2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コテハン禁止】クサガメのスレ9

1 :名も無き飼い主さん:2016/10/28(金) 00:41:07.16 ID:XDwW7HIr.net
ここは名も無き飼い主さん達がクサガメ(キンセンガメ)について語るスレです。
※コテハンで2ちゃんねるをしている方や、コテハンと同じ特徴のある書き込みをする方はご遠慮下さい。

・基本はsage進行で。次スレは>>980の方が立ててください。
・初めてカメを飼う方は、まず基本的な飼い方を本やインターネット検索等で調べることをおすすめします。
・質問をする人は基本的飼い方を調べた上で、具体的な環境を添えて質問して下さい。
・荒らし(コテハン、無駄レス、暴言、下品ネタ等)はスルーしましょう。反応した人も荒らしと同類です。

★前スレ★
【コテハン禁止】クサガメのスレ8
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1467691673/

2 :名も無き飼い主さん:2016/10/28(金) 00:43:33.60 ID:XDwW7HIr.net
無断転載禁止消すの忘れてた!
>>980次はお願いしますorz

3 :名も無き飼い主さん:2016/10/28(金) 03:17:24.08 ID:cPoPEUt6.net
25cmのクサガメwwwww
http://i.imgur.com/pwBv4XY.jpg
http://i.imgur.com/gA2f9YU.jpg
http://i.imgur.com/C9vXsdP.jpg

4 :名も無き飼い主さん:2016/10/28(金) 03:24:05.82 ID:IRqGit5Q.net
>>1乙亀

5 :名も無き飼い主さん:2016/10/28(金) 08:10:23.97 ID:/Szb616v.net
>1乙亀

>>3
巨大ねバトルで活躍してくれると思うわ

6 :名も無き飼い主さん:2016/10/28(金) 09:10:55.79 ID:djGS94RW.net
♂は小さいね
大きな♀と相性合うといいけどね

7 :名も無き飼い主さん:2016/10/28(金) 09:20:50.25 ID:5nyPyS/S.net
>>1

>>5
夜もこれで慰められそうよ

8 :名も無き飼い主さん:2016/10/28(金) 12:54:18.68 ID:lyW7qfkV.net
もう餌食べないかなと思って見に行ったらエサクレモードに入ってきた。
うちの子はまだ食べるらしいw
まあそう思って昨日も餌をあげてなかったからかもだけど。
かめたんは元気でいいなあ

9 :名も無き飼い主さん:2016/10/28(金) 13:01:49.48 ID:5nyPyS/S.net
今日から餌 ローテにレプトミンスーパーを追加
嗜好性楽しみだ
レプ レプsp 乾燥川エビ 活メダカ
金かかる可愛い奴よ

10 :名も無き飼い主さん:2016/10/28(金) 14:39:20.31 ID:AA4vlrzJ.net
>>3
かっけー
捕まえたの?

11 :名も無き飼い主さん:2016/10/28(金) 15:49:53.90 ID:kKXnjXqq.net
>>1乙亀

12 :名も無き飼い主さん:2016/10/28(金) 17:05:13.71 ID:IRqGit5Q.net
>>3
右の写真まぶたの反射が目に見えた
シンゴジラかとおもたで

13 :名も無き飼い主さん:2016/10/28(金) 18:28:07.34 ID:dkerfn//.net
>1おつかめ

なんだ期限が過ぎれば里親決定の表示がされるシステムか
3月の北海道、冬眠から覚め体調不良かな
なんともいたたまれない南無
http://www.pet-home.jp/reptiles/hokkaido/pn63375/

>>3
まるで岩石w
ご立派w

14 :名も無き飼い主さん:2016/10/29(土) 08:11:30.87 ID:ulVIdMyT.net
毎日可愛いよ亀さん

15 :名も無き飼い主さん:2016/10/29(土) 08:35:19.42 ID:ocx4eS4c.net
バスキング設置したら食欲旺盛になりました(´▽`)
家のはキョーリンだけど、納豆菌がきいてるのか臭いがましな気がする
大人になったらさぞでかいうんもするんだろうな・・・

16 :名も無き飼い主さん:2016/10/29(土) 11:03:24.70 ID:OdEDHoiu.net
ベランダに出てみたら今日もしっかりくつろいでた。
1時間ほど前には餌ほしがってたしかめたんは今日も元気(`・ω・´)

17 :名も無き飼い主さん:2016/10/29(土) 17:47:20.77 ID:LLw2RPIW.net
今日鳴きまくってるわ

18 :名も無き飼い主さん:2016/10/29(土) 21:03:06.75 ID:ocx4eS4c.net
カメは鳴く・・・・・φ(`д´)メモメモ

19 :名も無き飼い主さん:2016/10/29(土) 21:41:53.47 ID:OdEDHoiu.net
今日はうちの子も鳴きまくってたのかな

最近日中は体調悪いか忙しいかのどちらかなので
ベランダのかめたんをじっくり見てる暇がない(´・ω・`)
水も変えたいんだけどごめんねかめたん(´・ω・`)
こんなとき室内にいるペットは良いなあと思う

20 :名も無き飼い主さん:2016/10/30(日) 05:18:35.38 ID:ERi63V12.net
日中に日が出てると暖かいけどこの時間は冷え込むね。
なのにうちのかめたんはさっきからうろうろしてる。
かめたんは元気で(・∀・)イイ!!

21 :名も無き飼い主さん:2016/10/30(日) 07:57:55.41 ID:gBsKE+4Z.net
>>20
木枯らし吹いたしそろそろ(・∀・)餌切!!

22 :名も無き飼い主さん:2016/10/30(日) 08:38:56.72 ID:IACb9BMZ.net
煮沸消毒して別水槽に浮き島移動
絶対にゆるさない…

http://i.imgur.com/f8cCzLq.jpg

23 :名も無き飼い主さん:2016/10/30(日) 08:54:03.03 ID:59NuNbju.net
>>22
どういうこと?

24 :名も無き飼い主さん:2016/10/30(日) 09:06:41.35 ID:IACb9BMZ.net
>>23
外飼い用に使ってた浮き島を水槽に移すため煮沸消毒
ウレタンの気泡が熱によって膨張
亀の浮き島大爆発
絶対にゆるさない!

25 :名も無き飼い主さん:2016/10/30(日) 10:32:16.68 ID:pVtuUOIk.net
亀の下嘴が出てきた
そろそろ動物病院で切って貰う

26 :名も無き飼い主さん:2016/10/30(日) 11:40:01.93 ID:ERi63V12.net
ちょっと出かけて帰ったらかめたんはしっかりくつろいでた(`・ω・´)

でも自分が見てたらそわそわするらしいし
残念なことに自分もかめたんを見てる暇はないので
そっと戻ってきた。今日も元気で(・∀・)イイ!!

27 :名も無き飼い主さん:2016/10/30(日) 12:52:31.40 ID:ERi63V12.net
だんだん晴れてきた。今日もかめたんはくつりぎまくりなんだろうな
でも飼い主はそろそろ作業を開始しなくては(`・ω・´)

28 :名も無き飼い主さん:2016/10/30(日) 16:34:29.49 ID:ixI1u2gb.net
>>22
ウワァァァァンカメさんかとオモタ

29 :名も無き飼い主さん:2016/10/31(月) 09:19:50.51 ID:OSZI4cbJ.net
甲長4.5のクサ、一回の餌でレプトミンミニ40粒くらいと、
1センチくらいのサワ蟹2匹とヤマト沼エビ2匹、が一日量
多くない?

30 :名も無き飼い主さん:2016/10/31(月) 10:20:11.67 ID:3zKpV0Ay.net
すっげー多い(笑)糞もブリブリだしてるならいんじゃね

31 :名も無き飼い主さん:2016/10/31(月) 10:56:46.64 ID:OSZI4cbJ.net
排泄は食べて1時間以内には尻尾ほどの長さのが出ています
出てたら問題ないのかな、水槽覗き込むと亀の隠れ家からサッと出てきて、こっちの前に来て口をパクパクするので
欲しがるだけやってたら今の量となりました
クサガメって気性も穏やかだしフレンドリーで可愛いですね、長生きさせたいな

32 :名も無き飼い主さん:2016/10/31(月) 11:40:12.18 ID:G/7SZPiL.net
>>32
気性は個体差あるけ

33 :名も無き飼い主さん:2016/10/31(月) 15:00:14.55 ID:Il9ApyZs.net
>>31
あまりに与えすぎると甲羅形状が悪くなるから気を付けよう
肉は成長しすぎて甲羅が追い付かなくなって死なせたブログもあったよ
でもデカくしたいよね
俺もデカくしたくて食わせまくってるわ

34 :名も無き飼い主さん:2016/10/31(月) 17:23:08.70 ID:iE3oo+sK.net
やめろボケカス

35 :名も無き飼い主さん:2016/10/31(月) 17:58:59.20 ID:Vxiy6M3+.net
水替えしてやったら、グビィと鳴いた

36 :名も無き飼い主さん:2016/10/31(月) 19:37:35.11 ID:OSZI4cbJ.net
>>33
言われてみると甲羅の形が半円じゃなくクルミのような形になってきてる
メタボで死なせても悲しいので気を付けます
ありがとうございました。

37 :名も無き飼い主さん:2016/10/31(月) 20:21:16.49 ID:XFi+AR5Z.net
亀がッデカくなるまで餌をあげるのを止めないッ!

38 :名も無き飼い主さん:2016/10/31(月) 21:44:21.12 ID:88RADdGA.net
ツイッターとか見てると、酷い有様の甲羅なのに、飼い主わかってない画像をよく見るよ。

39 :名も無き飼い主さん:2016/10/31(月) 22:59:09.27 ID:Ka4faY13.net
反りまくった甲羅を嬉しそうに上げてるツイとか見たら悲しくなる

40 :名も無き飼い主さん:2016/10/31(月) 23:54:29.35 ID:33fxLN3s.net
カサカサの個体見ると悲しくなる

41 :名も無き飼い主さん:2016/11/01(火) 00:01:42.33 ID:7iezNJwb.net
真っ白な甲羅とかね

42 :名も無き飼い主さん:2016/11/01(火) 12:57:34.66 ID:rDO4LU3E.net
https://www.youtube.com/watch?v=rxo5QSwr4Tc

43 :名も無き飼い主さん:2016/11/01(火) 12:58:23.14 ID:mEIcsdzD.net
さっきベランダからかめたんの爪の音が聞こえたけど
こういうときに甲羅干し中の向きを変えてるのかなw

44 :名も無き飼い主さん:2016/11/01(火) 13:17:28.82 ID:zbeTFIwu.net
>>43
亀返し(まくらがえし)とは、日本の妖怪の一つ。
亀の枕元にやってきて、亀をひっくり返す、または、亀の頭と足の向きを変えるとされている。
具体的な話は江戸時代・近代以後に多く見られ、その姿は子供、坊主であるともいわれるが、明確な外見は伝わっていない。
江戸時代の妖怪画集『画図百鬼夜行』には小さな仁王のような姿で描かれている。

45 :名も無き飼い主さん:2016/11/01(火) 15:06:06.55 ID:O3l9TUwD.net
亀明書房 「妖亀大百科」より抜粋

46 :名も無き飼い主さん:2016/11/01(火) 16:22:22.70 ID:Q0TOCvsZ.net
かーめちん かーめ かめちん

47 :名も無き飼い主さん:2016/11/01(火) 19:33:42.31 ID:ypu7i7Jk.net
>>42
かわいい〜超キュート!これ交尾のつもり?
家のチビはしなかったけど大人になると玩具みたいに動くのかな

48 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 00:11:26.88 ID:ezyv0S0r.net
腰ふりダンスはある程度の甲頂になって人慣れしてればやるよ。うちの二匹もお尻の方コチョコチョすると必死にフリフリする。一説には脱皮を促す、あるいは古い甲羅を剥がすためにやるんじゃないかと言われているがはっきりした証拠はないらしい・・みんなの亀もやると思うから試してみて。

49 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 02:36:49.53 ID:263MHOSK.net
亀をおもちゃにすんなや!!!!思いっきりイヤがっとるやないか!!!!!

50 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 06:00:20.50 ID:0zvPLAAF.net
>>48
うちの亀も甲羅カキカキ大好きだよ
これをやると脱皮が捗るよ!!

51 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 07:15:37.09 ID:hR/FYvyU.net
背中側の甲羅を別のものに擦り付ける動作、うちのは陸場と水場を繋ぐスロープの裏側で自主的にやってる
四肢を突っ張って明らかに甲羅を擦り付けてフリフリしている
実際に目にする以前にこのスレで読んだり動画で見たりしていたので、ああこれがそうなのか!と思った
その後は古くなり剥離しかけていた甲羅の表面の一部がちょっと沈んでいたりするから
古くなり剥離しかけてきている甲羅の表面を落とすという甲羅の手入れを自らやっているのかなーと思ってる

52 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 08:26:47.31 ID:ZHEZy7Xi.net
なるほど・・・
甲羅の脱皮を促すためにやってる行為なのね
長期飼育されてるだけあって流石だわほんと勉強になる

53 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 08:50:43.72 ID:fa4HA+FS.net
うちのクサガメは甲羅はあんまり脱皮してないなあ。
皮膚は脱皮してるんだけど。
甲羅干しは大好きみたいなのに剥がれないから
てっきりクサガメはそういう種類なのかと思ってた

ミドリガメの方はしょっちゅう甲羅が剥がれるんだけどね

>>42
前にBGMつきでスポンジかなにかでこすってる動画を見たことがあるなw
『Dancing Turtle』みたいなタイトルだったと思う

54 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 09:00:50.22 ID:fa4HA+FS.net
そしてちょっとベランダに出てきたら
くさたんが干してた。今日もカワ(・∀・)イイ!!

だけどうちの子は自分が来るとすぐ反応してこっち向くんだけど
さっきはすぐには反応しなかった。
寒くなって動きが鈍ってきたかな

55 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 09:03:51.64 ID:hWCHQq4m.net
腰振りダンスうちのもやるな。
あと、おもちゃを入れると、甲羅で下から突き上げて遊ぶ。
腰振りダンスの進化形みたいで面白いぞ

56 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 09:21:35.04 ID:Q/qlbkfB.net
>>55
思い込み!
そんなことで遊ぶなんてありえる訳ないじゃん
爬虫類だぜ 馬鹿か!

57 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 09:24:39.00 ID:Q/qlbkfB.net
>>49
何人か、もしかしたら一人なんかわからないが、カメを擬人化したり
そんなやつがいてるな
遊ぶとかダンスとか
そして、いじくり回して弱らせるパターンかもな

58 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 09:30:47.13 ID:fKLkfRll.net
>>56
はあ?お前が知らないだけだろw
うちのは甲羅で突き上げて遊ぶぞ。

59 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 10:12:21.07 ID:ezyv0S0r.net
長年飼い込みで人慣れしてる個体ならするぞ。しないやつは幼体かまだ警戒心を解いてないんじゃね。しかも昨日今日捕ってきた個体じゃないから甲羅触ったくらいじゃ死にも弱りもしません。心配ありがと。

60 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 11:46:30.88 ID:sMvXgtsN.net
カメは鳴かないとかダンスしないとか言い張ってるのは、子ガメしか飼ったことがないか、
飼育暦が短いんだろうな。

自分の無知を基準にして、他人を馬鹿呼ばわりするのは、恥ずかしすぎる。

61 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 12:24:17.66 ID:ezyv0S0r.net
その通りだ。十数年飼い込んで、あらかた甲頂もMAXに近い個体なら足にすりよってきて、お尻をこすりつけたり、甲羅カキカキするとダンスする。一説には脱皮を促すためと言われている。
まぁ飼育数年程度どはそこまでいかないから頑張って毎日お世話してくれ。あと砂利なんかとって、水深はもっと深くな。

62 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 12:49:34.56 ID:p2mBP8Wj.net
新しいヒーター入れてやったら一日じゅうくっついてるし、陸に上がったと思ったらガラスに前足で支えて後ろ足だけで立ってるし何を考えてるんだろう…

63 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 13:18:24.02 ID:DFY39UxA.net
>>62
うちのも半身浴してる

64 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 14:27:01.18 ID:ZHEZy7Xi.net
>>53
キーワードありがとう
つべで入力したら面白い腰振りダンス見つけれた
水流でもやるんですね、これはウケるw

https://www.youtube.com/watch?v=-fMDj6u088M

65 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 14:29:15.18 ID:ZHEZy7Xi.net
>>56
まゆみんさんHPでボール遊びするヘルマン見たよ、犬とボールを取りあいして
怒って犬の足噛むのw
ボール遊びする亀で見つけられるよ、知ってたらごめんね

66 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 15:10:09.04 ID:fa4HA+FS.net
>>64
ありがとう。その動画開いたら右に自分が前に見たっぽいのが出てきたw

一応自分がまえに見たっぽいのはこっちなんだけど
BGMはこれじゃなかったんだよね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=z8VyuEMbPGo

でもよく見たらおそらく同じ亀の似たような動画がいっぱいあるから
自分が見たのはそれのうちのひとつだったのかもしれないw

67 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 15:29:23.83 ID:263MHOSK.net
カメをおもちゃにして遊んで喜ぶ連中ばかり

呆れてものも言えん

クサガメ飼育歴20年超の者より

68 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 15:40:50.50 ID:ZOy24vOg.net
>>67
いちいち人の飼育に文句つけたらあかん
飼育歴32年の者より

69 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 15:57:36.83 ID:sMvXgtsN.net
何だよその自己紹介w

70 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 16:01:52.01 ID:263MHOSK.net
>>68
私は誰よりも爬虫類を愛し、誰よりも爬虫類の幸福を望む者である
爬虫類の幸福のために正しい飼育法の啓蒙活動をしているまでだ
アホな飼い主の身勝手な行いで、飼い主はご機嫌だろうが、迷惑するのは爬虫類だ

爬虫類が「好き」なのと爬虫類を「愛している」のとは違う
上の連中(ID:Q/qlbkfBさんは除く)や動画の連中は所詮「好き」止まり
真に心から爬虫類を愛していれば、自ずと爬虫類の何たるかを考え、そして答えにたどり着く
自分勝手な擬人化、擬哺乳類化で徒に爬虫類を苦しめるような真似はしない

あんたも飼育歴32年とかフかしてハッタリを効かせようとするなみっともない
もし仮に本当に32年も飼っててその程度の認識なら、あんたの時間は単にダラダラ流れただけで、意識レベルは連中と同程度の低いままということ

71 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 16:04:45.39 ID:o2HaqcBQ.net
理事長うざいから消えて

72 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 16:07:25.67 ID:Q/qlbkfB.net
>>70
あなたに同意する
賛同者だよ
俺のほうがレベルは低いだろうが
同じ思いだよ

73 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 16:09:30.63 ID:263MHOSK.net
いや別人だから
ここの板は4日前くらいに来たばっかだから勢力図知らない

74 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 16:09:38.51 ID:s1PzRfHk.net
>>64
立ちション掛けられてイヤイヤしてる

75 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 16:11:57.23 ID:263MHOSK.net
>>72
ありがとうございます
賛同していただけて嬉しいです
同じ思いを持つ人が少しでも増え、爬虫類が幸せに生きられる世の中になることを願います

76 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 16:17:18.37 ID:ZOy24vOg.net
へんなやつに絡まれたな
このスレも荒れだすんやろな
狂信者が書き込みしだしたらこのスレも終わりか

77 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 16:25:33.11 ID:263MHOSK.net
爬虫類を「愛する」者には少しずつでもいいので本当に増えてほしい
迷惑するのは爬虫類だからな

78 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 16:38:52.52 ID:sMvXgtsN.net
なんだ、いつもの理事長か

79 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 17:59:11.02 ID:ezyv0S0r.net
楽しくなってきたな。クサガメスレなのに爬虫類とか話しでかすぎる(笑)すべての爬虫類とか言うが、お前に飼われてる爬虫類が一番可哀想だ!!あっやべ絡まれるな(笑)

80 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 18:16:11.58 ID:Q/qlbkfB.net
>>79
俺はあんたの考え方や思い方に同調できないし、爬虫類に愛の人のほうがよっぽど自分の思いに近い
俺も長年 同じ個体と生活を共にして
おもちゃで遊ぶ!とかダンス!とか全く考えられないや
甲羅を触ったら嫌がって下半身をフリフリする様子は見たことがあるがな
まぁ、お互いに歩み寄れないってことやろう
ただ言いたいことは、爬虫類の生理ってものをよく調べて
いじくりまわすんじゃなく丁寧にお世話してやってほしいなとは思う
何かの縁で手元に来た子なんやからな

81 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 18:18:59.77 ID:Fvz/R6Ux.net
嫌がってるなら逃げてくだろ

82 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 18:19:58.75 ID:o2HaqcBQ.net
なんともわかりやすい自演だ

83 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 18:57:30.32 ID:ezyv0S0r.net
外に離しても時折固いものにお尻を擦り付けるから脱皮を促すのか古い甲羅を剥がそうとしているのか、それでカキカキしたらやはりフリフリするからダンスといってるだけで。 嫌なら逃げるし、口を開け威嚇するだろ。残念だが君のはまだ君を外敵としか認識してないんだな。

84 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 19:15:26.01 ID:fa4HA+FS.net
どうでもいいけどできれば適度に改行してくれると嬉しい、83の人

最近気がついたら暗くなってるなあ。
かめたんの水換えしたいのに今日も変えられないまま日が落ちてる(´・ω・`)
ごめんねかめたん

85 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 19:20:05.67 ID:fa4HA+FS.net
そして自分が前に見たのはどうやらこれだったらしいw
スポンジじゃなくて歯ブラシだったね
ttps://www.youtube.com/watch?v=IeeUotCnLus

しかしこういう動画が出てるってことは
海外でも亀はダンスするものという認識なのかな

86 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 19:29:23.06 ID:hR/FYvyU.net
>>53
同じくうちのも甲羅の脱皮はあまりない
最も古い部分だけうろこが剥がれるようにたまに微量だけ剥離して、鱗片サイズのものが時々水中に沈んでいるくらい

87 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 19:53:35.08 ID:+DoagfD8.net
>>85
どう見たって嫌がってるやん
これをダンスと捉える感覚はおめでたいな

88 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 19:58:53.76 ID:DWP2yQPx.net
どうみてもノリノリなんだよなぁ
刺激が気持ちいいように見えるわ
ってことで 人の主観なんだから自分の亀だけ可愛がれば?
人のにとやかくいうなよ
飼育してる時点で亀に自由はないんだよ
飼育者のエゴやろ

89 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 20:00:27.52 ID:fa4HA+FS.net
>>87
あれが嫌がってるのかどうかはわからんけど
少なくともうちの子は嫌がるときはもっとちがう行動取るからなあ

90 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 20:15:01.07 ID:tE43tYdA.net
>>87
これが嫌がっているように見えるのかw
おまえカメ飼ったことないの?

91 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 20:28:03.29 ID:ezyv0S0r.net
脱皮促進、古い甲羅除去→腰振りダンス。
なんだかんだで腰振りダンス浸透したな。
成体ならフリフリするかもな、みんなやってみよーー

92 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 22:50:13.01 ID:ZHEZy7Xi.net
嫌がってたら青臭い汁出すと思うけどなぁ
喜んでるかどうかは別にしても逃げ出さないとこを見ると心地よい刺激なんでは
人間でも赤ちゃんの歯が生える前に歯茎がむず痒いのか歯固めで噛ませるみたいなのと似てるのかも
カメ動画見てると次々クリック・・寝る時間を忘れてしまうわw

93 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 23:12:20.88 ID:+DoagfD8.net
ここは本当のバカが多すぎる
何がノリノリだ
低脳としか思えんな

94 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 23:21:20.79 ID:ZHEZy7Xi.net
>>93
この亀は怒ってるよね、すんごい迷惑そうな顔で
https://www.youtube.com/watch?v=Xbk7DFsZJ1k

95 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 23:21:56.37 ID:tE43tYdA.net
低脳はお・ま・え

96 :名も無き飼い主さん:2016/11/02(水) 23:48:42.34 ID:8hRxclcU.net
>>94
なんだかかわいそうで最後まで見てられなかった><

自分ちの亀にこういうことをやるならまだしも
これが野良亀なら、こういうことやるのはどうなのよ

97 :名も無き飼い主さん:2016/11/03(木) 00:13:41.86 ID:94JyOh+p.net
>>94
ジジイきもっ!

98 :名も無き飼い主さん:2016/11/03(木) 02:02:51.07 ID:dCEGRwJm.net
嫌がるときはマジで逃げるから腰振りなんてしないぞ

99 :名も無き飼い主さん:2016/11/03(木) 06:40:18.09 ID:9CMgIQA7.net
カメをいじめるなーとか言ってるおっさんは、被害妄想入ってる糖質だろ

100 :名も無き飼い主さん:2016/11/03(木) 06:56:27.42 ID:qdy2bvw1.net
おとうさんを…いじめるなーーっ!!!!

101 :名も無き飼い主さん:2016/11/03(木) 11:07:55.12 ID:bxmD+4cx.net
>>96
>>97
3月15日とあるし冬眠から目覚めてまだ動作もゆっくり、若しくは弱ってるからじっとしていたのかも
あの表情見て笑うとかどんな思考だよ全く
余計なことせず徘徊だけしてればいいのに(´・ω・`)

102 :名も無き飼い主さん:2016/11/03(木) 13:34:50.30 ID:zkeiVI1X.net
こたつ型ヒーターと紫外線ライト作れ

103 :名も無き飼い主さん:2016/11/03(木) 13:50:59.07 ID:oMJgDkZ9.net
ここんとこ半身浴が多い

104 :名も無き飼い主さん:2016/11/03(木) 14:50:35.71 ID:P6V3402F.net
>>103
半身浴って何?
何か体調が悪そうな予感して心配...亀の場合

105 :名も無き飼い主さん:2016/11/03(木) 15:07:14.34 ID:qdy2bvw1.net
ちょっとベランダに出てきたらかめたん干しながら寝てたw
いい天気だしおひるね日和なんだろうな。

飼い主も眠いけど飼い主の分までおひるねしててくれ(`・ω・´)
自分はこれから作業しなければならないのでねてられないし

106 :名も無き飼い主さん:2016/11/03(木) 15:11:17.52 ID:qdy2bvw1.net
>>104
うちの子、以前は壁にべたーって貼り付いて干してたことあるけどそんな状態じゃ?
当時自分が見る限りでは陸にいたことが無くて、
陸に上がるのがしんどかったからそうしてたんだろうと思ってたけど、
その姿を見るたびにその体制でいることのほうがかえってしんどいんじゃないかと思ってた。

後に陸に上がりやすくなるように階段状になるようにしたら
陸にも上がるようになって、ここ数年は壁に張り付いてるのはみたことないけど。

107 :名も無き飼い主さん:2016/11/03(木) 17:13:04.46 ID:94JyOh+p.net
前々スレくらいで誰かが言ってた敷くだけ砂利マットなるものを使ってみたんだが水を替えても替えてもゴミが浮いてくる
水槽、島、砂利マットをこすって洗ってもやっぱり浮いてくる
砂利の間のクソだのカスだのが挟まって永遠に取りきらないんだろうな
イライラするがやっぱ床材あった方が亀も歩きやすそうだし本物の砂利よりは手入れが楽だろうし我慢して使ってる

108 :名も無き飼い主さん:2016/11/03(木) 18:10:41.79 ID:1sx4TdmX.net
>>107
砂利はいらないだろ
衛生的だしね

109 :名も無き飼い主さん:2016/11/03(木) 18:57:09.36 ID:np+ecxa3.net
ウチは底面用ろ過砂利とポリプで余ったガーネット敷いてるけど
底材敷くようになると水中でも足伸ばして気持ちよさそうにするよ

110 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 00:08:15.33 ID:q/dRR9QJ.net
>>107
ホムセンでみて手に取った商品だ、案の定目に詰まるんだねレビュー乙??買わなくてよかった
毎日水替えするので底石があると面倒&重いんだよね
亀的にはあったほうが歩きやすいんだろうけど

111 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 00:51:00.16 ID:xNSfcCo/.net
>>107
うちの亀はそれの接着剤食べてた

112 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 00:54:42.59 ID:R0Y6Xt+t.net
歩きやすさを考えるならば、
中粒くらいの大磯を接着剤かシリコンで水槽の底に1個ずつペタペタしてあげたらどうだね?

113 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 05:03:11.06 ID:pbIx/crh.net
毎日水変えるとか亀迷惑じゃね

114 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 08:54:05.37 ID:q/dRR9QJ.net
>>113
水深7センチのフィルター無しなので迷惑でも換える(キリッ

115 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 09:56:18.50 ID:VFQtf47y.net
水換えない方が迷惑じゃね?

116 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 12:21:52.42 ID:0FafSa/p.net
濾過してないなら毎日だろ。今時期は2、3日一回。

117 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 12:37:09.20 ID:XGBtXaJT.net
建材資材で探すとスライスされた天然石があるのでそれを下に敷くと歩きやすそう
大理石のプレートに足付けて甲羅干し場を作ろうかと資材収集中、青石もいいな
室内置きなので見た目も重視

118 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 19:11:50.26 ID:HSdpUEoB.net
ここ最近ずっと日中忙しいかくたばってるかのどっちかで
かめたんの水換えをしてあげられない(´・ω・`)
今日も気づいたら暗くなってるし。

明日も無理そうだけど日曜には変えられるかなあ。
最近は天気もいいから水汚れてるけどしっかり甲羅干しててくれ(`・ω・´)

119 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 19:13:59.67 ID:HSdpUEoB.net
でも今日は日中くたばってて動けずにいたところに
がんがって外に出てかめたんを見つつ日を浴びながら爪切りしてたら
ちょっと元気になれた気がした。

かめたんが甲羅干し好きなのがちょっとわかった気がした。
かめたんはいいなあ(`・ω・´)

120 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 19:15:26.76 ID:VHMXuZor.net
>>119
てめぇの書き込み見るたびに
ほっこりするんじゃ!

121 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 21:08:16.71 ID:HSdpUEoB.net
>>120
ありがとう
かめたんがくれるぬくもりとやさしさ(ノ´∀`*)
かめたんはいいなあ(`・ω・´)

122 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 21:22:45.82 ID:R0Y6Xt+t.net
>>121
そのカメたんはあなたにぬくもりを与える代わりに寒空の下で餌も忘れられて佇んでいるんだよ

123 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 21:31:06.77 ID:HSdpUEoB.net
>>122
ごめんなさい><
でも忘れてるわけじゃないんだよ

日がもっと長かったらいいんだけどこれからはどんどん短くなってくし(´・ω・`)
かめたんはそろそろ餌を食べなくなる時期ではあるけれども

124 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 21:35:49.70 ID:R0Y6Xt+t.net
>>123
カメに服とか着せてそう

125 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 21:52:08.95 ID:zWMGnMSw.net
うちの子クサはヒーターの横の水没している石の上で、手足をぶん投げて寝ている姿がかわいい

126 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 22:04:08.19 ID:HSdpUEoB.net
ああもうからだがたがたでしんどい><
頭痛も痛いし

まだやることあるけどそれがおわたらはやいとこねて
そしてはやおきしてかめたんにいやされてこよう(`・ω・´)
というわけでもやすみノシ

127 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 23:14:53.38 ID:0FafSa/p.net
うるせえ黙って水変えろ。水変えくらいなら風邪でもインフルでも吹雪でもできんだよ。 お前みたいなのが徐々に弱らせ、最後はだめにすんだよ。

128 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 23:17:35.31 ID:0FafSa/p.net
そして自分のせいでしんだけど、やっぱり亀はかわいいとか抜かすんだろ。
あぁー可愛いあぁー可愛い

129 :名も無き飼い主さん:2016/11/04(金) 23:46:22.15 ID:ESiWQaWB.net
亀が苦しんでるのを見て癒されるとかサイコパス気質だな

130 :名も無き飼い主さん:2016/11/05(土) 07:00:04.84 ID:AxN8sNWV.net
>>1
※コテハンと同じ特徴のある書き込みをする方はご遠慮下さい。

ってコテハンと同じく「特徴のある書き込み」をする方はご遠慮下さい、という意味だよね?

131 :名も無き飼い主さん:2016/11/05(土) 09:44:41.90 ID:SRaogjoo.net
>>126
おはよう〜天気がいいのでカメさん見て癒されて来て
水替えしてあげるともっと素敵な亀の顔と出会えるお
亀の生命線は( ゚∀゚)あなたの手にかかってるんだ〜

132 :名も無き飼い主さん:2016/11/05(土) 12:00:36.89 ID:+rWr1b70.net
今日は暖かく雲もない
久し振りにお外で日光浴だ
気持ちいいだろなぁ

133 :名も無き飼い主さん:2016/11/05(土) 16:17:28.58 ID:smdT4MNB.net
頼むから水換えてくれ

134 :名も無き飼い主さん:2016/11/05(土) 17:39:47.21 ID:qf4Pf8nz.net
なんか気持ち悪いやつがこのスレに居座ってるな
顔文字にひらがな主体で自分語り
メンヘラか?

135 :名も無き飼い主さん:2016/11/05(土) 18:03:00.11 ID:zLAUVLJK.net
いっつもだ。仕事か体調が悪いのかわからんが、水変えしなくて云々・・・たぶん亀はもういないんだろうけど、記憶の中で生き続けてるんだろ。ザ☆サイコパス

136 :名も無き飼い主さん:2016/11/05(土) 18:06:42.63 ID:8++CX8l+.net
>>135
俺も頭の中の妄想で飼育してるんだろうなと思ってましたわ

137 :名も無き飼い主さん:2016/11/05(土) 20:09:45.24 ID:SRaogjoo.net
クサが来てから3か月だけどめちゃくちゃ懐いてきた
たった3か月でこの懐きようなら10年過ごしたら何もかもお見通しになってそうw
カメって頭小さいけど記憶が凄そうだね、その辺の池で餌クレクレしてるカメ達も
みんなこんな風に懐くのかと思うと自然は厳しいしなんだか
切ない・・・

138 :名も無き飼い主さん:2016/11/05(土) 21:27:47.03 ID:ZLcaITvR.net
吉田の餌は固そうで余り食わない
ドーナツのは柔いがな

139 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 00:49:09.04 ID:hg8B9ZFY.net
亀ちゃん爪伸びてきたなあ
砂利入れてあげたいけど底にウンコやら溜まりまくるから迷う
石畳みたいなのでもいけるかな

140 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 06:58:18.75 ID:PEX0mivd.net
爪切りかニッパーで切る。時間かかるけどね。

141 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 07:57:03.58 ID:yVTlO7HT.net
>>139
一番ゴミ溜まるのがその石畳みたいなの
ただの砂利・砂ならプロホザクザクで掃除できるが砂利シートは毎度剥がさないと裏に溜まるゴミが吸えない

142 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 11:50:46.72 ID:n240W0ko.net
なんちかきさん

143 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 12:39:07.42 ID:VliRmobv.net
ウチのクサガメは緊急保存食

144 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 17:43:08.89 ID:GlWyKbMw.net
砂利入れたらダメとかいうやつ
掃除が面倒なだけだろ
世話しないことを棚に上げて
世話してるやつに上から目線やめろや

145 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 18:39:39.05 ID:PEX0mivd.net
砂利入れるメリットある?

146 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 18:52:04.86 ID:n240W0ko.net
砂利は不潔になるから入れね

147 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 19:36:06.37 ID:yVTlO7HT.net
>>145
底面濾過の威力が圧倒的
亀に定番の物理一辺倒だけだとどうしても水が泡立つが、生物ろ過が効くと水質が一気に安定して白濁りも泡も出なくなる

148 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 20:01:36.82 ID:x/Dt4pXb.net
>>147
底面濾過を入れて何日でリセットしてんの?

149 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 20:35:34.49 ID:vmjA4aza.net
池のカメに餌投げに行ったら寄っては来るけど見向きもしなかった
朝の外気温は10度で日中は20度くらいで寒くなってきた
投げた餌を食べるのは鴨と鯉とナマズだけ、もうカメ達は冬眠の断食に入ったんだね
利口だわ、手のないあの亀が無事冬眠をしてまた春に会いたい

150 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 20:53:41.75 ID:yVTlO7HT.net
>>148
60センチ水槽でスノコたった二枚分の小さな百均プラケースに砂利詰めたボックス底面、週一換水時に軽くプロホでゴミ吸って定期メンテで一か月ごとにザルに上げてざっと洗う
ただ実際換水は2週間でもいいしメンテは三か月さぼってもどうもない
ミズミミズが出るのがどうしても許せないから(害は無いが目につくとウザい)定期的に洗ってるけど
ガーネットも薄敷きしててこっちはエビとドジョウに任せてほったらかし

151 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 21:25:54.33 ID:qU9owIGO.net
さっきからかめたんがうろうろしている
とりあえず今日はようやく水も換えたからしばらくは安心
飼い主はしんどいけどかめたんは元気で良かった(`・ω・´)

来週から寒くなるみたいだからかめたんもおとなしくなるのかな

152 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 21:38:12.97 ID:x/Dt4pXb.net
>>150
なるほど
プラケースで別に底面濾過しているんですね
それなら簡単に取り出せるし良いね

153 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 21:49:21.49 ID:GlWyKbMw.net
>>151
お前 いつもしんどいんだな
鬱か?

154 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 21:55:48.35 ID:12Vet5+F.net
>>153
たぶん(´・ω・`)
ここ数日はやばい感じの前兆も出てきてちょっと困り気味

こういうとき日を浴びると元気になるのはわかってるんだけど
その気力さえも足りない+日差しを浴びてると頭痛がいたくなってくる
というもどかしさ(´・ω・`)
かめたんのたくましさが裏山

155 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 22:06:12.91 ID:GlWyKbMw.net
>>154
牛の赤身毎日たべなされ
泰葉がそれで楽になったそうや
続けなされ
で元気になって亀の世話してあげな

156 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 22:11:13.63 ID:i368UHSa.net
>>155
牛の赤身ってどうやって食べるの?

近年昨日とか今朝なにたべたとかほとんど覚えてないのよね(´・ω・`)
料理する気力もどうも起こらなくてあんまり料理もしてない。
冷蔵庫を開けたら買った記憶さえもうろ覚えなものも結構出てくるし(´・ω・`)

157 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 22:13:24.34 ID:GlWyKbMw.net
>>156
焼いて食えばいい
毎日くえ 楽になるから改善されるらしい
亀も飼い主が元気に世話してくれる方が幸せやろ
ゆっくり治せや

158 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 22:17:15.00 ID:QTfYzuIf.net
>>157
焼けば良いのか。
でも今年はほとんど火を使った料理をしてない(´・ω・`)
たまに料理したらすぐ空焚きしてるしw

最近水換えのときぐらいしかじっくりかめたん見てないんだけど
たまにしか近くにこないせいか前よりもすぐ寄ってきて
そんなかめたんが愛おしい(ノ∀`*)

159 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 22:27:38.71 ID:vmjA4aza.net
>>156
そんなあなたに・・・スギライト、インカローズ、ラリマー、マイカサンストーンお勧め!
しんどさも人それぞれだけどカメたんのためにも元気になってほしい
早く曇りがはれますように

160 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 22:35:12.99 ID:SNjPSWZ7.net
ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。

>>159
なにそれ?パワーストーン?

ちょっと前に誕生石と亀が入ってるブレスレットをいくつか買ったんだよねえ。
そのうちの1つは事故ったときに切れたけど。そして同じのを買い替えた。
パワーストーンもいいけど、亀もセットでついてると嬉しい(`・ω・´)

161 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 22:37:46.66 ID:D8tusmM0.net
てか背骨が痛いw やばい
いつか今よりもずっとやばかったときも痛かったな。
まああのときは今の比じゃなかったけどw
あの日もそんな自分をかめたんはじっと見てくれてた

162 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 22:50:28.10 ID:n240W0ko.net
亀の世話より心療内科にいけよ

163 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 22:53:24.08 ID:3oTtQJbo.net
行ってはいるけど行ったからと
すぐ治るわけじゃないからね、こういうのは

てかおくすりがいくつかどっか行った(´・ω・`)
探すのもしんどいというのに

164 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 22:55:39.48 ID:s74GYoGJ.net
亀と一緒に一冬冬眠してゆっくり休めよ

165 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 23:24:33.21 ID:/Y8rsEMQ.net
うちの子は冬眠らしい冬眠はさせてないからなあ(´・ω・`)
寒いときはうごかないし、日が照ると出てきて干しながら寝てる

てか亀は寒くてもうごきたいみたいだけど
自分は休んでしまいたい(´・ω・`) 休めないけど><

166 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 23:30:04.17 ID:u9FkjEAL.net
カメを見ている時が一番幸せだよな
でもあいつらもう冬眠だよな
寂しい
また今年もムーミン谷にも冬が来る

167 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 23:39:45.34 ID:B2VnJSQb.net
あかん頭痛が痛い><
でも自分は見た目は割と健康らしいせいか
周りの人にわかってもらいづらいのがつらい><

それにそれを言ったところで体調不良など知らんとか関係ないとか
思ってる人も多いからなあ(´・ω・`)
これだけうつだの何だの言われてる世の中だというのに。
だから余計に治らずにいる人も多い気がするんだけど

でもそんな自分の数少ないいやしがうちのかめたん(*´∀`)

168 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 23:57:43.45 ID:yVTlO7HT.net
>>166
室内加温いいよ
冬はむしろヒーターで水温一定にできるんで生体が一番調子良い時期で、亀も加温飼育だとどんどん大きくなる
せっかく懐いても寒さで警戒心上がると春までリセットだしな

169 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 00:16:24.20 ID:+hFjo7yT.net
>>168
今年は1匹弱っているのがいるから室内で加温飼育するかな

自分は加温飼育すると短命になる
というのはデマだと思っているし

170 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 02:15:05.48 ID:AaLNUJvs.net
自分もデマだと思いたい
南方熊楠の飼ってたクサガメは100歳超えてたらしいね
当然当時は冬眠オンリーだっただろうし
まぁ飼い主がアレだったからかもしれないけどn

171 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 02:49:51.96 ID:+hFjo7yT.net
>>170
知らなかった
ぐぐったけど南方熊楠のクサガメすげー
お花すげー
そして泣けた

172 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 03:58:01.44 ID:N55ZxmpM.net
お花16年前まで生きとったんかい
誰が面倒見てたんかな

173 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 08:22:04.20 ID:+hFjo7yT.net
娘さんとか記念館の人でない?
しかしどんな池と施設と飼い方なんかが気になる
ぐぐったけどよく分からなかった

174 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 08:34:09.72 ID:/5y7/Hx6.net
お花さん凄いね、60匹も飼ってたら勝手に世代交代してそうだけど
家のカメが自分より長生きしたら後継人探さないとw
飼育下のカメってきれいな水で飼育されてるから逃がしても皮膚病とかかかりそう

175 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 10:21:05.98 ID:AxGSD9mo.net
もはよう
ちょっとベランダに出てきたら自分が動いたとおりに
かめたんがついてこようとしてたw
なんて愛いやつなのかめたんは><

頭痛は痛いままだけど今日も1日がんがろう(`・ω・´)

176 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 12:52:45.06 ID:+hFjo7yT.net
ついてきたりするのがクサガメのかわいい所だよな

177 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 18:55:28.15 ID:wyjickPx.net
教えてください。
冬場に加温飼育を考えているんだけど、
保温のために水槽を密閉に近いくらいにフタをしようと思っています。
今日実験してみたら湿度が80%くらいになってしまうんだけど、
やっぱりこのくらいの多湿は亀にとって良くないのでしょうか?

178 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 18:57:36.46 ID:PQdMSHyS.net
>>177
加温ってことは水中ヒーターかい?
バスキングかい?
湿度より温度聞きたい

179 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 19:12:01.68 ID:wyjickPx.net
>>178
ありがとうございます。
今のところ実験ですが、
90cm水槽の中に小さい水槽を入れて水場にして、その中に水中ヒーターを入れています。
そして大きい水槽の上に暖突を付けています。
それで湿度が80%くらいです。

180 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 19:13:23.18 ID:wyjickPx.net
あと紫外線ランプはありません。
温度はサーモ付けた暖突でけっこう調節出来ると思います。

181 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 19:23:11.39 ID:PQdMSHyS.net
>>179
高温多湿になるならクサガメには向かないよ 皮膚病になる
ファンを真上から回して湿度を下げる方がいいね
水槽温度は下がりきらず湿度を下げることもできるから そこをクリアしなきゃ カビにやられるよ
多湿だけならまだ大丈夫だけど
高温多湿は気を付けましょう
乾わかすことができる環境は少なからず必要
一冬それでいくなら冬眠させるほうがいいかもね

182 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 19:40:25.04 ID:wyjickPx.net
>>181
詳しくありがとうございます。
高温多湿はダメですか。
なるべく適温状態で湿度を下げる方法を考えてみます。
ファンの追加など、もう1度設備を考え直してみます。

183 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 21:02:13.86 ID:N76As4+Z.net
水中ヒーターや暖突は使ってるけど、それらをまるごと保温して少しでも電気代うかせたいってこと?

184 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 21:42:22.78 ID:BOf3owqG.net
小さな穴程度の空気穴なら完全に蓋閉めるとクサはすぐに反応して陸に上がってたよ
湿度が苦手みたいなこと本にも書いてたけどやっぱ苦手なんだと実証済み

185 :名も無き飼い主さん:2016/11/07(月) 22:31:53.82 ID:wyjickPx.net
>>183
そうですね、なるべく効率良くしたいと思ってたのですが、
それは無理のようでした。
>>184
やはりそうですか。
なんべくホッカラリが良いのでしょうね。

さっきからずっといじっているのですが、
やはりフタは30cmくらい開けないと湿度が落ちませんね。

陸上の温度は、一番高温の部分が30℃、他の部分は25℃くらいに調節しようかと思っています。

186 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 00:00:07.99 ID:03rOlQ+y.net
ホームセンターで180p×90pの断熱材(発泡スチロールみたいなやつ)買って、カッターで切って箱形に組んで、ガムテープではりあわせるとかすれば少しは効果あるかも。

187 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 06:35:52.30 ID:QOuI7NgG.net
最近朝晩だいぶ寒くなってきたので昨日
家の亀さんズは家の中に引っ越しをしました
もう2週間くらい断食に入って水を汚さなくなってきたので
いいタイミングだったかな

188 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 06:57:44.08 ID:e7ZDs9oW.net
毎日可愛いよ亀さん

189 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 09:31:57.67 ID:Nqahyi0I.net
>>188
同意

190 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 15:13:35.02 ID:L8K3TWjn.net
さっきから頭痛が痛くて全然はかどらないから
景気づけにかめたんを見に行ってきたらなんだかすごく近寄ってきたw
もしかして餌がほしいのかなと思ってあげたら見向きもしなかったけど。

でも食欲無くてもあれだけ元気なかめたんが裏山(`・ω・´)

191 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 10:20:00.08 ID:lOuKfgNZ.net
もはよう
昨日もそうだったけど、起き抜けからからだががたがただ><
結構やばいのかもしれない

でもがんがってかめたん見に行ってきたら
天気が良いから干してた。かめたんはいいなあ(`・ω・´)

でもなんだかきょうのかめたんは甲羅干しの邪魔すんな的な顔してた。
前のスレに「亀の表情は2種類ある」みたいなのを誰かが貼ってたけど
そういうことなのかもしれないw
邪魔はしに行かないから今日もしっかり干しててくれ(`・ω・´)

192 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 10:26:49.36 ID:Zx6CaT+X.net
>>191
水替えてあげた?

193 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 10:29:25.28 ID:oqvcg4IM.net
>>192
日曜だったかに換えたよ(`・ω・´)
その後はまだ換えてない

少なくともうちのかめたんは水が汚れててもあんまり気にしないみたいだけど
人間側としては水がきれいな方が気分がいいね

194 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 12:24:12.01 ID:7SwJ6PB3.net
↑バカだな。

195 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 14:30:21.21 ID:M3qFNj5n.net
あまりにもしんどいんで寝てたらだいぶ楽になった。
まだ頭痛は痛いし今日も半分はおわてるけど
今日も1日がんがろう(`・ω・´)

しかし起き抜けにかめたんを見に行っていたら
陸から落ちてもおかしくなさそうな体勢で干してたw
かめたんのバランス能力?ってすごいなww

196 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 14:37:48.06 ID:sIR13Hbg.net
上部は甲羅干し場として活用、一階部は隠れ家にできるような陸地が売ってない
オーブン粘土で自作しようと思う(´・ω・`)
三階建てにして一階部は少量の玉石を入れられるようにしたい
よーし!はしごの階段も作っちゃうぞ!・・・年内には完成させたいw

197 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 14:38:33.49 ID:sIR13Hbg.net
子亀のうちは楽しめるね^^(^^♪

198 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 15:02:37.78 ID:uc0y+ZEB.net
>>196
売ってるのを買うよりは
結局は手作りが一番だよ
頑張ってね

カメより

199 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 15:20:09.59 ID:QwGlZKX7.net
>>198
キーボードが濡れるから駄目だって言ったでしょ

200 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 17:20:17.78 ID:aMmOJFtm.net
︵ノ


201 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 19:38:31.19 ID:sIR13Hbg.net
(´▽`)いよっしゃがんばるよ〜

かめありがとう♪

202 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 19:40:26.89 ID:sIR13Hbg.net
画像忘れてたw
うちのかわいい子亀

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1059484.jpg

203 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 19:49:14.64 ID:uc0y+ZEB.net
>>202
かわいい
もうすぐ手狭になるな

204 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 19:51:27.15 ID:sZ3Pyw27.net
冬眠させない予定ベビー亀ちゃんが
やばいくらい太った
ダイエットしなきゃ溺れそう

205 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 20:45:18.94 ID:kFZxB4to.net
>>202
片方はキボシだね
自分的には陸地が完全に身体を乾かせないように見えた
水が深すぎるように見えた
ちょっと気になるところ

206 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 20:49:52.21 ID:7SwJ6PB3.net
さりげなくキボシ自慢しやがって(笑)いくらしたの?確かに四肢や腹甲も水につかってるような?もう少し陸揚げできないの?

207 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 21:17:44.45 ID:sIR13Hbg.net
(´▽`)うちの焦目見てくれてありがとう!
水替えの時に30分ほどのだけ深くして泳がせてるところの写真です
温度が32度くらいで、ウンチもさせてから新しい水槽へ移動させています
詳細書かなくてすみません

いつもは首を伸ばしたら息が吸える深さに調節しています
クサはいつもカメラ目線で怖いくらい懐いてきてます
キボシは見る人が見ると分かると思うのですが甲羅の奇形のある子なので高価な子でもありません
クサが800円でキボシが1万未満でした
どっちも懐いてきてくれて可愛くてしょうがないです

208 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 21:35:59.91 ID:rcnkCuY9.net
水深全然深くない、足場もあるしセミヤングでこれで深いっていう方がおかしい
冬管理でプラケ程度の水深なんか問題にもならんよ、慣らせば60や90で余裕で泳げる連中なのに

209 :名も無き飼い主さん:2016/11/09(水) 22:13:38.65 ID:sIR13Hbg.net
>>208
キボシの泳ぎがへただったので、ここ数か月毎日練習させていたんだけど
深いのに馴れてくると上手に空気の調節して浮いたり沈んだり底も歩いたり自由自在にできるようになりました
その点クサガメは水位関係なく泳ぎは上手です
夜は水槽に保温カバーを掛けて見えなくなるので溺れたら怖いし
しばらくは浅くして飼育したいと考えてます
ご助言ありがとうございました^^

210 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 01:26:52.98 ID:8NbbpQ4T.net
亀ちゃんクンカクンカしても全く臭くなかった

211 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 01:41:29.99 ID:dPC6gdxh.net
クサって臭い出すのかね
あんまりクサくないのだが

212 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 06:53:23.84 ID:uTICtAJn.net
>>211
うちのは昔2〜3日留守にしてたら
臭いの出してたな
激烈な刺激臭だよ
真冬の強風の中30分家中の窓を全開にして
臭気を追い出した(でもなんかクサイ)
赤ちゃん亀の頃から飼ってるよく慣れたクサガメなんだけどね

213 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 06:59:17.13 ID:8NbbpQ4T.net
その留守にした日に何が起こったんだろ
亀ちゃんを恐がらせる何かが現れたとか

214 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 07:46:22.63 ID:yRNNLgZC.net
主人に会えなくてストレスで出したとかならほんと可愛い

215 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 10:07:36.11 ID:IJ7ZiW5M.net
エサもらえないから怒って出したんだろ

216 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 12:59:43.76 ID:KOzuMwWw.net
あの液体ってビックリしたりした瞬間に出すけど、
出さないとどうなるのだろうか?
メンズの精子みたいに体にきゅうしゅうされるのだろうか?
ネット見てたらあの穴が詰まってるクサガメが何点か見たけど

217 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 14:04:51.78 ID:Qu+AXHwn.net
詰まってるということは退化して無くなったということ?
一度だけ出されたことがあったけど強烈な青臭さだったw
今は同じことしても出さなくった

218 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 15:32:42.56 ID:KOzuMwWw.net
>>217
退化ではなく、なんか出口が固まって詰まってた
ニキビを潰すみたいにドピュっと塊が出て、その後にクサ汁が流れ出てた

219 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 15:40:13.77 ID:Qu+AXHwn.net
お、おう・・・臭いを知ってるだけにorz

220 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 15:55:58.35 ID:D6B+I2Yg.net
もはよう
だいぶ寝たはずなのにまだ眠すぎる
しんどくてしかたない><

頭痛も痛いし寒い上に雨が降ってる日は駄目だな><
でもこんな日でもかめたんは元気にしてた(`・ω・´)
かめたんはいいなあ(`・ω・´)

221 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 15:59:04.89 ID:Hf6r9+E+.net
臭い玉?

222 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 17:39:49.05 ID:Eq5x2q/Q.net
そう臭い玉みたいな感じ

223 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 21:55:53.78 ID:D6B+I2Yg.net
今夜もかめたんは元気にうろうろしてるみたいだ。
飼い主はふにゃふにゃでもいつも元気なかめたんが裏山(`・ω・´)
かめたんはいいなあ

さっき出かけてきたら気持ち悪くてしんどかったけど
今は楽だからそろそろあれをやってこようかな。
本当は明るいうちにやりたいんだけど
何よりもまずは動けるうちにやっとかないと(`・ω・´)

224 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 22:50:12.65 ID:XNTdf3ZG.net
いい加減ウザイよお前
チラシの裏にでも書いてろ

225 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 22:57:29.22 ID:TUvh5cL/.net
>>223
あれって何だよ
気になる書き方すんな

226 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 23:07:11.76 ID:D6B+I2Yg.net
>>225
くたばってるうちにやりたくてもできなかったあれこれがあるのよ
普通の人ならなんなくこなせるのかもだけど

227 :名も無き飼い主さん:2016/11/10(木) 23:19:11.44 ID:D6B+I2Yg.net
>>224
ウザいと思うならせめて自分を癒やしてくれるかめ画像でも貼ってよ
かめたんをささやかな楽しみといやしにして
日々を暮らしてる自分に愛の手を(`・ω・´)

228 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 00:15:13.63 ID:jFrTvEEp.net
おしこならかけられるけど臭い液体ってどこからだすのん

229 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 02:11:35.85 ID:YgpKLFVf.net
>>228
手足の付け根

230 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 02:37:23.61 ID:vRi/zt7M.net
イシガメ寄りのウンキュウって臭いの出すの?
臭腺って持ってんの?

ウンキュウの臭腺あるのとないの、その境目が知りたい

231 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 08:31:10.03 ID:Wpaf6e9K.net
>>227
キボシとクサ同じケースで飼ってるの?
ケンカしない?

232 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 08:47:49.14 ID:WW53MBUr.net
>>231
まだサイズ感も同じなのでずっと眺めてるけど喧嘩しないよ、この先クサが大きくなったら駄目かも
空腹の暴れ方がハンパなくて餌投入した時キボシが近くにいたら間違って噛みそう

みんなのカメ画像も見たいなぁ〜

233 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 08:49:05.44 ID:WW53MBUr.net
>>231
アンカー違う人だけど、>>202画像のことだと思ってレスしましま

234 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 08:52:22.49 ID:MXw1ocNf.net
近頃は寒くなって亀のご馳走しか食わない

235 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 09:01:20.89 ID:WW53MBUr.net
このサイズではクサの雄雌まだわかりませんでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1060515.jpg

236 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 09:58:20.80 ID:2hXii5Bh.net
こんなんできてた
亀もいいってさ
アクアリウムのSNS?コミュニティサイト?作った [無断転載禁止]©2ch.net・
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1477720052/

237 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 12:36:46.66 ID:o8UD98xr.net
>>235
オスです

238 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 12:44:08.02 ID:3svOdxsT.net
完全オスだな

239 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 13:03:14.71 ID:yCGkiy/H.net
排泄甲でてるしオスやね

240 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 13:33:22.48 ID:WW53MBUr.net
やったー!判定してくれてありがとうございます!希望通りのオスで嬉しいです
大人になった時の黒いのがカッコイイと思ってたのでマジガッツです!

241 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 14:28:05.01 ID:vbT/+qVi.net
>>240
そんな安い亀でガッツポーズかよwwwww
俺はお前より高価な♂のキボシイシガメだけどね^^;
クサガメより大きくならないし同じように冬眠できるし最高の亀です^^;

242 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 14:37:30.02 ID:3svOdxsT.net
しょうもない煽り

243 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 14:44:02.43 ID:WW53MBUr.net
>>241
♀よりも小型化してくれる上にブラックフェイスでカッコいいんだよね
まさに長期飼育の醍醐味だよw

キボシはなぜか♀ばかりだと思わない?
うちのもたぶん♀じゃないかと思う(お腹がへこんでないので)←すごく曖昧w
このところ、つべでカメ動画ばかり見て夜更かししてる、湿地帯に住む亀なんて泥だらけで落ち葉からはい出てくる
綺麗な水でもなさそうだし、
水槽にもワラとかコケとか落ち葉なんかを入れたほうがいいのかなぁと悩む今日この頃(´・ω・`)

244 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 15:17:19.56 ID:yCGkiy/H.net
>>241
お前そんなペット屋ですぐ買えるキボシかよwww
俺なんて清流で捕まえたスッポンですwww

245 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 15:23:47.50 ID:vbT/+qVi.net
>>244
そんな凶暴な亀飼って楽しいか?そんなの買うなら大きくならない凶暴なハラガケガメ飼うわ

すっぽんとか安い凶暴だし最悪の亀やん

ハラガケガメが1番だよ

246 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 15:41:46.20 ID:1bMp8gvU.net
>>243
うちのは巨大なメスだよ
幼少期から育てたんじゃなくて、ほぼ成体になったのを道路で保護したんだが、かれこれ20年近くたってるよ。
すでに成体だったのであんまり成長はしないが頭の幅は最初よりは明らかに大きくなってきた。
水槽には何も入れないほうがいいよ。
掃除しやすいし、汚れがたまらないし
水と陸地と後は愛情だけでOK
大きいカメは大きいなりの質量感と一緒にいてるなーとの思いが強くなるかもよ。
コケやら枯れ葉とか入れないほうがいいと思うよ。
薬品系や細菌とかの侵入が怖いよ。

247 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 15:48:15.19 ID:KBLZAhWo.net
>>245
触るなよ
そいついつものかまってちゃんだから

248 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 17:05:12.41 ID:vbT/+qVi.net
>>242
そんな安い亀飼ってるから煽られてるのわからないのかアスペ乙

249 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 18:00:06.25 ID:jlZqH02g.net
アスペ久しぶりに聞いたな(笑)好きにすればいい。落ち葉いれようが泥いれようが(笑)

250 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 18:11:03.03 ID:05h1gmms.net
>>247

>>245が構ってちゃんでしょ
スッポンなんて前スレで1レスあるだけだぞ?

さてはID変えた本人か 察し

251 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 19:28:27.00 ID:WW53MBUr.net
そっか、飼育下では免疫も低下してるかもしれないし
落ち葉やワラは持ち込まないほうがいいのね
普通に売ってるアナカリス?みたいな藻を浮かせておいたほうが良さそうだね
カメ眺めてると何か環境を見直したくなってしまう・・・悪い癖だわw
>>246
迷子カメだったんだ、事故に合わず良い飼い主に出会えてよかったです^^
お互い亀ライフ楽しみましょ♪

252 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 19:30:12.78 ID:WW53MBUr.net
>>244
スッポンって噛んだら首落とさないと離さないって言われてるけど
あれは嘘でふつうに離すの?
ちょっと天然スッポン気になりましたw

253 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 19:32:05.62 ID:WW53MBUr.net
IDだけ見てると誰と誰が絡み合ってるのかよくわからなくなったw
仲良くしようYO

254 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 20:33:58.66 ID:jlZqH02g.net
水に戻したりすれば離す。ただ噛まれたら出血するし、すごい痛いからそう言われるようになったんじゃない。

255 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 21:19:44.28 ID:WW53MBUr.net
雷なるまで離さないとか、あれも迷信みたいなものだったんだね
昔、(30年くらい前)スッポンの養殖場が隣町にあったらしいんだけど、
いまだに雨降りになると道路やあぜにスッポンが歩いてるのを見掛けるよ、
カメって長生きだし子孫繁栄よね

水に付けたら離すの雑学として覚えておこうw
ありがと!

256 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 23:01:10.85 ID:YLpjkLS3.net
うちの亀さんなんか便秘っぽい
どうしたらいいものか

257 :名も無き飼い主さん:2016/11/11(金) 23:38:50.94 ID:0TPJkvRK.net
>>256
卵詰まりかも?病院GO!

258 :名も無き飼い主さん:2016/11/12(土) 00:40:55.61 ID:MfIxXQxO.net
有吉・マツコの怒り心頭という番組でペット禁止の賃貸物件について話題になってたんだが
ペット禁止賃貸で亀を飼ってた場合、それを不動産屋が黙認するのは取材した10社のうち5社だってよ
熱帯魚は10社全て黙認だったのに!
亀は臭いとかデカくなるとか思われてるのかな

259 :名も無き飼い主さん:2016/11/12(土) 07:10:16.95 ID:BRiyhmn7.net
>>256
お通じが良くなくなって何日ほど経過していますか?
クサの便秘は目安として、普通に食べているのに一週間近く排泄がないと便秘かな?という感じらしいです
ただうちの無加温飼育下だと春先なんか10日近くかそれ以上排便が滞ったりするけど毎年問題なく過ごしています
(流石に春先の排泄停滞は餌の与える量の少なさも関係していると思うけど)
水温が適切なのに食べていても出ないのか、異物を誤食した痕跡とかがないかも気になります

260 :名も無き飼い主さん:2016/11/12(土) 10:41:01.12 ID:E8B9OFgK.net
病気話に便乗、県内で爬虫類診察できる病院探したら2件がヒットし
亀の診察を受けたコメントに見れもしないのにや誤診だったようなことが載ってる
怖くて行けないや・・
県外で探すしかないんだろうな、もしもの支えがない

261 :名も無き飼い主さん:2016/11/12(土) 10:48:46.35 ID:E8B9OFgK.net
>>258
亀をしらない人はすぐカミツキガメ連想するものニュースで捕獲されたとかよくやってるしイメージ悪そうよね
熱帯魚黙認派は水槽の大きさにもよるけど1800とか置かれたら補強やもしもの水漏れ、ヒーター火災も心配のはず
バケツ一杯程度の水槽なら黙認もする、
でもだんだん広がるのがアクアの世界w
うちにも15センチキューブから1800水槽まで一時はあった、水物は楽しいさ

262 :名も無き飼い主さん:2016/11/12(土) 12:31:06.90 ID:YX6RsBDn.net
甲羅干し

http://i.imgur.com/QnFYgXK.jpg
http://i.imgur.com/kW89Qb4.jpg
http://i.imgur.com/6zoRZ73.jpg

263 :名も無き飼い主さん:2016/11/12(土) 12:52:53.74 ID:v3kf8lCg.net
>>262
うっすい色のクサガメ可愛いですね

264 :名も無き飼い主さん:2016/11/12(土) 13:04:25.92 ID:5Nzi1XSY.net
>>259
10日くらいは経ってるかなぁ
小さいのがちょっとしか出ない感じ

異物はなんも入ってないから食べてないはず
加温飼育で夏場よりはご飯の量

265 :名も無き飼い主さん:2016/11/12(土) 13:06:14.66 ID:5Nzi1XSY.net
途中で書き込んでしまった
夏場よりはご飯減らしてるけどいつもの大きいうんちが出ない

エサを変えたわけでもないしどうしたもんか

266 :名も無き飼い主さん:2016/11/12(土) 13:11:36.86 ID:VE+yuybp.net
>>263
ヤマエイ

267 :名も無き飼い主さん:2016/11/12(土) 14:09:35.04 ID:v3kf8lCg.net
>>266
ぜんぜんわからんw

268 :名も無き飼い主さん:2016/11/12(土) 14:28:47.55 ID:BRiyhmn7.net
>>260
病院選び、難しいよね
以前に自分も県内で爬虫類の診察可な病院を検索したら同じく2件ヒットで、
より近い(と言っても家からは遠い)方の病院に行ってみたらヤブくさくて頓珍漢な誤診をされ、しかも高めの料金を請求された
帰宅して亀に平謝りした
その獣医に亀を診察、処置して貰ったと評価する口コミも掲載されていたが実物とは相当かけ離れていた
中部地方の田舎県住まいだけど、その後色々調べていたら都会でもヤブ獣医に当たったという声も少なくなかったから田舎都会の問題じゃないんだなーと
今は何かあったら隣県に見つけた亀の手術も可能な病院まで高速飛ばす事にしている
そこはHPとFBで症例に対する治療方針が幅広く公表されていたし、院長自らも亀を飼育しているので

269 :名も無き飼い主さん:2016/11/12(土) 15:31:08.96 ID:y27UYNYD.net
室内で、陸場完備で38度前後で温浴させる。夜も陸場に保温球かセラミックヒーターあてて水中ヒーターも28度くらいにする。2、3日続ければ活性良くなり、ウDコぶり。エサも食う。つうか今時期活性下がってエサも食わなきゃウDコしないから気にする必要ないんじゃない。

270 :名も無き飼い主さん:2016/11/12(土) 15:49:36.57 ID:v3kf8lCg.net
温浴くそだし匂い軽減
密輸のやり方すなぁ

271 :名も無き飼い主さん:2016/11/12(土) 16:09:01.47 ID:sEZRZ3gl.net
>>267
ヤマエイイシガメ

272 :名も無き飼い主さん:2016/11/12(土) 16:41:08.77 ID:v3kf8lCg.net
>>271
ありがとう
クサガメスレだからてっきりクサしか貼らないとおもってましたw

273 :名も無き飼い主さん:2016/11/12(土) 16:50:34.71 ID:23A2hK1V.net
ヤエヤマイシガメじゃないのか?

274 :名も無き飼い主さん:2016/11/12(土) 18:13:55.56 ID:sEZRZ3gl.net
>>273
スマソ、ヤエヤマイシガメだね

275 :名も無き飼い主さん:2016/11/12(土) 18:45:36.81 ID:E8B9OFgK.net
>>268
良い主治医が探せてよかったですね羨ましいです
田舎はせいぜい犬猫しか見てくれないですね
高速飛ばして亀に費やす268さん素敵すぎw

>>ヤマエイw
この流れに笑わせてもらいました

276 :名も無き飼い主さん:2016/11/12(土) 19:56:35.34 ID:GC9dtEFM.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちるから、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心が招いたことで、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか

277 :名も無き飼い主さん:2016/11/12(土) 20:08:23.48 ID:y27UYNYD.net
ない。しかしクサガメを飼えば少しは癒され気づけば毎日楽しく亀たちのお世話をしている自分に気づく。さてと子亀の小衣装ケース2台おける棚のようなラックのようなものをつくるかな。

278 :名も無き飼い主さん:2016/11/12(土) 20:14:20.20 ID:5eqbNM2H.net
まず棚なのかラックなのか決めて作ろう

279 :名も無き飼い主さん:2016/11/12(土) 20:52:04.83 ID:zY5nL/MB.net
亀に噛まれてから割り箸を使い始めた

280 :名も無き飼い主さん:2016/11/12(土) 21:08:18.56 ID:i7Dy2dWA.net
>>269
さすがにそれは温度が高すぎのように思うが本当に大丈夫かな?
38度って人間のぬるい目の風呂の温度だぞ

281 :名も無き飼い主さん:2016/11/13(日) 00:42:12.06 ID:C861knAn.net
42℃でも死なない。さすがに説明不足だな。38度のお湯を用意して、衣装ケースなり水棲に入れれば35度くらいになる。最初はすぐ陸地にあがるが、そのうち水中に戻り凄い勢いで泳ぎまくって一気に活性をとりもどしウDコ放出。

282 :名も無き飼い主さん:2016/11/13(日) 02:52:32.14 ID:ylXbKsys.net
>>281
馬鹿だな
しかも真正の!
おまえに飼われたカメは本当にかわいそうだ!

283 :名も無き飼い主さん:2016/11/13(日) 09:26:55.83 ID:tIxjQBP9.net
35.6度位でも口から泡出して涙流し始めるうちのクサは虚弱体質なのか
夏場は特に気を遣う

284 :名も無き飼い主さん:2016/11/13(日) 09:51:44.29 ID:lelO6RDs.net
クサガメ飼育してる人の環境見てみたい。室内で飼育してる方はどんな水槽使ってるんですか?

285 :名も無き飼い主さん:2016/11/13(日) 10:51:24.76 ID:dXpOsrYP.net
>>283
正確な42度なら熱いと思う、ボイラーや給湯器などの温度設定を書かれたのでは?
お湯を移し換えしてる間に少し冷めてるから実際はもう少し低いんだろう
高温は皮膚の粘膜も瞳にも悪いからしないほうがいいよね

286 :名も無き飼い主さん:2016/11/13(日) 11:03:26.70 ID:RhlFqrvj.net
糞出しなら34度くらいでいけるよ
38度は陸亀とかや

287 :名も無き飼い主さん:2016/11/13(日) 11:12:16.34 ID:R2tUhfC9.net
虐待だな

288 :名も無き飼い主さん:2016/11/13(日) 11:23:46.05 ID:YW3BdRST.net
動物保護団体が黙っていないな

289 :名も無き飼い主さん:2016/11/13(日) 11:35:38.66 ID:R2tUhfC9.net
クサガメのスレだよなここ
ほんと無知って怖いわ

290 :名も無き飼い主さん:2016/11/13(日) 14:26:55.85 ID:X4bolNxe.net
昔うちにいた亀(たぶんクサガメ)も当時は風呂場にいたから
当時小学生だったうちの姉が風呂場にいれて泳がせてたっけなw
泳いでる亀に2人で喜んでたけど怖いことしてたのね当時

291 :名も無き飼い主さん:2016/11/13(日) 18:32:44.77 ID:ylXbKsys.net
いずれにしろ水温の急変はさけるべきことだと思うな。
低温ならまだしも、高温は危ないな。

292 :名も無き飼い主さん:2016/11/14(月) 08:13:16.29 ID:wSFTIRBU.net
頭痛が痛いやつが書き込みしないと
今日は調子が悪いんだなぁとしみじみ思う

293 :名も無き飼い主さん:2016/11/14(月) 08:52:25.76 ID:dVy/K+4/.net
オハクサ〜
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1062507.jpg

294 :名も無き飼い主さん:2016/11/14(月) 09:15:03.52 ID:A3JHhRLf.net
>>293
きゃわわ

295 :名も無き飼い主さん:2016/11/14(月) 09:23:38.78 ID:wSFTIRBU.net
>>293
これはきゃわわ
丸々してる

296 :名も無き飼い主さん:2016/11/14(月) 12:51:18.14 ID:VLpaInm2.net
>>293
おはくさ!
かわええな

297 :名も無き飼い主さん:2016/11/14(月) 13:34:57.58 ID:Ti1qogwr.net
>>293
なにげに後ろにもう1匹いるねw かわゆす

298 :名も無き飼い主さん:2016/11/14(月) 19:19:42.43 ID:jq693M08.net
https://pbs.twimg.com/media/Cw-q0bNUQAAtDal.jpg

299 :名も無き飼い主さん:2016/11/14(月) 19:31:04.34 ID:dVy/K+4/.net
可愛い言ってくれて皆さんありがとうございます(´▽`)

>>298
喉にエイリアンが・・・
コラかな?怖いわ

300 :名も無き飼い主さん:2016/11/14(月) 22:36:45.53 ID:uo92gHyM.net
ただいま(`・ω・´)
昨日は一晩かめたんにおるすばんさせてさっき帰ってきたお

でももう出先で既にしんどかったw
明日の準備したいけどもうしんどいよ(´・ω・`)
さっさと寝て早起きしてかめたんに元気もらってくる方が良いのかしら

301 :名も無き飼い主さん:2016/11/14(月) 23:22:26.32 ID:6s9AfXbk.net
http://i.imgur.com/oC8mGKX.jpg
http://i.imgur.com/8FXCEpw.jpg
http://i.imgur.com/NlZ1Vpg.jpg

302 :名も無き飼い主さん:2016/11/15(火) 00:14:26.28 ID:ZdFdaUrU.net
>>300
おかえり〜亀パワー貰っておいで

>>301
ここにも木の実!激キャワ!いいね〜b

303 :名も無き飼い主さん:2016/11/15(火) 03:36:35.26 ID:NoWIWvBf.net
寝ようと思ったら急用が入ってねられずにさっきやっとおわた。
なんだか寝つけない気もするけど日中はやることてんこもりだからがんがってねよう

寝る前にドンキで買ったインスタント味噌汁を飲んでたけどなんだかいまいち(´・ω・`)
毎日あほみたいに味噌汁作ってた頃はそれなりに体調良かった気もするけど

てか亀さんかわゆす

304 :名も無き飼い主さん:2016/11/15(火) 09:54:19.78 ID:6wCRhTzu.net
>>303
みんな疲れてるんだよ
でも、疲れた疲れたとかしんどい!とか言ったらまわりに負のオーラを撒き散らすから、あえて言わないんだよ
ここはクサガメのお話しをするところ
メンタルヘルス板ではないのだから、そろそろ自覚してどこかメンヘル板ででも行ったらどうだい?

305 :名も無き飼い主さん:2016/11/15(火) 10:11:51.77 ID:xBRaB6aY.net
無理だ。数年前にしんだクサガメを忘れられず未だに脳内で飼育してるから。幻影をみてるんだ。ほっとけ

306 :名も無き飼い主さん:2016/11/15(火) 10:15:38.32 ID:rf+Vp1Qd.net
脳内飼育か。イメトレみたいだな

307 :名も無き飼い主さん:2016/11/15(火) 11:09:39.36 ID:4w1wePHt.net
水槽のなかににょろにょろした5センチくらいの白い糸みたいなもんが浮いてたんだが何だったんだろう?
キモくてすぐ水換えたけど写真撮ってここの人達に見てもらえば良かった
寄生虫?未消化の糞?

308 :名も無き飼い主さん:2016/11/15(火) 12:25:28.25 ID:hGWZRd/U.net
>>307
ペットの毛じゃないの?

309 :名も無き飼い主さん:2016/11/15(火) 12:44:11.68 ID:VVvQ4LMR.net
>>307
水ミミズ

310 :名も無き飼い主さん:2016/11/15(火) 12:44:42.00 ID:VVvQ4LMR.net
5センチか
水ミミズではないな

311 :名も無き飼い主さん:2016/11/15(火) 18:33:17.36 ID:5op06zPY.net
うちの子は実はいないのか(´・ω・`)
もしかしたら実はもう自分さえもいないのかもしれないな(´・ω・`)
そして他にレスしてるあの人たちも(´・ω・`)

今日元気に甲羅干してたあの子はなんだったんだろう(´・ω・`)
かめたん(`・ω・´)

312 :名も無き飼い主さん:2016/11/15(火) 19:53:48.73 ID:ZdFdaUrU.net
>>311
亀が好きなら脳内飼育でもイイと思うお!
ゲームのペットでもどんとこい!・・・と新参者の私が申してますw


今日初めて亀が口開けてシャーシャー言うの聞いた
鳴いたのはクサじゃないけど

甲羅をコシコシ洗ったら大口開けてシャー・・・て
虐待じゃないよ、ブラシも人間の洗顔ブラシで柔らかいし、初めての甲羅洗いに驚いたんだろうな
動画に収められなかったのが残念、両手ふさがってるし無理だけど

313 :名も無き飼い主さん:2016/11/15(火) 20:06:35.88 ID:hGWZRd/U.net
キモいやつまた増えたな

314 :名も無き飼い主さん:2016/11/15(火) 21:59:02.60 ID:JmVB24FO.net
そしてそんな313も実は存在しないのかもしれないね(´・ω・`)
生きてるってこわいなあ

この時期は天候の影響も比較的少ないし
餌の心配もいらないからかめたんのおるすばんには良い時期だね
寒くても日が照ってたらかめたんは元気に干してるし(`・ω・´)

315 :名も無き飼い主さん:2016/11/15(火) 22:01:18.57 ID:JmVB24FO.net
ひとしごと終えたら眠くて寝てたけど起き抜けから頭痛が痛い><
寝違えたのか知らんけど首も痛いし

かめたんは首長いけどあの首は寝違えて痛いとか無いのかな

316 :名も無き飼い主さん:2016/11/15(火) 22:33:15.01 ID:Tw3Dv6yT.net
>>315
もういいやろ
ひっこめや
悪いことは言わんから

317 :名も無き飼い主さん:2016/11/15(火) 22:58:24.77 ID:GyhQHaCn.net
>>316
いちいち突っかかるのもいいかげんウザいよ

318 :名も無き飼い主さん:2016/11/15(火) 23:35:27.04 ID:VVvQ4LMR.net
顔文字くんは画像上げてくれるしいいキャラじゃん

319 :名も無き飼い主さん:2016/11/15(火) 23:41:31.01 ID:Taz2Jkp4.net
メンヘラは画像うpしてないよ

320 :名も無き飼い主さん:2016/11/15(火) 23:48:03.26 ID:hIcSPk7h.net
>>307
うちは去年の買い始めの頃から、長さ2、3ミリの蠢く白い糸みたいのが発生してる。
水を換えても換えても発生するんだけど何なんでしょう?

321 :名も無き飼い主さん:2016/11/15(火) 23:48:52.88 ID:kvNKk9RW.net
そりゃ脳内のカメは撮影できないもんな

322 :名も無き飼い主さん:2016/11/16(水) 00:40:22.80 ID:U1wYJX3h.net
かーめちん
まーめまーめちん

323 :名も無き飼い主さん:2016/11/16(水) 02:04:45.06 ID:hflIjJTv.net
ウチは金魚、ドジョウ、オイカワ等の魚が同居してるからかそういうのは発生しないな
発生してても魚が食ってくれてるんだと思う
この時期になると書き込みが増える食欲不振や体調悪化の相談は、もちろん気温水温の低下に因るものが大きい
ライト点けて甲羅干しさせてやるのも当然だけど
室内で飼ってても南関東以北は啓蟄の頃までヒーターで水温最低20℃以上に保つ加温が必要だよ
水温が20℃以上を保ててれば夜間はライト点灯の必要は無し
同居させる魚は協調性の高い魚、そしてカメに食われる恐れのない大きさと運動能力のある魚
またカメに食われない種の水草を入れとけば見栄えもする上、水質悪化防止の一助になる

324 :名も無き飼い主さん:2016/11/16(水) 02:39:48.39 ID:MXuFbjok.net
うちは水換えさぼり気味だしあんまり良いカメラは持ってないから
自分の場合、撮影には向かないのよね(´・ω・`)

とりあえず明日というか今日もやることいっぱいだし
さっさと寝て早起きしてかめたんに元気をもらてこよう(`・ω・´)
ではもやすみ

325 :名も無き飼い主さん:2016/11/16(水) 04:51:11.78 ID:yrDWRRl3.net
>>324
もう出てくるなよ

326 :名も無き飼い主さん:2016/11/16(水) 05:23:54.68 ID:MXuFbjok.net
寝ようとしても寝つけないから一作業してきた。
うつ病と夜行性は親密なものらしい。
ここで夏場だったら夜明けにかめたん見に行くんだけどまだ真っ暗(´・ω・`)
まあ今もうろうろしてるみたいだけど。かめたんも夜行性なのかな

327 :名も無き飼い主さん:2016/11/16(水) 05:33:53.14 ID:MXuFbjok.net
てかドンキで買ったインスタント味噌汁を飲もうと思ったら
『具』って書かれた袋が出てきた。
昨日のは味噌だけが入った袋だったのか。そりゃいまいちなはずだw
でも具も入れたら味が結構濃くてそれもあんまり好きじゃない(´・ω・`)

かめたんみたいに配合飼料だけで満足する体だったら良いのにな。
正直食べるのもめどいし(´・ω・`)

328 :名も無き飼い主さん:2016/11/16(水) 07:33:22.75 ID:ciod6N5c.net
何回も言ってるが、ここはお前の日記帳じゃない
一言かめのこと書いとけばあと何書いても許されるわけじゃねーぞ

329 :名も無き飼い主さん:2016/11/16(水) 07:45:04.22 ID:18rumPMp.net
池沼に何を言っても無駄です。

330 :名も無き飼い主さん:2016/11/16(水) 08:00:05.97 ID:V9Rq8j1P.net
>>327
本当に鬱がひどくなったら物なんて食べれなくなるぞ

331 :名も無き飼い主さん:2016/11/16(水) 10:53:46.57 ID:c+YL9zBa.net
暇つぶしにでも見てくださいましノシ


せーの!

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1063724.jpg

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1063725.jpg

スレチでごめんw

332 :名も無き飼い主さん:2016/11/16(水) 11:34:42.37 ID:Uct7rLxV.net
>>331
カルシウム豊富なエサだね

333 :名も無き飼い主さん:2016/11/16(水) 12:24:31.01 ID:zpUhPwEX.net
カルシウム?キチン質?

334 :名も無き飼い主さん:2016/11/16(水) 17:17:46.67 ID:Nf1j9rvz.net
>>331
グロ

335 :名も無き飼い主さん:2016/11/16(水) 17:31:33.85 ID:c+YL9zBa.net
自分で見てもトノサマガエルに見えるw

336 :名も無き飼い主さん:2016/11/16(水) 18:54:27.37 ID:U1wYJX3h.net
ヤドカリ

337 :名も無き飼い主さん:2016/11/16(水) 23:47:01.76 ID:0/9Ms739.net
>>331
かっ、かわいいじゃねーかw

338 :名も無き飼い主さん:2016/11/17(木) 00:27:03.67 ID:GIvhyGV5.net
>>334
これがグロとか繊細すぎませんかね

339 :名も無き飼い主さん:2016/11/17(木) 06:20:18.89 ID:tp1Z8udk.net
まだ起こさない、まだ

340 :名も無き飼い主さん:2016/11/17(木) 08:14:52.10 ID:tp1Z8udk.net
キュキュひっかく音がしてきましたよ、保温シートで中は見えませんが
餌クレ〜時間です♪
最近になり頭をツンツンなでてやると目を閉じて寝るしぐさをしてくれます
旦那よりかわええ〜w

341 :名も無き飼い主さん:2016/11/17(木) 13:43:46.70 ID:yIumN6JT.net
もはよう
今日は朝起きるつもりが気づいたら昼前になってた。
いつもならアラームで1度は目がさめるのにそれさえも気づかないとは(´・ω・`)

でもさっきかめたん見に行ってきたら元気に干してた(`・ω・´)
ちょっと元気になれたところで今日もがんがろう

342 :名も無き飼い主さん:2016/11/17(木) 13:48:03.80 ID:RLNhomo3.net
>>340
旦那より子供のほうが可愛いのは当然のことだと思う(ノ´∀`*)
うちの子もかわゆす

343 :名も無き飼い主さん:2016/11/17(木) 14:16:01.26 ID:blL+j+8S.net
天気が悪くなってきたと思ってかめたんのところに行ってきたら
もう甲羅干しやめて寝床に入り込んでた。かめたんはそういうのには敏感なのね
天気が良いときは夜になっても干したままとかあるのに

344 :名も無き飼い主さん:2016/11/18(金) 07:10:57.62 ID:J7zA+nKh.net
なんでこんなに面の皮が厚いやつが病むんだろうなw
わがままな甘ったれなんだろうなwww

345 :名も無き飼い主さん:2016/11/18(金) 20:04:30.87 ID:bi4owrGY.net
ただいま
出かける前からかめたんが干してたけど、
暗くなってから帰ってきてもかめたんは干したままだった。雨降ってるのに
いろいろ凹んで帰ってきた自分をお出迎えしてくれたのかな><

346 :名も無き飼い主さん:2016/11/18(金) 20:10:15.45 ID:bi4owrGY.net
てか病院が症状を治す場所として機能してないどころか
何故か症状を悪化させる場所として存在しているとかありえん><
まあ今日行った場所はメンタル系じゃないし
メンタル系の症状は特に病院に行ったからと治るようなものでもないけど><

正直かめたんの方がよっぽど自分を癒してくれる
かめたんかわゆす

347 :名も無き飼い主さん:2016/11/18(金) 20:15:51.71 ID:bi4owrGY.net
あかん気分いくない><
病院に行って医者の診察を受けたら診察前よりも具合悪くなるのってどうなのよ

これだけうつ病だのなんだの言われてる世の中でも
そういうことに理解が足りてない人は多いものだとよく感じるけど
まさか医者までもがその一人とは

348 :名も無き飼い主さん:2016/11/18(金) 20:21:02.44 ID:bi4owrGY.net
もう寝てしまいたいのにやることが出てきた
しんどいけどがんがってくるか(`・ω・´)

かめたんは自分がちょっと離れたすきにもう水の中にいた。
もしかして自分が来なかったら朝までそうだったのかな><
邪魔してごめんねかめたん

349 :名も無き飼い主さん:2016/11/18(金) 20:52:58.56 ID:shXdmPfh.net
>>348
おまえ本当はカメだろ?
ちょっと訓練されたカメが書き込んでるだろ


頑張れカメ

350 :名も無き飼い主さん:2016/11/18(金) 20:58:13.36 ID:KG8FVbOn.net
>>348
メンタルヘルス板に行けば、もっとちゃんと反応してくれる人達がいてると思うよ。
そのほうが良いと思うよ。

351 :名も無き飼い主さん:2016/11/18(金) 21:45:38.35 ID:bi4owrGY.net
とりあえず一仕事おわて休憩。
雨が降ってなかったらちょっと出かけたかったけど雨降ってるから断念
ココアでも飲むかな

>>349
自分は亀だったのか。たしかに亀になりたかったけど夢がかなってたなんて!><

>>350
別にこういうのは反応してくれなくたって良いんだよ
ただそこにいるだけ。それだけでおk かめたんと同じ
こういうのってまるで腫れ物を扱うかのように対応する人も見るけどね

352 :名も無き飼い主さん:2016/11/18(金) 21:52:31.83 ID:bi4owrGY.net
銀英伝の誰か(忘れたけどヒルダ弟宅を訪れた人)は
「こういう具合の良くない人だと、なにかペットを飼っているものですけどね」
みたいなことを言ってたけど、うちにかめたんがいてくれてよかた(`・ω・´)
まあ具合が悪いとかそんなことを考える前からかめたんはうちにいたけど><

でもかめたんはうちにいて幸せなのかな(´・ω・`)

353 :名も無き飼い主さん:2016/11/18(金) 21:55:36.66 ID:bi4owrGY.net
なんとなく某ページを開いたままぼーっとしてたらこんなのを検索してる自分がいた><
ちゃんとヒットするのね
ttp://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%81%8B%E3%82%81%E3%81%9F%E3%82%93/

354 :名も無き飼い主さん:2016/11/18(金) 22:18:05.20 ID:9CNmsQN4.net
反応なんかなくても書いただけで満足できるの自分もそうだからわかるーww
若いころは一日ひっくり返って天井ボーと見つめ妄想に明け暮れてた
今は何かと気ぜわしく貧乏暇なしとはこのことか・・・と思ふ

亀の癒しはヤバ過ぎなつくなつくなつく

355 :名も無き飼い主さん:2016/11/18(金) 22:23:20.73 ID:IMOKu8H0.net
Where do you come from ?
Where are you going?

356 :名も無き飼い主さん:2016/11/18(金) 23:47:28.64 ID:FmPA2XC6.net
>>347
医者もわかってないよ。
知識で判断してるだけだよ。
分かるのは、なった奴だけ。
なったら、すぐ分かる。
分からない奴は、理解せずに批判とかするけど、明日は我身。
何をきっかけになるかは、その人次第。

357 :名も無き飼い主さん:2016/11/18(金) 23:55:54.67 ID:bi4owrGY.net
医者もそんなものなのかな。
まあ当人にそれを言おうものなら「僕は精神科医じゃないから」で逃げそうな人だけど
その割には医者という職業を盾にずいぶんおかしなことを何度も言われたからなあ。
自分は偉そうな人は駄目なんだけど正にそういう人らしい(´・ω・`)
実際ちゃんとした組織のトップは謙虚な人が多いものだし


あああもうだめだ あれとあれをやったら今夜はさっさと寝よう><
そして朝起きてまずはかめたん(`・ω・´)

358 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 01:16:06.95 ID:45ox7kUC.net
クサガメのスレですよ
チラシの裏はやめてください
迷惑この上ない

359 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 01:45:27.23 ID:8nqyYpeA.net
(しんどいけど)クサガメの(ことを思いながらがんがる人もいる)スレ

かなりしんどいときにあの子見に行くとすごいいやしてくれるし
うちにかめたんがいてくれてよかったと思うよ(`・ω・´)
当のかめたんはそれで幸せなのかはわからないし
こんな自分とかむしろいない方が良いんじゃないかと思うことはよくあるけど(´・ω・`)

360 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 08:23:12.58 ID:M0l2+Bfp.net
ここにいていいぞカメ
>>359

361 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 08:39:26.47 ID:P+r4YHNH.net
>>359
よく治って 癒してくれた亀を大事にしてあげな
どうせ顔文字亀が書き込みしないと更に過疎るしな
顔文字亀が書き込んでるから他の賛否両論でみんな書き込んでるだけや
居てええと思う
ただもう少し亀の事も書けw

362 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 10:11:58.19 ID:8nqyYpeA.net
もはよう
起き抜けにかめたん見に行ってきたら甲羅干しを開始したところだったらしい。
頭痛は痛いし昨夜から視界がおかしいような気もするけど
かめたんは今日も元気だし自分もがんがろう(`・ω・´)
今日の天気予報は雨とのことだったけどなんだかだんだん晴れつつあるし
今日はいいことあるかな(`・ω・´)

>>360-361
ありがとう(´;ω;`) てかやっぱ自分は亀なのかw

363 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 10:18:07.23 ID:DNVbZWSb.net
うぜえ 自己中市ね

364 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 10:20:23.59 ID:HET02Xhw.net
吉田の餌は固くて余り食わない

365 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 10:26:24.75 ID:8nqyYpeA.net
かめたんは可愛いなあ 自分なんぞとは比にならないぐらいw
かめたん見てるとどんどん時間が過ぎてくしなんだか眠くもなってくるけど
時間の件はともかく、元々この手のしんどいときは病院に行くよりも
寝てる方がはるかに効果があるものだし、かめたんは寝とけと言ってくれてるのかもしれないw

ただ昨日行った病院の医者は、病院に行けないぐらいしんどいこともあるし
そういうときは無理をせず寝てる方が効果的なこともあるし
行ったら行ったで体力を消耗してまたしんどい
ということをどうやら理解してないようだけど。そんなのでも務まるのね医者って

366 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 10:30:07.55 ID:DNVbZWSb.net
どうか悪化しますように・・

367 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 10:32:54.37 ID:DNVbZWSb.net
俺も(`・ω・´)に与えられた不快感をどんどん伝えていくことにするわ よろしくな
それはそうと亀たんかわいい!

368 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 10:34:52.82 ID:C/i7V6l2.net
相手にするから自分が話題の中心だと思って書き込むんだろうが
無視しておけよ

369 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 10:37:36.71 ID:DNVbZWSb.net
歓迎ムードで相手するやついるから一緒だろ
それなら不快感を与え返すくらいのほうがいいわw

370 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 10:59:47.19 ID:C/i7V6l2.net
>>369
意固地になって余計書き込むんだよアホ
結果不快なログの垂れ流しだぞ

371 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 11:24:21.14 ID:8nqyYpeA.net
さっきちょっとかめたん見に行ってきたら向きが変わってたw
首と手と片足を引っ込めて、片足だけちょっと+しっぽを出して寝てるらしいw
こっち向いてなかったから本当に寝てたかは知らないけど。かわいいなかめたんは

372 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 13:15:28.47 ID:M0l2+Bfp.net
>>371
>>43
亀返し(かめがえし)とは、日本の妖怪の一つ。
亀の枕元にやってきて、亀をひっくり返す、または、亀の頭と足の向きを変えるとされている。
具体的な話は江戸時代・近代以後に多く見られ、その姿は子供、坊主であるともいわれるが、明確な外見は伝わっていない。
江戸時代の妖怪画集『画図百鬼夜行』には小さな仁王のような姿で描かれている。

373 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 13:47:38.24 ID:8nqyYpeA.net
ちょっと出かけて帰ってきたら今度は起きてた(`・ω・´)
でも首が伸びてるのと引っ込んでた方の足が出てきてたこと以外は体勢が前に見た時と同じだったw
人間は「同じ体勢でいるのはいくないからこまめにストレッチ等をしたほうが良い」
みたく言われてるけど、かめたんにはそういうのはないのかな

とりあえず少し元気になたところでまた一仕事がんがろう(`・ω・´)

374 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 14:14:09.19 ID:sGJyYATZ.net
>>373
死んで
あんたのせいで荒れてるの分からない?
皆あんたの体調とか興味ないし痛いだのダルいだのに取ってつけたように亀の話入れてるけど亀関係ない事ばっかじゃん
ここ独り言書くところじゃないんだよ
ツイッターでやれや

375 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 14:52:25.35 ID:0MHOOqu9.net
>>373
ストレッチもやりすぎは厳禁
カメを見習ってたまに動かすくらいでちょうど良い

376 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 17:55:14.24 ID:HET02Xhw.net
           -―- 
          /     \
.        ,_     ,...-、  l
        fム   hム !  !
     _ .〈 ̄ , , └┴'  ノ,.―‐ァ
    j  ̄\ヾニ二ニア / ,ィ ノ
    ヽ    >----イ{    ,イ
     `ー-/ー┬―'フヽ__,イ::l!__ノ  ̄ ヽ
       L.__!_ノ   l !::j!   ,--、 l
       _l.   l   \ ,.--、ヾl!  {!   /
      / \_ノ\  l!   ヽl __>‐''
      ヽ  \__≧.l    l ̄
      -==-'´     ヽ__,、__〉

ゼニガメ

377 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 18:21:04.74 ID:qknGsAwv.net
顔文字が書くと荒れる
顔文字が書かないと書き込みがない
じゃぁ書かせてあげろよ
叩きたいィっ!叩くぜ!
なにも書かなければ何時間もストップ過疎なんだから
ただ顔文字はもう少し亀のこと書け
このスピードなら言える
俺 クサガメ飼ってない

378 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 18:35:50.32 ID:eBh/eXTH.net
>>377
スレチ

379 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 19:09:43.26 ID:qknGsAwv.net
>>378
ほんまや😭

380 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 19:15:26.02 ID:nMrOyYh/.net
ショップにいったら灰色のクサガメベビーが売っていたがあのままの色で成長してくれるかな? リューシスティック?とか色彩変異個体ってほどではないが明らかに周りの黒っぽいベビーたちとは違っていた。

381 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 19:26:07.29 ID:DNVbZWSb.net
>>370
意固地か、ほんとゴミだな
亀はかわいいのに飼い主はゴミすぎでかわいそうだな

382 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 19:47:41.34 ID:PU/o9aAS.net
ウチのクサは寝ている時間が増えて
そろそろ冬眠準備
落ち葉を入れるかどうか毎年悩む
今年は紅葉する前に枯れたのが多く
残っている桜の葉が少ない

383 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 20:14:08.10 ID:rrT+2HCp.net
うちのもプラケで手足のばしてまーたり寝てる(つ∀-)
目を閉じてまーたり
もし池に逃がしたとしてもすぐ襲われてカラスの餌にでもなってしまうんだろうね
天敵しらずだもん

384 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 20:24:59.02 ID:8nqyYpeA.net
うちの子は年内は割と起きてるんだよねえ。九州だからかな
1-2月は結構寒いせいか寝てること多いし、気温が低くなれば水も凍る(´・ω・`)
そしてかめたんまでも凍る(´・ω・`)
でもなぜか水が凍るような日に限って寝床から出てきてることが多いのよね。
落ち着かないんだろうか

>>377
顔文字よりも亀文字の方がいいな><

てか病んでる人はともかく、(´・ω・`)みたく書く人は他スレには結構いるものだけどね。
ここは人が少ないぽいから自分みたいなのが目立ってるだけで。
出る杭は打たれる的な文化はどうなのよと思うことが多い今日この頃(´・ω・`)

385 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 20:32:56.09 ID:eBh/eXTH.net
いやほとんど居ないよ
頼むから荒らさないでくれ

386 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 20:52:39.86 ID:8nqyYpeA.net
これが出る杭は打たれるといふやつか(´・ω・`)

少なくとも自分が見てる他スレ(他板だけど)には(´・ω・`)みたく書いてる人も結構いるからね。
385が見てるスレがそういうところなだけかと

387 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 21:01:05.27 ID:eBh/eXTH.net
マジだ
意固地になって荒らしてるわコレ

388 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 21:02:45.53 ID:UyFxHxiH.net
冬眠前、食べなくなって排泄汚れしなくなったら何日間隔で水換えしようかいつも迷う

389 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 21:04:55.02 ID:aimkWIQi.net
擁護してたけど少しは擁護側の立場考えろや
否定ばかりされたら鬱悪化するんちゃうか思って心配して擁護にまわってたが もう荒らしと変わらんやんけ
さすがに叩く側にまわってしまうよ?

390 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 21:30:30.23 ID:8nqyYpeA.net
嵐だと思ってるんだったらほっといてくれたらいいのに(´・ω・`)
と言っても自分は別にそんなつもりはないけどね
自分は基本的に個人叩きはしない方針だから
よほどのことがない限りその手の話はヌルーしてるよ

というわけでその手の話はかなり書きたくないので終了
もう少ししたら帰って明日の準備をしよう(`・ω・´)
明日はかめたんと遊ぶつもりだったのに別な予定が入ったのがさみすいけど(´・ω・`)

391 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 21:52:43.94 ID:aimkWIQi.net
そのコンクリメンタルでなんで鬱になるのか…
鬱だから空気読めないのか
それとも鬱だから頭おかCくなってるのか…
メンヘル板で亀可愛い言っとけよ

392 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 21:53:57.80 ID:DNVbZWSb.net
そんなに承認欲求あるんならコテスレいってコテつけろよ
あぼーんしやすいし

393 :カメ:2016/11/19(土) 23:27:12.89 ID:0MHOOqu9.net
>>390
私はカメですが、あなたの書き込みは楽しみにしていますよ。
これからも体調に気をつけて頑張ってください。
水中より失礼しました。

394 :名も無き飼い主さん:2016/11/19(土) 23:57:02.05 ID:PU/o9aAS.net
嵐に構うのも嵐
こっちは「・ω・」をNGにして
スッキリしてるんだから構う奴は
ちゃんとアンカしてくれよ
まとめてあぼんできないじゃんか

395 :名も無き飼い主さん:2016/11/20(日) 10:50:54.94 ID:k4Ey8IE0.net
もしもし・・・

396 :名も無き飼い主さん:2016/11/20(日) 10:55:39.55 ID:IFlv3P3C.net
亀よ〜
亀さんよ〜♪

397 :名も無き飼い主さん:2016/11/20(日) 11:07:49.99 ID:sm6eWKI5.net
お前らいいな嵐にかまったら嵐になれるってよ
ネーチャンにモテモテやで

398 :名も無き飼い主さん:2016/11/20(日) 11:08:47.70 ID:gGHAaBeV.net
カスしかおらんのな
もう見ることもないだろう
過疎に拍車かかっとけ

399 :名も無き飼い主さん:2016/11/20(日) 11:16:20.10 ID:WVOfjGA0.net
>>398
お前の書込み見たら日本人でいることが恥ずかしいと一瞬思ったが日本語不自由そうなので安心した

400 :名も無き飼い主さん:2016/11/20(日) 11:22:18.52 ID:gGHAaBeV.net
>>399
丁寧に書かなきゃ理解できないとか
理解できないとか恥ずかしい
日本語不自由なんか?
母国に帰ってええで

401 :名も無き飼い主さん:2016/11/20(日) 11:30:29.88 ID:gGHAaBeV.net
今日は調子がわるい
頭痛が痛い(`・ω・´)
病院いこう
今日もクソガメはキモい
はやくカラスに食われろ(`・ω・´)噛めタンはキモい 仕方ないから可愛がる

402 :名も無き飼い主さん:2016/11/20(日) 12:07:42.18 ID:NslEOFI7.net
関係ない話、しかもうっとおしい病状報告で埋まるなら過疎のほうがマシ

403 :名も無き飼い主さん:2016/11/20(日) 12:31:21.11 ID:sm6eWKI5.net
>>400
見る事もない奴がだらだらと書込みはするのんか おう
われ真正のキチガイちゃうか
亀のエサにでもなったほうが世の中のためやで
われ鬱病やあらひんで
われ統合障害思うで
いわゆる厄介や

404 :名も無き飼い主さん:2016/11/20(日) 12:36:43.41 ID:gGHAaBeV.net
>>403
おまえもなー

405 :名も無き飼い主さん:2016/11/20(日) 12:56:49.07 ID:sm6eWKI5.net
底なしのキチガイ馬鹿相手してたらワシ嵐になってまうわ
これ以上ネーチャンにもてても邪魔くさいしキチガイはNGにしとこ
われコテ付けろや

406 :名も無き飼い主さん:2016/11/20(日) 13:08:19.96 ID:NslEOFI7.net
似非関西弁はメンヘラに比べるとまだ可愛げガアル

407 :名も無き飼い主さん:2016/11/20(日) 13:09:34.35 ID:k4Ey8IE0.net
次からクサガメのチラシにしようw

408 :名も無き飼い主さん:2016/11/20(日) 16:47:34.46 ID:i1wkp82t.net
来週末に冬眠させようと思います

409 :名も無き飼い主さん:2016/11/20(日) 17:46:44.00 ID:CWoMoJsp.net
かめたんもチラシ見るのかなw
作業の合間にちょこちょこかめたん見に行ってたけど今日も干してたみたい(`・ω・´)
今日はかめたんと遊びつつ水換えともう1件別な予定がすっかりつぶれてしまた(´・ω・`)
水換えはいつやろうかな

410 :名も無き飼い主さん:2016/11/20(日) 18:53:56.22 ID:k4Ey8IE0.net
ニッソーのアクアジュエルンという飼育スターターセット見つけてしまった
子亀入れたらめっちゃカワイイと想像してたら、思わず買っちゃったw
すぐ手狭になるだろうけど

411 :名も無き飼い主さん:2016/11/20(日) 19:35:42.39 ID:J3KUqPRm.net
広東のクサガメだろうな ホームセンターのは

412 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 00:20:30.04 ID:EhVvr6kn.net
>>408
疑問なんだけど、飼い主がこの日から冬眠させるって決めるものなの?
秋口から徐々に冬眠に向かっていくものだと思うけど

413 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 00:44:23.19 ID:N4C58Hb1.net
うちの2匹はまだ1歳くらいだから室内で冬を越す。

414 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 01:50:05.42 ID:HJlla9vP.net
可愛い時期ですな。発色も良く、すくすく成長していき・・ふてぶてしくなる。みなさんはクサ以外に飼育してみたい亀はいませんか?

415 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 01:54:08.64 ID:vjrXgOcd.net
イシガメ飼ってみたいけど、近隣の池には居ない

416 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 03:24:54.11 ID:dxKLH814.net
一番かわいい時期に自分も子供でクサの世話した記憶がなく思い出も無いので後悔している。
今25cmだがかわいいけどなw

417 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 08:23:29.85 ID:p+tqtOmx.net
子どものころから飼ってるという草ウラヤマ
こっちは死ぬ前に逃がさないといけないとゆうのに

418 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 08:39:44.76 ID:+27wqNlT.net
もはよう
今日もかめたんは元気だ(`・ω・´) 今日もがんがろう

>>417
子供の頃から飼ってる人は、本人が今10〜40代ぐらいで
亀のほうが先にお迎えが来て、本人の人生はその後あと数十年はある場合が
大半だろうから、亀がいなくなったことのことを考えるとまた寂しい気がする(´・ω・`)

うちの子も自分が子供の頃からうちにいるから
かめたんにお迎えが来たらどうなるんだろう(´・ω・`)とは考えるけど
自分の場合は自分の方が先に行ってしまいそうな気もするし>< うむむ

419 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 09:01:17.76 ID:PvmSa897.net
人生80年として75歳にそっと逃がしてやりたry
そうかカメたんは子供時代からの相棒か
何ともうらやましい話なのだろうか

420 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 09:04:13.63 ID:SVoHbr80.net
今すぐ逝った方がカメも喜ぶけ
カメは統合障害が感染るの心配しとうけん
はよ逝かんね

421 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 09:54:01.22 ID:6g+xxCAG.net
昨日は雨上がりの好天で朝は霧だったし
ちょうど良い頃合いの落ち葉たくさん拾えた
灰汁抜きして冬眠のお布団を準備だ

422 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 11:26:42.62 ID:YEOzwz2g.net
>>412
冬眠セットがあるからそれからだけど?
池で飼育してる訳じゃないし。

423 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 12:11:41.83 ID:HzMscfQ7.net
ウチは放任主義なので勝手に冬眠して、勝手に起きてくる

424 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 13:08:33.22 ID:+27wqNlT.net
さっきかめたんが鳴いてた。今年はあと何回かめたんの鳴き声聞けるかな

425 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 13:14:52.27 ID:akDdQM4h.net
>>424
もはよう!
とか変な顔文字とか気持ち悪い
寒けがするわ
せめて、普通の言葉を使うのと変な顔文字はやめろよ

426 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 13:17:56.57 ID:sByoxBUI.net
また「出る杭は打たれる」とか自意識過剰な事言い出すぞ

427 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 13:42:40.34 ID:akDdQM4h.net
そうだね
ここに書き込むことは、やつのオナニー(自慰)なのはわかってるつもりだけど、うっとおしくてね

428 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 13:55:50.77 ID:gbul9qAv.net
>>418
おそよう(⊙⊙)
うちのかめたんも今日も元気だ

429 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 13:58:53.30 ID:akDdQM4h.net
>>428
つまらんよ

430 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 14:02:29.93 ID:gbul9qAv.net
>>429
つまるとかつまらんとかでやってないお(⊙⊙)
うちのかめたんも鳴くお

431 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 14:04:20.49 ID:akDdQM4h.net
>>430
良かったですね
カメもいろいろいるからね

432 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 14:06:43.79 ID:gbul9qAv.net
>>431
うちのクサはもう餌は食べないお(⊙⊙)
イシはまだ食ってるお(⊙⊙)

433 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 14:30:50.21 ID:PvmSa897.net
クサガメとカミツキガメの仁義なき戦いw

434 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 16:44:22.44 ID:rJWAL6Se.net
うちのピニンガ(仮名)も元気だったりする

435 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 18:25:46.41 ID:HJlla9vP.net
腹甲に丁番ついた亀が欲しい。やはりハコガメ系か?マレーハコガメかブランディングガメ飼ってる人いませんか?

436 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 19:26:51.77 ID:akDdQM4h.net
>>435
不完全な感じだけど、トウブドロガメも丁番ついてますよ。
小さくて丈夫で飼いやすい。
中ぐらいのプラケースで生涯飼えます。 難点は凶暴なとこがあって、他のカメと喧嘩する(噛みつく)ので単独飼育が絶対です。
冬眠もできるし、紫外線要求量も少ないしペットとしては理想的だと思いますよ。

437 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 07:37:47.80 ID:qOtgaNKM.net
お前ら地震大丈夫だった?
海側の人は亀と一緒に避難しとけ!

438 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 09:18:49.74 ID:rCSw/+GS.net
地震くるの知ってたお(⊙ẅ⊙)
カメだからね

439 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 09:21:59.50 ID:YMUFbiBs.net
もはよう 地震こわいね><
うちは西日本だから揺れなかったけど
いつも元気なかめたんでも自然には勝てないからなあ><
もちろん今日も元気(`・ω・´)

>>438
そういえば4月のときはうちの子は地震前からなんだか様子がおかしかった気がするなあ。
かめたんはそういうのわかるんだろうか

440 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 09:39:44.73 ID:1+tbMGul.net
うちのこは腹が減ったと暴れるだけだわw
いつもなんかクレってテレパシーが飛んでくる

バスキングもやっとしてくれるようになったけど1分ほどで水にドボン
場所が気に入らないのかな(´・ω・`)

441 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 09:40:42.02 ID:1+tbMGul.net
>>438
その顔文字が亀に見えてくるw

442 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 12:12:44.33 ID:pLaVEdlP.net
可愛いクサガメレイアウト
http://i.imgur.com/LWz61mJ.jpg

443 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 12:27:20.14 ID:LstkGSM9.net
地震来たら亀バックに入れて渋滞避ける為にバイクで逃げるわ

444 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 12:34:04.33 ID:KO2RKuIp.net
>>443
レプトミン一瓶あれば持ちこたえるしな

445 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 13:22:01.07 ID:e2D4ItNk.net
>>442
住みたい

446 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 13:26:55.97 ID:1+tbMGul.net
>>442
せっかくのレイアウトが一晩でぐちゃぐちゃにされそうですね
寝るときは白い容器?に入るのかな、いえの子も決まったとこで寝てる
かめちゃんカワイイ〜

>>443
解除されて良かったね、バイクは細道いけるし
緊急時は亀と逃げ切ってね

447 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 14:19:02.77 ID:mEzVmZJ5.net
こりゃカメ可哀想だわ

448 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 14:22:57.86 ID:pLaVEdlP.net
>>447
黙れ!

449 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 14:33:00.29 ID:KO2RKuIp.net
クソガメ飼い主通し仲良くしなさい

450 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 15:03:29.70 ID:kT9NCS7C.net
>>448
ごめんなさい

451 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 15:11:34.98 ID:pLaVEdlP.net
>>450
許したよ

452 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 15:38:56.72 ID:h8xZE38u.net
水替えの時にクサが俺の足の上に乗っかって来る回数が増え始めた
例年通りならそろそろ本格的な冬眠か

453 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 15:53:24.67 ID:mEzVmZJ5.net
>>488
ますますカメがかわいそうだわ
お前カメ放流して死ねよ
ばーーーーーーーーーーーーか

454 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 17:39:00.70 ID:e2D4ItNk.net
ぷっ

455 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 17:41:07.95 ID:pLaVEdlP.net
>>453
クサガメも飼育してるがなホシガメがメインだけどな!!
http://i.imgur.com/Wo2nOwP.jpg

456 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 18:37:36.56 ID:1+tbMGul.net
>>455
素敵ですやん!

457 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 20:35:39.80 ID:F8nxwdH+.net
明日は祝日なのか。
明日やろうと思ったうちの3件ぐらいは祝日だから全部できないし
勤労感謝の日って何なんだろう(´・ω・`)
昔は祝日て楽しみだったけど今はちっとも楽しくない(´・ω・`)
てか人生のほとんどが楽しくないけど(´・ω・`)

そんなせいかかなりちょっとしたささやかな楽しみが
すごく楽しめるようになったことはある意味良いことなのかもしれないけど(´・ω・`)
かめたん(`・ω・´)

458 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 20:38:24.09 ID:F8nxwdH+.net
てか今年がもうあと1ヶ月ちょいでおわるとか(´・ω・`)
年が明けたら初詣に行こうと思ってたら行けてないまま年が明けようとしている(´・ω・`)
いっしょに厄払いもしてこようとおもてたけどそれさえもいけてない(´・ω・`)
だからこんなに(´・ω・`)な出来事が起こってるのかな(´・ω・`)

459 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 20:42:15.54 ID:F8nxwdH+.net
今日は某所で買ってたかめのぬいぐるみが来たからその子と一緒に寝よう
リアルかめたんの方が良いけどあの子は基本水の中だし><

460 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 20:44:11.76 ID:F8nxwdH+.net
いい夫婦の日にやってきた亀さん(`・ω・´)
この子は嫁かな><

461 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 20:51:15.93 ID:F8nxwdH+.net
なんとなくyahooの記事見てたらちょっと気になった><

「貧乏人はペットを飼うな」獣医師のツイッターが炎上、ネット上で賛否
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161121-00010002-abemav-soci

まあ亀はあんまりおかねかからないとはきくし、
うちの子はほとんどおかねはかけてないけど><

462 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 20:57:54.64 ID:vZDWd4Bv.net
病気が悪化してますね〜

463 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 21:09:44.02 ID:F8nxwdH+.net
最近買った着る毛布を着ようと思ったのに袖がない><
と思ったらそれは着る毛布じゃなくて普通の毛布だった(´・ω・`)
さっきから頭痛が痛くなってきて視界もぼやけてきたしもういかんな自分><

464 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 21:13:02.98 ID:F8nxwdH+.net
抱きまくらみたいな亀さんのほうがいやしてくれるのかな(´・ω・`)
今日来たあの子も可愛いけど抱き心地はいくない><
それよりも遥かに可愛いうちのかめたんもきっと抱き心地はいくなさそうだし><

465 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 21:15:13.44 ID:F8nxwdH+.net
てか体調もいくないし、明日やろうと思ってた予定も祝日でやれないから
病院に行こうと思っても行けない><
盆正月や連休中とかに限って体調がわるくなりやすい自分てなんなの><

466 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 21:31:14.56 ID:e2D4ItNk.net
(⊙ẅ⊙)

467 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 21:53:15.03 ID:vZDWd4Bv.net
ここクサガメスレ
さすがに毎日こうだとウザいな

468 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 21:55:24.53 ID:1+tbMGul.net
そういえば亀と寝てる人が冷たいって言ってたね(^w^)かわいい

469 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 22:09:54.53 ID:5houcFKN.net
昼寝している時にモモの下にもぐりこんできたけど、ほんと冷たい。
夏場以外は無理だわ

470 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 22:37:07.52 ID:mEzVmZJ5.net
>>455
ホシガメスレチ
キチガイが暴れてるのにお前まで荒らすなや
ばーーーーーーーーーーーーか

471 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 23:10:50.93 ID:4KA6S78W.net
>>465
無駄な自分語りレスやめてください
荒らさないでください

472 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 23:12:25.32 ID:e2D4ItNk.net
(◉ẅ◉) ぼくイシガメ

473 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 23:14:11.13 ID:F8nxwdH+.net
たぶん同じ町内で火事があったらしくて消防車の音で起こされた。
20分以上は経過してて、消火情報メールは来てないけどどうなったんだろう
ベランダから見えるかもだからちょっと見に行ってくるかな

前にほぼすぐとなりの家で家事があったときは
かめたんもしばらくは怖がってた感じな気がしたな

474 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 23:21:56.62 ID:4KA6S78W.net
>>473
NGするからコテ付けて

475 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 23:25:38.44 ID:mEzVmZJ5.net
タイトルにはコテハン禁止ってなってる
まーキチガイは例外か
狂ってコテハンにしろ

476 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 23:25:38.84 ID:0dLUNaG5.net
クサガメスレひらいてメンヘラ日記にレイプされるとか勘弁してくれよ
メンヘラの周りにはメンヘラしかのこらんから

477 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 23:35:10.38 ID:0dLUNaG5.net
つか、メンヘラに何いっても無駄だろうから別スレたてるか
メンヘラがいてもかまわない人が残ればいい
もう人がよりつかんぞ

478 :名も無き飼い主さん:2016/11/22(火) 23:36:55.79 ID:F8nxwdH+.net
火事は無事終了したようだ。よかた

しかし人間て人の痛みには鈍感なものなのかな。
こういうのは動物のほうがわかってくれるものな気がする
とかめたんを見ていると思う(´・ω・`)
なんだか某リアル友人を思い出してよけいにしんどくなてきた(´・ω・`)

479 :名も無き飼い主さん:2016/11/23(水) 00:27:14.01 ID:IldUqLSG.net
>>455
素敵
クサの水槽もうp

480 :名も無き飼い主さん:2016/11/23(水) 00:49:07.47 ID:ZhXEVUw/.net
色変わりなクサガメ飼ってるひといないの?

481 :名も無き飼い主さん:2016/11/23(水) 02:41:51.88 ID:JTpX2v6p.net
さっきから熱っぽいと思ったら36.5℃とか出てきた。平熱低いのにな
なんだか気分もわるくなってきて視界もぼやけてるしこれ以上進行したらやばそうだ
まあこういうのは本人にしかわからないものなんだろうとは思ってるけど
体調不良が言い訳だと思われてしまう文化?はつらい(´・ω・`)

とは言え自分の場合はほぼ常時体調不良だし
言わないと周囲にはわからないみたいだから機会があればそれを言ってる
+見た目は健康そうだから、言い訳と思われても仕方ない気もしてるけど
周囲がそんなのだからメンタル患ってる人はなかなか治らないんだよ!><
メンタル系の障碍は周りの認識が変われば障碍ですらなくなるものだってあるというのに


作業効率も悪くなってきたし、もう昨日のぬいぐるみかめたんと一緒に寝よう(´・ω・`)
良さそうだと思ったのがミドリガメだったんでそれにしたけど
クサガメの抱きまくら的なものは無いのかな。真っ黒いかめたん(`・ω・´)

482 :名も無き飼い主さん:2016/11/23(水) 05:16:52.46 ID:3hqwDK6I.net
>>481
それがどうしたの?
心配してもらえると思ってるの?

483 :名も無き飼い主さん:2016/11/23(水) 09:22:23.77 ID:vyUl2M3b.net
>>481
頑張って(⊙ẅ⊙)

484 :名も無き飼い主さん:2016/11/23(水) 13:50:49.03 ID:UsDi91Ms.net
明日以降は最低気温がだいぶ低くなる予報だったので、水足していつもより水深深くして凍らないように覆いを済ませた(北陸)
これで今年の世話はほぼ終了、また来春までお休みだなぁ

485 :名も無き飼い主さん:2016/11/23(水) 15:35:53.13 ID:9+xO/R4u.net
>>481
だらだらいい訳してんなよ

486 :名も無き飼い主さん:2016/11/23(水) 15:54:13.56 ID:NF/+rk2U.net
>>481
人間はね
愛されなくなったら孤独だよ
あなたは行動からここでは愛されないと思うよ
もう来ないほうがいいな

487 :名も無き飼い主さん:2016/11/23(水) 16:25:06.34 ID:9+xO/R4u.net
病気に甘えて荒らしまくってるくらいだから
リアルも相当周りは迷惑してんだろうな
周囲が気をつかって甘やかしてくれるのが当たり前だと。
周りが助けてくれないのはそれまでの自分の行いの問題だろう。

488 :名も無き飼い主さん:2016/11/23(水) 16:31:28.77 ID:bR09+/sd.net
さすがに擁護も尻尾巻いて逃げるレベルやな

489 :名も無き飼い主さん:2016/11/23(水) 17:18:14.25 ID:quebY2lf.net
いえのクサガメは福井生まれ!

490 :名も無き飼い主さん:2016/11/23(水) 19:43:45.64 ID:ZhXEVUw/.net
いえのクサガメは中国産。

491 :名も無き飼い主さん:2016/11/23(水) 20:46:24.47 ID:JTpX2v6p.net
あかん今日はほぼ丸一日寝てた><
天気も良かったしこんな日はもうかめたんと遊ぶしか無いと思ってたのに
祝日に予定がぽっかり空いたのは寝とけってことだったのかな(´・ω・`)

体調はいくないままだけど熱は下がったからひとまず良しとしよう
明日から冷えるみたいだからかめたんも寝てる時間が
増えてそうなのがさみしいけど(´・ω・`)

492 :名も無き飼い主さん:2016/11/23(水) 20:49:12.83 ID:ZtdmeTXW.net
広東産やろ

493 :名も無き飼い主さん:2016/11/23(水) 23:21:49.58 ID:ZhXEVUw/.net
座敷亀がどっかいった。

494 :名も無き飼い主さん:2016/11/23(水) 23:38:11.87 ID:8Tav4XE8.net
>>491
ベランダ飼いだっけ?
ヒーター入れるの?
冬眠させるの?

495 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 00:12:56.57 ID:55wUV8CM.net
掃除もろくにしてないしヒーターもいれない
かといって冬眠もさせないらしいぞ

496 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 00:31:46.93 ID:5qZ66Ea+.net
>>495
生殺しかよ

497 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 00:39:11.72 ID:WHiGiNoI.net
冬眠させないヒーター入れないって
絶対に殺すパターンの飼い方じゃん

498 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 00:42:37.39 ID:MI2TiDZV.net
うるせお前もいっしょに鬱野郎と427。いちいち鬱野郎に噛みつくなよ。もっと盛り上がる話ししろよ。いいよ人の亀の冬眠なんて。それよりドロガメ飼ってる人いないのかい?

499 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 00:56:07.24 ID:YyLP5VvD.net
>>498
スレち盛り上がるか馬鹿が

500 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 01:12:00.65 ID:MI2TiDZV.net
いいからドロガメの話し聞かせろよ!!
鬱野郎の今日もかめたんを鼻の穴とケツの穴にいれましたピヨピヨ(´;ω;`)はいらねんだよ。

501 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 01:13:30.65 ID:MI2TiDZV.net
ドロガメどこだよ!!ドロガメとクサガメがこーびーしたらスゴい亀頭できそうだな

502 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 01:26:25.23 ID:JQTGTlBq.net
>>494
毎年特になにもしてないよ
でもかめたんはそれでずっと普通に生きてきてるからね

ネットとか巷で飼われてる亀さん見てるといろいろ手がかかってるなー
と思うケースもよくあるけど、亀はもともといろんな意味でたくましい生き物みたいだし。
そういうのを見てるとうちのかめたんはうちにいて幸せなのかな(´・ω・`)
と思うことはあるけど、持ち前のたくましさでしぶとく生きてくれてるよ(`・ω・´)

503 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 01:27:03.34 ID:MI2TiDZV.net
さてと亀頭しごいたから寝るかな。ばいちゃ

504 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 01:34:22.96 ID:JQTGTlBq.net
まあ自然下の亀でも、1月上旬に甲羅干ししてるのを見たことあるし
生後1-2年程度を過ぎたら、あとは適当でもなんとかなるのかなと。
個体差もあるんだろうけど。

でも割と適当に育ててても、見に行くたびに上目遣いで愛らしい表情を
見せてくれるかめたんがかわゆす(*ノ∀ノ)
たくましいかめたん(`・ω・´)と貧弱な自分(´・ω・`)との凸凹組み合わせだから
うまく成り立ってるんだろうな

505 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 01:40:33.18 ID:55wUV8CM.net
自分の都合がいいようにばかり考える馬鹿飼い主に耐えれるは頑丈な亀くらいなんだろう
犬 猫ならすぐ死なせそう

506 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 01:44:21.75 ID:JQTGTlBq.net
さてもうちょっと寝たほうが良いのかな。
結局昨日はほぼ丸一日寝て過ごしてしまったし(´・ω・`)
睡眠障害的な症状も起こってるんで寝られるかわからないけど
がんがって寝よう(`・ω・´)
ちゃんと寝とかないとかめたんも見に行けない

507 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 01:47:19.11 ID:WHiGiNoI.net
>>504
自然の大きな池や川で自由に行き来して暮らしているカメと、
あなたの狭い狭いベランダのカメ
比べられないだろ

508 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 08:49:02.17 ID:WXlVjFdM.net
数年前から学校にプラケ飼育のカメがいてるんやけど、クサ&イシ、冬休み以外は教室の窓際に置きっぱなしでヒーター無しらしい
毎日子供が水道水から水替えしてる
冬越しどうやってさせてるのかじっくり観察しようと思う
学校の日中はエアコンついてるけど夜は冷え込んで10度きるだろうし、冬休みと言っても12月20日過ぎから正月明けまで
普通では冬眠してる時期かと。
現在ヒーター無しでも餌は食べて元気に動いてるのは私自身が確認した
家のカメは学校のカメと比べると過保護なくらいな温室育ち
病気になられたら困るし過保護にしてるけど丈夫な個体差もあったりするのかも?
それこそ死なしてしまうまでわからないけど

509 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 09:02:15.34 ID:WHiGiNoI.net
>>508
それ虐待飼育
命を縮めている

510 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 10:47:35.52 ID:WXlVjFdM.net
>>509
命の大切さを教えてないし飼育本には冬眠の事も書かれてるのにそういった話もなかった、
正直、学校で生き物を飼う時代じゃないよ、昔と違ってカメ眺めて観察してる子どもなんていないもの。
交代性の世話係を作り、責任感を養うという意味で置いてあるのか知らんけど
大切に思ってる生徒なんか聞いてるといなそう
実は私も反対なんだけどどうやって切り出せばよいの思案中で、
今年の冬の管理を見てから担任にちょっと意見してみようかなとw

511 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 12:10:43.36 ID:YWRN74L8.net
>>510
亀は可哀想だけど、やぶ蛇になりそう
引き取れ言われたらどうするの?

512 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 12:27:29.06 ID:MI2TiDZV.net
ストレートに言えばいい。亀を飼ってることを伝え、爬虫類は温度管理がシビアで学校で飼えるような生き物ではないと。今は生きてるが寿命を縮めると。救いだしてくれ。

513 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 12:43:58.49 ID:WXlVjFdM.net
>>511->>512

それ、それが一番心配なとこ。
じゃあ処分しますと云い出されて、手一杯なのにこっちが飼う羽目になる事は避けたいし・・・
薮ヘビになるから旦那は止めとけって言う、そうやって子供のころは犠牲になる命もあると・・
大人になって酷い飼い方してたなぁと気付くものだと、それも大事なことだとか何とか。
せめてヒーターくらいは入れてあげてほしいとお願いしてみようかな

514 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 15:05:46.41 ID:JQTGTlBq.net
いかんいくら寝ても寝足りないぐらい眠いらしい
でもさっきふらふらなまま一作業してきたら目は覚めたし
そんなせいか体調もおかしくなってきたので病院に行ってくることにする
数時間なにも食べてないから今みたいなときに健康診断やるのがちょうどいいんだろうか

ただなんでも虐待言うのはどうかなあとも思う
敷き詰めれば飼育下に置いてることそのものだって虐待だろうし

本当は天気も良いしこんなときこそかめたんと遊びつつ水換えと思ったけど
残念ながらそんな体力はない>< ごめんよかめたん
ではいってきます

515 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 15:21:57.73 ID:YWRN74L8.net
>>513
学校にそれなりの深さのある池や
ビオトープなんかがあるんだったら
そこで放し飼いでいいと思うんだけどね

516 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 15:58:48.34 ID:futMnK6h.net
>>514
お前いつも理由付けて水換えしないな
お前が虐待してんやろ

517 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 17:01:00.97 ID:2lot02l9.net
>>514
いや、出来ることすらしないあなたの飼い方は明らかに虐待だから

518 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 17:25:56.08 ID:WXlVjFdM.net
>>515
噴水があったけど水の事故を恐れて空になってます
学校でのカメ飼育は文部省からの通達で実際は好ましくないとなってる(´・ω・`)
理由はサルモネラで重体になった子がいたからだとか
それをゴリ押しで担任も亀持ってきたんだから適切な管理をしてよと思うんだ。
虐待だとかサルモネラがーとか大袈裟には考えてなくて、ただ保温を・・ヒーターを・・・w

こんなところでモヤモヤしてないで一言担任にお願いすればいいだけだねw
モンスター保護者に思われてしまうかな、いや、
ま、いいや・・
気になるし先生に言うことにする
簡単なことを長々と一日ごめんね

519 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 17:39:40.99 ID:LzdcADb+.net
>>513
うちの子は学校にヒーター持ってったよ

520 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 18:07:55.83 ID:p6X0D0Om.net
>>514
いっそのことそのまま水換えしないで殺してやってくれ
いつまでもじわじわと苦しめられ続けて可哀想だ
亀が死んだらお前も来なくなるし皆幸せになれるぞ

521 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 18:20:45.29 ID:MI2TiDZV.net
そうだな劣悪な環境でガキにいじられるくらいならノミで首チョンして一瞬で楽にしてやった方がいい。センコーなんてろくに社会もしらん常識ないやつが多いからな。 だいたいペットはガキが飼っえる代物じゃねーよ

522 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 18:24:42.56 ID:MI2TiDZV.net
亀が可哀想だ。助け出してやってくれよぉぉぉー!! 狭いよ、寒いよ、落ち着かないよ。 か、かめきちぃぃー! センコーが糞だな。糞ガコーだな。そんな肥溜め学校卒業しても将来はパチンカスニートが関の山だな。

523 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 19:30:57.08 ID:ko34PCfU.net
亀にあまえてるキチガイは放置で

524 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 19:49:21.81 ID:54tqIFoy.net
>>522
ドロガメのことも話そうかと思ったけど、普通な感じじゃないからやーめたっと
酒飲んで酔ってるのかい?

525 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 21:00:06.33 ID:WXlVjFdM.net
>>519
そうだね、もしかしたらヒーターの購入に戸惑っておられるのかも
保護者から持ち込まれたものだと使ってもらえるかもね
それも合わせていうと気持も楽だわ。良いアドバイスありがとう

>>522
ドロガメさん面白すぎw

526 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 21:39:07.47 ID:drhZQiPL.net
>>500
【超小型】ニオイガメ・ドロガメ 23【亀】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1472009475/

527 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 00:14:22.59 ID:oSX7tNQ4.net
カメって可哀想な動物だよな
犬猫ならばそれほど軽々しく飼おうと思ったりはしないかもしれないけど、
カメならバカ親とかガキが「まっあいいか」で飼っちまいそう
犬猫は飼えないけど、かと言ってヘビやトカゲ、昆虫は気持ち悪い...
そうだ!カメなら可愛い(´・ω・`)
とか言ってね

528 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 07:34:42.70 ID:E5Smmp0Q.net
毎日可愛いよかめたん(´・ω・`)

529 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 08:30:44.54 ID:yNs/BWsr.net
以前うちの子供の隣のクラスでもアカミミが甲羅半分出た状態で方向も変えられない小さい水槽で飼われてて
子供がかわいそうに思ってそのクラスの若い女の担任に何度も飼育法を訴え、飼育本も渡したけれど、
「んー、今以上の飼い方は無理だからー」と言われて終わったよ
私もうちにある大きめの水槽を寄付する、と申し出たけれど、「どうぞお気遣いなくー」と一蹴された。
ずさんな飼い方しかできないくせに、学年通信に「皆で亀のお世話をして可愛がっています」って書いてて不快だったわ。

530 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 09:20:11.27 ID:H5DSRdSS.net
急に冷え込んできたし週末無人になるのが心配で凸っった

>>529
ここにも犠牲になっていったカメさんが( ;∀;)
不愉快な思いされましたね、亀については教育委員に申し出ると教室内での飼育はなくなると思いますが
亀が処分されるかもと思うとそう簡単には言えないですよね


確認したらうちの学校もヒーター駄目なんだそう、ガラス水槽も割れるのでプラケースなら受け取りますってさ。
パネルヒーターも先生にはヒーター全般同じ扱いで火災のしんぱいガー・・・と。
光熱費がかかることでこれまで使ったことがないそうで却下されました

「12月になれば自然に餌も食べなくなり動きは鈍くなりますが去年も無くて大丈夫でしたよ、」とさわやかに言われて

ここ、↑わたし越冬の経験ないので、ああ、そうなんですか(;'∀')しか云えずほんと情けない。

531 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 09:41:49.30 ID:H5DSRdSS.net
自分の家のペットだけ可愛がっておこう、頻繁に殺して虐待してるとかじゃなければ
言ってもこっちが不快になってしまうね(´・ω・`)教訓だわ

すっきりしないわぁ、
今日は犬のシャンプーして宝くじでも買いに行くか・・・・

532 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 11:47:33.21 ID:fOcLC24G.net
せめて水温変化が激しくないよう
少しでも広く深い水槽にしてあげたいねぇ

533 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 12:10:48.48 ID:IL5MgI/y.net
もはよう
さっき電話してたらかめたんが鳴いてた気がした(`・ω・´)
昨日も鳴いてたしうちの子はまだ鳴くのね

534 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 12:14:57.54 ID:IL5MgI/y.net
しかし昨日はふらふらなまま血液検査されてきたせいか
帰ってきたら速攻寝てしまってた。ここ3日ぐらい寝っぱなしだ(´・ω・`)
自分も冬眠の時期なのかしら。亀らしいし(´・ω・`)
間違いなく亀なはずのうちの子はとっても元気だけど(`・ω・´)

535 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 12:31:32.41 ID:doDgzb4C.net
学校の話も少し簡素に
てかもういいよその話
おばはん自分で飼ってやれよ

536 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 12:56:16.87 ID:IL5MgI/y.net
ネットとかリアルで実際に他で飼われてる亀さんを見てると、
うちの子は自分なんかと一緒にいて幸せなのかな(´・ω・`)
と思うことは結構あるけど、一方で明らかにまずい環境で
飼われてる亀さんも見たことあるからなあ。
比べるものでも無いと思うけど、正直今のうちの環境よりもいくなかったのはわかる
飼い主が可能な範囲で世話をするのも愛情だと思ってるよ。

>>529のケースは、保護者からじゃなくて
むしろ子供から言った方が聞き入れられたんじゃないかという気もする
てか最近は子供の隣のクラスの環境も保護者が知るものなのねw

537 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 13:08:05.25 ID:oSX7tNQ4.net
>一方で明らかにまずい環境で飼われてる亀さん


あんたの亀やん

538 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 13:16:36.50 ID:IL5MgI/y.net
なんで話を部分的にしか見てない人がいるのかな、このスレは。
すぐ虐待という単語を出す人もいるし、そういう考えが根底にあるから
学校側も話を受け入れようとしないんじゃないかという気もするよ。
ある種のキーワードに過敏に反応する人がいるのはリアルでも同じことだろうからね。

539 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 14:09:46.40 ID:09TXBzGW.net
>>538
ねえ、今までカメは何匹殺した?
ペット全般だと何匹殺した?
興味あるわ

540 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 15:02:55.57 ID:doDgzb4C.net
さすがにここには人殺しちゃった奴はいねーよな

541 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 15:06:28.80 ID:uysmV/aR.net
出来る範囲で世話をするんじゃなくて
まともに世話できないなら飼うなよ 

542 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 16:50:59.11 ID:9zMRH++7.net
学校で生き物は買わない方がいい。生体は落ち着かないだろうし、犬猫のようにすぐ動物病院とはならんだろうし。虐待でしかないだろ(笑)

543 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 16:56:29.99 ID:H5DSRdSS.net
>>538
学校は決まったルールの中で動いてるから担任の一存で出来ないこともあるんだろうね
ヒーターでも金がかかる、校長の許可がいるとかね。
>>529も私も学校の管理が適切ではなくても虐待だと思ってるわけではないよ
冬の管理が家とは全く違うので子ども達は亀にヒーターがいらないと認識してる
そもそも教育の現場で飼うなら生態についても教えていくべきで
担任と私との今後の課題にするつもりです


>>535
自分でもしつこいと感じるわw
一問一答してくれんでいいしな、スルー検定だと思え

544 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 17:04:16.24 ID:uysmV/aR.net
学校での飼育は教育のためだからな・・
子供の頃に動物に慣れ親しむのって大事だぞ。

545 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 17:12:59.93 ID:/E8IMirP.net
>>531
子供時代みんな蛙殺したり ザリガニ飼育しきれず殺しただろ
大人になって命の大切さ知った
そこは子供と大人よ
先生も好き好んで飼育してるんじゃないよ
ハムスター飼育してるやつに
蛇の餌ですと言って発狂させるのと同じだよ

546 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 17:13:25.90 ID:/E8IMirP.net
なんで安価つけたんだろ ごめん

547 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 17:19:49.16 ID:bKZbPV+T.net
学校で亀飼育なら冬眠一択だろ

548 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 18:56:34.98 ID:9zMRH++7.net
適切に飼育できないなら虐待だろ。命の大切さ?はぁーバカじゃねえの(笑)どんな必死になろうが、家帰ってまともな両親がいなきゃ意味ないだろ。 学校なんて読み書きだけ教えてりゃいんだよ。わざわざ亀だのウサギなんて飼わなくていい。

549 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 18:59:20.46 ID:9zMRH++7.net
そんなに命の大切さを教えたいなら、お前がペットになり学校のきたねぇー小屋に入れ。 オレが毎日世話してやるよ。下の世話までなグヘへ

550 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 19:04:11.46 ID:9zMRH++7.net
クサガメもバカたれ共に飼われて災難だな。学校もルールがあって?だから飼うなって!!生き物は子供のおもちゃじゃないの。ある程度、金銭的に余裕がある人が飼える贅沢な趣味なの。

551 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 20:00:27.55 ID:KGY/4in3.net
過疎スレにキチガイ2匹は荷が重いよ

552 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 20:23:16.16 ID:9zMRH++7.net
うるせえよヘタレ。だったらみんなが食いつくようなまともなクサガメの話題ふれや。

553 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 20:24:27.78 ID:/E8IMirP.net
やっぱりクソガメ飼いは民度が率いない お似合いやわ

554 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 20:46:34.93 ID:doDgzb4C.net
おいはザリガニぶっ殺して尻尾糸に巻いてザリガニ釣ってたわ
びきたんもつれるし

555 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 21:00:08.07 ID:9zMRH++7.net
何よ民度って?言葉遣いが汚いだけで、話の内容は間違ってないよオレは(´;ω;`) あぁーオレもザリガニすりつぶして、その肉塊でザリガニ釣りしたなーよくつれるよなアレ。

556 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 21:03:21.00 ID:IL5MgI/y.net
>>543
本当に「虐待とは思ってない」のであればそんな単語は使わないほうが良いよ。
その単語を出されるだけで過敏に反応されて、もういいです、
となるケースだってありえるからね。
という意味も含めて書いたのが538

『虐待』に限らず、『いじめ』とか他の単語でも当てはまるはずだけどね、そういうのは。
小学生ぐらいの子供さんもいるようだし、教育の現場に口出ししたいとも考えているなら
その辺も考えたほうが良いかもね

557 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 22:58:59.53 ID:H5DSRdSS.net
ご自身の過去とダブるものでもあるのか知りませんが
虐待してるとも書いてないのに脊髄反射し過ぎでしょ?

558 :名も無き飼い主さん:2016/11/25(金) 23:51:00.26 ID:9zMRH++7.net
つまり小学校では生き物を飼わないということで決まりですね。みなさんが気がついてくれて嬉しいです。

559 :名も無き飼い主さん:2016/11/26(土) 00:27:50.00 ID:9DrEbWFq.net
毎日可愛いよ亀さん

560 :名も無き飼い主さん:2016/11/26(土) 01:02:52.78 ID:dScfhB5R.net
http://i.imgur.com/a74n4Qd.gif

561 :名も無き飼い主さん:2016/11/26(土) 01:18:48.39 ID:SJNjlZd3.net
>>557
「ある種のキーワードに過敏に反応する人がいる」って書いてるわけだけど
正にそれが起こってるし

もう一つ書くと、以下の2つは内容的には同じではあるけど
下のほうが効果が高いといったことをなにかの心理学の本に載ってたよ。
こういうのは教育上でも大事と思うけど、あとはよく考えてね。
「廊下を走るな」
「廊下は静かに歩きましょう」

562 :名も無き飼い主さん:2016/11/26(土) 07:02:57.13 ID:SJNjlZd3.net
深夜からジョイフルで作業しててさっき帰ってきたら
かめたんは元気に首伸ばしてたw あの子はいつも元気でいいなあ(`・ω・´)

今日は病院に行きたいけどちょっと寝てからにしよう
夜から寝てて起きるにしても起きたままにしてもいろんな意味で今ぐらいの時間は苦手だ(´・ω・`)
かめたんはそうでもないみたいだけど

563 :名も無き飼い主さん:2016/11/26(土) 07:28:00.87 ID:ug23Ca1D.net
>>561
話し合いや交渉は当然スマートにやりますよ、こちらの思い10割通すようなやり取りはしませんし、
頭ごなしに虐待ですよ!など仮にも担任に申しませんよ、
あなたの深読みか思い込みです。

優しく諭すたとえ話もあながち間違いではないですが
優しく言っても聞かない人もいるんですよww
頭にブーメラン刺さってませんか?

564 :名も無き飼い主さん:2016/11/26(土) 07:34:50.40 ID:SJNjlZd3.net
なんというか…
棘があるというか一言二言多いというかね。

そういうのって相手を結構傷つけるものだよ。
言ってる側は気付いてないことが多いみたいだけど
ここは読み返せるんだから自分が書いた文章を読み返してみたら?
教員とは言え相手は人間なことも理解してるだろうからそこは忘れずにね。
ではもやすみ

565 :名も無き飼い主さん:2016/11/26(土) 07:59:22.43 ID:/Qe2h7/e.net
バスキング用のライトって屋外用のレフランプより安上がりで安全な物ってあるかな?
爬虫類用の防滴って割れにくいだけで割れないわけじゃないんだよね?

566 :名も無き飼い主さん:2016/11/26(土) 08:35:36.57 ID:Uj1xfilA.net
安上がりってなるとやっぱりレフ球が最強だね
でも屋外用なんて初めて知った
いつも300円くらいのやつ使ってたよ
そしてうっかり水がかかって割れたことは何回かあるw

567 :名も無き飼い主さん:2016/11/26(土) 08:44:56.64 ID:dScfhB5R.net
>>565
安上がりって事なら長い目で電気代考えたら暖突のが良くないですかね?
光は出ないけどあたためだけなら・・・

568 :名も無き飼い主さん:2016/11/26(土) 09:53:44.04 ID:K+qJmqwk.net
幼亀や老亀で無いなら冬眠させておくのが一番安上がり
季節を観じさせると春から夏にかけての繁殖行動も見られる

569 :名も無き飼い主さん:2016/11/26(土) 10:46:13.00 ID:rpldrMhP.net
>>566
カメが水をかけてレフ球割れたらイラッとするよねー
ドボン ぴちゃ パンッ!

570 :名も無き飼い主さん:2016/11/26(土) 16:28:31.79 ID:BYGtmz91.net
子クサの為にモツゴをちょこっと採取してきた
モツゴには悪いが干魚にして保存食にする
干しエビより食い付き悪いかなと思ったが、そんなことは無いみたいでよかった

571 :名も無き飼い主さん:2016/11/26(土) 17:31:13.37 ID:9Ymz3kJn.net
>>570
モツゴは泳がしておけば捕食されるまでは生きていられるのに
干す必要性がわからない。

572 :名も無き飼い主さん:2016/11/26(土) 17:44:17.91 ID:BYGtmz91.net
>>571
だから結構の数を採ってきたんだよ
それにまだ子亀なもんで捕食も無理
干して千切って与えてるんだよ
いちいち説明しなきゃならんのか?
面倒臭いな

573 :名も無き飼い主さん:2016/11/26(土) 18:01:51.31 ID:jRK3I9U+.net
ほんと臭いやつ多いよな。あれこれ試行錯誤するのも亀飼育の醍醐味なのに。小亀なんてなかなか活き餌は捕食出来ないから干物にするのはありじゃないか。

574 :名も無き飼い主さん:2016/11/26(土) 18:04:23.37 ID:jK7OF3Db.net
>>570
美味しい味を覚えさせたら、配合飼料を拒食して、あとで苦労するかもよー

575 :名も無き飼い主さん:2016/11/26(土) 18:08:32.23 ID:BYGtmz91.net
>>574
そこは大丈夫みたい
配合餌と干魚や干エビを交互に食わせているけどちゃんと平らげてる

576 :名も無き飼い主さん:2016/11/27(日) 14:39:01.27 ID:Aa0nHg72.net
かめたんは 今日も元気に 甲羅干し(`・ω・´)

577 :名も無き飼い主さん:2016/11/27(日) 17:20:32.67 ID:TL9S2+BS.net
うちのカメ飼って2ヶ月経っても甲羅干ししてくれない…

578 :名も無き飼い主さん:2016/11/27(日) 17:50:56.46 ID:+1VkdU4C.net
>>577
個体によっても違ってくるからだと思うけど
まだ環境に慣れてないのかもね

579 :名も無き飼い主さん:2016/11/27(日) 17:59:56.68 ID:TL9S2+BS.net
>>578
懐いてる子ガメの動画見ると羨ましいよ
うちも最初よりはマシになったけどまだビビりですぐ隠れる
甲羅に白カビあるから自発的に甲羅干ししてくれるようになると良いんだけど

580 :名も無き飼い主さん:2016/11/27(日) 18:20:32.74 ID:rl8637IC.net
そんな亀処分しろよ。

581 :名も無き飼い主さん:2016/11/27(日) 21:26:05.63 ID:yP22G5LP.net
>>577
間違っても強制甲良干しとかはしないほうがいいよ
できる場所だけ作ってやって、あとは本人?本亀?の気持ちにまかせてやったほうがいいと思う。
皮膚病とかになってないかぎり。

582 :名も無き飼い主さん:2016/11/27(日) 21:29:26.25 ID:XMTxpolX.net
>>579
半年前に田んぼで拾ったうちの子も臆病
でも最近やっと自分で甲羅干しするようになったよ
だいぶ人間に慣れてきたかな

583 :名も無き飼い主さん:2016/11/27(日) 22:00:58.15 ID:Aa0nHg72.net
元々は田んぼにいたうちのくさたんも未だに臆病だよ
うちに来てもう長いんだけど
甲羅干ししてても、自分が来たら速攻で逃げて隠れてしまうことも結構あるし(´・ω・`)
甲羅干しは大好きなんだけどね。いつからそうなのかはわからんけど

クサガメ自体が臆病な種類なのかな

584 :名も無き飼い主さん:2016/11/27(日) 22:23:35.20 ID:TL9S2+BS.net
>>581
白カビが気になるので薬塗ってる時は強制的に乾かしてるけどダメだったかな?

585 :名も無き飼い主さん:2016/11/27(日) 22:44:20.40 ID:WZnc+0rW.net
抗生物質入り軟膏でしょ?臆病ですぐ水中に逃げる個体なら30分〜1時間くらいは強制乾燥ありじゃない。むしろオレも塗った直後はそんくらいは乾燥させてたよ。

586 :名も無き飼い主さん:2016/11/27(日) 23:46:00.21 ID:o0dH9Ef0.net
イソジン塗って強制乾燥で良いんでね
てか水カビ病にしちゃう環境見直ししなきゃ

587 :名も無き飼い主さん:2016/11/28(月) 03:08:22.08 ID:tH7Kqzni.net
水中に陸を浮かべるタイプではなくて
水槽の中にまず陸(床)を作り、そこへ三分の一ほど池(水場)を用意するのはどうだろう
リクガメゲージの水場多め?みたいな

588 :名も無き飼い主さん:2016/11/28(月) 05:40:11.16 ID:k1ZdQUcW.net
>>586
濾過器も付けて毎日水替えもしてるし
水槽も60cmに1匹だけど環境悪いかな?
自分としては一生懸命世話したつもりなんだけどショックだな…
>>587
それしてみる

589 :名も無き飼い主さん:2016/11/28(月) 09:07:06.19 ID:98yng6sP.net
紫外線を当ててやらないとだめなんやで
バスキングできる環境と紫外線

590 :名も無き飼い主さん:2016/11/28(月) 09:31:36.22 ID:k1ZdQUcW.net
>>589
紫外線も赤外線ももちろんセットしてる

591 :名も無き飼い主さん:2016/11/28(月) 09:40:40.83 ID:iiFikODO.net
画像出してみ?

592 :名も無き飼い主さん:2016/11/28(月) 09:42:01.11 ID:iiFikODO.net
最初から病気だったんだろ

593 :名も無き飼い主さん:2016/11/28(月) 09:45:44.42 ID:k1ZdQUcW.net
>>591
今は出先だからすまん
ただ昨日言われたように真ん中に池を作ってその横にレンガでライト当ててる
隙間は全部砂利で埋めた
ただ水槽の中の池だとヒーター使えないから
夜は別の水槽にヒーター付けてねせようかなと思ってる

594 :名も無き飼い主さん:2016/11/28(月) 09:49:31.21 ID:rYX5rHwO.net
>>588
甲羅に白カビってニホンイシガメはなりやすいらしいが、クサガメはあまり聞いたこともないんだけどな。
手足や首など皮膚の水カビは幼体はなりやすいけどね。
でも、傷用のイソジンは悪いものでもないし、患部にぬって乾かすことはいいだろうね。
熱中症には絶対に注意してね。
ライトをもし当てるにしても、必ず日陰と逃げ場を作ってやること。
それと、これを言ったら悪いけど濾過器に毎日水替えはやりすぎかも。
世話をしすぎることはいじくりまわすことになるから、ストレスを与えてしまって免疫力が低下とかするみたいだよ。

595 :名も無き飼い主さん:2016/11/28(月) 09:58:22.92 ID:k1ZdQUcW.net
>>594
家族にも世話しすぎて言われたからそのせいかも
濾過器あるなら水替え毎日しなくてもいいんだねありがと

596 :名も無き飼い主さん:2016/11/28(月) 12:38:31.23 ID:rYX5rHwO.net
>>595
大切にしてカメを可愛がってる人にいじくりまわしすぎは良くない言葉だろうけど、爬虫類は可能な限り手を触れない 刺激を与えないほうが良いと思うんだけどなー。
特に飼い始めて月日がたってない頃はね。 1年もたって、環境に充分慣れたらけっこう丈夫になるだけど。
あんまり、水槽のレイアウトとかも変えないほうがいいかもよ。

597 :名も無き飼い主さん:2016/11/28(月) 14:16:03.02 ID:oVeWqtDo.net
かめたんは 今日も元気に 甲羅干し(`・ω・´)

あの子は首手足を引っ込めてるときでも
しっぽだけは伸ばしてることが多いのは♂だからなんだろうか
真っ黒いかめたん(`・ω・´)

598 :名も無き飼い主さん:2016/11/28(月) 18:21:52.69 ID:JIfjn+d6.net
まだイソジンとか砂利とか言ってるが釣りか?イソジンはいい細胞も殺すから治りが逆に遅くなる。よほど汚いヘドロ沼で甲羅がちらほらシェルロットなら最初の一回くらいであとは人用の抗生物質入り軟膏が今の主流。 イソジン反対の獣医や医者も多い。

599 :名も無き飼い主さん:2016/11/28(月) 18:28:07.13 ID:JIfjn+d6.net
砂利もエサ、糞が蓄積されて雑菌繁殖の温床になるから撤去。さらには、砂利にエサの臭いがしみ込み、誤食の原因や誘発につながる例もある。 少量なら排泄されるが、稀に蓄積されまくって腹甲を切開して手術を受ける個体もいるらしいからな。

600 :名も無き飼い主さん:2016/11/28(月) 18:55:09.26 ID:SNHHjxV/.net
別に好きに飼えばいいだろ
色々試行錯誤も楽しいんだよ
ちなみにウチの亀の水カビはイソジン+乾燥で治ったぞ
イシガメだけど

601 :名も無き飼い主さん:2016/11/28(月) 19:47:19.90 ID:k0oqYWz1.net
餌やってんのに食糞する
うまいのか

602 :名も無き飼い主さん:2016/11/28(月) 20:15:35.17 ID:JIfjn+d6.net
試行錯誤はいいがイソジン使用は90年代の古い考え。イソジンが目に入ったら大変。イソジンはとにかく強力すぎるからよっぽどのことがない限り使用すべきではない。まぁよっぽどなら病院だけどな。

603 :名も無き飼い主さん:2016/11/28(月) 20:39:36.89 ID:wGEmlpsK.net
水カビって甲羅干しとかにしとけば治らね?

604 :名も無き飼い主さん:2016/11/28(月) 22:33:53.86 ID:JIfjn+d6.net
まぁな。でも今時期は地域によっては雪降って天気も悪いし、中々甲羅干しする機会もないからな。紫外線ライトも気休め程度だし。それに早めに対象するにこしたことはない。

605 :名も無き飼い主さん:2016/11/29(火) 00:32:15.44 ID:Jeyma05Y.net
確かにこの時期は難しいか
150wのメタハラとか使ってるクサガメ飼いはいないだろうしな

606 :名も無き飼い主さん:2016/11/29(火) 00:53:18.87 ID:Xp2NdXVi.net
うちの子も以前気がついたら手を怪我しててどうしたものかと思ったけど、
いろいろ調べてたら「下手に薬を塗るのは良くない。水をこまめに換えて
自然治癒力に任せたほうが良い」みたいなことが書いてあったから
うちの子には薬は塗ったこと無いな。

まあ飼い主が体調含めていろいろやばいこともあって最近は水換えもさぼり気味だけど
うちのかめたんはたくましいから今もとっても元気だよ(`・ω・´)

607 :名も無き飼い主さん:2016/11/29(火) 00:54:53.66 ID:Jeyma05Y.net
基本的に丈夫だからね亀は
水換えと十分な餌で殆ど解決すると思う

608 :名も無き飼い主さん:2016/11/29(火) 01:07:17.71 ID:Xp2NdXVi.net
うちの子、以前は自分の腕を噛んでたことも結構あったぽい。
最近というか今年は自分がくたばってることが多くて
あんまり見に行ってないから今はどうなのかわからないけど
少なくとも一時期は噛み癖もあるのかなとも思ってたから
その辺を考えても薬を塗るのは良くないのかなと思った。

最初にかめたんに薬を塗ろうかと考えたときは
人間の子供に薬を塗るような感覚で考えるべきなのかなと思ってたけど、
人間の子供でも、いろいろ舐めるとか口に入れる癖のある子もいるしね。
まあ腕はともかく自分の甲羅をなめることはできないだろうけれども

609 :名も無き飼い主さん:2016/11/29(火) 01:14:51.76 ID:Jeyma05Y.net
薬も水に溶けると常に全身に触れるから、毎日管理出来てこその代物だと思うよ
野生でもマンボウみたいに無茶苦茶多産ではないし、天敵に襲われたり事故で死ぬ以外は少ないと思うから、基本清潔なら殆どの病気は治せる生き物だと思うし
自然界じゃウン千って細菌やウィルスが周りにいても、飼育環境みたいに偏ることはほぼないし、やっぱり水ガメは水換えか命だよ

610 :名も無き飼い主さん:2016/11/29(火) 01:29:48.45 ID:Xp2NdXVi.net
ここはクサガメのスレだけど、
ミドリガメが捨てられて色々問題になってるのも
丈夫な種類だからこそだろうしね。
ttp://mainichi.jp/articles/20160423/k00/00e/040/155000c

かめたんは 良くも悪くも たくましい(`・ω・´)

611 :名も無き飼い主さん:2016/11/29(火) 01:35:39.49 ID:Xp2NdXVi.net
貼った記事見てたらなんだか寂しくなってきた(´・ω・`)
亀さんはなんにも悪くないのに

612 :名も無き飼い主さん:2016/11/29(火) 01:38:25.06 ID:Jeyma05Y.net
誰かが亀はゆっくり殺されてるみたいな感じの事を言ってたけど、丈夫で長生きだからこその言葉だと思うよ
温度光と水と餌、これだけでも幸せに暮らせるなら最善を尽くしてやりたいよな

613 :名も無き飼い主さん:2016/11/29(火) 02:16:20.13 ID:GBlilcXp.net
キチガイに飼われてる亀はキチガイになるんだなって事が証明された

614 :名も無き飼い主さん:2016/11/29(火) 02:56:15.85 ID:mu/POKjF.net
腕噛みはストレス与えてるからじゃないの?

615 :名も無き飼い主さん:2016/11/29(火) 03:44:03.31 ID:Xp2NdXVi.net
いや、特に思い当たることはないよ

うちの子は基本的にはほったらかしだし。
以前は今よりも世話する頻度は高かったけど
かめたん主体で考えれば、当時と今の違いと言えばそれぐらいかな。
腕を噛んでたのは5年ぐらい前のことだったと思うけど、
ここ7-8年ぐらいは環境自体は特に変えてないし

616 :名も無き飼い主さん:2016/11/29(火) 04:18:24.01 ID:Xp2NdXVi.net
一応念のため補足しとくと、ほったらかしってのは
必要以上に見に行かないって意味ね
うちのくさたんは臆病で、甲羅干してるときに自分が近寄ると
すぐ逃げ隠れてしまうことが結構あるから。

まあそれでも日中だと作業の合間とかに見に行ってしまうことも結構あるけどw
最近は特にいろんなあれこれが億劫になってて
手を洗うのも結構労力使うことあるから、かめたんにもあんまり触らないし。
かめたんを触った後は基本ハンドソープで手洗いだけど、それが結構めど位

617 :名も無き飼い主さん:2016/11/29(火) 12:30:23.87 ID:Vt5bLerD.net
>>610
飼いきれない亀は甲羅宮苑で引き取ってくれるそうだ

618 :名も無き飼い主さん:2016/11/29(火) 12:40:30.51 ID:lSw23vF9.net
クサガメは小さくてもたくましい
水槽の上で指を振ると「何だ?」って感じで近寄ってくる仕草がかわいい
採取してきてから2倍の大きさになったウチの子クサ

619 :名も無き飼い主さん:2016/11/29(火) 13:35:26.75 ID:vwCAxzxI.net
3か月で手から餌もとりに来てくれるようになり、手を入れると寄ってきて指に顔を付けてくる
嬉しいけどやきもち焼きなのか
もう一匹のほうをかまうと、その子を噛もうとするようになった、横に来るなって感じで
かまわないと穏やかな水槽なのになぁ

620 :名も無き飼い主さん:2016/11/29(火) 14:58:08.92 ID:X3Vj71AB.net
>>618それは何だ?じゃなくて飯か?だと思うよ

621 :名も無き飼い主さん:2016/11/29(火) 16:37:00.30 ID:XiUhLeo/.net
アンカー打ってまで謂うことでもないわな

622 :名も無き飼い主さん:2016/11/29(火) 20:35:14.45 ID:00tnhBJ1.net
>>619
単独飼育をお勧めするぞ
そのうちにオッポを噛み切られたり、指先がなくなったりするかもよ

623 :名も無き飼い主さん:2016/11/29(火) 21:31:56.99 ID:tOoONxHb.net
そういえばうちのクサガメは買ってから気がついたけど
指が1本無くて白くなってた
やっぱり店に居るときに食いちぎられたのかな

624 :名も無き飼い主さん:2016/11/30(水) 03:18:35.60 ID:IZKLck2s.net
リアル友人に久々にメールを送る前にgmailのプロフィール画像を変更してたけど、
イラストだと黒よりも別の色の方が映える気がするね。
うちのかめたんは真っ黒だから黒い亀さんにしたってのになんだかもどかしいw

まあリアルかめたんは真っ黒でかわいいけど、
プロフィール画像まで敢えてそれに合わせる必要はないのかな。
そもそもプロフィール画像なんぞがうちの子よりもかわいいはずが無いしw

625 :名も無き飼い主さん:2016/11/30(水) 03:24:11.14 ID:+H0grXeO.net
この写真であなただとわかってもらえますか?顔を認識できません。

626 :名も無き飼い主さん:2016/11/30(水) 03:33:28.65 ID:+0iFq2e4.net
このスレの一部の人は自分が来ると何故かすぐわかってしまうようだけれども
あの人もすぐに気づいてくれたらいいのになあ(´・ω・`)

かめたんも自分が来たらすぐ反応して首伸ばしたりこわがったり
逃げていったりエサクレモードになったり自己主張してきたりするというのに!のに!
こんなに敏感で臆病でたくましくてかわいいかめたん(*´_ゝ`)

627 :名も無き飼い主さん:2016/11/30(水) 03:36:54.34 ID:SSTeNHFD.net
そういえば近所の施設に、元々は野生だったらしいけど
尻尾が不自然に短い、まっくろいクサガメ♂がいるなあ。
たぶん野生だった頃に尻尾をやられたんだと思う

うちの子はずっと単独なこともあってかそういうこともなく元気に育ってるけど
1度そうなってしまうと戻らないんだろうか

628 :名も無き飼い主さん:2016/11/30(水) 03:54:51.25 ID:qNVfHKZJ.net
あああの人はiPhoneのメールアプリでメール受信してたけど
試しにそっちに設定してるメール宛にてすとしたら
さっき設定したプロフィール画像は何の意味もなかったorz
自分的に前向きになれそうな、エサクレモード的な亀さんにしたのに(´・ω・`)

629 :名も無き飼い主さん:2016/11/30(水) 06:21:40.11 ID:di+jmLv4.net
キチガイ専用日記になったな
ワッチョイ入りの避難所建てたほうがいくない

630 :名も無き飼い主さん:2016/11/30(水) 06:51:28.06 ID:pvLHq49M.net
クサレモード

631 :名も無き飼い主さん:2016/11/30(水) 07:12:06.33 ID:gtDlpxyI.net
ワッチョイ避難所ほしいな
キチガイのお陰で人も離れたな
新着5件あるやんからの
キチガイ連投とかそらクソガメ糞スレ化したすわ

632 :名も無き飼い主さん:2016/11/30(水) 08:09:49.30 ID:PCt99s5r.net
多頭飼いしてたらいつかはかじられてしまうもの?
それなら別水槽用意したほうがいいね、県内に病院のあてもないのに
怪我したら大変だね、探して来るd

633 :名も無き飼い主さん:2016/11/30(水) 12:37:13.56 ID:yNK8opOd.net
婆さんが入ってるホームの庭の池にいる真っ黒いクサガメ
めちゃ人に懐いてて、エサを持っている人の後を追っかけて歩き続ける。
あれを見る度に「クサガメいいなぁー」って思う。
しかし飼えない。

634 :名も無き飼い主さん:2016/11/30(水) 13:22:34.94 ID:EuYTdgtv.net
>>632
皆が皆、多頭飼いをしたらかじられるって訳ではないだろうけど、
上のほうに「片方にかまったら、ヤキモチ焼いて噛もうとする」みたいなことを書いてあっただろ。
クサガメにヤキモチって心があるとは如何なものかとは思うが、
強いほうが弱いほうを攻撃し始めてるのは事実だから、何かのタイミングでオッポを噛み切られたりする可能性があると思うな。 多頭飼いでも、何も争いが起こらないこともあるし、クサガメの個体差とかもあるんだろうね。

635 :名も無き飼い主さん:2016/11/30(水) 23:40:06.58 ID:WyOAIchh.net
野外に広い池があるなら別ですが、基本的には単独飼育が推奨されています。

個体差はありますが、噛みつかない個体どうしであっても、どちらかが水中にいる時間が長かったりストレスを感じている個体は多いと思われます。

複数飼育は甲頂5〜6センチ程度までが限界な気がします。

636 :名も無き飼い主さん:2016/11/30(水) 23:58:59.19 ID:di+jmLv4.net
ペットショップでデカイイシガメ小さい水槽で2匹入れてあった
一匹9,990円やったで

637 :名も無き飼い主さん:2016/12/01(木) 02:15:32.16 ID:xcbQlzkb.net
以前買ってたクリスタルガイザーのペットボトルのキャップ回りが
いつの間にか凹んでたけど、なんだかこの凹み具合が
首を引っ込めたかめたんのように見えてしまうなあ。

てか首が引っ込んでるときのかめたんはどんな感じになってるんだろうと見るたびに思う。
寒くなると首引っ込めてることも多いけど

638 :名も無き飼い主さん:2016/12/01(木) 02:50:43.19 ID:xcbQlzkb.net
>>633
その辺のこのこしてるってこと?踏まれないの?

以前通ってた病院にも亀さんいたけど、その子昔は脱走癖があったらしくて
しょっちゅう院内をのこのこしてたらしいんだよね。
中の人が何度か踏みそうになったって言ってた。
亀の種類何だったか忘れたけどクサガメとかミドリガメみたく知名度は高くない
+そんなに大きくならない種類の亀さんだった。

でも亀にしては結構高いところから落ちてたはずだけど
(普段は確か1mぐらいある棚の上にある水槽の中にいた)
いつ見ても元気だったし、亀さんはたくましいのね(`・ω・´)

639 :名も無き飼い主さん:2016/12/01(木) 03:29:53.96 ID:QLb3Zd/V.net
>>638
おまえも一回 病院の中の人に踏まれて高いとこから落ちてみたら、目が覚めるんじゃないか?
人に不快感を与え続けたらロクなことにならないことに!

640 :名も無き飼い主さん:2016/12/01(木) 09:46:32.79 ID:stkZLDRi.net
>>複数飼育は甲頂5〜6センチ程度までが限界な気がします。

自分もそんな気がしてきた
池の中では小競り合いが頻繁化してるんだろうね

641 :名も無き飼い主さん:2016/12/01(木) 09:51:27.25 ID:stkZLDRi.net
http://www.mone-pet.com/blog/suisoukame/

これは30歳のアカミミの嘴が伸びた症状です
クサガメも同じようにゆくゆくはカットしないとけいないの?

642 :名も無き飼い主さん:2016/12/01(木) 10:05:23.00 ID:kIobsr77.net
おう今日10cmがわしの指に噛み付いてじゃれて来たが横にいた6cmの手に噛み付いたので頭にデコピン100発食らわしたら死におったわ

643 :名も無き飼い主さん:2016/12/01(木) 10:12:14.39 ID:k7T8Mlnf.net
普通ならどんなに歳くってもならない。万が一なったら病院で削ってもらう。 ホームセンターいって電動ルーター買ってきて自分で出来ないことはないが、もし削りすぎたら大変だから、やはり病院しかない。

644 :名も無き飼い主さん:2016/12/01(木) 10:12:18.53 ID:3WgvFGoA.net
>>642
ワイの頭に凸ピンしたの許さんで

645 :名も無き飼い主さん:2016/12/01(木) 10:13:12.00 ID:stkZLDRi.net
6pに100発も戦い挑むってどんだけ力弱いの、殺す気になれば人踏みでしょ
これスルー検定中なん?

646 :名も無き飼い主さん:2016/12/01(木) 10:14:25.84 ID:stkZLDRi.net
>>643
どれもなるわけじゃないんだね、安心したわありがとさん
とりあえず近県の主治医になりそうなとこ2件見つけてほっとしたとこです

647 :名も無き飼い主さん:2016/12/01(木) 10:16:58.91 ID:kIobsr77.net
>>644
1時間ほどしたら息吹き替えしたのでノコギリで甲羅切って体の中で見てみたわ
あとは甲羅剥がして茹で上げて犬に食わせたわ

648 :名も無き飼い主さん:2016/12/01(木) 21:29:35.12 ID:2gItc15X.net
あいつ多重人格者か

649 :名も無き飼い主さん:2016/12/01(木) 21:45:00.01 ID:SqtnLdbQ.net
>>641
嘴も酷いが甲羅がやばい
こんな状態でも30年生きるってすごいな

650 :名も無き飼い主さん:2016/12/01(木) 22:57:42.44 ID:G3c7JEIK.net
どうしたらこんなふうになるのだろう?
乾燥させすぎ?
カルシウム不足?

651 :名も無き飼い主さん:2016/12/02(金) 07:45:56.63 ID:RjpI43pS.net
水深が浅くて常に甲羅が水面から出てる状態で飼われてた亀があんな甲羅になってるの見たことある
あと、長期間の座敷飼いであんな風になってるのも

652 :名も無き飼い主さん:2016/12/02(金) 10:19:43.18 ID:GQ+J8th5.net
長寿になると甲羅もああなってしまうんだと思ってたけれど違う原因もあるんですね
勉強になります。それにしても立派な御亀さんですw

653 :名も無き飼い主さん:2016/12/02(金) 11:44:42.96 ID:E9JbSO2m.net
すぐ座敷を出してくる(笑)その可能性もあるかもしれないが、過度の乾燥にしては甲羅の形がいびつだが、艶はあるし、違う原因がある気がする。過乾燥なら甲羅はもっとボロボロになってもいい気がする。

654 :名も無き飼い主さん:2016/12/02(金) 11:52:59.36 ID:E9JbSO2m.net
例えばドックフードみたいな脂肪分が高いエサを与えてるとか、あるいは内臓系が病気で甲羅にカルシウムがいきとどかないとか。いずれにせよあんなに嘴が伸びるまで放置してるから、間違った飼い方や間違った物を与えている気がする。

655 :名も無き飼い主さん:2016/12/02(金) 13:21:04.85 ID:JdgxbGRt.net
かめたんは 今日も元気に 甲羅干し(`・ω・´)

>>652
単純に年取っただけじゃああはならないでしょ
うちのみどりたんもあの写真の亀さんに近い年齢だけど
くちばしも甲羅もああはなってないし。
みどりたんの方はくさたんほどは甲羅干してないけど
さっき見てきたら2匹仲良く干してた(`・ω・´)

656 :名も無き飼い主さん:2016/12/02(金) 17:00:22.43 ID:GQ+J8th5.net
30年近く飼ってる人尊敬するわ
すごいな・・・

657 :名も無き飼い主さん:2016/12/02(金) 20:19:25.52 ID:JdgxbGRt.net
クサガメは甲羅干し中に足ピンはしないのかな?
少なくともうちのくさたんは足ピンしてるの見たこと無いんだよね。
足は引っ込めてるか陸地にしがみついてる?ような感じのどっちか
臆病なせいかあんまりだらーんともしてないし

みどりたんは干すときは高確率で足ピンなんだけどw
正に今にも飛んでいきそうな感じな

>>656
うちの子は最初の頃は主に親が育ててたんだけどね
今は成り行き?で自分ひとりで育てるようになってる。
亀さんは長生きだからなんとなくやってきたのを育ててたら
そのまま数年、十数年、数十年てケースも結構ありそう

658 :名も無き飼い主さん:2016/12/02(金) 23:00:45.86 ID:UVyiys1z.net
ウチのはいつもピーンと伸ばしてる
オレが近づいても触っても干してますけど何か?って感じで干し続けてるわ

659 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 01:36:16.95 ID:PyIQXCPm.net
ピーンもやるし卍もよくやるな
前足を重ね合わせてるのが一番可愛い

660 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 01:47:10.84 ID:/ybF35Vk.net
卍はみどりたんの方でも見たこと無いなあ。
ネットで見た感じ寝てる時にやってそうな印象だけど
みどりたんの寝姿は見たこと無いし。
あの子は基本的に寝床(兼隠れ場所)に入るときは頭から入り込んでるし
寝床以外で寝てるのも見たこと無いし。

てかクサガメだから足ピンしないわけじゃないのね。
昔うちにいた黒いかめたんもたぶんクサガメと思うけど
あの子も足ピンしてたの見たこと無いんで
てっきりクサガメはそういう種類なのかなと思ってた。
当時はあんまり世話してなかったとは言え
足ピンしてる姿を見てるなら間違いなく覚えてるだろうしw

661 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 01:59:10.92 ID:e3G7mos/.net
脱走したカメが室内大型犬にやられて亡くなってから数ヶ月
あまりに凄惨な最後でもうカメを飼う資格がない飼うまいと思っていたのに主人が近くの湖に放してくれと頼まれて会社からカメを持って帰ってきた
断れなかったんだろうけど、離せるわけないじゃん…飼うしかないよね

662 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 02:12:41.82 ID:qIkWN43a.net
てかそれ、661も犬も悪くないじゃん。
なにが悪かったかと言えば運が悪かっただけで。
昔うちにいた黒いかめたんもだいぶ前に脱走して行方不明になったままだけど
亀さんて脱走癖ある子も結構いるみたいだし、ある程度は仕方ない気もする
仕方ないで片付けるのも悲しいけれども(´・ω・`)

育てられそうなら飼っていいんじゃない?これもなにかの縁と思って(`・ω・´)

663 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 02:18:24.56 ID:aE0i2LDz.net
>>661
1行目からチンコが縮こまりました

664 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 02:18:34.23 ID:qIkWN43a.net
やだこの足ピン黒くさたんかわゆすwww
でもやっぱり亀さんて同じ種類だと
よその子でもうちの子に顔が似てるなあ。
matome.na ver.jp/odai/2143435243127745601

※どうもnaverのリンク先はそのまま貼れないみたいなのでスペースを入れてみた

でもうちのみどりたんがやってる足ピンは
この黒い亀さんみたいに足を揃えてじゃなくて
足を広げてから足ピンなんだけど、この辺も個体差?があるのかな。
場合によっては前足も一緒に広げて首も伸ばして全身で足ピンしてるけどw

665 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 02:20:54.93 ID:aE0i2LDz.net
>>662
そら犬は悪くないだろ
何が悪かったかと言えば管理しなかった>661だろ

666 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 02:24:07.58 ID:B1wb0bIZ.net
>>662
亀を脱走させて運が悪いって
子供や亀以下の脳みそならしょうがねえけどな。
普通は脱走対策するだろ。

667 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 02:25:06.72 ID:aE0i2LDz.net
ID:e3G7mos/
ID:qIkWN43a

あんたらの会話を読んでたら
やれ「足ピンかわいい」「首のばしてかわいい」
かわいいかわいいばかりで、脱走させるようないい加減な飼い方だわ水換えはしないわ

ゾッとしたわ

668 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 02:26:52.40 ID:qIkWN43a.net
亀さんて気をつけてても脱走する場合があるからなあ。
うちで行方不明になったかめたんも、どう考えても脱走できる環境にいたわけでは
ないはずなのに、ある日気づいたらいなくなってたから。
本当に自力で脱走したのかははっきりしてないんだけど

てか脱走とか考えたら悲しくなってきた(´・ω・`)

669 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 02:35:55.57 ID:qIkWN43a.net
前から思いながらも敢えてヌルーしてたけど、怖い人いるよねここ
とりあえず憶測で他人を攻撃するのはいくないと言ってみる

亀さんはいじめられやすい生き物なのかな(´・ω・`)
浦島太郎にでてくるのもそうだったけれども

670 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 02:37:39.29 ID:aE0i2LDz.net
>>669
あんたが一番怖いわ

671 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 06:16:02.20 ID:BeCU2JSh.net
>>669
あんたが一番気持ち悪いわ
早いこと引退せよ!

672 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 06:51:19.72 ID:qIkWN43a.net
いかんさっきから気持ち悪すぎる
頭痛も痛いしかなりやばい

君らそんなに人◯しになりたいわけ?

673 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 06:56:22.30 ID:MfmeGpUP.net
脱走しやらとっ捕まえてデコピン100発かましてみろ
泡吹いて死んだふりするから

674 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 07:08:12.59 ID:qIkWN43a.net
もしかして匿名だから個人を直接攻撃しても許されるとでも思ってるのかな
ここの一部のひとは。

>>540はそれをたしなめるためにいってくれてるものだと思ってたけれど

てかかなり気分いくないやばすぎ

675 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 07:11:32.09 ID:PyIQXCPm.net
変なの増えたな

676 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 07:13:58.21 ID:N7RaGzYu.net
>>661
犬がまた玩具にするかもよ?逃がしたほうがいいんじゃ
まだ冬眠してないのもいたよ

677 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 07:15:36.50 ID:e3G7mos/.net
100%飼い主が悪いですよ
浮き島にしていたから水が少し多いと今までも脱走してた
犬も興味を持っていたのになぜかオモチャにするかもって発想がなかった
自分のバカさ加減に亀の悲惨さに大声あげて泣いたよ
だから飼う資格がないって書いたんだけど、だからと言って湖に放すなんてモラル無い事できないな
湖に亀さんたくさんいるけどさ

678 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 07:17:05.59 ID:e3G7mos/.net
>>676
なんか海にいた個体みたいだけど放しちゃってもいいかな?

679 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 07:31:44.39 ID:JkQoFcJP.net
>>674
もしかして匿名だから毎日ここ荒らしていいと思ってるのかな

こ こ は お 前 の 日 記 帳 じ ゃ な い ん だ よ

そのまま永眠よろしく

680 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 08:20:04.27 ID:YaxMdu8K.net
カメの話するなら多少キャラ付けは俺は構わない
が、レスの大半がどうでもいい奴の愚痴だの日記だのじゃ擁護できないね

681 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 08:58:08.51 ID:C+4GWlJJ.net
>>678
海にクサガメ???
まよって海にいて保護されたってこと?
野生だったんならはやいこと放してやった方がいいんじゃないか

682 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 09:05:50.15 ID:C+4GWlJJ.net
>>672
頭痛は痛い は重言だからいい加減になおせよ
頭痛がひどい または 頭が痛いだ

683 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 09:10:59.48 ID:e3G7mos/.net
>>681
川から流されてきたのかな?
海で保護してしばらく飼っていたようです
8cmくらいの亀なのでそんなに長い事飼われていたわけではなさそう

684 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 12:45:46.99 ID:zAwAsJxO.net
冬眠させる人はいつからやります?
こちらは1週間以内で考えてます
…淋しいけど

685 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 13:29:02.80 ID:HiGxvs6s.net
甲羅にカビがあるけど甲羅干ししてくれないって相談したものだけど
あれから濾過器を3つに増やして水替え頻度落として
出来る限り快適な環境に変えたらちゃんと甲羅干しするようになりました!
カビも大分薄くなってきて今では滝の水浴びてるか
甲羅干ししてるかってくらいになった
薬は止めてこのまま自然乾燥に任せようと思う

686 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 13:32:58.74 ID:OYD08HdA.net
>>684
あなたは何年も亀を飼ってるベテランさんですか?
初心者の方?
どちらです?

687 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 14:27:32.73 ID:hDqP05nJ.net
冬眠に向けてもう餌切りしてたけど、今日は晴れて甲羅干ししてた
餌あげた方がいいのかな?

688 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 15:02:24.81 ID:uxenq7QU.net
>>687
どんな環境かはわからないけど
特に保温をしてない場合では気温が高い日になんとなく、餌くれの軽い感じの動きをする時があっても、餌切りをしてるなら春まで餌を一切与えないほうが無難だと思います。
情報が少ないから多分としか言えないけどね。
安全マージンの話しをするなら幼体じゃなく、秋口までに充分に栄養を摂取した個体限定で!
幼体でこの時期にそんな状態なら、完全な温度管理が今年だけは必要だね。
自分の経験ではそんなふうに思います。
餌をやって、その後に冷え込む日が続くのはあぶないよ!
幼体じゃなかったら、春まで餌を与えなくてもなんともない。
心配なら、時々キッチン用の計りで体重が減るか測定してくださいな。
1ヶ月たって計っても殆どかわりはないと思うよ。

689 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 15:20:57.41 ID:hDqP05nJ.net
>>688
産卵経験済みの大人のお母さん亀で何シーズンも自然に任せて冬眠してる個体です。

690 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 16:13:43.17 ID:JkQoFcJP.net
えっ?じゃあ今までどおり自然に任せればいいんじゃないの

691 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 17:40:34.96 ID:7vke8wqd.net
今までは暖かい日に水底を歩く事はあっても甲羅干しする姿を見たのは初めてだったので・・・

692 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 22:06:53.67 ID:N7RaGzYu.net
>>683
飼うなら脱走に気を付けて飼ってあげてね
犬が陽気過ぎてまた見つけたらやると思うし
犬の性格だよね、うちの犬は動く物には逃げるから生き物同士の接触では無事故だわ
8cmなら冬眠も心配だしね

693 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 22:35:37.11 ID:MfmeGpUP.net
>>661
犬を処分したラー

694 :名も無き飼い主さん:2016/12/04(日) 12:11:25.20 ID:K+4tU9P+.net
ぬるぬるしてるから風呂の残り湯で洗った

695 :名も無き飼い主さん:2016/12/04(日) 12:28:02.13 ID:xOSLH+qY.net
ぬるぬるしてるから石鹸で洗った!!

696 :名も無き飼い主さん:2016/12/04(日) 18:56:43.14 ID:La0o9SeS.net
石鹸はやめてあげて

697 :名も無き飼い主さん:2016/12/04(日) 18:58:19.38 ID:+eTX8ij3.net
うちのクサはビキタンと仲良く暮らしてる。

698 :名も無き飼い主さん:2016/12/04(日) 20:18:53.48 ID:MAo2kgyP.net
マリオの真似して亀踏んだら死んだ……
蹴ったら飛んでった……

699 :名も無き飼い主さん:2016/12/04(日) 21:56:50.78 ID:BgXZN3a/.net
あほばっか

700 :名も無き飼い主さん:2016/12/04(日) 21:58:32.69 ID:La0o9SeS.net
虐待話してるのは同じ奴か?

701 :名も無き飼い主さん:2016/12/04(日) 23:32:18.13 ID:RuxoKnqM.net
メンヘラきてからその調子。同じやつだからスルーしてあげて

702 :名も無き飼い主さん:2016/12/04(日) 23:33:32.62 ID:RuxoKnqM.net
メンヘラに感化して何か覚醒したんだろうとおもうと不憫でならないw

703 :名も無き飼い主さん:2016/12/05(月) 09:48:23.49 ID:2VxhCPOv.net
甲長6cmでまだ一度も脱皮したことがないです
一般的に何センチごろから脱皮が始まるってあります?

704 :名も無き飼い主さん:2016/12/05(月) 13:03:50.83 ID:w/InRwU0.net
ここでクサガメ虐殺自慢しているのはクサガメ嫌いで有名な「自称イシガメ博士」のディアブロさんですよ。
彼はクサガメ虐殺で有名な方ですから。

705 :名も無き飼い主さん:2016/12/05(月) 14:49:42.21 ID:vASKTb5h.net
なんそのJJI?クサ撲滅運動でもしてんの?
その馬鹿が百匹殺そうが亀の生息地にはなーんにも影響なっしんぐ。
駆除に貢献すらできてないやろな。
ただの自己満にすぎん。無駄な殺生で地獄に落ちよるわwww
子や孫が祟られてひんがらや巨頭になれ
クサの繁殖能力、寿命なめたらあかん
しっかし貧乏くさい名前やのw

706 :名も無き飼い主さん:2016/12/05(月) 15:39:44.17 ID:QYCgwHLx.net
いい年こいたおっさんがディアブロ(笑)ゲームか何かのラスボスですか(笑)

707 :名も無き飼い主さん:2016/12/05(月) 16:37:43.21 ID:3+H0PYq8.net
また顔真っ赤にして荒らし始めるから煽りいくない

708 :名も無き飼い主さん:2016/12/05(月) 16:57:37.98 ID:QYCgwHLx.net
この時期になると冬眠や活性が下がって話題も減るからディアブロさんとやらを叩いてしまった。

709 :名も無き飼い主さん:2016/12/05(月) 21:55:42.15 ID:vASKTb5h.net
>>698
http://i.imgur.com/7u7SgLs.jpg

710 :名も無き飼い主さん:2016/12/05(月) 23:31:33.50 ID:F5Yk1ap0.net
>>709
カメに切腹しろとな
カメそんなでかいの持てひんよ
仮に持てても黒い腹にこちんこちんと
当たるだけでしなひんがな
どあほが
お前が切腹すりゃええねん

711 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 08:57:33.68 ID:Wm8LvkCK.net
荒しの逆ギレ?

712 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 10:07:50.06 ID:hLqrJDC8.net
>>710
エセ関西ウザ━━━(´∀`;)━━━!!!!
下手くそかw

713 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 10:26:13.81 ID:HLIYv/51.net
イシガメとクサガメの飼い主さん同志はもしかして対立してるの?新参者には流れが読めないw
イシガメスレも見たけどポリシー持ってそうな感じで古参の人が多いのかな
なんとなく敷居が高かったw
3000円で会員になりイシガメベビーを育てるとか色々あるんですね、
クサガメはそれに比べると強健種で丈夫なんだなぁと思う

714 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 11:00:17.17 ID:BlV855WQ.net
>>713
普通はイシガメ好きならクサガメも好き
だけどあのディアブロおじさんはおかしな人だから色とか純血とかにこだわってるイタイおじさん
クサガメ、ミドリガメを虐殺

715 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 12:41:47.78 ID:eVCNmTuX.net
>>712
確かにw
持てひんよ→持てへんよ
しなひんがな→しなへんがな
あえて言えば、がな!もほぼ死言
こちんこちんみたいなわざとらしい擬音も関西人はほぼ使わないよな

716 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 14:14:48.19 ID:HLIYv/51.net
>>714
それ聞いて安した〜亀全般、特に甲羅が好きなので、ネットではイシガメ好きにクサガメの話はご法度なのかと思ってしまったw
そうじゃないんだねありがとう^^
80代の祖父に聞いたらイシガメってもともといろんなカラーがいたそう
子供のころにはイシガメも黒から赤いのやら薄い色、白っぽいのもいて
中でも黄色のイシガメが子供達には人気だったらしい、昔からカラーチェンジ楽しんでたみたい

上のほうで出たディアブロウって人はクサガメ駆除してる人なんだ
仕事なら仕方ないけどイシガメのために他も命を軽視するのは悲しいね。

717 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 15:22:41.33 ID:RIJNeMqc.net
外見も中身もキモいおっさんがイシガメ博士気取りでディアブロとなのって荒らしてるだけ。
所詮は本に書いてあることの寄せ集め知識だから、おれらと何ら変わらない(笑)

718 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 15:26:27.98 ID:RIJNeMqc.net
+αで学もないのに、いっちょ前に立派なこと書こうとするから、いまいち何を言いたいのか解らない、めんどくさい文章になる。

つまり痛いおじさん。せつない話だ

719 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 19:33:49.50 ID:x8PA95R8.net
>>716
そのお爺様の話とかイシガメスレでしてあげれば喜ぶかと

720 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 20:07:53.39 ID:HLIYv/51.net
そんな・・おこがましいこと無理っです!
あの方々飼育経験も豊富そうだし、それに比べ越冬も経験してないのに無理っす
クサガメ飼う予定もないですし、家にいるクサ&キボシで十分です

721 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 20:27:32.76 ID:RIJNeMqc.net
さりげなくキボシ飼ってることアピールしやがって。にくいやつ(笑)キボシはどんな感じ?クサみたいに飼いやすい?個体差あるとは思うが人慣れしたりする?

722 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 20:34:31.40 ID:a4dMUUXo.net
>>715
マジにならんでんよかとに
楽しけりゃ良かったい

723 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 21:43:23.04 ID:HLIYv/51.net
>>721
クサはよく馴れ愛嬌さんで餌の時間に限りクサとは握手できそうな勢いなんだけどwキボシはデリケートです
餌にも好みがあるみたいで、三種の飼料入れてもエビだけ執拗に探して、やっと探したエビを食べるにも口が小さいもんだから
ちまちま食べて、そのすきにクサが全部餌平らげて、気が付くとあれ?ここにあった餌は?ってキョロキョロしてるw
馴れるのはクサより遅いけど、餌は手まで取りにくるよ、でも手を少しでも動かすと逃げてくw
声や人影にすごい敏感で即反応するので、どういう行動が苦手とか嫌なんだなぁ、とこっちも気付きやすいです
毎日亀の甲羅見てると癒されますw

724 :名も無き飼い主さん:2016/12/07(水) 16:36:10.10 ID:Uf292o0x.net
完全換水で飼育日記
http://www.appeal-jobs.com/romsen/pet/1449376453/5.html

725 :名も無き飼い主さん:2016/12/07(水) 22:08:54.99 ID:MinkMrE/.net
キボシもイシガメみたいに警戒心強いんだね。でも餌を手まで取りくるなら、いずれはクサみたいにすり寄ってくるかもね。

726 :名も無き飼い主さん:2016/12/07(水) 22:36:19.34 ID:NJnkDmvZ.net
今クサにタッチを教え込もうとしてるが難しい。
ヨシヨシしようと言うと頭出してくるのでナデナデするんだが。

727 :名も無き飼い主さん:2016/12/07(水) 22:42:58.48 ID:ybpPIQ9u.net
カメとは付き合いも長いし自然体で教えれば20年後にはやってのけそう

728 :名も無き飼い主さん:2016/12/07(水) 22:46:07.61 ID:NJnkDmvZ.net
その前におっさんのわし死んでまうかも
息子に後を託すしかないかも

729 :名も無き飼い主さん:2016/12/07(水) 23:09:57.25 ID:ybpPIQ9u.net
心残りで水槽の前に立ちそうやんw

730 :名も無き飼い主さん:2016/12/07(水) 23:31:11.83 ID:NJnkDmvZ.net
せやな

731 :名も無き飼い主さん:2016/12/08(木) 01:50:37.69 ID:XuYb06CU.net
頭撫でると今まで暴れてても急に大人しくなるわうちの亀ちゃん

732 :名も無き飼い主さん:2016/12/08(木) 08:17:05.25 ID:UXIM/njq.net
パラボラアンテナみたいなのと筒を組み合わせて内側にアルミ箔貼ったらピンポイントで離れた場所で日光浴させれないかな?

733 :名も無き飼い主さん:2016/12/08(木) 08:27:08.45 ID:J658TdW7.net
また変なことを・・・w

734 :名も無き飼い主さん:2016/12/08(木) 08:55:06.47 ID:UXIM/njq.net
ホットスポットで紫外線浴びさせたいけど、UVランプって気休め程度だしと思って。
あと、外用のケージは嫌がって暴れるんだよね。

735 :名も無き飼い主さん:2016/12/08(木) 09:02:28.97 ID:9Jf6rIOy.net
>>732
いろいろと考えてやるのは素晴らしい
なんかあったらまた書いてね

736 :名も無き飼い主さん:2016/12/09(金) 23:07:10.58 ID:8L6sIqpL.net
試行錯誤はいいことだが、そんなことやってるやつは誰一人としていないぞ。休日に一時間くらい外だすだけで充分だぞ。

737 :名も無き飼い主さん:2016/12/10(土) 13:09:35.21 ID:+M8Gk+mK.net
誰もやってないなら誰かやろうず

738 :名も無き飼い主さん:2016/12/10(土) 19:55:35.62 ID:OZLNt238.net
アカミミは最高だ
クサガメやイシガメなどという高価なカメに興味はない
特にクサガメは外来種だというではないか

739 :名も無き飼い主さん:2016/12/10(土) 20:41:53.94 ID:5obGCJ9n.net
ダボハゼでも釣られないぞー

740 :名も無き飼い主さん:2016/12/10(土) 20:43:23.30 ID:5obGCJ9n.net
正直、捨てようと思ってたんですよ 懐かれるまでは

741 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 00:35:48.77 ID:HBdML7vm.net
最近手で掴んでも甲羅に隠れずにバタバタ暴れるようになってきた
飼った当初は手を近付けただけでピュッと隠れちゃってたのに
多少は人間に慣れて来たのかな可愛いな

742 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 02:07:27.99 ID:oShmFHbD.net
性格にもよる

743 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 07:03:30.34 ID:0MJmCXbV.net
全然関係ない話なんだけど、子クサの餌にモツゴを採取していたらヌマチチブget
かわいいので空いていた水槽で飼い始めた
よく餌を食うので微笑ましい

744 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 16:37:24.44 ID:OqunUQei.net
値段が高いからといって魅力があるわけではない
アカミミは最高だ

745 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 17:11:14.22 ID:NwnZv2gR.net
アカミミもクサガメも貧乏人の癒し
排水垂れ流しで泳いでるの見てると
こんなのよく飼うなと思う
貧乏人にはお似合い

746 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 18:34:31.07 ID:/0CeEXH1.net
何言ってんだこいつら

747 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 18:54:25.83 ID:W72n4302.net
かめ用リードとか発売されれば散歩に連れていくが
現状は庭で放し飼い

748 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 21:38:41.24 ID:3s6nS97C.net
>>747
東京で、売ってる。
先日、カメDEショーで、買った。
オーダーもできるよ。

749 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 12:32:07.24 ID:H99HSlUx.net
アカミミは最高だ!
値段が高いからといって魅力があるわけではない!
値段が高いカメなどに興味はない

750 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 12:41:18.95 ID:Z8B269RQ.net
定期的に気違いが来るな

751 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 15:03:27.02 ID:rpT2m27Y.net
アカミミもクサガメも糞やで

752 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 16:47:12.03 ID:zbPFMONw.net
週一で水換えしてるんだが水が2日で急に濁った
とりあえずその時は水換えしたものの、二日目の今日また白く濁っている
最近までは8日放っておいても濁りはせずニオイもなかったのに・・・なぜだろう?

753 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 17:18:45.66 ID:OhrGawA+.net
糞すれば汚れます。

754 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 17:38:56.24 ID:6VE4eezq.net
>>752
秋から冬にかけて急に白濁りしたら大抵温度低下によるバクテリアの死滅
ヒーターいかれてるかもね

755 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 00:01:56.83 ID:LTvf8ttH.net
>>754
へえなるほどありがとう

756 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 01:51:04.51 ID:R7uAsNat.net
うーんちーろりん
うーんちーろりん
うーんちーろりん
うーん
うんちうんち
🐢💩

757 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 02:26:37.26 ID:nYaqUPmS.net
>>756
理事長

758 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 09:56:05.53 ID:ymvTpvTP.net
ファッションキチガイ

759 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 10:19:24.29 ID:nYaqUPmS.net
>>756
理事長お久しぶりです

760 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 08:44:03.00 ID://1F1ao1.net
毎日水替えプラ管理の幼亀

留守にしてたので36時間水替えしなかったらやはり臭かった
どの種の亀もこの臭いする?

761 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 11:27:27.49 ID:Lm3ocosl.net
>>760
しない

762 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 11:37:02.28 ID:SvQKpypk.net
するだろw

763 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 11:38:25.53 ID:xMYR69xA.net
留守にするなら餌やりしない

764 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 12:25:53.89 ID:3EocTtPw.net
>>760
子クサガメをプラでヒーターで保温しながら飼ってるから餌の食いが良いから毎日変えないと臭くてだめだ

765 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 13:48:20.52 ID://1F1ao1.net
みーんな臭いのか安心したわ
臭くない種類がいるのかとドキドキしたwこの臭いがなければもっと買いたいのにな

766 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 14:04:38.39 ID://1F1ao1.net
各飼料メーカーも本気で臭いが消える餌作れよ!
控えられるとか嘘だ

767 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 14:57:37.88 ID:7L76mx95.net
控え室

768 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 15:06:52.01 ID:gtn50URK.net
ヒーター加温だけど臭いなんて水面に顔と近づけないとしないよ

769 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 15:08:48.77 ID:OU6kfHWn.net
十分な水量と濾過とポトスとサンゴ砂で足し水のみの管理の出来上がり

770 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 16:39:38.24 ID:SvQKpypk.net
>>765
換水のみに頼りきりならそら臭いよ、夏場なんか半日で臭うし亀の甲羅もヌルッヌルになる
まともなフィルター入れりゃ1週間でも全く臭わないけどね

771 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 18:04:23.75 ID:Lm3ocosl.net
>>760
水位とフィルターで臭いなんかでないちな別種と聞かれたから
しない と言った

772 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 18:22:55.75 ID:G7mwa21e.net
>>765
まず個体に対しての絶対的な水量が足りないんじゃないか?
水を深くするって意味じゃないよ
プラケが小さいってこと
それから、餌を与えたあと食べ残しのかけらとかを早めに取り除いてる?
この2つを守ったら毎日水を替えないと臭くてダメだ!
みたいなことにはならないと思うんだがね。

773 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 22:40:53.51 ID:kivW33Al.net
昨日子供が水槽に牛脂入れたようでカメが白くなってる

774 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 08:10:25.34 ID:KRmQbcTE.net
ミンチなら茹でてあげたほうがいいの?
そういう自分も昨日入れようかとミンチ肉握りしめてたw

775 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 12:48:27.75 ID:VgFVN6vU.net
譲渡会場はこちら

776 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 13:58:57.91 ID:5nCyOhsx.net
>>752だがそのまま水換えずに放っておいたら今日水の透明度が上がってた
なにこれ?バクテリア増えた?

777 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 14:42:21.14 ID:W4tBa5Ro.net
>>776
お前のクソガメの水が透明になろうがしるかヴぉけハゲカス

778 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 14:43:26.73 ID:W4tBa5Ro.net
毎日水換えしろバカ

779 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 16:03:14.39 ID:F52FyUjE.net
キチガイ登場

780 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 16:45:48.14 ID:lmPZvun1.net
ファッションキチガイいつまで続けるの?
別にかっこよくないよ

781 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 18:37:10.88 ID:XbZU+p+O.net
http://imgur.com/wJFXvrK.jpg
口が白いウロコ?みたいなのついてるんだが病気かな?

782 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 18:40:39.05 ID:YGl+6QuL.net
>>781
ガングロヤマンバギャル

783 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 18:43:52.88 ID:XbZU+p+O.net
外飼育でもうエサは食べてないが暖かい日は甲羅干ししてるし元気っぽいんだけど大丈夫かな?

784 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 18:50:53.87 ID:W4tBa5Ro.net
顔文字鬱マン消えたな

785 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 19:56:11.08 ID:jBLUW1DL.net
>>781
なんだろう、病気ぽいけど、どなたかわかる人居ませんか?

786 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 19:57:39.90 ID:jBLUW1DL.net
テトラレプチゾルとかのビタミン剤常備しておこうかな、と思っちゃうね
上の画像の子病気じゃないといいんだけど

787 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 20:00:11.77 ID:jBLUW1DL.net
781さんの亀大きいね貫禄あるね

788 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 20:15:00.79 ID:W4tBa5Ro.net
>>781
バカ
マウスロット悪化して拡がってるんや
はよ対処してあげな

789 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 22:01:23.55 ID:XbZU+p+O.net
みなさん心配ありがとうございます
とりあえず明日にでも爬虫類ショップに聞いてみます
15歳くらいのメスです
毎年無精卵産みますw

790 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 22:06:47.27 ID:XbZU+p+O.net
マウスロッドって口内炎?みたいで赤白っぽくグチュグチュになるイメージでした
うちのは脱皮?みないなカサカサのウロコみたいなのがいっぱいついてます
心配だ

791 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 23:32:01.45 ID:LTq/zNFM.net
早めにお医者さんに見せた方が良いかもね
素人判断で放置して大変な事になるかもしれないし

792 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 00:46:54.99 ID:VCwlywhP.net
まだ冬眠しないで日向ぼっこしてた

http://abload.de/img/tumblr_mz5q0zabc51qz5xzkvx.gif

793 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 05:44:38.65 ID:6/8h5tQS.net
>>792
www

794 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 08:11:09.79 ID:H9fE9vO3.net
亀のマウスロットでぐぐっても似た感じの画像が見当たらないから不安だよね
爬虫類の病院があるといいけど色んな意味で病院いけないならビタミン投与しかないかも
病気が治りますように・・・。

>>792
よくそんなの見つけられたね和むわw

795 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 09:11:05.81 ID:C7qksHAC.net
クサガメなんて安い亀飼ってて何が楽しいんだが(´Д⊂ヽ

796 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 09:48:13.53 ID:QDlvXzu9.net
>>795
お前の命はもっと安いんやで
両親が可哀想やね

797 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 11:02:42.59 ID:VCwlywhP.net
>>792
正しいのは元からいたであろう一番奥のカメ

798 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 18:30:49.59 ID:+5Ugokry.net
今日はよく鳴く。
機嫌がいいようだ

799 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 22:03:22.24 ID:JIWRs7e4.net
テトラレプトミンスーパーやったら飼育教材キョーリンの納豆菌食べなくなってしまった
納豆菌配合の餌を与えていた時のほうが明らかに水汚れ、糞臭なかったな

800 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 22:16:05.94 ID:GCdPXX+E.net
なぜスーパーにした?
水が汚れることで有名だぞアレ

801 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 22:34:02.59 ID:57fNNm7D.net
餌は別に水槽変えてやれよ

802 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 22:52:55.31 ID:EnKIYXYu.net
>>801
ストレスやろそれ

803 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 23:05:32.89 ID:57fNNm7D.net
>>802
いや餌やる容器見せると大喜びして水入れに行ってる間もいても立ってもいれない様子で早く早くって騒いでる
しかも2匹居るので均等に餌を与えられる

804 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 01:19:32.42 ID:+WyCtKEu.net
>>803
俺なるべくストレス与えんようになるべく触らんようにしてるけど
うちのもけっこう慣れてるし触るくらい平気なのかもな

805 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 01:32:10.05 ID:6kpzrKqz.net
>>804
名前呼んでヨシヨシしようって言うと2匹とも頭水面から出すので指でなでなでしてやる

806 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 07:31:01.30 ID:Bt/aeNTI.net
水が汚れるからスーパー与えるなとか
換水したらええだけやろ
手間惜しむなや

807 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 08:22:59.82 ID:fQq8cY5Y.net
その手間も楽しむのが飼育なんだけど
生き物をおもちゃと勘違いしちゃあかんと説教したい

808 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 08:35:30.88 ID:q5ki1LPK.net
>>807
ほんこれ

809 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 09:12:28.31 ID:WCSZq7n8.net
もう三歳になる我が家のカメは今年も冬眠させてません
オスでよかったメスだったら水槽のサイズも一回り大きいのにしなきゃならなかったし
水温15切ったら作動するヒーターも関東で室内だとほとんど作動しない
若干食欲は落ちるけど今日も元気に泳いでます

810 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 09:18:15.38 ID:/O0eCNdz.net
水をきれいに保っていると、カメの甲羅がきれいでうれしい

811 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 09:48:31.21 ID:OkP9z6JJ.net
>>800
スパーはそういう意味で有名だったんやね餌の栄養比較したらスーパーは他社製より高かったのと
食いつき良しのレビュー読んで試してみようと衝動買いしたんだよね
たまにやる低度ならいいかと思ったけどスーパーのボトルを確認してそっちの餌をじっーと見てクレクレ暴れてる
人間でもそうやけど栄養値が高いと糞の臭いが臭いんよな。

812 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 09:51:51.52 ID:q5ki1LPK.net
ベビー時から1年半の成長期にスーパーはオススメ
そのあとは安い餌でいいよ

813 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 10:05:49.65 ID:OkP9z6JJ.net
冬眠明けとかいいかもしれんね、シニア亀にもいいかどうかはわからんけど
よく栄養が肝臓の負担になるとか聞くし
成長期の幼亀〜にはよさそうやね

814 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 10:07:47.98 ID:OkP9z6JJ.net
とうとう雪がちらついてきた近畿

815 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 10:40:53.27 ID:gDPyTuMO.net
ヒーター炊いても水温が18℃前後から上がらない寒さになってきた

816 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 10:51:50.72 ID:qWwLHzl9.net
>>815
それは安物ヒーターだからだろ

817 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 10:59:32.50 ID:1u78ZowP.net
>>815
ヒーターの能力足りてないんじゃない?
温める物じゃなくて保温するものって事も忘れずに

818 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 11:55:52.36 ID:9KptSbpM.net
安物というか、製品に表示してある推奨通りだと大抵能力足りないよね
ワンサイズ上の能力が必要、60規格だと推奨の100wじゃなく150wとか
あと亀用謳ってるものに多い26度温度固定のものは必ず狙い通りの温度にならない

819 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 12:03:15.34 ID:bCdLJQ5V.net
>>818
50水槽に120規格使ってるわ
ヒーターは大は小を兼ねるからな

820 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 12:06:42.84 ID:9VFSyvW3.net
>>815
パネルヒーターだろ

821 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 11:32:44.38 ID:6kbEzDqW.net
亀がぬるぬるするので風呂の残り湯で洗った

822 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 11:45:34.40 ID:QTRPqenC.net
亀「ご苦労 (⊂ ( ̄^ ̄)⊃ )」

823 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 12:49:16.24 ID:+S3G860q.net
体長8センチ位飼い始めて2週間くらい
一度も上陸しないんだけど小さい亀ってそんなもんなのかな?
池とかでも日光浴してるのは大きな亀ばかりだし小さい亀は初めてなのでわからない

824 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 13:00:27.89 ID:8FbwqfRf.net
>>823
ちゃんと陸地を作ってやってたら
上陸したかったら、本人?の意志でするから心配しなくていいよ
飼い始めて最初の頃は警戒心が強いから、水から出てこないほうがむしろ普通だと思う。
逆に常に陸地に上がって、水に入れたらプカーと浮いてるようじゃかなり弱ってる。
身体が静かにしてる時に水底に沈んでるのは、健康な証拠だと思うよ。

825 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 13:22:29.25 ID:X4yYh9O5.net
>>823
季節考えろやカス

826 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 13:32:36.84 ID:vzKxfDqB.net
クサガメ、アカミミガメ、ミシシッピニオイガメの飼い主の持論の凄まじさは異常

827 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 13:53:34.02 ID:+S3G860q.net
>>825
室温は常に25度くらいあるよ?

828 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 13:56:23.01 ID:+S3G860q.net
>>824
そうか!警戒してるのかも
心配になって陸に置いてあげてもしばらくして水に潜っちゃう、小さいからじゃなくて家に慣れてないって事ね〜考えもしなかったよ

829 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 14:10:21.32 ID:X4yYh9O5.net
池とかでもとかいうもん……ごめん


アカミミ クサガメ 臭いガメの持論はほんとすごいな
ごみガメ通し仲良くすればいいのにと思うわ

830 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 14:19:41.74 ID:WU9zB4il.net
>>823
陸地はホットスポットにしてる?

831 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 14:26:32.84 ID:8FbwqfRf.net
>>826
持論 持論
確かにそうかもしれないけど
馬鹿は馬鹿なりに子供の頃から40年くらい亀を飼ってるし、いろんな施設に行ったりいろんな本を読んだりしてるんだよ
おまえさんは何年くらいこんなことをしてるの?

832 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 14:26:41.32 ID:+S3G860q.net
>>830
ライトは入れてない
日当たりのいい窓際に水槽を置いてる
前いた大人の亀さんと同じ条件
前の亀さんは良く上陸してた

833 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 15:25:37.59 ID:9puk+AB3.net
室温が常に25度あるって24時間暖房入れてんの?
肝心の水温は何度になってるの?
あとガラス越しだと亀に必要なUVBがカットされてしまうよ
詳しくは自分で調べて

834 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 16:03:18.46 ID:+S3G860q.net
>>833
室内は薪ストーブで24時間暖かい、水温はだいたい30程度かな
窓越しだめなのか…知らなかった!調べてみます

835 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 18:03:17.23 ID:6vrXsJan.net
窓越し水槽越しだめなのか
今までライトなしの水中ヒーター+浮島+窓からの日光で飼ってたわ・・・

836 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 18:25:32.22 ID:WU9zB4il.net
ホットスポットって30度位が理想だと思ってたけど違うの?

837 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 18:31:07.21 ID:uIlLBx93.net
水温30度は虐待じゃね

838 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 18:38:53.04 ID:sGFGmc10.net
>>837
こいつ最高にアホ

839 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 18:41:00.15 ID:84gZWHNr.net
水槽に透明アクリルの蓋して冬の晴天に出しているんだけど、UHBは通過しないみたいね
ウチの子クサは大きくなったんだけど暖かさと配合餌で育ったのかな

840 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 18:47:04.99 ID:qaX/xZKU.net
昔どっかで紫外線量を比較したサイトがあった。
それによると、UVライトよりも窓越しの紫外線量の方が多かった。
なのでうちはそれを信じて、UVライト+窓越しの紫外線。

841 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 20:15:26.61 ID:uIlLBx93.net
>>838
自然界のカメってぬるい温泉で暮らしてるのか
ほう そうか

842 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 20:57:35.45 ID:TE1DunSq.net
不覚にもワロタ

843 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 21:22:05.68 ID:sGFGmc10.net
>>841
こいつ最高にどあほ

844 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 21:24:07.05 ID:WU9zB4il.net
まさかの水温ときたかw

845 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 22:47:37.36 ID:loPJE6YT.net
>>841
お前最高

846 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 22:50:04.46 ID:H2ntVGIZ.net
>>843
お前んちの亀って丘場にあがるのはボッコじゃなくって涼みに上がってそう

いやーいいゆだったなー
また夜にでもつかりますか

キャッキャッキャ 笑っちゃう
キャッキャッキャ 浮かれちゃう

847 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 23:00:43.92 ID:84gZWHNr.net
クサて28℃が適温だとか聞いた

848 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 23:01:31.69 ID:WU9zB4il.net
>>846
お前が頭冷やそうな

849 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 23:14:19.80 ID:fN0IfoqJ.net
>>837
>>836じゃなくて
>>834への返信だと思うぞ

まあアンカしような

850 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 23:39:32.72 ID:qaX/xZKU.net
アホが一人紛れ込んでるな

851 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 23:48:58.91 ID:QTRPqenC.net
後戻り出来なくなっててワロタ
恥ずかしすぎるだろ

852 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 08:01:22.81 ID:qN1T+MqM.net
早朝みたらうちのクサは24度だった
夜は二度ほど下がってるかも、冬管理12度飼育の草も知ってるので問題ないかなと

853 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 10:33:02.71 ID:36+Ui6dG.net
>>848
>>850
>>851

















お前がな()

854 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 11:27:11.35 ID:V5K48a/Y.net
ミスター ホットスポット

熱い男だぜ!

855 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 12:53:06.97 ID:RksUVVEJ.net
>>853
なにこの子

856 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 12:55:51.79 ID:huqKhWkh.net
http://i.imgur.com/6VrD7RL.jpg

857 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 13:26:42.27 ID:vPB9ijkR.net
>>853

>>848
はお前自身じゃね

858 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 14:57:26.47 ID:YAoJzezI.net
Mr.ホットスポット

859 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 15:11:19.24 ID:ozD3asEw.net
今日は亀の甲羅と水槽のものを全てきれいに水洗いした
気持ちいいわー年開ける前にもう一回やろ

860 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 15:58:22.03 ID:Mthy40iU.net
>>859
それ1週間に2回 日課なんだが?

861 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 16:13:55.35 ID:RksUVVEJ.net
>>860
うちは半年〜一年に一回
フィルターのメンテが二ヶ月〜半年に一回

862 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 16:17:56.66 ID:VhUHqtzR.net
微生物が死んでしまうから、丸洗いはしてはいけないと思っていたが。

863 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 16:36:40.87 ID:Mthy40iU.net
亀にバクテリアは無意味じゃない?
水量が半端なく多いなら意味もあるけど バクテリアでは追い付かないでしょ
濾過で綺麗に見えても水質 亜硝酸やらやばくないの?

864 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 16:57:57.06 ID:YAoJzezI.net
カメ用に浅い水深でも使えるフィッシュレットがほしい

誰か頭いいやつ考えてくれ

865 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 17:29:11.69 ID:D42O7xN+.net
>>856
グロ

866 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 17:31:35.90 ID:7KwhV9wo.net
むしろ無理無意味っていう方が信じられん
アホみたいに餌やってるからおいつかないんじゃない?60規格で底面直結エーハプロ71に亀二匹、さらにポリプに雑魚にエビ貝水草と入れまくってるけど
週一水替えだけでエビ落ちない水草溶けないで余裕で維持できてるぞ

867 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 17:44:21.70 ID:hu9sNggu.net
>>866
水槽みせてくれ

868 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 18:03:22.99 ID:qN1T+MqM.net
見たい!

869 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 18:05:11.36 ID:UM2cPMk1.net
水温30℃で陸地25℃じゃ陸には上がらないんじゃないかな?
逆なら上がると思うけど

870 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 18:27:23.67 ID:RksUVVEJ.net
http://i.imgur.com/FYB8ztP.jpg
40cm×75cm×30cmの衣装ケース(1年で交換)
VP75×50cmの自作フィルター
ポトス保護の網の中にサンゴ砂
エアレが大玉、いぶき30cm.ポトス用に安物の15cm
これで基本足し水だけで硝酸塩、亜硝酸出てないよ

871 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 18:35:54.39 ID:7KwhV9wo.net
>>867
>>868
なんかアップローダ使うの久しぶり過ぎて手間取っちゃった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1096176.jpg.html
これで見れるだろうか?
現在ごった煮最優先のせいでレイアウト放棄気味で冗談抜きに汚いんで・・・ひん曲がってるパイプ類だのについてあんまり触れないように
上の汚いアミは魚の飛び出し防止用に間に合わせで付けた

872 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 18:45:22.04 ID:jH2Ui9rO.net
お二方しっかり飼育してんやね
これは頭下がるわ
ありがとう勉強になる

873 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 19:32:57.64 ID:5A9WQyAG.net
>>871
イシガメはスレ違い

874 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 21:02:17.11 ID:UM2cPMk1.net
どう見てもクサ

875 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 23:49:50.67 ID:qN1T+MqM.net
画像ありがとう!めっちゃ心地よさそうな環境じゃないですか、亀の楽園ですね
素直に素晴らしいと思う、もう少し大きくなったらレイアウトも見習わせてもらいます

876 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 23:54:41.26 ID:qN1T+MqM.net
この人たちに飼われてる亀は幸せだね
プラケ飼育が亀に申し訳なくなってきちゃったよw

877 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 03:53:09.49 ID:BJ6/7eRn.net
馬鹿のひとつ覚えみたいにカメに濾過は無理って言ってる奴はせっせと全換水頑張れよ
どうせ濾過立ち上げた事もない知ったか君なんだろうけど

878 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 07:47:20.45 ID:tCMcYO+4.net
なんでそんなにカリカリしてんの
最近賑わってきたんだし仲良くやろうぜ

879 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 08:54:38.69 ID:u8HzBJ3k.net
>>877
濾過内の掃除が嫌なんだよね凄い悪臭だから鼻がもげる〜

880 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 09:42:13.83 ID:SQN5rGNa.net
濾過が機能してたら鼻がもげるような悪臭なんてしないよ
それ単なる糞とりフィルター
もういいから馬鹿は語らないでくれ

881 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 09:59:02.50 ID:u8HzBJ3k.net
炉材から臭いはするよ、しないというなら設置して数週間か鼻が鈍いんじゃないか

882 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 10:06:38.87 ID:SQN5rGNa.net
臭いはするにきまってるだろ
それを鼻がもげるほどの悪臭だと感じるなら君はしなければいいだけのこと
わかったらもう黙ってなよ

883 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 10:13:42.16 ID:u8HzBJ3k.net
うぃーす。

884 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 10:27:50.99 ID:SQN5rGNa.net
いい子だ
これ以上馬鹿を晒すこともない

885 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 11:10:05.69 ID:vNT45drR.net
しっかり濾過されてたら土とか墨汁の匂いしかしない
臭いなら濾過しきれてないか嫌気性のもんが発生してるんじゃないか?

886 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 11:35:49.16 ID:SQN5rGNa.net
鼻がもげる様な悪臭とか言った時点で知ったかバレバレ

887 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 11:38:55.34 ID:+uh2ZCSe.net
濾過出来る派の人たちに聞きたいんだ
が、カメのサイズとおおよその水量、エサの量を教えて欲しい!
ちなみにうちは甲羅25cmくらいのジャンボタライ水70Lくらいのエサ2日に一回で週一水換えだ!外飼育だから夏場だけだが

888 :870:2016/12/20(火) 14:27:42.28 ID:vNT45drR.net
甲長約20cm 水量約70ℓですよ

889 :870:2016/12/20(火) 14:30:11.69 ID:vNT45drR.net
すまん 餌は毎日カメプロス3つまみ分くらい
たまにミルワームとか刺身とかヒメダカとかあげてる

890 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 14:53:33.82 ID:0vAU0CeV.net
>>870
これって下の水部分は水量のためだけ?

891 :870:2016/12/20(火) 15:26:13.90 ID:vNT45drR.net
>>890
そもそもは広い方が良いだろうと大きいのにしたのと
小さい頃60cm水槽で斜めに仕切って深い部分も作ったら泳ぐのが好きらしく
深い所で泳いでたから泳げるようにしてるって事で自然と水量が多くなってる
衣装ケースだから真ん中を針金とフックで引っ張って補強しないと怖いけどね

892 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 20:46:03.11 ID:dRuAXIMp.net
屋内飼育の方はどういう所に水槽を置いているものなの?

893 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 21:45:10.01 ID:orqS2laq.net
>>886
ドヤ顔であほやろ

894 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 22:51:49.42 ID:+ysjmdq1.net
喧嘩すんなや

895 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 02:12:01.53 ID:MRSPKs4I.net
>>891
さんくす。下にもはいれるのか。

うちは60cm水槽で甲羅が22cmだから下に入れるようにするためにスロープが短くなってて最近上り辛そう。
冬の間につくりなおしてあげよう。

896 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 20:34:41.17 ID:WIUs9CdE.net
22センチで60センチ水槽はさすがにせまいんじゃない?

897 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 20:55:16.25 ID:QhPH1rjY.net
8pで50でも手狭
そろそろ90pにしたい

898 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 21:21:49.29 ID:q2OC6ILJ.net
Eテレでさっきイシガメでてた、発信器付けられ最後はアライグマかなにかに狙われてしまって泣
トマトやラズベリーがっつり食べてた
クサガメも食べるんだろうか?

899 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 21:37:59.05 ID:z0C19NBe.net
ダーウィンか
かわいそうだったな うちのは野菜食わなかった;

900 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 21:43:02.87 ID:z0C19NBe.net
くさがめも食うらしい

901 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 21:52:36.11 ID:q2OC6ILJ.net
試してみよう!

902 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 21:53:11.80 ID:3XaA1LQ9.net
>>898
夏に放送したやつの再放送?
続編?

903 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 22:18:11.35 ID:WE9JCcaH.net
あれ見て桑の実あげたくなった

904 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 22:48:51.19 ID:q2OC6ILJ.net
>>902
再放送だったみたい
これです
http://www.nhk.or.jp/darwin-blog/200/247465.html


そしてあれは桑の実だったんですね、ラズベリーなんて自生してるんだと感心してたw

905 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 23:21:34.05 ID:PrqsvTgL.net
あれ見てトマトやったけど食わなかったな

906 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 00:27:24.90 ID:mj81WVAV.net
>>904
ありがとうございます
どっちにしろ本放送もほとんど見れなかったし、今回の再放送も見れなかった
再々放送希望ですわ

907 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 07:51:11.27 ID:sw8mUt5+.net
>>792
爆笑

908 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 10:25:18.35 ID:tMg5jmLE.net
イシガメはリクガメに近いらしいからね

909 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 10:34:35.61 ID:fQ1WpPFB.net
間違い無くヌマガメです
水かきあります。

910 :870:2016/12/22(木) 11:13:41.91 ID:IsA2yy26.net
>>874の事?イシでもクサでもないけどアップしてくれてんのにウダウダ言うなと

911 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 11:41:19.66 ID:iz1QQk7M.net
http://i.imgur.com/E8Hh4TM.gif

912 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 11:49:55.21 ID:BkJsEwlC.net
>>911
コラか?

913 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 16:38:32.64 ID:vcYrT6tS.net
アライグマ アナ熊 ハクビシン ミドリ亀
外来種減らさないとイシ亀は絶滅
ミドリ亀は中国人なら食べるかも

914 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 17:33:55.75 ID:q3rWm/lN.net
ミドリガメカレーだっけ?食べたくない

915 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 17:41:48.14 ID:BkJsEwlC.net
イシガメは黄金色だから中国人が買い占める

916 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 17:53:36.77 ID:jrBydfeW.net
チョンコロは昔から亀を食べる習慣が有るからな。

917 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 17:56:48.69 ID:tKIijHQq.net
JAPもスッポン食うじゃねえか
目糞鼻糞と反論されそ

918 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 17:58:34.89 ID:/omnpo6p.net
ミドリガメとカミツキは意外に美味いらしいな

919 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 18:41:27.95 ID:BkJsEwlC.net
カメゼリーまいうー

920 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 18:43:10.82 ID:1/Ya+GM2.net
日本もカメの甲羅を叩き割ってその割れ方で占いをする風習があったよな

921 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 18:45:52.67 ID:FGEAKa8X.net
ミドリガメとカミツキは、外来種で実際に多数捕獲されているんだから、
美味いのなら食用にしたらいいのに

922 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 19:26:06.15 ID:q3rWm/lN.net
>>919
香港で食べた、美味しくはないけど甘いし食べれる
黒糖ならなおいいんだけど黒いだけ、でも肌はつやつやになったよw

923 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 19:29:44.87 ID:/omnpo6p.net
クサはかわいいのでとても食べる気にはなれない

924 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 20:21:36.00 ID:dkSbWMTP.net
昔、実験的にアメザリは茹でて食べてみた
結果、普通の海老だった
大きい身体の割には食べるとこは少ない
カメも食べれるんだろうな!
と思いつつ、やはり締めるのが無理だわ
心情的に 
鯉も鮒も締めれたんだけどなー
金魚も駄目だわ 自分勝手だね

925 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 20:34:48.05 ID:BkJsEwlC.net
>>922
俺はコンビニで売ってたけど食えなかった

926 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 20:52:50.45 ID:3MhS9B+j.net
亀の首落とすと数分間動き回る首と体
思った以上に首の皮膚を裂くのが大変
皮膚を捌くと白い膜がありそれを裂くと血が吹き出る
落ちた首 首のない胴体 激しくのたうち回る
胴体に限っては捌いて10分ほど経っても動く 捌いて細かくしてもまだ痙攣している
心弱い人にはきついね
食用亀の話でした

927 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 21:02:42.42 ID:g3AUas/R.net
>>905
おまおれ

928 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 21:08:13.68 ID:dkSbWMTP.net
>>926
あんた調理師さんかな?
俺は幼少の頃に親に無益な殺生はダメだ
けど、食べる為にはしかたない
それと、害のあるものを取り除くのはしかたない
ありがとう!と感謝して生命をいただくのを忘れないように!

と教えられてきて、釣りが好きだけどミミズやゴカイを針に刺す時も何か自分の中で釣れた魚は食べる為
ごめんな!とか唱えてる
食べれない魚は傷つけないようにリリースしてる
俺個人が生きる為にどれだけ沢山の生命をいただいたのかな
とか思いつつ
カメはダメだわ
なんか思い切れないわ

釣りが好きな時点で、もう罪深いな
これが自分勝手てやつやね

929 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 21:16:57.57 ID:3MhS9B+j.net
>>928
全てエゴからなるものだからね
俺は貴方みたいな考えは真似はできないが尊敬はできます
仏心が根付いてる
徳を積むのはこういう人なんだなとおもった
あと元調理師です
亀好きにははっきりいってきつかったです
未だに最初に捌かせて頂いた亀の甲羅を自宅に保管しています

930 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 21:24:00.68 ID:1/Ya+GM2.net
ぜんぜん尊敬できないよ
自分だけは天使みたいな心の持ち主だしこんなに反省もしてるんだから
殺生しても許してもらえるだろう
なんて考えてるヤツなんて

931 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 21:40:41.55 ID:dkSbWMTP.net
>>930
誠にすまん
そんなつもりはないんだけどね
自分だけが天使みたいな...とかは本当に思ってないんだよ
気を悪くしたのならあやまるよ
ちなみに、俺もクサガメを飼っているよ

932 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 22:10:50.30 ID:dkSbWMTP.net
>>929
ありがとう
仏心なんか根付いてないけど、何か自分の中にどうしようもないこだわりが消えなくて
あなたも最初に捌いた亀の甲羅を保管してられるのですね

仏心のことは何も語れないけど、仕事ならしかたない
誰かがしなくちゃいけないことですものね
実際のとこ、調理師さんは自分みたなことをいちいち思ってたら仕事にならないと思います
料理として、出てきた品を何も思わず食べてる人もいてるかもしれない
食事は感謝しつつ食べようと思うだけです

933 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 00:49:19.45 ID:hfTNs2fs.net
にしてもクサかわいいな

934 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 08:46:19.72 ID:v8pspEUQ.net
水槽の上で指を振ると
「ん?何だ?」
と近寄ってきて首を伸ばすウチの子クサ

935 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 16:19:39.58 ID:vaSvy3QL.net
ぜいたくだがクリスマスには亀には茹でたしじみ食わせる

936 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 16:40:59.28 ID:K7ZB3556.net
贅沢させるんだったら、刺身くらいあげろよw

937 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 16:56:52.73 ID:zzdi3pm/.net
クリスマスは奮発してKFCのチキンあげよっと

938 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 16:57:55.47 ID:Yvx7ChwV.net
そんなにみんな愛してるのか?うちはずっとレプトミンしかあげないが?

939 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 17:06:16.33 ID:v8pspEUQ.net
奮発してモツゴの干物

940 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 17:08:08.98 ID:XdeD96v1.net
可愛いからといって魅力があるわけではない

941 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 17:09:02.32 ID:8v4iMdEn.net
オレもレプトミンがメインで、あと肉食魚用のカーニバルって言うエサも併せてあげてる

942 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 17:34:01.49 ID:lNKVF/VJ.net
やっぱりミミズだな

943 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 18:09:34.70 ID:K7ZB3556.net
普通に海老とかだろ

944 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 18:35:54.59 ID:5EbDIcON.net
レプトミンを主に与えてるのは、永く飼育してるなら、これが正解!
と思うだろう たぶん
犬と一緒で美味しいものはすぐに覚えてそこから偏食や拒食のスパイラルにはまるように思うんだけどな

945 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 19:34:29.83 ID:ePXS2xMq.net
なんでみなさんレプトミンなの?
カメブロスの方が水が汚れないでしょ?

946 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 20:10:07.58 ID:ZdTfDORp.net
>>945
なせわキョーリン亀のえさじゃないの?

947 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 20:14:52.14 ID:ePXS2xMq.net
>>946
なせわって何?

948 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 20:15:58.44 ID:ZdTfDORp.net
>>947
なぜ?

949 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 20:28:29.62 ID:K7ZB3556.net
どこの地方の言葉なんだろ?
ここには、カエルをビキタンとか言いたがる人もいるし

950 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 20:30:26.82 ID:ePXS2xMq.net
>>948
方言ですか

レプトミンってすぐ水に溶けません?

951 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 20:54:30.66 ID:EP2FL+v9.net
>>950
うちはもっと汚れやすいレプスーパーだよ
餌がほしくなるとすいめんで暴れるから一粒ずつ口元に浮かばせるとすぐ丸飲みして水も汚れないよ
飲み込みスピードみてると次で残すとか解るから餌で汚れることはあまりないね
糞で汚すのがメインかな

952 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 21:01:11.36 ID:EP2FL+v9.net
カメプロスとレプトミンノーマルなら
しっかり栄養素表示してるカメプロスの方がいいとは思うよ
ただ昔人間だから亀のごちそうと言えばレプトミンイメージが強いのがある
高かろう良かろうイメージだね
100円のえさ400円のえさ
800円のえさあるとしたら
高いの食べさせたい
こればっかりは亀さんいい餌だよ〜ってバカ親の心境
あと昔からレプトミン与えてて悪いイメージないからカメプロスに代える勇気がないだけかな

953 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 21:06:56.03 ID:ePXS2xMq.net
>>951
たしかに水が汚れても毎日換水すればいいことですよね
水が汚れやすいなんて気にする方がおかしいですね
>>952
バカ親とは思わないですよ( 笑 )
亀のごちそうですか
いろんな人が言うように、やっぱり味が良いんですかね
うちの場合は何故かカメプロスの方がよく食べるんですよね

954 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 21:44:51.13 ID:5EbDIcON.net
どっちでも良いんじゃない
たまたまレプトミン与えてて何も問題がないなら特段高いものでもないし
そのままて感じなのでは?
俺もそうなんだがな
春になったらカメプロスを買ってみようかな 試してみようかなと思ったりもしてる
海老の尻尾与えたり、ミミズを与えたりはこの何年も一切してない
これを虐待だとか言う人もいるかもしれないが
同じものばかり食べてたら飽きるだろ?
とか。
でも、実際のところ拒食もなしに健康的に生きてるのだから、保守的だけどこれで良いはずだ!
それではダメと思うなら、いろいろ試して失敗なんかもして個人としての経験の蓄積をしていったらいいんだろな

955 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 21:53:56.00 ID:ePXS2xMq.net
>>954
カメの健康を考えるならば犬猫と同じで専用のフードの方が良いと思うんですよね
生のタニシなんて寄生虫いるとかいうし、そう考えるとやるの怖いし
まあうちのも皆さん宅のも長生きしてほしいものですわ・・・

956 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 21:56:40.12 ID:2uUk4xmq.net
餌を手で口に持って行って食べさせると水汚れもましなので最近はそうやって与えてたけど
指先噛まれたらとんでもなく痛いw
尖ったくちばしが刺さってすぐには離さないんだよね持ち上げたら指かんだまま釣れたよw

957 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 22:01:59.07 ID:2uUk4xmq.net
>>955
自然のクサガメ観察する機会があってまじまじ見たらヒルぽいのが首と足の付け根についてて甲羅にもタニシのベビーがいっぱいで
大変なことになってた

958 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 22:16:24.24 ID:ePXS2xMq.net
>>957
タニシを食べさせる事はどう思われます?
寄生虫とか

959 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 22:30:25.45 ID:2uUk4xmq.net
>>958
家のカメはヌマエビとかサワガニの子供食べたりするんだけど
タニシに限らず寄生虫がいる可能性はありますよね、ワイルド個体をみてからは寄生虫のこともあるし
生餌を控えるようにしてますが目を輝かせて獲物を狙い食いつきが違うんでたまにあげてしまいます
体についてる寄生虫は発見しやすいけど虫下しを定期的にあげるのも負担になりそうですし
やはり与えないに越したことはないと思います

960 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 22:31:33.49 ID:EP2FL+v9.net
巨頭化させるならタニシを食べさせて
顎を鍛えるといいと聞いたことある
自然下で食べてるのは理解できるけど
やはり大切な亀さんに寄生虫入りのがわかってるものを与えるのには躊躇するが巨頭化目的ではなく歯の伸び防止のため食べさせたいと思うことはあるかな

961 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 22:35:28.22 ID:eoi0wNGs.net
生き餌を与えてるのはカメさんの為と言うより、飼い主が捕食行動を見て楽しむ為だと思うんだよなー
与えないにこしたことはない

962 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 22:37:18.32 ID:2uUk4xmq.net
不思議だったけど亀業界では巨頭の亀って魅力的なんだ?
犬猫のような血統書があったとしたら甲羅が一番重視かと思ってた
巨頭がカッコイイと思ってる方もおられるんですね。
先細りコンプレックスやも?w

963 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 22:44:20.53 ID:STqFjw6Y.net
今冬眠中のクサだけど
片足プニってて片足痩せてた
大丈夫かな

964 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 22:52:58.30 ID:ePXS2xMq.net
>>959
やっぱり実際に寄生虫の怖さを見るとためらいますよね

うちは魚の水槽があるのでスネールがいくらでもいます
これを食べさせたらよろこぶんだろうけど
>>962
ショップでも巨頭を売りにしてたりしますね
実際にそのためにタニシを食わせているみたいですが...

965 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 06:45:39.78 ID:HE0gIm3q.net
それ喜んで食べるぞ

966 :870:2016/12/24(土) 18:29:04.68 ID:YVYG6hc9.net
クリスマスプレゼントに小赤とヒメダカを計50匹あげた

967 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 19:11:45.93 ID:gP3ghfHb.net
ショップで売ってるスネイルにも
寄生虫いるん?

968 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 19:29:31.27 ID:Q3Ce7+O1.net
ジャンボタニシ喰わせれば

969 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 19:33:43.64 ID:aPuWCb5k.net
サザエ食わせた
じごの袋食い破って水が黒く濁ってた

970 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 19:37:00.34 ID:QBzOuobR.net
>>969
じご

971 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 20:58:14.54 ID:kYNVGRiG.net
じごって何?

972 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 21:11:17.49 ID:tNkQk1BT.net
胆嚢かな?
どこかの方言だろう

973 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 21:29:58.47 ID:kYNVGRiG.net
方言の人は掲示板では標準語使わないと他の土地の人にはわからないのに。
いつもビキタンとか言ってるヤツかな

974 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 22:20:06.59 ID:aPuWCb5k.net
調べりゃわかるだろ
びきたんも分かったんだろ
言葉でいちゃもんつけるやつは保守的なステレオタイプ
島国特有
多民族国家では生きていけないぞ
井の中のびきたん

975 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 22:22:33.63 ID:kYNVGRiG.net
>>974
やっぱりビキタン言ってたのはおまえか。
公共の場なんだから、相手にわかる言葉使えよ、田舎者。

976 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 22:30:30.58 ID:aPuWCb5k.net
>>975
はい馬鹿炙り出し成功
田舎者で結構
都会の優位性なんて何がある
書いてみろよ
土地もない、物価も高い、人だらけでイライラ
だからお前みたいのが出てくるんだろうな

977 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 23:02:36.28 ID:OXckrlrE.net
色々こじらせて大変だな
とりあえず亀にサザエはやめとけ

978 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 23:49:12.87 ID:rE2Ifymc.net
夏にハガチが出るんだけどカメは大丈夫?

って言ったって分からないだろ?
分かりやすい言葉にするのが常識

979 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 00:05:06.92 ID:Q199Y/38.net
いや誰か得意げに田舎者とか言い出す奴いるかなってテストしただけ
びきたんって言い出したの実は俺じゃないし
で、ハタチってなーん?

980 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 00:15:41.42 ID:fluFT56l.net
>>979
20歳

981 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 00:16:09.30 ID:fluFT56l.net
スレ立ててくるわ

982 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 00:30:27.17 ID:oipX2Qmd.net
田舎を馬鹿にするやつの多くは地元で職が見つからず仕方なく東京や大阪に出稼ぎに来てるボンクラが多いんやで
なれひん関西弁使って馴染もうとしてるんやろうけど鬱陶しいねんで
ほんまは田舎に帰りたいんに帰れひん気の毒な奴らが多いんやで

983 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 00:33:31.26 ID:u4KUTKJJ.net
>>982
エセ弁過ぎィッ!

984 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 00:59:34.64 ID:m2h8cwyP.net
びきたんびきたん

985 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 01:03:33.77 ID:k6ErZmSp.net
>>982
>田舎を馬鹿にするやつの多くは地元で職が見つからへんから仕方なく東京や大阪に出稼ぎに来てるボンクラが多いねん
>なれへん関西弁使って馴染もうとしとるんやろうけど鬱陶しいねん
>ほんまは田舎に帰りたいんやけど帰れへん気の毒な奴らが多いねんで
地域差があるやろうけどこんくらいやったら大体通じるんちゃう?ってかエセ関西めっさ腹立つしやめろや

986 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 01:08:24.49 ID:rFt8KAu/.net
>>985
ほな正しい関西弁に直してくれひーん?

987 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 01:16:29.88 ID:k6ErZmSp.net
>>986
直しとるやろが
読めや
このうんこばかが

988 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 01:35:30.58 ID:iss39eIb.net
【コテハン禁止】クサガメのスレ10©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1482597119/

989 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 01:54:41.79 ID:fluFT56l.net
♪びっきー
びっきー
ひきがえるー
車にひかれて ひきがえるー

990 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 01:56:43.12 ID:fluFT56l.net
ムカつくときー

ムカつくときー

「カメってヘビが甲羅に入ってるだけでしょ」
って言われたときー

「カメってヘビが甲羅に入ってるだけでしょ」
って言われたときー

991 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 01:58:21.04 ID:fluFT56l.net
ムカつくときー

ムカつくときー

車で田舎道を走っていてカメだと思ったら石ころだったときー

車で田舎道を走っていてカメだと思ったら石ころだったときー

992 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 01:59:23.28 ID:fluFT56l.net
ムカつくときー

ムカつくときー

車で田舎道を走っていておじいちゃんだと思ったらカメだったときー

車で田舎道を走っていておじいちゃんだと思ったらカメだったときー

993 :梅津:2016/12/25(日) 02:02:20.17 ID:fluFT56l.net
ムカつくときー

ムカつくときー

おっ!池や!カメおるかなと思って近づこうかと殺気を出した瞬間にドボンっと水にカメが飛びこんだ時ー!

おっ!池や!カメおるかなと思って近づこうかと殺気を出した瞬間にドボンっと水にカメが飛びこんだ時ー!

994 :梅津:2016/12/25(日) 02:11:27.20 ID:fluFT56l.net
うめまっせーーー


かめでっせーー!

995 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 02:28:28.38 ID:rFt8KAu/.net
関西弁ムズムズするし使わひんといて
自分で書いてムズムズヤワw

996 :梅津:2016/12/25(日) 02:36:06.48 ID:fluFT56l.net
自分それちゃうちゃうちゃうんちゃうんそれーーー!!!

997 :梅津:2016/12/25(日) 03:04:21.92 ID:fluFT56l.net
うめるやでー

998 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 06:08:50.41 ID:pOIpqtQn.net
埋め埋め

メリークリスマス

999 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 06:43:28.28 ID:VqEA+/+P.net
>>982
あなたがエセだと言われる原因は
ひん!て言葉を使うとこ
これが へん!やったら、まずエセだとは言われないと思うよ。
確かに幼少の頃に小学校の女の子が「そんなこと言われても!私そんなことできひんし!」みたいな言葉で使ってたのを聞いたことがあるけど、
まれなケースやと思うよ。
それに、全部の語尾に で!をつけるのも何かエセっぽいなw

1000 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 07:38:19.26 ID:fNHDr6Hn.net
みんなの亀が健康でありますように、メリークリスマス♪

総レス数 1000
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200