具が充実してなくて申し訳無いのですが、
ピースケは朝起きれば、『ピーチャンオハヨウハ?』『コンニチハ』と必ず言い起きてきて、
餌や水を代えるタイミングで一緒に出てきて、暫くは人間の腹元や手に乗ってきて、毛繕いやまったりしてます。
飛べる子達は格好いいのでしょうね。
アクロバット飛行見てみたいです。

456 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 20:35:52.41 ID:hwcRt8RI.net
うちのは飛べるの誇示するかのようにめっちゃ飛び回る。
でもわたしの部屋からは出られないチキンハート。
噛み方が最近甘噛みになりつつあって助かるんだけど、呼び鳴きだけ大きくて困る。
無視してても延々やるから、飼育書とかの「呼び鳴きしてる間は無視して、やめたら相手しましょう」が通用しない。

457 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 20:55:35.35 ID:sO4tyxmB.net
>>456 サン

うちはオカメが呼び鳴き対策が効きません。
オカメの呼び鳴きはマメの比ではない位大きく絶叫系『ピューイピューイ』をエンドレスなのでキツいです。
マメは雀みたいな感じで可愛いですよね。

458 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 23:16:51.12 ID:oDCs6br+.net
>>455
飛べないマメはただの豚とは思いませんが、うちのマメは33gという最重量を更新しました!祝豚!
思えばアクロバティックなフライトは無くなったかもしれませんので後日チェックしたいと思いますw
しかしながら、飛ぶ能力は飼育下では不要であり、クリッピングも理にかなっていると思います。
それでも、限定された区間での飛行はそれぞれが望めば可能かもしれませんね。でも、マメ待ちでいいと思います。
飛んだらマジでつかまりませんからね!w(今の所必殺のビニール袋があるのでなんとかつかまります)

呼び泣きに関しては、うちはエサを追加するとやむという悲しい現実がありますw
しかし、お腹が満たされれば呼ばないという・・・。用なしか!でも許す。

459 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 08:15:52.69 ID:wschBth/.net
>>458 サン

マメやオカメの為に限り有る中でも、快適な生活をさせてあげられたら良いと思っています。

ピースケ本人は飛びたいのかは分かりませんが、楽しい生活を提供してあげれたら嬉しいです。

これからも飼育の勉強させて頂きます。
この辺でロムに戻りますね。
有り難うございました。

460 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 21:29:30.75 ID:mD/un/5a.net
みなさん部屋の暖房はなに使ってる?うちはエアコンなんだが今度、実家に預けるのに石油ストーブ使用禁止にしてもらった方がいいのか?

461 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 00:20:54.27 ID:ZgqtLCK0.net
うちはエアコン+加湿器
石油ストーブという発想はなかった、論外じゃなかろうか

462 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 01:25:55.70 ID:6BkAtPW2.net
それよかテフロン加工品とシンナーやヘアスプレーで急死することを教えておいたほうがいいんじゃね?

463 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 18:09:04.41 ID:KtlK1o6y.net
たいがいの家が石油ストーブじゃないの?ペットとかの制限がなかったら。OK。なんかあってからじゃ遅いからストーブはやめてもらってエアコンにしてもらうか。   

464 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 22:13:25.68 ID:xOt4PYWw.net
うちは北海道なのでパネルヒーター。
石油ストーブだとコスパ悪すぎなのです

465 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 03:36:20.21 ID:1JXCjKDL.net
オーブンレンジや防水スプレーもね。

466 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 21:36:38.85 ID:OspwMFam.net
石油ストーブって灯油入れるストーブ?
それなら昔から居間で使ってて、ずっとマメやらセキセイやら飼ってきたけど、普通に過ごしてるよ。
すごい近い所とか、直接熱風が来る場所とかじゃなければ大丈夫では?
うちは10畳ほどの広さだけど、部屋の広さにもよるんかな。

467 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 21:39:17.50 ID:fmgIUvJX.net
以前飼っていたマメの時は石油ストーブつけてた
放鳥のときはもちろん消してたけど
こまめに換気してたら大丈夫じゃないかなー

468 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 21:40:25.02 ID:OspwMFam.net
466だけど、うちは石油ストーブでなく石油ファンヒータだったわ。
違いがあるのかは不明だけど。

469 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 22:35:40.52 ID:kqE3J1Sv.net
>>460 ですけど、石油ストーブは、灯油を使うファンヒーターのです。紛らわしかったですね。

470 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 14:16:48.70 ID:JYRl8IyG.net
マメルリハを迷子にしてしまったインスタが回って来て鬱

471 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 14:55:54.80 ID:/Cn8f+BT.net
飼い主が振り向いたり、少しでもその場を離れると、すかさず背後に張り付き見失う。
放鳥時には、戸締りに細心の注意を払っているけど、最悪の場合に絶対はないから本当は怖い。

472 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 15:16:17.41 ID:/Cn8f+BT.net
今年はマメデビューの年となりました。スレにはいろいろとお世話になり、ありがとうございました。
来年は酉年ですね!みなさま良いお年を!

放鳥(戦闘)→帰還
http://i.imgur.com/Hrpeq93.jpg
http://i.imgur.com/EsR3D0Z.jpg

※一応、帰還確認後に部屋を開けるよう努めています。
現在1羽飼いですが、そのようなことからも複数飼いを思案中です。

473 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 15:23:46.96 ID:x+EQ6lhi.net
>>472
可愛い

全てのマメルリハとマメルリハ飼いさん達に超幸あれ!よいお年を!

474 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 20:31:45.44 ID:L+UlTbkv.net
同じく私も今年はマメ飼育元年となりスレの皆様には大変お世話になりました。
有り難うございました。

来年は酉年ですね。
全ての鳥さんとその飼い主様にとりまして、幸有る飛躍の年となりますようお祈り申し上げます。

475 :名も無き飼い主さん:2017/01/01(日) 10:19:42.75 ID:JMc8A0SO.net
正月版新聞はコスパ抜群だな、1枚あたり6.8円
これ以上の安さを求めると更半紙買うしかない

476 : 【酔っちゃったぁ】 【245円】 :2017/01/01(日) 13:02:58.86 ID:ZLZ7b6Lm.net
あけまめ〜 とり年 良い年でありますように!

477 :【大吉】【20000円】:2017/01/01(日) 13:05:03.37 ID:0skH5LW5.net
あけおめことよろ!

478 : 【大吉】 【13円】 :2017/01/01(日) 17:21:55.01 ID:Vn4qzhS/.net
今年も変わらずかわいかったうちのマメ

479 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 20:13:31.10 ID:Qj0C+lxO.net
マメルリハ

らしい



http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1482471935/216-

480 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 00:51:03.80 ID:D+lKeMUK.net
Twitterみてるとインコ逃がす人ほんと多いですよねー。
窓開けてなければ逃がしようがないと思うんですけど・・・。

481 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 09:03:28.49 ID:B+FRkteE.net
うちみたいにマンション2人暮らしと一軒家で部屋も家族も多いのでは全然危険度がちがうよね。どっちにしても逃がすのは絶対ダメ。飼い主見つかるといいな。

482 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 15:30:38.73 ID:mbKGKOAq.net
日頃気を付けている人ほど逃がす
こんだけ気を使ってるんだから大丈夫と言うちっぽけな過信がほんの一瞬の弛みでぴーちゃんたちを魔境に引き摺り込ますんだよ
鳥飼である以上、人事だと思わず明日は我が身と思い、迷子のポスターひな形を用意し、万一のその時が来ても慌てずに対処出来るようシミュレーションまでしておくこと
よく聞くのが日光浴中のカゴの底抜け。なんでそのタイミング?が起こるのが迷子だと思ってる
毎日指差し安全点検してもし足りないくらい、翼をもつぴーちゃんたちの命を守るのは容易いことではない

483 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 16:43:03.40 ID:m7kxfCeH.net
>>482
本当にそうだよね
良かれと思って日光浴させて、逃したら悔やんでも悔やみきれない
鳥専門の医者に日光浴したほうがいいかと聞いたら逃すケースもあるからねーと言われたの思い出した

484 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 05:29:36.48 ID:s4t5lu4V.net
カゴの底抜けってどんな状態なんだろう

485 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 18:58:19.67 ID:6rMI4wxP.net
雌は雄に比べてやっぱり大変なの?卵の件とか。なんか心配ごとが多そうな気がするんだが。

486 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 22:18:25.60 ID:pZ+52eEg.net
多分フン切り網と底をどかして掃除中にその隙間から脱走とかかなー?

487 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 22:12:11.38 ID:x24JJMJp.net
パチンと閉めるタイプできちんと嵌っていなかったとか、プラスチックの劣化に気付かずストンとそこが抜けたとかで本に書いてあったよ
ベランダだと吊るす人多いでしょ、風にも煽られるし落下しないとも限らない。よく考えたら危ないよねぇ
一番良いのは室内網戸越しだけど効率よく日光に当たらないのが玉に瑕だ

488 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 22:24:39.94 ID:2lgXSL5s.net
カラスもつつこうとするしね

489 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 12:59:51.16 ID:GM99vR+V.net
うちはガラス越しに日光浴だ(それが不十分だと言われても外には出せない><)
見ているときでもカゴごと外とかやっぱり怖い
猫も歩いてるし吊り下げててもやっぱり怖いものは怖い

490 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 15:37:12.84 ID:cH9XFypY.net
カゴをベランダに吊るすんだ!?
そんな不安定なのは想像しただけで怖いな

491 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 20:01:37.18 ID:lA6sNNCQ.net
うちも籠ごと外とか無理。
危なすぎるし紫外線ですぐにプラスチックがダメになるわ。
てか今外に出したら凍死するなー

492 :名も無き飼い主さん:2017/01/12(木) 01:04:08.39 ID:eZ9njiKH.net
放鳥中に飼い主の首元に潜り込んで寝るようになった。
ピっとかグゥって小さく鳴いてて可愛い。
そしてヌクヌク暖かい。至福の時だわ。

493 :名も無き飼い主さん:2017/01/12(木) 13:39:15.13 ID:4O0NN0d4.net
珍しく水浴びでハッスルしてるわ
天気がよくてぽかぽかしてて乾燥気味だからかな?

494 :名も無き飼い主さん:2017/01/12(木) 17:49:01.57 ID:vu7ZRZaG.net
Twitterで

冷蔵庫に閉じ込めてしまったのに気付かず
(姿が見えないのを不審に思って)
まさか?また?
と冷蔵庫の扉開けたら居た…

ごめんねーと謝る一方で

この子は冷蔵庫に入る癖があって…
(閉じ込めたのは初めてでは無い模様)
まぁ入る方もね仕方ないよね…

と愛鳥のせいにする飼い主のツイに
怒りで震えた

またやらかすよ、この飼い主
マメのどこに責任がある?

495 :名も無き飼い主さん:2017/01/12(木) 18:44:30.02 ID:7ilWt7Wh.net
ブルブルちゃんやで

496 :名も無き飼い主さん:2017/01/12(木) 20:56:07.49 ID:QYFOXNPP.net
乾燥肌で痒くなるとかあるかもな鳥肌だけに

497 :名も無き飼い主さん:2017/01/14(土) 01:45:28.44 ID:WgY4dXKF.net
>>494
そのツイートどこ?

498 :名も無き飼い主さん:2017/01/15(日) 22:19:57.95 ID:nTUFrjkH.net
踏んづけたく無いから床に降りたら、カゴに入れてたんだか、
最近、下に降りてるのがバレたら、一直線に肩に飛んできてグウグウ
躾けた方が良いよな〜踏みたくねーもん、

499 :名も無き飼い主さん:2017/01/16(月) 00:18:04.90 ID:02Sae+GH.net
>>494
その飼い主、飼ってるコザクラが死んでるかと思った〜びっくり!と動画出してる2時間後に死んでましたって…

500 :名も無き飼い主さん:2017/01/16(月) 10:14:14.02 ID:P7QO3Mob.net
マメって小さい鳥の割に知能高いよね

501 :名も無き飼い主さん:2017/01/17(火) 00:01:26.77 ID:H/7gxzT9.net
>>499
だから、そのツイートどこにあるのってば。

502 :名も無き飼い主さん:2017/01/17(火) 08:58:10.19 ID:XSPN3HZD.net
>>501
つワード検索

503 :名も無き飼い主さん:2017/01/17(火) 18:44:50.43 ID:7YQM2u7E.net
近所にマメルリハのブルーのわたわたの雛が入荷してる……かわいすぎ……

504 :名も無き飼い主さん:2017/01/17(火) 18:47:46.52 ID:7YQM2u7E.net
別だけど検索しても出ないよ

505 :名も無き飼い主さん:2017/01/17(火) 20:17:20.94 ID:XSPN3HZD.net
冷蔵庫に入る癖があって、
で検索したよ

506 :名も無き飼い主さん:2017/01/17(火) 21:06:51.47 ID:nM2a6tl4.net
https://twitter.com/sumire_51/status/819059426858397696

507 :名も無き飼い主さん:2017/01/17(火) 21:16:19.85 ID:3EBWsH4U.net
ヲチするのも結構だけども、どうでもいいよ
最近のツイートはステマだらけで見る気すら起きない

508 :名も無き飼い主さん:2017/01/17(火) 21:32:20.99 ID:nM2a6tl4.net
>>507
ん?ステマの意味わかってんの?これ普通にTwitterのURLだけどな、、
もしかして本人?

509 :名も無き飼い主さん:2017/01/17(火) 21:33:28.26 ID:OkfL6R3G.net
>>507
じゃあ見んな、そんでどうでもいいなら書き込むな

510 :名も無き飼い主さん:2017/01/18(水) 04:00:06.97 ID:QyEuzFAx.net
冷蔵庫の会社のステルスマーケティングってことかな?
Twitter見てると、逃げちゃいました探してますとかキッチンの油に飛び込んじゃいましたどうしたらいいですかとかわりと常識を疑う人が多いね〜

511 :名も無き飼い主さん:2017/01/18(水) 08:13:47.55 ID:kD2gfaLi.net
鳥の飼育書とか読まない人はわりといるらしい。。

512 :名も無き飼い主さん:2017/01/18(水) 14:20:37.79 ID:64RhLj6V.net
簡単な飼育書と(マメルリハはほぼ載ってないからセキセイインコの項を参考程度に)、あとはネットで飼ってる人のブログとか読んだなー。
でもさ、基本的に常識だよね。

513 :名も無き飼い主さん:2017/01/18(水) 18:03:50.92 ID:btC4Yn5p.net
放鳥中に料理なんて怖くて出来ないわ。
掃除機もかけれない。
安全第一。

514 :名も無き飼い主さん:2017/01/18(水) 23:43:01.72 ID:gPxbW0dC.net
マメルリハって噛むとどれくらい痛いですか?
文鳥やセキセイはさほど痛くないですよね

小桜やボタンはめちゃくちゃ痛くて穴があく

幼い子がいたらやはり文鳥とかのほうがいいでしょうか?
マメルリハは噛むとこわいですか?

515 :名も無き飼い主さん:2017/01/18(水) 23:57:07.88 ID:QyEuzFAx.net
小さい子いるならそもそも鳥はやめたほうがいいと思うけど。
その中でもマメルリハは一番やめたほうがいい種じゃないかな?
めちゃくちゃ噛むし本気噛みは血が出るし。
おとなしくセキセイかブンチョウにしといたら良いのでは。

516 :名も無き飼い主さん:2017/01/19(木) 03:24:16.00 ID:8U6JUUr9.net
>>472ですが、小鳥を飼う選択肢として、コザク、ボタンの選択もありましたが、噛まれるとそれなりに痛いとは聞いてました。
マメルリハはそれらより単純に小さく、人懐こくてかわいいと思い飼うことにしましたが、馴れてきたら噛むようになりましたw
個体差はあると思いますが、うちの噛む子はダッシュ噛みや飛びつき噛みなど、どうしても回避出来ない時があります。
傷的にはくちばしの調子もあると思いますが、上顎は小さい穴が開きますが、すぐ塞がるので多少マシなのですが、下顎は5ミリ幅に切れます。
この辺りはまだまだ試行錯誤している最中です!現在のうちの子のような場合は、幼い子にはケージ越しでも触れないような対策が必要だと思います。

517 :名も無き飼い主さん:2017/01/19(木) 03:56:05.43 ID:8U6JUUr9.net
あと、逃がす問題などもありますが、最近はすばしっこくて捕まらないですw 必殺のビニール袋やひまわりも警戒されてしまいます。
まあ、新たにメスちゃんを連れて来たことなどの原因もあるのだと思いますが、またいろいろ観察しながら付き合って行こうと思います。
メス情報としては、まだまだわかりませんが、ガニ股でフンは大き目、体格は半年で27g位です。
目の前にあるもの何でも噛みつきますが、幸い(今のところ)指だけは噛まないです。
2羽を注意しながら同時に放鳥したところ、激しくケンカしましたので、今の所一緒に遊ぶような感じではないです。
基本的に別々に放鳥していますが、一度会わせてしまったので先輩のオスが人より興味を持ったのだと思います。
離せば鳴くので二つのケージを並べて飼っていますが、なんとなく雰囲気はいいので、まあいいかなと思っています。長文失礼しました。

518 :名も無き飼い主さん:2017/01/19(木) 11:44:19.26 ID:ys50X+iy.net
>>515
レスありがとう
鳥はやめておいたほうがいいのでしょうか
マメルリハやオカメって小桜とかに比べるとくちばしが小さいからどうかな?と思ったけど
かなり痛くて血が出るのですね
文鳥とかは噛むというか挟まれる感じだからこどもにもこわくないかなあ?と思いましたが・・・・・・
ちなみに7歳になる小桜がいます。
うちのは主人以外やきもちやいてかなり噛むのでこどもは危なくて別室で飼っています
こどもが鳥と触れあいたがっているので
誰かお迎えしようか考えていました。

519 :名も無き飼い主さん:2017/01/19(木) 12:36:29.43 ID:NmoDbLDk.net
子供の時は小動物にさわりたがったり面倒みたがるけど、加減や接し方わからなくて死なせてしまったりすると結構トラウマになる

520 :名も無き飼い主さん:2017/01/19(木) 13:30:53.73 ID:6qO9KXED.net
>>518
うちの場合だと、
嚙まれると痛いけど、血が出るほどの攻撃性はないかな。
生まれて数ヶ月だと加減の仕方がわからないようだけど、そのうち甘嚙みも理解しだす。
又、飼い主だけにべったりという事はない。
特にリアクションの大きい女子(おばさんも含む)相手だとテンション高くなって楽しそうにしてる。
よそのお子さんが来た時は、念のためケージから出はしさないようにしてたけど、
自分とこの子どもならケージから出して遊ばせてるだろうな(年令次第だけど)。

521 :名も無き飼い主さん:2017/01/19(木) 18:00:49.83 ID:8U6JUUr9.net
マメのくちばしは、コザクよりは小さいかもしれないけど、オカメよりは大きいような気がする。
ヒナはくちばしのオバケみたいな感じだと思った。
まあ、ザリガニやクワガタ何かでもそれなりの傷は付くし、絶対触っちゃダメというのも何か言い過ぎたかも。
ケージ越しに触れ合うぶんにはすごくいい子なんですけどね…。
エサ換えや噛まれそうな雰囲気の時は手袋という方法もあります。
でも、一番はどの子が好きか選ばせるというのがいいかもね。面倒見るのは親御さんでしょうけどもw

522 :名も無き飼い主さん:2017/01/19(木) 19:03:59.51 ID:gq0KZWcZ.net
見かけの愛らしさに勘違いする人が絶えない
まあギャップ萌えってやつですね

523 :名も無き飼い主さん:2017/01/19(木) 20:49:59.71 ID:8zmd9Q9B.net
マメルリハちっちゃすぎて飼うのに怖いから、マメルリハがオカメくらいのサイズだったらいいのになぁ

524 :名も無き飼い主さん:2017/01/19(木) 20:50:09.48 ID:NmoDbLDk.net
流血の本気噛みツン荒が、やがて攻略され噛んでもそっと甘噛み止まり・ベタなれデレになる過程を楽しむのがマメ飼いの醍醐味

525 :518:2017/01/19(木) 21:59:46.61 ID:ys50X+iy.net
レスたくさんありがとうございます
悩むなあ
まだ上は幼児で下は赤ちゃんなのであまり危険のない鳥さんをお迎えしたかった
育休中なら雛で挿しエサからあげれるので
飼うなら今しかないんだけど
マメルリハが可愛くてとても魅力的だけど
文鳥あたりがいいかもしれませんね

挿しエサからやってる鳥飼いさんって専業主婦とか家での自営とか高齢のかたが多いのかな?

526 :名も無き飼い主さん:2017/01/20(金) 08:31:55.27 ID:U/Fcb0KV.net
>>525

まだ子供さんが小さいうちに鳥は絶対止めた方が良いと思います。
育児を第一優先に生活していただきたいです。
インコは特に人間に依存するくらいなつく鳥だから、愛情が人間の子供と鳥とに分散したら、疲労してしまうのは飼い主さんだと思います。


マメルリハは噛む力半端ないです。
毎日油断すると、指先を肉ごと食い千切られてます。肉3_深さ0.5_は持ってかれますよ。
赤ちゃん噛まれたら大惨事なりすからね。

赤ちゃんも人の子ペットも生き物。
責任は親や飼い主に絶対的に関わってきます。

安易に考えて欲しくないです。
キツい言い方になり申し訳有りません。

527 :名も無き飼い主さん:2017/01/20(金) 15:01:16.84 ID:JXRiJris.net
わたしはまだ子どもいないけど、赤ちゃんのギャン泣きとマメルリに限らずインコや文鳥のギャン鳴きに1日一杯付き合わされながらまともな精神でいられるかは疑問です。
うちのマメルリ一羽でも疲れてるときに延々呼び鳴きされるとイライラしてしまうのに・・・。
なぜ鳥が飼いたいのかから考えてみてはいかがですか?
かわいくて扱い易い動物ならウサギとかもいますよ?

528 :名も無き飼い主さん:2017/01/20(金) 18:54:11.27 ID:9d/Yq2Sv.net
全く噛まない子もいるし、一日中静かな子もいるけどね
触り放題、抱っこし放題、いい匂いで見た目愛くるしくて凄い頭がいいけど
噛む子は肉持って行くほど噛むからなー
自分も指十本全部に絆創膏の期間があった。

529 :名も無き飼い主さん:2017/01/21(土) 00:05:36.93 ID:a6s3iaps.net
近所のペットショップにかれこれ半年くらい売れ残りのマメがいる。
値段設定が高すぎるんだよなぁ。よく見ると左足怪我して庇ってるし。

530 :名も無き飼い主さん:2017/01/21(土) 06:17:25.69 ID:Uly6LEhR.net
うちの近所のペットショップには3年物の白♂がいるよ

531 :名も無き飼い主さん:2017/01/21(土) 15:59:10.89 ID:uZydOxD5.net
げ、自分は冷蔵庫の人にブロックされてたわ。
絡んだこともなく、自分もマメアカだし、
マメ飼いは無条件にフォローしてるだけなのになあ。
無言フォローがお気に召さないタイプの人なんだろうか。

532 :名も無き飼い主さん:2017/01/21(土) 16:08:48.30 ID:uZydOxD5.net
いや、その人本人からして、
「無言フォローお許し下さい」って書いてあるしなあ。

533 :名も無き飼い主さん:2017/01/21(土) 22:55:03.97 ID:zZ5A9sqE.net
>>526
ベタなれに育てれるのは今しかないからなんですけどねえ
下の子が産まれて育児休暇中なので
7歳のインコも飼っていますし、上の子に命の尊さを教えてあげたいという気持ちもあり、
全然安易に考えていなかったのですが
この機会を逃すともう挿し餌からのベタなれに
するのは無理だし、他の動物は飼うつもりないので残念です
とりあえずマメルリハは噛む力が強いようなので文鳥を視野にいれてみます

534 :名も無き飼い主さん:2017/01/21(土) 23:14:41.63 ID:WBzVnf+r.net
めんどくさ。
だったら好きなの飼えば

535 :名も無き飼い主さん:2017/01/22(日) 00:04:28.51 ID:vEe8b6Yb.net
自分で世話できる年齢なって、自分で飼いたいって言ってきてからでも良いのでは
押し付けではなく子供の自発・自主性の芽生えを待つのも大事だー

昔、子供だった立場から

536 :名も無き飼い主さん:2017/01/22(日) 05:36:25.13 ID:VPVZJ5wk.net
マメのマジ噛みってハムスターや猫や犬に比べたら全然痛くないけどなー
文鳥だってささくれ剥がされたら痛いぞあの子らささくれ大好きだからw

何にせよ子供に小鳥は小さすぎて危ないと思う。
おとなしい子供じゃないと事故が起きる。
そんで痛くないのがいいって言うなら金魚とかのほうがいいんじゃない?

537 :名も無き飼い主さん:2017/01/22(日) 10:44:41.00 ID:3riHcbLf.net
>>533

>7歳のインコも飼っていますし、

お飼いの7歳のインコでは命の尊さは教えられないんですか?
結局ご自分が挿し餌もするでしょう?
7歳のお子さんに挿し餌ができるとも思えませんけど?

ご自分が飼いたいのを子供をだしに使うのは頂けませんよ。

赤子が指食われて後々まで、傷残っても、買った鳥手放さず飼育し続ける覚悟が有ればどんな動物飼っても良いんじゃないんですか?
お好きにどうぞ(笑顔)

538 :名も無き飼い主さん:2017/01/22(日) 11:51:21.86 ID:PTC/t0Zp.net
カイワレとかでいいよね

539 :名も無き飼い主さん:2017/01/22(日) 12:42:22.18 ID:r8RWs0kH.net
カイワレ大根食べられるもんね

540 :名も無き飼い主さん:2017/01/22(日) 13:28:52.39 ID:Gkwrqy0v.net
ベタなれにしたいから雛から育てる、は典型的な間違い
勝手な思い入れ補正かかってる
雛のやることは餌を食べて寝るだけ

541 :長木よしあきの告発:2017/01/22(日) 14:43:14.44 ID:lhj+/QvZ.net
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

http://youtu.be/gj0X2qLNbUg

542 :名も無き飼い主さん:2017/01/22(日) 15:17:14.66 ID:vUI01bAa.net
>>537
別だけど、最後の喧嘩腰がなけりゃ完璧なる正論だったのに余計なこというババァみたいに見える

543 :名も無き飼い主さん:2017/01/22(日) 16:20:09.49 ID:r8RWs0kH.net
質問者が聞く耳持ってないんだから仕方ないね
はたから見ててもイライラした

544 :名も無き飼い主さん:2017/01/23(月) 00:11:43.12 ID:70cXJ21a.net
挿しエサじゃなく挿しエだしね。
漢字ならバレなかったのにわざわざカナ開きして恥かくパターン。

545 :名も無き飼い主さん:2017/01/23(月) 00:25:04.97 ID:CDM8bBFE.net
>>525
> 挿しエサからやってる鳥飼いさんって専業主婦とか家での自営とか高齢のかたが多いのかな?

決め付けが激しい上に、微妙に上から目線な気が・・・。
自分の知ってるケースでは、
大学生だったり、職場に連れて行ったり、
勤務パターンの違う同居人と家族や分担性だったり、
いろいろだよ。
誰だってヒマなわけじゃなくて、努力しているよ。

546 :名も無き飼い主さん:2017/01/24(火) 14:10:54.65 ID:nHZWgBRO.net
うちのマメ、カイワレ食べてくれないorz
普通の大根の種を土にまいて出た双葉は大好物なのに

547 :名も無き飼い主さん:2017/01/24(火) 15:35:49.32 ID:2TzvqNHl.net
うちは植物全部食べ物と認識してくれなかったから早々にペレットに移行した。
現実問題栄養偏るし仕方なく。

548 :名も無き飼い主さん:2017/01/24(火) 16:12:56.03 ID:M65N/1Ym.net
滅多に水浴びしないんだけど、みんなのとこはどうなの?

549 :名も無き飼い主さん:2017/01/24(火) 20:04:57.09 ID:q1NmvaRR.net
>>548
あんまりしないね
週に一度お風呂を準備するとちょっとぷるぷるってする程度
でも、たまにしかしないからうっかりお風呂準備を忘れてると
ネクトン入りの飲み水で浴びはじめちゃう

550 :名も無き飼い主さん:2017/01/24(火) 20:39:38.50 ID:Wjb8jaHn.net
http://imgur.com/u5G7kGJ.jpg
本当は下に小判型の陶器置きたいんだが汚れるんだよね。だから少し小さいけど上に置いてる。うちのもたまにしかしないかな。

551 :名も無き飼い主さん:2017/01/24(火) 22:13:20.04 ID:hAPbbok7.net
すごい綺麗。
ブルーファローってやつ?

552 :名も無き飼い主さん:2017/01/24(火) 22:54:54.83 ID:Wjb8jaHn.net
>>551
なんとかホワイトかホワイトなんとかってゆう感じだと思います。

553 :名も無き飼い主さん:2017/01/25(水) 00:58:38.86 ID:EKX6G5Xw.net
America First

554 :名も無き飼い主さん:2017/01/25(水) 06:56:00.91 ID:CMQA0gOA.net
なるほど、あまり水浴びしたからないのか。文鳥もいるんだけど、文鳥は1日2回もやってるから比較してしまう

555 :名も無き飼い主さん:2017/01/25(水) 18:55:45.67 ID:fvpaEMEW.net
>>550
アメリカンホワイト?きれいですね。これでオスちゃんかな?

>>554
うちのもたまにですが、結構豪快に入ります。
好きか嫌いかはわかりませんが、びしょびしょになるまで1度に何回か入ります。
何をきっかけで入るのかわかりませんが、水が朝日でキラキラしている時に思わず入るのでは?と勝手に思っています。
最近は寒いし暗いので入らないなと思っていたら、明るくなったタイミングで見てたら入りました。画像は少し前のものです。
http://i.imgur.com/dUgNXgR.jpg
http://i.imgur.com/erKJKqB.jpg

556 :名も無き飼い主さん:2017/01/25(水) 20:20:50.70 ID:Cf8iXTch.net
>>555
オスです。うちのマメも水入れでも水浴びするけど、かなり窮屈そう。
http://imgur.com/z9BxktA.jpg

557 :名も無き飼い主さん:2017/01/25(水) 21:06:06.32 ID:fvpaEMEW.net
レスありがとうございます。当たり前かもしれませんが同じ角度の画像dです。
うちはビビりながら入っている様子なので、狭くて丁度いいようです。
広いとそれなりに泳ぐかもしれませんが、試しましたが今の所飛び込みません。

追記ですが、マメもまたインコということで、噛みつきと流血に悩みましたが、褒めて伸びるタイプと改めて確認しました。
決して怒ったりせずに、鳴かぬなら鳴くまで待とうという心構えで対処したところ、噛みつきも減りました。
せめてインコのわがままを聞いてやる。噛みそうなときは避ける。そんな感じでそれとなく都合のいい方向に持って行ければ幸いです。

水浴びも調子に乗せると何度も入りますが、本人は少し苦しいようです。

558 :名も無き飼い主さん:2017/02/01(水) 00:32:59.39 ID:GKIuwMeI.net
たまに強く噛むことがあって、そういう時
小声で痛い!っていって噛まれた場所をさすりながらうずくまって泣き真似すると
うちのマメは申し訳なさそうな顔をして噛むのやめる
多少は空気が読めるらしい
それにしても>>550のカゴの上部にあるミカンの皮の餌入れが可愛い

559 : 【豚】 :2017/02/01(水) 05:59:39.14 ID:dHasp1Gc.net
マメルリ波!

560 :名も無き飼い主さん:2017/02/01(水) 18:28:28.71 ID:fG6RalSt.net
みんな換羽時期の筆毛って放置してる?
うちの奴、後頭部から首のあたりがなかなか取れないし、撫でろと来るから首あたりも優しく撫でたらそれでも痛いらしく、怒って本気噛みされる。
他の所はほぼキレイになったんだけど後頭部は自分で手入れできないみたいだし触ったら怒るしで、放置がいいのかな

561 :名も無き飼い主さん:2017/02/01(水) 18:58:39.88 ID:dHasp1Gc.net
筆毛ほぐすの好きなので、隙あらばほくしにかかるよ

562 :名も無き飼い主さん:2017/02/01(水) 18:59:26.49 ID:dHasp1Gc.net
本気噛みは手袋でガード

563 :名も無き飼い主さん:2017/02/01(水) 19:27:27.21 ID:AJmLFlaS.net
筆毛はドレッドヘアみたいである意味おしゃれ?そのうちほどけるのだと思う。手伝うと案の定抜けて大激怒でマジ噛みw
うちの新入りの1羽はフデフデのガビガビでぺったとしているが、もう1羽の先輩は超モフモフであったかそう。
先輩は初日に自分から頭を寄せて来たが、新入りにはその気配がなく、カキカキという概念がないようだ。
超モフモフは見栄えも触り心地も最高だが、流血と引き換え。。
ガビガビはまだ噛まないが破壊力は日に日に増しているので目覚めない方法を模索中。
オスメス(先輩後輩)の2羽は今の所目が会えば絶対ケンカしますが、仲良くなることはあるのだろうか。。

564 : 【だん吉】 :2017/02/01(水) 20:04:18.71 ID:yE653zGM.net
うちは仲良くはならないな
姿が見えないとお互い呼び鳴きするから家族だとは思ってるみたい

565 :名も無き飼い主さん:2017/02/01(水) 20:51:43.29 ID:AJmLFlaS.net
>>564
呼び鳴き同じですね。まだ1ヶ月くらいなんですが、初めての出会いが尋常じゃないくらいの共鳴で、もしかして一族かなんか?という感じで感動しました。
ケージを移動すると行かないで〜的な鳴きがお互いに有るので会わせたのですが、くちばしでの小競り合いが始まりメスの鼻の穴が一つ増えそうになりました。。(すぐ治りましたが)
それからはメスも小さいなりに負けん気が強くがんばっちゃって、オスが劣勢になると逃亡し、いじけて豆苗に当たり散らしたり、指に鬼噛みしたりします。。
メスが負けた時は肩に逃亡して来ます。レフリーとして止めに入るタイミングが難しいのですが、やりあわないと仲良くなれないのか、それとも可能性がないのかと思っています。
でも仲良くなったらW噛みつきに会うかもしれませんねw

>>558
確かに申し訳なさそうになりますね。出た血を見せるとわかるみたいですw
たまにもう1回ですか?みたいに2度噛みされるときがありますが、ちがうわボケ!と突っ込んでます。
そんなこんなもあってか、噛みつきと何度も書いてアレですが、うちは本当に減りました。

566 :名も無き飼い主さん:2017/02/01(水) 22:45:33.84 ID:2y666/0W.net
>>558
バナナもあるやで〜。売場にはあとトマト、イチゴ、とかがあったやで。
http://imgur.com/1cRolTp.jpg

567 :名も無き飼い主さん:2017/02/01(水) 22:57:28.38 ID:AJmLFlaS.net
あ、かわいい。
そういえばホーエイ35手乗りのクリアカップは使えない。マメ殺しですw

568 :名も無き飼い主さん:2017/02/02(木) 15:53:43.85 ID:VLTJJikf.net
>>566
売り場やメーカー書けやゴルァ
アメホっ子が可愛い

569 :名も無き飼い主さん:2017/02/03(金) 12:37:13.74 ID:06Av04uS.net
>>561
私も大好き
魅惑のツクツクだよねw

570 :名も無き飼い主さん:2017/02/03(金) 20:31:14.87 ID:s076nUAK.net
マメの日
初めてツンツクだらけの頭(頬は髭状態))を寄せて来た(感動)。
カキカキの概念があってよかったと思うのもつかの間、いつの間にかサフラワーを捨てずにバリバリ食べてました。
噛み対策をそろそろ考えないとといううれしい悲鳴。。

571 :名も無き飼い主さん:2017/02/04(土) 12:25:36.88 ID:FrMeo0QM.net
>>570
サフラワー、
噛みやすいところを探してクルクル回す口元見るの好き

572 :名も無き飼い主さん:2017/02/07(火) 17:31:03.97 ID:wwWXg/Dj.net
最近お迎えをしてくれるようになった

肩にとまって 頬をつつきながら グェェェ ギュェェと呻くんですが何の意図があるんですかね

あとキーボードカタカタしてると邪魔するだけでなく 本気嚙みもしてくれますが意図が読み取れる方いますか?

573 :名も無き飼い主さん:2017/02/07(火) 22:00:29.13 ID:aJ5DGRVy.net
たぶんグェェェ ギュェェは甘えた声
作業する指先に激おこな反応するのは昔のトラウマから
たとえばひよこの頃に、無理矢理親元から引き離された時の記憶、ブリーダーさんに体をつかまれた記憶

574 :名も無き飼い主さん:2017/02/07(火) 22:02:02.40 ID:aJ5DGRVy.net
もしくはやきもち
「そんなん(←キーボード)さわってないでミーをなでろやゴルァ」

575 :名も無き飼い主さん:2017/02/08(水) 18:58:09.19 ID:LaWEDaE6.net
甘えた声なのか
もう少しかわいらしい声で甘えてくれないものかw

別に手を怖がってる様子はないので
むしろ手の上に乗ってないと暴れるので
かまってチャンなだけか

576 :名も無き飼い主さん:2017/02/10(金) 20:56:20.63 ID:QME7SXkw.net
止まり木はどのくらいの太さが良いのか?爪対策として15、16mmの太さの木を適当に加工して設置している。まあ、何でもいいかと。
しかし、爪は自分て?み切るようで今の所伸びない。たまたまケージのコーナーに割り箸の割った片方を突っ込んで見たところ気に入って止まった。
鉄棒の如くぐるりと回り面白かった。確かに水槽で長らく過ごしている子は起用に草を掴んだりしていた。止まり木がないからだと思った。
で、マジで割り箸の片方レベルが好きならば、そのレベルの止まり木は売っていないし、作成しても設置が困難に思った。(割り箸なら短いけどラク)
ロープなども考えるが、どんなものが良いのか?思えばマメは小型だがら細いのが好きなのかなあと、今更思った。

577 :名も無き飼い主さん:2017/02/11(土) 09:04:17.16 ID:CGKwTHc1.net
止まる木の太さで爪が短かくなるんだったら雀もカラスも深爪になってしまう
実際にはそんなことは起きない、長さは自分でケアしている

578 :名も無き飼い主さん:2017/02/11(土) 12:11:28.66 ID:Beehmpi0.net
サンドパーチオススメ。
案外削れる。

579 :名も無き飼い主さん:2017/02/11(土) 13:31:23.70 ID:G5ZmkUsJ.net
576です。文字化けしたようだけど、うちもマメが自分でケアしているので爪の心配はしていない。
むしろ伸びなくて肩から滑り落ちる。どちらかというと深爪ですw
スズメやカラスの野生はさておいて、止まり木の太さは爪に大いに関係すると、飼育本では結構書いてあったりする。
付属は細くて握り込むから様子を見て太いのに変えましょう!と。
オカメインコの時は結構伸びて切ってみたが、そこからはちょこんと伸びて来てこれが痛いw そして、何より嫌がるし。。
そこで止まり木をまんまるのから、そのへんで拾って来た一回り太い木に変えてあとは切ったことが無いけどそんなに伸びなかった。
オカメちゃんは普段動きがないから燃費はマメより3倍良いが、横移動だけはマメより早い!効果あったと思う。
ホームセンターのようなところで見るインコや文鳥は、それじゃ床歩けないでしょ?というくらいヒョロヒョロ伸びてる。巻き爪か!と。

で、伸びないんだったら太い必要ないかなと、せっかく横から見て爪のあたり具体調整したんだけどね。
その下の10mmくらいの丸い木材を買って来て、カットして、ギザギザにしたりしてみたが、割り箸ほど食いつかない(かみつきますけどw)。
割り箸はかんでもいいし、拾いに行かなくてもたくさんある。2羽共お気に入りです。短いのでコーナーにしか設置出来ないけどまあいいかなと。
スズメじゃないけど、細い止まり木や、しなるような枝とかが本当は好みなのかなと思ったりしたので…。長くなったけど、レスddです。

580 :名も無き飼い主さん:2017/02/11(土) 14:58:09.13 ID:GoSPFJKn.net
太さは一種類なの?
うちはとまり木コーンとかブランコとかかじりーずの縄とか
色んな素材・太さの止まる場所があるよ
たしか飼育本に同じ太さばかりだと足の負担がかかる場所も同じになって良くないって書いてあったと思う

581 :名も無き飼い主さん:2017/02/11(土) 15:07:25.40 ID:fHOhVYbh.net
バスタオル部屋干ししてると、大体その辺で止まってる
あと部屋のランプシェードの上、カーテンレールの上

582 :名も無き飼い主さん:2017/02/11(土) 15:14:56.25 ID:fHOhVYbh.net
奴がカーテンレールの上に止まっているのを失念し、うっかりカーテンをしめようものなら「ピピピピピギャギャー!(怒)」と猛り狂いながら降ってきた奴にクチバシで襲われる
ランボーやエイリアンやプレデターにやられる時はこんな感じ?な恐怖を感じられる

でも可愛い

583 :名も無き飼い主さん:2017/02/12(日) 01:11:02.82 ID:7QhG24U3.net
>>580
基本的に一種類でしたが、平均16mmくらいですから一般的には太いと思います。市販の丸い棒ではなく、梅かなんかの木で自然な感じです。
更に傷をつけでざらざらした感じに加工しました。何故かというとくちばしを年中こすりつけているからです。研いでいるのか、それとも虫が居るのか。。
なんであれツルツルの丸棒タイプでは心もとなく使っていないのですが、思えばそれさえもマメ自身が加工する可能性ありですね。
上でご提案いただいたサンドパーチは持っていたりするのですが、目をやらないか心配で使用はしていません。オカメちゃんは食べちゃいましたw
いろいろな太さを試すのも良いと思うので試したいと思います。しかし、割り箸はビニール袋以上の衝撃でした。ぶっちゃけトイレに出来るのでおすすめですw

襲うマメですか・・・。襲われたらガクブルですね。うちの子は噛まないけど逃げるようなった。。ケージ越しにはくちばしの伸ばしてカキカキタイム。
で、ケージオープンでダッシュで逃げるので例の体重計撮影が出来ません!今ならフワモコちょいポチャで超絶かわいいのですが残念ですw

584 :名も無き飼い主さん:2017/02/13(月) 15:45:19.03 ID:VtIq6Ehs.net
止まり木は爪研ぎではなく口(というかクチバシ)を拭くのに使う、ハンカチと理屈同じ
定期的に洗って干せるようにスペアを確保しておくといい
ついでに配置を微妙に変えるのもマンネリ防止になる

585 :名も無き飼い主さん:2017/02/24(金) 12:08:19.89 ID:rkD0QQtm.net
サンドパーチは、かじる子は危ないから気をつけてね。
病院から警告出てる。
http://avianmedicine.blog71.fc2.com/blog-entry-2150.html

うちは、昼も夜も備長炭パーチにしたら、爪切り一切いらなくなった。
これも、かじる子はダメなんだけど。

586 :名も無き飼い主さん:2017/02/26(日) 06:18:14.30 ID:aYkT04KC.net
マメルリハのお迎えを検討しているのですが、事前勉強にオススメの本はありますか?
マメルリハの飼育書が見つからなくて

あと、我が家は文鳥も飼っていて基本ペレットで育てているのですが
マメルリハのエサのサイズは文鳥と同じでも大丈夫でしょうか?

587 :名も無き飼い主さん:2017/02/26(日) 09:03:13.00 ID:Tv/WBaVD.net
文鳥よりも強めの餌が必要。
小型ヒマワリや麻の実など。

588 :名も無き飼い主さん:2017/02/26(日) 10:32:37.33 ID:aYkT04KC.net
>>587
なるほど
ではやっぱりペレットにするにしても1段階大きいサイズの方がいいんですね
ありがとう御座います

589 :名も無き飼い主さん:2017/02/26(日) 17:35:51.36 ID:ZRjyJ5Kc.net
>>588
うちのマメーズはインコ用サイズのをあまり食べてくれないので文鳥用のペレットをメインにやってます。
成分表見たら内容は一緒だったので。

590 :名も無き飼い主さん:2017/02/26(日) 19:32:57.86 ID:lzuxZpza.net
>>589
そっか、サイズも好みなのか

あとケージってどんな感じにしてます?
店員さんが歩くのが好きといっていたから、
横に広めのケージを選ぶかハシゴとか設置して高さに対応した方がいいのかな

591 :名も無き飼い主さん:2017/02/26(日) 19:54:52.23 ID:WWQl7ovH.net
>歩くのが好き

怒った時どどどどどって突進してくる姿が目に浮かんで吹いた

592 :名も無き飼い主さん:2017/02/26(日) 19:55:15.84 ID:dPQHCh2R.net
うちもペレット(主食じゃなくてオヤツ)はフィンチ用
カゴは35角

放鳥時に歩くのが好きなんじゃなくて、ケージ内を歩くのが好きな子なのかな?
普通は止まり木に止まると思う

593 :名も無き飼い主さん:2017/02/26(日) 21:41:53.38 ID:XYBLyvMv.net
店員さんはそう言っていたんだけど、
羽を数枚切ってるとも言ってたから、上手く飛べない=歩くのが好きって言ったのかな?

羽切ってても止まり木の高さ位まではジャンプ出来るもんなの?
質問ばっかりですいません

594 :名も無き飼い主さん:2017/02/26(日) 22:04:25.79 ID:3lajMGEC.net
ウチもマメさん欲しいです。
でも室温管理が大変だとショップの店員さんに言われました。

595 :名も無き飼い主さん:2017/02/27(月) 01:09:20.42 ID:kTywXHrT.net
温度管理はいまいちわからないね。そりゃエアコンで22度くらいにキープすれば無難だろうけど、暑い寒いはどこでもあると思う。
ちなみにうちはかなり寒くて、朝晩は余裕で5度切る。ケージ外に40Wヒヨコ電球を2発ぶら下げてビニールで囲み、好みで移動できるようにしているが、離れて寝てるw
あとペレットも食べない。ペレットだっていろいろあって一概に言えないだろうけど、色々試したが全部食べない。なかでもおいしそうなラウヴディッシュ?のフレークも食べないね。
そりゃ、麻の実とひまわり入った中型インコブレンドメインだから、自分だったら偽物は食べないわなw もったいないからみんな粉々にしてかけてるけど、飲み込んでるかどうかはわからない。
個体差もあって責任は持てないけど、相当寒さには強いと思う。でも怖いからヒヨ電は外せない感じ。逆に夏は未体験。あのフワモコ見る限りこれから暑くなった時の方が怖い。
だって扇風機かけたら粉々のペレットが飛びちるじゃない・・・w

596 :名も無き飼い主さん:2017/02/27(月) 01:32:31.87 ID:kTywXHrT.net
ケージはいろいろあると思うけどマメは小さいから結構ケージ内でも飛ぶ。
放鳥ではそれほど飛ばない。野外なら一目散に飛ぶでしょうけどw だから野放しは絶対禁止!
文鳥よりは小さいかな?うちのは太って来たのでいい勝負かもw
ホーエイの35手乗りは大きさ的には移動も出来ていいかも。エサ入れは止まれなくて使えませんでした。
あと一部手前に開く扉に足が挟まるポイントがあって注意が必要。トータルではいまいちでした。
456の昔の横にがばっと開くやつは最高です。でもでかいです。
見てるとサンコウやGBというのが今は人気ありそうで、今のがダメになったら試そうかと考え中。
マメに放鳥できる環境なら小さいのもいいかも。マメだけに… いや、捕まえやすいので。。

597 :名も無き飼い主さん:2017/02/27(月) 01:44:39.38 ID:kTywXHrT.net
捕まえやすいと言ったものの実際にはキャリーレベルでもなかなか捕まりません。
そもそも論として、捕まえに行っては行けません。もちろん臨時の時にはでかいビニール袋をガサガサしてごめんよ〜と捕まえます。
しかし、しばし嫌われます。1羽はあれほどむぎゅむぎゅべたべただったのに逃げるようになりました。
でもそのうち無理に捕まえなければ、マメの方から寄って来てくれますが、回復には時間がかかると思われますので、捕り物注意です。
鳥だけに… いや、あ、失礼しました。。

598 : 【中吉】 :2017/03/01(水) 00:03:44.86 ID:nUqgjtxa.net
マメルリ波!

599 :名も無き飼い主さん:2017/03/02(木) 21:39:50.49 ID:iQXK1W8I.net
気が付いたら、うっかりヒヨ電のコンセントを入れ忘れてた。。(良い子は真似しないように!)
マメちゃんたちは何気なくフワモコでスルーしたのであった・・・めでたしめでたし。(って、案外行けるかもだけど、とりえあえず真似しないでね〜)

600 :名も無き飼い主さん:2017/03/03(金) 19:57:03.10 ID:IxzVUXiq.net
平面を歩くときに後ろ指が浮いているので、浮いていない子と比較し、よく見たら爪が伸びていた。
別に問題ないと思うけど、気になったので切ってみようかと思ったが、嫌われるのもいやなので見送った。

爪を切るとしたらどのレベルや理由で切るのだろう?

601 :名も無き飼い主さん:2017/03/06(月) 21:49:57.49 ID:jeRnlv+O.net
なんであんなにビニールのガサガサとかに過剰反応するのかね?これはどこの子も一緒じゃね?

602 :名も無き飼い主さん:2017/03/06(月) 22:08:32.90 ID:kIoxJft3.net
>>600
爪を切るとしたら、自分がつかまられて痛い時
先の白いところだけ切る

603 :名も無き飼い主さん:2017/03/06(月) 22:12:40.26 ID:kIoxJft3.net
>>601
一緒
あんまりうざいとビニール袋に突進してきたところを被せるように袋内にINさせ、「ジャンボバイキングー」と何回か大きくブラブラさせる

その後、袋から出すとしばらく茫然とした様子でおとなしくしてるようになる

604 :名も無き飼い主さん:2017/03/06(月) 22:33:54.69 ID:kIoxJft3.net
そういえばうちは猫も飼っている
もちろん行動時間や場所が重なることはしていないが、先日放鳥時、いつものお気に入りのカーテンレールのところにいない時があり、「マメー?」と呼ぶと「ぴ」と返事がきた
その鳴き方は食べ物をねだる時の声に似ていて、それは猫の餌皿が置いてある部屋から聞こえた
見ると猫不在時いつも閉めてあるその部屋の扉がうっかり開いており、のぞくと床に置かれた猫の餌皿の縁におりて、中に残った「銀のスプーンまぐろ生」をむさぼるマメの姿が見えた
そのがっつき方はまるで死肉をあさる野良カラス、ハゲワシ、コンドル
「泥棒!」と声をかけると後ろめたかったのかすぐにこちらに飛んできて、また「ぴ」「ぴ」と甘ったれた声で鳴いた
生臭いくちばしを、こちらの肩で拭かれた時にはどん引きしたが、でも可愛い

605 :名も無き飼い主さん:2017/03/06(月) 23:44:25.37 ID:jeRnlv+O.net
>>603
今度やってみようかな(笑)あとティッシュ取る時と爪きりの音にも興奮するな。うちのマメは。なんなんだかよくわからん奴だわ。

606 :名も無き飼い主さん:2017/03/07(火) 00:19:19.00 ID:GsOs+Dth.net
ビニールに入れて振るって……
想像したら怖いんだけど、
窒息とか大丈夫なの?

607 :名も無き飼い主さん:2017/03/07(火) 06:50:09.77 ID:nN5gHn1w.net
窒息ってなんで縛ってるんだよ(笑)
読解力なさすぎ

608 :名も無き飼い主さん:2017/03/07(火) 07:44:17.95 ID:hP8BQC01.net
手提げのビニール袋だから上は開放されてるよ

609 :名も無き飼い主さん:2017/03/07(火) 10:13:30.08 ID:Zkz28Kh0.net
爪切りの音、うちの子も反応する
爪切る→ぴ!→爪切る→ぴ!→繰り返し
心に響く何かがあるのだろうか

610 :名も無き飼い主さん:2017/03/07(火) 20:00:24.62 ID:xFiykL3b.net
そうそう、うちのマメもそんな感じ。爪きり持ってきた時にケージの中でめっちゃ興奮して右往左往してる。そして切る→ぴっ。の繰り返し。

611 :名も無き飼い主さん:2017/03/07(火) 21:14:23.92 ID:Emlormnk.net
爪切りのカチッてのがクリッカートレーニングの音に似てるんじゃないかな

612 :名も無き飼い主さん:2017/03/07(火) 22:08:56.92 ID:wdK+QAVs.net
爪切りから爪切りへ流れですがw

>>602
思えば、マメはくちばしと爪がいわゆる肌色で、爪の先はどちらかというと黒いです。。まあ、血管的には切りやすい?
観察してたら割り箸鉄棒で役に立っているので(伸びていない子は鉄棒運動が苦手)様子見します。

ビニールの件はうちの2羽とも大はしゃぎ(どさくさでマジ噛みするときあり)するので何かツボがあるのでしょうね。
似たようなコザ・ボタなんかはどうなんでしょうか?飼っている人いたら聞いてみたいです。マメ特有かわかるので。

いまいちフワモコでなく、バリカタな毛並みの子が遂に水飲み容器に飛び込みました。水浴びは本能なのでしょうか?
少しずつですがふわふわになって来たような気がします。女の子なので気にするようになったのでしょうかw
何気にオスととケンカも少なくなったように思います。やりあいを避けてメスが逃げる。(メスが仕掛けているのですがw)

オスのくちばしにはあざがありますが、やりあった勲章ではないかと思うのですが、少しずつ移動しています。
くちばしも日に日に伸びているのかなと。そもそもがメスの鼻の穴がひとつ多くなったのが始まりですからお互い様なのですが…。
今は鼻の穴は元通り2つになりましたw まあ、レディーなで、その伸びた爪を鼻の穴に引っかけて休めるのはやめて欲しいものです。。。

613 :名も無き飼い主さん:2017/03/08(水) 00:52:44.05 ID:jSeq4pOz.net
人間の子どもの窒息事故だって
必ずしも縛らなくても起こるし、
なんならビニールじゃなくダンボールや
ゴミ箱で窒息って例もあったよね。
上部が開いてようが、小さな身体だから包まれてしまうような瞬間もあるかもしれない。
茫然として、って書いてたけど、
苦しかったって可能性は本当にゼロなの?
自分には怖くてできないわ。

614 :名も無き飼い主さん:2017/03/08(水) 04:09:18.31 ID:KNn48MS9.net
私もそんなこと絶対しないよ
足元が不安定なビニール袋の中でブラブラ揺さぶられたら
きっと怖いと思うからね
うちのマメには安心して楽しく過ごしてほしいもの

615 :名も無き飼い主さん:2017/03/09(木) 12:41:15.31 ID:MIwgtzCo.net
初めて嘴を研いだんだけど意外と大人しくやらせてくれた。研いだ後もご機嫌。
何故だろう爪切りはこの世の終わりみたいに大騒ぎするのにw

616 :名も無き飼い主さん:2017/03/18(土) 13:53:33.72 ID:FkaRneGu.net
本日、ブルーのマメちゃんを迎えに行ってきました。
今のところ、ケージの中でおとなしくしています。
皆さん、よろしくお願いします。

617 :名も無き飼い主さん:2017/03/18(土) 13:59:11.55 ID:22MHn9Av.net
          .o゜*。o
         /⌒ヽ*゜*
   ∧_∧ /ヽ    )。*o  ッパ
    (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
.  ノ/  /         新たなマメとご主人に幸あれ!
  ノ ̄ゝ

618 :名も無き飼い主さん:2017/03/18(土) 15:22:30.24 ID:fOR6smWV.net
うちは5日くらい大人しかったな、ケージを乗せる台を作ってからにぎやかになった
視界とか目線とか結構大事

619 :名も無き飼い主さん:2017/03/18(土) 15:45:28.87 ID:FkaRneGu.net
>>617
ありがとうございます。
ケージがデカすぎると家族からクレームが(笑)イージーホーム40なんですが・・・

620 :名も無き飼い主さん:2017/03/18(土) 15:47:32.20 ID:FkaRneGu.net
>>618
台ですか。検討してみます。文旦と違う動きが可愛いです。

621 :名も無き飼い主さん:2017/03/20(月) 22:04:36.24 ID:zYdhR4rk.net
うちは放鳥時、続きの3部屋を自由に行き来できるようにしている
マメは室内干し用の洗濯物ハンガーにとまったり、棚の隙間をのぞき込んだり、カーテンレールにとまったりと自由に過ごし、お腹が空くと自室に帰ってくる
が、最近なぜか自室手前で床に降り、歩いて戻ってくるようになった
見てると開いた扉の向こうから、まずチャッチャと爪の音、そしてたしたしと足音が聞こえ、やがて小さな影が現れる
それがまるでチャイルドプレイのチャッキーを連想させてもの凄く怖い
こっちが油断して自室でくつろいで床上に手をついてたりすると、何故か激怒して急に「ピギャギャー!」と雄叫びを上げて指にマジ噛みしてくるし(でもそういう時でもやっぱり飛ばずにダッシュ駆けしてくる)
訳がわからないよ、でも可愛い

622 :名も無き飼い主さん:2017/03/21(火) 00:38:00.59 ID:xOFD1WN0.net
踏まないように気をつけてね。

623 :名も無き飼い主さん:2017/03/21(火) 20:16:32.41 ID:+kqSQX5D.net
ペレット食べないですねー

624 :名も無き飼い主さん:2017/03/21(火) 20:20:09.30 ID:JoIV+20U.net
でも、シードはてきめんに肥える

625 :名も無き飼い主さん:2017/03/21(火) 20:25:42.97 ID:GylVxYEO.net
シードでもセキセイインコ用の餌とむきえん麦やってればヘルシーなんじゃまいか、あと、ボレーに小松菜でも足して
物足りなさげなら、麻の実とひまわり種を1日数粒だけ上げる

626 :名も無き飼い主さん:2017/03/21(火) 23:27:25.00 ID:4IaaziO9.net
何をもって肥えているのか?体格によって体重差はあると思う。
それでも彦摩呂っぽい感じな35g・・・ うん、デカイw
ここにうpした画像見ても二回りくらい大きくなっているような。>>415時代が懐かしいw

一番好きなのはやはり麻の実です。ひまわりも好きですが怖くなったので控えています。
大き目の粒でもヘルシーそうな蕎麦の実は食べませんw
例によって、小さい粒のシード類は食いつきは悪いですが、それしかなければ仕方なしに食べるようです。
セキセイミックスもオーツ麦やひまわり入りもあったりしますのでいろいろ試していますが、何をもって何が良いのか結局わかりません。。
1日のえさの量は15gくらいです。皮などもありますし、こぼすものもありますからあれですが、満複時で2〜3gくらい増えます。

ある意味、食事とビニール袋との戦闘くらいしか楽しみがないマメですから、麻のみを減らすのもかわいそうで思案中。

627 :名も無き飼い主さん:2017/03/22(水) 07:13:38.14 ID:/Hd1WO+R.net
ペレットへの移行が失敗しちゃった子の場合はフォージングトイを自作して食事量を調節かな
食事と遊びを兼用するので理想だが飼い主の手間が増える

628 :名も無き飼い主さん:2017/03/22(水) 09:20:54.43 ID:YcDH7Urv.net
バカ高いS8しか喰わねー
ショップがコレで餌付けしてたから(T0T)

629 :名も無き飼い主さん:2017/03/22(水) 10:53:10.55 ID:b4T6A3IT.net
うちは雛からペレット食ばっかりだったせいか逆にペレットにやたらくいつく

シードを与えてもおやつ位で、結局ペレットをたべてるわ
でもひまわりの種とカボチャの種だけは別らしく凄くくいつくけど

630 :名も無き飼い主さん:2017/03/22(水) 20:41:44.13 ID:gLH7gzT0.net
換羽期入ったせいかやたら水っぽい便ばかりする。
本人はいたって元気だから大丈夫だよね?

631 :名も無き飼い主さん:2017/03/24(金) 22:38:51.42 ID:kGWFEyiO.net
元気があれば何でも出来る。元気がなければ理想体重もなにもない。
お値段相応の幸せをと思わなければ、飼い主がまいってしまう。
毎日、マメ何羽分もの鶏肉を摂取している人間ですから、気楽に行けばいいと思う。
気楽に行けよ!行けばわかるさー!精一杯かわいがれば、きっとわかるさー!

632 :名も無き飼い主さん:2017/03/25(土) 01:57:11.63 ID:tDKLHErx.net
マメルリハで一番多い名前ってやっぱり「まめちゃん」かな?

633 :名も無き飼い主さん:2017/03/25(土) 09:38:59.41 ID:UYlL2Coj.net
まめ
あお
るり
ぴー

が四天王かな

634 :名も無き飼い主さん:2017/03/25(土) 13:26:05.32 ID:pZ8DPDPN.net
瑠璃羽(るりは)
百合羽(ゆりは)
真愛増(まめぞう)
真愛羽(まめは)

635 :名も無き飼い主さん:2017/03/25(土) 21:43:20.64 ID:XfXCUHFR.net
名前にマメがついてる子は多い。
あと青系中心にソラも多い。

636 :名も無き飼い主さん:2017/03/26(日) 18:43:18.29 ID:miiQs+wr.net
ピーは鳥種を越えて鳴き声の擬音でもあるし、
豆って意味でもあるからね。

637 :名も無き飼い主さん:2017/03/26(日) 19:44:32.40 ID:aWp5g3bv.net
早い段階で雌雄が判別できるのでマメ男とかマメ子とかつけやすい

638 :名も無き飼い主さん:2017/03/26(日) 20:28:04.55 ID:5ebAAMNQ.net
ピー
フランス語では尿の意

639 :名も無き飼い主さん:2017/03/26(日) 20:30:28.64 ID:5ebAAMNQ.net
いや、間違えた。
それはピピだった。

640 :名も無き飼い主さん:2017/03/26(日) 22:49:19.48 ID:0fuu+TH9.net
>>639
英語で ピー=おしっこ

641 :名も無き飼い主さん:2017/03/26(日) 23:09:59.18 ID:5ebAAMNQ.net
英語でもそうなのか。

英語で、豆(エンドウ豆)とおしっこは同発音異義語?

642 :名も無き飼い主さん:2017/03/26(日) 23:16:57.92 ID:GlUDXaQi.net
今日、アメリカンホワイトの男の子をペットショップで発見、美しさに一目惚れしてお迎えしてしまいました。
すでにノーマルの女の子がいるので別のカゴで隣同士で飼うつもりだけど問題ないですよね?
いつも日中1匹で寂しいだろうなと思ってたので、仲間が隣にいれば少しは楽しいかな?と。

643 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 02:06:31.10 ID:lwsInNDb.net
隣同士で飼っています。別ケージで天気のいい日は日向に移動しますが、ひとつずつなので離ればなれになる時は呼び合います。
しかし、同時放鳥はバトル必死ですw つがいにしたかったのですが・・・。
ちなみにアメホのオスだと結構青い感じですか?アイシャドウはどうですか?
うちもノーマルのメス(とブルーのオス)なんですが、「ウグイスじゃね−わ」的なお転婆です。
見るものすべてにケンカを売りますw  たた飼い主に対しては何故か噛まないから助かります。
逆にブルーのオスはメスに攻撃されるので八つ当たりで飼い主を噛みます。
マジ噛みなので流血必死です。最近のマメブームは足に突撃です。
靴下の恐怖を克服したらマメダッシュからの噛みつきを覚えました。。痛いですよw

644 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 07:16:52.00 ID:Fy2yNXHu.net
>>641
エンドウ豆 a pea
おしっこ pee
尿 urine

645 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 11:18:53.66 ID:1QW0/YVK.net
>>643 ありがとうございます。 やっぱり一緒にするとケンカしちゃうんですね。沢山いると楽しそうですね(^。^)人間模様(マメ模様)が目に浮かぶ様ですw

試しにケージ外で会わせてみたんですがノーマル♀がくちばしで攻撃(?)してたので慌てて離しました。逆にアメホ♂は大勢で水槽に入れられてたせいか、鳥が好きみたいで興味津々だったんですけど…。(むしろ人に懐いてくれるのか疑問w)

アメホの方は全体が淡い水色で、アイシャドウと風切羽のフチ、背中が綺麗なブルーです。 ネットで画像を見ると、パステルブルーにも似てるかな?と思うのですがw 違いがよくわかりません。

646 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 13:44:21.08 ID:HelQfNqX.net
うちの豆をお迎えした日の夜、心配すぎて何度か目覚めたんだけど
ケージの手前右上に逆さ吊りに張り付いてずっとこっち見てて怖かった。
朝まで同じ体勢でいたっぽい

647 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 21:02:12.37 ID:lwsInNDb.net
>>645
アメホの件のご回答ありがとうございます。
ケンカの件はいずれ仲良くなるのか、ならないのかわかりませんが、一緒に放鳥しています。
じゃれているのか、マジ噛みしているのか早くてわかりませんが、最少はお互いに多少傷つきましたが、今ではどこかで加減しているようにも見えます。
そう言っても怖いのですぐにレフリーストップしますけどね。ブレイクブレイク!ってねw
2羽飼いにして多少先輩のオスが手に乗らなくなりましたが、メスが乗るのでまあいいかという感じです。
一般的に1羽の方が人間との関係は良いようですが重く感じるのもわかる気がします。
2羽にして、人間勝手ながら良かったように思います。もう1羽となると、いろいろと難しいですが。
ペアにならないとわかれば、マメにこだわらなくてもいいかと思うし。
正直、今の子たちがマメだから飼ったわけではないので(たまたまマメだった)、次があればマメルリハにはこだわらないかも。

>>646
うちのも逆さになってた記憶はあるけど、ケージが多少広くなったせいか、そういえば天井につかまる気配さえない。寂しい限りですw
止まり木がない環境では足技が発達したり、細い止まり木に変えたら、食いちぎったり回転したりと、環境によって変わるのも面白い。
いや、面白がってすみません。

しかし、着々と太っているような気がする。まあ、バンバン飛ぶし元気は良いのですが・・・。
理想体重は知らないし、それぞれでしょうが、遂に36gをマークしたので少し不安。

648 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 22:27:11.65 ID:spAAwcUe.net
>>647
645です。なるほど、二羽と一羽だと大分飼い方も変わる様ですね。今日もアメホの方を出して遊んでいたけど、すぐに高いところに飛んでいってしまうので、どうしたものかとwなるべく先住のマメを見せない様にしてるので、人間に慣れるといいな。

あと便乗なんですが、先住のノーマル♀が小さくて、8ヶ月なのに29gほどしかないんですが、647さんはご飯は何をあげてますか?
ペットショップで言われた様に、基本はペレットと栄養のある「フィースト」を混ぜて、オヤツとしてシード(ヒマワリ、麻の実含む)は時々与えてるのですが…。

649 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 22:29:56.27 ID:hmpVcQoZ.net
粟穂と麦おぬぬめ

650 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 22:53:43.51 ID:wi0MlHae.net
>>644
や、綴りはわかるんだけど、
同発音?

651 :名も無き飼い主さん:2017/03/27(月) 23:43:11.61 ID:lwsInNDb.net
>>648
2羽だから少しややこしいですが、後輩のノーマルメスは28gで安定しています。確かにこっちは小さい気がして心配。
先輩のブルーオスがごはん前だと34gぐらいで、2羽ともまだ1年たっていないと思うのですが、オスの方は同じくらいの体重からずいぶん増えたと感じます。
エサはシードですね。一般的なインコの絵が描いてあるようなやつです。セキセイ用でもオーツ麦が入っているものもありますのでよく見て下さい。
麻とひまわりを含むものを寒さ対策で与えましたが、飼育本に騙されたようなところもありますでしょうかw
いわゆる高カロリーのものを好むようですが、なければそれなりに他のシードを食べているようです。
ペレットも混ぜてますが、食べるかどうかより、そもそも論として疑問を持ちつつあげてますが食べてない感じかな。
あと豆苗もあげてます。綿棒の殻のようなものに刺して水を入れてます。水は適度に交換しないと豆臭くなりますw

652 :名も無き飼い主さん:2017/03/28(火) 11:56:17.10 ID:ftJah5/A.net
>>650
自分の耳には区別付かないけど自信無いのでググってみたら同じでした。

653 :名も無き飼い主さん:2017/03/28(火) 17:21:44.55 ID:CCv4KqWU.net
>>652
ありがとうございます(*˙˘˙)♡

654 :名も無き飼い主さん:2017/03/28(火) 23:38:16.48 ID:6aOyfR+l.net
>>651
詳しく教えてくださりありがとうございます。
ノーマル女の子はうちと同じぐらいなんですね(>_<)もう一羽と比べるとずいぶん細く感じますよね。
シードがメインのほうが喜んで食べそうですね。シードだと吹かないといけないと思いますが、うちはアパートの二階なので吹く様な場所もないし、シードメインだと野菜もあげないといけないと言われたので、なかなか難しいかなと思ったんですが、豆苗は良さげですね(^^)

シードをケージに入れると、殻しかなくなってもペレットがあるのに食べないで殻をついばんでるので、よっぽど美味しくないんでしょうねw

ただ昔シードメインで飼っていたマメがいつも羽がツンツン、ボサボサしていて綺麗に生え揃わない感じだったのも気になり。シードメインでペレットを補助的に置くか、悩みます…。

655 :名も無き飼い主さん:2017/03/29(水) 13:45:19.04 ID:mHaLX1vL.net
うちは毎朝ペレット・むき配合シード・ウイットモーレンのエッグフードをそれぞれ2羽に対して5cc ずつ混ぜて、
トッピングにむき燕麦2羽に対して10〜15粒程度、ヒマワリの種8粒程度を載せて与えています。
計量スプーンは100均のを使用。
これで大体1日分です。
翌日にはケージによって少量残っているか微粉末が残っているかなので量に過不足は無いようです。

656 :名も無き飼い主さん:2017/03/29(水) 23:08:50.46 ID:ThQqIZt6.net
>>654
詳しく(長ったらしく)書いてますが、我流が多々となっておりますので、その点はご了承くださいねw
シードは確かに殻との闘いに思います。もう剥き餌にしようかなとw
当方、マメルリハもびっくりの田舎に住んていますので、その点では殻や残りはスズメが処分したり、残ればひまわりやら稗・粟となりますので、その辺りは有効に利用しています。
以前は、もったいないので吹いていましたが、ぶっちゃけフンが入ったりしてダメになるので、食べきりの目安が見切れたら全替えの方が楽です。(私の場合は)来年自家製で賄えますのでw
豆苗は今の季節ハコベという野草がないからあげてますが、くちばしが青いから食べているかもしれないし、ただちぎり捨てているだけかもしれませんが、遊びとしてまあいいかなと。

メスの方も半年ですが3か月前は27gでしたから、今は29g近いので思えば同じペースで大きくなっているかもしれません。
オスは最高37gでこちらも2ヶ月くらい先輩なだけで、日に日に重くなっているので心配です。
マイナーなりに相当の数が飼育されているはずですので、標準体重みたいなものはあるのかもしれませんが、気にし過ぎなのかもしれません。
逆に言えば痩せたらそれはそれで怖いですし、太り過ぎてあの世に行けばそれはそれで本望かなと思いますが、一応、ひまわりと麻の実はセーブして、手渡し用にするのが良さそうに思います。
メスはボサボサのガビガビでしたが、もうねツンツクをほぐそうとすると抜けてハゲるw しかし、最近ようやくフワモコになってきました。
むしろそれ狙いで麻の実を与えたところもあります。オスはフワモコを通り越してコザクラインコ並にでかくなって見えます。。 何gくらいからデカルリハになるのでしょうか?

余談として、制限なしで麻の実を与えたらどのくらい食べるのでしょうか?10分に1粒くらいだと永遠に食べ続けられそうな感じなんですが…。
問題は、本当にそれが影響で太るかどうかですよね。消費出来ていれば計量せずに袋ごと解放しようかと思うのですがねw

657 :名も無き飼い主さん:2017/03/29(水) 23:29:11.86 ID:EP+GweOp.net
>>655
ひまわりの種8粒とか大丈夫なの?うちはすんごい嬉しそうに美味しそうに食べるけど、朝に1粒だけだわ。

658 :名も無き飼い主さん:2017/03/30(木) 18:05:50.09 ID:UDHy43zX.net
>>657
2羽に8粒なので1羽あたり4粒です。
他の餌を残すようであれば3粒に減らす日も。
抱卵中のカップルには5粒×2。
以前一度だけ育雛させたのですがその時はもっと与えていました。
シードやペレット、ボレー粉も無制限でしたね。
特に肥満することもなく元気です。
配合シードの方には剥き蕎麦の実を混ぜています。
市販の配合シードにはヒマワリや麻の実を含むものも有りますが、そういうのは使っていません。

>>656
我が家のマメルリハ達はヒマワリより麻の実が大好きで、
欲しがるだけ与えると一度に軽く20粒くらいは食べてしまう為、
制限しています。
与えない日も多いですが、1日1羽当たり最高5粒くらいまで。
1羽だけ木製の三連小箱の蓋を開けて食べるのが居て、
10粒くらい使いますが嫁マメに半分横取りされてるので
やはり1羽5粒くらいになりますね。

659 :名も無き飼い主さん:2017/03/30(木) 18:16:17.30 ID:UDHy43zX.net
>>658
因みに三連小箱は
KAWAI というメーカーの 3つの宝箱 というおもちゃです。

660 :名も無き飼い主さん:2017/03/31(金) 20:01:46.64 ID:GSFzVZTy.net
かじりーずのい草と3mmのたこ糸を束ねてチエンリングで吊しただけのおもちゃを自作したところ好評だった
適度な噛りやすさ、千切った後がブラシ状になって体を掻くのに丁度いいらしい

661 :名も無き飼い主さん:2017/04/01(土) 03:28:45.61 ID:WFkai4Sx.net
好評だった、
ってなんか笑える(笑)

662 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 13:05:16.65 ID:3B1u8Id8.net
良かれと思って満を持して投入したオモチャには全く興味を示さず、
人間視点で「それオモチャじゃない」というようなものばかりに興味を示す。
新聞紙ならまだわかるが、ゴミ箱漁って爺さんが鼻をかんだティッシュペーパーで遊んだり。

663 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 14:01:21.94 ID:qAcdXgRf.net
栄養にと思ってソフトエッグフードっていうのを買ってみたんだけど、原材料見たら小麦粉とか入ってて騙された気分。
小麦粉とか大丈夫なのかな?よく動画とかでパン食べさせてる人とかもいるけど。

664 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 17:45:29.70 ID:g3vkD8DY.net
>>658
自己レス
小粒ひまわり使用。

665 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 20:48:30.47 ID:pxhViLbD.net
去年末からマメルリハを飼い始めたんだけど、マメルリハって水浴びしないの?
バードバスは見向きしないし霧吹きはやや嫌がる

あとみんなのマメルリハはどこで寝てる?
バードテントを設置してたんだけど、中でウンコするから衛生的にアレだし別の何かに変えたいんだけど何がいいやら

666 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 22:50:13.02 ID:g1XXqXBF.net
マメは水浴びはあまりしない方
水浴びよりおやつの青菜についた水滴でする葉っぱ浴びが好きみたい
テントは好みの問題だと思う

667 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 23:06:20.37 ID:2RxeRyU+.net
おでこをちょっと濡らせて水浴びした気になってる

668 :名も無き飼い主さん:2017/04/02(日) 23:27:53.50 ID:YjXIvGe6.net
>>665
テントなんだけど、
底辺が面じゃなくとまり木になってるやつ。

669 :名も無き飼い主さん:2017/04/03(月) 01:06:15.68 ID:b4z902Zs.net
既出ですが寝るのは割り箸がお気に入り。
太い止まり木の方が安定すると思っていたのですが意外なものです。
そういえばテントは嫌がるのでしまったままだわw
これまた既出ですが、水浴びはペンギン並みにしますよ!
もういいでしょうと黄門様が言いそうなくらいにずぶぬれになるほど何度も入ります。
ただし、そのタイミングがわからない。一応、朝日に照らされてキラキラしている時。
今飛び込んだら気持ちいだろうなーというようなシチュで水浴びしていると思います。
フンだらけの汚い水には飛び込まないからまるっきりのバカではないようだ。失礼w

670 :名も無き飼い主さん:2017/04/03(月) 01:21:56.22 ID:b4z902Zs.net
>>664
確かにひまわりのサイズもいろいろですよね。
ひまわりを推奨するようなインコ本は少ないですね。
医療関係ではペレットに切り替えろ的なような風潮もあるようで。
それでも麻の実NO.1は同意ですね。

やっぱあれですかね。中毒性があるのでしょうか。(冗談ですがw)
麻の実でも手渡しの時は落とすときがあります。その点ひまわりは渡しやすいですね。
最近手乗り離れして来たので、釣り餌として温存した方が良さそうですね。

671 :名も無き飼い主さん:2017/04/03(月) 10:15:39.35 ID:E5g5y31j.net
>>668
そんなのあるんだ
ちょっと探してみよう

672 :名も無き飼い主さん:2017/04/03(月) 22:20:37.12 ID:ywo7al42.net
>>665
水浴びは飲み水に顔をつけてしてます。やっぱり陽に当たってる時にしたくなる様ですw

バードテントは、隙間なくすっぽり体がおさまるサイズで手作りしたらそこが気に入った様で、寝る時はそこに入ってるよ。
100均で買った、ラッピングに使う波型のボール紙(?)を布の中に入れて、底を丸くしてる。前から見たらしずく型になっているテントなので、青いマメがすっぽり入ると本当にしずくの様で可愛いw
ちなみにフンはちゃんと外に落ちてるよ。

673 :名も無き飼い主さん:2017/04/03(月) 22:53:40.95 ID:xDQMWODN.net
ワックスペーパーを適当なサイズに切って敷くと掃除の手間が省けるかもね

674 :名も無き飼い主さん:2017/04/06(木) 00:23:40.43 ID:PaFk09Tq.net
>>671

http://item.rakuten.co.jp/e-petyasan/4976285113505/
http://ameblo.jp/2525komame/entry-12252388073.html

675 :名も無き飼い主さん:2017/04/08(土) 19:39:55.18 ID:72VdkVM0.net
フォージングトイ作ったった!微妙だな。。
http://imgur.com/DYJKmM4.jpg

676 :名も無き飼い主さん:2017/04/08(土) 19:48:09.86 ID:xmYmIL1H.net
>>675
自分で作るのえらいねえ
マメちゃん可愛い

677 :名も無き飼い主さん:2017/04/08(土) 23:01:15.55 ID:hdldczrj.net
生後半年、差し餌卒業と共に反抗期に突入してツンツンしていた我が家のマメが、本日急にデレた。
爪切りもカキカキも解禁。なんだコレ?幸せすぎる。

678 :名も無き飼い主さん:2017/04/08(土) 23:14:01.48 ID:vK2zRD2v.net
なんか明日ちょっと変えようと思ってるケージレイアウトに悩んでたら1日が潰れた

ケージの網ばかり使って移動する子で移動場所にも偏りがあるから
(ほぼエサ場のある左奥下とブランコのある右奥上の往復のみ)
出来たらハシゴとか止まり木で移動して全体を使って欲しいしおもちゃも置きたいし…

みんなどんな感じでレイアウトしてる?

679 :名も無き飼い主さん:2017/04/08(土) 23:32:14.17 ID:Wcx/tmIg.net
>>677
徐々に慣れてきてるんだろうけど態度の急変は体調不良の場合がある
最近は気温差が激しいし用心に越したことない、体重測定、フンの形状と量の確認

680 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 19:33:56.72 ID:82oMNpWN.net
お迎えして2週間経過。
ようやく慣れたのか飼い主と認識したのか顔面アタックしてくる。。。
かじり棒を見るとギャーギャー騒いで逃げるのが可愛い(笑)

681 :名も無き飼い主さん:2017/04/09(日) 21:54:34.37 ID:n5IZaaO0.net
>>678
小さい餌入れや粟穂を散りばめて配置すれば
ケージ内の行動範囲が広くなるよ
マメは食いしん坊だからね!

682 :名も無き飼い主さん:2017/04/10(月) 20:18:21.48 ID:CpihyYGD.net
普段喧嘩ばかりで仲が悪いうちのマメと文がSeriaのおかげで仲良く食事してる風に見える

http://i.imgur.com/PEyCEFd.jpg

683 :名も無き飼い主さん:2017/04/10(月) 20:38:17.78 ID:DpJXPYwZ.net
>>682
可愛い

684 :名も無き飼い主さん:2017/04/10(月) 22:59:02.35 ID:1nVfD4sD.net
>>682
緑のマメ大好き
文さんと比べるとマメは頭がでかいな

685 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 06:58:31.62 ID:4xKs9d2F.net
フォージングトイ2号。コツ掴んだみたいでガラポンくじみたいに回したりしとる!
やったぜ!父ちゃん!
http://imgur.com/PClh8fm.jpg

686 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 18:27:59.44 ID:fMDAoebG.net
>>685
かわいい賢い

687 :名も無き飼い主さん:2017/04/22(土) 18:19:16.97 ID:wKGrczwv.net
>>685
だけど観察してたらおもしろいし賢いよ。
ただ最近、真ん中にあるピンクの容器を下に落とす事を覚えたみたい。どうやってやってるのやら。

688 :名も無き飼い主さん:2017/04/22(土) 22:35:07.60 ID:VZovpJdw.net
うちは脳筋だな、頭を使えというと頭突きしてくるイメージ

689 :名も無き飼い主さん:2017/04/24(月) 11:38:52.92 ID:lIIgyexu.net
頭突きあるあるw

690 :名も無き飼い主さん:2017/04/30(日) 12:43:55.08 ID:ge1hTIS0.net
遊び疲れたのか、奇跡的に大人しくなったのでようやく二羽一緒に撮れた!
http://i.imgur.com/Xf81jSS.jpg

691 :名も無き飼い主さん:2017/04/30(日) 21:05:25.73 ID:LSJtfA5m.net
>>690
可愛い! (*'∀')

692 :名も無き飼い主さん:2017/05/04(木) 20:44:35.24 ID:dp+EaQih.net
>>690
何色?仲良いのかな?

693 :名も無き飼い主さん:2017/05/04(木) 22:28:17.22 ID:id+KK2XK.net
690です。
ノーマル♂とブルーファロー♀です。
先住♀が気が強すぎるのと体力ありすぎるので♂が邪険にされてますが、くっついて寝たり毛繕いしあってるので仲は悪くなさそうです。

694 :名も無き飼い主さん:2017/05/04(木) 23:04:05.03 ID:dp+EaQih.net
>>693
レスdです。ペアになれそうですね。手にも乗るようですし、それぞれ良い関係ですね。
うちはブルー♂、ノーマル♀ですが、先住の♂は2羽飼いにしてからなかなか手に乗らなくなりました。
だいぶケンカは少なくなりましたが、それは♂が意識しつつも♀がスルーしているからであり、触れたらすぐ始まりますw
始まると怖くてつい放置出来ずに仲裁に入ってしまいます。大抵は♀の方が逃げて肩に乗ります。
♂がよくくねくねするのですが、アピールなのか?メスは全くのスルーですw
相手にされなかったり、飼い主が♀を構うと、怒って♂のシッポがエビのように開いたら噛みつきのサインですので注意します。
この関係も年月が経つとまた変わるのかなとも思うのですが、どうなるのやらです。失礼しました。

695 :名も無き飼い主さん:2017/05/05(金) 07:54:48.47 ID:1lCRYvph.net
お迎えして4ヶ月、外付けの物や調理バットや鏡が底に付いてるバードバス、霧吹き等色々と試したが
ことごとく拒否して「水浴び嫌いなのかな?」と思っていたうちのマメだけど、
やっとお気に入りのバードバスが見つかったわ

下手可愛い反面、設置してから毎日浴びてる位水浴びしたかったのねと言うか
バードバスとかの好みもここまで激しいんだと驚いた

696 :名も無き飼い主さん:2017/05/05(金) 08:34:25.93 ID:r+JGQvEg.net
2羽飼になったら、手乗りじゃなくなるかもかぁ。あとマメが気に入ったバードバス教えて。

697 :名も無き飼い主さん:2017/05/05(金) 09:43:18.15 ID:1lCRYvph.net
>>696

何が気に入ったのか今でも分からないけどこれです
朝の放鳥が終わってケージに戻してからご飯→鏡のおもちゃで遊ぶ→水浴びが最近毎朝の流れになってる

http://bird-style.com/?pid=77141069
http://i.imgur.com/W8XVuYY.jpg

698 :名も無き飼い主さん:2017/05/05(金) 11:57:21.88 ID:RZ5/tbfB.net
お風呂に鏡がついてる可愛い

699 :名も無き飼い主さん:2017/05/05(金) 16:22:12.78 ID:r+JGQvEg.net
>>697
その店でそのお風呂見つけてめっちゃ迷ったけど、こっちにしたわぁ。やっぱ下に置くよりいいよね。少し窮屈そうやけど。
http://imgur.com/Dsje89p.png

700 :名も無き飼い主さん:2017/05/05(金) 18:02:45.33 ID:ESxtmvgZ.net
>>699
白かわええな
しかも尻尾からがっつり入ってる姿がまた可愛い

下におくと糞がどうしてもね
調べてたら広く浅い容器がいいって書いてたから、高いかな〜と思いつつこっちにした

701 :名も無き飼い主さん:2017/05/06(土) 10:39:19.08 ID:8KlnFSI2.net
>>697
水浴び中のとこ見せて!

702 :名も無き飼い主さん:2017/05/06(土) 18:04:44.64 ID:hYyv01nw.net
>>701
そういやまだ写真に撮って無かった
次入った時にでも撮っとこう

うちのケージ全景とヒマワリの種を探すマメのケツ画像をお詫びに


http://i.imgur.com/u6O4h0x.jpg
http://i.imgur.com/JFzadqQ.jpg
http://i.imgur.com/cukqgON.jpg

703 :名も無き飼い主さん:2017/05/06(土) 19:02:34.88 ID:0Mf+sx7v.net
うちのは手とか洗ってるとシンクにおもっきりつっこんでくるなぁ
もうびしょびしょ

704 :名も無き飼い主さん:2017/05/08(月) 00:06:56.48 ID:EKanUjR5.net
イエローファロー(赤目)とルチノーは(何が)違いますか?

705 :名も無き飼い主さん:2017/05/08(月) 02:17:44.96 ID:nRamu8hz.net
イエローが、ダイリュート因子(アメリカンイエロー)か、
パステルによるものかでも違うけど、

アメリカンイエローファロー
・ダイリュート因子
(青みが薄くなる=レモンイエローっぽくなる
 オスの瑠璃羽は薄めだがある)
・ファロー因子(グレーみが薄くなる、赤目)

ルチノー
・イノ因子(青みが完全に抜ける=鮮やかな黄色
 赤目、
 オスは瑠璃羽部分が白羽)

パステルイエローファロー
・パステル(色を薄くする因子、
 風切羽の先に淡いグレーが乗る、
 オスは黄緑寄りの黄色、メスはレモンイエローっぽい)
・ファロー因子
 (グレーみが薄くなる、赤目)
#ファロー因子により、風切羽の淡いグレーもうち消される?


ってなことだと思う。
いっそ、黄色みもいったん除外して、
白でたとえるともっとわかりやすいかな?
アメホワの白とアルビノの白はだいぶ違うでしょ?
アメホワファローだと、アメホワよりグレーみは薄まるけど水色み?は残る。
アルビノは真っ白。

706 :名も無き飼い主さん:2017/05/08(月) 18:24:04.42 ID:vG6z1OJb.net
>>682
先住はどっち?二羽になって良かったこと大変なこと教えて うちも文鳥迷ってる

707 :名も無き飼い主さん:2017/05/08(月) 20:31:12.56 ID:htSHvJqw.net
マメルリハデビューかきこ
昨日H28年生まれのノーマルペアをお迎えした
手乗りじゃないんだけど仲良しで見てて癒やされるw
1マソは安いよね

708 :名も無き飼い主さん:2017/05/08(月) 20:43:11.55 ID:P8rSY3UV.net
ペアで1マソは安いなぁ
仲良しすぎて飼い主が入れないやつかな
変に引き剥がしても 毛抜き始めるし

709 :名も無き飼い主さん:2017/05/08(月) 20:44:56.19 ID:EKanUjR5.net
>>705
パステルやファローがややこしいですが、とりあえずイエローファローとルチノーは赤目以外に体色が違うんですね。
まったくわからないもので、見た目にどうかなと思いましたので、ありがとうございました。

710 :名も無き飼い主さん:2017/05/08(月) 21:36:49.32 ID:htSHvJqw.net
>>708
業者が参加するような競りでした
人慣れはしてるようですが2匹べったりでw
何とか仲間に入れてもらえるようにお世話させていただく所存であります(^_^)ゞ

711 :名も無き飼い主さん:2017/05/08(月) 22:31:16.42 ID:U1el7/Bh.net
>>710
うらやま〜
ラブラブべったりマメズの写真待ってます

712 :名も無き飼い主さん:2017/05/08(月) 23:46:26.68 ID:nRamu8hz.net
手乗りじゃない子は、
逃がしたら回収は絶望的だろうから、
本当に気をつけてね。

713 :名も無き飼い主さん:2017/05/09(火) 06:58:06.40 ID:MJHFDKLW.net
>>706
うちは文が先で後からマメ

あくまでうちの話だけど、
良かった事は単純に満たされる。可愛い
文の口笛の様な囀りを最近真似し始めたマメめっちゃ可愛い
他はオモチャとかが無駄になりにくかったり、
同じ餌を与えてるんだけど、餌が悪くなる心配が無いとか新しい種類の餌を試しやすかったり色々

悪かった事はなんだろ?最近お互いの距離感を守ってるから同時放鳥でも喧嘩もしないしケージやモニターの掃除の手間位?
あー、両方がキーボード辺りで遊び始めたら作業がなんも出来ないwそれが割とよくある
あと放鳥時に宅急便がきたらちょっと手間

714 :名も無き飼い主さん:2017/05/09(火) 12:28:55.79 ID:SLxnYgVf.net
>>713
人とのコミュニケーションとかはどう?

715 :名も無き飼い主さん:2017/05/09(火) 15:33:42.77 ID:kUwoFtnQ.net
>>714
ペアになってる訳では無いからそこまで変わらんかな
どっちも手乗りのままだし遊んで〜って来るよ

どっちかをカキカキしたりして遊んでる時はもう一匹は肩の定位置で毛繕いとか、画像の餌入れで餌食べさせたりしてる感じ

時々、両方が「私を見て!」って感じで噛んで来る時はちょっと困るけど

716 :名も無き飼い主さん:2017/05/10(水) 15:06:18.71 ID:EEdqD0C5.net
生後2ヶ月のマメが翼を脱臼→固定している状態で、先日30〜40cmほどの高さ落ちてしまいました。
レントゲンを撮ってもらうと、肩関節の部分に血が溜まってる(どこかから出血した)とのこと。それから約一週間経つんだけど、まだクチバシが青味がかっていて、それ以外は餌食べて動き回って元気なんだけどどうしたらいいものか…。
クチバシの青味は出血が止まってないかららしいんだけど、一週間も出血してて、餌とか食べて動き回れるものなのかな?
変わらない様なら週末に病院連れて行く予定だけど、不安で仕方ないです。マメが病気になった事ある人いますか?

717 :名も無き飼い主さん:2017/05/10(水) 17:08:33.20 ID:5BHvkyft.net
体重はどう?
減ってなければちゃんと食べてるってことだし血も作らているのでは?
不安なら医者に納得できるまで質問をしてみたらいいと思う
はやく良くなるといいねお大事に

718 :名も無き飼い主さん:2017/05/10(水) 17:50:02.95 ID:FkAZIz1+.net
>>717
ありがとう。体重は、脱臼してるのもあってケージから出せないので測ってないけど、見た感じは痩せていない様です。
確かに、出血してたとしても餌食べてるから補充されてる(?)って事なのかも。。週末に病院行ってみます。
色変わり(アメリカンホワイト)だから弱いっていうのは本当なのかな。一緒に飼ってるノーマル♀は、お迎え時クリッピングされていたけど今ではビュンビュン飛び回って元気そのものなんだよね。

719 :名も無き飼い主さん:2017/05/11(木) 20:07:01.43 ID:55H/uAmj.net
豪華なご飯あげるんだー
ひまわり
バナナ
豚肉
が 当家のスペシャルメニュー【個人の感想です】

720 :名も無き飼い主さん:2017/05/12(金) 08:25:50.00 ID:stRYkVvj.net
ウチのマメ、飛ばないんだよねー
ショップでクリッピングされてたせいかな

721 :名も無き飼い主さん:2017/05/12(金) 09:57:07.43 ID:MYyicDiB.net
うちもクリッピングされてるからか飛ばない
トヤで生え替わったら飛ぶようになるのかな

722 :名も無き飼い主さん:2017/05/13(土) 08:52:28.38 ID:mtwAr5ot.net
爪切りってやってますか?

723 :名も無き飼い主さん:2017/05/13(土) 09:54:55.80 ID:TWvwhk3X.net
爪はかなり注意しないと流血
飛び回るから惨事
噛むので悪化
少し削るだけでいいんじゃないかと思ってる

724 :名も無き飼い主さん:2017/05/13(土) 21:56:27.25 ID:vRi/nWk9.net
見た目でわかるほど痩せたとしたら、
もう手遅れなレベルだと思う。
プラケに入れて体重測れないのかな。
せめて、竜骨触って確認して。(慣れてる人なら)

725 :名も無き飼い主さん:2017/05/14(日) 08:29:48.89 ID:W2gmDPnX.net
>>701
遅れたけどこんな感じ
スマホを向けるとそっちに興味が出るのか水浴び止めるから上手に撮れない
http://i.imgur.com/v3nwu7D.jpg
http://i.imgur.com/cH0VCKO.jpg
http://i.imgur.com/7HDJCad.jpg

726 :名も無き飼い主さん:2017/05/14(日) 13:21:00.58 ID:oZdAb31y.net
5月5日にお迎えした仔
メスだと思ってたんだけど、腰に鮮やかな濃い青の羽があって
頭〜背中にかけてブル―グレイだけどアイシャドウ無し
これってメス?
http://i.imgur.com/WZia9u1.jpg

727 :名も無き飼い主さん:2017/05/14(日) 13:52:34.37 ID:3F6uW09o.net
>>726
女の子でしょうね

728 :名も無き飼い主さん:2017/05/15(月) 23:24:15.26 ID:h+fKoz6w.net
>>724
>>718です。ありがとう。慣れていないので触診はちょっと難しいかもです。
ただ病院に行ったら快方に向かっていると言われたので一安心です。でも先生(鳥に詳しい)も原因が分からない様で、様子見てまた来週レントゲンを撮ることになりました。

729 :名も無き飼い主さん:2017/05/21(日) 22:34:01.96 ID:K5+H0yON.net
文鳥迎えて2週間経過したんだが隣のケージ越しには問題ないみたいだけど、もうちょっと様子見て一緒に放鳥させたいな 多数飼いの方アドバイスを下さい!仲良くなってほしい。
http://imgur.com/QYjLThE.jpg

730 :名も無き飼い主さん:2017/05/22(月) 06:56:04.47 ID:iYu3MtWl.net
小鳥用のかじるおもちゃを色々買い与えたりダンボールで自作もしたけど、大体2日あれば潰すうちのマメは
ウサギ用の人参型藁のおもちゃが手間も含めたコスパ最強だった

731 :名も無き飼い主さん:2017/05/26(金) 12:39:08.49 ID:n2aYP60R.net
>>729
テリトリーに入ると怒るから
文が豆のエサを食べてると危ないかもね

732 :名も無き飼い主さん:2017/05/28(日) 13:07:48.76 ID:YLSoyx0x.net
Amazonで買ったこのハンガートイパックとかいう商品いいね
餌入れも付いてるから噛む楽しみだけじゃなくて
ヒマワリの種とか入れてフォージングでも使える


http://i.imgur.com/JIP5GrV.gif

733 :名も無き飼い主さん:2017/05/28(日) 14:08:18.59 ID:UJ7E8SKE.net
かじりん棒しか喰わねえ(笑)

734 :名も無き飼い主さん:2017/05/28(日) 22:51:32.37 ID:f5X3lqHe.net
>>733
うちもー

735 :名も無き飼い主さん:2017/05/29(月) 07:16:58.77 ID:fgqsK9Ux.net
>>734
シード+ペレット→ペレットを掘り出しシードだけ食べる
ペレットだけ→かじりん棒へ

そのペレットはハリソンとかいう高い高いメシなんだよ。。。

736 :名も無き飼い主さん:2017/05/30(火) 01:08:26.75 ID:8IjUA9BT.net
>>732
マメの食い意地可愛いわぁ
これと同じ奴がひごペットだったか売ってたな
買ってみようかな、サンコーのやつだよね

737 :名も無き飼い主さん:2017/05/30(火) 05:56:47.07 ID:8p1p/Ei4.net
>>736
そうそう、サンコーのやつです
うちのは新しい玩具にマイブームがきたのか中々食べられないから必死なのか
他の玩具でほとんど遊ばずこればっかりになった

738 :名も無き飼い主さん:2017/06/03(土) 10:15:02.86 ID:65oLhV2l.net
止まり木や梯子で移動して欲しいのに金網移動ばっかりでどうしたもんやら
なんか逆に止まり木が邪魔なんじゃないかとさえ思えてきた

739 :名も無き飼い主さん:2017/06/03(土) 16:44:28.22 ID:5xjk8tVG.net
かじりん棒って栄養的にどうなのかな?
くちばしが伸びるので与えたらまんまとハマってくちばし削れたけど、そればかり食べるのもどうなのか。崩すのが楽しいだけなのかな?
ハリソンのペレットはかろうじて食べるけど、かじりん棒があるとそっちがいいのか、落ちた残骸もつついてる。

740 :名も無き飼い主さん:2017/06/03(土) 20:06:53.28 ID:pBO97PSs.net
>>738
止まり木の太さはどのくらいですか?
金網移動からも示されますように過去に提起しましたが、割り箸レベルの太さが好みだと思います。
それらは通常の止まり木では市販されてないと思われ、かといえガチで割り箸だと噛み切られてしまいます。。
でも、ほっそいのが体格通りに好きだと個人的にですが思います。
ボルダリングみたいなわずかな突起でも捉えられると思うので、金網の方が止まり木よりなじめる気もします。

741 :名も無き飼い主さん:2017/06/03(土) 20:19:13.79 ID:pBO97PSs.net
エサの問題ですが、うちは麻の実がほぼ主食です。1日30〜50粒は食べていると思います。
実際どのくらい与えて良いのかわかりませんが、何より最初に食いつくのは麻の実ですね。
体重は♂37g、♀33gで落ち着いてはいるようですが、無制限に与えたら40gオーバーもあるかなと思いますので控えています。
しかしながら、理想体重というのもわからないわけで、あまり気にし過ぎの感じもします。
夏は夏で無加温飼育ですがエサはどんなのが良いのか?暑さ対策などはどうしたら良いのかどうか?
何かございましたら、スレの先輩方にはアドバイスいただけたらと思います。

742 :名も無き飼い主さん:2017/06/03(土) 20:28:08.71 ID:k/x8jyNI.net
>>740
多分みた感じ0.8〜1.2位と思う
なんかどっかの鳥専門通販で太さ選択がサイズじゃなくて鳥の品種だったからマメルリハ用で買った自然木

割り箸位細いのが良いのか…

743 :名も無き飼い主さん:2017/06/03(土) 20:30:48.39 ID:dXfPPZon.net
>>741
麻の実ひまわりめっさ好きだけど、初代にそれだけあげてたら半年で天国いってしまった(急に『ピッ』と体強張らせたかと思ったら、ぐたっとして寝ついて数日で)
おいしいけど高カロリーすぎる食事は鳥でも体に悪いらしいことがわかり、次に飼ったマメは日常食事は粟やヒエやキビやえん麦やボレー粉のような粗食にして、麻の実ひまわりは1日に数粒ずつだけあげるようにしたらとりあえず5年以上生きてるし今も元気だ

744 :名も無き飼い主さん:2017/06/03(土) 21:13:53.67 ID:O83hqKYh.net
手のひらで毛繕いをするのは可愛いいんだけど、この時期はフケみたいなのがイッパイ(笑)

745 :名も無き飼い主さん:2017/06/03(土) 23:50:48.02 ID:pBO97PSs.net
>>742
細いのを好むということであって、止まり木はそのようなものでもいいと思います。
私は噛み切られるから1.8くらいの太いものを入れてますが、やはりもの凄く歩きにくそうです。でもそれがかわいい。
うちも金網移動と飛び移り主体ですね。金網をしゅっと滑り落ちて、またワシワシ登るのがかわいいですよね。

>>743
ほぼ麻の実主食というのは言い過ぎですが、1日50粒くらいは食べてますので多いかも?ひまわりは基本的に抜いています。
粗食も食べてはいるようですが、オーツ麦の皮付きを代わりに多めにして様子を見ています。

あたたかくなってきて、フワモコも減るのかと思いきや、ツンツクも増えて来たのでほぐしてやった。
毛づくろいが下手なのかツンツクが多い。ほぐし途中に飛び立たれると危険ですぜ。(笑

746 :名も無き飼い主さん:2017/06/04(日) 08:02:39.37 ID:hUVW6c86.net
麻の実よりオーツ麦のほうがデブるのでは?
あと、マメの理想体重は個体差あるけど30g前後あたりじゃないかなあ

747 :名も無き飼い主さん:2017/06/04(日) 09:42:32.39 ID:0AN0z0nJ.net
今使ってるファープラストのイビサオープンが壊れてきたから奥行30位のケージを探してるんだけど、
みんな的にこのケージはどうだろう?
http://www.allforwan.jp/fs/allforwan/10730011

引き出しがあって網部分も外しやすいのが欲しいんだけど、奥行30位だと選択肢が少ない

748 :名も無き飼い主さん:2017/06/04(日) 23:33:46.02 ID:QzsojhS1.net
>>747
そのぐらい大きいと色々遊べていいね。
うちはサンコーの手乗り用、奥行き25×幅30ぐらいの小型ケージを二羽で並べて使ってる。
(コジマの店舗でしか見たことがない。)

749 :名も無き飼い主さん:2017/06/05(月) 06:38:38.84 ID:dMSVhcvR.net
HAGENヴィジョンに似たデザインだね
横網なのはいいんだが、おもちゃを配置しずらそう、上から吊るせないのか

750 :名も無き飼い主さん:2017/06/05(月) 11:11:43.75 ID:I6bj/sS6.net
>>741
麻の実がほぼ主食って、与え過ぎなんじゃないの?

751 :名も無き飼い主さん:2017/06/05(月) 13:56:22.48 ID:DOq/WSq5.net
年3回は、鳥専門獣医などによる講習会を受けている者です。

・白い塗装網は視界が悪く鳥のストレスになる。
 飼い鳥先進国ドイツでは法律で禁止されている。

以下は今月発行の最新テキストにも載っています。

・止まり木は、趾や爪が交差してしまうのは細すぎ。
円周の2/3に趾や爪がかかり、1/3が余るのが最適。

・アサノミ(蛋白質29.5/脂質27.9)、ヒマワリ(蛋19.9/脂56.4)、
サフラワー(蛋16.2/脂38.5)、エゴマ(蛋17.7/脂43.4)、
ニガーシード(蛋20.0/脂44.0)の群は蛋白質・資質・エネルギーが過剰

・ヒエ(蛋9.8/脂3.7)、アワ(蛋10.5/脂2.7)、
キビ(蛋10.6/脂1.7)、カナリーシード(蛋11.5/脂5.6)、
オーツ(蛋13.5/脂5.6)、ソバ(蛋10.8/脂2.8)

#カッコ内は各シード100gあたりの含有量g

752 :名も無き飼い主さん:2017/06/05(月) 16:45:30.27 ID:AN1fvKFU.net
白い塗装はダメなのか・・・
赤に塗り直そう

753 :名も無き飼い主さん:2017/06/05(月) 18:40:10.19 ID:mHwSGSnW.net
そうなんだよね、玩具配置が難しいのが…って白塗装ダメなのね
奥行30(限界でも35)まででそこそこの大きさのケージ自体少ないのに
いっそフェレットとか鳥以外のケージで探してみようかな

754 :名も無き飼い主さん:2017/06/05(月) 21:00:45.00 ID:AN1fvKFU.net
>>753
見てるかもだけど、「HOEI 580手のり ワイドG」
とか

755 :名も無き飼い主さん:2017/06/05(月) 21:08:39.55 ID:mHwSGSnW.net
>>754
引き出しがあれば買ってたな
ありがとう

756 :名も無き飼い主さん:2017/06/07(水) 02:12:13.15 ID:FCbx2Q6J.net
この時期のフケ(脂粉)はかなわん。。

757 :名も無き飼い主さん:2017/06/07(水) 21:04:06.00 ID:FCbx2Q6J.net
生えてきた毛をほぐしている最中、誤って抜いてしまい激おこ

758 :名も無き飼い主さん:2017/06/10(土) 15:36:51.51 ID:Cq366n8P.net
シードを探すために君が懸命に掻き出しているそのペレット、ハリソンと言って高いのよん(。´Д⊂)

759 :名も無き飼い主さん:2017/06/10(土) 18:20:36.80 ID:XOEia5kr.net
何度も高い高い言うならハリソンじゃ無くて別の安いペレットあげたらよくね?

760 :名も無き飼い主さん:2017/06/12(月) 14:10:53.63 ID:ua4H1blA.net
>>732
このおもちゃ、近所に売ってたんで買った
あの餌入れいいわ
透明なので好物見えててもだえてるけどなかなか取れないジレンマwww
毎日入れてると飽きるかな?これ私が外出する時のマメの暇つぶしおもちゃに決定

761 :名も無き飼い主さん:2017/06/16(金) 18:10:54.30 ID:vYnxdcr5.net
うちのマメ、私にはあんまりマジで噛み付いてこないんだけど母によくマジ噛みする
私が家に帰す時は素直に帰るけど母がやるとめっちゃ怒る
でも私より母の近くをよくうろちょろしているし嫌いというわけではなさそうなんだよね〜
マメからDV受けてる母を見ていると可哀想になってくるわ

762 :名も無き飼い主さん:2017/06/17(土) 00:11:03.74 ID:0/9h0jIV.net
マメにも番付のようなものがあるのかもね。家に帰すときというのは、ケージに戻すということかな?
母上はマジ噛みにどう対処しているのでしょうか。

うちも比較的マジ噛みしない方の子は、ケージに戻すときには噛みついて離さない感じです。でも許せる。
マジ噛みする子の方は、基本的に手に乗らないので止まり木の短いものに乗ってもらいます。
嫌がっても何故か乗るんですね。木に停まる習性があるのでしょう。
私にとって噛みつきと流血問題はマメルリハ大好きというスレタイから離れて行きそうなくらいの問題でした。
で、現在の対処法は、とにかく噛ませないことだと考えています。

噛みそうなときは麻の実を与えても指に来るので注意ですが、何か嫌なことや気に入らないことがあると噛むようです。
わがままだと言えばそれまでですが、勝手に拉致して監禁しているわがまま者は我々人間の方ですから、譲歩するべきだと思います。
そういう時には無理に触れ合わないことです。ツンデレにしていると、向こうから寄って来ますので、その時は更にツンデレで対処しましょうw
押してダメな時は引くのもいいように思います。とにかく噛む体制に入ったら避けて下さい。
口を開いたら避けるという動作を繰り返すと理解するようです。

マメルリハは見た目最強のかわゆさですが、体以上のパワフルさです。魅力である一方、そこが短所に思います。
噛みつき対策はマメ飼い最大のテーマと思います。とにかく指の皮が大好きで困るけど、噛ませてしまう矛盾ですw

763 :名も無き飼い主さん:2017/06/18(日) 12:19:05.55 ID:R2AMmvJA.net
マメルリハは本当にパワフルだよね、うんざりするくらい
勝手に遊んでくれてればいいのにわざわざ引っ付いてきて相手しろって我侭
服はボロボロになってもいいものを着て・・・気に入らないことがあるとガブっ
うちでは耳と足が異様に狙われる
その子に対してのコツを掴むと比較的噛まれない対処法を身につけられたりするけど
油断は出来ないw
可愛いから本当は2羽目、3羽目をお迎えしたいけど大変だろうな

764 :名も無き飼い主さん:2017/06/18(日) 16:45:14.35 ID:9lHy8G3H.net
まぁ暴れてもすぐに電池切れするけどね

765 :名も無き飼い主さん:2017/06/18(日) 17:01:34.68 ID:3aNApTuh.net
口が筒状のインコを知りませんか?

766 :名も無き飼い主さん:2017/06/18(日) 18:24:14.78 ID:5XwkHB5o.net
筒とな
絵で説明して

767 :名も無き飼い主さん:2017/06/18(日) 23:57:31.68 ID:3aNApTuh.net
上くちばしが筒状になっているインコです。
sssp://o.8ch.net/v9pt.png

768 :名も無き飼い主さん:2017/06/19(月) 01:24:12.99 ID:SQ5sRDqw.net
カモかも・・・

769 :>>761:2017/06/19(月) 19:03:04.70 ID:A5mwrutu.net
ケージに戻す前に枝に誘導するのはいい案かもしれない♪
母は噛まれるとかなり大声だして痛い!って言うからそれが原因かも
面白がってるか母が自分より弱いから我侭になってるかのどっちかかな
ちなみに私は噛まれても何も反応せず嘴の付け根の両端をガシッと掴むのをマメが逃げるまでやる
最近はほとんど噛まれなくなったし怒って噛まれても血が出るほど強くは噛まなくなった

770 :名も無き飼い主さん:2017/06/20(火) 19:49:25.03 ID:uYPEC8gE.net
マメ多頭飼いしてるけど血が出るほど噛まれたことも服破られたことも無いな
普通に放鳥してるだけでそうなるの?

771 :名も無き飼い主さん:2017/06/20(火) 21:12:11.47 ID:vLnd6Pjs.net
おぢさんのステテコはボロボロにされますた

772 :名も無き飼い主さん:2017/06/21(水) 23:39:30.95 ID:RNTsAJtZ.net
肩に乗るとTシャツなら穴が開きますね。
放鳥時はそれなりの服装で接するのがいいと思います。
あと絶対にいじめたり意地悪したりしてはいけません。
マメに認定されたら終わりです。叱るという行為は理解しません。
絶対に褒めに徹して接しましょう!

773 :名も無き飼い主さん:2017/06/26(月) 20:35:45.78 ID:YRyzNO9M.net
うちは首のところから服の中に入ろうとするから
首まわりがボロボロになるよ

774 :名も無き飼い主さん:2017/06/26(月) 21:27:25.31 ID:qriJyrcL.net
Tシャツチェストバスターマメルリハちゃん! (*'∀')

775 :名も無き飼い主さん:2017/06/27(火) 23:51:53.25 ID:bCCTLQuL.net
https://www.instagram.com/p/BVt-0CcBZus/?taken-by=muruinotori
ドキペのマメちゃんたち

776 :名も無き飼い主さん:2017/06/29(木) 09:58:30.98 ID:dhfjTFCy.net
ぶーん ぶーんって飛び回ってると思ったら急に肩にとまって耳をガブーって何がしたいんや

777 :名も無き飼い主さん:2017/06/29(木) 10:17:53.75 ID:XqTITK4C.net
>>776
あるある
うちは放鳥時にお気に入りの場所で毛繕いしてるからほっといたら
唐突に肩に飛んできて耳元で「ぶ〜」っと不満気な声をよくだしてる

778 :名も無き飼い主さん:2017/06/29(木) 12:37:16.87 ID:le1XfTsF.net
あれ?「ぶ〜」は満足とか甘え声じゃなかったか

779 :名も無き飼い主さん:2017/06/29(木) 15:32:51.32 ID:XqTITK4C.net
えぇ……
カキカキを嫌がる時も同じ感じで鳴くからてっきりブーイングみたいなもんだと思ってた

780 :名も無き飼い主さん:2017/06/29(木) 23:17:51.27 ID:GIscvNfj.net
うちの「ぶ〜」もブーイングの時に出してる

781 :名も無き飼い主さん:2017/07/01(土) 11:49:10.63 ID:9Mf4LPwl.net
うちのぶーは甘えてるときだよ!
ぶーにも2パターンあるんだね

782 :名も無き飼い主さん:2017/07/02(日) 10:47:10.49 ID:ay5l+v06.net
>>781
うん、甘えている時だね
ブーイングというか本気で抗議してる時とは違う

783 :名も無き飼い主さん:2017/07/02(日) 15:03:04.52 ID:04iJkVyL.net
うちのは怒りが有頂天の時の方が、可愛い声で鳴きよるね
大音量だけど

784 :名も無き飼い主さん:2017/07/02(日) 23:20:50.69 ID:jkb3HeLp.net
>>783
ちっちゃいのに威勢がいいこと
って微笑ましく見てる

785 :名も無き飼い主さん:2017/07/03(月) 13:51:30.97 ID:JPawfXd6.net
皆のマメちゃんは、耳や足を狙いますか?
肩に乗っているときほぼ100パーセント耳に噛み付くので
タオルをイスラム教徒みたいに頭にしてます
そしてマメが床にいる時はすっ飛んできて足を攻撃…
それ以外はとってもいい子なのに

786 :名も無き飼い主さん:2017/07/03(月) 15:04:23.73 ID:yAe+aM1h.net
指のシワ(?)が気になるらしく手に乗せてるとしょっちゅう噛み付いてくる。
取ろうとしてるのかわからないけどそれは取れないんだ…ごめんな…

787 :名も無き飼い主さん:2017/07/03(月) 15:07:04.24 ID:luSxrY6C.net
うちは服かな
噛んだらどこにもぶつからない程度に軽く投げてたら
怒った時とか段差移動とか必要な時以外ほぼ体は噛まなくなった

788 :名も無き飼い主さん:2017/07/03(月) 19:12:29.83 ID:psi/R3Ek.net
うちのは指輪だなぁ
外そうとして指肉巻きこんで咬むから、放鳥の時は指輪外してる
指輪で遊ぶつもりかなと渡してみたら、勢いつけてぶん投げられるw

789 :名も無き飼い主さん:2017/07/03(月) 20:24:06.86 ID:N/G5ELsc.net
うちの子は毛繕いするか眼鏡を噛む→眼鏡に登るのコンボだな
登られると視界が微妙に塞がるわ足が目の近くに当たって怖いわ痛いわ散々
何度も眼鏡を外して振り落としたけど肩にきたら高確率で登ろうとする

790 :名も無き飼い主さん:2017/07/05(水) 16:17:37.11 ID:j6OJdzo3.net
オクに流したりリサイクルショップに持ってくのがめんどいから
誰か「イタリアFOP社製バードケージ!オルガクリア」の組み立てたけど未使用品タダでいらないか?
1週間だけ使ったビジョンのs1も5千円で良ければ売っても良いし

大阪の淀川区までとりに来れる人限定だけど

791 :名も無き飼い主さん:2017/07/06(木) 02:50:40.32 ID:oIgdsg7Z.net
マメルリハはオンリーワンになりやすいですか?気質はラブバードに似てると聞いたので…

普段あまりマメルリハに接してないけど、鳥好きで鳥の扱いが上手い?家族にベタ慣れ。
その家族の所にいる時は、他の者が手を出すと本気噛みされます…泣
その人がいない時は他の人の所へも行くし、カキカキもさせてもらえるんですけどね。
いる時はべったりで離れません(笑)
しまいにはリラックスして指の上で寝てます。
ちなみに噛み癖が少々あるのですが、その家族は全く噛まれません。
他のインコでもその様な事があったので、鳥に懐かれやすい人なのかな…

なかなか寂しいですが、少しでも振り向いてもらえるように頑張ろう…。

792 :名も無き飼い主さん:2017/07/06(木) 21:13:41.09 ID:N7uwPsCI.net
個体差はあると思いますが、鳥をパートナーとするか、人間をパートナーとするかというのはありそうですね。
うちはマメがオスメス2羽居ますが、それぞれでオスは凶暴ですw
噛みつきは全力で、危険外来種みたいですが、とにかく攻撃は交わすことですw
振り向かせるのに追いかけてはダメです。相手が寄って来るのを待ちます。
そして主導権を取るのです。マメ達も本当は構って欲しいのです。
決して力でねじ伏せたりは出来ません。よいしょよいしょして機嫌を取りましょう。

先ずはビニール袋でとりあえず機嫌を取りましょう!
うちは錯乱して噛みつきモードになりますけどねw

793 :名も無き飼い主さん:2017/07/14(金) 22:10:44.71 ID:vWPJvnIr.net
続きですが、オスが凶暴なのはもしかしたら、嫉妬によるものかもしれない。
2羽同時放鳥時以外はとても良い子なので。

794 :名も無き飼い主さん:2017/07/19(水) 16:44:21.71 ID:SunxPb2G.net
>>792
マメ2羽飼いだけど、先住の♀はペット屋でもうちでもしばらく1羽飼いだったせいか、人間大好き
もう1羽♂は店でも集団、うちでも先住がいたため、鳥の方に寄っていく
「♂だからベタ慣れになりますよ」って言われていたのにw
一緒にすると♀が♂を攻撃しようとしてハラハラする

795 :名も無き飼い主さん:2017/07/20(木) 21:09:41.37.net
この前ホームセンターで見つけたんだけどこのウサギ用のかじりま専科みたいなの良いね
安いし細いから切りやすくて食べ過ぎ防止にもなるし
何より今までのどのおやつよりうちのマメには美味しいらしい

http://i.imgur.com/AVWa9Kx.jpg

796 :名も無き飼い主さん:2017/07/24(月) 06:45:32.70 ID:tMzi/hhM.net
肩にとまるのはいいんだけど、耳たぶや首筋をカミカミするのはやめてほしい。
スキンシップのつもりだろうけど痛い

797 :名も無き飼い主さん:2017/07/24(月) 08:02:41.43 ID:6uLyAVil.net
マメにしたら毛繕いのつもりなんでしょうねーw
チミチミ痛いですよね…

798 :名も無き飼い主さん:2017/07/24(月) 09:25:41.59 ID:MpPuc820.net
マメやラブバードの噛み方って他のインコの噛み方と全然違うよね
せっせと一生懸命に噛んでるから怒るに怒れないw

799 :名も無き飼い主さん:2017/07/24(月) 18:58:29.77 ID:jXNHb6/G.net
痛いんなら言ってみるといいと思うよ
前に同じようにうなじかじられた時に、「まじ痛いんじゃぁふじこふじこ!」とファビョったら、なんか分かってくれてかまなくなった

800 :名も無き飼い主さん:2017/07/24(月) 21:33:13.84 ID:ZiqTUUNK.net
みなさんトコのマメは水浴びしますか?
ウチのは飲み水で嘴を洗い、尻尾を浸けて終わり(笑)

801 :名も無き飼い主さん:2017/07/24(月) 22:34:54.95 ID:JCt09N0b.net
うちは縁から頭を濡らすだけだな〜
足を水に濡らすのが怖いのかどんな容器を用意しても頑なに中に入らない
どうせなら入って水浴びして欲しいんだけどね
良い訓練と言うか慣らし方はないもんか

802 :名も無き飼い主さん:2017/07/24(月) 23:46:54.30 ID:6uLyAVil.net
うちも徐々に水から遠ざかって今やくちばし濡らすくらいw
病院で水浴びしないのですが…と聞いたら、くだらないことで悩んでんじゃない扱いされたのでキニシナイことにしました

803 :名も無き飼い主さん:2017/07/25(火) 00:33:20.61 ID:8LI6qWAF.net
うちの子は滝派だから水浴び皿にチョロチョロ水を出してあげると楽しそうに羽を広げる。飼い主は霧吹きでこっそり加勢。
水浴び後は飼い主の髪で拭きまくる。かわゆいから許すがな!

804 :名も無き飼い主さん:2017/07/25(火) 18:00:03.36 ID:J9OTw7/L.net
ウチの場合は、温泉に浸かる様にクチバシで温度(?)を
確かめてから、足からちゃぷんと入ってゆらゆらしてる
だから、頭はいつもトリクサイ……

805 :名も無き飼い主さん:2017/07/26(水) 19:46:33.23 ID:k0mESXf1.net
うちの子の水浴びを見てくだされ
https://www.youtube.com/watch?v=JoGQ9bu2U-8&t=18s

びしょびしょ(´・ω・`)

806 :名も無き飼い主さん:2017/07/26(水) 20:13:19.65 ID:5i4/9pfx.net
つくねちゃん滝派か

807 :名も無き飼い主さん:2017/07/29(土) 18:27:53.52 ID:6iE9MCtJ.net
ラフィーバーのカナリアを買って与えたら確かに美味しいのかよく食べる
…と思ってたんだけど、2〜3日経った時に餌入れを見たら粉末状になった物が割と残ってて
体重も1g位減ってて食べてるのか砕いて遊んでるのか分からん

808 :名も無き飼い主さん:2017/07/29(土) 20:22:59.24 ID:6iE9MCtJ.net
人工芝にシードを撒いて疑似自然界フォージング

http://i.imgur.com/S0J7fFu.jpg

809 :名も無き飼い主さん:2017/07/30(日) 16:53:59.43 ID:zJBuR6U0.net
>>805
かわいい
>>808
頭と頬とアイシャドウの色合いの変化がすごく綺麗

810 : :2017/08/01(火) 00:41:07.66 ID:tM//GUAo.net
マメルリ波!

811 :名も無き飼い主さん:2017/08/06(日) 11:41:16.12 ID:M822xAGl.net
鉛がはいっていることがあるから、人工芝はやめたほうがいいよ。

812 :名も無き飼い主さん:2017/08/13(日) 09:20:49.18 ID:JcNDx4Iq.net
マメと言うか鳥を飼い始めて1年経って、今更ながらケージレイアウトに流木が使えるって気づいたw
斜めに伸びる止まり木便利

http://i.imgur.com/CDHGbvm.jpg

813 :名も無き飼い主さん:2017/08/13(日) 11:17:16.59 ID:1TAFQ8RG.net
>>812
いいね

814 :名も無き飼い主さん:2017/08/15(火) 23:05:44.33 ID:gwlsLnZk.net
マメルリハはほんと可愛い

815 :名も無き飼い主さん:2017/08/17(木) 06:19:07.73 ID:gCopMRfN.net
マルマルモリモリ

816 :名も無き飼い主さん:2017/08/19(土) 11:40:05.90 ID:xH/Mo65z.net
そろそろ3ヶ月の子が触ると逃げたりカキカキもさせてくれなくなった…(手には乗るし遊びたがる)
極力手が嫌いにならないように気をつけてただけにショック。ただの反抗期だといいなぁ

817 :名も無き飼い主さん:2017/08/19(土) 11:50:22.97 ID:G8E8lEV1.net
反抗期だよ〜
そのころは手に乗ってもじっとしてないしカゴに戻すのも大変だったし、なにかと苦労した思い出

818 :名も無き飼い主さん:2017/08/19(土) 12:34:15.85 ID:VTrcdRc8.net
3〜6ヶ月頃と発情中が一番大変だよね
コザクラとかも大体同じだったなぁ

819 :名も無き飼い主さん:2017/08/19(土) 18:44:30.10 ID:xH/Mo65z.net
やっぱり反抗期なんですね〜
いつかデレてくれるまで気長に待ちたいと思います!

820 :名も無き飼い主さん:2017/08/21(月) 07:51:11.53 ID:s4qd0o0F.net
止まり木で片足立ちし、上げた足をグーパーグーパーしながら歌うのがマイブームらしい

821 :名も無き飼い主さん:2017/08/21(月) 08:56:26.70 ID:k/RJi8GU.net
マメルリハって住んでいるところは違うけど、性質や気質はラブバードと似てる?

822 :名も無き飼い主さん:2017/08/21(月) 09:21:31.19 ID:dXe62t/w.net
>>820
可愛い〜
グーパーのグーしたときの足かわいいよね

>>821
オンリーワンじゃないし離婚やむなしの大ゲンカもするし
ラブバとはちょっと違うと思うよ

823 :名も無き飼い主さん:2017/08/21(月) 10:30:53.48 ID:qIeYV8px.net
ラブバードに似てはいるけど、根っこは違うって感じかな
暴力的であっても愛情深いコザクラとは、ちょっと違うし
コザクラより神経質で少々軽薄なボタンに癇癪気質を追加したような…
キレてるときの様子はよく似てるんだけど、両者より長引く上に後を引く

文章で説明するの難しいな……これじゃあ面倒臭いインコと思われてしまいそうだ

824 :名も無き飼い主さん:2017/08/21(月) 11:18:32.15 ID:dXe62t/w.net
ええええ、全然後を引かないんだけどw
うちのマメだけじゃなくてここを読むかぎり、気分の切り替えはすごく早いはず…だよね?

825 :名も無き飼い主さん:2017/08/21(月) 11:36:27.43 ID:qIeYV8px.net
確かに切り替えは速いんだけど
即行で思い出したようにキレ出して「またぁ!?」ってなる
そんな状態が長く続くんだけど、うちの子(♀)だけなんかな?

826 :名も無き飼い主さん:2017/08/21(月) 13:16:58.01 ID:k/RJi8GU.net
あのさ、マメルリハを部屋で放し飼い状態にして飼ってみるとわかるけど、小競り合い無しのラブラブカップルになるよ
ケージの狭い空間だとしょっちゅう小競り合いしてるけどね
こうやって観察するとマメルリハってラブバード寄りの性質だと思うんだ

827 :名も無き飼い主さん:2017/08/21(月) 13:54:57.82 ID:mZ3pcAmm.net
「ラブバード寄り」ってのがどんな性質を言ってるのかよくわからないやw
小鳥のつがいはまあまあ仲良いもんだけど、ラブラブ→ラブバみたいってもんでもないしねえ

828 :名も無き飼い主さん:2017/08/21(月) 18:32:31.11 ID:8VDqIZxR.net
文字通りラブバードに同性質って事
オカメやセキセイとはかけ離れているじゃん

829 :名も無き飼い主さん:2017/08/21(月) 21:18:48.94 ID:O3T2ftSQ.net
全体の傾向より個体差の方が大きいかもね
あと縄張り意識が強くなるのでできるだけ広いケージを使った方が大人しくなる
これよく誤解されて可哀想なマメが多い
小さいインコだから小型ケージ、というわけにはいかないんだよ

830 :名も無き飼い主さん:2017/08/21(月) 21:59:51.79 ID:mEc7syTV.net
35手乗りなんだけど小さいかな?456手乗りと迷って妥協してしまった

831 :名も無き飼い主さん:2017/08/21(月) 22:05:12.45 ID:lKM/MOmg.net
大きくしてあげられるなら大きくしてあげなよ
鳥にはどのケージも小さい

832 :名も無き飼い主さん:2017/08/22(火) 20:14:01.24 ID:MJfE/TNH.net
ケージの大小でマメの体格も変わるかな?そりゃ自然対比ならば大きければ大きい程という気もする。
でも、実際には、基本的に前面に出て来るので、奥行は要らない感じがしないでもない。

833 :名も無き飼い主さん:2017/08/22(火) 21:13:56.89 ID:CO5Jq+mh.net
>>832
変わらない(真顔)http://imgur.com/RJ2SWSU.jpg

834 :名も無き飼い主さん:2017/08/23(水) 04:18:10.43 ID:oUBAhmcn.net
>>833
まーたスケキヨかw

835 :名も無き飼い主さん:2017/08/23(水) 07:44:04.23 ID:lTnJUf0e.net
可愛いからいいじゃない

836 :名も無き飼い主さん:2017/09/07(木) 22:15:57.35 ID:NaqpJ9lc.net
昨日の家行っていいですか、にマメルリハを飼ってる人が出てたね
話してる最中に何度も肩や頭に飛んできて可愛かったw

837 :名も無き飼い主さん:2017/09/10(日) 14:17:15.69 ID:Oex9L16U.net
見たかった〜

838 :名も無き飼い主さん:2017/09/11(月) 14:04:04.44 ID:kDyOeh+X.net
見たよ
小鳥と暮らす生活?とかっていうイベントのポスターとか本のデザインを手がけたのがきっかけで
マメルリハを飼い始めたって言ってた
可愛がってくれてるみたいだったけど頭がツクツクだらけで
「ほぐしてあげて〜」って思ったw

839 :名も無き飼い主さん:2017/09/15(金) 21:16:49.62 ID:b0NWkM2T.net
ちょっと目を離したすきにプロテイン(ココア味)の牛乳割を一口飲んで以来
どんなシードやおやつよりも圧倒的に欲しがってヤバい

飲んで良い物ならまだしもこれはね…

840 :名も無き飼い主さん:2017/09/15(金) 22:32:58.29 ID:VRwEHxM3.net
成分的にありなのでは?
マメマッチョになるのは良いけど、噛みつき力アップは怖い

841 :名も無き飼い主さん:2017/09/15(金) 22:41:42.76 ID:b0NWkM2T.net
プロテイン自体は良いみたいだけどココアと牛乳がね
軽いココアの中毒症状なのかその日は興奮して寝付きも悪かったし

842 :名も無き飼い主さん:2017/09/15(金) 22:46:42.09 ID:glFKCd4g.net
特にココアはあかんね。最悪落鳥する

843 :名も無き飼い主さん:2017/09/21(木) 17:24:54.68 ID:BR7abY5I.net
やっと、やっと、来月初旬に念願のマメルリハ(ブルー)をお迎えする
2年ほど前からマメルリハずっと飼いたかったもののご縁がなく
1度目、よく行くショップで理想のマメちゃんを見つけて、すぐに予約したら
しばらくしてそのショップから、私が決めた子が不幸にも落鳥してしまったと連絡が
まだお迎えする前だったけど一目ぼれしてショップでも遊ばせてもらって
「この子!」と決めた子だったのですごくショックだった
次にずっと目をつけていたとあるショップのマメちゃん
何度もショップに通って店員さんとも仲良くなって
「よし!やっぱりあの子をお迎えしよう!」
と諭吉を握り締めてショップへ行ったら
「たった今、この子新しいご家族が決まってしまったんですよ〜」
そして今回、3回目。再び理想のマメちゃんと出会って、予約
今度こそ、無事にお迎えできて幸せなマメちゃんライフが送れますように

844 :名も無き飼い主さん:2017/09/21(木) 17:34:30.30 ID:/o1Ic9zY.net
>>843とマメちゃんの未来に幸あれ!
          .o゜*。o
         /⌒ヽ*゜*
   ∧_∧ /ヽ    )。*o  ッパ
    (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
.  ノ/  /           ノ ̄ゝ

845 :名も無き飼い主さん:2017/09/21(木) 20:36:23.44 ID:IjKZH+N2.net
カラーの好みはそれぞれですよね。うちの子もブルーのオス(当スレに度々出没w)ですが、やっぱり奇麗だと思います。
ただ、色は奇麗だけれど噛みつきが半端なく、適度に指を食いちぎりますので要注意です。うかつに近寄れないw
まあ、色々と対策を思案しながら付き合っております。
一方ノーマルグリーンのメスも居るのですが、めちゃくちゃヤンチャですが、その割に手はマジ噛みしないのでめちゃくちゃかわいいです。
すべてに個体差はあると思いますが、それぞれに付き合って行ければ幸いと思います。
マメルリハもコザクラ・ボタンレベルにメジャーになって欲しいと思いますw

846 :名も無き飼い主さん:2017/09/21(木) 21:15:22.49 ID:YdVksCLk.net
>>843
まめちゃんと末永くおしあわせに〜

847 :名も無き飼い主さん:2017/09/22(金) 02:07:11.20 ID:I3/iA0LX.net
このマメルリハは何というカラーか分かる方、いらっしゃいますか?
目は黒です。
上手く撮れていなくて申し訳ないです。

https://i.imgur.com/HCQ69ox.jpg
https://i.imgur.com/WyEeSlC.jpg

848 :名も無き飼い主さん:2017/09/22(金) 03:06:56.63 ID:5lC3C119.net
>>847
多分ブルーヘビーパイド

849 :名も無き飼い主さん:2017/09/22(金) 09:41:00.71 ID:I3/iA0LX.net
>>848
有難うございます。
海外で見かけたのですが、見た事のない色だなと思って。
綺麗ですね。
ちなみに価格は日本円で5000円くらいでした。

850 :名も無き飼い主さん:2017/09/23(土) 12:07:11.95 ID:LXEAL1oQ.net
海外安っw
日本なら3万以上するだろ

851 :名も無き飼い主さん:2017/09/23(土) 12:16:39.08 ID:W0Ea/zfT.net
珍しい色の子は10万超えてもおかしくないからね…
パイド系は個体毎に色の差が激しいし>>847の子みたく濃い色までハッキリ出てる子は特に珍しいんだよ

852 :名も無き飼い主さん:2017/09/23(土) 12:26:35.49 ID:LXEAL1oQ.net
マメルリハは懐く子は猛烈に懐くけど
懐かない子は全く懐かないよね

もうコレは親の遺伝で決まっていて、懐く血統、懐かない血統とハッキリしている
噛み癖もモロに遺伝で噛まない子は全く噛まない

カラーよりも性格遺伝で値段の高い安い決めて欲しい

853 :名も無き飼い主さん:2017/09/23(土) 12:34:07.88 ID:LXEAL1oQ.net
マメの超懐き個体は恐らく全ての鳥種の中でもトップクラス
カラスなどの天敵がいなければ外に連れてのフリーフライングも余裕

但し懐かない子は全く懐かない

これは血統、遺伝で決まっていて、飼い方云々ではないんだよな

カラー遺伝よりも性格遺伝を売りにしているブリーダーっていないのかな?

854 :名も無き飼い主さん:2017/09/23(土) 15:35:06.99 ID:KJUxtjR+.net
>>852
>>853
ねえ、その決めつけ口調なんなの?
根拠はなに?
あなたの膨大な経験と研究?
トレーニングとか知らないの?

855 :名も無き飼い主さん:2017/09/23(土) 15:56:16.62 ID:xcYHl+Nv.net
>>854
変な人はスルーしよう!
ってうちの緑マメが言ってた

856 :名も無き飼い主さん:2017/09/23(土) 17:11:07.31 ID:LXEAL1oQ.net
>>854
http://siberiandream.net/topic/pet.html

857 :名も無き飼い主さん:2017/09/23(土) 18:15:13.55 ID:d1eil6Ms.net
荒鳥を籠絡してこそ、真の鳥飼い!

858 :名も無き飼い主さん:2017/09/23(土) 18:47:11.44 ID:LXEAL1oQ.net
荒ドリを幾ら籠絡しても手乗りになるのが関の山、絶対にベタ慣れにはならないよ

859 :名も無き飼い主さん:2017/09/23(土) 18:56:18.35 ID:LXEAL1oQ.net
雛から飼えばベタ慣れになるとか其れこそ何も知らないトーシロの発言だよ

860 :名も無き飼い主さん:2017/09/23(土) 19:08:52.27 ID:d1eil6Ms.net
マジな話、マメは頭がめがっさ良いので接し方で色々違いは出てくるさー

861 :名も無き飼い主さん:2017/09/23(土) 19:22:41.51 ID:LXEAL1oQ.net
接し方で違いは出るが、ベタ慣れになるかどうかは生まれ持った遺伝子

862 :名も無き飼い主さん:2017/09/23(土) 20:24:15.42 ID:d1eil6Ms.net
なるほど
>>861が荒をベタ慣れさせることが出来ない遺伝子持ちなのはわかった

863 :名も無き飼い主さん:2017/09/23(土) 20:33:36.08 ID:LXEAL1oQ.net
>>862
理解する知能が無いんだろう、お前は

864 :名も無き飼い主さん:2017/09/23(土) 21:17:17.15 ID:d1eil6Ms.net
>>863は無理しないでチャピーナでも購入するといいよ

865 :名も無き飼い主さん:2017/09/23(土) 21:36:22.77 ID:LXEAL1oQ.net
>>864
お前は脳みそコンクリートで出来てるんだろw

866 :名も無き飼い主さん:2017/09/23(土) 21:40:12.42 ID:d1eil6Ms.net
こっちはただ、>>865は自分のレベルに合った、扱い安い鳥もしくはペットロボットでも飼えばと言ってるだけなんだけど

867 :名も無き飼い主さん:2017/09/23(土) 22:01:09.68 ID:LXEAL1oQ.net
柔軟性のない頭丸出しだなw

868 :名も無き飼い主さん:2017/09/24(日) 07:41:46.38 ID:c7ORw75Y.net
>>867
自己紹介乙
人は自分が言われて嫌な言葉で相手を罵ると言う

869 :名も無き飼い主さん:2017/09/24(日) 07:58:09.65 ID:crbpeWlc.net
アハハは
おまえカチカチの脳みそ

870 :名も無き飼い主さん:2017/09/24(日) 08:18:10.94 ID:4qivBK5/.net
crbpeWlcは他のインコスレでも出鱈目書いて荒らしてる異常者だよ
相手にしちゃいけない

871 :名も無き飼い主さん:2017/09/24(日) 08:32:29.57 ID:crbpeWlc.net
悔しいのうw

872 :名も無き飼い主さん:2017/09/24(日) 11:14:05.84 ID:c7ORw75Y.net
>>870
了解

873 :名も無き飼い主さん:2017/09/24(日) 15:22:56.24 ID:swduE08a.net
とりあえずお前ら落ち着きなさい
https://i.imgur.com/3lhDUjg.jpg

874 :名も無き飼い主さん:2017/09/24(日) 15:53:41.33 ID:crbpeWlc.net
>>872
お前みたいに脳足りん頭カチカチに硬いバカなかなかいないなw

875 :名も無き飼い主さん:2017/09/24(日) 16:58:26.57 ID:c7ORw75Y.net
>>874
はいはい自己紹介乙

でも正味な話、だいたい相性ってあるんだし、マメルリハ=相手に自分に合わせることを求める>>874みたいなタイプだと、どんなおとなしいベタ慣れ気質の子でもやっていくのは難しいと思うよ

876 :名も無き飼い主さん:2017/09/24(日) 17:14:23.75 ID:H2p+KYnT.net
普通の青い子はそれなりに見掛けるけど、パステル系やパイド系の青い子は見たこと無いや…

877 :名も無き飼い主さん:2017/09/24(日) 17:19:55.52 ID:crbpeWlc.net
>>875
自己紹介乙しか言えないのかw脳足りんw

878 :名も無き飼い主さん:2017/09/24(日) 17:27:00.82 ID:kOIYLblm.net
煽りあってる二人どっちも消えてくれ

879 :名も無き飼い主さん:2017/09/24(日) 18:22:50.31 ID:rHWBRTVP.net
そんな事より、ニギコロこそ出来んが後追いしまくりで
放鳥するとベッタリどこにでもついて来ようとするうちのマメの可愛さは多分世界一
みんなのマメの可愛さ語ろうぜ

破壊系なんでバルサ材とファルカタ材でオモチャ作ったんだ
2時間持たなかったのはワロタw

880 :名も無き飼い主さん:2017/09/24(日) 21:49:12.28 ID:8ddhDz3Z.net
朝しか放鳥できないウチのマメ子は毎日食パンを狙いにくる。
そのう炎になるのがイヤなので、絶対にあげないけどね。

881 :名も無き飼い主さん:2017/09/24(日) 22:28:04.46 ID:H2p+KYnT.net
食パンはあげられないから代わりに生米あげてる
いつもグジュグジュ文句言いながら食べてるよ

882 :名も無き飼い主さん:2017/09/25(月) 08:16:55.56 ID:vejF8Smj.net
何故ビニール袋をガサガサすると狂喜するのですか?
あと最近うちの子はシャワーの跳ね返ったしぶきで水浴びを覚えました
羽広げて平べったくなるのが可愛いです

883 :名も無き飼い主さん:2017/09/27(水) 03:33:43.76 ID:4HAAXZVj.net
その音の後に食べ物が出てくる、
という経験を何度かして、
ガサガサ→食べ物、と結びついてるからでは?

884 :名も無き飼い主さん:2017/09/27(水) 14:00:22.66 ID:5inbU+EJ.net
夜の放鳥は可哀想だって書かれていたブログみつけたけど昼間働いてる人は鳥飼えないのか?ってことになるよ

885 :名も無き飼い主さん:2017/09/27(水) 15:38:35.15 ID:xkpUy6aH.net
そういうこと言い出したら生き物は全てペット飼育出来なくなるよね
昼or夜しか放鳥させないなんて可哀想、ケージに閉じ込めるなんて可哀想、野生と同じ食べ物与えないなんて可哀想…
キリが無い

886 :名も無き飼い主さん:2017/09/27(水) 15:44:17.71 ID:yqCGZJMY.net
昨日から片目の周りが腫れて閉じ気味なので病院行ってきた
触られるの好きじゃない子だから点眼で嫌われそう…

887 :名も無き飼い主さん:2017/09/27(水) 17:00:22.99 ID:37o4ExSw.net
ふふふ・・・
手乗り崩れのマメちゃんを一年かけてベタ慣れとも言えるレベルまで育てあげたぜ・・・
生後半年、ショップで人間がケージに近づくとササっと置くに逃げる子だった
でもあまりに色がきれいでおとなしい子だったし噛みグセもなさそうだったので
大枚はたいてお迎え(アメリカンホワイトだからちょっとお高かった)
ケージから自分で出てきてくれるようになるまで一ヶ月
指に乗ってくれるようになるまでさらに一ヶ月
もうこれくらい慣れてくれればいいかな、って嬉しくて満足だったのに
昨日ついに、カキカキさせてくれた!
今朝はカキカキを催促してくれた!
嬉しくて鼻血出そう・・・

888 :名も無き飼い主さん:2017/09/27(水) 17:06:14.09 ID:T9af4zj8.net
目を閉じてカキカキしていても
急に怒って咬みます(。´Д⊂)

889 :名も無き飼い主さん:2017/09/27(水) 17:41:18.51 ID:Zw7JLATu.net
最近うちのマメが雛の時みたいな鳴き方することがある。これって甘え鳴きなのかな?

890 :名も無き飼い主さん:2017/09/28(木) 08:01:00.40 ID:3ECUyXat.net
>>884
あれかなと読み直したけど、
ペレットが人工的だからとシード+サプリ、しかも夜に放鳥、体重も計らないし健診も行かない、
その人のブログは見るのやめました、
って話なんじゃ?
一部だけ切り取るものじゃないと思う。
うちは昼働いてるけど朝主体に放鳥してる。

891 :名も無き飼い主さん:2017/09/28(木) 09:20:55.40 ID:znbD4lmU.net
質問です。
雛をお迎えしたのですが、普段は暗くしておいたほうが
いいのでしょうか?それとも寝かせる夜までは明るく
しておいたほうがいいのでしょうか?

ケージ:奥30x幅20x高15くらいのアクリルケース
底床:ペットシーツ
保温:パネルヒーター
http://i.imgur.com/GUgc2KT.jpg

892 :名も無き飼い主さん:2017/09/28(木) 14:41:19.07 ID:2TwAYtmj.net
>>891
さし餌終わったら暗くして寝かせてあげましょう
あとペットシーツは吸水ジェルの誤飲があるからあまりオススメできない。雛だから大丈夫だとは思いますが

893 :名も無き飼い主さん:2017/09/28(木) 15:31:54.14 ID:lyTN/NB4.net
ひなひなかわいい!

894 :ペット:2017/09/28(木) 16:48:52.79 ID:aEYTQpMy.net
https://mentai.2ch.net/ihou/kako/970/970140228.html副社長のこんな記事見つけたけど、ペットショップワンラブってやっぱりヤクザ絡みなんですかね。

895 :名も無き飼い主さん:2017/09/28(木) 17:46:19.12 ID:uEYv5lPw.net
健診は行ってないな、そのかわり毎日体重と一緒に餌入れの重さも測定してる

896 :名も無き飼い主さん:2017/09/28(木) 21:11:22.98 ID:znbD4lmU.net
>>892
ご指南ありがとうございます

897 :名も無き飼い主さん:2017/10/04(水) 19:08:07.27 ID:/Dq1DEVE.net
ビジョンのs01がスドーから出てるね

898 :名も無き飼い主さん:2017/10/04(水) 20:56:14.91 ID:26ub2T5y.net
紫外線ランプ使ってますか?
日光浴、週末しか無理なんで導入しようかなって

899 :名も無き飼い主さん:2017/10/04(水) 21:29:17.79 ID:/Dq1DEVE.net
私も気になる
あれって何分位当てる物なんだろ

900 :名も無き飼い主さん:2017/10/04(水) 21:35:00.29 ID:CJCG29pl.net
ネクトンとかでビタミンは摂取してるし日光浴は週末だけでも大丈夫かな〜と思ってるけどどうなんだろう

マメの羽をポフッて鳴らす動きってどういう感情なんだろう?
おやつあげたり手で包んであげるとポフポフするんだけどよろこんでるのかな

901 :名も無き飼い主さん:2017/10/05(木) 00:34:31.58 ID:8/vB+//D.net
紫外線ランプ、安全性が信用しきれない。目とかに悪いんじゃないかと心配だからうちは使わない。
サプリもだけど、人工的に抽出したものってどうなんだろう。

902 :名も無き飼い主さん:2017/10/05(木) 05:10:09.11 ID:HCTDO5UG.net
どちらかというと外気浴のほうが大切だとどこかで見たわ

903 :名も無き飼い主さん:2017/10/06(金) 23:04:20.01 ID:u9p3c4I2.net
>>900
大きな意味での興奮じゃないかね

人で言う鼻を膨らますノリの

904 :名も無き飼い主さん:2017/10/07(土) 21:00:20.09 ID:1C2NBtgh.net
ワイのインコちゃん

https://i.imgur.com/pJSnX3a.jpg

905 :名も無き飼い主さん:2017/10/07(土) 22:40:24.94 ID:Qm0ObnAz.net
>>904
可愛いね〜

906 :名も無き飼い主さん:2017/10/08(日) 09:46:13.80 ID:R3eDkDSV.net
>>887
人馴れするかどうかは血統次第ではないと証明したわけだ
おめでとう

907 :名も無き飼い主さん:2017/10/08(日) 09:49:00.06 ID:R3eDkDSV.net
>>902
毎朝日差しは当たるけどガラス越し、の場合は日光浴の効果はないのかな?

908 :名も無き飼い主さん:2017/10/08(日) 10:54:22.01 ID:bgHuYyvK.net
>>907
ガラス越しだと必要な紫外線をカットしちゃうとかいうのを見たことあるね

909 :名も無き飼い主さん:2017/10/08(日) 19:19:14.80 ID:v4cq8w1i.net
一人餌が半分、挿し餌が日に2回くらい、生後1ヶ月

いつくらいから大人ケージに移動させたらいいんでしょうか?
飛べるようになってからなのか、それとも、もう大人ケージの
床で生活させるべきか悩んでます。

910 :名も無き飼い主さん:2017/10/08(日) 19:38:02.70 ID:bgHuYyvK.net
ある程度は飛べないとケージの高いところに登って降りられず落ちてしまうことがあるので
大人ケージは初飛行の後くらいでいいんじゃないかと思います

911 :名も無き飼い主さん:2017/10/08(日) 21:00:37.45 ID:yQyhgpfq.net
うちのぴっぴ
https://i.imgur.com/Xw8m4at.jpg

912 :名も無き飼い主さん:2017/10/08(日) 23:03:29.23 ID:gpYifQnj.net
ブルーの女の子ってすてきだわ

913 :名も無き飼い主さん:2017/10/08(日) 23:22:19.65 ID:4W/jYdPF.net
>>911
かわいい
そういう風に片足が別の場所つかんでる姿好き

914 :名も無き飼い主さん:2017/10/09(月) 09:45:53.16 ID:47gJphOx.net
>>910
ありがとうございます

たしかに登って降りられないとかありえそうなので
初飛行まで様子見たいと思います

915 :名も無き飼い主さん:2017/10/10(火) 16:12:01.00 ID:aRRrdBRX.net
みなさんはバードテントって使ってますか?

916 :名も無き飼い主さん:2017/10/10(火) 18:46:00.92 ID:yoMoQxNq.net
>>915
市販品はデカくて圧迫感あったから
家にあった綿ブロードで自作した
最近涼しくなってきたから使ってくれてる

917 :名も無き飼い主さん:2017/10/10(火) 20:57:27.19 ID:Z76eMdNB.net
>>915
SANKO 小鳥のカバーパーチ
お気に入りのようです

918 :名も無き飼い主さん:2017/10/10(火) 21:27:32.26 ID:2/xlbyw1.net
>>917
うちもコレ

919 :名も無き飼い主さん:2017/10/10(火) 22:23:26.64 ID:baPOUj6R.net
おやすみカバー持ってくとテントに入っていくよ
いい子だよ

920 :名も無き飼い主さん:2017/10/11(水) 00:49:57.71 ID:ouqP8AJE.net
結構バードテント使ってるんだなぁ

921 :名も無き飼い主さん:2017/10/11(水) 06:20:10.40 ID:PYbzk487.net
足元が止まり木タイプは分かるけど
足元が布のやつって糞が溜まりそうな気がするんだけどどうなんだろ?

922 :名も無き飼い主さん:2017/10/11(水) 10:28:42.31 ID:Lua6Kk+B.net
うちの仔は尻尾出して寝るから、中はそんなに汚れないけど
複数個用意して定期的に洗ってる

923 :名も無き飼い主さん:2017/10/11(水) 23:00:30.11 ID:6W4iQKG8.net
足元が布なので毎朝 うんこ取ってあげてる
寝ぼけているときはお尻にうんこ付いてる
暑いときはなぜか上で寝るから 屋根にうんこが積もってる

924 :名も無き飼い主さん:2017/10/13(金) 08:21:22.88 ID:rZkSTeJc.net
>>917
うちはテント使ってくれないから
これなら使ってくれるかも?って買うのを悩んだことあるわ
今は上からヒーターの熱がくるようにしてるからいらない気もするけど
可愛いから入ってるところ見たいなw

925 :名も無き飼い主さん:2017/10/13(金) 20:29:15.99 ID:vi5dDBI1.net
久しぶりに写真撮ってたら楽しくなった
でもベストショットが撮れない
https://i.imgur.com/6v0Sepn.jpg

926 :名も無き飼い主さん:2017/10/13(金) 21:30:40.55 ID:fchgLu1b.net
はぁ 可愛い
けどいっぱいあると芋虫に見える

927 :名も無き飼い主さん:2017/10/13(金) 22:19:02.14 ID:yoaMnZ16.net
>>925
か、かわいいいいいい
可愛すぎて声でたww

928 :名も無き飼い主さん:2017/10/14(土) 07:56:23.12 ID:91PJEb/g.net
上から三番目の一番右が好き
人の言葉に耳を傾けてるときの姿だ

929 :名も無き飼い主さん:2017/10/14(土) 13:35:25.05 ID:KaQDwuLs.net
今日も頭突きされますた

930 :名も無き飼い主さん:2017/10/14(土) 13:55:40.11 ID:a/tNOeDZ.net
>>925
綺麗だねーこれは何色というの?

931 :名も無き飼い主さん:2017/10/14(土) 14:08:39.65 ID:ajvKLBY8.net
写真に反応があって嬉しい
一番右下のをもう少しアップで中央に撮りたかったんだけど難しい
でも可愛いのが一杯撮れたからそれはそれで満足

>>930
ノーマルのオスですよー

932 :名も無き飼い主さん:2017/10/15(日) 06:33:25.71 ID:FgzHJTRw.net
>>931
目がクリクリ!まだ若い子かな?

933 :名も無き飼い主さん:2017/10/15(日) 12:58:50.01 ID:OpY2EzZi.net
https://i.imgur.com/AQOa4oN.jpg

934 :名も無き飼い主さん:2017/10/15(日) 22:10:00.80 ID:8hGq+CGW.net
>>933
夢の食べ放題!

935 :名も無き飼い主さん:2017/10/16(月) 11:20:51.22 ID:PdEesgF+.net
最近うちの子が怒りっぽい
羽根をパタッパタッってやってピッピ鳴く

936 :名も無き飼い主さん:2017/10/16(月) 11:24:20.13 ID:kmjEWq5E.net
発情期キターですかね

937 :名も無き飼い主さん:2017/10/16(月) 12:06:22.38 ID:EOMuvinh.net
3羽巣上げしたんだけど1羽以外拒否
挿餌むずかしい…

938 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:01:09.00 ID:Ibb2EAY2.net
少しだけ雨に当てたら喜んでいた
ふるさとの南米を思い出したのかな

939 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:45:10.68 ID:dQFz6ph+.net
うちの子がみかんの白いところを熱心に啄んでいる

940 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:14:36.77 ID:wDMV/SpV.net
さすがマメルリハお目が高い、みかんの白いところの方が栄養がある

941 :名も無き飼い主さん:2017/10/23(月) 17:32:01.63 ID:WfDeL+TS.net
マメルリハって結構脂粉が多いですね。
オカメほど体の大きさがないので量は少ないけど、比率は同じくらいかな?
アレルギーの人がいると不向きの種類かも…。
特に換羽中だと増えて、同じ場所でしばらく羽繕いしてると床が白くなってます。
カキカキをやり続けてると指が白くペタペタしてきます。
その匂いがまたたまらんです。

942 :名も無き飼い主さん:2017/10/23(月) 19:42:15.42 ID:a6XqDEJG.net
うちのマメは一度も水浴びさせてないんだが大丈夫なんかな
まったく水に対して見向きしないんだよなぁ…

943 :名も無き飼い主さん:2017/10/23(月) 21:35:32.34 ID:fdDKhtVk.net
うちは一緒にお風呂に入る
いいのか悪いのか分からんけど水よりお湯飲むのが好きみたい

944 :名も無き飼い主さん:2017/10/23(月) 22:07:55.24 ID:PZoZHQ+I.net
うちはたまーに位だね
あんまり好きじゃ無いと言うかやや水を怖がってる

945 :名も無き飼い主さん:2017/10/27(金) 14:20:59.61 ID:1eAFVku+.net
100均で買った化粧品か何かを入れる小さなスプレーボトルでシュシュすると大興奮!
怒ってるようにも見えるけど、逃げないから喜んでるんだと思う
直接かけると驚くので上に向けて霧が舞い降りる感じでしてるよ

それよりも、この前新しいシード餌をあげたら
家族全員に順番にクネクネを見せて喜びを表現してた

946 :名も無き飼い主さん:2017/10/30(月) 19:55:17.71 ID:G9MZwull.net
間質性肺炎になったら、鳥をドクターストップとかシャレにならないので、
嗅がないようにしてる。

>>943
お湯浴びさせてないよね?
羽表面の脂が落ちて、綿毛や皮膚が濡れちゃって、
低体温→落鳥の危険ありますよ。

947 :名も無き飼い主さん:2017/10/31(火) 06:20:13.48 ID:sSPf7FlE.net
>>946
レスありがとう
お湯は掛けてないよ
手に乗せてるんだけど首伸ばして湯船のお湯を飲む
普段も水入れに入れるのが水とお湯とでは飲みっぷりが違う

948 :名も無き飼い主さん:2017/11/01(水) 11:41:15.95 ID:HO2Qe7Ws.net
アメリカンホワイトお迎えした
まだ怯えられてるけど可愛すぎてメロメロだわ
セキセイインコみたいに喋ったりする子もいるみたいで仲良くなれるのが楽しみ
セキセイインコは自分の名前と褒め言葉、あいさつとか10語以上喋ったけど流石にマメルリハはそこまで喋らないのかな?
たくさんお喋りしてくれるマメさん飼ってる人いる?

949 :名も無き飼い主さん:2017/11/01(水) 16:21:29.20 ID:lWJrnJ49.net
最初に覚えた言葉はイタイデスだった、次が名前

950 :名も無き飼い主さん:2017/11/01(水) 18:35:58.56 ID:fgjUwiz9.net
基本名前連呼してるだけだなー

うちのこ、左右の手の人差し指で一本橋作るとその上でダンスするんだけど
うちだけなのかな?
左右をいったりきたりしながらターンを決めつつたまに噛む
録画したいけど両手がふさがってる

951 :名も無き飼い主さん:2017/11/01(水) 19:39:07.44 ID:CBijsIEi.net
うちのコバルト♀も喋るのは名前とイタイだけ
あとは時計やレンジの音真似る(下手なので不自然)くらいかな

952 :名も無き飼い主さん:2017/11/01(水) 20:27:51.43 ID:ML4oruYi.net
オスは基本的に何でも音マネするので注意wメスはしないかな。
あとオスの方はクネクネして口を高速パクパクするんだけどアピールかな?

953 :名も無き飼い主さん:2017/11/01(水) 20:33:09.62 ID:tS1aWT6D.net
くねくね高速パクパクは発情だよ

954 :名も無き飼い主さん:2017/11/01(水) 20:58:20.48 ID:ML4oruYi.net
>>953やはりそうですか。2羽同時に放鳥するとやたらつきまとってちょっかいを出す。でもメスがスルーw
で、メスを触ろうとすると突撃されたりする。いつになくマジ噛みするのはそういうせいもあったのかな。
生後1年少し過ぎですけど大人になったんだなあ。今はもう基本的に直接掴むことは出来ない。
メスは数か月若くて、今のところ飼い主好きのようで指を差し出すと乗る。

955 :名も無き飼い主さん:2017/11/01(水) 21:38:19.19 ID:HO2Qe7Ws.net
ありがとうございます
お喋り得意じゃないはずなのにけっこう喋るマメさん多いんですね!
イタイって覚えるくらい噛まれないといいな…

956 :名も無き飼い主さん:2017/11/01(水) 22:20:38.87 ID:IqUXqpfV.net
皆の所のマメは喋っていいな〜
うちのもオスだけど文鳥の鳴きマネするだけで言葉は喋ってくれないな

957 :名も無き飼い主さん:2017/11/02(木) 07:29:03.91 ID:wJo3TrAX.net
噛むのはマメルリハの特性みたいなものだし
基本は噛むんじゃないの?
手に乗る時や移動するときも噛むし、要求する時も噛む
手加減はしてるけど たまに間違える
躾で噛み返すと少しの間しょんぼりしてるのがかわいい  

うちの子もたまに会う、セキセイの鳴き真似するよ
覚えやすいのかね

958 :名も無き飼い主さん:2017/11/02(木) 10:37:04.64 ID:aCx+eY6u.net
> 録画したいけど両手がふさがってる

笑った。百均でスマホ三脚を

> 噛むのはマメルリハの特性みたいなものだし

こういうのは躾できない人の言い訳なのではと思う。
保護やレスキューしてもらえなくなると困るのでやめてほしい。

959 :名も無き飼い主さん:2017/11/02(木) 10:41:16.46 ID:aCx+eY6u.net
ちょっと訂正。
「躾できない人の」というより、
「噛む前の軽い意思表示の段階で汲み取ってやれずに噛み癖つけちゃった人の」だな。

960 :名も無き飼い主さん:2017/11/02(木) 14:16:17.07 ID:N/E61U/I.net
三つ子の魂百までといって、中雛のとき手の恐怖が植えつけられると取り除くのは至難
これは生きるのに必要な学習能力なので仕方ない
その代わり力加減を教えられる

961 :名も無き飼い主さん:2017/11/03(金) 10:52:31.92 ID:elBFsmDM.net
流血したり皮が剥けたりするくらいら噛むのは
流石に矯正しないといけないと思うけど、
甘噛み〜やや強めくらいならスキンシップの一環だと思ってあんまり気にしてないな

962 :名も無き飼い主さん:2017/11/03(金) 20:58:23.13 ID:jA1jFnrc.net
まあ傾向とし怒りやすい、気が強い、(性質故に噛むことも)
子が"いる"くらいの情報は知られておいた方が良いかと
良い情報ばかり聞いて飼ったけど、こんなはずじゃ〜!って手放す飼い主がいたらレスキュー以前の問題

963 :名も無き飼い主さん:2017/11/04(土) 00:50:04.53 ID:zd8y3se1.net
体の割にくちばしは大きいと思う。噛む力はイメージ以上なんじゃないかな。
ぶっちゃけ他人には預けられないレベルだわ。
少しでも触れたら流血必死なんでマメルリハ愛がないと耐えられないと思う。
一方で、その凶暴なオスに対してメスは噛みつき力は同等でも流血したことがないアマ噛みチャンで助かる。
サフラワーには容赦しないんですけどね。むしゃむしゃ食べますからw
あとメスは股関節が柔らかいのか大き目のヒマワリは掴んで食べる。
それもこれも個体差だと思うので、逆だよーなんてこともあるかと思います。

964 :名も無き飼い主さん:2017/11/04(土) 01:08:37.94 ID:zd8y3se1.net
凶暴なオスと言ってもあとからメスを連れて来た飼い主の責任かもしれないので名誉のためにフォローしておくと
物まねは即興でなんでもチャレンジしてくれる。特に効果音的なものが得意。
例えばチッチッチなどと言えば羽をワキワキしながらやってくれる。
ブルーのオスなので青いのがチラチラ見えてかわいい。
おはようとか発音しやすいものならすぐまねますよ。
メスはそういうのは一切ない。呼び鳴きと肩に乗った時グーグー言うだけw

965 :名も無き飼い主さん:2017/11/04(土) 08:39:03.45 ID:eNqIVRZ2.net
たしかにセキセイ見た後にマメの嘴見ると、でかいなあと思うwとくに下の嘴。
全体のサイズはマメの方が小さいのにねw

966 :名も無き飼い主さん:2017/11/04(土) 08:45:37.09 ID:eNqIVRZ2.net
うちのは換羽期限定で噛みついてくるなあ
膨らんで追いかけてくるその姿はまさに小さい恐竜。
その三頭身の姿がまた可愛いんだけど。

967 :名も無き飼い主さん:2017/11/04(土) 17:39:13.72 ID:scge6kBZ.net
こんな可愛い生き物が元を辿れば恐竜だなんて信じられないよね
随分可愛く進化したなー
それか小型の恐竜は羽毛あったってきたらしいから、もしかしたらすごく丸々した可愛い恐竜もいたのかもね

968 :名も無き飼い主さん:2017/11/05(日) 18:53:22.57 ID:yjbhEmcj.net
動けない


https://i.imgur.com/xEkQr6m.jpg

969 :名も無き飼い主さん:2017/11/07(火) 20:49:08.61 ID:URmSFS0Q.net
皆の所のマメは豆腐って食べる?
昨日うちの子が初めて鍋の豆腐を盗み食いしたんだけど、
今までで一番食いついて凄い勢いで食べてビックリした

970 :名も無き飼い主さん:2017/11/07(火) 21:13:26.27 ID:t/PhN4LC.net
うちもお豆腐食べるよ!
見た目が似てるヨーグルトも好きみたい

971 :名も無き飼い主さん:2017/11/08(水) 12:03:38.07 ID:tJjftNPn.net
豆腐なんか食わせて大丈夫なのか?

972 :名も無き飼い主さん:2017/11/08(水) 13:41:39.84 ID:jbwaWD3w.net
豆腐、おから等のタンパク質豊富な食品への食い付きは凄いよね

973 :名も無き飼い主さん:2017/11/08(水) 15:45:06.08 ID:7lQBUBIn.net
じゃあ肉も食うのかな
セキセイインコは唐揚げ盗み食いしたからマメルリハも…

974 :名も無き飼い主さん:2017/11/08(水) 17:12:57.83 ID:ECspo219.net
食べる食べる
人間も食べるよ

975 :名も無き飼い主さん:2017/11/08(水) 17:14:37.15 ID:ECspo219.net
かさぶたやささくれを見つけてはむしり取り血をすする
そのマンイートぶりは結構なホラー

976 :名も無き飼い主さん:2017/11/08(水) 17:47:07.47 ID:4OMqU4ZC.net
ハンバーグのミンチを食い散らかされた事はある

977 :名も無き飼い主さん:2017/11/08(水) 17:51:08.82 ID:orkcKhls.net
何だか猛禽類みたいだねw
ピンクマウスやミルワームあげたら大喜びで啄みそう

978 :名も無き飼い主さん:2017/11/08(水) 19:22:36.08 ID:tJjftNPn.net
寿司用の錦糸卵を食い散らかされたことならある
異常な食いっぷりだったわ

979 :名も無き飼い主さん:2017/11/08(水) 21:32:30.04 ID:7lQBUBIn.net
野生の鳥は虫も食べるもんね
うちの子は野生を忘れたのか蜘蛛を見つけ時、怯えてたけど

980 :名も無き飼い主さん:2017/11/08(水) 22:56:33.53 ID:ckUj7EJf.net
マメがミミズを食べたという話はどこかで聞いたことある

981 :名も無き飼い主さん:2017/11/10(金) 23:42:53.95 ID:pATV+tax.net
そういやGがカサカサ横切った時のパニックぶりは笑えたわ

982 :名も無き飼い主さん:2017/11/11(土) 01:28:13.09 ID:jPI3R5s6.net
アディダスやオレンジ色の時に寄り付かなくてワロタw

983 :名も無き飼い主さん:2017/11/13(月) 10:29:18.83 ID:HqzA/j9y.net
豆腐やヨーグルトを食わす>>970
一向にたてないし人に依頼もしないので、
新スレたててきた。

マメルリハ大好き 9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1510536111/l50

トップ文のリンク切れ(ぐぐっても存在不明)のサイトを整理し、
リンクが機能してなかった箇所も修正しました。

984 :名も無き飼い主さん:2017/11/13(月) 10:38:58.30 ID:jwFGysA3.net
>>983
乙だけどすげー嫌味な奴だな

985 :名も無き飼い主さん:2017/11/13(月) 13:46:47.96 ID:vkMrnJfT.net
スレ立ておつ
テンプレの次スレ立ては990にしても良かったね
970とか早すぎでしょ

986 :名も無き飼い主さん:2017/11/13(月) 14:19:53.94 ID:qMLBVtbI.net
乙です
豆腐は分からんけどヨーグルトは乳酸菌として無糖のをあげてる人は結構いるみたいだし、片っ端から人の食べるものはあげちゃダメ!虐待!みたいに否定する人もなんだかな…

987 :名も無き飼い主さん:2017/11/13(月) 14:45:52.92 ID:4Hq7Q4BF.net
>>983
スレたて乙

>>985
990は遅すぎるしペット板は即死判定ないから早めでも問題ないよ

988 :名も無き飼い主さん:2017/11/13(月) 16:40:24.03 ID:6wZ9GrfM.net
>>984-985
過去スレのいきさつ見てくれば?
毎回グダグダして、誘導もなしに埋まったりしての現テンプレなんだからさ。
>>983


989 :名も無き飼い主さん:2017/11/13(月) 17:11:12.00 ID:7y7/+UHB.net
乙である。うちの子の学習過程をご覧いただこうか
https://i.imgur.com/yx17ep6.jpg
https://imgur.com/AHlUQUJ.jpg
https://imgur.com/RM8jtEr.jpg
https://imgur.com/yYzJlYm.jpg

990 :名も無き飼い主さん:2017/11/13(月) 18:15:38.66 ID:fS+G9Bok.net
>>988
>>970が立てないから代わりに立てた」だけで良くないか?
過去にどんな経緯があれ、こういう腐った嫌味な言い方は他人事でも気分悪い

991 :名も無き飼い主さん:2017/11/13(月) 18:20:31.74 ID:uh+WmSb+.net
ヒステリックな人だなあ
マメに癒やされなよ

992 :名も無き飼い主さん:2017/11/13(月) 18:33:17.62 ID:4Hq7Q4BF.net
970を書きこみした人間が次のスレを立てるルールが明文化されてる以上、
指定レス番が近づいて来たらリロードするなりで確認するべきでしょう
雑談レスも2つ3つ程度なら「>>970居ないなら代わりに立てようか」て普通に言えるけど
誰もスレ立てもせず10レス引っ張って、注意されたら「言い方が悪い」てのは
流石に何だかなぁと思うわ

993 :名も無き飼い主さん:2017/11/13(月) 19:41:27.60 ID:fS+G9Bok.net
>>992
立てない970が悪いってのは分かるけど

豆腐やヨーグルトを食わす>>970

これ注意なの?
自分が食べさせて無い物を食べさせる奴=常識が無いとでも言いたげな嫌味にしか見えないけど

994 :名も無き飼い主さん:2017/11/13(月) 20:25:54.66 ID:mB3p4l/U.net
>>989
かわいい

995 :名も無き飼い主さん:2017/11/13(月) 20:51:27.81 ID:bf3rI3/c.net
まあまあ
建ててくれた人にそんな言い方もないんじゃない?
リンク切れも修正してくれてるみたいだしすごく親切じゃないか
ツンデレだと思えば気にもならんよ

996 :名も無き飼い主さん:2017/11/13(月) 22:54:18.81 ID:C8XZXzeL.net
>>989
かなりの忍者感

うちの子最近は屋根つきベットの屋根を破壊しておる

997 :名も無き飼い主さん:2017/11/13(月) 22:56:03.95 ID:VBeveUdn.net
マメがスレを立てたと聞いて・・・
どうもハトスレに行くので次スレ貼り

マメルリハ大好き 9
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1510536111/

998 :名も無き飼い主さん:2017/11/14(火) 06:14:06.87 ID:0L+2cFVy.net
>>993
だから過去スレ見て来いっての。
前スレは「970が体重計練習ばっかりで」だったよ。
単に、人物を特定するための説明であろう。

責めてもいない文章を嫌味と受け取るのは、
そこに勝手に負い目を感じてたかなんか知らんが、受け手の心の問題なんじゃ?
悪意と解釈するのはトラブルの元。

999 :名も無き飼い主さん:2017/11/14(火) 06:15:42.15 ID:9aDchVGx.net
誰もスレ立てもせず、気にする書き込みもなく引っ張ったのは、
12レスしかも6日間だしね。

1000 :名も無き飼い主さん:2017/11/14(火) 06:19:36.38 ID:niLYqd7z.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200