2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ブンチョウ(文鳥)119羽め★

1 :名も無き飼い主さん:2016/12/10(土) 17:32:01.62 ID:tZHvDel+.net
文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

前スレ
★ブンチョウ(文鳥)118羽め★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1477461467/

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい

■文鳥の飼育について
【参考飼育本】
アニファブックス『文鳥』(※絶版)
江角正紀『文鳥の本』(ペット新聞社)
高木一嘉『医食住がよくわかる やさしいブンチョウの飼い方』(1998 有紀書房)
伊藤 美代子『ザ・文鳥―飼育・生態・手乗りビナの育てかた 』(2010 誠文堂新光社)
伊藤 美代子『文鳥の救急箱100問100答』(2009 誠文堂新光社)
伊藤 美代子『小動物ビギナーズガイド 文鳥 』(2007 誠文堂新光社)
【WEBで読める参考飼育本】
『文鳥ことばで話そう!』
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/book/bunchobon.htm

729 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 12:23:17.68 ID:0ecZmNth.net
>>726
光景が浮かんでかわいいw。でも当事者は、愛情バランスの保持にけっこうヒヤヒヤなんだよね。

まあしかし、本来群れで暮らしてるんだから、ライバルでもいてくれたほうが安心というのは嘘じゃない。

730 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 12:43:55.84 ID:S0GC9jmF.net
>>726
優しい旦那さんだな、君は

731 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 12:47:46.06 ID:QKHjGSG9.net
かいぬしー
はつもうでひとおおかった?
ぶんちょううらないのけっかは?

なかったんかぁー

732 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 12:47:58.24 ID:z9vJbpgp.net
>>726
自分も家人にネガティブな感情持ってほしくなくて似たようなことしてるw

733 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 12:59:23.90 ID:8EeBqc7n.net
>>728
これ買っておけば31℃になったらOFF、23℃くらいになったらONってのができるのか…。
買おうかなぁ。

734 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 13:24:28.39 ID:9jyf5HkR.net
>>733
ニッソーのseapalex300使ってます
温度設定は1点で、設定値をキープするように動作します

記憶では設定値より
1℃下がるとヒーターON
1℃上がるとヒーターOFF
という動作です
注:0.5℃だったかなぁ、、、

昔のリレーではなく動作可能回数の多い電子リレーなので、カチカチ動作音もしませんよー

735 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 14:00:48.81 ID:4WPAMYPT.net
うちもそのシーパレックス300だ
どれが良いかわからなくて値段が安かったのにしたけどちゃんと温度設定通り動いてくれて助かってる
サーモスタットはかませた方がいいよ絶対

736 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 14:36:07.84 ID:yJ7lwvHs.net
>>731
お前がうちにおってくれるだけで
毎日が大吉や

737 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 15:29:16.74 ID:tO9i5ymA.net
インコのコテハン【MKI東京城北支部】でラーメン板を荒らしてたクズの正体
1969年生まれ浦山光彦47歳イボ眼鏡&歯欠けのゴミ野郎
東京都立北豊島工業高校卒業

ライフ前野町店前、2DKの都営ボロ団地、板橋区都営前野町一丁目アパートに既婚のババアを呼んで同棲中

ツイッター垢は「らあめんインコ」
同棲中のババアの事は隠してるアホ
同棲してる癖に会社に来るヤクルトのババアや会社のパートさんを必死に口説くも相手にされず気持ち悪がられてるクズ

初音ミクのトートバッグで通勤し初音ミクでオナニーしている気持ち悪い47歳
一兆円の会社を起業する、こんな所いつでも辞めてやると毎日毎日ほざいてるのに何年も会社にしがみついている口だけ野郎

会社に勤めながら43にもなって留置所ぶち込まれた前科一犯
しかもまだその会社にしがみついているリアル寄生虫浦山光彦
ゴキブリの玩具を見ただけで叫んで3メートルもダッシュする47歳(笑)
☆出没場所☆
熊野神社近辺、OK大原町店、ライフ前野町店、さやの湯の裏、東武練馬の『ペットショップアイランド』、上十条のラーメン屋『雨ニモマケズ』、関東・都内ラーメン屋全店

この面で俺はモテると豪語するキモオタブサイクの御尊顔↓

http://i.imgur.com/pPgHDuS.jpg

738 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 15:39:34.89 ID:kIR6Lcjt.net
文鳥は焼き魚と海苔が大好きィ
ttp://imepic.jp/20170103/562810
ttp://imepic.jp/20170103/562790

739 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 15:40:16.94 ID:PrSiwQIa.net
あけましておめでとうございます
年賀ハガキの件です
家族が増えました結婚しましたの報告頂きました
大変お幸せそうですね
ですがそのような報告はいりません
文の写真でも絵でもいいので
来年は干支を無視してそのような物を送って下さい

740 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 15:56:02.23 ID:5ETTMHYB.net
メガネをガジガジするのは構わないけど眼球だけは勘弁してくれ給へ…

741 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 16:02:03.34 ID:ndWmlvtd.net
>>715
遅レスだし本筋からズレるけどウッドチップは幼鳥にはNGだよ
保温はできるけどカビを齧って体内で繁殖させる恐れがある
うちでも幼鳥のときウッドチップ使ってて病院でカビが出てると言われ投薬と通院をした
成鳥なら少しくらいカビが出ても問題ないけど、幼鳥の場合は
繁殖して悪さする場合があるから避けたほうがベター
獣医さんにはキッチンペーパーをちぎって敷き詰めても
充分に保温効果があるからそうしなさいと言われた

742 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 17:54:10.33 ID:lQxrXuAx.net
>>741
まじか。。ペットショップで店員に勧められて2袋買わされたんだが。。。

743 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 17:57:58.97 ID:XdvTi3uG.net
うちは文さん雛を新聞紙をシュレッダーして何匹か育てたけど全員元気だよ
インコもそうしてたけどキッチンペーパーでもいけるんだね

744 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 18:02:28.22 ID:0ecZmNth.net
>>742
じゃあ小まめに取り替えればいいよ
たしかNGだったのってカビ系でしょ?

745 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 18:06:05.58 ID:lQxrXuAx.net
>>744
ありがとう!糞に気付いたらその辺りのウッドを取り替えてる。一日おきに全部入れ替えてるから平気だといいけど

746 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 18:13:14.75 ID:0ecZmNth.net
>>745
おっと無責任なこと言ってごめん…
多分>>741もそれくらいはしていたとゲスパー、慎重にね

747 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 19:51:15.35 ID:iXHoR/Sb.net
スケバーってスケベな人の事?

748 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 21:08:26.47 ID:ESrT87sh.net
>>736
いいこと言うなあ
私が言ったことにしたいくらいだ
本当にその通り

749 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 22:08:01.20 ID:P3dvjBUD.net
放鳥してもぺったりくっついてるだけで飛び回って遊ばないから心配
愛され過ぎちゃったのかな

750 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 22:52:56.70 ID:Fg5Zg8k6.net
ちがうよー、最初からカビがついてる場合が多々あるんだよー < ウッドチップ
それがウッドチップの袋の中で繁殖してる場合もあるから
使わない方がいいって話だよー

751 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 22:57:06.12 ID:fLLXirVs.net
うちも最近文に愛され度が強くなった気がする
まるでデートみたいになる

752 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 23:12:43.49 ID:O5gsI1Qv.net
いいなぁ、うちはベタベタは桜ちゃんだけ。
白さんとシナモンさんはカイヌシと居るより
文さん同士で仲良くしたり喧嘩したりする方が良いみたい(´;ω;`)
桜さんはベタだけど、カイヌシをパートナーに選んだ様な懐き方。
でも分け隔てなく三羽とも大事にします。

753 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 23:27:22.14 ID:4WPAMYPT.net
うちもこの正月休みでさらに甘えん坊なベタ鳥に大変身したよ
後追いもやたらするし、もともと握り文だったけど握った手で頬も撫でさせてくれるようになった
また日常生活が始まってお留守番が多くなったら寂しく思うのかな…と思うと会社行きたくないよー

754 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 06:59:08.82 ID:/sU0roDU.net
もうすぐ8才になる文鳥の尾脂腺が腫れている。
年末くらいに気付いたからまだ初期段階。
これって自然に治ることあるのかな。

田舎で連れていける距離に小鳥を診られる獣医がなくて
文鳥も外出したことがないから、出かけるだけで死んでしまいそう。
客の来ない家で飼い主にだけベタ慣れだけど、知らない人には懐かないから
医者に握られただけでショック死しそう。

結局あたたかくしていつもどおりに過ごすことしかできない。

755 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 08:30:25.75 ID:qcGM8GjA.net
>>754
知恵遅れの回答ですまんけどここのベスアンサーの人の回答が自分とは同じ

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1356220843

お大事にね

756 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 08:49:17.09 ID:4/1dcpSs.net
<><>, 45

>>754
飼う前に獣医探して見つからなかったら
病気になった時が怖くて飼おうと思えないなぁ
定番の処置でよくなればいいね

757 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 11:17:21.53 ID:n34KZ9UQ.net
>>756
飼う前の話をしても解決しないだろうが
記号だけでもムカつくのにいつまで経ってもやめないし
ホントにキモくて感じ悪い荒らし野郎だな

758 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 11:39:00.00 ID:aCOZ8oHB.net
今日お迎えしてきた!!!
今家のケージに移したところ!!
ホーエイ35だけど、餌箱と水のみつけたら外付けバスつかないね・・・・・(´・ω・`)
とりあえず1週間は最低限度のお世話で慣れてもらおう

759 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 11:52:17.22 ID:KurUS4SX.net
>>758
おめでとう!
水のみは結局バナナ水入れのほうが衛生的だと知ることになるんでな

ところでホーエイ35って洗うときバラさないほうが楽なのな
長年バラしてたけど、年末にはじめて上部だけ外して洗ったんだけど、自分はその方が向いてるみたい
みんなどうしてるの?

760 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 11:55:23.21 ID:NTbF4o+s.net
>>759
お迎えしたところで、餌、ヒーターとまとめて買ったんだけど
水のみはケージについてるから、っていわれて勧められなかったんだ・・・・・

761 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 12:06:11.15 ID:HdMwuUyc.net
>>754
画像がないと何とも言えない
結局医者に行くデメリットをメリットが凌駕するかどうか、だけが判断材料になる
まあフン検査して抗生物質投与で終わるような気もするけど

762 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 12:16:24.76 ID:gV/3pTcA.net
昨日のサーモスタットの話を見てなんとなく保温器具関係を検索してたらアサヒの保温電球にすぐパワーダウンしてしまうモノがあると知った
もしやウチのやつも?と慌てて予備に購入してあったマルカンの保温電球に交換してみたら
同じワット数なのに明らかにパワーアップしてビックリ!
単に寒くなったから効きが悪くなったのかと補助暖房を検討してたんだけど
まさか保温電球のクオリティーに問題があるとは気づかなかったよ

ウチの文さんは保温をしくじったら即命にかかわる老鳥さんなんだけど
今回いろいろ学び直すことができたんでキッカケをくれたこのスレの皆さんに感謝したい

それにしてもウチの老鳥さん雛時代に戻ったように可愛過ぎなんですけどぉぉぉ

763 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 12:24:29.88 ID:clZh7s/k.net
ウチの老鳥もおやつあげようとするとヒナヒナのおねだりポーズで見上げてくるよ
たまにその欲しがってた青米や果物を目の前にして逃げるけど

764 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 12:26:40.51 ID:NTbF4o+s.net
とりあえず外付けバスを中に入れた・・・・・(・ω・)

765 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 12:49:10.04 ID:4/1dcpSs.net
>>757
現在の子についてはそうだね
次同じような目に会う子がいなくなればいいね
解決方法あるなら教えてあげてよ

766 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 13:33:22.19 ID:zT1UhD8a.net
>>759
確かにばらさない方が楽だね
自分の場合はばらして細かいところまで擦り洗いしたという自己満のためにばらすけど

767 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 14:04:28.76 ID:HXolZK7r.net
>>765
お前はこのスレにいらないから死んでくレスもつけんなキチガイ

768 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 14:12:01.97 ID:vKETu+kl.net
今、4ヶ月のオスでよくさえずってるんだけど、さえずりって大人になるとしなくなる?
歌は完成してるっぽいんだが

769 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 14:31:58.86 ID:YOeHP0Ju.net
かいぬしー
ひるねするけどおるよね
いっしょやとあんしんしてねれるねん

770 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 14:42:35.85 ID:r0Mqlr8f.net
買い始めて半年ぐらい経ったんだけどデレがすご過ぎてちょっと引いてる
放鳥すると真っ先に飛んできて手に潜りこんで指の間にくちばしとか突っ込んでしばらく遊んだあとそのまま寝る
手痺れるしもっと色んなとこ遊びに行ってほしいんだけど、これがデフォなの?

771 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 15:05:12.17 ID:gtyXznZS.net
>>770
甘えん坊な性格の子なんじゃないの?
飼い主放置で遊びまわるタイプもいるけど、そのくらいのべたべたは珍しいとも思わない

772 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 15:33:47.24 ID:NtAJgKjB.net
>>770
うちもそんな感じ
日増しに甘えん坊になって驚いてるよ
中には甘えない子も居るらしいしそれに比べたら真っ直ぐな愛情向けてくれるのは有難いことなんだと考え方変えてみては?

773 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 16:53:38.30 ID:KurUS4SX.net
>>770
お気に入りの場所ができるといいね!
うちは部屋に3スポットあって、たまに遊びにいくよ
(なお物音を立てると飼い主の元に戻ってしまうため息を殺して観察しなければならない)

774 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 16:56:23.81 ID:TwVSh4xR.net
>>770
うちは初日からそうだったわ
ほかのペットにも全く物怖じしない

775 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 17:24:57.21 ID:/sU0roDU.net
753です。
尾脂腺の画像をUPします。
すごく可愛い文鳥です。
心配しかできないのが辛いです。
http://iup.2ch-library.com/i/i1761102-1483517975.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1761103-1483517975.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1761104-1483517975.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1761105-1483517975.jpg

776 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 17:45:15.54 ID:HdMwuUyc.net
>>775
少し脂詰まってるのかな?くさかったら膿んでるかもだけど、臭いについての記載がないから多分臭くないんだよね

ぷりぷりつやつやしてるし出血痕ないから、いきなりクリティカルな状況ではないと思うけど、突っついたりしたら厄介ではあるよね

鳥を見れる病院にとりあえず電話で相談してみてはどうかな?
手乗りなら獣医に触られたくらいでショック死することはないと思うけど、そういう不安もぶつけて、連れて行くべきか聞いたらいいと思うよ

一応参考に貼っておくね
文鳥の救急箱100問100答より
http://i.imgur.com/9R0XPLb.jpg

777 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 18:09:30.26 ID:sVEeA0hB.net
http://i.imgur.com/TVwyS53.jpg
本持ってるかもしれないけど一応参考に

778 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 18:49:35.01 ID:YOeHP0Ju.net
>>775
尾脂腺詰まりの状態じゃないかな

ttp://www.buncho.org/kakunou/kl5.htmの[567]
ttp://www.buncho.org/keizi~f/joyfulyy.cgi?getno=12956#getno12956
が参考になるかも

医者は住んでいる都道府県の獣医師会に連絡して一番近い医者を紹介してもらうのはどうかな

779 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 19:00:31.35 ID:4/1dcpSs.net
>>775
メール対応もしてくれる所があればその画像送ってみるのもありと思う
もし飼い主が尾脂腺を搾り出すにしても
素人判断じゃなく1度医師に見てもらってからにしてあげてね

780 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 19:37:19.43 ID:pAYuGc9b.net
ピピイ
キェエエエエエエ
ピッピッ

781 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 21:50:37.22 ID:KCNAxdmh.net
先程、遊びの時間を終えてケージに戻した時。
とまり木に乗るとクルッとこちらを向いて、
大きなあくびをして、まばたきを2回パチリパチリとして、
片足になって一瞬で寝てしまった。
なんて可愛いんだろうとキュンときた。
報告みたいにな「ましたが久しぶりに感動したので、すみません。

782 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 01:33:34.29 ID:kKHdFnIq.net
>>770
うちもよく手の中に入りたがる子いるけど
これは甘えたいのか寝たいのかどっちなのかなと考える

783 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 03:04:12.60 ID:4iMN6/CY.net
>>781
目で、おやすみまた明日ねって言ったんろうね
飼い主の存在を確かめて眠るのかわいいよね

同じ台詞でもうちの場合は毎晩、
カシカシカシ(訳:「カバー掛けて!」)→キャルルルル(カバーにケンカを売る)なんだよな、かわいいけど

784 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 07:18:31.13 ID:pMJmOUj1.net
かいぬしー おは… しごと?

よいこでるすばんできるから しんぱいいらんよ
いっぱいいっしょやったし…


でも はやくかえってきてな

785 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 08:01:44.67 ID:L0Bv1xX+.net
うちのこら
バナトとバスあっても
バスからしか水飲まない

786 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 08:27:50.77 ID:wVnURaJc.net
<><>, 28

787 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 09:15:10.60 ID:RmYH0n7T.net
生後3ヶ月のベタ慣れ手乗り文鳥さんをお迎えしました。今朝計ったら体重が21gしかありません
ペットショップでも23gで他の子より小柄でしたが、軽すぎる気がします
カロリーの高いものを与える必要はありますか?

また、まだ慣れておらずケージ内ではほぼ動かずあまりご飯を食べないのですが、
掃除等のため手を入れるとすぐに自分から手に乗ってきて、その時餌をあげるとパクパクとすごい勢いでシードや水を摂ってくれます

飼い始め一週間程度は慣れるまで最低限のお世話にとどめるつもりでいたのですが、
こうした場合、撫でたりご飯をあげたりして、30分から1時間程度構ってあげてもいいんでしょうか

788 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 09:29:12.93 ID:wVnURaJc.net
>>787
ペットショップでの23gがお腹いっぱいだったのか空いてたのかにもよるけど
18g切ると生命の危機で20g切ると病気の治りが遅くなったり薬の効き目が悪くなるから
普段以上に体重変化に気を配ってあげて
構う時間もそれくらい大丈夫と思う

789 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 10:38:43.64 ID:RPHlS/cQ.net
手首付近の皮をチネるのがうちの子の最近のトレンドなんだけど、手首が発疹にも見える
小さな瘡蓋だらけになって、なんか変な病気のようで...orz

790 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 10:44:59.43 ID:RmYH0n7T.net
>>788
回答ありがとうございます
お迎えのとき、お店でしばらく行動を見てましたが、
餌をたくさん食べてから寝たのでお腹いっぱいだったように思います

そういえば羽を切られているので、1gほど軽いと見ていいのでしょうか?それを考慮しても22gはやはり軽いですが…
あまりカロリーの高いものをあげすぎても肥満の恐れが、しかし痩せてるのならむしろ何かしらあげるべきかと悩んでしまってます

構う時間ですが、大丈夫そうなら良かったです
ご飯を食べてもらうためなのでストレスにならない程度に構いたいと思います

791 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 11:04:07.26 ID:UK8uuD5M.net
>>790
ある程度ショップで育った子は病気をもっている可能性があるから、まずは健康診断的な意味合いで病院へ連れて行って
そのときに獣医さんに聞けばいいよ

792 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 11:14:27.75 ID:W5c56De1.net
>>784
すまんなぁ
昨日から仕事や
文はお利口さんで昼寝しとってくれたんやな
お前が待っとってくれると思うと頑張れるわ
今日は寒いから、ヒーターと仲良うしときや
帰ったら、ようけ撫で撫でしたるからな

793 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 11:23:02.41 ID:W5c56De1.net
>>790
カロリーよりも、タンパク質を重視した方がいいかも
エッグフードをあげるとか、 きな粉を餌にまぶすとか
人間の手が好きな子みたいだから、暖かい室内で手に乗せつつ餌をあげればいいと思うよ

794 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 11:25:44.67 ID:H+3FmAh9.net
うちの子も平均より小さいっぽいのとヒナ換羽中だからあわ玉混ぜてあげてる
>>787さんのとこと同じくらいでお迎えの時に22.5グラムで21〜23くらいを上下してる感じ
はかりが1グラム単位の安物だからあんまりあてにならないんだけど…

795 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 11:31:07.90 ID:qIz4zLtb.net
KONISHIKIと矢口真里を同じ体重にはできないべ

796 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 11:49:12.72 ID:4iMN6/CY.net
>>790の場合、一週間ルールは無視していいと思うよ
慣れない環境でも安全だとわからせるための期間だけど、手が大好きで、手が安全だと思ってる子なんだから

797 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 11:53:43.31 ID:kQ4X6JK/.net
>>787
うちの文も小柄で21g〜22gあたりを推移してたけど
元気なら問題ないのでは
多分健診行くと獣医さんからはもう少し欲しいと言われてしまうだろうが
お迎えしたばかりなら食が細くなって
余計に体重が軽くなってしまうことはあるし
お迎え後どのくらいかわからないけど、もう少し様子見でもいいと思う
もちろん、それより更に体重が減るようなら
病院行くなりなんなり対処が必要

あと気になるのは温度かなー
ヒーターはつけてる?文がいる場所は暖かい?乾燥しすぎてない?
寒くてごはん食べられなくなってる可能性もあるから
温度と湿度も気をつけてあげて
特に初めての冬は細心の注意を払うべし

遊ぶことに関しては、もともとベタ慣れの子なら
人と触れ合いたいのかもしれないし
本人が気乗りしない態度でないなら遊んであげていいと思うよ

798 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 12:11:22.90 ID:UeSUkkpJ.net
豆苗を足でキープしてるのを忘れて?また新しいのに食いつくの贅沢ものだよ。。

799 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 13:19:49.96 ID:pMJmOUj1.net
>>790
22gなら問題ないと思うけど、体格/骨格や肉付きを考慮せずに体重だけを気にしてもあまり意味がないと思う
>>791に書かれているようにSHOPの子は菌を持っている可能性が高いのでできるだけ早く検診に行ったほうが良い
(元気ならば薬も良く効くし、早く治る)
その時にに骨格や肉付きの判断はしてくれるので、その結果の基づいて食事を決めれば良いと思う
現状を把握せずに、あれこれするのは、良くない結果になる可能性が高いと思うよ

800 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 13:47:39.19 ID:RmYH0n7T.net
786です
アドバイスありがとうございます

健康診断はお迎えした日に受けました。トリコモナス等は特に問題なさそうです。体重については診断時23gで、特に何も言われませんでした
翌朝になって体重が減っていたのでどうしよう?と…
個体差があるとのことなので、少し様子を見つつ、タンパク質重視、きな粉と粟玉をシードに混ぜてみます

保温に関しては、サーモスタットとひよこ電球20wを使い、ケージをプチプチシートでゆるく覆っています
朝方は少し下がりますが基本的に室温は20度前後、ケージ内は25度以上です
湿度はたくさん濡れタオルをかけても油断すると30%を切ってしまいますが…

一週間ルール無視で大丈夫そうですね。文鳥さんから手に乗ってきたら軽く遊んであげようと思います
ただ手は大好きみたいですが、やはり緊張はしているようで、まだ全然鳴いてくれません…

801 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 13:59:44.79 ID:UK8uuD5M.net
>>800
病院連れてった翌日
1グラム減ったことで、体格が変わった?そうでなければもともと小柄な子なのでは?医師は問題ないと判断したのだと思う
うちの子も22グラムだし特に気にしてない

湿度については、外掛けバードバスで水浴びするようになれば勝手に湿度上がっていくと思うけど

802 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 14:11:18.81 ID:Z3WyZDpK.net
はあ…文を肩に乗せたまま旅に出たりできたらいいのに

803 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 14:25:49.35 ID:RmYH0n7T.net
>>801
減ったのは2gですが、やや小さくなったような気はします…
ただ、ここで聞いて個体差の範囲かもとも思えましたので、
21g以上をキープできるよう様子を見て、さらに減るならまた病院に連れて行こうと思います

水浴びは、ペットショップではまださせていないため徐々に慣らしていくようにとのことでした
お迎えしてすぐだったので、まだ水浴びはさせていません
外付け式バードバスはケージが小さくて(HOEI21)取り付けは無理そうです

804 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 14:30:18.89 ID:RPHlS/cQ.net
内田百閧ェ漱石に文鳥を見せに行ったときの、文鳥をとまらせた指を袂に入れて
連れて行くシーンに憧れるけど、実際には怖くてとてもやれないな

805 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 14:38:47.95 ID:RPHlS/cQ.net
>>803
21手のりですか?
だとするといくつか取り付けられるバードバスはありますよ
私が以前21手のりを使っていたときは、ペットニードの小鳥の水浴器を付けていました
既に生産終了しているようですが、市場在庫がまだあるようで通販で入手可能です

806 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 15:26:11.51 ID:jxz9Lw2l.net
>>805
横から失礼
うちも手のり21を使ってるんだ
このケージに取り付けられるバードバス、上に書いたペットニード以外にも知ってるの有ったら教えてもらえたら助かります

807 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 16:07:05.98 ID:RPHlS/cQ.net
>>806
ごめんなさい
実際に使っていたのはペットニードのだけで、他のはこのスレで以前に話題が出たことぐらいしか
覚えていません
水入れなどで有名なコバヤシからも21手のりに取り付けられるバードバスが出ているとブログで
目にしましたが、ペットニードのものと全く同一に見えました

808 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 16:11:03.67 ID:tKPxMvgV.net
>>805
HOEI21手乗りです。合うバードバスがあるんですね!購入検討します
それと、外付け式バードバスをケージ内に置いて使うのもありでしょうか…?
狭いケージがさらに狭くなる上掃除が手間になるデメリットはありますが

809 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 16:57:11.90 ID:UK8uuD5M.net
>>808
なしだろw
どういう意図で中に入れようと思ったんだw

ID:RmYH0n7Tについては
>>793
これを支持する
3ヶ月なら発情の危険性ないし、雛換羽に向けてエッグフードガンガン食わせていいと思う
カルビタバードも飲水に入れていい

810 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 18:02:14.39 ID:jxz9Lw2l.net
>>807
教えてくれてありがとう!
ペットニードで検索したらヤフーショッピングにだけ有ってさっそくポチッてきたよ
コバヤシも、Amazonや楽天、ヨドバシ、ビックカメラで探したけどこっちは見つけられなかった
届くのが楽しみだけどうちのぼんは変なとこ頑固だから使ってくれるかちょっと心配

806以外で21手乗りに使えるバードバス情報お持ちの方いらしたら是非教えて欲しいです

>>808
21にバードバス中に置くと狭くなりすぎちゃうからあまりオススメはしないかな

811 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 18:51:58.87 ID:xXJCNTV5.net
暮れから正月の間、航空自衛隊で働いている息子が帰ってきた
我が家にはメスの白文鳥4年目が居まして、息子と嫁さんになついています
実際、3年前、息子が自衛隊に行く前によほど可愛がってもらってたのか
帰ってきた息子を見ると飛びついて、まったりとしています

1月4日の朝も、息子の肩にとまったまま離れなかったそうで(嫁さん談)
息子が基地に向かって行ってしまった後、リビングから怖いのでは出ない子(文鳥)が
息子の部屋まで怖いのを我慢して飛んで行ったのですが・・・・・
息子のいない部屋で息子を探していたそうです

うまくいったらゴールデンウィークには帰ってくるからね、待っていようねPちゃん!!!

812 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 19:00:28.62 ID:u+Ctvv7S.net
文さん2日目
帰ってきたら餌ちゃんと食べてたしフンもしてたwww
1週間くらいは最低限のお世話で
放鳥はその後からかなぁ

813 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 20:06:36.44 ID:RmYH0n7T.net
>>809
>>810
あ、やっぱりなしなんですねw
近所で売っているため手に入れやすいからです。素直にペットニードか陶器製にします

オススメされた粟玉、エッグフード、きな粉を買ってきてまぶしました。食い付きがいいです

少し慣れてくれたようですが、寂しいのかケージが嫌なのかケージに戻すと
前面の網にしばらくへばりついて、寂しそうにか細く鳴くようになりました…罪悪感が

814 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 20:18:41.75 ID:ZkepvmkM.net
バードバスの話題があったから便乗するけど
誰か35手乗りホライズンに付けられる外付けバードバスしらない?

今はよくある600円位のバードバスの入り口を加工して使ってるんだけど
文さんがあまりお気に召さない様で限界がくるまで水浴びしないんだ

815 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 20:21:34.44 ID:l2ew6eIj.net
>>814
いま使ってるのはどれ?

816 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 20:29:10.88 ID:nO+K23YA.net
ゆで卵発進!

817 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 20:43:14.43 ID:LhO4fRa4.net
ズコーッ!

818 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 21:34:47.54 ID:jxz9Lw2l.net
>>814
それこそ私がポチッた商品のレビューでホライゾン云々書いてあったよ
ヤフーショッピングで
「小鳥の水浴器・小鳥の餌入器 外掛け式」
で検索すればそれしかヒットしないから良かったら見てみて〜

>>813
そういう事だったかw
うちもけっこう強引に壺巣入れてるから似たり寄ったりだ
ビミョーに小さいんだよね21って

819 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 21:43:14.59 ID:4iMN6/CY.net
>>811
憶えていてくれてるもんなんだねえ
しかしゴールデンウィークまでは、文鳥さんには長かろう…

820 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 22:29:46.55 ID:dHjp62IP.net
バードバスと言えば一時期、トリオビジョンのバードバス欲しかった。
青い透明で、ドーム型のバードバス。
あれを放鳥の時に使いたかった。もうどこも売ってないんだよね、あれは隠れた名作だった。
一個有ったけど、オカメ仲間にあげた。普通にネットで買おうとしたらもう無かった。
文さん達を放鳥で水浴びさせる時本当に便利だった。

821 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 22:32:59.31 ID:BIH6jPO8.net
>>820
トリオビジョン バードバス
で検索かけたらYahoo!のショップに出てたよ
\3,380

822 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 22:42:06.16 ID:VDp6MIQA.net
>>821
価格はそんなにするの?
vision (ビジョン)ってのはスタイリッシュな鳥籠とか
外国のメーカーなんだろうかなあ

823 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 23:00:05.11 ID:jxz9Lw2l.net
>>822
便乗して見てきたけどカナダ製みたいよ
カナダ人が飼ってる鳥たちはあんなかっこいいケージで暮らしてるのかと胸熱
以前イタリア製のケージもネットで見かけたけどスタイリッシュだった
こんなとこまでお国柄が出るもんだねw

824 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 23:01:07.11 ID:TQ7COTSf.net
カナダは寒そうだから保温が大変だな

825 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 23:15:11.47 ID:pMJmOUj1.net
visionは国内の代理店が撤退したので、国内ではボッタクリ価格で売られている
米尼(.com)から直接買えば$58.52(送料込)の2BirdCage1が28,500円
visionのバードバスは$10.23(送料別、合計で$49以上で送料無料)ですね

因みにネクトンSの35gは$10.25(送料別、合計で$49以上で送料無料)と安く買える
多頭飼いでネクトンをたくさん使う人は米尼も検討したらよいと思う

826 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 23:25:07.86 ID:3kL8nMEu.net
文たん亡くなった
飼い始めた頃はよくこのスレに来てたっけな
8年間お疲れ様でした

827 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 23:50:09.19 ID:BIH6jPO8.net
>>826
おお…かいぬしもお疲れ
しばらくはそのへん飛び回ってるだろうから
沢山泣いて沢山思い出して弔ってあげてね


外国製、ビジョンがダメならファープラストもあるよ

828 :名も無き飼い主さん:2017/01/05(木) 23:51:38.71 ID:ZkepvmkM.net
>>815
今はスドーの引っ掛ける所をちょっと加工して使ってる
一人餌に移行してケージに住ませた頃からスドーのを設置してるんだけどお気に召さない
サンコーのは入らなかったし加工しても使用は難しい感じだった

>>818
そうなの?
ちょっと調べてみる

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200