2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スズメの雛拾ったんだが

1 :名も無き飼い主さん:2017/05/21(日) 08:59:09.92 ID:f7oxB+TT.net
どうしたらいいの?
昨日の朝に家の近所で見つけて、家から持ってきた浅いダンボールの中にゴム手袋で入れてやって仕事行ってきたんだが、夕方になっても親鳥来ずで家連れて帰ってきた。
蜂蜜を水で薄めたものを今あげててそれは少しずつ飲んでくれてるんだけど、餌って何食うの?
とりあえず今からペットショップ行ってミルワーム買ってこようと思うんだが、他に買ったほうが良さそうな物あれば教えてくれ。

2 :名も無き飼い主さん:2017/05/21(日) 09:02:01.57 ID:0u7G6vKi.net
連れてきちゃってら親鳥もう来なくね

3 :名も無き飼い主さん:2017/05/21(日) 09:06:11.14 ID:f7oxB+TT.net
>>2
やっぱ元いた場所に戻した方がいい?
2匹いるんだが、1匹は足が折れてて歩けないみたい。
2匹とも昨日は1回も鳴かない状態で元気無さそうだったけど、今は元気いっぱいに鳴いてる

4 :名も無き飼い主さん:2017/05/21(日) 09:13:32.11 ID:Cqo762FZ.net
足折れてるんならもう自然で行きてくのは無理
そして治ることは一生無い

5 :名も無き飼い主さん:2017/05/21(日) 09:18:34.56 ID:f7oxB+TT.net
>>4
飼い続けるのは構わない
昔文鳥やインコ飼ってたから皿巣、ゲージ、餌やり用の注射器とかはある

6 :名も無き飼い主さん:2017/05/21(日) 09:22:20.29 ID:Cqo762FZ.net
戻してこい
猫やカラスの餌を奪うな

7 :名も無き飼い主さん:2017/05/21(日) 09:25:25.25 ID:T/Kzo3ff.net
ヤフー知恵袋で検索したらたくさん回答あったぞ

8 :名も無き飼い主さん:2017/05/21(日) 09:26:26.88 ID:hahD6wjB.net
画像ハラデイ
時期によって餌も違う

9 :名も無き飼い主さん:2017/05/21(日) 09:29:50.61 ID:ZS6/Mp6V.net
雛って2時間おきかに餌あげなあかんのちゃうちゃう?

10 :名も無き飼い主さん:2017/05/21(日) 09:48:55.86 ID:f7oxB+TT.net
http://imgur.com/2U9zsQj.jpg
貼れてるかな?
知恵袋も今から見てくる

11 :名も無き飼い主さん:2017/05/21(日) 09:53:49.61 ID:OXO2A8pa.net
ヘビのエサにするからくれ

12 :名も無き飼い主さん:2017/05/21(日) 10:03:24.78 ID:f7oxB+TT.net
頭を潰したミルワームとねり餌を与えておけばいいのかな?
とりあえず買ってくる

13 :名も無き飼い主さん:2017/05/21(日) 10:39:46.42 ID:wEfvXdMI.net
もう羽根生え揃ってんじゃん
今更人間からの餌食うか?

14 :名も無き飼い主さん:2017/05/21(日) 15:24:27.77 ID:y3nk3+pw.net
パンは駄目なのかねよく鳩と取り合いしてるのを見るけど。

15 :名も無き飼い主さん:2017/05/21(日) 16:20:12.81 ID:/ViENSnR.net
>>1
スズメサイズでも自由に飛ぶようになったら大きなカゴが必要になるので
↓のスレに書いてあるBBQ網での自作がお勧め

自作ケージ総合スレッドPart1
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1174432660/

近所や出先などで太さ2センチ位までの剪定枝を見かけたらもらっておくと良いです
大きな自作カゴでは市販の止まり木は間に合わないので

市販品の様にキッチリした物が良い場合は
HCで広葉樹の丸棒を下見しておくと良いでしょう
表面がザラついた天然物の方が爪とぎ効果が期待できます

16 :名も無き飼い主さん:2017/05/21(日) 17:39:02.83 ID:XUw2mXEZ.net
巣立ち雛だろそれ

17 :名も無き飼い主さん:2017/05/21(日) 19:07:55.58 ID:yc1aXdjo.net
すり餌を水で練ったものを食わせる。
食えるならムキエサも食わせる

18 :名も無き飼い主さん:2017/05/21(日) 20:42:45.69 ID:f7oxB+TT.net
おお、みんなありがとう
育ての親(注射器)、すり餌七分、小松菜、ボレー粉、ミルワーム買ってきてあげてきた
足が元気な子は餌を口に持っていくと鳴きながら口開けてくれるんだけど、足が折れてる子は全然口を開けてくれないから、かわいそうだけど無理やり喉の奥に突っ込んであげた
今は小鳥用の暖房つけたゲージで寝かせてる

19 :名も無き飼い主さん:2017/05/21(日) 20:46:29.87 ID:f7oxB+TT.net
>>15
文鳥やインコのゲージじゃダメか
昔小鳥買ってた頃は家に人がいる時は窓閉めて中で放し飼いにしてたんだが

20 :名も無き飼い主さん:2017/05/21(日) 21:29:31.90 ID:/ViENSnR.net
>>19
糞で汚れるのと部屋に放すのに慣れてしまうと
小鳥がいるのに人が気付かないでいろんな事故が起きる
普段は広いカゴで運動させ、たまに部屋に放鳥する位が安全

21 :名も無き飼い主さん:2017/05/21(日) 21:37:49.59 ID:f7oxB+TT.net
>>20
確かに小鳥って床ちょこちょこ歩いたりして危なかった記憶がある
そのスレ参考にして時間見つけて作ってみるわ

22 :名も無き飼い主さん:2017/05/22(月) 13:48:35.55 ID:HcLbiYBP.net
主は優しいね、大変だと思うけど雛をよろしく頼むよ

23 :名も無き飼い主さん:2017/05/23(火) 19:21:06.77 ID:UNjLzdXz.net
譲ってください!

24 :名も無き飼い主さん:2017/05/23(火) 19:37:00.23 ID:2ojoI4LB.net
2匹とも元気だよー。
足折れてる子は相変わらず餌を口に突っ込んでる状態だけど、元気に鳴いてはくれる。
元気な子の方はもう止まり木に掴まって飛ぼうとしてる。

25 :名も無き飼い主さん:2017/05/23(火) 19:39:24.91 ID:2ojoI4LB.net
>>23
介護大変だよ…
かわいいけどね。

26 :名も無き飼い主さん:2017/05/23(火) 20:29:12.59 ID:izot+gzl.net
2羽でハードルが下がったよね
元気な方が見本を見せて引っ張るから楽

スズメでも結構長生きでその間に色々発見がある
絶対に無駄にはならないから

27 :名も無き飼い主さん:2017/05/23(火) 22:30:10.31 ID:tPv0CVBF.net
それ、美味しいぞ
脳味噌を啜れ

28 :名も無き飼い主さん:2017/05/26(金) 08:36:37.11 ID:SH2RL1jX.net
>>25
じつは6年前に保護したスズメちゃんが昨年お亡くなりに。。しっかり面倒見るので引き取らせてもらえませんか?よろしくお願いします。

29 :名も無き飼い主さん:2017/05/26(金) 08:45:03.29 ID:piHHxcDg.net
羽も生え揃っててもう飛べそうなくらいの雛は巣から落ちたんじゃなくてもう巣立ってるから拾ってきちゃだめなやつなんだよ

30 :名も無き飼い主さん:2017/05/26(金) 15:57:47.26 ID:HaGPxuLq.net
ヒナが猫に食われてるのを見たことがある。
車にひかれてぺちゃんこもよくいる。

31 :名も無き飼い主さん:2017/05/27(土) 03:30:58.92 ID:9zRtGc/w.net
ちょっとミミズ探してくるわ

32 :名も無き飼い主さん:2017/05/27(土) 10:29:56.42 ID:ITFjhpn6.net
>>1
なんどもすみません。里親として譲っていただけませんか。。!

33 :名も無き飼い主さん:2017/05/28(日) 12:22:45.15 ID:PcQcCSqk.net
この季節〜夏まで飛べないのに下に落ちてる雀雛はよくいるので
探してきたまへ

34 :名も無き飼い主さん:2017/05/31(水) 21:16:31.39 ID:LXdte7cN.net
>>10
かわゆい

35 :名も無き飼い主さん:2017/06/05(月) 08:06:30.67 ID:YgUmn//X.net
今朝のジョギング中に道路の真ん中で飛べない中雛を保護。
何も食べさせるものがない。プロティンを練ってあげたが食べない。
とりあえずフルグラをくだいて床にまいて出勤。昼から有休をとって帰ってくる。

36 :名も無き飼い主さん:2017/06/05(月) 08:07:40.97 ID:YgUmn//X.net
文鳥なら、余裕で一人餌になっている大きさなので食べて生きていてくれ。

37 :名も無き飼い主さん:2017/06/06(火) 15:46:01.45 ID:gQz/TSik.net
どうなった

38 :名も無き飼い主さん:2017/06/08(木) 15:33:44.01 ID:EtQNOL6x.net
生米ぐらい無いんかw

39 :名も無き飼い主さん:2017/06/09(金) 09:44:50.29 ID:kxqeGHeM.net
水もあげないと

40 :名も無き飼い主さん:2017/06/18(日) 23:33:42.47 ID:eM2XYHzQ.net
俺もさっき夜のマラソンしてたら雛を見つけたんだが親に返す方法具体的に教えてくれ

http://imgur.com/nBx7TVk

道のど真ん中で街灯をスポットライトみたいに浴びてデーンと居座ってた
ピーピー鳴いてたけど親鳥が来ず
サイト調べたら、隠す場所がない場合夜中に落ちてたら朝まで保護してくれと書いてあったから
ダンボール箱に入れて裏庭に放置してる
体に大量の赤い虫もついてたし、家の中に入れるつもりはない
俺の家が野鳥の飛行訓練所になってて、毎年シジュウガラが練習してるから庭に置いといたら親鳥が見つけるかなと思ったんだが
もし明日中に来なかったとき、餌とか水どうしたらいいだろう?
今も腹すかせてるのか俺じゃ判断がつかない
もう数日したら羽も生えて飛べるようにはなると思うから、なるべく手出しはしたくないんだが…
拾った場所の近くには猫を大量に繁殖させて放し飼いにしてる猫屋敷があるから
拾った場所に昼間返しに行くと、猫屋敷の猫の餌にしかならない

41 :名も無き飼い主さん:2017/06/19(月) 01:52:07.20 ID:ejjNzuYm.net
>>40
鳥は夜間何も見えていない
諦めて置去りにするか保護するか決めないと駄目
周辺にネコがいれば餌食になるのは間違いない

保護した場合の事や餌関係はこのスレを読めばわかる筈

42 :名も無き飼い主さん:2017/06/19(月) 03:04:01.85 ID:jIp/nLfV.net
今、保護してきて急いでるんじゃない?
このスレ最初から読んでる時間はないと思うのよ。
だから>>41>>40にどうしたらいいか教えてあげてー

43 :名も無き飼い主さん:2017/06/19(月) 06:38:25.16 ID:bfARc6Rz.net
朝まで徹夜で様子見してた
朝イチで鳥の声がするから見てきたら、いつもシジュウガラの親鳥が雛を見守ってた定位置に今日は雀が二羽とまって鳴いてる
親鳥かな?
人間は近くにいないのによって来ない
上手く行けば親鳥以外も育ててくれるらしいが
とりあえず雀仲間には発見してもらえた

44 :名も無き飼い主さん:2017/06/19(月) 06:39:53.12 ID:bfARc6Rz.net
今の時期、水を抜いて水場がないんだが、容器に入れて置いといてやったほうがいいんだろうか?

45 :名も無き飼い主さん:2017/06/19(月) 20:15:11.07 ID:UoKqiNjw.net
そうして

46 :名も無き飼い主さん:2017/06/20(火) 11:30:23.09 ID:lsCwSj0a.net
親鳥が育ててたけどダメだったわ
朝死んでた

47 :名も無き飼い主さん:2017/07/09(日) 12:43:48.06 ID:wtM3b4AM.net
スレ主だけど、先日足が折れてた子の方がお亡くなりになりました
だんだんと餌食べなくなってきて、何もできなくて本当に無力感を味わった
もう1匹の方にはずっと元気でいて欲しい
てか今更なんだけどこの子スズメじゃない気がしてきた
なんか毛が全体的に黒い

48 :名も無き飼い主さん:2017/07/09(日) 12:59:23.87 ID:wtM3b4AM.net
http://imgur.com/pyBjMFI.jpg
http://imgur.com/5qsNHXq.jpg

貼り忘れ

49 :名も無き飼い主さん:2017/07/09(日) 18:23:21.89 ID:9oNltpQZ.net
ホオジロじゃね?

50 :名も無き飼い主さん:2017/07/09(日) 19:13:32.01 ID:lenNUqhw.net
スズメっぽくはない

51 :名も無き飼い主さん:2017/07/10(月) 18:20:27.07 ID:DvVeYx6N.net
譲っていただけませんか??

52 :名も無き飼い主さん:2017/07/11(火) 23:51:03.12 ID:6m/Dh2v9.net
すみません、野鳥に詳しくなく、同定をお願いいたします。オスメスも分かるのであれば教えてください。
預かることになりましたが、基本情報に乏しくて…

http://i.imgur.com/iVPYWSN.jpg

53 :名も無き飼い主さん:2017/07/12(水) 07:00:49.16 ID:Pu9jEERV.net
おー手に乗ってる!

54 :名も無き飼い主さん:2017/07/12(水) 15:22:18.71 ID:pauAfs3L.net
まごうことなき雀です

55 :名も無き飼い主さん:2017/07/12(水) 23:12:22.62 ID:nnJeJsHT.net
>>54
ありがとうございます。迷うことなくすずめだと思えます!

56 :名も無き飼い主さん:2017/07/27(木) 18:06:09.20 ID:64Bb8SAE.net
拾ったスズメちゃん元気ですか

57 :名も無き飼い主さん:2017/07/27(木) 19:33:14.30 ID:BGF6QI1w.net
>>56
死んじゃったんじゃなかった?

58 :名も無き飼い主さん:2017/07/29(土) 09:55:14.33 ID:hHdAGEfw.net
今でも スズメとツバメの違いがわからない
違うって言うけど同じように見えるよね?

59 :名も無き飼い主さん:2017/07/29(土) 10:02:52.73 ID:bEOQKQ7e.net
えっ

60 :名も無き飼い主さん:2017/07/30(日) 14:40:54.29 ID:qUmUnsok.net
こんなスレがあったなんて。水曜日に保護した雀らしき雛鳥がだいぶ元気になってひと安心
始めの介護?育児?が大変だった。一口くらいずつしか食べなくてすぐお腹が空くみたいで
怪我とかはなさそうなんだけど、飛べるようになるのはどのくらいかかるのかどなたかご存知ですか

61 :名も無き飼い主さん:2017/08/04(金) 13:41:58.61 ID:iYl3CzkW.net
>>60なんだけど、逃げてしまった。だいぶ元気になったなと思いつつ、対策とかしてなくて。
餌とか自力で取れるか心配になる。でもやっぱりここまで回復できて良かった

62 :名も無き飼い主さん:2017/09/06(水) 11:36:10.64 ID:oJMIEFHW.net
片足悪い雀たん死んだ、、(´・ω・`)

63 :名も無き飼い主さん:2017/10/15(日) 13:46:38.85 ID:r+KgtBbRY
遅レスだが、脚が折れててもギプスの方法があるから
治る可能性が有るんだよ
今後そういう場合は諦めたらだめだ

64 :名も無き飼い主さん:2018/03/15(木) 13:42:23.65 ID:rP1dHPwc.net
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

KMG0H

65 :名も無き飼い主さん:2018/03/19(月) 17:59:28.19 ID:TFfBUAfs.net
モト冬樹

66 :名も無き飼い主さん:2018/03/21(水) 14:41:22.47 ID:KZ/Xx/QX.net
モト冬樹ってあんな子供じみた我が儘言うオッサンだったのか…
66歳にもなって情けねーな

67 :名も無き飼い主さん:2018/05/06(日) 15:30:32.87 ID:eWf9LmcV.net
スズメのその後はどうなった?
おまいら無責任過ぎるぞっ

68 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 21:14:52.98 ID:HvtubrrW.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

69 :名も無き飼い主さん:2018/06/05(火) 22:12:55.55 ID:J5f7vE3n.net
52ですが、この個体は無事に野生に。今年また別個体を保護してしまった。これも定めなのでしょうと、せきにんをもって、粉餌を練っています。

70 :名も無き飼い主さん:2018/06/13(水) 22:58:10.33 ID:NA+o0mfr.net
猫がいる駐車場に飛べない雀がうずくまってて、見殺しに出来ずに保護してしまったけど
与え方が分からないのと体温の低下が心配で水分を与えられずに数時間経ってしまった…
とりあえず段ボールに白米と炒りゴマと柔らかい牧草を入れてあげたら
牧草の方で休んでるけど、これからどうしたらいいんだろう…

71 :名も無き飼い主さん:2018/06/13(水) 23:57:52.59 ID:0qIkCPlY.net
>>1から見返してみるとか

72 :名も無き飼い主さん:2018/06/14(木) 00:40:36.84 ID:joQ8pUI9.net
>>71
もちろん読んだし検索もしたんだけどどうやって水分与えたんだろう
うちには浅くて重いお皿やスポイトもしくは注射器がない…
酸っぱい夏みかんと冷え冷えの林檎ならあるけど…

73 :名も無き飼い主さん:2018/06/14(木) 00:53:46.29 ID:rXwaZfR9.net
ストローとか

74 :名も無き飼い主さん:2018/06/14(木) 08:08:48.36 ID:YGW0A5sJ.net
再び反応ありがとうございます

その後こちらのサイトを発見して読みまして
http://asterisk-web.com/sparrow_club/resq/3_2.htm
http://asterisk-web.com/sparrow_club/resq/3_1b.htm
etc...
自分ではかえって弱らせて殺してしまうかも知れないと
明るくなるまで様子を見ることにしました
朝になると親を呼んで鳴き、飛び立とうとしたので
この子は単なる脳震盪だったのかも知れないと
一般的な指示通り、元いた場所に戻しました
無事に親鳥と合流できるといいのですが…

75 :名も無き飼い主さん:2018/06/14(木) 19:40:52.95 ID:rXwaZfR9.net
元気になってるといいですね

76 :名も無き飼い主さん:2018/06/14(木) 20:27:52.41 ID:YGW0A5sJ.net
親かどうかは不明ですが他の雀を確認して放しました
正直心配でずっと上階から声だけ聞いてました
夕方頃、別の方角から耳に残るその子の鳴き声がしたので
無事親元に戻れたのだと信じてます
ありがとうございました

77 :名も無き飼い主さん:2018/07/19(木) 22:55:43.25 ID:+3nf3jTB.net
無闇に拾ってしなせた鈴雛さんゴメンナサイ・・(´;ω;`)ウウ

78 :名も無き飼い主さん:2018/07/30(月) 10:47:47.46 ID:7E/R8q7V.net
一度食べてみたい

79 :名も無き飼い主さん:2019/04/25(木) 00:36:01.83 ID:l6Bd9xXl.net
毎年恒例になりつつある猫のお土産
元気なら逃がすけど
弱ってるから今回は逃がさずに回復させる
今のままだと
また猫がお土産で無限ループするかしてカラスに見付かるしな
餌は緑のカリカリをふやかしたのを二粒
コレを朝までに半分くらい食わせる
臭いので何度か拭いて綺麗にする
時期が良かったよ去年は臭くて蚤まで涌いてた

第1日目スタート

80 :名も無き飼い主さん:2019/04/25(木) 02:31:24.75 ID:Os1SfnwP.net
餌より先によく拭くことだわ羽の色が変わった
最初は黒かったが今はスズメらしい茶色
拭いて分かったが粘膜みたいなのが乾いて癒着してた
これでは飛べないわな
怪我とか病気がないのも分かって良かった
とにかく羽が汚かった尻尾の辺りも糞で汚れてた
コンビニのお手拭きで良いと思う
餌はカリカリ以外のが良いかもしれない
何となく不満そうな不味そうな顔してたわ
慣れない作業でここまでかかった
さて寝よう

81 :名も無き飼い主さん:2019/04/30(火) 12:54:10.11 ID:1jYGwzbk.net
犯罪者スレ

82 :名も無き飼い主さん:2019/06/15(土) 23:37:38.20 ID:d780NSPL.net
数年ぶりに庭に雛が落ちていた。
まだ地肌がグロいwww

83 :名も無き飼い主さん:2019/06/21(金) 23:15:37.04 ID:bAfRsdFH.net
スクスク成長中
梅雨明けの巣立ちを目指す

84 :名も無き飼い主さん:2019/06/22(土) 18:26:50.21 ID:HGMg9EkK.net
ズズメを狩って 丸焼きにして食べた 日本男 合法(画像あり)
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1561195373/


https://i.imgur.com/B7LqOWK.jpg

85 :名も無き飼い主さん:2019/07/07(日) 13:24:20.82 ID:pUQAaqLc.net
六月に保護した雛、梅雨明け前だが巣だった。
まだまだ雛っぽいから、餌やりは継続中だが。

86 :名も無き飼い主さん:2019/07/15(月) 22:21:33.13 ID:fUcqWgfO.net
猪朋子は足が短いので積雪30cm以上の日が70日以上続くと生活できなくなる

87 :名も無き飼い主さん:2019/07/29(月) 13:26:36.11 ID:jxb4oB4q.net
スズメ拾ったがやはりすぐ死んでしまった
羽から小さい変な虫がうようよ出てきた。

88 :名も無き飼い主さん:2021/11/30(火) 03:08:12.55 ID:mpYys5v8.net
"スズメの赤ちゃんが手に乗ってきた"

https://youtube.com/shorts/E_ejkqqTvKU?feature=share 

89 :名も無き飼い主さん:2022/01/03(月) 09:22:39.95 ID:H5T3pE3w.net
"ビックリしたのが大変わかりやすいチュン太郎" を YouTube で見る

https://youtube.com/shorts/w3FCgWW0DgI?feature=share 

90 :名も無き飼い主さん:2022/03/12(土) 19:06:11.42 ID:j5GHDD19.net
スズメの成鳥保護したんだが
飛んで逃げるほどの元気はない、現在空き部屋に放置中
無理矢理でも餌と水やったほうがいいの?

91 :名も無き飼い主さん:2022/03/12(土) 19:07:15.33 ID:j5GHDD19.net
経験者の意見ください

92 :名も無き飼い主さん:2022/11/20(日) 22:14:38.50 ID:H3+Pq+nL.net
エサはミルワームを食わせてね

93 :名も無き飼い主さん:2023/06/12(月) 18:09:30.35 ID:WWhDYXY/.net
保護って言えば聞こえいいけど懲役のつく犯罪だから気をつけてな

94 :名も無き飼い主さん:2023/08/19(土) 18:52:02.70 ID:V+CZ9/Id.net
スズメって文鳥に似てますね(*^^*)

総レス数 94
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200