2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ68匹目

1 :名も無き飼い主さん(ワッチョイ a771-0S1H):2016/12/10(土) 12:28:46.64 ID:ZdWfZ7li0.net
■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。


前スレ
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ67匹目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1479386436/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

392 :名も無き飼い主さん (アウアウオー Sa36-AUQK):2016/12/19(月) 01:40:46.13 ID:pvJ4yfdpa.net
優勢ならちょっと待てば値下がりするだろうし一般人はまだ買う段階じゃないよな〜

393 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-y8WF):2016/12/19(月) 08:39:38.07 ID:kxgYuj3ua.net
いまいちレモンフロストの違いがわからんな
色が濃くて目が白っぽいぐらいか

394 :名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp29-vrn8):2016/12/19(月) 10:53:05.57 ID:Kzx+M33qp.net
>>391
じゃあ輸送料だの業者の取り分足して50万くらいかね。
もっと乗せてるかな。

395 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fee5-f0Z7):2016/12/19(月) 14:41:01.11 ID:vqalDUNX0.net
モルフコンボした時にどうなるかだよね

396 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bff8-f0Z7):2016/12/19(月) 14:46:31.52 ID:m2nUhf+o0.net
お腹があんまり綺麗じゃないなぁ

397 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e96-f0Z7):2016/12/19(月) 14:51:21.61 ID:Z4ZHiZJU0.net
虹彩がカッコイイね

398 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9db0-vrn8):2016/12/19(月) 16:50:15.00 ID:DVip3uIG0.net
http://i.imgur.com/QtFsvuT.jpg

前スレあたりでこれいいんじゃね?と
ハードカバーをアップしたものです。
昨日レオパをお迎えしたので設置してみました。
http://i.imgur.com/QtFsvuT.jpg

湿度が高すぎるのでウェットシェルターの水を抜いて、蓋のところに隙間を作る予定。

399 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/19(月) 17:34:21.90 ID:SONi0SKFa.net
プラケでよくない?
なんかダサい

400 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 40ab-jFiT):2016/12/19(月) 17:45:42.04 ID:ax6IFswM0.net
>>398
んー何かケージぽくないねw
そんで、緑の物体は何?

401 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4003-f0Z7):2016/12/19(月) 17:52:38.74 ID:QkWS7BCB0.net
ああ食器ケース()のか

402 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e029-Em61):2016/12/19(月) 17:54:34.60 ID:nbO4DyBD0.net
湿度もあれだが温度が若干低い気が
何か室温の影響モロに受けそう

403 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sdc8-vrn8):2016/12/19(月) 18:26:57.99 ID:OAZqOSK9d.net
食品サンプル置いて試食風レイアウトしよう

404 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-Z+I/):2016/12/19(月) 18:33:28.36 ID:N8IkG879a.net
部屋に置いておいて満足かと言ったら…
スライド扉付き水槽に比べて特別何かが勝ってるわけでなければもう数千円出して水槽買うわ

405 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9db0-vrn8):2016/12/19(月) 18:46:44.23 ID:DVip3uIG0.net
スライドor扉つきケースだと高くて置けない苦肉の策なので・・
緑のは熱帯魚とかの置物でタッパーの足場兼中に入れるように(ベビー限定)
http://i.imgur.com/XRH2mTw.jpg

全体はこんな感じ。

406 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4009-vrn8):2016/12/19(月) 18:59:57.80 ID:hp3/OgD80.net
これだったらフラットのプラケでいいな
高さが全くないからメンテや餌やり中に逃げられる

407 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa05-a1Wz):2016/12/19(月) 19:00:49.43 ID:mWFvudYfa.net
>>405
反射して写ってるで。
てかこれ換気は?風通し悪すぎやしないか?

408 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4003-f0Z7):2016/12/19(月) 19:04:43.82 ID:QkWS7BCB0.net
前の時もそこそこ叩かれてたのにハート強いというか・・・
二千円するんだっけそのゴミ

409 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-tqXX):2016/12/19(月) 19:08:14.85 ID:Z6a59Ab5a.net
この湿度で温度が30前後で通気性悪いならカビやら雑菌やらダニやら良くないモノが発生する条件クリアしてるんじゃ

410 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7cf5-jFiT):2016/12/19(月) 19:09:18.65 ID:8XyLzzf40.net
ここの連中って自分も初心者に毛がはえた程度のくせに
意に沿わない新参のことめちゃくちゃ叩くんだな

411 :名も無き飼い主さん (スッップ Sdb8-a1Wz):2016/12/19(月) 19:17:24.14 ID:39cE0Hu4d.net
>>410
温室もつくってグラテラで他2匹も飼育してんのにいきなしこの奇行はつっこまずにはいられんだろ。
ほぼ密閉やんあれ。
わざわざ貼ってんだから意見聞きたいんだろ。

412 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4003-f0Z7):2016/12/19(月) 19:25:15.25 ID:QkWS7BCB0.net
>>410
前にも食器ケースの画像貼ってるから新参ではないよ
まあ初心者は逆に食器ケースなんか使わない

413 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-tqXX):2016/12/19(月) 19:31:58.22 ID:Z6a59Ab5a.net
他のヒトが言ってるよーにグラテラと温室まで作って飼育してるのになぜにこーなったのか
温室作ってるからソレなりに知ってそーなんだけど

414 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-jFiT):2016/12/19(月) 19:34:06.98 ID:bAIbTZola.net
実際あれってサイドに隙間があるから密閉されては無いぞ

415 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9d9b-JvIx):2016/12/19(月) 19:45:09.96 ID:0qyaEPMv0.net
宗教上の理由とか?

416 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9db0-vrn8):2016/12/19(月) 19:52:41.17 ID:DVip3uIG0.net
たくさんの意見ありがとうございますw
7月からなのでほぼ初心者です。
換気は蓋のとこちょっとだけ開くようにして様子見、だめなら後部に穴を開けるのも考えてます。ダニやらなんやらはキチペ週1交換でいけるかと。
脱走は大丈夫でしょう、ベビーだけどトロいですし。

もらった意見をまとめると
脱走の危険、湿度、温度、換気等、見た目。
これらをクリアしたらいけるかな。

プラケースを改造して扉付きにする案も検討中ではありますが、暇がないのと難しそうで悩み中。

417 :名も無き飼い主さん (スププ Sdb8-A2Bk):2016/12/19(月) 20:12:42.59 ID:ydPulscBd.net
>>416
脱走は大丈夫だろうの精神が一番心配

418 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM55-jopv):2016/12/19(月) 20:14:26.59 ID:rFqGH2r7M.net
なぜ脱走力を見くびるのか
そういうところが確かに初心者ぽい

あと、変なところに指挟んで切断しちゃいそう
そんな箇所なさそうに見えなくても、やらかす飼い主は結構いる

419 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-Z+I/):2016/12/19(月) 20:22:20.21 ID:1HzmKeF2a.net
クリアする課題が多すぎなのにそれでも行こうとする精神は笑う
手段と目的が逆転してる気がするが生体の事第一に考えて頑張ればいいんじゃない

420 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9db0-vrn8):2016/12/19(月) 20:22:54.45 ID:DVip3uIG0.net
昔飼ってたカナヘビとかと比べたら止まってるようなもんですよw
グラテラ開けっ放しにして脱走されかけたけど、開けっ放しにしなければいいんだよなあ?(フラグ)

421 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-Z+I/):2016/12/19(月) 20:23:41.03 ID:1HzmKeF2a.net
言い忘れた
代替案として俺だったら棚のほうをグラテラ入るよういじるわ

422 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 795e-0G5/):2016/12/19(月) 20:26:01.10 ID:WnP8Fw4p0.net
飼育歴1日のワイ

この流れものすごく参考になってる模様

423 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9db0-vrn8):2016/12/19(月) 20:29:08.58 ID:DVip3uIG0.net
>>421
あーそれはマジで悩みました。

424 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e029-Em61):2016/12/19(月) 20:33:19.88 ID:nbO4DyBD0.net
>>422
基本に忠実なのが一番失敗少ないし試行回数が多い分一番問題に対処しやすいんやで
何かにチャレンジするのは基本を押さえてからでいいから最初は無難に行こうや

425 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9c5c-7v9N):2016/12/19(月) 20:41:53.42 ID:BDpkCEbu0.net
反射して写ってるの笑う

426 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 795e-0G5/):2016/12/19(月) 20:43:05.89 ID:WnP8Fw4p0.net
>>424
ワイ基本にガッチガチな人間や
まるまる一ヶ月飼い方調べたんやで

ただケージマンション作る時に何を注意したらいいか見えてきたんや
レオパマスターサンキューやで

427 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa05-a1Wz):2016/12/19(月) 20:48:21.40 ID:2wQWLzjxa.net
7月からでレオパ3体もお迎えした精神が危うさを感じる。

428 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4003-f0Z7):2016/12/19(月) 20:49:45.17 ID:QkWS7BCB0.net
需要もないのに延々食器ケースの話題引っ張るのもなんか怖いわ

429 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 40ab-jFiT):2016/12/19(月) 20:51:24.43 ID:ax6IFswM0.net
問題は高さなんだろうけど、これなんてどう?
http://www.next-shop.co.jp/shop/item_list?category_id=168502

430 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e029-Em61):2016/12/19(月) 20:52:16.15 ID:nbO4DyBD0.net
>>426
ケージマンションか
温室は基本上段の方が温度高くて下段の方が温度低いから一度上段下段で24時間の温度推移見てから設置箇所決めた方がいいよ
空いた方の空間に餌虫ケース放り込んでおけばいい
あと湿度上げるための霧吹きの水も地味にケージの温度下げるから温めておくのもいいかもしれん

431 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9c31-W4F2):2016/12/19(月) 21:02:48.20 ID:FnRP2DZi0.net
ハムスター用のプラケージで使えそうなのがありそうな

432 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f275-mdqm):2016/12/19(月) 21:04:19.04 ID:LlqDQHJO0.net
レオパの脱皮不全ってどのくらいから補助すれば良いのでしょう?

我が家に来てから2回目の脱皮。
今生後2ヶ月ぐらい。

昨日の夜真っ白になっていて朝起きたら顔の一部と指の一部以外は終わっていたのですが、今になってもそこが残っています。

早く補助しすぎるとレオパが脱皮する気がなくなるという記述も読んだので、皆様はどのぐらいの時間が経ったら脱皮不全と決めて補助してるでしょうか?

また、指は温浴でわかるんですが顔は温浴するわけにいかないと思ってます。顔は濡らした綿棒などで擦るで良いのでしょうか。

433 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f711-hLkw):2016/12/19(月) 21:24:58.88 ID:RXTBdXEC0.net
お迎えして8ヶ月くらいになるんですが今日ハンドリングした時に股間あたりに硬そうなぴろぴろした棒状?のものが三本ほどでていたのですがこれは放置しておいていいのでしょうか?
自分で調べてみたところマーキングのフェロモンが冷えてかたまったものなのかなぁとおもっているのですがそれを温浴させてとった人のブログを読むと出血したとかかいてあったのでどうしたものかと・・・

434 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4196-0G5/):2016/12/19(月) 21:29:20.04 ID:6gDpEknV0.net
やっとこのハンドリング出来た
http://i.imgur.com/LqhiOmR.jpg

435 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e96-f0Z7):2016/12/19(月) 21:30:18.82 ID:Z4ZHiZJU0.net
かんわいー

436 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9db0-vrn8):2016/12/19(月) 21:37:03.53 ID:DVip3uIG0.net
>>429
おおおおお、サイズ的にも理想的ですね。
でも高いなあw

437 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-jFiT):2016/12/19(月) 21:42:05.06 ID:Fx3GxcMYa.net
>>429
そこのケージ良いのもあるけど奇妙なのも多いよな
そして高い

438 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7cf5-jFiT):2016/12/19(月) 21:44:50.73 ID:8XyLzzf40.net
>>434
横隔膜ないんだからあんま変な体勢とらせないでやれよ

439 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7cf5-jFiT):2016/12/19(月) 21:46:57.54 ID:8XyLzzf40.net
>>432
半日以上残ってる時点でばっちり脱皮不全
早くしないと指飛ぶぞ

440 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 627e-kPSW):2016/12/19(月) 21:47:09.98 ID:Vw+W/iXr0.net
YOU TUBEにもこんな無意識の虐待みたいなのがたくさんあるね

441 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa05-a1Wz):2016/12/19(月) 21:47:28.53 ID:2wQWLzjxa.net
>>429
その値段なら自分の理想のケージ自作した方が良いかもね。
俺が自作したときはもっと値段はかかったけど。

442 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ be09-AUQK):2016/12/19(月) 21:50:40.92 ID:9A8odljV0.net
便乗してケージ晒し
ヤフオクで安くアクリル板売ってるってこのスレで知ってから数ヶ月、やっとやる気が出て自作チャレンジした

自作と言っても板は出品者が指定通りに切ってくれるから自分は貼り合わせただけ
仕上がりはDIY感ありありだけど作って良かった
http://i.imgur.com/ecF1o0R.jpg

443 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f275-mdqm):2016/12/19(月) 21:51:21.71 ID:LlqDQHJO0.net
>>439
ありがとうございます。

まだ一度も触れさせてくれたことがない子なんですがちょっと無理矢理にでも介護します。

444 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa05-a1Wz):2016/12/19(月) 21:53:08.59 ID:2wQWLzjxa.net
>>442
切ってくれたの羨ましい。切るのほんと大変だった。

445 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4009-vrn8):2016/12/19(月) 22:44:37.31 ID:hp3/OgD80.net
>>442
わースッキリしててすごくいい!
蝶番透明なの?
天井はなし?

446 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK2a-OIXm):2016/12/19(月) 22:57:56.59 ID:gyFh+X+eK.net
>>442
広々としててレオパも住み心地よさそうだね
やっぱりこのぐらいの広さは出来れば用意したいなあ

447 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3d75-Z+I/):2016/12/19(月) 23:23:10.56 ID:hTf2ynyQ0.net
>>442
温度勾配や仕上げ等もすばらしいな
羨ましいケースだ

448 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7c28-m95X):2016/12/19(月) 23:31:00.92 ID:nMML7i9U0.net
>>438
やっぱりあれってしんどいんだよね。
気になってたんだ。

449 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ be09-uX3G):2016/12/19(月) 23:35:40.83 ID:5ZJFnL2m0.net
レオパの頭と同じくらいの大きさの餌って大きすぎますか?

450 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e029-Em61):2016/12/19(月) 23:50:03.66 ID:nbO4DyBD0.net
広々飼育出来るとウロウロしてる場面を見かけやすくていいもんだよ
移動中にたまにこっち見たりするのがキュート
個人的にはもうちょっとレイアウト置きたくなる疎密さ

俺も早いとこスタイロ温室設置したいもんだ
今度の連休でやったるか

451 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 952e-sXd1):2016/12/20(火) 00:08:22.59 ID:jKaalFAw0.net
熱帯魚やめてレオパに転向しようと思ってるんだけど
エーハ60規格でパネヒのみって厳しいの?

452 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/20(火) 00:11:11.97 ID:sEJd0cdpa.net
自分もスタイロで断熱してるけど見映えが良くないから集成材を箱型に組んで温室作ろうかと考えてる

453 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ be09-AUQK):2016/12/20(火) 00:15:32.05 ID:ahhcsOrS0.net
>>445
蝶番はABS素材の透明のやつ
高さのあるもの今は置いてないから天井は作らなかった

もう少し大きくなったら砂敷いてもっといろいろ置く予定

ちなみに板が送料込みで4600円、その他もろもろで多分¥7000くらいだと思う

多さは60cm×35cm×30cm

454 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3d75-Z+I/):2016/12/20(火) 00:18:44.06 ID:LbbxaiD50.net
>>451
部屋の温度にもよるだろうがパネヒのみだとやや不安が残るか
暖突まで奮発してやりな

455 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/20(火) 00:19:16.36 ID:sEJd0cdpa.net
ちなみに今こんな感じ。東北住みだから暖突Mとパネルヒーター併用しても27℃台まで下がる事ある
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1096555.jpg

456 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3d75-jopv):2016/12/20(火) 00:22:01.05 ID:eg5TT9mB0.net
かなり広めのケージだな
やっぱり広いと保温に難ありか

457 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/20(火) 00:24:57.40 ID:sEJd0cdpa.net
グラステラリウムの4530使ってる。正方形だから案外温度勾配もつけられなくて6030買えば良かったとちょっと後悔してる

458 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 952e-sXd1):2016/12/20(火) 00:26:07.26 ID:jKaalFAw0.net
>>454
ありがとう
だんとつって5000円くらいするやつよね?
それくらいなら全然買えるから問題なさそうだわ

459 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/20(火) 00:29:17.27 ID:sEJd0cdpa.net
>>458
暖突取り付けるなら念の為サーモスタットも買ったほうが良いよ。確かAmazonで8000円くらい。もっと安いのもあったはず

460 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3a9-0G5/):2016/12/20(火) 00:30:50.27 ID:IrFaK/l70.net
アクアやってたならそれ用のサーモ転用すればよくね

461 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 795e-0G5/):2016/12/20(火) 00:31:17.77 ID:pZfiDtJc0.net
暖突もサーモもチャームで買えばええやろ(ステマ

462 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4196-ovnK):2016/12/20(火) 00:31:20.00 ID:lqV4D75R0.net
温室作ると電気代が安くなってほんといいよね
温室デビューしたばっかだけど冬場の電気代が怖くないとか素敵だわ

463 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/20(火) 00:40:38.73 ID:sEJd0cdpa.net
今月から飼い出したばかりだから夏を経験してないから冬場より夏場の方が温度管理難しいイメージある
お出掛け中に高温多湿で一発死されたらと思うと泣きそう

464 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b7c4-y8WF):2016/12/20(火) 00:43:14.59 ID:SSDGBr+i0.net
グラテラというかガラスケースは温度逃げていくし調整難しい
広いとなおさら

465 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/20(火) 00:45:37.26 ID:sEJd0cdpa.net
そいやアクリルって暖突やパネルヒーターの熱で変形したりしないの?大丈夫そうなら工作は割と得意だから自分もそのうち自作してみたい

466 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 563b-Em61):2016/12/20(火) 01:07:33.47 ID:KPTU9kbY0.net
>>463
今年は窓開けて扇風機回しても33〜5度まで上がったな… 周りに凍らせたペットボトルおくだけでも変わるかな

467 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/20(火) 01:14:55.31 ID:sEJd0cdpa.net
>>466
やっぱり日中は窓開けた方が良いんですねぇ…
30℃越えたら通電するようなサーモスタットがあれば便利なのになぁ

468 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 795e-0G5/):2016/12/20(火) 01:20:12.94 ID:pZfiDtJc0.net
>>465
手元にあるアクリルは100℃で軟化変形する可能性があります
加工熱は150℃

って書いてるがどうなんだろうな
レオパ設備で100℃超えるもの無いよね

469 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4196-ovnK):2016/12/20(火) 01:20:54.51 ID:lqV4D75R0.net
逆サーモで検索するといいよ

470 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/20(火) 01:31:04.69 ID:sEJd0cdpa.net
>>468
それなら大丈夫そうね
近いうちにチャレンジしてみる

471 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/20(火) 01:31:57.74 ID:sEJd0cdpa.net
>>469
夏場の不安が少し解消された!ありがとう!

472 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp29-f0Z7):2016/12/20(火) 01:34:54.50 ID:/ambmuKap.net
>>466
窓開けて扇風機回して温度が下がると思ったのなら
それはレオパ以前に生き物飼うレベルじゃないからショップに引き渡せ
それともお前水にレオパ入れて扇風機当ててたの?それなら水温の上昇は多少抑えられるが

473 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 563b-Em61):2016/12/20(火) 01:46:02.19 ID:KPTU9kbY0.net
>>472
熱い空気動かせば蒸れることは無いかなと思ってね エアコンが古すぎるから買い換える事も考えてるけども

474 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa05-a1Wz):2016/12/20(火) 02:23:42.63 ID:isMA1tu0a.net
>>170
アクリル板には厚さがあってウチは5mmで作ったけど曲ったりする気配は全くない。
5mmは厚い板だけど、これが薄くなれば薄くなるほどまぁ変化しやすくなるだろうね。

475 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-jFiT):2016/12/20(火) 06:46:13.91 ID:n7bIgbcxa.net
夏こそエアコンつけっぱしかありえないと思うが
お前らとうほぐか試される大地に住んでんの?
それとも自分はオフィスで快適に過ごして
レオパには耐え忍ぶよう強要してんの?

476 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-y8WF):2016/12/20(火) 08:43:40.70 ID:Q8887OU7a.net
俺もエアコン付けっぱなし一択だわ
まあ停電したら終わるけど

477 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-sXd1):2016/12/20(火) 08:54:34.78 ID:kue8/YzHa.net
サーモもだんとつもチャームで買うよー
使いなれてるからね
いままでヒーターは一体型しか使ってないからサーモ単体は持ってないのよね

>>459
サーモで8,000ってまじ!?
800円の間違いじゃなくて?
サーモでそんなにするならいっそケージ小さくしてパネヒにするわ...

478 :名も無き飼い主さん (スップ Sdc8-vrn8):2016/12/20(火) 08:58:11.13 ID:sVGbYtd9d.net
8000円のはレオパにオーバースペックだと思うの

479 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 795e-0G5/):2016/12/20(火) 09:04:36.33 ID:pZfiDtJc0.net
3kちょいのサーモあるぞ
それよりも安いサーモンもある

480 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-fQqT):2016/12/20(火) 09:11:58.59 ID:IanzJB96a.net
2000円ぐらいの水中用ので別に問題出てないよ

481 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f663-AmLO):2016/12/20(火) 09:26:26.28 ID:M7bZxnFR0.net
両方使ったけど、水中用サーモと大差無し。

482 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-sXd1):2016/12/20(火) 09:31:40.07 ID:kue8/YzHa.net
なるほど!
みんなありがとう
ふと思ったんだけど
ヴォルティスもヤザワもあるからそれで保温球をつかうってのはどう?
その場合もサーモひつようかな?
サーモって一体型ヒーター解体してなんとかならんかねwww

483 :名も無き飼い主さん (スップ Sdc8-vrn8):2016/12/20(火) 09:48:35.72 ID:sVGbYtd9d.net
そこは大人しく安サーモと暖突使って欲しいなぁ

484 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-y8WF):2016/12/20(火) 09:59:56.87 ID:qvDlMJDaa.net
生き物飼育に金ケチるなよ

485 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 10:19:51.57 ID:TA7ocq1Q1
初心者は基本の飼い方で良いんでない

486 :名も無き飼い主さん (スププ Sdb8-ovnK):2016/12/20(火) 10:11:16.11 ID:EcMSTktgd.net
いやケチるだろ
人間の生活でもケチる人多いのに

487 :名も無き飼い主さん (スププ Sdb8-ovnK):2016/12/20(火) 10:15:02.80 ID:EcMSTktgd.net
>>482
ヒーターまでの配線なんて2本しかないだろうからちょんぎって抵抗かまして半だ付けしとけばいいんじゃないかな

488 :名も無き飼い主さん (スププ Sdb8-m95X):2016/12/20(火) 10:15:17.66 ID:rvshNjfHd.net
>>482
俺もアクアからだから解るが、そこらのライトは流用出来る
が、保温球はかなりスポット時な暖まり方をするからあまり向いていない
60エーハで水草やる場合にスポットのみとかナンセンスやろ?
広域にじんわり暖めるなら暖突がベター

サーモはアクアやってたなら余ってそうだし、安いから手間を加える必要は無い

489 :名も無き飼い主さん (スッップ Sdb8-IhlL):2016/12/20(火) 10:16:46.16 ID:GDMqykBTd.net
多少はケチるけど何千円単位ならケチらないな
何万ってなるとちょっと迷うけどね

490 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 392a-akb1):2016/12/20(火) 10:38:35.14 ID:Z12YYcFs0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また金毛散る毛散らないの話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

491 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9c5c-7v9N):2016/12/20(火) 10:40:52.07 ID:Kye0xBIQ0.net
生き物の初期設備でケチる人って病院とかもケチって行かなさそう

492 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac1-LUfZ):2016/12/20(火) 11:07:09.25 ID:/63wWF9Ua.net
>>477
エキゾテラのタイマーサーモとかってやつ
>>478
確かにレオパだとサーモだけでタイマー機能使わないから多少オーバースペック、だけど電源バックアップ(1時間)はいざって時に重宝しそうだから奮発したよ

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200