2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ68匹目

1 :名も無き飼い主さん(ワッチョイ a771-0S1H):2016/12/10(土) 12:28:46.64 ID:ZdWfZ7li0.net
■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。


前スレ
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ67匹目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1479386436/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a771-gb6D):2016/12/10(土) 12:35:01.16 ID:ZdWfZ7li0.net
今後の爬虫類イベント

12/18  大阪 爬虫類市場
1/14.15 静岡 ジャパンレプタイルズショー
2/25.26 大阪 レプタイルズフィーバーWinter
3/26   東京 ブラックアウト
4/15.16 兵庫 神戸レプタイルズワールド

3 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-tMib):2016/12/10(土) 15:06:31.84 ID:nxUrXw3na.net
>>1
乙です

4 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-4QSh):2016/12/10(土) 19:09:55.13 ID:zxQthExLa.net
>>1

5 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff7e-6LJV):2016/12/10(土) 21:29:24.91 ID:kxNc0A+00.net
前スレで赤玉土についてきいたものです
虫ダニがいないなら変えてみようかな…

6 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f63-caEn):2016/12/10(土) 22:15:15.45 ID:1rk6mQlV0.net
スレ立ておつです

7 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb96-xm+r):2016/12/10(土) 22:17:20.75 ID:eyB7j3pu0.net
IKEAのSOCKERっていう温室をケージにしてレオパ飼えないかな?

8 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e37c-bIIp):2016/12/10(土) 22:32:15.75 ID:+18ejGrM0.net
>>7
IKEAのカラックスで飼ってるよ
ぶち抜けば60×30も入る
棚自体も豊富にサイズを選べる
30×30のゲージにすれば最大25匹のマンションが作れる笑
引き出し式にしてなお便利
四方が囲まれてるから温室ってほど何かせんでもパネヒのみ30℃くらいで安定してる
餌用のコンテナもここに収納できて便利よ
http://i.imgur.com/OU1G9kA.jpg

9 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e37c-bIIp):2016/12/10(土) 22:33:39.08 ID:+18ejGrM0.net
http://m.ikea.com/jp/ja/catalog/products/art/90191726/
ごめんこれか
全然関係ないな
すまん笑

10 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-4QSh):2016/12/10(土) 22:34:07.99 ID:HNbCCGE1a.net
棚よりガラスケースが気になる

11 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e37c-bIIp):2016/12/10(土) 22:36:24.60 ID:+18ejGrM0.net
>>10
ふつーの60×30lowの水槽だよ

12 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-4QSh):2016/12/10(土) 22:37:15.31 ID:HNbCCGE1a.net
田舎だからフレームなしのオールガラス見かけないんだよなぁ…

13 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb29-AuHL):2016/12/10(土) 23:21:45.41 ID:NVbU5dC40.net
スレ建て乙
>>7
上から手入れする形だから慣れるまで毎度警戒されそうやな
というか手入れ自体しにくそう

>>12
水槽ぐらいなら寸法合ってて変なとこで作られたものじゃなきゃ問題無いやろ
通販や

14 :名も無き飼い主さん (JP 0Hab-YmwQ):2016/12/10(土) 23:48:03.05 ID:e7/j/kb9H.net
>>8
自覚がないからUPできるんだな
いかにも陰キャのセンスゼロレイアウトで草
レオパが可哀想だから大型魚水槽にいれてあげるよ

15 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e37c-bIIp):2016/12/11(日) 00:02:46.95 ID:65B7Cv3z0.net
>>14
さぞ素晴らしいレイアウトなのだろう
参考にするから見せてくれ

16 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e375-94+A):2016/12/11(日) 00:07:49.91 ID:MmhngDjk0.net
大型魚水槽に入れるってそんな何度も言うほど面白いか?
持ちネタにするには弱いと思うんだが

17 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff7e-6LJV):2016/12/11(日) 00:12:03.39 ID:pylHu+i+0.net
環境さえ整っていればいいと思うけど
メンテとか餌やりどうしてるんだろう

18 :名も無き飼い主さん (スップ Sde7-bIIp):2016/12/11(日) 00:15:13.17 ID:R+mZZxxyd.net


19 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9396-drn7):2016/12/11(日) 00:17:42.37 ID:+eLZJYN60.net
キチガイはNGName水槽にぶち込んどけばいいのよ

20 :名も無き飼い主さん (スップ Sde7-bIIp):2016/12/11(日) 00:17:59.37 ID:R+mZZxxyd.net
魚飼ってる人って臭いんだよな
色々と笑
本人は大概自覚していないが

21 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f7f5-4QSh):2016/12/11(日) 00:18:17.16 ID:FPVvP5TZ0.net
>>7
去年植物用に買って見たけど使いづらくて速攻燃えるゴミになったよ
組み立てると壁と天井が一体になって、
それを底板の上に置いて使う構造だから
レオパ用にするとメンテがかなり面倒だと思う
上からやるにしても、天井と真ん中の梁みたいな金属の棒が超邪魔なはず。結構側面の高さあるし。

22 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e37c-bIIp):2016/12/11(日) 00:24:57.20 ID:65B7Cv3z0.net
>>17
引き出しになってるから引き出して上から長いピンセットであげるかお皿に置き餌やで
メンテは週一の床材交換と毎日の水換えくらいで多分一般的な部類だと思う
最近、カルシウムサンドにしたから床材の交換は様子見だけど
http://i.imgur.com/7fxJ2Zc.jpg

23 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a7ab-YmwQ):2016/12/11(日) 00:28:01.63 ID:2MABMQma0.net
>>8
温度計と湿度計いいですね!どこのですか?

24 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff7e-6LJV):2016/12/11(日) 00:30:14.88 ID:pylHu+i+0.net
>>22
ひきだしになるのか
マックスノーもかわいいね

25 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a7ab-YmwQ):2016/12/11(日) 00:31:26.61 ID:2MABMQma0.net
>>22
可愛いいいw
ギャラクシー?ダルメシアン?

26 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e37c-bIIp):2016/12/11(日) 00:40:44.00 ID:65B7Cv3z0.net
>>23
シンワの温度計と湿度計がセットで1000円しないやつですよ
安いですけど一応シンワなんでボチボチですよ
湿度計の方は目安くらいにしか使えないですけどねー
維持したい温度や湿度を12時方向にして設置しておくと環境が把握しやすくていいですよ

>>24>>25
ただのスーパーマックスノーですー
ピグメントが細かくてちょっとギャラクシーっぽい感じですかね
一般受けしにくそうな子ですけど笑

27 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a7ab-YmwQ):2016/12/11(日) 01:21:35.07 ID:2MABMQma0.net
>>26
温湿度計の情報ありがとう、次のケージで使ってみます。

28 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf09-l58V):2016/12/11(日) 03:09:31.07 ID:lDSxk0yE0.net
飼いはじめて3ヶ月半、初めてハンドリング(一瞬)させてくれた
嬉しくてそのあともう一回しようと思ったら威嚇されちゃった
なるべく触らんようにとは分かってるけど二週間に一回くらいは触らせて欲しい

29 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-4QSh):2016/12/11(日) 03:12:59.48 ID:jV4aIPWma.net
毎日短時間でも手に乗せてたらそのうち慣れるよ

30 :名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Spab-YmwQ):2016/12/11(日) 03:27:24.99 ID:5HVSPPwUp.net
>>28
犬猫感覚で飼ってんなら捨てちまえ
そんなガイジに育てられるなら餌になった方が幸せだな

31 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf09-l58V):2016/12/11(日) 03:28:23.56 ID:lDSxk0yE0.net


32 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Saaf-l58V):2016/12/11(日) 03:36:49.50 ID:YPfaw59ya.net
>>28
やっぱりそんな子もいるんだなぁ
威嚇してくるのはもちろんハンドリングできないような子見たことないわ。
まぁそんなに沢山飼ってるわけじゃないけど。

33 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf09-l58V):2016/12/11(日) 03:40:45.83 ID:lDSxk0yE0.net
>>32
飼い初めは手を近づけただけで威嚇されまくりだった
最近やっと手を近づけてもほぼ威嚇されないようになったよ

34 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Saaf-l58V):2016/12/11(日) 03:47:38.52 ID:bTedmt/La.net
威嚇してる様子をみてみたいなぁ
一匹くらいはバッチリ威嚇できる荒い子を飼ってみたい。

35 :名も無き飼い主さん (アウアウオー Sadf-l58V):2016/12/11(日) 03:59:39.95 ID:WL0BYMOoa.net
ベビーだと「ギャーッ」って威嚇してくる子結構いるよ
育つにつれ図太くなるのかみんな無くなっていくけど

36 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-95Rm):2016/12/11(日) 04:32:56.56 ID:py3QzPHQa.net
威嚇されるのも構わず週一で掃除の為に触って外に出してたら、
二ヶ月ぐらいで落ち着いて触られてくれるようになったわ

37 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4fa9-LoBL):2016/12/11(日) 06:40:30.51 ID:Ad8Uu9vw0.net
威嚇とかされたことねぇなぁ
うちのはキョドってるぐらいだし

38 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd27-MalU):2016/12/11(日) 07:05:48.70 ID:VY/m3zsfd.net
生まれたてだとずっと威嚇してるよ

39 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5bc4-293e):2016/12/11(日) 07:16:59.57 ID:zUvXcBNE0.net
うちのもまあ触られるのは好きではないけども移動出来るのを分かったからか乗ってくれる

40 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-4QSh):2016/12/11(日) 07:32:41.99 ID:6/3oUONDa.net
ギャーって叫ぶのは成長と共になくなる
バタつくのはそのままだといつまでもバタつきがちだが
無視してつまんでればそのうち大人しくつままれるようになる

41 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4fd8-ys8Q):2016/12/11(日) 09:13:42.09 ID:V+s8ZFYT0.net
威嚇とかハンドリング出来ない子なんて見たことなくて前イベントで触らせてもらった子がジャンプしてでも逃げようとする子でびっくりしたw
そう考えるとうちの子は飼い始めから威嚇とかなくておっとりした子だったんだなぁって思う

42 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3cf-4QSh):2016/12/11(日) 10:22:26.26 ID:zQRZMUim0.net
目の前に手を出すとペロッとなめて、
そのあとうまい具合に体よじらせて避けていくよw
悲しいよ

43 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f63-caEn):2016/12/11(日) 11:04:51.95 ID:VMtaXs580.net
怖いから威嚇するんだろうね

44 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4f96-YmwQ):2016/12/11(日) 11:20:53.51 ID:70/SS5Gd0.net
インスタで初めてシャーッって猫みたいに威嚇してる子見た
貴重なもん見れた
飼い主さんかわいそうだけどw

45 :名も無き飼い主さん (スププ Sde7-IHuB):2016/12/11(日) 11:49:33.02 ID:BwXXTX7ud.net
ハッチさせた人なら大体は最初に
(`ェ´)ピャー されるよねw

46 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb29-AuHL):2016/12/11(日) 13:29:05.81 ID:RcBRYb380.net
そういえばレオパって子育てはしないよね?
野生下だと産んで放置なんだろうなーとは思うけど孵った子供を親が食べたりはしないのかね
飼育環境下だと人が卵を回収して孵してるから何の心配も無いけど野生下ってどんな感じなのかいな
興味あるけど日本語訳資料見当たらないし他言語資料漁るのもめんどい
せめて「こいつは仲間だから食わない」程度にでも認識してくれるなら自然孵化に任せるのもアリだと思うんだが

47 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-YmwQ):2016/12/11(日) 13:40:17.29 ID:0PJn6gCaa.net
空腹になると動くものだったら人の指でも噛みつこうとするし、ベビーなんて噛み殺しちゃうでしょ

48 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3cf-4QSh):2016/12/11(日) 13:56:34.62 ID:zQRZMUim0.net
うちの子指は噛まないよ
とりあえずペロッとなめて様子見てるよ
臆病者なんだろうな
って言ってたらそのうち噛まれそうだから気をつけよう

49 :名も無き飼い主さん (スッップ Sde7-oY/p):2016/12/11(日) 14:12:49.99 ID:w6oQ1tDod.net
両爬魚は全部隔離

50 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef3b-AuHL):2016/12/11(日) 15:00:36.61 ID:Gv5zC1CR0.net
ハンドリングしてる時に指舐めてくるな 噛まれないかビクビクするけど

51 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3cf-4QSh):2016/12/11(日) 15:13:14.16 ID:zQRZMUim0.net
確認作業なんだっけ
キッチンペーパー新しいのに変えてもなめてる
シェルターも舐めてる

52 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-YmwQ):2016/12/11(日) 16:52:53.92 ID:Ei/zSIj4a.net
前スレでデザートブレンドにまみれてまぶたとか口の周りとか傷だらけになったレオパが今日亡くなったわ...。
やっぱキチペか人工芝が1番だわ

53 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-4QSh):2016/12/11(日) 17:33:16.85 ID:TbXevyVma.net
死ぬの早くね

54 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23f5-YmwQ):2016/12/11(日) 17:39:04.34 ID:h00fJY110.net
もともと脱皮不全っぽいし
体をこすれるようなオブジェクトもなにもなかったから低床で擦ったとかなんじゃねえの
飼い主が悪い

55 :名も無き飼い主さん (アウアウイー Sa23-4QSh):2016/12/11(日) 18:02:43.88 ID:vjgCtomla.net
床材関係なくね

前スレでアルファドライ誤飲してウンピーで出た報告したものだけど、もともとピンセットで給餌できてたのと、餌皿給餌も慣れてくれたので、砂は買ったものの変えませんでした。
トイレの吸着いいので、手間かからないしね。
その代わり置き餌はやめました。

経過報告でした。
http://i.imgur.com/rO8uvab.jpg

56 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-4QSh):2016/12/11(日) 18:25:08.86 ID:TbXevyVma.net
まぁ色々あるだろうけど死んだなら環境見直すいい機会やろより良くしよう

57 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-AuHL):2016/12/11(日) 19:27:23.84 ID:TbXevyVma.net
これか?死ぬの早すぎやろ
ってか涙って何やねん
突っ込みどころ満載やな

916 名前:名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-YmwQ) [sage] :2016/12/08(木) 19:14:56.92 ID:9SLQEoRNa
おぎゃぁぁぁぁあ!!!!
朝方に脱皮が始まって見られてラッキーとか思って今帰宅したら脱皮がまだ終わってなくて、あれ?と思って覗いたら目と口にデザートブレンドの粒が涙で張り付きまみれ、脱皮の皮の中にも粒が入り込んで靴づれみたくなってるぅう

58 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Saaf-l58V):2016/12/11(日) 19:56:03.39 ID:KRkGCJ5wa.net
まぁキチペ厨の嘘でしょ。
外傷でこの短期間で死ぬのはありえん。
そもそもまず砂でそんな状態になるのが..
ここまでいくともはやレオパを侮辱してんじゃないの!
そんな弱い種じゃないから!

59 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f63-caEn):2016/12/11(日) 19:57:17.00 ID:VMtaXs580.net
くるみの殻ってかなり硬いからね
可哀想に

60 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f63-caEn):2016/12/11(日) 20:08:06.73 ID:VMtaXs580.net
そんな短期間で死んだのが本当なら、今まで余程酷い飼い方をしていたんだろうな

61 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef3b-AuHL):2016/12/11(日) 20:12:18.80 ID:Gv5zC1CR0.net
本当かもしれないだろ!でもそれだと野生化とっくに絶滅してそう

62 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-YmwQ):2016/12/11(日) 21:21:59.79 ID:2wipSaEja.net
>>58
キチペ厨とかw

63 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 335e-drn7):2016/12/11(日) 23:28:16.75 ID:pqDUPuC70.net
キチペ厨とか言いにくいからキチで良いじゃん(´・ω・`)

64 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3cf-YmwQ):2016/12/12(月) 04:24:20.98 ID:6t2JE6fG0.net
言いにくいか?と思い、声に出して読んだらピカチュウみたいになった

65 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-YmwQ):2016/12/12(月) 06:23:29.51 ID:2w7UTMvaa.net
もともとレプショーで売れ残りで買ったんだけど
脱皮が下手くそで四肢の指がはねたりねじれたりしてたけど脱皮のたびに補助してあげて可愛い子だったのに...。
障害物としてはウェットシェルター置いてたから問題ないと思ってた

66 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f7f5-4QSh):2016/12/12(月) 06:42:54.78 ID:YzSy5ofD0.net
どっちかと言うと砂使用者の方が砂厨なんじゃね?

67 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cfe5-YmwQ):2016/12/12(月) 06:46:50.25 ID:RjmY7FGm0.net
>>66
キチペを異常に敵視するからね
好きな方使えばいいのに

68 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb96-wU+z):2016/12/12(月) 07:03:25.62 ID:83D5TuNt0.net
どっち使おうが好きにすればいいけれど
砂だと誤飲の心配もあるし丸洗いしにくいから不衛生だし
定期的に交換しないと虫沸くしデメリット多くね

69 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f7f5-4QSh):2016/12/12(月) 07:08:31.08 ID:YzSy5ofD0.net
俺も好きな方使えばいいと思うんだけど
砂使用者の言う「ストレス解消になる」ってのが
本当にそうなのか?どうやって検証したの?といつも疑問

70 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e37c-bIIp):2016/12/12(月) 07:30:57.24 ID:FxkOvi0d0.net
>>69
おれもそう思う
砂に替えたけどむしろ変化ない
管理だけで言えばキチペとか新聞紙のがいいわ
英字新聞の謎の広告とかのが面白い笑

ただパネヒのみならじんわり暖かいみたいで気持ちよさそう

71 :名も無き飼い主さん (スププ Sde7-Z/ht):2016/12/12(月) 08:41:31.94 ID:heQhCKQTd.net
大阪のフィーバー冬もやるんだ
うちのDTの嫁探しにいくかな

72 :名も無き飼い主さん (ササクッテロル Spab-AuHL):2016/12/12(月) 10:28:21.38 ID:8NudMz9Jp.net
キチ→人工芝→砂ときたけど特に変わった感じないし常に引きこもってる子だからな(

73 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 775c-ZzwN):2016/12/12(月) 10:39:17.01 ID:JXouJKP40.net
でかいケージにしたら湿度維持が難しい
プラケって凄い楽だったんだなと実感している

74 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3bfa-bWKG):2016/12/12(月) 11:11:31.85 ID:kWR5S+Qv0.net
乾燥し過ぎるなら、タオルで天井の通気を少し塞ぐという手もあるよ
それでも乾燥するなら、タオルを湿らせるといい

75 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-4QSh):2016/12/12(月) 11:15:58.00 ID:X5WLgJjua.net
毎日霧吹き

76 :名も無き飼い主さん (JP 0Haf-AuHL):2016/12/12(月) 11:30:46.86 ID:sA44V1u+H.net
ケージ内がほぼ均一に40〜60%無いといかんわけでは無いしうちは下がりすぎた時に霧吹きするぐらいでだいたいウェットシェルター任せかな

77 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-4QSh):2016/12/12(月) 11:50:09.47 ID:Uorhywrwa.net
加湿器くらい買えよ

78 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-YmwQ):2016/12/12(月) 12:51:25.75 ID:NW1ARuaDa.net
ベビーはキチペ、アダルトは砂って分けてて今回砂を導入したけどこんなんなら砂なんぞ導入するんじゃなかったわ。
ショックがでかすぎる。

79 :名も無き飼い主さん (スッップ Sde7-MalU):2016/12/12(月) 12:58:07.74 ID:NLkZbtfXd.net
キチペ勢はだいたいみんな好きなので良い派
砂勢はだいたいキチペディスり
どういうことなの

80 :名も無き飼い主さん (ササクッテロリ Spab-gcgQ):2016/12/12(月) 13:45:20.42 ID:hLVySQaCp.net
砂で基地外なの大型魚ぐらいのような

81 :名も無き飼い主さん (ブーイモ MMe7-LoBL):2016/12/12(月) 14:05:46.91 ID:YfKEgWCjM.net
好きにしろって言うのに噛みつくとかレオパかよ

82 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 335e-Nq8c):2016/12/12(月) 14:27:32.73 ID:DXVMvxPq0.net
30x30x20のケージで十分?

83 :名も無き飼い主さん (JP 0Haf-AuHL):2016/12/12(月) 14:27:38.48 ID:sA44V1u+H.net
>>79
>砂勢はだいたいキチペディスり
んな事無いと思うが何か集計でもしたんか?
ただ声高にディスってる奴が印象深いだけじゃね

84 :名も無き飼い主さん (JP 0Haf-AuHL):2016/12/12(月) 14:28:54.94 ID:sA44V1u+H.net
>>82
高さ20?
シェルター入れたらすぐ乗り越えるぞ
最低でも30キューブぐらい欲しい

85 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa1b-UVyu):2016/12/12(月) 14:33:12.18 ID:Pl6HcmV5a.net
この10年くらい床材ほんと色々使ってきたけど、最近はコピー用紙がお気に入り。印刷に失敗したやつを大量に貰ってきてる。

86 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 335e-Nq8c):2016/12/12(月) 14:33:48.90 ID:DXVMvxPq0.net
そそ高さ20
蓋したらいいと思ったが303030にした方がいいのかな

ケージの上の方から手入れる形になるとストレスになるって言うからできるだけ高さ出さないほうがいいのかなと思った

87 :名も無き飼い主さん (スッップ Sde7-oY/p):2016/12/12(月) 14:35:13.85 ID:jV92v56nd.net
温度保てる範囲で高い方がいいぞ

88 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-YmwQ):2016/12/12(月) 14:35:39.66 ID:xylsaMRna.net
キッチンペーパーだろうが砂だろうがほぼほぼ問題なく生きていけるし苦痛そうにも見えないから、どちらでもいいんだよ
掃除が楽とか衛生的だとか、見た目がいいとか穴掘り見れるとか、いろんな要素で吟味して好きなほう使えばいい
自分の納得のいく愛し方してやればええわ

89 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-YmwQ):2016/12/12(月) 15:02:53.77 ID:IkTZVXvJa.net
ほんのり湿るくらい朝と夕刻どきに霧吹きをするのが正しい
日本の冬と違い、湿度のある寒い冬になるので乾燥してる日本の冬こそ湿度に気を使うことが良い環境に近づくと思う
逆に夏は雨量も少なくかなり乾燥気味
パキスタンは平均最高気温が5℃を下回る1月に最も雨が降る気候である
生息地はよく砂漠だと思われているが実際には局所的で、そのような場所ではなく土のある荒地で植物の多少生えるような環境で過ごす
多少乾燥気味でも、植物が生える程度には土中が湿っているような環境である
せっせと倒木などの下をほりほりしてその中を巣穴として過ごす

したがって年中、ケージ内の空気中も全てじめじめとさせておくのは考えものである
ウェットシェルターの中が十二分に湿度が高く涼しい環境であれば、それは好適と言え

よく18℃程度しかないけど寒くないのかとか言ってる人もいるが当然ながら許容範囲内である
なんなら現地は夏ですら夜は15℃を下回る

90 :名も無き飼い主さん (スップ Sde7-MalU):2016/12/12(月) 15:10:37.84 ID:3L4IOYazd.net
キチペ絶対ころすまんとかキチペとか愛着が足りないとか声高々にキチペを悪く言う人はいる
砂に対しては誤飲怖いからキチペにしてます勢が多い
あくまで印象の話だけどキチペ使ってて砂を全否定する人居ないよね、この板だと

91 :名も無き飼い主さん (スッップ Sde7-oY/p):2016/12/12(月) 15:20:14.19 ID:D81rPgVgd.net
自己満の砂が生体に対して優れてるということにしなきゃいかんのでしょう

92 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-YmwQ):2016/12/12(月) 15:43:15.01 ID:uIy7NBSJa.net
アダルトでデザートブレンドクラシック程度の砂を飲んだとて、健康な個体であればフンと一緒に体外に排出されますから
実際に糞詰まりが起きることの要因は個体の調子によるものです
消化不良により長い間糞が体内にとどまっているとかetcありますけど
それを無視した論理を展開して 砂は悪 とするならその思考こそが悪ですね
悪いは飼育者です

93 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5b09-drn7):2016/12/12(月) 16:14:51.34 ID:GxgCbkQW0.net
調子が悪いと排出されない可能性があるならそもそも口にしないように使わないって選択肢は間違ってないでしょ

94 :名も無き飼い主さん (スップ Sde7-MalU):2016/12/12(月) 16:25:01.25 ID:3L4IOYazd.net
調子悪くてもキチペなら詰まるもクソもないからね
以前産卵床でバーミキュライト置いといたらうんちが金ピカに輝いてて俺はずっとキチペが良いなと思った。

95 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKaf-Kqrv):2016/12/12(月) 16:31:08.53 ID:f5E2e5PFK.net
Youtubeのレオパの海外動画で砂使ってた投稿者が袋叩きになってたの見た事あるから
アメリカとかだと砂使う飼育者はNGっぽいね
海外の飼育者の常識が正しいとは限らないけどね

96 :名も無き飼い主さん (スッップ Sde7-Co1c):2016/12/12(月) 16:40:42.77 ID:Zvq4GyUxd.net
なんでもええやんけ…

97 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-YmwQ):2016/12/12(月) 17:04:50.67 ID:IKQnDKAqa.net
「砂で誤飲なんかしない!過保護か!」って声でかい同じ奴が毎回出てくるよ

98 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23f5-YmwQ):2016/12/12(月) 17:40:14.19 ID:mdy4tN6A0.net
ちょっと煽られただけでこの発狂ぶり
キチペ勢がいかにキチペで飼ってることにコンプレックスを抱いているか、また、>>79がまったくの妄想であるとよくおわかりいただけただろうか?
なんでもいいなんて言ってるのは>>96ただ1人だけである

99 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27e5-rDuB):2016/12/12(月) 17:48:32.62 ID:wYLAUmPb0.net
シェルターでガラス瓶使ってる人いないかなぁ。いくつか試して1番反応よかったやつ使ってるけどガラス瓶シェルターにしてる人いない?

100 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5b09-drn7):2016/12/12(月) 17:53:03.47 ID:GxgCbkQW0.net
>>98
反論してるの全部キチペ派だと思ってるみたいだけど、俺使ってるのデザートブレンドだよ

101 :名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Spab-VmQZ):2016/12/12(月) 17:53:40.63 ID:lItg4lB+p.net
ワッチョイ下4桁のYmwQが煽りあってるけどこれ自演だろ

102 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a703-YmwQ):2016/12/12(月) 17:58:54.85 ID:3x31c9sx0.net
>>101
きみ、ワッチョイの使用わかってないよね

103 :名も無き飼い主さん (スッップ Sde7-Co1c):2016/12/12(月) 17:59:19.89 ID:Zvq4GyUxd.net
>>98
どっちも使ったけど、どっちにも慣れたよ
恥ずかしいねw

104 :名も無き飼い主さん (ササクッテロリ Spab-YmwQ):2016/12/12(月) 18:01:02.48 ID:VHff5kXIp.net
前スレからキッチンペーパーのやつはアロワナが云々って言ってたやつと同一人物っぽいな
アロワナは面白くないって言われて砂とキッチンペーパーの自演煽り合いにシフトしたんだな

105 :名も無き飼い主さん (スップ Sd27-ys8Q):2016/12/12(月) 18:10:58.93 ID:wYFK5Ro4d.net
砂とキチペなんて散々論争してんだから何回も繰り返すなよ
否定しないで利点だけ挙げてろ

106 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4fd8-ys8Q):2016/12/12(月) 18:21:09.99 ID:CN1MLi6S0.net
>>99
水苔入れて使ってたよ〜
結構面白い格好で入ってたりするから使ってたけど少し小さくなってしまったから今は使ってないかなー

107 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f7f5-4QSh):2016/12/12(月) 18:27:24.55 ID:YzSy5ofD0.net
>>99
ガラス瓶ではないけど透明つながりで
プリンカップをシェルターにしてるよー
透明だからダメかなと思ったけど
問題なくヤバい姿勢で熟睡してる
加工しやすいし入口を小さめに出来るから
中の湿度保ちやすい
さらに気軽に交換できるし
中のキチペマメに替えれば衛生的
マジで最高だと思う

108 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-AuHL):2016/12/12(月) 18:36:00.81 ID:q3SpiiKsa.net
砂がキチペが云々と飼育者がお互いの飼育環境ディスってどうすんの
そもそもがコミュニケーションのとれない生物を強者のエゴで閉じ込めてるし極端な言い方だがみんなそれで悦に浸ってるわけじゃない
お互いにあっちは駄目だこっちはいいなんて言ってもただの自己満足やで
そういうのはよそでやってくれやー

109 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23f5-YmwQ):2016/12/12(月) 18:44:44.56 ID:h0ZqrquP0.net
キチペ中の嘘でしょ、そんな弱い生物じゃない(キリッ

110 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-4QSh):2016/12/12(月) 18:44:52.08 ID:X5WLgJjua.net
テラリウムっぽく植物植えてる人って居る?
多肉植物って結構光量要求するけど赤形で緑に囲まれたら綺麗なんじゃ無いかなと妄想してる

111 :名も無き飼い主さん (スップ Sde7-MalU):2016/12/12(月) 18:56:49.02 ID:3L4IOYazd.net
>>98
キチペがコンプレックスってどういう意味なんですかね
考えた事もなかった

112 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f7f5-4QSh):2016/12/12(月) 19:15:10.56 ID:YzSy5ofD0.net
>>110
爬虫類以外の趣味で多肉含めた植物いろいろやってるけど
多肉は太陽と風の子だからテラリウムには無理だと思う
速攻徒長して見るに耐えなくなるぞ

113 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-4QSh):2016/12/12(月) 19:30:38.31 ID:X5WLgJjua.net
>>112
やっぱ多肉は難しいのか…
蓮と同じくらい要求するのかなと思ったりしてたけど
ハオルチアとか綺麗でレオパと共存出来たら良いなと思ってたけど、夢潰えたかな…

114 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb29-AuHL):2016/12/12(月) 19:30:41.39 ID:tXMvj7YV0.net
苔リウムやろうぜ苔リウム
オキナゴケ系ならいけるっしょ多分

115 :名も無き飼い主さん (スップ Sd27-ekmX):2016/12/12(月) 19:30:42.81 ID:sqgrpCy4d.net
多湿のアカメとかでガチのテラリウムしてる人とかうんちやコオロギのカスのメンテどうしてんだろって思う。

116 :名も無き飼い主さん (スププ Sde7-IHuB):2016/12/12(月) 19:31:31.09 ID:PSx1UYwMd.net
定番はネオレゲリア
個人的にはムラサキオモト

しかし対立煽りってやつだなぁ

117 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-4QSh):2016/12/12(月) 19:43:16.00 ID:X5WLgJjua.net
>>114
コケって富栄養化して枯れない?

>>115
一時期アカメテラ飼いしてたけどコケは特に枯れるね…
ゲージサイズが肝な気がする

>>116
ネオレゲリアっぽくレオパの飼育湿度と折り合いつく?
大きいゲージならいけそうだけど狭いならニシアフだと上手くいきそう

118 :名も無き飼い主さん (スププ Sde7-IHuB):2016/12/12(月) 19:56:11.85 ID:PSx1UYwMd.net
>>117
ネオレゲリアは筒に水をキープさせればいける
ただ、正直レオパの環境だと面倒だし(株増えるとデカいし)、撤去しちゃうかもしれん

お手軽にジャングル気分を作れるから好きなんだけどね

119 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-4QSh):2016/12/12(月) 20:03:17.31 ID:X5WLgJjua.net
>>118
空中湿度あんまり気にしなくても枯れないのかぁ
長く放置だと根詰まりとかしそうだしね
けど割と綺麗かもしれんしちょっと考えてみようかな

120 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb29-AuHL):2016/12/12(月) 20:03:49.78 ID:tXMvj7YV0.net
>>117
流木に活着させたりスポンジに這わせたりと栄養のある土壌と切り離してやればいけないかな?
植えれる君とかもあるしレオパをテラ環境で飼育するのもやりようはある気はするんだが実践はした事ない

121 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa1b-Y1yo):2016/12/12(月) 20:32:07.74 ID:I5+nVb9fa.net
人工芝厨の俺

http://i.imgur.com/MWATjxe.jpg
http://i.imgur.com/BrAHfKV.jpg

122 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef3b-AuHL):2016/12/12(月) 20:41:34.98 ID:igQlJiy/0.net
なんだかんだ人工芝はクソ安いし2枚用意すればずっと使えるよな

というかキチペだって噛みちぎられたら飲み込んで詰まるんじゃ? キチペ楽でいいけどねそこだけ心配

123 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9396-19Bw):2016/12/12(月) 20:43:28.50 ID:sON0nfxA0.net
人工芝にしたらチクチクするのか下に降りなくなったしシェルターにすら入らんからやめた
キチペ敷くならキチペでいいしな

124 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa1b-Y1yo):2016/12/12(月) 20:49:09.99 ID:I5+nVb9fa.net
つーかわざわざ砂やらキチペで煽りあってるのがワカランw

バカみたいに煽ってるのフトアゴスレに居たバカじゃねーの?
メンドクセ

125 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef3b-AuHL):2016/12/12(月) 21:03:30.09 ID:igQlJiy/0.net
だろうね お湯かけたとかレオパのベビー食べさせたとかハムスター餌にしたいとか言ってたし 煽りでも何でもなく病院に行った方がいいと思う リアルでも思った事すぐ口にしそうだし

126 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9396-drn7):2016/12/12(月) 22:07:29.40 ID:Z8JbOnHF0.net
23f5-YmwQ
NGでしばらく平和なレオパスレになるだろ

127 :名も無き飼い主さん (バックシ MM2f-4QSh):2016/12/13(火) 00:28:02.97 ID:rfAJxJT4M.net
レオパ関係で手づくりの〇〇を見せて欲しいです。
簡易温室とか、水槽とか、シェルターとか。

128 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb29-AuHL):2016/12/13(火) 00:53:04.18 ID:Wh3qEumz0.net
手作りというかでかい流木買ってきて灰汁抜き後にいらない部分や脆い部分や尖った部分切ったり削ったりしたやつ設置してるわ
アーチ状なんでよく下に潜り込んでゆっくりしてるのを見かける
天然のシェルター

129 :名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Spab-YmwQ):2016/12/13(火) 01:51:42.81 ID:8ZvvPTEgp.net
>>128
がっつり加工した人工シェルターで草
ガイジなん?お前が飼ってると思ってるレオパも実は枯葉かなんかだろ

130 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa1b-ekmX):2016/12/13(火) 02:27:53.87 ID:lrZSN9R5a.net
>>128
見たーい

131 :名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Spab-YmwQ):2016/12/13(火) 05:52:42.82 ID:NCTZ86jNp.net
砂派の人達、トイレ的なのを何か設置してますか?決まった位置の砂にはするんだけど、うんち入れといたトイレ皿にはしないんだよなぁ

132 :名も無き飼い主さん (バックシ MM2f-4QSh):2016/12/13(火) 07:07:28.81 ID:rfAJxJT4M.net
>>128
ぜひ見せてください!

133 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spab-AuHL):2016/12/13(火) 08:37:00.34 ID:S+W6CrjQp.net
>>131
キチペ敷いてる

134 :名も無き飼い主さん (スッップ Sde7-Co1c):2016/12/13(火) 08:46:32.08 ID:/py9thrPd.net
>>131
ウチのはほぼ皿にしてくれるけど2割くらいの確率で外にこぼれてる…

135 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb96-XYhS):2016/12/13(火) 09:40:40.54 ID:5CJO0pKm0.net
タッパウエットシェルターから出て来ない
シェルター無しでもいいのかな

136 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9396-drn7):2016/12/13(火) 09:43:04.86 ID:GFyLxt3u0.net
最近、霧吹きを嫌がる所か積極的に飛びついてくるようになった

137 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ efe6-7/ty):2016/12/13(火) 09:49:47.94 ID:t7SntIX10.net
俺のところも気分にもよるけどわざわざ霧吹き浴びにくるときあるわ
意味あるかは知らんがそのときは化粧水に使う霧の細かいスプレーボトル使ってる

138 :名も無き飼い主さん (スププ Sde7-Z/ht):2016/12/13(火) 10:06:35.43 ID:TnW5YNUtd.net
ベビーのころ霧吹きの水あたったらピャッて怒ってたのに
アダルトになったいまじゃ顔面に当たりまくっても瞬きひとつしない…

139 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-AuHL):2016/12/13(火) 11:43:58.09 ID:ALSK8bc2a.net
霧吹きしてたら何?何?霧吹きすんの?って感じでソワソワしだしてわざわざ高いとこに登りはじめたうちのレオパにはタイムリーな話題
あれ何がしたいのかね?そこいられると霧吹き出来ないのだが

140 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9396-YmwQ):2016/12/13(火) 11:54:46.60 ID:0Mys2o300.net
なんの雑誌か忘れたけど、霧吹きに驚いて自切した例もあるらしいから極力弱めに霧吹きしてる

141 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3cf-4QSh):2016/12/13(火) 12:01:05.30 ID:W66VAXQ80.net
そうか霧吹きか
湿度下がるとウェットシェルターともうひとつ用意してる水入れに水入れてるんだけど、
ウェットシェルターの水入れの中にはよく入ってるから水入れるの気がひけるんだよね
霧吹きしよう

142 :名も無き飼い主さん (スッップ Sde7-6LJV):2016/12/13(火) 12:03:58.52 ID:L/JEAioCd.net
気を遣ってシェルターの中に居るうちに霧吹きしてるのに
毎回なんや?って出てくるうちのレオパかわいい

143 :名も無き飼い主さん (ブーイモ MMe7-LoBL):2016/12/13(火) 14:19:14.19 ID:8WDZY7u8M.net
霧吹きとかしたことねーな…

144 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3bfa-bWKG):2016/12/13(火) 14:44:47.07 ID:EqRgkIYu0.net
ガラス壁に霧吹きすると、水滴が乾いた後カルキの白い跡が残って
時間が経つと頑固にこびりつき地味に大変だったりする

145 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 775c-ZzwN):2016/12/13(火) 14:45:24.72 ID:0yOyv3980.net
うちのとこも霧吹きしたら顔を出すな
終わったら静かに顔を引っ込める
かわいい

146 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d318-62LV):2016/12/13(火) 15:00:43.35 ID:QxuHUBBB0.net
うちも霧吹き無しだな…
レオパの小便で湿度保ってるからかなw

147 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8335-WrC4):2016/12/13(火) 15:01:55.89 ID:Sgf3Zf3o0.net
うちのやつはシェルターにあまり入らず上に登って寝てる。スヌーピーかお前はw

148 :名も無き飼い主さん (オッペケ Srab-l58V):2016/12/13(火) 15:28:49.98 ID:MdRWq6Dor.net
自分の所は水入れを枕にして寝てるわ

149 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9396-drn7):2016/12/13(火) 15:54:25.58 ID:GFyLxt3u0.net
>>137
これでも細かい霧状になるけど
化粧用のだともっと威力が下がるって事なの?
https://www.amazon.co.jp/dp/B000E5ZM0O/

150 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 639b-6LJV):2016/12/13(火) 17:15:44.11 ID:L3xxS+cx0.net
いつもコルクバークの欠片にあご乗せて寝てるんだけど、この間掃除の時戻し忘れたら空気イスの要領で何も無いとこで顎浮かせて寝てて笑った

151 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3cf-4QSh):2016/12/13(火) 17:17:45.07 ID:W66VAXQ80.net
可愛いなあ

152 :名も無き飼い主さん (スププ Sde7-Z/ht):2016/12/13(火) 17:21:28.59 ID:TnW5YNUtd.net
なぜ写真取らなかったのか

153 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 639b-6LJV):2016/12/13(火) 17:26:26.87 ID:L3xxS+cx0.net
>>152
思わず声出したら起きたから
狙ってるから撮れたら貼るわ

154 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-AuHL):2016/12/13(火) 17:30:20.45 ID:8Db9+PgYa.net
>>147
うちのもたまにやってる
その時に床材の表面温度測ると若干高い時が多いな
気温が30度かそれ以下でも床材表面は32〜3度あったりする
もしかしたら床材からの熱気が暑いから避難してるのかもしれん

155 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/13(火) 17:56:21.34 ID:A9jZWaim0.net
レオパ最近飼い始めたけど
グラステリウム3030で最後まで飼えるのかな
爬虫類初飼育なんでもしよかったら教えて欲しい

156 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9396-drn7):2016/12/13(火) 18:33:11.11 ID:GFyLxt3u0.net
iosのVer.アップで撮影時のシャッター音がなくなったから
レオパの盗撮が捗る

157 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-94+A):2016/12/13(火) 19:41:57.32 ID:ujuh4DFsa.net
>>155
広くて快適かは知らんが少なくとも十分すぎる広さ
多少温度勾配がつけにくいのが難点と言えば難点だが
うちもグラテラ30だよ

158 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-AuHL):2016/12/13(火) 20:05:09.53 ID:cWoj+atra.net
>>155
問題無いよー
俺は餌の調達の方が心配
定期的に調達してキープ出来る環境ある?

159 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ efe6-7/ty):2016/12/13(火) 20:20:33.28 ID:t7SntIX10.net
>>149
それは使ったことないから知らんけどちょっと離すと風に流されそうなぐらい細かいでるよ

160 :名も無き飼い主さん (スププ Sde7-2716):2016/12/13(火) 20:40:23.23 ID:xBQTnd+Dd.net
>>156
スクショだけやないの?

161 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 837f-YmwQ):2016/12/13(火) 20:40:32.74 ID:xVtqsPoE0.net
>>155
因みにどんな子飼ってるのか教えてよー

162 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9396-drn7):2016/12/13(火) 20:54:38.45 ID:GFyLxt3u0.net
>>159
ちなみに何のスプレーボトル使ってる?

>>160
スクショは完全無音
撮影はピコンって小さい電子音になったよ

163 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa1b-tMib):2016/12/13(火) 22:34:14.10 ID:KZyf6K1ma.net
エアコンで温度管理してるなら大丈夫だけどグラテラ3030だとパネヒと暖突Sを普通に付けるだけなら冬場はつらいかな
いろいろ細工すりゃ問題ないけど

164 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ efe6-wcCY):2016/12/13(火) 23:10:57.46 ID:t7SntIX10.net
>>162
妹からもらったからわからないわ
無印で売ってるのとかでいいんじゃない?

165 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f7f5-4QSh):2016/12/14(水) 00:34:07.46 ID:gLOHFTwZ0.net
無印のアロマ用使ってるがかなり細かいミストだな

ところでピンクあげてる奴いる?
やりすぎは良くなかったりするのかな
検証した人とかいるんだろうか…

166 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf6a-Z/ht):2016/12/14(水) 01:46:11.33 ID:bPmsjMmz0.net
4日にs1匹程度やってるがこれといって異変はない
脇ぷにでもないし肥満体には見えないが内臓脂肪はあるかも?
レオパゲルが登場したらそっちに切り替える予定

167 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf6a-Z/ht):2016/12/14(水) 01:46:38.24 ID:bPmsjMmz0.net
ちなピンマオンリーで育ててる

168 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 335e-drn7):2016/12/14(水) 01:50:17.21 ID:p52LG1l70.net
オンリーでどれぐらいの期間いけてる?

169 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a7ab-Bhnc):2016/12/14(水) 03:44:11.49 ID:irQTLHEZ0.net
🦎←ヤモリかな?w

170 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 11:39:17.11 ID:q126jmd00.net
155です
>>157 使ってる人がいて安心しました。

>>158 自宅でフタホシとミルワームを繁殖させる計画です。一応職場の近くにペットショップはありますんでなんとかなるかと

>>161 ハイイエローってカラーの子です。

171 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spab-ys8Q):2016/12/14(水) 11:48:33.13 ID:lUrLUbdHp.net
>>170
レオパ一匹でそんなに繁殖させても消費しきれない気がする。一匹で何個卵産むのか知らんけど。

172 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 12:02:24.80 ID:q126jmd00.net
>>170
ですよね…どうしようかな
ちなみにコオロギには見向きもしないのでミルワームにカルシウムをまぶしたものを与えています
後はグラブパイってのもあげてますがミルワームほど食いつかないです

173 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb29-AuHL):2016/12/14(水) 12:03:59.33 ID:JxpduLNq0.net
ミルワームは最悪冷蔵庫に放り込んでおけばほぼ成長止まるしフタホシも頭数減らしてから繁殖するならまぁ…
ただレオパ1匹だと多過ぎて消費しきれないかな
俺はデュビアオンリーに切り替えた

174 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 12:11:51.59 ID:q126jmd00.net
>>173
ミルワームはキャベツや白菜なんかを食わせるためにある程度あったかい環境に置いてます
ガットローディング?ってやつをしたほうがいいとか聞いたんで。
フタホシは食べてくれないなら友人にあげてミルワームとグラブパイでやっていこうかと思います
イエコ?は見た目が苦手で試してません

ショップではミルワームオンリーの週2で与えてたと後から言われたんですよね
コオロギはどっちも見向きもしなかったそうで…

175 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spab-ys8Q):2016/12/14(水) 12:36:30.80 ID:lUrLUbdHp.net
>>174
ミルワームも成長したらサナギになっちゃうからある程度大きくなったら冷蔵庫がいいかも。
うちはサナギも食べたけどそれでも消費しきれなかった。

食べる分冷蔵庫から出して温かいとこに餌と一緒にしばらく置いてからあげるのがいいと思う。

176 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3bfa-bWKG):2016/12/14(水) 12:39:08.60 ID:gzRVeNKp0.net
>>174
じゃあコオロギ嫌いな個体なんだろうね
ただでさえ世話の手間がかかるし無理してキープすることないと思うよ
ローチも試してみたらいいのでは
春にはレオパゲルも発売されるらしいし価格などに納得が行けばそちらもどうかな

うちのレオパはコオロギ大好きだからめんどくせーわ
ローチ食いやがれってんだ

177 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 12:40:43.42 ID:q126jmd00.net
>>175
勉強になります!
帰ったらさっそく食べる分だけ残して冷蔵庫に入れておきます。
冷蔵庫に入れるときは野菜とか出したほうがいいですか?

178 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 12:47:20.17 ID:q126jmd00.net
>>176
なるほど…ではコオロギは最初の分を明日知り合いからもらう予定だったので数匹程度にとどめておきます
ローチってゴキブリですよね…?

レオパゲルってのは調理不要の人工飼料のことですか?
一応ショップの方で扱うって話は聞いたので視野に入れてます

179 :名も無き飼い主さん (スププ Sde7-Z/ht):2016/12/14(水) 12:58:52.24 ID:BwCZvH6hd.net
ミルワームに生野菜いれといたら湿気でダニが湧きやすくなったりミル自体死にやすくなる
テトラフィンだけで十分よ
栄養価も十分だし色揚げ効果もあるし何より食いがいい
無心にテトラフィン齧るミルワーム面白いぞ

180 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 13:05:56.08 ID:q126jmd00.net
>>179
金魚のえさでいいんですね!
買ってきて様子みてみます

181 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb29-AuHL):2016/12/14(水) 13:20:54.02 ID:JxpduLNq0.net
>>178
デュビアは幼虫のうちはワラジ虫とかダンゴムシみたいな感じだから意外と平気よー
プラケで飼えばほぼ脱走の心配無いし臭く無い煩く無いなかなか死なないと無い無い尽くしで超楽よー

182 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 13:28:26.33 ID:q126jmd00.net
>>181
デュビアの画像見てきました
あれならなんとか…
問題は食べてくれるかが不安です

183 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb29-AuHL):2016/12/14(水) 13:39:13.94 ID:JxpduLNq0.net
コオロギも見向きもしないんだったっけ?
頭潰したり腹を潰したりして体液出させて口の周りにペタペタ塗るといいかもしれんね
コオロギを餌と認識してない可能性もあるし
それで食ってくれるなら多分デュビアも同じ手法で食わせられるよ
もしくはミルワ→ミルワ→コオロギみたいに給餌中に突然別の餌を与えてみるとかかな
ウチのは初見デュビアに何の躊躇なく食いついてきたから楽させてもらった

184 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-YmwQ):2016/12/14(水) 13:40:28.71 ID:DYc4s6Pta.net
ピンクマウスってあげるときどうしてる?ちぎってあげてる?

185 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 13:45:28.71 ID:q126jmd00.net
フタホシだけですけど頭潰して口元にくっつけたことはあります。
そしたら3日ほどミルワームすら食べずにシェルターから出てこなくなったんですよね(´;ω;`)
ストレスだったのかな…もう二度と無理やりコオロギを近づけることはしたくないです…

ミルワーム→ミルワーム→コオロギを本日帰宅後試してみます
あと2匹くらい譲ってもらったのがいたはずなんで

グラブパイとミルワームだけじゃ栄養足りないんでしょうか

186 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM5b-6pkd):2016/12/14(水) 13:57:07.37 ID:0Yuz+vvHM.net
両方栄養素は低いから足りないね
人間の子供をカップラーメンときゅうりで育てるようなもんだ

187 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb29-AuHL):2016/12/14(水) 14:01:03.49 ID:JxpduLNq0.net
既に試してたのか
となるとコオロギの餌付けは難しいかもしれないね
アダルトサイズなら3日ぐらい餌食べないのはよくあるけど産まれたのはいつ頃で尻尾の太り具合はどんな感じでしょうか

ミルワームはリンとカルシウムのバランスが悪いからカルシウムのダスティングは必須かな
グラパイのみでの飼育例もあるから栄養不足で死ぬ事は無いとは思うけど今まで見た感じグラパイのみで飼育したレオパって尻尾が細めな感じがするのよね

188 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 14:07:20.96 ID:q126jmd00.net
>>186
やっぱそんなもんなんですね…
どうしたものか…

189 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 14:09:36.63 ID:q126jmd00.net
>>187
書類によるとショップに入舎したのが8月上旬の子らしいです
生後半年以内と聞いています。
ただショップで週2〜3でしか餌をあげていないらしく現在16gほどです

尻尾は胴体の付け根より太めな感じです。
写真UPできたらいいんだけど2ch昨日初めてアクセスしたから方法が…

もちろんミルワームにはカルシウムをかけています
爬虫類牧場パウ 炭酸カルシウムってやつとジェックス カルシウムVITD3ってやつを用意してます

190 :名も無き飼い主さん (アウアウオー Sadf-l58V):2016/12/14(水) 14:16:52.63 ID:Z8FXTi3Ka.net
そのショップダメすぎない!?もうそこでは買わないほうがいいよ
私の行くショップは成長期の個体にはほぼ毎日給餌してるし売りに出てるのは全部コオロギに餌付いてるよ

191 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 14:22:48.39 ID:q126jmd00.net
>>190
なるほど…やっぱその店ダメですよね
今は毎日ミルワームを食べてくれてるので安心なんですけど

192 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 14:32:14.76 ID:q126jmd00.net
やっぱ爬虫類専門の店じゃないとダメなのかな…
普段ハリネズミ関連の買い物をしてる店なんだけど

衝動買いじゃなくて餌とか飼育法をある程度調べてお迎えしたけど甘かった
ちゃんとお迎えする前に餌付けのことやショップでの飼育環境を聞いておけばよかったと後悔してます

ショップで勧められたケージも床材も結局良くないものって分かって一式分無駄になったし…

193 :名も無き飼い主さん (ブーイモ MM3b-LoBL):2016/12/14(水) 14:35:12.01 ID:kYeWp0RkM.net
16gで週2、3回とか虐待かよ

194 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 14:42:43.18 ID:q126jmd00.net
>>193
身バレが怖いんでどこのショップかまでは書けませんが
爬虫類担当の人から「うちじゃ週2〜3でミルワームを10匹ずつあげてました。」と言われました
さらに「毎日あげたいなら5匹くらいでいいと思います。」と言われたので正直やばいのかなって思ってました

事前に調べてベビーは毎日ってことを知らずに鵜呑みにしてたら…と思うとぞっとします

195 :名も無き飼い主さん (ブーイモ MM3b-LoBL):2016/12/14(水) 14:43:52.66 ID:kYeWp0RkM.net
ある意味助けてやったと思えばいいわな

196 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 14:48:00.18 ID:q126jmd00.net
>>195
そう思えばいいのかな
でも翌日水皿の予備買いに行ったら次の子が入荷してるのを見たので複雑です

197 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spab-ys8Q):2016/12/14(水) 14:51:15.90 ID:lUrLUbdHp.net
>>186
ミルワームはともかくグラブパイは完全食じゃね?


>>193
二匹目お迎えした爬虫類専門店は14gのレオパに2日に一度mサイズのコオロギ五匹ぐらいって言ってたから店ではそんなもんかも?
うちに来てからは毎日五匹食ってるけど。

198 :名も無き飼い主さん (ブーイモ MM3b-LoBL):2016/12/14(水) 14:52:44.59 ID:kYeWp0RkM.net
まぁ従業員でもないしどれがいいか分からんからなぁ
でも成長期ならいくらでも食わせたいとは思うけど

199 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 14:53:37.74 ID:q126jmd00.net
>>197
グラブパイって完全食になるんですか?

200 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 14:56:08.88 ID:q126jmd00.net
>>198
とりあえずうちに来てからはそっぽ向くまで食べさせてます
コオロギには見向きもしないのでグラブパイとミルワームだけなんですけど

201 :名も無き飼い主さん (スッップ Sde7-oY/p):2016/12/14(水) 15:02:48.85 ID:WmLGKfVWd.net
グラブパイはオンリーでも目立った問題は起きないけど食事回数は増やした方がいいと思う
とくにベビーのうちは

202 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 15:06:56.66 ID:q126jmd00.net
>>201
毎朝食べるだけあげてます
夜にもあげたほうがいいんですかね?

203 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-Bhnc):2016/12/14(水) 15:12:39.07 ID:JqbPFM66a.net
海外じゃガットしたミルワオンリーな所もあるんだし神経質にならなくても太るまでは食わせたい物を食わせて良いよ

204 :名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Spab-AuHL):2016/12/14(水) 15:16:55.78 ID:QpLZXZAkp.net
なんか脱皮してから1週間以上たつけど全然食欲無くなってしまった…普段食べてるコオロギ見ても顔背けるしミルワームも睨むだけ まぁ60gくらいあるし尻尾ブリブリだから大丈夫だと思うけども

205 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 15:17:54.35 ID:q126jmd00.net
>>203
そうなんですか?情報ありがとうございます。
ハリネズミやハムスターなどの飼育経験はあるんですけど爬虫類は初めてなもので
どうしても神経質になってしまいまして…

太るまでっていうのは目安みたいなものはあるんですか?

206 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-Bhnc):2016/12/14(水) 15:29:31.22 ID:JqbPFM66a.net
成長期はまず大きくなるだけだから心配いらんと思うけど、尻尾がやたらと太くなってたり見るからに体がダブついてたら太ってると思って良いんじゃないかね
カルシウム不足にだけ気を付ければ良いと思う
アダルトになる前に太りすぎる事も普通無いだろうし

207 :名も無き飼い主さん (スッップ Sde7-KTu5):2016/12/14(水) 15:29:57.39 ID:JiMfZ59Zd.net
脇にぷにっとした膨らみができたら食わせすぎの目安だね

208 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 15:36:42.61 ID:q126jmd00.net
>206
尻尾を判断基準にしていけばいいんですかね?
カルシウムについてはビタミン無しを毎回、たまにビタミン入りを少しまぶしてますんで不足することはないかと…
小皿にビタミン無しを入れて置いててたまに舐めてるようです

無事に大きく育ってほしいです

209 :名も無き飼い主さん (スププ Sde7-Z/ht):2016/12/14(水) 15:37:07.95 ID:BwCZvH6hd.net
レオパのトップブリーダーであるトレンパー氏他はミルワームオンリーで飼育してるよ
ぶっちゃけミルワームはCaとPのバランスが悪すぎるだけでPの量自体が少ない
カルシウム添付してたらそれは解決
問題は脂肪が多くて他の栄養がイマイチってことぐらいだ
だからテトラフィンry

210 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 15:37:09.38 ID:q126jmd00.net
>>207
脇ですね!注意してみてみます。

211 :名も無き飼い主さん (スププ Sde7-Z/ht):2016/12/14(水) 15:40:12.03 ID:BwCZvH6hd.net
どうしてもワームしか食べないなら冷凍シルクワーム(蚕)という手も
あれも完全栄養食だそうだ

212 :名も無き飼い主さん (スッップ Sde7-KTu5):2016/12/14(水) 15:42:25.24 ID:JiMfZ59Zd.net
ちゃんとした腰の低い初心者にはレオパスレの住民も優しいんだなとほのぼの

213 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-Bhnc):2016/12/14(水) 15:50:12.29 ID:JqbPFM66a.net
レオパの餌事情も人工飼料が出て来たりして色々選択肢増えてるしな
飼育人口が増えて餌の値段が下がってくれれば有難いし

214 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 15:52:31.65 ID:q126jmd00.net
>>209
なるほど…やっぱ栄養が足りないんですね
金魚のえさを帰りに買って入れてみます。

215 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 15:54:24.63 ID:q126jmd00.net
>>211
シルクワーム…調べてみます。
グラブパイに食いつくんで動かない餌でも食べると思うのでチャレンジしてみます!

216 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 15:57:18.19 ID:q126jmd00.net
周りにレオパの飼育経験者いないんでアドバイスいただけて助かります。
ありがとうございます!

217 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 775c-ZzwN):2016/12/14(水) 15:57:42.73 ID:MwIcLgJ40.net
グラブパイは使われてる材料とか見ると
完全食なのが分かるよ
パッケージの原材料見たら良い

218 :名も無き飼い主さん (スップ Sd27-ekmX):2016/12/14(水) 16:06:32.20 ID:Kb7d3sH1d.net
冷凍じゃなくて活餌のシルクワームのが良いんでない?
うちの見ててもシルクワームのゆらゆら見て食いつくし。
シルクワームは良い餌だ。

219 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 16:06:37.49 ID:q126jmd00.net
>>217
手元に無いのでネットで確認しました
いろんなものが入ってるんですねー

これが完全食ならすこし安心できます

220 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 16:10:36.49 ID:q126jmd00.net
>>218
生きてる奴の方がいいんですか…
あれって成長すると蛾になるんでしたよね
僕蝶とか蛾みたいな虫ダメなんですよ…幼少期のトラウマで
コオロギとかミルワームもあんまり触りたくないのが本音でして…

221 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8322-gb6D):2016/12/14(水) 16:21:39.05 ID:6867Rkzo0.net
https://www.youtube.com/watch?v=4z5K2LB2O_I

https://www.youtube.com/watch?v=dP7gX_2eel4

222 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 335e-drn7):2016/12/14(水) 16:39:08.78 ID:p52LG1l70.net
よっしゃ。18日にレオパ迎える準備は出来たぞ

223 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3335-jUQQ):2016/12/14(水) 16:47:43.40 ID:pjknOHEN0.net
グラブパイのみで繁殖できたし尻尾も太いぞ

224 :名も無き飼い主さん (ササクッテロル Spab-YmwQ):2016/12/14(水) 16:58:55.11 ID:YthMAmmZp.net
>>220
やだやだ言ってんじゃねーよ
お前のそれがまかり通るならレオパだってお前に飼われたくねーよ
最近大型魚水槽にオスカー迎え入れたからお前のレオパ送れよ食わせたる

225 :名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Spab-AuHL):2016/12/14(水) 17:06:22.97 ID:QpLZXZAkp.net
ハニワ何匹か逃げ出してて蛾が飛んでる…

226 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spab-ys8Q):2016/12/14(水) 17:10:00.35 ID:lUrLUbdHp.net
>>224
まだいたのか。

227 :名も無き飼い主さん (ササクッテロル Spab-Bhnc):2016/12/14(水) 17:10:52.04 ID:Ay4F6+NFp.net
>>224
カイマン送るから活きのいい餌魚用意しとけよ

228 :名も無き飼い主さん (オッペケ Srab-DxB5):2016/12/14(水) 17:11:19.56 ID:9GsLgTd4r.net
相手すんな

229 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 17:15:59.44 ID:q126jmd00.net
>>224別に苦手なだけで必要ならどうにかできる範囲なんでw
ここってレオパが好きな人の集まりだと思ってたんだけど餌扱いする人もいるのか…
なんか残念なものを見てしまった…

230 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3a0-l58V):2016/12/14(水) 17:19:49.54 ID:Ll3NA4oq0.net
レオパゲル市販されたらグラブパイの時以上にこの手の飼育者増えるんだろうな

231 :名も無き飼い主さん (ササクッテロル Spab-Bhnc):2016/12/14(水) 17:19:50.49 ID:Ay4F6+NFp.net
>>229
ただの基地外だから
大型魚云々言うのが発生したらNGで平和になるよ

232 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f57-gb6D):2016/12/14(水) 17:28:10.00 ID:q126jmd00.net
>>231
なるほど了解です。

虫は苦手だけどレオパが食べてる姿見るのが好きだから
コオロギとかミルワームは他の動物にも使えるし今慣れておけば後々お世話できる種類が増えると思って頑張ります

233 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-Bhnc):2016/12/14(水) 17:31:30.25 ID:oSZTsSxza.net
>>230
餌の問題は現実的な制約だろうから解決すれば市場規模は割と広がるだろうね
そのうちレオパ初心者スレとかレオパ人工飼料専用スレとか立ちそうな気がする

234 :名も無き飼い主さん (スップ Sd27-ys8Q):2016/12/14(水) 17:51:21.17 ID:ynUmOG3/d.net
動く人工飼料はよ

235 :名も無き飼い主さん (スッップ Sde7-KTu5):2016/12/14(水) 18:00:25.87 ID:JiMfZ59Zd.net
虫苦手とか言ってる人居るけど飼っちゃえばそのうち慣れるよ
俺も最初嫌だったけど気づいたら手づかみも余裕になるし特徴的なコオロギに名前つけたりもしてる

236 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-Bhnc):2016/12/14(水) 18:02:51.44 ID:oSZTsSxza.net
確かにレオパもレッドも最初は恐ろしかったけども今は手掴みも楽勝だしな

237 :名も無き飼い主さん (スップ Sd27-l58V):2016/12/14(水) 18:22:04.46 ID:4fIOA8cwd.net
うちも羽がまだら色のデュビアは飼ってる。
遺伝するのかな?

238 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf75-4QSh):2016/12/14(水) 19:00:44.27 ID:PTalWmFs0.net
グラブパイの話題が出たところで聞きたいのですがグラブパイにカルシウム添加は必要なのでしょうか?

ブログ読むなりしてるとなにも添加してない人、グラブパイにカルシウムまぶしてる人、グラブパイはそのまま与えてカルシウムパウダーを皿に入れておいてる人がいますが、カルシウム比率良いのが売りなのでさらにカルシウムはいらないのではと考えています。
グラブパイを使ってる方ご意見いただきたいです。

239 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63b0-ys8Q):2016/12/14(水) 19:13:27.05 ID:NvNUL96t0.net
>>238
前スレか前々回スレでカロリーメイトにプロテインまぶすようなもんだと誰かが言ってた(気がする)
結論としてはいらない。

240 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf75-4QSh):2016/12/14(水) 19:17:26.22 ID:PTalWmFs0.net
>>239
なるほど、ありがとうございます。
夜に食べなくなるまで給餌してましたけど上の書き込みだとベビーはもう少し頻繁に与えた方がいいのだろうか。

まだ1〜2ヶ月なので、朝にやることも考えてみます。

241 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-tMib):2016/12/14(水) 19:17:46.40 ID:9BrvCOSya.net
ネットでイロイロ調べても最終的には結局自分のやり方に落ち着いたりする

242 :名も無き飼い主さん (スッップ Sde7-/+YI):2016/12/14(水) 19:20:43.63 ID:nd2vYcaKd.net
俺はグラブパイそのまま
カルシウムは皿に入れてるけど舐めてるとこ見たことないや

243 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-4QSh):2016/12/14(水) 19:35:55.24 ID:qzHVXoOQa.net
ヤングに毎日餌やらないと虐待とか言い出す奴までいて草生える
どんだけ哺乳類脳なんだよ
毎日食べるだけやる方が失敗率高えのに

244 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd27-ZGqk):2016/12/14(水) 19:38:26.76 ID:pxMC3eUnd.net
コオロギの触覚と脚を全部とってグラブパイの粉末まぶしてみた?

245 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9396-drn7):2016/12/14(水) 19:38:50.43 ID:zAT7X3U00.net
食べるだけやるでどんな失敗が起こり得るの?
今のとこ遭遇した事ないから後学として知りたいな

246 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-4QSh):2016/12/14(水) 19:47:06.34 ID:qzHVXoOQa.net
>>229
ミルワームとグラブパイをコンスタントに食って
体重もそれなりに増えてるなら心配すんな
小さくまとまるだろうが、そいつの可愛さは変わらん
あとわかってると思うが2ちゃんもネットの情報も
玉石混交だから鵜呑みにするなよ
できればブリーダーが監修してるような資料読んどけ

247 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9396-KDIn):2016/12/14(水) 19:51:14.56 ID:Ut4zVsAq0.net
>>246
ID変わってるかもだけど229です
今もミルワームをバクバク食べてます。
体重も増えてるみたいです。
アドバイスありがとうございます!

248 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-4QSh):2016/12/14(水) 19:55:40.93 ID:qzHVXoOQa.net
>>245
毎日食うだけやると急成長しやすいけど、
自分が経験したのは突然吐いて拒食とか、
消化不良起こして立ち直れないとか。
温度湿度問題なくても一定数出てくる
いろんな先輩ブリーダー達に飼育法聞いた中でも
毎日やる派の人は1日3匹しかやらないって言ってた。
一番参考にした人はヤングでも3日おき
うちも大体3日おきだが拒食知らずで
たしかにパワーフィーディング個体より遅いけど
最終的には同じように大きく育つよ

249 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-4QSh):2016/12/14(水) 19:58:29.56 ID:qzHVXoOQa.net
長いな
一言でいうと、消化器官が毎日大量に餌食うようには出来てないってことだ

250 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9396-drn7):2016/12/14(水) 19:59:34.54 ID:zAT7X3U00.net
>>248
thx 留意しとく

251 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb29-AuHL):2016/12/14(水) 20:00:10.83 ID:JxpduLNq0.net
>>249
>長いな
>一言でいうと、消化器官が毎日大量に餌食うようには出来てないってことだ
それはどこ情報でしょうか

252 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-4QSh):2016/12/14(水) 20:05:20.91 ID:qzHVXoOQa.net
>>251
自分の経験および先輩達からアドバイスされたことです

253 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ efe6-wcCY):2016/12/14(水) 20:12:50.25 ID:HuFSlLaV0.net
まあ動物病院の先生もちょっとお腹空かしてるぐらいが一番健康状態良いって言ってるしそうなんだろ
野生ではガリガリな個体はいるけどデブの個体はいないしな

254 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-Bhnc):2016/12/14(水) 20:17:51.00 ID:oSZTsSxza.net
死ぬときは死ぬし生きる奴は生きるよ
飼育下ならではの淘汰圧が掛かってるって事だしなるようになる

255 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb29-AuHL):2016/12/14(水) 20:40:34.56 ID:JxpduLNq0.net
>>252
では解剖して専門的に研究し特定したわけではないんですね

>>253
どこの動物病院の先生でしょうか
それでその先生の専門分野は何でしょうか

256 :名も無き飼い主さん (JP 0H1b-4QSh):2016/12/14(水) 20:46:05.62 ID:/bu84ViwH.net
なんだこいつ?

257 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef3b-AuHL):2016/12/14(水) 20:58:11.52 ID:HAGCNNRP0.net
煽りたいのかガチなのかで大分変わってくるな

258 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-Bhnc):2016/12/14(水) 20:59:35.89 ID:oSZTsSxza.net
どこにでも居る沸点の低い人でしょ

259 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb29-AuHL):2016/12/14(水) 21:04:17.41 ID:JxpduLNq0.net
何だこいつも何も様々な人が様々な飼育方法してて様々な意見がある中である意味手探りでやってる中で「これは○○だ」って言い切れる根拠がどこにある
これは俺の意見だけど目の前の個体に合わせてよりよい選択を模索するのが飼育ってものじゃないかな
多少乱暴な言い方だが今その人が飼ってるそいつと今俺が飼ってるこいつは全く同一の生物じゃないから他人の意見や情報に耳を傾けるのはいいが鵜呑みにして言われた通りにせずその自分の目の前の生き物を観てやれよ
って事

更に言うなら日本の獣医ってのは専門分野が家畜と犬猫に偏っていて爬虫類専門医なんて何人いることかわからんのが現状だぞ
獣医だから人以外の全生物の生態に詳しいわけではないから

260 :名も無き飼い主さん (JP 0H1b-4QSh):2016/12/14(水) 21:06:16.68 ID:/bu84ViwH.net
なんだこいつリターンズ

261 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3cf-4QSh):2016/12/14(水) 21:21:53.42 ID:0SV9diUg0.net
石油ファンヒーターつけてるけどちょっと心配だわ

262 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a703-YmwQ):2016/12/14(水) 21:24:38.48 ID:+liBc9+Q0.net
まあブリーダー数人程度の意見を大声で言われてもな
検証には少なすぎるし

263 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-Bhnc):2016/12/14(水) 21:36:56.54 ID:oSZTsSxza.net
>>261
エアコンと比べれば全然乾燥しないし換気だけ気を付ければ問題無し

264 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63b0-ys8Q):2016/12/14(水) 21:47:14.74 ID:NvNUL96t0.net
毎日食べるようにできてないと言われても、一度で食べる量が少ないうちの子はどうしたらいいんだって感じ。まあ、このまま毎日あげるけど。

265 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-Bhnc):2016/12/14(水) 22:31:17.78 ID:oSZTsSxza.net
ハイタン系をエメリンと掛けた人居る?

266 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-QfwP):2016/12/14(水) 22:33:38.83 ID:L2GNc62sa.net
うちに来て丁度2週間の子が今日初めてグラブパイに喰いついてくれた…!ただやっぱりうちの子はコオロギの方が好きみたい

267 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ aba9-LoBL):2016/12/14(水) 23:01:28.83 ID:RCgJvY5I0.net
お試しグラブパイが欲しいです
食わなかったらそれこそとうすんだこれになっちゃうから

268 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-QfwP):2016/12/14(水) 23:21:17.22 ID:L2GNc62sa.net
レオパ飼い始めるので舞い上がって大きいボトルを2個も用意してたからほんと無駄にならなくて良かった…!

269 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e39d-YmwQ):2016/12/14(水) 23:23:12.60 ID:CSnNYhIn0.net
コオロギの餌にしてそのコオロギを
レオパにあげれば無駄にはならない
精神的なダメージはでかいけど

270 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa0b-QfwP):2016/12/14(水) 23:25:03.31 ID:L2GNc62sa.net
自分の場合は店員さんが気を利かせてくれてプライベートで使ってるグラブパイとレオパフードを小さなボトルに入れて分けてくれたよ

271 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9396-oY/p):2016/12/14(水) 23:25:16.91 ID:sxGwjG1X0.net
>>267
店員さんに分けてもらえないか聞いてみたら?
普通の店なら使いかけのがあるだろ
もちろん何らかの商品は買ってな

272 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff7e-6LJV):2016/12/14(水) 23:33:39.02 ID:AkwLzwO/0.net
コオロギとミルワームのことで喧嘩する。
そんな大人がいてもいい。

273 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf6a-Z/ht):2016/12/14(水) 23:43:11.75 ID:bPmsjMmz0.net
いいなーうちのはミルワームイマイチ食いが悪いや
キープ楽だからバクバク食べてほしいのに

274 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ efe6-wcCY):2016/12/14(水) 23:57:25.23 ID:HuFSlLaV0.net
>>255
田向健一って獣医が本にそんな感じのこと書いてたぞ

275 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa4d-a1Wz):2016/12/15(木) 00:26:16.84 ID:fxpIUQnza.net
>>267
レオパでも他の爬虫類でも生体増やせばえぇんやで。

276 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0e3b-Em61):2016/12/15(木) 00:36:02.84 ID:UuC11GgD0.net
最近色の話する人減ったよな まぁ俺みたいな無知からしたらチンプンカンプンのんだがw

277 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2d7c-MZcX):2016/12/15(木) 00:49:29.49 ID:QlxY1paN0.net
デュビアなら頭潰すだけでごちそうやで

278 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 644b-LUfZ):2016/12/15(木) 06:17:31.42 ID:PtcnVeRi0.net
グラブパイの栄養はとかミールワームしかたべないとかカルシウムはとか温度が、給餌間隔は、とかほんとレベル低い話ばかりだよな
そのうち初心者レオパスレ立つんじゃないかとか書き込みあったけどここ十分初心者スレじゃん
モルフの話とか出来るような奴いないんだろ
挙句週3回の餌で虐待と言い出す始末
20gの個体で各日なら全く問題ないし毎日でも問題ないだろ爬虫類ってのはそんなもの
餌あれば成長加速して無ければ止まるだけ
本当にこんな奴らばかりだと思うと悲しくなるな
最近イベントでもレオパブースとかだとキャッキャしながら選んで、どうやって飼うんですかぁ〜とか聞きながらお買い上げしていく奴らばかり
飼い方も知らずに買うんだ?って驚く
そしてそんな奴らがここに流れて来てるんだろうな

279 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad9-mdqm):2016/12/15(木) 06:43:51.29 ID:fY35j2IXa.net
わかる

280 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 495e-0G5/):2016/12/15(木) 06:48:27.66 ID:NteCuiWT0.net
初心者スレと分けた方がいいよな
砂は良いとかキチペが良いとかずっとそんな話ばかりだしな

281 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 77c4-y8WF):2016/12/15(木) 06:54:39.41 ID:pKVlXR4H0.net
ぶっちゃけそんな話す話題ないだろ
飼ってる人が多すぎてのびてるだけで

282 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f6e5-f0Z7):2016/12/15(木) 07:10:08.95 ID:XRnl+Iq50.net
ブリーダーの飼育法を混同してるのもな
繁殖、販売目的の飼育はそれを目指さないなら全然別物だよ

283 :名も無き飼い主さん (スププ Sde4-sTns):2016/12/15(木) 07:39:14.50 ID:eDfSSo8zd.net
自演臭すぎる流れ

284 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8457-KNaT):2016/12/15(木) 08:14:06.72 ID:x8jsQyQT0.net
お?選民意識か?

285 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa4d-a1Wz):2016/12/15(木) 08:58:20.16 ID:je7DNmbPa.net
圧倒的自演w
もっとうまくやりなよ

286 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad9-f0Z7):2016/12/15(木) 10:24:40.05 ID:I2bfjEH0a.net
実際>>1のリンク先すら読んでない質問するだけの無能が多数流れ込んでるのは事実だろw

287 :名も無き飼い主さん (JP 0Hae-Em61):2016/12/15(木) 11:09:47.86 ID:s0TTVMvcH.net
昨日と比べてなんだこの流れは

288 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad9-jFiT):2016/12/15(木) 11:46:49.73 ID:NA3ieSeca.net
本当の初心者は取り敢えず>>1見ましょうって事でしょ

289 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad9-y8WF):2016/12/15(木) 12:05:24.08 ID:9oaFm82Ja.net
そもそも飼育環境と繁殖ぐらいしか話すことなくね?どっちも簡単だし
レベルがどうこうは興味があるかないで別に高い低いってなんだって感じだし

290 :名も無き飼い主さん (スププ Sde4-sTns):2016/12/15(木) 12:29:13.54 ID:eDfSSo8zd.net
長文でどんな有益なこと書き込んでんのかと思ったらひたすら俺を満足させる書き込みしろだからな
むしろ上級者向けの飼育方法とか新しいモルフの話題があるなら教えて欲しいんだが

291 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad9-jFiT):2016/12/15(木) 12:59:00.47 ID:eSTBJRoda.net
オバケ安くならんかな

292 :名も無き飼い主さん (バックシ MM5d-mdqm):2016/12/15(木) 13:17:25.30 ID:zT1vB3FVM.net
よくあるfaqくらいはテンプレしませう

293 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f96-f0Z7):2016/12/15(木) 13:31:06.16 ID:Aq7HS6WN0.net
ブリーダーとか飼育者とかじゃなく、極めて冷徹な学術的アプローチをしてるヒョウモントカゲモドキの研究者だの、そう言う論文だの無いのかな。理解出来るかどうかは別として興味ある

294 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f96-f0Z7):2016/12/15(木) 13:33:56.90 ID:Aq7HS6WN0.net
↑申し訳ない。ググったら出て来た。そして理解できそうも無い事も理解した。

295 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad9-JsAb):2016/12/15(木) 14:57:31.53 ID:UTn5MRsFa.net
リンク貼ってよ

296 :名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp21-KNaT):2016/12/15(木) 15:13:34.18 ID:2I/T858hp.net
>>291
この間ショップで初めてオバケ見たんだけど
ほんとに大きい&高いんだね

297 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad9-jFiT):2016/12/15(木) 16:27:12.01 ID:c9qU9zQqa.net
わしまだ実物のアダルト見た事ないんだわ
若いけどデカかったのは覚えてるけどやっぱりフルアダルトを拝んで見たいね
値段も下がれば有難いんだけど

298 :名も無き飼い主さん (スッップ Sde4-MZcX):2016/12/15(木) 16:47:13.68 ID:7f0nfj5nd.net
294じゃないけどブリーダーとかならこのあたり読む価値あるんじゃない?
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006151733

299 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad9-AUQK):2016/12/15(木) 16:52:50.38 ID:1GBsyeFya.net
成長期で毎日コオロギ与えてるレオパにハニーワームをあげ始めたんだけど
コオロギ数匹+ハニーワーム2匹くらいなら毎日ハニーワームあげても大丈夫かな?
数匹でも毎日だと偏食起こしやすい?

300 :名も無き飼い主さん (JP 0Hae-Em61):2016/12/15(木) 17:11:58.56 ID:s0TTVMvcH.net
それは個体によるかと
コオロギの食いが悪くなりそうに見受けられたらハニワ止めればいいさ
まずは観察かな

301 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKae-OIXm):2016/12/15(木) 17:29:35.92 ID:Tn8fCp9TK.net
爬虫類 ショップ 新宿

302 :名も無き飼い主さん (スップ Sde4-KNaT):2016/12/15(木) 18:08:50.20 ID:CvHGvjp/d.net
検索ワードかな?

303 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f29-Em61):2016/12/15(木) 18:29:22.53 ID:/rMEgzzn0.net
水苔を水切りネットに入れると超メンテしやすいな
水苔がグズグズになっても排水口に流れないし捨てる時も袋ごとぎゅっと絞って捨てられるし水含ませる時も袋ごと絞れるのでタッパー丸洗い出来るし

304 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f96-kLDB):2016/12/15(木) 20:16:19.54 ID:8PZylbuF0.net
どんなスレでも本スレって奴は初心者の溜まり場になるんだわ
本格的な話したきゃ専門スレ立てた方がいいんだわ

305 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd11-x9N6):2016/12/15(木) 20:36:03.46 ID:W14uITG3d.net
レオパ、コーン、ボールとかは交配モルフスレとか作っても需要ありそう

306 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad9-y8WF):2016/12/15(木) 21:02:24.25 ID:SbTJcEgZa.net
ブリーダースレあるんだからそっち見れば良いだろ
人居ないからって来るんだったら諦めろよとしか

307 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa4d-Wulp):2016/12/15(木) 21:15:08.37 ID:B0eS16+Oa.net
2chだし誰でも書き込めるしそりゃ素人さんもくるだろ
ソレでも知恵袋よりはマシやでココ

レベル低いとか言ってるならレベル高い(笑)スレたてすれば良いんじゃねーのって思ってまうわ

308 :名も無き飼い主さん (バックシ MM5d-mdqm):2016/12/15(木) 22:02:30.33 ID:zT1vB3FVM.net
誰かレベル高い系の話してくれよ!

309 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 495e-0G5/):2016/12/15(木) 22:46:25.65 ID:NteCuiWT0.net
砂かキチペで話し合おう

310 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd11-x9N6):2016/12/15(木) 22:53:21.48 ID:W14uITG3d.net
アスペンの大地一強だぞ

311 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0e3b-Em61):2016/12/15(木) 23:30:09.43 ID:UuC11GgD0.net
もう生息地の土!とかで売り出したらバカ売れちゃうか

312 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8db0-vrn8):2016/12/15(木) 23:30:39.50 ID:kkCsZ38o0.net
ベアグリルスがレオパを見つけたら尻尾だけ食べて逃がしてやるだろうか?(レベル高いつもり)

313 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sdb4-1ayg):2016/12/16(金) 00:00:09.49 ID:WdL4B7Gbd.net
ならW&Yの定義を教えてください
グレー目もホワイトサイドも滲みも他のモルフでも出るし
決め手が無い

314 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d209-aqFi):2016/12/16(金) 00:10:40.97 ID:Q3F6OgA90.net
>>298
軽く読んだけどモルフとかじゃなくて脱皮する生物の甲状腺ホルモン受容体がどんな配列してるかーみたいな論文のような。
てか生体使った論文初めて読んだけど面白いね。飼い方とかも書いてあるし。まあ研究に使うために最後は麻酔して○してたけど。

315 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad9-jFiT):2016/12/16(金) 00:23:11.41 ID:d/TCE006a.net
建設的な話をしよう
直近の話題としては黒系のモルフかオバケだろ
どっちか飼ってる人とか、情報持ってる人いないの

316 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 495e-0G5/):2016/12/16(金) 00:30:57.29 ID:HQnbSCwS0.net
情報持ってるやつがさっさと情報出せよそれで話が終わる

317 :名も無き飼い主さん (アウアウオー Sa4a-AUQK):2016/12/16(金) 00:38:45.51 ID:xthwZatxa.net
ツイッターで自切したレオパの尻尾をせっかくだからって焼いて食べてた人がいたなぁ

318 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sdb4-4yx5):2016/12/16(金) 00:50:37.21 ID:0asJ2y+Sd.net
>>313
おれはアダルトであまり白くないスノーとノーマルの見分けポイントが知りたい。
エクリプス入ると余計わからないんだけど。

319 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa4d-a1Wz):2016/12/16(金) 01:23:35.16 ID:n2yhwmi9a.net
一昨日テレビでラーメン屋の凪がコオロギラーメンとかいうの出すやつ観た?2種類のコオロギでこだわりとか言ってたがあれフタホシとイエコだったよね

320 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0e3b-Em61):2016/12/16(金) 02:39:02.50 ID:udie5BDl0.net
安価で安定した量仕入れるならその二匹になるわな

321 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 53a9-fcvu):2016/12/16(金) 05:30:30.80 ID:j59qvN0v0.net
自家繁殖させたコオロギなら食えそう

322 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8db0-vrn8):2016/12/16(金) 06:40:04.26 ID:m9ARB1150.net
しっぽならぼんじりみたいな感じで美味そうな気がする。

323 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ee6-CT85):2016/12/16(金) 07:29:56.08 ID:o0B3U6nc0.net
尻尾は正直美味しそうだけど脂肪多いから焼いたらかなり小さくなりそう

324 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad9-y8WF):2016/12/16(金) 08:52:33.76 ID:kQBoKAkTa.net
レベルの高い話(しっぽ)

325 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sdb4-vrn8):2016/12/16(金) 09:52:23.35 ID:yjUGUIXgd.net
尻尾も個体ごと触った感触違うよな
なんかキュパキュパするやつもいればスムースなやつもいる

326 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 845c-7v9N):2016/12/16(金) 10:37:51.67 ID:asF02nJ80.net
キュパキュパという感触ってどんなんだ

327 :名も無き飼い主さん (JP 0Hae-Em61):2016/12/16(金) 11:46:16.41 ID:AU/lnD0lH.net
キュパキュパ→吸い付いてくる→吸盤がある→もしかしてそれヒョウモンはヒョウモンでもタコなのでは

328 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad9-LUfZ):2016/12/16(金) 12:23:17.07 ID:k3nUEsR7a.net
なかなかレベルの高い話になって来た

329 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sdb4-vrn8):2016/12/16(金) 12:44:00.83 ID:yjUGUIXgd.net
尻尾の裏側がなんかキュパキュパすんだよ
皆が飼ってるレオパの尻尾の裏側キュパキュパしないの?

330 :名も無き飼い主さん (スッップ Sde4-JvIx):2016/12/16(金) 12:46:12.92 ID:G8bYeP5Ud.net
>>329
たぶん別の生き物だな

331 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bff8-f0Z7):2016/12/16(金) 12:55:05.68 ID:04Mbaffu0.net
レベル高過ぎる…

332 :名も無き飼い主さん (スッップ Sde4-k37c):2016/12/16(金) 13:01:30.69 ID:NHOsBC+id.net
ヒョウモンオクトパスモドキゲッコートカゲ

333 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad9-fQqT):2016/12/16(金) 13:04:16.09 ID:1srQLR+Ua.net
俺は尻尾をチュパチュパしてるが

334 :名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp21-vrn8):2016/12/16(金) 13:15:16.85 ID:EnR2UoTpp.net
シャークトパス思い出した。

335 :名も無き飼い主さん (JP 0Hae-Em61):2016/12/16(金) 13:50:17.32 ID:AU/lnD0lH.net
何かたまにガラガラヘビみたく尻尾の先までプリプリしてるレオパ画像見るが餌は何をあげてんのか気になる
尻尾の根元から中腹までならプリッと出来るがあそこまでやれる気がしない

336 :名も無き飼い主さん (JP 0Hcc-NAvc):2016/12/16(金) 14:10:05.62 ID:haThW5zSH.net
キュパキュパってズンドコベロンチョみたいなもんだろ

337 :名も無き飼い主さん (ブーイモ MMe4-VrHm):2016/12/16(金) 14:15:59.46 ID:1/bjxxxHM.net
俺のはキュパキュパよりムキュムキュだな
モニュチュパ感もある

338 :名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp21-vrn8):2016/12/16(金) 14:38:29.31 ID:EnR2UoTpp.net
もうあれだな、ニワトリの鳴き声がクックドゥードゥルドゥーに聞こえるというあれだな。

339 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad9-jFiT):2016/12/16(金) 16:50:19.27 ID:k+sCho+Da.net
うちの尻尾振らないからちょっと寂しい

340 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad9-y8WF):2016/12/16(金) 19:46:35.56 ID:eYNYNdD1a.net
>>335
再生尾じゃない

341 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5196-KNaT):2016/12/16(金) 20:31:27.35 ID:7eoAwdmB0.net
ぼんじりで気になったんだけど、しーちゃんとこのレオパは加工してんだろ?

342 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa4d-QAJz):2016/12/16(金) 21:39:36.91 ID:Bhe3607wa.net
しーちゃんって誰?
新垣結衣のレオパしかわからん

343 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8d9b-JvIx):2016/12/16(金) 22:16:22.23 ID:g06gjJJo0.net
>>150だ需要無いのは重々分かってるが
今空気枕撮れたから貼る

http://i.imgur.com/4b5Tzes.jpg

344 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e57f-AUQK):2016/12/16(金) 22:21:12.54 ID:4Y1HuXrS0.net
>>343
かわええー
こんど枕ありver.ものせて
対比させたい

345 :名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp21-f0Z7):2016/12/16(金) 22:38:03.90 ID:1MRUr/lJp.net
>>343
素直に見て見て撮れたよって言えばいいのに
隠すって事は自己顕示欲の塊って自覚があるのか気持ちわりーな
貧相な体型だし大型魚の餌にもならんわ
送ってくんなよこっちから願い下げじゃ

346 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad9-f0Z7):2016/12/16(金) 23:21:23.53 ID:RoTraUiJa.net
>>341
わかったけど名前だしたらダメじゃね?
加工ってスネークアイを言ってんの?

347 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa4d-a1Wz):2016/12/16(金) 23:39:32.82 ID:IfQrKAPCa.net
>>343
かわいすぎ!

348 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5196-KNaT):2016/12/17(土) 01:09:14.95 ID:0aqFp9U50.net
>>346
寄り目とか舌とか。

349 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sdb4-AUQK):2016/12/17(土) 01:18:36.86 ID:TA7psjued.net
スネークアイが舌出してる画像あげると加工疑われるのか

350 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4803-f0Z7):2016/12/17(土) 01:41:58.27 ID:5nq+g1fq0.net
>>348
まじでスネークアイ知らんのか
エクリプスとかスネークアイでググれよ

351 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 495e-0G5/):2016/12/17(土) 01:48:48.38 ID:e2h1rvMT0.net
やばい明日なのに緊張して眠れなくなってきた

352 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e57f-AUQK):2016/12/17(土) 02:10:06.16 ID:KM1sZMyN0.net
餌あげたら尻尾の先めっちゃチラチラさせてた
今まではユラユラくらいだったのに
なんか蛇みたいだった

353 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 64f5-mdqm):2016/12/17(土) 05:25:27.48 ID:v7DP3NyG0.net
うちのはビビビビビって電気走ったみたいに震わせるわ
みんなそうなんだと思ってた

354 :名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Sp21-KNaT):2016/12/17(土) 10:05:44.66 ID:vW15O5x5p.net
うちのはユラ〜ビシッ‼って酔拳みたいな感じ

355 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 77c4-y8WF):2016/12/17(土) 10:18:51.25 ID:XJhC7i+V0.net
冷凍コオロギあげてるせいか一切振らない
今日朝一段と冷え込んだから糞柔らかめだった
気をつけてあげないとな

356 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1ffa-KVQa):2016/12/17(土) 10:42:40.72 ID:sYW7tu370.net
うちのは尻尾振ったことは今まで一度もなかったのに
一度だけ冗談で蛇の脱皮殻見せてみた時にすごく振ってた
警戒してたんだろうな
悪いことしたと思ってその後は一切やってない

357 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Saae-AUQK):2016/12/17(土) 12:46:57.96 ID:4Nq6pDN3a.net
>>356
たまに警戒させるのを悪い事だなんて思う必要ないっしょ。
全く警戒することの無い一生が悪いかまではわからないけど、たまには警戒事象のある一生のほうが健全やん。

358 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7a7e-JvIx):2016/12/17(土) 13:26:58.94 ID:bAd85HOY0.net
レオパって嗅覚するどいのかな?
エサは見るまでテンション上がらないよね
あんなんでよく野生で生きていけると関心する
もうほとんどCBだからなのかもしれないけどワイルドのニシアフなんかもとろいし

359 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 77c4-y8WF):2016/12/17(土) 15:40:18.26 ID:XJhC7i+V0.net
嗅覚も目も聴覚も鋭くないな
容姿と性格以外のスペック低い

360 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e829-Em61):2016/12/17(土) 15:59:53.34 ID:rlqDZkCc0.net
と思うだろうけどうちのレオパは配置変えようが掃除してほぼ匂い消そうが糞を別の場所に移そうが定位置でおトイレする程度には視覚か嗅覚使ってるぞ
そして餌用意するためにゴソゴソしてたらケージのガラス越しでも音のした方向を向いてるよ

361 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad9-LUfZ):2016/12/17(土) 18:06:51.86 ID:ujSWStska.net
うちのは給餌前だと音に敏感ですぐ寄ってくるけど満腹になると音がしても反応しなくなる

362 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4803-f0Z7):2016/12/17(土) 18:10:25.30 ID:5nq+g1fq0.net
うちのは置き餌食うから楽なんだけどいつでも喰えるからかやる気があまり感じられない

363 :名も無き飼い主さん (スッップ Sde4-a1Wz):2016/12/17(土) 18:50:15.34 ID:S40euNTvd.net
野生で生きていけるかは思うわw
うちはスーパーマックだけどノーマルは目良いのかな?

364 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ edcf-mdqm):2016/12/17(土) 19:09:18.25 ID:Q4turvWQ0.net
やらかしてしまった
仕事から帰ってきたら水分が干からびて湿度30パーセントぐらいに…
飲み水だけなぜか残っていたけれど…
申し訳なくて仕方がない

365 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad9-jFiT):2016/12/17(土) 19:33:14.83 ID:AtqF9qDTa.net
飲み水の蒸発があっての30パーやろ
気を付けないとな
死んでないなら良かったじゃん

366 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2d75-jopv):2016/12/17(土) 19:44:42.26 ID:sqYpTw8v0.net
湿度なんて脱皮時以外は全く関係ないしなぁ

367 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad9-tqXX):2016/12/17(土) 19:48:37.60 ID:saG5Z87Ha.net
少し低いかもかもだけど脱皮前じゃなきゃ大丈夫やん
脱皮近づきゃ上げりゃいいんじゃねーの

368 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ edcf-mdqm):2016/12/17(土) 19:49:40.88 ID:Q4turvWQ0.net
可哀想なことしました…
でも元気に動き回ってくれてるのでホッとしています
脱皮時以外はそこまで…と言っても30パーはやばいですね
反省します

369 :sage (ワッチョイ 7f7f-VX9/):2016/12/17(土) 19:51:52.11 ID:l0eEkRui0.net
https://www.youtube.com/watch?v=xHx5MbIGEoY

https://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU

https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk

370 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad9-tqXX):2016/12/17(土) 19:52:43.63 ID:saG5Z87Ha.net
普段どのぐらい上げてんのかな?
サウナみてーに上げてんのかな?

371 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sdb4-AUQK):2016/12/17(土) 19:54:11.89 ID:/stCP/5ld.net
過保護すぎだろ

372 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ edcf-mdqm):2016/12/17(土) 20:02:48.09 ID:Q4turvWQ0.net
普段は50〜60ぐらいです

373 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2d7c-MZcX):2016/12/17(土) 20:10:48.01 ID:mFWvGWrU0.net
肺炎にでもなってなきゃまずへーきへーき
ただそれが続くと呼吸器疾患のリスクが上がるからあんたの危機管理は正しいよ
いい飼い主

374 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad9-y8WF):2016/12/17(土) 20:26:32.82 ID:tVNe7Naza.net
湿度下がりすぎると便秘になるしまあ多少は気にした方が良い

375 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa4d-tqXX):2016/12/17(土) 20:57:19.85 ID:Kdhfh026a.net
たまに霧吹き吹き倒して普段からスゲー湿度上げてるヒト居るからそんな飼育方法かとオモタw

今の状況じゃ大丈夫なんじゃね

376 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad9-jFiT):2016/12/17(土) 21:00:31.50 ID:7/EhGeLja.net
乾燥系でも50パーはあった方が良いだろ
それ以下は過乾燥
人だって乾燥しすぎは不快感感じるんだしより良く努めるのは良い事だ

377 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 64f5-jFiT):2016/12/17(土) 21:29:31.61 ID:v7DP3NyG0.net
爬虫類関係なく50%以下の部屋なんて嫌だろw

378 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5696-f0Z7):2016/12/18(日) 00:56:58.55 ID:ZfH4p4YN0.net
今年は加湿器を買いました


レオパの為に

379 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 495e-0G5/):2016/12/18(日) 01:26:21.51 ID:wxIHFU4v0.net
部屋に水槽あって湿度は70〜80維持してます

結露べっちゃべちゃです(´・ω・`)

380 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0eb7-Em61):2016/12/18(日) 03:41:48.11 ID:lhojgCx10.net
水苔シェルターさえ潤っていればそっち行くし問題ないかな 朝晩霧吹きはしてるけど

381 :名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Sp21-vrn8):2016/12/18(日) 10:51:47.05 ID:jIqQ6c+vp.net
大阪爬虫類市場、16時ぐらいまでいいの残ってますように(>人<;)

382 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ edcf-mdqm):2016/12/18(日) 12:32:23.65 ID:5EPiEFiX0.net
湿度のためにウェットシェルターに水を入れたら、
入れないけど?って感じでずーっと上を覗き込んでる
可哀想になる
シェルターもうひとつ置くかな

383 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f96-W4F2):2016/12/18(日) 12:55:31.70 ID:ia/JoUkz0.net
今うちの子寝ながら餌をパクってする動作をした後舌でペロペロ舐め回してたけど
もしかして餌を食べてる夢を見てるんじゃないかなって思ってしまう

384 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2d75-jopv):2016/12/18(日) 21:57:40.97 ID:jEIk0gF00.net
そもそも爬虫類と両生類は夢を見ない
脳の構造が違うみたいよ

385 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0e9c-E6w3):2016/12/18(日) 22:41:26.68 ID:A7jpycoL0.net
関西のショップにレモンフロストが来た見たいだけど
やっぱりインパクト凄かった?
実際いくらくらいするんだろう

386 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8db0-vrn8):2016/12/18(日) 22:55:22.41 ID:G5mTiraj0.net
>>385
爬虫類市場では見なかったなあ、行くの遅かったから売り切れてたのかな?

387 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 77c4-y8WF):2016/12/18(日) 23:10:12.27 ID:toPJnWap0.net
フトアゴは見る可能性が高いらしいよ
前記事になってた
まあ両生類はみないらしいけど

388 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2d75-Z+I/):2016/12/19(月) 00:03:58.81 ID:hTf2ynyQ0.net
レモンフロスト買った人のブログ記事が出てきたな
ググればすぐ出る、いくらしたんだろうな

389 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4809-vrn8):2016/12/19(月) 00:25:08.49 ID:hp3/OgD80.net
うん、もうブログにアップされてたね
レモンフロストって遺伝性はあるの?
つか単なる選別交配で黄色味を強くして行ったんではないのかね

390 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8457-vrn8):2016/12/19(月) 00:38:07.81 ID:adK11dyJ0.net
レモンフロストは共優先って話し

391 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fee5-f0Z7):2016/12/19(月) 01:25:29.40 ID:vqalDUNX0.net
ブリーダーの販売価格は3000ドルだっけか

392 :名も無き飼い主さん (アウアウオー Sa36-AUQK):2016/12/19(月) 01:40:46.13 ID:pvJ4yfdpa.net
優勢ならちょっと待てば値下がりするだろうし一般人はまだ買う段階じゃないよな〜

393 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-y8WF):2016/12/19(月) 08:39:38.07 ID:kxgYuj3ua.net
いまいちレモンフロストの違いがわからんな
色が濃くて目が白っぽいぐらいか

394 :名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp29-vrn8):2016/12/19(月) 10:53:05.57 ID:Kzx+M33qp.net
>>391
じゃあ輸送料だの業者の取り分足して50万くらいかね。
もっと乗せてるかな。

395 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fee5-f0Z7):2016/12/19(月) 14:41:01.11 ID:vqalDUNX0.net
モルフコンボした時にどうなるかだよね

396 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bff8-f0Z7):2016/12/19(月) 14:46:31.52 ID:m2nUhf+o0.net
お腹があんまり綺麗じゃないなぁ

397 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e96-f0Z7):2016/12/19(月) 14:51:21.61 ID:Z4ZHiZJU0.net
虹彩がカッコイイね

398 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9db0-vrn8):2016/12/19(月) 16:50:15.00 ID:DVip3uIG0.net
http://i.imgur.com/QtFsvuT.jpg

前スレあたりでこれいいんじゃね?と
ハードカバーをアップしたものです。
昨日レオパをお迎えしたので設置してみました。
http://i.imgur.com/QtFsvuT.jpg

湿度が高すぎるのでウェットシェルターの水を抜いて、蓋のところに隙間を作る予定。

399 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/19(月) 17:34:21.90 ID:SONi0SKFa.net
プラケでよくない?
なんかダサい

400 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 40ab-jFiT):2016/12/19(月) 17:45:42.04 ID:ax6IFswM0.net
>>398
んー何かケージぽくないねw
そんで、緑の物体は何?

401 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4003-f0Z7):2016/12/19(月) 17:52:38.74 ID:QkWS7BCB0.net
ああ食器ケース()のか

402 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e029-Em61):2016/12/19(月) 17:54:34.60 ID:nbO4DyBD0.net
湿度もあれだが温度が若干低い気が
何か室温の影響モロに受けそう

403 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sdc8-vrn8):2016/12/19(月) 18:26:57.99 ID:OAZqOSK9d.net
食品サンプル置いて試食風レイアウトしよう

404 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-Z+I/):2016/12/19(月) 18:33:28.36 ID:N8IkG879a.net
部屋に置いておいて満足かと言ったら…
スライド扉付き水槽に比べて特別何かが勝ってるわけでなければもう数千円出して水槽買うわ

405 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9db0-vrn8):2016/12/19(月) 18:46:44.23 ID:DVip3uIG0.net
スライドor扉つきケースだと高くて置けない苦肉の策なので・・
緑のは熱帯魚とかの置物でタッパーの足場兼中に入れるように(ベビー限定)
http://i.imgur.com/XRH2mTw.jpg

全体はこんな感じ。

406 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4009-vrn8):2016/12/19(月) 18:59:57.80 ID:hp3/OgD80.net
これだったらフラットのプラケでいいな
高さが全くないからメンテや餌やり中に逃げられる

407 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa05-a1Wz):2016/12/19(月) 19:00:49.43 ID:mWFvudYfa.net
>>405
反射して写ってるで。
てかこれ換気は?風通し悪すぎやしないか?

408 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4003-f0Z7):2016/12/19(月) 19:04:43.82 ID:QkWS7BCB0.net
前の時もそこそこ叩かれてたのにハート強いというか・・・
二千円するんだっけそのゴミ

409 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-tqXX):2016/12/19(月) 19:08:14.85 ID:Z6a59Ab5a.net
この湿度で温度が30前後で通気性悪いならカビやら雑菌やらダニやら良くないモノが発生する条件クリアしてるんじゃ

410 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7cf5-jFiT):2016/12/19(月) 19:09:18.65 ID:8XyLzzf40.net
ここの連中って自分も初心者に毛がはえた程度のくせに
意に沿わない新参のことめちゃくちゃ叩くんだな

411 :名も無き飼い主さん (スッップ Sdb8-a1Wz):2016/12/19(月) 19:17:24.14 ID:39cE0Hu4d.net
>>410
温室もつくってグラテラで他2匹も飼育してんのにいきなしこの奇行はつっこまずにはいられんだろ。
ほぼ密閉やんあれ。
わざわざ貼ってんだから意見聞きたいんだろ。

412 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4003-f0Z7):2016/12/19(月) 19:25:15.25 ID:QkWS7BCB0.net
>>410
前にも食器ケースの画像貼ってるから新参ではないよ
まあ初心者は逆に食器ケースなんか使わない

413 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-tqXX):2016/12/19(月) 19:31:58.22 ID:Z6a59Ab5a.net
他のヒトが言ってるよーにグラテラと温室まで作って飼育してるのになぜにこーなったのか
温室作ってるからソレなりに知ってそーなんだけど

414 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-jFiT):2016/12/19(月) 19:34:06.98 ID:bAIbTZola.net
実際あれってサイドに隙間があるから密閉されては無いぞ

415 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9d9b-JvIx):2016/12/19(月) 19:45:09.96 ID:0qyaEPMv0.net
宗教上の理由とか?

416 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9db0-vrn8):2016/12/19(月) 19:52:41.17 ID:DVip3uIG0.net
たくさんの意見ありがとうございますw
7月からなのでほぼ初心者です。
換気は蓋のとこちょっとだけ開くようにして様子見、だめなら後部に穴を開けるのも考えてます。ダニやらなんやらはキチペ週1交換でいけるかと。
脱走は大丈夫でしょう、ベビーだけどトロいですし。

もらった意見をまとめると
脱走の危険、湿度、温度、換気等、見た目。
これらをクリアしたらいけるかな。

プラケースを改造して扉付きにする案も検討中ではありますが、暇がないのと難しそうで悩み中。

417 :名も無き飼い主さん (スププ Sdb8-A2Bk):2016/12/19(月) 20:12:42.59 ID:ydPulscBd.net
>>416
脱走は大丈夫だろうの精神が一番心配

418 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM55-jopv):2016/12/19(月) 20:14:26.59 ID:rFqGH2r7M.net
なぜ脱走力を見くびるのか
そういうところが確かに初心者ぽい

あと、変なところに指挟んで切断しちゃいそう
そんな箇所なさそうに見えなくても、やらかす飼い主は結構いる

419 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-Z+I/):2016/12/19(月) 20:22:20.21 ID:1HzmKeF2a.net
クリアする課題が多すぎなのにそれでも行こうとする精神は笑う
手段と目的が逆転してる気がするが生体の事第一に考えて頑張ればいいんじゃない

420 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9db0-vrn8):2016/12/19(月) 20:22:54.45 ID:DVip3uIG0.net
昔飼ってたカナヘビとかと比べたら止まってるようなもんですよw
グラテラ開けっ放しにして脱走されかけたけど、開けっ放しにしなければいいんだよなあ?(フラグ)

421 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-Z+I/):2016/12/19(月) 20:23:41.03 ID:1HzmKeF2a.net
言い忘れた
代替案として俺だったら棚のほうをグラテラ入るよういじるわ

422 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 795e-0G5/):2016/12/19(月) 20:26:01.10 ID:WnP8Fw4p0.net
飼育歴1日のワイ

この流れものすごく参考になってる模様

423 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9db0-vrn8):2016/12/19(月) 20:29:08.58 ID:DVip3uIG0.net
>>421
あーそれはマジで悩みました。

424 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e029-Em61):2016/12/19(月) 20:33:19.88 ID:nbO4DyBD0.net
>>422
基本に忠実なのが一番失敗少ないし試行回数が多い分一番問題に対処しやすいんやで
何かにチャレンジするのは基本を押さえてからでいいから最初は無難に行こうや

425 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9c5c-7v9N):2016/12/19(月) 20:41:53.42 ID:BDpkCEbu0.net
反射して写ってるの笑う

426 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 795e-0G5/):2016/12/19(月) 20:43:05.89 ID:WnP8Fw4p0.net
>>424
ワイ基本にガッチガチな人間や
まるまる一ヶ月飼い方調べたんやで

ただケージマンション作る時に何を注意したらいいか見えてきたんや
レオパマスターサンキューやで

427 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa05-a1Wz):2016/12/19(月) 20:48:21.40 ID:2wQWLzjxa.net
7月からでレオパ3体もお迎えした精神が危うさを感じる。

428 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4003-f0Z7):2016/12/19(月) 20:49:45.17 ID:QkWS7BCB0.net
需要もないのに延々食器ケースの話題引っ張るのもなんか怖いわ

429 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 40ab-jFiT):2016/12/19(月) 20:51:24.43 ID:ax6IFswM0.net
問題は高さなんだろうけど、これなんてどう?
http://www.next-shop.co.jp/shop/item_list?category_id=168502

430 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e029-Em61):2016/12/19(月) 20:52:16.15 ID:nbO4DyBD0.net
>>426
ケージマンションか
温室は基本上段の方が温度高くて下段の方が温度低いから一度上段下段で24時間の温度推移見てから設置箇所決めた方がいいよ
空いた方の空間に餌虫ケース放り込んでおけばいい
あと湿度上げるための霧吹きの水も地味にケージの温度下げるから温めておくのもいいかもしれん

431 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9c31-W4F2):2016/12/19(月) 21:02:48.20 ID:FnRP2DZi0.net
ハムスター用のプラケージで使えそうなのがありそうな

432 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f275-mdqm):2016/12/19(月) 21:04:19.04 ID:LlqDQHJO0.net
レオパの脱皮不全ってどのくらいから補助すれば良いのでしょう?

我が家に来てから2回目の脱皮。
今生後2ヶ月ぐらい。

昨日の夜真っ白になっていて朝起きたら顔の一部と指の一部以外は終わっていたのですが、今になってもそこが残っています。

早く補助しすぎるとレオパが脱皮する気がなくなるという記述も読んだので、皆様はどのぐらいの時間が経ったら脱皮不全と決めて補助してるでしょうか?

また、指は温浴でわかるんですが顔は温浴するわけにいかないと思ってます。顔は濡らした綿棒などで擦るで良いのでしょうか。

433 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f711-hLkw):2016/12/19(月) 21:24:58.88 ID:RXTBdXEC0.net
お迎えして8ヶ月くらいになるんですが今日ハンドリングした時に股間あたりに硬そうなぴろぴろした棒状?のものが三本ほどでていたのですがこれは放置しておいていいのでしょうか?
自分で調べてみたところマーキングのフェロモンが冷えてかたまったものなのかなぁとおもっているのですがそれを温浴させてとった人のブログを読むと出血したとかかいてあったのでどうしたものかと・・・

434 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4196-0G5/):2016/12/19(月) 21:29:20.04 ID:6gDpEknV0.net
やっとこのハンドリング出来た
http://i.imgur.com/LqhiOmR.jpg

435 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e96-f0Z7):2016/12/19(月) 21:30:18.82 ID:Z4ZHiZJU0.net
かんわいー

436 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9db0-vrn8):2016/12/19(月) 21:37:03.53 ID:DVip3uIG0.net
>>429
おおおおお、サイズ的にも理想的ですね。
でも高いなあw

437 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-jFiT):2016/12/19(月) 21:42:05.06 ID:Fx3GxcMYa.net
>>429
そこのケージ良いのもあるけど奇妙なのも多いよな
そして高い

438 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7cf5-jFiT):2016/12/19(月) 21:44:50.73 ID:8XyLzzf40.net
>>434
横隔膜ないんだからあんま変な体勢とらせないでやれよ

439 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7cf5-jFiT):2016/12/19(月) 21:46:57.54 ID:8XyLzzf40.net
>>432
半日以上残ってる時点でばっちり脱皮不全
早くしないと指飛ぶぞ

440 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 627e-kPSW):2016/12/19(月) 21:47:09.98 ID:Vw+W/iXr0.net
YOU TUBEにもこんな無意識の虐待みたいなのがたくさんあるね

441 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa05-a1Wz):2016/12/19(月) 21:47:28.53 ID:2wQWLzjxa.net
>>429
その値段なら自分の理想のケージ自作した方が良いかもね。
俺が自作したときはもっと値段はかかったけど。

442 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ be09-AUQK):2016/12/19(月) 21:50:40.92 ID:9A8odljV0.net
便乗してケージ晒し
ヤフオクで安くアクリル板売ってるってこのスレで知ってから数ヶ月、やっとやる気が出て自作チャレンジした

自作と言っても板は出品者が指定通りに切ってくれるから自分は貼り合わせただけ
仕上がりはDIY感ありありだけど作って良かった
http://i.imgur.com/ecF1o0R.jpg

443 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f275-mdqm):2016/12/19(月) 21:51:21.71 ID:LlqDQHJO0.net
>>439
ありがとうございます。

まだ一度も触れさせてくれたことがない子なんですがちょっと無理矢理にでも介護します。

444 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa05-a1Wz):2016/12/19(月) 21:53:08.59 ID:2wQWLzjxa.net
>>442
切ってくれたの羨ましい。切るのほんと大変だった。

445 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4009-vrn8):2016/12/19(月) 22:44:37.31 ID:hp3/OgD80.net
>>442
わースッキリしててすごくいい!
蝶番透明なの?
天井はなし?

446 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK2a-OIXm):2016/12/19(月) 22:57:56.59 ID:gyFh+X+eK.net
>>442
広々としててレオパも住み心地よさそうだね
やっぱりこのぐらいの広さは出来れば用意したいなあ

447 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3d75-Z+I/):2016/12/19(月) 23:23:10.56 ID:hTf2ynyQ0.net
>>442
温度勾配や仕上げ等もすばらしいな
羨ましいケースだ

448 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7c28-m95X):2016/12/19(月) 23:31:00.92 ID:nMML7i9U0.net
>>438
やっぱりあれってしんどいんだよね。
気になってたんだ。

449 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ be09-uX3G):2016/12/19(月) 23:35:40.83 ID:5ZJFnL2m0.net
レオパの頭と同じくらいの大きさの餌って大きすぎますか?

450 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e029-Em61):2016/12/19(月) 23:50:03.66 ID:nbO4DyBD0.net
広々飼育出来るとウロウロしてる場面を見かけやすくていいもんだよ
移動中にたまにこっち見たりするのがキュート
個人的にはもうちょっとレイアウト置きたくなる疎密さ

俺も早いとこスタイロ温室設置したいもんだ
今度の連休でやったるか

451 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 952e-sXd1):2016/12/20(火) 00:08:22.59 ID:jKaalFAw0.net
熱帯魚やめてレオパに転向しようと思ってるんだけど
エーハ60規格でパネヒのみって厳しいの?

452 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/20(火) 00:11:11.97 ID:sEJd0cdpa.net
自分もスタイロで断熱してるけど見映えが良くないから集成材を箱型に組んで温室作ろうかと考えてる

453 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ be09-AUQK):2016/12/20(火) 00:15:32.05 ID:ahhcsOrS0.net
>>445
蝶番はABS素材の透明のやつ
高さのあるもの今は置いてないから天井は作らなかった

もう少し大きくなったら砂敷いてもっといろいろ置く予定

ちなみに板が送料込みで4600円、その他もろもろで多分¥7000くらいだと思う

多さは60cm×35cm×30cm

454 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3d75-Z+I/):2016/12/20(火) 00:18:44.06 ID:LbbxaiD50.net
>>451
部屋の温度にもよるだろうがパネヒのみだとやや不安が残るか
暖突まで奮発してやりな

455 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/20(火) 00:19:16.36 ID:sEJd0cdpa.net
ちなみに今こんな感じ。東北住みだから暖突Mとパネルヒーター併用しても27℃台まで下がる事ある
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1096555.jpg

456 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3d75-jopv):2016/12/20(火) 00:22:01.05 ID:eg5TT9mB0.net
かなり広めのケージだな
やっぱり広いと保温に難ありか

457 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/20(火) 00:24:57.40 ID:sEJd0cdpa.net
グラステラリウムの4530使ってる。正方形だから案外温度勾配もつけられなくて6030買えば良かったとちょっと後悔してる

458 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 952e-sXd1):2016/12/20(火) 00:26:07.26 ID:jKaalFAw0.net
>>454
ありがとう
だんとつって5000円くらいするやつよね?
それくらいなら全然買えるから問題なさそうだわ

459 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/20(火) 00:29:17.27 ID:sEJd0cdpa.net
>>458
暖突取り付けるなら念の為サーモスタットも買ったほうが良いよ。確かAmazonで8000円くらい。もっと安いのもあったはず

460 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3a9-0G5/):2016/12/20(火) 00:30:50.27 ID:IrFaK/l70.net
アクアやってたならそれ用のサーモ転用すればよくね

461 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 795e-0G5/):2016/12/20(火) 00:31:17.77 ID:pZfiDtJc0.net
暖突もサーモもチャームで買えばええやろ(ステマ

462 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4196-ovnK):2016/12/20(火) 00:31:20.00 ID:lqV4D75R0.net
温室作ると電気代が安くなってほんといいよね
温室デビューしたばっかだけど冬場の電気代が怖くないとか素敵だわ

463 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/20(火) 00:40:38.73 ID:sEJd0cdpa.net
今月から飼い出したばかりだから夏を経験してないから冬場より夏場の方が温度管理難しいイメージある
お出掛け中に高温多湿で一発死されたらと思うと泣きそう

464 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b7c4-y8WF):2016/12/20(火) 00:43:14.59 ID:SSDGBr+i0.net
グラテラというかガラスケースは温度逃げていくし調整難しい
広いとなおさら

465 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/20(火) 00:45:37.26 ID:sEJd0cdpa.net
そいやアクリルって暖突やパネルヒーターの熱で変形したりしないの?大丈夫そうなら工作は割と得意だから自分もそのうち自作してみたい

466 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 563b-Em61):2016/12/20(火) 01:07:33.47 ID:KPTU9kbY0.net
>>463
今年は窓開けて扇風機回しても33〜5度まで上がったな… 周りに凍らせたペットボトルおくだけでも変わるかな

467 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/20(火) 01:14:55.31 ID:sEJd0cdpa.net
>>466
やっぱり日中は窓開けた方が良いんですねぇ…
30℃越えたら通電するようなサーモスタットがあれば便利なのになぁ

468 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 795e-0G5/):2016/12/20(火) 01:20:12.94 ID:pZfiDtJc0.net
>>465
手元にあるアクリルは100℃で軟化変形する可能性があります
加工熱は150℃

って書いてるがどうなんだろうな
レオパ設備で100℃超えるもの無いよね

469 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4196-ovnK):2016/12/20(火) 01:20:54.51 ID:lqV4D75R0.net
逆サーモで検索するといいよ

470 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/20(火) 01:31:04.69 ID:sEJd0cdpa.net
>>468
それなら大丈夫そうね
近いうちにチャレンジしてみる

471 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/20(火) 01:31:57.74 ID:sEJd0cdpa.net
>>469
夏場の不安が少し解消された!ありがとう!

472 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp29-f0Z7):2016/12/20(火) 01:34:54.50 ID:/ambmuKap.net
>>466
窓開けて扇風機回して温度が下がると思ったのなら
それはレオパ以前に生き物飼うレベルじゃないからショップに引き渡せ
それともお前水にレオパ入れて扇風機当ててたの?それなら水温の上昇は多少抑えられるが

473 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 563b-Em61):2016/12/20(火) 01:46:02.19 ID:KPTU9kbY0.net
>>472
熱い空気動かせば蒸れることは無いかなと思ってね エアコンが古すぎるから買い換える事も考えてるけども

474 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa05-a1Wz):2016/12/20(火) 02:23:42.63 ID:isMA1tu0a.net
>>170
アクリル板には厚さがあってウチは5mmで作ったけど曲ったりする気配は全くない。
5mmは厚い板だけど、これが薄くなれば薄くなるほどまぁ変化しやすくなるだろうね。

475 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-jFiT):2016/12/20(火) 06:46:13.91 ID:n7bIgbcxa.net
夏こそエアコンつけっぱしかありえないと思うが
お前らとうほぐか試される大地に住んでんの?
それとも自分はオフィスで快適に過ごして
レオパには耐え忍ぶよう強要してんの?

476 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-y8WF):2016/12/20(火) 08:43:40.70 ID:Q8887OU7a.net
俺もエアコン付けっぱなし一択だわ
まあ停電したら終わるけど

477 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-sXd1):2016/12/20(火) 08:54:34.78 ID:kue8/YzHa.net
サーモもだんとつもチャームで買うよー
使いなれてるからね
いままでヒーターは一体型しか使ってないからサーモ単体は持ってないのよね

>>459
サーモで8,000ってまじ!?
800円の間違いじゃなくて?
サーモでそんなにするならいっそケージ小さくしてパネヒにするわ...

478 :名も無き飼い主さん (スップ Sdc8-vrn8):2016/12/20(火) 08:58:11.13 ID:sVGbYtd9d.net
8000円のはレオパにオーバースペックだと思うの

479 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 795e-0G5/):2016/12/20(火) 09:04:36.33 ID:pZfiDtJc0.net
3kちょいのサーモあるぞ
それよりも安いサーモンもある

480 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-fQqT):2016/12/20(火) 09:11:58.59 ID:IanzJB96a.net
2000円ぐらいの水中用ので別に問題出てないよ

481 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f663-AmLO):2016/12/20(火) 09:26:26.28 ID:M7bZxnFR0.net
両方使ったけど、水中用サーモと大差無し。

482 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-sXd1):2016/12/20(火) 09:31:40.07 ID:kue8/YzHa.net
なるほど!
みんなありがとう
ふと思ったんだけど
ヴォルティスもヤザワもあるからそれで保温球をつかうってのはどう?
その場合もサーモひつようかな?
サーモって一体型ヒーター解体してなんとかならんかねwww

483 :名も無き飼い主さん (スップ Sdc8-vrn8):2016/12/20(火) 09:48:35.72 ID:sVGbYtd9d.net
そこは大人しく安サーモと暖突使って欲しいなぁ

484 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-y8WF):2016/12/20(火) 09:59:56.87 ID:qvDlMJDaa.net
生き物飼育に金ケチるなよ

485 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 10:19:51.57 ID:TA7ocq1Q1
初心者は基本の飼い方で良いんでない

486 :名も無き飼い主さん (スププ Sdb8-ovnK):2016/12/20(火) 10:11:16.11 ID:EcMSTktgd.net
いやケチるだろ
人間の生活でもケチる人多いのに

487 :名も無き飼い主さん (スププ Sdb8-ovnK):2016/12/20(火) 10:15:02.80 ID:EcMSTktgd.net
>>482
ヒーターまでの配線なんて2本しかないだろうからちょんぎって抵抗かまして半だ付けしとけばいいんじゃないかな

488 :名も無き飼い主さん (スププ Sdb8-m95X):2016/12/20(火) 10:15:17.66 ID:rvshNjfHd.net
>>482
俺もアクアからだから解るが、そこらのライトは流用出来る
が、保温球はかなりスポット時な暖まり方をするからあまり向いていない
60エーハで水草やる場合にスポットのみとかナンセンスやろ?
広域にじんわり暖めるなら暖突がベター

サーモはアクアやってたなら余ってそうだし、安いから手間を加える必要は無い

489 :名も無き飼い主さん (スッップ Sdb8-IhlL):2016/12/20(火) 10:16:46.16 ID:GDMqykBTd.net
多少はケチるけど何千円単位ならケチらないな
何万ってなるとちょっと迷うけどね

490 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 392a-akb1):2016/12/20(火) 10:38:35.14 ID:Z12YYcFs0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また金毛散る毛散らないの話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

491 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9c5c-7v9N):2016/12/20(火) 10:40:52.07 ID:Kye0xBIQ0.net
生き物の初期設備でケチる人って病院とかもケチって行かなさそう

492 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/20(火) 11:07:09.25 ID:/63wWF9Ua.net
>>477
エキゾテラのタイマーサーモとかってやつ
>>478
確かにレオパだとサーモだけでタイマー機能使わないから多少オーバースペック、だけど電源バックアップ(1時間)はいざって時に重宝しそうだから奮発したよ

493 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-sXd1):2016/12/20(火) 11:07:40.07 ID:kue8/YzHa.net
ケチるなって話が多いけどお金がないって訳じゃないんだよね
嫁さんの理解を得て一緒に楽しみたいって思うとやっぱり追加投資するより今ある設備を流用した方が印象いいなって思ってる
もちろん結果的にケチってるんだけどブログ読み漁った程度の知識だから創意工夫でどこまで対応できるのか経験者に聞いてみたかったんよ


>>487
電気電子は疎いから抵抗噛ませるとか考えると安いサーモ買った方がいいのかもね
安全面で不安も出てくるし
>>488
アクアの先輩か!!
保温球はスポット性能なのね
3灯までいけるから明日ペットショップで詳しく比較相談してみる
アクアの先輩についでに質問なんだけどブセ、ミクロソリウム、アヌビアス、モスあたりはレオパ環境でも水上でレイアウトできないもんかな?

494 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Sa2a-AUQK):2016/12/20(火) 11:29:58.97 ID:d+5smdE6a.net
ここせっまいケージで飼ってるやつばっかだし、あんま真に受けないほうがいいぞ。
60規格なら保温球とパネヒでなんの問題もない。
しっかり勾配つけてやればサーモなんかも必要ないし。

495 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sdb8-4yx5):2016/12/20(火) 12:02:31.58 ID:2QlZGKTAd.net
>>492
バックアップって、設定時刻と温度だけじゃないの?

496 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/20(火) 12:10:45.83 ID:WXMMZ8Ewa.net
>>495
Amazonの商品説明でてっきり1時間分蓄電すると思い込んでたけど不安になってきた
帰ったら説明書読み返してみるよ

497 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sdd9-JvIx):2016/12/20(火) 12:21:23.09 ID:9ynR8v6vd.net
俺もGEXのタイマーサーモもってるけど説明書読み返すまでもないな
あのサイズ見たら察しがつく

498 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/20(火) 12:21:31.86 ID:IT8ZH1Eoa.net
金かけたら大事にしてると思ってる愛誤が多いな

爬虫類用品なんてマイナー趣味だから単価高いだけで経験ある飼育者ほど市販品をうまく使ってベストな環境作ってるしな。
クソ高い爬虫類用のバスキングライト1500円の使うのか普通のレフ球200円の使うのかで環境に差なんてでないしようは快適な環境作ってやれば良いんだし。

499 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-vLmt):2016/12/20(火) 12:25:15.40 ID:enp+UsSwa.net
>>494
サーモいらないって保温球にサーモ付けてないの?

500 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/20(火) 12:35:58.93 ID:WXMMZ8Ewa.net
>>497
無理みたいだねぇ…

501 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Sa2a-AUQK):2016/12/20(火) 12:41:00.86 ID:aLHZLb0ka.net
>>499
つけてないよ?
勾配あれば必要ない。

502 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 807c-MZcX):2016/12/20(火) 12:54:01.04 ID:lghDNwob0.net
ガン見
http://i.imgur.com/KW4MqdE.jpg

503 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-jFiT):2016/12/20(火) 12:58:52.86 ID:LGh8li44a.net
温度勾配なんて室温で違うから結局は飼い主の確認作業が大事なだけだよ
道具なんて使う人間次第なんだし

504 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr29-kcIY):2016/12/20(火) 13:21:21.41 ID:nW1ZiZ/Ir.net
>>502
後ろ後ろ〜!

505 :名も無き飼い主さん (スププ Sdb8-m95X):2016/12/20(火) 13:21:41.93 ID:uDkMpNvbd.net
>>493
消費電力の関係からも暖突のが効率いいよ
水草だとW数大きくて明るいは大正義だけど、保温球だとスポットな割りにかなり熱いしね(かなり温度が極端になる)

水草レイアウトは考えた事もあるが、あまり向いてない
ベアタンク的な考え方が良いと思う(それなりに流木なりでレイアウトは出来るが)
そういったビバリウムやテラリウムは小型なカエルが相性良い…餌は手間がかかるがヤドクとかね
流木多目でクレステッドゲッコーとかね

506 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Sa2a-AUQK):2016/12/20(火) 13:38:14.98 ID:cvQ30J+9a.net
まぁ暖突が優秀なのは間違いないし、ここの大半がいうようなテンプレ環境が無難なのも事実。
ただ、自分なりに工夫して環境つくるのも飼育の楽しみだし、あまりここの否定的な声を真に受ける必要はないと思う。
そこまで無茶な事は言ってないし。

507 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-y8WF):2016/12/20(火) 14:06:43.46 ID:DgHdJv46a.net
工夫してやるのは良いけどそのあと失敗したときに愚痴聞いて下さいみたいなのが多すぎるからだろう
あと聞いた上で結局やるつもりで後押しが必要だけなら聞くなよと思う

508 :名も無き飼い主さん (JP 0H2a-Em61):2016/12/20(火) 14:32:29.10 ID:sr+ypulPH.net
俺はタイマー機能いらないと判断してイージーグローサーモ買ったな
温湿度表示機能は無いからニチドウの温湿度計併用して監視してるわ
とりあえず特に問題は無い
植物に関して言えば生息地は完全な砂漠じゃないし別に植えたっていいと思う
ただ環境的に乾燥気味だから湿度必要な植物はどうなんだろうな

509 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-sXd1):2016/12/20(火) 14:35:36.02 ID:lF0Nfqila.net
とりあえず圧倒的にだんとつがおすすめなのは分かったありがとう
でも>>507でも書かれてるように俺はたぶん後押しがほしいだけなんよね
アクアでも色んなこと試してたしできる範囲で試してみる
愚痴になるか良い結果の報告になるかわからんけど進展あったら書き込みます


>>505
なるほど
温度が極端になるのね。
たしかにアクアリウムとちがって明るさは邪魔だったりするだろうから電球の種類とかも考慮しなくちゃいけないかもなー
だんとつがコスパ最強か...

水草はやっぱり厳しいのね
陰性と言えど乾燥したところは無理だろうなぁってのは感じてたから仕方ないかwww
アクアでもそうだったけどベアタンクとか好きじゃないんよね
センスは別としてレイアウトを楽しむタイプだったからさ
ありがとう

510 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sdb8-f6l2):2016/12/20(火) 14:59:46.67 ID:rYfVKL4Td.net
>>498
初心者の巣窟だから仕方ない

511 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Sa2a-AUQK):2016/12/20(火) 15:03:50.96 ID:essnVvbRa.net
爬虫類用のナイトグロー球使えばそこまで極端ってこともないかと。

512 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f678-x9N6):2016/12/20(火) 15:06:00.56 ID:4vXGmejZ0.net
蓄熱式暖房機入れると捗るぞ
停電が起きても一日くらいなら温度管理できるし

513 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-sXd1):2016/12/20(火) 15:06:28.48 ID:lF0Nfqila.net
>>511
そんなものがあるなんて知らなかったんで参考になる!
ありがとう

514 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4196-ovnK):2016/12/20(火) 15:07:11.72 ID:lqV4D75R0.net
>>509
いっそのことスタイロ温室作って園芸用ヒーターとかで暖めたらどうだろう?
温度が逃げない分ヒーター稼働時間も減って電気代の節約にもなるし

515 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fee5-Q0p/):2016/12/20(火) 15:08:16.98 ID:38K9Rca20.net
長文しつけー
決めてるなら勝手にやれよ
お前専用の質問板じゃないし、意見聞く気もないのに不毛なやりとり繰り返すな

516 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp29-vrn8):2016/12/20(火) 15:19:24.57 ID:MwfRPplSp.net
>>514
うちそうしてるよ
他の動物のために室温はエアコンで23度キープだから
スタイロじゃなくてビニール温室のカバー使ってるけど。
園芸用の100Wヒーターに小動物用のサーモつないで
各ケージは底面にパネヒ当ててお腹あっためる用のホットスポット?作ってある
複数ケージがあるなら各々に暖突付けるより安上がりじゃないかな

517 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9c5c-7v9N):2016/12/20(火) 15:23:38.30 ID:Kye0xBIQ0.net
>>502
かわE

518 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/20(火) 16:36:51.38 ID:lF611nhma.net
>>502
癒やし
みんなの所のレオパの写真もっと見たいわ

519 :名も無き飼い主さん (スッップ Sdb8-mdqm):2016/12/20(火) 17:31:30.18 ID:27bslKMBd.net
自分とこの載せても無反応とかあったからもう載せないw
怖い

520 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp29-omiZ):2016/12/20(火) 17:39:44.40 ID:e0Dgbjelp.net
見せたきゃ見てやるよ ほら、見せろよ見せろよ

521 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/20(火) 17:48:10.52 ID:lF611nhma.net
無反応が怖くてみんななかなか載せないのか笑

522 :名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp29-jFiT):2016/12/20(火) 17:53:30.52 ID:N1U8LJRwp.net
横隔で指摘してる人いたが本当に負担なってるの?
あの姿勢が負担ならレオパ自身も嫌がるような

523 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4071-bInF):2016/12/20(火) 18:09:08.00 ID:hSqv3V1j0.net
リアクションなんか関係ねぇ
こういうのは自己満足よ
日曜日にイベントで迎えてきた
http://i.imgur.com/tvL52nO.jpg
http://i.imgur.com/V5riYZG.jpg

524 :名も無き飼い主さん (スププ Sdb8-ovnK):2016/12/20(火) 18:09:29.03 ID:SM464Qn0d.net
俺のレオパちょっと黒いけど可愛いだろ?

http://i.imgur.com/9ZbaKfK.jpg

525 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/20(火) 18:14:42.47 ID:lF611nhma.net
>>523
ディアブロ?かっこかわいいなぁ

526 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4071-bInF):2016/12/20(火) 18:44:49.65 ID:hSqv3V1j0.net
>>525
スノーディアブロ(Possスーパー)です
まだ〜ヤング位の♀だから、ガッツリ育てて繁殖も頑張ってほしいなぁ

527 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4003-Q0p/):2016/12/20(火) 18:50:53.26 ID:l7ERiisR0.net
>>526
ディアブロいいね〜!
何と掛ける予定?

528 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fdcf-mdqm):2016/12/20(火) 18:59:58.23 ID:fDgrraul0.net
>>523
かわいー

529 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4071-bInF):2016/12/20(火) 19:04:45.28 ID:hSqv3V1j0.net
>>527
安牌はやはりスノー以上のディアブロ同士
ディアブロ量産は素直に楽しいし

興味があるのはサイクロン経由でレインに持っていくとか

530 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp29-omiZ):2016/12/20(火) 19:14:05.48 ID:e0Dgbjelp.net
>>524
すげーモルフだな

531 :名も無き飼い主さん (スププ Sdb8-sTns):2016/12/20(火) 19:37:00.09 ID:GUpyP6Qqd.net
>>524
ウルトラジャイアントかな?

532 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sdd9-jFiT):2016/12/20(火) 19:40:25.14 ID:4OZr/zged.net
>>524
かくいいっ!

533 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-Z+I/):2016/12/20(火) 19:49:33.38 ID:4h+z28w9a.net
>>524
え、やばいじゃん何こいつ
多品種とかけたりしたらこんななるの
レオパってよりトカゲみたい

534 :名も無き飼い主さん (スフッ Sdb8-jFiT):2016/12/20(火) 19:49:46.57 ID:yVqZ/ABYd.net
>>524
これが噂のシン・ゴジラジャイアントかぁ

535 :名も無き飼い主さん (アウアウオー Sa36-AUQK):2016/12/20(火) 20:06:08.47 ID:3WtZv7rya.net
爪あるしレオパじゃないじゃんw
でもかわいいな この子なに?

536 :名も無き飼い主さん (スププ Sdb8-ovnK):2016/12/20(火) 20:06:09.30 ID:SM464Qn0d.net
みんなやさしすぎてなけてきた

537 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 795e-0G5/):2016/12/20(火) 20:34:12.58 ID:pZfiDtJc0.net
これ何パ?

538 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f767-mdqm):2016/12/20(火) 20:35:36.03 ID:ibxuHYmT0.net
モニパー

539 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9c5c-7v9N):2016/12/20(火) 20:50:58.17 ID:Kye0xBIQ0.net
モニパー可愛いな

540 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2df5-f0Z7):2016/12/20(火) 20:56:14.36 ID:zQ01EBIq0.net
>>535はボケてるのかマジなのか

541 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 563b-omiZ):2016/12/20(火) 21:03:14.06 ID:KPTU9kbY0.net
レオパとニシアフって似てるけど掛け合わせられないのかな

542 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 563b-omiZ):2016/12/20(火) 21:03:34.69 ID:KPTU9kbY0.net
爬虫類には犬みたいな所謂雑種は無理なのかな

543 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f678-x9N6):2016/12/20(火) 21:13:26.94 ID:4vXGmejZ0.net
図鑑見たことない?

544 :名も無き飼い主さん (スップ Sdc8-vrn8):2016/12/20(火) 21:14:16.06 ID:sVGbYtd9d.net
ニシアフとレオパ掛けたのはどっかの古めなHPでみたぞ

545 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-Em61):2016/12/20(火) 21:33:02.39 ID:ikFX781ya.net
オバケとスーパージャイアント交配した個体もいるみたいだし近縁種ならいけるやろ

546 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9c31-W4F2):2016/12/20(火) 22:13:01.88 ID:AJTkb6lF0.net
今凄く気になってるロボロフスキースキンクヤモリでもいけるかしら?

547 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9c57-vrn8):2016/12/20(火) 23:40:55.90 ID:0OoC7c0z0.net
脱皮前必ず便秘になる説

548 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4009-vrn8):2016/12/21(水) 00:05:34.51 ID:iWUEXtPT0.net
>>542
犬のチワワやら柴犬っていうのは、ひとつの種の中の品種よ
レオパだったら異なるモルフ間に生まれた子レオパが犬でいう雑種。
爬虫類は犬のように新品種を作り出すことに縛りがないから、
どんどん名前つけて新しい品種にしちゃうけどね。

549 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-jFiT):2016/12/21(水) 00:13:36.84 ID:4rVByLgFa.net
>>545
オバケ揃えられないからだろうけど変な交雑種は作って欲しく無いな

550 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-Em61):2016/12/21(水) 01:48:32.62 ID:kgwfuMO/a.net
>>549
そもそもスティーブがやってんだがわかってて言ってんのか?

551 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-jFiT):2016/12/21(水) 01:52:41.99 ID:4rVByLgFa.net
>>550
有名どころがやってるからって判断基準にはならんやろ
長い物に巻かれてたってつまらんし

552 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp29-Q0p/):2016/12/21(水) 02:21:02.39 ID:TXMwMHxyp.net
なにが長いものに巻かれてたってだよ
ただテンプレートの飼育方法でただ眺めてニヤニヤしてるだけで
自分は何も実験やら様々な環境下での記録や発見なんてねーだろ
ネットで得た知識を2ちゃんで披露するだけの奴が一丁前な事ぬかすなよ

長いものに巻かれず何かしてるなら当然レポートや論文としてまとめてるだろ?みせろ

553 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa05-tqXX):2016/12/21(水) 06:00:50.88 ID:PIJuxsd5a.net
なんでこの人こんなに鼻息荒いの?

554 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 795e-0G5/):2016/12/21(水) 06:01:55.46 ID:4BMKaLT70.net
うんこする時力むでしょそれと一緒よ

555 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fee5-X9Fs):2016/12/21(水) 06:19:33.20 ID:YP2ZWl9i0.net
ようは糞みたいなレスを力みながら絞り出してると?w

556 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 795e-0G5/):2016/12/21(水) 06:30:36.89 ID:4BMKaLT70.net
まぁ2chは便所だしね。うんこするのは間違ってないよ(´・ω・`)ハァレオパカワイイ

557 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/21(水) 07:10:15.58 ID:2Z3E2urQa.net
出すなら出すでもうちょいキレの良いうんこ出しなよ(´・ω・`)ハァレオパカワイイ

558 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/21(水) 07:59:16.48 ID:cEr98S71a.net
オバケとスーパージャイアントどっちが大きいの?

559 :名も無き飼い主さん (スップ Sdb8-f6l2):2016/12/21(水) 10:25:01.44 ID:U1tEfdoOd.net
長さならおばけ太さならスーパージャイアントって感じがする

560 :名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Sp29-vrn8):2016/12/21(水) 11:31:18.17 ID:G6rbH5RVp.net
昨晩寝る時、「ヴゥポン」って音がして翌朝特大のんこがあったんだけど、んこするときそんな感じの音する?w

561 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-Em61):2016/12/21(水) 11:37:43.07 ID:1tqw1QHZa.net
トイレスポットに行った時に音聞いてたら普通に人間と同じようにブリブリいわせてるぞ
スケール的にも音は小さいが

562 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9c5c-7v9N):2016/12/21(水) 11:44:21.25 ID:XhhHpLZq0.net
耳をすませば
ぷりぷりいってるよね

563 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-y8WF):2016/12/21(水) 11:58:58.77 ID:VVen8Bzia.net
たまにすごい音がする

564 :名も無き飼い主さん (スップ Sdc8-vrn8):2016/12/21(水) 12:07:23.31 ID:o1W5P17Id.net
レオパは聞いたこと無いけどベルツノは2m位離れた所から聞こえる屁をしてたな

565 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-jFiT):2016/12/21(水) 13:17:12.70 ID:9dTivUVea.net
生理不順かな

566 :名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp29-uHDq):2016/12/21(水) 16:12:21.87 ID:SAVtaNwfp.net
基本シェルター内に入ってる個体が最近シェルターから出てきてすぐは結露?みたいな水滴がついてるんだけど湿度が高過ぎるのかな?
同じ環境で飼っている小さい個体はこうならないんですが…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1097907.jpg_h9R9wztf3iL2V1IXYnjJ/www.dotup.org1097907.jpg

567 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 56e6-curx):2016/12/21(水) 16:49:15.88 ID:rb6ringE0.net
シェルターが悪いんじゃないのか

568 :名も無き飼い主さん (アークセー Sx29-omiZ):2016/12/21(水) 17:05:35.71 ID:TzMlmt2hx.net
うちのもたまについてるな

569 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9c3f-omiZ):2016/12/21(水) 17:52:37.93 ID:e3DWQC8P0.net
沖縄住みで、レオパ飼っている方に聞きたいのですが、保温器具使ってますか?

今、室温25度なんですが、そろそろパネルヒーターぐらいは設置したほうがいいのかな?

570 :名も無き飼い主さん (アークセー Sx29-omiZ):2016/12/21(水) 18:00:02.16 ID:TzMlmt2hx.net
そんなあったかいのか

571 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-y8WF):2016/12/21(水) 18:22:35.01 ID:Bfpkt1AUa.net
あってもパネヒぐらいかな
餌食いとかとか糞とかおかしくなければなくても良いと思うけど

572 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9c57-vrn8):2016/12/21(水) 19:08:08.37 ID:mxcvV4hO0.net
スタイロ余ったやつで部屋の窓塞いだら部屋あったかくなってワロタ。効果すごいな

573 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-jFiT):2016/12/21(水) 19:24:55.28 ID:1WzW5yJMa.net
スタイロフォーム無かったら手製温室作るのも面倒だったろうなとは思う

574 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 795e-0G5/):2016/12/21(水) 19:38:25.76 ID:4BMKaLT70.net
レオパに噛まれたああああああああああ(´・ω・`)ハァレオパカワイイ

部屋狭いからクローゼットを温室にした

壁|スタイロ|ビニール|ケージ

575 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9d29-Em61):2016/12/21(水) 19:54:21.26 ID:Mw9nHxxG0.net
摘みにくいデュビアをピンセットで与えるのが面倒になったのでうちはもはや手掴み給餌
それでも手に噛みつかないえらい子

と言いつつ単に餌とレオパの感覚を適度に開けてるだけだけど
餌に気づいた後ギリギリ餌にだけ噛みつけるあたりにジワジワ近づけていくのがコツのように思う

576 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9c57-vrn8):2016/12/21(水) 20:20:18.64 ID:mxcvV4hO0.net
うんちする体勢かわいい。お腹べっとりつけて後ろ足2本あげるやつ

577 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 807c-MZcX):2016/12/21(水) 20:46:03.16 ID:HUsskbZL0.net
>>575
ペットボトルにいれて振ると弱って楽だよ

578 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-Z+I/):2016/12/21(水) 20:47:27.12 ID:Kd06bidFa.net
最近顔を近付けると獲物ロックオンの時のあの目をしてこっち見つめてくる
いつ鼻先噛まれるか冷や冷やしてるんだが
俺そんなにコオロギ似なのかな

579 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f7f-Q0p/):2016/12/21(水) 20:49:37.05 ID:uXvK/oW90.net
>>578
ネタにしてはツマラナイ0点

580 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9d29-Em61):2016/12/21(水) 21:08:53.95 ID:Mw9nHxxG0.net
>>577
いや弱るとか弱らないとかではなく竹ピンだからかもしれんがただ摘みにくいだけやから
そんな昨日今日飼育始めました!ってのと違うし大丈夫よ

581 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 807c-MZcX):2016/12/21(水) 21:29:17.23 ID:HUsskbZL0.net
>>580
なにか気に触ったようだったらすまんな
たしかにデュビアは竹ピンだとつかみにくい
掴むとすれば頭かその横の殻みたいな部分かね
竹ピン買ったけど使いにくくてスガワラの解剖用のピンセット使っとるわ
このまえ100均のピンセットを試しに買ってみたけど使いにく過ぎてすぐにポイした
スガワラのピンセットはホントいいから100均しか使ったことない人にはぜひ使ってみてほしい

582 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-f0Z7):2016/12/21(水) 21:30:35.21 ID:A6ZpsDbda.net
激しく振りすぎて腹部の中身ぽろっちゃうのはあるよね

うちはレッドローチあげてるけど、逃げ回るローチの脚をピンセットで掴むのもいつの間にか慣れた
使ってるのは十数センチの金属製のピンセットだけど、慣れればレオパが勢いよく食いついてもぶつからないように給餌出来るよ
餌皿にローチを這わせて、逃げられないように脚だけつまんでおいたりね

市販の長い竹製やプラスチック製のピンセットは長すぎて給餌しづらそうなイメージ

583 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4071-m95X):2016/12/21(水) 21:35:50.62 ID:inES6XsK0.net
スドーのステルスピンセットロングを愛用してる
もう3年は使い続けて、これじゃないとしっくりこない
カーブの方はイマイチ

最近、あんまり見かけなくなったし予備にもっと買っとこうかな

584 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9d9b-JvIx):2016/12/21(水) 21:37:08.36 ID:cuKvxMgd0.net
指でいいじゃん指で

585 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9d29-Em61):2016/12/21(水) 21:50:00.70 ID:Mw9nHxxG0.net
>>581
あぁ別に特にそういうことでは無いから気にしないでくれ
手差し給餌も楽しいもんよ

586 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bff8-f0Z7):2016/12/21(水) 22:19:25.15 ID:oLJ27Bn40.net
結構指噛まれるんだよなぁ

587 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-jFiT):2016/12/21(水) 22:25:56.97 ID:9dTivUVea.net
レッドは手ではちょっとキツくねーか色んな意味で

588 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2df5-Q0p/):2016/12/21(水) 22:26:27.81 ID:NC5c8l0O0.net
スーパースノーベルW&Yエニグマと盛りまくりみたいな子を迎えたんだけど餌ぐいが怖い。
体重はこまめに測ってて1g増えては1g減ってを繰り返して変動はないんだけどなんか尻尾が細ってきてるように感じるし朝起きたらひっくり返ってて無事大きくなれるか怖い
http://i.imgur.com/sHMSoYY.jpg

589 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4003-X9Fs):2016/12/21(水) 22:48:05.02 ID:cajg90QB0.net
>>588
エグいくらいの綺麗さがいいね!
やっぱエニグマの神経障害?
W&Yは障害あるない両方意見あるけど実際はどうなんだろうね?

590 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4009-vrn8):2016/12/21(水) 23:04:22.24 ID:iWUEXtPT0.net
>>588
綺麗な子だねー
ただこの時期って倍々ゲームで体重が増えるのに
一進一退してるのはちと心配だね
体長は伸びてるのに体重が増えなきゃ当然尻尾も細るよ
神経症状もちょっと首曲げる位ならまだしもひっくり返って起きれないなんて
かなり重症でしょ
ブリーダーから購入?

591 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2df5-Q0p/):2016/12/21(水) 23:04:56.89 ID:NC5c8l0O0.net
なんか首の骨折れんじゃないかってくらい後ろにそり返ったり、首ねじ切れんぞってくらい首傾けるんだよね...。
202020のキューブケージで飼育してるんだけど、餌取りが下手くそで心配だからもうちょっと狭いケージに移そうかと思ってる

592 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2df5-f0Z7):2016/12/21(水) 23:07:02.86 ID:lZ8ZYmK30.net
ピンセットは黙ってADA

593 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2df5-Q0p/):2016/12/21(水) 23:10:21.94 ID:NC5c8l0O0.net
うん、ブリーダー購入

ひっくり返っても起きれるようにできるだけ足場みたいなのはおいてはいるんだけど、図太いんだかレオパが寝てる時特有の行き倒れスタイルってあるじゃない?
あれをひっくり返した状態で寝てるんだわ

朝起きて「死んでる?!」って思って飛び起きると向こうも「何?!」って感じで飛び起きる

594 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4196-0G5/):2016/12/21(水) 23:25:05.15 ID:LVTH7psh0.net
>>593
写真で見てみたいw

595 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4196-pE1h):2016/12/21(水) 23:28:40.41 ID:ERKznLDI0.net
水苔シェルター作ったら出てこなくなった…
出れなくなった訳じゃないよね?

596 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4009-vrn8):2016/12/21(水) 23:55:04.66 ID:iWUEXtPT0.net
>>593
ブリーダーもより綺麗な新品種を目指してるんだろうけど、
健全性を丸無視でいいのか?と思うわ
せめてそういう障害の強い子は手元か仲間内で飼うべき。
これ哺乳類とか鳥類だったら保健所も動物愛護団体も動く案件よ

597 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/22(木) 00:01:02.38 ID:e5j1+sqqa.net
>>593
酷いのは半身麻痺とかあるみたいだから、ひっくり返る、首を回る、傾けるは通常レベルの神経障害みたいだね
落ち着きが無く動くから運動量が多くてなかなか太らないみたいな記述もあったからそういうのかもね
高カロリーな餌をあげてみたら?

598 :名も無き飼い主さん (ササクッテロリ Spdf-l2oE):2016/12/22(木) 00:03:39.13 ID:1eHT67pXp.net
ここの奴らがそんなん気にするわけないでしょ
愛着ゼロなんだから
とりあえず可愛かったり色が珍しけりゃ狭いケージにポイーよ

599 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d703-W3gD):2016/12/22(木) 00:08:34.24 ID:RuBfIKT40.net
>>598
おまえさ、あんましつこいと抜いて特定するからな

600 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf3b-28wo):2016/12/22(木) 00:19:58.17 ID:Egy0btWt0.net
>>595
うちのも1日中いるのかってくらいいたけど出てきてたから大丈夫じゃないかな どういう構造にしてるかわかんないけど

601 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf3b-28wo):2016/12/22(木) 00:20:42.44 ID:Egy0btWt0.net
>>599
2ちゃんでしか強がれないのよ

602 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ af57-gWpm):2016/12/22(木) 01:00:28.52 ID:AVKhY6UT0.net
なんか脱皮した手から腕の部分の皮が落ちてた!はじめて脱皮の形跡を見た!手袋みたいに綺麗に脱げてたすごい!

603 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f96-C5z3):2016/12/22(木) 01:15:50.13 ID:PoOjhhN00.net
>>600
タッパーの蓋に四角く穴を開けただけっす…
家空けてるときに出てきてくれてるのかな

604 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ff5-l2oE):2016/12/22(木) 01:29:29.20 ID:nebGP0HH0.net
高カロリー餌かーとりあえずミルワームですら噛みつき怖いからハニワを導入してみる。
アドバイスさんくす

605 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sadf-yBhk):2016/12/22(木) 02:13:25.42 ID:r6DSk7jDa.net
カルシウムパウダーってどれくらいで買い替えてる?
気付いたらもう1年以上使ってたわ
数少ないから、全然使いきれない

606 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-DZjB):2016/12/22(木) 02:35:51.21 ID:ChZeDYjia.net
湿気ってカビてないなら使っていいんじゃない?

607 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43c4-YEy6):2016/12/22(木) 06:23:50.84 ID:OfcLT6yV0.net
うちはキッチンペーパーの下に潜って出てこなくなった
下ガラスだし過ごしにくそうだけどそこが良いんだな

608 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd3f-DZjB):2016/12/22(木) 06:57:57.26 ID:K5/dCVmjd.net
>>602
うちのも残ってたことあるや^ ^
http://i.imgur.com/oECdWG6.jpg

609 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d380-g1cW):2016/12/22(木) 07:14:42.28 ID:D6/eWpMR0.net
>>566
うちのは2匹ともだいたいこうなってます

610 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b74d-O7ip):2016/12/22(木) 07:40:53.37 ID:5q5/6Mpq0.net
>>566です
水滴がつくのわりとあることみたいで安心しました>_<反応下さった方ありがとうございます

611 :名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Spdf-gWpm):2016/12/22(木) 12:27:34.65 ID:weDnRZazp.net
>>607
http://i.imgur.com/ahRt4yI.jpg

こういう感じやな。

612 :名も無き飼い主さん (スッップ Sddf-x2cS):2016/12/22(木) 13:02:08.23 ID:MGDDvFgWd.net
暖突いれてケージでかくしたら週1から毎日餌食うようになったわ
寒いと食欲落ちるんだな気を付けよう

613 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Sabf-6FRj):2016/12/22(木) 13:29:39.61 ID:L835uaqta.net
ガラス底は冷たいからすずんでるんじゃないかな。
うちはケージ広いから勾配あるけど、食後は絶対暖かいとこだけど、それ以外は結構20度くらいしかないとこにも滞在したがるよ。
俺は発色気にしてないから、好きなようにさせてる。

614 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spef-28wo):2016/12/22(木) 15:07:15.71 ID:WUMu1H9Tp.net
パネヒ真上が32〜3度あるんだがもう少し低いほうがいいのかな とりあえずキチペ重ね置きしてるけど

615 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a367-gWpm):2016/12/22(木) 17:05:21.26 ID:maJtUyk+0.net
>>614
理想的温度

616 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-DZjB):2016/12/22(木) 17:26:26.07 ID:pbGkAYYga.net
>>593
かわいいな
というかあんた良い飼い主だな
天寿全うするまで御幸せに

617 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2396-8bDS):2016/12/22(木) 18:29:46.97 ID:zJNM1NcX0.net
陶器のシェルターってどうかな?
バーニャカウダーのポットにシェルター良さそうなデザインがあるのだけれども

618 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb29-K65Y):2016/12/22(木) 18:48:18.76 ID:JeChJWz/0.net
スドーがウェットシェルター持ってそっち見てる

619 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/22(木) 19:19:02.54 ID:YcOlfBy8a.net
普通の陶器は水が沁みないから湿度とかそれでいいなら使えば?って程度かな

620 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3b35-sQMD):2016/12/22(木) 19:34:35.90 ID:W9sWQqgi0.net
マックスノー迎えたよ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1099145.jpg

621 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-lsSM):2016/12/22(木) 19:39:03.87 ID:iCq22BH6a.net
かわいい

622 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf3b-28wo):2016/12/22(木) 21:21:59.71 ID:Egy0btWt0.net
慣れるとシェルターの外で寝るっていうのは都市伝説じゃなかったんだな
シェルターの中が寒いだけかもしれないけどいつも姿を見られるのは嬉しいね

623 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-DZjB):2016/12/22(木) 21:47:00.14 ID:ChZeDYjia.net
シェルターって実際ウェットシェルター以外は必要無いんじゃないかね
リアルに作り込んだテラリウムなら見栄えするから良いと思うけど

624 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf3b-28wo):2016/12/22(木) 21:50:36.52 ID:Egy0btWt0.net
せっかくリアルな石みたいに作ってあってもキチペの上にドーンと置いてあってもなぁ

625 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/22(木) 22:11:47.88 ID:aGq4+xwSa.net
生後2ヶ月のうちの子なんだけどいつもはフタホシMを5~6匹食べて満足するとシェルターに引っ込むのに今日は10匹食べてもまだ餌場にアゴ乗せてせがんできた
流石に吐き戻しが怖くて10匹であげるのやめたわ

626 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf3b-28wo):2016/12/22(木) 22:12:59.12 ID:Egy0btWt0.net
こどもってそんなに食べるのか育て甲斐あるね

627 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d703-W3gD):2016/12/22(木) 22:15:49.89 ID:RuBfIKT40.net
アルビノ入った目が悪い系の品種は眩しいと目を閉じるからシェルターはあった方がいいね

628 :名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Spdf-W3gD):2016/12/22(木) 22:22:46.92 ID:BwyaUgqWp.net
寝てたwhttp://i.imgur.com/fIq8yII.jpg

629 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MMff-LmN3):2016/12/22(木) 22:31:40.08 ID:zcdAajbyM.net
きたねぇし画質わりぃし

630 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/22(木) 22:56:06.39 ID:aGq4+xwSa.net
上のタッパーの中身なにかな?

631 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef29-DLF2):2016/12/22(木) 23:09:45.88 ID:QVZd6Jr40.net
素焼きのシェルター作りたのひい

632 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f729-K65Y):2016/12/22(木) 23:31:59.63 ID:IK9lhzhT0.net
デュビアはコスト高いと言われがち&思われがちだがちゃんとサイズ選んであげれば2〜3匹ぐらいで満足してくれるで

633 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-DZjB):2016/12/23(金) 00:13:09.08 ID:jWN6aO1za.net
口に入るサイズの限界やれば一匹で満足するよ
ピンセットから食うなら殺してやれるからマウスロットにもならんし
手間とか臭いも殆どない事考えるとお勧めだね

634 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf3b-28wo):2016/12/23(金) 01:40:47.96 ID:70+zTIAX0.net
なおアレルギー

635 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/23(金) 02:10:22.96 ID:gVvLyF28a.net
アレルギーなんか人によるだろ
俺は花粉症でハウスダストもダメだけどデュビアは平気だし

636 :名も無き飼い主さん (ブーイモ MM5f-+HG3):2016/12/23(金) 03:09:10.28 ID:EjQ3nG1cM.net
デュビアは突然アレルギーになるから怖い

637 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43c4-YEy6):2016/12/23(金) 05:34:59.03 ID:RVa851wd0.net
ここ数日暖かいからか動くというか暴れるというか
まあ機嫌が悪いのかもしれんが

638 :名も無き飼い主さん (スッップ Sddf-n/sn):2016/12/23(金) 09:33:07.31 ID:GYo6ce+rd.net
>>620
黄色くね?

639 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2f09-gWpm):2016/12/23(金) 10:15:45.58 ID:mke9kE9X0.net
スーパーマックスノーと間違えてない?

640 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/23(金) 11:06:04.53 ID:ePoLEMfJa.net
近所のペットショップでお持ち帰りしたんだけどサングローで36000円って高かったんかな?食欲旺盛でめちゃくちゃかわいいから後悔はしてないけど

641 :名も無き飼い主さん (スッップ Sddf-gWpm):2016/12/23(金) 11:31:38.24 ID:f0Jmadu0d.net
クオリティによる

642 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/23(金) 12:21:20.19 ID:Vdj4tFmEa.net
マックスノーは普通黄色いだろハイイエローとほとんど変わらない

643 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa3f-ePX2):2016/12/23(金) 12:32:13.86 ID:1oHQtS8Ga.net
濃いめの個体もいれば薄めの個体もいるだろう

644 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/23(金) 12:41:41.93 ID:ePoLEMfJa.net
前にも同じ写真載せたけどこの子
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1099857.jpg

645 :名も無き飼い主さん (スッップ Sddf-gWpm):2016/12/23(金) 12:49:37.96 ID:f0Jmadu0d.net
四肢ががっしりしてんな強そう
ちなみに値段が妥当かは分からん
あと大抵自分が気に入ったらそれでいいだろって意見しかこないと思う

646 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/23(金) 13:01:59.98 ID:ePoLEMfJa.net
>>645
ほんとによく食べるから大きくなるのが楽しみ
半分はうちの子を見てもらいたい気持ちで写真載っけてるから褒めてもらえて嬉しいんやで

647 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd3f-6FRj):2016/12/23(金) 13:24:06.98 ID:GTvIOy2Pd.net
それならわざわざお金の話しなくて良いでしょ
高いかどうかで言ったら高いよ

648 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/23(金) 13:38:36.47 ID:4Ux7UpBca.net
>>647
言い方悪いかもだけど良い買い物だったかどうか周りの意見聞いてみたかったの
やっぱりペットショップで買うと割高なのね
一度くらいは大きなイベント行ってみたいな

649 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ df7f-i5Qz):2016/12/23(金) 14:02:26.96 ID:DVVEecEU0.net
つい最近も似たような話で荒れたから、この話はここまでにしてくれ

650 :名も無き飼い主さん (スップ Sdbf-nGQw):2016/12/23(金) 15:12:12.55 ID:hy8xx3Asd.net
サングローってイベントならベビー5000円くらいで売ってた気もする
まぁ自分が納得して買ったならいいじゃん

651 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/23(金) 15:15:33.28 ID:vAduqtmsa.net
ごめんちゃい(´・ω・`)
ここにいる人のほとんどはイベントに足運んだことあるのかな?
是非見に行った方が良いっていうオススメイベントあったら教えてほしい

652 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e35e-i5Qz):2016/12/23(金) 15:15:56.61 ID:UN4mDFZN0.net
イベントはヤバイ
何がヤバイって目があったやつ全部かわいく見えてくる

653 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e35e-i5Qz):2016/12/23(金) 15:17:00.90 ID:UN4mDFZN0.net
爬虫類 イベントで調べろよ何のためのグーグル先生だよ

654 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/23(金) 15:30:33.08 ID:vAduqtmsa.net
調べてみた感じだと夏レプとぶりくらが良い感じなんかな?改めて調べると結構イベント多いんだね
自分の住んでる東北だと一件も見つからなかったけど…

655 :名も無き飼い主さん (スップ Sdbf-nGQw):2016/12/23(金) 15:44:24.14 ID:hy8xx3Asd.net
イベント行くとみんな連れて帰りたくなるけどなかなかそれはできないからね
目が合うとつい買っちゃうよなぁ
どこも混雑やばい感じあるけどイベントはやっば癒されるよ

656 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-YEy6):2016/12/23(金) 15:51:42.08 ID:KSyiVgNLa.net
JRSが一番良いと思うけどな

657 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/23(金) 15:51:59.31 ID:vAduqtmsa.net
そう聞くと尚更行きたくなるわなあ
夏頃にはうちの子も結構大きくなってきて自分も飼育に慣れてきてるだろうし来年イベントでもう一匹お迎えしちゃおうかな

658 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Sabf-6FRj):2016/12/23(金) 16:19:00.50 ID:+4RXORQda.net
ここの奴らってなんでそんなに金額の話題嫌がるの?
そういう相談もあってもいいじゃん。
嫌ならスルーしといてほしいんだけど。

659 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/23(金) 16:28:15.69 ID:zf+mMl4Ka.net
>>658はスルーしようぜ

660 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03ea-nuvz):2016/12/23(金) 16:37:48.75 ID:Uo43f9fl0.net
個体に対する金額の話題は人によっちゃ愛着無くなることあるからNGのほういいんじゃない?
ついでに飼育環境にお金があーだこーだ言うのも見苦しい。アドバイスなら良いと思うけど

661 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa5f-DZjB):2016/12/23(金) 16:58:11.18 ID:URPL9FBwa.net
東北に住んでるとか人生のかなりの部分損してる感じするな…
イベントは俺も静岡がいいと思うわ

662 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ff5-l2oE):2016/12/23(金) 17:24:05.22 ID:LZCY+BZZ0.net
イベントはほんとやっベーよ俺も1月に獣医相談と餌だけのつもりがなぜか帰りは両手いっぱいの荷物と生体が...。

663 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef71-7ynM):2016/12/23(金) 17:28:13.12 ID:aeBBNsgE0.net
東北って言っても広いけど、それでも仙台にハチクラあるから大分マシなんだよなぁ

664 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/23(金) 17:30:39.12 ID:vAduqtmsa.net
仙台のハチクラなら高速使って1時間くらいかなぁ…

665 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef71-7ynM):2016/12/23(金) 17:39:59.60 ID:aeBBNsgE0.net
>>664
それはそれでマシな気はするよ
チェックしてれば規模は小さいけど、即売会的なのもあるし、年始セールもやってるし

イベントは春の東京か、夏の静岡でいいんじゃないかな

666 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d703-W3gD):2016/12/23(金) 17:45:30.75 ID:YbaUs4+w0.net
>>664
仙台ハチクラはちょっとお高めなんだよな
まあ買うんだがw
スティーブ便とか買ったりするんだけど個人のブリーダーさんから購入した方が生体の状態はいいと思う

667 :名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Spdf-28wo):2016/12/23(金) 18:10:46.20 ID:OBdWdZyAp.net
うちの近所にはハイイエローぐらいしかいないからなー
イベントに行ける人羨ましいな

668 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f35-g1cW):2016/12/23(金) 18:12:48.26 ID:R5mfe7D20.net
それでも北海道にくらべりゃマシじゃ

669 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2f09-gWpm):2016/12/23(金) 18:14:16.12 ID:mke9kE9X0.net
>>666
そりゃそうだよ
まだ幼い個体を何日も餌切って、パックに詰め込んで長時間輸送するんだよ
どっかの輸入業者が輸送中に高温になって大量死したレオパの画像上げてたわ
ショップでは当然生きて到着した個体しか表に出さないけど、
結構な数死着もあるんじゃないかと思う

670 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/23(金) 18:17:19.16 ID:vAduqtmsa.net
>>665
仙台は結構行くけどハチクラには2.3回しか足運んだことなかったからこれからはなるべく寄るようにしたいですねぇ
>>666
東北のショップはどこもお高めな設定になってる気がする…有名ブリーダーじゃなくても全然良いから綺麗で元気な子をお迎えしたいですね

671 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-+ktc):2016/12/23(金) 18:31:27.59 ID:DEIX7b42a.net
パネルヒーターの周りの透明なとこって切っちゃっても大丈夫?

672 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa5f-DZjB):2016/12/23(金) 18:32:26.87 ID:4E9QeSeBa.net
>>670
急いでないなら来年のとんぶりオススメ
浅草開催だからついでに観光もたっぷり出来るぞ
俺はもうCB普及してる種はブリーダーズイベントでしか買いたくないw

673 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/23(金) 18:41:19.68 ID:vAduqtmsa.net
>>672
関東のイベントなら割と気軽に行けるし秋口開催みたいだからお出迎えするには良い時期ですぇ
予定が合えば是非行きたいと思います〜

674 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4fcf-5mKx):2016/12/23(金) 19:01:38.13 ID:GuzROJSQ0.net
こんばんは。皆さん夏のイベントの話をしてみえますね。
1月の静岡に行こうと思うのですが、生体はやはり夏のほうがいいのでしょうか。
初めて行ってみようと思ったのですが、ちょっと心配になっちゃって。

675 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f3f5-l2oE):2016/12/23(金) 19:04:29.35 ID:xzwPcKk80.net
東北ならなんとかがんばって浅草BOか、イベントじゃなければハチクラがやってるジョイクラって出張出店がモノによってはイベント価格+α並なこともあるかな

676 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef7e-QMLL):2016/12/23(金) 19:26:45.46 ID:91X0Z8Xq0.net
イベントは確かに安くてたくさん見れていいけど
ショップは購入後の相談しやすいんだよね
信用できそうな店員さんなら値段は二の次でいいと思ってる

677 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/23(金) 19:36:47.38 ID:vAduqtmsa.net
>>676
そのメリットは確かに大きいと思う
自分がお世話になってるショップのスタッフさんはプライベートでもレオパの飼育歴長いらしいからちょくちょく話聞きに行ってる

678 :名も無き飼い主さん (スップ Sddf-GNCs):2016/12/23(金) 19:44:49.40 ID:wVpXNRKMd.net
>>674
静岡なら夏だろうけど
冬でもレオパなら似たようなものじゃない
カイロはくれるだろうけど心配なら保冷バッグ持ってくと良いよ

679 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ff5-l2oE):2016/12/23(金) 19:56:24.47 ID:LZCY+BZZ0.net
今年の静レプで1匹迎えて、浅草BOで同じショップ見て回ったら「あれ?ひょっとして静岡で〇〇のモルフ迎えた人じゃありません?」って言われた時はすごい嬉しかったわ。

680 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f729-K65Y):2016/12/23(金) 20:07:16.40 ID:+5obVvx70.net
俺は逆に買い付けた親元のブリーダーさんに成長したレオパの写真渡したろ

681 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd3f-DZjB):2016/12/23(金) 20:51:31.83 ID:ONitzgked.net
>>674
オレはモノは違うけど静岡の冬レプでお迎えしたよ。
夏でも冬でもどこのイベントでも、気に入った個体と出会えるかだよ。
個体の多い少ないはあるだろうけどね。

682 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4fcf-5mKx):2016/12/23(金) 21:00:49.54 ID:GuzROJSQ0.net
ありがとうございます。
保冷バック持って行きます。
まだ初心者でよく分からないので、自分がこの子と思った子が1番ですよね。
楽しんできます。

683 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/23(金) 21:31:08.91 ID:iQwskCeXa.net
うちの子の写真撮りたいんだけどじっとしてないから全部ブレる笑
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1100241.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1100248.jpg

684 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef96-gWpm):2016/12/23(金) 21:39:06.98 ID:ptICJxpF0.net
なんかハイポとかって頭大きいよね?
俺的には頭が大きいのが好きなんだけど、モルフによって結構違う?
特に頭が大きいモルフとかってある?

685 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKbf-mEh3):2016/12/23(金) 21:58:37.02 ID:D6iojxfVK.net
>>684
ジャイアント系は頭大きいよ
体も大きいからアダルトはレオパ離れした迫力があるね

686 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Sabf-6FRj):2016/12/23(金) 22:01:42.15 ID:Qr68ZJZHa.net
イベントは物買うってレベルじゃねーぞ感があるなぁ。
都会住みだと、種類価格ともに大した感動もないし、ただただ人多くて悪環境だなと思う。
人によっては、イベントよりも都市部の爬虫類店を複数店舗まわるツアーの方が性にあう人もいるかも。

687 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef96-gWpm):2016/12/23(金) 23:30:07.70 ID:ptICJxpF0.net
>>685
ハイポって他のモルフと比べて頭大きいですか?

688 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e357-Ao4e):2016/12/23(金) 23:52:06.09 ID:qv4xDUgH0.net
>>424
このコメントに深く同意。生体を大切に思うなら普通は基本通りに行く。初心者なら尚更。
まぁ、生体の快適さ、安全<<<<<他と違うことやる自分
なんだろう。

689 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f729-K65Y):2016/12/24(土) 00:01:39.46 ID:2N/SADUz0.net
水苔タッパー小さくなってきたからそろそろ買い替え時や
生後三ヶ月ぐらいなんだがだいぶ尻尾肥ってきてるわ
そういえばうちのは一応ハイポだが特に頭大きい感じはしない
http://i.imgur.com/gqzyh74.jpg

690 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e368-GNCs):2016/12/24(土) 00:05:26.58 ID:1+U/cJsK0.net
>>687
オスのほうがエラ張って大きくは見えるが
モルフでの違いは無いんじゃない

691 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b7f-W3gD):2016/12/24(土) 00:34:28.50 ID:yUMDsHYh0.net
ウチのは中々尻尾太くならないな…
毎日フタホシ3〜4匹食べるけど、ほかの餌もあげたほうがいいんかな?

692 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef96-gWpm):2016/12/24(土) 00:34:49.85 ID:BEOVvCoc0.net
でもマックスノー系って顔細くない?

693 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f3a9-jCJb):2016/12/24(土) 00:51:12.88 ID:k9tW7wn30.net
湿度調整用に入れてた水苔タッパーに入り込むようになった
というか水苔の上で行き倒れてる
小さいタッパーだから上半身しか乗らないけどw

694 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKbf-mEh3):2016/12/24(土) 02:04:28.60 ID:oUEhRUzbK.net
>>687
ハイポが特別顔が大きい感じはしないなぁ
ただ原始的なモルフの方が体格は大きくなりやすい傾向がある気はする
育って結果的に顔が大きくなる事はありそう

695 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef7e-QMLL):2016/12/24(土) 10:05:53.78 ID:326IHYp60.net
視覚効果だよ
単色は栄えて見えるからね

ごめん適当

696 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd3f-6FRj):2016/12/24(土) 11:27:16.08 ID:Uxq2pku6d.net
>>683
きれいなハイポだねぇ

697 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/24(土) 12:16:23.22 ID:Z4AWiO6da.net
>>696
ありがとです!一応サングローらしいけど違いが分からんのです

698 :名も無き飼い主さん (ガックシ 06df-zpPG):2016/12/24(土) 12:39:33.39 ID:AB/eOEat6.net
スーパーマックスノーは顔が細いっていうか口吻が長い
特にサイクスブリードの原種辺りと比べると差がわかるよ

699 :名も無き飼い主さん (アウアウオー Saff-6FRj):2016/12/24(土) 13:16:30.14 ID:vC6mKftPa.net
>>697
体色がより綺麗なのもそうだけど目がアルビノアイなのが一番分かりやすい違いだよ

700 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-K65Y):2016/12/24(土) 13:22:32.25 ID:jaFodKDda.net
>>697
ハイポ+アルビノかつキャロットテール=サングロー
と思っとけば良いと思うよ
要はオレンジ色が強く出て黒紋が出にくく尻尾の大部分に黄〜オレンジ系が発色してる個体だろうか
ごく一般的なハイポは>>689みたいに尻尾に白や黒が結構入ってる

701 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/24(土) 13:51:33.27 ID:Z4AWiO6da.net
そうすると目がおそらくノーマルなんでハイポタンジェリンかな?

702 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4796-i5Qz):2016/12/24(土) 15:18:43.80 ID:rsgDMDQS0.net
質問
以前ブリーダから迎えたブラッドクロスってモルフを迎えたんだけど
このモルフは、ブラッドハイポ同士で掛け合わせたって事でいいのかな?

703 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa3f-l2oE):2016/12/24(土) 15:29:36.30 ID:No8lG7Bia.net
ぶらっどとすーぱーはいたん

704 :名も無き飼い主さん (スッップ Sddf-n/sn):2016/12/24(土) 16:58:14.65 ID:JXLEYWDFd.net
瞳孔が開き気味な個体がいるんだが、病院連れてったほうがいいかな?

705 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/24(土) 17:05:23.41 ID:yEtnKbZ1a.net
>>704
エクリプス入ってんじゃなくて?

706 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/24(土) 17:43:52.16 ID:Z4AWiO6da.net
冷凍コオロギ使ってる人に聞きたいんだけど消費期限はどれ位を目安にしてます?
自分は2ヶ月位かななんて勝手に思ってるんだけど

707 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-K65Y):2016/12/24(土) 17:59:38.58 ID:845dXPiHa.net
>>701
目がノーマルならアルビノ出てないかもね
画像だとよくわからないからはつきりとは言えないけど
とりあえず体色の発現見るにスーパーハイポタンジェリンキャロットテールは確実だろうか

708 :名も無き飼い主さん (スププ Sd9f-7ynM):2016/12/24(土) 18:11:03.57 ID:GvCmkJhPd.net
>>706
2〜3ヶ月で問題ないよ
あまり良くは無いが〜半年程度以上もいけるよ

709 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/24(土) 18:27:52.32 ID:Z4AWiO6da.net
>>708
やっぱりそれくらいの感覚で大丈夫なんですねぇ…3ヶ月目安にすればうちのは月夜野ファームさんの冷凍コオロギを1箱1ヶ月くらいで食べ切る感じなんでこれからは三箱分買い置きして送料掛けずにすみそう

710 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/24(土) 18:29:23.81 ID:Z4AWiO6da.net
>>707
多少眩しい思いをさせてしまったが…如何でしょう?ノーマルっぽいですよね?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1101244.jpg

711 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef4d-UgJP):2016/12/24(土) 20:21:36.61 ID:zJWMv0Tv0.net
「ん、写真か?これでも忙しい身なんだが・・・仕方ない、撮らせてやるよ、ほれ」って聞こえた

712 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa3f-H0KP):2016/12/24(土) 20:24:09.43 ID:fQwN2Ir5a.net
お前らイブは?

713 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-l2oE):2016/12/24(土) 20:26:12.22 ID:J9wN45+2a.net
仕事、終わったら野郎会で朝までカラオケ

714 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b9b-7ynM):2016/12/24(土) 20:37:48.61 ID:djCWLU0C0.net
嫁とポケットの中の戦争観てる

715 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-OnQj):2016/12/24(土) 20:45:35.39 ID:Zj2SggmJa.net
ペットの餌やり

716 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd3f-OFLo):2016/12/24(土) 21:33:45.27 ID:a25agVaKd.net
>>710
アルビノじゃないか?

717 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/24(土) 21:42:56.26 ID:sfgPP4f7a.net
夜勤中
初売りセール楽しみに頑張るわ

718 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/24(土) 22:33:59.07 ID:sYxgcHgsa.net
友達と飲み歩き
よく行くお店でプレゼント交換会スタートしたとこ

719 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/24(土) 22:37:55.34 ID:sYxgcHgsa.net
>>716
光の当たり具合で結構黒いんですよねえ

720 :名も無き飼い主さん (エムゾネ FFdf-OFLo):2016/12/24(土) 22:47:30.35 ID:7D4ttXVvF.net
ちなみにうちのジャングル(ノーマルアイ)
http://i.imgur.com/ay0qz6z.jpg
とアプター(アルビノアイ)
http://i.imgur.com/czoA9vU.jpg

ノーマルだと光の辺り具合とか言うレベルじゃなくパッと見で黒いよ
まぁ、参考までに

721 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef7e-QMLL):2016/12/24(土) 22:58:26.72 ID:326IHYp60.net
ノーマルアイ渋くて好きだなぁ
ほんと見てて飽きない

722 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/24(土) 23:48:55.15 ID:sYxgcHgsa.net
>>720
この写真見るとやっぱりうちのはノーマルに近いですね

723 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43c4-YEy6):2016/12/24(土) 23:54:56.70 ID:LCDH0d5s0.net
俺もノーマルアイが一番好きだな

724 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/25(日) 00:01:55.30 ID:dT/ed8YLa.net
俺はエクリプスのフルアイが好きだな
スネークアイは好きじゃない

725 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ df6a-9Nm7):2016/12/25(日) 00:35:00.01 ID:li1WdiRI0.net
なんかスネークアイの寄り目ってマンガっぽいんだよなw

726 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3cf-l2oE):2016/12/25(日) 01:32:50.08 ID:GkI+QXyX0.net
皆の貼ってる子を見るたびに、うちのハイイエローはほんとに口吻が短いなと思うわ
上で少し出てた話によるとワイルドに近いのかしら
http://i.imgur.com/7yEhM9f.jpg

727 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef0e-gQz9):2016/12/25(日) 01:41:25.66 ID:4TFOz0vz0.net
中野ハチクラの初売り行って見ようと思うんだけどやっぱり激混みなのかね?
初売りはいったことないもんで

728 :名も無き飼い主さん (アウアウオー Saff-6FRj):2016/12/25(日) 01:46:21.52 ID:nCjgTOHta.net
開店前に並ぶ人もいるくらい混むよ
店内も狭いから買うものが決まってるならいいけど色々見たいならオススメしない

729 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef7e-QMLL):2016/12/25(日) 02:26:42.50 ID:J4Mzqmbg0.net
中野のハチクラは広さ的に取り敢えず見てみようってのには向かないね
特に複数人だと本当に買う人の邪魔にしかならない
とくにカップル!デートスポットとか動物園じゃねーんだからな!ちくしょう!

730 :名も無き飼い主さん (アークセー Sxdf-28wo):2016/12/25(日) 05:51:12.02 ID:GpcMJ07Rx.net
でもいかにもチャラそうなにいちゃんたちがカゴいっぱいにシェルターやらエサ皿買ってるの見るとほっこりするわ

731 :名も無き飼い主さん (スップ Sdff-Hhat):2016/12/25(日) 06:32:17.83 ID:rQPBTDDCd.net
ハチクラは開店後も狭い店内でチンタラと
メンテしてる店員が凄い邪魔
特にレオパコーナー周辺

732 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c718-Ens/):2016/12/25(日) 08:35:04.64 ID:pM7woyZv0.net
飼育初心者です。便秘、水苔シェルターにこもっているのが心配です。
アドバイスお願いします。

2016年7月生まれの生後5ヶ月。12月20日に購入。

ケースバイケース60Mに暖突Mとパネルヒーターを両方24時間使用。

ウェットシェルターは水苔タッパー使用。半分ヒーター上。
ドライシェルターはカブトムシ用の登り木を組み合わせて下にもぐれるようにした。半分ヒーター上。

温度:ヒーター側28〜30度、ヒーター無し20度前後
湿度:ヒーター側30〜40%、ヒーター無し40〜50%
水入れ(飲水用と湿度上げ用)をヒーター側に1個、ヒーター無しに1個。

餌は毎日生きたコオロギにカルシウムパウダーをまぶして食べるだけ与えています。
あげ方は置き餌にしたりピンセットであげたり色々。
レオパフードもあげたりあげなかったり。

12/20初日 コオロギM 6匹。うんこ無し。登り木の上にいることが多い。

12/21 コオロギM 4匹。レオパフード直径1cm程度1個完食。うんこ無し。登り木の下に入るようになった。

12/22 コオロギM 2匹。レオパフード拒否。うんこ無し。ずっと登り木の下にいる。

12/23 コオロギM 4匹。レオパフード直径1cm程度1個。うんこ無し。ずっと水苔タッパーの中にいる。

12/24 コオロギM 2匹。レオパフード拒否。うんこ1回。一日中水苔タッパーの中。この日初めて体重測ったら22gでした。

12/25現在 餌は夜に上げる予定。うんこ発見できず。相変わらず水苔タッパーの中にこもっている。

水苔タッパーを半分ヒーターの上に設置しているとはいえ、温度はだいぶ低いと思います。
温度が低いと便秘も解消されなさそうなので、こもっているのが心配です。

733 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/25(日) 08:45:34.42 ID:6P+qHQL8a.net
床材は何を使ってますかね?

734 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c718-Ens/):2016/12/25(日) 08:55:46.48 ID:pM7woyZv0.net
>>733
キッチンペーパーです。

735 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f729-K65Y):2016/12/25(日) 09:07:49.44 ID:e0NFvvS20.net
まずは温浴かねぇ
あと尻尾が太いなら今日明日ぐらいコオロギの代わりにヨーグルト与えてみたり
とりあえずケージの写真が無いとケージセッティングの良し悪しは決めかねる

736 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4796-i5Qz):2016/12/25(日) 09:15:41.95 ID:EcUUKtWi0.net
生後5ヶ月で22gは軽いな
食い付き良いならもっとあげても良いような
まぁ温浴かね

737 :名も無き飼い主さん (スップ Sd9f-GNCs):2016/12/25(日) 09:26:16.51 ID:z3tExsMYd.net
>>702
> 質問
> 以前ブリーダから迎えたブラッドクロスってモルフを迎えたんだけど
> このモルフは、ブラッドハイポ同士で掛け合わせたって事でいいのかな?

ブラッドと他のハイタンやらを掛けたものだと思うよ

738 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c718-Ens/):2016/12/25(日) 09:59:46.73 ID:pM7woyZv0.net
>>735
尻尾の太さは普通かと思います。
昨日コオロギ買いに行ったときに便秘の相談したんですが、ベビーのうちは温浴やめたほうがいいと言われました。セッティングはこんな感じです。
http://i.imgur.com/WPSfyWK.jpg
大丈夫でしょうか?

>>736
ネットで調べても確かに軽いと思ってました。
なので1日1回食べるだけあげてます。
1日2回にしてもいいということですか?

739 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c718-Ens/):2016/12/25(日) 10:17:11.44 ID:pM7woyZv0.net
尻尾の太さはこんな感じです。
http://i.imgur.com/TvR4f4s.jpg

740 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf63-lsSM):2016/12/25(日) 10:50:33.30 ID:mtnmlq2Y0.net
うんこしてないのに、コオロギあげすぎだと思う。私だったらしばらく絶食、綺麗な水、温度、湿度を保って様子見するわ。

741 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4796-i5Qz):2016/12/25(日) 11:09:20.01 ID:EcUUKtWi0.net
一応5日目にうんこしてるよね

742 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf63-lsSM):2016/12/25(日) 11:12:16.14 ID:mtnmlq2Y0.net
それともじゃもじゃした水苔?みたいなの誤飲して詰まらせる可能性があるから、>>689の人みたいに鉢底ネット被せたり、水切りネットに入れた方がいいと思うよ。

743 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf63-lsSM):2016/12/25(日) 11:13:37.74 ID:mtnmlq2Y0.net
あ、ごめん。してたねw

744 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c718-Ens/):2016/12/25(日) 11:44:03.79 ID:pM7woyZv0.net
ありがとうございます。
水苔タッパー改善しました。
苔をストッキングタイプの水切りネットにいれてからタッパーにいれました。
これだと誤飲も防げて苔を交換するときネットごと捨てるだけなのでラクですね。
夜まで様子見て温浴もさせてみようかと思います。

745 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3cf-DLF2):2016/12/25(日) 11:45:30.43 ID:GMdFAB9/0.net
糞をした後と食べた後は機嫌が良いのが目に見てわかる
普段は寄ってこないのに掃除してたら手にまとわりついてきたりよく動いたり

疑問
目が合った状態でこちらが両目閉じると向こうも目を閉じる
そして寝る
あれはなんなんだろう

746 :名も無き飼い主さん (アウアウオー Saff-6FRj):2016/12/25(日) 12:18:43.20 ID:eVTeyztEa.net
>>731
ごめん前働いてたから言わせてもらうけどどこの店も働きながらメンテする
何百匹の生体の世話は開店前だけでは終わらないよ
そうやって営業中は接客だけとか思ってるやつがバイト応募してきては思ったよりキツいとか言ってすぐ辞めてくんだよね

747 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Sabf-6FRj):2016/12/25(日) 12:22:14.24 ID:aydbuQ3Xa.net
つか便秘してるならウェットシェルターなんかやめて身体温めさせてあげなよ。
脱皮心配なのかもしらんけど、本来乾燥地帯にいる生き物という事をお忘れなく。

748 :名も無き飼い主さん (ブーイモ MM8f-jCJb):2016/12/25(日) 12:28:47.27 ID:nu0ZR7N+M.net
開店前に全部終わるわけねーわなw

749 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f729-K65Y):2016/12/25(日) 12:33:25.04 ID:e0NFvvS20.net
>>738
んー特にケージセッティング悪いわけでもなさそう…かな?
レオパの購入はそのコオロギ買ったお店?それともイベント?
イベント購入だったらもしかしたら輸送に備えて絶食させてた可能性もあるしそれなら体重軽いのも納得出来るが…
とりあえずは一回出せてんだしあまり神経質になってあれこれ構い過ぎない方がいいかなー
逆にストレスかける可能性もあるし

750 :名も無き飼い主さん (JP 0H3f-l2oE):2016/12/25(日) 13:01:11.96 ID:hlpfvB9TH.net
俺もペットショップで1年働いたけど店長がバカすぎでやめたわ。
ワンオペ当たり前、生体管理もしながら、接客もして、電話応対もする。

1番タチ悪いのは電話で「金魚とメダカって一緒にかえます?」とか「金魚とザリガニって一緒にかえますか?」とかググレカスと言いたくなるような電話で長話されること。
電話かかりきりなるから接客もできないしメンテもできない。

751 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e35e-i5Qz):2016/12/25(日) 13:18:36.32 ID:FAumYBvE0.net
水苔パックにしたら良いのか
勉強になる(´・ω・`)

752 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef7e-QMLL):2016/12/25(日) 13:19:53.36 ID:J4Mzqmbg0.net
>>750
ベルツノガエルって鳴き声うるさいですか?

753 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-DZjB):2016/12/25(日) 13:38:42.42 ID:4NbMl385a.net
キッチンペーパー重ねて濡らしたやつで充分やで…

754 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-DZjB):2016/12/25(日) 13:41:29.81 ID:4NbMl385a.net
>>752
鳴くやつはすげえうるせえけど
オスだからって必ず鳴きまくるとは限らない

755 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ df6a-9Nm7):2016/12/25(日) 14:03:10.68 ID:li1WdiRI0.net
わいもそうしてるわ

756 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c718-Ens/):2016/12/25(日) 14:33:23.34 ID:pM7woyZv0.net
>>749
コオロギ買ってるのと同じショップです。
先月下旬に仕入れたと聞いています。
食欲も排便も特に問題がないという説明を受けました。

>>747
ウェットシェルターの居心地が良いと感じているとしたら取り除くのは可哀想かなとも思ったりしますが、ちゃんとウンコ出せてからまた置いてもいいですよね。
そういえばショップで飼われているときは
床のキッチンペーパーと水飲み場だけというシンプルなものでした。
それで問題なかったのなら一時的にウェットシェルターが無くなっても大丈夫なのかもしれません。
とりあえず保温優先させてみます。
ありがとうございました。

757 :名も無き飼い主さん (スッップ Sddf-3ZJ0):2016/12/25(日) 15:28:18.40 ID:N9gReDsOd.net
シェルターの中が嫌だったら出てきそうな気もするけどなー

758 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa5f-DZjB):2016/12/25(日) 15:57:10.39 ID:uEpVRGWha.net
この内容でなぜウェットシェルターやめる必要があるのか理解できないんだが誰か教えて。
てかトカゲモドキ飼育でウェットシェルター撤去すべき局面なんてないと思うんだが

759 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-otlp):2016/12/25(日) 16:29:20.06 ID:t82tVezXa.net
俺だったら腹の冷えにくい素焼きのウェットシェルターにする

760 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa3f-l2oE):2016/12/25(日) 16:57:41.81 ID:Ni8ZEgpPa.net
>>747
砂漠ではなく局所的な草木が生える地域に生息していることを知らないのね
かわいそうに

761 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf63-lsSM):2016/12/25(日) 17:45:15.22 ID:mtnmlq2Y0.net
腹が冷えるから消化に悪い。
飼い主の判断で脱皮のときだけ設置も全然有り。

762 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ba0-6FRj):2016/12/25(日) 17:53:09.17 ID:t6nfeq7O0.net
居心地悪けりゃ勝手に出てくるだろw
常時入れっぱなしで問題ないし消化気になるんだったら餌の間隔空けるとけすればいい

763 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfe5-W3gD):2016/12/25(日) 18:43:14.45 ID:HS0ze5xO0.net
素焼きのシェルター一個入れたら十分だけどな

764 :名も無き飼い主さん (アークセー Sxef-28wo):2016/12/25(日) 18:54:26.45 ID:O+YZbcNYx.net
大抵朝起きるとパネヒの熱がギリギリ届く辺りで寝てるな この時期はシェルターの中は寒いのかもしれない

765 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-l2oE):2016/12/25(日) 19:10:55.44 ID:XUDqKc0ma.net
一度野生のレオパの生息環境とか見に行ってみてーなー

766 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bbd-lopr):2016/12/25(日) 22:48:10.25 ID:jgVLxYJf0.net
お腹冷えると暖かいとこに出てこないの?
うちのも水苔タッパーによくいるけどたまに外でて暖突直下の煉瓦にお腹当てて自分で調節してるっぽいが

767 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fff5-DZjB):2016/12/25(日) 22:53:26.04 ID:v5h0LALC0.net
ウェットシェルターで腹が冷えるの意味がわからない
実際にシェルター内の温度測ってみたことないの?
もし冷えるならシェルターの置き場所が悪いか
ケージ内の温度足りないだけだろ

768 :名も無き飼い主さん (アークセー Sxef-28wo):2016/12/25(日) 23:01:06.20 ID:DddvFIedx.net
腹かどうかはわからないけどシェルター置いてあるところが25〜6度 流木組んだところが28〜9 水苔シェルター置いてあるところが32〜3
で流木のところにいることが多い

769 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef7e-QMLL):2016/12/25(日) 23:29:14.46 ID:J4Mzqmbg0.net
気化熱やべーからな
シェルター内の温度は計っておいた方がいい
プラケとかレプボとか狭めのケージは特に

770 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43c4-YEy6):2016/12/25(日) 23:43:37.29 ID:KfD2pXws0.net
うちの一個体は隅っこの20度ぐらいの一番冷たいとこに良くいる
そこより暖かいとこは沢山あるのになぜかそこに留まっている
最初は気にしてたけど今は本人が良いなら良いってスタンスだわ

771 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2331-8bDS):2016/12/26(月) 00:03:24.64 ID:UqznpeNM0.net
うちのもガラスとウェットシェルターの間がお気に入りみたい
温度的には問題ないはずだけど暑いのかな?と暖突の位置を変えたりしてみたけど
結局そこで寝たりしてるのでうーんまあ良いかと

772 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-DZjB):2016/12/26(月) 00:39:45.19 ID:5+gCbhoSa.net
身体冷やすのも大事な事だから暑けりゃ良いってもんでも無いんだろうな

773 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef0e-gQz9):2016/12/26(月) 01:35:54.15 ID:9F0+gMgB0.net
ハチクラの初売りに関してレスくれた人ありがとう。
目当てはスーパーマックスノーと気に入る子がいればって感じだから後日ゆっくりでもいいかなー。
スーパーマックスノーはどこの店も大体いるだろうし

774 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bfe-W3gD):2016/12/26(月) 05:37:51.00 ID:xIAIzKwq0.net
うちのは日中30度近い時は外の涼しいところで寝てるけど
25度近くなるとパネヒの上の水苔シェルターにいるかな
手に乗せるとお腹しっとりあったかいよ

775 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Sabf-6FRj):2016/12/26(月) 10:30:46.80 ID:YsQUMF/aa.net
アホばっかやな。
>>760
砂漠にすんでるなんて誰もいっていない。
ウェットシェルターなくても脱皮そこまで心配しなくていいと言っている。
便秘なら身体暖めてみるべきだし、帰化熱も考慮できないのかよ..
そもそも嫌がってないからとかなんの関係もないし。
自分で体調管理出来ない個体がいてもおかしくはないだろ。
マジ脳死テンプレばっかだなここ。

776 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Sabf-6FRj):2016/12/26(月) 10:33:24.26 ID:TelpTqbBa.net
まぁとにもかくにもウェットシェルター無くても死にやしないから一回普通のシェルターに変えて様子みてあげればいいんじゃないかな。

777 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sdff-6FRj):2016/12/26(月) 11:15:43.18 ID:fRUQCzchd.net
便秘だから温浴♪とかやってる方がよっぽど虐待だとおもうがね
>>775
てかウェットシェルターに親でも殺されたの?

778 :名も無き飼い主さん (スッップ Sddf-6FRj):2016/12/26(月) 11:25:23.50 ID:EdUZjFP9d.net
10年以上昔、ブリザードをウエットシェルターなしで飼って脱皮不全からの指飛び経験してるからウエットシェルターは入れた方がええで
飛んだ指は返ってこない

779 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Sabf-6FRj):2016/12/26(月) 11:27:53.25 ID:ED7tYzoga.net
>>777
なんで?
便秘に対して出来る事考えたら体温を高めに維持することかなと考えたうえで、ウェットシェルターがそれを阻害するって言っているだけやん?
ウェットシェルターは別に悪いもんではないっしょ。
君こそウェットシェルターに親でも救われたん?

780 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa3f-s/eg):2016/12/26(月) 11:28:35.46 ID:bwDZbmkda.net
脱皮読んでウェットシェルター入れればいいんじゃない

781 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Sabf-6FRj):2016/12/26(月) 11:33:05.76 ID:Sp5x0iQ0a.net
>>778
それは君がウェットシェルターいれない上に、湿度管理を怠ったからじゃないの?
ウェットシェルターは管理を楽にしたい人にはいいものでしょ。冷所もかねれるし。
でも便秘個体がウェットシェルターから全くでてこない言うてるねんから、俺ならどけるなぁと。

782 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sdff-6FRj):2016/12/26(月) 11:39:13.07 ID:fRUQCzchd.net
>>779
君の中の便秘の定義とか知らんけど30℃管理でホットスポットあるならレオパ自体が好きな場所に移動するしウェットシェルターにいるならそこが快適なんじゃないの?

783 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fff5-DZjB):2016/12/26(月) 11:40:25.95 ID:MA4a/rlH0.net
>>775
何頭くらい飼育した経験に基づくアドバイスですか?

784 :名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Spdf-gWpm):2016/12/26(月) 11:52:12.26 ID:7BUWFY2sp.net
触って温かいと感じるパネヒ上の水苔タッパーの中にずっといるのに、4,5日便秘するうちの子を見てると温浴とか効果あるの?って疑問に思う。

785 :名も無き飼い主さん (アークセー Sx4f-28wo):2016/12/26(月) 12:13:44.84 ID:QZQZG20+x.net
最近全くエサ食べなくなった いくら腋プニあって尻尾ぷりぷりでも1週間まともに食べないのは危ないよな

786 :名も無き飼い主さん (スッップ Sddf-gWpm):2016/12/26(月) 12:26:53.81 ID:oX2GSplVd.net
季節の変わり目にはよくあるよ

787 :名も無き飼い主さん (ガックシ 06df-zpPG):2016/12/26(月) 12:59:23.07 ID:HWRg8nkm6.net
毎年この時期になると食べなくなる個体が1匹いるけれども、
2月ぐらいには何事もなかったかのように普通に食べ始めるから
もうそういうもんだと思ってる

788 :名も無き飼い主さん (スッップ Sddf-gWpm):2016/12/26(月) 13:23:28.29 ID:cAY5mcBvd.net
餌は週一デュビア1匹で糞も週一なんだけどこれ便秘なん?

789 :名も無き飼い主さん (スップ Sdbf-7q8F):2016/12/26(月) 13:25:58.26 ID:yFXsxzppd.net
>>787
うちにも飼育環境よりも、実際の日の長さに影響受けてるっぽい個体がいる。

790 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/26(月) 14:50:47.15 ID:NCgc35nda.net
>>788
お腹空っぽならそれ以上出ないでしょ

791 :名も無き飼い主さん (アークセー Sx6f-28wo):2016/12/26(月) 15:04:22.46 ID:r4xzRfaPx.net
よかった 先月までは週2でコオロギ2〜三匹食べてたから心配だった

792 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb35-i5Qz):2016/12/26(月) 17:28:02.34 ID:6Ty5bxtz0.net
計量カップにデュビア入れてダスティングしてるんだけど
最近その音が餌だと分かってダスティングの音を聞くと寝てても
シェルターから顔を出すようになってきたのは良いんだけど
おかしをポリポリ食べる音にも反応するようになった

エサの日じゃないのにエサなの?って顔をされると辛いわ

793 :名も無き飼い主さん (アークセー Sx6f-28wo):2016/12/26(月) 18:07:49.53 ID:r4xzRfaPx.net
お菓子ふやけさせるしかないな

794 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ff5-l2oE):2016/12/26(月) 18:13:48.64 ID:TCRsY21a0.net
以前スーパーマックスノーベルW&Yエニグマの写真をの写真をした者です
今日デビュアを初導入したところ、デビュアに逆襲されて身体中にデビュアをつけて暴れまわっていました。
体重も東レプで迎えた日から1g減ってハラハラしています。

795 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d703-W3gD):2016/12/26(月) 18:21:59.07 ID:lSdYtink0.net
>>794
デュビア置き餌で食べない?
うちは歩けないくらいに潰したデュビアを置いて喰わせてるよ

796 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ba0-6FRj):2016/12/26(月) 18:26:43.96 ID:wTmkEI+80.net
エニグマに活餌を放虫って

797 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b9b-7ynM):2016/12/26(月) 18:52:29.72 ID:KQLKH7Sy0.net
せめて足ぐらい取ってやれよ

798 :名も無き飼い主さん (ガラプー KKbf-mEh3):2016/12/26(月) 19:08:41.27 ID:+ps1PzidK.net
>>792
同じだ
うちは餌の準備でキッチン使う音を餌がらみと認識してるせいで起きてる時にキッチン使うたびにシェルターの外出て待機してくる
そろそろ勘違いしてる事にいい加減気がついて欲しい

799 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-K65Y):2016/12/26(月) 19:09:15.45 ID:3/BJKRppa.net
デュビアとしては別に何気ない動きだろうに逆襲とはこれ如何に

800 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4796-i5Qz):2016/12/26(月) 19:23:40.56 ID:X5GFU/1W0.net
デュビアは頭をハサミで切ってからピンセットから食わせてる

801 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/26(月) 19:44:01.29 ID:mjWGpO83a.net
うちのも給餌用のピンセットとか入れてる引き出しの音を聞くとシェルターから出てくる
餌もらえるまで頑として餌場から離れないからとてもかわいい

802 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ff5-l2oE):2016/12/26(月) 19:48:53.88 ID:TCRsY21a0.net
スーパーマックスノーベルW&Yエニグマの者です。
無事解決しました!

803 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/26(月) 20:21:13.24 ID:mjWGpO83a.net
生後2ヶ月の子が最近フタホシMを毎日8匹は食べるんだけどジャイアントじゃなくても食べる量多ければ将来ジャイアント並に大きくなる可能性ってあるんかな?

804 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fff5-W3gD):2016/12/26(月) 20:52:12.83 ID:MA4a/rlH0.net
>>803
可能性はあるけど今の量は特に多くないぞ?

805 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fff5-W3gD):2016/12/26(月) 20:56:44.23 ID:MA4a/rlH0.net
>>792
人影だけで異様に反応する奴いるわ
1m以内くらいに近づくと飛び出してくる
ケージノックが本来の合図なんだけど
そいつは離れた棚の他のケージノックしただけでも出てくる
どんだけ食いしん坊なんだよとツッコミ入れつつ
かわいくてしかたないわよく食う奴最高

806 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/26(月) 21:02:31.27 ID:mjWGpO83a.net
>>804
前まで5~6匹だったのがいきなり8匹~10匹食べるようになったからだいぶ多く感じてたけどこれが普通なんか…
頑張って1年で90g超えてくれたりしないかなぁ

807 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-K65Y):2016/12/26(月) 21:23:11.54 ID:3/BJKRppa.net
なぁにコオロギをサイズアップしたらまた数は減るさ
そしてそのうちコオロギ100単位でキープしだして面倒くさくなりより大きくてキープしやすくかつ栄誉豊富なローチに行き着く

808 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/26(月) 22:25:03.46 ID:Gba+vZLra.net
生後2ヶ月か
うちのも1センチ前後のデュビア7匹くらい食うな
それ以上やらないからもっと食うかはわからんけど

809 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3cf-l2oE):2016/12/27(火) 00:54:48.67 ID:tO/2KQLP0.net
食いすぎて吐き戻すと、しばらく食欲失ったりその餌自体がトラウマになったりする可能性あるしな
内臓にも負担がかかるだろうし、そのくらいがちょうどいいと思うよ

810 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 05:07:20.50 .net
風俗ビルに入居する有名企業…「牛丼の松屋」

松屋は意図的に風俗(ピンサロ)ビルに入居してるようです。

ピンサロは女性が30分間に2〜3人の客(男)のペニスをコンドームを使わずにフェラチオをして口の中に精子をそのまま出す所です(法律違反=人権無視)。

1階 松屋 大塚店
2階 ニューパピヨン(ピンクサロン) ←風俗店
東京都豊島区北大塚2丁目11-1
http://i.imgur.com/IuoRlbS.jpg
http://i.imgur.com/UauDhwQ.jpg
http://i.imgur.com/C7FXo6X.jpg
http://i.imgur.com/HUeDwRg.jpg

松屋は過去に下記の場所でもピンクサロン(ピンサロ)が入居してるビルを使用してました(現在は風俗店は退居してます)。

松屋 渋谷センター街店(東京都渋谷区宇田川町26-9 メトロビル)
松屋 松戸店(千葉県松戸市本町1-18 第37東京ビル)
松屋 本八幡南口店(千葉県市川市南八幡4-6-7)

(千葉市川)牛丼の松屋、上階はピンサロ(本八幡)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1246863506/


松屋の不買をよろしく

まともな会社ではない

811 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3cf-DLF2):2016/12/27(火) 07:39:54.91 ID:/Ebww+u00.net
朝起きてそばに立ったたらものすごいいつもではありえない速度で近寄ってきた
お腹すいたんだね
今から仕事だから夜まで待たせないと

812 :名も無き飼い主さん (ラクッペ MMdf-Ens/):2016/12/27(火) 14:00:42.50 ID:ZOd6gYC0M.net
活きコオロギ1匹17円って普通?

813 :名も無き飼い主さん (ラクッペ MMdf-Ens/):2016/12/27(火) 14:01:19.49 ID:ZOd6gYC0M.net
mサイズです

814 :名も無き飼い主さん (ブーイモ MM5f-jCJb):2016/12/27(火) 14:05:59.20 ID:x9End9ESM.net
普通と言えば普通
高いと言えば少し高い
安くはない

815 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Sabf-6FRj):2016/12/27(火) 14:36:27.04 ID:WHUCjKOba.net
場所によるんじゃ。
俺は10円以内なのが普通だから17円はクソ高いなと感じる。

816 :名も無き飼い主さん (ラクッペ MMdf-Ens/):2016/12/27(火) 14:51:42.74 ID:ZOd6gYC0M.net
>>814>>815
そうですか。ありがとう。

817 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa3f-l2oE):2016/12/27(火) 15:10:12.22 ID:sT/RRMhua.net
ハチクラ価格を基準にすると100匹買えば五百円以上差が出るんだから高いだろな

818 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ff5-l2oE):2016/12/27(火) 15:18:28.56 ID:Anfx5r1/0.net
昔働いてたペットショップは20匹500円だったな

819 :名も無き飼い主さん (スップ Sdbf-3ZJ0):2016/12/27(火) 15:26:51.45 ID:afWkxkZad.net
パワコなら結構安いかもしれん

820 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/27(火) 15:32:57.46 ID:itpHsiMpa.net
月夜野ファームも安いけど送料がなぁ…

821 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f35-g1cW):2016/12/27(火) 17:57:53.13 ID:qKnA8t2Y0.net
フタホシ買ったら帰りのバスの中で鳴きまくってかなり気まずかった

822 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef7e-QMLL):2016/12/27(火) 18:45:50.09 ID:kPXnLHUf0.net
ハチクラは10匹200円だけど
いつも15匹くらい入ってる(´・ω・`)

823 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-VjhJ):2016/12/27(火) 20:55:54.52 ID:4aDPEAvha.net
月夜野冷凍コオロギはプリプリで臭くないし良い
ハチクラ高い割に臭いんだよなあ

824 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa3f-s/eg):2016/12/27(火) 21:12:39.92 ID:LJZRRcjCa.net
LやらMやら同じサイズ表記でも、買う所によってボリューム違うよね
月夜野のは一匹が重い

825 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa0f-H0KP):2016/12/27(火) 21:12:48.29 ID:/E24rk9Ca.net
コオロギもたまに買うけど
結局デュビアに落ち着いた

826 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 677f-i5Qz):2016/12/27(火) 23:15:58.58 ID:aclFX+O20.net
>>821
わかるwww
俺もハチクラでフタホシXL100匹買って満員電車を1時間乗って帰った時
コオロギが鳴くたびに近くの人が何人もすげぇ怪訝な顔でこっち見てきてしんどかった
あれ以来、公共交通機関では鳴く生き物は絶対に運ばないと決めたわ
あのしんどさを思えば通販の送料なんて安いもんだ

827 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/28(水) 00:00:05.56 ID:uZdANLW+a.net
月夜野でデュビア取り扱ってくれないかなぁ

828 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e335-sQMD):2016/12/28(水) 00:15:33.58 ID:Wv6HL2TS0.net
月夜野品切ればっかり!

829 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f96-zpPG):2016/12/28(水) 01:00:36.92 ID:tzq4gJWo0.net
東京の西の果てで買っていた時はイエコが一律1匹20円だったな。
今はもうちょい東へ遠征してフタホシ1匹9円で買ってる。

830 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4796-i5Qz):2016/12/28(水) 08:48:32.65 ID:DI1B9ato0.net
月夜野いつも見てるけど本当品切ればっかだよなw

831 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/28(水) 09:04:24.36 ID:IHBDdHloa.net
大手への卸しを優先してるだろうから
仕方ないけど
欲しい時に安定して入手できないと
個人利用し辛いね

832 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/28(水) 09:12:40.15 ID:gFnLp0Oaa.net
でも毎日少数だけど追加してるよね
1時間置きくらいで見てると大抵買えるよ

833 :名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Spbf-gWpm):2016/12/28(水) 10:51:43.44 ID:KRzdow67p.net
餌スレか

834 :名も無き飼い主さん (スッップ Sddf-n/sn):2016/12/28(水) 12:59:33.37 ID:JOCLPQoCd.net
コオロギはオワコン

835 :名も無き飼い主さん (エムゾネ FFdf-nkDQ):2016/12/28(水) 13:47:24.35 ID:47yiA5ixF.net
アマガエルスレで、餌にカロテノイド添加すると緑色が冴えるって記事が出てるけど、爬虫類でもそういうことあるのかね?

836 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Sabf-6FRj):2016/12/28(水) 13:57:02.83 ID:ZseT8kKca.net
>>826
xlなんて羽むしられて売ってるのが普通だと思ってたんだけど、そのハチクラってとこ値段も高いみたいだし、ひでーな。

837 :名も無き飼い主さん (スップ Sdbf-7q8F):2016/12/28(水) 14:50:40.83 ID:mb2Td3/Dd.net
そんな店あんの?毟ったら弱ってキープできなくなるんじゃないの。切ったとしても、コストアップしそうだが。

838 :名も無き飼い主さん (アウアウオー Saff-6FRj):2016/12/28(水) 15:08:48.29 ID:WFecUMeja.net
餌コオロギなんて何千匹もいるのに一匹羽毟れるわけないよな
超小さいショップならまだしもさ

839 :名も無き飼い主さん (スップ Sddf-gWpm):2016/12/28(水) 15:21:24.96 ID:cY2T0HD5d.net
メスだけほしい

840 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Sabf-6FRj):2016/12/28(水) 16:03:09.44 ID:VcjkThcKa.net
俺が買う店は2つ。
両方爬虫類店。
大阪ではそこそこ有名っぽい店だよ。
単価も10円きってるけどねー。
恵まれてたんだな。

841 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f96-zpPG):2016/12/28(水) 16:42:21.69 ID:tzq4gJWo0.net
ぶっちゃけコオロギが鳴いてようがいまいが、
ネズミやハリネズミの回し車の音がうるさすぎて霞む

よく行く個人経営のペットショップですら週に二千匹はコオロギを売るのに、
それを1匹1匹羽を毟って売るとかもうそのためだけにバイト募集できるレベルなのでは

842 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/28(水) 16:50:08.85 ID:fVGuUu3Ua.net
きっとその店自動羽毟り機導入してるんだろうな(適当)

843 :名も無き飼い主さん (アークセー Sxdf-28wo):2016/12/28(水) 16:50:13.33 ID:vDO1yiM8x.net
五十匹くらい買うと10円切るかな

844 :名も無き飼い主さん (アークセー Sxdf-28wo):2016/12/28(水) 16:50:39.36 ID:vDO1yiM8x.net
>>842
ヒヨコ選別より手間かかりそうだなw

845 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 33b0-gWpm):2016/12/28(水) 16:57:46.37 ID:aRAwnTys0.net
>>840
どこだろう、萱島と日本橋?

846 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Sabf-6FRj):2016/12/28(水) 18:16:53.97 ID:PVi2mUpja.net
>>841
2500匹として半分の1250雄とする。
1時間150匹としても8時間だから専用のバイトは微妙じゃないか。
慣れた人なら5~6時間だろうし。
10円切ってる店がざらにある以上20円で売ってるとこは羽むしっててもなお高くないか?
2500×10=25000円の上乗せ分が5~10時間の人件費しかかからないわけだし。

847 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4796-i5Qz):2016/12/28(水) 18:38:47.53 ID:DI1B9ato0.net
なんでコオロギスレになってるのw

848 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/28(水) 18:42:13.73 ID:krCYQ1lqa.net
>>846
んで結局どこのお店なのよ

849 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5f-DoLn):2016/12/28(水) 18:47:29.55 ID:krCYQ1lqa.net
近所のペットショップにいるラグドールが可愛すぎてお出迎えしようかほんとに迷ってるんだけどレオパがいる以上飼育スペースを完全に分けても不安が残るよなあ

850 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 07ef-i5Qz):2016/12/28(水) 18:54:28.44 ID:vsroO0k+0.net
バイト募集
業務内容:コオロギの羽毟り

誰が来るんだよw

851 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b729-K65Y):2016/12/28(水) 18:57:29.37 ID:PxBf/YMJ0.net
近所のペット(意味深)ショップのラブドール(意味深)だと

852 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ df6a-W3cP):2016/12/28(水) 19:30:14.41 ID:KZ/qFHw/0.net
すーぐ下ネタに走る

853 :名も無き飼い主さん (ラクッペ MMdf-Ens/):2016/12/28(水) 20:02:30.66 ID:uC++OkXiM.net
初めてレオパ買いに行くとき、毒キノコみたいに派手な柄がいいなぁと思ってたのに、なぜかブリザードを指差して「これ下さい」って言っしまった。
少し予算オーバーした。
ハイイエローとか売ってたのに何でなのか自分でもわからない。
帰宅途中すごく後悔した。
でも今は愛してる

854 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ffd-t+3N):2016/12/28(水) 20:11:29.07 ID:nd66bpx+0.net
私が購入してるショップも50匹700円ですけど雄の羽はとられてます。
珍しい事だったんですね。

855 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/28(水) 20:14:07.62 ID:HxLEVDDNa.net
>>853
まあ一目惚れってやつじゃね?
ブレイジングブリザード飼ってるけど白系もなかなかいいよ

856 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef7e-QMLL):2016/12/28(水) 20:20:44.68 ID:eANrALJ80.net
レオパ買いに行ったのにニシアフ持って帰ってきてるのはよくある

857 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f5d-W3gD):2016/12/28(水) 20:33:42.62 ID:IkDrTMMH0.net
今月、コオロギ買いに行ってディアブロペア連れて帰ってたわ

858 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa0f-H0KP):2016/12/28(水) 20:44:09.24 ID:sqmcgnlfa.net
温室作っててスペースあるなら嫁さん怒ってても買いたくなるし飼いたくなるな

859 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef71-fbXc):2016/12/28(水) 20:47:59.82 ID:pv7QX7m50.net
寒いけど迎えてきたよ
http://i.imgur.com/ggo4PhU.jpg

860 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf3b-28wo):2016/12/28(水) 20:55:55.72 ID:6NkG2u0C0.net
かわウィーーーーッンネ!

861 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f5d-W3gD):2016/12/28(水) 21:49:59.72 ID:IkDrTMMH0.net
http://i.imgur.com/dAjYkY3.jpg
うちのこは行き倒れてる…

862 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf3b-28wo):2016/12/28(水) 21:54:21.17 ID:6NkG2u0C0.net
関東の方地震大丈夫でしたか?こういう時ってレオパもビビるよな

863 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f3a9-i5Qz):2016/12/28(水) 22:06:32.00 ID:lrIByVCG0.net
ネコが走り回ってたわ

864 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d703-W3gD):2016/12/28(水) 22:53:02.85 ID:uMi9/Fa00.net
>>859
いい色だね!モルフは?

865 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8a71-15HJ):2016/12/29(木) 00:02:02.98 ID:3B8YdqCW0.net
>>864
サイクロン
なかなか見かけないから、入荷してくれて助かった

866 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6b-u07n):2016/12/29(木) 00:24:56.94 ID:mdyOEu5Ma.net
すげー色してんな
幻想的だ

867 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 077f-qQw5):2016/12/29(木) 01:00:30.93 ID:nlu0EPZD0.net
http://i.imgur.com/P2WjuV0.jpg
うちの子も見て!便乗でごめんなさい…

868 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3bef-Sa8B):2016/12/29(木) 01:13:48.20 ID:FfP7vQDb0.net
いいから画像上げときゃいいんだよ
こっちはニヤニヤしながら見てるしさ

869 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e309-Sa8B):2016/12/29(木) 01:14:50.82 ID:bKx0TiOh0.net
>>867
背中のストライプもすげーくっきりでカッコイイなー!
バンディットいつかお迎えしたいんだけど、こんな感じの子がいいなぁ

870 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 077f-tTSs):2016/12/29(木) 01:39:01.67 ID:hvIGA48T0.net
>>859
こーゆー淡い色いいね

871 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spa3-1JH5):2016/12/29(木) 02:05:34.52 ID:0rmJLEOup.net
>>867
指と爪が明らかにキモオタのそれで草
生き物を触ったら手を洗おうっていうがこいつみたいなきったねえ手なら逆も然りだな
汚い飼い主に触られたら水を浴びよう

872 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 077f-qQw5):2016/12/29(木) 03:37:24.54 ID:nlu0EPZD0.net
水浴びしたら拭いてあげるよ…
デュフデュフw

873 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ae5-qQw5):2016/12/29(木) 06:00:51.18 ID:3y6AsDZ80.net
>>871
またおまえか
覚悟しとけよ

874 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a72b-LTs7):2016/12/29(木) 08:45:25.28 ID:/0+dw7Rd0.net
あぁ手フェチの人でしょ?

875 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8a09-EzRd):2016/12/29(木) 09:26:59.98 ID:iZSgwq1B0.net
アップ画像に手を写すなってキレてた基地だよね
アロワナもこいつじゃないの

876 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d396-Sa8B):2016/12/29(木) 09:37:28.26 ID:xM02ektz0.net
俺は手に自信がある(フェチじゃない

877 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6b-qQw5):2016/12/29(木) 09:44:30.46 ID:vi2G6x9/a.net
3日前に初めてレオパをお迎えしたのですが、呼吸が荒いように見えます。
まだ新しい環境に慣れてないからでしょうか?
また、シェルターを除いても瞼を閉じてねているところが確認できないのですが、問題ないのでしょうか…?
質問ばかりで申し訳ないですが、教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

878 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 867e-L7va):2016/12/29(木) 09:53:00.52 ID:dKYCDJNC0.net
喉を膨らませるのは威嚇や怯え
最初はそんなもんだからなるべくストレスにならないように
覗いたり音たてないほうがいいみたいだね

879 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6b-qQw5):2016/12/29(木) 10:15:06.20 ID:Zx4Apjtfa.net
>>878
ありがとうございます!
さっき餌をあげたら食べてくれたので、しばらくそっとしておきます!

880 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3fcf-Fh/7):2016/12/29(木) 11:26:02.58 ID:HygPgqG30.net
めちゃめちゃビクーッ!!て怯える日と、
勝手にしてくれよって感じで手を近づけたりしても完全無視な日がある

881 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6b-nn1e):2016/12/29(木) 12:11:55.29 ID:z8amQHSDa.net
気分があるんでしょ

882 :名も無き飼い主さん (ラクッペ MMb3-C/nR):2016/12/29(木) 13:16:31.43 ID:kTr2hg4XM.net
>>867
毒々しい。最高。

883 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Sa96-tTSs):2016/12/29(木) 13:38:57.95 ID:MZ4Wus0ba.net
まぁ確かに手は汚ならしいな..
職業故ならしょうがないけど、じゃなきゃちょっと気持ち悪いなと思う。

884 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3bef-Sa8B):2016/12/29(木) 13:45:32.05 ID:FfP7vQDb0.net
確かに
イカ臭いしこの手は完全に男の手だわ

で次のレオパの画像はまだか

885 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ea3b-cjXE):2016/12/29(木) 13:54:00.43 ID:NJ08m89Y0.net
俺も爪噛むのが完全に習慣になってるから結構機になるわ…

886 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 077f-Sa8B):2016/12/29(木) 14:14:37.24 ID:PsXhCONS0.net
爪を噛む癖は意識して一刻も早くやめた方が良いよ
傍で見てるとあれほど他者からの印象が悪い癖は無いように思う
本人の本当の性格がどうであれ
・不潔
・親離れできてなさそう
・神経質そう
などの、大人として欠陥品的な印象を強く印象付けるから
対人的運気が非常に悪くなる

887 :名も無き飼い主さん (ブーイモ MMaa-ewir):2016/12/29(木) 14:36:08.64 ID:BQx2kKBAM.net
友人噛みすぎで爪ほぼ無くて軽く引いたわ

888 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6b-KyL7):2016/12/29(木) 14:50:21.63 ID:TrzscKZ9a.net
強そうなポーズ見て
http://i.imgur.com/tSsJ5b5.jpg

889 :名も無き飼い主さん (ラクッペ MMb3-C/nR):2016/12/29(木) 14:52:36.10 ID:qntOgFe3M.net
>>888
どすこい

890 :名も無き飼い主さん (スッップ Sdaa-EzRd):2016/12/29(木) 14:58:59.20 ID:YiXeGALOd.net
手の話はもういいから、自分でフィルター掛けられないのかよ

891 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d396-Sa8B):2016/12/29(木) 15:07:14.06 ID:xM02ektz0.net
今起きてる2.5ヶ月ぐらいの子
http://i.imgur.com/E9aalot.jpg

892 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3be0-jKD/):2016/12/29(木) 15:08:10.26 ID:dyPN6ogz0.net
>>891
とても美人さん

893 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b1f-kHWh):2016/12/29(木) 15:22:18.89 ID:9P11kkWh0.net
>>891
メッチャ可愛い!!

894 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2367-Fh/7):2016/12/29(木) 15:25:27.52 ID:TM4h+Aci0.net
>>891
これはなんていう品種ですか?

895 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d396-Sa8B):2016/12/29(木) 15:32:59.36 ID:xM02ektz0.net
>>894
ブラッドクロス
ブラッドとスーパハイポタンの組み合わせ(多分

896 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6b-leW0):2016/12/29(木) 15:38:26.15 ID:9LYy2uc/a.net
たまに見かける目が大きいタイプは個人的には苦手だけど人気あるんだろうな

897 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 867e-LLud):2016/12/29(木) 15:44:55.50 ID:dKYCDJNC0.net
>>876
マムシ指じゃんw

898 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Sa96-tTSs):2016/12/29(木) 15:49:58.19 ID:xSAGOJw5a.net
目切開してる女性のような違和感やね。
俺も気味が悪い。
しかし目はともかく身体模様は申し分なく綺麗よのぉ。
俺も近々こんな子を購入しようと探してる最中!

899 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d396-Sa8B):2016/12/29(木) 15:55:16.90 ID:xM02ektz0.net
気にした事なかったけど、これで目が大きい部類なんだね

900 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb96-Eko0):2016/12/29(木) 16:38:59.75 ID:yJTU0aO30.net
グラテラの3030とヒュドラの3133だとどちらがオススメですか?

901 :名も無き飼い主さん (スッップ Sdaa-1Sav):2016/12/29(木) 16:57:53.78 ID:zAYTbJiGd.net
ぐらてら

902 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6b-qQw5):2016/12/29(木) 17:23:48.80 ID:Qous90wIa.net
>>891
いいねー!スーパーマックスノー購入考えてるけどサングローとかハイタンも欲しくなるな

903 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ad8-qQw5):2016/12/29(木) 17:46:56.03 ID:l9q+b8NN0.net
便乗!
http://i.imgur.com/tIUq0LD.jpg

904 :名も無き飼い主さん (ラクッペ MMb3-C/nR):2016/12/29(木) 17:51:05.58 ID:qntOgFe3M.net
>>891
背中が見たい

905 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d396-Sa8B):2016/12/29(木) 18:16:55.50 ID:OvZxomVo0.net
便乗してうちの子
http://s1.gazo.cc/up/227148.jpg

906 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6b-qQw5):2016/12/29(木) 18:19:35.06 ID:9LYy2uc/a.net
>>905
ラプターのスネークアイ?

907 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6b-jKD/):2016/12/29(木) 18:48:15.69 ID:vrJTHtvqa.net
手に乗せると動き回ってまともに写真撮れないんだけどハンドリング重ねていればそのうち慣れてくれるんかな?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1107171.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1107177.jpg

908 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d396-Sa8B):2016/12/29(木) 19:09:16.12 ID:xM02ektz0.net
>>904
うっすらとバンド模様が残ってる
今後もう少し発色がよくなると思う
http://i.imgur.com/QGbwX5Z.jpg

>>907
この子は2ヶ月でおとなしくなった
慣れないのは1年たっても慣れてくれない

909 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6b-jKD/):2016/12/29(木) 19:16:01.71 ID:vrJTHtvqa.net
>>908
お迎えして丁度1ヶ月…根気よく慣らしてみよう
それにしてもほんとに綺麗なお子さんですなぁ

910 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d396-Sa8B):2016/12/29(木) 19:19:45.46 ID:OvZxomVo0.net
>>906
スノータイフーンposW&Yの子です

911 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a318-C/nR):2016/12/29(木) 19:27:04.29 ID:CW2SGBjU0.net
いい感じのオレンジだね。

うちのレオパは手の上に乗せたとき頭の部分にだけそっとハンカチとかハンドタオルをかぶせたら大人しくなってその状態のときならどこでも触り放題になる。
温浴後の体拭くときや指先の脱皮残り取るときにすごく助かる。

912 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d396-Sa8B):2016/12/29(木) 19:43:08.56 ID:xM02ektz0.net
>>909
綺麗に染まった尻尾をぶりぶりにしてやってくださいw
給餌の時にちょこっと触って少しずつ慣れさせてるよ

913 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6b-jKD/):2016/12/29(木) 20:28:33.81 ID:vrJTHtvqa.net
>>912
頑張りまっす!

914 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd4a-qQw5):2016/12/29(木) 20:32:43.08 ID:nTY5M291d.net
うちのも載せるよー
1歳半ぐらいでここんとこ腋プニもして来たよー
http://i.imgur.com/wvICtV1.jpg

915 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a318-C/nR):2016/12/29(木) 20:34:33.64 ID:CW2SGBjU0.net
人に慣れさせるためのハンドリングはどのくらいの頻度でやるの?
うちは週1の掃除のときに10分ぐらい手の上で観察して体重測って終わり。
もっと触ってもいいんだろうか?

916 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0635-P7Fv):2016/12/29(木) 21:20:07.11 ID:vm/UZtsI0.net
ツイッタで172グラムのスーパージャイアント(多分)見たんだけどそれってでかい方?

917 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Sa96-tTSs):2016/12/29(木) 21:28:37.67 ID:xoTuy4Qka.net
>>915
俺は毎日数分。
いまのとこハンドリングできないような風に育った子はいないなぁ。

918 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK96-CP3I):2016/12/29(木) 21:43:56.71 ID:Dpu/ZigEK.net
>>916
人間で言えば2m70cmぐらいだよ
レオパのギネス記録がトレンパーの170gのゴジラジャイアントだから本当ならギネス記録更新クラスの大きさ

919 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6b-jKD/):2016/12/29(木) 22:14:16.33 ID:CAWb/el7a.net
ギネスは確か176gでしょ?なんにしても172gは驚異的

920 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK96-CP3I):2016/12/29(木) 22:22:20.40 ID:Dpu/ZigEK.net
>>919
176gなんだね
いずれにせよ巨人症のトカゲ版みたいなサイズだね

921 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3bef-Sa8B):2016/12/29(木) 23:26:44.97 ID:FfP7vQDb0.net
画像全部かわいいンゴ

922 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff75-u07n):2016/12/29(木) 23:58:41.65 ID:EpjmfrL70.net
同じモルフでも顔つきが違って本当に面白いわ
やっぱうちのこが一番好み

923 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0635-P7Fv):2016/12/30(金) 00:22:11.25 ID:A3lpIK090.net
>>918-919
https://twitter.com/CAO313/status/814057235152191488
タグで見つけたけど雌でこのデカさかよ...

924 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6b-jKD/):2016/12/30(金) 00:36:32.73 ID:sNmkY+Jka.net
見てきた。生後5ヶ月足らずで90gオーバーか…

925 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6b-nn1e):2016/12/30(金) 00:37:13.91 ID:QiBtxyTma.net
測った事無いから凄さがいまいち分からない私でした

926 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3c4-leW0):2016/12/30(金) 00:50:29.83 ID:xFxNd0Ya0.net
前脚と後ろ脚の間隔が狭くて首が長く見える

927 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK96-CP3I):2016/12/30(金) 01:34:53.00 ID:b5FUvCtXK.net
>>923
凄いけど手足は普通サイズだからちょっとアオジタみたいな体型だね
全長30センチぐらいあるのかなあ

928 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0635-P7Fv):2016/12/30(金) 03:17:43.96 ID:A3lpIK090.net
>>926-927
パッと見手足普通で体長いけど写し方じゃないの?
固定ツイにジャイゲコと並んでるのがあったから30センチはあるんじゃないかな。

929 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa4f-lKwu):2016/12/30(金) 06:11:54.79 ID:sL7oatOsa.net
ちょと見てきたけどスゲーな
あんな子居たらギネス狙いたくなるわな

930 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK96-CP3I):2016/12/30(金) 07:08:25.25 ID:b5FUvCtXK.net
>>928
並んでいる写真見たよ
ジャイアントゲッコーとタメを張るサイズのレオパは初めて見たよ
これはギネス更新するかもね

931 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3f7f-N+PC):2016/12/30(金) 08:21:33.71 ID:FHol1jKo0.net
でかくてデブはより早く死ぬ

932 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6b-jKD/):2016/12/30(金) 08:51:59.22 ID:vRZ1c/nDa.net
デブは知らんが生き物って基本体が大きい方が寿命長い気がするんだが

933 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d396-Sa8B):2016/12/30(金) 09:09:39.20 ID:1ZyF3Hcj0.net
横から見えるぐらい脇ぷにがはみ出てないか?

934 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK16-xmIK):2016/12/30(金) 10:24:59.27 ID:hENDaPIGK.net
>>933
TL遡って上からの画像も見てきたが目立つような脇ぷになかったぞ
てかこの人の飼育してるレオパ、全部ジャイアントなんだね

935 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK96-CP3I):2016/12/30(金) 10:26:49.61 ID:b5FUvCtXK.net
>>932
トレンパーさん自身が大型犬の寿命が短いのと同様にジャイアントの寿命も短い傾向があるって書いてたよ

936 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ def5-qQw5):2016/12/30(金) 10:29:35.88 ID:1e5gniYE0.net
しかしレオパってデュビア大好きだな
中のプロゼリーみたいな部分がそんなにうまいのかね?
アダルトにデュビアやると?って感じでスルーするけど
なんかの拍子に食いつくとそれ以降ベスト食材になる不思議

937 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6b-jKD/):2016/12/30(金) 10:57:50.95 ID:lCXnJheMa.net
>>935
そうなんか…それなら別に大きくなくて良いから元気で長生きしてくれる子が良いな

938 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d396-Sa8B):2016/12/30(金) 11:25:17.82 ID:1ZyF3Hcj0.net
>>934
肥満体じゃなくあの大きさは凄いね

939 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2381-weIz):2016/12/30(金) 12:54:33.29 ID:EoeppYXr0.net
飼いたいなって思っていろいろ調べてるんですが、デュビアってのは見た目ダンゴムシのやつと羽の立派に生えてるゴキブリのやつと、レオパにはどっちをメインに与えることになりますか?

940 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa4f-qQw5):2016/12/30(金) 12:56:44.96 ID:QgrxlQqoa.net
>>939
見た目ダンゴムシのやつですよ

941 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2381-weIz):2016/12/30(金) 13:13:48.22 ID:EoeppYXr0.net
>>940
ありがとうございます
YOUTUBEでデュビア繁殖してる動画で見た目ゴキブリのやつが大量にケースに入ってるのを見て不安になってました

942 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 867f-Sa8B):2016/12/30(金) 13:17:18.50 ID:7D2dRa/t0.net
>>937
種として大きいんじゃなく、個体として大きいから心臓に負担がかかるんだろうな

943 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8a9c-llBT):2016/12/30(金) 13:49:07.20 ID:T3OIdtuW0.net
>>930
これはツギオが小さいんじゃないの?
位置を交換して撮るか上から撮ってくれれば信憑性もあるんだろうけどねー
レオパのジャイアント系はゼウスってのが新記録更新したのかと思ってたけど違うの?
なんにせよこの個体がレオパとして大きいのは間違いと思う

944 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Sa96-tTSs):2016/12/30(金) 13:53:01.11 ID:mbKV4dTZa.net
>>941
羽が生えてるのは成虫の雄で、レオパがくうのは幼虫というか成虫になりきってないもの。
成虫まで育つと半分くらいはゴキブリっぽくなるよ。

945 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2381-weIz):2016/12/30(金) 13:55:04.96 ID:EoeppYXr0.net
>>944
なるほど。
じゃあレオパを育てる上では成虫に触ることはないってことですね!

946 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd4a-jKD/):2016/12/30(金) 13:56:33.23 ID:f/3+fg5Yd.net
そもそもスティーブのゴジラってギネス申請とかしてるの?
認定証とかもってるのだろうか

947 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6b-PxDI):2016/12/30(金) 14:03:34.24 ID:/hrVSpIca.net
>>945
そうとは言い切れんな
買い込んだデュビアが消費ペースが追いつかず成虫になったり繁殖考えはじめて成虫増やすのはよくある話

948 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3c4-leW0):2016/12/30(金) 14:03:56.66 ID:xFxNd0Ya0.net
>>945
殖やすならメンテしなきゃいけないから触る必要ある
キープでちっちゃいのだけなら良いけど

949 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Sa96-tTSs):2016/12/30(金) 14:09:03.43 ID:NOh9+GwSa.net
>>945
繁殖させずに、随時購入ならコオロギのほうが安価だと思うけど、鳴かないしストック楽だからコスト気にしないならありだね。

950 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3bef-Sa8B):2016/12/30(金) 14:43:42.79 ID:XL4K47tB0.net
くっそどうでもいいことだけど
レオパ買う前の下調べでデュビアの方に興味が持ってかれそうになったの思い出した

951 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d396-Sa8B):2016/12/30(金) 15:05:17.75 ID:1ZyF3Hcj0.net
スティーブが200超えの隠し玉持ってて驚かないw

952 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d396-EzRd):2016/12/30(金) 17:52:02.70 ID:MSswrqSG0.net
>>932同種間だと比較的体が大きいと早く死ぬんじゃない?

953 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a318-YZlq):2016/12/30(金) 18:11:23.80 ID:QNABTHh20.net
バンディッドが黒ずんでしまった…温度も32〜35度でキープしてたのに…

954 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6b-nn1e):2016/12/30(金) 18:34:19.34 ID:oSWfAuyAa.net
自然界で大きくなる進化と人の手で選別して大きくするのとじゃ色々違うんだろうな
内臓とかまで見ながら選んでる訳でもないし淘汰圧が体のサイズの一点のみだし

955 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK96-CP3I):2016/12/30(金) 18:41:01.16 ID:b5FUvCtXK.net
>>943
スティーブさんのムースが似た体重で体長30センチだそうだからそのぐらいの大きさはありそうだね
ただここまで大きくなると寿命や健康にかなり影響でそうね
人間で言う巨人症の遺伝子もった状態だと思うから

956 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3bef-Sa8B):2016/12/30(金) 18:57:20.64 ID:XL4K47tB0.net
心臓がでかいやつほど長生きってがっこうのせんせいにおしえてもらった。
ネズミとクジラで差があったはず
同種間だとどうなんだろうな詳しい人ググって(´・ω・`)

957 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK96-CP3I):2016/12/30(金) 19:01:33.76 ID:b5FUvCtXK.net
>>956
同種だと体格と心臓の大きさが比例しないから大柄ほど心臓の負担が大きくなって短命という話だよ
犬も人間も体格と寿命は反比例するそう

958 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8a09-EzRd):2016/12/30(金) 19:27:06.39 ID:Ah45HFIY0.net
>>956
びっくり人間に出てくるしん

959 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8a09-EzRd):2016/12/30(金) 19:28:09.01 ID:Ah45HFIY0.net
ごめん途中で送っちゃった

身長2m半もあるような人って、みんな30前に死んじゃうよね

960 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3bef-Sa8B):2016/12/30(金) 19:45:38.10 ID:XL4K47tB0.net
レオパスレ民はなんでも知ってるな
また賢くなったわ

961 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8a03-qQw5):2016/12/30(金) 19:46:15.85 ID:aKSLDfZ40.net
そんなん言い出したらほとんどのモルフは遺伝子異常な訳で長生きしない事になるね

962 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a318-C/nR):2016/12/30(金) 19:56:42.74 ID:nc7U9sKl0.net
ウンコと尿酸が5:5って正常ですか?
生後半年、エサはコオロギオンリー、排泄頻度は2日に1回です。

963 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ def5-qQw5):2016/12/30(金) 20:26:29.16 ID:1e5gniYE0.net
掃除した後ってなんで荒ぶるんだろうな
せっかくキレイにしてもすぐめちゃくちゃにされて悲しい

964 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK96-CP3I):2016/12/30(金) 20:47:06.92 ID:b5FUvCtXK.net
>>961
実際ムースも5年半しか生きれなかったし、体重150g以上のレオパは10年以上生き延びるのは稀じゃないかな?
トレンパーさんの著書では他のモルフでは言及してないけどジャイアントの寿命に関しては何故か短い、多分大型犬の寿命が短いのと同じだろうと書いてあるよ

965 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3c4-leW0):2016/12/30(金) 21:02:22.45 ID:xFxNd0Ya0.net
他のモルフは大きさに影響与える訳じゃないからなあ
ジャイアント並べるのはちょっと違うと思うが

966 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f9b-gAXX):2016/12/30(金) 21:19:33.24 ID:coycxC980.net
ウンコ隠されんのが厄介だからめちゃくちゃの方がまだいいぎがする

967 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8a03-qQw5):2016/12/30(金) 21:26:02.28 ID:aKSLDfZ40.net
>>965
いやいや、エニグマみたいな致死性って言われるモルフもあるし下手したらジャイアントよりヤバいのもあるかもしれない

968 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8a09-EzRd):2016/12/30(金) 21:30:14.57 ID:Ah45HFIY0.net
ほとんどのモルフが色素異常にあたるわけだから、
WCの両親から生まれた子と比べた寿命短くても不思議ではない
特に新しいモルフは固定するために、近親交配が繰り返されてるからなおさら。

969 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6b-leW0):2016/12/30(金) 21:44:59.61 ID:Azc7jjyAa.net
ジャイアントの寿命が短いのはまあそうだろうね
同一種なら大きいほど代謝が上がって寿命短くなるらしいし
致死遺伝子だからといって寿命が短くなるわけではないけどエニグマは神経系に影響するからな

970 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9faa-1Sav):2016/12/30(金) 21:55:37.86 ID:bcbK+SP40.net
イヌは大型の犬種ほど短命だよ
ドーベル、マスチフ、グレートデンは10年も生きない
レオパのデカいのが短命なのは、別に不思議じゃない

971 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3b1b-9oZK):2016/12/31(土) 04:45:43.17 ID:kNyKX+7C0.net
寿命以外にも大型の猫や犬はほぼ確実に心疾患抱る
大きさ追求するのは可哀想

972 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0635-P7Fv):2016/12/31(土) 06:31:43.19 ID:wIes5SC00.net
>>943
見てきたけどツギオってこれでも小さいの?
https://pbs.twimg.com/media/CsbTDqxVYAEH6xl.jpg

973 :名も無き飼い主さん (スッップ Sdaa-1JH5):2016/12/31(土) 08:53:00.09 ID:Wbg9yxZId.net
里芋かな?

974 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa4f-lKwu):2016/12/31(土) 11:15:09.45 ID:UoDpikHta.net
可愛いなおい

975 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffcf-pn2x):2016/12/31(土) 11:52:55.38 ID:kuzj0QWs0.net
グラステラリウムに変えたらバックグラウンドに登ってずっと張り付いてるんだが
まさにヤモリって感じで新鮮

976 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff9c-llBT):2016/12/31(土) 11:57:28.53 ID:HjfCu33c0.net
>>972
これは小さくはなさそうだね
これと同サイズのレオパが居るなんてちょっと信じられないけど
こんなサイズのレオパがいたらそれこそ世界一で間違いないし余裕で200超えてそう

977 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb96-Eko0):2016/12/31(土) 11:59:26.83 ID:E+nplWfa0.net
大きいサイズより小さいサイズのレオパを目指してる人はいないのかな?

978 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6b-PxDI):2016/12/31(土) 12:11:49.05 ID:ALgoR2sVa.net
成長期に死なない程度に餌与えてガリガリにしてたら勝手に小さく育つんじゃないかな
んな事はやりたくないが

979 :名も無き飼い主さん (スッップ Sdaa-1JH5):2016/12/31(土) 12:16:37.47 ID:Wbg9yxZId.net
トッケイ以外で凄い体色の壁チョロっていないかな

980 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Sa96-tTSs):2016/12/31(土) 12:41:55.61 ID:mR9cEgFFa.net
>>975
たまに部屋に放してるとメッシュ生地の椅子を登ってたから、レオパ用に板で登り易い壁つくった。
うちの子は壁面移動結構好きっぽい!

981 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ea3b-cjXE):2016/12/31(土) 13:06:23.09 ID:6XTQG90v0.net
最近の早朝はダントツとパネヒに挟まれたレンガの上で寝てるなー
ここ3週間ハニワ二匹しか食べてないけどまだ腋プニすごいし尻尾だいぶ太いから大丈夫だよな…

982 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6b-nn1e):2016/12/31(土) 13:39:15.08 ID:Sv1ZCaEYa.net
>>977
ちっさいトカゲモドキは既にアメリカ辺りに居たと思う

983 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8a71-e/R4):2016/12/31(土) 14:20:18.30 ID:RWNoMHfA0.net
ほい次スレ
勝手ながら、IP出したけど問題ないよね
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ69匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1483161430/

984 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spa3-EzRd):2016/12/31(土) 15:11:04.65 ID:loo5Uhldp.net
>>980
うちの子も夜になると頑張って登ろうとしてるなあ。高く登れるとこ作ってあげようかとも思ったけど、落ちたら危ないからやめた。

985 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6b-1JH5):2016/12/31(土) 16:45:21.41 ID:2GT3hn8Ha.net
>>983
乙!

986 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4a29-PxDI):2016/12/31(土) 17:00:04.74 ID:wvvQELu90.net
スレ立て乙

>>984
俺はケージ内に流木アーチ置いてるんだけど行きはよいよいでささっと登るが降りる時はほぼ手探りで手をバタつかせてるわ
それでもたまにボテボテっと滑り落ちるように降りとる
かわいい

987 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0699-qQw5):2016/12/31(土) 20:03:07.15 ID:iHfywot00.net
飛べるって信じてるからなのか、結構な高さがあっても両手を広げてエイヤって飛び立つよね

988 :名も無き飼い主さん (スップ Sd4a-AiWc):2016/12/31(土) 20:07:10.14 ID:kngZuGf0d.net
ヤモリだから登る習性でもあるんだろうな
テラリウムのバックグラウンドは登りやすいし便利
ケージ内で外出たそうに暴れてる時は出して散歩させて戻すと何事もなかったかのようにすぐ寝る

989 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6b-jKD/):2016/12/31(土) 21:35:25.95 ID:Hh1Xw4T4a.net
うちのもグラテラのスチロール製の背面登るから暖突で火傷されたら嫌だし念のため外したわ

990 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0a35-Sa8B):2016/12/31(土) 21:48:29.72 ID:O4aNMSxa0.net
小さい頃は毎日登ってたけど成長に伴って登れなくなったわ
今では10p登ったら落ちてる

991 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d396-Sa8B):2016/12/31(土) 21:53:13.08 ID:rGCbJ8B/0.net
ケージの手入れで服にくっつけてたら首まで登ってきて糞されたな
0距離であの射出音を聴けるのは中々ない

992 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1e3f-cjXE):2016/12/31(土) 22:43:55.79 ID:tO+eTBX30.net
来年はスーパーマックスノー

993 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b09-mI4f):2016/12/31(土) 23:37:55.45 ID:qTAK7S9r0.net
あんま書き込まないけど来年もよろしくな!
http://i.imgur.com/evNGMmc.jpg

994 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8a09-EzRd):2017/01/01(日) 00:58:09.21 ID:zxOv+hXl0.net
>>993
寄り目スネークアイ可愛い

995 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a7fe-G3Xl):2017/01/01(日) 01:36:02.62 ID:egVwdjug0.net
スネークアイじゃないよ…

996 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a318-C/nR):2017/01/01(日) 04:26:12.80 ID:2/RZAy8k0.net
少し前に便秘とウェットシェルター(水苔タッパー)にこもることを相談していた者です。

ウェットシェルターを撤去するかしないかで意見が分かれていたのでどうしたらいいのか迷いましたが、
ウェットシェルターがお気に入りの場所っぽかったので、結局撤去はせず全面ヒーターの上に乗るように設置してたらウンコしてました。
暖め効果?
それ以来ウンコは毎日出ています。
相変わらずウェットシェルターにこもっていますが頭だけ出して寝ていたり、すごく可愛いです。皆さんありがとうございました。
http://i.imgur.com/oNJoN2i.jpg

997 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6b-KyL7):2017/01/01(日) 04:42:17.39 ID:mn44lSpMa.net
黒くなってんのカビ?

998 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a318-C/nR):2017/01/01(日) 04:44:05.79 ID:2/RZAy8k0.net
水苔です。

999 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0735-Sa8B):2017/01/01(日) 07:10:56.28 ID:VcjOMs3E0.net
あけうめ!

1000 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa4f-lKwu):2017/01/01(日) 08:01:27.39 ID:P4Tpdt0La.net
お前ら明けましておめでとうございます

1001 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a37c-N5TX):2017/01/01(日) 10:01:48.94 ID:9loCbqvB0.net
明日たのしみ

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200