2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ブンチョウ(文鳥)119羽め★

1 :名も無き飼い主さん:2016/12/10(土) 17:32:01.62 ID:tZHvDel+.net
文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

前スレ
★ブンチョウ(文鳥)118羽め★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1477461467/

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい

■文鳥の飼育について
【参考飼育本】
アニファブックス『文鳥』(※絶版)
江角正紀『文鳥の本』(ペット新聞社)
高木一嘉『医食住がよくわかる やさしいブンチョウの飼い方』(1998 有紀書房)
伊藤 美代子『ザ・文鳥―飼育・生態・手乗りビナの育てかた 』(2010 誠文堂新光社)
伊藤 美代子『文鳥の救急箱100問100答』(2009 誠文堂新光社)
伊藤 美代子『小動物ビギナーズガイド 文鳥 』(2007 誠文堂新光社)
【WEBで読める参考飼育本】
『文鳥ことばで話そう!』
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/book/bunchobon.htm

2 :名も無き飼い主さん:2016/12/10(土) 19:59:39.16 ID:tZHvDel+.net
テンプレ「2」にNGワードがあり、書き込みできす
以下 -略-

3 :名も無き飼い主さん:2016/12/10(土) 20:37:46.83 ID:SXttXjzU.net
先日うちの文がはじめて卵生んじゃいました。一羽飼いなので無精卵ですが。気を付けてたんですけど、嫁が仕事から帰ったら産んでたらしく。連絡受けたとき、父親が死んだときより取り乱しましたw

4 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 00:13:34.95 ID:o92QCfYS.net
初産は取り乱すよね、判るw
まだ発情期は続くから暖かくしてあげてボレー粉マシマシで乗り切ってね

5 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 06:30:38.98 ID:oxWQ5DAl.net
前スレ>>181(>>134)です
その後の経過を。。。
2週間ほどお医者さんに通いました
2〜3日おきに11月中旬まで
治療は栄養剤の注射と飲み水に混ぜる薬、それと後半はパイプで胃に直接栄養剤入れてもらってました
治療中は症状は全然改善せず本人も自信をなくしたみたいで飛ぼうとすることさえしなくなりました
床から飛ぼうとしても10cmも上がらずボテッと落ちる感じで。。。
治療はとりあえず2週間というkとであとは様子を見てまた来てくださいということでした
もうこのまま介護ブンかなと覚悟して、放鳥は目線を向けた先に指で連れて行くなんてことをしてました
お気に入りはカーテンレールに置いたティ巣ー箱なんですが、
12月頭くらいからそこから45度滑空くらいで小屋の屋根に着地というか落ちたり、
私の手に着地というか落ちたり位はするようになりました
たまに失敗して床に墜落したりもするのですが、
本人はお構いなしに床を走り回ってますw
んで昨日一回だけですが、ついに水平以上の飛行で3メートルほどの距離を飛びました!
まだ自信は無いようであまり飛ぼうとはせず弱々しい感じはしますが、
少しは回復してるようです
やはりエッグフードは食べてくれないので食事自体は以前と変わりはないのですが。。。
とりとめもないですがとりあえず報告でした

6 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 07:41:36.47 ID:BZZKiaGL.net
>>5
飼い主様も文ちゃんも、日々大変なことと思います。飛んだ時の飼い主様の喜びが浮かぶようで、こちらもすごく嬉しくなりました。
このまま少しずつ回復していって元気になってくれますように。
飼い主様も文ちゃんも引き続き頑張って下さい!

7 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 07:55:57.19 ID:0JgElkGy.net
■関連スレ
@ 鳥を診られる獣医さん 7人目@
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1270911393/

■お役立ちサイト・画像投稿
【飼い方・リンク集】
All About Japan >> ペット >> 小さなペット >> 鳥類
http://allabout.co.jp/gm/gl/22616/

【迷い鳥関連】
鳥専門保護・迷子掲示板
http://www5a.biglobe.ne.jp/~to-ri/hogomaigotop.htm

【里親・里子・関連】
文鳥里親・里子募集板
http://www.buncho.org/foster.htm

【文鳥画像投稿掲示板】
文鳥さん専用あぷろだ2
NGワード登録されている為、URLはググッて下さい

最近は画像を上げる時にここがよく利用されているようです
http://imgur.com/

ワッチョイ有りがいい人はこちらへ
★ブンチョウ(文鳥)1羽め★ ワッチョイあり
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1456878239/

8 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 08:00:51.88 ID:3NwsYtxa.net
>>5
栄養吸収できない子だよね

エッグフードより、ゆで卵の黄身はどうかな
うちは換羽のときにあげてるけど、食べにくそうなので、
黄身だけちょこっとスプーンの先に乗せてお湯でボイルしたのをあげてる

9 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 08:03:19.69 ID:0JgElkGy.net
>>7一応、テンプレ2貼っておきます
あぷろだのURLは、何故NG登録されてるのかな...
文鳥いっぱいで眼福なのに

10 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 08:08:48.07 ID:Z5iAP1qD.net
>>5
お金も時間も取られて、文さんだけじゃなく主さんも大変でしたね
よくなる呪いかけとくね

11 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 08:31:40.55 ID:cSO89Lsi.net
本屋さんですぴすぴ便りを購入。
すぴすび事情は持っていたけど、電子書籍化されたから電子書籍も購入。

うちの文鳥と同じくらいかそれ以上に溺愛されていてすごい。
上には上がいるなぁ。

12 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 09:08:04.89 ID:EAnrn1/Z.net
<><>, 18

13 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 09:32:26.59 ID:zUK9a0xQ.net
羽が抜ける時左右対になってぬけるのはどういう仕組みかな

14 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 09:32:57.31 ID:zUK9a0xQ.net
遅れたけどいちおつです

15 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 13:50:13.82 ID:38X/Mg1T.net
>>1>>7おっチュン

>>13 可愛い仕組みです

16 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 14:30:56.71 ID:TKaddo4K.net
昨日ブンさんが、右目をつむるということで病院にいったものです。
今日みてみたらもうきれいに見開いてて、無事治ったようです。
よかった。

ブンさんの尾羽根の幾何学模様?ってきれいですよね。
こんなのが生み出すのってほんとブンさんすごい。

17 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 15:20:53.06 ID:9OlYlhvU.net
>>15
そういうことか
なんでもかわいい文すごい

18 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 19:24:36.22 ID:IvWEsGEG.net
>>5
>>8
文じゃないけど同じフィンチで昨日病院に連れて行ったら糞が消化していないことをしてきされました。
先生がぱらぱらとペレットをあげたらパクパク食べだして
ペレットなんてあげたことないけど食べたのでびっくりしました(その子はエッグフードはあまり食べません)
先生はシードよりペレットのが消化が良いとすすめられました。
消化が弱い子でエッグフードがだめでもペレットを食べるかも?

19 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 19:38:40.34 ID:GhiSD4s5.net
鳴き声がうるさく感じることってある?
アパートだから回りの部屋が気になってなかなか飼えない

20 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 19:47:38.63 ID:H1B/beKn.net
文の声が近所迷惑になることはないと思う
小さいし響く声じゃないし夜は寝るし

21 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 19:52:06.98 ID:gVQegjrV.net
>>19
文鳥の本とかだと鳴き声は静かでアパートでも飼えるみたいなこと書いてあるけど基本うるさいと考えた方がいいよ
レオパとかみたいなアパートだと鳴き声は必ず隣に聞こえる
特に飼い主が家にいる時の呼び鳴きはとにかくしつこい
鉄筋コンクリートや戸建てならよほど隣家が変人でない限りは大丈夫

22 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 19:57:25.25 ID:H1B/beKn.net
文の声がうるさいとなると生活音だせないレベルじゃないか?

23 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 20:05:34.05 ID:GhiSD4s5.net
スレ違いだけど静かさなら十姉妹の方が上なのかな

24 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 20:24:48.46 ID:TKaddo4K.net
ブンさんによっては呼び鳴きが激しい子がいるかもしれないですね。

25 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 20:26:34.71 ID:H1B/beKn.net
すいません

26 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 21:05:45.08 ID:fCLPFr/x.net
インコのコテハン【MKI東京城北支部】でラーメン板を荒らしてたクズの正体
1969年生まれ浦山光彦47歳イボ眼鏡&歯欠けのゴミ野郎
東京都立北豊島工業高校卒業

ライフ前野町店前、2DKの都営ボロ団地、板橋区都営前野町一丁目アパートに既婚のババアを呼んで同棲中

ツイッター垢は「らあめんインコ」
同棲中のババアの事は隠してるアホ
同棲してる癖に会社に来るヤクルトのババアや会社のパートさんを必死に口説くも相手にされず気持ち悪がられてるクズ

初音ミクのトートバッグで通勤し初音ミクでオナニーしている気持ち悪い47歳
一兆円の会社を起業する、こんな所いつでも辞めてやると毎日毎日ほざいてるのに何年も会社にしがみついている口だけ野郎

会社に勤めながら43にもなって留置所ぶち込まれた前科一犯
しかもまだその会社にしがみついているリアル寄生虫浦山光彦
ゴキブリの玩具を見ただけで叫んで3メートルもダッシュする47歳(笑)
☆出没場所☆
熊野神社近辺、OK大原町店、ライフ前野町店、さやの湯の裏、東武練馬の『ペットショップアイランド』、上十条のラーメン屋『雨ニモマケズ』、関東・都内ラーメン屋全店

この面で俺はモテると豪語するキモオタブサイクの御尊顔↓

http://i.imgur.com/E8Okp2C.jpg

27 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 23:55:02.84 ID:lL1kBSIj.net
>>1
スレたて乙でチュンッ!

28 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 08:24:39.34 ID:/lZRvBpf.net
日差しがあるから日光浴させようと思ったけど、窓開けたら寒すぎたから取り止め

29 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 08:53:31.98 ID:DFb+Gdeb.net
<><>, 25

30 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 09:58:10.38 ID:ShwrNkkH.net
近所の小鳥に慣れているペットシッターさんが新規客を受け入れられないぐらい
多忙みたいだけど、正月の帰省時の予約が取れてほっと一安心

31 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 13:05:47.45 ID:aDyNDRYn.net
餌、青菜、ボレー粉、塩土以外にサプリメントとかあげてますか?
うちの子も年なのでネクトン注文したった
緊急事態に備えてたまにフォーミュラ食べさせる練習した方がいいのかな

32 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 13:47:11.64 ID:LvY30i08.net
うちは殻付餌、青菜(メイン豆苗たまに空芯菜)、ボレー粉
昨日ミネラルサンドをプラスした
ボレー粉とミネラルサンドは役目がかぶるっぽいけどどうなんだろうね

青菜のたべっぷりは
空芯菜>豆苗………小松菜、チンゲン菜は食べない

33 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 14:24:16.37 ID:47+lcUPj.net
>>31
カルビタバード使ってる
ビタミンの臭いらしいですが、箱の時点ですでに臭いwww

34 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 15:19:48.85 ID:DxOFfOMr.net
>>31
ネクトン水
>>32
砂は総合排泄腔を傷付けて出血する場合があるので注意が必要、と医者に言われたよ

35 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 18:52:23.24 ID:BufF2uLs.net
>>34
うちはケージ内の敷材代わりに焼砂を使ってるけど、今のところ特に問題ない
けどそういうケースもあるんだったら、今後気を付けて観察するようにしなきゃ

>>31
うちはシード食がメインだけど、おやつとして何社かのペレットをあげてる
ズプリームのフルーツブレンドXSが一番食いがよかったかな
あとはネクトン水を適宜

36 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 19:36:11.91 ID:Jx1CeM6l.net
うちの文子、頭撫でると尾羽を小刻みに降るようになったけど発情?

37 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 19:55:59.45 ID:ec9T0Sea.net
>>31
トーラスの「小鳥の知恵」ってのと「カルピタバード」使ってるよ
粟穂もあげてる
シードには「フィンチの多穀ブレンド」混ぜてる
ペレットは黒瀬のネオフード、ここに「バードカルシウム」と「グリーンビタフード」混ぜてる
こうして列挙すると、道理で掃除の時アレコレ手がかかる訳だと納得
ラウディブッシュ?は文旦・飼い主共々ニオイが駄目だったから他のまた試してみたいわ

38 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 19:57:56.40 ID:z+m5PavY.net
文ともっと一緒に時間過ごしたい

39 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 20:06:11.74 ID:LvY30i08.net
>>34
そういうのもあるのか
消化のためによかれと思ってるんだけど、与えすぎないように気を付けないとだな
でも、それならボレー粉も同じだよな
悩ましいな

40 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 21:41:16.71 ID:JxLwnQps.net
うちの2か月半完全一人餌のオス文がとうとう本気噛みをしてくるようになった
成長の一幕だと思うと可愛いけど正直痛い
指の薄い皮を血が出るまで全身で揺さぶって持って行く…
キャルルルルはしないんだけど(嫌いなぬいぐるみにはする)ちゃんと躾けるべきか、
成長期のただの遊びなのか、どっちなんだろう
我慢した方がいいなら我慢しても良いんだけど

皆さんのとこの文は噛み噛み期どうでした?

41 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 21:47:37.93 ID:47+lcUPj.net
まっすぐ噛んでくるのは平気
チネリが恐ろしい
豆苗をへし折るときのアレ…

42 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 22:00:40.96 ID:DN3VPyOu.net
噛み癖の躾ってどうやるの?

43 :40:2016/12/12(月) 22:08:23.72 ID:JxLwnQps.net
本気噛みのスイッチが入ったら嘴を指先で挟んで「駄目」って言うとか
噛んだらその日の放鳥は終わりで出さないとか色々あるみたい
放鳥終わりってのは個人的に躾としては微妙なので(ケージを罰扱いさせたくない)
「駄目」を覚えさせるのを試してみようと思ってるけど

44 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 22:10:03.53 ID:47+lcUPj.net
爪楊枝(チクチクの先端は折って)与えとくとか

45 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 22:10:12.99 ID:g2kKN/4W.net
>>36
一羽飼いの雌ならやめさせるべし
つがいで繁殖させたいなら好きにさせればよい

46 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 22:50:31.64 ID:j361QVDP.net
つつかれるたびにくちばし押さえてだめって言ってるけど効果が感じられない

47 :sage:2016/12/12(月) 22:59:01.86 ID:ec9T0Sea.net
>>43
嘴つまみは大人になってから文旦からおねだりしてくるスキンシップを減らすかもしれないからなんか勿体無い気が
ケージインも、日中一番長くいてもらわなきゃならない場所にネガティブな印象を持たせるのは可哀想かなと思う

…で、ここからは居酒屋の隣の客がそれらしきこと言ってたな程度に聞いて欲しいんだけど、手のひらをぱっと目の前で開くとやんちゃな本気噛みも追いかけ飛びかいぬしーも戻ってく
万能のイタズラストップサイン「手のひらバッ」をオススメ
指先を真上に向けて荒ぶる本気噛み中の文さんにバッとしてみてご覧なさい
あら不思議、どこ噛むか戸惑ってるうちに噛む事自体止めるから超便利
しかもこれやっても手のひらを怖がりはしないのよ
爪切った後は数時間よそよそしいけどその他の時は握り文、握れ握れ文だよ
打つ手なくなった時とかに思い出して貰えたら嬉しいかな

あ、もはや話題逸れてるけど、もし手のひらバッの方じゃなく同時に発してる「痛いから止めて」や「待ってて来ないで」を聞き分けて言うこと聞いてるとしたら…感動で震えるわw

48 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 23:24:20.43 ID:pbWdEweV.net
文たん大好き

49 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 23:49:29.01 ID:1v0+ypc+.net
目を見ていたいなーって辛抱強く伝えて
驚かせないように痛い時はいたいよーと
なるべく感情的でなくリアクションしていたら
そのうちこれはもしや飼い主の体では??って
顔するようになって10ヶ月目のいまでは
毛づくろいをやさしくできるようになった

噛み時期抜けるまでは加減がわからず
飼い主の体ともきづいてないのかガブガブ
チミチミ痛いけど人間はこのくらい噛むと痛いらしいとわかると
思いやるような目をするようになるな
噛み時期なく頭からベタベタの子もいるから
個々の性格もありそうだけど
その子その子で効果的な方法は違うかも

50 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 23:55:32.55 ID:/rJFsZ2W.net
ピッ

51 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 23:57:41.15 ID:ec9T0Sea.net
名前にsageとかごめんね恥ずい

52 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 05:17:27.78 ID:s9QeaP+J.net
文たん

53 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 09:02:43.97 ID:iKh3BD2Z.net
<><>, 24

54 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 09:51:39.69 ID:3II0Alz3.net
>>47
1歳過ぎても本気噛みしまくりで何やっても効かないので、手のひらぱっ試してみるわ

55 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 14:40:10.05 ID:Gea/T/sB.net
自分は本気噛みしてきたら、優しくくちばし掴んで、後ろに軽く押して文がおえってなって自分から首
そらすようにしてた。
毎回じゃなくて、なん度もしつこく噛んできて、もう我慢の限界って時だけするようにしてたよ。
今は滅多に噛んでくることないけど、くちばしマッサージは大好きだよ

56 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 17:58:40.29 ID:Q5QOisIC.net
>>52
はい

57 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 18:20:13.08 ID:tANmzBu8.net
みんな性別がわからない段階で名前をつけるのですか?
女の子の名前付けて男の子だったらどうしよう

58 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 18:32:59.90 ID:efAIL3E7.net
>>57
そんなことはよくある

59 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 18:35:54.58 ID:0hERNtCY.net
うちは常に名前が二種類。文子と文助だお。

60 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 18:36:22.30 ID:wB1QRUA7.net
>>57
ピーちゃんにしとけばおk

61 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 19:02:54.47 ID:8VV8Igwt.net
うちの文すごくかわいい

62 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 19:07:46.87 ID:yAuqCgqI.net
ごめんなさい。パパ、今日は出して遊んであげる時間が無い。明日必ず1時間以上遊んであげる。
1週間に1度は出せない日がある。
本当、文さんに悪いと思う。

63 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 19:38:09.96 ID:SaeMw9tK.net
>>57
それがあるからフルーツの名とか性別不明の中性的な名前の子が多いんじゃない?
前にスレにもいたけどほのかちゃんと早々に名付けて見事メスだったというのには勇気あるなーと思ったもんよ
うちはオスと判ってて飼い始めたから渋めの名付け出来た

64 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 19:43:11.21 ID:+sWoJ12L.net
名前付けたとするでしょ
それでも気がつくとその名では呼んではいないんだよ
それでいつのまにかピーちゃんかチューちゃんチュチュちゃんだ
ちゃん付けですわ
インパクトのある名前つけないと咄嗟にその名前では呼べないわ

65 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 19:51:55.12 ID:8VV8Igwt.net
>>64
ほんとこれ
にゃーちゃんとかラブリーとかおもちたんとか

66 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 19:55:51.29 ID:OC9auEYH.net
あるある
ぴよちゃんとかひよこちゃんとか
どう呼んでも返事してくれるけどw

67 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 21:02:43.02 ID:LpdRgsBA.net
最近、にゃんこちゃんと呼んでしまうんだが、どういうわけだ?
(猫じゃないのは知ってるし、本名からも遠い)

68 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 23:24:28.56 ID:7GpfgoGx.net
桜がゴマちゃんで白がモチちゃんだな

69 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 23:44:03.44 ID:SaeMw9tK.net
このスレの変態さん達とはたいがい足並み揃う変態の一員だけど、名前に関してはノーマルだったわ
でも小鳥ちゃんと呼ぶのはお気に入り

70 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 23:55:14.26 ID:m36x73Db.net
ピッ

71 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 00:37:57.39 ID:kSSWmTLF.net
名前はオンリーワンは考えてないけど被りまくるのも困るね。
でも名前考えるの楽しいんだよな!

72 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 02:59:18.50 ID:2x5qWSH+.net
うちは頑張ってオンリーワンの名前にしたけど、病院の待合室で名前聞かれて
答えたらなんか爆笑されたから、ちょっと落ち込んじゃったよ

73 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 09:25:22.18 ID:qlnqIrRO.net
<><>, 19

74 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 09:36:17.79 ID:QYmq7yNe.net
>>72
ぜひお尋ねしたいw

75 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 10:14:43.49 ID:6Am06ngZ.net
俺は手羽先って呼んでる
和風な名前にしたくて付けた
なお、周りに非難されてる模様

76 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 10:19:18.87 ID:vYKN/17T.net
>>72
大体の動物病院が飼い主の苗字+ペットの名前で呼ぶから、待合室で
大声でその名前が呼ばれなかっただけマシと思わないとw

77 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 11:11:58.44 ID:OONNKLiG.net
初めまして。
うちの文鳥が便秘?になったみたいで、昨日からエサをあまり食べず寝てばかりです。
一応動物病院で見せてきましたが異常がないので様子見と言われました。
鳥専門の病院が県外なのでとても連れ出せません。
同じような経験をした方はどうかアドバイスお願いします。

78 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 11:16:16.76 ID:+Je7Q6ov.net
>>75
和風わかる
でもうちは聖書にでてくる天使の名前、つまりパズドラとかにもでてくるようなキャラの名前つけてる

79 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 11:17:18.97 ID:+Je7Q6ov.net
>>77
大好きんを食べさせる

80 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 11:30:43.22 ID:P8GbcfK/.net
うちもテバサキとモモニクとハラミ

81 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 12:07:26.70 ID:SYmLkkA1.net
>>80
キラキラネームならぬ、ニクニクネーム(笑)

82 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 12:11:57.64 ID:SYmLkkA1.net
>>77
とにかく保温と加湿、栄養価が高めのもので好物を与える、水分は多めに、全く飲まないようだとポカリを薄めて強制給水まで視野に入れといたほうがいいかも。
お大事になさってください。

83 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 12:18:51.97 ID:+PwkPOPR.net
今なら言える

この間は、ここのみんなが、文鳥をお迎えして鶏肉料理が食べにくくなったと言っていたが
自分は挿し餌中、ヒナの何ともいえない香り・ビジュアル・しぐさに刺激され
耐えられずに毎日スーパーの唐揚を買って食べていた

なお、かわいいものを食べたくなるのは遺伝らしい

84 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 12:24:36.15 ID:+PwkPOPR.net
>>77
獣医さんが見てるってことは、まさか卵詰まりじゃないよね

うちも大好きんつかうけど、今日明日では手に入りにくいだろうし…
便秘のときって判断難しい

85 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 12:46:53.78 ID:LxPu08m1.net
>>77
脅かす訳じゃないけど小さい頃に飼ってたコザクラインコの卵詰まりの症状と同じだね
>>84が少し心配してるけど卵詰まり以外で便秘気味になる鳥は自分の知る範囲ではあまり聞いたことない
できるなら早急に鳥専門の病院に行った方がいい

86 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 12:46:54.88 ID:+Je7Q6ov.net
>>83
鶏肉なんてヘーキヘーキ
鶏肉食えなきゃ貧乏人はやってらんないよ

87 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 12:47:18.18 ID:DB/hw8k3.net
>>78
サンダルフォン乙

>>77
文さんおいくつ?メス?
嘴の色大丈夫?体重は減ってる?
77が24時間監視してて本当に一口も食べなかったら間違いなくやばいけど、
この時期食欲不振の理由は色々考えられるからなあ
たとえ同じような経験があっても原因は同じじゃないかもよ
とりあえず今の情報だと保温くらいしかアドバイス出来ないな、ごめん

88 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 12:51:04.70 ID:+Je7Q6ov.net
>>87
サンダルフォン流行れ\(^o^)/

89 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 12:59:15.55 ID:Zbyn/t0Y.net
>>77 りんごジュース100%のやつおすすめ。

90 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 13:05:40.65 ID:Xj97ZP7O.net
>>77
メスなら卵詰まりのように思うな
30〜35度を目安に保温(マスカゴやキャリーに移して布などで覆っても良い)
2時間位で、卵を産み終えていることが多い

はちみつを水で薄めたもの

91 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 13:22:46.55 ID:Zbyn/t0Y.net
>>77
餌を食べても全然うんちが出ないようなら排泄できない異物を飲んだ可能性あり。→鳥を診られる病院へ

うちの子は胃炎?だかで(レントゲン撮った。腫れてた。)食べられなくなり栄養注射して貰ったよ。
先生の指示は、ケージ内は温度30度湿度60%程度保って、何か食べようとした時は好物なんでもあげてみる。
食べたくなったとき少しでも食べてもらえるように夜は暗くしない。などなど。
引き続き餌食べないようなら、やはり病院へ行ったほうがいい。食べないのはまずいよ・・・。

92 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 14:39:48.66 ID:OONNKLiG.net
>>79
ペットショップになかったので取り寄せてみます。
>>82
いつも豆苗やミネラルサンド、ボレイ粉をあたえています
どれが好物かと言われるとわからないです
>>84
オスでも卵詰まりになるんですか??
この子はもともとよくお尻をふって糞をしにくそうにはしてたのですが…
>>87
嘴も特に変わりありません
体重というのは測ったことがありません汗
仕事もあるのでずっと見てあげることはできませんが、エサを食べてるのは確認してます。
数回ほどうんちをしましたが下痢です
>>91
うんちは何とかしましたが、汁状の下痢です。これだと何かが詰まってる可能性も捨てきれませんよね

93 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 15:21:22.40 ID:wG4/AF18.net
>>74 >>76
シナモン文鳥だけど、茶色くてお日様に干した草のようなにおいしたから、ちゃわらくんって
呼んでるww ブリーダーさんの多分オス発言で、雛からくん付けで呼んでたわww

>>83
お肉の中で鶏肉が一番好きw
文旦と鶏なんて同じ鳥類なんだから、全然気にしてないわ。
それなら人間と豚肉なんて哺乳類同士だし

94 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 16:22:13.77 ID:xbC0xJWy.net
ふれあいタイムで普段も食べてるものをあげて食べるのは青米と粟玉だけだな

95 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 16:49:03.75 ID:DB/hw8k3.net
>>92
文さんは何才なの?
生まれつき消化器系に障害を持つ子はいるけど、
糞をしにくいほどだと1才まで持たないことが多い
あと、お尻を振ってってのはよく分からないけど発情ではなくて?
オスでも振る子はいるから糞とは関係ないかも

情報が少ないけど、食欲が無くて下痢してると急激に低血糖を起こすことがあるんで
何かブドウ糖入ってる物を飲ませといた方が良い

今更だけど弱い子なら体重は常に測っといた方が良いよ
見た目に出ない体調の変化に気付けるからね

96 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 18:20:01.21 ID:RHihqrD+.net
どうにか病院連れてってあげてください

97 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 18:33:17.11 ID:vZuq5Imq.net
前に見つけた鳥用おかゆさんの作り方とあげ方貼っておくね
参考まで

http://bunchobox.tumblr.com/post/142606363775/ご高齢さんの鳥用おかゆについて-

98 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 18:36:39.81 ID:tn09K6Xy.net
もうほっとけよ最初の相談時にメスオスも書いてないしただのレス乞食だろ
だいたい食欲なくて眠ってばっかなら普通の鳥飼いなら医者の「異常がない」なんて言葉信用しないですぐ他行くわ
お前ら人が良すぎて釣られすぎてかここの文鳥キチガイの人の良さを利用した愉快犯にみえるわ

99 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 18:42:40.40 ID:UNy3G1o0.net
ぶんぶん大好き

100 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 18:43:02.76 ID:+PwkPOPR.net
>>92
>>84だけどオスなら卵詰まりじゃないな

>この子はもともとよくお尻をふって糞をしにくそうにはしてたのですが…

これ、実はうちのオスでも2回見たことがある。
求愛中じゃないときだし、いかにも排泄に難儀してるって感じでハラハラした。
うちの場合は2回とも、しばらくしてから普通のフンを普通にした。
中身も調べたけど異物も未消化物もなかった…
一応、大好きん与えてて、それからそういう姿は見てない

101 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 19:21:40.27 ID:Xj97ZP7O.net
お腹の緩い子には乳酸菌は良いみたいですね
http://xn--kckr1eg0ad1vd6f.com/2014/09/03/194
だた鳥には人間用の乳酸菌剤や他の動物用の乳酸菌剤もほとんど効かないようです
軟便気味の子には試してみると良いかもね

102 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 19:58:23.74 ID:DlnyWPiJ.net
まーたクソ常連達の自演質問かよwwwもう死ねよクソ常連www

103 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 20:15:09.89 ID:+Je7Q6ov.net
>>101
いや、鳥用の大好きんで良いよ

104 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 20:48:25.05 ID:CEXK0EoV.net
亀戸に文鳥って名前の焼き鳥のうまい店があるよ

文さんはかわいくてほんと食べたいくらいだから結果鶏料理パクつくのはいたしかたなし(^w^)

105 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 21:04:51.94 ID:kVy8TMWp.net
最近うちの文は芸を覚えた
飼い主が涙を流してると遠くからでも見付けてすっ飛んできてクチバシで吸ってくれる
教えた訳じゃないから困る時も結構あるんだけど、困ってるとか言いながら惚気な訳で
例えば映画で感動して泣いてたらその姿を見てぶわーっと飛来してつついてくれた時の、くちびる耳たぶはち切れんばかりの可愛さよ
でも眼球零ミリは本気でけっこう怖い

106 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 21:41:33.92 ID:TwbQvyv+.net
本日3羽めをお迎えしました!
ほぼ挿し餌は卒業ということで若干淋しい気はしますが、ショップでかなりかわいがられてたらしく、物怖じしない元気な白文『コユキ』ちゃんです!
いきなり置き餌もパクついてるし、何日かは先輩文たちとご対面はお預けですが、仲良くなってくれるといいなぁ〜
ちなみに先輩文はすっかり猪ぽくなったウリ坊とマロ眉桜ねーちゃんです(笑)
http://i.imgur.com/9UfIddB.jpg

107 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 21:51:16.78 ID:kVy8TMWp.net
>>106
コユキちゃんお迎えおめでとう!
確かにもうヒナヒナはしてないけど既に味わい深い可愛さ炸裂してますね〜
ウリ坊と桜ねーちゃんも見てあげても良いけど?チラッ

108 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 21:59:06.36 ID:TwbQvyv+.net
>>107
見てください!(笑)
http://i.imgur.com/vl9BT6C.jpg

109 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 22:01:57.20 ID:lG3Zcbz9.net
>>108
毛並も綺麗でキリリとしててプロ文鳥の風格が漂うな

110 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 22:03:00.59 ID:UNy3G1o0.net
本当キリリとしていいポーズ

111 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 22:19:19.48 ID:+Je7Q6ov.net
最近写真少なくなって寂しいね
>>106
>>108
三色団子!

112 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 22:30:59.65 ID:QYmq7yNe.net
http://imgur.com/ZvqoD0w.jpg
白い何か。

113 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 22:36:27.45 ID:kVy8TMWp.net
>>108
あー君たちか!!w
リアル3色ダンゴになるといいね
こういうの見ると、1羽飼い決心したのに2羽目のお迎えしたくなるわ
見せてくれてありがとう

114 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 23:05:13.49 ID:s93CHpm2.net
>>97
これ覚えとこ
しかし解説の挿絵が何気にかわいい

>>112
何かに似てるんだよなあ思い出せない

というか名前の流れワロタwwサンダルフォンいうんか
言いにくいやん

115 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 23:37:58.40 ID:HXx0oEH2.net
>>108
爪ながい?

116 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 23:41:59.58 ID:kSSWmTLF.net
>>114
あの方はTwitterで文鳥の4コマ描いてる方ですよ。
複数飼ってるから楽しい様子が描かれてる。

117 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 23:50:59.92 ID:UNy3G1o0.net
この人の4コマ好き

118 :名も無き飼い主さん:2016/12/14(水) 23:55:03.28 ID:pN4JCw7R.net
>>106
>>108
>>112
けしからん かわいらしさ

119 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 00:07:53.71 ID:5xAKxlY1.net
>>100
返事が遅くなり申し訳ないです。
「小鳥の知恵 腸内環境を整えたい時に」を水に混ぜて飲ませたら特大の蛇のような糞をしました。未消化っぽくも見えます…
元通り元気になりました。今ではガツガツ食べて糞もしっかりしてます。またつまらないか心配ですが…
皆さん色々アドバイスありがとうございました

120 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 00:24:30.95 ID:O03k3dCb.net
>>119
横レスだけど良かったね。
消化器官が弱い子なのかもしれないので、よーく観察して、よーく本読むなりして勉強して育ててあげてください。
>>1にある伊藤美代子さんの書いた飼育本を1冊持っておくといいですよ(^_^)

121 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 00:31:38.26 ID:5xAKxlY1.net
>>120
はい。
文鳥の救急箱100問100答を購入してしっかりと読んでまいります。

122 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 00:50:23.08 ID:mOApbDeY.net
文鳥の救急箱100問100答、実店舗からネットから
どこ探しても全然見当たらないんだけど持ってるのか、羨ましいわ

123 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 01:01:54.53 ID:JgWwnS6k.net
キクスイさんの餌にネズミの糞や虫が混入してたみたいだね
ずっとキクスイさんの餌にしようと思ってたけど、やっぱりカスタムラックスに
戻そうかな

124 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 02:35:55.40 ID:iPybXUqK.net
ほんとだ、公式ページにもお知らせがあるね
http://www.kikusui-jp.com/news/n-20161205/

おもわず、「ネズミの糞」で検索しちゃったけど、
半分はネズミさんの死体画像だし、
糞の大きさがいろいろすぎて参考にならないのでおすすめしない

125 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 02:44:59.25 ID:6GlpXVlN.net
>>124
自分はツイッターで情報が流れてきたから、ググったら出てきたよ
https://www.instagram.com/p/BNuzXLcB85O/

この方が実際に苦情を入れてから、やっとそのお知らせ出したみたいだよ。

126 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 03:54:14.19 ID:iPybXUqK.net
定評あるメーカーさんだけど、規模が小さいと、経済のあおりから影響受けやすいね
でも文面はちょっと開きなおりすぎかな、購買者に対して甘えてる印象も…

そういえば、数ヶ月前、あるブロガーさんがここのペレットの原材料の開示を求めたことがあって
企業秘密ということで教えてもらえてなかった。
規模が大きければ、開示しないと却って信用を損ねることにつながるわけだけど、
教えたりしたら命綱が断たれる!みたいな心配をしてる印象だった。

応援したい会社だから、そのへんのバランスもがんばってほしいな。

127 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 04:12:18.50 ID:/+mm19Oe.net
>不純物・異物の混入が避けられない現状ですので、その点をご理解頂いた上でのご購入をお願い申し上げます。
改善できないということか。
この状態を知ってて購入しようとする消費者さんはいるのかな。

128 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 05:40:08.27 ID:aUM51YBT.net
>>119
よかったねえ!ほんとよかった

>>122
自分は図書館で借りて、欲しいと思ってから10ヶ月後の今年の夏に実店舗で見つけた
奇跡としか言いようがない

129 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 06:59:58.33 ID:6mnW7G6P.net
全国の文鳥さんおはよう

130 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 07:52:50.66 ID:XDSOyjQ3.net
>>129
おはよう

131 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 08:42:34.75 ID:OR7snBG6.net
うちも>>125のリンク先の話に出てくるKで、全く同じ商品を10月に買ってたので、あらためて中身を確認したけど、量的にはあのリンク先ほどではないにしても、この写真の通り…大きさ的にはネズミのではないと思うけど、明らかに飼料ではない。
HPのお知らせ文も読んだけど、開き直りにしか思えなかったので、もったいないけど即全部廃棄した。
ただのゴミか飼料の傷んだものかと思って気がついたら取り除いてたけど、まさか糞とは…
うちの文さんたちごめんよ。
http://i.imgur.com/ihlbI1c.jpg

132 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 09:02:00.37 ID:sWNHNiD6.net
<><>, 48

>>108
先住文の爪が曲がってしまってるのは前からなのかな?
せめて新しい子の爪は現状維持できますように

133 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 09:26:30.19 ID:Zm9N6ThH.net
>>132
サクラの爪はお迎えした時から。ショップでも承知のうえだし、本人もほとんど気にしてないので。
爪切りは自分で定期的にしてるけど、この時は1番伸びてた頃かも。特にウリ坊のほうね。

134 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 09:33:45.04 ID:5xAKxlY1.net
>>128
はい(´;ω;`)
元気にダンスしてます(笑)

135 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 09:36:42.11 ID:sWNHNiD6.net
>>133
そうなんだ
何かに引っかかって爪が折れるような怪我しませんようにだね

136 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 09:55:05.57 ID:I6YX7NiP.net
今日はじめて手の中で丸まってくれた
あったかいなあ
http://i.imgur.com/uyM4pDV.jpg

137 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 10:23:33.18 ID:aUM51YBT.net
ひぇっっ

138 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 10:24:29.92 ID:aUM51YBT.net
>>136
いいね!可愛いよ!
目が生き生きしてていいね!

139 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 10:25:43.83 ID:AWD1Bfc/.net
うわぁ
そろそろキクスイに注文しなきゃと思っていたところでしたが...
ダイエット用に配合したくてキクスイを使っていましたが、どこの餌に替えたものか...

140 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 10:25:44.45 ID:+vt+i/h+.net
>>136
文ちゃんも同じこと思ってるんだろうね
「あったかいなあ」
握り握られ、末永くお幸せにw

141 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 12:52:56.20 ID:iPybXUqK.net
キーボードの、音量を上げるキーのマークがえらく気に入ったらしく、ずっとガジガジしてるんだけど何に見えてるんだろ?
こんな感じのマークのやつ <)))
隣の音量下げるマーク <) には気が付いてもいないようだけど

142 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 12:55:32.15 ID:iPybXUqK.net
はっ!
もしかして漫画の効果みたいに、動いて見える??さすがうちの子だわあ(親バカ)

143 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 13:02:31.49 ID:Zm9N6ThH.net
>>139
うちも前はそこで買ってたけど、無農薬無化学肥料で未精白雑穀を直売されてるところで買うことにした。今年収穫したばかりのを予約注文したので、到着が楽しみ!全部単品(アワヒエキビ)販売のみなので、自分で配合変えれるのが嬉しい。

144 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 15:38:16.68 ID:TzDOG5K8.net
シード問題
一度電話でお話しした時にあれ?と不快感、違和感があって、来年購入するのは止めようと考えていた所にこの話。
幸い購入したものは食べさせてないけど…無農薬の在庫無くなったらあげるつもりだったけど、廃棄しなきゃな。

145 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 16:17:11.15 ID:tkabZQ0h.net
皆そんなにキクスイ使ってるんだ
うちはペレットや独自配合どころかエクセルの文鳥用シードそのままだ
副食はあげてるけど、なんか意識低くて恥ずかしくなるなw
偏食ないし食いつき良いからまあいっかって思っちゃってるんだけど、
独自配合してる人は何をきっかけに独自配合にしたの?

146 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 16:29:46.90 ID:Hmg3yDge.net
文鳥を譲って頂いたブリーダーさんは自分で餌仕入れて配合してるって言ってたな。
帰省する時にお預かりして頂いてるんだけど、毎回自家製の餌を持たせてくれるから、
本当にありがたい。
そのブリーダーさんから譲って頂いた子はすごい食い付きがいいけど、ショップで
お迎えしたもう一羽はいつもと同じなんだよね。
文鳥にもおふくろの味とかあるのかなw

147 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 16:32:05.28 ID:EVIqxZQE.net
>>145
えーじゃ私も意識低い系
良いんだよ人それぞれでさ
明らかに害があるとかが判明してないもの以外はメーカーの良識を信じて好きなのあげていいと思うよ
個人で調べるにも限度があるし
エクセルって安いけど食い付き良いから他の試しては戻ってまた替えては戻って…でけっこう買ってるよ
安いから災害時用備蓄もエクセル

粟穂の食い付き比べもしたいけど肥満防止で毎日は与えないからデータが取れないんだよね、どこのが良いんだろ

148 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 16:41:16.69 ID:D4M3WeM5.net
>>145
意識とかじゃ無くて、文さんの体質や習性じゃないかな
うちの場合はカナリーシードとか麻とか脂肪分の多いシードが大好きでそれを優先的に食べちゃうので
普通の配合だと太っちゃうんだよ
なので、余計なものが入って無くてカナリーシードの配合比を下げたかったから、独自配合にせざるを
得なかった
現在はペレット6割、オーチャードグラス2割、配合シード1割、青菜1割って感じになってて配合シードは
おやつ程度にしか食べてないから、独自配合をやめて市販の配合済みシードに変えようかな

149 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 17:01:02.93 ID:zoqkvVgu.net
頑張るけど我慢してね、以後はノークレームでよろしく!

会社の体質ですな

150 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 17:02:21.52 ID:aUM51YBT.net
>>145
うちなんてコーナンのやつッスよ

151 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 17:03:28.77 ID:aUM51YBT.net
>>148
なるほど
うちは細いからカナリーシードを追加してやってる

152 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 18:08:24.45 ID:JQHZJOKq.net
ピューイー

153 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 18:14:57.85 ID:PMN0bRHM.net
ピッピッ

154 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 18:17:37.84 ID:PF3DuWIS.net
>>145
うちはお迎え前に色んなサイトを巡っていたとき
とある実店舗のサイトのコラムのオススメ配合比を参考に
近い配合比のシードを探したんだけど、配合比非公表のシードもたくさんあって困っていたところ
お迎え後最初の健診で獣医さんに「文鳥さんには『稗・粟・黍・カナリーシード』のみのシンプルな配合のシードがベスト。
糖分とかドライフルーツ、他の穀物が入っているもののほうが
食いつきはいいけど、肥満や消化不良の原因になることもある」
と言われたのがきっかけ
個別にシードを買ってると、売り切れだったり高くなってたり
いちいち配合するのも手間だしだんだん辛くなってきて
配合済みのシードに切り替えたいんだけど「全部のシードがいっぺんにになくなる」
なんて奇跡だから、いつまでも切り替えられず現在に至る
別に意識高いわけではなく、余ったシードを
どうしたらいいかわからんから致し方なく続けてるだけなのさ…

メリットは、見た目でそのシードが稗なのか粟なのか黍なのか
すぐわかるようになったことだろうか
うちの文は粟がそんなに好きではないもよう
長文失礼

155 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 19:00:03.32 ID:PMN0bRHM.net
お迎え後の初検診って早いほうがいいですよね?

156 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 19:17:21.22 ID:aUM51YBT.net
>>155
他に鳥がいなくて、体調悪くなければ急がなくても、とは思う
うちの主治医は健康なチビのそのう検査は侵襲大きいからやらないと言ってる
フン検査はもちろんやってくれるけど

雛は食滞とかなるときもあるからそれからでもいいような気もする

あくまで個人的な意見
ここの人は結構厳しいから行け行けいうかもしれないけど

157 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 19:30:59.88 ID:OR7snBG6.net
>>155
うちの先輩文もだけど、昨日お迎えしたコユキもしばらくは別室で隔離して様子は見るけど、ちゃんとお医者さんで診てもらったほうがいいなって思わない限りは、検診には連れて行かない。
ただいざって時に困らなくてもいいために、何度か通って、鳥を診れる病院は確認済み。
156と同じくあくまで個人的な考えなので、違う意見はあっていいと思う。
ただ行くつもりであれば、文さんの体調や様子次第だけど早めのほうがいいのでは?

158 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 21:36:47.52 ID:zoqkvVgu.net
>>155
・雛―1人餌になって、自立したら出来るだけ速やかに検診につれていく
   先住がいる場合は検診が終わるまでは別の部屋で飼育する
・成鳥―迎えて1週間程度経過し部屋に慣れた頃(飼い主として鳥の状態が把握できた頃)
    先住がいる時はショップから直行
・幼鳥のそのう検査はリスクが大きいので、医者と相談する
・目診/触診/糞検査で分かることがいっぱいある
・キャリアで症状がでていない場合も多い

うちは成鳥で迎えて、糞検査でAGY(メガバクテリア)が見つかった
(症状は出てなかったので、比較的早く無事完治した)
掛り付け医の話では「初検診で菌や真菌が見つかることが増えてきている。
ブリーダが汚染されてる可能性が高い。」と言っていた

159 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 21:48:19.58 ID:aUM51YBT.net
>>158
成鳥は絶対病院直行だな
それは完全に同意だわ

160 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 22:24:45.72 ID:mOApbDeY.net
うちもそのう検査でコクシジウムとカビがいたわ
一人餌になって割とすぐ連れて行ったけど
コクシジウムがしぶとくて結局まるまるひと月毎週通った

161 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 22:29:40.50 ID:eg1vE68G.net
2羽いて当たり前のようにコクシジウムだったけど
治療しなかったらどうなるんだろ
元気そうだったし

162 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 23:33:28.74 ID:EVIqxZQE.net
>>136
あったかいちゃんのおかわり下さい!
もー見てるだけで可愛くて涙ぐむよ

真っ白コユキちゃん率いる3色ダンゴーズのおかわりもよろしければぜひ
てかコユキちゃんがもしかしてそのうちピーヒョロロと囀り出すような気がしてるのは私だけじゃないよね?

163 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 23:57:03.13 ID:kVdP0x4e.net
>>136
けしからん かわいらしさ

164 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 00:11:06.75 ID:rQTBX13N.net
>>162
お迎え2日目で握りコユキ完成〜
自分もこの子は甘えたの末っ子男の子だと思います(笑)
http://i.imgur.com/3F1CbZN.jpg

165 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 00:16:17.88 ID:zIxWOD8E.net
けしからんぞ〜イイぞ〜

166 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 00:43:07.43 ID:YAWECJt6.net
>>164
何でまぁ、こんなに無防備に寝てくれちゃうんだろうね
絶対に裏切れないじゃん?
一生、大切にお守りしちゃうじゃん?

167 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 01:13:03.82 ID:4Xbw3oEx.net
パッキンたまらん

168 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 02:14:54.02 ID:QSmg655a.net
ああ、ひな時代がかわいいのはもちろんだけど
はやく三色ダンゴーズ(ほかほか)とやらを見たい、春ごろにはできあがるだろうか
でも先輩文たちとの仲がうまくいかないといかんからな…でもでも楽しみ

169 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 04:16:39.04 ID:QSmg655a.net
>>131
異物の画像ありがとう
未消化の粒残ってるし、糞っぽいよね
もう見に行かないけど、自分が昨日画像検索した「ネズミの糞」では大きさのバリエーションが多かったからやっぱりネズミさんのなのかも

念のため警告するけど、「ネズミの糞」で画像検索するとネズミさんの死体だらけだから、苦手な人は要注意ね

170 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 07:41:41.86 ID:LPHBotBQ.net
かいぬしー

171 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 08:29:48.34 ID:zIxWOD8E.net
>>170
はいはい、また夜に遊びましょうね

172 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 08:59:56.45 ID:LPHV8DLQ.net
<><>, 45

173 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 13:44:17.28 ID:WV9vw9Wx.net
三食団子ズ憧れる。それぞれケージ内団子はあるけど、一緒に放鳥するとお互いに適度な緊張とあうかバランスがあるのか、団子にはならない。
時々キュルキュルしてるし。

174 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 15:52:03.16 ID:jpP713wl.net
みなさん、保温電球はケージ内においてますか?ケージ外ですか?

175 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 15:57:44.60 ID:0VVbg6S+.net
外です

176 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 16:15:03.76 ID:bgf7MYjU.net
狭くなるけど中に置いてます

177 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 16:41:33.24 ID:dTXLUrXz.net
http://imgur.com/fUHUwdU.jpg
ぬくぬく

178 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 16:44:48.45 ID:g8YSlC90.net
発情して卵出来ても産める場所ないとどうなるの?
うちの文さんかつてないソワソワ感で放鳥しても手で大福だったのに、最近は暗がり探してさ迷ってる。

179 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 17:02:10.23 ID:jpP713wl.net
>>175-176
どちらでもいいんですね。ありがとう。

180 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 17:15:13.18 ID:jpP713wl.net
>>178
うちも産みましたが、巣とかなくても普通に止まり木とかで産みました。
https://www.youtube.com/watch?v=Cc3QQl-fsIY
こんな感じです。

181 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 19:19:57.12 ID:KYzDDNKC.net
>>177
糞たまらない?

182 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 19:57:55.78 ID:pTh2KYeT.net
文をぎゅっとしたい

183 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 20:00:08.17 ID:jpP713wl.net
>>181
バナナ水にですか?たまに見てます。入ってたら掃除してますね。

184 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 20:05:42.93 ID:LPHBotBQ.net
かいぬし だっこー

185 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 21:21:32.83 ID:40SPk8ub.net
>>184
ハイだっこ

>>161
症状が出ないこともあるみたいだけど
手遅れになることもあるからできるなら治療したほうがいいとは思う

186 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 21:53:10.86 ID:eAVQegPV.net
文と住んでる人は加湿器と空気清浄機を使ってますか?
部屋が狭くてできれば物を起きたくなくはないです
今は湿度42ぐらいです

187 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 22:02:24.33 ID:HjkW/0EM.net
最近10時になったらケージに戻ってしまう
明日朝から遊べるからいいけど

188 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 23:29:38.57 ID:zIxWOD8E.net
>>186
外掛けバードバスつけとけば、水浴びして勝手に湿度あげてくれる

189 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 23:37:18.32 ID:8RgXLbK8.net
夫に呼ばれて振り向いたら、寝そべった足のすねの上でブンが餅になっていた。
毛深いってほどじゃないけど、成人男性のすね毛はロングだから写真に写るのは困る。
すね毛が無かったら写真撮りたいくらい可愛かったのになんでそこ???

女子力高いブンにモテて嬉しそうなのは微笑ましいけど、写真とるなら
すね毛を剃ってからだなぁ。

190 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 23:40:18.49 ID:lc4WxCdy.net
遊んでる時は普通なのに…
http://imgur.com/EAlK695.jpg

寝ると織田無道っぽくなる謎
http://imgur.com/LYEgsze.jpg

水浴びした後乾かすのをよくサボってるんだけど、まさにその証拠写真

191 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 23:42:14.07 ID:zIxWOD8E.net
>>189
アップして見せるのが見苦しいという意味かな?

192 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 23:43:22.07 ID:zIxWOD8E.net
>>190
織田無道が出てくるとは年齢を感じさせますな…

193 :名も無き飼い主さん:2016/12/16(金) 23:57:02.66 ID:Iic73z9f.net
>>164
>>177
>>190
けしからん かわいらしさ

194 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 00:07:18.20 ID:TCmGznl5.net
>>192
と指摘出来るとはお互い様ですな…w
うちの無道ちゃん(今つけたあだ名)はちょいとブサ入ってるとこが味わい深くてたまらんのですw

195 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 01:07:24.14 ID:KsdkAcfE.net
うちの子は雛換羽が終わったら文鳥界一の美人になる予定

196 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 01:13:48.77 ID:/zwuJjH2.net
>>188
一応バードバスつけてます
時期なのか雛換羽なのかあまりバードバスでは水浴びしなくって…
もう少し様子見てみます
ありがとう

197 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 04:44:48.19 ID:RovZBEaE.net
>>186
個人的には空気清浄機と加湿器は、文と住んでなくても必須アイテムだ
減らすべき余計な物とは思ってない

198 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 05:44:35.85 ID:mGNlgy0q.net
>>195
うちの美文鳥の次くらいかな?

199 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 08:55:47.76 ID:BwtJmsYw.net
文がほかほかで指の上で羽繕いしてる

200 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 09:08:00.07 ID:F9VlsvX0.net
<><>, 30

201 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 09:23:02.19 ID:BwtJmsYw.net
来年酉年だからちょっとうれしいね

202 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 10:20:06.63 ID:bIOUed09.net
K社さんの件、改善されたらまた買うつもりだったのに、
騒ぎを知って確認のため電話した飼い主さんに、糞を発見した飼い主さんをあざ笑うようなことを言っていたとのこと

なんだか全般的に信用できなくなったので、改善を待つなんてことしないでずっと切ろうかと思う

203 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 10:26:29.04 ID:0/KzarO8.net
返品期限は基本一週間だけどメールしたら返品できた人いるみたいだからストック多い人は1度連絡して損はないかも

204 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 11:12:26.91 ID:Ael1Bt4a.net
>>202
「あー、そのお客様は大げさに言ってるだけなんですよー」的なな対応だったということかな?
他の客の悪口を…??とんでもねえな
何目線で喋ってんだ

205 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 11:40:48.75 ID:bIOUed09.net
>>204
悪口じゃなかった。「大げさに言ってるだけ」に近いかな。
トラブルに慣れてないんだろうけど、電話対応の評判が以前から悪いということをこの騒ぎになって知った。
一事が万事だから、上の人が自己正当化してる様子が見えてイメージがガラっとかわってしまった。

206 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 11:52:03.13 ID:F9VlsvX0.net
>>202
> あざ笑うようなことを言っていたとのこと
ってのはどこで知ったの?

207 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 12:24:37.45 ID:bIOUed09.net
個人のブログだからURL出さないけど、検索すれば出てくると思うよ

208 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 12:26:53.07 ID:NNfaC8Ez.net
その調子では名誉毀損、営業妨害とか言い出すかも…

209 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 12:41:00.79 ID:F9VlsvX0.net
>>207
そうなんだありがとう

210 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 12:46:10.49 ID:46n5tpg9.net
話が悪い方へ大きくなってるな。今の時点、ペットフード安全法では
残念だけど、ワンちゃんにゃんちゃんのご飯が対象なんだって。
鳥さんも入れてほしいな。

211 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 12:54:25.37 ID:1pVveJBJ.net
社員やバイトがまずい対応したというならまだしも
社長と夫人がやっちゃったんだからね
改善なんて期待できないよ

212 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 12:57:57.55 ID:NNfaC8Ez.net
>>210
まあ法に触れないから多少強気なのかもね
行政処分ありうるとなるとビビって手のひら返すだろうけど

213 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 13:17:55.47 ID:7RkUhywY.net
小さいものを持ったら文が怒るんだけど嫉妬してくれてる?

214 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 15:42:30.04 ID:ZGySihaB.net
キクスイ信者じゃないけど、無農薬って理由で他所へ買い変えられない。
農薬が使われていると思うと心配になる。
人間には大した事なくても鳥にとっては微量でもダメージあるでしょう。
確実に寿命を縮めているのではとか考えたら変えられない。
もしも「うえ!苦い。何これ?」とか思ってたら可哀想。
他にも無農薬のシードがあったけど、凄く高かったんだよなぁ。
何かおすすめありますか?
または、「何言ってんだよ。ここの餌も無農薬だぞ」ってのがあったら教えて下さい。

215 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 15:53:03.00 ID:NA55IRJP.net
無農薬じゃなくても混入するからな。
振るいにかけて、ライトで照らして人の目で凝らして見ても普通に混入する。
キクスイの対応もどうかと思うが、怒ってる奴もモンスターだよな

216 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 16:33:37.70 ID:aM/6xIXW.net
>>214
キクスイの配合餌は無農薬じゃないと思うよ
国産の粟穂は無農薬表示をしてるけど、配合餌には表示が無いよ
そもそもHPのTOPページで無添加・無着色を謳っているけど無農薬だとは謳ってない
(HP見落としならゴメン)
輸入雑穀なのでポストハーベストをしてると思うよ

無農薬なら国産になるので高い商品になるやろね、
それに北海道のカナリアシードが台風被害でどのメーカーも入手できないようやね

217 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 16:34:47.20 ID:oO/nU8bl.net
いつもは穏やかな文は爪を切るとき本気噛みするけど切った後は普通にべたべた
少し噛みグセのある文は爪切りの時は大人しいけど切った後は距離をとられるorz

218 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 16:54:46.98 ID:bIOUed09.net
爪切りは、何回動画を見て予習して臨んでもうまくいかない
自分の指で文の指をつかむところで、だいぶジタバタになる
手は小さくも大きくもないと思うけどな…

219 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 16:55:58.57 ID:bIOUed09.net
ポストハーベストだったら、もしかして剥き餌の方が安全だったりするんかな

って関西弁がちょっとうつったわ

220 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 17:00:53.63 ID:bIOUed09.net
連投スマソ

無農薬表示確認しようと思ってキクスイHP見に行ったら
新しいお知らせ出てた
http://www.kikusui-jp.com/news/n-20161217/

急いでいたのか、何に関してって書いてないけど、糞混入の件だよね
ちゃんと対応してるみたいだから、>>202はひっこめるか…
電話対応は、単に話し方が変えられないだけかもしれないね

221 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 17:04:00.62 ID:bIOUed09.net
あれ?でも問題の件のお知らせ消えてる(しょうがない社長&夫人やね…長男さんがんばれ!)

222 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 17:06:15.35 ID:bIOUed09.net
消えてないやほんとごめんなさい
今日は撤退しますです、ほんとごめんなさい

223 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 17:53:19.89 ID:UrtYPE2N.net
人間の食べ物でも無農薬=安全とは言えないけどね
無農薬っていう為に農薬指定されてない薬使ってる
だけって事もあるから

224 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 18:18:30.64 ID:LtoVyVFP.net
地域の保健所とかに言ってもダメなの?
ネズ糞じゃ人畜感染症あるかも知れないのに

225 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 18:54:26.90 ID:KsdkAcfE.net
農薬を使って虫やネズミが来ないようにするんじゃないのかな

226 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 19:44:48.53 ID:4s1LQftj.net
☆シード★鳥の餌★ペレット☆1食目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1460289594/

227 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 19:50:32.91 ID:utPwP3ad.net
自分も以前混入があって廃棄したけど、糞の大きさからハツカネズミっぽかったから完全に排除するのは難しいと思ったよ
畑や原っぱが住みかだからそこから糞が紛れたのかもしれないし、もともとクマやドブみたいに人家にずっと住み着くタイプじゃないけど小さいからほんの少しの隙間から入れる
人家にくるのは冬寒い時だけだから時期的にもあってるかな

ある意味ネズミも食べたいくらい美味しいってことなんだろうけどね

228 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 21:47:59.40 ID:3RB+dTUm.net
ウザいから餌のスレでやってくんないかね

229 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 22:06:21.39 ID:TCmGznl5.net
そうね、いい加減スレチかも
誘導されてる事だし後はそちらで頼みます

さっきからうちの文が立膝の上でうたた寝してる
うっかり消灯時間過ぎちゃったんだけどあまりに気持ち良さげにねんねしてるから動くに動けず…あぁ心が弱いわ…

230 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 23:16:54.11 ID:oO/nU8bl.net
今日は文とたっぷり一緒にいれて幸せだった

231 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 23:57:02.45 ID:AnHJNNNu.net
ピッ

232 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 23:59:22.25 ID:KHZYmTnu.net
明日CAP!のフェスとやらがあるらしいんで新宿行く予定
混むのかな

233 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 05:39:38.45 ID:aLiNm3/y.net
いいなあ、お出かけしたい。仕事の作業で出られないんだよね。
でも文とずうっと一緒だからいいけどね。

あれ?文もう起きて歌い始めた。昨日もそうだったんだけど、どうしちゃったんだろ…

234 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 08:55:57.01 ID:rBoASFBQ.net
♪かいぬしと〜〜
ずっといっしょ〜
いちにちいっしょ〜
やったあやったあやったあやったあ
きいてんのかこらキャルルルル

235 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 09:19:46.67 ID:UFGIfwX0.net
<><>, 39

236 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 09:25:26.99 ID:rdwMl1aK.net
新種のゆで卵発見

237 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 09:48:35.97 ID:Kk+PzjkT.net
よそ様のケージレイアウトが気になる今日この頃

238 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 10:23:50.39 ID:mE+NmRun.net
>>234
日光浴しようねー!

239 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 10:36:55.97 ID:OVJKjS0C.net
一週間前に迎えたうちの子、風切り羽根は切ってないってペットショップの人言ってたのに切られてるのに気付いた
2ヶ月近いのに上手く飛べないからおかしいと思ってたんだよな
かわいそうに

240 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 11:44:01.18 ID:s3tstmjQ.net
>>239
うちのコユキもばっさり風切り羽切られてた。自分はショップで自分で確認して店員さんに言ったら、人に慣れさせるために…とか言い訳してた。まぁ管理するのに仕方ないとは思うけど、悲しいよね。
うちはもう少し環境に慣れたら、少しずつ抜いていくつもり。

241 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 11:49:10.99 ID:B1Ceo/kw.net
飛べる仔で風切り羽が切ってないのは逆におかしい
(どうせ飛べないけど)まったく放鳥されてない、カゴの中しか知らない文鳥

242 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 12:24:40.65 ID:BymDFm7b.net
ショップ側は変な客にも商売だから売るしかないような話聞いたことあるから、
羽を切るのは即逃がされたり事故らないようにって意味あるんじゃないと思う。

243 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 12:31:09.13 ID:9fSEtvdZ.net
管理するのが楽だからだよ

244 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 13:38:27.65 ID:5DYaMzSw.net
>>234
うれしいなあ、うれしいなあ
いっぱいニギニギなでなでして、おやつもあげようね
こら喜んで興奮しなさんな、イテテw

245 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 14:14:09.83 ID:M6y46+6j.net
よくわからないので教えてください
なぜ羽根を切ってはいけないのですか?
トリ○ちとか見てても逃してしまってる人多いし
逃して野垂れ死ぬよりいい気がするんですが
ちなみにうちはまだ雛の文鳥で全然飛べません

246 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 14:43:44.65 ID:aLiNm3/y.net
若いうちに胸筋を使わないと、内臓とか、ほかの器官の正常な発達も妨げるって聞いたか呼んだかしたよ

247 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 14:57:39.98 ID:9jFkgG2a.net
飼育下にあるけども文鳥本来の姿を見たいから
切りたいと思わないし
風切り羽を切らなきゃいけない切ってなきゃおかしいという考えはちょっとなあ

248 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 15:09:36.89 ID:eklS8G44.net
切ったら飼い主に向かって羽を広げて飛んでくる喜びが味わえないじゃん

249 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 15:23:36.67 ID:FiMJTfu6.net
ささくれ、ちだらけ

250 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 15:28:58.93 ID:UFGIfwX0.net
>>247
>>241はショップ管理下にある鳥達の事では?

251 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 15:45:39.54 ID:b/ziF4Lk.net
人間でいうところのアキレス腱切られた状態で大男の家の奴隷になりにいくようなものだ。
可哀想過ぎるだろ。
言葉が話せないけどきっと「くすん、何で飛べないんだよぉ。つまんないよ。辛いよぉ」って言ってるよ。

252 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 15:53:51.34 ID:UFGIfwX0.net
アキレス腱は自然に元に戻らないし羽は生え変わるから例えが違う気が

だからと言って切る派ってわけではなく>>247と同じで自然派
けど迎えた子がショップで切られてたとしても換羽始まったら抜いてあげて終わりかな

253 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 15:57:59.40 ID:b/ziF4Lk.net
そんな事は鳥自身は知らないし、満足に歩けない=飛べない 状態にされている絶望感は、きっと同じくらいだと思うよ。

254 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 16:12:04.17 ID:UFGIfwX0.net
思うのは自由かな

255 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 16:21:55.71 ID:mE+NmRun.net
>>252
これが正解

256 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 16:22:43.65 ID:mE+NmRun.net
>>254
せやな
>>253
こう思ってるなんて鳥は言ってない

257 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 16:28:48.22 ID:aLiNm3/y.net
実際、びゅんびゅん自由に飛べるせいで人間になつかない、なんてことは全くないんだけどね

うちの文が初めてプラケースの縁にぴょこんと乗ったとき、
このまま逃げちゃったらどうしようとドギマギしたけど
やがて昔インコを飼っていたときの感覚を思い出した。
自由に飛べてもアクシデントが無い限り、好きな人のもとを離れたりせんのだ。

…なおアクシデントには放鳥終了も含まれるようです

258 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 16:31:43.10 ID:aLiNm3/y.net
あと爪きりも

259 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 16:41:26.07 ID:8tfb6EtP.net
うちもペットショップで羽切られてた。
今、雛換羽中なので、切られてた羽を抜きたいけど怖くてできない。
抜くコツはありますか?

260 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 16:42:09.22 ID:UFGIfwX0.net
>>257
2羽が腕で餅になってる場合どっちかが気まぐれで飛び立つともう片一方も飛び立つね
それもアクシデント

261 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 16:43:34.60 ID:LYSGM4tB.net
飼い主ベッタリだったのにお気に入りの場所(籠外の巣)に籠るようになったよ…(オス文)
キューキュー誘ってくれるけど、近づくとキャルルされる
なにこの気分屋
でも可愛い

262 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 16:45:28.47 ID:BymDFm7b.net
住環境と飼い主の考え次第で選べばいいと思う。
飼育環境でも変わってくるだろうし。

263 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 17:26:15.65 ID:SDTFnpP+.net
>>261
うちも全く同じ状況だw
キューキュー聞き慣れない声で鳴いてたのは誘ってたのね

264 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 18:29:55.53 ID:hbs1IOF0.net
>>259
保定して翼を広げて、抜きたい羽を指でつまんで、羽の生えてる根元ごと引っ張らないように反対の指で固定して、一気に抜く!
慣れないうちは誰かに手伝ってもらうといいよ。

265 :239:2016/12/18(日) 18:45:08.97 ID:LqnqZaRV.net
高いところから飛ぼうとしてバサバサ音立てて落ちちゃうことがあるから逆に危ないと思うんだ
50センチくらいの距離ならなんとか飛んで手まで来てくれるし10センチくらいまでなら飛び上がれるんだけど
羽広げたところなんてちゃんと見なかったから今日気付いて驚いた
放鳥する時にケージの端っこにとまってこっちを見ながら飛べないのに頑張って手まで来ようとしてくれてたんだと思うとかわいそうでね
自分の場合はショップの説明が事実と違ってたことに対する腹立ちがある

266 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 19:06:04.87 ID:TOaa749p.net
>>261
秘密基地覗いたときのキャルルや慌てて飛び出して来るのも可愛いけど、個人的には中で無言でにょろにょろしてるのが大好物
誘ってくれるの、ほんとなんたる光栄だよね

267 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 19:40:56.37 ID:9J6gHFVp.net
うちのブンさん、放鳥したときに胸元のなかの暗いところでやたら楽しんで、
それからケージ内に戻っても、胸元のジッパーいじるだけでそわそわするようになったw
おっさんなのにw

268 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 19:50:18.61 ID:KlFzwRpq.net
ピュルリー

269 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 20:16:16.37 ID:LYSGM4tB.net
261だけど、同じような文旦がいて安心&嬉しいw
無言のニョロニョロウネウネも大好き!
室内でフリース着てる時、袖口や胸元の隙間に入り込んで巣籠もり(?)中もキューキュー誘ってくれるけど、覗きこんだら速攻つつかれそうになった
文旦につつかれて失明とか怖すぎだよ…
でも可愛い

270 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 20:43:59.52 ID:aLiNm3/y.net
服の中で、巣作りの頭突き(文鳥ドリル?)をするのも、ちょと激しすぎるけどかわいい

271 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 21:09:32.83 ID:r7hdPyzR.net
うちのメス文、今月の始め頃から初めて卵を生み初めたんだけど、合計14個も生んだ。
今、あっためてるけどはみ出してる。

てか生みすぎじゃね?
落ち着いたら壺巣の完全撤去を考えてる。
そして病院行く。
見た目元気だけど、もう生ませたくない。

272 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 23:57:02.95 ID:b7A9SPto.net
キューキューキュー

273 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 00:23:13.07 ID:wxtmPbAf.net
>>271
ケージ内のレイアウト頻繁に変えたり、落ち着かせないのが一番じゃないですかね。
うちも1歳で初産で6個位産みましたが、5個くらい産んだ時点でやばいなとおもってツボ巣取り除いて、
ケージの場所移動させました。

274 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 00:53:22.06 ID:KQN1Rlc3.net
卵ができてしまってるなら文が安心できる場所で産ませてしまったほうがベターだよ
普段からケージ内のレイアウト変えたり変わったもの入れてみるのも大事だろうな
うちの文も最近尻尾振るから早いとこ対策せねば

275 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 00:55:27.62 ID:wxtmPbAf.net
ケージ2つ用意しておいて定期的に変えるってのはありなんだろうか。

276 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 02:38:04.29 ID:jRobryz4.net
今日というか昨日の日曜は、たっぷり3時間遊べた。カイヌシの頭肩腕、足の甲、耳たぶで遊び、
粟穂と豆苗をたっぷり突いた。
タライで水浴びして、水浴びの後はまたたくさん遊んだ。
写真はミニミニダンスフラワーを突くシナモンちゃんと、自分のバッチをそれぞれ見つめる桜と白ちゃん。可愛い可愛いね。

http://i.imgur.com/2arrEUH.jpg

277 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 04:21:06.04 ID:YsNwq0gF.net
>>276
ふあ〜、かわいいい!

豆苗の食べ残しを持ってタライの縁で休憩するカイヌシ右手さん、
突かれても微笑みを絶やさないフラワーロックさん、おつかれさました!

278 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 06:31:25.61 ID:yAwAOcpN.net
>>271
文鳥の一腹(ひとはら:1度の産卵で生む卵の数)は5〜7個と言われているので多すぎる
ホルモンバランスが崩れているかもしれないので、治療が必要かも・・・
早めに医者へ行った方が良いよ

279 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 06:58:19.48 ID:YYmF9fi9.net
卵産まないのは落ち着けてない指標になるかな
産んで欲しくないけど気になる

280 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 07:04:05.36 ID:YsNwq0gF.net
ここは子供を産んで育てるには適してないけど、
二人でそんな環境と闘いながら、いつまでも仲良く楽しく暮らそうね

的に思ってくれれば好都合なんだけどね

281 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 08:34:37.53 ID:5OwE0cdk.net
<><>, 40

282 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 09:27:12.40 ID:8umZ8ILZ.net
卵を産ませなかったメス文のが産んだメス文より長生きだっていうデータはあるのかな?
卵詰まりとかで亡くなるとかは除いて往生した場合で。

283 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 11:16:43.79 ID:qNNvtLOK.net
都内でケージまわりの小物とか止まり木とかたくさん扱ってるお店をご存知でしたら教えてください

284 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 12:46:35.33 ID:X4xCu37J.net
>>283
ゲージ周りではありませんかゲージ外で止り木て作成しました、工具さえ揃ってれば100円ショップとホームセンターで結構安くあがります。

285 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 13:52:14.35 ID:vF+hrBID.net
もう、ごはんも食べれない状態
何かできる事はないのかな

286 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 14:21:59.34 ID:yAwAOcpN.net
>>285
そばにいて、いつものようにお話しをしてあげると良いと思う

「鳥の飼い主への十戒」より
私が最後に旅立つとき、一緒にいてください
“見ていられない”とか“自分のいないときであってほしい”なんて言わないで
あなたがそこにいてくれれば、どんなことも平気です
あなたを愛しているのだから

287 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 15:33:58.35 ID:2ktf631Y.net
>>282
それ俺も知りたいです。
ウチも沢山、毎月のように産んで悩んでいると、ここに相談させてもらった事もあります。
寿命が縮む・短命だとの言葉に怯えていますが、文旦はお構いなしに産んでしまうから辛い。

卵詰まりで死んでしまうのが多いから寿命が縮む。
→詰まらなければ変わらず生きるというのなら開き直りたいです。

保温とカルシウムを多めに摂らせて、産卵・抱卵中は静かな環境を提供するようにしているけど、他にもうどうしようもないので。

288 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 15:52:17.74 ID:2ktf631Y.net
>>285
暖めて、指先にネクトン・はちみつ溶いた水を付けてクチバシの横から飲ませ(水滴を口の隙間に入れる)てあげて。
正直それで快方に向かうとは思えないけど、何もしないとあなたが辛いならしてあげて。
もちろん嫌がったら止めてあげて。
俺の時はもうどうにもならなかったので、手の中でずっと撫でてあげていた。
思い込みかもしれないけど、目がうっとりした感じになってくれたんだ。
「身体はキツイけど、何か幸せだなぁ」って思ってくれたはず…と自己満足ですが。
そのまま手の中で亡くなってしまったけど、俺の中ではベストな看取り方だと思っている。
文旦はどう思っていたかはわからないけど、自分の気持ちはこれで落ち着けたし、やるだけやったとの思いもあるからその後の辛さも軽減できた。
文旦のためもあるけど、あなたが後日“ああしとけば”という気持ちにならない為に何でもしてあげるといいよ。


>>286
俺もその本持ってます。
しくじった先輩鳥が、これからお迎えされる後輩鳥に書いた文章って設定がまた泣ける。
そんで、お迎えする人間はこうしなきゃいけないんだと悟らせる。
秀逸な本だと思う。
泣ける。

289 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 16:09:23.51 ID:7z7F7mZE.net
できるならずっと抱っこしててあげたいね
ぶんさんはかいぬしを悲しませないようにそっと逝こうと思っているかもしれないけど

290 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 16:13:41.96 ID:yAwAOcpN.net
>>285
>>97の“おかゆ”や“はちみつ、ポカリ”が参考になるかも・・・

291 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 16:48:24.68 ID:XMUE5KlD.net
>>283
ことりカフェ表参道の近くに、バードモアっていう鳥グッズ専門店ありますよ!
ほとんどはインコ用ですが、面白いおもちゃや止まり木、グッズが置いてます。

292 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 17:09:44.05 ID:9Us8Adsz.net
>>287
獣医に聞いた話だが、
過度な産卵が続くと卵管が疲弊してきて、徐々に卵詰まりや軟卵や卵管脱を起こしやすい身体になる
体力のある個体でも、一つの器官を酷使し続ければそこから問題は発生する

だから、安全に産卵できているうちに、まだ健康な身体のうちに、産卵抑制をするそうだ
今、問題なく産卵できていてもそれがずっと続く保証はない

293 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 18:21:32.10 ID:vF+hrBID.net
>>286 >>288 >>289
ありがとう
さっき急にカゴに戻ってボリボリ餌を食べだして
少し笑えてほっこりさせてくれました

ハチミツ水、試してみようと思います
最後は自分の手の中で看取ってあげたいです。。

294 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 18:47:41.98 ID:zV43FOkC.net
ハチミツ水飲ませるの小筆が良いよ

295 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 21:44:40.21 ID:eEGqXqG9.net
可愛いなー
ホント可愛いなー
なんでこんなに可愛いんだろう?

うちの文鳥はちょっと常軌を逸していると思う

296 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 21:51:42.74 ID:pEeQ260z.net
>>295
判定してやるから画像

297 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 22:24:43.09 ID:iggcqtrg.net
文鳥 デグー 
両方飼ってるが
寒さへの強さは圧倒的に
文鳥>>>デグー

文鳥も病気になったり、雛の時とかは保温に気を付けるのは当然だけど
過保護も禁物だと思う
どんな小動物飼育のマニュアルにも温度管理は必ず書かれてるけど
どの小動物のマニュアルでも年中エアコンが必要みたいな事書かれてるから
洗脳されてる人が多いと思う
寒さや暑さへの適応力は、各小動物でまるで違っていて
同じものじゃないんだよな。
例えばインコとか真冬でも野外に籠出して飼育しても
小屋さえあればインコは余裕らしいが
デグーに同じことしたら次の朝にはまず間違いなく死んでるだろう。
文鳥はかなり寒さに強い。適当にやれとは言えないけど
過保護すぎるのはマジで考え物だと思う

298 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 22:57:12.68 ID:zp8dBOXk.net
なんで普段は無臭なのに濡れると湯豆腐みたいな匂いになるんだろう

299 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 23:34:08.42 ID:FtfyhBUp.net
>>237
うちのケージレイアウト
三色ダンゴーズへの道程は、始まったばかり
http://i.imgur.com/MblWdFa.jpg

300 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 23:42:40.36 ID:MAz46Ll3.net
>>299
文が好きなんだね

301 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 23:44:00.92 ID:HO1sgkIK.net
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
https://pbs.twimg.com/media/CMdD5nbUkAArnEp.jpg
イケメンw
https://pbs.twimg.com/media/B9N2v_NCIAIULUO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CMggDzcUsAA2Luj.jpg
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません
協力お願いします

広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&id=2620&la=0&p=0

ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
以下コピペで大丈夫です

co169496
12月19日 14時36分頃
放送経過時間
4時間09分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル96

配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので注意してもらえないでしょうか?

302 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 23:55:41.32 ID:FtfyhBUp.net
>>300
はい、とっても
皆さんと同じです

303 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 23:58:18.39 ID:snXwAIts.net
>>276
けしからん かわいらしさ

304 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 00:50:09.05 ID:Nbj5bSXy.net
>>292
なるほど、そういう意味だったのか
何か発情して卵産みたがってるのに可愛がってあげられないのが本当辛い
だから栄養いっぱいとらせて好きにさせてあげようかとも思ったけど
やっぱりその選択肢は無しだな…
本当難しいな

305 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 00:53:14.35 ID:nO5ff1zO.net
>>297
文でもけっこう個体差あるよ
文鳥は〜とひとくくりにできない違いに驚かされた経験ある

306 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 04:42:05.04 ID:aLUa+lra.net


307 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 08:30:53.23 ID:vB80ej/A.net
<><>, 31

308 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 09:39:43.91 ID:Zi/Ot6Mu.net
>>299
シナモンが桜の所に遊びに行ってるのか?

309 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 10:00:21.96 ID:tz7QwTg1.net
>>299
この人の文が爪切られてるの見たこと無い

310 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 10:18:42.99 ID:T9e3d+5T.net
教えてください。
日中寒いかと思うんですがヒーターって
つけっぱなしでも大丈夫ですかね?
なんか熱くなるから火事が怖くて…

311 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 10:30:17.74 ID:YReKdRmX.net
複数飼いにあこがれるけど、攻撃性がとても高いうちの子が受け入れるとは思えない...

312 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 10:36:55.44 ID:tZ+RzMbh.net
>>310
サーモスタット

313 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 11:10:14.35 ID:Srdnqf6l.net
>>309
特にシナモンでしょ?ちまちま切ってはいるんだけど、血管がもう伸びちゃってるのでばっさり切るには躊躇われるので…ごめんなさい。

314 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 11:12:34.36 ID:Srdnqf6l.net
>>308
そうです。徐々にですが放鳥時にお互いのケージを訪問し合うようになってきました。今でもたまにキャルキャルしてますが。

315 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 11:23:34.04 ID:Srdnqf6l.net
>>311
案ずるより産むが易し、なような気がします。あくまでもうちの感想ですが、ケージは別で横並びに置いて放鳥時のみ一緒にしてて、最初はくちばしに跡が残るくらいキャルキャルしてましたが、少しずつ距離が縮まりだしてキャルキャルいうけど力加減ができるようになってきて。
もちろん相性はあるでしょうが、お互いの成長と共に必ず慣れてくると思います。ペアになるかどうかはまた別問題だろうけどね。

316 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 12:06:27.23 ID:rtwZoj+E.net
こらこら。ヒゲをむしろうとするのはやめなさい
いてて

317 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 12:06:39.93 ID:tz7QwTg1.net
>>313
血管伸びちゃってるのか!
お店どういう管理してたんだ・・・

318 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 12:46:04.94 ID:trimMtYo.net
一連の流れで、爪切りの勇気をもらい、1本だけ切れたよ!ありがとう


・・・あと7本

319 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 12:48:07.99 ID:2Meu46us.net
あ、>>318>>299ではない部外者ですだ

320 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 13:07:39.10 ID:tyvWICQ7.net
お店で成鳥になった個体はほとんど爪切ってもらえてない。てのりじゃないし難しいんだろうな。

321 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 13:39:59.59 ID:YReKdRmX.net
>>315
だといいのですが、鏡を見たときの狂ったような攻撃ぶりからすると
不幸な結果しか想像できません

322 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 14:52:18.51 ID:OVRIzoS4.net
コップのフチ子さんの小鳥隊バージョンを見つけたので文鳥とセキセイ、オカメをGETしてきた。かわいいー

323 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 17:47:25.12 ID:2Meu46us.net
>>322
情報ありがとう
なぜ今までなかったんだってくらいしっくりくるね

324 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 18:14:45.04 ID:fI0oADPH.net
でもコップのフチ子はみんなの家にもいるよね?

325 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 18:19:49.99 ID:ijid3pPP.net
>>324
やだなんて素敵コメント!

326 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 18:47:52.98 ID:cQg8G7mR.net
コップの文子さん

327 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 19:16:54.91 ID:Shwz5S9x.net
>>321
まぁ無理にとは言わないけど、鏡はしょせん鏡。反撃してこないから、いざ後輩文とご対面したら内弁慶だったのか〜てことになるかも(笑)
仲良しにならなくても別ケージででも飼い続ける覚悟があるならお薦めします。2羽いると2倍以上の幸せを、文たちはプレゼントしてくれます!

328 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 19:21:22.32 ID:rCh8T25c.net
なにからなにまでかわいい

329 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 20:09:35.35 ID:bvqPGlyr.net
かいぬしもかわいいときあるよ

330 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 21:12:42.83 ID:rCh8T25c.net
文たん!
好きすぎてちょっと変な人なのに文やさしい

331 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 22:21:31.71 ID:ImVCBUZa.net
文鳥は自分で爪をかじって調整したりしないと聞くけど、
うちのブンは邪魔な爪を自分で手入れしてるっぽい

332 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 22:28:22.85 ID:tZ+RzMbh.net
>>331
人間でも爪噛むやついるしな

333 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 23:03:20.98 ID:ijid3pPP.net
>>331
うちも自分で手入れしてくれるよ
それでも時々切ってるけど
握り文の時よくガジガジやるから振動が手のひらに可愛い

334 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 23:10:57.27 ID:ezz45uTt.net
ああ可愛い

335 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 23:23:57.21 ID:x4PmTi0H.net
アドバイスお願いします
文鳥が交尾しました
でも同じケージに入ると暴れたり攻撃したりします
いつもお互い追っ掛け合ったり、一方がやることを真似るように同じ行動したり
仲はそれなりにいいのですが

巣にオスが入って、キューキュー鳴きでメスを誘うも、巣の入口でキャルルして逃げます
卵を産んでもこれでは抱卵や孵化後の世話もメス1人でやることになるのかな…
メスも交尾を受け入れペアになったのに巣にオスがくるのを嫌がります
現在卵は2つ、もうすぐ温め始めますよね

その時がきたらお互い仲良くなるのですかね?

336 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 23:57:02.24 ID:SPh3NM3/.net
ピッ

337 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 23:57:47.33 ID:RdNaNLYJ.net
キュー

338 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 00:56:45.08 ID:yusrYpY0.net
>>335
何の解決にもならないけど…
人間の思い通りにいくこともないとおもうけど、
なるようになるとも思う。

ブンさん同士では、どうしようもないって段階で介入してあげたらいいんじゃないでしょうか。

339 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 02:28:24.36 ID:G3xj9r/b.net
>>335
人間と同じで勢いでやってしまったができてしまってから後悔したのだよメス文は
母子家庭を築くのさ

340 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 07:45:28.09 ID:/WVKao7H.net
おはぶん

341 :285です:2016/12/21(水) 08:30:03.75 ID:IqlaIIR7.net
昨日の朝、私の手の中で旅立って行きました
7年半、最後は闘病生活で辛い思いさせましたが、
幸せで楽しくほんとうに感謝の思いでいっぱいです。。
鳥かごを見るとそこにいないのが違和感あり、悲しいですけど
もう1羽の女の子と一緒に乗り越えたいと思います。

皆さまも文さんと共有できる時間を大事にお過ごしください

342 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 08:49:33.66 ID:uy7RoGFl.net
<><>, 34

343 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 09:42:38.55 ID:K3N8ce3Z.net
>>341
透明になるお薬を飲んだだけだよ

344 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 13:00:05.27 ID:esgc8E7c.net
>>335
それほど特異な行動だとは思わないけど…
まぁ有精卵かどうかもまだわからないし、怪我とはしない限り温かく見守るくらいしかないんじゃない?

345 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 14:43:32.12 ID:2y7h3Fzu.net
>>341
文も飼い主もおつかれ様
客観的に見込みがない状態で大切な相手を看病する気持ちよくわかる

もう一羽の文と>>341、互いにいてくれてよかったね
まあでも今日は、亡くなった文も元気になってその辺でバタバタ飛び回ってると思うけどね

346 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 15:28:59.19 ID:cBbEo3fI.net
>>335
もう随分昔の話です。オスメスがつがいでいて、日頃から喧嘩ばかり。
一緒に出せば文鳥ですから一緒に飛び回るけど、お互いの縄張り争いの様なもの。
メスが強さ的に上。放鳥中は手のひら水浴びも、豆苗食べも、止まり木もことごとくオス文の邪魔をして喧嘩。
押さえつけて上から突いてた時には同時放鳥をしばらく見送りました。
何度も間に手を入れて介入してました。

ある日、オス文がメス文のケージに居たんです、初めて。ただそれから後はケンカばかり。
その時はあまり気にしなかったけど、出来てたんです。オス文が1匹孵りました。メスが1人で育てました。最初の2週間は育児放棄しないか心配でした。今思えば、心も体も強いメスでした。肝っ玉母ちゃんに、家出した荒くれ親父みたい。
今いる桜文たんから見ておじいたん、おばあたん、お父たんのお話。
今いる三世代目はなんと全てオスなので遂に血筋が途絶えてしまう>< 長々すみません。

347 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 18:14:57.95 ID:4BPfGNNE.net
花嫁迎え入れれば良い

348 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 18:20:48.70 ID:u70vPX+b.net
文鳥の場合近親交配は気にしないものなのですか?

349 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 19:18:31.58 ID:I8LcDW3R.net
私は気にするけど…気にしない人もいるんだね

350 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 19:19:00.07 ID:0CwpAWJs.net
>>348
当然気にするべきものだと思いますよ。
346さんとこの三世代目のお母さんは、他所からお迎えされたんじゃないですか?
347さんの言うとおり、新しいお嫁さんお迎えされるのをお勧めします。可能であれば。

351 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 19:24:55.81 ID:tY/ma2N6.net
覗き見するときの伸び文がかわいい

352 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 19:30:24.98 ID:dJ7Bhsbq.net
その時ちょっとビクビクしてると更にかわいい

353 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 19:32:36.81 ID:tY/ma2N6.net
>>352
わかる!

354 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 19:33:43.94 ID:yheHvoUu.net
何かに驚いたときにマンガみたいな足の形に飛び上がるのかわいい

355 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 19:42:46.99 ID:q3cEM5bG.net
>>354
可愛くて笑っちゃうよねw

356 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 20:14:12.50 ID:cBbEo3fI.net
>>350
花婿さん花嫁さんは外からお迎えする様にしてます。
文たん達以外にもオカメさん達とかも居て大所帯なので迷ってるんです。
今まで雛から育てて上手カップルが出来てたので、相性の合う相方探しをした事無いんです。
相方探しも難しい様ですし、成鳥でお迎えしてどこまで懐いてくれるかも心配で。
懐いてくらるとやっぱりケージの掃除や外遊び、お家に返す時も楽だろうし。

357 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 20:26:05.75 ID:K3N8ce3Z.net
うちの文さん、寒くなり水浴びの回数がすごく減った
今日4日ぶりに入浴したら、風呂上がりの匂いが強くなった
セロリの良い香りがして、フェチにはご馳走でした(´¬`*)

358 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 21:09:47.99 ID:u70vPX+b.net
水浴びあんまりしてくれないのは寒いからなのか
ケージの中にはよくある小判型の器に水張ってあるけど入ってる様子がなくて
昨日と一昨日は念願の手の中での水浴びに成功したんだけど今日は水に入ろうとしなかった

359 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 21:40:13.91 ID:MftexxKk.net
>>356
ヒナからお迎えするというのは?もしくは少ないけど訳ありで手放さざるを得なくなった手のりの成鳥を探すか。文鳥譲ります掲示板を眺めてると時々出てますね。まぁ相性については何とも言えませんが。
オカメさんもいるんですねー、大所帯は大変そうだけど、楽しい嬉しいこともたくさんありそう!

360 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 21:51:05.59 ID:K3N8ce3Z.net
1週間前位に翼の羽根が抜けていたのを思い出した!
水浴び減少は換羽が始まっているためかもしれんわ

361 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 22:38:38.62 ID:MftexxKk.net
頭のてっぺん!
カワユすぎぃ!
http://i.imgur.com/Z7wDa2m.jpg

362 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 22:55:04.26 ID:6z7FqNQ1.net
>>361
キリッと男前なのにぴょこ毛かわいい〜

363 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 23:03:26.78 ID:MoYrLgnP.net
>>358
水道直接だとやるんだよねえ…

364 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 23:03:44.72 ID:MoYrLgnP.net
>>361
アホ毛www

365 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 23:04:01.09 ID:3t1fpW9R.net
どうしてこんなにかわいいのか悩む日々

366 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 23:50:20.95 ID:8+BFi/4V.net
なんでこんなにかわいいのかよ〜

367 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 23:57:02.96 ID:Nr0ZqjY0.net
>>361
けしからん かわいらしさ

368 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 06:59:43.20 ID:qJQU4Ejx.net
おはようのぶっちゅっちゅ〜…ぢゅ〜〜

欲望>>>>>>>>キモさ

369 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 08:19:01.52 ID:ZjkC7oMm.net
<><>, 30

370 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 10:52:33.92 ID:pBOlM8+o.net
てばさきがかわい過ぎ

371 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 19:21:51.79 ID:wfsAk38m.net
ほわほわもふもふいいにおい

372 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 20:32:16.99 ID:31zPZMqA.net
手の上で10分くらい頭撫でてると頭だけと言わず全身ぼさぼさになるんだけど、湿度のせい?
手汗でもさっとなってるのひょっとして

373 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 20:33:52.72 ID:mDgartOo.net
>>372
汗と脂です

374 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 23:16:05.60 ID:qEIncnBe.net
今日も可愛かったよ文旦
ぼた餅のように平たく潰れたまま手のひらで爆睡してた
手のひらから出てきて指に止まってため糞、手のひらを自分の部屋認定してくれたのは光栄だけど実はどっちも本体に繋がってる同じ飼い主だから位置変えてもあまり意味無いんだよね
でもそんな事でデレる
東京は風雨だから窓に当たる雨を気にしてる所も可愛かった、てかもう何もかもがかわいいなぁ!!

375 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 23:24:37.07 ID:Ape8WMIU.net
今日は天気も良くないしマッタリやね
同時放鳥2日目にして、少し慣れ始めた様子
http://i.imgur.com/SdCnjQW.jpg

376 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 23:36:36.81 ID:CZ5TMRPD.net
>>375
お、おだんごーず!今日もいいお餅

377 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 23:38:14.52 ID:qEIncnBe.net
>>375
コユキちゃんてかダンゴーズだよね?
あぁ、ハーレムいいなぁ〜仲良くて何より
シナモンちゃんのほっぺがデフォルメして描かれたイラストみたいで可愛くて笑っちゃう
目の錯覚じゃなくコユキちゃんて体型大きめっぽいね

378 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 23:50:08.87 ID:nor5WM+i.net
インコのコテハン【MKI東京城北支部】でラーメン板を荒らしてたクズの正体
1969年生まれ浦山光彦47歳イボ眼鏡&歯欠けのゴミ野郎
東京都立北豊島工業高校卒業

ライフ前野町店前、2DKの都営ボロ団地、板橋区都営前野町一丁目アパートに既婚のババアを呼んで同棲中

ツイッター垢は「らあめんインコ」
同棲中のババアの事は隠してるアホ
同棲してる癖に会社に来るヤクルトのババアや会社のパートさんを必死に口説くも相手にされず気持ち悪がられてるクズ

初音ミクのトートバッグで通勤し初音ミクでオナニーしている気持ち悪い47歳
一兆円の会社を起業する、こんな所いつでも辞めてやると毎日毎日ほざいてるのに何年も会社にしがみついている口だけ野郎

会社に勤めながら43にもなって留置所ぶち込まれた前科一犯
しかもまだその会社にしがみついているリアル寄生虫浦山光彦
ゴキブリの玩具を見ただけで叫んで3メートルもダッシュする47歳(笑)
☆出没場所☆
熊野神社近辺、OK大原町店、ライフ前野町店、さやの湯の裏、東武練馬の『ペットショップアイランド』、上十条のラーメン屋『雨ニモマケズ』、関東・都内ラーメン屋全店

この面で俺はモテると豪語するキモオタブサイクの御尊顔↓

http://i.imgur.com/pPgHDuS.jpg

379 :名も無き飼い主さん:2016/12/22(木) 23:57:01.86 ID:EC9ObOaX.net
>>375
けしからん かわいらしさ

380 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 00:03:57.59 ID:gBleMhfG.net
おダンゴーズです!
ウリ坊はコユキのことを追っかけ回してて、時々お歌も歌ってる(笑)
コユキは桜ねーちゃんに近づこうとするけど、つつかれてかわされてる

そうやねぇ、コユキは2ヶ月ちょいにして25gあるし、大きいほうだと思う 初物にもあまり動じないし、なかなかの大物かも?

381 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 00:04:01.16 ID:Ni5Qu3M8.net
キャルルル

382 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 00:10:51.84 ID:tRdELoqc.net
>>381
もう寝なさい
起きたらたくさん遊ぼうね

383 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 01:02:50.84 ID:ClCyDWdv.net
>>380
立派!

384 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 01:04:54.43 ID:T5bQMGUJ.net
>>335です
レスくださった方ありがとうございます
現在卵4つになりました
相変わらずメスとオスはキャルルして、オスが巣に入った時に巣の中の卵一つにヒビが入りました…
一緒に育てるようになるか様子を見ることを辞めようと思います
メス一羽で頑張れるのか心配ですが

ありがとうございました

385 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 07:44:49.90 ID:Rg+gwzZA.net
文はご機嫌な時足の指を反らしませんか?
地面から指を離す感じ

386 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 08:42:21.70 ID:SYjO8y/5.net
<><>, 12

387 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 13:02:58.59 ID:1TKETuqb.net
>>384
本の知識で申し訳ないが・・・
「巣引きは体力勝負、雛の目が開く頃には親鳥は2羽ともヘトヘトになっている」
「育雛疲れで死んでしまうこともある」
「オスメスどちらか抱卵を放棄したら、残りの1羽の健康のため卵を全て取り去る」
「1羽で暖めて孵化したら、できるだけ早く飼い主が挿し餌をする」

卵4個ならそろそろ抱卵を始める頃と思います
メスの体調に注意をして見守ってあげてください

388 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 13:47:34.90 ID:N++6aQAy.net
エサ箱ってボレー粉や粟玉を与える場合は複数用意した方がいいのですか?
今は全部混ぜてあげてます

389 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 14:10:06.80 ID:2XoRo5M6.net
個性のある文旦たちが、いろんな飼い主さんのもとで、それぞれの性格になっていくんだなと思うと感慨ぶかい

390 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 14:26:24.87 ID:PjFK6Ry+.net
アイハブア ブン アイハブア アポー ウーン! シャリシャリ
アイハブア ブン アイハブア みかん ウーン! ムシャムシャ
アイハブア ブン アイハブア 菜っ葉 ウーン! パリパリ

アイハブア ブン アイハブア 育て親 ウーン! さし餌
アイハブア ブン アイハブア 水 ウーン! 水浴び

延々、歌いながら文鳥たちと遊んでいます

391 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 14:28:13.89 ID:PjFK6Ry+.net
>>388
分けたほうが食べた量がわかりやすいし、交換が楽

392 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 14:52:25.83 ID:1fjs78rW.net
>>385
握られるときは油断しきって足の力を抜いて胸をぺったり
手のひらにつけるようにして寝てるけど(アヒル寝)
そういうことではないんだよね?
足をの指を反らすって足の指を広げるかんじ?
ちょっとあとで見てみるわ

393 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 15:04:20.59 ID:GHP5Ujjy.net
こたつに入っていると掛け布団とおなかの間にもぐってくる出そうとすると、物凄く強く噛んでくる。
「ここ気に入ってんだから出さないで!」

394 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 15:50:23.06 ID:z2Fsde6Y.net
>>390
読みながら笑っちゃったよ。
食うのかよ!ってつっこんだわい。

395 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 16:07:13.37 ID:WoYfrQ8I.net
>>392
うん軽く広げる感じ
寝てる時ではなくて遊んでる時
そんなに見ないけどホッピングが絶好調だったりピヨピヨ鳴いたりいつもより特に楽しそうにしてる日に見る気がする

396 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 16:23:52.60 ID:dmZZqsyF.net
>>395
それちょっとわかるかも
平らなところで指伸びて気持ち反り気味になってる時ならあるな
文旦ゴキゲン指数との関わりには気付いてなかったけど
何しててもかわいらしいよね

397 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 16:44:42.78 ID:2XoRo5M6.net
指にとまってる時も、ちゃんと掴まらないでぐらぐらしてるときあるけど、あれ、ご機嫌なのかなあ?
その状態で羽つくろいして前後に落ちそうになるから気をつかう。
掴む力がないんじゃ?って心配したけど、カゴの網にしょっちゅうとまってるしな…

398 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 17:09:22.64 ID:WoYfrQ8I.net
>>396>>397
お、ありますか?
機嫌よくて少しいたずらっこ的に遊んでるかなと完全に想像
もしかしたら少し暑くて足を浮かして熱を逃してるか
それか恒例のかわいい練習
引き続き観察していきましょう

399 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 17:51:13.04 ID:dmZZqsyF.net
>>398
可愛い練習してるで一番わかり易いなと思うのは、床や飼い主の体の上をホップせずてちてち歩く時
ありゃご機嫌な時か飼い主を骨抜きにしたい時だと思ってる
何だかんだで賢いから色々分かってるだろうね

400 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 17:55:42.88 ID:lwqMrWeG.net
>>390
うちの文リンゴ食わねえwww

401 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 17:56:46.47 ID:lwqMrWeG.net
>>390
育て親は終わったから、ササクレに変えて歌うわ

402 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 18:23:45.42 ID:Eoos0dDo.net
ケージから出したらぴったりひっついて寝てる
幸せにしたいこのお団子

403 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 19:07:12.14 ID:lKIPT/PU.net
>>391
なるほど。ありがとうございます
うちの子は手の中で餅になってはくれるんだけど寝たことはないなー
ていうか夜は全体にブランケットかけて朝になったらもう起きてピヨピヨ言ってるからちゃんと寝てるところは見たことない…

404 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 19:44:51.91 ID:8YZzrhrf.net
餌を散らかすのに困ってるんだけど、何か対策はない?

405 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 19:55:18.66 ID:Eoos0dDo.net
>>404
周りを透明な何かで囲うのは?
うちの文よく散らすなと思ったら口に餌を持ったあと上の止まり木に移ってもぐもぐてた
自分は諦めて掃除してる

406 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 20:37:14.21 ID:1TKETuqb.net
>>404
外に散らばる場所の網に透明塩ビシート(100均の透明塩ビのテーブルクロス)かクリアーシートを貼る
貼り方は小さな目玉クリップかダブルクリップで網の挟む
または蓋付きエサ入れに変える

>>405
うちの文さんも蓋付きエサ入れに変更したとき、餌入れから餌を加えて止まり木に移動して食べていた
1ヵ月ほどすると、餌を加えて外に顔だけを出して食べだした
更に1ヵ月ほどで、餌入れに顔を突っ込んだまま食べるようになった
餌入れの所で食べるようになる可能性があると思うよ

407 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 20:49:19.01 ID:Ii92h7Hv.net
>>404

うちはこんなやつを自作してる
http://yamagen-pet.com/eshopdo/refer/vid4964157303210.html

408 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 20:51:08.59 ID:lKIPT/PU.net
うちのは盛大に飛び散らせ過ぎてそういうの効果ない…

409 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 23:02:43.52 ID:dmZZqsyF.net
かわいいちゃん画像ください!

410 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 23:23:59.25 ID:8nQcGeDY.net
食い散らかし防止は段ボールで囲い作っているわ

411 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 23:57:02.80 ID:513rRDjC.net
ピッ

412 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 02:06:13.27 ID:hglhl9db.net
食い散らかし防止はバードバスに直接餌入れてます。水浴び用1個、餌入れ用1個。
バードバス導入時は中に更に餌入れ置いてたけど、食べにくそうだったのでバードバスに直入れ。
カイヌシー、ケージ掃除とオヤツと遊ぶ準備出来たら呼んでよ〜
真ん中にいるはずの桜たんは私の頭の上。
http://i.imgur.com/zuaDdev.jpg

413 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 06:15:55.57 ID:8lE/W5eT.net
今日は文の部屋の大掃除

414 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 09:50:05.35 ID:milwDOh9.net
年明けお迎えでケージを買わないといけないんだけど
ほーえい21で十分かな?35のほうがいいのかな?
初めての文さんだし大きいほうがいいんだろうか?

415 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 10:11:39.93 ID:4cxjHk6m.net
<><>, 32

416 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 10:21:37.17 ID:Gq+eYeli.net
うちの子、首の周りの柔らかい肉を狙って突いてくる
めっちゃ痛い

417 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 11:09:42.64 ID:CDsnJcYu.net
>>414
21だと若鳥には少々窮屈かも
自分なら35かな

418 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 11:24:57.40 ID:Vs1GljO0.net
>>417
さんくす
やっぱり35のほうがいいのかな

419 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 11:51:22.43 ID:4f9c6M3R.net
>>418
21を今使ってるけど外付けバードバス使えないし何となく手狭だしで買い換えたくてたまらない
あくまで個人的な感想だけど、置き場に余裕あるなら最初から35でいいと思う

>>412
可愛い!!
盗撮?したのか自然に寛いでていいね
頭は落下物怖くてお降り願ってるよ

420 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 12:00:36.32 ID:zEtg3LaO.net
数冊文鳥の飼育本を読んで、3〜4週齢の文鳥を飼い始めた

すごくやんちゃで人懐っこい子なんだけどエサ食べたらすぐ寝てしまう
その寝方が背中に顔をうずめてる仕草で
この寝方は寒いか具合悪いときだと書いてあったんだけどどこか悪いのかな
温度は28度〜32度、湿度は50以上を保つようにはしてる

421 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 12:02:52.69 ID:Gn2JN9BD.net
>>420
背中に顔つっこむのは文の普通の寝方だよ

422 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 12:11:50.21 ID:zEtg3LaO.net
>>421
本当?心配しなくてもいい?

文鳥飼うの初めてだから不安で不安でたまらない
夜中もちょくちょく起きて様子を見てしまう…

423 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 12:17:31.74 ID:Iw68JbXY.net
>>416
大好きな飼い主ってば噛みごごちも素敵で幸せ

424 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 12:21:49.59 ID:4cxjHk6m.net
>>442
様子見されてゆっくり寝られない方が心配かな

425 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 12:27:00.42 ID:bOCo/aMr.net
>>419
さんくす
バードバスはサンコーとスドーのどっち使ってます?

426 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 12:32:51.08 ID:zEtg3LaO.net
>>424
そうだよね…
温度湿度が不安でつい。今夜からそっとしとく

427 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 12:46:23.77 ID:7c1ajIzv.net
>>420
餌食べて、すぐ寝て、すくすく大きくなるんだよ
そのうパンパンになるまで食べて、下痢などしてなければ大丈夫
背中に顔を埋めるのは、熟睡してる時の普通の姿勢なので心配無用
( 「背眠(はいみん)」といいます )
この寝方は赤ちゃんのうちは出来ないので、成長の証でもあります
夜中の様子見は、気持ちはわからなくもないけどw文が起きてしまわないよう、1〜2回にとどめた方がいいかな

文鳥って、突然成長が進むから、もう少ししたら食後でもガンガン「遊べ!」って要求してくると思うw
そしたら、しっかり相手して暖かい室内で遊んであげてね

428 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 12:53:41.87 ID:4f9c6M3R.net
>>425
サンコーをダメなのわかってて買ってみた感じ
このスレでどちらも21には付けられないと聞いてたけど諦めきれなくて
案の定使えなかった
ちょうど話題に出てたけどエサ撒き対策に外付けバードバス活用してる人もいるみたいだし、付けられない21よりは35の方が何かと便利なんだろうなと思う
そう言いつつうちは小さい透明なタッパーを飼い主が持った状態で水浴びしてるんだけどw

429 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 12:59:42.17 ID:4f+mL/IO.net
>>418
鳥にとっては空間の大きい方が良いのは間違いない
ただ、その中で動き回るかは別、普段はお気に入りの特定の場所で寛いだり、寝たりしてるはず
21を使っているけど大きさに問題も不満もないよ
飼い主の考え方で決めれば良いと思う
部屋にスペースの余裕のあるなし、家具とのバランス・・・
おもちゃ、ブランコ、壺巣、ひよこ電球などいろいろ中に入れたい人は21だと狭くと感じると思う
大型のペットショップで実機を見るのもよいと思う

>>428
21でも外付けバードバスは引っ掛ける部分を少し削れば取り付くよ
スドーを削って使ってる
サンコーも少し削れば付くと思うけどね

430 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 13:05:01.76 ID:qMCwuJ5c.net
>>423
それほんと?!
ウレシイムフフ

431 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 13:06:04.24 ID:qMCwuJ5c.net
……
イテテテ
ムフフフ

432 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 13:16:01.28 ID:urvE6SMQ.net
バードバス2個買って1台は水浴び用
もう1台は中にオガクズ入れて巣にしてますの

433 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 13:18:21.22 ID:BJKpkKN2.net
>>429
さんくす!
21でも文さんなら十分なのかなぁ?
あんまり放鳥させてやれないだろうから広いほうがいいかもと考えたり

434 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 13:37:04.68 ID:Iw68JbXY.net
>>430
だいたい間違ってないと思うよ
飼い主さんを味わいながらコミュニケーションもとれて楽しいとか思ってる感じw
人間の痛みにお構いなしなのが辛いとこだけど
そのうちおさまってくるものだからさ

435 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 14:00:49.75 ID:Gq+eYeli.net
今年のクリスマスは文と2人で過ごせるしあわせ

436 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 15:02:03.10 ID:4f9c6M3R.net
>>429
アドバイスありがとう
不器用だからその手の改造がうまく出来ないんだよね
話題に乗ったらまた「35に買い替えたい」モード再々々燃か再々々々燃だかに突入してしまった…

437 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 16:59:11.49 ID:zEtg3LaO.net
>>427
丁寧にありがとう、安心した
夜中の様子見はやっても一回くらいに留める

食後は寝かせるようにしてるけど、一時間くらいしたらゴトゴト音がして、
見てみると粟穂や大人の餌をつついて遊んでたりしてすごくかわいいw
プラケースの高さ位なら飛べたり、鳴き声もバリエーション増えてきてもうたまらんw
長生きしてほしい

438 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 17:32:25.71 ID:PLF5oOlU.net
ぱぱぱっと手に飛んできて飼い主好きって顔で見つめられた

439 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 17:38:27.02 ID:+DF+2BdA.net
ぶた切りすみません
1歳半くらいの文鳥から最近異音が聞こえます
口や喉からなる音ではなく、体とくに下半身?中から聞こえてきます
音はジリジリというようなノイズみたいな感じで、一定のリズムで聞こえてきます
それ以外はとても元気でアイシングも足も赤いですし、食欲も旺盛です
もしかしたらトヤかな?とも疑ってるんですが、同じような症状をご存知の方いらっしゃいますか?今まで聞いたことないので心配です

440 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 17:38:27.33 ID:g9pjhp+B.net
竹かごの尺2寸っての買ったけど明らかに小さいので早く買い換えてあげたい
かいぬしの趣味だけで決めたらダメだね

441 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 19:57:58.69 ID:THxfWYK0.net
>>425
419じゃないけど サンコー、スドー共に35につけるには本の少し少し改造が必要、サンコーはそのままでもつかないことはないけど傾く。

どちらもだれでもなんとかなるレベルだとは思います。

442 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 20:22:26.80 ID:iYaPKeUU.net
こんな小さい天使が自分の周りをぴょこぴょこ歩いてるの不思議な感じ

443 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 20:46:07.37 ID:bREsIVeC.net
>>439
換羽で異音というのはあんまり聞かないけど…
なんだろう

444 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 21:06:15.89 ID:zEtg3LaO.net
26日前後のヒナ、17時に多めに挿し餌したら20時に全然消化されてない
食滞ってやつかな…

445 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 21:10:52.79 ID:4f+mL/IO.net
>>439
異音は呼吸器系しか思い浮かばない
一定のリズムで音がするのは呼吸のリズムで気嚢(鳥の呼吸器官)から音が出ているかも
気嚢は体中にある(胸だけお腹にもある)
ttp://www.avian.jp/kikan.htm
ttp://www3.famille.ne.jp/~ochi/kaisetsu-01/06-hai-kinou.html

元気なうちに、年末年始で休診になる前にへ病院へ行っておく方が無難な気がする

446 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 21:15:21.37 ID:h4gqzysf.net
>>440
竹カゴ尺5を狙ってたのに廃盤らしいね
尺4しかないかなーとか思ってるんだけど、尺2使ってみて尺4でも狭いと感じそう?

447 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 21:30:59.78 ID:RJFF0MkX.net
>>446
尺5でも2尺でもまだ有るよ。

448 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 21:45:55.48 ID:7c1ajIzv.net
>>444
ああ、ごめんなさい「そのうパンパン」と書いてしまったから、加減が過ぎたのかな...
普段より、明らかに消化が遅い感じ?フンはしてる?
湿度を70%以上に上げつつ、嘴の横の合わせ目に人肌くらいのぬるま湯をチョン、とつけるように飲ませてみて
(無理に飲ませず、自分で舐めさせるようにして飲ませる)
出来るなら、その上で優し〜く そのうをマッサージ
まずは湿度アップと水分補給で様子見して下さい

449 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 21:51:24.48 ID:m8RBXoIL.net
初めて雛から育てたときは心配すぎて2日に一度病院に行くことをやってたな
まぁ何にもしてくれないことがわかって
次雛から育てたときは行かなかったが

450 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 21:57:08.58 ID:71akbk0D.net
>>444
水飲ませるとか軽く指で押すとかの処置して、明日の朝確認しかないですね
食滞はうちの子もありました
獣医に見てもらういい機会でした

451 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 21:58:08.10 ID:UIgVELHV.net
荒鳥を飼って一年
やっと手に乗ってくれるようになった

452 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 22:08:43.69 ID:iYaPKeUU.net
>>451
おめ!
うちは2羽目の子がまだ少し落ち着けてないからゆっくりがんばる

453 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 22:19:18.37 ID:Ieca8Qqg.net
>>451
俺も経験がある
初めて乗ってくれたときは感動するよな
だがその感動を大きく表現するとびっくりさせてしまいそうで、
自分の中で必死に押し殺した

454 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 22:41:04.49 ID:h4gqzysf.net
>>447
どこに?
グーグル先生ではあがってこなかったよ

455 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 23:11:35.88 ID:OBbmG2mL.net
>>454竹鳥かごで、十蔵、在庫あるかもよ。

456 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 23:19:34.70 ID:h4gqzysf.net
>>455
ありがとー
ここは以前にやっぱHP見たんだけど、尺2までが通常のラインアップっぽいね
HPには尺3以上は出てないみたい

直接問い合わせるしかないのかな?

457 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 23:21:34.74 ID:OBbmG2mL.net
電話攻撃で

458 :名も無き飼い主さん:2016/12/24(土) 23:57:03.00 ID:uPpdRhjm.net
>>412
けしからん かわいらしさ

459 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 00:10:43.97 ID:nDnzV512.net
ダンゴーズを探せ!状態(笑)
http://i.imgur.com/N5TGNNj.jpg

コユキが仲間入りして、桜ねーちゃんとウリ坊の仲が前より良くなるという嬉しい誤算もあり、先輩文たちをお手本に水浴びも豆苗もすぐ覚え、オーチャードグラスシードも気に入ったみたい
正直迷ったけど、3羽目をお迎えして本当に良かったヽ(´▽`)/

460 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 01:17:36.21 ID:mveszE/u.net
うちの文鳥、夜寝るときブランコのアーチ部分に留まるんですけど止めさせた方がいいでしょうか
お迎えした頃はやってなかったし、今も昼寝は止まり木やブランコなのに何で夜だけあんなバランス悪い所で眠るのかわからない

461 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 02:09:06.71 ID:FAlW37J9.net
家の文も同じでわろた
斜めになって寝てる
なんでだろかね?

462 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 04:12:47.16 ID:2axw754K.net
ここで見たほのかちゃんと辰五郎に子供が生まれてた!
こっそりおめでとう

463 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 05:20:03.17 ID:z13qT5U0.net
ヒナが口開けてるのほんとかわいいね。

464 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 07:48:18.99 ID:HAy0llts.net
昨日食滞かも〜と書きこんだ者ですが
昨日最後の20時の挿し餌の代わりに人肌のお湯を飲ませて一晩経ったら、
そのうが空になってたみたいで、激しいごはんの催促がきたよ
アドバイスありがとう

465 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 07:50:33.28 ID:EcFHg3GO.net
>>463
こんなのでも良いの?
http://i.imgur.com/wfDisE5.jpg

自分には可愛いけど微妙に怖いと思う

466 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 08:13:25.76 ID:0AAJfgnK.net
>>462
ほのたつ飼い主です。ありがとう!雛にメロメロになってます。
http://imepic.jp/20161225/293980
http://imepic.jp/20161225/293970
雛はすくすく育っていますよ!

467 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 08:18:26.86 ID:24Fy5nQF.net
>>446
幅が狭いのもあるけど気になってるのは高さで止まり木が低い位置に一段しか付けられないのがつらい



468 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 08:30:47.45 ID:24Fy5nQF.net
>>446
すいません。ポケットの中で勝手に送信しちゃった
結局昨日あれからサンコーのイージーホームバード35を注文しました
>>466
かわいいな〜
でもこの前ペットショップでまだ羽の生え揃ってない雛を見てこんな弱々しい生き物私には育てられない…と思ったw

469 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 08:47:52.37 ID:z13qT5U0.net
>>465
まだブンさんぽくないから、ちょっと気持ち悪いって感じる…。ごめんなさい。
でも、動いてるところみたら絶対可愛いと感じる。
>>466
かわいいねぇ。

470 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 09:26:39.25 ID:8aq1pkVK.net
<><>, 47

471 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 10:22:27.58 ID:m2m/goEE.net
>>464
良かった!心配してました
背眠は大丈夫と書いたんだけど、食滞との因果関係が全く無いとも言いきれなくなったので、年内に健康診断兼ねて獣医さんに診てもらうと安心だね
引き続き保温と保湿をしっかりして、大事にしてあげて下さい

※初飛翔や初水浴びがまだなら、いつでも撮影できるよう、常にカメラやスマホを手元に置いておく事をオススメします
きっと後々、いい記念になると思うので

472 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 10:23:24.72 ID:m2m/goEE.net
>>465
確かに怖いんだけど、ちょっと口に入れてみたくなる不思議な可愛さw

>>466
末っ子ちゃん?の、発展途上の頭が可愛いw

473 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 11:28:14.51 ID:HAy0llts.net
>>471
幸いにも近くに鳥に詳しい病院があるので、様子を見て近々健康診断につれていくよ

水浴び、適当な容器に水を薄く張ってケースの中に入れておけば
自然と水浴びする…という認識でいいんだよね?
飼育書には4週めからとあったけど、3週めで水浴びさせても平気かな?

474 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 12:56:41.12 ID:rjOXvM3b.net
>>459
オーチャードグラスシードってネットショップで見かけたことあるけど何?
どんな時にどうやってあげてるの?

475 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 13:32:54.90 ID:m2m/goEE.net
>>473
水浴びは自然に始めるけど、ケース内に水浴び容器は入れないで(溺れたり体を冷やしたりするといけないので)
今は冬場なので、急いで水浴びデビューさせる必要は無いです
何かウズウズ羽根パタパタし始めたな?という時に、放鳥時に飼い主さん監視の元で水を用意してあげて
大人用のケージにお引越ししたら、バードバスつけておけばOK
でも暖かくなってヒナ換羽終わるまでは、飼い主さんが在宅の間だけにした方が安全かな
ヒナ毛は水を弾かないから、たまにズブ濡れになって弱る子もいるので

476 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 13:35:42.60 ID:JFIcjQ7z.net
>>473
うちの文はなんの抵抗もなく勝手に水浴び始めたけど
このスレずっと見てると、なんなのか理解できなくて水浴びしない子がいるみたい
そのときは手で水をパシャパシャ音出してあげると興味持って
そのうち水浴びしてくれるみたい

>>474
脂肪が少なくてカロリーが低いのに割と食いつきがいいからおやつとしてあげるよ
ヒエアワキビあたりのシードよりかなり小さいし文には食べやすいんじゃないかな

477 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 13:43:24.52 ID:ngXB6wOq.net
キュピ

478 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 14:19:08.84 ID:57KdiNQS.net
仕事で家を空けてる時に文さんに太陽光を当てる時どうしてますか?
カーテン開けっ放しで窓のところにケージを置くわけには行かないしなぁ

479 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 14:46:35.41 ID:EcFHg3GO.net
>>478
文の安全上も家の防犯上の問題もあるからそんな危ない事はやりたくないな

だからネクトン等でビタミンD補給するとかフルスペクトルライト(紫外線も出るライト)で室内で紫外線を浴びさせるやらした方がいいと思う

480 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 14:48:10.34 ID:R5jQhpe+.net
>>478
窓しめてたら肝心の紫外線カットされるし意味ない

481 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 14:49:53.35 ID:R5jQhpe+.net
うちの獣医は夏とか冬は日光浴要らんとまで言ってたけどな
春とか秋に30分くらいやればよいと
爬虫類と違って日光浴に神経質になる必要はないと

482 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 14:50:37.75 ID:R5jQhpe+.net
フルスペクトルライト買おうと思うといったら「爬虫類ならいりますけど鳥類いらないですよ」と

483 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 15:47:01.86 ID:JFIcjQ7z.net
日当たりの悪い家なら爬虫類ライトの一番ワット数の小さいもの
(UVBの照射される13w)を直接当てずに
間接照明にして当ててあげるといいって獣医さんに言われた
UVAはガラス透過するからそんなに神経質に当てる必要ないけど
UVBは透過できないのに必要だから

春秋はキャリーに入れて公園とか広場に散歩しに行くといいと思う

484 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 15:51:16.81 ID:pIqKAUPY.net
>>474
オーチャードグラス(和名:カモガヤ“鴨茅”/キヌイトソウ“絹糸草”)は有名な牧草で、その種です、まぁ、草の種です
欧米のインコのダイエット食として利用されているらしいが、脂肪分はアワ/キビより多いのでアワ/キビよりカロリーも高いと思う
ttp://kotoriya.com/random/seibun.html
欧米のインコが何を主食にしているか不明だが、たくさん食べると粟穂よりは太ると思うわ
食い付きが良いといわれているのはタンパク質が多いからだと思う(タンパク質は体内で分解されてアミノ酸-うまみ成分になる)
消化に悪いという話もあるが真偽は不明、気にいってドカ食いすれば何でも未消化糞をするしねぇ

485 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 16:20:04.50 ID:BaVPhWk7.net
よくイチゴ大福に例えられる白文鳥さん
今日ふと気付いたのは、白文鳥さんは後ろ姿が
綺麗なお米の一粒みたい。
桜さんはいつも通りカイヌシの頭肩手の上から離れません。
白さんはカイヌシと遊びながら冒険にも出ます。
シナモンさんはカイヌシより冒険に出て回るのが大好きです。
(色によって身体の丈夫さとかと別に大雑把にでも性格まで違うのでしょうか)
http://i.imgur.com/hWQGsSX.jpg

486 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 17:22:39.72 ID:296eYfw/.net
>>466
かわいい。こんなにたくさんの文に囲まれたらどうしようか悩むね。一度経験したい
みんなぷりぷりの元気な文達になりますように!

487 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 17:23:01.48 ID:lM4KX/mE.net
12月20日
http://i.imgur.com/QMxtWtq.jpg

12月24日
http://i.imgur.com/eORIzqp.jpg

うーん巣上げどうしようかな?
1月の連休頃になるし、6羽だと大変だなぁ〜。……と考えていたら

本日
http://i.imgur.com/xltqfAe.jpg

ベビーラッシュありがとうございます。
頑張ります。

488 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 17:23:26.40 ID:vxIVebhp.net
みんなさんくす!
年明けにお迎え予定で色々調べてる最中なんだ

489 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 17:48:58.91 ID:HAy0llts.net
>>475
>>476
水浴びに関してありがとう
まだ無理にデビューはさせず、たまにかまって〜って鳴かれて少しだけ遊ぶときに
水を入れた器を用意してみて、視覚的に慣れてくれるようにするところからやってみます

ところで食滞だけど、食べる量が増えたからその分消化に時間がかかってるのかな…?
今3週齢だから5回に分けて挿し餌してるけど、3日前から比べて明らかに1回に欲しがる量が増えていってるんだ
ペットショップの人は、食べる前と比べて1〜2g体重が増える程度あげるようにと言ってたけど、
欲しがる分だけあげると3〜4g増えてしまうこともある

あげすぎてるから一回の量を減らしたほうがいいのか、5回の挿し餌を4回にすべきか、
やはり3時間で消化できてないのがおかしいのか…どうなんだろう

490 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 17:49:44.10 ID:3I8dCAM8.net
>>487
ひいいいいかわええw
パパママも子どもたちも可愛くて天国だね

491 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 18:19:48.73 ID:PrOjUr5+.net
おーい
カワイイドリさーん

492 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 18:28:37.57 ID:3I8dCAM8.net
>>489
3週齢で1回に3、4gの増加なら心配しなくて大丈夫だよ
体格や食いつきが良い子だとそれくらい食べる子も普通にいる
挿し餌は欲しがるだけあげて良いよ
個体によって食欲も食べられる限界量も違う
食滞ってのはそのうに入った餌が押しても動かないくらい固まってる状態のことね
保温保湿してるのに繰り返し消化遅滞起こしてるなら次の餌の時間遅らせても大丈夫
気になるなら夜9時以降の量も少なめが良い
温度や湿度が低いと消化遅滞は起こりやすい
人間の胃袋と同じだよ
どっちにしても病院行くなら気になること全部聞いてきた方が良い
実際の個体見た専門医の意見が最強よ

とはいえうちは近所の鳥専門医がインコ類が得意みたいでいまいち信頼できないw
鳥専門医じゃなくて文鳥専門医とかいたら嬉しいのになあ

493 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 18:49:32.95 ID:8aq1pkVK.net
>>487
撮影なんてやめてそっとしておいてあげて
放棄する可能性あるしね
そうなったら悲しむのはあなただから

494 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 18:55:01.82 ID:TH+uv6n8.net
家で子供生んだ文さんは親文が子文にちゃんと餌あげるのかな
主は液体にした餌をあげたり、ふやかした餌をすぽいどであげなくてもいいの?

495 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 19:25:03.18 ID:R5jQhpe+.net
>>493
そんな少しの時間のことにカリカリしすぎだよ

496 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 19:40:02.89 ID:8aq1pkVK.net
>>495
それは無責任な気がする

497 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 19:44:22.20 ID:R5jQhpe+.net
>>496
はあ…そうですか…

498 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 19:53:54.41 ID:HAy0llts.net
>>492
よかったー、あげすぎってことはないんだね!
ところで4週から挿し餌回数が1回ほど減ると飼育書にあるけど、それは自然と欲しがらなくなるからなのかな

食滞については、膨らんではいたけど、押せばちょっと固めかも?だけど動くんだよね
様子見て食事の時間を遅らせているけど、九時には寝かせてあげたいから
半分以下に減っているもののまだそのうが少し膨れているという場合でも、次のごはんを少なめにあげていいのかな

499 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 19:55:40.62 ID:hGfeo8ax.net
クリスマスベビたんだね
白とシルバーの子は何色になる?

500 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 20:00:06.90 ID:sLHcHQs/.net
>>487
うぉこれは 雛が中雛になるころ親はさばき切れるのかな?
両親が共同で頑張っても足りない子が出てきそうな気がする

501 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 20:02:22.27 ID:8aq1pkVK.net
>>494
前に自家繁殖した時のレスが残ってたのでよかったら参考にして下さい

挿餌の時期までは完全に壷巣で親鳥にお任せ(覗いたりもしなかった)
挿餌の時期になったら挿餌は飼い主が(壷巣の位置を低めにした)
最初の方は挿餌が終わったらまた壷巣に戻して
親鳥が雛に対して「あっちいけ」みたいにやりだしたらキッチンペーパーを敷き詰めたプラケースに引越し

502 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 20:02:31.29 ID:sLHcHQs/.net
>>499
ライトシルバーってそんなに単純じゃないですよね。
自分はライトシルバー買う寸前で躊躇し白文をかったのでシルバーには少し未練あり。

503 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 20:04:49.17 ID:sLHcHQs/.net
>>494
手乗りにしないのであれば主は何もしなくて良いと思う

504 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 20:26:45.41 ID:8aq1pkVK.net
>>503
手乗りにするつもりが無かったとしても
一部の雛が追い出される可能性もあるから
そうなったら飼い主が面倒見る事になるよ

505 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 20:39:03.70 ID:hGfeo8ax.net
>>502
ライトシルバー綺麗だね
でも白は白にしかない良さがあっていいと思う
うちは今白とシルバーいて同時放鳥して子供も産ませてあげたいけどこれ以上は飼えないし別々放鳥になってるのが悩み

506 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 20:58:08.99 ID:3I8dCAM8.net
>>498
うちの現在30gの2歳児はMAXで6g食べたことあったよw
挿し餌の回数や量は雛が自然に欲しがらなくなるから飼い主が色々考えずに
雛の要求に合わせてあげて大丈夫だよ
4週目に入っても4回挿し餌欲しがる甘えん坊もいたし30日目で1回1gも食べない子も
個性で色々いたけど健康な子なら一人餌になる日はある日突然必ずやってくるから
回数も量もそんなに心配しなくて大丈夫
心配しすぎて文に心配かけないようにねw

そのうはパンパンになったり固めでも優しく押して動くなら全く問題ない状態だよ
食滞になると糞が出なくなるからそれだけ気を付けて見てあげてね
今は規則正しく寝たり食べたりするよりも空腹時に食事させる方が優先かな
そのうに餌が残ってても雛が欲しがるようならあげても大丈夫
欲しくなさそうならそのまま寝かせて朝早めに様子見てあげてね

飼育書ってのは書いてる人の経験に基づいてるから一面的なものでしかない
絶対に正しいって訳ではないし、自分含めここの人の言うことが正しいってことでもない
飼い主が自分の子の個性を見極めてやってくしかないから生き物って難しいよね

507 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 21:53:07.39 ID:JS5v/uMB.net
>>501
さんくす

508 :名も無き飼い主さん:2016/12/25(日) 23:57:02.71 ID:Lkl7ELw0.net
>>459
>>465-466
>>485
>>487
けしからん かわいらしさ

509 :名も無き飼い主さん:2016/12/26(月) 00:58:25.50 ID:YtEQFCsK.net
>>502
ライトシルバーはシルバーとアゲイト(色を薄くする)の2つの遺伝だね
両方の親が遺伝的に2つの因子を持ってないとライトシルバーは生まれない、だから結構繁殖は大変みたい

アゲイトの遺伝を持つのは他にダークシルバー(ブルー)、クリームがいるよ

510 :名も無き飼い主さん:2016/12/26(月) 01:17:07.85 ID:InThO1kL.net
見返り
http://i.imgur.com/ZnNIq8j.jpg

511 :名も無き飼い主さん:2016/12/26(月) 04:12:25.24 ID:5/R40BS9.net
>>510
胸を打たれた

512 :名も無き飼い主さん:2016/12/26(月) 04:32:19.09 ID:4LmMx/9L.net
>>510
美しい!
おちりの穴まで美しいw

513 :名も無き飼い主さん:2016/12/26(月) 06:52:07.05 ID:IQDSw39n.net
なんか笑えた

514 :名も無き飼い主さん:2016/12/26(月) 08:32:13.89 ID:liMaP/Tz.net
<><>, 50

515 :名も無き飼い主さん:2016/12/26(月) 12:48:47.56 ID:AG/U9VzD.net
ときどきブンチョウ相手にいじけ虫ごっこをします
ブンちゃんは、自分が可愛いからって、
可愛くない人の気持ちが分からないんでしょ?!
と絡む遊び

516 :名も無き飼い主さん:2016/12/26(月) 12:59:43.03 ID:QdEb14Zi.net
>>515
遊びじゃなくて
うちの子は一人っ子だから、「可愛い子がそばにいる幸せ」を
一生知らずに終わるんじゃないかって、けっこう本気で申し訳ない…

517 :名も無き飼い主さん:2016/12/26(月) 13:10:32.32 ID:UaDpd/Yh.net
カイヌシも愛嬌があってかわいいよ

518 :名も無き飼い主さん:2016/12/26(月) 14:21:31.80 ID:GeGFmMcQ.net
>>485
うちと同じ色構成の3羽ですが、性格はだいぶ違いますね
桜♀は年長さんらしく落ち着いた性格でマイペースなしっかりもの
シナ♂はビビリで初物に弱いくせにやんちゃ坊主な甘えん坊
白まだ不明は末っ子のくせに大物感たっぷりで初物に強くて冒険大好き
なので色と性格は関係ないんじゃないかな?

519 :名も無き飼い主さん:2016/12/26(月) 17:59:58.72 ID:lBgwyJxf.net
ヒーターのサーモが壊れて
動いてなかった!

サブヒーターが稼働してたのでケージ内が17℃までの低下で収まりました

あって良かった予備系統

520 :名も無き飼い主さん:2016/12/26(月) 18:57:33.48 ID:TjOVN7lQ.net
放鳥中に水浴びして自分のところに飛んでくるのが初めてだったから
嬉しくてかわいいねかわいいねって言ってたら
文も少し嬉しそうな顔してた

521 :名も無き飼い主さん:2016/12/26(月) 18:57:59.52 ID:9OfAt2kk.net
>>519
大事にならずなにより
サブヒーターって?

522 :名も無き飼い主さん:2016/12/26(月) 20:43:52.09 ID:QdEb14Zi.net
自分も真冬だけサーモにつないでない20Wを常時つけてるけど、そういうのじゃない?

523 :名も無き飼い主さん:2016/12/26(月) 20:49:39.65 ID:XhgXAYtc.net
サブヒーターって今までの戦利品とかじゃないかな
こりゃ買ったは良いが使えないし
保温能力はそんなにない実用的ではないなあ

ところがそんな物でも雛育ててる時には思いのほか役に立った
そういう事はあったかな

524 :名も無き飼い主さん:2016/12/26(月) 21:43:07.81 ID:lBgwyJxf.net
>>521
主ヒーターの他に出力の小さいヒーター両方にサーモつけて、設定差つけて細かく温度制御かけてます

ヒーター、サーモの故障に備えて冗長性持たせる目的もあっての2系統化にしました

ヒーターはダントツSとM組み合わせてます

525 :名も無き飼い主さん:2016/12/26(月) 23:22:20.74 ID:9OfAt2kk.net
お答えありがとう
レス読んでようやく思い出した、うちパネルヒーターも使ってたじゃん!!
温度確認こまめにしてたからまだ良かった〜慌ててセッティングしたよ

526 :名も無き飼い主さん:2016/12/26(月) 23:57:03.20 ID:UxiiG6NP.net
>>510
けしからん かわいらしさ

527 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 05:06:59.73 ID:fXSv+wA7.net
風俗ビルに入居する有名企業…「牛丼の松屋」

松屋は意図的に風俗(ピンサロ)ビルに入居してるようです。

ピンサロは女性が30分間に2〜3人の客(男)のペニスをコンドームを使わずにフェラチオをして口の中に精子をそのまま出す所です(法律違反=人権無視)。

1階 松屋 大塚店
2階 ニューパピヨン(ピンクサロン) ←風俗店
東京都豊島区北大塚2丁目11-1
http://i.imgur.com/IuoRlbS.jpg
http://i.imgur.com/UauDhwQ.jpg
http://i.imgur.com/C7FXo6X.jpg
http://i.imgur.com/HUeDwRg.jpg

松屋は過去に下記の場所でもピンクサロン(ピンサロ)が入居してるビルを使用してました(現在は風俗店は退居してます)。

松屋 渋谷センター街店(東京都渋谷区宇田川町26-9 メトロビル)
松屋 松戸店(千葉県松戸市本町1-18 第37東京ビル)
松屋 本八幡南口店(千葉県市川市南八幡4-6-7)

(千葉市川)牛丼の松屋、上階はピンサロ(本八幡)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1246863506/


松屋の不買をよろしく

まともな会社ではない

528 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 06:43:29.92 ID:Zfn1Mer8.net
>>510
これは見事!!美しいと思った!!

529 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 06:45:29.92 ID:+50Su9gi.net
>>512
きも

530 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 08:34:44.22 ID:5Nq9EjpE.net
握らせてはくれないのに鼻ではモフらせてくれるのはなぜ

531 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 08:57:59.52 ID:84RX9R7T.net
<><>, 18

532 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 10:01:52.89 ID:VHWXKNkr.net
>>530
ナカーマ
握ったり触ったりは駄目なのに、鼻モフや頬ずりはさせてくれる

533 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 11:58:35.97 ID:9lf6eHlc.net
しっかし、こんなにフワフワでいいんかね
うちのは特に柔らかいと思うわ

534 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 12:17:00.98 ID:RBZ9GDXH.net
>>532
だよね。
まぁ臭いもかげて一石二鳥だからいいけど

535 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 15:23:24.45 ID:osQcls61.net
>>530
うちは逆
握らせてくれるけど、鼻モフしようとすると全力でヒネリ噛み

ところで、文鳥は歯がないけど噛むと咬む、どっちが表現良いんだろう?

536 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 15:30:28.65 ID:84RX9R7T.net
>>535
こんなのはあるね
http://i.imgur.com/uiEzdX2.jpg

537 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 16:15:01.38 ID:ZuU9AXfu.net
よそのサイトで、赤目同士の交配ダメってあったんですが、マジですか?

538 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 17:56:44.83 ID:wbh8s9EL.net
>>536
ギザギザの奥はどうなっているのか

539 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 18:08:58.46 ID:osQcls61.net
>>536
はたしてギザギザは硬いのか、軟らかいのか?

なんの為のギザギザ何だろう?

540 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 18:17:19.11 ID:IP8+vkTR.net
>>536
あらためてじっくり見たけどこの子換羽中だわねw

541 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 19:06:58.27 ID:Ajbr9W+K.net
>>539
それは。。。お前を食べるためだよ!

だったらどう飼料

542 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 19:12:35.54 ID:Xmj03gz2.net
>>537
赤目同士の交配できなきゃシナモン、クリーム、シルバーイノやらの色の繁殖は出来ない

色に関しての情報は適当なサイト多いよ
シナモンやらシルバーが桜に比べて弱いとか根拠を書かずに書いてる奴ら多いし
10年以上前ならシナモンやシルバーが虚弱になりやすい理由はあったけどね

543 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 20:48:45.11 ID:Gy/OgiBu.net
やっぱ文鳥はかわええのう いい眺めですなぁ(´∀`*)
http://imepic.jp/20161227/747970
http://imepic.jp/20161227/748000
http://imepic.jp/20161227/748020
http://imepic.jp/20161227/748040

544 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 21:09:15.69 ID:eA+abkrI.net
うちの子だんだんくちばしがピンクになってきて頭はごま塩の兆しが
飼うとき最初イメージしてたのはあんまりパイドのないノーマル文鳥の姿だったけど今はどんな色になるのか楽しみ

545 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 21:35:46.85 ID:9lf6eHlc.net
>>543
あいかわらずトボけた感じのマイペースさが滲み出ていてかわいい
今日は予想のお仕事もしてないし、二人の時間といった感じだね

546 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 22:04:26.58 ID:Ia0op8K3.net
文は目線の高さに持ってくると大人しい気がする

547 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 22:23:26.65 ID:DcyTuNEE.net
十姉妹みたいに梵天頭の文様も見てみたい

548 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 22:24:28.34 ID:8KxeQJc2.net
>>543
マジで可愛いんだが、.jpgを付けないのは何でなんだ

549 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 23:57:03.85 ID:guqAKe3r.net
>>536
>>543
けしからん かわいらしさ

550 :名も無き飼い主さん:2016/12/28(水) 00:31:49.98 ID:QolONAGn.net
文鳥駅長とかやってほしいな

551 :名も無き飼い主さん:2016/12/28(水) 01:03:15.78 ID:uOx4Ymgs.net
ぶんぶん

552 :名も無き飼い主さん:2016/12/28(水) 08:46:12.32 ID:gibdsAd8.net
>>550
サービスなしよ…

553 :名も無き飼い主さん:2016/12/28(水) 09:02:09.37 ID:e6hb+be6.net
<><>, 23

554 :名も無き飼い主さん:2016/12/28(水) 09:09:58.42 ID:YtVY1yTp.net
ちょっと飲み物取りに行こうとしたり、トイレにいこうとすると、どこいくのーって感じでピッ!ピッ!ピッ!
と叫ばれるのが結構つらい。放し飼いできたらいいんだけどなぁ。

555 :名も無き飼い主さん:2016/12/28(水) 16:12:57.79 ID:Yfqu2zR1.net
今日から休みなので、文鳥抱っこしまくりです
お腹が空いた頃にカゴに戻して扉を閉めておくと、食後に猛烈な出せ出せコールが始まります
でも、人間がコタツで寝たフリしてると、静かにしててくれるお利口さんです
動いた瞬間に、「ピピッ」と鳴く反応の早いことw
ずーっとこっち見てるもんなぁ
あまりにも、いじらしくて可愛いすぎるので、文が満足するよう、お相手してます
...手が文鳥くさいですw

556 :名も無き飼い主さん:2016/12/28(水) 17:17:43.82 ID:elFLEudb.net
文鳥 それは君が見た光 僕が見た希望
文鳥 それはふれあいの心 幸せの白い(灰色の)鳥

557 :名も無き飼い主さん:2016/12/28(水) 18:22:55.59 ID:hq6eAENa.net
部屋はずっと暖房つけてるから
帰ると暖かい部屋で文がお出迎えしてくれて幸せ

558 :名も無き飼い主さん:2016/12/28(水) 19:20:22.38 ID:fUk66mFm.net
一点の曇りもない澄み切った純粋なおめめで悪いことしまくり

559 :名も無き飼い主さん:2016/12/28(水) 19:26:27.23 ID:hq6eAENa.net
文の声を綺麗にとるにはどうしたらいい?

560 :名も無き飼い主さん:2016/12/28(水) 21:46:03.72 ID:iuS5xGOJ.net
茨城県の文さんと飼い主 大丈夫?
無事を祈る

561 :名も無き飼い主さん:2016/12/28(水) 22:31:41.14 ID:MFapNt8O.net
地震ちょっとだけ揺れたよ@神奈川北西部
放鳥中に揺れたんだけど文旦は手に乗ってたから私の手で免震構造になってたからすました顔してた
飼い主は災害時セット見たり普段用ケージ見たり頭の中ぐるぐるだったよ
途中でなあなあにして放鳥してた人間&文旦用災害時セットをちゃんと仕上げなきゃダメだと強く思った
みんなも備えあれば憂いなしだよー

562 :名も無き飼い主さん:2016/12/28(水) 22:41:01.98 ID:gibdsAd8.net
ほんと怖いな
大阪はなんもない
震度3で飼い主びびる→文鳥つられてびびる
こんなんやで

563 :561:2016/12/28(水) 22:42:07.47 ID:MFapNt8O.net
間違えた
〇なあなあにして放置
×なあなあにして放鳥
ついでに言えば震源地により近い北東部
地震続かないと良いけど…

564 :名も無き飼い主さん:2016/12/28(水) 23:24:05.95 ID:T/2rk7lN.net
最近うちの文がバードバスに籠りっぱなしでこっちを見つめてくる
放鳥終わって戻しても見つめてくるのはやめてくれ…
そして今日はバードバスで眠りだすし

565 :名も無き飼い主さん:2016/12/28(水) 23:57:02.53 ID:W5Kyn9H8.net
ピッ

566 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 00:11:06.14 ID:J6HLIp1S.net
文たん大好き

567 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 00:20:43.43 ID:FKLZlLeb.net
日本人はまるでATM扱い?


ふざけんな!!生活保護で暮らす外国人が増加!韓国朝鮮人2万8700世帯、中国人 ...
https://youtu.be/i81-EGru3io

日本人は生活保護打ち切りで餓死
https://youtu.be/kolIf3oNKzk

「悲しくて悔しくて」電通社員過労自殺 母親が手記
https://youtu.be/4IDKzhrfuFw



在日特権の問題を指摘するチラシ
http://yamatonoibuki.seesaa.net/s/article/407985080.html

568 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 01:05:38.70 ID:tvXisVoi.net
http://i.imgur.com/qNdrgEb.jpg

すやすや

569 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 01:08:27.40 ID:AGl+R3DQ.net
一人暮らしの方は仕事出かける時も暖房付けてるの?
それとも保温カバーしてヒヨコ電球だけ?

570 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 01:09:43.68 ID:AGl+R3DQ.net
>>568
かわええ。前にも書いたけどうちの子は寝姿を見せてくれない
ちゃんと寝られてるのか不安になってくる

571 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 03:20:12.56 ID:CWFPmOX2.net
>>570
文居眠りしないの?

572 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 04:37:50.26 ID:KdMHljMF.net
>>568
寒いいぃぃ!

573 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 07:53:31.45 ID:yl6CLKGf.net
朝から手の中にお餅

574 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 07:54:04.29 ID:9Ae/t2MH.net
かいぬしー きょうはきがえへんの?
あっ?! やすみやぁー!!
ごはんすむまで、ちょっと、まっててやぁ〜
 …
いつまでやすみ?

575 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 08:07:08.49 ID:PvsbknuY.net
>>574
まいにちが冬休みだよ!

576 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 08:52:33.30 ID:H5PYSpEz.net
<><>, 16

577 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 09:04:08.28 ID:AGl+R3DQ.net
>>571
居眠りもしない

578 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 11:57:47.00 ID:IT+t3MTR.net
お迎えに備えてホーエイ35と外付けバスつけた
結構でかいわ

579 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 13:32:01.28 ID:V59/Ffbw.net
お迎え嬉しいね!

うちの文は平日いつもお留守番だから休みで飼い主がいるとわかると強引なまでに甘えて来て可愛い
顔に乗ろうとするのは止めて欲しいけど
年末年始も特に出かけないし沢山遊ぶぞー

580 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 13:34:15.82 ID:PvsbknuY.net
冬はベタベタ甘えてくるから嬉しいね!

581 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 14:03:47.53 ID:AGl+R3DQ.net
はじめてのささくれひねりされた
これは痛いわw

582 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 15:10:48.54 ID:PvsbknuY.net
>>569
一人暮らしでもなんでもないけど、
エアコンつけなくても室温15℃を下回らんな…@大阪
ケージ最高最低のわかるセンサーつき温度計ではかって、最低は20度になってる
ヒーターはアサヒ40ワットにカバー

583 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 17:04:40.43 ID:OAlyEXAv.net
>>578
お迎えいいなあ
ワクワクしたいから、前日くらいに教えてね(ダミーでもいいんです、臨場感があれば)

584 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 17:31:44.56 ID:41MvMeZT.net
2羽同時放鳥してもつぼ巣つけてなかったら卵うみにくくなる?

585 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 17:51:19.81 ID:RWCsHXjZ.net
卵は放鳥時とか関係なく何処でも産むよ
巣取っても床にも産むし

586 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 17:56:15.46 ID:OqwrK4Za.net
生後一月ちょっとの子を先週お迎えしたんだけど、指が怖いみたいで触ろうとしたら避けられちゃう
どうやったら撫でさせてくれるようになる?
呼べば来るし手の中で寝たりもするから嫌われてはないと思うんだけど…

587 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 18:01:09.38 ID:41MvMeZT.net
>>585
そっか
ありがとう

588 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 18:06:05.89 ID:PvsbknuY.net
そのうちキャルキャル攻撃きてくるから大丈夫
手の中で寝るほうがハードル高いし、なんにも心配いらない

589 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 19:20:13.05 ID:OqwrK4Za.net
ありがとう
様子見しながらゆっくり育ててみる
文鳥どころかペット自体飼うの初めてだから嫌がることしてないか不安で

590 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 19:33:52.72 ID:FC+ZiBM7.net
>>586
とりあえず、はじめのうちはなるべく指を向けないことだよ、攻撃されてると勘違いするから
もしコミュニケーションしたい場合は、基本視線の下からアプローチしてね。
止まり木とか机とか足元の近くを指で軽く叩いて(カシカシして)、好意を示すとともに近づくのがわかるようにするのもいいよ

591 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 19:59:52.55 ID:V59/Ffbw.net
生後一月ちょっとのちいちゃな小鳥と一緒に年を越す、なんて幸福に満ちてるんだろ

592 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 20:50:51.99 ID:PvsbknuY.net
>>591
雛におせちはないから、挿し餌大変だろうけど頑張って

593 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 21:04:42.99 ID:xtv+jKs6.net
生後40日ぐらいの白文鳥買ったら、最初からベタ慣れ手乗り文鳥だったんだけど、そんなもん?
てっきりもっと早いうちから育てないと懐かないと思ってたからびっくり

594 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 21:18:21.84 ID:hJVjaGNf.net
ひとり餌ができるほど育っている文鳥なら、良いショップで売られている場合
お店の人が大事に育てているから健康で懐っこい。

悪いショップだと他種のヒナといっしょくたにされて怪我させられていたり
病気を伝染されていたり、雑に扱われて人間不信になっていて懐きにくくなっている。

595 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 21:19:48.36 ID:FC+ZiBM7.net
>>593
40日ならまだ挿し餌の記憶もあるんじゃない?
もっと大人だったら、ショップの扱いの差で変わるよね

596 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 21:23:11.62 ID:2HMMcGiF.net
>>591
ほんとね
去年は1羽とだったけど今年は2羽の文と一緒

597 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 21:34:41.59 ID:PmJZQG2y.net
うちのは生後半年の売れ残りちゃんだったけどショップで可愛がられてたのかお迎えした翌日には手に乗ってたわ
何しろ初対面で求愛ソングを披露してくれたからね(ノロケ)

世話が行き届いてるショップだとケージに近づくと寄ってくるような人懐っこい子が多いね

598 :591:2016/12/29(木) 22:01:42.56 ID:V59/Ffbw.net
ごめん591だけどうちにはちいちゃな小鳥はいないんだ
>>586を読んで羨ましがってたの
分かりにくい書き方ごめんね
うちのはチキンコンソメの薫り高きオス文一歳半、何が何でも飼い主から離れないと言う気迫をみなぎらせてるよw

599 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 22:58:00.48 ID:bBVGQXG7.net
>>569
うちはエアコン23度設定+ひよこ20w
ケージ内は25〜26度を保ってる感じ

あと加湿機付けっぱなし
湿度60%前後にして出掛けてるよ

600 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 22:59:36.86 ID:bBVGQXG7.net
書き忘れ
こちら東京に近い千葉です

601 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 23:09:02.47 ID:VetvsOEj.net
帰宅したら室温3度だったけど別に普通にしてる。

602 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 23:35:04.59 ID:cwLAz6Pd.net
今、二度見したくなるクイズで文鳥さん出たね!
いきなりでビックリした!

603 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 23:57:01.83 ID:QAt2Le4N.net
>>568
けしからん かわいらしさ

604 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 23:58:14.66 ID:JhshshJp.net
オス文を一羽で飼ってるんだけど、
発情してるのか水入れに長時間浸かっていることが多い(巣のようにしている感じ)
手持ちの飼育書には自分から水に入っている分には問題ないって書いてるんだけど
何か対策してる方いらっしゃいますか?
つぼ巣を入れたほうがいいのかな?

605 :名も無き飼い主さん:2016/12/30(金) 00:03:43.89 ID:qWNozwKP.net
>>604
手っ取り早くバードバスを外してしまうってんじゃ駄目なの?
ちょっと何をどうしたいのかが分かりにくい気がするけど

606 :名も無き飼い主さん:2016/12/30(金) 00:06:30.90 ID:l9E9G6zC.net
>>605
バードバスではなくて、飲み水用の水入れなんですよね
外すと水が飲めなくなります

607 :名も無き飼い主さん:2016/12/30(金) 01:59:05.97 ID:3L7UE/47J
深夜にうちの文たんをそっと貼る
http://i.imgur.com/aFq9OK2.jpg

608 :名も無き飼い主さん:2016/12/30(金) 01:47:24.64 ID:I1yVmith.net
いちご大福である
http://i.imgur.com/aPv2nsu.jpg

609 :名も無き飼い主さん:2016/12/30(金) 02:08:34.69 ID:5JUTr0VH.net
バナナ水入れなら飲み口小さいカラ水浴びできない
その代わり毎日、手に流水して水浴びさせてやってるけど

610 :名も無き飼い主さん:2016/12/30(金) 02:11:26.19 ID:adpo/Rqx.net
深夜にうちの文旦をそっと貼る
http://i.imgur.com/aFq9OK2.jpg

611 :名も無き飼い主さん:2016/12/30(金) 07:20:52.74 ID:F7brKyYm.net
>>608>>610
ぱくぱくっと。

612 :名も無き飼い主さん:2016/12/30(金) 09:16:04.76 ID:PJPp/uoW.net
>>593
よいショップでお迎えできてよかったね

613 :名も無き飼い主さん:2016/12/30(金) 09:16:16.51 ID:4ZA4Sc9g.net
<><>, 39

614 :名も無き飼い主さん:2016/12/30(金) 09:16:50.25 ID:PJPp/uoW.net
>>597
やだ…プレイボーイね

615 :名も無き飼い主さん:2016/12/30(金) 09:18:09.51 ID:PJPp/uoW.net
>>599
ケージ高くない?まだ幼い子かな?

616 :名も無き飼い主さん:2016/12/30(金) 09:19:24.24 ID:PJPp/uoW.net
>>610


617 :名も無き飼い主さん:2016/12/30(金) 09:47:02.87 ID:RyICkrGd.net
かいぬしー
ことしはほてるにいかんでええやぁ!
おちつけへんし しらんひとこわいねん
おうちがいちばんやわ

618 :名も無き飼い主さん:2016/12/30(金) 10:01:46.89 ID:TVuawhUT.net
昼飯の約束しちゃって準備しなきゃだけど、出かけないでずっとこうして文を抱っこしていたいのだが…

619 :名も無き飼い主さん:2016/12/30(金) 10:49:29.18 ID:7Fv9YfyV.net
古くから使ってるバードバス1台けの時は冬でも風呂に浸かるように水の中でじっとしてるから古いバードバスの中にオガクズ入れて巣の代わりにして新しいバードバスを水浴び用にして2台設置したら巣にした古いバードバスの中で落ち着くようになった

鳥の習性で水が入っていても巣のように囲まれてるバードバスを巣の代わりにしてるのかもね?
特に冬は発情期だし

620 :名も無き飼い主さん:2016/12/30(金) 11:37:07.70 ID:edikMJx/.net
愛され過ぎてて買い物に出られない

621 :名も無き飼い主さん:2016/12/30(金) 12:19:11.82 ID:6TpF5Ml7.net
>>506
遅くなったけど重ね重ねありがとう
あれから病院連れてったら、ラセン菌が少し多いけど元気だから心配しなくて大丈夫とのことだった
確かにエサクレーもうんこの量もすごいしw昼だけケージに出すようにしたら中を飛び回ってる
薬ももらえたし安心して年を越せそう

自分なりにより良いと思われる飼育方法を選んで、一日でも長生きしてくれるよう頑張るよ
でもまず早く名前決めないと…w毎日考えてるけどしっくりくる名前を思いつけないw

622 :名も無き飼い主さん:2016/12/30(金) 12:21:40.32 ID:RyICkrGd.net
>>606
巣にしてるんでしょうね
小さな水入れ(半月)に水を入れて、バードバスの中に設置するのはどう?
バードバスを水入れじゃなくて、水飲み場として使う形

623 :名も無き飼い主さん:2016/12/30(金) 12:37:31.33 ID:qWNozwKP.net
>>606
水入れで浴びちゃうのか
じゃ水に浸からないようにするのはバナナ水入れが一番適してる(絶対入れないから)ように思うわ
水浴びはどうしてたの?
水入れでするから他には設置してなかったとかかな?

624 :名も無き飼い主さん:2016/12/30(金) 21:59:55.55 ID:zrUSstYw.net
うちの文が手の中で寝る気持ち良さを覚えたみたい
はい手に包んで!て感じで入ってくる

625 :名も無き飼い主さん:2016/12/30(金) 22:15:57.27 ID:edikMJx/.net
うちのは握らせてくれない
握ろうとするとすり抜ける握り文鳥ならぬうなぎ文鳥

626 :名も無き飼い主さん:2016/12/30(金) 23:46:38.20 ID:LMQOiYOY.net
手のひらにギュってしがみつくように入って来るのに、ニギニギさせてくれない時の方が多い。
だいだい握らせてくれる様になった頃に爪きり→
距離を置かれる→だんだん慣れて握らせてくれる→爪きり→距離を置かれる・・・
このループみたいな感じ。
握り文さんいいなぁ。

627 :名も無き飼い主さん:2016/12/30(金) 23:50:44.67 ID:edikMJx/.net
まだ一度も爪切りしたことないけどそんなに嫌われちゃうのか
嫌われるのこわい

628 :名も無き飼い主さん:2016/12/30(金) 23:57:02.87 ID:fpUOvvpA.net
>>608
>>610
けしからん かわいらしさ

629 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 01:33:28.13 ID:BzKwlUfb.net
背中に耳を充てて心臓の鼓動を聞くのが好きだったんだけど、聞こえなくなっちゃった。
いつかそっちに行くからまたいっぱい遊ぼうねって約束しました。

630 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 05:57:32.11 ID:cF3L4deG.net
月4個ペースで無精卵産むんだが
こいつ発情しすぎだろ

631 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 07:22:50.88 ID:MUiR4J8y.net
>>629
そんなん待てないから、ちょこちょこ会いに行くで〜

632 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 08:25:29.70 ID:nZt3QcFg.net
文鳥好きな皆さん、おはようございます。

生後2年になるパステルシルバーのペアから11月3日・5日・7日と3羽の雛が孵化しました。

最後に孵化した雛だけ異常に小さい子で(写真真ん中の子)、この子が生後2週間の時に巣上げして体重を計ったところ上の2羽は23・22グラムでしたが、3番目の子は11グラムしかありませんでした。

http://i.imgur.com/OnyDwzQ.jpg

この子はミニマム文鳥の記録を作ってやるべく毎日せっせと挿し餌を与えて、12月初旬には上の子達が里子に出ていなくなり、残されたこの子が独占状態になってから餌をモリモリ食べて立派な体格になりました。

http://i.imgur.com/9eRREOg.jpg

先日からちょっと遅い1人餌の練習を始めた記念に書き込みさせて頂きました。

来年も文鳥ファミリーの皆さまにとって良い1年でありますように…

633 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 08:34:42.76 ID:V5lEJR6h.net
>>632
かわいいね
ちゃんと育ってよかったね
今は何gくらいですか?

634 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 08:50:39.57 ID:WYyZoFcY.net
>>632
よくがんばった!

635 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 08:52:23.85 ID:hCMwcOpH.net
<><>, 23

>>632
読んでて11gの所で覚悟したけど元気に育ってよかった
メスかなぁ

636 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 08:52:54.03 ID:FrA07Ddt.net
>>633

肝心な事を書き忘れましたが、今現在は20〜21グラムほどです。
他の子に比べれば一回り小さいですが、この子にとっては奇跡的な成長だと思っています。
時間見てわかると思いますが、たった今の体重ですよ。

http://i.imgur.com/zKZYe4g.jpg

637 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 09:10:35.19 ID:V5lEJR6h.net
>>636
ありがとう
羽ももふもふで綺麗ですね
うちも体重少ない子だったからちびちゃんが育つの見るのは嬉しい

638 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 09:28:19.87 ID:XDYmUpbR.net
>>636
一人餌になったら21前半〜22.5g程度しかなくなっちゃったけど
その状態を1歳半までキープしたのち、2歳を過ぎた今

急激にごはんモリモリ期を迎え24.5〜25.5gくらいまで
成長したうちの文みたいなのもいるよ
獣医さんからはずっと「23gは欲しい」と言われていて
でも元気だし無理に食べさせるのも違うよな
と思っていたらここに来てみるみる体重が増えた
手に飛んで来てもずっしり感がハンパないし
握っても手の中でお肉みっちり感が凄い
放鳥時に飛び回ったり歩き回る度合いとしては変わらない気がするのだけど
身体重くないんだろうか…?筋肉なの…?

635は慣れてそうだから立派な文に育ててあげられるんだろうけど
こういうパターンもあるよという参考まで

639 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 10:35:43.50 ID:GQETCO0H.net
>>629
こっちはこっちで先輩たちと仲良くやってるから、ゆっくり来てね!
と言ってると思うよ
寂しいけど、また会える日まで、文の分も一生懸命生きましょう

640 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 11:58:42.06 ID:zQ6wc8/J.net
なんでスマホやゲームのコントローラーには食いついてくるのに文のためのおもちゃからは全力で逃げるんだろう…
試しに三角ベッドを手に乗せた状態でゲームをしてみたけど全然近寄ってこなかったw

641 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 12:23:08.47 ID:bkF36woe.net
>>640
飼い主が普段してることをまねしてるんじゃ?

642 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 13:36:30.33 ID:pFTe7oZB.net
かいぬしー
おやつのくろいのはなに?
くだいてあるから たべやすいしおいしいわ
えぇ そば!?

643 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 15:46:02.48 ID:gYZDy0/w.net
蓋つきマグにコーヒー入れて文とぬくぬく

644 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 17:04:15.17 ID:9Ct+j3Rd.net
最近手のひらの中でもダンスする様になった。足バタバタさして可愛えわ〜(´∀`)
ポポポポポッ ピーヨピーヨッ ピーヨピーヨ♪

645 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 17:44:48.03 ID:+O97P95K.net
せめて30gは切るようにしてほしいと獣医から言われるうちの子とは異次元の話だわ

646 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 19:41:30.16 ID:GAHA0gZX.net
>>644
うちのは襟の中でダンスするようになったよ
飼い主が歌うとダンスするのをさっき紅白見始めて気付いたんだけど、服の中なのにいつもより張り切ってじたばたピーチヨ踊るから笑っちゃうw

647 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 19:59:20.22 ID:rA+uHI8i.net
>>646
独特の踊りでビックリした覚えがある
始めてみた時は何かの病気なのかと心配したもの
本当にキーボードの上を迂回して漫画みたいな動きしてさ
誰か動画撮っててくれないかなあ
今でも撮影して保存して置けばよかったと後悔している

648 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 20:04:05.05 ID:zQ6wc8/J.net
歌って踊れる文鳥うらやましい
まだ2ヶ月ちょっとだけどやっぱうちの子は女の子なのかな?
http://i.imgur.com/Xgl3hs4.jpg

649 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 20:53:44.48 ID:PgYViCsN.net
文用にみかん買ってきたのに怖がってきてくれない

650 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 20:59:14.34 ID:e0Cbvg6r.net
小刻みに振動させながら近づけてない?

651 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 21:04:54.48 ID:XDYmUpbR.net
>>642
年越しそばをもらったのか、よかったな

652 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 21:07:49.48 ID:PgYViCsN.net
>>650
ただ持ってるだけ
先輩がみかん好きだから先輩が食べてるところみせてみる

653 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 23:53:26.00 ID:GAHA0gZX.net
飼い主さん達も文鳥たちも良いお年を〜

654 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 23:57:02.17 ID:etN2cQk2.net
>>632
>>636
>>648
けしからん かわいらしさ

655 : 【吉】 【101円】 :2017/01/01(日) 01:39:43.25 ID:MRSR475Z.net
あけましておめでとうございます。

昨日はゆっくり遊ぶはずだったのに、ケージ洗ったりしたせいもあって、ばたばた慌しかった
今日は親戚が帰ったらゆっくりできるかな

656 :名も無き飼い主さん:2017/01/01(日) 02:52:48.34 ID:wr2QK85z.net
>>648
かわいい!
まだ2ヶ月ちょいならわかんないね。3ヶ月くらいから男の子はグゼリ出すって言うし。うちの子は2ヶ月半くらいからだから個文差もあるしね〜

657 : 【大凶】 dama:2017/01/01(日) 04:08:16.65 ID:FzkFGS7W.net
文はまだ寝てるからこっそり
アケマシテオメデトウ

658 :名も無き飼い主さん:2017/01/01(日) 04:08:57.79 ID:FzkFGS7W.net
大凶だしお年玉失敗してるし……

659 :名も無き飼い主さん:2017/01/01(日) 09:03:29.84 ID:HLmbr0Az.net
<><>, 26

660 : 【あたり】 【138円】 :2017/01/01(日) 09:39:33.83 ID:MRSR475Z.net
>>657
それ、そっちのじゃなくて、こっちの
文のヒーターのコンセントつなぎ忘れて13℃の新年の朝を迎えさせちゃった分だと思うわ
文は若くて元気だし、今日は暖かかったからからよかったけどうっかりは怖い、新年すべりだしから猛省…

661 :名も無き飼い主さん:2017/01/01(日) 09:49:32.02 ID:1/E6rJXo.net
初めて文の頭かきかきできた
いい1年の予感

662 :名も無き飼い主さん:2017/01/01(日) 11:08:51.77 ID:jg+I+pje.net
かいぬしー
あけおめ ことよろ
とさかないけど とりどしがんばる
いっしょにたのしくやろな

663 :名も無き飼い主さん:2017/01/01(日) 11:27:05.65 ID:/mw5gQQF.net
大晦日に文鳥が死んでしまった・・
まだ一羽いるけど、喪失感で何も手につかず。

あ〜・・可愛かったなぁ・・

664 :名も無き飼い主さん:2017/01/01(日) 12:22:27.12 ID:aIsX/vo4.net
鳥のイベントってどんなのがあるの?
文鳥やそれより小さい鳥はあまり出ないんだろうけど

665 :名も無き飼い主さん:2017/01/01(日) 12:28:09.13 ID:jakqvEOB.net
あけましておめでとうございます。
かいぬしさんにもブンさんにも、平和な日常が続くことを祈っております!
ブンさん、今年もよろしくね。

666 :名も無き飼い主さん:2017/01/01(日) 13:15:21.55 ID:iKVjENOq.net
>>648
やだ、うちの文鳥オスってだけでアイドルみたいじゃない

667 : 【底辺】 【40円】 :2017/01/01(日) 14:36:06.56 ID:fUgs5Mfj.net
正月から文旦は元気
歌って踊って超ご機嫌
ずっと仲良く過ごせますように

668 : 【牛】 【129円】 :2017/01/01(日) 14:36:38.40 ID:fUgs5Mfj.net
底辺とか初めて見たよ…

669 :名も無き飼い主さん:2017/01/01(日) 14:41:38.50 ID:jFOE0UuL.net
>>664
文鳥グッズ販売とかが多いよ
生体を扱うイベントは難しいのか殆ど無いよ

670 :名も無き飼い主さん:2017/01/01(日) 15:28:15.28 ID:lcPqi5FU.net
キャッチャー

671 :名も無き飼い主さん:2017/01/01(日) 16:20:34.19 ID:OTLnoF17.net
かわいくてかわいくて愛おしすぎて幸せ
この世に存在してくれてありがとう

672 :名も無き飼い主さん:2017/01/01(日) 18:51:13.64 ID:dC6y0OIx.net
あけましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願いします!
うちの文さん達は、いつもより長時間お外で遊んだので、手のひらエレベーターでおうちに帰って行きました。
今年も皆さまの文さん達が元気一杯で
有りますように!!

673 :名も無き飼い主さん:2017/01/01(日) 18:54:40.22 ID:0Zccm6JO.net
初めてペットホテル利用させてもらったけど
不安すぎて飼い主の胃が死んでる

674 :名も無き飼い主さん:2017/01/01(日) 19:35:34.11 ID:99ev055E.net
文本当にかわいい
大好き

675 :名も無き飼い主さん:2017/01/01(日) 20:13:56.59 ID:V7d8F6Lk.net
去年ペットホテルを利用して後悔したので今年はペットシッターを頼んだけど
来年は多少無理をしても帰省に付き合わせることになりそう

676 :名も無き飼い主さん:2017/01/01(日) 22:10:01.05 ID:KwlEss9X.net
あけおめ
クレーンキャッチャー?で桜文たんゲットだぜ!

677 :名も無き飼い主さん:2017/01/01(日) 22:16:33.58 ID:zoos6io8.net
>>675
こっちは逆だなぁ
それなりの時間の移動はストレスにもなるし移動先じゃ思うように放鳥出来なくて文が可哀想でね
帰った後の文の疲労も激しくて辛かった

だから出来る限り帰省とかには連れて行かないようにしたわ

678 :名も無き飼い主さん:2017/01/01(日) 22:38:47.44 ID:O1dkalii.net
文と遊んでるだけで元旦終わった…

679 :名も無き飼い主さん:2017/01/01(日) 23:07:56.52 ID:FzkFGS7W.net
>>678
いい1年の滑り出しじゃないか!

>>660
私もそれ初めての冬にやってしまったことがあって血の気が引いた
放鳥した途端、手の中に潜り込んで来たから「どうした!?」と思ったんだけど
気付いたらヒーターのコンセントが繋がってないんで心底驚いて謝りながらあっためてあげたよ
事なきを得て今は元気だけど、あの時のことを思い出すたび
無事で本当によかったと思う

680 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 04:53:27.99 ID:L+XP3Jy3.net
>>678
自分も文と一日中遊んだ

681 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 06:24:47.60 ID:vPZdc9zH.net
急に食器や水のカバーの汚れが気になり元旦にきれいに洗った
環境が変わって落ち着かなかったのか夜11時頃寝ぼけて落ちてたのでいつものポジションに拾い上げた

682 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 06:34:36.15 ID:zVHYLg2M.net
>>678
なんだこのノロケは

683 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 06:39:54.69 ID:43m6XQAO.net
スーパーで買ったおせちに籾の一端が付いていたので早速文に与えたところ房から籾がとれない、とって与えたら殻が剥けない、結局爪で脱穀してあげて与えたら美味しそうに食べてたけど。ライスバードの異名形無しだな。

684 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 06:44:34.55 ID:L+XP3Jy3.net
文がそろそろ起きる時間

685 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 10:14:32.19 ID:4d9dHl6O.net
<><>, 25

686 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 10:25:09.45 ID:Xg46NvP8.net
>>664
>>669
住んでいる場所にもよるけど、東京で毎年8月の第一週の土日に平和島でバードフェスタ(正式名はゴメン)をやっているよ。
生体も売っている。
写真でしか見た事ないor単発でペットショップで見る程度だった文が全種類一度に見る事ができるのは貴重。
文のグッズも多いし、HOEIのグッズも半額で買えるし、餌の試供も沢山もらえるし楽しいよ。

687 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 10:48:56.80 ID:TogYlMkA.net
>>686
バード&スモールアニマルフェアだね
うちの子が文鳥としてはいかに大きいかとか、攻撃的じゃない文鳥もいるとか、いろいろと参考になった

688 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 11:19:21.28 ID:RtyygeYJ.net
かいぬしー
きのうからごはんににぼしがはいってるねん
おやつもたべほうだいやし ええのん
えぇ おかしらつきにおせち? 

689 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 11:50:26.36 ID:WCb1paP1.net
これからブッブンを抱っこするか部屋の片づけするか…
悩む

690 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 11:58:12.39 ID:y70JLB9t.net
>>688
ええんやで
たくさん食べや
お正月やしな
年が明けても、文は可愛らしなあ

691 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 12:29:03.72 ID:Oqf+5aED.net
バード&スモールアニマルフェアは一昨年までさいたまスーパーアリーナでやってたけど
去年突然平和島になったから、今年も会場が変わる可能性はあるよ
シードやペレット、その他の飼育道具に関しては売っているブースと
見本の展示だけしてるブースがあるんで
目的にぴったりのものを見つけても買えない可能性があるから
そこだけ要注意で

去年行けなかったから今年は行きたいな〜

692 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 12:37:31.18 ID:1DsKn5Gr.net
自分も調べててそのイベントが第一に出てきた
爬虫類イベントの中で鳥や小動物ブースやってる人もいるそうだけどさすがにそれは
あと西日本では結構イベントやってるみたいだけど生体買って帰ること考えると難しい

693 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 14:21:28.75 ID:1e/c+0Da.net
つぼ巣について詳しい方教えて欲しい
うちの文はオス、もし寒いなと思った時のためにつぼ巣を設置してるんだけど入り口の藁をむしって遊んだり上に乗ってひらべったくなってたりするだけで中にはちっとも入ってくれない
中に入るよう誘導する方法とかあったりする?
どうやったら入ってくれるのか、コツあったら教えてください
それか視点を変えて皿巣?にしたらどうかな?
皿巣?ユーザーいたらどんな風かも教えてもらえたら助かります
よろしくお願いします

694 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 14:23:25.18 ID:Xg46NvP8.net
何日目?
最初は何でも怖がるよね。
イタズラするなら脈ありだよ。

695 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 14:37:29.86 ID:1e/c+0Da.net
それがもう1歳過ぎてるんだ
中に入るって発想が無いなら撤去しようかと思ってたけど、オモチャにしたり上に乗って遊んだりしてるから迷っちゃってね
もうこの歳になったら無理なのかな…

696 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 14:41:30.64 ID:4d9dHl6O.net
>>695
つぼ巣設置して何日目なの?
寒さ対策って意味なら文自身の好きにさせてあげればいいと思う

697 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 15:15:26.63 ID:1e/c+0Da.net
>>696
つぼ巣は夏から付けっぱ
交換って事に頭が回ってなかったし藁を楽しそうにつついたりしてるの見てきたから変えるに変えられなくてずっとそのままにしてた
無理やり中に入れとか強引な事はしないけど、本音は入って欲しい、そんな感じ

698 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 15:49:23.97 ID:GVFxL3hd.net
文と1ヶ月くらいお正月してたい

699 : 【だん吉】 【211円】 :2017/01/02(月) 15:53:16.76 ID:eVBk6j5o.net
文鳥は可愛いよ、また飼ってみたいけど死なれると悲しいし寂しくなるし。

700 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 18:06:53.91 ID:zM0IHQjw.net
別スレより転載

ペット達がもし人間だったら

犬・目上には逆らわず、ゴマをすったりする。恋人には優しい。
  しかし他人には平気で攻撃を仕掛けたり、弱い者いじめをする。仲間内だけに心を開くタイプ。

小鳥・ストーカー気質がある。愛情が強すぎる故浮気は絶対許さない。裏切られるとパートナーにも攻撃を仕掛ける。相手を縛り付けるタイプ
   自分の思い通りにならないとヒステリーを起こす。

ハムスター・機嫌が悪いと周りの人に当たる。自分が悪くてもそれに気付かない。自己中でトラブルメーカー。

ウサギ・体が弱く内気だが、気を許した相手には心を開く。
    性格的には良い方だと言えるだろう。

リス・いきなりキレて暴力をふるったり、事件を起こしそうだ。
   一番危険で関わりたくないタイプ。

デグー・社交的で明るく、人との争いを好まないタイプ。
    優しい性格の為、人を信じすぎて悪い人間に騙されるタイプ。


文鳥に関しては当たってるだろうな

701 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 19:04:36.85 ID:NuYEfYwh.net
うちのビビリ文と遊ぶのがおもしろい
一応飼い主のことはだいぶ信用してくれてるけどまだ落ち着けてなくておっおってなる

702 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 19:33:13.54 ID:hQp+Dz0p.net
>>700
なんかそれぞれの動物に対する理解の浅い乱暴な記述だなぁ…

703 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 20:00:10.56 ID:qRNe/Pou.net
>>700
うーん、悪いけどぜんぜん違うなあ
わざわざ引用しようと思っちゃったんだ…

704 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 20:21:41.31 ID:SvT961zO.net
>>703
確かに違うね
文6羽居るうちの奴らには当てはまらん

705 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 20:34:44.02 ID:MfESqe76.net
猫書いてないレベルで何を語るんだ

706 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 20:35:20.92 ID:BVpong6u.net
この時期2週間ごとに卵産むな。
偽卵って効果ある?

707 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 21:26:55.95 ID:8WPlHQDi.net
最近お迎えしたうちの子も超びびりさん
ていうかキョドリ文、ブランコ設置するもダメそう

708 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 23:03:00.42 ID:HbcLWsal.net
今日も最高に可愛かった

709 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 00:18:44.08 ID:J6SMpGbg.net
もしかしたら今日も可愛いのかな
可愛い記録更新だな

710 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 02:35:51.28 ID:yJ7lwvHs.net
もう、可愛すぎて心配になるレベルだよね
こんなにずーっと可愛い続きで大丈夫なのかなあって
可愛い手当とか支給した方がいいのかな

711 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 05:37:34.92 ID:O5gsI1Qv.net
可愛い手当ては、新しい粟穂をあげましょうかね。

712 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 06:36:06.36 ID:PGCDeHlk.net
>>703
後半余分だよ

713 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 08:39:34.57 ID:Kg8Ljrax.net
ペット達がもし人間だったら、デグーはかなりモテるタイプじゃね?
個体差はあるが大体の傾向で⬅︎ここ抜けてますよ

犬・目上には逆らわず、ゴマをすったりする。恋人には優しい。
  しかし他人には平気で攻撃を仕掛けたり、弱い者いじめをする。仲間内だけに心を開くタイプ。

小鳥・ストーカー気質がある。愛情が強すぎる故浮気は絶対許さない。裏切られるとパートナーにも攻撃を仕掛ける。相手を縛り付けるタイプ
   自分の思い通りにならないとヒステリーを起こす。

ハムスター・機嫌が悪いと周りの人に当たる。自分が悪くてもそれに気付かない。自己中でトラブルメーカー。

ウサギ・体が弱く内気だが、気を許した相手には心を開く。
    性格的には良い方だと言えるだろう。

リス・いきなりキレて暴力をふるったり、事件を起こしそうだ。
   一番危険で関わりたくないタイプ。

デグー・社交的で明るく、人との争いを好まないタイプ。
    優しい性格の為、人を信じすぎて悪い人間に騙されるタイプ。


友達や恋人なら圧倒的にデグーだわ。

デグースレなので多少補正が入ってるけど
文鳥も迎えたいな

714 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 08:40:59.57 ID:BbTwH0q2.net
<><>, 29

人間で一括りにされても国や地域でも全然違うしね

715 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 10:01:33.99 ID:lQxrXuAx.net
質問させてください。
12月6日生まれの文鳥2匹を三日前に買ってプラケースに木くず入れてヒーターマット?を敷いてプラケースの周りはマフラーで囲ってます。
温度計を内部中央付近に貼り付けたところ、20度だったので不安になり20wのペットヒーターを購入しました。つけてすぐ元気に羽根をバタバタしだしたのですが数時間して温度計をチェックすると40度近くにまで上がっていて慌てて切りました。
温度計を見ながら、まめにヒーターをつけたり消したりしたほうがいいのでしょうか?
http://i.imgur.com/gGPELmb.jpg

716 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 10:16:44.29 ID:z9vJbpgp.net
>>713
ハウス!

717 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 10:22:30.58 ID:Dxmyk7sM.net
冬でもヒーターマットだけで十分育つけどね

718 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 10:29:49.33 ID:pd04NT5D.net
>>715
お店で購入した時、サーモスタットは一緒にすすめられなかったのかな?なければすぐ購入した方がいいです。
温度を一定に保つ為に必要ですよ。
可愛い雛ちゃんズだなあ。

719 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 10:34:01.41 ID:5ETTMHYB.net
>>715
うちの子には負けるがかわいいな

720 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 10:35:24.52 ID:lQxrXuAx.net
>>718
マットだけで大丈夫って言われました。ただ温度計を見て20度だったので不安になりヒーターを購入したわけです。プラケース蓋の裏側、雛たちからしたら天井に取り付けてみたら温度計では25くらいになりました。
ヒーターをつける前は2羽体を寄せあって寒そうでしたが、今は別々に眠っているので大丈夫かな?

721 : 【猿】 【105円】 :2017/01/03(火) 10:49:45.32 ID:0ecZmNth.net
>>720
サーモスタッド、高いものじゃないからすぐにでも買った方がいい
飼い主も精神的にだいぶ楽になるよ
https://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=61431
あれ?思ってたより高いな、冬だから?
とにかく買ったほうがいい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)


722 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 11:15:03.53 ID:NX5mNUKV.net
>>720
25度くらいなら適温に近い。ヒナの適温は約25〜30度以下の範囲。
湿度は50%くらいなので、おしぼりなどをプラケースの中に入れておくとよい。
プラケースの側面や下に、アルミと発泡スチロールの保温シートをはると、
もう少し暖かくなると思う。保温シートは百均でも売っている。

723 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 11:16:53.87 ID:NX5mNUKV.net
>>720
追加。ヒナがくちばしを開けたままにしていたら、暑すぎる証拠なので、
温度を下げること。

724 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 11:40:57.86 ID:PGBrIX5L.net
>>713
デグーは臭いがちょっと...

725 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 11:43:47.94 ID:D6u/3SCD.net
白い子と黒い子かわええ
しかし4週目にしては小さすぎるな

726 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 11:56:26.28 ID:8fia65O9.net
俺は単身赴任で文鳥(メス)を飼っている。
毎週土日にカミさんが来てくれるんだけど、ウチの文ちゃんはカミさんと横並びで談笑していたら俺の肩に乗って目を三角にしてカミさんをキャルルしまくる。
カミさんが手を差し出すと恐ろしい勢いで俺の手に乗ったまま噛みつく。
連続噛みつきで夢中になっている最中に、カミさんの指から俺の指に入れ替えると、噛む数センチ前で俺の指と気づいて急ブレーキをかけるのがとても可愛い。

俺とカミさんで交互に名前を呼ぶと「キュン!」「・・・」「キュン!」「・・・」の繰り返し。
カミさんの呼びかけにはガン無視を決め込む。

まったくカミさんには懐かないのだが、健気に可愛い可愛いといってお世話してくれるから申し訳ないんだよな。
俺だったらたまにしか会わなくて、噛みつき攻撃ばかりされていたらムカつくけどな。

でも嫌いになられたら嫌なので、帰ったあとお前の事を探し回ってたよ。噛むけど遊んで欲しいのは間違いないとか、ウソをついている。
それを聞いて「ホントに!嬉しい」と言われて罪悪感。
まぁ俺が仕事に行っている時は襲いかかったりはしないらしいけど。

727 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 11:58:17.41 ID:7BeaSfFX.net
>>721>>722>>723
id変わってるけどさっきのものです!
ありがとう!参考になりました!

728 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 12:16:46.14 ID:z9vJbpgp.net
>>727
レビュー読むとアサヒのサーモより
ニッソー シーパレックス 300 NHE-010というのが評判いいみたいだよ
安いし

729 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 12:23:17.68 ID:0ecZmNth.net
>>726
光景が浮かんでかわいいw。でも当事者は、愛情バランスの保持にけっこうヒヤヒヤなんだよね。

まあしかし、本来群れで暮らしてるんだから、ライバルでもいてくれたほうが安心というのは嘘じゃない。

730 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 12:43:55.84 ID:S0GC9jmF.net
>>726
優しい旦那さんだな、君は

731 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 12:47:46.06 ID:QKHjGSG9.net
かいぬしー
はつもうでひとおおかった?
ぶんちょううらないのけっかは?

なかったんかぁー

732 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 12:47:58.24 ID:z9vJbpgp.net
>>726
自分も家人にネガティブな感情持ってほしくなくて似たようなことしてるw

733 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 12:59:23.90 ID:8EeBqc7n.net
>>728
これ買っておけば31℃になったらOFF、23℃くらいになったらONってのができるのか…。
買おうかなぁ。

734 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 13:24:28.39 ID:9jyf5HkR.net
>>733
ニッソーのseapalex300使ってます
温度設定は1点で、設定値をキープするように動作します

記憶では設定値より
1℃下がるとヒーターON
1℃上がるとヒーターOFF
という動作です
注:0.5℃だったかなぁ、、、

昔のリレーではなく動作可能回数の多い電子リレーなので、カチカチ動作音もしませんよー

735 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 14:00:48.81 ID:4WPAMYPT.net
うちもそのシーパレックス300だ
どれが良いかわからなくて値段が安かったのにしたけどちゃんと温度設定通り動いてくれて助かってる
サーモスタットはかませた方がいいよ絶対

736 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 14:36:07.84 ID:yJ7lwvHs.net
>>731
お前がうちにおってくれるだけで
毎日が大吉や

737 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 15:29:16.74 ID:tO9i5ymA.net
インコのコテハン【MKI東京城北支部】でラーメン板を荒らしてたクズの正体
1969年生まれ浦山光彦47歳イボ眼鏡&歯欠けのゴミ野郎
東京都立北豊島工業高校卒業

ライフ前野町店前、2DKの都営ボロ団地、板橋区都営前野町一丁目アパートに既婚のババアを呼んで同棲中

ツイッター垢は「らあめんインコ」
同棲中のババアの事は隠してるアホ
同棲してる癖に会社に来るヤクルトのババアや会社のパートさんを必死に口説くも相手にされず気持ち悪がられてるクズ

初音ミクのトートバッグで通勤し初音ミクでオナニーしている気持ち悪い47歳
一兆円の会社を起業する、こんな所いつでも辞めてやると毎日毎日ほざいてるのに何年も会社にしがみついている口だけ野郎

会社に勤めながら43にもなって留置所ぶち込まれた前科一犯
しかもまだその会社にしがみついているリアル寄生虫浦山光彦
ゴキブリの玩具を見ただけで叫んで3メートルもダッシュする47歳(笑)
☆出没場所☆
熊野神社近辺、OK大原町店、ライフ前野町店、さやの湯の裏、東武練馬の『ペットショップアイランド』、上十条のラーメン屋『雨ニモマケズ』、関東・都内ラーメン屋全店

この面で俺はモテると豪語するキモオタブサイクの御尊顔↓

http://i.imgur.com/pPgHDuS.jpg

738 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 15:39:34.89 ID:kIR6Lcjt.net
文鳥は焼き魚と海苔が大好きィ
ttp://imepic.jp/20170103/562810
ttp://imepic.jp/20170103/562790

739 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 15:40:16.94 ID:PrSiwQIa.net
あけましておめでとうございます
年賀ハガキの件です
家族が増えました結婚しましたの報告頂きました
大変お幸せそうですね
ですがそのような報告はいりません
文の写真でも絵でもいいので
来年は干支を無視してそのような物を送って下さい

740 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 15:56:02.23 ID:5ETTMHYB.net
メガネをガジガジするのは構わないけど眼球だけは勘弁してくれ給へ…

741 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 16:02:03.34 ID:ndWmlvtd.net
>>715
遅レスだし本筋からズレるけどウッドチップは幼鳥にはNGだよ
保温はできるけどカビを齧って体内で繁殖させる恐れがある
うちでも幼鳥のときウッドチップ使ってて病院でカビが出てると言われ投薬と通院をした
成鳥なら少しくらいカビが出ても問題ないけど、幼鳥の場合は
繁殖して悪さする場合があるから避けたほうがベター
獣医さんにはキッチンペーパーをちぎって敷き詰めても
充分に保温効果があるからそうしなさいと言われた

742 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 17:54:10.33 ID:lQxrXuAx.net
>>741
まじか。。ペットショップで店員に勧められて2袋買わされたんだが。。。

743 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 17:57:58.97 ID:XdvTi3uG.net
うちは文さん雛を新聞紙をシュレッダーして何匹か育てたけど全員元気だよ
インコもそうしてたけどキッチンペーパーでもいけるんだね

744 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 18:02:28.22 ID:0ecZmNth.net
>>742
じゃあ小まめに取り替えればいいよ
たしかNGだったのってカビ系でしょ?

745 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 18:06:05.58 ID:lQxrXuAx.net
>>744
ありがとう!糞に気付いたらその辺りのウッドを取り替えてる。一日おきに全部入れ替えてるから平気だといいけど

746 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 18:13:14.75 ID:0ecZmNth.net
>>745
おっと無責任なこと言ってごめん…
多分>>741もそれくらいはしていたとゲスパー、慎重にね

747 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 19:51:15.35 ID:iXHoR/Sb.net
スケバーってスケベな人の事?

748 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 21:08:26.47 ID:ESrT87sh.net
>>736
いいこと言うなあ
私が言ったことにしたいくらいだ
本当にその通り

749 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 22:08:01.20 ID:P3dvjBUD.net
放鳥してもぺったりくっついてるだけで飛び回って遊ばないから心配
愛され過ぎちゃったのかな

750 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 22:52:56.70 ID:Fg5Zg8k6.net
ちがうよー、最初からカビがついてる場合が多々あるんだよー < ウッドチップ
それがウッドチップの袋の中で繁殖してる場合もあるから
使わない方がいいって話だよー

751 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 22:57:06.12 ID:fLLXirVs.net
うちも最近文に愛され度が強くなった気がする
まるでデートみたいになる

752 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 23:12:43.49 ID:O5gsI1Qv.net
いいなぁ、うちはベタベタは桜ちゃんだけ。
白さんとシナモンさんはカイヌシと居るより
文さん同士で仲良くしたり喧嘩したりする方が良いみたい(´;ω;`)
桜さんはベタだけど、カイヌシをパートナーに選んだ様な懐き方。
でも分け隔てなく三羽とも大事にします。

753 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 23:27:22.14 ID:4WPAMYPT.net
うちもこの正月休みでさらに甘えん坊なベタ鳥に大変身したよ
後追いもやたらするし、もともと握り文だったけど握った手で頬も撫でさせてくれるようになった
また日常生活が始まってお留守番が多くなったら寂しく思うのかな…と思うと会社行きたくないよー

754 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 06:59:08.82 ID:/sU0roDU.net
もうすぐ8才になる文鳥の尾脂腺が腫れている。
年末くらいに気付いたからまだ初期段階。
これって自然に治ることあるのかな。

田舎で連れていける距離に小鳥を診られる獣医がなくて
文鳥も外出したことがないから、出かけるだけで死んでしまいそう。
客の来ない家で飼い主にだけベタ慣れだけど、知らない人には懐かないから
医者に握られただけでショック死しそう。

結局あたたかくしていつもどおりに過ごすことしかできない。

755 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 08:30:25.75 ID:qcGM8GjA.net
>>754
知恵遅れの回答ですまんけどここのベスアンサーの人の回答が自分とは同じ

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1356220843

お大事にね

756 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 08:49:17.09 ID:4/1dcpSs.net
<><>, 45

>>754
飼う前に獣医探して見つからなかったら
病気になった時が怖くて飼おうと思えないなぁ
定番の処置でよくなればいいね

757 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 11:17:21.53 ID:n34KZ9UQ.net
>>756
飼う前の話をしても解決しないだろうが
記号だけでもムカつくのにいつまで経ってもやめないし
ホントにキモくて感じ悪い荒らし野郎だな

758 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 11:39:00.00 ID:aCOZ8oHB.net
今日お迎えしてきた!!!
今家のケージに移したところ!!
ホーエイ35だけど、餌箱と水のみつけたら外付けバスつかないね・・・・・(´・ω・`)
とりあえず1週間は最低限度のお世話で慣れてもらおう

759 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 11:52:17.22 ID:KurUS4SX.net
>>758
おめでとう!
水のみは結局バナナ水入れのほうが衛生的だと知ることになるんでな

ところでホーエイ35って洗うときバラさないほうが楽なのな
長年バラしてたけど、年末にはじめて上部だけ外して洗ったんだけど、自分はその方が向いてるみたい
みんなどうしてるの?

760 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 11:55:23.21 ID:NTbF4o+s.net
>>759
お迎えしたところで、餌、ヒーターとまとめて買ったんだけど
水のみはケージについてるから、っていわれて勧められなかったんだ・・・・・

761 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 12:06:11.15 ID:HdMwuUyc.net
>>754
画像がないと何とも言えない
結局医者に行くデメリットをメリットが凌駕するかどうか、だけが判断材料になる
まあフン検査して抗生物質投与で終わるような気もするけど

762 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 12:16:24.76 ID:gV/3pTcA.net
昨日のサーモスタットの話を見てなんとなく保温器具関係を検索してたらアサヒの保温電球にすぐパワーダウンしてしまうモノがあると知った
もしやウチのやつも?と慌てて予備に購入してあったマルカンの保温電球に交換してみたら
同じワット数なのに明らかにパワーアップしてビックリ!
単に寒くなったから効きが悪くなったのかと補助暖房を検討してたんだけど
まさか保温電球のクオリティーに問題があるとは気づかなかったよ

ウチの文さんは保温をしくじったら即命にかかわる老鳥さんなんだけど
今回いろいろ学び直すことができたんでキッカケをくれたこのスレの皆さんに感謝したい

それにしてもウチの老鳥さん雛時代に戻ったように可愛過ぎなんですけどぉぉぉ

763 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 12:24:29.88 ID:clZh7s/k.net
ウチの老鳥もおやつあげようとするとヒナヒナのおねだりポーズで見上げてくるよ
たまにその欲しがってた青米や果物を目の前にして逃げるけど

764 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 12:26:40.51 ID:NTbF4o+s.net
とりあえず外付けバスを中に入れた・・・・・(・ω・)

765 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 12:49:10.04 ID:4/1dcpSs.net
>>757
現在の子についてはそうだね
次同じような目に会う子がいなくなればいいね
解決方法あるなら教えてあげてよ

766 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 13:33:22.19 ID:zT1UhD8a.net
>>759
確かにばらさない方が楽だね
自分の場合はばらして細かいところまで擦り洗いしたという自己満のためにばらすけど

767 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 14:04:28.76 ID:HXolZK7r.net
>>765
お前はこのスレにいらないから死んでくレスもつけんなキチガイ

768 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 14:12:01.97 ID:vKETu+kl.net
今、4ヶ月のオスでよくさえずってるんだけど、さえずりって大人になるとしなくなる?
歌は完成してるっぽいんだが

769 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 14:31:58.86 ID:YOeHP0Ju.net
かいぬしー
ひるねするけどおるよね
いっしょやとあんしんしてねれるねん

770 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 14:42:35.85 ID:r0Mqlr8f.net
買い始めて半年ぐらい経ったんだけどデレがすご過ぎてちょっと引いてる
放鳥すると真っ先に飛んできて手に潜りこんで指の間にくちばしとか突っ込んでしばらく遊んだあとそのまま寝る
手痺れるしもっと色んなとこ遊びに行ってほしいんだけど、これがデフォなの?

771 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 15:05:12.17 ID:gtyXznZS.net
>>770
甘えん坊な性格の子なんじゃないの?
飼い主放置で遊びまわるタイプもいるけど、そのくらいのべたべたは珍しいとも思わない

772 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 15:33:47.24 ID:NtAJgKjB.net
>>770
うちもそんな感じ
日増しに甘えん坊になって驚いてるよ
中には甘えない子も居るらしいしそれに比べたら真っ直ぐな愛情向けてくれるのは有難いことなんだと考え方変えてみては?

773 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 16:53:38.30 ID:KurUS4SX.net
>>770
お気に入りの場所ができるといいね!
うちは部屋に3スポットあって、たまに遊びにいくよ
(なお物音を立てると飼い主の元に戻ってしまうため息を殺して観察しなければならない)

774 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 16:56:23.81 ID:TwVSh4xR.net
>>770
うちは初日からそうだったわ
ほかのペットにも全く物怖じしない

775 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 17:24:57.21 ID:/sU0roDU.net
753です。
尾脂腺の画像をUPします。
すごく可愛い文鳥です。
心配しかできないのが辛いです。
http://iup.2ch-library.com/i/i1761102-1483517975.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1761103-1483517975.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1761104-1483517975.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1761105-1483517975.jpg

776 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 17:45:15.54 ID:HdMwuUyc.net
>>775
少し脂詰まってるのかな?くさかったら膿んでるかもだけど、臭いについての記載がないから多分臭くないんだよね

ぷりぷりつやつやしてるし出血痕ないから、いきなりクリティカルな状況ではないと思うけど、突っついたりしたら厄介ではあるよね

鳥を見れる病院にとりあえず電話で相談してみてはどうかな?
手乗りなら獣医に触られたくらいでショック死することはないと思うけど、そういう不安もぶつけて、連れて行くべきか聞いたらいいと思うよ

一応参考に貼っておくね
文鳥の救急箱100問100答より
http://i.imgur.com/9R0XPLb.jpg

777 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 18:09:30.26 ID:sVEeA0hB.net
http://i.imgur.com/TVwyS53.jpg
本持ってるかもしれないけど一応参考に

778 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 18:49:35.01 ID:YOeHP0Ju.net
>>775
尾脂腺詰まりの状態じゃないかな

ttp://www.buncho.org/kakunou/kl5.htmの[567]
ttp://www.buncho.org/keizi~f/joyfulyy.cgi?getno=12956#getno12956
が参考になるかも

医者は住んでいる都道府県の獣医師会に連絡して一番近い医者を紹介してもらうのはどうかな

779 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 19:00:31.35 ID:4/1dcpSs.net
>>775
メール対応もしてくれる所があればその画像送ってみるのもありと思う
もし飼い主が尾脂腺を搾り出すにしても
素人判断じゃなく1度医師に見てもらってからにしてあげてね

780 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 19:37:19.43 ID:pAYuGc9b.net
ピピイ
キェエエエエエエ
ピッピッ

781 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 21:50:37.22 ID:KCNAxdmh.net
先程、遊びの時間を終えてケージに戻した時。
とまり木に乗るとクルッとこちらを向いて、
大きなあくびをして、まばたきを2回パチリパチリとして、
片足になって一瞬で寝てしまった。
なんて可愛いんだろうとキュンときた。
報告みたいにな「ましたが久しぶりに感動したので、すみません。

782 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 01:33:34.29 ID:kKHdFnIq.net
>>770
うちもよく手の中に入りたがる子いるけど
これは甘えたいのか寝たいのかどっちなのかなと考える

783 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 03:04:12.60 ID:4iMN6/CY.net
>>781
目で、おやすみまた明日ねって言ったんろうね
飼い主の存在を確かめて眠るのかわいいよね

同じ台詞でもうちの場合は毎晩、
カシカシカシ(訳:「カバー掛けて!」)→キャルルルル(カバーにケンカを売る)なんだよな、かわいいけど

784 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 07:18:31.13 ID:pMJmOUj1.net
かいぬしー おは… しごと?

よいこでるすばんできるから しんぱいいらんよ
いっぱいいっしょやったし…


でも はやくかえってきてな

785 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 08:01:44.67 ID:L0Bv1xX+.net
うちのこら
バナトとバスあっても
バスからしか水飲まない

786 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 08:27:50.77 ID:wVnURaJc.net
<><>, 28

787 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 09:15:10.60 ID:RmYH0n7T.net
生後3ヶ月のベタ慣れ手乗り文鳥さんをお迎えしました。今朝計ったら体重が21gしかありません
ペットショップでも23gで他の子より小柄でしたが、軽すぎる気がします
カロリーの高いものを与える必要はありますか?

また、まだ慣れておらずケージ内ではほぼ動かずあまりご飯を食べないのですが、
掃除等のため手を入れるとすぐに自分から手に乗ってきて、その時餌をあげるとパクパクとすごい勢いでシードや水を摂ってくれます

飼い始め一週間程度は慣れるまで最低限のお世話にとどめるつもりでいたのですが、
こうした場合、撫でたりご飯をあげたりして、30分から1時間程度構ってあげてもいいんでしょうか

788 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 09:29:12.93 ID:wVnURaJc.net
>>787
ペットショップでの23gがお腹いっぱいだったのか空いてたのかにもよるけど
18g切ると生命の危機で20g切ると病気の治りが遅くなったり薬の効き目が悪くなるから
普段以上に体重変化に気を配ってあげて
構う時間もそれくらい大丈夫と思う

789 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 10:38:43.64 ID:RPHlS/cQ.net
手首付近の皮をチネるのがうちの子の最近のトレンドなんだけど、手首が発疹にも見える
小さな瘡蓋だらけになって、なんか変な病気のようで...orz

790 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 10:44:59.43 ID:RmYH0n7T.net
>>788
回答ありがとうございます
お迎えのとき、お店でしばらく行動を見てましたが、
餌をたくさん食べてから寝たのでお腹いっぱいだったように思います

そういえば羽を切られているので、1gほど軽いと見ていいのでしょうか?それを考慮しても22gはやはり軽いですが…
あまりカロリーの高いものをあげすぎても肥満の恐れが、しかし痩せてるのならむしろ何かしらあげるべきかと悩んでしまってます

構う時間ですが、大丈夫そうなら良かったです
ご飯を食べてもらうためなのでストレスにならない程度に構いたいと思います

791 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 11:04:07.26 ID:UK8uuD5M.net
>>790
ある程度ショップで育った子は病気をもっている可能性があるから、まずは健康診断的な意味合いで病院へ連れて行って
そのときに獣医さんに聞けばいいよ

792 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 11:14:27.75 ID:W5c56De1.net
>>784
すまんなぁ
昨日から仕事や
文はお利口さんで昼寝しとってくれたんやな
お前が待っとってくれると思うと頑張れるわ
今日は寒いから、ヒーターと仲良うしときや
帰ったら、ようけ撫で撫でしたるからな

793 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 11:23:02.41 ID:W5c56De1.net
>>790
カロリーよりも、タンパク質を重視した方がいいかも
エッグフードをあげるとか、 きな粉を餌にまぶすとか
人間の手が好きな子みたいだから、暖かい室内で手に乗せつつ餌をあげればいいと思うよ

794 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 11:25:44.67 ID:H+3FmAh9.net
うちの子も平均より小さいっぽいのとヒナ換羽中だからあわ玉混ぜてあげてる
>>787さんのとこと同じくらいでお迎えの時に22.5グラムで21〜23くらいを上下してる感じ
はかりが1グラム単位の安物だからあんまりあてにならないんだけど…

795 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 11:31:07.90 ID:qIz4zLtb.net
KONISHIKIと矢口真里を同じ体重にはできないべ

796 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 11:49:12.72 ID:4iMN6/CY.net
>>790の場合、一週間ルールは無視していいと思うよ
慣れない環境でも安全だとわからせるための期間だけど、手が大好きで、手が安全だと思ってる子なんだから

797 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 11:53:43.31 ID:kQ4X6JK/.net
>>787
うちの文も小柄で21g〜22gあたりを推移してたけど
元気なら問題ないのでは
多分健診行くと獣医さんからはもう少し欲しいと言われてしまうだろうが
お迎えしたばかりなら食が細くなって
余計に体重が軽くなってしまうことはあるし
お迎え後どのくらいかわからないけど、もう少し様子見でもいいと思う
もちろん、それより更に体重が減るようなら
病院行くなりなんなり対処が必要

あと気になるのは温度かなー
ヒーターはつけてる?文がいる場所は暖かい?乾燥しすぎてない?
寒くてごはん食べられなくなってる可能性もあるから
温度と湿度も気をつけてあげて
特に初めての冬は細心の注意を払うべし

遊ぶことに関しては、もともとベタ慣れの子なら
人と触れ合いたいのかもしれないし
本人が気乗りしない態度でないなら遊んであげていいと思うよ

798 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 12:11:22.90 ID:UeSUkkpJ.net
豆苗を足でキープしてるのを忘れて?また新しいのに食いつくの贅沢ものだよ。。

799 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 13:19:49.96 ID:pMJmOUj1.net
>>790
22gなら問題ないと思うけど、体格/骨格や肉付きを考慮せずに体重だけを気にしてもあまり意味がないと思う
>>791に書かれているようにSHOPの子は菌を持っている可能性が高いのでできるだけ早く検診に行ったほうが良い
(元気ならば薬も良く効くし、早く治る)
その時にに骨格や肉付きの判断はしてくれるので、その結果の基づいて食事を決めれば良いと思う
現状を把握せずに、あれこれするのは、良くない結果になる可能性が高いと思うよ

800 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 13:47:39.19 ID:RmYH0n7T.net
786です
アドバイスありがとうございます

健康診断はお迎えした日に受けました。トリコモナス等は特に問題なさそうです。体重については診断時23gで、特に何も言われませんでした
翌朝になって体重が減っていたのでどうしよう?と…
個体差があるとのことなので、少し様子を見つつ、タンパク質重視、きな粉と粟玉をシードに混ぜてみます

保温に関しては、サーモスタットとひよこ電球20wを使い、ケージをプチプチシートでゆるく覆っています
朝方は少し下がりますが基本的に室温は20度前後、ケージ内は25度以上です
湿度はたくさん濡れタオルをかけても油断すると30%を切ってしまいますが…

一週間ルール無視で大丈夫そうですね。文鳥さんから手に乗ってきたら軽く遊んであげようと思います
ただ手は大好きみたいですが、やはり緊張はしているようで、まだ全然鳴いてくれません…

801 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 13:59:44.79 ID:UK8uuD5M.net
>>800
病院連れてった翌日
1グラム減ったことで、体格が変わった?そうでなければもともと小柄な子なのでは?医師は問題ないと判断したのだと思う
うちの子も22グラムだし特に気にしてない

湿度については、外掛けバードバスで水浴びするようになれば勝手に湿度上がっていくと思うけど

802 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 14:11:18.81 ID:Z3WyZDpK.net
はあ…文を肩に乗せたまま旅に出たりできたらいいのに

803 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 14:25:49.35 ID:RmYH0n7T.net
>>801
減ったのは2gですが、やや小さくなったような気はします…
ただ、ここで聞いて個体差の範囲かもとも思えましたので、
21g以上をキープできるよう様子を見て、さらに減るならまた病院に連れて行こうと思います

水浴びは、ペットショップではまださせていないため徐々に慣らしていくようにとのことでした
お迎えしてすぐだったので、まだ水浴びはさせていません
外付け式バードバスはケージが小さくて(HOEI21)取り付けは無理そうです

804 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 14:30:18.89 ID:RPHlS/cQ.net
内田百閧ェ漱石に文鳥を見せに行ったときの、文鳥をとまらせた指を袂に入れて
連れて行くシーンに憧れるけど、実際には怖くてとてもやれないな

805 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 14:38:47.95 ID:RPHlS/cQ.net
>>803
21手のりですか?
だとするといくつか取り付けられるバードバスはありますよ
私が以前21手のりを使っていたときは、ペットニードの小鳥の水浴器を付けていました
既に生産終了しているようですが、市場在庫がまだあるようで通販で入手可能です

806 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 15:26:11.51 ID:jxz9Lw2l.net
>>805
横から失礼
うちも手のり21を使ってるんだ
このケージに取り付けられるバードバス、上に書いたペットニード以外にも知ってるの有ったら教えてもらえたら助かります

807 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 16:07:05.98 ID:RPHlS/cQ.net
>>806
ごめんなさい
実際に使っていたのはペットニードのだけで、他のはこのスレで以前に話題が出たことぐらいしか
覚えていません
水入れなどで有名なコバヤシからも21手のりに取り付けられるバードバスが出ているとブログで
目にしましたが、ペットニードのものと全く同一に見えました

808 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 16:11:03.67 ID:tKPxMvgV.net
>>805
HOEI21手乗りです。合うバードバスがあるんですね!購入検討します
それと、外付け式バードバスをケージ内に置いて使うのもありでしょうか…?
狭いケージがさらに狭くなる上掃除が手間になるデメリットはありますが

809 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 16:57:11.90 ID:UK8uuD5M.net
>>808
なしだろw
どういう意図で中に入れようと思ったんだw

ID:RmYH0n7Tについては
>>793
これを支持する
3ヶ月なら発情の危険性ないし、雛換羽に向けてエッグフードガンガン食わせていいと思う
カルビタバードも飲水に入れていい

810 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 18:02:14.39 ID:jxz9Lw2l.net
>>807
教えてくれてありがとう!
ペットニードで検索したらヤフーショッピングにだけ有ってさっそくポチッてきたよ
コバヤシも、Amazonや楽天、ヨドバシ、ビックカメラで探したけどこっちは見つけられなかった
届くのが楽しみだけどうちのぼんは変なとこ頑固だから使ってくれるかちょっと心配

806以外で21手乗りに使えるバードバス情報お持ちの方いらしたら是非教えて欲しいです

>>808
21にバードバス中に置くと狭くなりすぎちゃうからあまりオススメはしないかな

811 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 18:51:58.87 ID:xXJCNTV5.net
暮れから正月の間、航空自衛隊で働いている息子が帰ってきた
我が家にはメスの白文鳥4年目が居まして、息子と嫁さんになついています
実際、3年前、息子が自衛隊に行く前によほど可愛がってもらってたのか
帰ってきた息子を見ると飛びついて、まったりとしています

1月4日の朝も、息子の肩にとまったまま離れなかったそうで(嫁さん談)
息子が基地に向かって行ってしまった後、リビングから怖いのでは出ない子(文鳥)が
息子の部屋まで怖いのを我慢して飛んで行ったのですが・・・・・
息子のいない部屋で息子を探していたそうです

うまくいったらゴールデンウィークには帰ってくるからね、待っていようねPちゃん!!!

812 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 19:00:28.62 ID:u+Ctvv7S.net
文さん2日目
帰ってきたら餌ちゃんと食べてたしフンもしてたwww
1週間くらいは最低限のお世話で
放鳥はその後からかなぁ

813 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 20:06:36.44 ID:RmYH0n7T.net
>>809
>>810
あ、やっぱりなしなんですねw
近所で売っているため手に入れやすいからです。素直にペットニードか陶器製にします

オススメされた粟玉、エッグフード、きな粉を買ってきてまぶしました。食い付きがいいです

少し慣れてくれたようですが、寂しいのかケージが嫌なのかケージに戻すと
前面の網にしばらくへばりついて、寂しそうにか細く鳴くようになりました…罪悪感が

814 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 20:18:41.75 ID:ZkepvmkM.net
バードバスの話題があったから便乗するけど
誰か35手乗りホライズンに付けられる外付けバードバスしらない?

今はよくある600円位のバードバスの入り口を加工して使ってるんだけど
文さんがあまりお気に召さない様で限界がくるまで水浴びしないんだ

815 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 20:21:34.44 ID:l2ew6eIj.net
>>814
いま使ってるのはどれ?

816 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 20:29:10.88 ID:nO+K23YA.net
ゆで卵発進!

817 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 20:43:14.43 ID:LhO4fRa4.net
ズコーッ!

818 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 21:34:47.54 ID:jxz9Lw2l.net
>>814
それこそ私がポチッた商品のレビューでホライゾン云々書いてあったよ
ヤフーショッピングで
「小鳥の水浴器・小鳥の餌入器 外掛け式」
で検索すればそれしかヒットしないから良かったら見てみて〜

>>813
そういう事だったかw
うちもけっこう強引に壺巣入れてるから似たり寄ったりだ
ビミョーに小さいんだよね21って

819 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 21:43:14.59 ID:4iMN6/CY.net
>>811
憶えていてくれてるもんなんだねえ
しかしゴールデンウィークまでは、文鳥さんには長かろう…

820 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 22:29:46.55 ID:dHjp62IP.net
バードバスと言えば一時期、トリオビジョンのバードバス欲しかった。
青い透明で、ドーム型のバードバス。
あれを放鳥の時に使いたかった。もうどこも売ってないんだよね、あれは隠れた名作だった。
一個有ったけど、オカメ仲間にあげた。普通にネットで買おうとしたらもう無かった。
文さん達を放鳥で水浴びさせる時本当に便利だった。

821 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 22:32:59.31 ID:BIH6jPO8.net
>>820
トリオビジョン バードバス
で検索かけたらYahoo!のショップに出てたよ
\3,380

822 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 22:42:06.16 ID:VDp6MIQA.net
>>821
価格はそんなにするの?
vision (ビジョン)ってのはスタイリッシュな鳥籠とか
外国のメーカーなんだろうかなあ

823 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 23:00:05.11 ID:jxz9Lw2l.net
>>822
便乗して見てきたけどカナダ製みたいよ
カナダ人が飼ってる鳥たちはあんなかっこいいケージで暮らしてるのかと胸熱
以前イタリア製のケージもネットで見かけたけどスタイリッシュだった
こんなとこまでお国柄が出るもんだねw

824 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 23:01:07.11 ID:TQ7COTSf.net
カナダは寒そうだから保温が大変だな

825 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 23:15:11.47 ID:pMJmOUj1.net
visionは国内の代理店が撤退したので、国内ではボッタクリ価格で売られている
米尼(.com)から直接買えば$58.52(送料込)の2BirdCage1が28,500円
visionのバードバスは$10.23(送料別、合計で$49以上で送料無料)ですね

因みにネクトンSの35gは$10.25(送料別、合計で$49以上で送料無料)と安く買える
多頭飼いでネクトンをたくさん使う人は米尼も検討したらよいと思う

826 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 23:25:07.86 ID:3kL8nMEu.net
文たん亡くなった
飼い始めた頃はよくこのスレに来てたっけな
8年間お疲れ様でした

827 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 23:50:09.19 ID:BIH6jPO8.net
>>826
おお…かいぬしもお疲れ
しばらくはそのへん飛び回ってるだろうから
沢山泣いて沢山思い出して弔ってあげてね


外国製、ビジョンがダメならファープラストもあるよ

828 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 23:51:38.71 ID:ZkepvmkM.net
>>815
今はスドーの引っ掛ける所をちょっと加工して使ってる
一人餌に移行してケージに住ませた頃からスドーのを設置してるんだけどお気に召さない
サンコーのは入らなかったし加工しても使用は難しい感じだった

>>818
そうなの?
ちょっと調べてみる

829 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 00:43:21.40 ID:1pIb5TxW.net
ビバリア ビジョンS01 https://www.amazon.co.jp/dp/B000PGRVQK/ref=cm_sw_r_cp_api_imLBybWPF59XH
これはぼったくり価格だけどビジョンのケージは下の部分だけが全面アクリルでエサが飛び散らないようになってるんだね
こういういろんなメーカーのいいとこ取りでそろそろ完璧な ケージを作ってくれないかな…

830 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 01:14:28.98 ID:AWB4DHsJ.net
>>829
エサの散らかりは対処が難しいよね
ノーメス(散らからない)フィーダも買ったけど、文鳥だと止まり木部分だけじゃなくエサの所にも直接入るから結局散らかるし

今は100均のネギ入れを改造したのと、前スレあたりにあげた巣箱を改造したやつが割と安定はしてるが外観とかサイズがね

ほんと、文鳥に特化したいいとこ取りのケージが欲しい

831 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 01:25:53.93 ID:h2XpDlgr.net
ビジョン懐かしい
ケージから各種パーツに至るまでおしゃれで憧れてたなあ
クリアバードを選んだのはそれが原因w

832 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 01:41:37.34 ID:1tXpcN0j.net
>>826
心中お察しします
噂供養のためにここで思い出書くのも良いかもよ
長いことお疲れさまでした

Visionだけど、金網が横に走ってるからバナナ水入れの設置が出来ないのね
ホライゾンも文字通り水平の金網、そうなると備え付けの水入れ使うしか無いのか?それとも水平金網用の水入れ(いかりやの下唇っぽい形)のが有るのかな?
水平の方が文たちが安定して金網に掴まれるのはメリットだよね
35にいずれ換えようとしてるからホライゾンのメリットデメリットが気になる…

833 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 01:51:58.89 ID:bGKetYlp.net
>>825
送料無料って米国内だけでしょ?
日本までだと+72.2ドルかかるようだけど

834 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 05:00:07.06 ID:k+25p0Pa.net
トリオバードバス情報ありがとう御座いました!
まさかまだYahoo!ショップ等で手に入るとは。
値段が上がってますね><
ドーム型のバードバスを自作してみようかな。

835 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 09:09:15.21 ID:M+773Ino.net
<><>, 47

836 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 11:58:56.09 ID:1pIb5TxW.net
くちばしをゴシゴシってこすりつけるような動きをするんだけどなんだろう
単純にかゆいのかな

837 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 12:38:56.96 ID:tNb2hDoi.net
うちの♂1歳半がフタ付きのエサ入れに入って巣作りの動作?っぽいのをしてるんだけど何となく危ないから撤去すべきだろうか

838 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 12:46:48.20 ID:kVECft/y.net
>>836
よくやるけど、くちばしのそうじか、お腹一杯か、何か臭い時にやってる様に勝手におもってた。

839 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 13:21:55.95 ID:jlO3l8d3.net
文が空のペットボトルこつこつして遊んでる
かわいすぎ

840 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 14:23:25.21 ID:C5Y5vlJL.net
手のり文鳥動画みて、うらやましくなる。

841 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 15:29:28.50 ID:jlO3l8d3.net
>>840
手に乗らないの?

842 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 15:31:30.49 ID:C5Y5vlJL.net
飼いたいなぁ〜と思ったんだ

843 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 15:37:03.97 ID:jlO3l8d3.net
そかいつか飼えるといいね
想像以上にかわいいよ

844 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 15:43:40.80 ID:G6PYTmTi.net
鳴き方だが
WOW! わっふー!

この鳴き方が可愛すぎてたまらん 

845 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 15:56:30.46 ID:+edtIafJ.net
そのうの餌がほとんどなくなるまでさし餌は待った方がいいのかな?
結構残ってる状態でも人を見つけると口を開けてなきはじめる。
今、雛のさし餌が終わったところだけど急にあくびを連発しだした。。。大丈夫か。。

846 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 16:03:55.60 ID:1tXpcN0j.net
>>844
ごめんわからない
気になるからもう少しkwsk頼む

847 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 16:07:19.92 ID:RtoRdcbg.net
日本では野生じゃ生きられないって聞いたけど野鳥として定着してる地域もあるんだね
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/20250.html

848 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 16:11:06.40 ID:G6PYTmTi.net
>>846
例えば、鳥かごに顔を近づけたら
うちの文鳥は、鳥かごに張り付いて、甘えるような仕草を見せる。

その時に鳴いてくるんだが、その時の鳴き声が、WOW! わっふー!
って聞こえる、ただそれだけなんだがスマン。
俺がそう聞こえるってだけで、他の文鳥の鳴き方は分からない。
ちなみにオス文鳥

849 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 16:58:15.98 ID:1tXpcN0j.net
>>848
ケージ内での甘え声って感じかな?
うちの、鈴の音みたいな「りょん♪」とも違うみたいだし、わっふー聴けるようにもうちょい耳すませてみるかな

850 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 17:01:52.55 ID:wdyZUbc9.net
手に乗ることもあるけど
基本頭に乗る

851 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 17:15:47.89 ID:yWWsjX+P.net
>>842
よしまず飼育本を図書館で借りるとこから始めようか!

852 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 17:15:51.10 ID:/Q19UlR6.net
頭や肩に乗ってくれれば作業ができて楽なのに、基本手から離れない・・・

853 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 17:16:35.39 ID:yWWsjX+P.net
わっふー!
りょん♪

両方聞いたことない…

854 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 17:34:28.20 ID:/Q19UlR6.net
バウワウとワンワンみたいなものか…

855 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 17:47:04.51 ID:M+773Ino.net
>>854で思い出したけど
鳴き声は国によっても聞こえ方が違うみたいだね

856 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 18:02:53.89 ID:CELuYZIf.net
>>836
嘴カシカシはちょっと嬉しいときにもやるし肯定の意味もあるよ
上下の嘴を擦り合わせてギュリギュリいうのは満足のしるし

うちの文は夜の放鳥後ご飯も食べ終わって眠そうにしてるときに
「寝る?」と声をかけると決まった止まり木に行ってカシカシする
ご飯食べ終えてもこちらが気づかないときはピッピと声をかけてきてから
決まった止まり木に移動してカシカシを見せてくる

857 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 18:23:18.76 ID:UfCrL+xK.net
うちはぴゃとぷいかな

858 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 18:32:28.70 ID:FL4paCiE.net
>>856
嘴ギュリギュリは満足なんだ!
やたらスマホとかタブレットの上でやってるから不快なのかと思ってたわ

859 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 18:42:31.50 ID:Wl+lM+f6.net
>>856
ありがとう。検索してみたら愛情表現みたいだね
虫がいて痒いのかと心配してたんだけど愛されてるだけだったかー

860 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 19:47:42.07 ID:yWWsjX+P.net
>>854
でもyoutubeとかで文鳥動画みると、全然違う鳴き方してて驚くわ
求愛ソングなんか全く違う

861 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 20:15:31.98 ID:HM0/KchS.net
ちゅん太のにゅん!ぴぴぴぴ
あれめちゃくちゃ可愛い

862 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 20:20:57.05 ID:1buVcMJR.net
ピュイ

863 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 20:50:25.62 ID:Gnnqaahv.net
お迎え3日目
ケージ内部にヒータいれるときに脱出、部屋を飛び回り肩に止まった!!
かわいい!!
ケージ内ばたばたしてたけど放鳥してほしかったんだね・・・

864 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 20:57:42.08 ID:1tXpcN0j.net
そう言われてみればYouTubeで他の子の鳴き声聞くとうちのとかなり違うもんな
でもどんな声でも可愛いのが文鳥の良いところ!

>>863
お迎えおめでとう
こんな短文でも可愛さ嬉しさ滲み出てるね、お幸せに!

865 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 21:07:23.11 ID:XFew2WBn.net
肩によくとまるけど必ず顔噛まれる…

866 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 21:11:02.51 ID:Fu6CxC4l.net
>>843
君の勘違いかもしれないのでまずはペットショップに
いって実物をみてよく考えるんだ。
そのときにお迎え用のカゴをや設備一式を買う費用を忘れずに。

867 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 21:13:31.88 ID:Fu6CxC4l.net
>>843まちがいで>>842だった

868 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 21:14:33.15 ID:yWWsjX+P.net
>>861
検索して見て笑った

869 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 21:19:02.84 ID:UfCrL+xK.net
文が噛むときはかまってアピールな気がするから
ムツゴロウさんなみに文をかまう

870 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 21:43:09.83 ID:/Q19UlR6.net
>>861
「にゅん」というより、「みゃ」に聞こえて猫みたいだ

こんなんなら、>>848の「WOW! わっふー! 」も聞こえ方のせいじゃなくて文の個性なのかも

871 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 22:06:21.90 ID:6ZvylDY2.net
文鳥飼いたいんですが
ペットショップの文鳥をみると
ほとんどの文鳥のくちばしが黒色です
ピンク色って珍しいんですか?

872 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 22:24:21.86 ID:/Q19UlR6.net
>>871
桜文鳥のヒナのクチバシはまっ黒いけど、大人になったらピンクになるよ
白文鳥のヒナのクチバシは基本的にはピンク
以下略

873 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 23:03:24.27 ID:6ZvylDY2.net
>>872
ありがとう
ピンク色が可愛いんで安心しました

874 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 23:42:18.75 ID:iahv2fwD.net
>>873
大人になったらピンクより赤に近いよ。
前に貼ってあったいちご大福の画像にまぎれるくらい。

875 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 00:05:07.43 ID:6sddwwxy.net
>>874
垢はちょっと怖いなーw

876 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 00:34:31.42 ID:/rS4aFY6.net
メスはクチバシはピンクっぽく、目の周りも薄い赤。

877 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 00:49:15.39 ID:/9A1uAaW.net
名前を呼ぶと返事をする
「ちーちゃん」「ピッ♪」、「ちーちゃん」「ピッ♪」
以下繰り返し 

878 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 01:03:44.37 ID:1RtBd4nG.net
>>877
うちのメス文、名前は「ちぃちゃん」なんですが、名前を呼んでもめったに返してくれなくて、覚えてもらおうと昨日から練習?してるとこだったので、ちょっとびっくりしました。お返事してくれるのすごく羨ましいです。
どんな風にしたら、お返事してくれるようになるのかな?
一歳だから、もう覚えさせるのは無理だろうか…。

879 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 01:21:58.79 ID:6vfEpOqQ.net
>>878
個体差性格の差が有るしパートナーじゃないと難しいのかもしれないけど、なるべく多く優しく根気よく沢山名前呼んで話しかけてあげてあげたらどうかな
あと文旦が呼んだ時で返事しても差し支えない時には極力返事してあげるようにするとか
うちのオス文はそれでお返事してくれる子になったよ
名前呼ぶと食い気味にピッ!と元気良くお返事出来る可愛い子です
(最後はのろけw)

880 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 01:39:11.75 ID:eV8XImWn.net
うちの文、気持ちがこっちに向いてるときは呼べば返事するし
おいでと言えば飛んでも来てくれるけど
何かに気を取られてたり遊びに夢中だったりすると
素無視したりこちらを見もせずに空返事だけしたりする
おまえ一体誰に似たんだい…

881 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 06:40:24.72 ID:tRdJxDuj.net
家の文、40wひよこ電球、保温カバー付きの35手乗りで買ってるんだけど朝方15切ってたりする、パワー不足ですかね?もう少し暖めた方がよいですかね

882 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 07:47:42.66 ID:LUQiETZX.net
田舎のおばちゃんは何と真冬でも外飼い。@佐賀
外小屋に10羽位居るの。氷点下になる時も有るけど、外飼い。
それでも文さん達は部屋飼いと同じ位長い天寿を全うしていく。

私のうちは文ちゃんたち専用の暖房は無し。
部屋温度は1桁台になる事も有るけど、文ちゃんたち元気一杯。放鳥の時に暖かい部屋にも飛んでいくけど、気温1桁でも部屋に自分で帰る。
水浴びもしてる。ケージ置き場自体をプチプチビニールで包んでる位なのと、つぼ巣を入れてあげてるのが寒さ対策な位。
病気した時対策で30度まできっちり保温してあげられる備えがあるかとかの方が大事な気がする。

883 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 08:06:57.89 ID:n1XpYL3W.net
文鳥を連れて車で移動する時はケージどうしてますか?
うちの文は小型のキャリーには入って来れなくて普段使っているケージそのまま抱えてる現状です。

884 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 08:09:09.94 ID:1RtBd4nG.net
>>879
ありがとうございます。パートナー認定はされてるようなので、根気よくやってみますね。文が呼びかけてきた時に応えてあげることも大事なのですね。
うちのも、普段は879さんの文さんみたいな感じです。
でも、そっけなくても可愛いんですよね。

885 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 08:12:18.79 ID:fH2+F9M7.net
>>883
ひなのときに使ってたプラケースは?
見覚えあるものだからなのか、入ってくれてるよ

886 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 08:39:45.65 ID:n1XpYL3W.net
>>885
なるほど、試してみよう
ありがとう御座います!

http://i.imgur.com/v9lZODv.jpg

887 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 09:03:38.25 ID:xZ6CMQdD.net
<><>, 47

888 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 09:52:27.05 ID:l15ENtVm.net
原宿鳥フェス-2017/1/14〜15
ttps://pbs.twimg.com/media/C05IZYmUkAAWrf0.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/C05J35_UsAAZ1Uh.jpg

889 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 10:30:14.69 ID:xz8EVk8z.net
気を付けてたつもりなんだけど換羽はじまってしまった…
幸い元気いっぱいでそんなに機嫌も悪くないからまだいいけど、みんな不規則換羽にならないような対策してる?

890 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 11:27:48.55 ID:eV8XImWn.net
>>881
初めての冬?であれば少し気を付けてあげたほうがいいかも
このスレで見たんだったか飼育書で見たんだったか忘れたけど
初めての冬は暖めて温度湿度をできるだけ一定に保って
2年目以降は少し放っておくと寒さに負けない丈夫な文になる
っていうのを見かけたことがあるから
2歳を過ぎたうちの文は結構寒めで過ごしてる

初めての冬ではなくて本人が寒そうにうずくまってるなら心配だけど
元気ならそこまで神経質にならなくてもいいんじゃないかな
ただ、寒さに極端に弱い子も少なからずいるみたいだから
そこは必ず本人の調子を見ながらっていのが大原則だと思うけど

891 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 11:37:09.87 ID:l15ENtVm.net
>>881
朝方に15℃を切る程度なら問題ないと思うよ
寒ければひよこ電球に近づいて暖を取ってると思う
数値でどうのこうのよりも、寒そうにしているかどうかを一度確認すると良いと思うな
うちは過保護なので20℃以上に設定してるけどね( ̄ε ̄;)
心配なら毛布かバスタオルをかけてあげれば良いと思う

>>889
うちは先代も今の子も不規則換羽ですね
医者によると「不規則換羽の子が増えている」ようです
うちの場合は過保護なので、冬の室温が春なみに暖かいのが原因だと思っています
あまり気にしてませんね、まあカンバレっとは応援はしてるけど( ̄ε ̄;)

892 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 12:30:55.32 ID:wXnG94nM.net
災害とかで暖房が使えないときのことを考えると、寒さに強いからだつくりも大事だよね

893 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 12:51:27.16 ID:Iipf4+A2.net
>>882
ありがとう、たちまちはこのままでも大丈夫そうですね、病気になった場合のこともあるので少し考えてみます

894 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 16:18:04.97 ID:o2+IXFwV.net
可愛い業は365日24時間無休かー

895 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 19:02:26.71 ID:3WZkdW5c.net
今うちの文がかわいい増量サービス中

896 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 19:21:07.35 ID:m9jp8D0N.net
文が顔をかしげるのはなぜ?

897 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 20:57:20.56 ID:Y3FcvhTT.net
日中は鳴かないのに夜寝る一時間くらい前くらいからずっとピッピッと呼び鳴きするのはなんなんだろ

898 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 22:09:40.76 ID:3lUOdv93.net
換羽の気配
エアコンを20度で付けっぱなしだけどいらなかったのかな

899 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 22:26:01.38 ID:eV8XImWn.net
>>896
人と違って眼球だけを動かしてものを見ることができないから
見えづらい場所を見るときは首をかしげて見上げたり
下を見たりすることになる

900 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 22:40:46.71 ID:Bm++qsM+.net
表情筋があるわけではないのに喜怒哀楽があって文鳥はかわいいね

901 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 22:43:32.57 ID:3lUOdv93.net
>>899
へーありがとう。おもしろいことを聞いた。
こんど文が見てる方向を見てみよう。

902 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 22:50:06.28 ID:6vfEpOqQ.net
連休なので母が私の一人暮らしのマンションに泊まりがけで遊びに来た
よく来るので文旦もそこそこ慣れてるのだが、文旦のすぐ発動する甘えん坊モードになると母に預けようとしても頑として譲らず何度も私の手に戻って来る
…気まずいより嬉しさが勝ってしまったw

903 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 22:52:01.23 ID:4NCi842e.net
>>900
うちのシナモンの役一日の喜怒哀楽グラフ

怒  10  %
喜  5  % 
哀  5  %
すまし顔 60%
好奇心  20%

酉年のせいなのか分からないが
年明けで性格が温厚になった
しかも、なんと握れるようになった
こういう事も在るので握り文が出来ない人もあきらめないでくれたまへ

904 :名も無き飼い主さん:2017/01/07(土) 22:53:43.30 ID:4NCi842e.net
役 × 約 ○ 誤字  

905 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 01:17:46.84 ID:am1K9kUg.net
>>903
おすまし顔を想像したら、うちの子が頭に浮かんでしまった
しかし哀はなんだろう気になるな

906 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 05:49:45.21 ID:mJ++3fM9.net
>>905
「お水にンコが入ってる」
「カナリーシードが少ない」
「抱っこしておくれよぅ」
どれか。

907 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 07:42:33.17 ID:P2km/0xR.net
毎日かわいい

908 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 08:07:05.55 ID:P2km/0xR.net
2羽同時に換羽が始まった気配
換羽はシンクロするもの?

909 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 08:51:49.79 ID:BSTrcRm9.net
今日は昨日より可愛いよ

910 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 09:00:51.86 ID:TET2Htnf.net
文鳥はお年寄りになってからも可愛いよ

911 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 09:12:59.02 ID:3Gt7Z9y/.net
<><>, 30

912 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 09:51:38.27 ID:PM+J24Oy.net
手乗りの産卵/孵化はやっぱり失敗しやすいですか?

913 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 09:59:30.99 ID:OqH1UmbW.net
http://i.imgur.com/DHKj1za.jpg
近すぎるお前ら

914 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 09:59:34.13 ID:P2km/0xR.net
こっちにお尻ぷりぷり見せながら遊ぶ文さん
ほれてまうやろー

915 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 10:07:56.68 ID:vPJe4R7+.net
>>908
結構ズレる事はあるよ
複数羽居て一羽だけ換羽してたりとか

916 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 10:46:46.36 ID:P2km/0xR.net
>>915
1羽はだらだら換羽っぽいから偶然だね
>>913
近すぎる文さんおはよう

917 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 11:38:35.79 ID:m4Q9dJpQ.net
インコのコテハン【MKI東京城北支部】でラーメン板を荒らしてたクズの正体
1969年生まれ浦山光彦47歳イボ眼鏡&歯欠けのゴミ野郎
東京都立北豊島工業高校卒業

ライフ前野町店前、2DKの都営ボロ団地、板橋区都営前野町一丁目アパートに既婚のババアを呼んで同棲中

ツイッター垢は「らあめんインコ」
同棲中のババアの事は隠してるアホ
同棲してる癖に会社に来るヤクルトのババアや会社のパートさんを必死に口説くも相手にされず気持ち悪がられてるクズ

初音ミクのトートバッグで通勤し初音ミクでオナニーしている気持ち悪い47歳
一兆円の会社を起業する、こんな所いつでも辞めてやると毎日毎日ほざいてるのに何年も会社にしがみついている口だけ野郎

会社に勤めながら43にもなって留置所ぶち込まれた前科一犯
しかもまだその会社にしがみついているリアル寄生虫浦山光彦
ゴキブリの玩具を見ただけで叫んで3メートルもダッシュする47歳(笑)
☆出没場所☆
熊野神社近辺、OK大原町店、ライフ前野町店、さやの湯の裏、東武練馬の『ペットショップアイランド』、上十条のラーメン屋『雨ニモマケズ』、関東・都内ラーメン屋全店

この面で俺はモテると豪語するキモオタブサイクの御尊顔↓

http://i.imgur.com/E8Okp2C.jpg

918 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 13:15:07.23 ID:yCqqbz2C.net
何の気なしにWikipediaで文鳥を見てたんだけど、シナモン文の求愛ソングが掲載されてた
聞いてみたらうちの子とあまりに違ってすごく個性的なんでびっくりしたよ
数日前に鳴き声がいろいろだねって話出てたけどまたその違いを実感
ツンツン頭でぴよびよ鳴いてて可愛いから良かったら見てみて

919 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 13:23:35.94 ID:87kN+/0H.net
うちはなぜか雌ばっかりだから長いこと知らなかったけど
男の子のお歌は環境によってずいぶん変わるみたいだね
同じ家に住んでる別の雄文のお歌を覚えたり
音楽聴かせて文が気に入ったフレーズがあったら覚えて
それにアレンジ加えたり、雄文はお歌の楽しみもあって
いいなあとちょっと羨ましく思うよ

920 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 13:26:08.47 ID:es9ll3gD.net
うちの子、電話ごしに「キリギリスいるの?」って言われたことある・・・

921 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 13:34:47.12 ID:txDot5H2.net
今日の文ちゃんはクミンみたいな匂いがする

922 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 13:58:35.26 ID:w4ChfWuD.net
コタツに入ってスマホをいじっていると、右手が筒状になっていて、その洞窟に潜り込んでくる。
クチバシや頭でグングン指を押して、居場所をレイアウトして、終わると目をつぶってクークー寝る。
その間、スマホをガンガンスワイプしてもずっと目をつぶったままなのが可笑しくてたまらない。
時々寝言なのかチュ…って言うのもたまらない。

923 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 14:41:31.23 ID:IB6d694m.net
皆さんの文は一日に何回ぐらい水浴びする?

924 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 15:05:57.02 ID:QEgVSlft.net
ぶーん

http://imgur.com/9zoINFe.jpg

925 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 16:06:38.10 ID:2BhLliH8.net
三回

926 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 16:41:01.30 ID:txDot5H2.net
一回以下

927 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 18:17:54.97 ID:gPqdqQOh.net
2日に1回の子と1日2回の子がいる

928 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 19:19:54.60 ID:gPqdqQOh.net
>>924
お月様のような文さん

929 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 19:26:30.36 ID:sTSq5Tog.net
個体によって結構違うんだ
性格もあるんかね

930 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 19:59:01.45 ID:96gqqlci.net
放鳥のとき、止まり木とか部屋に置く?
お迎えして間もないけど、あんまり飛び回らないで肩とか頭とかにとまってじっとしてるんだわ

あとケージ内でやたら飛び回ってるときがあるけど、あれはなんなんだろ・・・

931 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 20:15:11.74 ID:BSTrcRm9.net
>>930
置く
止まり木タワーで餌食べてる

932 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 20:20:24.32 ID:OqH1UmbW.net
人間をアスレチックのようにして遊びまくられる

933 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 20:33:38.37 ID:BSTrcRm9.net
>>932
人間アスレチックは飛び跳ねたり、もぐったり、いろいろできるから万能だね

934 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 20:39:55.13 ID:S6D4qODn.net
ネクトンbioを買ったらいつもの赤いラベルじなくみどりのラベルのが届いたんだけどパッケージ変更したのかな?

935 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 20:40:14.78 ID:96gqqlci.net
>>931
さんくす
止まり木タワー買うかな

936 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 20:52:03.78 ID:es9ll3gD.net
>>933
温度も湿度も申し分ないしね

ちなみに、止まり木タワーは十分に慣れさせてから部屋の各スポットに配置すべし
怖がる子も多いよ

937 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 20:58:20.33 ID:frO0ON5S.net
>>932
文鳥に限らず、鳥さんって飼い主を動く止まり木だと思ってるよねw

938 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 21:11:08.59 ID:yCqqbz2C.net
思うがまま動いてくれる便利な止まり木扱いだよねw
最近呼ぶと一目散に飛んで来てくれてすごく嬉しい
なんならちょっと目頭熱くなってるもんね

939 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 21:15:18.89 ID:xHO9pLAx.net
>>934
パッケージ変更中みたい
ttp://love-bird.co.jp/cms/wp-content/uploads/2016/12/201612081050.pdf
Sの35gを買ったら、新パッケージで届いた

940 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 21:27:40.81 ID:9YFyYkkS.net
>>913
俺たちが近すぎるのか
お前が近すぎるのか

941 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 21:33:44.85 ID:BSTrcRm9.net
>>938
部屋着がモコモコ素材のフードつきのパーカーなんだけど、あいつらフードに忍んでついてきやがる
最初そんなとこにおると思わんからびっくりした

942 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 21:40:36.83 ID:uyN7qpiu.net
最近うちの子のブームは頭の上で糞をすること
もしかしたら宝くじに当たるかもしれない

943 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 21:59:12.40 ID:BSTrcRm9.net
>>942
頭だから頭がよくなるんだよ!たとえば資格試験に受かるとか!

944 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 22:26:52.33 ID:txDot5H2.net
うちの子も羽切られてて自由に飛べないから基本飼い主の体
止まり木タワーはちょっと離れてて欲しい時用におやつ入れて豆苗の入ったタッパーの横に置いてる
でもしばらくするとチョコチョコ歩いて足にまとわりついてくる
かわいい奴め

945 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 23:14:40.58 ID:moQ0yD2Z.net
うちの文は風切り羽根きられて我が家にやってきたけど徐々に生え代わり中だよ
あともう少しなのだ

946 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 23:43:54.77 ID:yCqqbz2C.net
>>941
なにそれ可愛すぎる
ちょっとモコモコのフード付き部屋着買ってこよw

947 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 23:46:29.00 ID:txDot5H2.net
>>945
早く自由に飛べるようになったらいいなあ
今雛換羽中だけど頭のまわりしか生え変わってないような気がする

948 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 00:22:22.26 ID:kPB9B1Zx.net
>>947
切られた風切り羽は順番に抜くといいよ。すぐ生えてくるから。

949 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 00:45:14.01 ID:fc1LdQDy.net
>>941
可愛いなぁ。
ワイ、おっさんで風呂上がりは頭にタオル鉢巻。
頭のタオル鉢巻に文旦が乗るわけだ。
文旦、カイヌシがおいちゃんでごめんね。

950 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 01:09:45.21 ID:m9Eaa0BA.net
>>941がおいちゃんでないとは限らないぞ

951 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 01:38:39.63 ID:fVxFd1tj.net
>>948
か細いてばさきから大きな羽を引っこ抜く度胸が無いです
折れちゃいそう…

952 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 01:49:55.87 ID:C54n+zUr.net
頭隠して
尻隠さず

http://imgur.com/JruZ51i.jpg

953 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 05:41:49.64 ID:e+TANzLc.net
文たん

954 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 06:35:32.16 ID:e+TANzLc.net
早く起きないかな

955 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 08:13:26.37 ID:m/PTugrK.net
>>946
当然フードの中にうんこされてるかもしれないけど、気にしない強い覚悟が必要だぞ

956 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 08:46:51.44 ID:v/8ygGje.net
>>948
うちの子も羽切られた状態でうちに来たけど、あんなしかっりした羽切ら抜くとき痛そうてためらう、早く張飛 じやなくて換羽来て欲しい

957 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 08:51:05.28 ID:0utA3rov.net
<><>, 43

次スレ
★ブンチョウ(文鳥)120羽め★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1483919358/

958 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 09:42:12.71 ID:kPB9B1Zx.net
>>951
羽の根元を押さえつつ生えてる方向に強めに引っ張ると、案外簡単に抜けるよ。雛の時に飛べない時期が長すぎると、飛ぶことに消極的な子になるような気がして、そっちのほうがかわいそうなので自分は抜くようにしてる。
あくまでも自分の考えなので、もちろん強要はしませんが。
>>956
三国志かよw

959 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 09:57:54.07 ID:m9Eaa0BA.net
昨日部屋のレイアウト変更をしたときにどうやらギックリ腰になったらしいのだが、 ベットから文がよく見えるようにしたので幸せ

960 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 10:05:35.30 ID:aVpLpl/p.net
>>959
怪我の功名

961 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 12:42:41.48 ID:1vnbsIDd.net
うわあ文鳥さんベッドからよく見えて可愛いなあ
って言って

962 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 13:39:43.61 ID:64ODPU7I.net
>>939
おーこの小さい方です!
調べても見つけられなかったから安心しました。ありがとー

963 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 14:41:38.50 ID:m9Eaa0BA.net
ぶんぶん、ベッドからよく見えてかわいい

964 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 15:05:20.91 ID:P9VR9wqS.net
文鳥が全然水浴びしない・・・・・・・
どうすればいいんだ??

965 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 15:57:03.07 ID:I4trGT2K.net
>>964
お迎えしてどれくらい?

966 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 15:58:28.08 ID:P9VR9wqS.net
>>965
5日くらい

967 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 16:26:14.41 ID:I4trGT2K.net
>>966
それならもう少し待ってもいいと思うよ
文と遊ぶ時にバードバスの水ぱちゃぱちゃしたりして遊ぶとバードバスに慣れやすいかも

968 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 16:26:43.52 ID:rLWCOEAS.net
初めて文鳥を飼い始めたのですが保温についてケージの外側から電気スタンドで行いたいと思っています

電気スタンドは普通に電気屋さんで売っているような物で使用可能でしょうか??
電球はマルカンの100Wのセラミックのものを使っています

969 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 16:30:13.18 ID:xSdpcaSi.net
>>967
さんくす!

970 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 17:17:44.82 ID:m/PTugrK.net
で、電気スタンド?

971 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 17:44:34.95 ID:IYGi4Z8l.net
>>968
火事になると思う
どんな電気スタンドか分からないなが、一般的な電気スタンドは40W程度が指定W数と思う
大きなW数の電球の発熱温度に耐えれるように設計されていないので使用すると発火の恐れがあるため

100W白熱球の表面温度は口金が115℃でガラス球が95℃と言われている
アサヒの100W保温電球の表面温度が220℃なので、マルカン100Wセラミックも同程度と思う
100W白熱球より高温になる保温電球を一般的な電気スタンドで使用するのは無謀!!
アサヒでもマルカンでも保温電球のカバーは発火しないように設計されている

972 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 18:56:14.33 ID:m9Eaa0BA.net
もし100W規格の電気スタンドでもヒココ電球と周囲のカバーとかシェードとかの設計があってないから危険だよ

973 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 18:58:44.91 ID:m9Eaa0BA.net
裸で使うとしても、水がかかったら割れるし触ったら火傷する

974 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 19:43:23.01 ID:8HqRXjv6.net
火傷が怖いのでケージの上に暖トツ+サーモ+ビニールカバー+油切り金網で構成してます

ビニールカバーは下半分カットして中が見えつつ上半分は暖かい感じに

金網はビニールカバーと暖トツが直接接触しないようにするために使用してる

寝るときはそのまま上から布カバーかぶせてます

975 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 22:07:54.75 ID:QH0VX061.net
生後三ヶ月くらいの文鳥さん、本を読むと25度くらいで一定に保てと書いてあるけどケージ内の最低気温が20度って大丈夫かな?
保温電球をつけてるけど朝方はケージ内の温度が下がってしまうんだ

976 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 22:19:52.65 ID:hrZ7wu5F.net
このスレの90番台が去年の秋〜冬にかけて保温防寒の話を繰り返ししてるよ
再自覚・復習・新たな学び諸々が有る話題なんで、するなとは言ってなくて、初めての冬に向けてまとめ読みするのも良いかなと思って紹介までに
作冬の我が文の画像が残ってたり楽しめたし、懐かしくて可愛い他の子達の画像に目を奪われたりもあったので時間があれば読み返すのも悪くないと思う

977 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 23:41:53.34 ID:tEfG4rjT.net
ところで次は荒らしの立てたスレ使うの?

978 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 00:55:46.97 ID:bg0hckZD.net
>>977
テンプレに問題ないので、このままでいいかと

979 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 07:27:56.34 ID:ykt0EJb8.net
>>977
このスレによく居るだけで、アラシじゃないし問題ないでしょ。
割と博識だしもう文鳥スレには必須級の人でしょ。

980 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 07:31:03.01 ID:LfQOgwwT.net
>>975
雛換羽をそれで過ごすのは少し怖いな
電球ワット数あげられない?

981 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 07:46:57.22 ID:OGzrRvGg.net
執拗に荒らし扱いして絡むほうが荒らしに見える
文でも握って落ち着いて

982 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 08:59:02.73 ID:gkjed+dP.net
>>981
それ馬鹿常連に喧嘩売ってんの?

983 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 09:01:19.95 ID:qdAJKU9F.net
夜寝る時はケージに何らかのカバーなり毛布なりかけると思うんだが?
保温電球入れてその状態で
ケージ内の温度が20度切るってありえないけどなあ

夜中〜朝方でも25度超えるくらいになってしまうので
今まで温度調節がすごく大変だったんだけど
3年目にしてやっと重い腰上げてサーモスタット導入したよ

984 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 09:13:00.13 ID:WT2I7j8p.net
<><>, 30

985 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 09:44:00.03 ID:l4XeiJFd.net
>>975
20℃あれば大丈夫だと思うけど、これからの冷え込みや換羽を考慮して
夜の保温の方法を少し工夫した方が無難かもね

うちの飼育書には「幼鳥は最低でも20℃に保温する」となっているよ

986 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 12:11:30.39 ID:6vHxLZ6F.net
博識かもしれないけど飼育者(人間)に対する思いやりに欠ける感じが自分は苦手だなぁ…

あんまり飼い主さん追い込むのは文達のためにならないと思うんだよね

987 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 12:38:35.93 ID:atCEjEip.net
>>975です
やっぱり25度以上が安心だよね
20度まで下がったことは一回だけで基本的に23〜28度を保ててるけど、
厳しく冷え込んだときが不安で相談した

今はサーモに繋いだ20W保温電球1個、ビニール保温シート、夜間はプラスしてブランケット数枚かけて温めてるけど、
予備20Wをもう一個増やすか、ケージ外に40W1個設置するかどっちがいいかな
40Wにするとして熱すぎないか心配なんだけど、ビニールシートが溶けたり、文鳥さんが火傷したりはしないかな?

988 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 13:34:44.37 ID:LfQOgwwT.net
>>987
なるほど20w単体では気温保てるわけないな
自分は20wを対角線上に足した
2羽目は最初から40w与えた

どうすべきかは地方にもよるよね
うちは大阪市、昨日一昨日?雪なんか降る気配もなかった

989 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 15:32:45.38 ID:l4XeiJFd.net
>>987
温度が下がるのは夜だけと思うので、カバーの方法を検討したらどうかな
・下からの冷気を防ぐためにケージの下に保温シート(100均で売ってるウレタンシートにアルミ蒸着したシート)を敷く
・ビニール保温シートとブランケットの間に三層プチプチシートを入れる
 夜だけビニール保温シート上からシートを一周巻いて、上部面にシートを1枚置いて、ブランケットをかける
・見栄えを気にしないのなら、ケージの正面以外に三層プチプチシートを貼って、その上からビニール保温シートを被せても良いと思う
三層プチプチシートは結構使えるよ
ホムセンで売ってるし、セリアがあれば「窓用保温シート」として90cm□のシートが売ってる

うちはケージ内にカバー付40wを設置して、火傷防止のためにさらに網で囲っている
うちの地域は冷え込みはひどくないけど、年に1〜2度低温注意の予報がでる。
その時は念のために夜はケージを部屋の中央に移動させてる

990 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 17:13:50.71 ID:6vHxLZ6F.net
これは邪道?だけど
うちは底冷え対策に文さんのケージそばの窓下に結露防止ヒーター設置した
消費電力たいしたことないわりに(うちのは70wぐらい)
例年必要だった300wの補助暖房(人間用)をほとんど使わなくなった

文さんのためにと思い切って購入したんだけど結露と底冷え緩和されて人間の方も快適だよ

991 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 21:04:49.23 ID:bg0hckZD.net
今日はじめてボレー粉を洗ったら、ビックリするくらい不純物で水が汚れたわ。まさかあそこまでとは…
これでボレー粉の食いが良くなったら、今まで気づいてやれなくてごめんよ、だよ…

992 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 21:19:18.00 ID:LfQOgwwT.net
>>991
奇遇だね、自分も洗ったよ
そうなんだよね

993 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 23:06:10.52 ID:bg0hckZD.net
>>992
自然由来の汚れなのか、何か薬品的なものなのか、とにかく酷い濁り様だよね

今夜は新しい豆苗を買ってきたので、三羽で貪るように食べ散らかしてる
やっぱ青々してて美味しいのかな

994 :名も無き飼い主さん:2017/01/11(水) 09:10:07.25 ID:NWYtvdHq.net
<><>, 16

995 :名も無き飼い主さん:2017/01/11(水) 12:47:26.17 ID:O0N4bEuv.net
皆様に質問なのですが
ペア飼のメスが一個目の産卵をしました。しかしその出てきた卵がブヨブヨの柔らかい卵だったので心配してます。これから出てくる二個目以降卵詰まりのリスクが高いのでしょうか?

996 :名も無き飼い主さん:2017/01/11(水) 13:09:23.38 ID:XgF/falb.net
>>995
確かに軟卵は卵詰まりに関連性が高いね
http://asakayama.com/tamagodumari.html

997 :名も無き飼い主さん:2017/01/11(水) 13:11:58.64 ID:XgF/falb.net
途中で送信しちゃった
病院に行く準備だけでもしておいたほうがいいかも

998 :名も無き飼い主さん:2017/01/11(水) 14:05:29.54 ID:W+qB2r1h.net
守りたいこのほわほわ

999 :名も無き飼い主さん:2017/01/11(水) 15:04:03.20 ID:XgF/falb.net
カゴに手を入れたときに、上の止まり木からポトッと手に落ちてくるのがかわいい

1000 :名も無き飼い主さん:2017/01/11(水) 15:06:37.56 ID:9FWz1blt.net
紙で作った桜と白の文旦を友達から貰った。
早速放鳥中に置いてみたら、みんな避難して様子見!!
http://i.imgur.com/6DtwgYu.jpg

1001 :名も無き飼い主さん:2017/01/11(水) 15:20:14.66 ID:nLenRsqR.net
>>1000
やべえ次スレにも載せないよ
一瞬どれが本物かわからんかった

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200