2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アカメにモトイ】カブトトカゲ【ドラゴンの子供】

788 :名も無き飼い主さん:2017/05/22(月) 20:16:09.52 ID:1tuPBLxL.net
ちょっと前に餌なかなか食べなくて騒いでたモノだが最近餌よく食べてくれてあれから2ヶ月で5グラムも増えた!
体型も目に見えて大きくなってきたしやっぱり成長がわかるのは楽しいね

789 :名も無き飼い主さん:2017/05/22(月) 20:29:26.95 ID:rikS5Bkh.net
>>788
順調でよかった!
うちも順調に増えてるけど、大きくなってきて前ほど食べなくなったなぁ
お迎えした頃は毎日4〜5匹食べてたのが、1日おきに1〜2匹だからな
コオロギが余る…
ミルワならいくらでも食べるんだけどね!あれすきだよね〜

790 :名も無き飼い主さん:2017/05/22(月) 20:45:22.57 ID:rikS5Bkh.net
>>782
うちはずっとフタホシメイン、イエコは食べなかった
ミルワの方が好きだけどね〜
フタホシのサイズあってる?小さめのなら食べるかもしれないよ
うちは最近30グラムこえて、成虫でも食べるようになった
消化悪そうだからなるべく成虫になる前にあげるようにしてるけど

791 :名も無き飼い主さん:2017/05/22(月) 23:03:45.91 ID:m3sFFd4l.net
30g越えた辺りから体重増えなくなってきたけどそろそろ成長限界なのかなぁ
海外サイトでは36-45gになってるけど、ここ2ヶ月オスは34-36g、メスは30-31gで落ち着いた

792 :名も無き飼い主さん:2017/05/22(月) 23:49:14.11 ID:rikS5Bkh.net
>>791
うちは今オス37g、メス30gだけど
最近は毎月オス+5g、メス+3g位増え続けてるな
11月のお迎えの時は、13gと9gだった

大きくなったなぁ

793 :名も無き飼い主さん:2017/05/23(火) 08:45:45.15 ID:i3r0an2c.net
カルシウムって腐ったりする?
ミルワ餌入れに追い足しでカルシウム入れてたんだけど
徐々に食べなくなって数日、昨晩餌入れ洗ってカルシウムなしでミルワ入れたら17匹食べてた
腐ったりカビたり雑菌が湧いてたりしたのか単純にカルシウムが嫌になったのかわからない
エキゾテラのカルシウム使ってるんだけどマルベリCaの方が食いよくなるのかな?

794 :名も無き飼い主さん:2017/05/23(火) 10:34:59.28 ID:fReHzaor.net
毎回洗うからカビたりするの見たことないけど、餌虫の体液や排泄物、アカメが食べた時の唾液、湿気なんかでカビたり傷んだりはしそう

795 :名も無き飼い主さん:2017/05/23(火) 13:24:25.75 ID:i3r0an2c.net
ん〜、手抜きすぎたかなorz
毎回まぶしてた頃は普通に食べてたもんなぁ・・・

ざっくり調べただけだけどマルベリーCaは常用ではないみたいなのでエキゾテラのままで行く事にします

796 :名も無き飼い主さん:2017/05/23(火) 19:07:10.02 ID:pNt6uzHs.net
>>795
マルベリーカルシウム毎日でもオーケーなはずよ?
イベントの時メーカーさんに聞いた。
ビタミン類は桑の葉由来なので過剰摂取になるほどは入ってないそう
ビタミン足さなくていいって言われてずっと使ってる

797 :名も無き飼い主さん:2017/05/23(火) 20:43:32.62 ID:dj7U+Odk.net
イベントで買ってきた素人です
ミルワーム買ってきて小ささにびっくりしたのですが、これ一日どれくらい皿に入れとくものですか?

798 :名も無き飼い主さん:2017/05/23(火) 22:05:40.46 ID:gidjdBOh.net
確かにウチの個体達もコオロギ食べないね。
スドーの餌皿に入れて与えてるんだけど、逃げたコオロギが眼前を通り過ぎても微動だにしない。
直売してもらえる近隣のコオロギ業者さんから併せて買ってみたジャイミルは、
同餌皿に放り込んでおくと翌日には綺麗に居なくなっている。
あの頑強な顎で顔面や消化管等を損傷されないか心配してたけど、生き餌じゃないと反応しないので仕方無い感じで
Caあんまり付着しないけど与えているよ。

799 :名も無き飼い主さん:2017/05/23(火) 22:16:23.04 ID:ZyNfa1L3.net
アゴだけハサミで少し切るとすぐには死なないよ

スドーの餌皿Sにミルワームいれても毎回スルーされるんだがもっと目につきやすくて食べやすく逃げにくい餌皿ないかなー(贅沢

800 :名も無き飼い主さん:2017/05/24(水) 08:50:02.81 ID:9Y+ZVaBj.net
>>796
ありがとう〜
とりあえず買って来ます

>>797
ミルワ小さいて成長途中の掴まされた?
食べごろはだいたい2.5〜3cmだけどそれより小さいとコスパ悪いよ
近くの爬虫類屋、熱帯魚屋、ホームセンター等である程度成長したのを探す方が良いかも

801 :名も無き飼い主さん:2017/05/24(水) 10:15:27.51 ID:DTR8SSTI.net
>>797
いらっしゃい!
小さいミルワは良い餌あげて太らせて
コオロギかデュビュアも試してね
食べない個体は仕方ないけど、栄養バランス的にはミルワよりいいらしいよ

802 :名も無き飼い主さん:2017/05/24(水) 18:50:08.41 ID:qCQcDjFX.net
>>800
>>801
2センチないですね
太らせる。。。とりあえずふすまの上に熱帯魚の餌撒いてます

803 :名も無き飼い主さん:2017/05/24(水) 21:09:11.63 ID:Vwn4PouM.net
ケンタッキーの残り骨とかあげるとすぐでかくなるかも うちの奴らみんなぷりっぷり

804 :名も無き飼い主さん:2017/05/24(水) 23:23:31.04 ID:Nk9arBOh.net
ただでさえ脂肪分過多なミルワームに油ギッシュなケンタ?

805 :名も無き飼い主さん:2017/05/25(木) 01:26:33.98 ID:1kws2eFy.net
普段は野菜あげてるよw

806 :名も無き飼い主さん:2017/05/25(木) 10:15:22.46 ID:P0IwmJ43.net
そういや完全な食虫性か雑食性か良く分からん
もしかしたら九官鳥フードとかで飼えたりするんかな

807 :名も無き飼い主さん:2017/05/25(木) 10:44:43.00 ID:UgeNtEyy.net
実は野生下ではスカベンジャーなんじゃないかって話もあるな
そうだったらニホンカナヘビみたいに落ちた果実とかも食べてるのかも

808 :名も無き飼い主さん:2017/05/25(木) 10:52:56.61 ID:XMENO1LL.net
落ちた果実ってなんか詩的…

ツノガエル用のエサ置いといてみようかな

809 :名も無き飼い主さん:2017/05/25(木) 11:45:13.15 ID:JbFjXWmQ.net
ツノガエルの餌で飼える説ある

810 :名も無き飼い主さん:2017/05/25(木) 12:16:17.39 ID:1kws2eFy.net
そういう場合軽くふやかしたほうがいいかな?あれ放置すると臭いんだよなぁ

811 :名も無き飼い主さん:2017/05/25(木) 17:43:06.49 ID:2clYCFvc.net
スカベンジャーはないな
しばらく動いているのを確認した上で動いている奴から順番に食ってる
野生下で活餌が見つからない場合に死肉を食う場合もあるだろうけど
腐肉屍肉が主食でない以上スカベンジャーには分類されない

812 :名も無き飼い主さん:2017/05/25(木) 18:52:50.74 ID:iXVF18Wr.net
ミールワームをよく食べるんで、ジャイミルも試したら・・・・・・食べないw
ほんとヘタレだなぁ。そのくせでっかいデュビアはズタズタにして食べるのだが。

813 :名も無き飼い主さん:2017/05/25(木) 19:51:46.92 ID:YJ2nOzDN.net
東レプでアカメをペアで買ったらどっちも冷凍コオロギに餌付いてくれてスゲー助かったわ
デュビア養殖までして万全の体制だったが順調過ぎて拍子抜けするくらいだぜ

814 :名も無き飼い主さん:2017/05/25(木) 20:15:38.35 ID:fVD4lUSe.net
素朴な疑問だけど、アカメとモトイって子作り出来んのかな?

815 :名も無き飼い主さん:2017/05/25(木) 21:27:52.42 ID:LqgMNP/2.net
>>814
交雑するならミックスが流通してるはずだけどそんなの見た事ないって事は

816 :名も無き飼い主さん:2017/05/25(木) 21:29:26.83 ID:gBwP9bsD.net
はっきり区別出来るから交雑させてないだけじゃね?
目元以外に違いが殆どないし旨味ないやろ

817 :名も無き飼い主さん:2017/05/25(木) 22:01:20.07 ID:LqgMNP/2.net
それでも一件くらいはネットに載ってもおかしくないじゃない?

818 :名も無き飼い主さん:2017/05/26(金) 23:40:57.38 ID:ynRMoJy0.net
気にはなるけど、わざわざ別種の生体買って同じケージに入れて育てる

819 :名も無き飼い主さん:2017/05/26(金) 23:51:44.63 ID:Bu3YVlLf.net
途中送信しちゃった。
そんな無駄にストレス与えるような馬鹿な真似は出来んよね。

820 :名も無き飼い主さん:2017/05/27(土) 00:11:02.27 ID:ZpNy5lqh.net
うちの子迎えて2週間なんだけど全くシェルターに入らなくて拍子抜けしてる
最初の3日くらいかな、引きこもってたの
狭いのかな

821 :名も無き飼い主さん:2017/05/27(土) 15:40:08.53 ID:/y6jhPb/.net
>>819
交雑種はみんなその馬鹿な真似とやらでできてんじゃないの。

822 :名も無き飼い主さん:2017/05/28(日) 08:06:12.19 ID:bLPIHQrs.net
人為的な交雑はそうだろうけど生息域が被ってて交雑可能種同士なら自然に交雑するだろけど
そんなの一切出回ってないんだから交雑できないんじゃないかな?
ちなみに近くのホームセンターではアカメ2〜3とモトイ2〜3が90cm水槽で同居しているけど
同種同士は折り重なってるの見た事あるけどアカメとモトイは離れている気がする
そこは考えられないアクアテラに入れて考えられない価格で販売しているホームセンターだけど生温かい目で見守っているw

823 :名も無き飼い主さん:2017/05/28(日) 10:43:44.28 ID:ZbzzrKX9.net
2万くらい?w

824 :名も無き飼い主さん:2017/05/28(日) 12:56:12.65 ID:wnrk1v/8.net
ホムセンのアカメ高いよなー
今迄見たところ12800〜24800って感じ

825 :名も無き飼い主さん:2017/05/28(日) 21:10:22.61 ID:bLPIHQrs.net
アカメ19kモトイ16k
いつだったかには「売約済み」も貼ってあったな
そこから車で10分ぐらいの専門店では税込1/3ぐらいで売ってるw

826 :名も無き飼い主さん:2017/05/28(日) 22:15:34.04 ID:Cz9vaPea.net
イベントだとペアで10kとかあるしな

827 :名も無き飼い主さん:2017/05/28(日) 22:18:27.54 ID:nORbx5iC.net
イベントだと35〜6000円くらいだもんなぁ

828 :名も無き飼い主さん:2017/05/28(日) 23:24:39.51 ID:A4lYu8Ry.net
アダルトだと安いよなー wcベビー買ったとき8kしたわ

829 :名も無き飼い主さん:2017/05/29(月) 16:55:39.35 ID:w9BCgfZY.net
ハチクラは1匹9.8k、ペア割引も無いから安くはないね。

830 :名も無き飼い主さん:2017/05/29(月) 19:36:33.58 ID:jI2RMEX/.net
WCベビーは怖くて買えないわ...

831 :名も無き飼い主さん:2017/05/30(火) 00:35:17.39 ID:ULofuwD7.net
WC自体こえーし手間だわ

832 :名も無き飼い主さん:2017/05/30(火) 01:51:07.21 ID:UokEsLTk.net
イベント興味あるけどぼっちだと参戦しづらい(´・_・`)
爬虫類好きのリア友ほしいのう

833 :名も無き飼い主さん:2017/05/30(火) 01:59:16.67 ID:rCnMQBEj.net
イベントで話し掛けたらええやん
休憩してる人とかに気軽に話しかけてたら友達もできるやろ

834 :名も無き飼い主さん:2017/05/30(火) 02:07:24.65 ID:ZbIxCNen.net
Twitterとかブログで仲良くなってイベントで合流するとかな

835 :名も無き飼い主さん:2017/05/30(火) 06:15:46.82 ID:0VyctT1f.net
やべーミルワーム吐き戻してるっぽい
舌でも噛まれたかな?拒食なりそうでこわひ

836 :名も無き飼い主さん:2017/05/30(火) 11:31:57.98 ID:5+eNRaF1.net
頭切ってあげたら良いのに

837 :名も無き飼い主さん:2017/05/30(火) 12:37:52.71 ID:ejDGtqTU.net
今の時期それだけが原因じゃないような
ウチは結局マルベリーCaに替えても食いが落ちた
しばらくCaは隔週にする事にした
んでエアコン新調して室温で管理する事にしたんだけど
点けて出ても家族に消されてるorz
蒸れない様に隙間開けまくりだけどどうも空気が動いてなさそうだから
小型ファンもさっき買って来た
春前のバカバカ食ってた頃に早く戻ってぇぇぇ

838 :名も無き飼い主さん:2017/05/30(火) 13:11:30.54 ID:6vHrdmrx.net
エアコンは家族に説明してもダメなん? うちはその間のエアコン代計算して払う事で了解得たけど

839 :名も無き飼い主さん:2017/05/30(火) 13:30:46.72 ID:ejDGtqTU.net
ちゃんと24時間冷やしっ放しにしても月額2000円程度ですよ〜って奴奮発して買ったのにさw
前のクーラーがインバーターになる以前の奴で夏場は15000〜20000upだったからね
アカメさんレベルでかなり警戒してるwアカメさんみたいにカワイクないけどw
その他諸々崩壊しつつあるから一気に環境変えたいんだけど中々うまくいかないわぁorz

840 :名も無き飼い主さん:2017/05/30(火) 13:34:21.29 ID:6vHrdmrx.net
>>839
うちのクーラーも23年前のやつだからさすがに来週取り替えるw

841 :名も無き飼い主さん:2017/05/30(火) 13:40:35.72 ID:L8Iz5m4J.net
ワットチェッカーつけてやれば?
それで掛け算するだけで電気代出るんだから
あとむしろ付けたり消したりしたほうが、エアコンは初動のほうが電気食うんだから電気代たけーんだぞってことをよく教育したほうがいい
ワットチェッカーつければそれも数値上で見れるし、27℃と28℃設定でどの程度金額に差が出るのかもよくわかるからな

842 :名も無き飼い主さん:2017/05/30(火) 13:46:39.33 ID:dfOI5G0V.net
サーキュレーターつかってるか?
上部開放してサーキュレーター回してれば全然違うぞ

843 :名も無き飼い主さん:2017/05/30(火) 15:07:37.07 ID:ejDGtqTU.net
>>840
www電気屋さん曰く「ビックリする位電気代下がるよw」だそうですw

>>841
一応クーラーのリモコンに「只今0000円です」みたいなのが出るみたい
んで「27℃から28℃にすると00円安くなります、設定温度を上げますか?」みたいなのも出るw
それでも貧乏性だから「日中は窓開けてりゃ大丈夫!」みたいな感じですorz

>>842
本気のサーキュレーターって滅茶苦茶高いね
今日買ったのは2180円でしたw
電気屋で試してみて吸気も排気もやわらかかったのでそれにしましたw

844 :名も無き飼い主さん:2017/06/01(木) 12:15:23.06 ID:JeG6ZP/H.net
チャームでイエコSM10g買ったんだけど、イエコってびっくりするほどすぐ死ぬのな、
ものすごい勢いで毎日死体が増えてる
フタホシよりイエコの方が丈夫とか絶対ガセやんけ、、

845 :名も無き飼い主さん:2017/06/01(木) 12:19:47.01 ID:bLt0q5cO.net
コオロギ自体雑魚だし…だからあれほどGにしろと…

846 :名も無き飼い主さん:2017/06/01(木) 12:24:58.42 ID:ZT0RyGLg.net
いやイエコはたしかに丈夫だよ
水が飲めてないとかなんじゃないの?
餌が悪いとか

847 :名も無き飼い主さん:2017/06/01(木) 12:44:05.55 ID:MJEHSFsL.net
エサ養殖統一スレでやれ

848 :名も無き飼い主さん:2017/06/01(木) 12:46:25.73 ID:JeG6ZP/H.net
>>846
一応水と餌はちゃんと与えてるんだけどな、、
・水→濡らしたキッチンペーパー丸めたやつ
・餌→月夜野ファームのコウロギフード
野菜(ほぼ豆苗、たまにもやし)

普通の虫カゴで飼ってるから、もしかしたらスペースに対してコウロギの量が多すぎるのかもしれない

849 :名も無き飼い主さん:2017/06/01(木) 15:00:40.29 ID:lU+28L3F.net
>>844
うちもイエコよりフタホシの方が遥かに丈夫だなぁ

850 :名も無き飼い主さん:2017/06/01(木) 15:54:58.30 ID:WO455kqr.net
蒸れてると死にやすい

851 :名も無き飼い主さん:2017/06/01(木) 18:37:50.04 ID:DnosXiE9.net
>>849
うちもフタホシは代々丈夫
イエコはダメだったな
2代目からは丈夫なのかもしれないがそこまで行く前に全滅したw

852 :名も無き飼い主さん:2017/06/02(金) 00:12:16.49 ID:sfOjBt2f.net
うちも同じ管理してて、イエコがバタバタ死んでく
フタホシの方が丈夫だけど、フタホシはうるさくてね……
寝室から一番遠い部屋のクローゼットの中にフタホシケース入れて、部屋のドア閉めないと寝られない

853 :名も無き飼い主さん:2017/06/02(金) 00:46:21.14 ID:P5WsOfoq.net
餌スレ行きなよ…

854 :名も無き飼い主さん:2017/06/04(日) 11:19:46.66 ID:3aV6kl8k.net
ジャイミルって普通のミルワと違って冷蔵すると死んじゃうんだな。なんかここ数日変な臭いがすると思ったらw
アカメにやるミルワはまた普通のにします。

>>844
湿気があるとどんどん死んでジェノサイド状態になる。でも飲み水や野菜による水分補給が途切れてもやはり死ぬ。さらに共食いによる目減りも。
デュビア、レッドローチに慣れるともうコオロギには戻れない。

855 :名も無き飼い主さん:2017/06/14(水) 22:24:12.81 ID:u0tofjLp.net
いつも通り餌皿にミルワ入れるとき、ふと魚用クリルも入れといたら一緒に食ってわろた

このままクリルに餌付かないかな?クリルだと栄養マズイ?

856 :名も無き飼い主さん:2017/06/14(水) 23:00:16.90 ID:A9vu7tJ/.net
>>855
クリルあげてる人のブログあったね
単食じゃなければ平気じゃないかな?
カルシウム多そうだし

857 :名も無き飼い主さん:2017/06/17(土) 03:03:10.49 ID:dXuEfDEv.net
でっかい糞してるなって思ったら卵だった

858 :名も無き飼い主さん:2017/06/17(土) 03:21:03.61 ID:Ir2ZfIif.net
>>857
ウラヤマシイ
ペア飼育?

859 :名も無き飼い主さん:2017/06/18(日) 01:39:46.76 ID:s5Ux5EnB.net
ペア飼育だよ
何個シェルター入れてもいつも重なってる

860 :名も無き飼い主さん:2017/06/18(日) 02:27:25.79 ID:lBGMzujd.net
いいなぁ〜かえるといいね
2ヶ月くらいかかるんだっけ?

うちもペアだけど、いつも違うシェルターにいるから無理かもな…
子どもの時は一緒にいたんだけど

861 :名も無き飼い主さん:2017/06/18(日) 10:48:04.33 ID:d+MjAGGi.net
思春期なんでしょ

862 :名も無き飼い主さん:2017/06/18(日) 12:13:30.34 ID:lBGMzujd.net
>>861
思春期w
わかった!待つことにするわ

863 :名も無き飼い主さん:2017/07/02(日) 14:56:23.45 ID:r4aPWNqk.net
アカメのフン掃除してたらちっこい虫がワラワラ湧いててワロエナイ。。

864 :名も無き飼い主さん:2017/07/02(日) 16:23:23.93 ID:s/374xnr.net
トビムシかな?
害はないけどうっとおしいよね

865 :名も無き飼い主さん:2017/07/02(日) 17:44:15.01 ID:/I/YRy/y.net
卵産んでた
とりあえずタッパーにミズゴケ敷いてすこし穴開けたラップかけといた
普通の爬虫類と変わらない管理でいいんだよね?

866 :名も無き飼い主さん:2017/07/02(日) 18:33:21.95 ID:s/374xnr.net
おめ!
うちはまだまだだろうな

他のと同じ管理で良いはずよ
上下を動かさずに2ヶ月くらい
よい報告待ってます〜

867 :名も無き飼い主さん:2017/07/02(日) 20:42:05.62 ID:/I/YRy/y.net
>>866
ありがとう!
あとはカビだけ気をつけるわ!
シェルター内で産んでたからいつからあったのかわからんけど楽しみにしてる!
孵ったらまた報告するよ!

868 :名も無き飼い主さん:2017/07/04(火) 15:34:36.28 ID:Tp1y0hDh.net
そういやお城みたいなシェルター自作してた人どうなったんかな

869 :名も無き飼い主さん:2017/07/04(火) 17:35:58.80 ID:7KUjCtZC.net
>>868
只今4度目の作り直し中orz オーブン粘土舐めてたわ
その間アカメさん家が藻に襲われるトラブル発生
シェルター完成と一緒にリセットしようと思ってたけどそろそろ限界o......rz

870 :名も無き飼い主さん:2017/07/05(水) 20:11:08.19 ID:JuKJNvrc.net
>>869
首抜けてるやんwww
なに、焼けんかったん?

871 :名も無き飼い主さん:2017/07/06(木) 09:24:00.08 ID:9RK1sifQ.net
>>870
オーブンのフタ開けすらできてないですわo..rz
1回目(upした奴)→翌日自重に耐えられず拉げて倒壊
2回目→1回目のを練り直して型にハメて各パーツを板状で乾燥→練った時の水が多すぎて乾燥時に思いっきり縮む
3回目→今度はしっかり練って水分飛ばしてから型ハメ→乾燥、縮みは初回程度→ドベで各パーツ接着→乾燥時バラけて木っ端微塵
4回目(今回)→現在練りと水分飛ばし終了、今度も板状で乾燥させそのまま焼いてバスコークで接着しようかと
      板状で乾燥→接着面だけ水分補給+ドベで接着出来れば理想なんだけど次失敗したらモチベが消滅しそう......

粘土ケチらず厚さ1cmとかで作りゃ良かったんだけど型の厚さを3〜6mmで作っちゃったから完全乾燥後じゃないと自重に負けるorz

872 :名も無き飼い主さん:2017/07/06(木) 12:13:20.52 ID:OCu9rTou.net
アカメって金魚食べるとき、腹だけしか食べない?

873 :名も無き飼い主さん:2017/07/06(木) 13:39:00.17 ID:BNotNZD9.net
>>872
大きかったんじゃない?
虫でも大きいと残すし…

てか、金魚食べるの?

874 :名も無き飼い主さん:2017/07/06(木) 14:46:10.18 ID:bmJzMpCR.net
>>871
流石に薄いな…
厚くしないと繰り返すんじゃね?

875 :名も無き飼い主さん:2017/07/06(木) 17:50:59.66 ID:9RK1sifQ.net
>>874
茶碗とかだともっと薄いから大丈夫よね?ってのが甘かった
薄い上に足をアーチ状にしてるから余計に耐久性がない
現状のままだと恐らく各パーツを板状で焼いてバスコークで接着するしかないと思うんだけど
それだと使用時の強度に問題が出る設計orz
厚さ1cmだと型が作れないorz

というかスレチなのでこのネタは封印しますねorz
きっちり完成してアカメさんが喜んでくれたらまた報告にきます

876 :名も無き飼い主さん:2017/07/06(木) 18:18:29.84 ID:LGi+2ugG.net
楽しみにしてるでw

うちのアカメまだアダルトじゃないけどレッドローチL普通に食べるんだがこれアダルトになったらもっと大きい餌にしなきゃならんのかな?

877 :名も無き飼い主さん:2017/07/06(木) 18:51:55.21 ID:J7A/Jasa.net
うちはデュビアのアダルトに食らいつく
たまに逃げられたりしてるけどねww

878 :名も無き飼い主さん:2017/07/07(金) 01:41:29.02 ID:BuG/BuZj.net
デュビアだったらMサイズ位のしかやってない
アダルトやると噛んでばっかで飲み込めそうにないのと中身しゃぶり尽くされた無残な残骸ばっか…
飲み込めてるなら結構な大物なんじゃなかろうか

879 :名も無き飼い主さん:2017/07/07(金) 02:37:25.38 ID:KAFUD3Rd.net
うちはフタホシアダルト食べるようになった
やっとロスがでなくなって嬉しい
繁殖要員はそんなに要らないのよ〜

880 :名も無き飼い主さん:2017/07/13(木) 21:47:20.77 ID:GNYTm3a4.net
久々にリセットに近い大掃除をした
雌は一番変化のなかったシェルターをぶんどり、雄は落ち着かないみたいであちこち舐めながらうろうろしてる

ごめんよ〜
でもいつになく姿が見られて嬉しい

881 :名も無き飼い主さん:2017/07/13(木) 22:55:09.85 ID:m4tpA70/.net
この時期暑いのかすぐ水入れが汚れるなw一応エアコンで28度キープしてるけど

882 :名も無き飼い主さん:2017/08/05(土) 19:26:24.21 ID:j8rqo+VO.net
1ヶ月半ごとに卵産むけど負担にはならないのかな

883 :名も無き飼い主さん:2017/08/06(日) 01:10:44.92 ID:iq7VyCnz.net
>>882
すごいなあ〜孵るの?

884 :名も無き飼い主さん:2017/08/06(日) 03:42:53.84 ID:8lBBsEkB.net
2匹孵した後からもう面倒だからそのまま水槽に放置してる

885 :名も無き飼い主さん:2017/08/06(日) 12:05:39.54 ID:BWwDMJ5F.net
増やしてショップに引き取ってもらえば良い
国産CBならトゲの欠けも無く綺麗に育つだろうし
ウチのWCは頭のトゲが磨耗してて残念感半端ないしCB欲しいわ
WCのくせにピンセットから餌食うし堂々としてて性格いいから好きだけど

886 :名も無き飼い主さん:2017/08/07(月) 22:50:17.60 ID:0islyTvP.net
ピンセットから食べるのいいなぁ

今朝水死したコオロギをレンガの上に置いておいたら無くなっていたんだがこれは冷凍でも食べてくれるフラグかな

887 :名も無き飼い主さん:2017/08/08(火) 06:48:16.57 ID:9CM3LxaL.net
冷凍食べてくれると助かるな
試すといいかも

うちはたまに全身見えると、得した気分になるレベルだわ
最近は縁起物扱いw

888 :名も無き飼い主さん:2017/08/08(火) 12:00:19.58 ID:ucYFniDM.net
うちのはグラブパイ食べるから冷凍でもなんでも食べそうだな
まぁ正直デュビアレッドローチ繁殖してるからどっちでもいいわ

889 :名も無き飼い主さん:2017/08/08(火) 12:24:36.59 ID:B/9dOtUb.net
>>887
うちのは頭だけ出してるの見られれば超ラッキーだよ…
ショップに常に外に出てるアカメいたけどもはや別種なのではと疑うw

890 :名も無き飼い主さん:2017/08/15(火) 12:40:13.99 ID:5NdKjoV7.net
昨夜亡くなってしまった
寂しいよ

891 :名も無き飼い主さん:2017/08/15(火) 13:24:40.19 ID:mNrmPACP.net
そか…さみしいね
どうぞ安らかにお眠りください

892 :名も無き飼い主さん:2017/08/19(土) 00:09:35.50 ID:X5NXjTjv.net
メスがオスの首噛むのってどういうサインですかね?
オス→メスへの噛み付きなら交尾だと思うんだけど、メス→オスはただの喧嘩?

893 :名も無き飼い主さん:2017/08/19(土) 02:18:42.69 ID:phV4GyaD.net
最近 アカメって販売価格高くなってない?

894 :名も無き飼い主さん:2017/08/19(土) 02:20:05.41 ID:phV4GyaD.net
最近 アカメって販売価格高くなってない?

895 :名も無き飼い主さん:2017/08/19(土) 17:05:46.28 ID:a8Dk5Wql.net
連投になってました。 スミマセン。

896 :名も無き飼い主さん:2017/08/19(土) 19:56:20.02 ID:s2ETH7qw.net
乱獲されてるから値上がりするってどっかの店が言ってた

897 :名も無き飼い主さん:2017/08/20(日) 04:09:44.11 ID:K8tR58tu.net
近所の店は未だに5000円以下だし値上がってる印象はないなぁ。

898 :名も無き飼い主さん:2017/08/20(日) 04:10:27.39 ID:hZcNN34M.net
JRSだとほとんど万超えだったぞ

899 :名も無き飼い主さん:2017/08/20(日) 19:22:06.12 ID:drCHLltj.net
それは初心者カモにしてるだけだわな

900 :名も無き飼い主さん:2017/09/11(月) 15:28:35.98 ID:JTt7Lt67.net
最近たまにシェルターから顔だしたまま爆睡してる
シェルターどかしてもつまみ上げても起きず、プラケに入れたらはっ(°Д°)とした顔して起きた
他の赤目さんもそんなもんなのかな?

901 :名も無き飼い主さん:2017/09/17(日) 16:52:49.67 ID:YqgsawQ/.net
お迎えして半年過ぎたんだけど、頭部の周りの棘が目立たなくなってきた。
素焼きシェルター入れてるんだけど、保湿と脱皮スリスリのために必要だと思うし…。
仕方ないのかなぁ。

902 :名も無き飼い主さん:2017/09/17(日) 18:31:44.50 ID:DtbrZYkJ.net
脱皮の時擦るからある程度はしょうがないのかもね
棘って再生しないんだっけ?

903 :名も無き飼い主さん:2017/10/10(火) 21:04:20.65 ID:BrkWSHe9.net
いつも引きこもりのアカメさんペアがなぜか今日はもう三時間くらいうろうろしてる
頭をピコピコするオス
付かず離れず様子をうかがうメス

お迎えして一年、やっとその気になってくれたのかなぁ?
わくわく

904 :名も無き飼い主さん:2017/10/12(木) 11:48:43.47 ID:snfqdDPR.net
うちは結構水ジャバジャバだから、保温用にスーパー1っていうヒーター買ったんだが、これ熱すぎない?使ってる人いる?

905 :名も無き飼い主さん:2017/11/13(月) 15:50:31.78 ID:1/8Wnjv/.net
アカメカブトトカゲのペアをお迎えして10か月、ほぼヤングアダルト?の個体達だったのですが、
最近♀がタマゴを産みました!
ウェットシェルター上部の水溜め部に産み落とされていて、その2日後に発見*。
*産卵恐らく1日後の時点ではその一部しか見えなくて、尿酸部分の浮いているものと勘違いしていました。
タマゴは横になり浮いていたので、丸い方と尖っている方のどちらが上なのかその極性が判りません。
管理する際は水平状態でいいのか、丸い方か尖っている方のどちらかを上方にした方がいいのか
経験者の御仁ご教授願いたいです。

906 :名も無き飼い主さん:2017/11/15(水) 10:39:20.64 ID:W5c70L1Q.net
ケージ内にトビムシが湧いてしまったんですが、何か対処方はないですかね?
全リセ?

907 :名も無き飼い主さん:2017/11/15(水) 13:20:24.60 ID:K5hADZdT.net
リセしかないだろうなぁトビムシ食べる生体いれるかww
うちも湧いてるがそんな気になるか?

908 :名も無き飼い主さん:2017/11/17(金) 15:23:39.31 ID:r5RW6S3i.net
トビムシたまに体についてるけど別に害ないならいっかって放置してる どうせリセットしてもすぐわくしね

909 :名も無き飼い主さん:2017/11/24(金) 01:30:28.28 ID:iUnYVk1F.net
うちのは床材に勝手にわいたワラジムシを追いかけてる。

910 :名も無き飼い主さん:2017/11/25(土) 11:20:55.56 ID:CwGu0QRw.net
過疎ってんな
人気ないし動かないししゃーねーか
アダルトが2匹いて毎月脱皮してるんだけどみんなそんなもん?

911 :名も無き飼い主さん:2017/11/25(土) 19:26:46.55 ID:2rxPAxUD.net
うちもアダルトペアだけど、見ないように見ないようにそーっとそーっと飼ってるので脱皮してるかどうかすらわからん。
そんなんでかれこれ10ヶ月たつ。一応人工飼料の置き餌にまでは餌付いてる。

912 :名も無き飼い主さん:2017/11/25(土) 20:59:52.64 ID:ICjR6T8h.net
>>911
すげー ちなみに餌は何甘えてる?

913 :名も無き飼い主さん:2017/11/25(土) 21:00:02.94 ID:ICjR6T8h.net
与え

914 :名も無き飼い主さん:2017/11/26(日) 11:29:16.66 ID:32OWXunb.net
諸兄のブログでも見たんだけど、♂の尻尾先端が欠損してた。
暫くして鈎状の再生部が発生して、また脱落。
前述のブログでも同じだったと思うんだけど、
これって♀が噛み付いて千切ってしまうのかな?
最近卵も産んで(有精かは?)、仲はボチボチだと思うんだけどね…。

915 :名も無き飼い主さん:2017/11/28(火) 14:53:48.02 ID:pp1c/hdy.net
>>912
クリルとレプトミン。ただしレプトミンは小さく折って、小皿に盛ったクリルの中に少しだけ混ぜてだまして食べさせてる形。レプトミンだけだと食べない。

916 :名も無き飼い主さん:2017/12/11(月) 07:46:36.09 ID:Ztg1vdnw.net
>>897
買うならいまだよ。

917 :名も無き飼い主さん:2017/12/28(木) 00:14:33.64 ID:x0Ty/SuV.net
過疎ってんな
はやり動かないし隠れっぱなしだから飼うやつ少ないのか?

918 :名も無き飼い主さん:2017/12/28(木) 17:58:57.38 ID:xAdHRqNC.net
アカメとアルマジロのデザインに惚れてどちらか飼いたいけど金額は置いといて湿ったアカメと乾いたアルマジロ、悩んで決まらない

919 :名も無き飼い主さん:2017/12/28(木) 23:27:14.50 ID:L+btduJy.net
>>918
アルマジロは人気だしCB個体の流通も少しずつ増えて来たから値段がまだ下がると思う。

逆にアカメは専門の採集業者が捕まったから入荷も不定期になって来てる。値段もCB個体が出回ってないのでこれ以上相場が上がる前に手に入れるのがいいかなぁ。
今何処も入荷してもすぐに売り切れるらしいですし。

920 :名も無き飼い主さん:2017/12/29(金) 00:27:44.45 ID:BEEXj1qA.net
>>919
アルマジロの値段が下がるのを待ちつつ
アカメから始めた方がいい感じですね!

921 :名も無き飼い主さん:2018/01/18(木) 02:53:40.77 ID:4drVD4I0.net
こんなスレあったんですね!
ウチのは♂、現在51.4g。購入時25g.
エサ→コオロギ(カルシウム、乳酸菌、ビタミン)頻度→ウンコしたらエサ。大体、一日置きにML1一匹。
ケージ→45X45 100均タッパーでプール。ウンコは基本、プールの中でしかしない。プールはウンコ発見したら、水替え。ほぼ毎日水替え。水温はパネヒとダントツの熱で大体、26度前後。床材→ソイル
シェルター2カ所、
気が向くと出てくる。エサが欲しい時はシェルターからガン見される。。
プールにもぐって沈んでいる事もある。死んだと思って超アセったけど、時々、潜っている感じ。
ソイルは厚めにしておくと穴を掘る。穴掘ってコオロギ食べて、泳いでウンコして体重増えてるのでまぁ、いいか的な。

アカメ、これから流通が減る、とEZの方のツイートを本日発見。今までの様な価格値(一万円以下)
、というか流通が減るらしいので生体は大事に飼育しましょう、との事。

大事にします。

922 :916:2018/01/18(木) 08:40:38.63 ID:vFKJhPqt.net
アカメ、モトイはもう入ってこない。

知ってたけどね

923 :名も無き飼い主さん:2018/01/18(木) 16:47:12.53 ID:tqV9m1ld.net
まじ?
うちの子の卵ちゃんと管理したほうがいい?

924 :名も無き飼い主さん:2018/01/19(金) 00:58:51.14 ID:hHkUiZVA.net
923さん、
それは是非とも大切にして上げた方がよろしいかと。

925 :名も無き飼い主さん:2018/01/19(金) 01:13:16.81 ID:B5/GmRec.net
管理は他の爬虫類と一緒でいいんかね?

926 :名も無き飼い主さん:2018/01/21(日) 11:47:20.90 ID:6zVcSsPo.net
2年以上アカメ飼ってて環境も特に変化してないんだけど、最近ずっとその子が水の中に体浸けてる。
もう一匹はずっと陸にいるし、ダニがついたとかそういう感じでもなさそうなんだけど…


水に入りっぱなしの理由わかる人いる?
脱皮前の水に入ってるのとは様子が違って心配。
水に入りっぱなしなのは雌のアダルト

同居は雄だけどまだ小さいのでペアとしては成り立ってない

927 :名無し:2018/01/25(木) 22:28:14.96 ID:2BNhXwSB.net
アカメが星になってしまった。。。暖突はずっと付けてたけど今日寒かったからやっぱり低温が原因なのかな。。。
昨日ふつうに餌食べてたのに。。。

928 :名も無き飼い主さん:2018/01/28(日) 17:54:13.80 ID:YJjP0Udh.net
>>926
うちも最近水に入ってばかりだけど、特に気にしてない。
冬で部屋が乾燥してる(40%以下)からだと思ってる。

929 :名も無き飼い主さん:2018/01/29(月) 14:12:22.72 ID:wM6kwVWN.net
>>928
うちのは滝流して水循環していて湿度もそれなりにあるから乾燥してるわけではないっぽいんだ…。


やっぱり様子が変で今日持ち上げてみたら力なくうにょーっとゆっくり体をくねらせて転がって驚いた。
水の中に入ってる様子をみると静かに目を閉じてとろーんとしてる。
寿命にしては早い気がするけど…ワイルドだから何歳だったかはわからないし…

別の種のトカゲが亡くなってしまった時もアホみたいに爆食だったのが床材に潜って出てこなくなって食べなくなって
動きが鈍くなって亡くなったから、寿命かなと思って(その子もワイルド)見送ったけど、今回もそれに似てる。

いやだー…

930 :名も無き飼い主さん:2018/01/30(火) 17:39:22.33 ID:EN8mQ5Yw.net
先月の20日頃にアカメカブトトカゲを1匹購入しました。
飼育環境は60×35×35の水槽でシェルターと水浴びが出来る容器に水苔と水を入れています。
パネルヒーターを使用してケージの中は温度27〜30℃、湿度は60〜70%をキープしています。
購入してからはイエコを2〜5匹置き餌にしているのを食べていましたが、10日頃前から食欲がなくなり、3日位前にイエコを1匹食べたのみです。
今日も日中、シェルターから出てきて木に登ったり水入れの容器から温度計に飛び移ったりと元気はありますが、どうしてものかと…
シルクワームも購入し試してみましたが、食べません…

931 :名も無き飼い主さん:2018/01/30(火) 21:05:12.02 ID:1db5f7MP.net
>>930
買って来てその周期でイエコ食べてたら
満腹過ぎてあんまり食欲ないか慣れ過ぎてエサと認識出来ないかかなぁ、、、
うちのはイエコもやるけど皿に入れたミルワームの方が食いが良いです。
後はイエコLサイズはデカイのかまずうちのは食いません。

932 :名も無き飼い主さん:2018/01/30(火) 21:19:02.34 ID:vzKiCELO.net
アカメのペア飼育を始めて丁度1年。
晩秋から2か月おきに産卵するようになりました。
ところが無精卵?なのか、個別管理とするものの褐色に萎んでいってしまって×。
そもそも毎回ウェットシェルター水槽内に産むものだから、発見時には既にシェイクされてしまって…orz。
本種↓はニューギニアからの輸出制限/ハンターの事情?等あるのでしょうか。

933 :名も無き飼い主さん:2018/01/30(火) 21:46:17.44 ID:EN8mQ5Yw.net
>>931
930です
ありがとうございます
餌に慣れるってことあますか?
地方であまり虫のサイズも少なく、SかLしかイエコ、フタホシも販売してない現状です
シルクワームも試してみましたが置き餌で朝に置いた数が死んでました
どうしても欲しかったので漸く購入できた個体のため心配でなりません

934 :名も無き飼い主さん:2018/01/30(火) 22:02:53.51 ID:RW9Yso4s.net
>>933
当方の経験上は、アカメはミルワームに食い付きがいいように思います。
コオロギ等よりも管理が楽ですし、通販購入して試してみては?
まずは何の餌でもいいから、コンスタントに食べてくれないと不安ですよね。

935 :名も無き飼い主さん:2018/01/30(火) 22:35:11.19 ID:EN8mQ5Yw.net
>>934
ありがとうございます
ミルワームはハリネズミのおやつに飼っています
1度、試してみましたが食べている気配もない状態でした
再度、トライしてみたいと思います
飼育の環境ですが、フロッグソイルを全体に敷いていますがその上に水苔など敷いた方が良いのでしょうか?
元気はあるようですが、急に食べなくなって原因と対処方法が分からず悩んでいます
尿酸は出ているみたいですが、食べてないので糞もありません

936 :名も無き飼い主さん:2018/01/31(水) 00:43:11.83 ID:ifn+htI1.net
>>935
脱皮前で単純に食欲があまり無い、

乾燥してる所がないから気に食わない。
ブロック等を入れて置くと意外にその上でじっとしてます。

最近また寒くなったんで底面だけの保温じゃ弱い、空間を温める。

もうこれくらいしか思いつか無いです。

937 :名も無き飼い主さん:2018/01/31(水) 14:26:47.68 ID:I74i6v9y.net
>>935
過湿でなければフロッグソイルは問題ないと思いますが、
当方では一部に湿らせた水苔を敷き詰めたタッパを設置、
その上でよくまったりしていますよ。
それよりもしっかりとしたプール(沐浴場)は必須と考えます。
確かに脱皮前は積極的に入水しているように観察しておりますので。
ミルワームやデュビアは脱出予防のため餌皿に入れて与えておりますが、
コオロギならば撒き餌(触角・後脚取り)で問題ないかと…。

938 :名も無き飼い主さん:2018/01/31(水) 14:40:34.37 ID:I74i6v9y.net
>>935
※因みにウチでは水苔タッパとウエットシェルター上部の水浴び場以外は、ペットシーツ上での飼育です。
 ペア飼いで狭くて気の毒とは思うけど、グラテラ3030内で床面積ではドライ領域が3/5程、これで産卵(於:水浴び場(T_T))していますよ。

939 :名も無き飼い主さん:2018/02/01(木) 00:34:50.92 ID:+U86wsBB.net
935です
皆様、ありがとうございます
昨日の夜にミルワームとシルクワームを置き餌で置いてみましたが、未だに全匹残っている状態です
あとは、仰られていたように上からの保温出来るものを購入したいと思います
過湿とは、水槽の側面に水滴が出来ていたらその状態でしょうか?
また、水浴びが出来る水の水温は何度くらいがいいですか?

…このまま、召されてしまうんですかね…

940 :名も無き飼い主さん:2018/02/01(木) 13:58:44.66 ID:KONEQTqm.net
>>939
フロッグソイルは上面に水が滲み出してなければオケ。
湿らせた水苔タッパと水浴び場*の領域ががあれば、
加湿しなくてもいいくらい。
*この季節の水道水そのままで可。
当方では個体が収まっているウエットシェルター上部にそのまま注いでやるが、
寒くなると暫くして上がってくる。
パネルヒーター設置なら自ずと適温になると思うよ。
因みに環境温度は25℃前後也。

941 :名も無き飼い主さん:2018/02/02(金) 01:36:41.34 ID:2PU84BBU.net
話ぶったぎりか便乗か微妙だけど餌ピンセットで与えてる人多い?
その方がちゃんと食べるの管理できていいんだけど、どうやってピンセットに慣れさせたらいいのやら

他に飼ってるレオパは最初からピンセットに慣れてたから慣れさせ方が分からない
ワームディッシュに入れててもミルワも足もいだコオロギもケージ内うろついてることあるんだよなぁ

942 :名も無き飼い主さん:2018/02/02(金) 14:14:19.52 ID:TWgTnsoF.net
>>941
ウチも同様で、ワーム類はケージの隅で蛹になっていたりするけど
まぁいいやでスルーしているよ。
全然大きくなっていないような気もするけど、排泄が確認できて変に痩せていなければオケ…って感じ。
アカメは基本ワイルド入荷だから、ピンセット給餌は困難だと思うよ。
ギリギリの空腹を狙って辛抱強くチャレンジすれば可能なのかな。

943 :名も無き飼い主さん:2018/02/02(金) 19:20:41.11 ID:2ulxYTX4.net
935です
今朝、シェルターの中で冷たくなっていました
何も出来ることがなく可愛そうなことをしてしまいました
アドバイスくださった方々の優しさに感謝します
今までありがとうございました

944 :名も無き飼い主さん:2018/02/03(土) 14:48:46.96 ID:rzDYW9Qw.net
>>942
そっか、ありがとう
あまり空腹にさせてストレス与えるのも可哀想だし、あまり気にしないようにするよ
確かにワイルドだしその辺に虫うろついてても大丈夫そうだね

945 :名も無き飼い主さん:2018/02/06(火) 01:44:10.16 ID:jWmsF1Lk.net
>>943
残念でしたね。
里親さんは充分に尽力なさったと思いますよ。
天に召された仔のご冥福をお祈りします。
心の整理ができたら、また爬虫類飼育にチャレンジしてくださいね。

946 :名も無き飼い主さん:2018/02/14(水) 18:58:48.71 ID:R85u6pXZ.net
脱皮前には食欲が落ちるってあるけど、脱皮した後ってすぐに食欲が戻りますか?

947 :名も無き飼い主さん:2018/02/20(火) 23:42:58.74 ID:9woMJj6c.net
脱皮前のアカメってマジ陰気(涙目
てか、まず保温と水替えこまめに。
陰気の上に更にナーバスな感じでオレまで陰気になりそうでマジ鬱。。

948 :名も無き飼い主さん:2018/02/28(水) 16:27:59.32 ID:vjkkEcCf.net
過疎
お前らの家のカブト達の調子はどうだ?
うちは相変わらずお腹すくとシェルターから頭出してる

949 :名も無き飼い主さん:2018/02/28(水) 18:43:47.41 ID:PDXyVkvw.net
基本的に静かな生き物だから特筆すべき事もなく今日も淡々と過ごしてるよ
きっと皆そうなのさ。

950 :名も無き飼い主さん:2018/02/28(水) 19:48:20.25 ID:3sRk3EAE.net
嫁さん買ってこようと思ったら17000円とか高杉
やっぱ入荷減ってるってショップの人が言ってた
今いる雄が3匹買えるじゃないか

951 :名も無き飼い主さん:2018/02/28(水) 21:35:04.93 ID:DGjnHmHe.net
いやもうそんな値段じゃ買えなくなってる
2年前には3000円くらいで投げ売りされてたのが今じゃ12000とかだからな

952 :名も無き飼い主さん:2018/03/08(木) 17:32:33.25 ID:X47Ap1O3.net
拒食キターーーーーーーーーーーーーー(T_T)
脱皮後も全然ったべない。
ああ、、、、
食べて!お願い!埴輪、雨の中買って来たからっ。
ケージ覗かないからっ。
温度1度上げて30度設定にしたからっ。
生きてっ。お願い(T_T)

953 :名も無き飼い主さん:2018/03/09(金) 02:50:12.96 ID:rfAcUAaj.net
うちのは一年通して爆食だ
wdやfh多いし年かも??

954 :名も無き飼い主さん:2018/03/10(土) 13:28:54.22 ID:gkmZQ4RW.net
>>952
埴輪ってアカメの名前かとオモタ

955 :名も無き飼い主さん:2018/03/15(木) 07:03:04.52 ID:rP1dHPwc.net
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

XNLGV

956 :名も無き飼い主さん:2018/03/16(金) 19:22:43.28 ID:GFBNdsi6.net
>>954
埴輪作戦にて拒食期間終了!ウンコ発見で思わず、叫びました。
死なないでありがとう!

拒食してからの対策
ケージのソイル増量、フカフカな感じにしてストレス軽減。
ケージを黒画用紙で囲って一日一回の安否確認にとどめる。
エサをイエコから埴輪に変更(蛹、溺死、蛾の発生もあり。。)
ケージ温度を27〜29度にキープ

体重が52gから48gに減ったけど、ウンコすりゃOK
アカメ、カッコいいから好きだけど、飼っていて楽しいか、と言われると『う〜ん』としか言えないです。

957 :名も無き飼い主さん:2018/03/21(水) 08:57:38.28 ID:MZZbc1bx.net
>>181の動画のモトイ
今はグラブパイ置き餌で食ってるじゃんすげーな

958 :名も無き飼い主さん:2018/03/27(火) 11:44:47.79 ID:pHItEU13.net
35いったところで全然餌食べなくなったな…ピンセットからは食べない子だからハニワ与えられないし
コオロギ与える場合どのサイズみんなあげてる?フタホシLだけど大きすぎるのかな

959 :名も無き飼い主さん:2018/04/16(月) 13:11:28.23 ID:X5LzhI5h.net
アダルト???
うちはデュビアのアダルトも食べれるからコオロギならLLでも余裕で食べると思うよ

960 :名も無き飼い主さん:2018/04/28(土) 11:37:36.41 ID:Q7vZ/d4y.net
みんな何匹くらい飼ってるの?
俺は1匹

ペアとか複数の方がいいって話も聞くけどどうかね
レオパみたいにブリード出来たらいいのになぁ

行き付けのショップに珍しく沢山入荷してたから見てきたけどベビーは状態良くても何か怖いな

961 :名も無き飼い主さん:2018/04/28(土) 14:38:16.99 ID:aeIp5SOs.net
いいなー
モトイのベビー欲しいわ

962 :名も無き飼い主さん:2018/05/20(日) 01:08:11.55 ID:3anUM+RU.net
飼ってみたいけど過去レス見るとメチャクチャ神経質っぽいなぁ。心配性で観察しちゃいがちな性格だから合わないかな?

963 :名も無き飼い主さん:2018/05/22(火) 12:40:59.20 ID:XrqOaHk4.net
姿形と紫外線不要 以外は魅力が希薄だね。うちのアカメペアは飼い始めて一年でやっと置き餌状態のペレットに餌付いたが、姿を隠してばかりなのは相変わらず。

964 :名も無き飼い主さん:2018/05/28(月) 02:02:15.82 ID:csFPTJZM.net
今日買ってきた。エサっていつあげたらいいのか?
環境になれるまで暫くエサはあげないつもりだけど。

965 :名も無き飼い主さん:2018/05/28(月) 18:39:40.30 ID:079DH7n6.net
すぐ食うよ

966 :名も無き飼い主さん:2018/05/28(月) 20:29:45.68 ID:bC8f88Bm.net
>>960
ペアで買い始めて半年ぐらいで卵生み出して
1年もたたないでべビーを見たな

967 :名も無き飼い主さん:2018/05/29(火) 09:01:37.67 ID:bH5rqEsn.net
コウロギ、ゲージ内逃走中!足折っておけば良かった。

968 :名も無き飼い主さん:2018/05/29(火) 09:02:44.71 ID:bH5rqEsn.net
ゲージじゃないケージだわ!

969 :名も無き飼い主さん:2018/05/29(火) 11:41:45.37 ID:1AmrpoaY.net
そしてコオロギな

970 :名も無き飼い主さん:2018/05/29(火) 12:08:10.89 ID:WApee4BW.net
>>966
マジか、羨ましい

971 :名も無き飼い主さん:2018/05/30(水) 07:57:38.86 ID:YCDGwXg2.net
コオロギ羽無し買ったはずなのに3日で羽が生えた‼

972 :名も無き飼い主さん:2018/05/30(水) 08:02:47.20 ID:YCDGwXg2.net
アカメの餌用に買ったコオロギなのに餌としてより共食いで減ってきた。

973 :名も無き飼い主さん:2018/06/08(金) 00:54:27.28 ID:RxcwCjVw.net
餌食べてるのかどうかわからんな

974 :名も無き飼い主さん:2018/06/10(日) 17:43:48.43 ID:V8ViKKv2.net
メダカは食べるみたいだ。ケージに小型水槽仕込んでみたら、ちょくちょく漁に出るみたいで、2匹で週に50引きぐらいのペースで減ってる。

975 :名も無き飼い主さん:2018/06/18(月) 18:49:21.87 ID:YMPcKYly.net
>>966
店が慣らしてくれててウラヤマ

976 :名も無き飼い主さん:2018/07/26(木) 03:12:28.06 ID:uJfmuycu.net
過疎ってんなwww
高騰して新規も増えないから話すこともねーか

977 :名も無き飼い主さん:2018/07/26(木) 07:17:47.46 ID:061/Xm0i.net
新規が増えても話す事ないぞ

978 :名も無き飼い主さん:2018/07/26(木) 13:31:47.22 ID:+C+6Lbvy.net
みんなちゃんと長生きさせられてるんかねぇ
つべみても飼い始めの凝ったレイアウト動画が多いけど
その後が全く無いことが多いからなぁ
最近人工飼料に餌付けた人はそこそこ生かしてるみたいだけど

979 :名も無き飼い主さん:2018/07/27(金) 19:36:15.72 ID:YpSQWxRK.net
アカメなんて飼いはじめ以外特に目新しい事ないしなぁ

980 :名も無き飼い主さん:2018/07/27(金) 20:13:27.72 ID:loCQM0Fh.net
みんなのカブトトカゲ何年くらい生きてる?

981 :980:2018/08/14(火) 00:33:11.98 ID:F8GOS72L.net
誰も返答無いって事は短期間で死なせるキープレベルばっかって事か

982 :名も無き飼い主さん:2018/08/14(火) 04:23:51.71 ID:vYOz+hbf.net
うちのは家に来て二年くらいかな
イベントとかでみるとうちのがすごく小さく見えるけど皆全長どのくらいある?

983 :名も無き飼い主さん:2018/08/14(火) 08:06:29.86 ID:CVRSlcZ3.net
ウチは3年、食欲旺盛なシェルター飼ってる感じ
イベント底値の5千円で買った割には丈夫なシェルターだわ

984 :名も無き飼い主さん:2018/08/14(火) 11:09:24.83 ID:F8GOS72L.net
おお!みんな良い感じじゃん!良かった!

>>982
かなり小さいメスを選んで2年弱で15cmくらいだね
良く食べるわりに成長はゆっくりな気がする

>>983
ウチもショップのセールで6000円くらい
その1年前くらいまではイベントで3000円くらいだったよな
今は15Kくらいか・・随分高くなったなぁ

985 :名も無き飼い主さん:2018/08/21(火) 12:26:59.11 ID:w7J3V5to.net
エキゾテラのレオパブレンドフードとか言うの買ってやってみたんだけど放置しとくといつの間にか食べてくれてる
コオロギ目の前で揺らしても食い付かんのに

986 :名も無き飼い主さん:2018/08/23(木) 20:43:21.37 ID:+2T9Bj4i.net
鳴き声が気になるならデュビアの方が良くない?

987 :名も無き飼い主さん:2018/08/25(土) 18:45:08.08 ID:CLibZWf0.net
2年目、何回か拒食を繰り返しその度にハラハラしてたけど、最近思う。
餌やりの時間は朝の方が良いみたいな気がする。

988 :名も無き飼い主さん:2018/08/25(土) 18:50:02.89 ID:9NHr57Z2.net
ウチも朝やね
腹減ってると俺の顔を見た途端にシェルターから出てくる
どこが超夜行性やねんとw

989 :名も無き飼い主さん:2018/08/29(水) 12:50:58.21 ID:FK1yxwd2.net
いつも朝仕事出てから昼に一旦帰ってくるまでの間しか行動しないのに、今日はカーテン閉めて外の光が入ってこなくて時間狂ったのか今水浴びしとるw

990 :名も無き飼い主さん:2018/08/29(水) 22:45:33.36 ID:f/QfUlJh.net
インドネシアが野生個体の輸出禁止になるからさらに入らなくなるから欲しい人は今の内に買っとけ。

現地のFHと国内CB以外もう見なくなるな、、、、

991 :名も無き飼い主さん:2018/08/31(金) 17:29:56.94 ID:wGbR96oZ.net
>>990
ソース見つからないんだけどマジ?

992 :名も無き飼い主さん:2018/08/31(金) 17:42:10.88 ID:1z2NcWiD.net
一時期インドネシア便なくて他の生体も高くなってたよな

993 :名も無き飼い主さん:2018/09/06(木) 18:38:16.50 ID:Ua7JPp9W.net
停電でヒーター使えないから部屋を涼しくするとトカゲに悪いというジレンマ

994 :名も無き飼い主さん:2018/10/19(金) 10:40:33.05 ID:w+7ZhCYl.net
2年め超えたな〜何だかんだ元気だwライトあった方が活気付くかな?

995 :名も無き飼い主さん:2018/11/02(金) 12:24:51.54 ID:SUdYASdt.net
ベルツノ、レオパ、クレスに続く4匹目として飼ってみたいけど引きこもりなのがなあ
ルックス、値段、大きさは文句なしなんだが

996 :名も無き飼い主さん:2018/11/02(金) 13:08:44.16 ID:nc1JS1J+.net
うちのは最近シェルターの中じゃなくて水苔の上で休んでる事が多くなった
動きは少ないけど

997 :名も無き飼い主さん:2018/11/02(金) 22:41:31.28 ID:Rzk4YYg2.net
シェルターと外で半々なうちんおモトイは異常なのだろうか?
今も前に出てきて俺を観察してるw

998 :名も無き飼い主さん:2018/11/04(日) 18:57:49.14 ID:ld6oGvay.net
ここ一月くらい姿みてない気がする
餌は減ってるから心配ないけど

999 :名も無き飼い主さん:2018/11/24(土) 17:42:21.71 ID:FJiQminx.net
先週末にアカメをお迎えしたのですが
来たばかりって餌あまり食べないとかありますか?
シャイとは聞いていたのであまり干渉せず餌やりするときにケージさわる程度で
姿は未だシェルターからしっぽみせたくらいで餌もわずかに食べたかな?程度です
水浴び用桶にもたまに床材っぽいゴミが浮いてるので見てないところで動いてるんだろうなとは思うのですが
餌をほとんど食べない&友人の「最初のトカゲは死なせちゃうと思って飼え」ということばに日々ビクビクしながら経過見てます

1000 :名も無き飼い主さん:2018/11/26(月) 18:19:17.13 ID:FY/wUU7T.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200