2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コテハン禁止】クサガメのスレ9

678 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 07:17:05.59 ID:e3G7mos/.net
>>676
なんか海にいた個体みたいだけど放しちゃってもいいかな?

679 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 07:31:44.39 ID:JkQoFcJP.net
>>674
もしかして匿名だから毎日ここ荒らしていいと思ってるのかな

こ こ は お 前 の 日 記 帳 じ ゃ な い ん だ よ

そのまま永眠よろしく

680 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 08:20:04.27 ID:YaxMdu8K.net
カメの話するなら多少キャラ付けは俺は構わない
が、レスの大半がどうでもいい奴の愚痴だの日記だのじゃ擁護できないね

681 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 08:58:08.51 ID:C+4GWlJJ.net
>>678
海にクサガメ???
まよって海にいて保護されたってこと?
野生だったんならはやいこと放してやった方がいいんじゃないか

682 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 09:05:50.15 ID:C+4GWlJJ.net
>>672
頭痛は痛い は重言だからいい加減になおせよ
頭痛がひどい または 頭が痛いだ

683 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 09:10:59.48 ID:e3G7mos/.net
>>681
川から流されてきたのかな?
海で保護してしばらく飼っていたようです
8cmくらいの亀なのでそんなに長い事飼われていたわけではなさそう

684 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 12:45:46.99 ID:zAwAsJxO.net
冬眠させる人はいつからやります?
こちらは1週間以内で考えてます
…淋しいけど

685 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 13:29:02.80 ID:HiGxvs6s.net
甲羅にカビがあるけど甲羅干ししてくれないって相談したものだけど
あれから濾過器を3つに増やして水替え頻度落として
出来る限り快適な環境に変えたらちゃんと甲羅干しするようになりました!
カビも大分薄くなってきて今では滝の水浴びてるか
甲羅干ししてるかってくらいになった
薬は止めてこのまま自然乾燥に任せようと思う

686 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 13:32:58.74 ID:OYD08HdA.net
>>684
あなたは何年も亀を飼ってるベテランさんですか?
初心者の方?
どちらです?

687 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 14:27:32.73 ID:hDqP05nJ.net
冬眠に向けてもう餌切りしてたけど、今日は晴れて甲羅干ししてた
餌あげた方がいいのかな?

688 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 15:02:24.81 ID:uxenq7QU.net
>>687
どんな環境かはわからないけど
特に保温をしてない場合では気温が高い日になんとなく、餌くれの軽い感じの動きをする時があっても、餌切りをしてるなら春まで餌を一切与えないほうが無難だと思います。
情報が少ないから多分としか言えないけどね。
安全マージンの話しをするなら幼体じゃなく、秋口までに充分に栄養を摂取した個体限定で!
幼体でこの時期にそんな状態なら、完全な温度管理が今年だけは必要だね。
自分の経験ではそんなふうに思います。
餌をやって、その後に冷え込む日が続くのはあぶないよ!
幼体じゃなかったら、春まで餌を与えなくてもなんともない。
心配なら、時々キッチン用の計りで体重が減るか測定してくださいな。
1ヶ月たって計っても殆どかわりはないと思うよ。

689 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 15:20:57.41 ID:hDqP05nJ.net
>>688
産卵経験済みの大人のお母さん亀で何シーズンも自然に任せて冬眠してる個体です。

690 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 16:13:43.17 ID:JkQoFcJP.net
えっ?じゃあ今までどおり自然に任せればいいんじゃないの

691 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 17:40:34.96 ID:7vke8wqd.net
今までは暖かい日に水底を歩く事はあっても甲羅干しする姿を見たのは初めてだったので・・・

692 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 22:06:53.67 ID:N7RaGzYu.net
>>683
飼うなら脱走に気を付けて飼ってあげてね
犬が陽気過ぎてまた見つけたらやると思うし
犬の性格だよね、うちの犬は動く物には逃げるから生き物同士の接触では無事故だわ
8cmなら冬眠も心配だしね

693 :名も無き飼い主さん:2016/12/03(土) 22:35:37.11 ID:MfmeGpUP.net
>>661
犬を処分したラー

694 :名も無き飼い主さん:2016/12/04(日) 12:11:25.20 ID:K+4tU9P+.net
ぬるぬるしてるから風呂の残り湯で洗った

695 :名も無き飼い主さん:2016/12/04(日) 12:28:02.13 ID:xOSLH+qY.net
ぬるぬるしてるから石鹸で洗った!!

696 :名も無き飼い主さん:2016/12/04(日) 18:56:43.14 ID:La0o9SeS.net
石鹸はやめてあげて

697 :名も無き飼い主さん:2016/12/04(日) 18:58:19.38 ID:+eTX8ij3.net
うちのクサはビキタンと仲良く暮らしてる。

698 :名も無き飼い主さん:2016/12/04(日) 20:18:53.48 ID:MAo2kgyP.net
マリオの真似して亀踏んだら死んだ……
蹴ったら飛んでった……

699 :名も無き飼い主さん:2016/12/04(日) 21:56:50.78 ID:BgXZN3a/.net
あほばっか

700 :名も無き飼い主さん:2016/12/04(日) 21:58:32.69 ID:La0o9SeS.net
虐待話してるのは同じ奴か?

701 :名も無き飼い主さん:2016/12/04(日) 23:32:18.13 ID:RuxoKnqM.net
メンヘラきてからその調子。同じやつだからスルーしてあげて

702 :名も無き飼い主さん:2016/12/04(日) 23:33:32.62 ID:RuxoKnqM.net
メンヘラに感化して何か覚醒したんだろうとおもうと不憫でならないw

703 :名も無き飼い主さん:2016/12/05(月) 09:48:23.49 ID:2VxhCPOv.net
甲長6cmでまだ一度も脱皮したことがないです
一般的に何センチごろから脱皮が始まるってあります?

704 :名も無き飼い主さん:2016/12/05(月) 13:03:50.83 ID:w/InRwU0.net
ここでクサガメ虐殺自慢しているのはクサガメ嫌いで有名な「自称イシガメ博士」のディアブロさんですよ。
彼はクサガメ虐殺で有名な方ですから。

705 :名も無き飼い主さん:2016/12/05(月) 14:49:42.21 ID:vASKTb5h.net
なんそのJJI?クサ撲滅運動でもしてんの?
その馬鹿が百匹殺そうが亀の生息地にはなーんにも影響なっしんぐ。
駆除に貢献すらできてないやろな。
ただの自己満にすぎん。無駄な殺生で地獄に落ちよるわwww
子や孫が祟られてひんがらや巨頭になれ
クサの繁殖能力、寿命なめたらあかん
しっかし貧乏くさい名前やのw

706 :名も無き飼い主さん:2016/12/05(月) 15:39:44.17 ID:QYCgwHLx.net
いい年こいたおっさんがディアブロ(笑)ゲームか何かのラスボスですか(笑)

707 :名も無き飼い主さん:2016/12/05(月) 16:37:43.21 ID:3+H0PYq8.net
また顔真っ赤にして荒らし始めるから煽りいくない

708 :名も無き飼い主さん:2016/12/05(月) 16:57:37.98 ID:QYCgwHLx.net
この時期になると冬眠や活性が下がって話題も減るからディアブロさんとやらを叩いてしまった。

709 :名も無き飼い主さん:2016/12/05(月) 21:55:42.15 ID:vASKTb5h.net
>>698
http://i.imgur.com/7u7SgLs.jpg

710 :名も無き飼い主さん:2016/12/05(月) 23:31:33.50 ID:F5Yk1ap0.net
>>709
カメに切腹しろとな
カメそんなでかいの持てひんよ
仮に持てても黒い腹にこちんこちんと
当たるだけでしなひんがな
どあほが
お前が切腹すりゃええねん

711 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 08:57:33.68 ID:Wm8LvkCK.net
荒しの逆ギレ?

712 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 10:07:50.06 ID:hLqrJDC8.net
>>710
エセ関西ウザ━━━(´∀`;)━━━!!!!
下手くそかw

713 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 10:26:13.81 ID:HLIYv/51.net
イシガメとクサガメの飼い主さん同志はもしかして対立してるの?新参者には流れが読めないw
イシガメスレも見たけどポリシー持ってそうな感じで古参の人が多いのかな
なんとなく敷居が高かったw
3000円で会員になりイシガメベビーを育てるとか色々あるんですね、
クサガメはそれに比べると強健種で丈夫なんだなぁと思う

714 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 11:00:17.17 ID:BlV855WQ.net
>>713
普通はイシガメ好きならクサガメも好き
だけどあのディアブロおじさんはおかしな人だから色とか純血とかにこだわってるイタイおじさん
クサガメ、ミドリガメを虐殺

715 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 12:41:47.78 ID:eVCNmTuX.net
>>712
確かにw
持てひんよ→持てへんよ
しなひんがな→しなへんがな
あえて言えば、がな!もほぼ死言
こちんこちんみたいなわざとらしい擬音も関西人はほぼ使わないよな

716 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 14:14:48.19 ID:HLIYv/51.net
>>714
それ聞いて安した〜亀全般、特に甲羅が好きなので、ネットではイシガメ好きにクサガメの話はご法度なのかと思ってしまったw
そうじゃないんだねありがとう^^
80代の祖父に聞いたらイシガメってもともといろんなカラーがいたそう
子供のころにはイシガメも黒から赤いのやら薄い色、白っぽいのもいて
中でも黄色のイシガメが子供達には人気だったらしい、昔からカラーチェンジ楽しんでたみたい

上のほうで出たディアブロウって人はクサガメ駆除してる人なんだ
仕事なら仕方ないけどイシガメのために他も命を軽視するのは悲しいね。

717 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 15:22:41.33 ID:RIJNeMqc.net
外見も中身もキモいおっさんがイシガメ博士気取りでディアブロとなのって荒らしてるだけ。
所詮は本に書いてあることの寄せ集め知識だから、おれらと何ら変わらない(笑)

718 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 15:26:27.98 ID:RIJNeMqc.net
+αで学もないのに、いっちょ前に立派なこと書こうとするから、いまいち何を言いたいのか解らない、めんどくさい文章になる。

つまり痛いおじさん。せつない話だ

719 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 19:33:49.50 ID:x8PA95R8.net
>>716
そのお爺様の話とかイシガメスレでしてあげれば喜ぶかと

720 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 20:07:53.39 ID:HLIYv/51.net
そんな・・おこがましいこと無理っです!
あの方々飼育経験も豊富そうだし、それに比べ越冬も経験してないのに無理っす
クサガメ飼う予定もないですし、家にいるクサ&キボシで十分です

721 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 20:27:32.76 ID:RIJNeMqc.net
さりげなくキボシ飼ってることアピールしやがって。にくいやつ(笑)キボシはどんな感じ?クサみたいに飼いやすい?個体差あるとは思うが人慣れしたりする?

722 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 20:34:31.40 ID:a4dMUUXo.net
>>715
マジにならんでんよかとに
楽しけりゃ良かったい

723 :名も無き飼い主さん:2016/12/06(火) 21:43:23.04 ID:HLIYv/51.net
>>721
クサはよく馴れ愛嬌さんで餌の時間に限りクサとは握手できそうな勢いなんだけどwキボシはデリケートです
餌にも好みがあるみたいで、三種の飼料入れてもエビだけ執拗に探して、やっと探したエビを食べるにも口が小さいもんだから
ちまちま食べて、そのすきにクサが全部餌平らげて、気が付くとあれ?ここにあった餌は?ってキョロキョロしてるw
馴れるのはクサより遅いけど、餌は手まで取りにくるよ、でも手を少しでも動かすと逃げてくw
声や人影にすごい敏感で即反応するので、どういう行動が苦手とか嫌なんだなぁ、とこっちも気付きやすいです
毎日亀の甲羅見てると癒されますw

724 :名も無き飼い主さん:2016/12/07(水) 16:36:10.10 ID:Uf292o0x.net
完全換水で飼育日記
http://www.appeal-jobs.com/romsen/pet/1449376453/5.html

725 :名も無き飼い主さん:2016/12/07(水) 22:08:54.99 ID:MinkMrE/.net
キボシもイシガメみたいに警戒心強いんだね。でも餌を手まで取りくるなら、いずれはクサみたいにすり寄ってくるかもね。

726 :名も無き飼い主さん:2016/12/07(水) 22:36:19.34 ID:NJnkDmvZ.net
今クサにタッチを教え込もうとしてるが難しい。
ヨシヨシしようと言うと頭出してくるのでナデナデするんだが。

727 :名も無き飼い主さん:2016/12/07(水) 22:42:58.48 ID:ybpPIQ9u.net
カメとは付き合いも長いし自然体で教えれば20年後にはやってのけそう

728 :名も無き飼い主さん:2016/12/07(水) 22:46:07.61 ID:NJnkDmvZ.net
その前におっさんのわし死んでまうかも
息子に後を託すしかないかも

729 :名も無き飼い主さん:2016/12/07(水) 23:09:57.25 ID:ybpPIQ9u.net
心残りで水槽の前に立ちそうやんw

730 :名も無き飼い主さん:2016/12/07(水) 23:31:11.83 ID:NJnkDmvZ.net
せやな

731 :名も無き飼い主さん:2016/12/08(木) 01:50:37.69 ID:XuYb06CU.net
頭撫でると今まで暴れてても急に大人しくなるわうちの亀ちゃん

732 :名も無き飼い主さん:2016/12/08(木) 08:17:05.25 ID:UXIM/njq.net
パラボラアンテナみたいなのと筒を組み合わせて内側にアルミ箔貼ったらピンポイントで離れた場所で日光浴させれないかな?

733 :名も無き飼い主さん:2016/12/08(木) 08:27:08.45 ID:J658TdW7.net
また変なことを・・・w

734 :名も無き飼い主さん:2016/12/08(木) 08:55:06.47 ID:UXIM/njq.net
ホットスポットで紫外線浴びさせたいけど、UVランプって気休め程度だしと思って。
あと、外用のケージは嫌がって暴れるんだよね。

735 :名も無き飼い主さん:2016/12/08(木) 09:02:28.97 ID:9Jf6rIOy.net
>>732
いろいろと考えてやるのは素晴らしい
なんかあったらまた書いてね

736 :名も無き飼い主さん:2016/12/09(金) 23:07:10.58 ID:8L6sIqpL.net
試行錯誤はいいことだが、そんなことやってるやつは誰一人としていないぞ。休日に一時間くらい外だすだけで充分だぞ。

737 :名も無き飼い主さん:2016/12/10(土) 13:09:35.21 ID:+M8Gk+mK.net
誰もやってないなら誰かやろうず

738 :名も無き飼い主さん:2016/12/10(土) 19:55:35.62 ID:OZLNt238.net
アカミミは最高だ
クサガメやイシガメなどという高価なカメに興味はない
特にクサガメは外来種だというではないか

739 :名も無き飼い主さん:2016/12/10(土) 20:41:53.94 ID:5obGCJ9n.net
ダボハゼでも釣られないぞー

740 :名も無き飼い主さん:2016/12/10(土) 20:43:23.30 ID:5obGCJ9n.net
正直、捨てようと思ってたんですよ 懐かれるまでは

741 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 00:35:48.77 ID:HBdML7vm.net
最近手で掴んでも甲羅に隠れずにバタバタ暴れるようになってきた
飼った当初は手を近付けただけでピュッと隠れちゃってたのに
多少は人間に慣れて来たのかな可愛いな

742 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 02:07:27.99 ID:oShmFHbD.net
性格にもよる

743 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 07:03:30.34 ID:0MJmCXbV.net
全然関係ない話なんだけど、子クサの餌にモツゴを採取していたらヌマチチブget
かわいいので空いていた水槽で飼い始めた
よく餌を食うので微笑ましい

744 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 16:37:24.44 ID:OqunUQei.net
値段が高いからといって魅力があるわけではない
アカミミは最高だ

745 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 17:11:14.22 ID:NwnZv2gR.net
アカミミもクサガメも貧乏人の癒し
排水垂れ流しで泳いでるの見てると
こんなのよく飼うなと思う
貧乏人にはお似合い

746 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 18:34:31.07 ID:/0CeEXH1.net
何言ってんだこいつら

747 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 18:54:25.83 ID:W72n4302.net
かめ用リードとか発売されれば散歩に連れていくが
現状は庭で放し飼い

748 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 21:38:41.24 ID:3s6nS97C.net
>>747
東京で、売ってる。
先日、カメDEショーで、買った。
オーダーもできるよ。

749 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 12:32:07.24 ID:H99HSlUx.net
アカミミは最高だ!
値段が高いからといって魅力があるわけではない!
値段が高いカメなどに興味はない

750 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 12:41:18.95 ID:Z8B269RQ.net
定期的に気違いが来るな

751 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 15:03:27.02 ID:rpT2m27Y.net
アカミミもクサガメも糞やで

752 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 16:47:12.03 ID:zbPFMONw.net
週一で水換えしてるんだが水が2日で急に濁った
とりあえずその時は水換えしたものの、二日目の今日また白く濁っている
最近までは8日放っておいても濁りはせずニオイもなかったのに・・・なぜだろう?

753 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 17:18:45.66 ID:OhrGawA+.net
糞すれば汚れます。

754 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 17:38:56.24 ID:6VE4eezq.net
>>752
秋から冬にかけて急に白濁りしたら大抵温度低下によるバクテリアの死滅
ヒーターいかれてるかもね

755 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 00:01:56.83 ID:LTvf8ttH.net
>>754
へえなるほどありがとう

756 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 01:51:04.51 ID:R7uAsNat.net
うーんちーろりん
うーんちーろりん
うーんちーろりん
うーん
うんちうんち
🐢💩

757 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 02:26:37.26 ID:nYaqUPmS.net
>>756
理事長

758 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 09:56:05.53 ID:ymvTpvTP.net
ファッションキチガイ

759 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 10:19:24.29 ID:nYaqUPmS.net
>>756
理事長お久しぶりです

760 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 08:44:03.00 ID://1F1ao1.net
毎日水替えプラ管理の幼亀

留守にしてたので36時間水替えしなかったらやはり臭かった
どの種の亀もこの臭いする?

761 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 11:27:27.49 ID:Lm3ocosl.net
>>760
しない

762 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 11:37:02.28 ID:SvQKpypk.net
するだろw

763 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 11:38:25.53 ID:xMYR69xA.net
留守にするなら餌やりしない

764 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 12:25:53.89 ID:3EocTtPw.net
>>760
子クサガメをプラでヒーターで保温しながら飼ってるから餌の食いが良いから毎日変えないと臭くてだめだ

765 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 13:48:20.52 ID://1F1ao1.net
みーんな臭いのか安心したわ
臭くない種類がいるのかとドキドキしたwこの臭いがなければもっと買いたいのにな

766 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 14:04:38.39 ID://1F1ao1.net
各飼料メーカーも本気で臭いが消える餌作れよ!
控えられるとか嘘だ

767 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 14:57:37.88 ID:7L76mx95.net
控え室

768 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 15:06:52.01 ID:gtn50URK.net
ヒーター加温だけど臭いなんて水面に顔と近づけないとしないよ

769 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 15:08:48.77 ID:OU6kfHWn.net
十分な水量と濾過とポトスとサンゴ砂で足し水のみの管理の出来上がり

770 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 16:39:38.24 ID:SvQKpypk.net
>>765
換水のみに頼りきりならそら臭いよ、夏場なんか半日で臭うし亀の甲羅もヌルッヌルになる
まともなフィルター入れりゃ1週間でも全く臭わないけどね

771 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 18:04:23.75 ID:Lm3ocosl.net
>>760
水位とフィルターで臭いなんかでないちな別種と聞かれたから
しない と言った

772 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 18:22:55.75 ID:G7mwa21e.net
>>765
まず個体に対しての絶対的な水量が足りないんじゃないか?
水を深くするって意味じゃないよ
プラケが小さいってこと
それから、餌を与えたあと食べ残しのかけらとかを早めに取り除いてる?
この2つを守ったら毎日水を替えないと臭くてダメだ!
みたいなことにはならないと思うんだがね。

773 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 22:40:53.51 ID:kivW33Al.net
昨日子供が水槽に牛脂入れたようでカメが白くなってる

774 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 08:10:25.34 ID:KRmQbcTE.net
ミンチなら茹でてあげたほうがいいの?
そういう自分も昨日入れようかとミンチ肉握りしめてたw

775 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 12:48:27.75 ID:VgFVN6vU.net
譲渡会場はこちら

776 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 13:58:57.91 ID:5nCyOhsx.net
>>752だがそのまま水換えずに放っておいたら今日水の透明度が上がってた
なにこれ?バクテリア増えた?

777 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 14:42:21.14 ID:W4tBa5Ro.net
>>776
お前のクソガメの水が透明になろうがしるかヴぉけハゲカス

778 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 14:43:26.73 ID:W4tBa5Ro.net
毎日水換えしろバカ

779 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 16:03:14.39 ID:F52FyUjE.net
キチガイ登場

780 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 16:45:48.14 ID:lmPZvun1.net
ファッションキチガイいつまで続けるの?
別にかっこよくないよ

781 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 18:37:10.88 ID:XbZU+p+O.net
http://imgur.com/wJFXvrK.jpg
口が白いウロコ?みたいなのついてるんだが病気かな?

782 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 18:40:39.05 ID:YGl+6QuL.net
>>781
ガングロヤマンバギャル

783 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 18:43:52.88 ID:XbZU+p+O.net
外飼育でもうエサは食べてないが暖かい日は甲羅干ししてるし元気っぽいんだけど大丈夫かな?

784 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 18:50:53.87 ID:W4tBa5Ro.net
顔文字鬱マン消えたな

785 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 19:56:11.08 ID:jBLUW1DL.net
>>781
なんだろう、病気ぽいけど、どなたかわかる人居ませんか?

786 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 19:57:39.90 ID:jBLUW1DL.net
テトラレプチゾルとかのビタミン剤常備しておこうかな、と思っちゃうね
上の画像の子病気じゃないといいんだけど

787 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 20:00:11.77 ID:jBLUW1DL.net
781さんの亀大きいね貫禄あるね

788 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 20:15:00.79 ID:W4tBa5Ro.net
>>781
バカ
マウスロット悪化して拡がってるんや
はよ対処してあげな

789 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 22:01:23.55 ID:XbZU+p+O.net
みなさん心配ありがとうございます
とりあえず明日にでも爬虫類ショップに聞いてみます
15歳くらいのメスです
毎年無精卵産みますw

790 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 22:06:47.27 ID:XbZU+p+O.net
マウスロッドって口内炎?みたいで赤白っぽくグチュグチュになるイメージでした
うちのは脱皮?みないなカサカサのウロコみたいなのがいっぱいついてます
心配だ

791 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 23:32:01.45 ID:LTq/zNFM.net
早めにお医者さんに見せた方が良いかもね
素人判断で放置して大変な事になるかもしれないし

792 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 00:46:54.99 ID:VCwlywhP.net
まだ冬眠しないで日向ぼっこしてた

http://abload.de/img/tumblr_mz5q0zabc51qz5xzkvx.gif

793 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 05:44:38.65 ID:6/8h5tQS.net
>>792
www

794 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 08:11:09.79 ID:H9fE9vO3.net
亀のマウスロットでぐぐっても似た感じの画像が見当たらないから不安だよね
爬虫類の病院があるといいけど色んな意味で病院いけないならビタミン投与しかないかも
病気が治りますように・・・。

>>792
よくそんなの見つけられたね和むわw

795 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 09:11:05.81 ID:C7qksHAC.net
クサガメなんて安い亀飼ってて何が楽しいんだが(´Д⊂ヽ

796 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 09:48:13.53 ID:QDlvXzu9.net
>>795
お前の命はもっと安いんやで
両親が可哀想やね

797 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 11:02:42.59 ID:VCwlywhP.net
>>792
正しいのは元からいたであろう一番奥のカメ

798 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 18:30:49.59 ID:+5Ugokry.net
今日はよく鳴く。
機嫌がいいようだ

799 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 22:03:22.24 ID:JIWRs7e4.net
テトラレプトミンスーパーやったら飼育教材キョーリンの納豆菌食べなくなってしまった
納豆菌配合の餌を与えていた時のほうが明らかに水汚れ、糞臭なかったな

800 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 22:16:05.94 ID:GCdPXX+E.net
なぜスーパーにした?
水が汚れることで有名だぞアレ

801 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 22:34:02.59 ID:57fNNm7D.net
餌は別に水槽変えてやれよ

802 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 22:52:55.31 ID:EnKIYXYu.net
>>801
ストレスやろそれ

803 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 23:05:32.89 ID:57fNNm7D.net
>>802
いや餌やる容器見せると大喜びして水入れに行ってる間もいても立ってもいれない様子で早く早くって騒いでる
しかも2匹居るので均等に餌を与えられる

804 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 01:19:32.42 ID:+WyCtKEu.net
>>803
俺なるべくストレス与えんようになるべく触らんようにしてるけど
うちのもけっこう慣れてるし触るくらい平気なのかもな

805 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 01:32:10.05 ID:6kpzrKqz.net
>>804
名前呼んでヨシヨシしようって言うと2匹とも頭水面から出すので指でなでなでしてやる

806 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 07:31:01.30 ID:Bt/aeNTI.net
水が汚れるからスーパー与えるなとか
換水したらええだけやろ
手間惜しむなや

807 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 08:22:59.82 ID:fQq8cY5Y.net
その手間も楽しむのが飼育なんだけど
生き物をおもちゃと勘違いしちゃあかんと説教したい

808 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 08:35:30.88 ID:q5ki1LPK.net
>>807
ほんこれ

809 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 09:12:28.31 ID:WCSZq7n8.net
もう三歳になる我が家のカメは今年も冬眠させてません
オスでよかったメスだったら水槽のサイズも一回り大きいのにしなきゃならなかったし
水温15切ったら作動するヒーターも関東で室内だとほとんど作動しない
若干食欲は落ちるけど今日も元気に泳いでます

810 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 09:18:15.38 ID:/O0eCNdz.net
水をきれいに保っていると、カメの甲羅がきれいでうれしい

811 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 09:48:31.21 ID:OkP9z6JJ.net
>>800
スパーはそういう意味で有名だったんやね餌の栄養比較したらスーパーは他社製より高かったのと
食いつき良しのレビュー読んで試してみようと衝動買いしたんだよね
たまにやる低度ならいいかと思ったけどスーパーのボトルを確認してそっちの餌をじっーと見てクレクレ暴れてる
人間でもそうやけど栄養値が高いと糞の臭いが臭いんよな。

812 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 09:51:51.52 ID:q5ki1LPK.net
ベビー時から1年半の成長期にスーパーはオススメ
そのあとは安い餌でいいよ

813 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 10:05:49.65 ID:OkP9z6JJ.net
冬眠明けとかいいかもしれんね、シニア亀にもいいかどうかはわからんけど
よく栄養が肝臓の負担になるとか聞くし
成長期の幼亀〜にはよさそうやね

814 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 10:07:47.98 ID:OkP9z6JJ.net
とうとう雪がちらついてきた近畿

815 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 10:40:53.27 ID:gDPyTuMO.net
ヒーター炊いても水温が18℃前後から上がらない寒さになってきた

816 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 10:51:50.72 ID:qWwLHzl9.net
>>815
それは安物ヒーターだからだろ

817 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 10:59:32.50 ID:1u78ZowP.net
>>815
ヒーターの能力足りてないんじゃない?
温める物じゃなくて保温するものって事も忘れずに

818 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 11:55:52.36 ID:9KptSbpM.net
安物というか、製品に表示してある推奨通りだと大抵能力足りないよね
ワンサイズ上の能力が必要、60規格だと推奨の100wじゃなく150wとか
あと亀用謳ってるものに多い26度温度固定のものは必ず狙い通りの温度にならない

819 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 12:03:15.34 ID:bCdLJQ5V.net
>>818
50水槽に120規格使ってるわ
ヒーターは大は小を兼ねるからな

820 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 12:06:42.84 ID:9VFSyvW3.net
>>815
パネルヒーターだろ

821 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 11:32:44.38 ID:6kbEzDqW.net
亀がぬるぬるするので風呂の残り湯で洗った

822 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 11:45:34.40 ID:QTRPqenC.net
亀「ご苦労 (⊂ ( ̄^ ̄)⊃ )」

823 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 12:49:16.24 ID:+S3G860q.net
体長8センチ位飼い始めて2週間くらい
一度も上陸しないんだけど小さい亀ってそんなもんなのかな?
池とかでも日光浴してるのは大きな亀ばかりだし小さい亀は初めてなのでわからない

824 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 13:00:27.89 ID:8FbwqfRf.net
>>823
ちゃんと陸地を作ってやってたら
上陸したかったら、本人?の意志でするから心配しなくていいよ
飼い始めて最初の頃は警戒心が強いから、水から出てこないほうがむしろ普通だと思う。
逆に常に陸地に上がって、水に入れたらプカーと浮いてるようじゃかなり弱ってる。
身体が静かにしてる時に水底に沈んでるのは、健康な証拠だと思うよ。

825 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 13:22:29.25 ID:X4yYh9O5.net
>>823
季節考えろやカス

826 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 13:32:36.84 ID:vzKxfDqB.net
クサガメ、アカミミガメ、ミシシッピニオイガメの飼い主の持論の凄まじさは異常

827 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 13:53:34.02 ID:+S3G860q.net
>>825
室温は常に25度くらいあるよ?

828 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 13:56:23.01 ID:+S3G860q.net
>>824
そうか!警戒してるのかも
心配になって陸に置いてあげてもしばらくして水に潜っちゃう、小さいからじゃなくて家に慣れてないって事ね〜考えもしなかったよ

829 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 14:10:21.32 ID:X4yYh9O5.net
池とかでもとかいうもん……ごめん


アカミミ クサガメ 臭いガメの持論はほんとすごいな
ごみガメ通し仲良くすればいいのにと思うわ

830 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 14:19:41.74 ID:WU9zB4il.net
>>823
陸地はホットスポットにしてる?

831 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 14:26:32.84 ID:8FbwqfRf.net
>>826
持論 持論
確かにそうかもしれないけど
馬鹿は馬鹿なりに子供の頃から40年くらい亀を飼ってるし、いろんな施設に行ったりいろんな本を読んだりしてるんだよ
おまえさんは何年くらいこんなことをしてるの?

832 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 14:26:41.32 ID:+S3G860q.net
>>830
ライトは入れてない
日当たりのいい窓際に水槽を置いてる
前いた大人の亀さんと同じ条件
前の亀さんは良く上陸してた

833 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 15:25:37.59 ID:9puk+AB3.net
室温が常に25度あるって24時間暖房入れてんの?
肝心の水温は何度になってるの?
あとガラス越しだと亀に必要なUVBがカットされてしまうよ
詳しくは自分で調べて

834 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 16:03:18.46 ID:+S3G860q.net
>>833
室内は薪ストーブで24時間暖かい、水温はだいたい30程度かな
窓越しだめなのか…知らなかった!調べてみます

835 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 18:03:17.23 ID:6vrXsJan.net
窓越し水槽越しだめなのか
今までライトなしの水中ヒーター+浮島+窓からの日光で飼ってたわ・・・

836 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 18:25:32.22 ID:WU9zB4il.net
ホットスポットって30度位が理想だと思ってたけど違うの?

837 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 18:31:07.21 ID:uIlLBx93.net
水温30度は虐待じゃね

838 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 18:38:53.04 ID:sGFGmc10.net
>>837
こいつ最高にアホ

839 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 18:41:00.15 ID:84gZWHNr.net
水槽に透明アクリルの蓋して冬の晴天に出しているんだけど、UHBは通過しないみたいね
ウチの子クサは大きくなったんだけど暖かさと配合餌で育ったのかな

840 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 18:47:04.99 ID:qaX/xZKU.net
昔どっかで紫外線量を比較したサイトがあった。
それによると、UVライトよりも窓越しの紫外線量の方が多かった。
なのでうちはそれを信じて、UVライト+窓越しの紫外線。

841 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 20:15:26.61 ID:uIlLBx93.net
>>838
自然界のカメってぬるい温泉で暮らしてるのか
ほう そうか

842 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 20:57:35.45 ID:TE1DunSq.net
不覚にもワロタ

843 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 21:22:05.68 ID:sGFGmc10.net
>>841
こいつ最高にどあほ

844 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 21:24:07.05 ID:WU9zB4il.net
まさかの水温ときたかw

845 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 22:47:37.36 ID:loPJE6YT.net
>>841
お前最高

846 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 22:50:04.46 ID:H2ntVGIZ.net
>>843
お前んちの亀って丘場にあがるのはボッコじゃなくって涼みに上がってそう

いやーいいゆだったなー
また夜にでもつかりますか

キャッキャッキャ 笑っちゃう
キャッキャッキャ 浮かれちゃう

847 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 23:00:43.92 ID:84gZWHNr.net
クサて28℃が適温だとか聞いた

848 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 23:01:31.69 ID:WU9zB4il.net
>>846
お前が頭冷やそうな

849 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 23:14:19.80 ID:fN0IfoqJ.net
>>837
>>836じゃなくて
>>834への返信だと思うぞ

まあアンカしような

850 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 23:39:32.72 ID:qaX/xZKU.net
アホが一人紛れ込んでるな

851 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 23:48:58.91 ID:QTRPqenC.net
後戻り出来なくなっててワロタ
恥ずかしすぎるだろ

852 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 08:01:22.81 ID:qN1T+MqM.net
早朝みたらうちのクサは24度だった
夜は二度ほど下がってるかも、冬管理12度飼育の草も知ってるので問題ないかなと

853 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 10:33:02.71 ID:36+Ui6dG.net
>>848
>>850
>>851

















お前がな()

854 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 11:27:11.35 ID:V5K48a/Y.net
ミスター ホットスポット

熱い男だぜ!

855 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 12:53:06.97 ID:RksUVVEJ.net
>>853
なにこの子

856 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 12:55:51.79 ID:huqKhWkh.net
http://i.imgur.com/6VrD7RL.jpg

857 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 13:26:42.27 ID:vPB9ijkR.net
>>853

>>848
はお前自身じゃね

858 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 14:57:26.47 ID:YAoJzezI.net
Mr.ホットスポット

859 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 15:11:19.24 ID:ozD3asEw.net
今日は亀の甲羅と水槽のものを全てきれいに水洗いした
気持ちいいわー年開ける前にもう一回やろ

860 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 15:58:22.03 ID:Mthy40iU.net
>>859
それ1週間に2回 日課なんだが?

861 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 16:13:55.35 ID:RksUVVEJ.net
>>860
うちは半年〜一年に一回
フィルターのメンテが二ヶ月〜半年に一回

862 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 16:17:56.66 ID:VhUHqtzR.net
微生物が死んでしまうから、丸洗いはしてはいけないと思っていたが。

863 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 16:36:40.87 ID:Mthy40iU.net
亀にバクテリアは無意味じゃない?
水量が半端なく多いなら意味もあるけど バクテリアでは追い付かないでしょ
濾過で綺麗に見えても水質 亜硝酸やらやばくないの?

864 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 16:57:57.06 ID:YAoJzezI.net
カメ用に浅い水深でも使えるフィッシュレットがほしい

誰か頭いいやつ考えてくれ

865 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 17:29:11.69 ID:D42O7xN+.net
>>856
グロ

866 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 17:31:35.90 ID:7KwhV9wo.net
むしろ無理無意味っていう方が信じられん
アホみたいに餌やってるからおいつかないんじゃない?60規格で底面直結エーハプロ71に亀二匹、さらにポリプに雑魚にエビ貝水草と入れまくってるけど
週一水替えだけでエビ落ちない水草溶けないで余裕で維持できてるぞ

867 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 17:44:21.70 ID:hu9sNggu.net
>>866
水槽みせてくれ

868 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 18:03:22.99 ID:qN1T+MqM.net
見たい!

869 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 18:05:11.36 ID:UM2cPMk1.net
水温30℃で陸地25℃じゃ陸には上がらないんじゃないかな?
逆なら上がると思うけど

870 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 18:27:23.67 ID:RksUVVEJ.net
http://i.imgur.com/FYB8ztP.jpg
40cm×75cm×30cmの衣装ケース(1年で交換)
VP75×50cmの自作フィルター
ポトス保護の網の中にサンゴ砂
エアレが大玉、いぶき30cm.ポトス用に安物の15cm
これで基本足し水だけで硝酸塩、亜硝酸出てないよ

871 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 18:35:54.39 ID:7KwhV9wo.net
>>867
>>868
なんかアップローダ使うの久しぶり過ぎて手間取っちゃった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1096176.jpg.html
これで見れるだろうか?
現在ごった煮最優先のせいでレイアウト放棄気味で冗談抜きに汚いんで・・・ひん曲がってるパイプ類だのについてあんまり触れないように
上の汚いアミは魚の飛び出し防止用に間に合わせで付けた

872 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 18:45:22.04 ID:jH2Ui9rO.net
お二方しっかり飼育してんやね
これは頭下がるわ
ありがとう勉強になる

873 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 19:32:57.64 ID:5A9WQyAG.net
>>871
イシガメはスレ違い

874 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 21:02:17.11 ID:UM2cPMk1.net
どう見てもクサ

875 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 23:49:50.67 ID:qN1T+MqM.net
画像ありがとう!めっちゃ心地よさそうな環境じゃないですか、亀の楽園ですね
素直に素晴らしいと思う、もう少し大きくなったらレイアウトも見習わせてもらいます

876 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 23:54:41.26 ID:qN1T+MqM.net
この人たちに飼われてる亀は幸せだね
プラケ飼育が亀に申し訳なくなってきちゃったよw

877 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 03:53:09.49 ID:BJ6/7eRn.net
馬鹿のひとつ覚えみたいにカメに濾過は無理って言ってる奴はせっせと全換水頑張れよ
どうせ濾過立ち上げた事もない知ったか君なんだろうけど

878 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 07:47:20.45 ID:tCMcYO+4.net
なんでそんなにカリカリしてんの
最近賑わってきたんだし仲良くやろうぜ

879 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 08:54:38.69 ID:u8HzBJ3k.net
>>877
濾過内の掃除が嫌なんだよね凄い悪臭だから鼻がもげる〜

880 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 09:42:13.83 ID:SQN5rGNa.net
濾過が機能してたら鼻がもげるような悪臭なんてしないよ
それ単なる糞とりフィルター
もういいから馬鹿は語らないでくれ

881 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 09:59:02.50 ID:u8HzBJ3k.net
炉材から臭いはするよ、しないというなら設置して数週間か鼻が鈍いんじゃないか

882 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 10:06:38.87 ID:SQN5rGNa.net
臭いはするにきまってるだろ
それを鼻がもげるほどの悪臭だと感じるなら君はしなければいいだけのこと
わかったらもう黙ってなよ

883 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 10:13:42.16 ID:u8HzBJ3k.net
うぃーす。

884 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 10:27:50.99 ID:SQN5rGNa.net
いい子だ
これ以上馬鹿を晒すこともない

885 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 11:10:05.69 ID:vNT45drR.net
しっかり濾過されてたら土とか墨汁の匂いしかしない
臭いなら濾過しきれてないか嫌気性のもんが発生してるんじゃないか?

886 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 11:35:49.16 ID:SQN5rGNa.net
鼻がもげる様な悪臭とか言った時点で知ったかバレバレ

887 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 11:38:55.34 ID:+uh2ZCSe.net
濾過出来る派の人たちに聞きたいんだ
が、カメのサイズとおおよその水量、エサの量を教えて欲しい!
ちなみにうちは甲羅25cmくらいのジャンボタライ水70Lくらいのエサ2日に一回で週一水換えだ!外飼育だから夏場だけだが

888 :870:2016/12/20(火) 14:27:42.28 ID:vNT45drR.net
甲長約20cm 水量約70ℓですよ

889 :870:2016/12/20(火) 14:30:11.69 ID:vNT45drR.net
すまん 餌は毎日カメプロス3つまみ分くらい
たまにミルワームとか刺身とかヒメダカとかあげてる

890 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 14:53:33.82 ID:0vAU0CeV.net
>>870
これって下の水部分は水量のためだけ?

891 :870:2016/12/20(火) 15:26:13.90 ID:vNT45drR.net
>>890
そもそもは広い方が良いだろうと大きいのにしたのと
小さい頃60cm水槽で斜めに仕切って深い部分も作ったら泳ぐのが好きらしく
深い所で泳いでたから泳げるようにしてるって事で自然と水量が多くなってる
衣装ケースだから真ん中を針金とフックで引っ張って補強しないと怖いけどね

892 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 20:46:03.11 ID:dRuAXIMp.net
屋内飼育の方はどういう所に水槽を置いているものなの?

893 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 21:45:10.01 ID:orqS2laq.net
>>886
ドヤ顔であほやろ

894 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 22:51:49.42 ID:+ysjmdq1.net
喧嘩すんなや

895 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 02:12:01.53 ID:MRSPKs4I.net
>>891
さんくす。下にもはいれるのか。

うちは60cm水槽で甲羅が22cmだから下に入れるようにするためにスロープが短くなってて最近上り辛そう。
冬の間につくりなおしてあげよう。

896 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 20:34:41.17 ID:WIUs9CdE.net
22センチで60センチ水槽はさすがにせまいんじゃない?

897 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 20:55:16.25 ID:QhPH1rjY.net
8pで50でも手狭
そろそろ90pにしたい

898 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 21:21:49.29 ID:q2OC6ILJ.net
Eテレでさっきイシガメでてた、発信器付けられ最後はアライグマかなにかに狙われてしまって泣
トマトやラズベリーがっつり食べてた
クサガメも食べるんだろうか?

899 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 21:37:59.05 ID:z0C19NBe.net
ダーウィンか
かわいそうだったな うちのは野菜食わなかった;

900 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 21:43:02.87 ID:z0C19NBe.net
くさがめも食うらしい

901 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 21:52:36.11 ID:q2OC6ILJ.net
試してみよう!

902 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 21:53:11.80 ID:3XaA1LQ9.net
>>898
夏に放送したやつの再放送?
続編?

903 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 22:18:11.35 ID:WE9JCcaH.net
あれ見て桑の実あげたくなった

904 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 22:48:51.19 ID:q2OC6ILJ.net
>>902
再放送だったみたい
これです
http://www.nhk.or.jp/darwin-blog/200/247465.html


そしてあれは桑の実だったんですね、ラズベリーなんて自生してるんだと感心してたw

905 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 23:21:34.05 ID:PrqsvTgL.net
あれ見てトマトやったけど食わなかったな

906 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 00:27:24.90 ID:mj81WVAV.net
>>904
ありがとうございます
どっちにしろ本放送もほとんど見れなかったし、今回の再放送も見れなかった
再々放送希望ですわ

907 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 07:51:11.27 ID:sw8mUt5+.net
>>792
爆笑

908 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 10:25:18.35 ID:tMg5jmLE.net
イシガメはリクガメに近いらしいからね

909 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 10:34:35.61 ID:fQ1WpPFB.net
間違い無くヌマガメです
水かきあります。

910 :870:2016/12/22(木) 11:13:41.91 ID:IsA2yy26.net
>>874の事?イシでもクサでもないけどアップしてくれてんのにウダウダ言うなと

911 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 11:41:19.66 ID:iz1QQk7M.net
http://i.imgur.com/E8Hh4TM.gif

912 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 11:49:55.21 ID:BkJsEwlC.net
>>911
コラか?

913 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 16:38:32.64 ID:vcYrT6tS.net
アライグマ アナ熊 ハクビシン ミドリ亀
外来種減らさないとイシ亀は絶滅
ミドリ亀は中国人なら食べるかも

914 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 17:33:55.75 ID:q3rWm/lN.net
ミドリガメカレーだっけ?食べたくない

915 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 17:41:48.14 ID:BkJsEwlC.net
イシガメは黄金色だから中国人が買い占める

916 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 17:53:36.77 ID:jrBydfeW.net
チョンコロは昔から亀を食べる習慣が有るからな。

917 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 17:56:48.69 ID:tKIijHQq.net
JAPもスッポン食うじゃねえか
目糞鼻糞と反論されそ

918 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 17:58:34.89 ID:/omnpo6p.net
ミドリガメとカミツキは意外に美味いらしいな

919 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 18:41:27.95 ID:BkJsEwlC.net
カメゼリーまいうー

920 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 18:43:10.82 ID:1/Ya+GM2.net
日本もカメの甲羅を叩き割ってその割れ方で占いをする風習があったよな

921 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 18:45:52.67 ID:FGEAKa8X.net
ミドリガメとカミツキは、外来種で実際に多数捕獲されているんだから、
美味いのなら食用にしたらいいのに

922 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 19:26:06.15 ID:q3rWm/lN.net
>>919
香港で食べた、美味しくはないけど甘いし食べれる
黒糖ならなおいいんだけど黒いだけ、でも肌はつやつやになったよw

923 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 19:29:44.87 ID:/omnpo6p.net
クサはかわいいのでとても食べる気にはなれない

924 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 20:21:36.00 ID:dkSbWMTP.net
昔、実験的にアメザリは茹でて食べてみた
結果、普通の海老だった
大きい身体の割には食べるとこは少ない
カメも食べれるんだろうな!
と思いつつ、やはり締めるのが無理だわ
心情的に 
鯉も鮒も締めれたんだけどなー
金魚も駄目だわ 自分勝手だね

925 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 20:34:48.05 ID:BkJsEwlC.net
>>922
俺はコンビニで売ってたけど食えなかった

926 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 20:52:50.45 ID:3MhS9B+j.net
亀の首落とすと数分間動き回る首と体
思った以上に首の皮膚を裂くのが大変
皮膚を捌くと白い膜がありそれを裂くと血が吹き出る
落ちた首 首のない胴体 激しくのたうち回る
胴体に限っては捌いて10分ほど経っても動く 捌いて細かくしてもまだ痙攣している
心弱い人にはきついね
食用亀の話でした

927 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 21:02:42.42 ID:g3AUas/R.net
>>905
おまおれ

928 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 21:08:13.68 ID:dkSbWMTP.net
>>926
あんた調理師さんかな?
俺は幼少の頃に親に無益な殺生はダメだ
けど、食べる為にはしかたない
それと、害のあるものを取り除くのはしかたない
ありがとう!と感謝して生命をいただくのを忘れないように!

と教えられてきて、釣りが好きだけどミミズやゴカイを針に刺す時も何か自分の中で釣れた魚は食べる為
ごめんな!とか唱えてる
食べれない魚は傷つけないようにリリースしてる
俺個人が生きる為にどれだけ沢山の生命をいただいたのかな
とか思いつつ
カメはダメだわ
なんか思い切れないわ

釣りが好きな時点で、もう罪深いな
これが自分勝手てやつやね

929 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 21:16:57.57 ID:3MhS9B+j.net
>>928
全てエゴからなるものだからね
俺は貴方みたいな考えは真似はできないが尊敬はできます
仏心が根付いてる
徳を積むのはこういう人なんだなとおもった
あと元調理師です
亀好きにははっきりいってきつかったです
未だに最初に捌かせて頂いた亀の甲羅を自宅に保管しています

930 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 21:24:00.68 ID:1/Ya+GM2.net
ぜんぜん尊敬できないよ
自分だけは天使みたいな心の持ち主だしこんなに反省もしてるんだから
殺生しても許してもらえるだろう
なんて考えてるヤツなんて

931 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 21:40:41.55 ID:dkSbWMTP.net
>>930
誠にすまん
そんなつもりはないんだけどね
自分だけが天使みたいな...とかは本当に思ってないんだよ
気を悪くしたのならあやまるよ
ちなみに、俺もクサガメを飼っているよ

932 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 22:10:50.30 ID:dkSbWMTP.net
>>929
ありがとう
仏心なんか根付いてないけど、何か自分の中にどうしようもないこだわりが消えなくて
あなたも最初に捌いた亀の甲羅を保管してられるのですね

仏心のことは何も語れないけど、仕事ならしかたない
誰かがしなくちゃいけないことですものね
実際のとこ、調理師さんは自分みたなことをいちいち思ってたら仕事にならないと思います
料理として、出てきた品を何も思わず食べてる人もいてるかもしれない
食事は感謝しつつ食べようと思うだけです

933 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 00:49:19.45 ID:hfTNs2fs.net
にしてもクサかわいいな

934 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 08:46:19.72 ID:v8pspEUQ.net
水槽の上で指を振ると
「ん?何だ?」
と近寄ってきて首を伸ばすウチの子クサ

935 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 16:19:39.58 ID:vaSvy3QL.net
ぜいたくだがクリスマスには亀には茹でたしじみ食わせる

936 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 16:40:59.28 ID:K7ZB3556.net
贅沢させるんだったら、刺身くらいあげろよw

937 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 16:56:52.73 ID:zzdi3pm/.net
クリスマスは奮発してKFCのチキンあげよっと

938 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 16:57:55.47 ID:Yvx7ChwV.net
そんなにみんな愛してるのか?うちはずっとレプトミンしかあげないが?

939 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 17:06:16.33 ID:v8pspEUQ.net
奮発してモツゴの干物

940 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 17:08:08.98 ID:XdeD96v1.net
可愛いからといって魅力があるわけではない

941 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 17:09:02.32 ID:8v4iMdEn.net
オレもレプトミンがメインで、あと肉食魚用のカーニバルって言うエサも併せてあげてる

942 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 17:34:01.49 ID:lNKVF/VJ.net
やっぱりミミズだな

943 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 18:09:34.70 ID:K7ZB3556.net
普通に海老とかだろ

944 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 18:35:54.59 ID:5EbDIcON.net
レプトミンを主に与えてるのは、永く飼育してるなら、これが正解!
と思うだろう たぶん
犬と一緒で美味しいものはすぐに覚えてそこから偏食や拒食のスパイラルにはまるように思うんだけどな

945 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 19:34:29.83 ID:ePXS2xMq.net
なんでみなさんレプトミンなの?
カメブロスの方が水が汚れないでしょ?

946 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 20:10:07.58 ID:ZdTfDORp.net
>>945
なせわキョーリン亀のえさじゃないの?

947 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 20:14:52.14 ID:ePXS2xMq.net
>>946
なせわって何?

948 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 20:15:58.44 ID:ZdTfDORp.net
>>947
なぜ?

949 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 20:28:29.62 ID:K7ZB3556.net
どこの地方の言葉なんだろ?
ここには、カエルをビキタンとか言いたがる人もいるし

950 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 20:30:26.82 ID:ePXS2xMq.net
>>948
方言ですか

レプトミンってすぐ水に溶けません?

951 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 20:54:30.66 ID:EP2FL+v9.net
>>950
うちはもっと汚れやすいレプスーパーだよ
餌がほしくなるとすいめんで暴れるから一粒ずつ口元に浮かばせるとすぐ丸飲みして水も汚れないよ
飲み込みスピードみてると次で残すとか解るから餌で汚れることはあまりないね
糞で汚すのがメインかな

952 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 21:01:11.36 ID:EP2FL+v9.net
カメプロスとレプトミンノーマルなら
しっかり栄養素表示してるカメプロスの方がいいとは思うよ
ただ昔人間だから亀のごちそうと言えばレプトミンイメージが強いのがある
高かろう良かろうイメージだね
100円のえさ400円のえさ
800円のえさあるとしたら
高いの食べさせたい
こればっかりは亀さんいい餌だよ〜ってバカ親の心境
あと昔からレプトミン与えてて悪いイメージないからカメプロスに代える勇気がないだけかな

953 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 21:06:56.03 ID:ePXS2xMq.net
>>951
たしかに水が汚れても毎日換水すればいいことですよね
水が汚れやすいなんて気にする方がおかしいですね
>>952
バカ親とは思わないですよ( 笑 )
亀のごちそうですか
いろんな人が言うように、やっぱり味が良いんですかね
うちの場合は何故かカメプロスの方がよく食べるんですよね

954 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 21:44:51.13 ID:5EbDIcON.net
どっちでも良いんじゃない
たまたまレプトミン与えてて何も問題がないなら特段高いものでもないし
そのままて感じなのでは?
俺もそうなんだがな
春になったらカメプロスを買ってみようかな 試してみようかなと思ったりもしてる
海老の尻尾与えたり、ミミズを与えたりはこの何年も一切してない
これを虐待だとか言う人もいるかもしれないが
同じものばかり食べてたら飽きるだろ?
とか。
でも、実際のところ拒食もなしに健康的に生きてるのだから、保守的だけどこれで良いはずだ!
それではダメと思うなら、いろいろ試して失敗なんかもして個人としての経験の蓄積をしていったらいいんだろな

955 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 21:53:56.00 ID:ePXS2xMq.net
>>954
カメの健康を考えるならば犬猫と同じで専用のフードの方が良いと思うんですよね
生のタニシなんて寄生虫いるとかいうし、そう考えるとやるの怖いし
まあうちのも皆さん宅のも長生きしてほしいものですわ・・・

956 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 21:56:40.12 ID:2uUk4xmq.net
餌を手で口に持って行って食べさせると水汚れもましなので最近はそうやって与えてたけど
指先噛まれたらとんでもなく痛いw
尖ったくちばしが刺さってすぐには離さないんだよね持ち上げたら指かんだまま釣れたよw

957 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 22:01:59.07 ID:2uUk4xmq.net
>>955
自然のクサガメ観察する機会があってまじまじ見たらヒルぽいのが首と足の付け根についてて甲羅にもタニシのベビーがいっぱいで
大変なことになってた

958 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 22:16:24.24 ID:ePXS2xMq.net
>>957
タニシを食べさせる事はどう思われます?
寄生虫とか

959 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 22:30:25.45 ID:2uUk4xmq.net
>>958
家のカメはヌマエビとかサワガニの子供食べたりするんだけど
タニシに限らず寄生虫がいる可能性はありますよね、ワイルド個体をみてからは寄生虫のこともあるし
生餌を控えるようにしてますが目を輝かせて獲物を狙い食いつきが違うんでたまにあげてしまいます
体についてる寄生虫は発見しやすいけど虫下しを定期的にあげるのも負担になりそうですし
やはり与えないに越したことはないと思います

960 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 22:31:33.49 ID:EP2FL+v9.net
巨頭化させるならタニシを食べさせて
顎を鍛えるといいと聞いたことある
自然下で食べてるのは理解できるけど
やはり大切な亀さんに寄生虫入りのがわかってるものを与えるのには躊躇するが巨頭化目的ではなく歯の伸び防止のため食べさせたいと思うことはあるかな

961 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 22:35:28.22 ID:eoi0wNGs.net
生き餌を与えてるのはカメさんの為と言うより、飼い主が捕食行動を見て楽しむ為だと思うんだよなー
与えないにこしたことはない

962 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 22:37:18.32 ID:2uUk4xmq.net
不思議だったけど亀業界では巨頭の亀って魅力的なんだ?
犬猫のような血統書があったとしたら甲羅が一番重視かと思ってた
巨頭がカッコイイと思ってる方もおられるんですね。
先細りコンプレックスやも?w

963 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 22:44:20.53 ID:STqFjw6Y.net
今冬眠中のクサだけど
片足プニってて片足痩せてた
大丈夫かな

964 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 22:52:58.30 ID:ePXS2xMq.net
>>959
やっぱり実際に寄生虫の怖さを見るとためらいますよね

うちは魚の水槽があるのでスネールがいくらでもいます
これを食べさせたらよろこぶんだろうけど
>>962
ショップでも巨頭を売りにしてたりしますね
実際にそのためにタニシを食わせているみたいですが...

965 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 06:45:39.78 ID:HE0gIm3q.net
それ喜んで食べるぞ

966 :870:2016/12/24(土) 18:29:04.68 ID:YVYG6hc9.net
クリスマスプレゼントに小赤とヒメダカを計50匹あげた

967 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 19:11:45.93 ID:gP3ghfHb.net
ショップで売ってるスネイルにも
寄生虫いるん?

968 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 19:29:31.27 ID:Q3Ce7+O1.net
ジャンボタニシ喰わせれば

969 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 19:33:43.64 ID:aPuWCb5k.net
サザエ食わせた
じごの袋食い破って水が黒く濁ってた

970 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 19:37:00.34 ID:QBzOuobR.net
>>969
じご

971 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 20:58:14.54 ID:kYNVGRiG.net
じごって何?

972 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 21:11:17.49 ID:tNkQk1BT.net
胆嚢かな?
どこかの方言だろう

973 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 21:29:58.47 ID:kYNVGRiG.net
方言の人は掲示板では標準語使わないと他の土地の人にはわからないのに。
いつもビキタンとか言ってるヤツかな

974 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 22:20:06.59 ID:aPuWCb5k.net
調べりゃわかるだろ
びきたんも分かったんだろ
言葉でいちゃもんつけるやつは保守的なステレオタイプ
島国特有
多民族国家では生きていけないぞ
井の中のびきたん

975 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 22:22:33.63 ID:kYNVGRiG.net
>>974
やっぱりビキタン言ってたのはおまえか。
公共の場なんだから、相手にわかる言葉使えよ、田舎者。

976 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 22:30:30.58 ID:aPuWCb5k.net
>>975
はい馬鹿炙り出し成功
田舎者で結構
都会の優位性なんて何がある
書いてみろよ
土地もない、物価も高い、人だらけでイライラ
だからお前みたいのが出てくるんだろうな

977 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 23:02:36.28 ID:OXckrlrE.net
色々こじらせて大変だな
とりあえず亀にサザエはやめとけ

978 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 23:49:12.87 ID:rE2Ifymc.net
夏にハガチが出るんだけどカメは大丈夫?

って言ったって分からないだろ?
分かりやすい言葉にするのが常識

979 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 00:05:06.92 ID:Q199Y/38.net
いや誰か得意げに田舎者とか言い出す奴いるかなってテストしただけ
びきたんって言い出したの実は俺じゃないし
で、ハタチってなーん?

980 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 00:15:41.42 ID:fluFT56l.net
>>979
20歳

981 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 00:16:09.30 ID:fluFT56l.net
スレ立ててくるわ

982 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 00:30:27.17 ID:oipX2Qmd.net
田舎を馬鹿にするやつの多くは地元で職が見つからず仕方なく東京や大阪に出稼ぎに来てるボンクラが多いんやで
なれひん関西弁使って馴染もうとしてるんやろうけど鬱陶しいねんで
ほんまは田舎に帰りたいんに帰れひん気の毒な奴らが多いんやで

983 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 00:33:31.26 ID:u4KUTKJJ.net
>>982
エセ弁過ぎィッ!

984 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 00:59:34.64 ID:m2h8cwyP.net
びきたんびきたん

985 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 01:03:33.77 ID:k6ErZmSp.net
>>982
>田舎を馬鹿にするやつの多くは地元で職が見つからへんから仕方なく東京や大阪に出稼ぎに来てるボンクラが多いねん
>なれへん関西弁使って馴染もうとしとるんやろうけど鬱陶しいねん
>ほんまは田舎に帰りたいんやけど帰れへん気の毒な奴らが多いねんで
地域差があるやろうけどこんくらいやったら大体通じるんちゃう?ってかエセ関西めっさ腹立つしやめろや

986 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 01:08:24.49 ID:rFt8KAu/.net
>>985
ほな正しい関西弁に直してくれひーん?

987 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 01:16:29.88 ID:k6ErZmSp.net
>>986
直しとるやろが
読めや
このうんこばかが

988 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 01:35:30.58 ID:iss39eIb.net
【コテハン禁止】クサガメのスレ10©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1482597119/

989 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 01:54:41.79 ID:fluFT56l.net
♪びっきー
びっきー
ひきがえるー
車にひかれて ひきがえるー

990 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 01:56:43.12 ID:fluFT56l.net
ムカつくときー

ムカつくときー

「カメってヘビが甲羅に入ってるだけでしょ」
って言われたときー

「カメってヘビが甲羅に入ってるだけでしょ」
って言われたときー

991 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 01:58:21.04 ID:fluFT56l.net
ムカつくときー

ムカつくときー

車で田舎道を走っていてカメだと思ったら石ころだったときー

車で田舎道を走っていてカメだと思ったら石ころだったときー

992 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 01:59:23.28 ID:fluFT56l.net
ムカつくときー

ムカつくときー

車で田舎道を走っていておじいちゃんだと思ったらカメだったときー

車で田舎道を走っていておじいちゃんだと思ったらカメだったときー

993 :梅津:2016/12/25(日) 02:02:20.17 ID:fluFT56l.net
ムカつくときー

ムカつくときー

おっ!池や!カメおるかなと思って近づこうかと殺気を出した瞬間にドボンっと水にカメが飛びこんだ時ー!

おっ!池や!カメおるかなと思って近づこうかと殺気を出した瞬間にドボンっと水にカメが飛びこんだ時ー!

994 :梅津:2016/12/25(日) 02:11:27.20 ID:fluFT56l.net
うめまっせーーー


かめでっせーー!

995 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 02:28:28.38 ID:rFt8KAu/.net
関西弁ムズムズするし使わひんといて
自分で書いてムズムズヤワw

996 :梅津:2016/12/25(日) 02:36:06.48 ID:fluFT56l.net
自分それちゃうちゃうちゃうんちゃうんそれーーー!!!

997 :梅津:2016/12/25(日) 03:04:21.92 ID:fluFT56l.net
うめるやでー

998 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 06:08:50.41 ID:pOIpqtQn.net
埋め埋め

メリークリスマス

999 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 06:43:28.28 ID:VqEA+/+P.net
>>982
あなたがエセだと言われる原因は
ひん!て言葉を使うとこ
これが へん!やったら、まずエセだとは言われないと思うよ。
確かに幼少の頃に小学校の女の子が「そんなこと言われても!私そんなことできひんし!」みたいな言葉で使ってたのを聞いたことがあるけど、
まれなケースやと思うよ。
それに、全部の語尾に で!をつけるのも何かエセっぽいなw

1000 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 07:38:19.26 ID:fNHDr6Hn.net
みんなの亀が健康でありますように、メリークリスマス♪

総レス数 1000
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200