2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デグー】アンデスの歌うネズミ【デブー】29

1 :名も無き飼い主さん(ワッチョイ 77d6-oK17):2016/07/31(日) 19:45:55.17 ID:DqWgpSeK0.net
■前スレ
【デグー】アンデスの歌うネズミ【デブー】28
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1460439427/

sage推奨。
荒らしは放置。構うあなたも荒らしです。
マターリ穏和に語りましょう。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3f7f-Y0VN):2016/07/31(日) 19:52:01.41 ID:LPXwdkrK0.net
おつ

3 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0128-OzBO):2016/07/31(日) 19:52:12.90 ID:JtElq3oT0.net
1乙

4 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0128-OzBO):2016/07/31(日) 22:18:52.48 ID:JtElq3oT0.net
即死判定の基準沿ってる人いる?

5 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa19-xRNj):2016/07/31(日) 22:54:25.18 ID:rnM4a9kBa.net
ちんかすなめなめ!

6 :名も無き飼い主さん (ラクッペ MM51-Y0VN):2016/08/01(月) 04:35:29.41 ID:DFXbfJevM.net
20レスくらい?

7 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8e22-Y0VN):2016/08/01(月) 06:44:27.94 ID:eIpO2OG80.net
いちおつー

8 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 52f5-xRNj):2016/08/01(月) 07:22:30.72 ID:ealYpTIL0.net
1乙

9 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 77d6-oK17):2016/08/01(月) 09:08:57.31 ID:lq8WUKD20.net
保守っとく

10 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0128-OzBO):2016/08/01(月) 10:30:54.94 ID:vlFCE2PP0.net
20まであと10

11 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 77d6-oK17):2016/08/01(月) 11:03:17.68 ID:lq8WUKD20.net
11

12 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD51-6bfQ):2016/08/01(月) 11:31:34.50 ID:r+WtNl9LD.net
お疲れ
@12

13 :名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM30-Y0VN):2016/08/01(月) 14:24:40.76 ID:sxxSLPpvM.net
乙です

14 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 77d6-oK17):2016/08/01(月) 14:49:32.12 ID:lq8WUKD20.net
14 
あとは頼んだ

15 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3f7f-Y0VN):2016/08/01(月) 14:56:19.67 ID:G3Q0qx9A0.net
15!

16 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa19-SbV9):2016/08/01(月) 14:59:44.51 ID:zuibt5Wda.net
何時間以内に20レスとかって都市伝説の気が…

と言いつつ1つ進むw

17 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0128-OzBO):2016/08/01(月) 15:05:15.51 ID:vlFCE2PP0.net
都市伝なのかー??

18 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa19-SbV9):2016/08/01(月) 15:41:21.05 ID:zuibt5Wda.net
だって何日もかかってやっと20レスになるのに、普通に運用できるスレ
いくつも見てきたよ

19 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SDe4-6bfQ):2016/08/01(月) 15:43:30.45 ID:/ptTRCfoD.net
あーとにかく暑い・・・
早く帰ってちゃんとエアコン動いてるかが気にかかって仕方ない
帰ったら昨日から足を痛そうにしてるのをちょっと病院に連れて行かないと

20 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0109-t3nj):2016/08/01(月) 16:19:38.84 ID:LhjkTVC20.net
1乙保守

21 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3f7f-Y0VN):2016/08/01(月) 16:22:49.80 ID:G3Q0qx9A0.net
ペレットあげても一生懸命隠しに行って、かじり木も隠して、木の枝あげても隠して、チモシーはベッド代わりにする
お願いだからなんか食べてぇ・・・

体重減ってないし元気もあるようだから食べてはいるんだろうけど・・・
かじり木あげてもケージばっかり噛むのも困る

22 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8e48-Sije):2016/08/01(月) 17:05:10.90 ID:SVK2QHa60.net
病院で治療する時
飼い主さんは外でお待ちくださいっていわれるんだけど
どこの病院もそうなのかな?
前回病院行ってから元気なくなったんだけど
ストレスか、それとも治療中になにかあったのかわからない

23 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa19-xRNj):2016/08/01(月) 19:14:34.28 ID:w997GJ/1a.net
どんな治療をするかにもよるんじゃない?
健康診断と、毛を抜いてカビの検査くらいしかしたことないけどどちらも目の前でやってる

24 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 77cf-6bfQ):2016/08/01(月) 20:15:33.60 ID:8aWeQFoJ0.net
骨折の処置も飼主立ち合いでやったなぁ
痛みで鳴くデグーは初めて見たけど結構胃が痛てぇって思った
飼主の方が冷静でない場合は問答無用で出されるし
手間の掛かる処置だとやっぱりお待ちくださいになるかな
何から何までとにかく外でお待ちくださいってのは俺の行ってる獣医では無い

25 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa42-Y0VN):2016/08/01(月) 21:29:33.19 ID:7m6FtiSga.net
里親で連れてきた
大人のデグー君…
やたら本気噛みしてくるんだけど…
うちに来て一週間たつけど
治ってくれない…

26 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa19-xRNj):2016/08/01(月) 22:58:37.37 ID:u9i4Hf33a.net
蛇の餌にしろ

27 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0128-OzBO):2016/08/02(火) 01:48:02.31 ID:4QAOdom60.net
>>25
まだ一週間じゃん。
気長に行こうよ。

28 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa42-Y0VN):2016/08/02(火) 07:48:33.19 ID:PlEw1N1/a.net
>>27
そうだね〜
気長にいこう

元々いた子達に
本気噛みされたことなかったから
ビックリしました〜w

指から血がポタポタと…

29 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SDa7-kGTK):2016/08/04(木) 07:36:24.44 ID:f9h+1Tr1D.net
やばい最近の暑さで飼主の方が先にダウンしそう・・・
お前ら涼しい顔しやがって・・・
と思っておやつ出すとみ邪気に手にしがみついてくる
勝てませんわ

30 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7bcf-d+5h):2016/08/04(木) 10:26:26.27 ID:qpmG8fjA0.net
>>28

ほらね、怖くない。
怯えていただけなんだよね。

と言えば大丈夫

31 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sabf-d+5h):2016/08/04(木) 11:10:47.32 ID:i195s8Faa.net
あいつらの脱走根性に脱帽w
よくここまでして脱走するな〜って
感心してしまう
夜中に枕元まで来て
脱走したよ〜って報告しに来てるっぽいw

32 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SDa7-kGTK):2016/08/04(木) 12:49:23.73 ID:vybZkBMjD.net
扉開くとすぐに外に出て行こうとするデグーたちだけど戻すのに苦労しないから許容することにした
扉開けて勝手に出るが良いとやってたら戻るのも勝手に戻ることが多くなった
遊び足りないと逃げ回るけど本気逃げもしないし噛まれたりもないしデグーは楽でいいわー

33 :名も無き飼い主さん (スフッ Sda7-Q9Td):2016/08/04(木) 18:46:44.45 ID:6DbUraGmd.net
デグーホワイトの子が欲しい〜

34 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr0b-BQ07):2016/08/04(木) 22:37:23.81 ID:BtEKgTLEr.net
すいません 急に質問して申し訳ないんですが、うちのデグーの肌がカサカサの部分があったり、気づいたら手の辺りがはげちゃってきてるんだけど、真菌とかでしょうか?
それと病院いくなら、この時期の暑さで外を少しでも歩くのは大丈夫なんでしょうか?

35 :名も無き飼い主さん (スッップ Sda7-d+5h):2016/08/04(木) 22:48:36.21 ID:Z3ztgJypd.net
>>34
昼間の移動ならドライアイス必須だと思う
なるべく夜の気温が低い時間に連れていってあげたほうがいい

36 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ff5-Q9Td):2016/08/04(木) 23:39:38.52 ID:E4Jc1CoQ0.net
>>35
アホか
ドライアイスなんて二酸化炭素で死ぬぞ

37 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa43-d+5h):2016/08/04(木) 23:40:34.47 ID:G9egwJTPa.net
>>36
間違えた保冷剤

38 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp0b-4iqd):2016/08/04(木) 23:54:51.70 ID:enKt4JWpp.net
ポケモンGOで捕まえた、カラカラっていうポケモンがデグーっぽくてすごく可愛い。下半身とかあんよのムチムチ感とかが。
同じネズミかと思えば、コラッタもまあまあ可愛い。

39 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SDa7-kGTK):2016/08/05(金) 11:23:33.05 ID:Cy5B2Pn7D.net
>>34
車が使えるならエアコンかけまくって連れていく
交通機関や歩きならキャリー自体を太陽に当たらないようにするのが大変かもね
評判のいい獣医が遠すぎて熱中症がこわいなら
真菌を疑う程度なら近所のデグーもみれるくらいの病院探すのがいいかもね

40 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ db86-4iqd):2016/08/05(金) 11:37:54.21 ID:N5TybnyP0.net
パイドカラーってどうやって生まれるんだろう
野生のデグーはみんな茶色だから突然変異で白い部分ができたのかな?

41 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKbf-UOTE):2016/08/05(金) 13:51:38.82 ID:xB/RW0CnK.net
>>34
真夏でも病院等でどうしても出掛けないと行けない時は保冷剤を使うよ。
よく乾いたタオルで保冷剤をきっちり包み、キャリーケースに敷き詰める。
冷たすぎないよう一部分には凍らせずに冷蔵庫で冷やした保冷剤を使ってね。
タオルをかじったり足を引っ掛けたりする心配が有る子はその上に薄手の
ダンボールや厚紙を敷くと良いよ。これで2時間ぐらいは保つと思う。
キャリーケースを更に大きなボストンバッグ等にすっぽり入れて外気を
遮断できるとなお良い。念のため予備の保冷剤をタオル→新聞紙の順で
きっちり包んで持って行けば案外溶けないよ。

大切なのは完全に乾いた厚めのタオルを使う事と保冷剤をキャリーの中に
敷くこと。タオルが乾いていれば接地面は冷え冷えにならないし、中に敷けば
結露は上にはあまり染みてこない。逆に外から冷やすと内側が結露するよ。
無事に病院行けると良いね。なるべく涼しい時間帯に行ってらっしゃい。

42 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 637f-d+5h):2016/08/05(金) 15:38:28.68 ID:khozx1J/0.net
>>34
どうもうちは暑さ湿気で免疫力がなくなって結膜炎、手と尻尾の毛が抜けた。呼吸も荒くなってしまった。
一軒目お医者さんはヤブで死にそうになるくらいやつれてしまった。
電話しまくって引き受けてくれたお医者さんに行った。甘い抗生剤を処方してもらったらあっさり治った。
今だと夜間診療してくれる所に行った方が消耗が少ないと思う。

43 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ff5-Q9Td):2016/08/05(金) 17:53:31.94 ID:rrdTjEdm0.net
>>40
劣勢遺伝を掛け合わせただけだろ

44 :名も無き飼い主さん (スフッ Sda7-Q9Td):2016/08/05(金) 19:23:19.12 ID:V2yN0SC/d.net
デグーを2匹飼い始めて約3か月。一匹は肩に乗ったりして警戒心はなさそうだけどナデナデさせてくれない。
もう1匹は一向に懐く気配がない、おやつを手から取るんだけどすぐに小屋の隅に持って帰し、常にビクビクしてる。只々小屋の掃除や餌変えしかさせてくれない。
どうしたら良いかな〜?

45 :名も無き飼い主さん (スフッ Sda7-Q9Td):2016/08/05(金) 19:25:23.10 ID:V2yN0SC/d.net
>>44ゆくゆくは手の中で寝る位ベタ慣れしたデグーにしたい。

46 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7bcf-kGTK):2016/08/05(金) 22:45:41.81 ID:J7fGVdY70.net
ベタ慣れはやろうと思って応えてくれるかどうかはデグー次第だからなぁ
デグーって個体ごとにも性格がいろいろあって面白いけど
どれもこれもベタ慣れ期待してると泣きを見るかも

とりあえずビビらせてるかもしれない要因をピックアップでしょ
心当たり無くてもデグーにはあるのだ

47 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f396-BQ07):2016/08/05(金) 23:25:49.58 ID:Xz7IWy350.net
昨日の34です(>_<)
みなさんご丁寧にご教授頂き本当にありがとうございました;;
電車ですぐつくところなので、キャリーバッグに教えていただいたとおりに保冷剤を入れて、十分に冷やしてあげたうえでつれていきたいと思います
おしりの皮膚の部分が白くなっていて、粉?見たいのがついてしまっていて;;
初めてデグーを飼いはじめて、すぐになついてくれて、時々マッサージさせてくれて、手のなかで寝てくれたりかわいくて仕方なくて心配で心配で;;

48 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3328-NZkG):2016/08/05(金) 23:49:29.44 ID:pKegt4dG0.net
>>47
早く良くなるといいね。

49 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 673c-4iqd):2016/08/05(金) 23:58:11.92 ID:L/U6aPve0.net
>>44

別々なケージで飼う

餌は全て手渡しで与える

50 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3309-nPTS):2016/08/06(土) 23:09:44.72 ID:65CyPbGd0.net
そういえばうちのデグーも換毛期に尻辺りの皮膚が荒れてフケみたいなのが出てたけど、特に痒がってないし様子見してたら換毛期が終わる頃には綺麗になってた
換毛期は肌荒れしやすいのかな?

51 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr0b-d+5h):2016/08/07(日) 17:52:05.83 ID:4C2ffRLyr.net
デグーフォーミュラーようやく再入荷したか

52 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9ff5-4iqd):2016/08/07(日) 21:13:21.16 ID:glDo3Rl+0.net
うちも今年の換毛期あたりにお尻の毛が薄くなってフケが出たよ
病院も行って検査したけど、真菌ではなかったみたい
治療もせず、抜け始めてから1ヶ月くらいでなにもなかったように綺麗に生えた
同じような症状の子は結構いるんだね

53 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKbf-UOTE):2016/08/08(月) 08:01:20.77 ID:NTbnIqFKK.net
一昨日ぐらいから毛が抜け始めた。ハゲるとかそんな感じではないけど
うちは何故か真冬や真夏に換毛期が来る。

54 :名も無き飼い主さん (スフッ Sda7-Q9Td):2016/08/08(月) 16:37:53.38 ID:2IrzYkLpd.net
>>53 何日か前からウチのオスのデグーも手の毛が禿げてて、えっ!?ってなりました。ちゃんと治ってくればいいんだが。

55 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf49-+Lqe):2016/08/08(月) 18:18:15.18 ID:Tv5j0lZE0.net
みんなのも結構禿げてるなあ。
うちのもつい最近手が禿げてるのに気づいた。観察してるとたまにそこを口で触ってるのがわかる

56 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7bcf-kGTK):2016/08/08(月) 21:01:42.92 ID:TzVktT/00.net
ちょいと病院に行って来たらそこでデグーの赤ん坊の里親探してた
生後3週くらいの個体でそろそろ乳離れらしい
やたらブルー率の高い兄弟たちですごく可愛かったなぁ
2週間後また通院するけどその頃には乳離れが終わってそうなんでもしまだいるなら貰ってこようかと思ってる
母親デグーがものすごく大きい個体で見た目300g行ってそうな如何にも「おっかさん」だったのが微笑ましい
俺んちの生後1年の雌の1.5倍くらいでかかった

57 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ff5-Q9Td):2016/08/08(月) 22:28:47.86 ID:9/odR8mO0.net
ずっと尻尾の先が禿げてるわ
原因不明

58 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7bcf-kGTK):2016/08/08(月) 23:31:52.86 ID:TzVktT/00.net
>>57
@尾の先がほんの少し切れている
A自分でor他の個体が抜いている
B単純に生えてない
Cその他脱毛

何となく尾の先が切れてるんじゃないかと予想
うちにも先っぽほんの少し切れてそこだけ白く皮膚が出てるのが居る

59 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ff5-Q9Td):2016/08/08(月) 23:44:25.32 ID:9/odR8mO0.net
>>58
白く皮膚出てんだけど切れてはないんだよね
すごい元気だし別に異常ないからほってるけど

60 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKbf-UOTE):2016/08/09(火) 00:24:04.40 ID:9ytf0imxK.net
うちは2年前ごろ同時期に飼ってたハムスターが老衰で手が掛かるように
なった時、焼き餅からか尻尾の先がハゲて薄毛になった。
デグさんの世話も相手も変わりなくしてたはずなんだけど自分以外に
構ってるのがちゃんと分かるんだなぁ。
ハムスターは1ヶ月程で旅立って今はデグだけなんだけど薄毛尻尾は戻らない……。

61 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ff5-Q9Td):2016/08/09(火) 00:51:43.30 ID:zeKnUrAg0.net
>>60
いやデグーにヤキモチとかはないだろ
パートナーを造る動物じゃないからね

62 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp0b-4iqd):2016/08/09(火) 08:08:21.54 ID:sVpBOuNnp.net
>>56
うちのブルーデグーが出産する直前は310gだった
通常は210gほど。5時間かけて8匹産んだ。

63 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sabf-d+5h):2016/08/09(火) 10:55:57.47 ID:s3OX88M6a.net
>>61
うちの子たちは
ヤキモチやくよ〜

一人撫でたら
順番に撫でないといかんw

64 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKbf-UOTE):2016/08/09(火) 15:52:45.06 ID:9ytf0imxK.net
>>63
ヤキモチ可愛いよね。普通だと思ってたけど個体差が有るものなんだ。
初めはプイプイ怒ってるみたいな鳴き方するのに段々哀愁を漂わせて
ピヨーーーと間延びする。
「こっち来いよ!さっさと来いよ!……なぁ〜来てくれよぉ〜」みたいな。
初めは餌の催促かと思ったけど餌そっちのけだった。
今は愛情一人占めなんだから尻尾フサフサに戻らないかな……。

65 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SDa7-r29T):2016/08/09(火) 18:55:28.93 ID:Z1epMzDjD.net
愛情でフサフサになるなら育毛剤はいらないと思うんだ(TДT)

冗談はともかく・・・
やきもちっていうか1つのケージを世話してると後回しのケージの住人は
「まだかなまだかな〜」
ってなるのはとても可愛いと思う
雄はそのまま立ち去ろうとすると「えっ!?」って感じになって本気で悲しそうに見えたり

66 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ff5-Q9Td):2016/08/09(火) 22:49:37.82 ID:zeKnUrAg0.net
デグーの行動って多くが習性だと思う
好物をまとめてあげて手を出すと怒るとか、マッサージも特定箇所さわるとついつい手を挙げてしまう
人にくっついて寝るのもしかり
人間に慣れたデグーはほとんどが全く同じ行動するので

犬やインコなどの学習行動とは違うとおもう

67 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ db7f-d+5h):2016/08/09(火) 22:56:43.13 ID:3dZ5ZG/t0.net
気持ちが通じてるとか、なついてるとか思ったっていいんじゃないの

68 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ff5-Q9Td):2016/08/10(水) 00:01:47.38 ID:pDyQju4f0.net
>>67
慣れるのは慣れるし、可愛いから良いんだよ
でも犬とかインコとかと比べると感情がない気がするんだよね

69 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sabf-d+5h):2016/08/10(水) 00:02:55.04 ID:Dkr1qiH1a.net
そんな思ってたら
この子達に愛情わかないやん
何でこのスレ居るの?
飼ってないの?

70 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ff5-Q9Td):2016/08/10(水) 00:11:46.24 ID:pDyQju4f0.net
>>69
いや、色々飼ってる
別に気持ちが伝わら無くてもいいでしょ
リクガメも飼ってるけどかなり可愛いよ、何一つ伝わらないけどw

71 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ db57-+Lqe):2016/08/10(水) 00:33:35.21 ID:I2dBSEFx0.net
そりゃ犬と比べたらそうでしょうよ
いちいちそんな無粋なこと言わなくていいのに

72 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ff5-Q9Td):2016/08/10(水) 00:45:31.06 ID:pDyQju4f0.net
>>71
そう?
動物ごとの特徴把握するのは重要でしょ
勝手に擬人化して扱うよりはいいと思うよ

73 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sde7-d+5h):2016/08/10(水) 07:55:53.68 ID:fP1Lyubcd.net
>>72
ブログでも作ってそっちで考察してて

74 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SDa7-r29T):2016/08/10(水) 14:09:34.24 ID:3GaldQcjD.net
勝手に擬人化とか狭いこと言ってるから伝わらんのじゃなかろうか
俺もあんまりペットべったりな飼主は引いちゃうけど俺の方がましとか言えちゃうのもドン引き

75 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3328-NZkG):2016/08/10(水) 14:22:28.32 ID:vEFmaxHd0.net
第三者だけど、双方何言ってるのか
今一よくわからん。
よくわからんが、そろそろ話題変えようや。

76 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ff5-Q9Td):2016/08/10(水) 15:10:57.37 ID:pDyQju4f0.net
>>73
勝手に気持ち伝わってるとか思いこんで否定されると目くじら立てるとか気持ち悪い
馬鹿なの?

77 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ db7f-d+5h):2016/08/10(水) 15:29:28.74 ID:K4ao6rin0.net
>>76
ここはペットと気持ちが通じあってると思えるような人が集まってるようだから、あなたはここには来ないもしくは発言しないほうがいいと思いますよ
あなたへの賛同者がいないのもわかるでしょう、1人でイライラするより簡単です

78 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ db7f-d+5h):2016/08/10(水) 15:33:30.42 ID:K4ao6rin0.net
話を変えるけど、うちの子たちは果物の木は皮しか食べない(幹は食べない、削らない)けど、がじがじフェンスだけは徹底的に削る
かじり木コーンはもはやただの足場と化してる
皮食べただけで捨てると消費サイクルが激しいから、果物の木の幹や、かじり木コーンも削ってくれるとお財布が助かるんだけど・・・
みんなのデグさんはどんなですか?

79 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SDa7-r29T):2016/08/10(水) 16:41:04.68 ID:3GaldQcjD.net
齧り木コーンは使ってない
パパイヤスティックはたまにやると7割なくなる
桃バー梨バー林檎バーは基本的に皮メインだね
たまに結構細くなるまで齧ってるようだけど

見てると通り道の邪魔となればステージだろうが巣箱の壁だろうが齧るかな
ある程度納得するとやめる
邪魔そうな場所に固定しちゃどうだろ(ぉ

80 :名も無き飼い主さん (スッップ Sda7-d+5h):2016/08/10(水) 16:43:14.88 ID:mmSUe9xxd.net
>>78
かじり木コーンも足場のはかじらないけど立ったときの前足くらいの高さの位置のは激しくかじるよ
かじりやすい位置にあると暇つぶしにかじってるなと感じる
かじり木コーンの値段も意外と馬鹿にならないからたまにりんごバーあげる程度で済んでるならそのほうがいいかも

81 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ db57-+Lqe):2016/08/10(水) 16:57:25.53 ID:I2dBSEFx0.net
うちはほぼ フィーダーになるかじり木 だけ
よくかじるけど長持ちしてコスパ良いし最後の一欠片まで使い切れる
場所とるけどね
がじがじフェンスみたいなのは最終的に棒だけになってケージにつけられなくなってかじってくれない

82 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef22-+Lqe):2016/08/10(水) 17:57:15.12 ID:vOQY6Svj0.net
>78
うちもかじり木コーンはただの足場になってるね
梨バー桃バーとか皮だけ食べて放置されるからそれを回収して数本集めて
がじがじフェンスの密集版?丸太で作ったいかだのようなの作ってよくかじる所につけてるよ
こうするとよくかじってくれるし短くなった枝を交換補充して消費していくからリサイクルという意味でバーを買うのもまぁ許容範囲だねw

最近はかじり木コーンやコーナーステップみたいなのも手作りしてお金かけないようにしてる

83 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b386-4iqd):2016/08/10(水) 19:03:36.46 ID:cSgehke30.net
公園で木の枝拾ってかじり木にしようかと思ってるんだが、大丈夫だよな?

84 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef22-+Lqe):2016/08/10(水) 20:27:34.69 ID:vOQY6Svj0.net
>>83
あげていい木悪い木は木の種類によるよ
松は松やにが出るからよくないとか
果実がなる木やバラ科の木はいいとかいろいろあるね

ググったら色々出てくるよ
そこでよく出てくるうさぎに有害な木はあげないようにしている

85 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKbf-UOTE):2016/08/10(水) 21:47:03.95 ID:/pQG7WUIK.net
うちは気分次第で全然ちがうよ。かじりバーは普段は完全に休憩所だけど
2〜3日で急に細く短くなってて変なバランスで休憩してる時が有るw
ガジガジフェンスも一枚目は2日でダメになったから追加で2枚買ったのに
今度は全く見向きもしない。かじりたいスイッチのオンオフが激しい。

86 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf49-+Lqe):2016/08/10(水) 23:09:51.28 ID:IMJK0yPM0.net
1年位ずっとかじり木コーンはほぼ足場だったけど、最近よくかじるようになった。
2週間前くらい前に設置したコーンはほぼすべて齧り切られた。

87 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6596-chrB):2016/08/11(木) 14:06:46.26 ID:q576iRbU0.net
みなさんこんにちわ<br>
http://iup.2ch-library.com/i/i1690722-1470891706.jpg<br>
皮膚のあたりにカスのようなこのようなものがついていて、毛がこのような感じでとれたのですが、同じような取れかたをしたかたはいらっしゃいますでしょうか?(-_-;)そしてこれはやっぱり真菌などが原因なのでしょうか?

88 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6596-qClR):2016/08/11(木) 14:10:12.98 ID:q576iRbU0.net
すいません 書き込み失敗してしまいました。PCから訂正させていただきます;;
みなさんこんにちわ
http://iup.2ch-library.com/i/i1690722-1470891706.jpg
皮膚のあたりにカスのようなこのようなものがついていて、毛がこのような感じでとれたのですが、同じような取れかたをしたかたはいらっしゃいますでしょうか?(-_-;)そしてこれはやっぱり真菌などが原因なのでしょうか?

89 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SDe4-Ceo2):2016/08/12(金) 08:41:27.50 ID:0RTHytuaD.net
かさぶたで似たようなのは見たことがあります
ですがなんか結構大きい?
自分の場合はデグーの皮膚に出来物かかさぶたかと毛の下でよく見えず判断に困ったものですが
数日後にぽろっと取れてかさぶたと判ったり
写真のものは根が抜けるにしても少し範囲が広い?

不安なら獣医に掛かるのが一番ですかねぇ
まだ抜けた毛のやつ持ってるなら一緒にもっていくといいです

90 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa3a-3Vwo):2016/08/12(金) 10:51:03.91 ID:oZQ8fnJUa.net
雄同士の喧嘩で
耳はズタズタ
前足小指はプラプラ
後ろ足の指一本だけ
明後日向いてる個体を
里親で引き取ってきた

うちではしっかり
可愛がってやるからな〜

91 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9528-5CGN):2016/08/12(金) 11:00:17.11 ID:Cvy76uho0.net
>>90
優しいね。
たくさん可愛がってあげてねー

92 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2bbf-3Vwo):2016/08/12(金) 16:08:29.05 ID:p50bAHVf0.net
帰省とかする時ってどうしてます?
長めの帰省はホテルへ預けるかそもそも短めにしとくしかないのかな

93 :名も無き飼い主さん (スッップ Sde4-3Vwo):2016/08/12(金) 16:11:40.96 ID:FzG5JCsLd.net
>>92
2〜3日ならエアコンいれてエサ多めに入れてカメラつけておけば問題はない
それ以上ならホテルに預けたほうが心配なくていいとは思う

94 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa2d-xYo4):2016/08/12(金) 16:51:36.67 ID:FBJTHD/ca.net
カメラの意味は?

95 :名も無き飼い主さん (スッップ Sde4-3Vwo):2016/08/12(金) 16:59:51.30 ID:FzG5JCsLd.net
>>94
とりあえず元気にしてるか異常はないか、目で見えたほうが安心じゃない?

96 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2bbf-3Vwo):2016/08/12(金) 17:41:24.53 ID:p50bAHVf0.net
やっぱり4日以上はホテルが安心ですよね…
年末の帰省のためにプチ貯金するかなぁ
近くのホテルが一泊2400円だから連泊だと結構高くなって辛い
かと言ってつれて帰るのもストレスになるよね

97 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 245a-3Vwo):2016/08/12(金) 18:26:01.12 ID:pQyNOith0.net
>>95
異常事態が発生したらどうするんだ?

98 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 24d6-MTuc):2016/08/12(金) 18:36:38.86 ID:ddIAGoLY0.net
まぁ数%の救出の可能性は増えそう

99 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 11b9-xYo4):2016/08/12(金) 19:00:57.65 ID:bPe3Sr8h0.net
異常事態を見て楽しむんだろ…

100 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK3a-7SXu):2016/08/12(金) 23:12:22.02 ID:qBV0q5ntK.net
>>96
ホテル代なんて高くても合計2万円ぐらいでしょう?
たまの帰省のためのペットホテル代も大事だけど、何より普段から病気や
ケガのために予算無いと経済状況まずくない?診察代は結構高いよ。

101 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23cf-Ceo2):2016/08/13(土) 10:36:24.26 ID:SUv+UpAc0.net
医者の診療ていくらくらいなの?
問診&触診だけなら俺の行ってるところは500円なんだが
レントゲンが1回2000円くらい
おかげで獣医が高いという印象があまりない

102 :名も無き飼い主さん (ブーイモ MMf9-xYo4):2016/08/13(土) 11:06:32.79 ID:AVpslSihM.net
>>97
せめて看取ってあげられる
辛いけどね

103 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK3a-7SXu):2016/08/13(土) 13:38:34.95 ID:AXo2GwEpK.net
>>101
うちもそれぐらいかな。飲み薬が出ると目薬ボトルの量で1000円ぐらい。
健康診断や突発的な症状で掛かるぐらいなら大したこと無いだろうけど
骨折や糖尿病や内蔵関係で頻繁な通院が必要になった時には万単位に
届くし、病院以外にもケージの新調や保温器具の故障とか突然起こるかも。
貯金を崩すじゃなくて貯金を始めるって言う状況みたいだからやるなら
少しでも早い方が良いと思って。

104 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23cf-Ceo2):2016/08/14(日) 03:15:35.22 ID:M7FU/w/L0.net
>>103
まぁ蓄えは有った方が何事にも・・・

話そらしそうだけどホテル代とか通院に掛かる費用とか調べてみたい感じだ
相場どんなもんなのだか

テンプレでも用意したら書いてみる気有る人いるん?

105 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23cf-Ceo2):2016/08/14(日) 03:21:24.42 ID:M7FU/w/L0.net
なお俺>>101で書いた金額間違ってた
問診料800円でちょっと高くなった
レントゲンは2000円で変わりなし
+消費税だ

106 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6596-MTuc):2016/08/15(月) 18:04:03.13 ID:r7tdju6k0.net
大好きなおやつ食ってるとこに「もう少しあげよう」と追加したら大激怒して体当りしてきた
取らねーよ、かわいいな

107 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 45eb-3Vwo):2016/08/16(火) 02:18:56.56 ID:AmhjVbuL0.net
たまに、人間のツボを理解してるのではと思うくらいくらい甘え上手な時がある
もしかしてら、犬猫みたいに大昔にアンデスでペットとして飼われてたのかも知れない

108 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5809-3Vwo):2016/08/16(火) 16:53:08.97 ID:j6Qtbxnt0.net
みんなデグーと遊ぶ時、具体的に何して遊んでる?
ネタが尽きてきた

109 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23cf-Ceo2):2016/08/16(火) 17:24:31.64 ID:HuEtbH5R0.net
複数ケージがあって雄雌分けてるとまぁだいたい散歩に出せば相手にしてくれない(TДT)
他のケージに遊びに行くかとか
雌のケージが同居だから連れ添って歩き回ってるか
喧嘩ではなくお互い立ち上がってボクシング状態とか勝手に遊んでるし放置かね
おやつ欲しくなったら膝上肩上にくるし中には手の上で回りだすのもいる
だから実のところ扉を開けたら特に何もしてないわw

110 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0af5-xYo4):2016/08/16(火) 20:59:51.46 ID:sVmGSHj50.net
基本適当に好きに散歩させてるだけだ
寄ってきたら撫でたり、たまに呼んでオヤツあげたりしてる
結構近くウロチョロしてるから撫でてる時間が多い気がするw

111 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SDe4-Ceo2):2016/08/17(水) 10:42:59.40 ID:0hy3yQsZD.net
最近デグーが耳穴あたりのマッサージも好きらしいことに気が付いた
ほっぺ撫でてると自分で耳穴あたりにずらして押し付けてくる
カメラ向けるとやめちゃうから撮れないけど凄くかわいいわー

112 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa3a-3Vwo):2016/08/17(水) 12:04:33.76 ID:9qMqjiHVa.net
耳穴グリグリ好きだよね〜w
うちの子も耳穴グリグリすると
完全フリーズするよw

113 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa71-3Vwo):2016/08/17(水) 14:26:42.57 ID:dofJpjKVa.net
耳の中黒く汚れてくるから綿棒で掃除してるけどマッサージのついでにやるとおとなしくしててくれるから助かる

114 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK3a-7SXu):2016/08/17(水) 15:07:52.98 ID:DuWYRH1wK.net
うちも耳穴マッサージ好きだけど、くすぐったいのか毎回必ず終わった
途端にブルルッブルルッて体を洗った犬みたいに体中を振るわせるから
たまにステージの上でやっちゃうと落ちそうで危険w

>>113
あの汚れってやっぱり取ってあげた方が良いんだよね……。頭を振ったら
危ないと思って綿棒を使うの怖いから及び腰になってしまう。

115 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa6b-83W9):2016/08/18(木) 11:16:39.76 ID:ANnpa6P8a.net
>>113
うらやましい。うちも外耳まっくろだけど綿棒見せると奪いに来るから掃除どこじゃないなw

116 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa6b-wLiW):2016/08/18(木) 12:06:21.98 ID:NiC9g22Ca.net
生後1年の個体を飼い始めて3週間、

全然懐いてくれない。。。

どうすりゃいいのんよ!?!??

117 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa6b-HNW7):2016/08/18(木) 12:11:20.93 ID:/ODdJ/jQa.net
半年経つけど撫でさせてくれたことなんて1度しかない

118 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sabf-HNW7):2016/08/18(木) 12:34:10.92 ID:IfVHJscza.net
気長に行こうよ〜♪

119 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SDa7-xrP+):2016/08/18(木) 12:57:34.02 ID:3HCEOtiKD.net
>>116
状況書いてみ?
なんかヒントが出てくるかもしれないよ

120 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp0b-wLiW):2016/08/18(木) 13:19:26.90 ID:v3Kmt2ckp.net
私の所のは、アンデスの歌わないネズミ デグー なのだけど、どうやったら鳴くようになるのでしょう? 現在6ヶ月の雌です。

121 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sabf-HNW7):2016/08/18(木) 14:01:24.21 ID:IfVHJscza.net
>>120
単独じゃなかなか
歌って(鳴いて)くれないねw
大好物食べたりしたら
クルクル言ったり
ケージつついたら
ブギーって言ったり
おやつあげ渋ったら
プギュプギュって怒ったり
慣れればそれなりに言い出すよ

最近うちのこ達は
部屋を離れようとすると
キキってアピッてくる

122 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sabf-HNW7):2016/08/18(木) 14:04:15.88 ID:IfVHJscza.net
>>116
手のひらじゃなくて
手の甲の方で慣れさせたら
肩乗りまでは早い気がしますよ

おやつを手からあげれれば
あとは習慣つけしていけば
いいと思う

123 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa6b-wLiW):2016/08/18(木) 15:13:18.31 ID:+aPVPQkPa.net
>>122
なるほど!手の甲ですかぁ!

ところで、鳴き声も変なんですよ
チッチッチッシュルシュルシュルシュルッ
みたいな鳴き方をする。
これは一体どういう気持ちなんだろか....?

124 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 637f-HNW7):2016/08/18(木) 15:27:02.59 ID:YYfXB8j60.net
ゲージ越しに鼻先撫でてみたら?割りと抵抗ないみたい。ペットショップで初対面で出来たよ。

125 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3309-83W9):2016/08/18(木) 17:34:06.19 ID:e7XxEudT0.net
雄の単頭飼いだけど、撫でさせてくれるまで1年、呼び鳴きしてくれるまで2年かかったよ。個体差もあるだろうから1ヶ月やそこらでなつかない!と嘆いてる飼い主は焦らず可愛がってあげて欲しい

126 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa6b-HNW7):2016/08/18(木) 18:17:45.37 ID:IIQpNXrja.net
あとベタ慣れデグーの飼い主さんのほうがやっぱり発言数多いと思うから、うちのは慣れてないのに!ってなりやすいよね、それ憧れて飼い始めると思うし
まぁうちのメス2匹は慣れずに終わると思う・・・

127 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa6b-wLiW):2016/08/18(木) 18:41:49.16 ID:9xrBxogIa.net
うちは逆に家に来たばかりの頃が不安で怖かったのか常に
ピィーキューー!ピィーーーーキュゥーーーーー!!って鳴いててこっちがノイローゼになりそうだったw
今では1番聞く声がエサを焦らすなって抗議のプギィー!2番目は寝るときにピヨピヨ言ってる声かな

128 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SDa7-xrP+):2016/08/18(木) 19:00:26.98 ID:3HCEOtiKD.net
よく書くけど別にベタ慣れしてるとは思わんよ
ただわりと都合のいい慣れ方はしてくれたと思ってる
撫でられたがらないのも落ち着かず毎度脱走したがるのもいるけどね
それぞれに「あ、ちょっとなついてんなー」ってとこ見つけて可愛がってる訳で

129 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ db7f-HNW7):2016/08/18(木) 19:42:43.35 ID:5D/doWvA0.net
あなた個人に対してベタ慣れ飼い主だとか言ってないので大丈夫ですよ

130 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7bcf-xrP+):2016/08/18(木) 20:19:57.55 ID:HFz3wis50.net
>>129
???www
何で喧嘩売られたような反応をw

さて初めて耳掃除に挑戦してみよう
上手くできっかなぁ

131 :名も無き飼い主さん (ワイモマー MMa7-2aFI):2016/08/18(木) 20:28:18.90 ID:ZZX2ZHWpM.net
暑いときはなかなか側に寄らないよ。
秋になり涼しくなると温かいものに寄ってくる。

132 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3d6-D2ET):2016/08/18(木) 20:39:06.89 ID:o7zfOTDk0.net
暑いって罪だね

風とか普通嫌うのにうちの子は扇風機の風に当たるのが好きなようだ

133 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7bcf-xrP+):2016/08/18(木) 20:42:14.96 ID:HFz3wis50.net
うひwww
耳かき失敗www
強奪されて綿棒喰われたわ

134 :名も無き飼い主さん (アウアウ Safb-wLiW):2016/08/18(木) 22:13:18.84 ID:zwrfqBCWa.net
今日デグーさんを我が家に迎えたけど、環境の変化のせいかケージの隅に縮こまってる。目は空虚をみているようで全く無反応。
ペットショップで触らせてもらったときは活発に動き回って肩にものっかってたから、しばらくして環境に慣れてくれればいいなあ

135 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7bcf-xrP+):2016/08/18(木) 23:02:05.29 ID:HFz3wis50.net
>>134
しばらく環境慣れだねぇ
ショップで元気な子だったなら環境に慣れてさえしまえば割と元気になってくれると思うよ
今はケージの中ですら不安だらけ

136 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sabf-HNW7):2016/08/18(木) 23:57:06.24 ID:IfVHJscza.net
>>123
ごめんなさいね
行動なんか見ながらじゃないと
鳴き声の意味まではわかんないやw

半年位観てれば
行動と鳴き声で意思が
なんとなくわかるように
なるんじゃないかな

個体差もだいぶあるし
ある子はケージガジガジするときは
おやつくれ〜♪って感じだし
他の子は同じケージガジガジでも
だせ〜♪って感じだしw

ピロピロ言ってても
触って欲しい子もいれば
触るのを嫌がる子もいるし

137 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 673c-wLiW):2016/08/19(金) 08:54:30.33 ID:as++jJjI0.net
>>127
ピーキューって、それ、呼んでるのでないかい?今はそんな声出さなくて良いくらいかまってあげてるのじゃないか?

138 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa6b-wLiW):2016/08/19(金) 19:26:01.48 ID:8BJ3PWmUa.net
>>137
うん、来た頃は確かに部屋からいなくなるとそうやってずっと呼んでるみたいだった
寝るときとかも鳴くから大変だったw
あまりに可愛いからついつい構っちゃうよね

それはそうと6月くらいにお尻の辺りの毛が抜けまくって薄くなったんだけど
自然に治ってみっしり生えたと思ったらまた抜け毛酷くなってきちゃった…まだ薄くはないけど
病院で検査しても真菌とかではなかったし原因不明

139 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKbf-LgpL):2016/08/19(金) 23:06:30.50 ID:6J5RaVUBK.net
不正咬合って前歯だけ、又は前歯と奥歯のセットでなるものなの?
奥歯だけが不正咬合になることも有るよね。

140 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f396-wLiW):2016/08/20(土) 02:33:51.85 ID:X79mciFX0.net
>>139
前に飼育してる人のブログで前歯普通なのに奥歯がなって削ったというのを読みましたよー

141 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf49-D2ET):2016/08/20(土) 03:24:02.67 ID:GbqxQNCL0.net
うちのは肩によく乗ってくるけど、囲いの外を見つつ隙あらば飛び越えようとしてる。
鳴き声は、部屋に入るとピーピーなき出す時がある。こっちもピーピー言ってやるとそれに返してくれる。

142 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKbf-LgpL):2016/08/20(土) 08:12:46.86 ID:6VYRAWlWK.net
>>140
どうもありがとう。やっぱり少ないかもだけど可能性は有るんだよね。
不正咬合を疑ってて、獣医さんに診察でそう言われてその場ではああそう
なんだ〜良かった〜と思ったんだけど……。
夏バテらしいから暫く環境に気を配りつつ診断を信じて様子を見ます。

143 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa6b-wLiW):2016/08/20(土) 09:47:33.18 ID:V31IiQnwa.net
パンイチでデグと遊んでいたら、
体が・・・、かゆい様な・・?痛い様な?

もしかして アレルギー ???

144 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3d6-D2ET):2016/08/20(土) 18:12:51.97 ID:T1U+5D2F0.net
うちは365日目の痒みと戦ってる
アレルギー用目薬が手放せません

145 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7bcf-xrP+):2016/08/20(土) 19:33:48.31 ID:Uz7RHeTQ0.net
セミが鳴きだした頃にセミに反応して怯え
今日やたら秋の虫が鳴きだしたと思ったら虫の声が盛んになるとデグー達も鳴く
また少し慣れるまで賑やかかも知れないなー(棒

146 :名も無き飼い主さん (アウアウ Safb-wLiW):2016/08/20(土) 19:45:12.81 ID:B6IJkojJa.net
砂浴び用の砂ってデグー専用のじゃないとまずいですか?
近所のホームセンターにはハムスターやチンチラ用のしか売ってなくて、どうしたものかと…

147 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7bcf-xrP+):2016/08/20(土) 20:22:50.35 ID:Uz7RHeTQ0.net
>>146
まずくはないよ
まずくは無いけど使いっぷりが違う感じ
チンチラ用の細かいのが一番使いっぷりはいいけど砂埃が多めで掃除が大変になるかも?
ハムスター用のは砂埃は少なかったけど使いっぷりがいまいちていうか使ってくれないのもいる
デグー用のはまぁその中間というか?普通に使うし砂埃は出るけどそこそこ

148 :名も無き飼い主さん (アウアウ Safb-wLiW):2016/08/20(土) 21:09:39.53 ID:R/P7NNpha.net
>>147
ありがとう!とりあえずペットショップをいくつか回ってデグー専用の砂探してみるつもりだけど、無かったらチンチラの試してみる

149 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sabf-HNW7):2016/08/20(土) 21:22:50.38 ID:r0XLF0LJa.net
豪快なローリング砂浴びw

150 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp0b-wLiW):2016/08/21(日) 00:16:17.65 ID:TUyks/cap.net
>>146
好みによるかもしれないです。
ハムスターの砂使ってる人がいたのでマネてみましたが、ウチのはほとんど使ってくれず。
チンチラのは試した事がないですが、ちらほら使っている方はいるようです。

151 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43c3-wLiW):2016/08/21(日) 09:23:28.10 ID:ERxctpyy0.net
うちもハムスターの砂は使わなかったな。
デグー用に混ぜて使いきったけど。
好みの問題だと思うけど、ある程度ザラザラしてる方が砂ってことを認識しやすいみたい。
床に大きめの埃が落ちてても砂浴びしようとするし。

152 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ff5-GOit):2016/08/21(日) 09:41:06.33 ID:iRxEDwYT0.net
うちのは買い始めの頃まだ知識もなくハムスター用の砂を買ってしまったけど、めちゃくちゃぐるんぐるんする。
部屋んぽ中に何回も砂浴びエリアに行ってはぐるんぐるん回ってる。

153 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f396-wLiW):2016/08/21(日) 12:06:18.87 ID:vYPuI0vb0.net
>>146
つ通販

154 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7bcf-xrP+):2016/08/21(日) 14:16:40.89 ID:BsLKiZ9L0.net
自宅の室温状況チェックと思って

・エアコン (Panasonic CF-283CFR)
 27℃ 風量2 方向自動
部屋 8.5畳+隣室9畳
外気温 13時過ぎで 35.1℃

で冷房し温室度チェックしてみた
何気に32.5℃(湿度は39%)まで上昇してて草生えた
そもそも10畳用エアコンだから2部屋合わせて17.5畳な時点で能力不足は判っていたものの
さすがに32.5℃まで行くと結構やばいね
熱中症にはまだだけど明らかに動きたがらなくなる
水を飲みにだけ歩くような感じ

30℃くらいまではもそもそと動き回ってチモシー食ったり回し車を回していたデグー達も
そこを越えたあたりから次第に風の通る場所でごろごろし出して32.5℃あたりではすっかり動かなくなった
これ以上はマジで熱中症の危険があるかとさすがに部屋の引戸を閉めて広さを8.5畳にして27℃維持
ただし部屋の場所によっては冷気が溜まるらしく4個ある温度計のうち1個は29℃程度
その近くのデグーだけは元気
温度計の場所を変えたらちゃんと温度変化したから1個だけずれてる訳ではないと思う

あんまりやると虐待言われそうだしもう今年はこう言う実験はしない事にする
つーか今年暑すぎだろ・・・

155 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa6b-wLiW):2016/08/21(日) 15:56:40.13 ID:pIHlVRi2a.net
今年そんなに暑いかなー
去年程では無いような…

156 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7bcf-xrP+):2016/08/21(日) 16:22:22.03 ID:BsLKiZ9L0.net
>>155
今日のピンポイント予報の実測で34.1℃だったみたいだけど
俺んちのベランダの日陰では35℃行ってたのよ
そして今年は湿度がきついし予報ベースで毎晩熱帯夜続くし実測すると予報値より高いしって感じ
地域差やピンポイントの話だと結構この暑さの感じ方は違ってくると思う
去年はこんなじゃなかったぜ・・・
電気代が怖いwwww

157 :名も無き飼い主さん (スッップ Sda7-HNW7):2016/08/21(日) 17:07:53.63 ID:rTpuechyd.net
エアコンつけっぱで一万前後だな
これでデグーの健康が守れるなら安い

158 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sabf-HNW7):2016/08/21(日) 17:50:58.64 ID:eGjmn0Gva.net
うちは鉄筋1Kアパート
エアコン27℃弱設定でつけっぱなし
PCとHDDブルーレイつけっぱなしで
電気代月7000円位
デグさん三人ともうるさい位元気です

159 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKbf-LgpL):2016/08/21(日) 20:30:30.51 ID:Axfz61qMK.net
>>152
実はうちも同じパターンw 買い始めた頃はショップのハムスター砂しか
知らなかったから当時飼ってたハムスターの砂と兼用してた。
今でもハムスターの砂だけど普通にグルングルンするので助かる。

160 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5b28-GOit):2016/08/22(月) 11:46:52.89 ID:tQ4luITE0.net
二匹目を飼うかずっと悩んでいるんだけどうちの子が1歳過ぎてるしもう手遅れ?
元々一匹で売られてた子で一匹狼な感じで、
迎えたい子もそんな感じ。
寂しいのかどうなのか分からない。

161 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SDa7-xrP+):2016/08/22(月) 13:44:59.68 ID:dg/8iYbrD.net
どういう意味で手遅れなのかが気になるけど
雄同居なら喧嘩が気になるし雄雌同居だと増えたときどうするかが悩みどころ
雌同士の同居でも喧嘩はありうるしどういう形にしろ困りごとの可能性は出て来るでしょ
同居別居に限らずもう一個ケージはあった方がいいし
冬を越す時にフルで飼育セットが要るようにもなる

寂しいかどうかは判らんね
退屈してるのはなんとなく判るんだけど

162 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sdcb-HNW7):2016/08/22(月) 14:06:09.04 ID:odeiL+x0d.net
29度設定で断熱カーテンならつけっぱなしでも誤差みたいな金額しか増えないよ

163 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sabf-HNW7):2016/08/22(月) 15:04:07.87 ID:Dq7JZtzCa.net
うちは雄雌同居房と雄単独房で
なにかのための別荘房が一つ予備であるよ
もう半年位同居してるが
子供出来る気配もないw
雄同士で入れたら殺し合いの喧嘩しそうで
一緒には出来ないね
全員で部屋んぽ中でも喧嘩はじめるし
お見合い期間を設けて
同居時間を増やせば
その内一緒に出来るよ
まぁ個体の相性次第かな

164 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr0b-HNW7):2016/08/22(月) 19:03:52.09 ID:7seGmx/rr.net
デグーって餌の量や、水、室温問題なくても長い時間(2泊とか)、1人きりにするとストレス溜まるの?
手乗りデグーではない懐き具合のデグーです。

165 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7bcf-xrP+):2016/08/22(月) 19:41:26.88 ID:o5LQGXQN0.net
デグーは餌水温度がそれなり安定してたらほとんど寝てる印象
案外ケージの外に出れなきゃ出れないでそれなりに過ごしている気がする
仕事の都合で2晩近く空けた時も割と様子は変わらなかったかな
ただ砂浴びだけは狂喜して何度も転げ回ってたけど

166 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5bbf-HNW7):2016/08/22(月) 21:55:04.30 ID:M0YatUF00.net
手で寝てくれるようになってかなり嬉しいわ
手で作った窪みに頭を突っ込んでくるのがたまらん

167 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b376-HNW7):2016/08/22(月) 22:27:59.22 ID:IjA7B9d+0.net
部屋んぽ中に床に落ちてた黒糖おかきを見つけて大喜びしてたんで取り上げたらいじけてしまった
悪いことをした

168 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKbf-LgpL):2016/08/22(月) 23:30:52.58 ID:D9wBbkZUK.net
うちの子、いつの頃からか頬とか首とかマッサージしてもどちらの手も挙げなくなった。
両手でマッサージしてる私の指や手にチョンと付けてくる。
特にケガみたいな異常は無さそうなのだけどデグー独特の挙手を見られなくて寂しい。
うちみたいな子いますか?

169 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa6b-gYxq):2016/08/23(火) 04:10:23.64 ID:FDhQYZLVa.net
>>168
体重は?痩せたりしてない?
うちもあって、様子見てたら死にかけさせちゃったことがある
少しずつ体調が減って、回し車回さなくなってって、一年かけて本当に少しずつ
何かに気付いたらすぐに病院行ってあげて

170 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa6b-GOit):2016/08/23(火) 04:22:08.73 ID:+wFShvJLa.net
今更な質問だったら申し訳ないんだけど
デグーバランスフードって実際どーなの?

デグーフォーミュラーはどこで見ても
デグーの健康には1番良いと書いてあるし
酷評と言えば食いつきが悪い程度。

デグーバランスフードだと
良いとも悪いとも書いてある。
糖質を含む乾燥野菜が入ってるからだめだと言う記事が多い。確かにデグーに糖質の過剰摂取が良くないのは分かってるんだが
デグーバランスフードが健康被害が出るほど
よろしくない物なのかが知りたい。
今現在デグーバランスフードを1日2回3グラムづつ朝晩与えて
あとはチモシー食べ放題で1日3回入れ替えしてる。

おやつはたんぽぽや桑の葉や
ベジドロップ?を少量を
日によって変えてあげてる。

体重は平均的で尿やうんちは
変わりなくなんだけど
やはりデグーバランスフード自体
あまり良くないのかな?

長文乱文で申し訳ないんですが
本当に良くないのか御指南いただきたい。

飼育経験豊富な諸先輩方よろしくお願いします。

171 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKbf-LgpL):2016/08/23(火) 05:49:22.82 ID:uvA5gfkrK.net
>>169
特に今の所は痩せたりはしてないと思う 
もともと小さめの子で、この暑さでやや落ちたけど今はもう体重は安定してる
運動も特に問題なさそう
ゆっくり悪化って言うのは怖いね より気を付けて健康チェックするようにする!

172 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e399-mlYS):2016/08/23(火) 05:59:49.92 ID:dKf0PrjC0.net
http://otokuking.seesaa.net/

173 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SDa7-xrP+):2016/08/23(火) 07:59:39.58 ID:gJM2MubgD.net
朝起きたときマッサージすると時々マッサージされながらあくび&伸び
両腕の二の腕を正面からマッサージしてると立ち上がってそのまま高い高い状態にもなる
たまらんでござる

174 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa6b-wLiW):2016/08/23(火) 09:38:23.28 ID:PssnsN7ra.net
>>170
知らーん
そんな心配ならメディマルかプラスに変えれば?
そういうのは大抵ずっと気になる
だったらいっそ安全牌を切れば?って話し

175 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dba9-HNW7):2016/08/23(火) 11:20:00.90 ID:Abs2/yAh0.net
うちの子おしり周辺の毛が10円ハゲみたいに抜けてるんですが....
すでに抜けた下には短い毛が生えてきています。これはただの換毛期と考えて良いのでしょうか?

176 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SDa7-xrP+):2016/08/23(火) 12:51:42.64 ID:gJM2MubgD.net
>>170
バランスフードは色々入ってるね
好きなものだけ食べてしまうデグーだとそれだけ食べて偏食になる可能性
だから副食レベルで与えるよりもおやつ的に使う程度に抑えていた方が無難
主食はあくまでチモシーだから、ペレットもできれば混ぜ物無しのチモシーだけ固めたようなのがいいし
せいぜいアルファルファも使ってるペレットになったりする

あげちゃダメっていうよりも使い方を考えろという方向でいた方がいいかもね
あれ駄目これ駄目ってのもなんだかなあーと俺は思う

177 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sabf-HNW7):2016/08/23(火) 13:52:15.03 ID:eWk8Ngbka.net
チモシー全然食べなくなって
ペレットばっかし食べてるなぁ…

178 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f396-wLiW):2016/08/23(火) 14:48:05.98 ID:sIHO80N90.net
>>163
うちのは同居1年半経って8匹の子供を授かった。もう諦めてたのでびっくりした。気長に待つことだね

179 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f396-wLiW):2016/08/23(火) 15:52:18.97 ID:n9dhOEge0.net
>>177
オーツヘイやカナダ産チモシーとかチモシーも二番刈りでしたら三番刈りにしてみると食べたりしますよ〜
よかったら試してみてください。

180 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKbf-LgpL):2016/08/23(火) 17:50:27.54 ID:uvA5gfkrK.net
>>175
換毛期でも肌が見える程は抜けないので一時的なストレスか何かが有ったのかも
この暑さとか涼しくしすぎとか、近所の工事の音とか餌の種類を変えたとか。
皮膚が荒れずに短い毛が生えてきてるならもうしばらく様子を見ていいかも。

181 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dba9-HNW7):2016/08/23(火) 18:36:15.21 ID:Abs2/yAh0.net
>>180
ありがとうございますm(_ _)m少し様子を見てみます。
ただ肌荒れは無いようで抜けた毛の下に新しい短い毛が生えているのでお尻の周辺だけバリカンで坊主にした感じになってます.....

182 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73eb-HNW7):2016/08/23(火) 18:41:54.52 ID:39k2vfnu0.net
>>170
色々試した結果、フォーミュラー、メディマル、あとは少量のにんじん、かぼちゃ、という配合に落ち着いた

183 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sabf-HNW7):2016/08/23(火) 19:22:16.43 ID:eWk8Ngbka.net
>>179
ありがとうございます
色々買ってみたんですが
一番食い付きがいいのは
硬い茎部分だけで柔いのは
全然興味もしめさないので…
三番辺りだといいのかな〜

184 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sabf-HNW7):2016/08/23(火) 19:26:18.72 ID:iLVrSG6Va.net
間違えた
一番刈りの固いの

185 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ db09-fkJd):2016/08/23(火) 20:24:15.46 ID:JpFy87RU0.net
うちのは三番刈りしか食わないよ

186 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f396-wLiW):2016/08/24(水) 00:02:51.33 ID:8cBFtARR0.net
>>183
そういう時は余った牧草が出るから困りますよね〜
ウチはオーツヘイとカナチモが好きなのでアメリカ産のチモシーはほとんど買わなくなりました。

一応、カナチモが売り切れた場合に備えてアメリカチモシーも少量あげたり。
バミューダヘイも好きなので、敷き材よりも食べる方になっています笑

187 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK42-Due5):2016/08/25(木) 10:42:35.44 ID:3+XtMpzgK.net
初めは貰い物の食材を余らせそうだったから試しにあげてみたんだけど
うちの子めっちゃ切り干し大根が好き。少ししかあげられないの辛い。

188 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ddf5-qQHP):2016/08/25(木) 21:02:20.56 ID:xHfWXbHR0.net
なんだか最近デグが偏食気味
ペレットやオヤツばかりって訳では無いけど
なんかチモシのフサばっか食べてる
しかも目を細めて美味しそう
でもって茎や葉は網の下にわざわざ捨てる
もったいない:-(

これどうすればいいの???

189 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 77cf-Knxq):2016/08/26(金) 01:50:05.85 ID:NGJJ50jh0.net
その辺デグーに期待しても仕方ないからなぁ
ふさの所抜いて入れてやったらどうかと
ふさが無けりゃ他の物食べるんじゃ?

190 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SDe4-Knxq):2016/08/26(金) 08:40:25.65 ID:lwN9IF9fD.net
とりあえず飼っているデグーの慣れ具合とか躾具合は大体納得がいくくらいに出来た気がする
撫でさせてくれない個体もいるけど大半は撫でられるし全部の個体が散歩時にはひざ上でおやつ食べてくれるようになった
名前もそれぞれ覚えてくれたし大半の個体は散歩もちゃんと自分でケージに帰ってくれるし
甘噛み加減もほどほどになったしケージ噛みはかなり抑える事が出来た(治ってないのも有るっちゃ有る)

特別な事は何も教えてないし要求してないと思うけどもうだいたい満足
無理にあれこれやらせようなんて育て方しないでもなんとかなるもんだなぁ
って思うんだけど皆どのあたりで苦労する?

自分の場合躾ならケージ噛みを抑えるのに苦労したかも
無視するにはこっちも結構忍耐が必要だった気がする
慣れることに関しては手に乗ってくれた頃からこっちも気が楽になった
撫でられなくても少なくとも嫌われてないなと思えたからだけど

191 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa8d-qQHP):2016/08/26(金) 19:18:40.17 ID:dwDDM4qAa.net
>>188
草食動物は穂の部分が好きなんだよ

192 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 52f5-qQHP):2016/08/26(金) 20:12:47.19 ID:u5CfSFHk0.net
うちも穂大好きだ
チモシーの袋が開いてると進入して何本も穂ばっかり引っ張りだして食べてる
トウモロコシ食べるみたいに、穂の真ん中の芯の部分だけキレイに残してプチプチ食べてる

193 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 77cf-Knxq):2016/08/27(土) 01:17:24.91 ID:h/xy3NQ50.net
丁度1歳くらいの雌の1枚
撫でられるの嫌いだけど散歩中なら膝に乗ってくれる
食べてるのは「粟の穂」
普通は房1個だけもぎ取っておやつにしてるけど写真用に複数付いてるので釣ってみた

https://gyazo.com/7d9d6dba74341a7979afe52b7c6bf9a4

194 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0af5-hMGK):2016/08/27(土) 08:27:33.34 ID:TiZiJJCU0.net
最近引っ越したんだけど、デグさんが歯ぎしりみたいのをするようになった。
激しくではなく細かくギリギリギリギリ…みたいな感じで。
これってストレスですかね?
今まであまり見なかったから心配。。

195 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 77cf-Knxq):2016/08/28(日) 13:03:06.35 ID:yt32+xUE0.net
ストレスかどうかだとしても軽度な話だと思うけどね
強いストレスなら歯ぎしりじゃ済まないんで
あちこち齧ったりそわそわ歩き回ったり、外を気にして陰にずっと隠れてたり、ケージ噛み止めなかったり、酷けりゃ下痢になったり
その程度ならそんなに心配の必要はないと思うけどな
あんまりこっちが心配する事で逆にデグーが不安がるなんてのもあるみたいだから前と同じように接してあげたらいいと思うよ

196 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ac7-t1qj):2016/08/28(日) 18:12:16.85 ID:09UaYqDA0.net
買って一週間です。名前覚える手のり肩のり頭のり簡単な芸(輪くぐり、ジャンプ)出来ました。
回し車がうるさい。ゲージががたつく。対策ないですか?

197 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 77cf-Knxq):2016/08/28(日) 20:13:46.04 ID:yt32+xUE0.net
そんなに順調なら自分で考える余裕がありそうなもんだが

回し車に何を使ってるとかケージは何とかそういう情報なしに対策言われても困る
とりあえずしっかり縛っとけとしか

198 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9196-gQqU):2016/08/28(日) 20:37:35.84 ID:exQ49ysL0.net
テレ東でやってるニッポン滞在記にペットとしてデグーが紹介されてた

199 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8449-gQqU):2016/08/28(日) 20:38:37.12 ID:2bpcuF++0.net
メスの発情期って食べなくなるもの?

200 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ac7-t1qj):2016/08/28(日) 21:10:21.76 ID:09UaYqDA0.net
失礼しました。サンコウのメッシュゲージに、プラスチックのベアリングサイレントホイール25センチです。取り合えず足を縛って固定してみます。

201 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa42-t1qj):2016/08/28(日) 22:16:04.53 ID:KosJHFUha.net
プラのホイールは確かにうるさいね〜
ケージだけなら細い番線で
角を締め込むとがたつきの音は
だいぶ改善されると思います
あとホイールの足を
うさぎの座布団を挟んで固定したら
どうかな?
うちのこは食い付きよくて
直ぐダメになったけど
少しの間は静かでしたよ

202 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ac7-t1qj):2016/08/28(日) 22:26:22.69 ID:09UaYqDA0.net
金網タイプは音は兎も角、怪我の可能性が気になりプラタイプにしました。とても参考になりました。どうもありがとうございました。

203 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK42-Due5):2016/08/28(日) 23:55:22.84 ID:okO0+THKK.net
>>198
時代が我らに追い付いてきたようだ。

204 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa19-qQHP):2016/08/29(月) 14:37:19.42 ID:lwSUMLo5a.net
どうしても過敏になっちゃうけど
実際デグってどの位の量と期間で糖尿発症しちゃうんだろう?
そこんとこ明示している資料が無い....

205 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SDe4-Knxq):2016/08/29(月) 15:51:19.15 ID:5HjTrv8BD.net
どっかで本当にデグーは糖尿になりやすいのか?とか見たな
書籍の方だったと思うけど

案外そういわれていても個体差は大きいのかもしれんよ
確定情報みたいなのはまだ見たことないねぇ
糖尿になりやすいと言われてるからとりあえずやめとけって程度かもな

206 :名も無き飼い主さん (スップ Sdb4-t1qj):2016/08/29(月) 16:17:30.69 ID:Ew8dR+WPd.net
>>204
そりゃ人間と一緒で個体差があるから極力危険なものは与えないほうがいい

207 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa42-t1qj):2016/08/29(月) 18:23:40.90 ID:WpmdghCia.net
目やにとか
水の飲む量とか
身体の変化は毎日確認してるけど
できるだけ過敏になりすぎないようにしてるよ
病気にビクビクしながらだと
デグさん達も自分も
楽しく過ごせないよね〜

確かに心配は心配なんだけどね

208 :名も無き飼い主さん (スフッ Sde4-Knxq):2016/08/30(火) 11:34:31.69 ID:vhBf5P+5d.net
最近雄が1頭少し痩せてきている気がした
なんかここ数日チモシーの食いが悪いなーとは思っている
ペレットは普通に食べるんだけど

こういう変化があった時にどんな心配や対応をするかが問われる気がする
今日は早めに仕事終了できそうなんで帰ったらまた様子を見てみることに
必要そうなら獣医に掛かるかもしれんし
今朝は2番刈りを盛りっと置いては来てるんだけどどれくらい食べてるだろうか

209 :名も無き飼い主さん (スップ Sde4-t1qj):2016/08/30(火) 12:12:29.89 ID:zs+D1R3rd.net
ペレットばかり優先で食べるからペレット少なくしたら草もあまり食べないから痩せてきてる。ほっときゃ草食べる思ってたけどペレット戻すべきなのか???

210 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK42-Due5):2016/08/30(火) 15:09:45.49 ID:I/Hd/SyDK.net
ペレットは食べるけど牧草は食べないのなら不正咬合で物理的に食べられなくなってる可能性もあるね。

211 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr61-t1qj):2016/08/30(火) 17:29:13.26 ID:m6CtqqO0r.net
>>208
先代が痩せた?と思ったらあっという間に体長崩して☆になった
歳だったので麻酔かけてまでレントゲンするのが怖かったから
それは断って胃腸薬投与だけにしたけど、胃腸鬱滞だったみたい
それでも好きなものは食べてたよ
糞が小さくなってるなら腸に問題あるから早く病院つれてってやって

ところでうちのが派手に禿げちらかして
病院では塗り薬しかくれなくてなかなか直らなかいは
怯えるはだったんだけど、
素焼きのアーモンドを1日半粒〜1粒やると急に毛が生えはじめた
(やめるとまた禿げる)

いまんとこ太りもしないから大丈夫かなあとは思うんだけど…
ビタミンE欠乏してんのかなぁ

212 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2dcf-Knxq):2016/08/30(火) 20:33:21.90 ID:uy+FzC6A0.net
レントゲン撮るのに麻酔かけるの?


さっき病院に行って来た時ちょっと頼んで骨折した個体のレントゲン写真を貰ってきた
今はほんとに便利だな
jpgでUSBに落としてくれたよ
レントゲン写真でも嫌いな人はいるかもしれんからまぁ一応注意
デグーの腹側からの写真で真ん中ちょい下の足が折れてるのが判る
折れてるのは右足ね
治癒した時のレントゲンもあったと思ったんだけど貰い忘れた

https://gyazo.com/3d81d3aa9fb27cd87e71fb1ea49d30d5

213 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2ee6-t1qj):2016/08/30(火) 20:34:54.57 ID:K0Ta6eWD0.net
>>212
行ったところではレントゲンかけて麻酔って言われたよ

214 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2ee6-t1qj):2016/08/30(火) 20:35:52.47 ID:K0Ta6eWD0.net
>>213
あ、逆、逆wwごめんww

215 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK42-Due5):2016/08/30(火) 21:29:29.31 ID:I/Hd/SyDK.net
>>212
うちも麻酔掛けてレントゲン撮るよ。ハムスターは掛けなかったけど。

216 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ac7-t1qj):2016/08/31(水) 00:25:52.76 ID:Tp3ovz/G0.net
毎日ペレット5g程度、チモシー食べ放題、えん麦10粒程度あげてる。体重120g程度なんだがあげすぎなんだろうか?よくわからない。

217 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa19-LLEP):2016/08/31(水) 02:18:00.84 ID:xshqJgbba.net
>>216
年齢は?

218 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2dcf-Knxq):2016/08/31(水) 04:47:20.47 ID:d86f0uaV0.net
>>216
ペレットは説明見たら体重の5%と書いてあるのが多いね
何故かデグーPlusだけは10%だか15%だかと書いてあるけど100gあたりのカロリーを見ると他と変わらないから
俺は5%で考えてる

120gの5%なら大体6gだし多いって訳じゃないと思うけどね
生後2〜3カ月ならもう少し多くても問題ないかと思う
生後6カ月とかだとずいぶん小さい個体だなと思う
それだと劇的に大きくなる時期はだいたい過ぎちゃってるから増やしてもあんまり意味は無いかな

219 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ac7-t1qj):2016/08/31(水) 06:31:36.13 ID:Tp3ovz/G0.net
正に2〜3ヶ月だよ。
こんなもんでいいんかな?
ペレットもデグープラスダイエットってもの。ペットショップでこれを食べてたから買った。店員に「この子はペレットいつも残す」と言われたのに飼ったらあげたの全部食べてる。

220 :名も無き飼い主さん (スッップ Sde4-t1qj):2016/08/31(水) 12:29:57.70 ID:UQ4RYzcAd.net
アグーチの雄が生後半年を迎えて160gになった
もっと大きくなるイメージだけどこれからまだ成長するのかな

221 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SDe4-Knxq):2016/08/31(水) 14:26:27.01 ID:GJASmMkjD.net
大きく成長するのは生後半年くらいまでが目安かな
その後1年くらいまでとは言われてる
肥満を除いて重さだけで見れば生後6カ月までで大体7〜8割育ってるような気がする

俺んちに太ってる訳でもないのに3か月半で180gになりそうなノーマルパイド雌がいるんだけど
どこまで大きくなるのかちょっと怖い
他のは半年で155gとか5カ月で170gとかなんだけどなぁ

222 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8e48-abF+):2016/08/31(水) 15:45:59.21 ID:abyjcW4f0.net
3年経っても我が家のオスは190gしかない
歯って大事だなと思った

223 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6774-Kfh8):2016/08/31(水) 16:44:29.64 ID:6aFL2rKO0.net
うちの子はチェコ生まれで1歳半なんだけど、250グラム。
デグーは体重そのものよりも骨格や身体についている脂肪で判断した方が良いと聞きました。
実際うちの子は身体自体が大きいし脂肪も少ないので現状維持で大丈夫だと。
逆に体重が少ないのに脂肪が多い子もいるので気を付けた方がよいそうです。
・・・たしかにネットで見るデグーちゃんとうちの子体形が若干違うし、うちの子より可愛らしいです。
うちの子、性格とかはめっちゃ可愛いんだけど・・(笑)

224 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f1eb-t1qj):2016/08/31(水) 17:13:14.25 ID:kQa+XyHZ0.net
デグーたちに美男美女の基準を聞いてみたい

225 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2dcf-Knxq):2016/08/31(水) 19:43:38.95 ID:d86f0uaV0.net
筋肉より脂肪の方が軽いからね
見た目ぷくぷくでも案外軽いってのはそういう事じゃないかな

>>224
美女体形は安産型じゃないかと
雄はわからぬ

226 :名も無き飼い主さん (ブーイモ MMe4-qQHP):2016/08/31(水) 21:09:01.21 ID:OtNXl7HyM.net
デグーの顔つき個体差大きいよね
うちの子は三角形のネズミフェイス
スズメバチにも似てる

227 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa8d-t1qj):2016/08/31(水) 21:55:12.79 ID:ZqRuuIA/a.net
うちのパイド(雌)
ブクブクのブーちゃんw
ブルー(雄)
ガリガリのチビw
ノーマルアグーチ(雄)
細マッチョ?なかなかの筋肉質w

228 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SDff-vSVO):2016/09/01(木) 09:12:37.54 ID:zegie/WtD.net
ブルーの割には茶色っぽく、茶色というには毛は細く淡い感じ
最近そういう個体を見かける事が多くなった気がするけどこの辺乱交配のせいなのかな
個人的にはそういう毛並み毛色好きなんだけどねぇ

229 :168 (ガラプー KK9f-t0X+):2016/09/01(木) 15:20:13.68 ID:R/jnPYQGK.net
亀レスごめん。

>>169
この間はレスありがとう。ここ2〜3日でまた挙手するようになって来たよ。
もう6歳のおじいちゃんだから何か違和感が有る度にハラハラするけど
元気で長生きしてほしいな。

230 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa13-B/+1):2016/09/01(木) 19:45:50.03 ID:kak0CdrGa.net
>>229
それはよかった!
6歳なのね...
それなら本題と少しずれるけどベジタブルサポートっていう水に溶かして飲ませるご飯?がおすすめだよ。
うちの子8歳まで生きたんだけど、歳をとると栄養が少しずつ取れなくなったり足りなくなってくるって獣医さんに聞いて1週間に1回あげてた。元気なくてペレット食べれないことかにもあげるものだから、あげすぎは良くないけどよかったら。
万が一食べなくなったり、元気がなくなってきたとき用に1つ置いておくといいよ
長文ごめん

231 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa03-RETc):2016/09/01(木) 21:23:01.86 ID:AQUT2nLva.net
ヤバい事が起きた…
外出中に雄が二匹脱走して
ケンカしてた模様…
部屋のなかぐしゃぐしゃ
一匹は前上の歯が一本かけてる…
一匹は左後ろ足折れてるのか
びっこひいてる…(-_-;)
病院連れていかなきゃ

232 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ efe6-RETc):2016/09/01(木) 22:26:40.10 ID:c4VfDLqf0.net
>>231
お大事に…

うちも留守中に2匹脱走してて
捕まえたけど被害はまだ判らん…
(パッと見はなし)
ケージの戸のフックがきちんとかかってなくて
(乗ってるだけの状態だった)
体当たりしたときに空いちゃったみたいなんだよね
ナスカン追加しなきゃだめだなー

233 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK9f-t0X+):2016/09/01(木) 22:41:17.85 ID:R/jnPYQGK.net
>>230
8歳!すごい!うちも頑張ってもらおう。
ベジタブルサポート教えてくれてありがとう。うちは見事に乾燥してる
ものしか食べないから将来堅いものが食べられなくなったら困るなぁと思ってる。
ふやかしたのは自分では食べないだろうから強制給仕しか無いんだけど
そう言う時に助かるかも知れないね。ちょっと調べてみる。ありがとう。

234 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa03-RETc):2016/09/01(木) 22:58:02.77 ID:+ehXQoQoa.net
>>232
脱走経路は同じ見たいですね…(-_-;)
骨折してるっぽい子は
負けたのかな?…
いじけてはしっこでうずくまってる…

235 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbf5-10NS):2016/09/02(金) 00:31:25.69 ID:LVRSDEYW0.net
>>234
かわいそう(;_;)
お大事に.....

236 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 93f4-10NS):2016/09/02(金) 07:18:20.27 ID:tKOK2zNE0.net
二匹とも同じケージに入れてての?
別々のケージから脱走したの?

237 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp73-vCZV):2016/09/02(金) 12:05:44.57 ID:aDnK0Tc0p.net
皆様のデグーさんはケージかじりどうしましたか?
何らかの方法でやめさせましたか?
そのままにしてますか?
今必死にやめさせようと頑張ってるのですが、無視も効果なし、息を吹きかけるのも効果なしで困ってます。
遊ぶ時間も増やしましたがこれも効きません。。
皆様の知恵をお貸しください…!

238 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1709-RETc):2016/09/02(金) 12:22:29.72 ID:cq5AObsD0.net
>>237
完全にやめたわけではないのであまりいいアドバイスではないかもしれませんが…!
息吹きかけてもダメなときは、鼻をツンと触ると「?」みたいな顔して齧るのをやめて、それを続けてたらかなり減りました。

239 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa03-eWV5):2016/09/02(金) 14:11:06.50 ID:y7eXgETXa.net
噛み難くするためにバーベキュー網で防御してはどうだろう

240 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa03-RETc):2016/09/02(金) 14:20:10.00 ID:tIr+3KSua.net
>>236
別ケージです(-_-;)

241 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e7a9-wh/5):2016/09/02(金) 17:14:06.35 ID:mboajXyz0.net
>>237
うちは何をやってもやめさせることができなかったから、がじがじフェンスをミニのこぎりで半分か4分割して、
ケージの齧れる場所ほとんどにとりつけたよ
初期費用はけっこうかかるけど、齧りたい場所のブームがあるみたいで、とりつけたフェンスが小さくなったら、
別の場所のきれいなのと交換して、てのを繰り返していけば、その後の出費はそれほどでもない

242 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr73-RETc):2016/09/02(金) 18:46:24.31 ID:GZksfoscr.net
>>237
いらん布巻いた
引っ張って遊んでたよ
かじるのはやめないからそのうちダメになるけどね
少し伸びる素材がお気に入りだったよ(Tシャツとか肌着とか)

うちは全く無かったけど誤嚥が怖いって人もいるから
絶対お薦めでもないけど

243 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb7f-RETc):2016/09/02(金) 19:04:51.75 ID:oemvwDmu0.net
うちのはBBQ網つけてもおかまいなし
がじがじフェンスつけてもすぐ枝を抜く(ピンポイントで両側の付け根を狙う)
かじり木コーンも根元ばかりを噛んですぐネジから抜けてだめになる
果物の木も2分で皮を食べきり、幹は放置

チモシー食べる量が少ないけど、前歯は伸びないだろうな
奥歯が心配・・・あと、ケージ噛みで噛み合わせがズレないことを祈る

244 :名も無き飼い主さん (ブーイモ MMe3-10NS):2016/09/02(金) 19:57:33.21 ID:R1IT3593M.net
youtubeにデグーの警戒音ってのがあるから
かじるたびに聞かせてはどうだろうか
危険だ!と思ってくれるかも

245 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0bcf-vSVO):2016/09/02(金) 22:39:22.13 ID:lEuoE8Wj0.net
同じ部屋に居ても少し離れたPC前にいる間はほとんど噛まないかな
ケージの前に座ると噛む
おやつくれー砂浴びさせろー散歩出せーって感じ
ケージ前に居ないと何もしてくれないってのを覚えたらしい
あと雌の多頭飼いのケージはほぼ噛まないなぁ

けど雄の1頭だけ40ハイの扉のバネを噛む癖が・・・
これだけはウルサイのでバネ前にチモシー入れる金属のボールみたいなの下げてる
邪魔で齧れなくなったら静かになった

246 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b96-10NS):2016/09/02(金) 22:43:40.02 ID:sVfo1q2+0.net
そういえばウチも雄は時々ケージ齧りするのに雌がしてるところ見たことがないです

247 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ efe6-RETc):2016/09/02(金) 23:16:01.01 ID:Zc13kMDV0.net
>>245
うちのもやってたバネかじり!
バリバリ(前足で引っ掻く)ジャーン(歯で引っ張る)
って延々と飽きもせずやってた…
うるさい音が出るってわかっててやってるよねアレ

248 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saff-10NS):2016/09/03(土) 00:29:59.75 ID:P0mrz38Na.net
ただ飼い始めて間もないんですが、デグーちゃんってどうやって捕まえるのが正しいの?
よく飼育サイトに書いてあるように下から包むようにしてあげてもすぐ隙間からにげるし、なんとか捕まえたと思っても大暴れしてて嫌がってるみたいで可哀想
はやくデグーちゃんと仲良くなりたいから出来るだけ嫌われたくないんだけど、何かいい捕獲の仕方ありますか?

249 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa03-RETc):2016/09/03(土) 04:27:43.17 ID:ysnc8+2wa.net
>>248
うちのは
ベタは一匹だけですけど
ベタは勝手に手に来るから
な〜んも参考にならないけど
他の子は手の甲から上がって来る
平側でおいでしても
警戒して来ないよ

250 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0bcf-vSVO):2016/09/03(土) 07:34:26.12 ID:C66+7DhH0.net
>>248
手で掬い上げて逃げようとするのはだいたい普通
慣れていてもデグーがもっと散歩したい遊びたいと思っていたら普通に降りようとするね
慣れていないなら割と必死に離れようとする

焦りは禁物というかケージから出すこと自体がちょっとだけ早いんじゃ?
ケージの中で手を出した時に手に乗って落ち着くからと言って
外に出したら手の上で落ち着いてくれるかと言えばそんな事は無いよ
ケージの中だからこそ乗るなんて事も当たり前
脱走した時に捕まえるなら箱や砂瓶に追い込むとかあるけど
手に取ろうってのなら掬い上げる以外にあんまりないと思うけどなぁ
手からおやつが出来るなら釣るという手もあるけど?

火曜日に1か月半の雄貰ってきたけどケージの扉開けて手のひら出すと乗ってくるしそこでなら餌も食べてくれる
けどそのまま外に出すとまだまだ落ち着かないね
掬い上げるのは苦労しない程度にケージの外だとビビって動かん
この状態を慣れたとか大人しいとか勘違いすると後で手の上に慣れてくれなくて苦労する
本当はダッシュで逃げたいんじゃないかと思ってる

251 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saff-10NS):2016/09/03(土) 12:02:55.61 ID:nCCRF52Oa.net
>>249-250
ありがとう。はやくケージに入ってほしいのになかなか入ってくれないから、いっそのこと鷲掴みにしたい衝動に駆られたけど、デグーちゃんに嫌われそうだからやめておいたw
まだ飼いはじめて2週間ぐらいであんまり慣れてくれてないから、外に出すのももうすこし慣れてからのほうがいいのかな

252 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa03-RETc):2016/09/03(土) 13:35:55.61 ID:B1RKUSJKa.net
>>251
BBQ 網一個用意してて
餌で呼んで網の上に乗ったら
捕獲完了って
最初の頃してたよ

253 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa03-10NS):2016/09/03(土) 18:10:45.08 ID:v/g6V79Ja.net
>>208
毛が抜けてるだけ

254 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dff5-vCZV):2016/09/03(土) 19:26:12.97 ID:mYpE5fMr0.net
>>237で質問した者です。
沢山のご回答いただけて嬉しいです!
やはりそれぞれデグーさんによって傾向も有利な対処法も違うのですね…!

ケージかじり中に息を軽くフッと吹くと喜んでしまって逆効果だったので、フーッ!と強めに吹きかけたら両前足をバタバタさせて風の中を泳いでました。。
鼻をツンッとしたら、「?」なんて可愛い反応はなく「(*`Д´*)!?」てな感じで少し横にズレて再度噛み始め、それをまたツンッとすると「(*`Д´*)!?!?」とまた横にズレて噛み始めるのの繰り返しでモグラ叩きみたいになるだけでした。。

これから皆様にいただいた成功法を片っ端から試していきます!
本当に参考になりました、ありがとうございます(T_T)!

255 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b3a-vCZV):2016/09/03(土) 21:39:58.18 ID:59bjUyJm0.net
生後4ヶ月の雄のデグーの様子がおかしいんだけど原因知ってる人いたら教えて。夕方に犬が鳴いたときから急にビクビクしだして変な鳴き声をしゃっくりみたいに出して落ち着きがなかった。
今は寝てるけどすごい心配。

256 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ffa-10NS):2016/09/03(土) 23:11:40.34 ID:hykAby190.net
>>255
原因は正に犬の声にびっくりしてしばらく警戒してただけだね
うちでもよくある事だし心配ないと思うよ

257 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0bcf-vSVO):2016/09/03(土) 23:13:26.71 ID:C66+7DhH0.net
俺んちだとセミの鳴き始めの頃にあんまり近くでセミが合唱した時に少し怯えてた事があったね
すぐ慣れたけど
聞いた事がない音の大音量だとまぁ怯えるんじゃないかと
犬の声がどの程度だったかは判らんけどねぇ

258 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b3a-vCZV):2016/09/03(土) 23:20:57.83 ID:59bjUyJm0.net
>>256
>>257
ありがとう
もう犬の声に慣れたと思ったからびっくりしたわ
一応気をつけて様子見ておくよ

259 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfc7-RETc):2016/09/03(土) 23:33:47.95 ID:eiE84xjp0.net
寝床何がいい?木の家まったく入らなかった。デカいジャム瓶にチモシー突っ込んで拳で空間作って横に倒して置いたら使わず。でも瓶を立てたら寝床に使うようになったけどチモシー食べるから時間たつとスカスカで姿丸見えになっとる。これで良いのかわからない。

260 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0bcf-vSVO):2016/09/04(日) 00:53:21.97 ID:4rC26anD0.net
デグーの寝たいところで寝させて差し上げろ
こっちでうまくきれいに可愛く作ったとか自慢しても気に入らなかったら終わり
俺んちのは適当にウェス千切って入れておくと勝手に運び込んで寝床作ってるよ
それ以外にもハンモックとかチモシー入れの上とかあちこちで寝てる
温度湿度で場所選ぶから

261 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr73-RETc):2016/09/04(日) 01:05:16.24 ID:ZCIxzdMJr.net
それでいいんだよ
うちの子先代はハンモックが好きだったが2代目はそんな好きじゃない
少し奥まったステージ(奥だけど丸見え)
でねてる

262 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbf5-10NS):2016/09/04(日) 01:09:52.67 ID:lJAGnqzU0.net
家よりも餌場メインで寝るウチのデグーw
一般か?w

263 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa13-10NS):2016/09/04(日) 01:33:33.63 ID:7FzEoW0Ta.net
うちは最初の数ヶ月しか巣箱使わなかったから今そういう入れる物すらないよ
ハンモックやステージやら好きなところで適当に寝てる
隠れられるものは別に必要なさそう

264 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp73-mEc4):2016/09/05(月) 16:26:09.42 ID:jLjvOMVnp.net
寝床は難しいね
うちはなぜか円柱型の齧り木を水平につけた上で寝てる
なぜかそこなのか全く見当がつかない

265 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b96-10NS):2016/09/06(火) 04:04:09.53 ID:6EfaKOUz0.net
同居して1年ちょっとのつがいのデグーが急にやたらお相撲のようなケンカをするようになりました。
とりあえずケージを別けましたが‥
順位付けのためのなら様子見でいいのか、でもケガしたらと思うと心配だからずっとこのまま別けるのか
すごく悩みます。

266 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD77-vSVO):2016/09/06(火) 07:20:31.09 ID:AKbB/EnmD.net
カンガルーボクシングみたいな相撲みたいなあれが不安だと何もできなくなるんじゃ?
怪我の心配は判るけどあれに関しては開き直るしかないと思ってる
ここまでの1年を信じるしかないね
爪のケアくらい考えてもいいかもしれないけど

267 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f3e6-RETc):2016/09/06(火) 08:09:34.28 ID:x7l3MdTp0.net
噛みついたり毛を抜いたりしない限り大丈夫じゃないかなぁ
実際を見た訳じゃないから判らんけど

うちは雄同士だけど派手にどつきあって悲鳴あげてるわりに
しばらくしたら仲良く団子になって寝てるし
先代sは同居失敗して流血の大喧嘩して、止めに入った自分も噛みつかれましたわ
(先代は途中同居、今のは生まれたときからいっしょ)

268 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa03-RETc):2016/09/06(火) 11:27:19.44 ID:wnFJUhQPa.net
ウンウン
うちも雄同士の途中同居は
おすすめできないね〜
殺し合いのケンカは
見てても怖いよ…
彼らの歯はカミソリ見たいで
なかなか治らない…

269 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr73-RETc):2016/09/06(火) 12:35:19.93 ID:VsmPn5oWr.net
>>268
様子見で遊ばせてる最中に大喧嘩したんだよね
新入りの毛繕いが気に入らなかったのと嫉妬がすごくて
(どんなに優先しても新入りのケージに寄るだけで怒り狂ってた)
ケージはふたつあったから別に同居できなくても良かったんだけど
出来たら世話も楽だしな…と。
匂い付けやら色々やってから会わせてみたけどダメだったわ

今のは同腹の兄弟だからちょっとケンカもするけど仲良し
飼い主のマッサージは拒否されるから寂しいけど
名前呼ぶとそれぞれ反応するし体にもよじ登ってくるし可愛い幸せ

270 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD77-vSVO):2016/09/06(火) 14:45:22.01 ID:vFbSOCQYD.net
至福・・・なのかな
https://gyazo.com/2cddd9b145d2122ab017c19af340eb44

271 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfc7-RETc):2016/09/06(火) 23:43:01.61 ID:r5rKgcb40.net
ハンモックは必要??
入れたらちゃんと使うかな?

272 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK9f-t0X+):2016/09/07(水) 00:32:26.96 ID:wM0S67vHK.net
>>271
ハンモックは買うと高価な割にスイッチ入るとあっと言う間にボロボロに
されちゃう消耗品だから、ハンドタオルや厚手のランチョンマットを
適当な大きさに畳んで天井からタブルクリップで挟んで吊すのオススメ。
百均で200円で作れるよ。もし使ってくれなくても苦にならないし。
冬は薄手のフリースの膝掛けを切って作るとご機嫌で寝てくれます。

273 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa13-10NS):2016/09/07(水) 08:08:13.87 ID:tqn3o+AJa.net
我が家も>>272と同じようにしてハンモック作ってる
100均のフワフワしたタオルを目玉クリップで挟んで吊るしてる
100円だから汚れたら躊躇いなく捨てられるし
うちは寝る時はほぼ必ずこのハンモック

274 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD77-vSVO):2016/09/07(水) 08:14:49.19 ID:/TPYaHjgD.net
先週来た兄弟
右の子の毛がなんだか昔のベッカムっぽいのでベッカムと名付けようかと思ったけど
成長して普通になったら恥ずかしいのでやめた

https://gyazo.com/6363d567de82fb9141f639762baebeae

275 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b96-10NS):2016/09/07(水) 08:36:37.89 ID:QC+wwvnf0.net
265です
みなさん意見ありがとうございます

ボクシングみたいなケンカの後、少しして勝った方が負けた方に近づくと「キュキュ〜!」と鳴きながら慌てて逃げていたので慌ててしまいました

様子見ながら同居再開もしてみます

276 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa13-10NS):2016/09/07(水) 12:37:59.74 ID:i6JMIzT2a.net
>>275
うわ、かわいそう(´・_・`)

277 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp73-10NS):2016/09/07(水) 13:03:07.00 ID:6hsLa5tup.net
デグーを飼おうと色々調べ中の身です
今の2DKの家ではどうしてもスペース的にダイニングにケージを置くことになりそうなんですが
キッチンと同じ空間や近くで毎朝炊飯器でご飯を炊く空間はやはりあまりデグーにとってはよろしくないでしょうか?

278 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK9f-t0X+):2016/09/07(水) 13:34:53.93 ID:wM0S67vHK.net
>>277
基本的に日常で無害な音にはすぐに慣れてしまう動物みたいだから
炊き上がりのピーピー音や冷蔵庫の音も数日で平気になるとは思う。
でも個人差が大きいからビビリな子ももちろんいるので、出来れば別の
部屋にもいざと言う時は置けるようにしておいた方が安心だとは思う。

279 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa13-10NS):2016/09/07(水) 13:42:19.73 ID:JKkDECJ8a.net
>>277
まぁ御飯の匂いは甘いしねぇ、デグにとってはナマゴロシだろうね
それに喫煙とかされたら病気にもなるし
第一キッチンとか人の目にふれすぎるし、友達とか呼んだりしたらそれはストレスだよ

どの道、やっぱりケージの広さとレイアウトに左右されるところが大きいかな
結局は周囲の環境以上にデグのパーソナルスペースをどう取るか、に限るね

280 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD77-vSVO):2016/09/07(水) 14:08:40.00 ID:/TPYaHjgD.net
夏の高温多湿
冬の低温
それに対応できる部屋でないとと考えるとダイニングはどうなんだろうね
あとは案外電子音の多い場所な気もする
どうしても慣れてくれない物もあるっぽいから個人的には避けたい場所だなぁ
さらに言えば周辺に飛んでしまう可能性のある糞尿とか砂浴びに瓶は常時設置できそうにない事など
揃える設備にも制約は出そう

281 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr73-RETc):2016/09/07(水) 14:10:26.37 ID:uZUP5eDQr.net
>>277
うちも1kで飼ってるしデグーのことはよほど神経質な個体じゃないかぎり大丈夫だけど、
毛とか糞とか飛ぶけどいい?
糞はすぐ乾くからそれほど不快じゃないけど、それでも産みたての湿ったのをふむ事もあるし、
換毛期には結構抜けるよ。犬猫ほどじゃないけどね

282 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp73-10NS):2016/09/07(水) 14:55:52.05 ID:I3Nw5qqep.net
>>277です
皆さまありがとうございます
ダイニングは広めなのでキッチンのすぐ横というわけではないので糞尿や砂の飛散は問題ないのですが
デグー自身にはやはりあまりよろしくない環境になってしまいそうですね
設置スペースなどもう少し検討してみます
ありがとうございました

283 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa03-RETc):2016/09/07(水) 18:43:23.10 ID:i63JnwYga.net
うちなんか1Kで
テレビ横に2階建ケージと
ベッドの足元に広めのケージ
夜仕事の自営なんで…
生活環境 時間は
デグさんたちが合わせてくれてるw

284 :名も無き飼い主さん:2016/09/08(木) 11:15:10.84 ID:pu5O2thR4
ミルキューってどれくらいの頻度であげてもいいのかな
アルファルファだからあんまりあげたらダメだよね
この前初めてあげたら大喜びで
かじっては運び、かじっては隠しして可愛かった
ちな2歳

285 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD02-eyxN):2016/09/09(金) 09:07:28.53 ID:82W7bKjTD.net
デグーはほんと個性的
何頭いても性格が同じのがいない

286 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa1d-Te6E):2016/09/09(金) 09:23:33.09 ID:XSRB/wePa.net
>>285
ソレーナ!w
全く同意、ほんと何匹いても良いよね(^○^)

287 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK9a-IzPx):2016/09/09(金) 10:08:34.72 ID:koPab3QVK.net
ハムスターから始まってスナネズミを経てデグー飼いになったんだけど、
デグーの懐き方が当たり前になると、もうデグー以外飼えないかも。

288 :名も無き飼い主さん (スップ Sd34-j70e):2016/09/09(金) 12:16:22.60 ID:zNwrPhlTd.net
ハムスター基本なつかない。臆病が何よりも優先されて好奇心や記憶力がない。5匹飼ったがなついたと言えるのは1匹
のみそれもデグーにゃ比べもんならん。あれは虫や魚と大して変わらん。見て楽しむ物。

289 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD02-eyxN):2016/09/09(金) 12:16:30.78 ID:82W7bKjTD.net
>>286
ああ・・・俺んちは増えすぎた
けど後悔してない

>>287
慣れるまでの時間に焦ったり慣れ方に高望みしなければすごく飼いやすいね
そして諦めたころに限界突破してくるっていうサプライズ

慣れない騙されたなんて言ってる人はさっさと諦めた方が慣れてくれるかもしれないよ?

290 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa1d-Te6E):2016/09/09(金) 15:42:04.91 ID:4LxMh9VVa.net
一泊二日で家を空ける用事があるんだけど、エアコンフル稼働とチモシーどっさりとペレットと水をちゃんと用意しとけば大丈夫かな?
厳しそうならペットホテルに預けるつもりだけど、他の動物の鳴き声とか聞こえる環境だったり周りの景色が違うと、デグーさん困惑してストレスになるような気がするから迷ってる。
ちなみに一泊二日っていっても朝から夜までだから丸二日近く空けることになる…みなさんどうしてますか?

291 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD02-eyxN):2016/09/09(金) 15:57:42.36 ID:82W7bKjTD.net
一泊二日なら普通にそれでいける
特に用意してなくても水さえなくなんなきゃ何とでもなる

っていうか突発で帰れなくなったりする俺は普通にそうなることがたびたび
ペレットなくても水とチモシーさえなくなんなきゃ大丈夫

292 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa21-j70e):2016/09/09(金) 17:21:49.62 ID:8SZgIWBYa.net
うちは三匹
別ケージですが
掃除が大変wwwwwwww
前までは全員部屋に放って
掃除してたけど
大喧嘩があって以来
個別に掃除してるから
半日はかかるw
ケージ一個位なら
そんなかかんないんだけど
三個を徹底掃除すると
結構重労働になっちゃう

293 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa1d-Te6E):2016/09/09(金) 18:38:59.74 ID:5E0ISZAia.net
>>291
ありがとうございます。自宅に留守番させて、出先で心配しまくるよりは、いっそペットホテルに預けようかと検討してました。
ケージを別の部屋に移動させただけでもソワソワしてしまうので、大丈夫そうなら留守番にしようと思います!

294 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr05-j70e):2016/09/09(金) 18:57:03.32 ID:+EWxRhmHr.net
>>292
大きめのプラケに閉じ込めてから掃除するとかは?
ちょっとかわいそうになるけど

295 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp05-Te6E):2016/09/09(金) 18:58:20.87 ID:OKoFFzRtp.net
3日ぐらい余裕

296 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD02-eyxN):2016/09/09(金) 19:08:09.84 ID:82W7bKjTD.net
>>293
俺んちだと最長3泊4日
3頭同居のケージの水が少々やばかった
以来120mlの給水器では心もとないので120を2個つけるようにした
これならどっちか壊れてもまあ大丈夫
200mlくらいいけるやつとか500までペットボトル使えるやつとかでもいいけどね
お子様に500ペットの水圧は案外きつくてうまく飲めない事もあるらしいから注意
給水器は消耗品だと思って余計に持ってていいと思う

297 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 56de-Te6E):2016/09/09(金) 19:18:28.51 ID:Li0WBIig0.net
今年初めての冬越えなんだけど
ウチ冬はガスストーブなんだ、エアコンメインにして付けっ放しにしないにしてもデグーにはよくないかな?

298 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 21cf-GoLj):2016/09/09(金) 19:28:56.00 ID:Vg3Lfd2/0.net
人がいる時はガスで良いでしょ
人がいない時なんかは暖房の器具ある訳だしそういうのは必須品だと思うよ
たとえエアコンが有っても必須
ていうか冬のエアコンは夏より電気代がかかるわ
そんなに高くないしエアコンの電気代よりはるかに安いしその辺は買おう

うさ暖とか電球とか暖トツとかいろいろあるんだし

299 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 56de-Te6E):2016/09/09(金) 20:13:08.20 ID:Li0WBIig0.net
ありがとう
もちろんケージ内の暖房器具は用意するよ
ガスだから人がいる時でも使って大丈夫かと不安になった次第で

300 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5809-j70e):2016/09/09(金) 22:25:56.44 ID:Y2OKibMf0.net
うちも初の冬越えだ
デグー用の暖房にどれを買おうか悩み中…

301 :名も無き飼い主さん (アークセー Sx05-Te6E):2016/09/09(金) 22:27:09.69 ID:pcoj+h6bx.net
>>296
3泊4日でも出してなんですね!多頭飼いっていうのもあるんですかね
ウチは単頭飼いだから寂しくさせちゃうかなって気もするけど、1泊なら大丈夫かな

302 :名も無き飼い主さん (アークセー Sx05-Te6E):2016/09/09(金) 22:37:25.27 ID:pcoj+h6bx.net
誤字すみません、出して→大丈夫 です

303 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3bbf-j70e):2016/09/10(土) 00:37:41.02 ID:uIpoko450.net
デグさんが眠い時だけの至福の時間ですわ
頭を隙間に突っ込んでくるのがたまらない

http://i.imgur.com/GOLmp8e.jpg

304 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 21cf-GoLj):2016/09/10(土) 01:36:26.05 ID:R/HlOXsW0.net
負けるかぁ〜(ぉぃ
生後4カ月女の子
顎撫ですらできないのに大好物がもらえる時だけこんな風に手に落ち着いてくれる

https://gyazo.com/a1ef9b8da7f75af594e0415d66a1c0f3

305 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ca9-tq+X):2016/09/10(土) 02:37:04.65 ID:TQQy9usZ0.net
うちのだって!
キュッと握った小さな手がかわいくてたまらん
4歳半のおっさんだけど

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00177602-1473442390.jpg

306 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa21-j70e):2016/09/10(土) 06:13:42.54 ID:SLmnTGcja.net
http://i.imgur.com/aiv6fXk.jpg

307 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa21-j70e):2016/09/10(土) 06:14:11.56 ID:SLmnTGcja.net
うちの子もw

308 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73e6-j70e):2016/09/10(土) 06:25:33.59 ID:U4r3CDAx0.net
>>301
1匹で3泊やってた
帰ったらしばらく態度が冷たかった…

冬の暖房はうさ暖と、サーモスタット+安い電気ファンヒーター
+囲い(100均の半透明なボードとかビニールシートとか年によって試行錯誤中)使ってる

309 :名も無き飼い主さん (スップ Sd34-j70e):2016/09/10(土) 14:13:52.68 ID:MRlyuJi2d.net
一年二年もしたらどの子も甘えてくるようになるのかな
うちは半年にもならないけどまだおやつの事しか考えてないや

310 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 21cf-GoLj):2016/09/10(土) 15:57:09.78 ID:R/HlOXsW0.net
>>309
しばらく前に他のケージのメンツと散歩させた時に虐められてしょげ返ってこっちに寄ってきた時にはお〜よしよしって気分だった
怪我とか無かったから特に何も対処はしてないけど
逃げ帰ってくる先が自分の所ってのもあってこういう時にちょっとは慣れから懐く感じに変わってるのかなって思ったりする
普段はおやつでもいいかなぁ
何かそれ以来黙って大人しく手に収まるようになった気がする
気のせいでも構わないwww

311 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr05-j70e):2016/09/10(土) 16:09:31.11 ID:WbhmBJEnr.net
>>309
うちのも死ぬまでおやつばかり…と思ってたけど
お迎えした新しい子が慣れなくてビクビクしてるのをみると
あの子、それなりに自分の事好きというか信じてたんだなって涙でた
おやつ目当てで腕の上に乗ってきても緊張具合が全然違うんだよ

今は新しい子もお腹べっちゃりつけてくれるけど
あいつの好意を信じてやればよかったって思う

312 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b96-j70e):2016/09/10(土) 18:28:43.12 ID:5Lv8h7RO0.net
今日お迎えしました
好奇心旺盛です
http://i.imgur.com/nLdP2zT.jpg

313 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa21-j70e):2016/09/10(土) 20:07:21.92 ID:b2lBvafXa.net
顔のラインがかわいい〜

314 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8528-kmR7):2016/09/10(土) 20:08:47.27 ID:b53kPkU80.net
>>312
ちょっと眠そうだけどかわいいね。

315 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa1d-Te6E):2016/09/11(日) 03:44:17.94 ID:T8GiVP1Ca.net
>>312
ひやぁ〜〜!!!パイドさんですやーん!

316 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 21cf-GoLj):2016/09/11(日) 05:01:53.17 ID:aG1HUF030.net
デグーは割と価格変動大きいな・・・
今年初めからパイドは同じ店で7980〜19800円まで倍以上の幅が・・・
付近数件まで含めると6980〜24800円まで3倍以上の変動があるよ
もうこれ以上飼えないからお迎えしないけど雌で良い毛色のノーマルパイドがいるんだよなぁ
あ〜迎えたい

317 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 82c7-j70e):2016/09/11(日) 19:16:09.74 ID:xrQYs1HH0.net
牧草何やってもそんなに食わない。案の定体重増えない。種類変えても最初は物珍しさで食いつくも持続しない。
目の色変えたように食うのはペレットとオヤツだけ、これは当然制限量内。もう面倒くさい。牧草置場所取るし。

318 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 21cf-GoLj):2016/09/11(日) 19:30:26.52 ID:aG1HUF030.net
牧草なんざ適当だ
とりあえずある程度減っているのは確認してるけど
まずフィーダーから引っこ抜いて散乱させるところから始める俺んちのデグー達にとって
牧草は食料と言うより敷材感覚かなと思ってる
その上でごろごろしながら目の前に敷いた牧草を齧ったりするんだよな・・・
可愛いから許すがw
だから割と捨てる量も多いよ
割り切るべし

319 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa21-j70e):2016/09/11(日) 19:31:02.29 ID:azAC+bC0a.net
>>317
まぁ そー言うなよ…
うちもそんなときあるよ

320 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 82c7-j70e):2016/09/11(日) 19:53:51.32 ID:xrQYs1HH0.net
そうだわな。逆に言うと全部少しは食うしペレット切れたら食わざるをえないしもう良いわ。種類から産地から何番刈りだの疲れたよ。そこらのホムセンのチモシーで行く。

321 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 56de-Pjrj):2016/09/11(日) 21:53:47.93 ID:NqHreGCW0.net
デグー飼育予定なんですが
ケージを床でなく棚の上に置きたいんだけど
40ハイの奥行50がなかなか厄介で収まる棚だと値段が…
棚の上などで飼育している方いましたらオススメというか
どんなものを使ってるか教えてください

322 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4118-Te6E):2016/09/11(日) 22:35:36.24 ID:tbCUM8oZ0.net
>>321
ホムセンで木材買って自作しました

323 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 56de-Te6E):2016/09/12(月) 01:03:00.68 ID:RSMLGhj00.net
そろそろ暖房用具を揃えようと思うんだけど
80ハイのケージには暖突とマイカどっちがいいですかね?
暖突は暑すぎてパニックになったみたいな記事読んだんだけど
マイカ1台とうさ暖とケージを毛布で囲うのでいけるかな?

324 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 21cf-GoLj):2016/09/12(月) 03:22:51.66 ID:Kij3p6K40.net
>>320
産地だ何番刈りだってのは拘り過ぎるときりがないし
こう言っちゃなんだけどデグーの為だけに生きてる訳でもないから手をかけるにも限界あるネ
俺んちのが一番食うのは敷牧草のバミューダだしSANKOで出してる2番とでだいたい済むし

>>321
新品で買おうと思うから高いんじゃね?
リサイクル行くと結構幸せになれるかもしれんね
思いもよらぬものがお安く手に入る事がある
どの道ある程度傷や汚れが出来る物なんだからちっとくらい傷物だっていいと思うよ
俺んちは1000円でテレビ台とかローゼットとか探して使ってる

325 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 21cf-GoLj):2016/09/12(月) 04:09:14.22 ID:Kij3p6K40.net
>>323
複数ケージをまとめて温めたくて並べたケージに毛布被せてうさ暖各ケージと家電のカーボンヒーター
多少ケージから離して直接遠赤外線照射でもいいし毛布がほんのり暖かくなるのを利用してもいい
少し離して使うから場所はちょっと食う

326 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa21-j70e):2016/09/12(月) 04:18:25.49 ID:BqvMl4wJa.net
複雑に考えないで
夏と一緒で
エアコン全開w

327 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa1d-j70e):2016/09/12(月) 07:19:25.32 ID:dqe/9Us+a.net
>>321
私もまだ計画中で、お迎えは大分先になりそうなんだけど、ケージ台はメタルラックを買うつもり。
メタルラックの上に、耐震及び保温のためにプラダンかスタイロフォームを敷こうかと。

328 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4146-ceEG):2016/09/12(月) 08:03:22.14 ID:jmdKR8Ej0.net
>>321
うちはikeaのサイドテーブル 横55センチ奥55センチ高さ多分45位のやつ

329 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5596-tq+X):2016/09/12(月) 08:15:42.34 ID:fydHmn5u0.net
>>321
棚じゃないけど、ニトリの組み合わせフリーデスクの120pを4500円で買って
その上に40ハイと80ハイを並べて置いてるよ
下部分には小さいキャスター付きメタルラックに餌とか入れて、残りはカラーボックス置いて雑貨いれてる

330 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa1d-Te6E):2016/09/12(月) 08:42:40.04 ID:Dm+gsl80a.net
画像貼ればわかりやすいのになぁ

331 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp05-Te6E):2016/09/12(月) 11:11:51.12 ID:Z838pvvqp.net
>>329
あれ強度的にちょっと怖くてやめたんだけど
その辺の使用感どう?

332 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa1d-Te6E):2016/09/12(月) 11:17:06.70 ID:9LZqq5eFa.net
なんかカインズの重ねる服入れみたいなの
それを3つ重ねた上に置いてるなー
ちょっと危なっかしいけど、デグーはそこがいいらしい
地べたに置くとリスみたいなる

333 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5596-tq+X):2016/09/12(月) 14:24:22.75 ID:fydHmn5u0.net
>>331
自分も最初は板が薄いかなと思ったけど、40ハイと80ハイ乗せて地震でもぐらつかないし、半年以上たつけど全然問題ないよ
あとテーブルと小屋の背面を壁に寄せて置いて、前側に温度計や小皿置くスペースが確保できるのが地味にありがたい

問題があるとすれば、自分は177cmあるんだが40ハイの掃除の時に中腰に、143p嫁は80ハイの掃除の時は踏み台欲しいってなるくらい

334 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp05-Te6E):2016/09/12(月) 16:40:11.48 ID:2nt4P+/rp.net
>>333
ID変わっちゃったけど
ありがとう

335 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa1d-Te6E):2016/09/12(月) 18:59:15.31 ID:0oBjQy78a.net
初歩的な質問になってしまうけど、やはり床に直接ケージを置かないほうがいいですか?
台の上に置いたほうがいいっていうのは掃除のしやすさ?デグーの環境として?

336 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa21-+TA7):2016/09/12(月) 19:25:14.63 ID:YMfyGDlta.net
床に置くような性格だと蹴飛ばしたりバランス崩してケージ潰しそう

337 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa21-+TA7):2016/09/12(月) 19:26:23.22 ID:YMfyGDlta.net
でも地震で落下させる心配はないね

338 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 21cf-GoLj):2016/09/12(月) 20:04:39.56 ID:Kij3p6K40.net
俺んちだと迎えた当初の個体はどうも上から見下ろされるのが苦手なのが多かった気がする
世話する時視線が上からだと奥に隠れるのが多かったんだよねぇ
40ハイの上の小窓から腕を差し入れると逃げるけど下の大扉でやると寄ってくるような感じ
鷲掴みみたいなのを嫌がる訳で上から迫ってくるのは怖いんじゃないかなと
だからケージは床に置かず座った時にケージの上扉辺りが目線か少し上に来るくらいにしてる

339 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73e6-j70e):2016/09/12(月) 20:17:42.49 ID:8ncPRbys0.net
>>335
掃除かな
あとうち1kだから、高いところに置いとくとベッドや食卓に糞飛んできそうww
棚の上には置いてないけど、近くのホームセンターで1000円くらいでうってた
木製の平台車の上においてるよ

340 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK9a-IzPx):2016/09/12(月) 22:27:23.38 ID:yQ9KFS8aK.net
地震が怖いから床にパズルマット敷いて置いてるわ。蹴ったことはないよ。

341 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp05-Te6E):2016/09/12(月) 22:39:41.39 ID:dwG04iltp.net
ぶっちゃけペット禁止だけどこっそり飼ってる人いる?
そんでバレたり苦情来たりしない?

342 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 045c-j70e):2016/09/12(月) 23:08:46.15 ID:Grc55gfu0.net
>>341
一口に「ペット禁止」といっても犬猫はダメでも小動物はOKとか幅があるしね

うちのマンションはペット禁止だけどみんな見にきてデグーちゃんかわいいかわいいになってマンション公認ペットになった

343 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 82c7-j70e):2016/09/12(月) 23:09:28.26 ID:AwxoktXj0.net
鳴く?ほとんど鳴かないんだけど別にいいんだよね?

344 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3d6-tq+X):2016/09/12(月) 23:19:08.67 ID:QwQmWu220.net
>>343
個体差だよ

345 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa21-Te6E):2016/09/12(月) 23:21:27.78 ID:bkQD3hTYa.net
>>341
普通に禁止だけど飼ってる
ペットシート毎日替えてるけどほとんど臭わないし鳴き声も響かないから無問題
ただうちは賃貸マンションで防音がアパートとは違うけど

346 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa21-j70e):2016/09/13(火) 00:57:33.28 ID:j1lTo8UOa.net
>>341
1Kのペット禁止アパートだけど
まだ何も言われたことないよ

夜中にピーピー合唱し出したら
やべぇ〜って思うけど
まだ何にも言われないね

ケージ掃除をコマメにしてれば
臭いもそうないね〜
たばこのジメジメしてるときは
多少匂う気がするけど
隣近所に匂うほどではないよ

347 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3bbf-j70e):2016/09/13(火) 01:13:07.23 ID:AqWXyUo50.net
>>341
大家に聞けばok
犬猫は禁止でもハムスターとか小型なら平気って所もある

このスレはそれすらしない契約違反の人達がいるけど参考にしないほうが良いよ

348 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7309-tq+X):2016/09/13(火) 03:27:10.40 ID:9iF9/Fqd0.net
うちは基本禁止だけど大家に聞いて許可もらって飼ってる
大家が動物嫌いだったり規約厳守の人だとバレた時に手放すか退去するかの選択迫られるよ
それで引越すまで友人のウサギを預かったことがある

349 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 21cf-GoLj):2016/09/13(火) 05:02:45.34 ID:CG8zGW4h0.net
俺の所の基準は犬猫駄目で鳥もダメ。
小動物でも臭いのきついのはダメ。
臭い鳴き声辺りが基準らしいけどデグーは通った。

隣家の赤ん坊が泣いてもほとんど聞こえないくらいのアパートだけど
オッケー貰ってても一応気は使うねぇ

350 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD76-eyxN):2016/09/13(火) 09:08:19.55 ID:rZhwQln5D.net
迎えて丸2週目の兄弟見た目そっくりだけどあまりに性格がはっきり違ってて笑う
ケージ内での慣れ具合はまあまぁ
甘噛み加減もたまに痛いけどだいたい程よく抑えられた
載せた手の親指で軽く撫でるくらいはできるけどまだ手はあげてくれない
もう少し成長したらもう少しフリーな散歩をさせてあげよう
100gちょっとじゃ小さくてどこに潜り込むかわかんない

やんちゃですぐ飛び跳ねるちょっと大きい兄(仮)と
手からなかなか降りないちょっと小さい弟(仮)
このまま同居で仲良くやれたらいいなあ
念のため退避用ケージは用意してある

351 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 82c7-j70e):2016/09/13(火) 20:31:36.55 ID:BbxkhSF60.net
三番刈り常に与えるのは良くない?二番までにしとくべき?

352 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 21cf-GoLj):2016/09/14(水) 06:03:35.72 ID:EnMNjLtu0.net
固いのも食べてくれると歯には良いとは思う
少しずつ混ぜて固めにしてみるのはいいと思うよ

353 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6beb-wJFc):2016/09/15(木) 21:53:23.51 ID:Q9ZCyYO30.net
ようつべでデグー動画見てると、ネズミ駆除の広告出してくるのはセンス無いなと思う…

354 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spc3-eXu6):2016/09/16(金) 09:19:15.52 ID:Tj3EtADdp.net
ビックリするほどあっさり飼育許可が出ました
一応小鳥や鑑賞魚類可な物件だったからかな
寒くなりきる前にお迎えしたいな

355 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa93-neIk):2016/09/17(土) 13:27:41.48 ID:VnIBigyza.net
デグーセレクションプロあげてる人いる?どう?

356 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcf-UmMt):2016/09/17(土) 19:06:53.73 ID:MJj9A/un0.net
何にも考えてあげてると何が違うのか判らん程度
劇的に食う訳でも全然食わない訳でもないかな

357 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd03-wJFc):2016/09/17(土) 19:10:56.92 ID:F3ZPfpCNd.net
涼しくなってきたから飼おうとしてるんだが、ケージはイージーホームにしようとしましたが40と80ではどちらが良いでしょうか?一匹か二匹はまだ決めてません

358 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fc7-wJFc):2016/09/17(土) 21:07:52.29 ID:KgNIAS6Y0.net
皆さん敷材どうしてますか?
今、初心者で金網の上に草、引き出しに新聞紙敷いてるだけです。これだと草が小屋からこぼれて部屋に落ちるし、短い草のバミューダヘイとかは敷いても網の下に落ちちゃいます。網の上に草をやめたいですがどうすればいいでしょう?

359 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbf5-eXu6):2016/09/18(日) 00:54:04.58 ID:JnVAADAQ0.net
>>357
悩むくらいなら80
デグちゃん飼うと納得する大きさ
レイアウトも楽しめるぞ

360 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb96-chWY):2016/09/18(日) 02:10:34.75 ID:TsEUN54o0.net
>>357
40ハイと80ハイをそれぞれ使ってるけど
40ハイは回し車、砂浴びの容器、ウサ暖を入れると結構狭く感じる、掃除はしやすい
80ハイは広いしハンモック入れたりレイアウト考えたり楽しい、広い分掃除が大変

値段と置くスペースで考えた方がいいと思う

361 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb96-chWY):2016/09/18(日) 02:19:40.94 ID:TsEUN54o0.net
>>358
ウチは長い1番のチモシーを穴を隠すように引いからバミューダヘイ引いてる。そうすれば多少おちにくくなる
網の上に簀子引いてからバミューダ引けば落ちにくくなる。ただウンチ自体が下に落ちにくくなってやめたけど
バミューダヘイはご飯代わりに食うから引いといた方がいいよ

362 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa93-neIk):2016/09/18(日) 02:25:47.14 ID:77BrTwbGa.net
>>356
デグーフォーミュラとか糖質ゼロ謳ってるやつって割高なんだけど、実際にどうなんだろなぁって。アフィブログはアテにならんし、ここの住民の意見聞きたい

363 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sabf-wJFc):2016/09/18(日) 03:48:33.82 ID:xdYGdyLea.net
40買ってBBQ 網で増設してくる使ってるよ
少しづつするのも自分の為に
なるんじゃない?

364 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcf-UmMt):2016/09/18(日) 05:12:50.95 ID:8tCTQKKb0.net
>>362
フォーミュラね
あれは体にはいいのかもしれないけど食い付き自体は落ちると思ってた方がいいかもね
あれを使うには最初から粗食できてるなら割と食うっぽいけど
デグープラスやデグセレあたりから急に変えてもなかなか食ってくれなかった
むしろフォーミュラより普通にチモシーの方を食いだしてどういう効果だと思った事がある
それはそれでいいんだけど

365 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sae3-+2QX):2016/09/18(日) 07:01:55.96 ID:SbhsA1bya.net
>>355
あげてるけど買えるところ限られてて面倒かな
普通のデクセレよりは食い付きがいいと思う
健康面とかついてはまだ1年もたってないから何とも

366 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a722-NmdU):2016/09/19(月) 00:50:57.97 ID:BcPUN/3M0.net
今日とあるショップに行ったんだ。
アクアリウムメインのとこだったんだけど、小動物とか爬虫類とか鳥とかも置いてるんだよね。

珍しくデグーがいたから覗いてみたんだけど
高さもないし回し車もない、50cm×50cm×高さ20cmくらいのスペースに3匹が入れられてた…ちょっと暴れてたよ。
8月生まれで少し身体が小さかったな。
2,980円って書いてあって、なんでこんな値段なの?!ってびっくりした。

しかもそのショップでは小動物の飼育グッズは売ってなかったと思うんだよね…どうなるんだあの子達

367 :名も無き飼い主さん (ラクッペ MM03-wJFc):2016/09/19(月) 02:47:09.23 ID:oVER1zsYM.net
>>366
伊勢佐木長者町のかねだいの予感
私が見た時は六匹居たから飼い主ができたと思いたいな……
飼育環境的に死にそうな気がしてたのよ……

368 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fc7-wJFc):2016/09/19(月) 05:48:53.19 ID:G0rPqtm+0.net
安くていいな
税込16000で買ったわ
半年経ったかなりデカいのも5000だった
値段なんかショップ好きに付けていいんだよね

369 :名も無き飼い主さん (オッペケ Src3-wJFc):2016/09/19(月) 06:10:14.60 ID:sibpwPz3r.net
うちの街のホームセンター、むかしデグーをプラケにいれてたよ
今はちゃんとしたケージで売られてるから一時的にいれてたのかも知れんけど…

370 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKdf-uy/1):2016/09/19(月) 07:59:51.27 ID:jwW+7hE/K.net
利益率の高そうな犬猫の販売に力を入れるの仕方ないと思うけど、小動物の管理がいい加減過ぎて
見ていて辛くなるレベルのペットショップも多々有るよね。本当に腹が立つ。

371 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sae3-eXu6):2016/09/19(月) 13:02:58.40 ID:zeTjmr0sa.net
うちのデグーも5000円
ホムセンでこうた。鳥籠内に放置で糞尿だらけだったわ!
おまけに小動物コーナーの外で犬とかの近くだった.....あいつらは売る気があんのか!?

まあ可哀想で可愛くて、かっちったけどさ
まさか哀れみを期待してるのか???

372 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa93-eXu6):2016/09/19(月) 14:33:03.35 ID:VV3c6/Gia.net
ウチの近くのホームセンターはアグーチ13000円で2年位売れてない

373 :名も無き飼い主さん (オッペケ Src3-wJFc):2016/09/19(月) 14:47:14.57 ID:sibpwPz3r.net
いくつか市内のペットショップまわったりしたけど、
やっぱり手入れのいいショップの子達(デグーに限らず)は
側にいくと「人間ダイスキー!何する?なにして遊ぶ?」って感じで目をキラキラさせてるよな
手入れの悪いところのはビクビク奥に引っ込んじゃう

374 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sae3-eXu6):2016/09/19(月) 14:59:33.10 ID:aytD715Ka.net
>>373
それな!

そういう個体はペレット食べた事が無いから、案外慣れるまでには時間が掛からないけど
その代わりベタ慣れまでの道のりが嶮しい

悪いショップはマジで本末顛倒だわ
なんのために人がペットを飼いたがるかが全然分かってない!!!

375 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f77c-8Yo9):2016/09/19(月) 15:46:18.13 ID:1xGwhjzE0.net
うちのデグーは頭に白いラインが入って体毛も白毛が混じってるのに
なぜかアグーチ種として6800円で売られてた
登録がアグーチだったから今更変えられなかったらしい

376 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKdf-uy/1):2016/09/19(月) 17:35:34.76 ID:jwW+7hE/K.net
>>373
そうそう!そうなんだよね。
うちも売れ残りだけど大切にされてたみたいで2日目以降は特に怯えたりはしなかった。
確かに環境のいいペットショップのデグっ子は寄ってくるね。

377 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sae3-NmdU):2016/09/19(月) 17:36:01.89 ID:tyxvlJA1a.net
>>367
今日また見に行ったら3匹目まだいた
引き取りたいんだけど、うちじゃ飼えないんだよなぁ…(つД`)デグー大好きなのに

378 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sae3-NmdU):2016/09/19(月) 17:36:19.72 ID:tyxvlJA1a.net
>>377
3匹目→3匹の間違い

379 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a7ec-wJFc):2016/09/19(月) 22:07:51.86 ID:54tfEsph0.net
今日5ヶ月のメスをお迎えした
新しい環境はやっぱり慣れないらしくて、
ケージの隅でじっとしてたんだけど、
寝ようと思って部屋を暗くしたら
カサコソと音を立て始めた
やっぱり迎えてから一週間くらいは、あんまり干渉しないようにしたほうがいいのかな

380 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f775-wJFc):2016/09/20(火) 02:56:15.30 ID:kb5Fy7vr0.net
環境に慣れたと思えるまで世話以外は放置気味でいいと思う
まだ飼い始めて間もないけどうちの子は2日くらい動きカクカクで3日目から一気に慣れはじめたよ

381 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcf-mGWo):2016/09/20(火) 05:16:24.25 ID:TokZyfmO0.net
ん〜〜〜
医者に健康診断に行ったら隣の診察室で犬が騒いでビビったデグーは逃走
それだけで済めばよかったんだけど運悪く他のどっかの飼い主が間違えて診察室に入ってきて
そこから待合室に逃走した上に人に踏まれて尻尾抜けされてしまった

つぶされないだけましだけど5pくらい尻尾切断になってしまったよ
当のデグーは連れて帰ってきてから割と平穏にしてるけど
結構ショックでけぇ

382 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fe6-wJFc):2016/09/20(火) 07:03:57.31 ID:/uSHyXlC0.net
>>381
それは怖い…とりあえずはデグが生きてて良かった

383 :名も無き飼い主さん (スップ Sd57-wJFc):2016/09/20(火) 07:12:18.90 ID:vZcaBfl9d.net
御愁傷様・・・これからデグー見るたび思いだしそうでツライ。
尻尾絶対切れてほしくない。
チャームポイントだし命に支障なくてもやっぱり見た目気になる。

384 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa93-eXu6):2016/09/20(火) 17:23:00.58 ID:DhY5kok7a.net
瞬間接着剤で着ければよかったのに

385 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fe6-wJFc):2016/09/20(火) 20:01:40.18 ID:/uSHyXlC0.net
>>384
そういえば着くんだよね
でも変に折れたりつぶれたりしたら、むつかしいんじゃない

386 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcf-mGWo):2016/09/20(火) 20:31:14.28 ID:TokZyfmO0.net
瞬間接着剤は話に出たけど尻尾は剥けただけじゃなく途中潰れてたから無理という
まぁ今更だし尻尾切れても大事にする
なお治療費は当然のごとく無料だった

なお当のデグーは朝から怯えもなく手から餌もらって怪我など無かったのよってくらいに元気だったりする
少しだけ移動しにくそうなのは支える尻尾が短くなってバランス崩れてるからかなぁ
ぶっちゃけ尻尾切れる前より愛想がいいのは何故なのか
飼い主としては複雑


ところで全然違う話というか
健康診断で怪我しちゃったから書きそびれたけど
デグーの去勢と避妊について聞いてきた
その病院一応手術出来るところでそこでの去勢手術は大体1万円
避妊手術は1万5千円くらいの設定なんだそうだ
エキゾチック全般を専門にしてる病院ではないけどフェレットに関してはそれなりにやれる所
デグーはそれなりに飼主はいるようだけれど患者はそう多い訳でもないらしい

387 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sae3-eXu6):2016/09/21(水) 08:18:49.77 ID:PdTc2m7ya.net
>>386
ネズミを去勢か.....

生き甲斐無くしちゃうでしょ??

388 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spc3-eXu6):2016/09/21(水) 08:25:18.12 ID:NwXdLYaqp.net
デグーお迎えを計画中なんですが横浜近辺でデグー置いているショップありますか?
センター北のペットエコと伊勢佐木町のカネダイは見に行きましたがそれくらいしかない?

都内でもいいんだけど…

389 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saaf-NmdU):2016/09/21(水) 08:45:23.20 ID:oR8GzMq/a.net
>>388
川崎ラゾーナは遠い?
前にラゾーナのユニディにいたよ

390 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD97-mGWo):2016/09/21(水) 08:55:57.57 ID:FyWu3kVcD.net
>>387
そりゃどの動物でも同じでしょ
ただ繁殖防止に別ケージでずーっと別居で
目の前にいるのに触ることもできないってのとどっちが酷かてのはたまに考えちゃうかな

できれば1度くらいは子孫作って欲しいかな
これもエゴではあるけどね

391 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sae3-eXu6):2016/09/21(水) 10:22:48.00 ID:Y6KOh4Mga.net
>>390
ウチの近くのショップはオスメス一緒に入れられていた
オス1メス2

一回下見した後買いに行ったら、なぜかオスしか居なかった
メス達は妊娠して下がっているらしい
オスの子しか買えなかった

それがウチのデグです

奥さん二人のハレムをぶっ壊したぞ!w

392 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5b93-eXu6):2016/09/21(水) 11:52:21.85 ID:X+5846x50.net
尻尾ちぎれたデグも超カワイイだろ
おまぬけな感じが素敵

393 :名も無き飼い主さん (エムゾネ FF97-eXu6):2016/09/21(水) 14:56:25.25 ID:NwnubOBgF.net
こんなに可愛い生き物が居たとは
カエルと比べるのもあれだけど構ってが半端じゃない

394 :名も無き飼い主さん (スップ Sd97-eXu6):2016/09/21(水) 15:00:48.64 ID:YVvw8B7dd.net
葉っぱに夢中で頭にハチマキ状態
http://fast-uploader.com/file/7029993142796/

395 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa93-eXu6):2016/09/21(水) 15:10:38.42 ID:E7WtR4gOa.net
デグーって喋りだしそうだよね

396 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b7f-JbU8):2016/09/21(水) 15:41:10.10 ID:XrC3u/Zn0.net
>>388
ジェイペット・ペットるで探してみたら

397 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sae3-eXu6):2016/09/21(水) 17:03:45.07 ID:PdTc2m7ya.net
>>395
実際しゃべるしなw

398 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fc7-wJFc):2016/09/21(水) 18:26:16.55 ID:7/4YowcI0.net
後ろ足の爪がかなり伸びてる気がする。実際乗られると体が痛い。でも爪切りできる気がしません。部屋に出すとおとなしくしないし押さえつけたくもない。爪は放っておいても大丈夫なんでしょうか?

399 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD97-mGWo):2016/09/21(水) 18:40:56.40 ID:3jrmcgYwD.net
メタルサイレント25につけるシートとかで爪を削るための紙やすりみたいなの出てるけど多少効果があるっぽい
獣医でも爪切りとかしてくれるところあるけどな
気になるならやってもらうのもあり

>>397
スターウオーズのEP6に出てくるイウォークみたいな感じで鳴き合ってる事があるな
あれはほんとにデグー同士で話してると思う
だとすればそれが解るといいなあなんて思うよ

400 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sae3-eXu6):2016/09/21(水) 19:07:53.77 ID:gt2UFwE0a.net
メタルサイレント洗ったら錆びてキーキー言うようになってしまった
ケージも結構サビがあって、糞尿の汚れなのかサビなのかよくわからん
でも全部買い換えるとなると結構するんだよね〜
ペットヒーターも壊されたから買い換えなきゃだし…

401 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a757-jsoS):2016/09/21(水) 19:18:18.67 ID:MQU4BNxn0.net
NPO法人STA

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。

402 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spc3-jsoS):2016/09/21(水) 20:11:23.68 ID:mNffm7kcp.net
病院行った時にデグーはほとんどの個体が糖尿病になるって言われたんだけど、ちょっとでも糖の含まれてるえん麦とかを全部カットするか好きなものをあげるか悩む
糖全部カットしたところで糖尿病にならないとも言えないが

403 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKdf-uy/1):2016/09/21(水) 23:28:30.77 ID:2WSwVXCEK.net
>>394
本当だ!はちまき可愛い〜。
よし可愛い写真を撮ろう!と作ろうとしても撮れるような写真じゃないよね。
こんな、偶然が一瞬だけ用意してくれた写真てすごい貴重。

404 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0422-Px3x):2016/09/22(木) 01:21:14.35 ID:AZh9MS4c0.net
>>400
自転車のチェーンオイルを軸に吹いて
表面をちゃんと拭くか、ミシンオイルを同じ
く塗ってちゃんと拭くとスムーズですよ
くれ556だとすぐオイルなくなっちゃうので
ミシンオイルがオススメ

405 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0422-Px3x):2016/09/22(木) 01:24:05.65 ID:AZh9MS4c0.net
>>403
ありがとうございます^ ^
動画ならいい画を取れるけど写真を撮るだと
意識してしまうのでなかなか難しいですね

406 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8dcf-NoHY):2016/09/22(木) 04:44:20.99 ID:/p043rtk0.net
一応デグーが舐めても安全なオイルはあるんだけどね
機械油はあんまりよろしくないの

407 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0422-Px3x):2016/09/22(木) 06:08:28.74 ID:AZh9MS4c0.net
>>406
回し車の潤滑ゼリーですね
デグーはハムスターと違って舐める心配は
少ないと思いますが、心配な方にはいいかも

サンコーのサイレントホイールならベアリングの
補修部品あるので安上がりでしょう

408 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8dcf-NoHY):2016/09/22(木) 07:46:19.14 ID:/p043rtk0.net
>>407
程度の差はあれデグーは舐めるよ
とは言え油が原因という疾患もあんまり聞かないというか情報が出にくいのかな
舐めなくても油がついてそこの毛が抜けたという話は聞いたことがある

409 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8dcf-NoHY):2016/09/22(木) 07:52:50.14 ID:/p043rtk0.net
あー半端に書き込んでしもた

他にも腹壊すとか
目に入ったやつの顛末は聞いてないけどまぁ稀にあるらしい
どんな種類の油かは聞いてないや

410 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saf9-Px3x):2016/09/22(木) 08:52:20.86 ID:+w2fsQFha.net
トウモロコシ100%サラダオイル

411 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6ee6-xdvH):2016/09/22(木) 10:08:29.89 ID:buwynmsx0.net
食用オリーブ油塗ってるわ
特に問題ない

412 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 12f5-Px3x):2016/09/22(木) 14:12:27.81 ID:KAlKZLn+0.net
>>400です、みんなありがとう
回し車用の潤滑油とかあるんだね
うちは結構嚙っちゃいそうだから色々調べてみるよ
食用を塗ってる人もいるのか

413 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4889-ZSw3):2016/09/22(木) 19:26:00.02 ID:DvsZ/aAu0.net
日本一の芋煮会で鍋に突っ込むパワーショベルは駆動部に食用油を使うんだけど
毎年いろいろな油を試した結果、バターが良いという結論になったみたいだぞ
なのでバターいかがですか

414 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 12f5-Px3x):2016/09/22(木) 20:42:43.09 ID:KAlKZLn+0.net
美味しくて喜んでペロペロしそう

415 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cac7-xdvH):2016/09/22(木) 21:18:09.44 ID:ST2h39Oa0.net
体重増えない・・心配になる。体調よくて元気なら本当に良いのかな。
ペレット大好きだけど量決めてるし。なんかあげたくても糖尿気になってあげれない。かといってチモシーもこれは良く食べるってのがない。前にショップで見た生まれてだいぶ経つデグーすごく大きかったから記憶で比べてしまう。

416 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0422-Px3x):2016/09/22(木) 21:44:14.26 ID:AZh9MS4c0.net
3年以上飼育してるけど舐めるの見たこと
ないや....齧るならわかるけど

>>415
アグーチとブルーでは体格違うので比べない
方がいいですよ(ブルーの方が2割軽い)
近所にある全国から人が来るエキゾチック専門
病院に診断に行った時言われたのはペレットを
オヤツ位にして99%以上をチモシーに
して下さいと言われましたよ
急にチモシーだけにするとストレスになるので
徐々に切り替えましょう^ ^

417 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0422-Px3x):2016/09/22(木) 21:50:25.89 ID:AZh9MS4c0.net
大きくしたいならペレットメイン
長生きさせたいならチモシー含め牧草メイン
前歯は木を齧ったりすればすり減らせるけど
奥歯をすり減らせるのはチモシー含め牧草のみ
糖尿病を心配するより歯を気にして下さい

って一年前に言われてからかなり気をつけてます

418 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cac7-xdvH):2016/09/22(木) 22:47:25.10 ID:ST2h39Oa0.net
>>416そうですか、うちのアグーチ。ショップで見た大きなデグーはパイドだった。色がとてもかわいかったけどとにかく大きくて。こんな大きくなるなら触りごたえあるなとうちのも期待してたのに、半年以上経つけど150gもない。ともかく健康気をつけて見ていきます。

419 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5709-5q76):2016/09/22(木) 22:51:05.99 ID:tpTzQ8DG0.net
徐々に切り替えっていうのが上手く出来ない
チモシー以外の牧草は少し食べるんだけどチモシーは色々試したけど全部ダメだった
食べる牧草にチモシー混ぜたら避けて食べてた
チモシーだけしか入れなかったらひたすら木齧ってて根負けした
食べなったけど食べるようになった人はどうやったら上手くいったのか教えて欲しい

420 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8809-xdvH):2016/09/22(木) 23:07:05.12 ID:2xrv+rFE0.net
今日チモシーから乾燥したミミズがでてきてめちゃくちゃびっくりした…
最近飼い始めたものでよくわからないんだけど、こういう異物混入はよくあることなの…?

421 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0422-Px3x):2016/09/22(木) 23:49:03.26 ID:AZh9MS4c0.net
>>418
ちなみに多摩境って所のカインズホームの
アグーチデグーはパッと見ラットぐらい
でかいですよ(推定400超)
それに比べたら我が家のブルーデグーは250
位なので小さく感じます
半年で我が家のデグーも130〜150だったので
すこぶる順調な気がしますよ

422 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0422-Px3x):2016/09/23(金) 00:01:27.37 ID:+WG8hi0T0.net
>>419
詳しくはデグーと二人暮しってヒロさんの
ブログがかなり参考になりますが
自分の場合は............
ペレットを見てプープー鳴くくらいまで控えて
ますがイキナリペレットを減らすのは心体共に
良くないので3ヶ月掛けて徐々に減らして行きました
チモシーの1番2番3番を試して、メーカーを
色々変えたり、色々な牧草試したりしましたが
最初は撒き散らしたり上手く行きませんでした
ただ自分の場合は成長が終わったので実行
しましたが、まだ成長途中なので無理しない
程度で大丈夫だと思います!

423 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0422-Px3x):2016/09/23(金) 00:03:26.34 ID:+WG8hi0T0.net
>>420
乾燥したイナゴが昨日出てきました!
ペットエコオリジナルチモシーだけど
無農薬の証拠だからいいかなぁと(^_^;)

424 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0422-Px3x):2016/09/23(金) 00:16:47.15 ID:+WG8hi0T0.net
>>419
なんか色々間違えてる....申し訳ないです
年齢によりますが若いならマイペースで!
ちなみに個体差があるのでと思いますが
チモシーハイファイバーがメチャ食いつき
良かったのでぜひ(高い&なかなか在庫がない)しかし
一回しか買ってないです
参考に動画撮ってみました

http://fast-uploader.com/file/7030112660719/

425 :名も無き飼い主さん:2016/09/23(金) 12:37:09.20 ID:PZit6OMKe
千明(青戸6)の告発

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

426 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5709-5q76):2016/09/23(金) 13:30:37.86 ID:Vhi3Xenq0.net
>>422
ぬるっと話題に入ってややこしくさせちゃってごめん
先月2ヶ月くらいって言われて買ったから今3ヶ月くらい
チモシーハイファイバーはまだ試したことないから買ってみる
動画まで見せてくれてありがとう

427 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saed-Px3x):2016/09/23(金) 19:11:04.55 ID:HJAtj8cva.net
ようやく涼しくなってクーラー切れるぜ

428 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saed-Px3x):2016/09/23(金) 19:12:26.78 ID:HJAtj8cva.net
>>400
ケージのサビはオシッコのせいもあるけど後は噛むからだよ

429 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp41-Px3x):2016/09/23(金) 19:15:15.34 ID:157Mj/QTp.net
>>422
その名前を出すなんてかなりの新参だな

430 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0422-Px3x):2016/09/23(金) 19:18:41.16 ID:+WG8hi0T0.net
>>426
いえ!まだ若いので色々試して下さいね
前は全然食べなかったチモシー2番刈りばっかり
最近は食べたりと自分も常に試行錯誤です
http://i.imgur.com/oBahlEn.jpg

オヤツを葉っぱ系にするのもありかもです
http://i.imgur.com/EFsAbp2.jpg

431 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0422-Px3x):2016/09/23(金) 19:29:10.73 ID:+WG8hi0T0.net
>>429
新参(笑)
これから飼う人には為になるブログでは?
それとももっと詳しいブログあるの?
教えておじいちゃん

432 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0422-Px3x):2016/09/23(金) 19:40:01.50 ID:+WG8hi0T0.net
>>427
爬虫類いっぱいいるから次は暖房ですわT_T
エアコンつけっぱなしで月約13000円
暖房つけっぱなしで月約21000円
今年の夏は涼しかったなぁ

433 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saed-Px3x):2016/09/23(金) 20:42:33.53 ID:HJAtj8cva.net
>>431
ヒロは飼ってるデグーを連続妊娠させその度に里子に出している為(つまり母体に負担をかけ続けている)このスレッドの住人から保健所に通報されている。
当然、保健所から呼び出され指導(年に複数回妊娠させて里子に出すのは無届けでは許されない)を受けた。
しかし、その後また妊娠させている。
ヒロの話題はスレが荒れる為に隔離スレがある。

434 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saed-Px3x):2016/09/23(金) 21:20:50.65 ID:1u6kPAa/a.net
マスターチルドレンの出番?

435 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saed-Px3x):2016/09/23(金) 21:21:36.17 ID:HoEKwnQia.net
1歳のブルーのオスを飼い始めてから約1ヶ月。
いまだになついてくれません。
おデコとか撫でてあげようと思ってもすぐにげちゃうし。たまに指や手を甘噛みしてくるから、まだ警戒してる段階なのかな?と思ってたんですが、
私が部屋に入ってくると「ピピー!」って鳴き声を上げられることもあって、もしかして怖がられてるのかと凹んでいるんですが。

一応手から餌は食べてくれます。オスは慣れやすいって聞いていたのでちょっと戸惑っているんですが、やっぱり個体差なんでしょうか。

436 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 857f-xdvH):2016/09/23(金) 21:39:46.63 ID:Qstxw8zl0.net
1ヶ月で慣れるの目指そうとしないほうがいいよ
犬猫とは違うから

437 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6ee6-xdvH):2016/09/23(金) 22:13:01.44 ID:qlKHHRN70.net
>>435
1歳じゃ思うような慣れかたはしないかも。もう殆ど大人だしね。
うちの先代は体力落ちたおじいちゃんになってから初めて甘えてきたよ…
甘噛みは挨拶だから結構なれてきてるんじゃない?

あと、部屋に入るときは名前読んだり入るよ!って声かけてやるといい
うちのも急に立ち上がると怒る

438 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8dcf-NoHY):2016/09/23(金) 22:13:48.03 ID:3T7trXTh0.net
あっさり慣れちゃうのもいれば時間が掛かるのもいるし
とりあえず今どんな状態なんだかね
生後1年からってのは飼い始めとしては比較的遅いかなと思うけど慣れてくれない訳でもない
とりあえず撫でたり手に取ったりってのを焦るとろくな事がないから時間をかけて付き合ってみるのが吉
撫でるより先にとりあえず手に乗ってもらうほうがまだ難易度低そうだけどどうなのかねぇ

439 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp41-Px3x):2016/09/23(金) 23:07:37.54 ID:157Mj/QTp.net
>>431
>>433にコメントくれよ

440 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK02-tNZU):2016/09/23(金) 23:09:35.59 ID:U/QbEFx9K.net
>>435
うちの6歳のブルーの男の子も1歳3ヶ月で飼い始めたよ。
どのレベルを望んでいるかは分からないけど手から餌を食べたり甘噛みするなら警戒心は薄れてきてると思う。
額より頬や顎を撫でるのが良いよ。額は視界が手で遮ぎられるからか、うちも未だにちょっと構えられたり嫌がられる。
手にはなかなか乗らないかも知れないけど、これからの季節は暖を取りに寄って来やすいからチャンスかも。
うちは手より腕に乗りやすい。素手(素腕?)は嫌がるけど長袖着てるとすぐに腕に乗ってきて、たまに寝ることもあるよ。
今の段階で部屋んぽを試みるとケージに戻らなくて捕まえる時に嫌われるのでウサギのサークルを広く繋げて一緒に入ると
良いよ。最初は少しおやつで膝の上に誘導して、後は極力構わずに中で本でも読んでいると存在に慣れて岩か通り道のように
気まぐれに乗ってきたりする。これからの季節は涼しくなるから暖を取るために(ry
基本的に臆病な動物なので部屋に入る時は廊下に居る時から名前を呼んであげて、ケージのそばでの動作はゆっくりと。
うちもたまに忘れると驚いてピーッ!って威嚇されるW
肩に乗ったりサークル無しの部屋んぽにも憧れるけど、顎や頬を撫でてニヤニヤしたりたまに乗ってくれるだけで愛しいよ。

441 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0422-Px3x):2016/09/24(土) 00:12:17.98 ID:YyTH/ehi0.net
>>433
確かに里子募集の感覚が近いのは
気になってたけど、連続妊娠は負担かかる
からなぁ........
丁寧に教えてくれてありがとうございます!

442 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saed-Px3x):2016/09/24(土) 00:43:12.30 ID:QJWtFwX8a.net
>>436-438
>>440
アドバイスありがとうございます。うちの子は身体に触られるのが嫌みたいで、背中や頬を撫でてもすぐに逃げてしまいます
なるべく手の平からおやつをあげるようにしてるんですが、なかなか腕の方までは来てくれませんね。
名前を呼んであげることで警戒心を解いてあげることもできるみたいなので、これからは積極的に名前を呼び掛けながら接していこうと思います

443 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cac7-xdvH):2016/09/24(土) 01:22:04.01 ID:KMbbuXu/0.net
触るとじっとしていない〜逃げる・エサを求めて体中よじ登る〜エサくれないと思うと一旦離れる・足や手を噛みまくり皮を食べようとしてくる・朝昼あたりのまだ眠い時にはマッサージ可能〜手で包むと大人しい、そのまま寝ることも
馴れてるのか馴れてないのかわからんし皮を食べようとしてくるの怖いし痛い

444 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8dcf-NoHY):2016/09/24(土) 07:07:09.20 ID:UlLyZF8u0.net
>>443
デグーを怖がるとデグーも怖がるよ
あんまりビクビクした対応をしない事とか過剰に押しつけがましいことをしないとか
こちらの意思を明確に伝えるのは大事だと思うしそうしてやらないとデグーも判らない
そういうバランスが大事かなと思ってる
痛かったら痛いと言えばいい
過剰に齧られると思うなら押しのけたりして反応してやらないと齧り続けるでしょ

手の中で寝てて全然慣れてないって事は無いでしょ
人間でもいるでしょ
すごくフレンドリーだけど突っ込みでどつく加減が強すぎるとか
悪気や嫌悪感がなくても毒気の強い返事が返ってくる友人とかいないか?
一長一短てことだと思うけどね
慣れてる一面が見えるならほかのあまりよくない一面はちゃんと伝えなきゃ

445 :438 (ガラプー KK02-tNZU):2016/09/24(土) 07:38:23.67 ID:InBtZghhK.net
>>442
そっかぁ。ショップでの記憶が邪魔するのかな。嫌なことはよく覚えてるから。
構い過ぎると逆効果になるし焦ると伝わるので長い目でゆったり構えていてね。

446 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d10d-xdvH):2016/09/24(土) 23:05:27.95 ID:t+UnezYG0.net
今日地元の店でノーマルが14000二匹で25000であった。共にメス。こんなにするの?

447 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cac7-xdvH):2016/09/24(土) 23:37:25.26 ID:KMbbuXu/0.net
>>446

>>368

448 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0af5-KI9H):2016/09/24(土) 23:51:18.21 ID:XjlLuchx0.net
ラット並みに繁殖すんのにね
舐めてるよな
仕入れはせいぜい1000円だろうに

449 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 04ec-xdvH):2016/09/25(日) 00:37:44.08 ID:et85GIkd0.net
100均で買ったワイヤーカゴをケージに設置したら、カゴをパリパリと食べ始めたんだけど
対策としては、近くにかじり木を足すのがいいのかな?
一応、寝床として気に入ったみたいで、そこでスヤスヤと寝てるから(お迎えしてから始めて寝言を聞いた)、
カゴは外さない方向で考えたいんだけど

450 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8dcf-NoHY):2016/09/25(日) 00:44:57.74 ID:oa21OlVZ0.net
>>446
店次第としか
ノーマルは4000円〜7000円の間くらいが多いかなぁ
パイドだと1万〜2万の間が多いかな

451 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d10d-xdvH):2016/09/25(日) 01:07:33.81 ID:yVBeS8Pe0.net
値段そんな感じなんだ。特別高い訳じゃなかったんだ。

452 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa8a-xdvH):2016/09/25(日) 06:07:10.20 ID:FovQoi+Ca.net
うちのブルー二万
パイド一万
アグーチは里親引き取りです

453 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr41-xdvH):2016/09/25(日) 06:39:19.00 ID:8zBiLsuKr.net
…うち1980円…(桁はあってる)

454 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cac7-xdvH):2016/09/25(日) 17:51:46.90 ID:HvwFzdbk0.net
りんごの枝好きみたいでよくかじる。食べてる?ぽいんだけど、食べてる場合毎日与えていいのかな???

455 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8dcf-NoHY):2016/09/25(日) 20:28:39.22 ID:oa21OlVZ0.net
そう毒になるもんじゃないとは思うけどね
一応おやつ扱いで使えるとは思うけど毎日あげたら飽きちゃうんじゃ?
そこそこにしておくのがお財布にもいいと思うけど

456 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cac7-xdvH):2016/09/25(日) 22:57:40.48 ID:HvwFzdbk0.net
>>455そうだね〜たまにしてみる!

457 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SDca-NoHY):2016/09/27(火) 10:11:45.51 ID:LupR3jr1D.net
単頭飼いでハンモックの上で寝てばかりの雄が次第に呼び鳴きが多くなったけど
扉開いてもあんまり出てこなくもなった
そこで隣のケージの雄と同時に散歩に出したら喧嘩しないのでそのまま同居させてみたら
めっちゃ元気になってちょっと考え込んでしまった
個体によるんだろうけど雄の単頭飼いはそれだけでストレスになる事があるんだなと思った
1週間過ぎて特に喧嘩もなく夜にのぞき込むと2頭丸まって寝てる
このまま喧嘩ナシならずっとこのままにしておこうと思うわ

458 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97ec-R92H):2016/09/27(火) 12:04:18.91 ID:OeJ6D9MQ0.net
ネットとかでは雄の多頭飼いは不可能ぐらいのニュアンスだけど、実際に、うまくいってる人たちもいるわけだよね。絶対数は少ないのかもだけど

459 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saed-Px3x):2016/09/27(火) 15:21:07.02 ID:BOty/6xFa.net
最近うちのデグーが生意気になってきて、健康の為にペレットよりもチモシー重視に食事をさせているだけど、チモシーをやるとペレット寄越せとチモシーをケージ中に撒き散らすようになった。
「ウーウー」といいながらバババっと両手で与えたばかりのチモシーを撒き散らす。
お前はヤク切れの麻薬中毒者か。

460 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cac7-xdvH):2016/09/27(火) 15:59:58.62 ID:kH5cNuWp0.net
触るとやたら歯ぎしりするからムカついてるぽくて怖い。最近ささっと触るだけにしてる。

461 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD64-NoHY):2016/09/27(火) 17:00:09.90 ID:7tBFGvgnD.net
>>460
触られての歯ぎしりならそんなに不快な訳じゃないような気がする
俺んちのは歯軋りしながら手の上でおやつ
触られて嫌な時は大体逃げる

462 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saf9-Px3x):2016/09/27(火) 19:34:39.00 ID:0oaUbWqWa.net
どんな歯ぎしりかわからないけど、イライラしてるんじゃなくリラックス?してるようなときも
歯をこすって音が出てることがあるよ

463 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK02-tNZU):2016/09/28(水) 00:02:55.95 ID:CosUq6sgK.net
私も多分リラックス歯軋りだと思う。目つきは優しい感じじゃない?
うちの子は機嫌が悪い時の歯軋りは目が座ってて寄るなオーラを発するW そして超高速のうがいを
するように頬がプクプクプクプクッと動く。

464 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD64-NoHY):2016/09/28(水) 08:51:37.10 ID:xZeJD4WmD.net
同居させた雄の続きの話
参考にどう変わった(気がする)か書いておく

・全般的に活発になり扉を開くととにかく寄ってきてすぐ手に乗るようになった
・なぜか顎撫でをあんまりさせてくれなくなった
・手の上に長時間居座るようになった
・鳴き声が変わって呼び鳴きが減り複雑な鳴き方を時々耳にするようになった
・夜間数日おきに30分くらい鳴き続ける事があったけどここしばらくそれがない
・元のケージがまだあるのに散歩から帰るのは新しいケージで古い方には寄り付かない
・少し目つき毛並みが変わった気がする
・ステージや小屋を齧らなくなった
・ケージ噛みが少なくなった
・食欲が増したかも?

いい事の方が多いけど顎撫でであのぽーずがあんまり見れなくなったのはちょっと惜しい
喧嘩も今のところはなさそうだけど同居人がもう少し大人になったらどう変わるだろうか

465 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saf9-Px3x):2016/09/28(水) 09:59:39.58 ID:WQ5KUtONa.net
なんかどこ撫でても骨
ゴリっとして、嫌がる....
どこ撫でればデグーって喜ぶの???

466 :名も無き飼い主さん (スフッ Sd64-lXAx):2016/09/28(水) 10:46:06.21 ID:Ngt3GoeDd.net
>>465
アゴとか耳の辺り
うちのは後頭部も好き

467 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa8a-xdvH):2016/09/28(水) 12:08:09.17 ID:APH5VXaRa.net
うちの雄の一匹は
全身どこでも嬉しいみたいw
もう一匹は顎耳脇辺りだけ
雌の子は触れるの嫌がるw

468 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD64-NoHY):2016/09/28(水) 12:27:57.44 ID:xZeJD4WmD.net
両方の二の腕の筋肉マッサージは至福

469 :名も無き飼い主さん (ブーイモ MM64-Px3x):2016/09/28(水) 12:29:52.59 ID:q0bRFDCfM.net
多頭飼いすると撫でさせてくれなくなるよね
しょせん人間は代用品なんだなーと思い知るw

470 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD64-NoHY):2016/09/28(水) 13:32:27.16 ID:xZeJD4WmD.net
>>469
顎撫でだけさせてくれないけど手に乗ってしまえば顎以外は割と撫でまわしまくり
ま・・・仕方ないね
嫌われた訳じゃないしそれ以外は割といい方向に向いたんだし

471 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp41-Px3x):2016/09/28(水) 13:47:50.02 ID:cTGGbtCLp.net
マスターきてくれーーー!!!!!

472 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp41-Px3x):2016/09/28(水) 14:18:41.92 ID:sNwboS3jp.net
デグーも買ってそのまま病院連れてってダニ検査とかしてもらった方がいいの?

473 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1294-KI9H):2016/09/28(水) 16:31:28.14 ID:Owv5hboq0.net
デグー飼いのスレ民さんにちょっと聞きたいことあるんですが、
うちの5歳デグーが砂浴びのあと体についた大量の砂をブルブルやって落とさなくなったのですが
歳でボケ始めかと心配してます
面倒臭がりのおっさんになっただけなのかもしれないですけど

474 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr41-xdvH):2016/09/28(水) 17:29:44.76 ID:Wx+WSWhBr.net
体力落ちてくるしねぇ
うちの先代もそのくらいからめんどくさがりになったよ
ボケてたとしてもどうしようもないし、ボケた状態にあわせて
面倒見るしかないよね

475 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7609-xdvH):2016/09/28(水) 20:02:59.38 ID:Nbu+vvtx0.net
今日、突然亡くなった。
まだ9ヶ月だったのに…。

昨日までいつもと変わらなかったのに。

そうみえただけだったなかな…。

火葬して連れて帰ってきたけど、
仕事から帰ってくると、エサをねだって鳴いてた声が聞こえない
空っぽのケージが切なすぎる

476 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saed-Px3x):2016/09/28(水) 20:54:42.29 ID:0WtFG7Gua.net
>>475
散歩中に変なの食べたんだろ

477 :名も無き飼い主さん (アークセー Sx41-C6xs):2016/09/28(水) 21:08:07.07 ID:EYO0CrC8x.net
メッシュタイプの回し車のときは外から後ろ足で立って前足でピィ〜〜って鳴きながらカラカラ回してたんだけど今プラスティック?の穴のないタイプにしてからそれが見れなくなった

478 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr41-xdvH):2016/09/28(水) 21:14:48.19 ID:Wx+WSWhBr.net
>>475
残念だったね…
小動物は突然急変したり不調を隠しやすいから
人間だって心臓発作でなくなったりするんだし473のせいじゃないよ

空っぽのケージが辛いのわかる
いなくなってるの理解してるのについ生きてるときと同じように気にするんだよね
デグーが驚いたりしないようにすこしケージを避けたりするんだ

479 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 857f-Px3x):2016/09/28(水) 23:05:48.27 ID:phBh9MEf0.net
>>478
あなた本当にいい人だね。。。デグーもきっと幸せだね。。

480 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0af5-KI9H):2016/09/28(水) 23:49:01.79 ID:JRcsaOok0.net
インコ飼えば
中型だと困るほど長生きだし鳥は強いね
生息地関係なく環境適応するしな

481 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saab-LGiF):2016/09/29(木) 13:20:01.90 ID:XzVCdKL3a.net
>>471
チルドレン元気?

482 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f94-I5ee):2016/09/29(木) 16:01:03.87 ID:nBbbmklF0.net
>>474
471です。ちょっと気が楽になりました。ありがとうございます。お散歩自体は大好きなんで様子見ながら一緒に過ごします

483 :名も無き飼い主さん (スフッ Sd07-7oJY):2016/09/29(木) 17:48:28.56 ID:Vyhow2ULd.net
>>482
マイペースな生き物だし割と気まぐれだから
あー今日はそんな気分なのね位でのんびり付き合っていってね
うちの8歳8ヶ月のおばあちゃんは寝てる時間が増えたな

484 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab96-rzru):2016/09/29(木) 18:24:09.77 ID:YyC9ASUK0.net
クローバーが大好物なんだけど、1日どれくらいあげていいのかな?

485 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD47-+y5M):2016/09/29(木) 18:30:54.42 ID:HUByOOQED.net
クローバーはおやつ
やりすぎると手に入らない時チモシー食ってくれなくて困るかもしれんよ

486 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spfb-7Sel):2016/09/29(木) 19:27:02.37 ID:1m8NnGzvp.net
アルファルファを毎日チモシーに少量混ぜてあげてるんだけど、食いつきがすごい
ペレットと同じくらい欲しがる
あまりにも美味そうにかじるんで試しにちょっと食べてみたけど、歯に挟まってすごい不快だしやめとけばよかった…

487 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b310-7Sel):2016/09/29(木) 20:10:52.07 ID:ml7tvMwi0.net
おむかえして2日目の雌デグー(生後1.5ヶ月)なのですが
近くで見てると隅っこでじっとしてて何もせず
離れて見てると回し車とかしています。

ペレットを網越しで渡す時はデグーが近づいてきて受け取り
受け取ったら隅っこにいって食べます。

2日目としてはこんなもんなんでしょうか?

488 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 137f-rzru):2016/09/29(木) 20:51:41.64 ID:VUK9c9L20.net
はい

489 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fc7-rzru):2016/09/29(木) 20:56:33.79 ID:/I98cGrT0.net
2日でなつくとでも思うわけ?
くだらん

490 :名も無き飼い主さん (オッペケ Srfb-rzru):2016/09/29(木) 22:19:49.92 ID:99SmxC88r.net
>>487
敵だと思ったら受け取ってすらくれんよ
とりあえずエサくれる人とは認識されたおめでとう

491 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f3cf-+y5M):2016/09/29(木) 23:32:04.70 ID:qGlqvvQw0.net
二日目じゃそんなもんでしょ
とりあえず近くで見るのもそんなに頻繁にする事ではないね
焦らずに

ここでも知恵袋でも慣れないとかいう話の書き込みはせっかちな思い込みで慣れないとか騒いでることが多いから

492 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9722-LGiF):2016/09/30(金) 00:45:38.75 ID:9wDdnZGp0.net
>>483
もうすぐ9歳おめでとうございます
今ちょうど3歳だけどなんとか10歳まで
一緒にいられたら幸せかな

493 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9722-LGiF):2016/09/30(金) 00:47:28.73 ID:9wDdnZGp0.net
>>487
長い共存生活になるのでまだまだ気にしない
そのうち嫌ってほど構ってちゃんになりますよ

494 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9722-LGiF):2016/09/30(金) 00:48:26.20 ID:9wDdnZGp0.net
共同生活だよね....すまそ

495 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saab-LGiF):2016/09/30(金) 01:24:31.52 ID:r/EHwZwEa.net
豆科は興奮し過ぎる

496 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sadb-LGiF):2016/09/30(金) 16:23:08.29 ID:eIdjuCXAa.net
ウチのデグは3日に一回は高所から落下する...
それだけならまだしも、何度も落ちて偶然にも平気だったせいか高所に抵抗が無くなってしまった...
そのお陰でそこらじゅう登ったり下ったり飛んだり落ちたり.......ホント危なっかしい!!!

おまけに最近人間をナメてる!!

497 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saab-LGiF):2016/09/30(金) 16:31:48.90 ID:QJ2306Hga.net
ケージの上の方から落ちて目玉飛び出て死んだのがいたな

498 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa9f-rzru):2016/09/30(金) 19:05:02.99 ID:f2m8Mi8Ma.net
前に高いとこから落ちて
失神してたから
怖くて途中ステージを何個も付けた
真っ直ぐ落ちないように
動線がジグザグになるようにした

499 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SDbb-+y5M):2016/09/30(金) 20:10:07.51 ID:WOdltWr/D.net
今更ながらBBQ網は優れ物だって思ってる
40ハイの壁に3点で固定するとそこそこの強度の床で飛び降りたりすれば振動である程度のショック吸収とか期待できる
目も1pくらいで案外細かい
さびても惜しくないからすぐ取り換え効くし
曲げるのも苦にならないし
おかげでケージ内の夢が広がりンぐ

500 :名も無き飼い主さん (オッペケ Srfb-rzru):2016/10/01(土) 09:16:53.80 ID:Fcvgtj8pr.net
>>496
でもデグーって元々山の岩場で生活してる動物だからね
下りる感覚がついたんじゃないの
うちの先代は散歩にでちゃあ120cm位のところに登って駆け下りて遊んでた

そういえば先代、壁に立て掛けてあった薄いマットレスを
じっと見てるなぁと思ったら、おもむろに駆け上がった!
…で、途中で垂直になるから爪を立て損なって、
そのままコロコロ後転して落ちてきたww

501 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 137f-rzru):2016/10/01(土) 13:19:00.25 ID:KsZBlEKE0.net
>>500
わかるー
なんでもかんでもよじ登るけど、最後には失敗する

(言い方は悪いが)こっちは飼育本やサイトで「デグーは高いところが好きなくせに着地が下手!骨折!失神!転落死!危ない!」って知識を植え付けられてるから気が気じゃないんだけど

502 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f94-FEHg):2016/10/01(土) 14:27:17.12 ID:G5RVym4l0.net
寒くなったからモコモコした部屋着着るようにしたんだが
デグが妙に親しく接してくる…そんなにモコモコが好きか…ゲンキンな奴め

503 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sadb-E1Cz):2016/10/01(土) 15:54:12.29 ID:ir75nc5Ea.net
>>502
アルパカの背中で寝ているデグーを想像して萌え死にそうになった

504 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa9f-rzru):2016/10/01(土) 18:10:31.94 ID:UzAnX1Oda.net
一匹鳴きまくってて
他のも共鳴しだした…
コンクリート打ちっぱなしのワンルームでは
響きまくって
近所迷惑にならないか心配…

505 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sadb-LGiF):2016/10/01(土) 18:10:38.24 ID:6rwOfpwla.net
みんなもっと画像うp

506 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 37a9-RPp1):2016/10/01(土) 19:31:09.03 ID:mXvOOY/Y0.net
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00179928-1475317422.jpg

春と秋限定の幸せ
夏は暑くてくっついてこないし、冬はケージ内がぬくぬくでよってこないし

507 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b393-LGiF):2016/10/01(土) 19:46:53.49 ID:nFUKsw1R0.net
前話題になった飼育本に野生デグーの写真があったけど
広い草原の小さな岩場に住む動物で
上下運動はあまりしないとあったよ

508 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8322-rzru):2016/10/01(土) 21:55:44.68 ID:0CPXDJMY0.net
うちの子(2匹とも雌)
ハンモックで寝てるやつ
http://s1.gazo.cc/up/213399.jpg

509 :名も無き飼い主さん (アークセー Sxfb-Ugmd):2016/10/01(土) 22:00:29.58 ID:A+T0YvInx.net
カワ(・∀・)イイ!!

510 :名も無き飼い主さん (スフッ Sd07-7oJY):2016/10/01(土) 22:40:28.97 ID:vbelW5H7d.net
http://s1.gazo.cc/up/213411.jpg
ずいぶん前にも貼りましたが
全員オスです

511 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fc7-rzru):2016/10/01(土) 23:07:51.03 ID:Wz6bSB020.net
バミューダヘイばかり食べるんだけど健康面や歯の伸びに問題はないですか?
敷くと食べ尽くしてます。

512 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f3cf-+y5M):2016/10/02(日) 01:28:47.98 ID:QsrxblQE0.net
最近は背中からそっと鷲掴みしてもほぼ抵抗なし
ケージの掃除改装中で散歩中のところ捕獲
そのまま仰向けでおやつを食べる
https://gyazo.com/992ce2ccccf8662daaf5bfce71f9a72b

513 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sadb-LGiF):2016/10/02(日) 08:32:37.52 ID:7XPFAfK8a.net
かわええのう

514 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 137f-LGiF):2016/10/02(日) 09:56:42.38 ID:rdxf76OZ0.net
>>510
すごいな自分デグーは飼ってないけどショップで見かけてからたまにこのスレ見るけど
ショップで売られてるデグーはこんな幸せそうな顔してるの見たことない本当に可愛いな
集団生活する性質だから安心するのかな

515 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 17b5-LGiF):2016/10/02(日) 21:47:21.78 ID:DxcK2bE/0.net
オスを沢山飼ってもケンカしない場合もあるんだね

516 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa9f-rzru):2016/10/02(日) 22:04:37.20 ID:DqYt1XGfa.net
いいなぁ…

517 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f3cf-+y5M):2016/10/02(日) 23:41:36.50 ID:QsrxblQE0.net
どこまで確かな話か判らないけれど
雄は生後7か月を経過してからが本番というか喧嘩するか考え時みたいな話を聞いた
そのあたりから気が荒くなったりするとか
どうも繁殖能力が備わった後発情するころに盛大な喧嘩をしやすい様子

雌だと生後半年以降1年過ぎるくらいまでが神経質な時期みたいねぇ

518 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab96-rzru):2016/10/03(月) 11:34:55.88 ID:2HOOoBo40.net
たんぽぽ大好き
http://i.imgur.com/HNlvyat.jpg

519 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sadb-LGiF):2016/10/03(月) 13:18:06.96 ID:kPzrX724a.net
パイドのひたいが白いのって可愛いよね
ウチのもそうだけど

520 :名も無き飼い主さん (スップ Sd47-rzru):2016/10/03(月) 15:12:43.24 ID:u/yKpy6zd.net
>>518
手足のピンクがかわいい

521 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saab-rzru):2016/10/03(月) 18:23:15.37 ID:HBdwDT9Ra.net
鼻もピンクで可愛い

522 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saab-rzru):2016/10/03(月) 18:23:58.16 ID:HBdwDT9Ra.net
うちの子の事です

523 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f3cf-+y5M):2016/10/03(月) 20:15:41.31 ID:lOsYPrHg0.net
なんだか今夜はやたら鳴くなぁ
どっか調子でも悪いのかと思うとそうでもないみたいだし・・・
確か春にもやたら鳴いたなぁとか

524 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saab-rzru):2016/10/03(月) 20:29:01.26 ID:HBdwDT9Ra.net
ブルーの子だけが
アホなくらいに鳴くんですよ…(-_-;)
なんでかなぁ…

個体的にも小さいし
ビビりなんかなぁ〜
うち来てもう半年以上たつのに

525 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b28-RPp1):2016/10/03(月) 20:34:49.97 ID:ZTAvaZH80.net
複数買いは勇気がいるし
近所にデグー買ってる人でもいたら遊べるのになぁ・・って最近思う
デグー流行れ

526 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fc7-rzru):2016/10/03(月) 21:39:30.02 ID:aZnnfhGq0.net
全部飼ったけどアグーチが一番好き。色に野性味があるし身体能力も高い。自然な力強いカラー。

527 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb67-LGiF):2016/10/03(月) 22:15:13.77 ID:hwLBb3CT0.net
ブルーとパイドが居るんで、次はアグーチ飼いたい

528 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7ff5-FEHg):2016/10/03(月) 22:47:30.53 ID:g123KUnN0.net
とんぶり市でデグー結構売ってたな
ノーマルで2000円ぐらい

529 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saab-rzru):2016/10/03(月) 22:51:44.12 ID:HBdwDT9Ra.net
三種いるけど

アグーチが一番可愛いw
なんでかって?

一番なついてるからw

530 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6396-LGiF):2016/10/03(月) 22:56:56.69 ID:xk3KT+iY0.net
メスデグー2匹を同じケージで飼っていました。
ところがケンカをしたのか1匹が無残な姿になっていました‥
デグーが1歳半の時に里親としてお迎えして最近やっと近づいてきてくれるようになった矢先でした。

531 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 33f5-LGiF):2016/10/04(火) 00:48:18.54 ID:9MIvbEhV0.net
>>530
え....???
死んじゃったの!?!?怖いんだけど...

532 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6396-LGiF):2016/10/04(火) 06:31:25.21 ID:QyeoLr5e0.net
>>531
あれ?見ないな、どこだろうと思ってよく見たら木の小屋(巣として設置)の中でヤられていました。
しかも共喰い?のような感じでした。子喰いは聞いたことがありますが‥
ペアのデグーの口まわりが血で汚れていました。

草食動物と聞いていたのでミルワーム的な物は与えた事がありません。
ペレットと数種類の牧草、あとはオヤツにタンポポの葉やブロッコリーの葉、余った野菜、押麦や蕎麦の実のみです。

533 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ efe6-rzru):2016/10/04(火) 07:19:23.60 ID:mlwVkzbk0.net
>>532
ショックだったね
仲間が死ぬと遺体を隠そうとして食べる…(補食動物に嗅ぎ付けられないため)と言われてるから、
食べられた部分のほかに傷がないなら何かの病気で急死したのかもよ
残った子を嫌わないであげてね

534 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD07-+y5M):2016/10/04(火) 07:24:15.88 ID:MynMXs2iD.net
雌の殺し合いはあまり聞かないね
とは言え俺んちも同居試す時点で雄張りの喧嘩した雌はさすがに一緒に出来なかったけど

535 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a328-YgK0):2016/10/04(火) 07:35:13.34 ID:4xaYyJXj0.net
相手しないほうがいい人かも?

536 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saab-LGiF):2016/10/04(火) 08:33:50.01 ID:8VjPQ/Rxa.net
ひー

537 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spfb-LGiF):2016/10/04(火) 10:01:28.87 ID:+K+PJOIVp.net
>>533
捕食動物から見守るためというのがあるのですね。
そこを考えていなかったです。
イージーホームハイで40ハイよりか広いけど、ストレスかな?なんだろうと悩んでいました。
亡くなった方も残った方にも何だか可哀想ですね‥

538 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spfb-LGiF):2016/10/04(火) 10:02:57.02 ID:+K+PJOIVp.net
>>534
餌入れも分けてるので与える少しの時間差で取り合いをするものの、お迎えしてからずっと仲良しな様子だったのでまさかの結末に呆然としてしまいました‥

539 :名も無き飼い主さん (オッペケ Srfb-rzru):2016/10/04(火) 11:24:24.73 ID:J2WYInkir.net
>>537
巣箱の中にいたなら死んだ方は元々具合悪くて隠れてたのかもね
小動物の不調は人間には気づきにくいから、これも仕方ない

うちのオス時々大喧嘩するけど(最終的にはくっついて寝る)
ケンカしたあとはケージ内がむちゃくちゃ荒れてるよ
血がついたりエサいれがひっくり返ったりしてる?
(うちは流血まではないけど)

ちなみにうちのオスのケンカの原因は、エサの取り合いよりも
毛繕いで相手の毛を引っ張りすぎることっぽいw
「痛いわボケェ!」「怒らんでもええやん!」
って感じでケンカしてるw

540 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK7f-8iNo):2016/10/04(火) 13:28:09.65 ID:UgTYlR1WK.net
>>532
里子に出した方の人とはその後の付き合いはあるのかな?定期的に写メを送るとか。
もし伝えなくてはいけない時が来ても、真実はオブラートに包みまくって伝えてあげてほしい。

541 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD07-+y5M):2016/10/04(火) 14:52:09.98 ID:MynMXs2iD.net
あーなんかもし自分の所で同じ事があったら凹むなーとか思いながら
留守番カメラに映るケージの様子を見てほっとする

542 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saab-LGiF):2016/10/04(火) 15:11:42.92 ID:pxAEcgdNa.net
ひー盗撮されてるー

543 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sadb-LGiF):2016/10/04(火) 15:22:25.25 ID:YQe7XnEza.net
今日の朝デグーのムクミかたが尋常じゃなかった
フンも緑っぽくて不揃い、動きもトロい
何かの病気かもしれない...
同じ様な症状を知ってる方いますか?

544 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b310-7Sel):2016/10/04(火) 19:59:28.55 ID:diE39dgR0.net
FUJITSUのプラズィオン買ったけどこれすごいね
部屋の匂いが外よりも無臭になった

545 :名も無き飼い主さん (JP 0Hd7-T4vf):2016/10/04(火) 20:39:57.20 ID:YYvLCsBgH.net
デグー飼ったがやはりラットほどはなつかないんだな

546 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fc7-rzru):2016/10/04(火) 21:06:43.13 ID:lhYmaGuf0.net
ラットかなり頭良いからね。なつくにはなつく頭がないとダメなんだよなー。

547 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f3cf-+y5M):2016/10/04(火) 21:28:52.11 ID:R7Nbuo2x0.net
ラットは餌をくれるなら誰にでも懐くような・・・
そんな浮気者は要らぬw

548 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fc7-rzru):2016/10/04(火) 21:33:31.27 ID:lhYmaGuf0.net
動物基本そうでしょ。食いもん興味ないやつ見たことないよ。

549 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cfaa-LGiF):2016/10/04(火) 22:16:56.85 ID:4Ip2sJHQ0.net
デグーって共食いするのか
知らんかったわ

550 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sadb-LGiF):2016/10/05(水) 00:11:38.54 ID:k3r1F8aWa.net
ラットは知らんけどうちの子見てるとデグーこそ餌くれるなら誰でも良さそうに感じるw
食いしん坊だし食べ物に対する興奮っぷりがすごい

551 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ efe6-rzru):2016/10/05(水) 00:14:32.00 ID:QlPthC8v0.net
>>543
聞くより早く病院へ…!
糞が不揃いなのは腸の病気かもよー

552 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a328-YgK0):2016/10/05(水) 05:53:57.33 ID:Z654ff9t0.net
そうだよ 早く病院へ

553 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e7b1-dxda):2016/10/05(水) 06:05:59.73 ID:msTVzqus0.net
今日未明に台風が下朝鮮のテグーって所を直撃して

500人以上がトンスルしたらしい

554 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a328-YgK0):2016/10/05(水) 06:53:05.52 ID:Z654ff9t0.net
>>553
そいつはめでたい

555 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD2f-f+x4):2016/10/05(水) 07:46:56.85 ID:8ePN9WMmD.net
天気と言えば10月になって急に最低気温が下がりだして東海地方でも10℃台前半の予報もちらほらしだした
熱中症対策とか言ってたらもう低体温の心配の季節だよ・・・
準備してる?

556 :名も無き飼い主さん (アークセー Sxfb-Ugmd):2016/10/05(水) 08:54:44.64 ID:fVGuFrscx.net
関東だけど毛糸パンツで作ったハンモックと袋型のハウスは年中いれてる
まだ袋型には入らないでハンモックでゴロゴロしてるみたい
セラミックヒーターは9月末にだしてケージ囲わないで夜だけつけてるよ〜

557 :名も無き飼い主さん (スフッ Sd07-7oJY):2016/10/05(水) 10:05:46.39 ID:R70+bX1fd.net
うちは高齢のせいか体温調節がうまく出来なくなってきてるようなので一年中保温球出してる
ケージの中に暖かい場所と涼しい場所を作っておけば自分で快適な所へ移動してる
足腰が弱くなってハンモックの乗り降りが困難なようなので最近はスリッパです

http://s1.gazo.cc/up/213909.jpg

558 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6396-LGiF):2016/10/05(水) 11:43:59.77 ID:zlTbOzll0.net
>>539
遅くなりました。
ケージ内もいつもと変わらず何かがひっくり返っていたり、どこかに血が付いていたというのも無かったです。
のほほんとした表情が可愛くて、前日も手渡しでタンポポの葉を食べていました‥

559 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6396-LGiF):2016/10/05(水) 11:49:48.41 ID:zlTbOzll0.net
>>540
前の飼育者の方とは今は連絡を取っていないです。

というのも、仕事の関係で飼えなくなったと聞いていたのですが、会ってみると家に他の小動物をたくさん飼っていて飼いきれないのと、思ったよりうるさいのと臭いがとの理由でした。
餌も毎日フルーツとかひま種やナッツを与えていて牧草はほとんど食べていない状況でした。

時々、デグーのその後と写真をほしいと言われていましたが、私がデグーを引き取った後にデグーについて相談のメールをしたところ、無視されてしまいそのままです。

560 :名も無き飼い主さん (スップ Sd07-rzru):2016/10/05(水) 12:16:23.64 ID:tNwbwYhZd.net
そのエサふざけてんのか?
牧草メインじゃないなら今回死なずとも遅かれ早かれいずれ死んだろうよ。さも可愛がってたみたく書くのやめろ。

561 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef58-RPp1):2016/10/05(水) 12:19:01.75 ID:ombhJSnD0.net
落ち着いて〜
ふざけたエサあげてたのは、前の飼い主でしょ

562 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sadb-LGiF):2016/10/05(水) 12:41:53.23 ID:kkRXTrd+a.net
>>546
うちのデグーは飼い主以外には人見知りするわ
柴犬かなにかみたいでかわいい

563 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD2f-f+x4):2016/10/05(水) 12:52:31.27 ID:8ePN9WMmD.net

死んだ話はほどほどにしておくのが吉
大体ろくなことにならん

564 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6396-LGiF):2016/10/05(水) 13:34:34.51 ID:zlTbOzll0.net
>>560
前の飼育者がです。
引き取ってからは牧草数種類とデグーフォーミュラとメディマルデグーフードとオヤツにタンポポの葉と押麦とブロッコリーの葉でデグーに良くないと言われているのはうちでは与えないようにしていました。

565 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6396-LGiF):2016/10/05(水) 13:39:50.02 ID:zlTbOzll0.net
>>563
確かにそうかもしれませんね‥
月曜日から度々すみませんでした。

566 :名も無き飼い主さん (オッペケ Srfb-rzru):2016/10/05(水) 13:59:47.26 ID:OyBJZ9e4r.net
>>558
じゃあ多分、急な病気だね。
前の飼い主よりきちんとお世話されて、デグーもよかったと思うよ。
しかし前の飼い主、酷いな…

567 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9757-FEHg):2016/10/05(水) 15:17:53.79 ID:UwXIpM0K0.net
生活費、家賃滞納でお困りの方は
NPO法人のstaで相談!!

返済、支払いでお困りな方、生活費が足りないなど、その他の相談でもOKです。
詳しくはHPをご覧下さい。
NPO法人のstaで検索!!

568 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6396-LGiF):2016/10/05(水) 15:45:40.37 ID:zlTbOzll0.net
>>566
そう言っていただけるとありがたいです。

前の飼育者の方はとにかく欲しいという欲求が強く感じました。
他にもニワトリや犬に何か小動物も言っていた記憶があります。
可愛いから太らせるのが好きみたいな事も言っていたので唖然としました。

569 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 975b-LGiF):2016/10/05(水) 16:19:08.34 ID:0Xq1stkc0.net
飼育相談ならまだしもすでに関係無い前の飼育者のダメ話とかやめてくれないかな。
あなたが感じた不快をなんでここで他の人にお裾分けしてるんだ。

570 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sadb-LGiF):2016/10/05(水) 16:28:42.30 ID:zfQCvcwXa.net
心狭すぎ

571 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD9f-f+x4):2016/10/05(水) 16:42:46.28 ID:S1JL5bGzD.net
ほらろくな事にならん・・・・
律儀な人なのかもしれんけどもうレスももう止めときなさい

572 :名も無き飼い主さん (アークセー Sxfb-Ugmd):2016/10/05(水) 16:52:58.52 ID:fVGuFrscx.net
>>568
はいはいあなたはがんばってますよえらいえらい

573 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sadb-LGiF):2016/10/05(水) 17:28:49.08 ID:hecRVZTEa.net
>>568
振り返りがうそっぽい
帰ってどうぞ

574 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sadb-LGiF):2016/10/05(水) 18:31:43.24 ID:d/cLfu1ja.net
なんでもいいからみんなの可愛いデグーちゃんの写真見せろや!!

575 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saab-4KPn):2016/10/05(水) 18:44:39.92 ID:D53qcJVQa.net
ぴるぴるぴるぴる

576 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3eb-rzru):2016/10/05(水) 18:50:38.58 ID:yQ1AoC750.net
http://i.imgur.com/dcFVQDJ.jpg

577 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b310-7Sel):2016/10/05(水) 19:52:54.85 ID:/8wmEcav0.net
http://i.imgur.com/dDROlGA.jpg

一週間前におむかえしたパイド♀

578 :名も無き飼い主さん (ブーイモ MM07-LGiF):2016/10/05(水) 21:13:33.66 ID:eevI9xIcM.net
可愛いからデブらせたい気持ちさちょっとだけ分かる
fat degu で画像検索してにやにやしちゃう

579 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sadb-FEHg):2016/10/05(水) 21:55:40.10 ID:IuFRw/XFa.net
ぜんぜん太らん
チモシーとペレット以外はあげないけど
ペレットは結構あげてるんだよね

580 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5528-MBDR):2016/10/06(木) 00:47:35.13 ID:wMPMma6Y0.net
メルママひさしぶり
相変わらずすぐわかる嘘ついてるんだね

581 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 24f5-R5Z7):2016/10/06(木) 01:43:54.09 ID:QykaSS7Z0.net
>>579
アルファルファ少しあげてみたら?

582 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa31-pu+C):2016/10/06(木) 06:52:27.67 ID:y1E9diPda.net
>>560
死ね

583 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bd22-lsIp):2016/10/06(木) 07:03:34.57 ID:jeWPCgfb0.net
うちの子 ノーマル雌
http://s1.gazo.cc/up/214088.jpg

584 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5528-MBDR):2016/10/06(木) 07:31:56.61 ID:wMPMma6Y0.net
>>580
図星さされたからって怒るなよ
メルママわからない人はググってね
相手しちゃいけない人だってわかるからw

585 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa31-pu+C):2016/10/06(木) 08:49:40.47 ID:I+jrtA6ya.net
ガチの基地外だった

586 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bd22-xaNP):2016/10/06(木) 09:20:42.98 ID:jeWPCgfb0.net
うちの子 雌
チモシー入れで寝てた
http://s1.gazo.cc/up/214093.jpg

587 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD05-IG4E):2016/10/06(木) 11:15:45.86 ID:IOGQDp2aD.net
雄3頭同居
生後9か月とそろそろ3カ月が2頭
携帯のカメラで3頭同時は難しいわ・・・
これからも喧嘩しませんように

https://gyazo.com/359b115c028412eaf4dd8637e8d69489

588 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa31-pu+C):2016/10/06(木) 13:08:37.51 ID:DklLW3wZa.net
>>587
三頭同じケージだとサイズいくつのケージ?

589 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD05-IG4E):2016/10/06(木) 14:20:27.65 ID:IOGQDp2aD.net
40ハイの古いのを捨てるのももったいなくて2段重ねにした改造ケージ
高さ1mオーバーで中間階も設けて4階建て状態
安売りで2台手に入れた物なんで普通に買ったら高いよww

590 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD05-IG4E):2016/10/06(木) 14:27:45.02 ID:IOGQDp2aD.net
追記すると
写真は上段部分で見ての通りメタルサイレント25が2台あって天井から吊り下げてる
だから案外その下にもスペースに余裕がある
下段は寝床など

591 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 05ec-pu+C):2016/10/06(木) 14:51:09.77 ID:SlUeHJaz0.net
ケージ周り汚れない?掃除は床下だけかね

592 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sdf4-cumL):2016/10/06(木) 16:10:09.15 ID:kRrPvmzgd.net
あんまりハイタイプにすると粉状のゴミやらオシッコスプリンクラーが遠くまで飛び散て床掃除たいへんそう

593 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD05-IG4E):2016/10/06(木) 16:15:03.14 ID:IOGQDp2aD.net
当然汚れる
この写真の後で背面は段ボール保護だし正面には可動にしたアクリル板で保護
ケージ下には受け皿状に工作した段ボールを敷いてある
ほとんど要塞

594 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa31-pu+C):2016/10/06(木) 16:32:04.45 ID:J6ykP0Vsa.net
養鶏場か

595 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa31-xaNP):2016/10/06(木) 21:13:47.84 ID:ULF5zrt6a.net
うちもハイにBBQ網で
高くしたからスプリンクラー大変
w
水槽ケージが楽だなw

596 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa31-pu+C):2016/10/06(木) 21:30:57.07 ID:dfyH5iPxa.net
お前らデグーちゃんに銀杏の殻をあげてみろ
ちょー興奮してガジガジするんだけど丸いから滑ってブーブー言ってる

597 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa31-xaNP):2016/10/06(木) 23:15:43.19 ID:ULF5zrt6a.net
>>596
今度してみるw
奴等の怒ってるところも
かわいいよw

598 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SDe4-IG4E):2016/10/07(金) 08:29:49.22 ID:UqM2OVsgD.net
銀杏は食べ過ぎると人間でも毒
小さい子供だと10個くらい食べるとまずい事もあるみたいね
殻だけならデグーには大丈夫なんかな?

599 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr55-xaNP):2016/10/07(金) 09:32:19.55 ID:xGgc9ry0r.net
たまに殻つきクルミの中身を抜いて瞬間接着剤で閉じてから渡してる
下顎が入るくらいの穴になったところで諦めてるw

(固まった瞬間接着剤は溶けないんで多分口に入っても大丈夫、アクアリウムでもよく使う
固まったそればっかり食べるわけじゃないしね)

600 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saed-pu+C):2016/10/07(金) 11:20:14.79 ID:7ZAyuWUza.net
デグーに海苔あげたいけど大丈夫かな??
パリパリだからいけそうだけどなー

601 :名も無き飼い主さん (スップ Sdf4-xaNP):2016/10/07(金) 12:23:01.19 ID:XXNUUeRud.net
自己責任で好きにしたら

602 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp55-pu+C):2016/10/07(金) 12:45:30.93 ID:NCRrAnLdp.net
パンテオン6045で飼育を始めようと準備中なのですが
ガラスケージで飼育している方いらっしゃいましたら
保温器具はどの程度使用しているか教えていただけませんか?

603 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saed-pu+C):2016/10/07(金) 13:08:15.65 ID:1RXwvDTYa.net
>>602
ウチはアクリルケージだけども
基本的には電球型を底部に設置で対応してる
ただ,熱がこもり過ぎるね....
ヤケドの対策もしなきゃいけないし面倒
シート型は範囲が狭いけど安全、でもデグの行動範囲がシート近辺に狭まる
結局一長一短だね

一番良いのは部屋暖房だね、無敵。
但しランニングコストが高く付くのがまたね

まあそもそもデグーも厳しい環境で生きる訳だから、大抵の事は案外平気
ガラスだったら尚のことだし、気負い過ぎてもいけないのでは?
電球でもシートでも好きな方で良いでしょ

604 :名も無き飼い主さん (アークセー Sx55-+ncj):2016/10/07(金) 15:03:00.88 ID:iyccXonrx.net
うちのデグ助砂浴び用のガラス瓶をよくぺろぺろ舐めてる
終始入れっぱなしの土器のハウスは舐めないのに

605 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa31-xaNP):2016/10/07(金) 17:01:42.63 ID:lb33kvoma.net
水槽ケージは
中に入れるステージやら
かじり木やら
なにかと自作と工夫やね〜
網ケージよりも観察しやすいし
音も静かになるから
良いことずくめだと思うよ

606 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr55-xaNP):2016/10/07(金) 17:34:40.40 ID:xGgc9ry0r.net
>>600
やったことあるよ
一応食べて何も起こらなかったけど、あんま美味しそうでもなかったし
栄養的にも嗜好的にも意味ないんじゃないかなと今は思う
飼い主の好奇心満たすくらいにしかならんよ

607 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saed-pu+C):2016/10/07(金) 18:05:12.63 ID:3AddmlMia.net
>>606
消化してた??
人間様でも満足に消化出来ないのにネズミに出来るのかな?

608 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa31-pu+C):2016/10/07(金) 19:38:38.93 ID:fLSgtByza.net
>>602
6045を2つくっつけてる使ってるけど、上に暖突と下にうさ暖を使ってるよー。

609 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 56e6-xaNP):2016/10/07(金) 19:39:31.86 ID:JXjAAO0g0.net
>>607
一度に大量に食べさせたわけでもないし、
(人さし指の爪くらいの面積。コンビニおむすびの湿ってないはしっこ)
みてわかるほど真っ黒って感じじゃなかったよ

610 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp55-pu+C):2016/10/07(金) 21:14:43.29 ID:NCRrAnLdp.net
皆さまありがとうございます、参考に致します。
お迎え後はデグーの様子をよく見て色々調節していこうと思います。

611 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7ca9-lsIp):2016/10/08(土) 00:04:52.53 ID:Qs9lLDGM0.net
尻尾の先に腫瘍(おそらく悪性)ができて、今日切除手術受けた
手術後のトラブルもなく、食欲はあるし、回し車で走ったりと元気なんだけど、
傷口をかじらないようにつけられたエリザベスカラーがかわいそうで・・・
ひっきりなしに短い手で必死に外そうとして、でも外せなくて小さな声でずっとキュイキュイ鳴いてて
その鳴き声が悲痛で、聞いてて胸が痛くてしょうがない
ストレスでどうにかなるんじゃないかと心配になる

って言っても、エリカラ外すわけにいかないし、どうしようもないのはわかってるんだけどさ
少なくとも1〜2週間は外せないから、早いうちに慣れてくれればいいな

612 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 21f5-pu+C):2016/10/08(土) 01:51:03.51 ID:n/CDzOFu0.net
>>611
ウオー( ; _ ; )

613 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 56e6-xaNP):2016/10/08(土) 03:50:00.45 ID:Ok3oVshl0.net
>>611
しっぽって、口とか手は届かなさそうだけどカラーつけられちゃうんだ…。
でも腫瘍がしっぽでまだ良かったよね。
問題なく回復するといいね。

614 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SDe4-IG4E):2016/10/08(土) 08:18:23.95 ID:8ukjNrknD.net
どのくらい尻尾を切っちゃったのかは判らんけど
尻尾の切除でカラーするんか
俺の所だと縫合してもカラーは使わなかったなあ
腫瘍での切除でも尻尾切れの処置でも同じだと思うんだけどどうなの

615 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa31-pu+C):2016/10/08(土) 09:06:15.66 ID:Sl2of8lNa.net
うちは尻尾切除でカラーされたけど、カラーする前は尻尾を気にしてたからしてもらって良かったと思う。
カラーにはすぐ慣れるし。

616 :609 (ワッチョイ 7ca9-lsIp):2016/10/08(土) 11:42:20.49 ID:Qs9lLDGM0.net
>>612-615
開腹手術だったらもっと大変だったろうし、
今のところ内臓や他の皮膚に転移はみられないとのことだから、
尻尾の先だけですんでほんと良かったと思う

骨の先端まで浸食されてるっぽくて、尻尾のほぼ半分を切除したよ
糸での縫合じゃなくて、専用の接着剤(?)で切断面の皮膚を貼りあわせてるって言ってた
カラー使わない病院もあるんだね
>>615のカラーにすぐ慣れるっての見てすごいホッとした

みんなレスありがとね

617 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa31-pu+C):2016/10/08(土) 18:48:45.32 ID:lkgBNFIqa.net
まあまた買えばいいよ

618 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bcf-IG4E):2016/10/09(日) 01:19:07.45 ID:tC7wwHjT0.net
仕事で遅くなっての夕食
扉開けてもメディマルの方が優先らしい男の子3頭
https://gyazo.com/e20c5c64181f43480ae6706449328e1f

619 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bd22-xaNP):2016/10/09(日) 05:43:39.21 ID:74G35kLH0.net
>618
仲良く食べてるんだな裏山
うちは先住者のケツアタックが酷くてペレットやおやつあげる時だけケージ分けてるよ

美味しい時間はうちも見向きもされん
手を出すとブヒブヒ言われるw

620 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bcf-IG4E):2016/10/09(日) 06:56:41.59 ID:tC7wwHjT0.net
>>619
手から大好物のオヤツ渡す時はこの限りではない・・・
ペレットの時はこんな感じで穏やかなんだけど

別ケージに雌で3頭同居してるのがいるけど
案外雌の方が激しい取り合いしてる気がするよ

今日はケージ大掃除するぞー

621 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa56-xaNP):2016/10/09(日) 15:11:09.73 ID:fH7EQQmja.net
>>618
この子達、ブルー?

622 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa31-xaNP):2016/10/09(日) 15:22:03.85 ID:ijOu/1gsa.net
うちの子達
http://i.imgur.com/1WR25et.jpg
http://i.imgur.com/3AGo4oz.jpg

623 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5528-MBDR):2016/10/09(日) 15:30:20.30 ID:+QPS3KN60.net
2枚目が特にかわいいね
男の子?女の子?

624 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa31-xaNP):2016/10/09(日) 15:48:26.28 ID:gTDj6bHXa.net
単独はアグーチのオス
揃ってるのは
右がパイドのメス
左がブルーのオス

625 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8af5-pu+C):2016/10/09(日) 20:22:20.79 ID:CiOK2fNu0.net
スマホの写真フォルダの中、寝てるデグーばかりになってきた
http://i.imgur.com/y5RKUQ4.jpg
http://i.imgur.com/emc6FhT.jpg

626 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5528-MBDR):2016/10/09(日) 21:01:15.94 ID:+QPS3KN60.net
手の平で寝るなんて
最高にかわいいじゃないか!

627 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bcf-IG4E):2016/10/09(日) 21:51:30.75 ID:tC7wwHjT0.net
>>621
一応そういう事になってるけどたぶん混血だと思う
光の加減で茶色く見えたり青く見えたり
砂浴び直後はブルーだなーと思うんだけどすぐに茶色がちらほらする

628 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa31-397Z):2016/10/09(日) 22:03:47.34 ID:v3a9MIkVa.net
海外ケージとかなら1つのケージで部屋分けできるやつあるかな?

629 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK56-Yjg5):2016/10/09(日) 22:08:30.44 ID:5ivfFFZOK.net
>>625
可愛い〜!何て安心しきった寝顔だろね。癒されるわ。
うちは動きまくって写真を撮らせてくれないからフォルダがブレブレで妖怪みたいなんばっかりになるW

630 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SDa2-IG4E):2016/10/11(火) 08:36:09.83 ID:kUETQx9cD.net
昨夜散歩に出した間に徒歩100mのコンビニに行こうと鞄を持ってアパート出たら
鞄の中に散歩に出したデグーがいた
あぶねーあぶねーと思ったけどもう目の前だったしシャツの胸ポケットに移してそのままコンビニで買い物済ませて帰ってきた
暖かいし店員としばらく話してデグー好評
癖になりそうだ
想定以上のデグーライフ最高

631 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp55-pu+C):2016/10/11(火) 08:39:24.25 ID:bZ3hAdE1p.net
店内に生き物持ち込むなんて何考えてんだ

632 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SDa2-IG4E):2016/10/11(火) 09:34:46.13 ID:kUETQx9cD.net
大手のコンビニじゃないし店主が猫飼っててたまに店内で遭遇するような店で何考えてんだ言われてもなぁ
鳴いたり暴れたりしないなら寛容な店なんで問題ナス

633 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa56-xaNP):2016/10/11(火) 09:39:23.28 ID:MIpkk3uoa.net
>>632
そういう店でも、そうでなくても外敵しかいない外に連れ出すのはどうかと思うぞ
その店に猫がいることあるなら尚更だろう

なにも考えてないのかな?

634 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp55-pu+C):2016/10/11(火) 09:45:33.69 ID:gxNoc6CGp.net
ほっとけよ
可哀想だけどしょーもないうっかりで死なすよこいつ
外出たら鞄にデグーいたぁわーなんて言ってるアホだぜ?

635 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp55-pu+C):2016/10/11(火) 09:57:17.72 ID:bZ3hAdE1p.net
こいつはデグーが可愛いんじゃない
デグーを可愛がっていると思っている自分が可愛だけ

636 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SDa2-IG4E):2016/10/11(火) 10:03:14.29 ID:kUETQx9cD.net
夜は店主のかみさんが連れ帰るから猫はいないしわざわざ連れ出しはしないさぁ
店まであと数秒ってところで気が付いたからそのまま買い物済ませただけよ
鞄の中に連れてきちゃったのは事故ゆえに不注意は否定しない

そういうあほだよwww
会社のヒヤリハットの体験報告会で吊し上げ食らうような違和感だなw

637 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp55-pu+C):2016/10/11(火) 10:27:24.68 ID:kn64cEBrp.net
こいつガチのバカだな

638 :名も無き飼い主さん (ブーイモ MMe4-pu+C):2016/10/11(火) 11:03:28.58 ID:hwD513/tM.net
いいと思うけど
デグーって未知の環境大好きだから
アクシデントとはいえ素敵な体験をしたね

639 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 62f5-yMSU):2016/10/11(火) 11:17:01.10 ID:fBon07h80.net
そもそもケージから出したままコンビニ行こうとしてるとこがバカ丸出しだよね

640 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bcf-IG4E):2016/10/11(火) 11:31:00.25 ID:E2bZ2pWa0.net
一日放し飼いのままという飼主もいるのに別にケージから出したままでも構わんと思うけどね
完璧な飼い方をしてると主張してる方がよほど痛々しい気がする
このくらい笑って流せないようじゃずいぶん余裕のない飼い方してるんだなって思っちゃうけどどうなの

641 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saed-pu+C):2016/10/11(火) 11:38:31.63 ID:8Tb1MzAYa.net
そんな責めるような事じゃないと思うけどね
虐待してるわけじゃないんだから、うっかりミスを殊更槍玉に上げるのは良くないぞ

642 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa31-pu+C):2016/10/11(火) 11:39:34.31 ID:zbXiL5R4a.net
素敵な体験をしたね⭐️

643 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa56-xaNP):2016/10/11(火) 11:52:17.20 ID:Opv30MpRa.net
後だし、言い訳ばっかで不愉快になるな

644 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6357-lsIp):2016/10/11(火) 12:04:16.56 ID:/ZQd3HdA0.net
反省してなさそうだし癖になりそうって書いてるのが心配
もう絶対外には出すなよ
可愛いうちの子を他人に見て欲しいなら動画でも撮ってネットにあげよう

645 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 62f5-yMSU):2016/10/11(火) 12:15:24.08 ID:fBon07h80.net
>>640
実際鞄に気付かずに紛れ込んでんだろ
逃す一歩手前
バカ丸出しですな

646 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa31-pu+C):2016/10/11(火) 12:17:02.93 ID:jA2xp9PWa.net
>>641
こいつも馬鹿丸出し

647 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63d6-lsIp):2016/10/11(火) 12:30:36.47 ID:/5y9F/ry0.net
ネットの嫌な部分が凝縮されてるな。この流れ

648 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saed-xaNP):2016/10/11(火) 12:32:04.44 ID:YkMsIP60a.net
うちの子が足を怪我しちゃって、病院行ったら塗り薬をもらったんだけど、カラーみたいなのは付かなくてちょっと不安
薬舐めてるし、足も気にして噛んでるっぽい・・・
大げさかもだけど、足食べちゃったらどうしよう
病院に電話したら、様子見てって言われた

649 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SDe4-IG4E):2016/10/11(火) 12:40:23.68 ID:N1H/m01ZD.net
馬鹿でもアホでもいいけどめんどくさそうだから以後少し沈黙しとくよ
飛び火させかけた人にはすまんね

650 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa31-pu+C):2016/10/11(火) 13:11:33.12 ID:GckKbHjla.net
死ねばいいのに

651 :名も無き飼い主さん (ブーイモ MMe4-pu+C):2016/10/11(火) 14:13:41.09 ID:hwD513/tM.net
>>649
10月だからピリピリしてる人が多いのかも
気にしないでね

652 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp55-pu+C):2016/10/11(火) 15:22:29.56 ID:ILP7iFn4p.net
白色?灰色のデグーの赤ちゃん(生後二ヶ月)を頂いたので飼い始めました。
来て4日目で出来るだけ環境に慣れてもらおうと餌、水変え、掃除以外ほったらかしにしてるんですが近づくとびっくりしてケージの隅に走っていきソローッと近づいて来てまた逃げてを繰り返しますが、近づいてきたときはおやつあげたりした方が良いのでしょうか?
それとも、もっと慣れるまでほっておくのではなくかまってあげたほうが良いのでしょうか?

653 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa31-xaNP):2016/10/11(火) 17:28:23.69 ID:h56NhMeGa.net
めんどくさいのわいてるなぁ〜
http://i.imgur.com/C8n8PVJ.jpg

654 :名も無き飼い主さん (スッップ Sde4-xaNP):2016/10/11(火) 17:59:41.32 ID:U9QSsICtd.net
お迎えして五ヶ月過ぎたくらいだけどまだまだ上の人の画像みたいに安心しきった寝顔は見せてくれず、伏せの姿勢で半目で居るわ
手には慣れてて腕にも遠慮なく登ってくるしマッサージも気持ちよさそうにしてるけど
安心してごろごろ寝る、というのはハードルの一つなのかな?
オヤツ無しでは手の上にも居座らないしまだまだこれからなのか

655 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bcf-IG4E):2016/10/11(火) 18:00:27.83 ID:E2bZ2pWa0.net
>>652
おっかなびっくりでも寄って来るならオヤツをケージ越しにあげるのはいいと思うよ
貰って奥で食べてっての何度か繰り返すうちにだんだん平気になってくることもある

ケージに近づくとき驚かせないようにとか思って足音忍ばせたりしてない?
そういうのやってるなら案外逆効果かもね
遠くから近づいてくる音が聞こえるとそういうのから慣れていくのもあるし名前を呼びながら近づいていくとかも効果があるよ

656 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c449-lsIp):2016/10/11(火) 18:06:19.60 ID:hi5nZ6T00.net
>>654
家のは眠いときなら膝の上にきて寝たりするよ
元気なときはすぐどっかいく

657 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9efa-pu+C):2016/10/11(火) 18:28:17.50 ID:OPJCyoUt0.net
脱走したの捕まえたらその後なんだかよそよそしくなった…
昨日まではぴるぴるさえずりながら近づいてきたのに…

658 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa31-pu+C):2016/10/11(火) 18:31:00.64 ID:ThibgOuoa.net
コンビニ連れて行かないからだよ

659 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 62f5-yMSU):2016/10/11(火) 19:38:54.30 ID:fBon07h80.net
>>658
ワロタw

660 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8af5-pu+C):2016/10/11(火) 21:29:54.02 ID:hcTl0Nb60.net
>>654
623だけど、うちのもこんな感じで撫でて寝てくれるまで1年くらいかかったよ
それも本当に眠いときにたまに寝てくれる程度だった
今2年半だけど、2年近く経ったくらいから急にどんどん甘えん坊になってきた気がする
これまでケージの中のハンモックの上でしか仰向けで寝てくれなかったけど、
寒い季節はケージの外の布団の中でも寝るようになったり
最近手の上でも無理やり体を押しつけるようにゴロンってしてくるようになってきてますます可愛い
もちろん個体によるけど5ヶ月なら慣れてないなんてまだまだ焦らなくていい時期だよ

うちも普段は抱っこ嫌がるけど今朝は胸のあたりに抱っこしても大人しく撫でられてたから
まだまだ懐いてくれる余地がありそうだー

661 :名も無き飼い主さん (JP 0H55-xaNP):2016/10/11(火) 21:31:01.49 ID:3B1Dn0vFH.net
>>654
性格にもよるんじゃない?
うちの先代が人間のそばで寝たのは老境に入ってからだよ
同じく手の上で半目までにはなってた

いま兄弟で2匹飼ってるけど(2年)、片方は体を預けてくれるのに、
もう片方はいつまでたってもちょっとびくびくしてる

662 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 21f5-pu+C):2016/10/11(火) 22:53:08.25 ID:PjGJ3Y3e0.net
うちは毎晩の様に手で寝てるけど仰向けは決してしないし、撫でさせてもくれない
いっつも警戒音みたいなの出してるし...

これは懐いているのかな??

663 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bcf-IG4E):2016/10/12(水) 04:09:04.24 ID:6xKS/2Wa0.net
>>662
警戒音が歯ぎしりの事ならいくつか理由があるっぽいから
歯ぎしりしてるからと言って不快や警戒とも限らないみたいね
俺んちのは腰のあたり撫でると歯ぎしりするけど逃げないしそのまま手の上に腹をくつけてだらりと伸びるから
たぶん受け入れられてると思う

664 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2596-xaNP):2016/10/12(水) 06:19:12.89 ID:XfJCjU7o0.net
>>654だけどレスありがとう、もっと仲良くなれるよう気長に構えてみるよ
今のところはオヤツのことしか考えてないみたいだけどwww

665 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 21f5-pu+C):2016/10/12(水) 12:16:59.44 ID:dzszBORc0.net
なんか最近デグーが僕の爪を囓る...
これは食べているのか?爪を整えてくれてるのか??
おかげで爪が鋸みたいになっちゃったよ...

666 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa31-xaNP):2016/10/12(水) 15:14:15.90 ID:MoKGz/0Va.net
今は結構なついてる子達だけど
前にガッツリ噛まれた事もあります

皆さんとこのデグさん達は
ガッツリ噛まれた事ありますか?
あの時は血がダクダク出て大変だったなぁw

667 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63d6-lsIp):2016/10/12(水) 15:32:10.61 ID:bNiWQnZS0.net
ケージ越しに指で触ろうとしたら餌もらえると思ったのか思いっきり齧られた。
皮膚が裂ける音が茹でたてのソーセージみたいにパリッと鳴ったわ
一週間位ズキズキしてたよ

668 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa31-xaNP):2016/10/12(水) 17:40:02.56 ID:MoKGz/0Va.net
ザックリ…
いい音するよね〜w
スゴく鋭いし
傷の治りも時間かかるしねw

669 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saed-xaNP):2016/10/12(水) 17:47:29.77 ID:VwjEwqZJa.net
ソーセージわかる
パリッ、ミチミチッとやられた
傷口は小さくて目立たないけど、深い分痛い

670 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d146-gefQ):2016/10/12(水) 18:07:18.93 ID:E89a/xgI0.net
庭の畑でとれた果物の枝(無農薬のブドウやリンゴ)や竹あげるんだけど人間が丸のこや鋸など必死に切ってるのにやつらは歯だけで粉々にするからね

671 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6bbf-xaNP):2016/10/12(水) 19:56:01.36 ID:jmtnVJi+0.net
チモシー二番狩りにしたら食いつき違い過ぎw
今まで(1日分弱)より多く朝入れたのに帰ったら殆どカラだった
今まで食べなかったのは好みじゃなかったからなのな

672 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saed-pu+C):2016/10/12(水) 20:07:52.44 ID:jVaidlVGa.net
甘噛みが痛いことはよくあるけど、思い切り噛まれたことは今まで二年五ヶ月一度もないや
ソーセージこわい…
木やクルミの殻の粉々具合を見ると、甘噛みって相当優しくしてくれてるんだろうなw

673 :名も無き飼い主さん (JP 0H55-xaNP):2016/10/12(水) 20:51:19.92 ID:r4zXGGOIH.net
パリっと、わかる
自分はブツッって感じだった
雄同士の喧嘩に、慌てて手をいれちゃったんだよねー
それで小指側の手のひらをガブリと
空いた手で片方を隔離してたんで、その間ギリギリ噛みついたままぶら下がってたよ…
あらためて引き剥がしたら「はっ…俺は今まで何を…」って顔してた
愛い奴め

知り合いは餌を変えてたら、とられると勘違いされたのか
手首に噛みつかれたと言っていた
かなり腫れたみたい

みんな噛まれたあとどうした?
知り合いが腕が腫れた話を聞いたので、自分は流水で流しながら血を絞り出して
飲み残してた抗生剤を飲んだよ
あと外科にも一応行った

674 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa31-xaNP):2016/10/12(水) 22:57:50.31 ID:MoKGz/0Va.net
>>673
病院まではいってないけど
ほぼ同じwwwwwwwww

675 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK2f-hADH):2016/10/13(木) 01:09:43.11 ID:jWJPKgCJK.net
購入した時にショップ店員さんの腰が退けてて全っ然捕まえられなくて、しびれを切らした旦那が
捕まえたんだけど持って行ったキャリーに移す時にガブッとされて床に血溜まりが出来た。
もう懐かんかもと凹んでたけど翌日に撫でられてニヤニヤしてたからうちはアホの子かもしれんw

676 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bcf-xEJm):2016/10/13(木) 06:10:07.66 ID:XNvBQw0f0.net
週末に向かって気温が下がる予報にデグーの暖房どうしよう・・・と思ってたんだけど
デロンギのオイルヒーターが展示品処分で半値以下になってて即買い
まだテスト運転もしてないけどこれ電気代さえ何とかなればすごくいいんだよなぁ
部屋仕切って少し狭い範囲で使ってみるつもり

677 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0396-DI90):2016/10/13(木) 09:20:02.88 ID:iXscbx8z0.net
室温は8度以下にしない限り大丈夫じゃね?

678 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK2f-hADH):2016/10/13(木) 10:19:00.04 ID:jWJPKgCJK.net
>>676
オイルヒーターは暖かいけど電気代がこわいよね。最初のひと月で4万円いって愕然とした人の話を聞いた。
うちはひよこ電球にビニールカバー+夜の毛布だけど可愛い姿が見づらくなるので冬は寂しい。

679 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa7b-DI90):2016/10/13(木) 10:48:55.05 ID:YCMVgPWsa.net
デグーって噛むんだ...
餌を取っても叩いても噛まれた事ないなぁ
掴んだ時は爪でガリガリされたけどね
爪はヤバいわ 針みたいだからグチャグチャにされた....血だらけになったよ...

680 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD47-xEJm):2016/10/13(木) 12:22:42.55 ID:ahN8hJ3DD.net
確かに爪は鋭くてチクチクするけど引っ掻き傷に小さい瘡蓋が関の山
噛まれたと言えば人差し指の第2関節の甲側を噛まれた時はひどかった
腫れが引くまで数日かかったし打撲のような変な鈍痛がさらに1週間残ったし
その間指曲げ辛いし

681 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0396-DI90):2016/10/13(木) 13:38:51.97 ID:i8SWfLOl0.net
迎えて一週間経ったけどおやつで釣ったら腕とかに乗るようになってきたし、物音でもビクビクしなくなってきた。
本当に可愛いなあ。

682 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sacb-Oa01):2016/10/13(木) 15:24:26.03 ID:fspQaxVTa.net
水槽ケージだから
寒さ対策はエアコン程度で
古着を多少入れる程度かな〜
極寒になれば
また対策するけど

683 :名も無き飼い主さん (JP 0H9b-Oa01):2016/10/13(木) 17:21:30.34 ID:oCpBqkqWH.net
>>679
飼い始めた時期(幼い頃からの慣れ)とか個体の性格にもよると思うよ。
先代にはガブガブやられまくったけど今の子はどんなに鷲掴みにしても噛まない。

1度だけ、皮膚病で薬を塗らなきゃいけなくて、それをいやがって暴れてたんだけど
カカカカッて感じで高速で甘噛みしてきた
「や、やめてくれないと噛むぞ!噛んじゃうんだから!」
と涙目で訴えてるように見えたw

684 :名も無き飼い主さん (スップ Sd87-DI90):2016/10/13(木) 18:48:01.58 ID:MkdjLRBEd.net
我が家も今日からデグーを買い始めましたよ
生後3ヶ月の子を里子に貰いました
初日なのか、手から逃げようとするし水をほとんど飲まないのが心配…

685 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fff5-jChb):2016/10/13(木) 19:22:18.51 ID:lAst2eWs0.net
>>676
ダントツ使いなよ、保温効率は一番いいので
ケージの上において置くだけ
上部にハンモックつっとけば寒ければ勝手にあったまってるわ
別にケージ全体保温する必要もないしな
月1000円もかからん

686 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bcf-xEJm):2016/10/13(木) 19:25:30.81 ID:XNvBQw0f0.net
>>684
初日ならあんまり構わず遠目に生暖かく見る程度にしてあんまり構いに行かない事かな
今までデグーが居なかった時みたいに普通に振舞ったらいいかなと
見てない間に水が減ってたり餌が減ってたりという感じでこっそり飲み食いする感じ
慣れる前に人がそばにいると警戒の方が先に立つからなかなか食べてくれないねぇ
手からは逃げるのが大概

初日から懐っこいのはよほど手に悪い印象がない時くらい
ショップで迎える時に手の匂いを嗅ぎに来ない個体は連れ帰ってからもしばらくは怯えて近づいてこない印象
興味より警戒の方が強いと思う
里子にもらってきてもその辺は同じじゃなかろうか

687 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 577f-Oa01):2016/10/13(木) 19:37:04.11 ID:fPXNEX9I0.net
>>680
打撲痛みたいなの、なんなんだろうね
傷口付近なんかよりずーっと中身っていうか筋肉が痛くて、菌もらったかと不安になったの思い出したよ

688 :名も無き飼い主さん (スップ Sd87-DI90):2016/10/13(木) 19:42:48.40 ID:MkdjLRBEd.net
>>686
初日のご忠告ありがとうございます
確かに、きっと初日は慌ただしくていろいろとストレスもあるかもなとか思ったんですが、ちゃんと餌を食べてくれたんで結構油断してるところもありました
これから長い付き合いになるので、ゆっくりゆっくり様子を見ていきたいと思います
ご指導のほどありがとうございます

689 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ efe6-Oa01):2016/10/13(木) 21:24:27.16 ID:1/I4f4RU0.net
>>687
内出血じゃないかな。
>>673だけど、内出血で青黒く腫れたのが段々親指側に移動していって、
その青いところを押すと痛かった。
(日々移動するのがキモ面白かったw)
表からは見えない内出血が圧迫していたか、または神経をかすったりしたのかもね。

690 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bcf-xEJm):2016/10/13(木) 22:30:33.48 ID:XNvBQw0f0.net
>>685
一応考えの中ではあるんだけどね
ちょうど石油ファンヒーターがお釈迦になったのが判ったんで他にも使い道あるしまぁいいかなと
今なら中古で売ってもまだいい値で手放せるし(ぉぃ
まぁ年末までの検討事項と言う事で・・・

691 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4709-Oa01):2016/10/14(金) 00:05:31.70 ID:XbnGVBFF0.net
今年飼い始めた者です。
イージーホーム40ハイで飼っています。
この寒さに慌てて暖突買って設置したけど、夜中〜早朝は17度くらいになるので不安になり、エアコンもいれてる状態です。
ピタリ適温も買おうかと悩んでるのですが、シートヒーターって金網も熱くなるのかな?と心配です。
使ってる方いらっしゃいますか?

692 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d749-8qPS):2016/10/14(金) 00:35:08.58 ID:XZl0J0Ti0.net
今の時期はパネルヒーターだけでも大丈夫じゃない?

693 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 53f5-DI90):2016/10/14(金) 02:12:17.51 ID:mUGLh1500.net
まだなんも対策してないわ
つーか下限って何度だっけな...???
朝19度だったけどもうそろそろヤバいか?
デグすっごいモッサリしてきたしなー

何しようか〜どうするか〜

694 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sacb-Oa01):2016/10/14(金) 02:19:42.53 ID:1QMPqfYCa.net
爪切りしたらいいよ
先っぽの尖ってるとこだけ
全然違うよ〜

695 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fff5-jChb):2016/10/14(金) 05:52:28.48 ID:tzRNRGs30.net
>>691
ダントツの下に巣箱かハンモック設置で十分
気になるなら夜バスタオル掛けとけ
パネルヒーターは基本底面にいる動物じゃないと意味ないよ
使うなら寝床にウサダンとか
ダントツあるならいらねーけど

696 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bcf-xEJm):2016/10/14(金) 05:55:26.63 ID:vO9DkQvh0.net
温度の下限は10℃くらいだったかね
自分はケージ内で15〜20℃くらいをキープしている場所があるようにしてる
小屋の下にうさ暖入れてると小屋の中はかなり温かくなる
それこそ室内が氷点下でも寝床だけは25℃以下にならんかった
でも不安だからもう一つ別にヒーターも用意してたけど

697 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sacb-DI90):2016/10/14(金) 06:54:07.05 ID:Pblu5lXQa.net
デグー用にオイルヒーター使うなんて最高にアホ
ヒロに騙された口か?

698 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sacb-DYJB):2016/10/14(金) 07:26:17.50 ID:jViYNSgOa.net
暖突とうさ暖で、真冬は無理?四国なので雪が積もるほどの寒さはないんだけど。何しろ初めての越冬なので

699 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fff5-jChb):2016/10/14(金) 07:40:52.25 ID:tzRNRGs30.net
>>698
それ以上暖めてどうすんの?
別にケージ全体保温する必要ないんだけど
寝るとこが25度程度になれば十分
爬虫類じゃないんだからそんなに神経質になる必要なし
日中は日差しで室内は結構温度上がるのでダントツ使うならサーモ使ってね

700 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fff5-jChb):2016/10/14(金) 07:45:12.62 ID:tzRNRGs30.net
>>697
そもそもエアコンという最高に省エネの機械がありながらなんでオイルヒーター使うか意味分からんけどね
そもそも部屋全部デグーの為に暖めるって発想が凄いけど
暖房はクーラーの比じゃねーぞ

701 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK2f-hADH):2016/10/14(金) 08:00:27.43 ID:BqRN+1/TK.net
>>693
うちは20℃切ると格段に運動量が減ってご飯を食べなくなるよ。

702 :名も無き飼い主さん (スップ Sd47-bI76):2016/10/14(金) 08:01:25.45 ID:WRdPzqmid.net
>>698
ダントツだけで余裕で越冬できる

703 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fff5-jChb):2016/10/14(金) 08:06:08.60 ID:tzRNRGs30.net
>>701
野生化では群で暖とってるから単頭飼いなら25度以上の寝床が望ましいね

704 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fff5-jChb):2016/10/14(金) 08:11:11.19 ID:tzRNRGs30.net
因みにひよこはやめとけよ
熱効率悪すぎだし玉はすぐ切れるし、物凄く発熱するので火傷&火事の危険があります。
今んとこダントツが一番いい
少し高いのと如何にも業務用って感じだけど

705 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp9b-DI90):2016/10/14(金) 09:02:32.40 ID:Z9KQ0H2Vp.net
ダントツは安全だし(ただし直接巣箱に触れる用にすると焦げる)何よりランニングコストが安い。
ひよこは電球が1年くらい電球切れるのと切れてるのを気づかずにデグーに寒い思いをさせる事があるからダメ。
ダントツは電球切れとかのリスクがないのもいい。
ヒロがオイルヒーター勧めてるのは自分のアフィの為だから

706 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD47-xEJm):2016/10/14(金) 11:38:50.11 ID:NbVTZ6ldD.net
使ってる人が良ければそれでいいんじゃないかね
そもそも電気代さえもっと安ければペット用としてかなり向いてる訳だし
止めたらどんどん室温の下がるエアコンよりしばらくほわんと暖かいオイルヒーターがいいっていう好みも判る
デグーの為だけだったら買わんけど

707 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa7b-DI90):2016/10/14(金) 14:41:03.56 ID:V1cyGSLRa.net
毎年ハンモックの上部にダントツなんだけど、今年はハム暖も買って
昨日入れてあげたら暖かいことに気づいてからずっとハム暖の上で寝てた
気に入ってくれてよかった

708 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab57-8qPS):2016/10/14(金) 17:11:38.52 ID:Weh/1qUO0.net
仕事から帰ってきたらイージーホーム40ハイの上の扉が開きっぱなしだった
でもデグーはちゃんと中にいたし外に出た様子も無い
多分下の扉ならアウトだっただろうけどそんなに大した高さでもないのに飛び降りられないとは意外
気をつけないと

709 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa7b-DI90):2016/10/14(金) 17:27:24.27 ID:9wktJIHda.net
>>708
ウチは1mちょいあっても飛び降りる...
すごい危ない...

710 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr9b-Oa01):2016/10/14(金) 17:54:36.01 ID:vlCH8V4Or.net
>>708
うちは飛び降りるってより
逆さになってずるずる這い下りる…

711 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4709-Oa01):2016/10/14(金) 18:01:25.57 ID:XbnGVBFF0.net
>>691です。
色々教えて下さった方々ありがとうございます。
とりあえず暖突だけでいこうと思います。
何度も申し訳ないのですが、暖突の黒い部分は触れない程熱くなりますか?
買いたてなのですが、カイロ程度の暖かさで、全然触れるくらいなので気になってます。

712 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sa7b-jChb):2016/10/14(金) 19:37:04.63 ID:0Cir6lNda.net
>>711
その程度です。
だからいいのです。
ただし上に書いてたとおり巣箱などに密着させると熱がこもり、発熱するので気をつけましょう。
ケージに乗せるなら問題ないけど齧られる恐れあるので割り箸等で少し浮かすといいでしょう。

713 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4709-Oa01):2016/10/14(金) 20:17:42.83 ID:XbnGVBFF0.net
>>712
ありがとうございます!
100均で買ってきた四角のザルに取り付けて浮かせてつけてみました。
初めての冬対策、不安だらけでしたが助かりました。

714 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bcf-xEJm):2016/10/14(金) 20:18:39.70 ID:vO9DkQvh0.net
>>708
俺んちのデグーは絶対ではないけれど割と自分でケージに戻るよ
ケージが安心できる場所だとか自分の巣だとか認識してると逃げ帰る先はケージになるんじゃないかと思う
散歩に飽きると勝手に戻るし驚いてダッシュで逃げる時もケージにまっしぐらとか見たことないかな
よじ登って戻っていく姿は微笑ましい

715 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab57-8qPS):2016/10/14(金) 21:47:09.60 ID:Weh/1qUO0.net
>>714
自分で帰って行くっていうのはよく聞きますね
うちはケージがある場所での散歩はさせてなくて
出てたら隣のケージの子達と絶対喧嘩してるだろうし
外にうんこも落ちてないから そもそも出てないんだろうなと思いましたw

716 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd47-DI90):2016/10/15(土) 00:05:47.99 ID:bZ8260Z8d.net
寒い時は人肌で....
http://fast-uploader.com/file/7032013060188/

717 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab09-8qPS):2016/10/15(土) 01:44:45.84 ID:yjs4V8NE0.net
うちこないだそれで肘辺りでしっこされたわ

718 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr9b-Oa01):2016/10/15(土) 06:33:04.39 ID:14i2ZS18r.net
肩口でデグが寝てて、体を捻ってスマホ弄ってたら(スマホは床(布団)おき)
「ヂー!」って怒られた上にスマホの上にしっこされた
振動が気に入らなかったらしい
わざわざスマホの上まで移動していって、たっぷりしっこして行ったので
わかってやってると思う
賢すぎる…

719 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d393-DI90):2016/10/15(土) 10:55:39.94 ID:GHjMR9gI0.net
>>714
うちはケージより冷蔵庫の裏が心地良いみたいで
部屋に出すとまっしぐら

720 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sacb-wXRu):2016/10/15(土) 11:11:27.33 ID:45pNHtl5a.net
モーター音うるさいから説教しにまっしぐらなんだな
冷蔵庫裏には腐った水が溜まってる場合があるから確認しといたほうが良いよ

721 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0396-DI90):2016/10/16(日) 04:34:01.45 ID:MD91Xbwr0.net
近々デグーを迎えようと思うんですが
オスはなつきやすいってほんとですか?
メスでもピルピル〜♪と鳴いて飼い主のお腹の上で寝るみたいなことはないのですかね?
そんな早くベタなれしてくれないのはわかってるんですがオスかメスどちらにしようか悩みすぎて寝れないのです(´・ω・`)

722 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57ef-QbZ0):2016/10/16(日) 05:25:03.89 ID:IY7RMPD20.net
>>721
個体差はあるでしょうけど、オスの方がべタなれしやすいそう。将来的に多頭飼いも考えてるならメス。うちは共働きで、1匹では可哀想になりメス2匹(最初1匹、1年後にもう1匹)。ただ多頭飼いになると、人へのべタなれ度は1匹の時に比べてかなり低くなる(実体験)。
http://petale55.com/degus-natuku/

723 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sacb-DI90):2016/10/16(日) 08:05:34.95 ID:nk3BVUbra.net
事故防止のためにハイブリッド車とか電気自動車に音を立たせる用になるらしいんだけど
その音をデグーの機嫌がいい時に出す「ピルピルピル〜」にする運動をしたいな。

724 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bcf-xEJm):2016/10/16(日) 11:09:38.65 ID:EFdtbtEF0.net
>>721
雄の単頭飼いは比較的慣れやすいとは言われてるかな
でも過大な夢や期待は持たない方がいいかな
変な期待はデグーにも何気に負担だし飼主も不満が溜まるでしょ
そうなるといいなくらいにしておくのが吉

なお多頭同居は確かに慣れ具合が弱くなったり難しくなったりする面はある
どうせやるなら最初から同居だとショック少ないぞ

725 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d749-8qPS):2016/10/16(日) 15:26:12.57 ID:4xG2y6AP0.net
>>721
うちのメスはピルピル〜♪と鳴いて飼い主のお腹の上で寝ることもあるよ(機嫌による)

726 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ efe6-Oa01):2016/10/16(日) 21:25:44.87 ID:LmS4nYCu0.net
固体差だしなぁ
うち兄弟2匹だけど片方はなつくのに時間かかったし

727 :609 (ワッチョイ 77a9-pg89):2016/10/16(日) 23:00:43.37 ID:ZaadCxGx0.net
>>611で尻尾の腫瘍切除手術について書き込んだ者です

昨日、病理検査の結果を聞いてきたんだけど、「脊索腫」だったそうだ
フェレットでは結構メジャーな腫瘍で、フェレット以外ではあまりみられないものらしい
デグーでの症例は無いみたいだけど、おそらく転移はしないだろうとのこと

こういう腫瘍もあるっていう情報として報告
興味があったら、「フェレット 脊索腫」で検索してみて

728 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0396-DI90):2016/10/16(日) 23:52:14.14 ID:aXCSnehF0.net
飼い始めて二週間経って今まで名前で呼ぶと寄ってきてくれて手には乗らないけどいつも近くに寄ってくるようになりました。
ケージの掃除する際に脱走するようになり(すぐケージに戻ります)たまに外出たいアピールでケージを齧ります。
で、外出してーと暴れて餌入れをよく倒すのでコラっとしかったらそれ以来寄ってきても指噛んでくるようになったのですがトラウマand完全に嫌われてしまったのでしょうか、、、?

729 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ abcf-xEJm):2016/10/17(月) 02:04:13.13 ID:rm9XrOEZ0.net
気にし過ぎ
甘噛みはいくつか違った意味でしてくるよ
本気で嫌われてたら甘噛みなんかしに来ない

730 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 53f5-DI90):2016/10/17(月) 05:11:01.84 ID:IkT5Y+gj0.net
>>728
気にせず対応すべし
平然と接して入れば1週間位でデグは忘れる
痛かったら痛いと言い、ダメな事はダメと言うべき



もしも嫌われた場合は、程度にもよるが隔離スキンシップをすれば大丈夫

やり方は、
1-籠から餌以外のモノを全部出す
2-ガラガラの状態を1週間続ける
3-毎日1時間程スキンシップ
4-その時美味しいおやつをちょびっとあげる
5-あまり構わず暇を持て余させる

これだけ
可哀想ではある

731 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr9b-Oa01):2016/10/17(月) 11:57:17.99 ID:FBRimdoxr.net
>>728
指を軽くチミチミ噛んでくるなら親愛の挨拶
口の横や耳のまわり、脇の辺りを指でコショコショしてやると喜ぶよ

732 :名も無き飼い主さん (ブーイモ MM47-DI90):2016/10/17(月) 13:36:31.15 ID:fHlJ1CUaM.net
>>730
そういえば、刑◯所運営のコツは娯楽を与えないことと美味しい食事を与えることだとか…
試してみるよありがとう!!

733 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK2f-hADH):2016/10/17(月) 13:45:31.07 ID:cDdCZqzXK.net
>>727
転移はしなさそうで良かったね。まだまだ知らない病気はたくさん有るからこのスレは勉強になるわ。

734 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 77a9-pg89):2016/10/17(月) 16:53:47.86 ID:L+JPjFXF0.net
>>733
ありがとう
参考までに手術前の腫瘍はこんな感じ

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00181476-1476689999.jpg

それほど大きくないけど、一年近く、なんとなく尻尾の先が丸っこいな、って状態だったのが、
1ヶ月くらいで急に画像のようにぷっくり大きくなって、悪性腫瘍の可能性が高いってことで切除に踏み切った
腫瘍をつまんでも全く気にしてない様子から、痛みとかはないみたい

735 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ abcf-xEJm):2016/10/17(月) 19:09:26.94 ID:rm9XrOEZ0.net
生後8か月雄ノーマルパイドで出身は欧州って書いてあった
激烈に馴染むのはえぇ・・・
連れ帰って1時間くらいですでに手から餌をとり顎撫で可能
まだ手には乗らないけどオヤツ有なら遅かれ早かれという感じ
仮住まいなのは許してほしい

https://gyazo.com/e5925671ae6a0938bb755bf4f2550d56

大きくなっちゃった(230g)からって6000円台で売られてた

736 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sacb-DI90):2016/10/17(月) 21:34:57.57 ID:sCvdoIo+a.net
ノーマルパイド?

737 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f48-BUHh):2016/10/17(月) 21:52:38.00 ID:d5Bm1oME0.net
3年目オス

最近外に出すとお漏らしして困ってる
前は一箇所にだけだったのが今はあちこちにちょこちょこするようになった
どこか悪いのかな

738 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d749-8qPS):2016/10/17(月) 22:29:56.06 ID:FkNIvfq30.net
2年目メスもマーキング?よくする

739 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sacb-Oa01):2016/10/17(月) 23:11:43.45 ID:DEsVlYXFa.net
うちの一歳の子は
手のひらにwwwwwwww

740 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab57-Lzu8):2016/10/17(月) 23:24:16.45 ID:svf/5MLW0.net
うちは手の甲

741 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 53f5-DI90):2016/10/18(火) 07:32:46.08 ID:7ly+DciB0.net
うちはパソコン

742 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sacb-Oa01):2016/10/18(火) 15:46:48.40 ID:r6ihQx+Ia.net
>>741
それは辛いw

743 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ abcf-xEJm):2016/10/19(水) 01:41:38.71 ID:qQyGpuOP0.net
寝る直前
運び込んだ物はとりあえず除けない
https://gyazo.com/18c2a8dd6113693a6a1d0239acc5d590

744 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb74-b88/):2016/10/19(水) 11:17:37.27 ID:10JkBO9j0.net
1歳半の雄デグーのケージなのですが、今は37ハイ使っています。
平日は一日数時間は放し飼いしているのですが、もうちょっと大きいケージにしようかと思っています。
60ハイじゃ大きいのかな?単頭飼いされてる方どんなケージ使っているか教えて下さい。
できればいろんなパーツを装備、レイアウトしやすい方が良いです。
それと夏場は涼しい部屋に移動させるので、底面にタイヤがついている方が良いです。
いろいろ図々しい要望言ってしまって申し訳ありません・・・。

745 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d393-DI90):2016/10/19(水) 12:35:16.26 ID:MyzdKuZ+0.net
新しく買うなら、ハイは要検討かも。。
落下事故が怖いからね(ハイを使ってる人、気分を悪くしたらごめんね)

746 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 53f5-DI90):2016/10/19(水) 12:59:57.75 ID:KItnEZ0d0.net
ウチは毎日の様に1m位の高さから落ちてるが平気だぞ?
デグの足は回し車じゃなく上下運動で太くなるんだからハイは必須だろw
増設床をジグザグ配置と回し車の位置で危険は排除出来るからな
若いうちに多少負荷の掛かるレイアウトにしとかないと老後の運動機能低下が激しくなるぞ?

ただ飼い殺しにすりゃ良いってもんじゃ無いだろww

747 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb74-b88/):2016/10/19(水) 13:32:46.65 ID:10JkBO9j0.net
>>746
なるほど。上下運動で太くなるんですね。
確かに多少の負荷は必要ですよね。
うちの子、放し飼い中自分で加減しながら飛び乗ったり下りたりしているので
足腰やたらガッチリしてて何分間立ち続けても全然平気。
もちろん体長も長くて、体重270グラムなのに脂肪がほとんどついてません。
何か見た目がデグーっぽい可愛らしさが少なめです。
でもまぁ、健康一番って思っています(笑)

748 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD47-xEJm):2016/10/19(水) 14:13:47.19 ID:7aFdKZUjD.net
>>744
60ハイだと1頭にはちょっとでかいかって気もするけど駄目ではない
個人的には1頭なら40ハイだけどね
なお60ハイにはキャスターが付いてるけど40ハイにはついてない
その場合にはホームセンターで平台車買ってくるってのも手だけどね
それから60ハイにはメタルサイレント25の回し車はひと工夫しないと側面には引っかけられない


>>746
デグーの上下運動ってのは木登り的な上下じゃないからねえ
デグーに向いているケージは多階層で高さがあるもので
高い吹き抜けみたいな構造はいらないというかそんな造りは危険だねえ

40ハイならBBQ網3枚用意して中を2階建てに仕切るか
4枚買ってきてジグザグに3階建てにするかかなあ
時々模様替え考えるのも楽しいね

749 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0396-8qPS):2016/10/19(水) 15:34:59.05 ID:IPQU5VHx0.net
40ハイ、60ハイ、80ハイの3つを掃除すると4時間近くかかるんだがみんなそんなもんなのかな?

750 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sacb-Oa01):2016/10/19(水) 16:12:16.16 ID:/k1bwkcNa.net
40ハイにBBQ網でノッポにしてます
今日は回し車を
天日ぼししてるので外してますが
いつもはしたの方に回し車つけてます
http://i.imgur.com/bvC8j1P.jpg

751 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb74-b88/):2016/10/19(水) 16:18:26.56 ID:10JkBO9j0.net
>>748
40ハイで大丈夫そうですね。
今の37ハイまだまだキレイなので、もうちょっと様子見てみようかと少し思えてきました。

日中は一匹でお留守番してるので、狭くてつまらないかな・・・と思ったので。
(今もメタルサイレントは床に直に置いているので、もしかしたら60ハイに変更するかも。)

う〜ん・・悩んでしまいます。

>>749
37ハイ1匹で朝晩床材交換等掃除して、一日1回ハンモック等お洗濯しています。
途中で「なでなでモフモフして〜」とやってくるので、一日合計1時間半くらいかかってしまいます。
4時間は大変ですね!飼い主さんは大変だけど、デグーちゃんたちは幸せですね。
何匹飼ってらっしゃるんですか?

752 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb74-b88/):2016/10/19(水) 16:56:37.38 ID:10JkBO9j0.net
>>750
すごいですね!
う〜ん、これ見ちゃうと60ハイに気持ちが傾いてしまいます・・・

何匹飼っていらっしゃるんですか?

753 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sacb-DI90):2016/10/19(水) 17:30:20.18 ID:n9pt80cya.net
>>750
きたねー

754 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd47-DI90):2016/10/19(水) 18:52:37.56 ID:wiEt8dGnd.net
飼ってそろそろ1週間なんだけども、
我が家のデグーが放し飼いにすると一切ケージに帰る気もなく隙間や片隅に逃げてしまうのってデフォルトですか?
それとも、我が家のデグーがまだ環境に慣れてないだけですか?

755 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sacb-Oa01):2016/10/19(水) 18:53:06.56 ID:/k1bwkcNa.net
>>752
このケージでは一頭ですよ
>>753
すまんw
掃除はじめるとこやったんで
回し車外したとこでしたよw

756 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ abcf-xEJm):2016/10/19(水) 21:03:27.39 ID:qQyGpuOP0.net
>>754
まだ環境慣れしてない
というか隙間は埋めようよ
隙間から出すたび怯えさせてるんじゃないかな
それでは環境慣れも何もあったもんじゃない
他の点ではどの程度慣れてるのかが気になるよ

757 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd47-DI90):2016/10/19(水) 21:36:10.78 ID:wiEt8dGnd.net
>>756
やはりまだ環境慣れしてないんですね
慣れと言う点では、僕が手を差し出すと肩に乗ってくれるようになった位でまだまだこれからって感じです
外に出すと諸国を放浪して捕まえるのに凄く時間がかかります

758 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sacb-DI90):2016/10/19(水) 23:10:24.71 ID:CJgrHZ/sa.net
餌をやるな時に名前を呼んでという条件づけしろ

759 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sacb-DI90):2016/10/19(水) 23:10:45.41 ID:CJgrHZ/sa.net
ああ餌をやる時の間違いな

760 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr9b-Oa01):2016/10/19(水) 23:45:26.79 ID:UffsxWH9r.net
3年飼ってて初めての下痢…
元気なのが取り柄なだけに心配だなぁ

761 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK2f-hADH):2016/10/19(水) 23:48:46.77 ID:Ih1TziyoK.net
>>760
下痢は確かに珍しいかも。あした病院行けると良いね。

762 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sab9-vevC):2016/10/20(木) 00:27:08.95 ID:TqbvGKiCa.net
たしかにデグって中々ケージに帰らないよねー
まあ呼んだら来るし、ケージに戻せるから良いかな

763 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9275-YT5Q):2016/10/20(木) 10:53:38.78 ID:Dc2eQ5pZ0.net
デグーの真似してご飯食べてたら顎つりそうになった

764 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saad-YT5Q):2016/10/20(木) 12:34:23.89 ID:iAO9Wf3ka.net
wwwwwwwww

765 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ eee6-YT5Q):2016/10/21(金) 06:56:53.33 ID:RFrIfi6r0.net
散歩終わりにハウス!っていいながらオヤツやったら
「ハウス」ってこえかけするとさっとケージに戻るようになった
オヤツは要るけど

766 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr01-YT5Q):2016/10/21(金) 14:27:16.98 ID:b1xHQ64gr.net
>>761
整腸剤もらったわ
そしたら1日で治ったよ
健康には自信ある子だけど回復力すごいや

767 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sab9-vevC):2016/10/21(金) 14:38:21.19 ID:cwmIEFd6a.net
小動物の下痢は手遅れなことも多いからよかったね

>>765
うちもそんな感じでハウスしたあとにケージの中でおやつあげるようにしてたら
おやつの袋の方へ手を伸ばしただけでターッとケージに戻って期待の眼差しを向けてくるw

768 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fdf5-vevC):2016/10/21(金) 16:04:40.08 ID:uKktmXd00.net
最近ペレットを手から食べさせる様にした
手のひらに落ちたカスをペロペロ舐めとる仕草が凄いカワイイ
心なしか甘えてくる様になった気もする!!
授乳の時みたいな状態が懐かしいのかな?

769 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e4d6-AIfR):2016/10/21(金) 16:31:32.15 ID:gxGNMQZi0.net
地震来て大合唱してたわ…さすが

770 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr01-YT5Q):2016/10/21(金) 17:49:47.79 ID:8a6CtxE1r.net
>>767
ものすごく目がキラキラしてるよねww
うちは袋の音がしたらまず袋に突進して
クレクレクレ!クレクレクレ!って引っ掻いてくる(×2匹)

771 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sab9-YT5Q):2016/10/21(金) 17:56:21.97 ID:oFZAe3t7a.net
デグってよく便秘になる?
下痢のように「なったらやばい」のか「そこそこある」のか知りたい
快便がいちばん健康なのはわかってるけど

772 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 457f-vevC):2016/10/21(金) 18:56:57.32 ID:m/CGiBk/0.net
うちのやつ、ケージ下のプラスティック部分を食い破って脱走したよw

小さい頃プラスティックケースで飼ってた時も食い破ったんだが。

どっちも自分いる時で良かったけど。
皆さんも気を付けて

http://i.imgur.com/oHoXrtV.jpghttp://i.imgur.com/MI5ZjL9.jpg

773 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr01-YT5Q):2016/10/21(金) 19:10:24.72 ID:b1xHQ64gr.net
>>772
うちもやられた
これ穴を塞いでも、一度突破出来る事を覚えると意地でも穴をこじ開けようとするから気を付けて

774 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a109-sEg3):2016/10/21(金) 20:40:02.31 ID:3PuO1quQ0.net
>>772
デグーの破壊力すごいな
うちもケージではないけど掃除するときの一時避難用のプラのキャリーケースがあっという間に食い破られたので金属製の小さいケージに買い換えました

775 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKee-K5yw):2016/10/21(金) 20:49:20.65 ID:s2nIs41SK.net
>>766
良かったね。小動物の下痢怖いもんね。お大事に。

>>771
フンが減る日は珍しくないけど便秘は危ないよ。
たまの気温変化や雨の日、人が完全留守で1日昼寝してたような日は餌を食べない分、
フンが少なかったり小さかったりするけど、全く出ないなら腸捻転の可能性とか有るから。

776 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKee-K5yw):2016/10/22(土) 00:34:07.96 ID:Z7YM8sxuK.net
連投ごめんなさい。
>>771
ごめんね。全然レスになってなかったわ。便秘(完全な詰まり)もあまり無い事だと思う。
うちは6歳だけど今のところ下痢も便秘も無い。でも季節の変わり目は小さくなったり少なくなったりする。
今みたいな季節は特に寒暖差が激しいから油断できない。

777 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3196-VTD/):2016/10/22(土) 21:35:47.54 ID:7V7AJGbi0.net
最近手に乗せると最初に少量の尿出すのだけど何とかならない物だろうか

778 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e4d6-AIfR):2016/10/22(土) 22:05:22.92 ID:hSnK61wg0.net
嬉ションだよ…きっと

779 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a109-sEg3):2016/10/23(日) 00:58:20.81 ID:BCu/gV9P0.net
うちも一日一回はやられる。飼い主の手にしっこかけてくのってマーキングって言われてるけど雌もやるのかな?
でもこんな寝顔見せられたら何されても許しちまうんだぜ…

http://iup.2ch-library.com/i/i1729191-1477151042.jpg

780 :名も無き飼い主さん (スップ Sd64-gTYX):2016/10/23(日) 02:49:48.66 ID:R9rNN2lHd.net
>>779
かわういぃぃ〜

781 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD64-VTD/):2016/10/23(日) 09:05:07.70 ID:Ur6klP+9D.net
明日から出張で3泊するので彼には今日から4泊ほどお泊りに行っていただく
その移動中の車の中
通院や親戚への移動でなんだかものすごく車に慣れて大人しく寝る直前
https://gyazo.com/0211ff1624251d26c4e5b59a1cede876

782 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr01-YT5Q):2016/10/23(日) 17:45:31.71 ID:c7K/abdQr.net
>>777
うちはそのしっこを塗り返してやったらやらなくなったw

783 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9709-AIfR):2016/10/23(日) 19:28:28.44 ID:M9Y7atVv0.net
布系のハンモックとか寝袋使ってる人に聞きたいんだけど、やっぱしっことかしちゃう?
使ってみたいんだけど洗濯の頻度が高いようならちょっと躊躇う

784 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 92f5-vevC):2016/10/23(日) 20:11:57.13 ID:mwot+pa60.net
おしっこしちゃうよ
うちは100均のタオルを折って吊るして使って、1週間ごとに面を変えて4回使ってそのまま捨ててる

785 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD64-VTD/):2016/10/23(日) 20:14:23.76 ID:N+rf0OsDD.net
デグーはどこでもすると思ってた方が良いよ
その気で洗うなら週に2〜3回は洗うつもりで
人によっちゃ毎日やってる人もいるみたいだけどね

786 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e47f-YT5Q):2016/10/23(日) 21:46:33.89 ID:9pxcwXUv0.net
タオル折って吊るすってよく見るけどどうやってるの?
やりたいなーと思ってるけど滑り落ちそうでこわい

787 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9709-AIfR):2016/10/23(日) 22:23:17.15 ID:M9Y7atVv0.net
やっぱするよね
毎日はきついし週に2〜3回でもちょっと面倒だなぁと思っちゃったから、100均使い捨て考えてみようかな
ありがとう

788 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfc7-YT5Q):2016/10/23(日) 22:30:49.22 ID:/ICv3pvP0.net
うちハンモック全然使わん。吊り下げポケットタイプもダメ。使ったらカワイイから使って欲しいのに、どうも足場が不安定なのが嫌らしく、ゆらゆらふわふわしたのは好まない。撤去してステージ増やしたらめちゃ使う。ハンモック好きだって聞いてたから残念。

789 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKee-K5yw):2016/10/23(日) 22:50:37.86 ID:bxc65QbAK.net
>>788
うちはパイルが好きみたいでフリースも吊してるけどパイルばかり使うよ。
もしかしたら素材も関係するかも?

790 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fdf5-vevC):2016/10/23(日) 23:02:01.03 ID:8v3/5mWv0.net
デグのおしっこて勢いとキレ凄いよね!!

羨ましい.....

791 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 92f5-vevC):2016/10/23(日) 23:41:26.52 ID:mwot+pa60.net
>>786
半分に折って、四隅を上から目玉クリップでとめてるよ
意外と丈夫で、デグーが乗ったくらいじゃなんともないよ


タオルの生地にも好みがあるのかw
うちは真夏以外は>>625のふわふわタオル

792 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ eee6-YT5Q):2016/10/24(月) 07:02:11.17 ID:SeG2tb6J0.net
>>786
100均のカーテンクリップ使う人も多いよ

うちの先代はハンモックにはおしっこ全くしなかった
老いてフラフラになったときも、出てきてそばにに用意したペットシーツにしてたよ
でもうんこは山盛りw

個体差だね

793 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD64-VTD/):2016/10/24(月) 08:09:42.09 ID:DpqT5f4qD.net
10月下旬になってどんどん寒くなるね
今日初めて朝の最低が10℃切って朝の餌時小屋から出てこないっていうか顔だけ出して引っ込みやがったww

794 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKee-K5yw):2016/10/24(月) 09:16:37.24 ID:f1eH83G1K.net
>>786
ダブルクリップもおすすめだよ。
うちもハンモックではしっこしない。でも少しずつ少しずつ赤茶色に薄汚れてくるので月イチぐらいで
交換するよ。ダブルクリップは一度買えばなかなか壊れないので布を交換するだけで済むから安上がり。

795 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8809-YT5Q):2016/10/24(月) 14:58:32.91 ID:Xa7ZcBhx0.net
うちはタオル生地だめだ。
すぐ齧って糸を出して、糸が歯間に入ったー!ってワタワタする
フリース素材の寝床を使ってるけど、起きたらでてきて定位置でおしっこするからそこまで汚れない
毎日フンを捨てて払うだけ、臭くなったら新しいのに変えてる

796 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8af5-xWHK):2016/10/24(月) 21:53:19.77 ID:+Kf0J1AS0.net
ハンモックの中央に穴をあければフンは自動で落ちます。

797 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saad-oO/d):2016/10/24(月) 22:50:23.25 ID:hybhTpJEa.net
>>796
なるほど試してみよう

798 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bd09-vevC):2016/10/24(月) 23:24:22.15 ID:Ikg8GaUR0.net
部屋んぽさせるとき床ってどうしてる?
フローリングをかじるから不安でペット用クッションフロアに張り替えたけど
クッションフロアも一生懸命かじって穴開けた
外出したら夢中でずっと床齧っている

799 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfc7-YT5Q):2016/10/25(火) 06:07:06.49 ID:u/nHudRM0.net
いや叱れよ。隙間入り込んだり、変なとこ登ったり、なんかかじったり拾い食いしたら叱ってるけどもうしなくなったぞ。

800 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d7cf-VTD/):2016/10/25(火) 07:43:43.42 ID:hmllMsvW0.net
>>798
俺はカーペットかな
扱いやすい小さいサイズの安いカーペット敷いて散歩させてる
思いの外丈夫で簡単に食い破られたりしないよ
床を齧るってことはその周辺に何かこぼしたとかあるんじゃない?
ケージ内の木製品でもしっかり洗って除菌消臭まですると噛まなくなることがある
汚れてくるとまた噛むけど

801 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp01-vevC):2016/10/25(火) 11:51:06.63 ID:uO9LP3Mup.net
うちのデグー生後三ヶ月でうちにきて一ヶ月経つけど名前多分認識してる、肩とかに餌やおやつ乗っけると取りに来るけど肩とかの上では食べない。
散歩させても身体乗ってきたり、おやつで釣るとすぐに戻るけど触ると逃げます。
触られるの嫌いな個体なんでしょうか?
物凄く元気で走り回っています。

802 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sab9-vevC):2016/10/25(火) 12:22:02.90 ID:m0lDh9z/a.net
よく店頭に売ってるかじり木バーで、小動物用の梨やりんごの枝をガジガジさせてるんだけど、これって何の果物の枝でも大丈夫ですか?
ブドウやキウイなどもあったんだけど、枝だから健康は害さないんだろうか。

803 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr01-YT5Q):2016/10/25(火) 13:20:52.92 ID:Zd2IWGhwr.net
>>801
うちのも半年くらいは自分の縄張り(ケージ)内でしか触らせてくれなかったよ
寝床ハンモック(侵入不可)
ケージ(安全地帯、撫でさせてやる)
外(あんまり安心できない、触んな)
だったw

804 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sab9-vevC):2016/10/25(火) 14:32:22.13 ID:wA4/L9lqa.net
>>801
餌食べる場所はデグーなりにある程度決めてそう
うちはどこで渡しても必ずケージの隅っこか、私の枕元まで持って行ってるよ
あとうちのもケージの中では大人しく撫でられるけど、外では走り回っててあんまり触れないことも多い
撫でてはすり抜け、また戻ってくるから撫でてすぐどっか行って、また戻ってきて…って感じ
今でもケージの中でのほうがよく撫でさせてくれるよ

805 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd64-RD6V):2016/10/25(火) 17:21:03.77 ID:Dyb+5EqBd.net
多頭同居だと個体ごと少し離れた場所で陣取るかな
それぞれ決まった場所があるぽい
横取りや喧嘩を避ける社会性

何か最近貰う順まで守るような気がするけど
気のせいと言うには先に貰いに来たのが持って行くまでちゃんと後ろに控えているように見える

806 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8822-vevC):2016/10/25(火) 21:44:08.27 ID:qvw7ilxE0.net
暮らし始めて1年半、やっと飼い主の存在になれてくれた気がする
抱っことかは苦手だけど撫でられるの好きだし名前を呼ぶとこっち向いてよってくる
へやんぽすると完全に他人だけど、緊張せず楽しそうに駆け回ってるからよしかな〜

最近の悩みは両手が自分で噛んでツルツルに脱毛してしまったこと…
検査してもらったら真菌いたっぽい
塗り薬は難しいしカラーしたら飛び跳ねてストレスマッハだった…
脱毛してからもう一ヶ月経つけど手以外はハゲてないから様子見ます

807 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e9f5-pI6D):2016/10/25(火) 21:53:09.34 ID:jA3SjjB+0.net
お迎えして二週間くらいのウチの子まったく砂浴びしてくれないんだけどビンが悪いのかなぁ
ペットショップにいた時はちゃんと砂浴びしてたみたいだったしビンも同じもの買ったんだけど

808 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bd09-vevC):2016/10/25(火) 23:30:43.17 ID:MTBnuBXu0.net
>>799
ダメ!っていったり床叩いたり、デグーの尻アタックみたいにどかしたりするんだけど効かないんだ
叱り方が悪いんだと思うけどデグーに負けてる...
>>800
そっか臭いのせいもあるのかも
クッションフロアは新品の匂いが気に食わないとか
クイックルワイパーのウエットの臭いのせいとか
ありがとうカーペットもかんがえてみる

809 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4e48-K3Kh):2016/10/26(水) 00:12:38.88 ID:IkEN0HJG0.net
デグーの尿は臭いが無いと聞くが
我が家のデグーはとても臭う

810 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4e48-K3Kh):2016/10/26(水) 00:18:24.48 ID:ouw39+M30.net
ID変わってしまったが807です
臭いキツイし濁ってる
どこか病気なのかな

811 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saad-YT5Q):2016/10/26(水) 00:30:43.83 ID:xkx+DVNEa.net
>>810
そんなもんやない
無臭ってより
匂いが少ないって程度かな
毎日掃除してれば気にならないよ

それより部屋がチモシー臭w

812 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d7cf-VTD/):2016/10/26(水) 01:04:36.19 ID:K/0wtK5F0.net
自分の鼻が悪いとは思わないんだけどデグーってそんなに臭うかね
無臭とは言わないけどフェレットや犬臭猫臭に比べたら全然気にならんよ
むしろ開封直後のチモシーの方がよほどきつい
掃除してごみ袋に中途半端に糞やら敷材やらチモシーやらが溜まっているとそれは臭うけど
デグー自体からはあんまり臭わないなぁ
週一でも部屋掃除と換気と少々消臭剤噴いておいたら遊びに来た友人も全然臭わんて言うし

ちなみに人間だと糖尿病の人の尿は色が濃いし臭いがな

813 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fdf5-vevC):2016/10/26(水) 01:46:52.61 ID:JHO3kY/h0.net
>>812
わかるはw
デグって基本チモシー臭除けば無臭だよねw

糞は割と気持ち悪い香りするけどね.....

814 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0449-AIfR):2016/10/26(水) 02:20:19.81 ID:kCJ3z//a0.net
名前を呼んだらおやつをあげる条件付けしてないからか、呼んでも無反応。
認識はしてるのかな?

815 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9294-xWHK):2016/10/26(水) 08:38:51.04 ID:gFIxxCSo0.net
うちのデグーさんペットショップでの値札に書いてあった表記信じれば今日5歳になったよ!
飼い主の服の上だけ何故か匍匐前進するアクティブおじいちゃんだ!

816 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sab9-vevC):2016/10/26(水) 08:46:15.27 ID:uGeS4cM/a.net
長生きしてるデグー飼いさんに、日々の餌とオヤツの量を聞きたい

817 :名も無き飼い主さん (スフッ Sd64-IXeA):2016/10/26(水) 10:29:51.87 ID:QBZxNnCed.net
メス8歳10ヶ月
デグーセレクションとモルモットプラスを半分ずつ
おやつはエンムギ数粒、3ミリ位のくるみ
他にオスが5匹メスが2匹いましたが皆7歳〜8歳超したので
長生きの系統だったのかもしれない

というかデグーって何歳から長生きっていっていいの?
7歳8歳とか甘かったらごめんね

818 :名も無き飼い主さん:2016/10/26(水) 12:29:17.29 ID:1YJdXjIAe
ショップでの売り文句によく書かれているのが5年〜8年とか
結構店で差異はあるかな
12年生きたとかいう話もあるし確かここでも10歳になったって人いなかったっけ?

819 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4e48-K3Kh):2016/10/26(水) 13:46:37.75 ID:UsHd6nZQ0.net
長生きだなあ
うちの子も長生きして欲しいけど
歯が生まれつきガタガタで食べづらい
3週間に一度歯切り通い
デグーセレクションも砕いてあげてる
ちなみにまだ3年くらい

820 :名も無き飼い主さん (バックシ MM4c-YT5Q):2016/10/26(水) 14:14:52.12 ID:q1oLOhM0M.net
デグーもペット保険が欲しい

821 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp01-vevC):2016/10/26(水) 15:06:33.71 ID:RAjSYQRqp.net
知り合いの個体は朝まで元気だったのに帰ってきたら鼻から血流して死んでたなあ。。
まだ2歳ぐらいだったのに。

822 :名も無き飼い主さん:2016/10/26(水) 16:20:04.43 ID:1YJdXjIAe
>>820
生後3歳までしか入れなかったと思ったけど一応ある

823 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKee-K5yw):2016/10/26(水) 16:48:06.66 ID:ahCmo8HwK.net
>>807
砂浴びしないのに関係あるか分からないけど、よく通販で見かける瓶タイプって狭いと思う。
今何ヶ月なのか分からないけど、1歳になった頃にはもう確実に狭いんじゃないかな。
うちは食パンケースを使ってるよ。ちょうど良いサイズで伸び伸びと砂浴びしてる。
あと個体によって砂の好みも違って、うちはデグーサンドよりハムスターの焼き砂が好きみたい。
あと砂が冷たいと嫌がるね。今の季節はほんのりと温めてる。

824 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6722-O9pn):2016/10/27(木) 01:15:50.46 ID:15oN2t/C0.net
>>807
デグーサンドとチンチラサンドブレンド
して819さんみたいに軽く温めると喜んで
砂撒き散らす様に浴びますね 我が家の場合

825 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd17-Jz20):2016/10/27(木) 07:11:25.26 ID:DJPk0mlkd.net
砂レンジでチンするの?

826 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKaf-Lhpf):2016/10/27(木) 10:20:10.75 ID:UbRk/JGzK.net
>>825
うちは砂浴びを1日1回飽きるまでと決めているから昼間に砂浴びケースごと日なたに置いて、
数分ごとに振り混ぜて砂の温度を安定させてから入れてるよ。
不思議なんだけど砂が冷たいかどうかは見てわかるらしい。砂が冷たい時は眺めるだけで入らない。

827 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spa3-O9pn):2016/10/27(木) 11:02:03.53 ID:008/9eHrp.net
うちのは砂の種類とか温度とか関係なしに、砂の入った梅酒ビンをケージに入れると「うひょーーーっ」って感じで飛び込んで、砂撒き散らしながら転がってる。
俺が梅酒ビンもってケージの前に来ただけで、目がもう爛々としてるよw 「砂か!? 砂だな!?」みたいな。

828 :名も無き飼い主さん (スフッ Sd57-Iz4y):2016/10/27(木) 12:44:14.88 ID:0T4ePk6Ud.net
うちのは全員砂浴びが下手で転がれずに柔道の受け身を取るようにばったんばったんしてた
あとはひたすら掘ろうとしてた
下手だからうまく転がれるように底が丸いタッパーを使ってました
無駄でしたが

829 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sac3-O9pn):2016/10/27(木) 14:45:37.34 ID:9T4w8Lxaa.net
>>826
デグー赤外線見えてるからね....

まじ凄いよね!!!!!

というかみんなデグと何して遊んでますか?
デグの楽しい遊びってどんなんだろうか
よく分からない

830 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKaf-Lhpf):2016/10/27(木) 14:56:09.41 ID:UbRk/JGzK.net
>>829
さすがは我らのデグー。恐るべき能力者だわw

二足立ちしてる時に前足を両手で持って♪結んで開いて♪の歌に合わせて
握った手を離したりくっつけたり、♪その手を上に〜♪で万歳したりする。
いつも大人しく最後まで付き合ってくれるけど楽しいのは私だけかなやっぱり……。

831 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03cf-d7wh):2016/10/27(木) 15:25:19.91 ID:H9OTXl6u0.net
はて
デグーが見えるのは紫外線じゃなかったっけ?
赤外線も見えてんの?

832 :名も無き飼い主さん (アウアウ Sac3-O9pn):2016/10/27(木) 17:31:11.16 ID:mZOBHNSAa.net
>>831
やべー素で間違った....指摘ありがとう!!

紫外線かー...デグはどう見てるんだろ?
なんかのサイトに猿並みに見えてるとはあったけど.....そもそも猿ってどんな感じよ???

砂を見ただけで判断という事は...波長のゆらぎで視覚してるのかな....なんか寂しいなー

あーデグと一緒に遊びて〜
どうやって遊べばいいんだー分からないー

833 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sra3-Jz20):2016/10/27(木) 17:53:40.53 ID:zNDpF+Yxr.net
>>832
うちのはレシート大好き(長さ10cmくらいの感熱紙が一番)で、
デグが紙をくわえて来る→軽く引っ張る→
ケージに戻って回し車に乗る→
ふたたびやって来る→軽く引っ張る
という謎の遊びに付き合わされたことがある

最後にはデグの足がもつれて息切れてたw

834 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sra3-Jz20):2016/10/27(木) 17:56:48.69 ID:zNDpF+Yxr.net
あ、書き忘れてた
紫外線が見えるせいか、光を反射する白い紙が好きだよ
あとで掃除が必要だけどコピー紙とか細く裂いて渡してみたら

835 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03cf-d7wh):2016/10/27(木) 17:57:26.45 ID:H9OTXl6u0.net
>>832
紫外線は胸の毛とかデグーの尿も紫外線を反射するっぽい
蚤やなんかのブラックライトを当てた状態にでも見えるのかねぇ

デグーと遊ぶって言ってもまずはデグーがそれをせがんでくれないと
こっちから遊ぼうと近づいても逃げちゃうことが多いね
どうしても餌釣りあたりから始まってしまうんじゃないだろうか
多くの芸もそういうあたりで興味をひいてからだし

俺んちのは床を指で早く叩きながら手を動かすとそれを追ってくるのがいるから
追ってくる個体に関してはそれで「遊んでいる」気分になってる
追ってきて手の甲の上に乗ったらオヤツ
最初は1頭だけしかしなかったけどここしばらくで同時に散歩に出している個体も少しするようになってきた

836 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dba8-7M8e):2016/10/27(木) 19:05:38.61 ID:MT9WDjTy0.net
>>822
参考になるかも
http://k-hiura.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/2-b05d.html

837 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1ff5-srTX):2016/10/27(木) 21:33:07.50 ID:9GqN95410.net
デグーって紫外線見えるの?
鳥と爬虫類は明らかに人間と違う光みえてるの分かるけど

838 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6722-O9pn):2016/10/28(金) 03:02:40.90 ID:OZQv7WXS0.net
>>825
レンジで軽くチンして瓶に移し替えてます
ダッシュで砂瓶に入りますよ
>>826
サラリーマンは週末しか出来ないけど
出来れば天日干ししたいですね(^-^)

839 :名も無き飼い主さん:2016/10/28(金) 07:36:17.77 ID:FCX5RNpVc
デグーは胸や腹の白い毛とかが紫外線を反射して警戒を促すっぽい
新しめの尿も紫外線を反射するっぽい
とどっかで読んだ

840 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saf3-Jz20):2016/10/28(金) 14:58:25.83 ID:fOz71hjsa.net
とろけてるw

841 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saf3-Jz20):2016/10/28(金) 14:58:45.76 ID:fOz71hjsa.net
http://i.imgur.com/eh188sj.jpg

842 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4beb-Jz20):2016/10/28(金) 18:00:42.02 ID:3LOzx8Nk0.net
>>841
床材なにかしら

843 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spa3-O9pn):2016/10/28(金) 18:10:10.62 ID:vGodWUBSp.net
デグーと猫は共存できますかね。。?
嫁が子猫を貰うことになったんですが。。

844 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saf3-Jz20):2016/10/28(金) 18:35:13.29 ID:fOz71hjsa.net
>>842
猫用トイレの紙固めたのを
敷いてます
誤食などはしないみたいですし
それなりに消臭してくれるので
掃除も楽ですよ〜

845 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23f4-O9pn):2016/10/28(金) 18:38:14.81 ID:xlcvJ3/F0.net
>>843
デグーはケージの中なんだから大丈夫だろ

846 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4beb-Jz20):2016/10/28(金) 18:47:52.10 ID:3LOzx8Nk0.net
>>844
ありがとう。
割と手頃なお値段だし、試しに使ってみようかな。
http://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?tid=20&catId=3014200000&itemId=245195 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)


847 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fe6-Jz20):2016/10/28(金) 20:48:37.32 ID:glIhbEJQ0.net
>>843
一緒に遊ばせるとか期待しちゃ駄目だよ
(個体の性格によってはできるかもしれないけど)
生後1ヶ月程度の子猫を保護して同じ部屋のなかで飼ってたことあるけど
デグーの方が「侵入者ブッ殺す!」って勢いだったよ
(それぞれ散歩時はケージ入り。デグは猫ケージに攻撃しかけまくってた)
猫の方は猫避けシートとかデグーケージの周りに敷いてみたけどあんまり効かなかったな

生後4ヶ月くらいで猫は実家にあげたからあのまま飼ってたらどうなったかは
わからんけど

848 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dba8-7M8e):2016/10/28(金) 22:53:51.17 ID:rT+WEwjI0.net
目覚ましテレビかなんかで
ハムスターと同居してる猫の動画見たな。
猫のほうが劣勢だった。
でもあくまで超レアケースだと思う。
猫は多分飼い主がハムを大切にしていることが理解できたんだと思うが、
事故があったら取り返しができないよ。

849 :名も無き飼い主さん (アウアウ Saf3-Jz20):2016/10/28(金) 22:56:16.60 ID:zO1CNc0Ja.net
異種多頭飼いは理想ですよね〜

850 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac3-O9pn):2016/10/29(土) 09:53:17.31 ID:iPZn4334a.net
うちのデグーとハムスターは一緒に部屋んぽさせると仲よさそうに毛繕いし合ってるよ

851 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac3-O9pn):2016/10/29(土) 10:24:21.80 ID:zmtfVrFca.net
>>850
えぇ...本当???
メッチャ喧嘩する組み合わせって聞いたけど?
ゴールデン?キンクマ??

852 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spa3-O9pn):2016/10/29(土) 15:42:53.53 ID:9X7bErlIp.net
うちのは猫と柴犬とデグー飼ってて人間がいる時はデグー放し飼いだけど仲良くやってるけどなあ。
とゆうか、猫はデグー寄ってきたらビビってるなw

853 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3cf-d7wh):2016/10/29(土) 18:23:56.70 ID:7wB+dHCI0.net
まぁ異種の放し飼いに失敗した人が書き込む訳もなし
叩かれるの目に見えてるからね
それをできるけど?って書くのはレアケースだと思った方がいいよ
デグー雄の同居ですら大喧嘩すればそんなの予想できるだろうにって言われる訳で
迂闊に私も出来る!みたいな勘違いをする人が出ないとも限らない・・・

854 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf75-Jz20):2016/10/29(土) 20:01:18.93 ID:KpOgCitv0.net
モルやチンチラならまだしも猫は怖いね

855 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKaf-Lhpf):2016/10/29(土) 21:44:57.15 ID:iqK/PN16K.net
犬猫と一緒に飼ってるけど大丈夫って書き込む人はあまり飼育慣れしてない人なんじゃないかな。
何匹か飼った経験が有れば個体差の実感も有るだろうけど、一匹二匹の飼育経験だと自分とこの子が
そのままデグーと言う生き物の基本になってる感じがする。

856 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Saf3-Jz20):2016/10/29(土) 21:53:51.47 ID:t+dT66Dsa.net
ハムとデグさん
一緒に飼いたいなぁ〜

857 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3cf-d7wh):2016/10/29(土) 22:37:03.26 ID:7wB+dHCI0.net
今日の1枚
車で移動中の某雄1歳2カ月君
https://gyazo.com/417a9da5f8f69b93d2bbe0113ab82c02

デグーが居たら他のペットは要らないでやんす

858 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3c7-Jz20):2016/10/30(日) 00:41:40.22 ID:o+deKnLF0.net
ここ見て砂あっためてみたら普段通りの浴びかたでワロタ
ちゃんとあったかいのになんも喜ばねえ

859 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6722-O9pn):2016/10/30(日) 01:16:06.66 ID:bCLGFWqd0.net
>>858
内心はうひゃー気持ちいぃーって思ってる
けど、冷静な子なのかも(^_^;)
夏以外はレンジで温めてるけど最近
リアクション低いからなれちゃったかな....

860 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3cf-d7wh):2016/10/30(日) 05:40:44.85 ID:UUkoi/KU0.net
すべてのデグーが喜ぶ訳じゃないからね
チモシーでも温めると風味が増して食べるとかいう書き込みもここや知恵袋で見たけど100%じゃない
絶対そうなるとか断言してる時には少し眉唾の方がいいかも
そういう可能性が結構高いってくらいに読み替えたらいいと思う

861 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1ff5-srTX):2016/10/30(日) 13:38:39.10 ID:92wfQ0fR0.net
最近は気温下がったからよく寄ってくるようになったな

ダントツ最高ですね、ダントツ下のハンモックで身体伸ばして寝とるわ

862 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3c7-Jz20):2016/10/31(月) 15:28:34.16 ID:dvy3v/050.net
ダントツ?みたいなヒーターだけで冬越せますか?下に敷いた暖かいやつに乗るようなやつもしたほうがいいですか?それとも、下に敷くやつだけで冬いいですか?

863 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKaf-Lhpf):2016/10/31(月) 17:18:02.81 ID:Q0rmzsO/K.net
>>862
地域にもよるけど室温が15℃を下回らなければピンポイント保温でも死にはしないとは思う。
でもやっぱり出来れば20℃以上を保った方が健康には良いんじゃないかなぁ。
寒いと暖かい部分に留まるから運動量が減るし、連動して餌の量が減り、腸の動きも弱くなって行くよ。

864 :名も無き飼い主さん:2016/10/31(月) 17:42:45.09 ID:GNojBqWby
どっちも使うがよりよろしいかと
ただこういう話は地域とか住居の状況でだいぶ話が違うから
単純にそれで万全大丈夫とは言えないのもお忘れなく
あとだん突使うならサーモも用意しておく事

865 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac3-O9pn):2016/10/31(月) 18:51:59.85 ID:RsrXJEPna.net
関東南部で、ダントツとパネルヒーター(寝床)と保温シート囲い大丈夫かな。
寝床付近の天井にダントツ設置してるけど、起きてる時は下の方にあるホイールで遊んでるから寒いのかな
心配しすぎて熱すぎないかまたそれも心配だw

866 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKaf-Lhpf):2016/10/31(月) 19:37:10.74 ID:Q0rmzsO/K.net
>>865
初めての季節は何かと心配が尽きないよね。
高齢になると毎シーズン心配が尽きなくて心が休まらない。デグー愛しい。

867 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0357-WjTj):2016/10/31(月) 20:17:50.18 ID:4pX3eCuE0.net
ひよこ電球もちゃんと気をつけて使えば別に危なくないよね?
おしっこかからないように、コードかじられないように、布とかに密着させないように
暖突買ってみたけどいまいち気に入らなかったので(人間が)

868 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a389-IfuI):2016/10/31(月) 20:47:39.74 ID:Npcmur0a0.net
ひよこ使って3年目でだけど未だに電球切れず、故障もないよ。
きちんと対策してたら大丈夫、あと予備電球は常備してる。
うちは上下は木のステージで挟んで、
周りは金網みたいなやつに園芸用のシート貼って覆っておしっこガードしてる。

869 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKaf-Lhpf):2016/11/01(火) 00:57:41.50 ID:ctHn8C/BK.net
うちは天井から吊り下げてひよこ電球の真上に大きい深皿を逆さまにすっぽり被せ、更にジップロックに
おしぼりを入れてひたひたに水を入れた物を皿に乗せてからダンボールと覆いを掛けてる。
数が多くて面倒だけど、もうこれで6回目の冬に入るから他のやり方はしないだろうなぁ。

870 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKaf-Lhpf):2016/11/01(火) 00:59:33.34 ID:ctHn8C/BK.net
数は道具の数のことです

871 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Saf3-hMcj):2016/11/01(火) 11:50:40.38 ID:n+PLUYhGa.net
YouTube見てたらみんな好き放題色んなもの食べさせてるね。

たまごボーロとかハムスターの餌(色々入ったミックスフード)&ひまわりの種のミックスとか

なんだかなー

872 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac3-O9pn):2016/11/01(火) 11:58:18.78 ID:kJPTtcqLa.net
そういうの見てると自分が心配しすぎなんじゃないかってたまに思うけど
やっぱり長生きして欲しいし病気で辛い思いして欲しくないって思う

873 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac3-Jz20):2016/11/01(火) 12:03:41.66 ID:VmwTxsrWa.net
プレーリードッグをお風呂に入れてシャンプーしてる動画を見た知り合いが、デグーもシャンプーいけるんじゃないかと言い出した
自分はダメだと思うんだけど、相手が納得する説明ができない
なんて言えばいいの

874 :名も無き飼い主さん (スップ Sd57-Jz20):2016/11/01(火) 12:24:53.04 ID:0RHXSaBXd.net
皮膚病になるんじゃないの

875 :名も無き飼い主さん:2016/11/01(火) 13:23:20.67 ID:ENCLoOdFu
体温維持の問題など
とかどっかで読んだかな

単純に「やらねーよ」とだけ答えておけばいいんじゃないかと

876 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac3-O9pn):2016/11/01(火) 14:33:51.32 ID:912dwNCxa.net
>>873
風呂上がり後の体温低下を凌げるならいける
あっためた吸水タオルで拭けばなんとかなる

お湯も30度いくかいかないかのぬるま湯ならデグも喜ぶぞ

慣れるまでメッチャ嫌がるが...

877 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fe6-Jz20):2016/11/01(火) 21:32:49.48 ID:Q8Rl51pu0.net
>>873
「やってみればいいけど、慣れないことはデグーが怖がるんじゃないの?
暴れたら押さえつけてやるの?可哀想じゃない?
耳に水とか入ったらちゃんと綿棒でとってやれる?
乾かすときにドライヤー当てるの大丈夫?
ストレスになると思うからすすめないよ」
とかはどうだろう

>>876
凄いな、出来るんだ

878 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKaf-Lhpf):2016/11/01(火) 22:58:54.99 ID:ctHn8C/BK.net
嫌がることしてまでイレギュラーを極めたくないわぁ。

879 :名も無き飼い主さん (ササクッテロリ Spa3-O9pn):2016/11/02(水) 01:31:44.08 ID:C6rcR8C7p.net
>>878
これ。
そもそもこれ飼い主がやりたがってるだけでデグーにメリット一つもないだろ。バ飼い主のエゴの押し付けの好例だわ

880 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spa3-O9pn):2016/11/02(水) 09:44:57.11 ID:3+OVEiekp.net
ソフトボールみたいになってたメスが昨日しぼんでた。
巣箱の中は確認してないけどおそらく出産したはず。
前回、子供食べちゃったので今回は無事育ててほしいが、9月の終わり辺りに陰部から出血してて、病院で抗生物質もらってきて飲ませてたから、悪影響がないか心配。
もし子供が無事だったとしたら、どのくらいで巣箱から出てくるもの?

881 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3bf5-O9pn):2016/11/02(水) 11:14:47.19 ID:yM6MddOW0.net
>>880
うーん....
開けたら...???
巣箱はどういう形のヤツ使ってるの?

882 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac3-Jz20):2016/11/02(水) 11:57:05.80 ID:39x0Jx65a.net
867です、みんなありがとう
今日その知り合いに会う時、言ってみます

883 :名も無き飼い主さん (スフッ Sd57-Iz4y):2016/11/02(水) 12:28:54.04 ID:1t5tcnUYd.net
>>880
割とすぐ動くよ鳴き声聞こえないかな
母デグーが自分のエサで出てきた時にお乳にひっついて引きずってきた事ある
2センチ×2センチでも赤ちゃんデグーは出てくるので気を付けてね
バーベキュー網とかを外側からつけると安心

884 :名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Spa3-O9pn):2016/11/02(水) 15:24:59.38 ID:shUiBWLAp.net
うちのこ砂浴びする度に糞尿撒き散らかすから結局体汚れるとゆうw
これは仕方ないのかなあ?

885 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sra3-Jz20):2016/11/02(水) 15:57:07.61 ID:Ec+GHNCVr.net
>>884
洗うにしても濡れタオルでぬぐうくらいじゃない?
尻尾だけは洗いたいときあるw

886 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0309-0DI1):2016/11/02(水) 18:28:38.04 ID:zMe3fLWx0.net
シッコで濡れたしっぽをウェットティッシュで拭いた時についでに足も拭いたら結構汚れてた
この足で部屋中走り回ってたのか…

887 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbc3-luPW):2016/11/03(木) 01:00:05.43 ID:9/nvSZyU0.net
>>881
巣箱はKAWAIのペットコテージL。前回、嬉しくてつい蓋開けて中覗いたらその直後に仔喰いしちゃったから、今回は見たい気持ちをグッと堪えてるんだよ。

>>883
鳴き声は、たま〜〜〜〜にキュイキュイ言ってるのが聞こえるんだけど、いまのところまだ巣箱から出てくる気配はないなぁ。
出産に備えて3週間前からメスだけ60cm水槽に引越してたので、とりあえず脱走の心配はない。

明日は生後3日目。色々見聞きすると3日目あたりはそこそこ活発になってくるころらしいけど、とにかく鳴き声自体がものすごく小さいから、なんか元気ないのか??? と心配。
メスの脇腹の毛がかき分けられたみたいになってるから、とりあえずおっぱいは飲んでるようではあるんだけど・・・。

888 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d596-m5qj):2016/11/03(木) 01:29:55.17 ID:6tde9gvo0.net
>>871
俺もそう思ってた。でもうちのデグーの子供を里子に出した家で、先代デグーは7年超えで亡くなったが毎日ドライフルーツを一粒づつあげていたと聞いて度肝をぬかれた。

実際長生きした事実は大きい。最近の研究では糖の分解にインシュリン代謝と違うシステムがデグーに備わっているのじゃないかという論文もあるしね、何が正解かは分からない。

しかし私は今でも糖分や炭水化物類は一切あげないけど。

889 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbcf-2euV):2016/11/03(木) 05:57:19.60 ID:42qsUBx/0.net
>>888
度肝抜かれたにワロタ
そんな話はいくらでも転がってるだろうに
参考までにいったいどんな食事なのか聞いてみたいんだけど

890 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bbf4-m5qj):2016/11/03(木) 08:20:40.00 ID:11zTfeH10.net
ブトウ畑荒らすデグーが問題になってるんだから、多少の糖分くらいは大丈夫だと思うけどな

891 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e175-DGmA):2016/11/03(木) 09:41:04.62 ID:NtoDsBxM0.net
ブドウ食い荒らしてる野生のデグーは短命じゃん

892 :名も無き飼い主さん (ササクッテロリ Sp85-m5qj):2016/11/03(木) 10:00:42.46 ID:CiM6Vljkp.net
野生と同じだけの過酷な運動量と食生活を再現できてるなら良いんじゃないの。
摂取カロリーも消費カロリーも掛かるストレスも違うんだからペットと現地の野良を比較するのは危険だと思う。

893 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 11f5-m5qj):2016/11/03(木) 10:25:51.28 ID:APnIzREa0.net
まあ日本にいるフサオデグーは大抵甘いフード食って世代を重ねているわけだからね〜
多少の耐性はつくよねw

デグーもペット化されて随分経つね...

894 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa1-DGmA):2016/11/03(木) 12:23:59.18 ID:yACZ0Lg1a.net
うちのデグさん達
雄雌でケージに入れてるのに
全然子供できないなぁ…(´;ω;`)

895 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c2f5-kVhM):2016/11/03(木) 17:18:06.07 ID:zV88vCpB0.net
>>894
そりゃそうだろ、草食系男子なんだから

896 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa1-DGmA):2016/11/03(木) 17:54:17.71 ID:yACZ0Lg1a.net
>>895
草食系wwww
納得(;´Д`)
系じゃなくて草食だねぇ〜www
http://i.imgur.com/D9ONYMB.jpg

897 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 32a3-itAw):2016/11/03(木) 20:31:25.00 ID:tGPdJ2TB0.net
うちのデグーさんがおちんの先っぽ出ちゃってて心配…

898 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2500-DGmA):2016/11/03(木) 21:36:02.77 ID:iPAfmogg0.net
今日デグー迎え入れることができた!
ここ数時間滑車の下に丸まって一つも動かないんだが、全く無関与な方がいいんだよな?

899 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK76-apgT):2016/11/03(木) 22:15:09.80 ID:KQDrKd7EK.net
>>897
明日あさイチで病院行かないといけないね。甘く見てると取り返しつかなくなる。

900 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa1-DGmA):2016/11/03(木) 22:16:43.16 ID:yACZ0Lg1a.net
>>897
でろ〜んって感じ?
なんの病気の可能性があるの?

901 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 32a3-2euV):2016/11/03(木) 22:57:05.92 ID:tGPdJ2TB0.net
>>899
やっぱりそうですよね…明日連れていきます。

>>900
先っぽがちょっと顔出してる感じ…
性器脱っていって出たまんまになるのがよくあるらしいです…

902 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f110-6WlR):2016/11/04(金) 00:47:29.50 ID:E41HQfjb0.net
まったく無関与でペレットやおやつだけケージ越し手渡しおすすめ

903 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbcf-2euV):2016/11/04(金) 01:41:26.59 ID:FyiJjUum0.net
とりあえずケージ内を探って歩き出すようになるまでは放置
ケージの近くに行っても逃げ隠れしなくなったら網越しオヤツ手渡しかな
暫くはエサと水以外の世話はあんまりしないで静観

904 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 04ec-xdXz):2016/11/04(金) 10:57:05.94 ID:rEPi6Kja0.net
暖突はサーモ併用じゃないと、危険ですかね?

905 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 12:30:57.89 ID:PH5NcAJqm
食事中
https://gyazo.com/cae1464117f31e728a3d7b8f59fac424
https://gyazo.com/343de3d79409be7979eb2e0f731848d9

906 :名も無き飼い主さん (JP 0Ha1-kVhM):2016/11/04(金) 16:22:07.82 ID:6BNq7fclH.net
Mでケージ密閉しないなら危険ではない
しかし電気代を考えれば3000円のサーモをケチる理由がない

907 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 04ec-xdXz):2016/11/04(金) 17:20:35.12 ID:rEPi6Kja0.net
ちなみにイージーホームハイメッシュとイージーホーム80プロなんですが、MとLどっちのが適してますか?

908 :名も無き飼い主さん (JP 0Ha1-kVhM):2016/11/04(金) 17:41:36.03 ID:vF8l4iLKH.net
Mで良いです。
別に全体あっためる必要ないし
上部にダントツ置いて、その直下に寝床つけて、上半分とかビニールシートかバスタオルで覆ってあげればいいです。
恒温動物なので十分暖まるスポット作っとけば普通は大丈夫です。
部屋が5度以下になるような地域なら知らんけど
因みに関東だと冬場でも室温は10度ぐらい

909 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2500-DGmA):2016/11/04(金) 18:35:35.64 ID:mQzS0L6g0.net
>>898だが、二日目、まだあんまりうろちょろはないなぁ
けど手作りハンモックで丸まっててほんまに可愛いわ
これから手渡しまで気長に待とう

910 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7ef5-kmc0):2016/11/04(金) 21:20:53.62 ID:+dFfsNsU0.net
去年暖突をはしっこに、その逆サイドにうさ暖をどちらもつけっぱでやってたけど、暖突の下にいたの見たことないな。うさ暖の方にはよく乗っかってたけど。サーモのセンサー中に入ると噛みきるだろうし、付け方知りたいな。

911 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c2f5-kVhM):2016/11/04(金) 23:31:25.51 ID:R3zGnrXv0.net
サーモは百均のコードたばねるプラスチックの白いヤツ巻いて、ケージの外側にセンサー部分を結束バンドで固定するだけ

912 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2500-DGmA):2016/11/05(土) 00:31:17.18 ID:erAlgWQv0.net
ハロゲンヒーターとか当てちゃ火傷しちゃうんかいね?

913 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1809-xHWC):2016/11/05(土) 03:05:20.53 ID:WZXiWVbo0.net
うちのがあまりにも匂いがキツイんだが
体臭にも個体差があったりするのか?
体臭と書くと「尿の臭いが染み付いて〜」などと反論されるかもしれんが
そうとは思えんのよ
掃除も定期的にやってるし、レイアウトも工夫して糞尿はほぼ全て網の下に
落ちるように徹底した
それでも臭い、臭い臭い臭い
愛せないんだ
触れることさえ躊躇してしまう飼い主の下でデグーが幸せに暮らせると思うか?
毎日、目が合うたびにケージの隅に駆け寄って必死で触れ合おうと訴えるデグーに対して
俺は網目に手を添えることしかできない
今も背中から悲痛な鳴き声が聞こえる
こんなはずじゃなかった
日に日にお座なりになっていく世話
愛情と思いやりを胸に買い揃えた高価なペットグッズが次々と撤去されていく
たかが臭い、たかがトイレ
互いに心通じあえるなら容姿など二の次
そんなものは全て幸運を掴み取った連中ののろけ話に過ぎない
俺の鼻が特別敏感なわけじゃない
同居人のリスからはお日様の臭いが
うさぎからは可愛らしい赤ちゃんの臭いがする
何故デグーだけが
何故うちのデグーだけがこんなにも臭いんだ!
……済まん熱くなってしまった
ところで本題だけどさ
面倒な手続きもなく安全に里子に出せるようなサイトないかな
最近は書類の作成に身分証を求められたりして面倒だろ?
誓約事項を流し見てワンクリックでポン!みたいなとこないかな

914 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa9d-m5qj):2016/11/05(土) 08:05:39.01 ID:jtvzXTtEa.net
野に解き放つのじゃ

915 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp85-m5qj):2016/11/05(土) 13:00:22.31 ID:Mctg0u7xp.net
http://i.imgur.com/TyXc0YE.jpg
http://i.imgur.com/ZgmK4Ni.jpg
http://i.imgur.com/IuSqHwB.jpg
暖突ではないけどうちはこんな感じ。
サーモスタットのセンサーも、これなら囓られない。

916 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d596-Xqtn):2016/11/05(土) 19:01:45.72 ID:JwyArD8W0.net
うさぽかヒーターおいたらすぐそこに横になった
でもこれだけだとやっぱり真冬は過ごせないかな?
去年まではずっとエアコンつけてたけど

917 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0449-8n5s):2016/11/05(土) 19:58:26.18 ID:0k+afweK0.net
>>913
砂浴びがしっかりできていないのでは

918 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD24-2euV):2016/11/05(土) 20:32:34.10 ID:LogRHb2uD.net
うさポカだけで一冬越せるか?ってのは
人間に電気カーペットだけで一冬越せるか?ってのとそんなに変わらんと思う
いや・・・たぶんそれより条件が悪いんじゃないかと

919 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f942-2mfK):2016/11/05(土) 21:59:22.61 ID:IS7iB3Dj0.net
撫でさせてくれる=懐いている これは関係ない。

勘違いしてる人が多いので

920 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 11f5-m5qj):2016/11/05(土) 22:09:02.29 ID:NGQzLK010.net
>>919
逆もまた然り( ̄^ ̄)

921 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1809-xHWC):2016/11/05(土) 23:44:04.32 ID:WZXiWVbo0.net
関係なくはないんだろうが如何せん言葉が通じないからな
同じ種族の男と女でさえ分かり合えないのに
ネズミと分かり合おうってのがそもそも高慢な考えなのかも

922 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa9d-gw9Z):2016/11/06(日) 00:02:11.05 ID:DdjzhXzea.net
120x45x45の水槽で飼っていますが、暖突Lだと大きすぎますかね?半分暖まればいいと思って購入して今日つけたらなんだか暖かすぎる気がして…。脱走癖のある子なのでどうやって換気したらいいのかわからないし悩んでます。

923 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa1-m5qj):2016/11/06(日) 03:27:07.79 ID:kclww/PTa.net
ちょっとおききしたいんが、デグーショップテンで買われた方っていますか?
対応とかどうなのかなと思いまして

924 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f942-2mfK):2016/11/06(日) 08:18:03.95 ID:SonSVEC+0.net
>>920
その通りだね
>>921
確かにデグーの事知ったかしてるみたいで高慢かもしれないし、色々な面において個体差というものはあるというのは理解している。
なぜそれでも言ったかというと、うちには現在3匹のデグーがいるんだが

2歳メス=最初に家に来たデグー、家に来て最初の3か月はケージ単独飼い
    その後1年以上ケージ2匹飼い、そして最近また数か月単独飼い
    このデグーが3匹の中で一番懐いていて、家に来て最初の3か月は撫でさせてくれたんだけど、
    2頭にして1年以上全く撫でさせてくれなくなった。
    しかし最近数か月単独飼いにしたらまた撫でさせてくれるようになった。

2歳オス=1歳の時に里子として迎え入れたデグーでずっと単頭飼い。
    全く懐かず警戒心が強く手にさえ乗せるのは大変。
    しかし撫でる事に関しては簡単にできる、というかむしろ撫でてくれ
    といわんばかりに無防備な状態になる。

これで分かると思うけど、単頭の場合は毛繕いしてくれる相手がいないので
毛繕いを人間に頼まざるを得ない状況って事なんだろう(2匹以上の場合は仲間に頼めるから問題ない)
普段懐いてないデグーでもこの有様だから、逆に考えると毛繕いしてもらえない状態ってのは非常に苦しい状態なのかもしれないね。
人間の場合は体が痒くなると手でどこでも掻けるが、デグーは首の下などは自分では毛繕い無理だし
その場所は人間に撫でてくれと頼むのは理解できる。
そういた面からも、デグーの単独飼いはデグー自身かなり苦痛なのかもしれない。単独飼いなら人間がマメに毛繕いしてやる事が大切だと思う。





    
    

925 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f942-2mfK):2016/11/06(日) 08:21:51.16 ID:SonSVEC+0.net
>>922
水槽で暖突Lとか熱すぎて危険、爬虫類とかじゃないんだしやめたほうがいい。金網ケージでも
Lサイズは大きすぎると思うよ。

926 :名も無き飼い主さん (アークセー Sx85-m5qj):2016/11/06(日) 11:26:35.05 ID:NZo4W1NJx.net
>>922
サーモは必ずつけてね

927 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c2f5-kVhM):2016/11/06(日) 12:22:36.82 ID:HoDDtkeH0.net
サーモつければ全く問題ないでしょ
ダントツはデカくてもヒヨコみたいに局所的に温度上がる訳じゃないからね
あくまでダントツは全体をじんわり暖めるもの
爬虫類の場合は局所的に温度上げる為にバスキングライトを併用します。
脱走対策は上に乗せる水槽用の金網売ってるでしょ
ダントツも取り付けられます。
水槽飼育は密閉性が高いので冬場は湿度が極端に下がるよ

928 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbcf-2euV):2016/11/06(日) 12:33:19.58 ID:8bsHqxrQ0.net
>>922は多分Yahoo知恵袋でも聞いてる人じゃないかな
水槽サイズが同じってだけだけど
高さを気にする割にはその他の部分があれこれ気が回ってないような
少し工夫が足りない気がする

929 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa9d-m5qj):2016/11/06(日) 15:27:05.71 ID:weNEmnrLa.net
エアコン

930 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 32a3-2euV):2016/11/06(日) 15:34:43.04 ID:Ae+A4HE90.net
うちの子来たとき3か月だったんだけど、体重180gあった…
ほんとに3か月だったのかな…

931 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed57-c+Wr):2016/11/06(日) 16:07:13.19 ID:6dOhkwwI0.net
暖突の下にハンモック付けたいんだけど、普通の使い方じゃできないよな?みんなどうしてんの?

932 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa9d-kVhM):2016/11/06(日) 16:15:02.44 ID:Rkw8vfBaa.net
>>931
横のケージ網に引っ掛けるだけ
うちでは百均のぞうきんとかの四隅に穴開けてS字フックでかけてるだけ
頻繁に交換出来るし楽
因みに中央に穴空ければウンコたまらない

933 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ca9-KjJO):2016/11/06(日) 19:49:39.95 ID:CeK+2Wih0.net
毎年(秋冬)恒例の姿だけど、いつ見てもかわいい

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00183970-1478429145.jpg

934 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f942-2mfK):2016/11/06(日) 20:09:44.68 ID:SonSVEC+0.net
文鳥も飼ってて、文鳥は飛んで行ってデグーに攻撃仕掛けてるが
デグーから攻撃する事はまずない。
草食動物だからか知らんが平和的だ。

935 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2500-DGmA):2016/11/06(日) 20:56:37.88 ID:hK30PYRm0.net
床に直でヒノキのペレット敷いてるんだが、イージーホームのプラスチックのとこガジガジしてかじり木噛まんのやけどしつけた方がよろしい?

936 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 18a9-DGmA):2016/11/06(日) 21:01:42.71 ID:qFi2ScpF0.net
>>934
うちも同じなんだが....
デグー3匹に文鳥一羽
デグーは雄が単頭飼いで雌が2匹一緒のケージ
お互い興味はあるみたいだけど仲悪くはないかな

937 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f942-2mfK):2016/11/06(日) 21:10:27.03 ID:SonSVEC+0.net
>>936
ほぼ同じ環境だね。
うちもデグー3匹に文鳥一羽
現在は雌が単頭飼いで、雄が2匹一緒(父子・親子だからか喧嘩全然しない)

4匹だから大変だけど賑やかでいいね。

938 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr85-DGmA):2016/11/06(日) 21:18:29.28 ID:CbDKCND7r.net
>>930
しっかり食わせたらそれくらいにはなる
お店の人に薦められて小さいうちはナッツとか食わせてたら
モリモリでかくなった…
(でかくして体力つけるってことで)

今は260前後で落ち着いてるよ

939 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1809-xHWC):2016/11/06(日) 21:34:06.77 ID:Bwtv/c4p0.net
>>934
眼球でも啄ばまれれば態度も変わると思うよ
俺んとこのデグーも以前は社交的で大らかな
攻撃性の低い個体だったのに
シマリスに尾を食いちぎられてからは別人のように殺気立って
性質が急変したからね
こわいぞー

940 :名も無き飼い主さん (スップ Sd34-JRVb):2016/11/06(日) 21:56:14.17 ID:Z6OSQ+f1d.net
>>915
うちと同じココハウスでわろすw

941 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa9d-m5qj):2016/11/06(日) 21:58:24.12 ID:eETNZyHQa.net
>>931
うちはこんな感じ
http://i.imgur.com/eqZ8nlN.jpg

942 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 32a3-2euV):2016/11/06(日) 22:41:56.21 ID:Ae+A4HE90.net
>>938
そうなのか!最初からかなり人に慣れてたし大事にされてきたんだな…

943 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f309-8n5s):2016/11/06(日) 22:42:41.46 ID:Y/f6M40A0.net
>>941
この場合ってサーモのセンサーはどこにつけてる?

944 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6af5-m5qj):2016/11/06(日) 23:00:27.15 ID:scLWWOAI0.net
>>943
ごめん、サーモスタットはつけてないよ

945 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6af5-m5qj):2016/11/06(日) 23:01:12.48 ID:scLWWOAI0.net
ID変わっちゃったけど>>941です

946 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbcf-2euV):2016/11/06(日) 23:04:18.40 ID:8bsHqxrQ0.net
なんかおっそろしくだん突と距離が近いな
これだとマジで火傷にならないの?

947 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6af5-m5qj):2016/11/06(日) 23:28:47.53 ID:scLWWOAI0.net
デグーがいるあたりはそんなに熱くならないよ
人間が手を入れてじんわりあったかいなと感じる程度
金網の天井部分も直接ダントツが触れないから火傷するほどの熱さはない

948 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f309-8n5s):2016/11/06(日) 23:37:40.20 ID:Y/f6M40A0.net
>>944
そうなんだ
暖突はサーモ必須かと思ってた
ありがとう

949 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c2f5-kVhM):2016/11/07(月) 00:03:44.72 ID:4DNvhPgI0.net
>>946
ダントツで火傷はないです
うちもダントツ直下にハンモック
サーモはあるけど

950 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa1-m5qj):2016/11/07(月) 07:31:52.71 ID:GGx1UZZ+a.net
>>947
暖突のサイズはなんですか?

951 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa9d-m5qj):2016/11/07(月) 07:40:01.55 ID:Q7WlwE3Xa.net
ダントツだと火傷の心配はないけど、サーモがないと昼間とかケージ内温度が上がりすぎて熱中症みたいになりそう。

952 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa9d-m5qj):2016/11/07(月) 14:20:47.25 ID:AMRoS81oa.net
>>950
サイズはMですよ

>>951
今年はまだ他に暖房はつけてないけど、去年や一昨年はもっと寒くなったらこれプラスハロゲンヒーターつけてた
日中でも気持ちよさそうにハンモックで寝てるんだけどそんなに暑くなるものなのか
むしろあまりにもずっと暖かい所にいるからこれじゃ寒いかなと思ってたくらいなんだけど

953 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b5eb-DGmA):2016/11/07(月) 15:15:07.53 ID:D7q+f3ow0.net
実家の山で採ってきた桑の葉がお気に召したようで、夢中で食べてる
異様なほどの食いつき方なんだけど、桑の葉ってそんなに美味しいのか…

954 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 33d6-8n5s):2016/11/07(月) 15:16:54.42 ID:otO7PYGZ0.net
桑の葉まんじゅうみたいな味がするのかもしれない

955 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed22-KjJO):2016/11/07(月) 15:55:32.76 ID:T5MeCGIy0.net
>>953
桑の葉は小動物のおやつみたくペットショップでも売られてるからな
血糖値の上昇を抑える効果もあって糖尿病の予防にもいいとネットで見た
うちではたまに桑の葉やびわの葉、ブロッコリーの葉をあげてるよ
えらい喰い付きがいいよねw

956 :名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Sp85-c+Wr):2016/11/07(月) 17:07:03.64 ID:EFqnrkefp.net
>>941
923です。画像付き嬉しい。ありがとう!
さっそく帰りに金属製のクリップ買って帰るわ!

957 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 045c-Y2pp):2016/11/08(火) 14:44:57.38 ID:OlbtGtAq0.net
こんにちは。
初めて書き込みさせて頂きます。
使い方が間違っていたらすいません。

我が家のデグーの元気がありません。
病院でレントゲンを撮ってもらったのですが、胃にガスが溜まっていてそのせいでお腹が痛くなって体調を崩してしてしまっていた様です。

注射と自宅で薬の投与をして様子を見ているのですが、体重が160から180を行ったり来たりしていてなかなかよくなりません。
糞も米粒程度でやはり体調が良くないのだと思います。
病院へ行く前よりはマシにはなった様子ですが、歯ぎしりをよくしているのでそれを聞くとお腹が痛いのかなと不安になります。

何かいい解決法があれば教えて頂けないでしょうか?
あまりよくならないようなら、セカンドオピニオンも検討していますが、あまり連れまわすのもデグーにとってはストレスなのではないかと心配です。

958 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f9a8-2mfK):2016/11/08(火) 15:12:57.03 ID:1xOxhVf50.net
その先生は、本当にデグーに詳しい?
ラットスレでの話だけど、
「腫瘍が大きくなってこのままでは糞便もできなくなる。」
と言われた人がセカンドオピニオン聞いたら
「腫瘍は比較的良性、悪さをすることはないだろう。」
ってなってついでに肺の病気を見つけてくれたって例があるよ。
先に行った先生は聴診器も当てなかったらしい。
先生に不安があるなら是非セカオピを。

959 :名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp85-m5qj):2016/11/08(火) 15:14:17.22 ID:2XRNnfsMp.net
頭部のレントゲンは撮ってもらった? 横からのやつ。
上顎の臼歯の歯根が伸びて鼻腔を圧迫すると、鼻で息ができず口でするようきなって、空気をたくさん飲み込んじゃってガスが溜まるらしいよ。

960 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD02-2euV):2016/11/08(火) 15:23:23.91 ID:OzAaSIG6D.net
セカンドでも何でもいいけどデグーってそんなにストレスに弱いかね
俺んちの雌は毎週通院で車に乗せてたら最近じゃ車の中でも仰向けに寝てくつろいでるんだが

原の中のガスとストレス天秤にかけたらガスの方が危険なんだし迷うところじゃないと思うんだが

961 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d596-DGmA):2016/11/08(火) 15:45:13.70 ID:Pl42JjVa0.net
ウチの子は新幹線で大阪から東京に移動させても平気だったけどね

962 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 045c-Y2pp):2016/11/08(火) 16:13:16.59 ID:OlbtGtAq0.net
扱いを見てるとあまりデグーに慣れてる感じではなかったです。
レントゲンも上から撮っただけで聴診器もあててなかったです。
やはりセカンドオピニオンの病院を探してみようと思います。
病院に移動するとき隅に縮こまって毛を逆立ててビクビクしていたので心配でしたが新幹線移動したデグーちゃんも居るみたいなので少し遠くてもちゃんとみてるくれるところを探そうと思います

963 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 045c-Y2pp):2016/11/08(火) 16:18:49.08 ID:OlbtGtAq0.net
前回注射をする時にすごく痛がっていた姿を見て可哀想になってしまい病院に連れて行くこと自体が不安になってしまいました。

仕方のないことだと思いますが、軍手をつけた手で無理やり押さえつけられてる姿を見てすごくショックを受けてしまって…

刺された時の痛そうにしている姿を思い出すだけで辛いです。
いい獣医さんに会えたらいいなと思います。

今回お世話になった病院も県内の病院を手当たり次第電話してようやく見つけた病院だったので近くの県の病院も探してみようと思います。

964 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK76-apgT):2016/11/08(火) 16:27:16.33 ID:cLgBEmYMK.net
>>957
病院行ってから何日ぐらい経ってるのかな。
うちもストレスに弱い方だから心配なの分かるけど、うちが似たような症状になった時は整腸剤を
飲んで3日目には食欲とフンは戻ってたよ。体重が戻るのはもう少し掛かったけど。
ピンポイント保温でそこからあまり動かなくなると運動量が減るにつれて食欲もフンも減るから、
それだとガス溜まりが改善しても意味が無いかも。

965 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK76-apgT):2016/11/08(火) 16:31:01.05 ID:cLgBEmYMK.net
ごめんね。ノロノロ書いてたら後出しになってしまった。
いい病院が見つかると良いね。

966 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 045c-Y2pp):2016/11/08(火) 16:54:01.46 ID:OlbtGtAq0.net
>>964
お返事ありがとうございます。
食欲がなくなってから2週間ほど経っています。
2週間の間に2回病院に行きましたが、1回目の先生は割と慣れてるように対応してくれたのですが、2回目の先生があまり慣れていなかったようで軍手で鷲掴みして無理やり押さえつけて皮を引っ張って注射していたのでとても見てられなかったです。
針が刺さったまま暴れている姿を見て飼い主としてどうしてあげたらいいのかわからなくなってしまいました。
出来るならなるべくもらった薬を飲ませて家で静養できたらいいなと思っていました。

でもきちんと理由がわからないと治るものも治らないですもんね。

車で高速を使えば1時間ぐらいでいける範囲で、良さそうな病院があったのでそこに行ってみようと思います。
ありがとうございます。

967 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa9d-kVhM):2016/11/08(火) 17:15:56.04 ID:emVMYdkma.net
動物は人間と同じ様に痛みを感じると考えてはいけません

968 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3349-8n5s):2016/11/08(火) 17:25:41.43 ID:Pw1+sXFV0.net


969 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbcf-2euV):2016/11/08(火) 17:58:36.33 ID:OW4zz1if0.net
あんまりペットに肩入れした感覚で接するのも考えもんだけどね
人間だって予防接種は泣いて嫌がる子にもするでしょ
それは一時的に泣いて暴れようがいざその病気になってしまったらもっとひどいからな訳で
ペットでもその注射をしなければもっとひどい事になるかもとなれば押さえつけてもするのが筋
過保護がペットを「殺す」可能性があると言う事だと思うから
治療が少々可哀想に見えても我慢する


医者の良し悪しを見極めるってのも大事だけどさ

970 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2500-DGmA):2016/11/08(火) 22:23:20.42 ID:yi3GpeYi0.net
デグーってなんかアレルギーとかあるんですかね?
ものすごい痒そうに掻いたり口で噛んだりクシクシするんですけど…

971 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbcf-2euV):2016/11/09(水) 00:50:11.74 ID:8uBpvkqY0.net
>>970
針葉樹のアレルギーみたいなのは敷材なんか選ぶときに言われることがあるね
他にも何か言われたけど忘れちゃったなぁ

972 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK76-apgT):2016/11/09(水) 01:08:06.95 ID:t759qNJsK.net
>>966
それはあなたもデグさんも辛い思いをしたね。
>>969の意見は正論で本当その通りなんだけど、保定の技術って先生によってすごく差があるから
同じ治療でもストレスが少しは軽くなるかも知れない。
数日の話なのかなと思ってたけど2週間も過ぎてるなら急いでセカンドオピニオンに行った方が良いね。

973 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd34-DGmA):2016/11/09(水) 15:08:45.57 ID:n6+o/dm1d.net
ケージかじりが酷いんだけどもっと外で遊びたい!って欲求不満かな
甘えたりはしてこない、寄って来るときは大体おやつ要求
散歩が足りないのかおやつが足りないのか・・・

974 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 04ec-xdXz):2016/11/09(水) 15:11:39.09 ID:0U8pVlAt0.net
暖突を、導入したんだけどケージの温度がいまいち上がらない。
イージーホームハイメッシュにMじゃ弱すぎる?

975 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbcf-2euV):2016/11/09(水) 17:19:07.89 ID:8uBpvkqY0.net
>>974
暖突の考え方が違うんじゃ?
あれはある範囲を温めるものであって全体を温めるには弱いぞ
水槽だったら話は違うけど金網でスッカスカのケージでは部分的なものだと思った方がいい
ケージは温度に差があっていいんだけどね

976 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2500-DGmA):2016/11/09(水) 18:51:42.74 ID:55OW6OEr0.net
>>971
そうですかー針葉樹アレルギーとかあるんですね、ネットには針葉樹を選ぼうってかいてありました。ネットのこと鵜呑みにするのもダメですね

977 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d596-2euV):2016/11/09(水) 19:10:53.51 ID:+xWqY4E70.net
イケメン好き必見!
毎週月曜、無料イケメン祭り開催。
URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。

978 :名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp85-m5qj):2016/11/09(水) 21:04:46.98 ID:VaGdDaRip.net
>>880です。
11/1に産まれた子、時々母親にくっついて巣箱の外に出てくるようになりました。
普段はイージーホームハイメッシュで飼っています。
連続妊娠を避けるために普通はオス親を移動させるみたいだけど、うちは出産のひと月前にメス親を60cm水槽に移動させました。そんなわけでいまはメス親と7匹のベビーが60cm水槽にいます。
このメス親は前回、子喰いの前科があるのですが、今回は産まれて1週間経っても子供が元気にしているところを見ると、いまのところそれなりに子育てしてるみたいです。
まだ子供は水槽の外から見るだけで触ってはいないのですが、万が一育児放棄しても大丈夫なように、1〜2ヶ月経って離乳するまで触らないほうがいいですかね?
同様に、離乳するまでは掃除も控えた方がいいっていいますけど、てことは母子をオス親の待つイージーホームに戻すのも、それまでやめた方がいいですか?
2ヶ月経つとオス親はオスの子を攻撃するっていうし、メスの子は妊娠の可能性が出てくるということは、出産前にメスを移動させてしまった以上、オス親に子供と暮らさせることは今回は諦めるべきですかね?

979 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f942-2mfK):2016/11/09(水) 21:18:00.92 ID:0wVuiozX0.net
>>978
うちの場合はオス親と子供(オス)は全くケンカしない。
半年以上同居してるが母より父との方が相性がいい。

オス同士は危険な場合があるけど
親子の場合はなんだかんだ言って分かってる部分があると思う

980 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa9d-DGmA):2016/11/09(水) 22:38:05.67 ID:h752aQp8a.net
>>978
うちの子は親子でもダメだった
雄2匹うまれたけどどの組み合わせも雄同士だとだめで、それぞれ別のゲージになったよ

981 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ba8-u2pL):2016/11/10(木) 13:51:53.58 ID:MOBbvIsi0.net
test

982 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73cf-U3jc):2016/11/10(木) 21:09:15.34 ID:QGJ3tGhJ0.net
生存競争に血縁の仁義無し・・・
と言う事かねぇ

俺んちだと生後4か月兄弟2頭に血縁に関係ない別の生後10か月雄が3頭で同居してて今の所問題なしだけど
そうさせた俺自身割とこれは例外的だと思ってる
特に10か月雄は別ケージにいる1年3か月の雄と9か月雄とは非常に折り合いが悪いけど
なぜか4か月兄弟とは最初から問題が出なかった

今のところ仲がいい3頭はすべてブルーで国内繁殖
折り合いが悪いのは2頭ともノーマルパイドで欧州産
そういうのも関係あるんかねぇ

983 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6bf5-9MLS):2016/11/11(金) 23:40:36.52 ID:MWJw6lLY0.net
うちのデグがはんだを食べてしまいました!
勿論病院へ行きます!
ですがこの場合たった1mm程ですが死んでしまったりするのでしょうか!

心配で心配でなりませんネズミ場合どれほどの量の鉛で中毒を起こしてしまうのでしょうか!

誰か似た様な経験のある方どうか教えていただないでしょうか

984 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73cf-U3jc):2016/11/12(土) 05:36:01.40 ID:9x2EEbqj0.net
「!」多すぎ

鉛の毒はそんなに即効ではなかったはずなので継続して食べてなければすぐ死んでしまうような事は無いはず
一応厚生労働省のHP内にこんなPDFがあったりする
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/06/dl/s0613-7l.pdf

しかしただでさえ情報の少ないデグーなんで実際の影響はちょいとわからん
それにはんだにもいろいろあるし鉛以外にも混ざっているから一概には言えない

あとこのスレに来てデグーを単純に「ネズミ」と書くのは何とも・・・

985 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6bf5-9MLS):2016/11/12(土) 06:09:44.30 ID:PfpRW5rn0.net
>>984
すいません...
心配頂き申し訳無いのですが
無鉛はんだでした.....

一応病院にも行きますが多分大丈夫だと思います
レスありがとうございました..お騒がせしました....

986 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3b96-PwKp):2016/11/12(土) 07:18:37.33 ID:P+1/y+dg0.net
>>985
今度は「…」多すぎ

素でネズミ呼ばわりって結構不愉快になるもんなんだな

987 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73cf-U3jc):2016/11/12(土) 13:58:03.00 ID:9x2EEbqj0.net
>>986
その辺はデグーの飼主のプライドって言うか自負というか?
そういうのがあると思うかもね
自分としちゃちゃんと分けて考えてないとあれこれ困る事があるんじゃね?ってのがあるよ

病院にネズミを見られますかとか問い合わせておいて実はデグーでしただと
間違った診療になっても仕方ないんじゃないかと思う
地方だとマジでデグーとラットの見分けがつかない獣医居るからね
飼ってない人なら仕方ないけど飼ってるならちゃんと覚えようよと思う

988 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c75b-9MLS):2016/11/12(土) 14:36:13.72 ID:pv4M47T90.net
>>983が割と不用意な発言してるのはまぁわかるけどネズミ呼びってそんなに不愉快に感じる人も居るんだな。自分は全然気にならないからちょっと意外。
他の飼い主と今後交流を持つ機会があったら気をつけることにしよう。

989 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 477f-PwKp):2016/11/12(土) 15:24:43.57 ID:2kncaPEl0.net
自分は、デグーを知らない人と話す時に「これこれこんな動物で・・・まぁネズミみたいな奴ですw」みたいなノリで言うことはあるけど、デグー好きが集まるようなところでネズミとは言わないな
好きにもいろんな種類があるしねぇ

990 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr93-PwKp):2016/11/12(土) 16:06:15.82 ID:yREcFXC1r.net
アパートの大家に見せたら「デグーってドブネズミのことなの!?」って引かれて説得するのに時間かかったわ

991 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 53d6-teht):2016/11/12(土) 16:07:59.12 ID:HxHFC9PQ0.net
里芋みたいな色で損してるね

992 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK2f-rrZ5):2016/11/12(土) 16:13:30.40 ID:c/op7eEwK.net
アグーチはツヤツヤしててネズミ感がやや薄いけど、ブルーはブルーって言っても灰色=ネズミ色だからなぁ。
でも愛しい愛しいうちの子はブルーです。

993 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5357-WVKM):2016/11/12(土) 16:21:53.20 ID:yp6OodZr0.net
ええーネズミ駄目なのかよ
スレタイにも書いてあるのに

994 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 53d6-teht):2016/11/12(土) 16:42:10.29 ID:HxHFC9PQ0.net
まぁネズミのイメージが悪すぎるからな

995 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73cf-U3jc):2016/11/12(土) 16:44:51.08 ID:9x2EEbqj0.net
>>993
どっちが上とは言う気はないけど

「ザクとは違うのだよ!!ザクとはっ!!」
そんな感じじゃないかと(ぇ

996 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sdd3-PwKp):2016/11/12(土) 16:47:26.69 ID:w8//bIoBd.net
デグー知らない人に説明するときに「ネズミの仲間です」って言うのはわかるけど
デグー好きが集まるところで「ネズミがこれ食べていいの?」みたいな言い方するのは違和感あるなー

スレタイのは通称でしょ…

997 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5357-WVKM):2016/11/12(土) 17:08:10.93 ID:yp6OodZr0.net
>>995
なるほどw

自分も気をつけるわ

998 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa33-9MLS):2016/11/12(土) 18:01:08.13 ID:w1s7aIjaa.net
ねずみちゃーんって言うとメッチャ可愛く感じる

言うほどか?

999 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c75b-9MLS):2016/11/12(土) 18:04:32.10 ID:pv4M47T90.net
「ネズミ」って単語にそれぞれが持ってるイメージで違うんだろうねぇ。
ドブネズミ的な、汚いもののイメージで受け取っちゃう人からしたら蔑称みたいに感じちゃうんだろう

1000 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73c7-PwKp):2016/11/12(土) 19:09:29.65 ID:vUt67gUQ0.net
人にはネズミって説明してる。むしろ、ハムスター?とか言われるほうがイヤ、それは全力で否定する。写真見せると印象変わるのか皆カワイイと言う。ウサギぽいとか。しかし小動物飼ってると犬猫飼えないから妥協で飼ってると思われるのが不思議。ネズミ好きで飼ってるのに。

1001 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa33-9MLS):2016/11/12(土) 19:54:45.42 ID:PAoxWLVra.net
自分も人に言うときは「デグーっていうネズミ飼ってます」って説明するな
写真見せるとウサギやリスに似てる、可愛いって言う人もいれば、ドブネズミじゃん…って言う人もいる
「ドブネズミ」で画像検索するといくつかデグーの画像も混ざってるw
でもドブネズミも菌を持っていて汚い、コソコソとゴミを漁ってる
みたいなイメージがあるから引いちゃうけど、見た目だけ見れば可愛いと思う
「デグーマウス」って売ってる店もあるし、実際ネズミの一種だし、ネズミって言われてもあんまり気にならないな

1002 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3b96-PwKp):2016/11/12(土) 20:14:49.98 ID:P+1/y+dg0.net
落ちてる?

1003 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3b96-teht):2016/11/12(土) 20:17:58.57 ID:P+1/y+dg0.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1478949453/
まだいけそうだけど一応次スレ

1004 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5399-c0Mc):2016/11/12(土) 20:29:02.91 ID:VbpqqdhY0.net
写真だけ見せてたらカピバラくらいの大きさと勘違いされてた事がある

1005 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73c7-PwKp):2016/11/12(土) 20:41:27.71 ID:vUt67gUQ0.net
実際カピバラやヤマアラシ系のネズミじゃなかった?
ネズミにも色々顔あるけどデグーは愛嬌あるよね。目があまり飛び出てないとこも好印象。

1006 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa3-PwKp):2016/11/12(土) 23:44:54.45 ID:jbzauExBa.net
こんなに目つきで
表情あるのはかわいいよねw
怒ってる時やら
寛いでる時
心許してるときw

1007 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5ff5-O45g):2016/11/13(日) 09:01:02.95 ID:V+yUX8w/0.net
どこからどう見てもネズミ
ホームセンターで何匹も水槽に入ってるの見るとドブネズミ感丸出しで飼い主でもぞっとする

1008 :名も無き飼い主さん (ペラペラ SD2f-U3jc):2016/11/13(日) 09:29:43.35 ID:aplzfvWsD.net
>>1007みたいに言う人あれば毛色が違うだけのドブネズミをファンシーラットとか言って有難がる人もいる
結局その程度の話w

総レス数 1008
308 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200