2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ブンチョウ(文鳥)118羽め★

1 :名も無き飼い主さん:2016/10/26(水) 14:57:47.56 ID:lqKBVgri.net
文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

前スレ
★ブンチョウ(文鳥)117羽め★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1475241522/

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい

■文鳥の飼育について
【参考飼育本】
アニファブックス『文鳥』(※絶版)
江角正紀『文鳥の本』(ペット新聞社)
高木一嘉『医食住がよくわかる やさしいブンチョウの飼い方』(1998 有紀書房)
伊藤 美代子『ザ・文鳥―飼育・生態・手乗りビナの育てかた 』(2010 誠文堂新光社)
伊藤 美代子『文鳥の救急箱100問100答』(2009 誠文堂新光社)
伊藤 美代子『小動物ビギナーズガイド 文鳥 』(2007 誠文堂新光社)
【WEBで読める参考飼育本】
『文鳥ことばで話そう!』
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/book/bunchobon.htm

222 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 00:47:53.97 ID:812wnXPv.net
今日もかわいかったんだよなあ

223 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 06:54:34.95 ID:0n6MFHQ5.net
朝文がご飯食べる音が好き

224 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 08:39:51.28 ID:huxUFWIq.net
<><>, 18

225 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 12:11:13.78 ID:702RQSUk.net
>>217
まだ干しアンズ状態のヒナ文にすら萌える文バカ脳に我ながら呆れてしまうw

226 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 13:29:23.65 ID:2XR6Z03y.net
みんなどこでおもちゃとかエサとか買ってる?

鳥専門店→狭いから品揃えが見たことある物ばかり
大型総合ペットショップも鳥コーナーは狭いから結局一緒

出入り口に使える天然木系のT型パーチを探して朝から6店舗程みてるがどこにもない
通販ならあるし観念するべきかな

227 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 13:51:12.23 ID:WmlNYBaU.net
都島のひごペット

228 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 16:19:41.01 ID:d5uFFf1G.net
徒歩圏内にドキドキペットくんがあるので実物を見て決めたいときは行ってるけど
殆どは通販だね
何件も巡る手間と交通費を考えると通販のほうが確実でいいや、となっちゃう

229 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 17:31:47.70 ID:L7+/c9ok.net
実店舗にそもそも鳥用品の取り置きというのは何処も同じ品揃えだと思う
たいして代わり映えしないからなあ
自分が言ってるのはホームセンターの事だけれど
鳥用品の専門店等都内に出ないといけないから
お店めぐりはそれなりに楽しいのだろうけどさ

230 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 18:51:10.91 ID:7Iw3lVof.net
今年はヒーターなしで暖房でいってみようかな

231 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 19:54:14.87 ID:3yDxEInV.net
正直意味がわからん試されてんのかな(˘・з・˘)

232 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 20:10:35.61 ID:oKNLHPnN.net
なんじゃこの大福は…
小刻みに揺れとる(´ε` )
http://imepic.jp/20161107/720900

233 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 20:19:22.00 ID:L7+/c9ok.net
>>226
T型パーチって商品を見てみたが
導入してもこの上に止まってくれなさそう
これ・・自作出来そうだね

234 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 23:51:02.87 ID:E8qiZjlC.net
>>232
餅が落ちてますよ

235 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 23:55:03.03 ID:AoojbUY7.net
>>232
けしからん かわいらしさ

236 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 00:15:50.46 ID:noQc4FNo.net
神宮の白熱灯の事故でひよこ電球が怖くなったんだけど
近所に買い物程度ならいいけど長時間の外出時はひよこ電球コンセント抜いて部屋のエアコンつけっぱのがいいんだろか

237 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 00:32:58.61 ID:bX6bi1rL.net
毎年ふつうに冬はつけっぱで仕事行ってるわ
問題が起きたことはないよ、サーモつけてるし
サーモの故障が心配なら2つ付っていう必殺技をこのスレで知った

238 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 00:35:20.16 ID:zO2d31G6.net
>>236
もう現代アートと称するものはうんざりだ
その話はおいといて
ヒヨコ電球には必ずカバーが備えられてる
これは生体が電球に接触しない為と同時に引火させない仕様だね
この場合怖いのは引火でなくて密閉された鳥かごの中の酸欠の方が怖いかもしれない

みんな暖房器具を見直してる原因はアレが原因だったんだな

239 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 01:16:04.81 ID:rXiZM4am.net
>>232
お見事な餅すぎて(*´д`*)ハァハァ
あっつあつなんだろうなー
そういえばもう8日ですね!

240 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 02:20:25.90 ID:PGMJnFNN.net
アレ作ったのってオリンピック佐野擁する例の多摩美の学生で、
http://imgur.com/GTvgvnP.jpg
の劣化パクリだったというオチ。。。

241 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 05:07:17.03 ID:KpyjpY3k.net
>>240
佐野さんは関係ないでしょ。

242 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 06:16:35.10 ID:08Ixk/1a.net
多摩美も関係ないし
そもそもスレチ

243 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 07:07:08.11 ID:4Io5aUuH.net
文鳥好きさんがよく使うハンドサインがおもしろい

244 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 07:09:03.84 ID:NVkaHUjE.net
>>240
スレチなんだけど多摩美ってのが笑える
電球のそばに可燃物を置くとどうなるかくらい中学生くらいでも想像できそうに思うが

245 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 07:16:14.47 ID:noQc4FNo.net
>>237
マルカンの安いヒーター使ってるんだがサーモスタットとかいうヒーターめちゃくちゃ高いな
鳥かご3つあるから3つ分買うと3万近くなる…
文は若くて元気だけど熱帯の鳥だし、老鳥のセキセイもいるし北西向きで秋冬は極寒の我が家ではヒーターは欠かせないから買うかー

246 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 07:51:53.47 ID:R3RqO+Uj.net
>>245
サーモスタット、ネットで五千円位で買えるよ
自分はアサヒの緑のやつ使ってる
若干の誤差はあるけど4年間ちゃんと作動してる
五千円でも最初は痛かったけど、あると無しじゃ安心感は段違い

247 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 08:07:29.89 ID:jQpJQXea.net
>>245 >>246
ネット通販でなら2000円台くらいからあるよ。
熱帯魚とか爬虫類用ってなってるけど、評判とか見てると鳥飼さんもけっこう使ってるし
自分もこの冬用に購入して試運転してみたけど、普通に使えた。

てことで今日は文鳥デー。皆さんの地蔵文・マイホーム期待してます!

248 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 09:24:16.39 ID:qiCKFhbQ.net
<><>, 14

今日は>>3ですね

249 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 10:23:02.34 ID:/Wgr9KJ9.net
>>236
独り暮らしで仕事上外泊しなければならない場合、エアコンつけっぱなしで出るよ。
湿度が下がるけど、寒くて堪えられなくなるよりはマシと我慢してもらっている。
本当は寝床にカバーも外付け電球もあるのだけど、日中も暗い中に入れておくのは可哀想なので、リビングに置いてエアコンとしている。
怖いのは停電。
停電から復旧しても、エアコンは点かないので困る。
夏は室温30がマックスなので、何もしないで出る。

250 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 11:01:19.94 ID:V4dHOWdp.net
>249
家にネット環境が引いてあればこれが使えるよ
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wfirex1.html

温度や湿度、照度も計測できて家電のコントロールができるのは
結構すごい。今使っていて結構重宝してる

251 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 12:23:29.80 ID:Mv2MVcBF.net
ひよこ電球の保護カバーの内部は時々掃除をした方が良いと思うよ
・保護カバーの内部に綿ぼこりが積もり、これが湿気を含むと短絡が起こり発熱や発火する可能性がゼロではない
・保護カバーの内部入り込んだシードの殻が低温発火する可能性がゼロではない
 ひよこ電球のガラス面温度は20Wで150℃、40Wで160℃になる
 シードの殻を撒き散らす癖のある文さんの場合は注意要
サーモを付けて、可燃物に直接接触させず、定期的に内部の掃除を行えば、問題はないと思う

252 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 13:30:59.04 ID:iipqAxia.net
>>249
パナソニックのエアコンなら自動復帰
できるかも

裏モードですがメニューの長押、リモコンにAS(オートスタート)を表示させると、「無」→温度調節ボタンで「有」に変更して完了

操作は自己責任でおねがいします

エアコンのブレーカー落として動作テストお忘れなく

253 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 14:08:51.55 ID:fIlL99zO.net
>>250
エアコンに対応した学習リモコンあったんだ
これはいいね
紹介してくれてありがとう

254 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 16:04:56.74 ID:/Wgr9KJ9.net
249です。
>250さん
>252さん
ありがとう。

リモコン、良いですね。
朝方は冷え込んでいるから点けっ放しで出社。
昼は暖かいからオフ。
帰宅が遅くなりそうなら再びオンとかできますね。
書いていなかったけど、加湿器も点けっ放しで出るのだけど、連続運転が短くて帰宅したら30%前後なんて事もあるから、これでエアコンのオンオフに併せて加湿器も操作すれば快適な思いをさせてあげられる。
ありがとう。
そうなったら、何でもかんでもリモコン付きにしないとな笑

255 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 18:47:02.66 ID:JHagoTz2.net
>>250
これ良いね
昔はこんなのが無かったから色々工夫した
うちはネットワークカメラで1時間おきに温度計を撮影して携帯に送らせてる
温度が規定範囲を外れたら警告が来るようにしてるけどちょっと大変だった
でも警告が来てもエアコンのスイッチを入れられないから誰かに頼むしかなかったんだよ
このリモコンならネットで操作できるから良さそうだね

256 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 19:11:04.12 ID:rXiZM4am.net
あれ、地蔵&マイホームまつりは今日ではなかったかな

257 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 19:26:29.94 ID:pAM74DCx.net
荒らしも飽きたんじゃない?

258 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 19:33:44.88 ID:zO2d31G6.net
>>256
外からスマホにてリモートコントロールに感動し
祭囃子の存在を忘れていた

259 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 19:36:38.95 ID:IqAPpN42.net
独り暮らしが飼ってはダメじゃないか?
まさに単なる愛玩動物扱い…

260 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 19:49:35.09 ID:K4WWGIvV.net
文たん本当にかわいい

261 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 19:53:00.94 ID:i4OG5olg.net
ほんまやの。

262 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 21:01:12.87 ID:KpyjpY3k.net
>>259
文には申し訳ないが一人暮らしにこそ文のありがたみは倍増すると思う。

263 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 21:07:59.71 ID:2TtAalbT.net
一人暮らしの寂しさもブンさんがいるだけで気が紛れる。

264 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 21:24:47.37 ID:huzjlAcO.net
渡辺篤史の建もの探訪・・・今日は築四年の文さん邸に・・・

マイホームの撮影を拒否する地蔵
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org391741.jpg

狭いので撮らないで・・・
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org391742.jpg

265 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 21:25:56.67 ID:2TtAalbT.net
>>264
築四年の文さん邸に
ワロタw

266 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 21:41:50.73 ID:s9J14x9t.net
>>264
まめ蔵くんかな?

まだパッキンが残ってたころの幼地蔵です。モニター買い換えたら乗ってくれない…。
http://imgur.com/fquky4A

267 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 21:42:26.24 ID:/j3bBhV3.net
>>264
これはよい地蔵

268 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 21:44:12.64 ID:s9J14x9t.net
あ、拡張子ついてなかった
http://i.imgur.com/fquky4A.jpg

269 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 21:50:35.83 ID:f95BVdra.net
文鳥の巣箱なんですが蓋閉めてたほうがいいですか?

270 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 21:55:43.29 ID:7vYzl7z7.net
>>264
わーい、まゆぞう君だ!
相変わらずの花美男でツヤツヤの嘴に見とれました

271 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 22:06:24.34 ID:zO2d31G6.net
>>268
いいスピーカー使ってるなあああ
これはもしかすると多分モニターの後ろが糞だらけで自分のところと似た状況かも
後で掃除が大変になるのだ

272 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 22:08:32.68 ID:s9J14x9t.net
まめ蔵くんじゃない、まゆぞう君だごめん。
(ちなみにまめ蔵はカレー屋…)

273 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 22:14:08.83 ID:s9J14x9t.net
>>271
そう、モニターの裏側のデコボコにはいったヤツを綿棒やら楊枝やらで取ってて大変だった。
新しいモニターは裏側がなるべく平らなやつを見に行って選んだのに、文はお気に召さないらしい。

274 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 22:22:25.26 ID:P3t+2NEc.net
>>264
撮り方なんだろうか?今回のマユゾウは神々しく見える特に1枚目の少し下からのショットが好き

>>268
安心した表情で眠ってる文の下のモニターのシール?が草
ブンがイタズラする時は心の中でこんな顔浮かべながら飼い主のこと噛んでそうw

275 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 22:25:52.74 ID:huzjlAcO.net
みなさんレスいつもありがとうございます!

>>268
モチモチすぎて可愛すぎ!地蔵様のおかげで下の悪魔みたいのを抑えてるんですねw

276 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 22:28:00.98 ID:huzjlAcO.net
>>269
出入り口以外は閉じてOKじゃないでしょうか(たぶん、。


やはり自分としては「マイホーム」というとココかなー。と思います!
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org391793.jpg

277 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 22:28:14.69 ID:7vYzl7z7.net
>>268
スピーカーと共にきゃわわなパッキン地蔵2度見しちゃいましたw

278 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 22:34:04.98 ID:zO2d31G6.net
>>269
もうちょっと要点を書くといいかもなあ
何を訊きたいんだかわからないんだと思うよ
>>276
俺も此処に住みたいわ

279 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 23:35:13.10 ID:5lW7vHzb.net
2か月前ぐらいにお迎えした文が最近になって動き回るとクチバシが紫になるんだけど貧血?それとも肝臓が悪いのかな。
かごにいれて少しすると血色よくなる
部屋のなかは充分にあったかくしてから出してるのに。
明日病院に行くけど心配でねむれん

280 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 23:49:53.26 ID:m/qBDocS.net
うちは地蔵写真は撮影不可らしいので、マイホームのみ
本格冬仕様前で、いたって普通ですな
http://i.imgur.com/w3MO1JI.jpg

281 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 23:55:03.35 ID:6D7oliKP.net
>>264
>>268
>>276
けしからん かわいらしさ

282 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 05:25:21.49 ID:Kcv+c21f.net
>>250
リモコン良いですね
>>255
カメラとリモコン合わせた製品発見!
温度センサーと赤外線で夜間撮影まで
できるとは、、、
https://121ware.com/product/atermstation/product/networkcamera/hc100rc/

 これがあればお留守番中の文さん見放題!
スマホみなからニヤニヤしちゃうかも

便利な時代になりましたね

283 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 09:06:03.03 ID:RXxGtJOG.net
>>276
ハ━━(*´Д`*)━━ン 夢のようなお宅!
速攻で画像保存しました

284 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 09:08:35.32 ID:ujQBrXsu.net
<><>, 46

>>268
無理やりBOSEを坊主と読めなくもない

285 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 09:57:43.41 ID:0JRryllO.net
>>268のシールがめくれてるのも、BOSEが斜めなのも、文の仕事の成果です!
あ、ちなみにシールのへんな顔は「ワルモノ」という名前のキャラクターです。

286 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 11:35:24.66 ID:hORzVyVH.net
最近ケージ開けても文が出てこない。
ケージの前でおいでおいでーってしても無視
ケージにて入れるとそのまま乗って外に出てくるけど、ちょっと遊ぶとすぐに戻っていく。
出たくないなら、無理やり出さない方がいいよね
何があったんだろう

287 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 14:15:56.86 ID:R2B7uegX.net
>>286

孕んでいる〜産後はそうなるよね。
孕んでいる可能性はありますか?

288 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 17:14:51.25 ID:W3/P4Fz2.net
>>280
省エネ設計でヒヨコ電球効率利用
おそるべし

289 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 17:24:56.93 ID:0JRryllO.net
>>280
見直したら、2羽ともお風呂あがりのつるるん休憩だったんだね

290 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 18:01:01.62 ID:7PdzwMp5.net
>>287
オスですので、産卵前とかではないと思います。
1週間前に水浴びの時に風切り羽が1枚抜けたので、プチ換羽かなーって思ってますが、
それ以来羽根抜けてる様子もない。
体重も問題ないし、水浴びもしてるから、具合悪いとかはではないのかなーって
糞が最近緩るめだけど、ペレットにハマって水たくさん飲んでるからそれが原因かなって思ってます。

291 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 20:36:39.67 ID:g1nrmVsk.net
>>264
まゆぞうちゃん、お見事な地蔵っぷり!
ピントの合い方とか背景のボケ具合とかも綺麗ですね〜

>>268
かわいすぎる!うちではこの状態を「幸せくずれ」と呼んでいますw

>>276
麻溝公園かな?人気の物件ですねw
宅内も拝見したいものです(ぎっしり夢想w)

>>280
お二方とも落ち着いてらっしゃいますが、バードバスの水滴で、水浴び時の激しさがバレてますよw

皆さん、可愛い画像を、ありがとうございました!

292 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 21:02:56.32 ID:2po08cHW.net
>> 286 単にケージの中は暖房ついて暖かくて、部屋は寒いとかじゃなく?

293 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 21:40:00.55 ID:IOCRCZN6.net
>>292
部屋の中は21度くらい。ヒーター22度設定でサーモに繋げてるけど、起動してないから室温と
そんなに変わらないんじゃないかな……
もう二週間くらいこんな感じだから、病院連れて行こうか本当に悩む。

294 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 22:59:14.61 ID:xt0NJEXq.net
部屋に見慣れないもの置いてあるとかいつもと違う飼い主の服の柄にびびっているとか

295 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 23:55:01.42 ID:cShw8dvQ.net
ピッ

296 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 03:05:06.13 ID:9bgFCGer.net
最近初求愛でメスだと分かってスッキリしたけど、求愛時のお尻がブゥーーーンと風邪を送ってきて寒い…
飼い主の右手がお相手のようだ

当方熊本在住、地震の時カゴの中を飛び回ってケガしないか心配だったけど縦横無尽な揺れの間ずっとツボ巣の中に避難してて賢いなと感心した
最近もちょこちょこ小さい地震くるし、ツボ巣どうしようか悩むわ
やはり求愛時に急にダンスをするなどの奇行で乗り切るしかないかなあ

297 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 07:11:55.91 ID:jT91pwUO.net
朝の激しいイチャイチャ完了
上唇に噛み跡

298 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 08:29:39.98 ID:nDio4wCM.net
<><>, 14

299 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 10:43:55.47 ID:yswvb+r4.net
>>293
調子悪そうだと思ったら、もう少し室温を上げても良いのでは?
うちは一人暮らしで、健康だけど、外出中は電球でケージ周りを25度くらいにしているよ。
帰宅したら放鳥するから電球は切ってエアコン入れて26度設定。
寝床はキッチンルーム隣の納戸で、寝床用の電球と、一番静かな加湿器を入れて27度・50%になるようにしているよ。
皆から過保護と言われている。
近所のペットショップは常にムアっとする程の温度と湿度でいるので、その受け売り・影響かも。

300 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 11:51:00.54 ID:mYFwlmUR.net
ケージから出てこない文の書き込みしたものだけど、やっぱりプチ換羽だったみたい
です。
今日新聞紙かえる時にお尻あたりの大きな羽根が結構落ちてたし、春の換羽の時も
ケージから出てこなかったので。

>>299
換羽だし、もう少し温度あげてみる。
寝るときは27度にしてたけど、これからは昼間も25度くらいにして、
換羽終わったらまた様子見してから判断する。
相談に乗って下さった方、ありがとうございました!

301 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 12:18:06.85 ID:a+MmaQVB.net
>>300
原因わかってよかった
「遊び……たいけどなんかダルいから帰るわ…」ってことだったのねw

302 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 12:39:15.48 ID:XZNCbycd.net
>>299
凄いな
家のエアコン21度にしかしてないわ
人間も若干寒いw

303 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 16:28:37.01 ID:Q3lYWVhU.net
換羽ってビジュアルにはあまり変化が現れない始めの頃から前半の方が文の体調的には辛そうな感じがする
こちらの対応が後手に回ってしまうせいもあるかもしれないが

304 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 17:06:05.97 ID:3538brIG.net
ピキャ

305 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 17:40:29.71 ID:/8nA8c9e.net
ヒナ換羽で初列風切り5枚も切られてる羽生えてくるかなぁ
地面からちょっとしか飛べなし
まず初心者だから鳥の羽切ってあることに驚いた
いずれ生えてくるとは言ってたけど

306 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 18:04:34.89 ID:rQURZoiu.net
>>305
昔気質の鳥屋さんなんかは切ってる確率多いね。理由の1つとして良く人に懐くそうだ。
ヒナ換羽と通常の換羽を終えれば全部揃うしちゃんと飛べるようになるから心配無用だよ。
ただちゃんと生え揃ったあとはよほどの理由がない限りは切らないであげて欲しい。

307 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 18:21:46.47 ID:r2h5LxtO.net
>>306
ヒナ換羽では風切り羽はまず換羽しないし、通常の換羽でも5枚全部一度には換わらないと思う。
風切り羽全部換羽するには数年かかるかと。もちろんいずれは全部換わるけど、満足に飛べない期間が長く続きすぎると
飛ぶこと自体に消極的になって運動不足になる可能性があるって聞いたことある。
あまり換羽が激しくない時期を見計らって、左右対称の1枚ずつを飼い主さんが抜いてあげるといい。
じき新しい風切り羽がはえてくるから。

308 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 18:23:59.49 ID:HFRWzHfw.net
>>306
文鳥なら切らなくても懐くのにね

309 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 18:28:31.49 ID:lNLbfgKX.net
放鳥しようとカゴから出しても飼い主にベッタリで全く離れようとしないし手の中潜り込んでベッドにするからほとんど翼を使う機会が無いw
切る必要無い

310 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 19:46:09.64 ID:yYyPcvWC.net
>>305
うちの今45日目くらいのひなもペット屋さんで4〜5枚切られてた。切られてることについて何の説明もなかったし、もう激怒ですよ。
>>307
2回目の換羽で揃うと思ってたのでショック。
かといって羽を抜く勇気はないし。

311 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 20:50:56.00 ID:/8nA8c9e.net
おお、色んな話聞けてよかった〜
理由は色々とあるのだろけど鳥=飛ぶイメージがあるから羽切ってあると悲しくなるね
抜くと早く生えるのは初めて知ったけど初心者には無理そうだ
墜落とか気をつけておきます

312 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 21:29:43.78 ID:5neQF65S.net
>>307通常の換羽で数年?マジかよ

313 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 22:31:46.17 ID:QLZheQBM.net
>>312
マジだよ。風切り羽はそうそうごっそり抜けるもんじゃない。小鳥からしたら死活問題だからね、自由に飛べないってことは。

314 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 22:37:30.13 ID:GExOuzPd.net
>>313
じゃあやはり風切り羽はそうそう切らない方が良いとなるのかな
どちらだろ

315 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 22:52:44.80 ID:Q10kPwF9.net
個体差もあるよね
うちの文は雛換羽で片側の風切り羽ごっそり抜けて
しばらく真っ直ぐ飛べなかったわ
顔はこっち向いてるのにコースが曲がっていくの
頑張って飛んでくる姿がかわいかったけど
野生の文はこれで大丈夫なのかと心配になった

316 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 23:09:56.32 ID:Ep/NWXOt.net
>>300だけど、今日文が珍しいケージから出てきてこっちに来た。尾羽が抜けそうだったから、
抜いてあげようと思って、軽く掴んだら文が前に進んだ拍子に一気に4枚抜けてしまったww
その後も飛んだ勢いで風切羽が1枚抜けたり、お尻の白尾モフ毛が抜けたり、本格的な換羽が始まった予感。
しんどい文見てると辛くなるんだよね……

317 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 23:55:03.62 ID:jCCjhaeo.net
ピッ

318 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 23:56:59.82 ID:lNLbfgKX.net
換羽の時ストローみたいのを軽〜くカリカリしてフケにしてるんだけど良くない?
本人は気持ち良さそうにしてる

319 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 00:24:07.18 ID:j5m9L6lE.net
皮膚傷つけなければ、いいんでない?
うちは人形用のおもちゃのブラシに慣れてもらおうと目論んでたんだけどダメだった。
崩れかけのツンツンは人差し指と親指でほぐほぐしてあげるんだけど、アタクシの野太い指ではなんの意味もないですわ

320 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 00:45:31.51 ID:eJgmY8aX.net
2週間も海外旅行で留守にしたら死んじゃうよね
http://mybirdlife.muragon.com/

>今朝、羽田空港から足早に帰宅すると4羽のアキクサインコがケージの底に動かずに寝そべっていました。
>3つ用意した餌入れ全てが空っぽになってしまった状況でPupuパパだけが生き残れました。

321 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 01:01:15.89 ID:suc5vjN/.net
こいつはNG推奨な
ゴミブログを拡散してアフィ稼ぎしてるクズだよ

322 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 01:14:22.55 ID:GqFk3ddS.net
>>320に貼られてるブログお前ら読むの禁止なすぐにNG登録しなさい
トリキチのお前らが読んだら泡ふいて失神するかこのバカ飼い主を殺しに行きかねないからねとにかく見ない方がいい
なんの価値もない胸糞悪くなるだけだから

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200