2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ブンチョウ(文鳥)119羽め★

1 :名も無き飼い主さん:2016/12/10(土) 17:32:01.62 ID:tZHvDel+.net
文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

前スレ
★ブンチョウ(文鳥)118羽め★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1477461467/

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい

■文鳥の飼育について
【参考飼育本】
アニファブックス『文鳥』(※絶版)
江角正紀『文鳥の本』(ペット新聞社)
高木一嘉『医食住がよくわかる やさしいブンチョウの飼い方』(1998 有紀書房)
伊藤 美代子『ザ・文鳥―飼育・生態・手乗りビナの育てかた 』(2010 誠文堂新光社)
伊藤 美代子『文鳥の救急箱100問100答』(2009 誠文堂新光社)
伊藤 美代子『小動物ビギナーズガイド 文鳥 』(2007 誠文堂新光社)
【WEBで読める参考飼育本】
『文鳥ことばで話そう!』
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/book/bunchobon.htm

943 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 21:59:12.40 ID:BSTrcRm9.net
>>942
頭だから頭がよくなるんだよ!たとえば資格試験に受かるとか!

944 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 22:26:52.33 ID:txDot5H2.net
うちの子も羽切られてて自由に飛べないから基本飼い主の体
止まり木タワーはちょっと離れてて欲しい時用におやつ入れて豆苗の入ったタッパーの横に置いてる
でもしばらくするとチョコチョコ歩いて足にまとわりついてくる
かわいい奴め

945 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 23:14:40.58 ID:moQ0yD2Z.net
うちの文は風切り羽根きられて我が家にやってきたけど徐々に生え代わり中だよ
あともう少しなのだ

946 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 23:43:54.77 ID:yCqqbz2C.net
>>941
なにそれ可愛すぎる
ちょっとモコモコのフード付き部屋着買ってこよw

947 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 23:46:29.00 ID:txDot5H2.net
>>945
早く自由に飛べるようになったらいいなあ
今雛換羽中だけど頭のまわりしか生え変わってないような気がする

948 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 00:22:22.26 ID:kPB9B1Zx.net
>>947
切られた風切り羽は順番に抜くといいよ。すぐ生えてくるから。

949 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 00:45:14.01 ID:fc1LdQDy.net
>>941
可愛いなぁ。
ワイ、おっさんで風呂上がりは頭にタオル鉢巻。
頭のタオル鉢巻に文旦が乗るわけだ。
文旦、カイヌシがおいちゃんでごめんね。

950 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 01:09:45.21 ID:m9Eaa0BA.net
>>941がおいちゃんでないとは限らないぞ

951 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 01:38:39.63 ID:fVxFd1tj.net
>>948
か細いてばさきから大きな羽を引っこ抜く度胸が無いです
折れちゃいそう…

952 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 01:49:55.87 ID:C54n+zUr.net
頭隠して
尻隠さず

http://imgur.com/JruZ51i.jpg

953 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 05:41:49.64 ID:e+TANzLc.net
文たん

954 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 06:35:32.16 ID:e+TANzLc.net
早く起きないかな

955 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 08:13:26.37 ID:m/PTugrK.net
>>946
当然フードの中にうんこされてるかもしれないけど、気にしない強い覚悟が必要だぞ

956 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 08:46:51.44 ID:v/8ygGje.net
>>948
うちの子も羽切られた状態でうちに来たけど、あんなしかっりした羽切ら抜くとき痛そうてためらう、早く張飛 じやなくて換羽来て欲しい

957 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 08:51:05.28 ID:0utA3rov.net
<><>, 43

次スレ
★ブンチョウ(文鳥)120羽め★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1483919358/

958 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 09:42:12.71 ID:kPB9B1Zx.net
>>951
羽の根元を押さえつつ生えてる方向に強めに引っ張ると、案外簡単に抜けるよ。雛の時に飛べない時期が長すぎると、飛ぶことに消極的な子になるような気がして、そっちのほうがかわいそうなので自分は抜くようにしてる。
あくまでも自分の考えなので、もちろん強要はしませんが。
>>956
三国志かよw

959 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 09:57:54.07 ID:m9Eaa0BA.net
昨日部屋のレイアウト変更をしたときにどうやらギックリ腰になったらしいのだが、 ベットから文がよく見えるようにしたので幸せ

960 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 10:05:35.30 ID:aVpLpl/p.net
>>959
怪我の功名

961 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 12:42:41.48 ID:1vnbsIDd.net
うわあ文鳥さんベッドからよく見えて可愛いなあ
って言って

962 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 13:39:43.61 ID:64ODPU7I.net
>>939
おーこの小さい方です!
調べても見つけられなかったから安心しました。ありがとー

963 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 14:41:38.50 ID:m9Eaa0BA.net
ぶんぶん、ベッドからよく見えてかわいい

964 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 15:05:20.91 ID:P9VR9wqS.net
文鳥が全然水浴びしない・・・・・・・
どうすればいいんだ??

965 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 15:57:03.07 ID:I4trGT2K.net
>>964
お迎えしてどれくらい?

966 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 15:58:28.08 ID:P9VR9wqS.net
>>965
5日くらい

967 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 16:26:14.41 ID:I4trGT2K.net
>>966
それならもう少し待ってもいいと思うよ
文と遊ぶ時にバードバスの水ぱちゃぱちゃしたりして遊ぶとバードバスに慣れやすいかも

968 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 16:26:43.52 ID:rLWCOEAS.net
初めて文鳥を飼い始めたのですが保温についてケージの外側から電気スタンドで行いたいと思っています

電気スタンドは普通に電気屋さんで売っているような物で使用可能でしょうか??
電球はマルカンの100Wのセラミックのものを使っています

969 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 16:30:13.18 ID:xSdpcaSi.net
>>967
さんくす!

970 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 17:17:44.82 ID:m/PTugrK.net
で、電気スタンド?

971 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 17:44:34.95 ID:IYGi4Z8l.net
>>968
火事になると思う
どんな電気スタンドか分からないなが、一般的な電気スタンドは40W程度が指定W数と思う
大きなW数の電球の発熱温度に耐えれるように設計されていないので使用すると発火の恐れがあるため

100W白熱球の表面温度は口金が115℃でガラス球が95℃と言われている
アサヒの100W保温電球の表面温度が220℃なので、マルカン100Wセラミックも同程度と思う
100W白熱球より高温になる保温電球を一般的な電気スタンドで使用するのは無謀!!
アサヒでもマルカンでも保温電球のカバーは発火しないように設計されている

972 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 18:56:14.33 ID:m9Eaa0BA.net
もし100W規格の電気スタンドでもヒココ電球と周囲のカバーとかシェードとかの設計があってないから危険だよ

973 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 18:58:44.91 ID:m9Eaa0BA.net
裸で使うとしても、水がかかったら割れるし触ったら火傷する

974 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 19:43:23.01 ID:8HqRXjv6.net
火傷が怖いのでケージの上に暖トツ+サーモ+ビニールカバー+油切り金網で構成してます

ビニールカバーは下半分カットして中が見えつつ上半分は暖かい感じに

金網はビニールカバーと暖トツが直接接触しないようにするために使用してる

寝るときはそのまま上から布カバーかぶせてます

975 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 22:07:54.75 ID:QH0VX061.net
生後三ヶ月くらいの文鳥さん、本を読むと25度くらいで一定に保てと書いてあるけどケージ内の最低気温が20度って大丈夫かな?
保温電球をつけてるけど朝方はケージ内の温度が下がってしまうんだ

976 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 22:19:52.65 ID:hrZ7wu5F.net
このスレの90番台が去年の秋〜冬にかけて保温防寒の話を繰り返ししてるよ
再自覚・復習・新たな学び諸々が有る話題なんで、するなとは言ってなくて、初めての冬に向けてまとめ読みするのも良いかなと思って紹介までに
作冬の我が文の画像が残ってたり楽しめたし、懐かしくて可愛い他の子達の画像に目を奪われたりもあったので時間があれば読み返すのも悪くないと思う

977 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 23:41:53.34 ID:tEfG4rjT.net
ところで次は荒らしの立てたスレ使うの?

978 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 00:55:46.97 ID:bg0hckZD.net
>>977
テンプレに問題ないので、このままでいいかと

979 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 07:27:56.34 ID:ykt0EJb8.net
>>977
このスレによく居るだけで、アラシじゃないし問題ないでしょ。
割と博識だしもう文鳥スレには必須級の人でしょ。

980 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 07:31:03.01 ID:LfQOgwwT.net
>>975
雛換羽をそれで過ごすのは少し怖いな
電球ワット数あげられない?

981 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 07:46:57.22 ID:OGzrRvGg.net
執拗に荒らし扱いして絡むほうが荒らしに見える
文でも握って落ち着いて

982 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 08:59:02.73 ID:gkjed+dP.net
>>981
それ馬鹿常連に喧嘩売ってんの?

983 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 09:01:19.95 ID:qdAJKU9F.net
夜寝る時はケージに何らかのカバーなり毛布なりかけると思うんだが?
保温電球入れてその状態で
ケージ内の温度が20度切るってありえないけどなあ

夜中〜朝方でも25度超えるくらいになってしまうので
今まで温度調節がすごく大変だったんだけど
3年目にしてやっと重い腰上げてサーモスタット導入したよ

984 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 09:13:00.13 ID:WT2I7j8p.net
<><>, 30

985 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 09:44:00.03 ID:l4XeiJFd.net
>>975
20℃あれば大丈夫だと思うけど、これからの冷え込みや換羽を考慮して
夜の保温の方法を少し工夫した方が無難かもね

うちの飼育書には「幼鳥は最低でも20℃に保温する」となっているよ

986 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 12:11:30.39 ID:6vHxLZ6F.net
博識かもしれないけど飼育者(人間)に対する思いやりに欠ける感じが自分は苦手だなぁ…

あんまり飼い主さん追い込むのは文達のためにならないと思うんだよね

987 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 12:38:35.93 ID:atCEjEip.net
>>975です
やっぱり25度以上が安心だよね
20度まで下がったことは一回だけで基本的に23〜28度を保ててるけど、
厳しく冷え込んだときが不安で相談した

今はサーモに繋いだ20W保温電球1個、ビニール保温シート、夜間はプラスしてブランケット数枚かけて温めてるけど、
予備20Wをもう一個増やすか、ケージ外に40W1個設置するかどっちがいいかな
40Wにするとして熱すぎないか心配なんだけど、ビニールシートが溶けたり、文鳥さんが火傷したりはしないかな?

988 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 13:34:44.37 ID:LfQOgwwT.net
>>987
なるほど20w単体では気温保てるわけないな
自分は20wを対角線上に足した
2羽目は最初から40w与えた

どうすべきかは地方にもよるよね
うちは大阪市、昨日一昨日?雪なんか降る気配もなかった

989 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 15:32:45.38 ID:l4XeiJFd.net
>>987
温度が下がるのは夜だけと思うので、カバーの方法を検討したらどうかな
・下からの冷気を防ぐためにケージの下に保温シート(100均で売ってるウレタンシートにアルミ蒸着したシート)を敷く
・ビニール保温シートとブランケットの間に三層プチプチシートを入れる
 夜だけビニール保温シート上からシートを一周巻いて、上部面にシートを1枚置いて、ブランケットをかける
・見栄えを気にしないのなら、ケージの正面以外に三層プチプチシートを貼って、その上からビニール保温シートを被せても良いと思う
三層プチプチシートは結構使えるよ
ホムセンで売ってるし、セリアがあれば「窓用保温シート」として90cm□のシートが売ってる

うちはケージ内にカバー付40wを設置して、火傷防止のためにさらに網で囲っている
うちの地域は冷え込みはひどくないけど、年に1〜2度低温注意の予報がでる。
その時は念のために夜はケージを部屋の中央に移動させてる

990 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 17:13:50.71 ID:6vHxLZ6F.net
これは邪道?だけど
うちは底冷え対策に文さんのケージそばの窓下に結露防止ヒーター設置した
消費電力たいしたことないわりに(うちのは70wぐらい)
例年必要だった300wの補助暖房(人間用)をほとんど使わなくなった

文さんのためにと思い切って購入したんだけど結露と底冷え緩和されて人間の方も快適だよ

991 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 21:04:49.23 ID:bg0hckZD.net
今日はじめてボレー粉を洗ったら、ビックリするくらい不純物で水が汚れたわ。まさかあそこまでとは…
これでボレー粉の食いが良くなったら、今まで気づいてやれなくてごめんよ、だよ…

992 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 21:19:18.00 ID:LfQOgwwT.net
>>991
奇遇だね、自分も洗ったよ
そうなんだよね

993 :名も無き飼い主さん:2017/01/10(火) 23:06:10.52 ID:bg0hckZD.net
>>992
自然由来の汚れなのか、何か薬品的なものなのか、とにかく酷い濁り様だよね

今夜は新しい豆苗を買ってきたので、三羽で貪るように食べ散らかしてる
やっぱ青々してて美味しいのかな

994 :名も無き飼い主さん:2017/01/11(水) 09:10:07.25 ID:NWYtvdHq.net
<><>, 16

995 :名も無き飼い主さん:2017/01/11(水) 12:47:26.17 ID:O0N4bEuv.net
皆様に質問なのですが
ペア飼のメスが一個目の産卵をしました。しかしその出てきた卵がブヨブヨの柔らかい卵だったので心配してます。これから出てくる二個目以降卵詰まりのリスクが高いのでしょうか?

996 :名も無き飼い主さん:2017/01/11(水) 13:09:23.38 ID:XgF/falb.net
>>995
確かに軟卵は卵詰まりに関連性が高いね
http://asakayama.com/tamagodumari.html

997 :名も無き飼い主さん:2017/01/11(水) 13:11:58.64 ID:XgF/falb.net
途中で送信しちゃった
病院に行く準備だけでもしておいたほうがいいかも

998 :名も無き飼い主さん:2017/01/11(水) 14:05:29.54 ID:W+qB2r1h.net
守りたいこのほわほわ

999 :名も無き飼い主さん:2017/01/11(水) 15:04:03.20 ID:XgF/falb.net
カゴに手を入れたときに、上の止まり木からポトッと手に落ちてくるのがかわいい

1000 :名も無き飼い主さん:2017/01/11(水) 15:06:37.56 ID:9FWz1blt.net
紙で作った桜と白の文旦を友達から貰った。
早速放鳥中に置いてみたら、みんな避難して様子見!!
http://i.imgur.com/6DtwgYu.jpg

1001 :名も無き飼い主さん:2017/01/11(水) 15:20:14.66 ID:nLenRsqR.net
>>1000
やべえ次スレにも載せないよ
一瞬どれが本物かわからんかった

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200