2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フクロモモンガを語れA

1 :名も無き飼い主さん:2017/09/11(月) 13:19:12.96 ID:/p1Nukla.net
とりあえず立てといた

前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1449897345/

2 :名も無き飼い主さん:2017/09/11(月) 14:51:47.90 ID:FcCQt0RA.net


3 :名も無き飼い主さん:2017/09/11(月) 22:16:02.60 ID:06ltgJeH.net
スレ立ち乙です

で、質問ですが、近々ケージを新調しようと思ってますが、定番のイージーホーム37と基本鳥専用みたいなクリアバード40で迷ってます

イージーホームは安いけど糞などの散らかりが心配だし、これから寒そうかと
クリアバードは高いしあまりフクロモモンガでの使用例の情報がないけど中が良く見えていいかなと

今のところクリアバードに気持ちは傾いているのですが、詳しい方、どちらが良いかアドバイスしていただけるとありがたいです

それと、両方とも下は網状ですが、引き出しトレイが付いていますよね? 網の上に床材は必要ですか? イメージだとそのまま網でいいならトレイに新聞紙など敷いて落ちた糞だけ取ればいいのかなと 床材敷くなら引き出しトレイの意味があまりないのかなと

でも、下が網状だとモモンガにとって使いづらいとか危険とかですかね?

4 :名も無き飼い主さん:2017/09/11(月) 22:20:04.15 ID:Wifc40Aa.net
両方高さが足りないかと

5 :名も無き飼い主さん:2017/09/12(火) 00:35:20.75 ID:VLofBm4P.net
俺も高さが足りないと思うw
最低60は欲しいよね
あと、どこに住んでるかにもよるけど暖突等の寒さ対策は必要じゃない?

6 :名も無き飼い主さん:2017/09/12(火) 00:58:01.00 ID:RVMPk6qP.net
>>4
>>5
ありがとう でも、結構みんなイージーホームは使ってないかな? いろんなサイトでモモンガ用のケージとして扱ってるし

暖突ではなく、カバー付きのひよこ電球みたいなのを入れようかと

7 :名も無き飼い主さん:2017/09/12(火) 01:54:26.63 ID:GIwNwwKV.net
うちはイージーだけど40ハイだな
でもクリアバードは気になってる
ベビーならいいかもって考えてたけどもう増やせないや

8 :名も無き飼い主さん:2017/09/12(火) 02:29:31.90 ID:VLofBm4P.net
あー、うちもイージー40ハイ
天井上に100均の金網乗っけて暖突付けてる

9 :名も無き飼い主さん:2017/09/12(火) 05:17:08.89 ID:VrYKjSKB.net
ポーチにポケット付けてヒーター仕込むと安上がりな上に快適っぽいよ

10 :名も無き飼い主さん:2017/09/12(火) 13:26:37.96 ID:SHNz26tz.net
3ですが皆さんありがとう 引き続きアドバイスしていただけるとありがたいです。網の上の床材についてはどうでしょう?

11 :名も無き飼い主さん:2017/09/12(火) 18:56:06.77 ID:VrYKjSKB.net
ペットシーツなり新聞紙なりをトレイに敷けばいいよ

12 :名も無き飼い主さん:2017/09/12(火) 18:57:12.62 ID:VrYKjSKB.net
どうせ狭いの分かってるし欲しくなるだろうからハイタイプ買うのがイイと思う

13 :名も無き飼い主さん:2017/09/13(水) 01:12:54.17 ID:QwZJHh3U.net
アンアン鳴いてたから蚊帳に入ったんだけど肩に乗せて撫でててもまだ鳴いてる。七月脱嚢のメスだからまだ発情はしてないはずw何でだろ?

14 :名も無き飼い主さん:2017/09/13(水) 01:40:26.71 ID:aXJfTW0i.net
https://twitter.com/ytodai816/status/904002400654057472
本当に可哀想 Twitterハムスターかなんかと勘違いしてる人が多い

15 :名も無き飼い主さん:2017/09/13(水) 01:46:04.49 ID:aXJfTW0i.net
https://twitter.com/vodka_3/status/907453254337888256
ラーメンあげたり、肩に乗せてお祭りに連れて行ったり 信じられん

16 :名も無き飼い主さん:2017/09/13(水) 01:53:28.16 ID:ZG+0HsMr.net
うわ、こんなの虐待みたいなもんじゃん

17 :名も無き飼い主さん:2017/09/13(水) 02:58:13.15 ID:2N1iH4Wt.net
こんなとこで晒してないで早く助けに行けよ!
可哀想だろ!

18 :名も無き飼い主さん:2017/09/14(木) 20:25:57.22 ID:2ob3/8cF.net
フクロモモンガ可愛い

19 :名も無き飼い主さん:2017/09/15(金) 06:35:58.45 ID:ml5mDm0i.net
気温が下がったな
ダントツつけなきゃ…

20 :名も無き飼い主さん:2017/09/16(土) 22:56:28.32 ID:RBaRKcGG.net
去勢する馬鹿もいるんだな
https://instagram.com/p/BZGiaCOjrl8/

21 :名も無き飼い主さん:2017/09/17(日) 21:00:05.28 ID:7sMLXwk/.net
イージーホーム使ってます。
オシッコとかウンチを周りに撒き散らしてしまうんですけど側面に新聞紙とかつけた方がいいですかね?

22 :名も無き飼い主さん:2017/09/17(日) 21:28:01.18 ID:f5+3UWM2.net
うちはプラダンをタイラップで縛ってるよ
前面はまあ仕方ないけどだいぶいい感じ

23 :名も無き飼い主さん:2017/09/18(月) 03:16:09.58 ID:BOP4GTz9.net
ウチでは100均で買ってきたミニすだれ
直射日光も防げるし、いい感じ

24 :名も無き飼い主さん:2017/09/23(土) 10:17:11.59 ID:gd5i1iz4.net
http://instagram.com/goronyaonn
洗濯ネットに入れて洗う

25 :名も無き飼い主さん:2017/09/24(日) 09:57:22.27 ID:u8WVIa4I.net
やっぱ アクリルゲージしかないでしょ

26 :名も無き飼い主さん:2017/09/24(日) 15:28:25.04 ID:HMIHuOkL.net
ゲージじゃなくてケージな

27 :名も無き飼い主さん:2017/09/28(木) 13:47:12.43 ID:1h1bzzDR.net
アクリルケージってGEXの奴くらいしかない?

28 :名も無き飼い主さん:2017/09/28(木) 16:13:04.82 ID:TQFKno4V.net
GEXよりここの高さ75以上がオススメだよ
http://www.next-shop.co.jp/shop/item_list?category_id=270923

29 :名も無き飼い主さん:2017/09/28(木) 16:57:03.74 ID:1h1bzzDR.net
>>28
ありがとう
値段は倍くらいしますが確かに良さそうですね。
これから飼育を始めようと考えているので迷います

30 :名も無き飼い主さん:2017/09/28(木) 19:55:51.35 ID:TQFKno4V.net
モモンガは割と長生きだから初期投資はケチらないほうが後々安くつくよ〜
飼い主の金銭面や生き物を飼うという責任意識の問題だけどさ

31 :名も無き飼い主さん:2017/09/28(木) 20:05:58.96 ID:/G83OKsQ.net
高さ4cmの違いで責任意識云々はないわ。
しかもGEXの方が面積は広いし…
どっちでもいい好みの問題。

32 :名も無き飼い主さん:2017/09/28(木) 20:26:12.14 ID:TQFKno4V.net
うん だからそういうことだよ
この高さと面積で一生飼えると考える人は価格の安さでGEXでいいと思うよ
ただGEXはワンサイズだから飼ってみてダメだったら買い換えるしかないよ

33 :名も無き飼い主さん:2017/09/28(木) 20:39:06.44 ID:1h1bzzDR.net
>>32
高さ71or75cmでは足りないと言いたいのでしょうか?
またそれは何を持ってそれでは飼えないというのでしょうか?
ねくすとさんて買うにしても高さ75cmの物を買うつもりだったので気になります。

34 :名も無き飼い主さん:2017/09/28(木) 21:02:36.15 ID:6VGb1cfu.net
アクリルってそんなにいいの?
縦横無尽に飛び回って掴まってるから網のがいいような気がしてた
掴まっておしっこもするけど曇ってきたりしないもの?
中がキレイに見えるのはすごい魅力だから参考にしたい

35 :名も無き飼い主さん:2017/09/28(木) 21:29:45.17 ID:TQFKno4V.net
>>32
狭いと感じる個体もいます
成長によって変化する子も出ますし
実際私はそう感じたのでペア飼いするタイミングで45センチ高さを拡張しました
75センチで足りなくなると思う飼い主さんは少ないのかなと思いますけどね
そんな時でもジョイントで増やせるアクリルケージは便利だと思います
あと初めて飼われるようならイージーホームなどの
安価な使い捨てても痛くないようなケージから始めてみてもいいと思います
少しずつ自分が必要だと思うことにお金をかけて改善していくと経験にもなります
必要だと思う頃にはもっといいアクリルケージが出てるかもしれません
まぁ結局は飼い主さんがどう考えるかなので便所の落書きだと思ってください
私はこれで失礼します お迎え準備頑張ってください

36 :名も無き飼い主さん:2017/09/29(金) 00:32:36.71 ID:gg1y4bWR.net
GEXとネクスト両方使ってるけど個人的には断然ネクストの方が使いやすい
開口部が10センチ下か引き戸だったら使いやすかった

37 :名も無き飼い主さん:2017/09/29(金) 11:59:43.61 ID:HApCOLDP.net
アクリルケースの話題が出てたので、少しお話しします。
今はイージーホーム40ハイ使ってるのですが、元アクリルケージを使っていました。
アクリルケージの問題点をあげさせていただきます。

・高い
・家の窓ガラスをワンシーズン掃除しないと汚れで汚くなりますが、アクリルケースの場合は
2日か3日でその状態になります。アクリルケースは一見インテリアにも良いような感じをしますが、
実は超こまめに内側をフキフキしないと綺麗を保てません。
さらに拭いても拭き汚れが目立つので本当に大変です。
・爪でアクリル自体傷つきます。なので見た目綺麗じゃなくなります。
・温かい時期は匂いが籠ります。いくらいっぱい穴が開いててもムアーンってなります。
・これが一番の問題点!いっぱい穴が開いていてもフクロモモンガにとって捕まりにくくて落ちる。これで怪我しました。

満足出来るのは買って2日くらいですね。
もちろん普通のケージも問題点はありますが、イージーホーム40ハイにして本当に楽になりました。
どっちも清潔に保つのは大切なことですが、絶対網ケージの方が楽です。

38 :名も無き飼い主さん:2017/09/29(金) 18:11:57.37 ID:ywfvGhG1.net
フクモモ飼いたい…

39 :名も無き飼い主さん:2017/09/29(金) 21:01:02.77 ID:dnYsiK3H.net
>>37
すごく参考になりました
うちだとトータルでは金網でいいな
アクリルで展示してるショップが見映えよかったから憧れちゃてたわ

40 :名も無き飼い主さん:2017/09/29(金) 23:35:50.11 ID:cmp/qcu5.net
クリアバード40いいと思うぞ

41 :名も無き飼い主さん:2017/09/30(土) 22:46:11.18 ID:AWtxZt6G.net
松の実がとてもいい
よく食べてくれる
遊びの時に手渡しできる
キレイに食べるので食べカスが少ない
サイズが小さいのであげすぎない
栄養価が高い
スーパーでお安く手に入る

42 :名も無き飼い主さん:2017/10/03(火) 17:24:35.31 ID:1lgStB8i.net
ジェックス アクリルルーム390highって暖突直接取付出来ますか?
またネクストさんのはどうでしょうか?フクモモちゃんの小さな屋根も買わないと付かない?
それとも皆んなエアコン管理なのかな?

43 :名も無き飼い主さん:2017/10/04(水) 00:18:47.32 ID:Z17JKZzj.net
めっちゃ狂おしい...
https://www.youtube.com/watch?v=LkOZY1myj8U

44 :名も無き飼い主さん:2017/10/05(木) 08:04:11.18 ID:FhlkDqoH.net
>>42
うちはエアコンつけて園芸用ビニール温室の中にケージ入れて、ひよこ電球で温室ごと保温してる
ケージの外にあるもので手が届くと隙間という隙間から中に引っ張り込むから
暖突ってフクモモには向いていない気がするけど使ってる人いるのかな

45 :名も無き飼い主さん:2017/10/05(木) 21:32:09.33 ID:dH4an7G4.net
>>44
届かない位置につければ良い

46 :名も無き飼い主さん:2017/10/05(木) 22:06:25.32 ID:K9NCjMux.net
暖凸使ってるよ
温度も安定するし重宝してる
火事の心配も少ないしね

47 :名も無き飼い主さん:2017/10/05(木) 23:37:17.36 ID:FhlkDqoH.net
>>45
フクモモのイタズラに対しては離せばいいのはわかるんだけど
離した分だけ効率下がるし高さのあるケージには向いてない気がしてね。

>>46
使ってるケージの高さと床面の温度が室温プラス何度くらいか教えて欲しいな
ググっても高さ30cmとか爬虫類系の情報ばかりで実際のところがわからんのよ

48 :名も無き飼い主さん:2017/10/06(金) 05:54:07.88 ID:kQT7MqIG.net
>>47
周り断熱すれば良い
全体が暖かいよりもある程度温度差があった方が自分で好きな温度の場所選べる
少しは調べたり考えたりしろ

49 :名も無き飼い主さん:2017/10/06(金) 07:10:40.54 ID:2gZVHolH.net
なんでこう高飛車なバカヤロウってどこにでもいるのかね

ダントツはフクモモに向いてないだろうな
うちはパネルヒーターとエアコンだ

50 :名も無き飼い主さん:2017/10/06(金) 11:05:57.22 ID:w4PFrD5I.net
はじめまして。
ケージの話で盛り上がってるので、とりあえず晒す。
https://i.imgur.com/zCOZnqNl.jpg

ダントツってカジられるよね。
鳥に使うやつ、ひよこ電球だっけ?あれのほうがよさげ。
https://i.imgur.com/ZwsC6Xvl.jpg

51 :名も無き飼い主さん:2017/10/06(金) 14:58:24.07 ID:Y/3PbGj5.net
なんでかじられるようなつけかたするんだ?
ってかバカヤロウとか低脳か

52 :名も無き飼い主さん:2017/10/06(金) 15:31:58.23 ID:sspzHNf3.net
アクリルケージがGEXかネクストか決まらないぜ…

53 :名も無き飼い主さん:2017/10/06(金) 18:31:28.89 ID:cm/nvbUm.net
>>50
HOEIの快適ロングハウスって高さ94cmらしいけど底まで暖突の効果届いてる?
2枚目の暖突がすごい事になってて笑ったわ、放置してるってことは火傷とかはしない感じ?

54 :名も無き飼い主さん:2017/10/06(金) 19:02:18.01 ID:kQT7MqIG.net
>>53
こんな状態で放置してる奴が火傷気にするわけないじゃん

55 :名も無き飼い主さん:2017/10/06(金) 20:45:44.20 ID:7BZBgX3o.net
かじられてハゲたとこ5秒触ってられたら猛者だわ

56 :名も無き飼い主さん:2017/10/07(土) 04:35:11.53 ID:O+b6ZdBv.net
そもそもケージが金網かアクリルかで違うんじゃない?
アクリルでひよこ電球って溶けちゃいそうだけど

57 :名も無き飼い主さん:2017/10/07(土) 12:00:23.13 ID:r4yBjfye.net
>>53
三段あるけど、一番上の段以外はほぼ効いてないね。
爬虫類飼育のクセで、ケージ内に寒暖差があったほうがいいと思ってる。
パネヒもつけてたけど、すぐかじられるし…
ホント、齧歯類じゃないかと疑いたくなる。

58 :名も無き飼い主さん:2017/10/07(土) 13:23:16.49 ID:SQDy9HMq.net
なんでげっ歯類じゃないんだろうな
ゆうたい類だからてのはわかるけどどう考えてもカンガルーとかと同じ仲間じゃないだろ
生物学に限らないけどなんか違うって思うこと多々あるなぁ
馬鹿って言われたらそれまでだけどw

59 :名も無き飼い主さん:2017/10/07(土) 13:49:28.20 ID:6qRvL2zw.net
寒暖差ってほどでは無いけど自分が丁度いいって温度はあるだろうからある程度の差は必要じゃないか?
ってか周り囲ったら下もある程度暖かいけど

60 :名も無き飼い主さん:2017/10/07(土) 20:10:15.10 ID:pdcVidOU.net
>>57
うーん参考になる、ありがとう。
やっぱ暖突は高さのあるケージには向いてないか。

61 :名も無き飼い主さん:2017/10/07(土) 23:08:41.81 ID:CZ2QfkKs.net
暖突は上にも書かれているように温度差をつける上で安全で優れた暖房器具だよ
エアコンすら付けられずに飼おうとしてるならそもそもモモンガを飼うべきではない

62 :名も無き飼い主さん:2017/10/08(日) 00:41:00.96 ID:i9yN10Eo.net
>>61
買い始めて5年経つけど外気が氷点下になる事がワンシーズンに数回あって
そんな日はエアコンでもあまり暖まらんのよ、床面で18度位だったかなぁ
今はひよこ電球をケージ下部に外付けしてる。
暖突気になってたけど底まで暖める能力ないなら要らないかな。

63 :名も無き飼い主さん:2017/10/08(日) 03:11:30.99 ID:5ASdjAD5.net
引っ掻き傷が痒くて寝れ無い
爪切らなきゃか

64 :名も無き飼い主さん:2017/10/08(日) 10:16:01.95 ID:62vk7cAl.net
>>63
フクモモさんと遊んだあとは、ちゃんと石鹸で手を洗おうぜ!

65 :名も無き飼い主さん:2017/10/08(日) 13:08:40.97 ID:5ASdjAD5.net
>>64
洗ってるよ
洗おうが洗うまいが痒くなるのに関係なくない?

66 :名も無き飼い主さん:2017/10/08(日) 17:35:52.56 ID:L9QQY+V6.net
俺も遊んだあとは手が痒くなるな
アレルギーかと思ったけど

67 :名も無き飼い主さん:2017/10/10(火) 00:21:56.18 ID:KfeFP72X.net
>>50
コリラックマは何かにゃ?

68 :名も無き飼い主さん:2017/10/10(火) 00:26:38.10 ID:SnuLX6Ib.net
餌用の虫何育ててる?

69 :名も無き飼い主さん:2017/10/10(火) 13:15:13.47 ID:lNw+n7vY.net
東レプ行ったら色変も安い?
まあまあ近所にあるショップはリューシ♂39800♀49800でめちゃ安いけどいつも売り切れでねぇ。
ブリーダー個人やショップだと高かったりして折り合いつかん。

>>68
コオロギ育ててたけどフクモモより手間だからやめたw

70 :名も無き飼い主さん:2017/10/10(火) 14:59:56.06 ID:lX4F4qGq.net
>>69
その近所の安いショップで取り寄せor予約とか出来んのかい?

71 :名も無き飼い主さん:2017/10/10(火) 15:40:44.91 ID:lNw+n7vY.net
>>70
まだ一度も現物に出会えてないから状態の良し悪しわかんないんだよね
予約していまいちだから買いませんはできないでしょ

72 :名も無き飼い主さん:2017/10/10(火) 19:19:13.37 ID:TjVcqQu7.net
たっか

俺はアクアリウムバスで6000円で買った
個人ブリーダーのノーマルで十分

73 :名も無き飼い主さん:2017/10/10(火) 21:38:28.90 ID:oD1D/h9f.net
クラシックが好きだ

74 :名も無き飼い主さん:2017/10/11(水) 02:27:03.50 ID:0z1K3ixZ.net
>>68
フクロモモンガは爬虫類と違って生き餌じゃなくても食べるし、野菜あげとけばよくね?
与えるときに細切れにしないと、ちょっと、かじって捨てるし、家中がエサの死体だらけになってしまうよ!
ケージにもよるけど、コオロギやゴキブリは当然のように隙間から脱走するだろうし、与えるならシルクワームかミルワームかね?
シュガーグライダーだから、ハニーワームってのもありかね?

75 :名も無き飼い主さん:2017/10/11(水) 05:26:07.10 ID:epa8AqO5.net
ミルワームは消化悪い
ハニーワームはカロリー高いからおやつ
常食させるなら小松菜与えたデュビアあたりかな?

76 :名も無き飼い主さん:2017/10/11(水) 07:35:55.01 ID:+bWDUJaR.net
何とかしっぽの女 自宅で乱繁殖させて、金儲け羨ましい
見習わないと

77 :名も無き飼い主さん:2017/10/12(木) 19:36:00.58 ID:d1YhIDBl.net
>>74
爬虫類もいるからデュビアいるけど、俺も生き餌はあげたことないなあ フルーツとかいろいろあげていてどれもよく食べるからデュビアとかあげたら喜ぶんだろうけど
深めの皿なら登ってこないからいいのかもだけど、他のエサだけで十分な気がする

78 :名も無き飼い主さん:2017/10/13(金) 02:51:14.20 ID:61AVCO/q.net
レプでも色変わりのお安い子がいるけど、ショップによっては寄生虫いたり、適当なこと言って売ったら後はアフターサポートなしとかの結構酷い出店者がいるから気をつけて下さいね。

後、脱嚢2ヶ月経ってない子は体が弱いので経験者じゃないと育てるの難しいと思うのでそちらも気をつけて下さい。

79 :名も無き飼い主さん:2017/10/13(金) 12:50:18.40 ID:jXv8Uuma.net
フクロネコも可愛いぜ
https://youtu.be/bkmJ-NZsyak

80 :名も無き飼い主さん:2017/10/15(日) 08:34:41.90 ID:RTCGfkuW.net
>>79
可愛さの伝わる動画もってこい!

81 :名も無き飼い主さん:2017/10/16(月) 19:59:41.63 ID:r3xwFD2v.net
フクモモ飼い始めたが可愛いな。
ただまだ警戒されまくりでゲコゲコ鳴いてる

82 :名も無き飼い主さん:2017/10/17(火) 02:27:52.30 ID:A9eKmPz7.net
動画で見たけど、モグモグしてるところが可愛い過ぎる

83 :名も無き飼い主さん:2017/10/17(火) 11:44:57.85 ID:y9g720dfI
ブラックアウトとかイベントで販売されてるリューシってだいたいいくらぐらいなんでしょうか?

84 :名も無き飼い主さん:2017/10/18(水) 19:14:50.14 ID:bCfe/Zno.net
飼い始めて初の冬を迎えていくんだけど、暖房はどうしたらいいのかな?
暖突の話題が少し前に出ていたけど、イマイチみたいだし・・
ケージはクリアバード40で、真冬は15度くらい(基本的に人間用に部屋には暖房は付けない)

ひよこ電球だとカバーが付いていても触れてしまうと危ないよね? かと言ってピタリ適温などの底に敷く保温シートだと効果なさそうだし・・
ひよこ電球をケージ外に取り付けるとか?

85 :名も無き飼い主さん:2017/10/18(水) 21:25:48.18 ID:gzqcUKU2.net
どうしたらいいのかなってw
なんでも効果ないと思うならエアコン点けてろよw

86 :名も無き飼い主さん:2017/10/18(水) 21:35:51.30 ID:NczRZAGE.net
暖突イマイチかぁ
うち絶賛暖突稼働中でケージ上部28度下部24度
がっつり保温してるから今時期だとほとんど消えてるけど
これイマイチならエアコンフル稼働くらいしかないな

87 :名も無き飼い主さん:2017/10/18(水) 22:41:01.48 ID:UCzfqUph.net
>>84
うちもクリアバードだけど小動物用のパネルヒーターをポーチの裏を切ったところに仕込んでる
それとダントツsをサーモ27℃でつけてるから大丈夫だと思いたいけど一応夜中だけエアコンかけるかなぁ
暖房何もないのは不安だからセラミックヒーターくらい用意しておいていざというときに近くで使えるようにした方がいいんじゃない?
それか寒くない部屋に置くとか

88 :名も無き飼い主さん:2017/10/18(水) 22:47:40.22 ID:NczRZAGE.net
てかクリアバード40は狭くない?

89 :名も無き飼い主さん:2017/10/18(水) 23:04:56.28 ID:UCzfqUph.net
ベビーなら広さは十分じゃない?
メインは40ハイだけど落下怖かったからな
でも食い散らかしでクリアパネルがすぐ汚れて後悔もしてる...

90 :名も無き飼い主さん:2017/10/20(金) 01:44:04.27 ID:COIHRxfS.net
ベビーじゃあないけどクリアバード悪くないと思うよ どうしようか迷ったけど、広さの上を見ればきりがないし・・ ケージのなか動き回って回し車もガラガラやって楽しそうだよ

爬虫類何種か飼っていて、そいつらは基本的にピタリ適温、ハリネズミは厚みのあるヒーターをケージの下に入れてる
モモンガは下にいるわけではないのでケージ全体が暖まるのがいいんだろうな

91 :名も無き飼い主さん@そうだ選挙に行こう:2017/10/22(日) 15:40:21.65 ID:MPCwowyet
リューシの女の子60000円って安いのかなぁ?ちなみにブラックアウトとかのイベントの相場っていくらくらいですか??

92 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:39:34.29 ID:4B13hq5c.net
リューシの子60000円って安いのかなぁ?ちなみにブラックアウトとかのイベントの相場っていくらくらいですか??

93 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:18:31.09 ID:vbNTZt9w.net
>>92
この前アクアリウムフェスティバル(浜松)行ったが3〜4.5万だったな。
3万の子は雄ね。
数量限定の特売品はリューシペアで6万円だった。
あと関東ならかねだい行けば雄4万、雌5万くらいで普通に売ってる。

94 :名も無き飼い主さん:2017/11/04(土) 01:25:47.77 ID:gFwCgFIQ.net
今、もうすこしで1年くらいになる雌を飼っています。
ぜんぜんニオイは、しないですが
同じぐらいの雄だと既に臭いますか?
発情期は、半端なく臭うと言うことですが・・・。
フェレットの様な獣臭とは違うのでしょうか?

95 :名も無き飼い主さん:2017/11/04(土) 20:01:06.68 ID:HYRMs0K6.net
あー、それ俺も気になる
ウチはまだ3ヶ月のメス。
まだまだ先だけどいつかお婿さんを迎えたいと思ってるんだけど、そんなに臭うのかなぁ…

96 :名も無き飼い主さん:2017/11/04(土) 21:06:37.51 ID:gMmxkdqa.net
気になるならペットショップ行って匂い嗅いで来れば?

97 :名も無き飼い主さん:2017/11/04(土) 21:44:52.50 ID:W/Qj/8UR.net
メスでもオシッコの匂いはある程度あるよね

98 :名も無き飼い主さん:2017/11/04(土) 22:05:50.34 ID:s360IcMf.net
そんな気にするほど匂わないけどな
かといって無臭ではないけど
客人はともかく自分は慣れるよ
オスメス二匹づついるけど臭いよりも夏のコバエがきつい

99 :名も無き飼い主さん:2017/11/05(日) 02:24:04.67 ID:YUQYNvn9.net
コバエトラップおすすめ

100 :名も無き飼い主さん:2017/11/05(日) 14:28:05.78 ID:VeI/lyFP.net
正直そこまで臭いと思わない。
でもメスとオスで臭さはかなり違うよ。

101 :名も無き飼い主さん:2017/11/05(日) 20:16:11.03 ID:bm8B4eD7.net
ペットショップだと複数匹になっちゃうからよりキツいかも
実際オスは半年ぐらいしてくると臭いきついね
今メス飼ってるから比較した上でそう思うわ

102 :名も無き飼い主さん:2017/11/06(月) 03:14:32.09 ID:4bSgE/Bl.net
ミルクしかまだ飲めない生後1ヶ月未満くらいのうんちってどんな感じですか?

103 :名も無き飼い主さん:2017/11/06(月) 10:03:00.26 ID:WzW++T0n.net
本当の生後?脱嚢後ではなくて?

104 :名も無き飼い主さん:2017/11/06(月) 17:38:54.79 ID:4bSgE/Bl.net
>>103
ありがとう御座います!
脱嚢後2週間くらいです。

105 :名も無き飼い主さん:2017/11/06(月) 19:12:23.52 ID:QDrQieJl.net
>>95
全然においしないと思ってたけど、実家から母が遊びに来て、
「この部屋、マジくさい!」
って、怒られたわ…。
臭くないというより、慣れただけなんだなぁと理解。

106 :名も無き飼い主さん:2017/11/10(金) 15:15:29.40 ID:lW7AfC3N.net
メス2匹(1年未満)だけど、現在別々に飼っていてベタなれとは、イカンけどそこそこ慣れている。
2匹同じケージにしたら、そっちが仲良くなって、俺と遊んでくれ無くなるもんなのかな・・・。

107 :名も無き飼い主さん:2017/11/10(金) 21:55:01.93 ID:86RP9gBO.net
今まで別々に飼ってた理由と一緒にしようとした理由は何?
相性もあるし2年離して飼ってたなら下手に合わせない方がいいと思うよ
繁殖目的でもないわけだし

108 :名も無き飼い主さん:2017/11/10(金) 21:56:07.74 ID:86RP9gBO.net
失礼、年数間違えた

109 :名も無き飼い主さん:2017/11/15(水) 21:51:12.84 ID:dIQcQd0A.net
うちのフクモモ今日はやたらと積極的に首周りとおデコに胸をスリスリしてきた
昨夜4mmの坊主頭にした事と関連があるような無いような

110 :名も無き飼い主さん:2017/11/24(金) 19:11:56.26 ID:X/vjoIH7.net
ふくももを温めてやる季節

111 :名も無き飼い主さん:2017/11/24(金) 23:30:23.08 ID:twNKqRSe.net
おっそ

112 :名も無き飼い主さん:2017/12/02(土) 12:53:40.53 ID:JSgwPhAl.net
東レプって安いらしいけど質はどうなのかな?
いったことないけど気になる
フクモモのカラードって結構出てる?

113 :名も無き飼い主さん:2017/12/02(土) 14:52:56.53 ID:lmRRsiEn.net
カラーもタイ産のとか増えてきてるし、しっかり確認した方が良いよ
慣れてないフクモモはホント腹立つからな

114 :名も無き飼い主さん:2017/12/02(土) 15:20:53.89 ID:Dnyq5IQS.net
俺は東レプではなくアクアリウムバスで買ったけど 個人ブリーダーで安かったからいいや 今のところ元気、なかなか慣れてくれなかったけど
今でも結構ビビリ

115 :名も無き飼い主さん:2017/12/02(土) 19:28:07.46 ID:7TezJWdR.net
タイって表記よく見るけどペットにする人多いのかな?
仕入れ値もすごい安く済むの?

116 :名も無き飼い主さん:2017/12/02(土) 23:34:12.96 ID:JSgwPhAl.net
タイではメジャーなペットらしいね
しかも安いよ
カラードで数千円くらいから!

117 :名も無き飼い主さん:2017/12/02(土) 23:35:44.90 ID:JSgwPhAl.net
東レプのこととか教えてくれた人ありがとー
結局寒いから家から出なかったw

118 :名も無き飼い主さん:2017/12/03(日) 01:49:44.70 ID:dt/CcLpU.net
タイ産なんて買った後に医者とかかかって結局高くつきそう
長く付き合ってくペットだから少し高くても国内繁殖にした方がいいよ

119 :名も無き飼い主さん:2017/12/03(日) 10:38:14.95 ID:ox05FBXQ.net
国内だろうが健康診断は行くだろw
え?行かないの?大丈夫?

120 :名も無き飼い主さん:2017/12/03(日) 10:46:31.62 ID:DCguMDyj.net
行ったためしが無い。

121 :名も無き飼い主さん:2017/12/03(日) 12:50:58.61 ID:0Sdi/P3Q.net
行かないなぁ

122 :名も無き飼い主さん:2017/12/03(日) 18:19:00.40 ID:eyusHVPp.net
トリコモナスとか人にかかる寄生虫持ってることもあるし、早く検査いっといで!

123 :名も無き飼い主さん:2017/12/04(月) 04:49:54.92 ID:lmYCZPEy.net
寄生虫がいるようなとこから買ってるのが普通とかどうかしてるわw
まともなとこは医者なんてかかった事ないからw

124 :名も無き飼い主さん:2017/12/04(月) 12:20:19.06 ID:Bol0VJ1m.net
>>123
めっちゃ煽るなぁw
うちは半年に一度は見せにいってるよ
小動物は何かあってからじゃ遅いしね

125 :名も無き飼い主さん:2017/12/04(月) 20:33:12.12 ID:IoFAEQfM.net
東レプ、フクロモモンガたくさん出品されていたけどどれも高かったなあ
俺は数千円で買えたのに
1匹しかいなくてあまり構ってあげられないから友だち増やそうかと思ったけど

126 :名も無き飼い主さん:2017/12/04(月) 21:45:00.50 ID:jziDcxxT.net
リューシのオスが欲しい…
何処かで2万くらいで売ってないかな?
今飼ってるのはプラチナヘテロリューシのメス

127 :名も無き飼い主さん:2017/12/04(月) 23:09:59.95 ID:J8VCgwTd.net
乞食すぎわろた

128 :名も無き飼い主さん:2017/12/04(月) 23:14:06.41 ID:vNRicEWe.net
うちは♂だけだw
個人譲渡でも吹っ掛けてくるからなぁ
ヘテロで4,5万とか

129 :名も無き飼い主さん:2017/12/04(月) 23:30:22.76 ID:jziDcxxT.net
>>127
3万で売ってる店が有るんだからあと1万くらい負けてくるよw
産まれた子供がオスならあげるからさw

130 :名も無き飼い主さん:2017/12/05(火) 10:03:28.52 ID:Q51bBBXq.net
>>129
オスでも3万で売ってる店なんて少ないだろ
しかもそこから1万引きとか半端ない

131 :名も無き飼い主さん:2017/12/05(火) 12:21:39.60 ID:1fP7Yj/J.net
かねだいが常時4万
あとはアクアフェスとかイベント時なら3万とかで売ってるブリーダーもいるな。
そこからは交渉次第だ

132 :名も無き飼い主さん:2017/12/05(火) 12:25:33.48 ID:TITDMIYM.net
プラチナヘテロリューシxリューシなら、子供はプラチナかリューシか。
リューシのオス4万で買ってきても余分な子を売れば余裕でペイできるな

133 :名も無き飼い主さん:2017/12/07(木) 12:13:38.41 ID:ccmRpD/d.net
ちょっと前に、イージーホームの底網に腕を縫うように挟んで抜けなくなって、危うく壊死しかけてた。
滅多にないことだと思うけど、使ってる人は注意

134 :名も無き飼い主さん:2017/12/07(木) 13:34:31.72 ID:UHGQ4XDD.net
底網つけて飼う意味がわからん
底網にもうんこつくのに

135 :名も無き飼い主さん:2017/12/07(木) 14:28:35.68 ID:ccmRpD/d.net
今だかつてウンコついてた事ないなぁ
食い物で粘着性違うんか?

136 :名も無き飼い主さん:2017/12/07(木) 16:22:18.22 ID:Lr/9MP4o.net
えー網使わないって考えたことないや
食い散らかしスゴいから網から落としてやった方が良くない?
うちはシーツだけどチップとかだとまた違ってくるのかな

137 :名も無き飼い主さん:2017/12/07(木) 22:03:02.10 ID:fE7SGAYF.net
うちもフツーに網使ってる
最初はどうかなと思って見ていたけど、今のところ不都合はないみたい
やっぱり糞尿が下に落ちるのはいいよね 掃除も楽だし

138 :名も無き飼い主さん:2017/12/08(金) 06:09:53.35 ID:xsJAXh+b.net
ウチは網使わないなぁ
そもそもケージの中ではフンは殆どしない
外に出してハンドリングしてる時にポロポロするわ

139 :名も無き飼い主さん:2017/12/09(土) 09:46:52.25 ID:kIMvuhWz.net
何を考えてるんだ桃は

140 :名も無き飼い主さん:2017/12/19(火) 20:21:12.89 ID:KS44gSNf.net
最近の冷え込みじゃエアコン付けてても床が冷たくてフクモモを部屋に出せない
鼻と手足がすぐ冷えるのに床を走り回ろうとするから困る
フクモモに寒さを感じたら暖かい場所を求めるような習性はあるのかどうか

141 :名も無き飼い主さん:2017/12/20(水) 01:11:43.18 ID:dPjcI3IO.net
あるよ
ウチは夜になるとらいつもシートヒーターの上を陣取ってるし

142 :名も無き飼い主さん:2017/12/20(水) 21:17:49.97 ID:3AxVh7Rb.net
千葉市なんだけどまだ家の中もケージも暖房入れてない
でもフクモモは元気に暴れまくってる
それでもやっぱりヒーターとか入れなきゃダメかな? 

143 :名も無き飼い主さん:2017/12/20(水) 21:32:14.87 ID:sxH32+cw.net
いま元気だから良いってもんじゃない
人間だってアスベストの家の中でも元気に生きているように見えたんだから

144 :名も無き飼い主さん:2017/12/20(水) 22:25:12.66 ID:X/Hod20q.net
>>142
東京北部だけど暖房なかったら夜中は20度切るけどな
それで問題ないと思うかどうかじゃない?
去年はどうしてたの?

145 :名も無き飼い主さん:2017/12/21(木) 03:27:35.71 ID:PStGFOA1.net
飼い始めて20日ほど経つが
手の上から餌は食べるようになったが
相変わらず1日の中で初対面の時は威嚇してくるし
餌を差し出した時も逃げたり威嚇することがある


こんなもん?

146 :名も無き飼い主さん:2017/12/21(木) 04:33:17.69 ID:r1TRJCel.net
>>145
そんなもん
うちの一匹がタイ産で2ヶ月くらいはたったけどまだ慣れてない
惜しい感じまでは来てるから我慢だなぁ
うちで生まれた別の子は威嚇ほとんどなかったかな
部屋に出すと背中にのったままくつろぐくらいにはなついてるね

147 :名も無き飼い主さん:2017/12/21(木) 17:49:09.59 ID:fjVOe6rv.net
>>142
最低気温が氷点下になってもケージ周辺が20度キープできてたら暖房無くてもいいんじゃない?
あとは下痢してないかとかいつも以上に気を配るくらいか

148 :名も無き飼い主さん:2017/12/22(金) 00:21:54.74 ID:CLX90WX3.net
>>144
ちょうど迎えて1年くらいだけど同じような状況だったよ

149 :名も無き飼い主さん:2017/12/22(金) 02:10:15.74 ID:VPvJtv3o.net
ウチは慣れるの早かったなぁ
2週間もする頃には威嚇は無くなったし、1ヶ月もしたらアンアン鳴いて甘えてきたよ
国産で脱嚢1ヶ月くらいの子

150 :名も無き飼い主さん:2017/12/22(金) 02:28:45.76 ID:/hgekj5h.net
>>146
>>149

どうも・・・
地道にやるしかないか・・・

ネットで調べた慣れさせる方法は少しづつ試していってるのでどれか上手くハマってくれればと思う

151 :名も無き飼い主さん:2017/12/22(金) 03:51:55.06 ID:VPvJtv3o.net
>>150
まぁ後はハンドリングの時間じゃない?
ウチは5歳の子供がフクモモと遊びたいって、暇さえ有ればこねくり回してるからねw
子供は威嚇されようがグイグイいくしね

152 :名も無き飼い主さん:2017/12/23(土) 14:53:05.43 ID:pnwB25id.net
>>149
オス? オスの方が慣れやすいと聞くね
うちはメスってこともあるのか時間かかった 未だにたまに威嚇されるし

153 :名も無き飼い主さん:2017/12/28(木) 10:51:11.63 ID:l55FoRGE.net
もうすぐ飼い始めて半年になるのに未だに慣れないなあ
威嚇はされないんだけど

154 :名も無き飼い主さん:2017/12/28(木) 11:14:23.06 ID:85Q53LrD.net
>>153
威嚇がなければまずは十分じゃない?
うちなんて一匹だけは四年なのに未だ噛みついて流血してるわ。。

155 :名も無き飼い主さん:2017/12/30(土) 02:28:21.61 ID:3IiaBswa.net
威嚇されなくても、抱かれ嫌いだとハンドリング→部屋の散歩も苦労するよね。
一度出すと戻す時が大変で、薄暗くしてからじゃないとケージから出て来ないので
隅に入られると面倒。と言うか恐怖を与えてしまい尚悪い。
だから最近は、ケージの中だけのハンドリングしかしないので、手の甲が傷だらけ・・・。

156 :名も無き飼い主さん:2017/12/31(日) 08:23:16.02 ID:CgBW1crs.net
うちのこはうちのこはベタ慣れで可愛い
2代目です

157 :名も無き飼い主さん:2018/01/01(月) 23:03:56.34 ID:lEVhoZXS.net
人馴れすると初めての人にも触らせれるね

158 :名も無き飼い主さん:2018/01/02(火) 02:20:16.93 ID:jr1k1jfQ.net
手に乗せたら必ずおしっこされるですけど何故なんですかね?マーキングみたいなことしてるのかな?

159 :名も無き飼い主さん:2018/01/02(火) 09:20:57.31 ID:SbQJlcCw.net
しない理由がないから

160 :名も無き飼い主さん:2018/01/02(火) 10:43:31.29 ID:MAKfcMgY.net
>>158
俺も肩によくおしっこされるからマーキングみたいのはあるのかもね 困ったもんだ、手ならいいけど肩だから服着てるし 裸だと爪が痛いし

161 :名も無き飼い主さん:2018/01/02(火) 13:19:23.94 ID:noJ+egXl.net
フクモモって親の背中にくっついて育つじゃん?
人間に乗っかっても背中に来るってことはそこが背中って判断できてんだよなぁ
うちも背中に回っておしっこされるけど親みたいに思ってるんだなと思うとそれもかわいいわ

162 :名も無き飼い主さん:2018/01/02(火) 13:45:53.83 ID:b7EVuMla.net
うちのは背中に回れば捕まえれないって思ってるふしがある

163 :名も無き飼い主さん:2018/01/02(火) 17:41:08.83 ID:CTpkye/K.net
常に微妙に出しながら動いてるからね

164 :名も無き飼い主さん:2018/01/02(火) 19:45:51.12 ID:yWsEiYWd.net
桃は賢い

165 :名も無き飼い主さん:2018/01/02(火) 22:08:02.61 ID:ozDpAGwF.net
確かに背中の手が届かないとこに行くわw

166 :名も無き飼い主さん:2018/01/02(火) 23:31:36.28 ID:noJ+egXl.net
確かに届かなそうなところにすぐいくね
でもうちのは背中うろついて耳元によく来るからかじられる恐怖もあるw
だからあまえてるんだなかわいいって思うことにするわ

167 :名も無き飼い主さん:2018/01/08(月) 06:46:28.90 ID:2sF6TtVe.net
質問失礼します。

最近脱囊1ヶ月半位のモモンガを飼い始めました。

ミルクは飲んでくれるのですが離乳食を食べてくれません、まだ暫くミルク主体の方がいいのでしょうか?

同じ様な大きさのお店の子はもう普通にフードとか食べてるので心配になりました(><)

168 :名も無き飼い主さん:2018/01/08(月) 08:41:02.26 ID:emGoHkt7.net
>>167
ミルクあげつつ置き餌でいいんじゃないかな
使ってる餌がどんなのかわかんないけど徐々に移行してけばいいと思う
心配ならパウダータイプのフードとミルク混ぜながら移行してみては?

169 :名も無き飼い主さん:2018/01/08(月) 14:37:09.06 ID:G8opa5s4.net
みんなのうちは市販のモモンガフードカリカリのままよく食べる?

170 :名も無き飼い主さん:2018/01/08(月) 16:00:42.49 ID:MVqascK2.net
サンコーの好きよ
spfの新世界猿用はいまいち不人気

171 :名も無き飼い主さん:2018/01/08(月) 20:11:36.88 ID:2sF6TtVe.net
>>168

アドバイスありがとうございます!
フードはサンコーの物をふやかしてあげてます。
それ+バナナやリンゴ等を摩り下ろした物にミルクの粉をかけたりかけなかったりです...

ゼリーは最近少し食べてくれるようになりました!
パウダーフード買ってみます!
とりあえずはミルクと並行しながら色々試してみます。

172 :名も無き飼い主さん:2018/01/08(月) 20:35:22.74 ID:emGoHkt7.net
>>171
カリカリがあるならすりつぶしてミルクとお湯と混ぜてみてだんだん比率を変えていってどうかな
うちのベビーはよく食べてくれたよ

173 :名も無き飼い主さん:2018/01/08(月) 21:50:38.94 ID:L0Q2WfOP.net
うちのはSANKOのフードとドッグフード上げてるけど、両方ともそのままカリカリでむしゃむしゃ食べてるよ

174 :名も無き飼い主さん:2018/01/12(金) 04:25:05.70 ID:KiX/7t0l.net
うちのフクロモモンガ、鼻の穴を ペロペロしてくれるよ!

かわゆすなぁ〜

175 :名も無き飼い主さん:2018/01/12(金) 15:06:41.48 ID:fRB/i5m2.net
7月1日頃脱囊のモモを8月からお迎えした
最初のころはミルクメインで離乳食は9月からだったと思う。
ハッピーグライダーつぶしてミルクかけであげてた

176 :名も無き飼い主さん:2018/01/12(金) 18:27:13.52 ID:6j0RrmZz.net
エスキングオリジナルのパウダーペレットおすすめ

177 :名も無き飼い主さん:2018/01/13(土) 04:52:09.87 ID:2b6akO0b.net
https://instagram.com/p/BdwVepehuvi/
可哀想過ぎる

178 :名も無き飼い主さん:2018/01/13(土) 05:42:13.85 ID:2vXIOh2L.net
>>177
すごいな、可愛いけど別の動物に見える
コーンとか大好きだけど、ちゃんと考えてあげよう

179 :名も無き飼い主さん:2018/01/13(土) 19:15:30.05 ID:ug8c8X+t.net
ウチの子は適正なんだろうか…
ぱっと見普通だけどやや細いような細くないような

180 :名も無き飼い主さん:2018/01/14(日) 00:05:32.32 ID:JL2mZ8HP.net
ツイッターとか見てると、フクロモモンガの飼い主って人間の食べ物ばっかり与えてるイメージなんだけどみんなそうなの?
基本はモモンガフードでいいんだよね?それに果物プラスするみたいな

181 :名も無き飼い主さん:2018/01/14(日) 00:28:54.42 ID:pVDJUX8g.net
>>177
こんなところで毎回あげるぐらいなら突撃してこいよw

182 :名も無き飼い主さん:2018/01/14(日) 01:51:42.10 ID:yn6xlP4j.net
>>180
常備食をペレットにして野菜や果物のペーストとHPS混ぜたのを毎晩あげてるけど太ってないよ
毎日最低1回はおやつもあげてるし
ダブルベッドサイズの蚊帳に50×50×180cmのアスレチック作って遊ばせてるけど運動量凄いからある程度大きいケージと回し車あれば異常な食べさせ方しないと太らないと思う

183 :名も無き飼い主さん:2018/01/14(日) 02:00:21.84 ID:ic1y2sob.net
>>180
うん
あんまりツイッター見ないから知らないんだけど、そんなに人間の食べ物あげる人いるのか..口当たりいいものが多いから真似する人も増えそうで怖いね

184 :名も無き飼い主さん:2018/01/14(日) 02:29:08.90 ID:Cvg7trrF.net
お前ら昆虫は与えてないのか

185 :名も無き飼い主さん:2018/01/14(日) 08:07:04.60 ID:ic1y2sob.net
昆虫は主食じゃなくておやつでしょ
ミールワームならあげる意味ないし

186 :名も無き飼い主さん:2018/01/15(月) 21:04:12.25 ID:2T1vJ6e/.net
>>180
俺は基本的にモモンガフードとドッグフードが主食
それに果物やコーン、昆虫ゼリー 人間が食べるものもあげるけど、そんなにたくさんではないな

187 :名も無き飼い主さん:2018/01/17(水) 15:04:38.96 ID:aBjgPXoL.net
オス(脱嚢4ヶ月)がすごい臭い出しました。
メスだけ飼ってた時はそれほど気にならなかったのに。

サンコーのイージーホームハイ使ってるんですが、
コーナーステップって必要ですが?
ケージやポーチをマメに掃除したり洗ったりてるのに、
コーナーステップの臭いが取れない。
使ってるのも見ないし、撤去しても問題ない?
消耗品と割り切って買い替えですか?

188 :名も無き飼い主さん:2018/01/19(金) 21:09:02.83 ID:swgERZxc.net
>>187
うちはコーナー大好きでよくそこでエサを食べてるし糞尿もする
まだまだ使えるけど、そのままでよほど汚れてきたら買い換えようと思ってるよ

189 :名も無き飼い主さん:2018/01/20(土) 19:47:41.33 ID:RaDYqEi3.net
臭いが付いてるなら使ってるんじゃない?夜中とかに

190 :名も無き飼い主さん:2018/01/22(月) 01:39:43.57 ID:o2TPVvGo.net
ジクラのオッティモっていうお湯でふやかしてあげるフードめちゃくちゃ食いつきいい
ミルクにせんべい溶かしたような感じのフード

191 :名も無き飼い主さん:2018/01/22(月) 20:53:33.39 ID:1TXJFuPL.net
>>190
フクロモモンガは基本的に手で持って食べるじゃない? それはふやかしてるなら柔らかいと思うんだけど、ゼリーみたいに顔を突っ込んで食べてる感じ?

192 :名も無き飼い主さん:2018/01/23(火) 13:12:07.86 ID:s0D0M+iW.net
>>191
顔突っ込んでペロペロなめながら食べてる感じ
そのまま上げてもみたけどうちのはそのままでは食いがよくなかったわw
レーズンやフルーツも入ってるけどうちのは残して食べない

193 :名も無き飼い主さん:2018/01/23(火) 22:47:57.74 ID:6D7UjNfP.net
>>192
ありがとう
人間と同じでそれぞれ嗜好が違うよね うちもあげてみたいけど今のところあげたもの全てガツガツ食べてるから別にいいかなあ

194 :名も無き飼い主さん:2018/01/25(木) 04:08:49.65 ID:ZuSN/1Lq.net
なんか急に食欲落ちた気がする
心配

195 :名も無き飼い主さん:2018/01/25(木) 06:32:29.14 ID:RNhBEudX.net
それたぶん飽きただけだから新しい味追加してあげよう

196 :名も無き飼い主さん:2018/01/26(金) 11:34:21.32 ID:vg3JfTa3O
明日脱嚢1ヶ月半♀のノーマルをお迎えするんだが、モモンガ用のアクリルケージ注文したんだけど届くのが間に合わなかったから、その間は大きめのクリアケースでも大丈夫かな?
サイズは横443縦238高248です!

197 :名も無き飼い主さん:2018/01/27(土) 08:24:24.95 ID:IgJcQBeG.net
ウチはビスケットみたいなまんまスペシャルが主食?!的に餌入れに入れておいて、カットビーフ、スイートポテトを手渡しであげてる。
ゼリーも好きだな♪

198 :名も無き飼い主さん:2018/01/27(土) 11:12:17.94 ID:1Qdo4rmt.net
>>197
まんまってリスハムのおやつじゃないの?
ひまわりの種とか同様良くないと認識してる

199 :名も無き飼い主さん:2018/01/27(土) 11:16:31.92 ID:NFHJ2XYT.net
>>197
普通にバランス悪いな

200 :名も無き飼い主さん:2018/01/27(土) 13:08:50.82 ID:9XSPEOw8.net
うちは人参、サツマイモ、カボチャ、白菜の野菜メインに
オッティモのモモンガミルク漬だな
おやつにヒマワリの種、マシュマロ、ヨーグルトドロップとかあげてる

201 :名も無き飼い主さん:2018/01/27(土) 15:25:51.60 ID:kEkGvHCg.net
人参て茹でてる?

202 :名も無き飼い主さん:2018/01/27(土) 16:29:08.72 ID:fRJ+HTEu.net
ホント人それぞれだね
うちはドライフードとミルクで四割、果物二割にミックスベジコーン抜き二割にオムレツか豆腐二割くらいの比率だな
おやつはドライフルーツか昆虫ゼリー
最近ビーポーレンあげはじめたけど残してないからよく食べてる気がする

203 :名も無き飼い主さん:2018/01/27(土) 17:43:34.85 ID:9XSPEOw8.net
>>201
人参もカボチャもサツマイモも全部生のままさいの目切りであげてるよ
前にここで書いてあった松の実もあげてみたら大好物になったよw

204 :名も無き飼い主さん:2018/01/27(土) 17:50:45.85 ID:9XSPEOw8.net
ちなみにドライフルーツはマンゴーとパパイヤはよく食べる
ドラゴンフルーツとスターフルーツも試したけどいまいちだったw
イチゴ、バナナは見向きもしないww

205 :名も無き飼い主さん:2018/01/27(土) 18:45:50.90 ID:c84VU3Zw.net
うちは常備食にエスキングのペレット
毎晩枝豆、そら豆、ササミ、トマト、人参、コーン、グリンピース、マンゴー、リンゴ、イチゴのペーストの中から数種類混ぜたやつにHPS混ぜてあげてる
ペースト作って小さいキューブの製氷皿で凍らせてジップロックに入れて保存しとくと便利

206 :名も無き飼い主さん:2018/01/27(土) 23:45:18.02 ID:SA5uWcVN.net
みんなマメだなあ、見習わないと

しかしそんなに野菜食べるか? うちは野菜イマイチ、バナナもイチゴだけでなく果物大好きみたいだ

基本は専用フードと総合栄養食のドッグフード
ミルワームとか生き餌はまだあげたことないなあ

207 :名も無き飼い主さん:2018/01/28(日) 00:37:57.88 ID:NNALls9C.net
みなさんの食事メニュー本当参考になります
ありがとうございます

208 :名も無き飼い主さん:2018/02/01(木) 03:24:57.98 ID:8i1paLMJ.net
フクロモモンガが世界一好きな食べ物ってデュビアなんじゃないだろうか...

209 :名も無き飼い主さん:2018/02/01(木) 22:39:32.83 ID:VRTPjQXH.net
初めて聞いたから調べてみたけどキモ〜笑

210 :名も無き飼い主さん:2018/02/02(金) 00:39:31.34 ID:3//WnThl.net
トカゲとフクモモでデュビアの取り合いになるかな?

211 :名も無き飼い主さん:2018/02/02(金) 01:09:19.71 ID:r752w1Ln.net
取り合わせる必要性は分からんけどどちらもよく食べるよw

212 :名も無き飼い主さん:2018/02/02(金) 13:34:02.47 ID:J4N8S4I0.net
フクモモは草食よりの雑食なん?
ここみてると虫や動物性たんぱく質は食わせてない人ばっかみたいだけど。
デュビア大量にいるから消費要員も兼ねて一匹飼育してみようかとここ覗いたんだけど、あまり適役ではないのかな?

213 :名も無き飼い主さん:2018/02/02(金) 17:09:17.68 ID:V/jfMAjo.net
うちでは以前コオロギあげてたけど昆虫飼育繁殖も手間かかるからね
たんぱく質はささみや玉子で十分とれるし

214 :名も無き飼い主さん:2018/02/02(金) 17:17:04.88 ID:uSDdxXBJ.net
豆も加熱したら大丈夫だからおすすめ

215 :名も無き飼い主さん:2018/02/02(金) 20:07:59.83 ID:x+Bmoe0T.net
ワーム大好きやで

216 :名も無き飼い主さん:2018/02/03(土) 12:59:47.55 ID:0a5vgR5U.net
ウチの子もワームはガッツキようが違う笑

217 :名も無き飼い主さん:2018/02/03(土) 15:37:56.69 ID:CHND2ckl.net
ミルワームは栄養ないでしょ?

218 :名も無き飼い主さん:2018/02/03(土) 18:33:46.54 ID:SOXnRHmP.net
割り箸でワームあげてるから割り箸にがっつくようになった

219 :名も無き飼い主さん:2018/02/03(土) 21:39:17.78 ID:rn0UjksD.net
ミルワームは高タンパクなんじゃ?
あとはハニーワームとか

220 :名も無き飼い主さん:2018/02/03(土) 23:09:37.14 ID:pGAimgh/.net
ミルワームは消化悪いしリン多いからあんまり良く無いよ

221 :名も無き飼い主さん:2018/02/04(日) 00:53:32.22 ID:SJfjPmI5.net
>>220
ミルワームだけ食うような爬虫類ならともかく、雑食のフクモモに気にするような事じゃないと思うけどな。

222 :名も無き飼い主さん:2018/02/04(日) 01:46:07.57 ID:LdYzdkAR.net
ミルワームなんかよりハニーワームのが良いわな
栄養とか気にしてない奴多そうだけど

223 :名も無き飼い主さん:2018/02/04(日) 09:48:13.67 ID:0MytYq4N.net
>>221
食わせてもいいことないものだと思ってるからそれで腹ふくれて必要なもの食べてもらえないよりあげないほうがいいと思うけどね

224 :名も無き飼い主さん:2018/02/04(日) 11:42:13.05 ID:osmMS9ur.net
>>223
お前はポテチやコーラを口にしたことは一度もないのか?

225 :名も無き飼い主さん:2018/02/04(日) 13:49:16.82 ID:6M9MTnln.net
デュビアはコウロギやワームよりタンパク質豊富で良餌って聞いた

226 :名も無き飼い主さん:2018/02/04(日) 13:54:20.75 ID:OSAxtIHw.net
>>224
君は自主性なく檻に入れられて暮らしてるのかい?

227 :名も無き飼い主さん:2018/02/04(日) 15:43:17.78 ID:v3CrPMjW.net
自主性なくやりたくもない仕事してるやで。金のために。
人間が嗜好品を嗜むように、フクモモが大好きなワーム食べたっていいだろ。
栄養云々とか気にせんわ。死ぬわけじゃないし。

228 :名も無き飼い主さん:2018/02/04(日) 16:17:35.00 ID:vQAQurFd.net
健康管理もしてあげれないクズがいると聞いて

229 :名も無き飼い主さん:2018/02/04(日) 17:57:55.12 ID:osmMS9ur.net
フクモモにワームをあげたら健康管理が出来てないってことになるの?
気にし過ぎじゃね?

230 :名も無き飼い主さん:2018/02/04(日) 18:18:12.24 ID:v3CrPMjW.net
誰かリューシの雄を貸してくれ…
種親として一時的に欲しいだけなんだけどそんなレンタル制度ないかなぁ

231 :名も無き飼い主さん:2018/02/04(日) 18:44:07.23 ID:Y6hOotL8.net
>>230
フクモモ友達をつくったら?

232 :名も無き飼い主さん:2018/02/04(日) 18:46:29.49 ID:v3CrPMjW.net
よし、じゃあリューシの雄を貸してくれる奴友達になってくれ
産まれてきた子供を分け合おう
ウチはプラチナヘテロリューシの雌だから子供はプラチナかリューシだ

233 :名も無き飼い主さん:2018/02/04(日) 20:39:41.56 ID:vQvdAnZT.net
>>232
うちはリューシの♂だけだから興味深いけど相性とか子食いとか怪我したらとか考えるとなぁ
でもそういうネットワークあったら良いとは思うね

234 :名も無き飼い主さん:2018/02/04(日) 21:40:56.28 ID:v3CrPMjW.net
>>233
それはあるね…
あとはプラチナとリューシとか、オスとメスが産まれてきたらどっちがどっちとるとか、1匹しか産まれなかったらとか。
大半の人がメスを欲しがるだろうし

235 :名も無き飼い主さん:2018/02/04(日) 23:32:08.84 ID:NbpMU9Aw.net
珍しくスレのびてるな

一旦収まったみたいでまたこんなこと言うのなんだけど、まさかワーム類を主食にしてる人はいないだろうから、嗜好品とか栄誉補助食とみればそんな議論しなくてもいいのにね

まだまだマイナーペットの部類なんだから、仲良く話しましょ

236 :名も無き飼い主さん:2018/02/05(月) 01:38:11.30 ID:s4LTVCBN.net
脱走して遊びまわったあと起こしに来たw
可愛かったけどケージのガバッと開く部分の閉め忘れ気を付けないと怖いな

237 :名も無き飼い主さん:2018/02/05(月) 10:37:14.64 ID:RjL0syR3.net
>>223みたいなのを見る限り、フクモモは動物性たんぱく質はあまり必要ない動物ってこと?

238 :名も無き飼い主さん:2018/02/05(月) 10:39:13.00 ID:VirjLtsP.net
うちは蚊帳を常設にしてケージの扉は開けっ放しにしてる
ただ蚊帳のファスナーを竿クリップで隠さないと自分で開けて脱走するから要注意w

239 :名も無き飼い主さん:2018/02/05(月) 13:01:22.55 ID:hX83lHY/.net
>>237
220は俺だけどミルワームには否定的なだけだよ
たんぱく質は玉子やささみあげてるし昆虫はコオロギあげてる
考えは色々だからミルワームあげるのも好きにしたらあいとは思うけどご飯としては良くないかなって
少量をおやつならいいんじゃない?

240 :名も無き飼い主さん:2018/02/05(月) 19:31:59.41 ID:ubt5s17e.net
ワームや昆虫をメインのご飯にするなんてこと、はなから誰も言ってないんだが?

241 :名も無き飼い主さん:2018/02/05(月) 19:51:13.12 ID:yviVoV1u.net
おやつとしてあげてる人にアスペが噛み付いたのが発端か

242 :名も無き飼い主さん:2018/02/06(火) 00:03:53.61 ID:OBbUQBxQ.net
その動物にとって出来るだけ自然の行動をさせる的な考え方から言えば虫あげた方がいいんだよね

243 :名も無き飼い主さん:2018/02/06(火) 00:05:59.47 ID:JFFGEBzw.net
おやつあげても飯からとる分の栄養減らないなら好きにしたらいいだけなのにアスペ認定までしなくていいんじゃん?
餌だけじゃないけど色々な良し悪しについて建設的に話したいと思うけどね

244 :名も無き飼い主さん:2018/02/06(火) 00:36:11.37 ID:srzvFNZ1.net
缶詰と生肉どっちが良いか

245 :名も無き飼い主さん:2018/02/06(火) 14:12:58.13 ID:CSplh3Zy.net
昆虫をおやつおやつって嗜好品であって必要ない栄養かのようにいうからややこしいんだけど、ある程度動物性たんぱく質は必要な動物ってことでいいんでしょ?
本来卵や鶏肉なんかでとってるとは思えないし、昆虫を主食の一部として食べる動物なんじゃないの?
つかその他ミネラルなど考えたらササミなんかより昆虫のほうがよっぽど良さそうだけど..

246 :名も無き飼い主さん:2018/02/06(火) 17:15:48.67 ID:osy9dXE/.net
っHPS

247 :名も無き飼い主さん:2018/02/07(水) 05:04:16.29 ID:jCuMIjdi.net
昆虫の栄養面が心配なら、ビタミン剤で 栄養 補強してあげれば

いいじゃん!

248 :名も無き飼い主さん:2018/02/07(水) 12:14:20.57 ID:yqc43yNn.net
そんなに侃々諤々やらなくても・・・(´・ω・`)
個体差あるし嗜好性が多様な動物だから愛情もってそれぞれのやり方でいいやん
なるほど!と思ったとこだけ取り入れればよくね?

249 :名も無き飼い主さん:2018/02/07(水) 22:47:44.20 ID:rfrU10lI.net
ホントにそうだよな

人間と同じでそれぞれ個体差や好みがあるんだし、いろいろあげてその個体に合わせればいいだけ
不毛な言い争いだとは思うけど2ちゃんならではなのかね

250 :名も無き飼い主さん:2018/02/08(木) 12:08:53.40 ID:nQauqTDx.net
>>223がワームあげるの良くないって書いちゃったからな。
ワームあげてる人結構いるだろうし反感買っちゃったんだろう

251 :名も無き飼い主さん:2018/02/08(木) 12:37:25.09 ID:MBqXVTJa.net
220だけどすまんかったよ
俺はあげてないし良くないとも思ってるけど人それぞれだし入手性や保管問題に飼い主が触れるかとか色々あるのに決めつけてしまったみたいね
完璧な食事や環境は無理だろうけど少しでもよい飼育をと思ってるだけで押し付けるつもりは無かった

252 :名も無き飼い主さん:2018/02/08(木) 18:39:32.48 ID:twYQLTu9.net
フクモモちゃんににオヤツ、主食の感覚はあるのかな笑

253 :名も無き飼い主さん:2018/02/08(木) 19:36:19.13 ID:Hr7NiQC0.net
フクモモちゃん増やすやついるけど…

254 :名も無き飼い主さん:2018/02/08(木) 19:37:06.33 ID:Hr7NiQC0.net
コオロギペレットがあるけどこれでいいかな

255 :名も無き飼い主さん:2018/02/08(木) 21:09:11.39 ID:8HIiykfk.net
twYQLTu9
名にお前damage受けた?ぶち殺してやろうか?

256 :名も無き飼い主さん:2018/02/08(木) 23:17:13.73 ID:8HIiykfk.net
twYQLTu9
おいてめえ!おまえもこのスレも廃墟にするのは分けないぜw
中途半端な気持ちならっ徹底的に叩き潰してやる
必ず潰すから覚悟しろ!つーかお前はもう死んでいる!w

257 :名も無き飼い主さん:2018/02/10(土) 08:15:10.82 ID:bL4HOKfJ.net
まったりとフクモモの話をしましょ(^^)
なかなか構ってあげないとやっぱりまた威嚇しだした(;_;

258 :名も無き飼い主さん:2018/02/10(土) 09:22:52.17 ID:uN8GHEFM.net
ウチは5歳の息子が毎日嫌ってほど構ってるから大丈夫!

259 :名も無き飼い主さん:2018/02/11(日) 19:11:10.28 ID:KMG1jAKC.net
過疎ってるので
https://i.imgur.com/nSmOqv4.jpg

260 :名も無き飼い主さん:2018/02/13(火) 11:16:11.40 ID:Xt2X9VMW.net
野生を全く感じないな

261 :名も無き飼い主さん:2018/02/13(火) 14:59:43.14 ID:XgVvqgFT.net
そもそも野生で居たこと一度もないCB個体に野性って存在するのだろうか

262 :名も無き飼い主さん:2018/02/17(土) 16:56:29.79 ID:wwkChH13.net
普段滅多にペレットを食べないうちのフクモモがなぜかマルカンのペレットは気に入ったようで
夜中カリカリ音を鳴らしながら食いまくってた
どんなもんかと味見したけどサンコー、イースターのと同じく味のしない味というか
昔飼ってた亀の餌の匂いの味だった、なんで気に入ったのかわからんわ

263 :名も無き飼い主さん:2018/02/17(土) 20:05:01.85 ID:6rTIoayi.net
よく食うな
他は知らないけどサンコーのとか昆虫も入ってなかったっけ?

264 :名も無き飼い主さん:2018/02/17(土) 21:33:12.87 ID:VRlDu0kj.net
>>263
昔は人間も皆虫食ってたんだぜ?
最近でも昆虫食やってる人も居るし
なんで鯨とか馬食うの?と同レベル
理解が出来ないからといってとやかく言うもんじゃないよ
俺も虫食おうとは思わないけど

265 :名も無き飼い主さん:2018/02/18(日) 20:39:35.13 ID:CorayRvO.net
うちはペレットどころかあげたものほとんど食べるな

ペレット食べない個体、ドッグフード試してみたら? 「総合栄養食」って書いてあるヤツね

266 :名も無き飼い主さん:2018/02/18(日) 22:24:15.32 ID:6xfxK+RT.net
ペレットだけでも食べるけど、フクモモ用ミルクを掛けると食いっぷりが全然違う。
昔はお湯でふやかしてたけど、今は粉のままかけるだけ。

267 :名も無き飼い主さん:2018/02/22(木) 21:54:41.75 ID:647eVx1X.net
プラチナのメス欲しい人いる?

268 :名も無き飼い主さん:2018/02/22(木) 23:33:30.18 ID:/yFHhJCj.net
そりゃ誰でも欲しいでしょ
ちょうだい

269 :名も無き飼い主さん:2018/02/23(金) 07:06:57.59 ID:nn+tEfLs.net
ももんがっていわば森のタワマン族だよな

270 :名も無き飼い主さん:2018/02/23(金) 22:55:25.52 ID:tIBQk08G.net
私も欲しい…
血統入れ替えの為のベビー交換サイトとかあったらいいのに

271 :名も無き飼い主さん:2018/02/24(土) 01:20:45.81 ID:U41mL+3r.net
何匹産むつもりだよ

272 :名も無き飼い主さん:2018/02/24(土) 03:05:32.14 ID:NXYr3sYW.net
1年に1回で1〜2匹だよ
メスだったら同居出来るから残したいけど、いつもオスでしょうがないから里子に出してて手元に残らない(^^;;

273 :名も無き飼い主さん:2018/02/24(土) 04:13:35.31 ID:Z7/tx7Vk.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい(現在スレが荒されてますので、テンプレと87の連絡先さえ確認して頂ければokです)
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/1-87

274 :名も無き飼い主さん:2018/02/24(土) 10:52:19.05 ID:vP3wqspr.net
>>270
カラーは?
そういうサイトが有ってもノーマルはノーマル同士でしか成立しないと思うよ。
プラチナとノーマルじゃ値段が違いすぎる。

275 :名も無き飼い主さん:2018/02/24(土) 14:01:24.34 ID:NXYr3sYW.net
プラチナホワイトフェイスとリューシのペアです。ベビーがプラチナホワイトフェイスで出るかはいつも半々位ですね
あくまで同じカラー同士で交換ですよね

276 :名も無き飼い主さん:2018/02/25(日) 15:12:13.26 ID:8Gkfh4Jd.net
ウチはプラチナヘテロリューシのメス単独飼育
そろそろお婿さんを迎えたいがプラチナかリューシか迷うなぁ

277 :名も無き飼い主さん:2018/02/25(日) 21:58:58.12 ID:0vA0hX1a.net
木に染み込んだおしっこの臭いってどうしてますか?
ステージに穴あけて餌皿入れてるんだけどそこにおしっこしちゃって洗っても臭くて参ってます

278 :名も無き飼い主さん:2018/02/25(日) 22:10:53.01 ID:8Gkfh4Jd.net
ウチは2ヶ月に一回くらい巣箱や止まり木を総水洗いでなんとか…
でも嫁がフクモモのケージが臭い!って言う間隔が段々と短くなってきてる気もする。
ちな俺は全然感じない

279 :名も無き飼い主さん:2018/02/26(月) 01:33:33.58 ID:ScxW9J0B.net
>>276
悩むけど価格で行くならリューシ。

280 :名も無き飼い主さん:2018/02/26(月) 01:53:48.71 ID:9uYNBu7b.net
>>279
そうなるかなぁ
メスは手元に残してオスはジモティで3万くらいで売るか

281 :名も無き飼い主さん:2018/02/26(月) 16:25:51.08 ID:uvzfwW86.net
業持ってんの?

282 :名も無き飼い主さん:2018/02/26(月) 17:40:45.35 ID:Qog4yhD8.net
【ぐるナイ】  大杉漣(66)  ≪安全デマ被害が、風評被害を抜いた≫  松野莉奈(18)  【エビ中】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519611692/l50

283 :名も無き飼い主さん:2018/02/26(月) 18:12:13.57 ID:9uYNBu7b.net
>>281
業いるの年間2匹以上売る時だけじゃなかったっけ?
それに正直無くてもバレないんじゃ…

284 :名も無き飼い主さん:2018/02/26(月) 18:15:02.21 ID:ScxW9J0B.net
年間1匹だったら有償OKじゃなかった?前に違う里親サイトで業無しの人で6万?とかでお願いしますってみたよ

285 :名も無き飼い主さん:2018/02/26(月) 18:25:48.62 ID:ScxW9J0B.net
>>278
この書き込みのおかげで異臭騒動の原因が分かりました。今日ステージ洗ってお日様に当てたら、匂いがスッキリして謎の異臭もなくなってた

286 :名も無き飼い主さん:2018/02/26(月) 18:43:13.19 ID:uvzfwW86.net
そうなんだ
売る人は絶対取らなければいけないと思ってたよ

実際何匹売ったかなんて調べてなさそうだよね

287 :名も無き飼い主さん:2018/02/27(火) 02:51:53.32 ID:DzYeceM8.net
頭めっちゃハゲてきた…
最近寝てる時に「ゴン…ゴン…」ていう音がするんだが、どっかに頭こすってんのかな?

明らかにゲージ飛び跳ねてるガンガンじゃないんだよね…気になって布団から出ようとしたらビクついてすぐやめちゃうし(T . T)

288 :名も無き飼い主さん:2018/02/27(火) 03:27:36.76 ID:UvmMe9qr.net
うちのオスもこすこすしてますねー。うちのは3歳なんですがメスと別居中でこする相手がいないからケージをまるっと一周こすって歩いてる

289 :名も無き飼い主さん:2018/02/27(火) 10:54:07.64 ID:DzYeceM8.net
>>288
調べたらオスはよくあるみたいですね

うちのメスなんですよね…

290 :名も無き飼い主さん:2018/02/27(火) 16:21:47.89 ID:UvmMe9qr.net
>>289
メスなんですね!じゃあ、メスもこする相手を求めてるんですかね?

291 :名も無き飼い主さん:2018/03/01(木) 01:15:32.09 ID:UhJyM2P2x
うちもメスだけどたまに手にこすこすしてくるな...
メスは頭に臭線ないのに...

292 :名も無き飼い主さん:2018/03/05(月) 11:11:20.15 ID:ldNU0xG6.net
フクモモちゃん
可愛い

293 :名も無き飼い主さん:2018/03/05(月) 16:46:15.88 ID:qSMqZaW3.net
ウチのフクモモちゃんも可愛い
ただ飼育も順調だしここに書く話題がない
今生後半年で、3年後くらいにはお婿さんを迎えて子供が欲しいけど、それまで書くことがないよ

294 :名も無き飼い主さん:2018/03/05(月) 22:07:27.53 ID:2+/dp0+X.net
うちのフクモモちゃんもかわいい
うちも旦那探し中なんだけど、フクモモは何歳くらいまで繁殖できるんだろう?

295 :名も無き飼い主さん:2018/03/05(月) 22:33:15.44 ID:e90mjjHC.net
メスは4〜5歳までが安心して繁殖出来るんじゃないかって聞いた。年取ると繁殖出来ても子食いとか育児放棄が増えるっていう話らしい。自分の家の子が今4歳だから、少し心配

296 :名も無き飼い主さん:2018/03/05(月) 23:58:58.16 ID:GmVvjGL9.net
みんな明るいところでも>>259みたいになれるの?

裏山死刑なんだが

297 :名も無き飼い主さん:2018/03/06(火) 00:37:40.28 ID:z2FOn75n.net
明るい時でも無防備な姿をさらけ出してるで
国内BCのベタ慣れ個体だけど

298 :名も無き飼い主さん:2018/03/06(火) 04:43:51.78 ID:c+8mYiyQ.net
どうしたらベタ慣れになるんよ

299 :名も無き飼い主さん:2018/03/06(火) 06:21:17.76 ID:XsgNt8jF.net
だから、鼻の穴 ペロペロ舐めてくれる くらい

ベタ慣れって事よ!

300 :名も無き飼い主さん:2018/03/06(火) 11:37:27.44 ID:j6k1IHqA.net
毎日ハンドリングしてれば自然とベタ慣れにならないか?
ウチの子がたまたま性格良かっただけなのかな。

301 :名も無き飼い主さん:2018/03/07(水) 00:24:39.43 ID:aqo/gddn.net
ちゃんと慣らしてるとこから迎えないと慣らすの大変だよ

アメモモ迎えたいなぁとか思ってるんだけど、飼育経験者っていますか?

302 :名も無き飼い主さん:2018/03/07(水) 05:20:29.40 ID:7fUMwgEU.net
懐く過程が良いと思う

303 :名も無き飼い主さん:2018/03/07(水) 17:28:18.91 ID:CeVuvsTR.net
アメは出物自体がないからなぁ

304 :名も無き飼い主さん:2018/03/08(木) 17:18:57.44 ID:HlkRVpp9.net
何でこんなのアメモモ高いの?
増えづらい?

305 :名も無き飼い主さん:2018/03/08(木) 21:01:18.77 ID:og8hMEhM.net
げっ歯類は輸入規制強まったんじゃなかったっけ?
詳しくは知らんけど

306 :名も無き飼い主さん:2018/03/09(金) 18:58:15.05 ID:O7D5bF/6.net
アメは需要が無いから供給も無いんじゃない?

307 :名も無き飼い主さん:2018/03/10(土) 15:36:44.67 ID:beTFWWLQ.net
需要はあんだよ
可愛いぞ!
なつかないって聞くけど

308 :名も無き飼い主さん:2018/03/11(日) 00:56:04.52 ID:qGjyOfY5.net
どうやっても爪切らせてくれないんだけどどうすればいいですかね?
なんかオススメの方法とかあればお願いします

309 :名も無き飼い主さん:2018/03/11(日) 02:03:30.95 ID:T0mkPyLA.net
タオルでくるんで頑張る

310 :名も無き飼い主さん:2018/03/11(日) 18:50:16.22 ID:AyaIGE+/.net
朝寝てるうちにタオルで包んで指だけ出して切る

311 :名も無き飼い主さん:2018/03/12(月) 20:48:56.14 ID:d4o0hsaX.net
うちは二人がかりで俺が抑えて娘に切らせてる 結構むりやりなので、ガチで指噛まれる
その後好物のオヤツあげてるけど

312 :名も無き飼い主さん:2018/03/13(火) 00:46:37.29 ID:7W0B7KCj.net
月1で数千円なんだから動物病院連れて行けよ...
出血したり指落としたら手遅れだぞ

313 :名も無き飼い主さん:2018/03/13(火) 21:02:29.19 ID:V69Nahda.net
流石に指落とすような池沼はモモンガ飼えないだろ…

多少の出血は自然治癒するし

314 :名も無き飼い主さん:2018/03/13(火) 21:47:54.18 ID:T3q/cl15.net
そういや最近爪が全然伸びないなぁ
木を登り降りして自然と研がれてるのかな?

315 :名も無き飼い主さん:2018/03/13(火) 22:20:01.09 ID:V69Nahda.net
自然に研がれるのは理想だよね

316 :名も無き飼い主さん:2018/03/14(水) 13:00:07.78 ID:NF1A4f16.net
平坦に切ったのになんで尖るんだろう?
噛んで整えてんのかな?

317 :名も無き飼い主さん:2018/03/15(木) 02:29:00.02 ID:2fw89lxX.net
朝の3:00-4:00くらいになると突然鳴き出すのだけどなにか良い解決策ありませんか?
10ヶ月のメスで一匹でSANKOの高さ60cmくらいのケージ内で温度管理もしてます。
あまり慣れてくれないので20:00くらいに手で餌あげながら頭や身体を撫でてあげるくらい
少し食べると巣箱(?)に戻るので水と餌を用意しておくと0:00くらいに出て来てもりもり食べ
その後ケージ内を元気に飛び跳ねています。餌はフルーツや固形フード、ササミやゼリー色々あげてます
なにか良い解決策ありましたから御教授お願いします

318 :名も無き飼い主さん:2018/03/15(木) 03:58:32.34 ID:ocVu3L4L.net
大事などんな鳴き声かが抜けてるぞw

319 :名も無き飼い主さん:2018/03/15(木) 05:06:04.36 ID:WIjhEmT4.net
さみしい鳴きだと思うけどまずは泣き方わからないとね

320 :名も無き飼い主さん:2018/03/15(木) 07:18:23.70 ID:rP1dHPwc.net
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

LVYLM

321 :名も無き飼い主さん:2018/03/15(木) 12:38:32.42 ID:ZQkQsJ85.net
>>317
他の人も言ってるが多分寂しい鳴きだろ
夜行性なんだから活発な時間に遊んで欲しくて鳴くのはしかたがない。
それが嫌なら夜行性の生物なんて飼うな

322 :名も無き飼い主さん:2018/03/15(木) 13:37:42.84 ID:8g++0vkC.net
他「モモンガって鳴くの?」

俺「うん、鳴くよ!」

他「えーそうなんだ!どうやって?」

ここで卑猥にならない表現を答えよ

323 :名も無き飼い主さん:2018/03/15(木) 16:52:26.97 ID:WIjhEmT4.net
ドラえもんみたいにアンアンアンて泣くよ
これが通じない時代だな

324 :名も無き飼い主さん:2018/03/15(木) 19:39:07.38 ID:k/upBtvC.net
アンアンってかキャンキャン的に言えばいいのでは?

325 :名も無き飼い主さん:2018/03/15(木) 19:42:10.91 ID:g8/k2l1T.net
卑猥やん

326 :名も無き飼い主さん:2018/03/16(金) 09:56:01.07 ID:XwlU8g3f.net
>>317です
忘れてました。キャンキャンとかアンアンみたいな感じです
11月からうちにいるのですが最近になって未明に突然鳴き出す様になったのでお尋ねしてみました
最初は起きて少し相手すると鳴き止んだけど今は全然鳴き止まなくて…
夜行性で鳴くのは承知の上で迎えたけどあまりにヒステリックに鳴くから少し心配で
購入先にも問い合せたけど寂しがっているのでは?と想定した回答しか得られなかったので

327 :名も無き飼い主さん:2018/03/16(金) 10:00:34.41 ID:XwlU8g3f.net
遊んであげたら解決するのかも知れないけど、何せ餌無しで手を出すと威嚇するレベルなので
下手に構えば怯えさせるだけだとも言われたので打つ手が無くて困っているのです

328 :名も無き飼い主さん:2018/03/16(金) 17:24:00.94 ID:aTFngHc8.net
威嚇する時こそ触るべきじゃない?
アダルトなら無理だけど威嚇する子でも手でじっと包んでたら寝るし
暇さえあれば触って安心できる匂いだって教えなきゃ

329 :名も無き飼い主さん:2018/03/16(金) 18:09:49.22 ID:pryuUaIA.net
ウチのは寝てる時に見えないところから揺らしたりするとめっちゃ威嚇してくる
見えない敵を怖がってる感じかな

といっても捕まえようとするとすげえ逃げ回る笑

330 :名も無き飼い主さん:2018/03/16(金) 18:21:09.17 ID:0e8FQyyy.net
ウチは手を出すと飛び乗ってくるいい子やで

331 :名も無き飼い主さん:2018/03/16(金) 18:51:15.79 ID:/dt2ZcJM.net
威嚇されても噛まれても指が無くなるわけじゃない精神は大切だと思う

332 :名も無き飼い主さん:2018/03/16(金) 23:46:05.76 ID:9ziWwDBp.net
まずは自分が害を与えない存在だと言うことを触れながら理解してもらわないとな
触れずに害を与えないならただの置物と変わらんもんんな

333 :名も無き飼い主さん:2018/03/17(土) 01:59:31.22 ID:ieF9KX1N.net
なるほど。
威嚇してる時は無理に触ると怯えるから控えた方がいいと販売員に言われたの鵜呑みにしていましたわ
今晩から少しちょっかい出してみます、色々アドバイスありがとうございます。

334 :名も無き飼い主さん:2018/03/17(土) 02:23:26.66 ID:YOf19dGc.net
うちもチィ!って勢い良く噛まれてたけどナウシカの精神で
「大丈夫、怖くない」ってモモンガに念じながら触ってたなーw
むしろ好きなだけ噛みなって感じだったし手も傷だらけにしてた
慣れてきたら手を卵の形にして包みこむように慣らしたよ
今やベタベタっ子
もう1回くらい慣れてない子から迎え入れてみたいな

335 :名も無き飼い主さん:2018/03/18(日) 12:04:52.86 ID:QzhhLQxT.net
そもそも寂しい鳴きしてるのに、手を出すと威嚇されるとかあんの?
寂しい鳴きしてる時にケージの扉開けるとしがみ付いてくるけど

336 :名も無き飼い主さん:2018/03/18(日) 12:08:59.15 ID:vZhCYaLT.net
お前だっていちゃつきたい時に同性が来ても
お前じゃないんだよなぁってなるだろ?w

337 :名も無き飼い主さん:2018/03/20(火) 16:55:39.55 ID:9P6bQSMZ.net
>>336
的確でワロタ

338 :名も無き飼い主さん:2018/03/23(金) 23:38:50.30 ID:7AYhb6I5.net
爪切ってる?

339 :名も無き飼い主さん:2018/03/24(土) 08:53:08.86 ID:lRI7o7R0.net
切ってない

340 :名も無き飼い主さん:2018/03/24(土) 17:28:04.46 ID:r3lqmoI6.net
切ってないけど伸びない

341 :名も無き飼い主さん:2018/03/26(月) 18:16:57.75 ID:sFDDwdx0.net
すぐ伸びるから切ってるよ

342 :名も無き飼い主さん:2018/03/26(月) 18:36:33.59 ID:frxmstar.net
そろそろ飽きてきたんだがどうしよう

343 :名も無き飼い主さん:2018/03/26(月) 20:59:09.39 ID:turUG6CE.net
俺も成長が止まったあたりの半年位で飽きてしまって
それ以降の5年は毎日モフリながらスマホいじったり
服の中に放り込んで他の事してる事が多い

344 :名も無き飼い主さん:2018/03/26(月) 21:07:56.04 ID:4IqTCqXe.net
>>343
それでいいんじゃない? ちゃんと構ってあげてるじゃん

345 :名も無き飼い主さん:2018/03/28(水) 11:34:12.85 ID:TuaCU/5a.net
お迎えから1週間
毎日手からおやつをあげているせいか威嚇はかなり少なくなってきた
が、モフりへの道のりは長い

346 :名も無き飼い主さん:2018/03/28(水) 19:35:38.82 ID:BcAEFQH0.net
>>345
そんな事しなくても威嚇してても気にせず優しく手で包み込んどけば安心して寝るようになる

347 :名も無き飼い主さん:2018/03/28(水) 20:14:37.38 ID:2L5QBiqi.net
>>346
お迎えして2年目 手の中に入れても未だに噛まれるときもある(:_;)

348 :名も無き飼い主さん:2018/03/28(水) 20:32:48.91 ID:nkvIkEoU.net
アダルトになっちゃったら気長にやらなきゃダメだね

349 :名も無き飼い主さん:2018/03/28(水) 23:43:55.10 ID:v7pDRYOk.net
>>346
まず手で捕まえることが困難だからそこからなんだよね
家の中で逃げられたらもう捕まえられる自信が無い

350 :名も無き飼い主さん:2018/03/29(木) 12:28:53.89 ID:j7XsJk38.net
一回ベランダ出ちゃって焦ったな
窓少し開けてたら網戸と窓の間でヤモリみたいになってた

351 :名も無き飼い主さん:2018/03/29(木) 16:44:36.53 ID:petzuqeE.net
気性にもよるんだろうけど、アダルトのメスで触らせてくれないレベルだと
この先どうやっても掌で寝るどころか捕まえたら狂った様に噛み付く未来しか見えない

352 :名も無き飼い主さん:2018/03/29(木) 16:53:10.43 ID:sCrBz5L4.net
>>343
ウチ今まさにその成長止まって飽き気味の半年目
服の中入って寝てるだけ

353 :名も無き飼い主さん:2018/03/30(金) 06:26:32.83 ID:yZw9lKHi.net
迎えてから1年なんでも噛む癖があるのか
人の手だろうが噛む
フクモモが嫌がるけど害の無いものはないもんかね

354 :名も無き飼い主さん:2018/03/30(金) 09:52:47.83 ID:tTI9rOGl.net
迎えてすぐの頃は指噛みまくって可愛かったなぁ…

今はもう餌だけかぶりつくだけよ

355 :名も無き飼い主さん:2018/03/30(金) 14:54:50.64 ID:DW2JhDnM.net
>>353
リカちゃんの靴とかかな
苦いけど無害らしいよ

356 :名も無き飼い主さん:2018/03/31(土) 07:30:10.18 ID:wxXMAOTm.net
リカちゃんの靴……
なかなか入手困難だ

357 :名も無き飼い主さん:2018/03/31(土) 22:13:28.41 ID:gdxhsVvo.net
ニンテンドースイッチのソフトも誤飲防止で苦いぜ

358 :名も無き飼い主さん:2018/04/04(水) 02:49:58.17 ID:DR7Cv+fm.net
飼い主が夜型になっていつまでも電気つける生活してたら、モモンガは昼型の生活になってしまった
いつになっても会えない

359 :名も無き飼い主さん:2018/04/04(水) 13:01:24.71 ID:exYLygEr.net
ジェックス アクリルルーム390High使ってる人いる?

360 :名も無き飼い主さん:2018/04/04(水) 13:21:41.81 ID:a5IaqJvq.net
使ってるよー

361 :名も無き飼い主さん:2018/04/04(水) 16:37:46.27 ID:DUJwW3BB.net
うちも使ってるよー
前面上半分がフルオープンになるのが〇
きれいで観察しやすいし程よく広いけど、液モノの餌を与えるとボックス中がそれで汚れるのが難点

362 :名も無き飼い主さん:2018/04/04(水) 17:12:01.03 ID:+oWzjVXa.net
>>0356
>>0357
ありがとう
パンテオンのアクリルケージが割れたって話聞いたことあって、強度面とかどう?
中に付けてる遊具あれば教えて

363 :名も無き飼い主さん:2018/04/04(水) 20:38:13.94 ID:zmZiBi+q.net
使用半年だけど割れはないな
ウチはこんな感じ
https://i.imgur.com/AOByFJ7.jpg

364 :名も無き飼い主さん:2018/04/04(水) 20:45:17.47 ID:exYLygEr.net
>>363
ありがとう
真ん中のステージすごい!
開け閉めするとこの鍵ってどうなってる?
質問ばかり申し訳ないですm(_ _)m

365 :名も無き飼い主さん:2018/04/04(水) 21:24:05.74 ID:fWVn0qBJ.net
>>363
なにこれええな、どこで買えるの?いくら?欲しいんだけど?

366 :名も無き飼い主さん:2018/04/04(水) 21:54:57.54 ID:zmZiBi+q.net
>>364
一番上が引っかかってるだけだけど、フクモモには開けられないよ
アクリル板を一度上にスライドさせて開く
https://i.imgur.com/FnhaFiN.jpg
https://i.imgur.com/ZJTdYMt.jpg
https://i.imgur.com/RU05B3Q.jpg

>>365
用品は合計で3万くらいかな
真ん中のステージはチャームで買った
もう一回り小さいのもあった気がする

367 :名も無き飼い主さん:2018/04/04(水) 21:59:09.31 ID:zmZiBi+q.net
ウチで使ってるステージはこれ
https://item.rakuten.co.jp/chanet/376556/

368 :名も無き飼い主さん:2018/04/04(水) 22:00:44.62 ID:exYLygEr.net
>>366
わかりやすい写真でありがとう!これならフクモモは開けられないし安心だね。開けれるようなのは売らないだろうけど。

369 :名も無き飼い主さん:2018/04/04(水) 22:05:22.74 ID:a5IaqJvq.net
うちの子はアクロバット好きだから上面と背面だけ小鳥用の底網を固定してる

370 :名も無き飼い主さん:2018/04/05(木) 19:40:31.20 ID:7wiQO8R5.net
>>363だけど皆んなの環境やフクモモも見たいんだぜ
https://i.imgur.com/Vym53hf.jpg

371 :名も無き飼い主さん:2018/04/05(木) 20:33:28.82 ID:GtDbg8in.net
では晒してみるね
うちはイージーホーム40ハイを壁付けしてる
アクリルは飛んでぶつかって落ちてたからやめたよ
https://i.imgur.com/q54PRYw.jpg

372 :名も無き飼い主さん:2018/04/05(木) 20:37:55.58 ID:aApWfJX+.net
ほえー
何か沢山いそうでブリーダーさんみたいだね

373 :名も無き飼い主さん:2018/04/05(木) 20:38:57.97 ID:7wiQO8R5.net
>>371
これ何匹いるの?
めっちゃ増えそうだね

374 :名も無き飼い主さん:2018/04/05(木) 20:50:26.20 ID:KLKIXJnv.net
おお?下半分が空いてる?

375 :名も無き飼い主さん:2018/04/05(木) 20:51:30.13 ID:KLKIXJnv.net
あ、完全に壁付けなのか
グラグラしないの?

376 :名も無き飼い主さん:2018/04/05(木) 21:17:07.24 ID:GtDbg8in.net
今んとこ五匹飼ってます
固定は自作の木枠にコンパネつけてそこへケージネジ止めなんでぐらつきなし
ゴミはペットシーツ三枚で受けてまとめてポイ
これは予備ケージの写真だけどダントツはこんな感じでバーベキュー網につけてのせてる
自分なりの工夫はそんなとこかなー
https://i.imgur.com/F1HhIWz.jpg

377 :名も無き飼い主さん:2018/04/05(木) 21:26:29.07 ID:KLKIXJnv.net
ぉー、すごいね!
うちは普通に箱を作ってその中に入れてるので参考になる

もし良かったら壁と網の接合部を見せて欲しい

378 :名も無き飼い主さん:2018/04/05(木) 21:27:09.07 ID:jM458w7R.net
>>366
自作かよ…作ってくれよ

379 :名も無き飼い主さん:2018/04/05(木) 21:38:16.39 ID:GtDbg8in.net
拙いというか結構適当よ
四ヶ所こんなので打ってるだけ
https://i.imgur.com/5NccIhe.jpg

木枠の自作ってホムセンで切ってもらえば簡単だよ
カラーボックス的なやつでもいいし

380 :名も無き飼い主さん:2018/04/06(金) 19:37:18.65 ID:N4cIAaKO.net
>>376
なるほどねー、こういう手があるか

でもケージの外だからそんなに暖房の効果はなさそうかな
もう暖かいから冬になったら検討してみよう、ありがとう

381 :名も無き飼い主さん:2018/04/06(金) 20:00:46.62 ID:obicWcx4.net
>>379
おお、すごい参考になります
飼育部屋移動予定あるから、試してみます!
ありがとうー

382 :名も無き飼い主さん:2018/04/06(金) 20:13:08.14 ID:5IP12+TB.net
あれ?俺ずっと間違えてた???

https://i.imgur.com/638dD8X.jpg

383 :名も無き飼い主さん:2018/04/06(金) 20:14:40.80 ID:5IP12+TB.net
ケージなんだな…

通ぶってゲージとか言ってたの恥ずかしい/(^o^)\

384 :名も無き飼い主さん:2018/04/06(金) 20:56:24.23 ID:6btNMsNg.net
>>380
ダントツは手が届くとイタズラされちゃうからしかたなくだね
でもケージ全体が囲われてるから熱がこもりやすくて暖房には有利
ケージとケージの間にペットヒーターもはさんであるしね
夏はどうせクーラーつけっぱだから問題なし
三方囲われてるからごみの散らかりが少なくていい感じ

385 :名も無き飼い主さん:2018/04/07(土) 05:50:06.05 ID:RFQU4A56.net
>>383
恥ずかしかったねw
でもそう言ってるヤツ多いよwww

386 :名も無き飼い主さん:2018/04/07(土) 12:37:49.70 ID:T5v6vSWI.net
>>362
ちょっと遅くなっちゃったけど

https://i.imgur.com/tstliTg.jpg
https://i.imgur.com/8Dna3u8.jpg

387 :名も無き飼い主さん:2018/04/07(土) 14:43:33.42 ID:aLzKbeCE.net
おしっこの匂いってどうしてる?

388 :名も無き飼い主さん:2018/04/08(日) 11:14:25.77 ID:tAFR/Uv4.net
>>385
最初ケージって覚えてたんだがいつの間にかゲージに頭が書き換わってた/(^o^)\

脳みそ腐ってるわヤバい…

389 :名も無き飼い主さん:2018/04/08(日) 17:23:10.31 ID:VEmylHol.net
>>386
これアクリル溶けないの?

390 :名も無き飼い主さん:2018/04/08(日) 20:59:16.09 ID:LGJYQhS2.net
>>386
ごちゃごちゃしてるけどいいね、楽しそう

マルカンの保温電球使ってるけど、カバーしてるから大丈夫? 暖かさはピカイチだと思うけど、モモンガが走り回って触れると危ないかなと、使わなかったんだけど

391 :名も無き飼い主さん:2018/04/08(日) 21:36:47.89 ID:2HC40p1s.net
>>386
ふーん。
いまいち。

392 :名も無き飼い主さん:2018/04/08(日) 22:45:05.71 ID:Trba7ZBgG
https://live.fc2.com/26656117/

猫にポスターで頭バンバン叩いて猫の口をふさいでにゃんと言わせ
猫が怖がる家。 耳が垂れて怖がっていました。九州福岡住み

393 :名も無き飼い主さん:2018/04/08(日) 22:31:42.44 ID:+txCT8YG.net
>>389
溶けるほど熱くなくない?
接触してなさそうだし

>>391
おまいさんの自慢のケージをぜひ見せて欲しい

394 :名も無き飼い主さん:2018/04/08(日) 22:41:16.27 ID:+txCT8YG.net
俺もアクリルにしようかなぁ

マジで金ないから余裕できたらになるけど…ずっとノーマルケージでちょっと錆びてきちゃってる

395 :名も無き飼い主さん:2018/04/08(日) 23:59:28.54 ID:VEmylHol.net
>>393
批判だけする奴は何処にでも湧くから気にすんな

396 :名も無き飼い主さん:2018/04/09(月) 00:25:57.01 ID:tADMHB3A.net
>>386
モザイクかわいいなあ。アダルト?サイレントホール何センチ使ってる?

397 :名も無き飼い主さん:2018/04/09(月) 00:29:42.71 ID:tADMHB3A.net
アダルトになっても使えるサイズで、アクリルルームに取り付け可能な回し車ある?

398 :名も無き飼い主さん:2018/04/09(月) 09:40:27.82 ID:tADMHB3A.net
>>394
ノーマルケージまじ錆びる
フクモモ長生きだからどっちがコスパいいかわからん

399 :名も無き飼い主さん:2018/04/09(月) 11:22:32.46 ID:j4TjU8St.net
透明なしきりがわからなくて飛んでぶつかったりしないもんなんだね
うちはだめだったからやめたよ
中が良く見えて良かったけどなぁ

400 :名も無き飼い主さん:2018/04/09(月) 11:30:27.66 ID:IB2WtvzL.net
なんでダメだったの???

401 :名も無き飼い主さん:2018/04/09(月) 13:06:17.61 ID:j4TjU8St.net
飛び付いてぶつかって落ちるから

402 :名も無き飼い主さん:2018/04/09(月) 15:38:48.30 ID:eg8M41gm.net
めっちゃレス来てた

>>389
ダンボールで養生してるから大丈夫

>>390
広さはそんなにないからやっぱりごちゃごちゃはしちゃうね
サーモスタットつけてるからヒーターもオンしっぱなしじゃないし、こまめについたり消えたりしてるから大丈夫そう!

>>391
精進します

>>396
もうすぐ脱嚢後半年かな
サイレントホイールは21使ってるよ!ちょこっとしか使わないみたいだけど笑

403 :名も無き飼い主さん:2018/04/09(月) 17:20:28.77 ID:tADMHB3A.net
>>402
21か
倒れない?
ホイール21買うか25買うか悩む

404 :名も無き飼い主さん:2018/04/09(月) 17:57:12.66 ID:ZB90YOAa.net
うちの子は21だろうと25だろうと倒すよ
下を固定するしかない

405 :名も無き飼い主さん:2018/04/09(月) 20:31:18.25 ID:eg8M41gm.net
>>403
うちは倒したことないな
アクリルケースだから床が安定してるのかもしれない

406 :名も無き飼い主さん:2018/04/09(月) 21:51:18.29 ID:ipYBDa6W.net
うちはホイール下に置かずケージの網に取り付けてる うちはホイール好きでめっちゃ走り回ってるよ
取り付けだから倒れることもないし

もっとも総アクリルだと付けられないのかな? うちはイージーホームクリアバード、中もクリアでよく見えるし半分は網だからいろいろ取り付けられる

ちょっと高さが足りないけど、そのぶんホイールでたくさん運動してる

407 :名も無き飼い主さん:2018/04/09(月) 21:55:47.71 ID:tADMHB3A.net
壁に取り付けたいんだけどアクリルルームには無理そう
イージーホームはアクリルと柵のいいとこ取りだよね

408 :名も無き飼い主さん:2018/04/09(月) 22:22:04.64 ID:q6oCAxJP.net
ここのアクリルケージなら回し車も専用のを固定できるよ
http://www.next-shop.co.jp/shop/item_list?category_id=270923

値段はジェックスの倍するけど

409 :名も無き飼い主さん:2018/04/09(月) 22:31:44.15 ID:tADMHB3A.net
ホイールだけでも7千円超え
これはさすがに手だせん

410 :名も無き飼い主さん:2018/04/10(火) 12:39:18.98 ID:tHYnSG+F.net
たけー

アクリルハウスもぐぐったけど安くて2マンなんだな…

411 :名も無き飼い主さん:2018/04/10(火) 14:28:51.08 ID:qS9jwXgc.net
ウチの子ケージから出すと糞尿垂れ流しまくるんだけど皆んなそう?
自分のケージ汚したくないのかな?

412 :名も無き飼い主さん:2018/04/10(火) 14:30:34.76 ID:+ElwxH51.net
動くと胃腸が刺激されるんじゃない?
もしくはびびって腹に力が入る

413 :名も無き飼い主さん:2018/04/10(火) 14:57:14.52 ID:z/m46LmM.net
>>411
手に乗せるとまず糞尿垂れ流す、あの習性がホント嫌だわ…
たぶん緊張してたり慣れてないとそうなるんだと思うけど1年以上同じだからもう諦めた

414 :名も無き飼い主さん:2018/04/10(火) 15:55:16.75 ID:CNroklir.net
ほっこりするGIF集(*´ω`*)

https://www.youtube.com/watch?v=5VfqHY9gHnM&t=99s

415 :名も無き飼い主さん:2018/04/10(火) 17:18:27.54 ID:nY7MjNVf.net
>>411
同じ同じ
マーキングだと思って諦めた
俺は出すときは汚れてもいいやつに着替えてるよ

416 :名も無き飼い主さん:2018/04/10(火) 19:26:50.64 ID:J/UWueUX.net
>>415
うちも同じ
フクモモ用のパーカーに着替える

417 :名も無き飼い主さん:2018/04/11(水) 01:12:32.44 ID:3EXx2aXT.net
>>414
有害

418 :名も無き飼い主さん:2018/04/11(水) 12:22:47.89 ID:s5zDcAeJ.net
>>415
うちも着替えてから乗せてる
寝起き30分も待てばしなくなるって聞くけどそんなの待ってられないしね

419 :名も無き飼い主さん:2018/04/11(水) 14:49:27.36 ID:qjpXVFEr.net
寝起き30分経ってようがケージ内で飯食って暴れまわってる時に出すとやっぱり糞尿垂れ流すわ

420 :名も無き飼い主さん:2018/04/11(水) 15:11:09.03 ID:u5k9QA/S.net
やっぱ皆んな同じなのか
ウチも出すときはソファの上に汚れてもいいシーツ敷いてる

421 :名も無き飼い主さん:2018/04/11(水) 15:11:32.03 ID:vrEYZCXy.net
フクロモモンガ飼育の絶対条件の1つって糞尿を手で受け止められる事だと思う

422 :名も無き飼い主さん:2018/04/11(水) 15:33:39.25 ID:qjpXVFEr.net
受け止められるというか強制発射されるしな

423 :名も無き飼い主さん:2018/04/11(水) 19:08:45.80 ID:KVV3aFSS.net
脱嚢1年も経つと結構出すからなぁ
お猪口一杯分ぐらいは出すよね

424 :名も無き飼い主さん:2018/04/11(水) 19:59:09.97 ID:qjpXVFEr.net
小さいのにそんな出るの!?

425 :名も無き飼い主さん:2018/04/14(土) 01:36:09.64 ID:APqGhmoo.net
>>424
ちょっとずつ何回にも分けてするから合計したらお猪口一杯分くらいある

426 :名も無き飼い主さん:2018/04/14(土) 23:13:46.36 ID:OaY+prhJ.net
胸を突き出してどすこーいって絶妙なソフトタッチでスリスリしてくるのが可愛いすぎる

427 :名も無き飼い主さん:2018/04/15(日) 00:30:47.26 ID:GUiDmg21.net
>>425
底の浅い猪口か
普通の深い猪口を想像した

428 :名も無き飼い主さん:2018/04/15(日) 15:40:35.30 ID:Xv+7N6ab.net
一回だけ子を産ませたいんだけど何歳くらいの時がいいのかな?
今脱嚢半年のメス

429 :名も無き飼い主さん:2018/04/15(日) 16:57:50.62 ID:GUiDmg21.net
エスキング横浜のペレット使ってる人いない?
尿とか臭いのこれのせいな気がする

430 :名も無き飼い主さん:2018/04/15(日) 17:11:12.49 ID:WYEhoN55.net
>>428
1歳以上ならいいと思うよ
そのあとは別に飼うの?
生まれた子がメスならケージは親のメス同士とオスの2つでいいけどオスなら3つ必要になるかもよ

431 :名も無き飼い主さん:2018/04/15(日) 17:15:58.87 ID:Xv+7N6ab.net
>>430
子をとったらオスメス分けてケージ2つにしようと思ってたんだけど。
オス同士親子でもダメ?

432 :名も無き飼い主さん:2018/04/15(日) 20:06:06.65 ID:WYEhoN55.net
>>431
やってみないとわかんないかと
うちはオス親子2匹一緒にしてたけど成長するにつれてケンカしたり餌食いに序列できたように感じたからわけたよ
メス同士なら大概平気みたいだけどね 一応別ケージ設置とか里親に出せるような準備はしといた方がいいと思うよ

433 :名も無き飼い主さん:2018/04/15(日) 21:13:55.49 ID:Xv+7N6ab.net
じゃあオスだったらジモティで里子に出すか。
うちの子:プラチナヘテロリューシ
お婿さん予定:リューシ
だから子はプラチナかリューシのはず。
オスでも直ぐに貰い手つきそう。

434 :名も無き飼い主さん:2018/04/15(日) 21:22:35.50 ID:Xv+7N6ab.net
プラチナかリューシをただであげるのももったいないか。
年間一匹なら資格いらないんだよね?

435 :名も無き飼い主さん:2018/04/15(日) 22:19:48.55 ID:QX7OvuLj.net
金の話をここですんなよ

タダで俺にくれ!

436 :名も無き飼い主さん:2018/04/16(月) 01:55:39.46 ID:TRy2TL8s.net
>>435
茨城まで取りに来てくれるならそれでもいいよ

437 :名も無き飼い主さん:2018/04/16(月) 10:53:42.72 ID:O0XGFQ4d.net
くう…車で3時間以上かかるぜ

438 :名も無き飼い主さん:2018/04/16(月) 12:21:21.47 ID:jLDYEsdC.net
>>437
俺なんて今の子(国産プラチナヘテロリューシ♀)買ったの浜松で開催されたアクアリウムフェスティバルだからな。
茨城から片道6時間掛けたんだぞw
まぁ他にも熱帯魚とか色々堪能したんだけど

439 :名も無き飼い主さん:2018/04/16(月) 12:36:35.78 ID:DJpEmYh8.net
最近、ノーマル♀をお迎えした新米です。
お迎えしてからギコギコ威嚇してくるので困ってます。一週間位はしょうがないのかな?
床材やエサ交換の度に鳴かれる。
ちなみに捕まえも噛んだりはしてこない

440 :名も無き飼い主さん:2018/04/16(月) 13:09:30.27 ID:KhKRYHyT.net
>>438
すげえや
っていうかアクアリウムフェスにプラチナモモンがいるの?

441 :名も無き飼い主さん:2018/04/16(月) 15:04:32.39 ID:4vxoQlLJ.net
>>439
噛まないならそっと包み込んで様子伺って。そんで果物でも手から喰ってくれたら御の字だな。

442 :名も無き飼い主さん:2018/04/16(月) 15:45:10.42 ID:5dEaYhh/.net
>>439
一週間かもしれんし一年かもしれん
うちで捨て子同然から引き取った四歳半の子はうちに来てから二年過ぎたけど未だに全力咬みするし不機嫌だと威嚇してくるわ
ギコギコいうのは警戒だから根気強く世話してれば慣れると思うし咬みグセない子なら大丈夫だと思うよ

443 :名も無き飼い主さん:2018/04/16(月) 16:45:04.48 ID:jLDYEsdC.net
>>440
アクアリウムフェスもアクアリウムバスも最近はアクアだけじゃなくてモモンガとかレオパとか小動物も沢山いるよ

444 :名も無き飼い主さん:2018/04/16(月) 17:44:03.42 ID:O0XGFQ4d.net
>>443
なるほど
しかし愛知は遠すぎる!都内でやってれば行きたいんだが…

445 :名も無き飼い主さん:2018/04/16(月) 20:11:24.89 ID:TRy2TL8s.net
7月だけどアクアリウムバスは東京やで

446 :名も無き飼い主さん:2018/04/16(月) 20:38:48.07 ID:DJpEmYh8.net
>>441
ありがとうございます。がんばってみます。
>>442
ありがとうございます。
まだミルクしか飲まないので、シリンジ届いたらスキンシップ兼ねて頑張ってみます。

447 :名も無き飼い主さん:2018/04/16(月) 20:49:30.89 ID:tSH9deat.net
>>442
個体差あるね
接してる期間が長くても日によって威嚇するタイプもいるし
初めからほぼないと言っていいタイプもいる

448 :名も無き飼い主さん:2018/04/16(月) 20:51:09.83 ID:WXgtCyMg.net
アクアリウムバスの前に、5月に池袋でレプタイルワールドあるじゃん
アクアリウムバスよりずっと大規模だよ

449 :名も無き飼い主さん:2018/04/16(月) 21:28:43.72 ID:wANIgWRc.net
>>439
捕まえれるだけ良いよ。
ウチ今はフクモモじゃなくてアメモモ飼ってるけど全く懐かないw
触るどころか最初の2ヶ月はほぼ姿見せなかったわww

450 :名も無き飼い主さん:2018/04/17(火) 22:49:13.72 ID:DgWK0nk2.net
教えて下さい。
まだ、フクモモはベビーなのでプラケースで飼育してますが、どれ位育ったらケージに移した方がいいのでしょうか?
ジェックスのアクリルーム390highは購入してはあるのですが…。
あと、ゲージ内の止まり木やステージの匂い対策は皆さんどんな感じでやられてるのでしょうか?

451 :名も無き飼い主さん:2018/04/18(水) 00:27:02.01 ID:ZDTK6PlC.net
>>450
うちは適当だけど、プラケの蓋に張り付いてるの見たら移動してるなぁ

452 :名も無き飼い主さん:2018/04/18(水) 20:58:28.81 ID:oqnU/N62.net
てすと

453 :名も無き飼い主さん:2018/04/18(水) 21:49:07.24 ID:TcOkALi4.net
てす

454 :名も無き飼い主さん:2018/04/18(水) 21:57:42.71 ID:ixCD+Wv5.net


455 :名も無き飼い主さん:2018/04/19(木) 10:17:32.95 ID:Yv2UGnDd.net


456 :名も無き飼い主さん:2018/04/19(木) 11:33:30.03 ID:ZBpyzUby.net
毎日服の中に突っ込んでスマホやらテレビやら見てるだけで書くことがない…

457 :名も無き飼い主さん:2018/04/19(木) 11:35:49.94 ID:xX3xFhhp.net
服の中に突っ込むことすら出来ないから放置してる

458 :名も無き飼い主さん:2018/04/19(木) 11:40:30.79 ID:v7FV2pN+.net
>>450
オレはベビーからケージ使ってる。
匂い対策なんかしたことないわ。

459 :名も無き飼い主さん:2018/04/19(木) 12:46:48.85 ID:pD/bvlXU.net
>>457
威嚇が凄くてさわれないってこと?

460 :名も無き飼い主さん:2018/04/19(木) 12:53:51.32 ID:pD/bvlXU.net
>>450
お迎えした初日、まだケージ無かったから熱帯魚の60規格水槽で飼おうとした
翌朝には脱走してて家中大捜索
そして直ぐにジェックスのアクリルケージを買ったよ
脱嚢一ヶ月の子で36cmの壁を飛び越えるとは思わなかった

461 :名も無き飼い主さん:2018/04/19(木) 13:13:07.42 ID:xX3xFhhp.net
>>459
触れるけど物凄い力で逃げる
手で包んどけば慣れるとかいうから試したけどもうフンフン言いながら永遠に暴れまわるから可哀想になってやめたよ

普段は威嚇しない、巣に手を入れる時ぐらいかな

462 :名も無き飼い主さん:2018/04/19(木) 16:01:51.13 ID:+0QLhfg9.net
>>461
うちものんびり抱かれてなんてくれないなぁ
すぐ逃げて背中に回ってじゃぁぁぁぁって...

463 :名も無き飼い主さん:2018/04/19(木) 19:39:01.63 ID:Xnh/BS+h.net
>>462
吹いたw
やっぱ背中に回るよね

464 :名も無き飼い主さん:2018/04/19(木) 23:24:37.93 ID:rNvOLvOj.net
爪が伸びてきて痛いな.°(ಗдಗ。)°.

465 :名も無き飼い主さん:2018/04/19(木) 23:52:04.35 ID:41ft13PE.net
プラチナ調べたら20マンってマジ無理…茨城取りに行く…

466 :名も無き飼い主さん:2018/04/20(金) 02:15:11.41 ID:jYFSnuab.net
アルビノ系はノーマルより近親繁殖が多くて血が濃いことが多い
先天性の病気もベビーの頃は分からずアダルトになってから発覚することが多いから
信用出来るブリーダー以外から買うと悲しい結果になるよ

467 :名も無き飼い主さん:2018/04/20(金) 09:15:20.19 ID:du4+hF/c.net
信用できるブリーダーって具体的にどこなの?
エキゾチック系ペットの出所は元を辿ればほとんどタイ産だよ

468 :名も無き飼い主さん:2018/04/20(金) 12:40:44.24 ID:+rFDkvXI.net
俺は高松の愛モモンガってショップ
浜松のアクアフェスティバルで買ったんだけどね

>>465
いつか御縁があればね
まぁメスならウチで買うけどw

469 :名も無き飼い主さん:2018/04/20(金) 14:47:28.94 ID:UZz6hhzF.net
>>467
つっ
国内自家繁殖。

470 :名も無き飼い主さん:2018/04/20(金) 15:04:47.41 ID:nsu+za8r.net
>>469
だな。今は繁殖っつーか安易にペアで飼ってて増えてしまったって人多いよね。

471 :名も無き飼い主さん:2018/04/20(金) 15:07:27.36 ID:+rFDkvXI.net
俺も早く増やしたいと
だが嫁がまだ暫くは一匹にして…と言うから我慢
3歳くらいになったらリューシ♂を買ってきて繁殖するんだ

472 :名も無き飼い主さん:2018/04/20(金) 21:10:07.81 ID:4hqWg1kF.net
ウチの近所はタイ産ばっかりだな

473 :名も無き飼い主さん:2018/04/21(土) 00:48:30.27 ID:XxoG6sM4.net
タイ産はほぼ虫がいるって話だよね

474 :名も無き飼い主さん:2018/04/21(土) 02:51:02.92 ID:xLnJJcQZ.net
ウチは国産
売り子のJK(多分家族経営)が販売中もずっとこねくり回してたから最初ベタ慣れだわ

475 :名も無き飼い主さん:2018/04/21(土) 04:14:47.46 ID:oEumdBvW.net
夜って真っ暗と少し間接照明があるのどっちかいいんだろう?

476 :名も無き飼い主さん:2018/04/21(土) 06:56:37.60 ID:EYoeIPmN.net
>>474
いいねそこ。俺もそこで買いたいわ。

477 :名も無き飼い主さん:2018/04/21(土) 09:16:40.01 ID:YhtTmysc.net
うちの子も自家繁殖のブリーダーから購入したから、ベタ馴れ程ではないけど手に警戒はしないな

478 :名も無き飼い主さん:2018/04/21(土) 10:38:18.48 ID:xLnJJcQZ.net
>>476
しかもそのJK2人が『お母さん売れないのつまんなーい!値下げしようよぉ!』って言ってて、
その勢いで値下げ交渉して安くしてもらったw

479 :名も無き飼い主さん:2018/04/21(土) 11:38:36.59 ID:Z7cRlf8S.net
>>478
マジか!
因みにどこ?詳しく書けないってならヒントお願い。

480 :名も無き飼い主さん:2018/04/21(土) 12:10:37.40 ID:xLnJJcQZ.net
>>478
香川のショップだよ
俺は浜松のイベントで出会ったけど
あとネットで値段交渉したって書いてあったから俺にも安くしろとか無茶いうなよ
俺の時はあくまでイベント価格だからな
ウチにお迎えしたこはJKがこねくり回したり、パパの胸ポケで寝てたりしたわ

481 :名も無き飼い主さん:2018/04/21(土) 12:11:06.06 ID:xLnJJcQZ.net
アンカー間違えた>>479へね

482 :名も無き飼い主さん:2018/04/21(土) 12:54:57.90 ID:qdCLw4qz.net
>>480
早速レスありがとう。
香川じゃちと遠くて厳しいかなぁ。
でも安心安全の国内繁殖が香川にあるってのは憶えとく。
もし香川とか近隣県にでも行く機会あったら探してみるよ。

483 :名も無き飼い主さん:2018/04/21(土) 13:02:12.87 ID:PZs88bm3.net
性格もあり全ての個体ではないけど離乳前から母親から少し借りて、手の平で包んでやったりミルクをあげたりして、ベビーの時から触れ合うと飼い主の匂い覚えるのか大概ベタ慣れになるかな。

ケージ開けてやると勝手にこちらに寄って来るようにもなる。

484 :名も無き飼い主さん:2018/04/21(土) 13:15:25.91 ID:xLnJJcQZ.net
ウチは開けてやると飛び出してくるのは勿論だが、出たい時はケージの扉に体当たりしたり、
扉の目の前でジーッとこっち見てるわw

485 :名も無き飼い主さん:2018/04/21(土) 13:37:28.67 ID:OQPZc0IM.net
>>482
国内繁殖なんて全国にかなりの数あるよ
ただレアカラーは輸入物より相当高いけどな

486 :名も無き飼い主さん:2018/04/21(土) 13:42:57.28 ID:CTxlT9np.net
ウチの国産プラチナヘテロリューシ♀は11万
安くない?

487 :名も無き飼い主さん:2018/04/21(土) 14:20:49.62 ID:OQPZc0IM.net
イベント価格でさらに値引きでの価格だよね?
個人的には高いと思うけど親の血統もわかってる国内ブリーダーの安心料と人慣れを考慮すれば妥当なのかもね
ただプラチナもリューシも珍しくはないしプラチナhetリューシのペアがいればプラチナかリューシどちらかが産まれるからね

488 :名も無き飼い主さん:2018/04/23(月) 01:46:28.89 ID:qlczWCf+.net
うちの子何回も爪切りしてたんだけど、今回失敗したらしく右前だけ出血…。でその後爪が無くなって生えてこない…。申し訳ないことしてしまった…。その後も、元気にはしてるがホント後悔

489 :名も無き飼い主さん:2018/04/23(月) 01:55:18.72 ID:XzHc1mto.net
最低

490 :名も無き飼い主さん:2018/04/23(月) 09:51:28.39 ID:q/V6MP2o.net
爪切りって大変ですよね。
心中お察します。フクモモが元気でよかった。
深爪したから生えが遅いだけなんじゃないのだろうか?一度病院いってみたら良いんじゃないですかね

491 :名も無き飼い主さん:2018/04/23(月) 10:16:08.09 ID:u1c+VDi8.net
俺も何回か爪切りしてたけど一回出血させちゃってから夢でうなされるほど後悔した…
それっきり切ってないけど爪は綺麗に元に戻ってて本当に良かった

492 :名も無き飼い主さん:2018/04/23(月) 19:28:21.74 ID:UMU6sIw5.net
ホントに爪切り難しいよね
うちもそろそろまたやらなきゃいけないなあ

493 :名も無き飼い主さん:2018/04/23(月) 22:49:59.74 ID:96gXpIhV.net
そんなに爪のびる?
切ったことないわ。

爪が摩耗する環境にしてやるだけで良くない?

494 :名も無き飼い主さん:2018/04/23(月) 23:05:46.33 ID:+SLFW0A9.net
>>493
自分のとこは六畳モモンガ部屋にして昇り木、ロープとか設置してるけど、ある程度の期間で爪切るよ。爪斬らないでいい環境てどんなもんか教えて欲しいわ

495 :名も無き飼い主さん:2018/04/24(火) 03:13:41.10 ID:s93yB8zJ.net
なんでそこまで爪が伸びるのか教えてほしいわ。

元々しっかり爪のある動物なのに。
伸びた爪が巻き込んで刺さったり、折れてしまうほどなら切ってやらないといけないと思うが、そうでなけりゃ切る必要ないと考えてる。

できるだけ広いケージにパーチ組んで動きまわれりゃ問題ないでしょ。
特別な環境作ってやらなければ、爪が異常に伸びるなら何かの病気じや?と思ってしまうわ。

まさか人間みたいにキレイに切って、木にも登れないとかないよね?w

496 :名も無き飼い主さん:2018/04/24(火) 07:05:55.32 ID:KGoMLfwC.net
お前らなんでそんなに喧嘩腰なんだよw

497 :名も無き飼い主さん:2018/04/24(火) 08:58:22.66 ID:C/rJVFCZ.net
5ちゃんだから

498 :名も無き飼い主さん:2018/04/24(火) 09:12:21.84 ID:4cxy21VN.net
ウチは木を登り降りしたり、回し車に目の細かい紙やすり貼ったりしてるだけ
爪は全然切ってないな

499 :名も無き飼い主さん:2018/04/24(火) 10:13:12.80 ID:MwEe32EY.net
回し車と紙ヤスリ貼り付けは必要か〜。
みなさん回し車って何使われてますか?

500 :名も無き飼い主さん:2018/04/24(火) 11:18:33.95 ID:K7P8mXFF.net
急に顔真っ赤にして長文レスしちゃうのは何で?

501 :名も無き飼い主さん:2018/04/25(水) 15:06:05.31 ID:3noXyqpA.net
フクロウカフェのフクロウは狩りをしなくていいから夜行性から昼行性になるらしいけど
フクモモもどうにかしたら昼行性になるのかな?

502 :名も無き飼い主さん:2018/04/25(水) 15:27:58.05 ID:05UoKGM/.net
うちの子は朝おやつ食べた後少し遊んでそこから昼くらいまで寝たり起きたりしてるね
夕方に飯用意してると起き出してきてあげた後も寝たり起きたりしてるけど夜中から明け方にかけては寝てること多いね
毎日かどうかはわかんないけど

503 :名も無き飼い主さん:2018/04/25(水) 17:40:51.59 ID:JFtw392u.net
うちの子は5歳の息子に昼間だろうと引っ張りだされて遊んでるよ

504 :名も無き飼い主さん:2018/04/25(水) 18:49:05.99 ID:0OWGglAk.net
昼間に起こそうとするとジコジコ威嚇するな。大体寝てるからなぁ。起こされるとイラつくんじゃないの?

505 :名も無き飼い主さん:2018/04/26(木) 02:58:00.51 ID:4YdGXTkT.net
ウチは巣に手を突っ込んで引っ張り出しても怒らないよ

506 :名も無き飼い主さん:2018/04/26(木) 04:40:35.45 ID:UN+mVYjn.net
触りたいのは凄く分かるが、ゆっくり寝かせてやれよ。

507 :名も無き飼い主さん:2018/04/26(木) 07:45:19.58 ID:W8fY5sE6.net
>>505
羨ましい限りだ。
どうしても最初だけは威嚇するんだよなぁ。

508 :名も無き飼い主さん:2018/04/26(木) 08:55:17.67 ID:4lzf3Nvy.net
>>506
5歳児はそこまで制御しきれん

509 :名も無き飼い主さん:2018/04/26(木) 11:14:27.98 ID:WYRw/TU2.net
>>508
言い聞かすのが親の仕事だろうが

510 :名も無き飼い主さん:2018/04/26(木) 12:08:05.22 ID:aAhNRCfq.net
>>508
うわぁ…

511 :名も無き飼い主さん:2018/04/26(木) 12:17:45.26 ID:HHN7anJE.net
>>509
>>510
相手したらアカン…

512 :名も無き飼い主さん:2018/04/26(木) 12:57:28.28 ID:eWtFwjfR.net
まぁでもガシガシ触り倒された方が慣れる気はする
ひどい触り方しなけりゃ手で揉まれるの好きな生き物だし

513 :名も無き飼い主さん:2018/04/26(木) 13:04:18.97 ID:aAhNRCfq.net
マジか

ちょっとモミモミしてくる

514 :名も無き飼い主さん:2018/04/26(木) 14:25:08.00 ID:4lzf3Nvy.net
お陰で全く威嚇せず、5歳児の手の中や服の中で寝てるよ
潰さない様にはちゃんと言ってるし大人も気を付けてるし

515 :名も無き飼い主さん:2018/04/26(木) 14:40:51.77 ID:eWtFwjfR.net
猫とかうさぎとかだったらきっついだろうけど、ある意味チビッ子にはフクロモモンガは良いのかもね

516 :名も無き飼い主さん:2018/04/26(木) 15:10:01.66 ID:W8fY5sE6.net
うちの子もよく服の中で寝てるわ。

517 :名も無き飼い主さん:2018/04/27(金) 00:47:30.92 ID:t3Qe+yKK.net
>>508
>>509
確かに言い聞かせたり躾けるのは親の仕事だ。
503氏はそれを放棄してるのではなく、そう簡単に言うこと聞いてくれるものではないということだ。
ウチもガキがいるからよく分かる。
偉そうにゴメン。

518 :名も無き飼い主さん:2018/04/27(金) 00:57:36.80 ID:t3Qe+yKK.net
>>512
www
揉まれるの好きってモモンガさんが言ってました?www
これからもモモンガさんと会話して心通わせて暮らしていってください。

あなたが金払って買った命だ。
好きにすればいい。

ウチのも触ってりゃ目を閉じてじっとしてたり、手の平の中で寝てしまったりするが、それを好んでいるとそこまで思えない。
それは人間の思い上がりと言うもんだと思うよ。

519 :名も無き飼い主さん:2018/04/27(金) 01:25:40.74 ID:NCS5cVzg.net
顔真っ赤

520 :名も無き飼い主さん:2018/04/27(金) 01:27:08.80 ID:yocUwnJE.net
実際に良くなつく生き物なのは確かだしね
飼い主も群れの一員と認識して安心してる可能性もあると思うよ
しかし抱かれて寝てくれるだけでも羨ましいわ
うちは安定の背中陣取りでさっきも濡らされたぜ

521 :名も無き飼い主さん:2018/04/27(金) 01:38:47.48 ID:Ve/wtaLx.net
>>520
安定の背中w一緒やわw五匹飼ってて毎日一時間は部屋に出して遊ばせてる。ずっとくっついてるんだが触ると嫌なのか逃げる。なついてるのかどうかわからん。

522 :名も無き飼い主さん:2018/04/27(金) 05:50:23.95 ID:rKJ38HWr.net
>>521
ウチは子供がバタバタ追いかけ回すと逃げるけど、
俺が落ち着いて優しく呼ぶと寄ってくるやで

523 :名も無き飼い主さん:2018/04/27(金) 08:45:50.79 ID:pxfYpT3P.net
>>518
そんなこと言い出したら、そもそもケージに閉じ込めて飼育すること自体がエゴだよ

524 :名も無き飼い主さん:2018/04/27(金) 08:58:49.21 ID:IspA1afW.net
なんか最近変なやつ住んでるなぁ
モモンガの心配より自分の性格の心配した方がいいわ、マジで

525 :名も無き飼い主さん:2018/04/27(金) 10:17:03.05 ID:efq5yJiA.net
フクロモモンガを語れ

526 :名も無き飼い主さん:2018/04/27(金) 11:54:30.49 ID:NCS5cVzg.net
虐待とかしてそう

527 :名も無き飼い主さん:2018/04/27(金) 17:08:13.77 ID:t3Qe+yKK.net
>>523
そうですよ。

528 :名も無き飼い主さん:2018/04/27(金) 17:17:13.27 ID:t3Qe+yKK.net
>>524
自営業だし、他で人と接するのは配達の人、お店のレジの人くらいだから自分の性格の心配は全く必要ないw
自分でキチガイだとも自覚している。

私がポックリ死んでもいいように鍵は預かってくれるところは見つけてあるのでモモンガや他の生体含めて餓死することはない。

529 :名も無き飼い主さん:2018/04/27(金) 18:03:17.88 ID:pxfYpT3P.net
>>528
お前が孤独死して発見が遅れたら生体も餓死するじゃん
病院で死ぬとは限らないんだよ

530 :名も無き飼い主さん:2018/04/27(金) 19:50:11.93 ID:NCS5cVzg.net
ガイジはスルーしろよ荒れるだろが

531 :名も無き飼い主さん:2018/04/28(土) 19:31:07.41 ID:ghN5OSbd.net
野生に戻すことなく飼われて一生を終えるんだし昼間起こして夜間寝かせてもいいんじゃね?
直射日光浴びせたりするのはダメだけど下手なペットショップよりはマシな環境だろ

532 :名も無き飼い主さん:2018/04/28(土) 21:39:43.88 ID:G11Fz0io.net
>>531
それで問題ないならいいけどね。まだはっきりとわかってない部分多いから、今のところ夜行性なんだし無理してかえる必要なくね?

533 :名も無き飼い主さん:2018/04/28(土) 22:04:37.12 ID:ghN5OSbd.net
フクロウカフェのフクロウの話と同じで犬も人と暮らす環境変化で狩りが不要になり
夜行性から昼行性へ変わってるし生活環境変われば何の問題も無いだろ

534 :名も無き飼い主さん:2018/04/28(土) 22:19:56.59 ID:tEhq5C6W.net
何言ってんだコイツ
人間に置き換えて考えてみろ
自分の子を夜中起こして日が昇ったら寝かせる生活がふさわしいと思うか?

535 :名も無き飼い主さん:2018/04/28(土) 22:49:49.88 ID:lvbhB3Bp.net
いちいち絡んでくるガイジがうぜぇ
コテつけてくれんかな、NGするから

536 :名も無き飼い主さん:2018/04/28(土) 23:14:43.62 ID:+7IpnUKF.net
人間は、お日様の光が必要なのですよ

537 :名も無き飼い主さん:2018/04/29(日) 02:55:44.64 ID:B8KJEXbX.net
面白い話、夜型人間に朝型生活を強いると最悪死ぬっていうことが分かったらしい

まぁモモンガは生まれてずっと同じように育ててれば昼夜変わってもなんら問題無いと思うけどね
2、3年経ってる子に対して急に環境変えようとするとストレスの振り幅がデカいんじゃないかな

538 :名も無き飼い主さん:2018/04/29(日) 03:30:55.71 ID:Jkxm0FT9.net
何事も実験実験
サンプルデータがたくさん集まれば結果は自ずと分かるさ
早死にしても長生きしてもここで報告しておくれ

539 :名も無き飼い主さん:2018/04/29(日) 06:06:02.17 ID:VVEUzScO.net
>>533
ソースお願いいたします。

540 :名も無き飼い主さん:2018/04/29(日) 06:09:26.22 ID:VVEUzScO.net
可愛がっているふりして、わざわざ実験動物みたいに扱ってる奴多いな。

541 :名も無き飼い主さん:2018/04/29(日) 06:21:35.47 ID:6iKefpiq.net
十分な睡眠と栄養とってれば問題ないだろ。

542 :名も無き飼い主さん:2018/04/29(日) 08:32:48.56 ID:W+4VkGN7.net
ソースソース言ってる奴は実験したことない人間
仮説は検証して初めての実証される

543 :名も無き飼い主さん:2018/04/29(日) 09:18:04.16 ID:8SOX53pw.net
サイコパスが混じってるな…

544 :名も無き飼い主さん:2018/04/29(日) 11:38:31.97 ID:217gHeta.net
馬鹿が多いな、そもそも自然に生きるから狩ったり狩られたりするんで夜行性なのに
ガタガタ言うならケージなんかで飼わないでお前がフクモモのいる自然環境で一緒に暮らせ
せまっ苦しい檻に閉じ込めて苦痛を味あわせているくせに綺麗事言ってんな

545 :名も無き飼い主さん:2018/04/29(日) 12:42:54.54 ID:LkDbb8Xn.net
よくわかっていないからこそ、実験的な飼育もある程度必要だよね
そういうのが嫌なら犬猫飼ってればいいんだよ

546 :名も無き飼い主さん:2018/04/29(日) 13:18:28.96 ID:fmVztB4c.net
まぁ視点の違いと言うかペットをどの位置に置いてるか、では?
ペットを家族の一員として愛情を注いで1日でも長く幸せに生きて欲しい人からしたら「実験」って言葉に抵抗があるだろうね。それにここまで小さい生き物だから無茶するのもどうか…とは自分も思う。

でも犬猫のブリーダーとかだと生き物と言うよりモノ扱いしてる輩とか劣悪な環境でウサギ販売してるペットショップとかも居る。それと比べても違うのかも知れないけど実験的って言葉は使ってるけど虐待とかしてる訳じゃないはずだし可愛いと思って飼ってると思う。

長文スマン、とりあえず皆仲良くやろうよ。

547 :名も無き飼い主さん:2018/04/29(日) 13:33:57.05 ID:6iKefpiq.net
喧嘩するな。熱くなるなよ。

548 :名も無き飼い主さん:2018/04/29(日) 19:22:02.85 ID:14ZZo1KI.net
馬鹿って言う奴が馬鹿って小学生が言うけどほんとその通りだなw

549 :名も無き飼い主さん:2018/04/29(日) 19:45:42.92 ID:ff9Qc/Fg.net
>>544
おまえもなwww

550 :名も無き飼い主さん:2018/04/30(月) 00:22:18.99 ID:yfMl7W4T.net
夜行性のペットって 、夜型人間には 特だよな

551 :名も無き飼い主さん:2018/04/30(月) 00:37:09.81 ID:SiRvoq5V.net
夜型人間してるとモモンガは昼型になるよ
明るいとき出てこないもん

552 :名も無き飼い主さん:2018/04/30(月) 02:01:22.70 ID:N7cLhI9J.net
>>551
は??

553 :名も無き飼い主さん:2018/04/30(月) 02:17:09.72 ID:VqthvfQO.net
アンアン鳴きで起こされたから遊んでやってる

554 :名も無き飼い主さん:2018/04/30(月) 02:36:18.05 ID:SiRvoq5V.net
>>552
は??

555 :名も無き飼い主さん:2018/04/30(月) 04:27:20.09 ID:BWTxk3OU.net
夜型人間だと明かりついてるから起きて来ないってことじゃね

556 :名も無き飼い主さん:2018/04/30(月) 06:05:28.70 ID:geHop7+R.net
俺はアンアン鳴きしてたけど、起きられなくてごめん

557 :名も無き飼い主さん:2018/04/30(月) 12:56:55.28 ID:N7cLhI9J.net
>>555
そういうことね。夜型でもケージに何かかけて暗くしてるとか当たり前やと思てたから分からんかったわ

558 :長木親父「清水(青戸6)の息子と娘にサリンをかけてやってください」:2018/04/30(月) 14:29:37.43 ID:7zHaIzWx.net
清水(葛飾区青戸6)の告発
清水の父母「息子と娘にいつでもサリンをかけに来やがれっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

559 :名も無き飼い主さん:2018/05/01(火) 03:21:40.93 ID:SXCFItCa.net
ウチの子は昼でもアンアン鳴くし、ケージの前を俺が通ると出して欲しがるよ、

560 :名も無き飼い主さん:2018/05/01(火) 09:18:52.43 ID:vhzIiCcl.net
昼間は触らないって奴は、触れない触らせてくれないってことだろ
ウチも昼間でも遊んで欲しがるよ

561 :名も無き飼い主さん:2018/05/01(火) 10:57:25.83 ID:YkIUalg6.net
ベタ惚れ=毎日外に出して遊びまくる

これしてるかしてないかだよね

562 :名も無き飼い主さん:2018/05/01(火) 12:04:52.27 ID:mjYdTvjc.net
ベタ慣れじゃね?

563 :名も無き飼い主さん:2018/05/01(火) 12:27:28.74 ID:vPKMCLe8.net
昼間は触れんな。仕事してるし。
朝は触れ合う時間はあるけど。
うちはベタ馴れって程ではないけど、朝方は眠いからなのか威嚇するな

564 :名も無き飼い主さん:2018/05/01(火) 14:53:01.01 ID:vPKMCLe8.net
>>562
ベタ馴れじゃね?

565 :名も無き飼い主さん:2018/05/01(火) 15:30:46.64 ID:i2SvPM2H.net
>>564
どっちでもいいんじゃね?

566 :名も無き飼い主さん:2018/05/01(火) 17:58:51.17 ID:S3hjreOB.net
フクロモモンガを外に連れ出すの何?鳥に食べられそう

567 :名も無き飼い主さん:2018/05/01(火) 18:19:57.11 ID:eIozPGJx.net
フクモモって寝る時は一緒だけど、活動時間になると各自が自由行動の生活を送ってそうだから
フクモモと慣れる為には、起床前と就寝前の巣内でのコミュニケーションが重要なんじゃないかと思ってる

568 :名も無き飼い主さん:2018/05/01(火) 18:56:01.88 ID:lFC9QdP+.net
>>566
何って何?
文句なら文句?質問なら質問書けよ

569 :名も無き飼い主さん:2018/05/01(火) 19:18:26.84 ID:SXCFItCa.net
>>566
外ってケージの外であって家の外じゃないだろ
アスペか

570 :名も無き飼い主さん:2018/05/02(水) 06:57:03.82 ID:LSvMuMp1.net
誰かアメリカ産のモモンガケージ使ってる人いますか?いたら使用感がどんなものだか教えて欲しい。

571 :名も無き飼い主さん:2018/05/02(水) 08:57:55.49 ID:Anz0KcCD.net
スマン馴らす話と別の話してた
最近屋外にペット連れ出してベタ慣れしてるから大丈夫って高括ってる奴の動画見るから、それ見て安易にペット連れ出す馬鹿が増えないか心配

572 :名も無き飼い主さん:2018/05/02(水) 09:12:11.42 ID:nLR8aXWT.net
>>571
アスペは自分の心配だけしてろ

573 :名も無き飼い主さん:2018/05/02(水) 10:05:22.50 ID:LSvMuMp1.net
散歩に連れ出したい気持ちは分かるが、結局飼い主のモラルの問題であって他人がとやかく言う事ではないと思うけどね。俺は部屋散歩で十分だと思う。

574 :名も無き飼い主さん:2018/05/02(水) 13:26:11.69 ID:rvBl5THb.net
>>571
知ってる。あちこちで日中屋外へ出して公園の雑草食べさせて「ここのは除草剤撒いてないから大丈夫」って豪語している人のことでしょ
経緯は詳しくは知らないがそいつに屋外散歩は危険だって注意してきた人がいて気に入らなくて反抗心でやってるんだろ

自分はこうしてるからフクモモが懐くと見せつけたいんだろうが、言動が幼稚だしみっともない

屋外散歩が絶対駄目とは思わんが、安心な餌がちゃんとあるのにわざわざフクモモに合うかどうかもわからない雑草食べさせるのは意味わからない
自然にさせてあげたらいいというのとそれは違う

575 :名も無き飼い主さん:2018/05/02(水) 14:08:44.58 ID:amOJmrm1.net
で、動画は?

576 :名も無き飼い主さん:2018/05/02(水) 16:00:03.65 ID:Anz0KcCD.net
>>574
それ
鳥が食う可能性もあるし、だいたい万が一逃げた時生態系が崩れる危険性は考えないのか?
ブリードっぽいことしてフクモモの繁殖力高いの理解してやってる確信犯

577 :名も無き飼い主さん:2018/05/02(水) 16:22:52.74 ID:rvBl5THb.net
>>575
草食べ動画はSNS上でないと見れないし晒す気もないが、フクモモ飼いSNSではよく知られた人だと思う
自分はフォローされてるから見たことある

578 :名も無き飼い主さん:2018/05/02(水) 16:38:43.37 ID:yP88DjTO.net
>>570
アメリカ産で一括りにされても答えようがないよ

579 :名も無き飼い主さん:2018/05/02(水) 19:09:22.35 ID:RO/zR8EX.net
動物が好きで飼ってるやつとインスタ映えやらでアクセサリー感覚で飼ってるやつでは話噛み合う訳がないから
散歩とかさせてる奴はほっとけ
触るな

580 :名も無き飼い主さん:2018/05/02(水) 19:26:27.60 ID:A0xyKg3P.net
鳥が食うって……
人を恐れずやって来て食うほど獰猛な鳥って居るのか?
カラスでもわざわざ人に近寄ってまで餌取りには来ないぞ

581 :名も無き飼い主さん:2018/05/02(水) 20:11:18.84 ID:amOJmrm1.net
>>577
ツイッター?

582 :名も無き飼い主さん:2018/05/02(水) 20:16:55.58 ID:ICfWoRrN.net
たまに海外動画でウサギとかリス拐われてるの見るな

散歩に連れてくにはどうかと思うが、あの慣れっぷりはすごいなと常々思う

583 :名も無き飼い主さん:2018/05/03(木) 17:50:19.97 ID:8xeLTIFj.net
>>579
だね。同意だわ。

584 :名も無き飼い主さん:2018/05/04(金) 08:35:01.03 ID:zJPkRECG.net
>>580
さすがに鳥は…と思うが、絶対大丈夫とは言えんし野良の犬猫とかも心配だからだろう。

飼育者もいろんな人がいて考え方も違うし、ここで言ってどうにかなるもんでもない。
オレは自己責任で好きにすればいいと思うけど。

585 :名も無き飼い主さん:2018/05/04(金) 09:09:57.48 ID:LafYikgl.net
今日フクモモカフェ行ってきます。

586 :名も無き飼い主さん:2018/05/04(金) 11:30:10.69 ID:BfHInFlK.net
>>584
昔外で飼ってた猫がカラスに食われて死んだからトラウマなんだ

逃げて生態系が崩れても自己責任?すぐヒステリック起こすから直接言うと余計ヒートアップするんだよな
せめてリードやらハーネスやら付けて外出するべきじゃね
それが可哀想って意見もあるがそれこそ自分のペットなんだから好きにすればいいと思う

587 :名も無き飼い主さん:2018/05/04(金) 11:46:06.05 ID:MrfmpfHw.net
極論言えば、散歩が必要なペットは犬だけだよね
外国の生き物を外に連れ歩いてる奴が居たらどんどん罰金取ればいいんだよ
生態系破壊を軽視しすぎ、自己責任で済まないしそもそも責任取ってる奴を見たことない
逮捕でもいい

588 :名も無き飼い主さん:2018/05/04(金) 12:02:27.15 ID:s1RU1Gj7.net
こわ

589 :名も無き飼い主さん:2018/05/04(金) 13:15:40.46 ID:UHL153/I.net
フクロモモンガがたくさん野生に逃げるわけではないから生態系にはさすがに影響はないだろうけどね

リスを連れ出してる人は見たことあるけど、フクロモモンガは外に連れ出すの勇気いるよね 
せめて外を眺められるポーチに入れて散歩くらいかな

590 :名も無き飼い主さん:2018/05/04(金) 21:43:50.50 ID:qpi9iXuV.net
>>578
>>570です。
アバウト過ぎな書き方でごめんなさい。
具体的なケージだとBRISBANE SUGAR GLIDER CAGEってやつなんだけど、買うとなると外国から発送になるから買うか悩んでる所で…。もし、使ってる方いたら使用具合どんなもんだか意見が聞きたかった。

591 :名も無き飼い主さん:2018/05/04(金) 23:20:49.68 ID:N4xc+WA5.net
>>586
猫の事は残念な出来事だけど、それは人を叩いていい免罪符にはならないよ
あなたが>>576と同じ人かは知らないけれどね

明確な虐待-直接的に怪我をさせたり、餌を与えなかったり-以外は好きにさせておけばいいんだよ
可能性だけで他人のフクモモを救おうだなんておこがましいとは思わんかね

592 :名も無き飼い主さん:2018/05/05(土) 01:50:40.93 ID:RaVXOUvP.net
>>591
>>576だけど猫の件と重ねたのは俺が悪かった
すまんが他人のペット救おうとかは思ってない

俺が指摘したいのは、危険性の注意書きもせず屋外散歩動画を投稿し続けてる奴がブリーダーって所

593 :名も無き飼い主さん:2018/05/05(土) 09:57:10.37 ID:qLTmXR6u.net
保健所通報案件かなぁ
取扱業要件違反な気がしなくもない

594 :名も無き飼い主さん:2018/05/05(土) 10:42:19.83 ID:tRo/V2Jc.net
都会ならビルの地下とかエアコン周りとか暖かい所にいたら越冬できるのかな?
ゴミ集積所とかあれば雑食だし野生で繁殖あるかな?

595 :名も無き飼い主さん:2018/05/05(土) 12:20:29.48 ID:+RZHWLYA.net
フクロモモンガ散歩動画をみてみたけど、視覚の効かない睡眠中の真昼間に
マーキングのないエリアへ放り出されて身動きがとれず周囲警戒で精一杯な様子と
知っている匂いを頼りに必死に飼い主を追いかける様子だった
何も知らん人ならフクモモがベタ慣れでかわいいと思うかもしれないけど
フクモモが可哀想な事されてる動画だよな

596 :名も無き飼い主さん:2018/05/05(土) 13:00:43.26 ID:AGg6Fea0.net
>>587
罰金よりペット税導入する方が早い
問題起こす要素がある人間全員で連帯責任にすればいい

597 :名も無き飼い主さん:2018/05/05(土) 13:19:49.15 ID:hVHBHMkD.net
>>595
それなんだよ
フクモモは本来なら暗い所を探して隠れる行動をとりたがるし自分や仲間のにおいがなければ不安になる。犬とは違うんだから外に出て心から喜んでるのとは違うと思う

鳥が危ないっていうのは、その動画でもわかるけど飼い主が抱えてる訳ではなくて結構離れて地面を走らせてるから、地面の小さな虫でも見つけて急降下して掴み取るような鳥になら本当に狙われておかしくない。

598 :名も無き飼い主さん:2018/05/05(土) 13:21:39.56 ID:hVHBHMkD.net
ついでに

散歩動画ではなくこの人のほかの手懐け方がどんな感じで正しいかどうかは知らないけど
それでこの人をすごいと思ってる信者がいるので本人も調子乗ってるし、自分と意見が合わない気に入らないブリーダー?をSNS上でも愚痴っていて仲間に同情同意を求めているのが気持ち悪い。

育児放棄で亡くなりそうな子の動画を必死にミルクあげてますがんばってますと載せていたが、そんな可哀想な状態の動画必死だったらわざわざ載せないし同情を集めて自分は良い人アピールにしか見えなかった

長文スマソ

599 :名も無き飼い主さん:2018/05/05(土) 13:39:11.18 ID:RcP3LNSm.net
信者はフクモモ飼ってない説

600 :名も無き飼い主さん:2018/05/05(土) 13:47:39.39 ID:3Wku95x1.net
良ければ参考にしたい、見たいので晒してほしい

601 :名も無き飼い主さん:2018/05/05(土) 14:33:47.11 ID:ghrvVe/J.net
いやだからどの動画見てるんだよお前ら

晒さないならここで勝手に盛り上がるなよ

602 :名も無き飼い主さん:2018/05/05(土) 16:30:05.55 ID:0GLHwiRr.net
昼間は視覚が効かないって点だけは反論しとくわ
夜行性であっても昼間に見えないってことはない
僅かな光でも見えるってだけだ

603 :名も無き飼い主さん:2018/05/05(土) 17:13:30.01 ID:JAfTNiTS.net
>>591
ブラックジャックの本間丈太郎の名言だね

604 :名も無き飼い主さん:2018/05/05(土) 19:13:23.05 ID:djcA4L0F.net
5ちゃんの人間けしかけようったってそうはいかないぞ
一人で勝手にやれ

605 :名も無き飼い主さん:2018/05/05(土) 20:12:21.28 ID:4zNmJ6Cl.net
久々に盛り上がってるのかと思ったら変なのが暴れてるだけか…
文句あるなら本人に直接言えよ

606 :名も無き飼い主さん:2018/05/06(日) 00:21:00.84 ID:/jbLzSVU.net
>>603
分かってくれる人が居たw


結局変な影響力ある人物が出てきたのが許せない、と
こんなところで動画も見せずに周りの反論封じて、搦め手からやり込めようとせずに地道に正しいフクモモの育て方解説し続けたらどうですかねぇ
その上でそのSNS上でドンパチやってくださいよ
競いあって色んな意見が出るのは良いと思いますよ

607 :名も無き飼い主さん:2018/05/06(日) 00:21:36.73 ID:eazyijuN.net
フクモモカフェ行って来ました。
手の平で何回もオシッコされた…

608 :名も無き飼い主さん:2018/05/06(日) 11:51:44.22 ID:58UUrxQz.net
これ?
https://instagram.com/p/BiWnoscnzQe/

609 :名も無き飼い主さん:2018/05/06(日) 13:55:03.24 ID:0MbyFcR4.net
モモンガ死んじゃった俺可哀想って投稿でめっちゃいいね貰っててマジで気持ち悪い…

610 :名も無き飼い主さん:2018/05/06(日) 14:46:54.24 ID:qZbLyK4Z.net
>>607
オシッコされて…てなるなら行かなければ?

611 :名も無き飼い主さん:2018/05/06(日) 14:49:41.09 ID:jzOYdUNi.net
>>607
肩や背中じゃなくて良かったなw

612 :名も無き飼い主さん:2018/05/06(日) 15:15:24.15 ID:/wtDMFHH.net
>>611
いや、肩もウンチされたよw
コロコロしたのするかと思ってたら違うのな。

613 :名も無き飼い主さん:2018/05/06(日) 15:23:14.65 ID:0MbyFcR4.net
モモンガめっちゃデリケートだから緊張してたらべっちょべちょのウンコになるよね

614 :名も無き飼い主さん:2018/05/06(日) 18:28:45.47 ID:fTIiChcO.net
下痢じゃくて?
ウチはまだ飼って一年くらいだけどウンチがべちょべちょだったことなんて無いぞ?
いつもコロコロ

615 :名も無き飼い主さん:2018/05/06(日) 18:49:59.91 ID:/wtDMFHH.net
>>613
>>614
そうなんだ。
モモンガカフェとかって色んな客に弄られてストレスなんだな。俺んとこのフクモモは元気だったけど他の子達はポシェットみたいのから全然出てこなかったしなぁ。

616 :名も無き飼い主さん:2018/05/06(日) 18:53:09.37 ID:VitZaq7E.net
ベビーは特にストレスとかで下痢になりやすい。アダルトもなるよ。環境の変化とかストレスで

617 :名も無き飼い主さん:2018/05/07(月) 18:18:06.41 ID:QUh6sVrx.net
>>608
だね

618 :名も無き飼い主さん:2018/05/07(月) 18:25:01.88 ID:yh5eNPgR.net
>>617
これなら虐待って言われても仕方ない
コメ返にもこれくらい誰でもできる的なこと書いてるし引くわ
他の投稿も見たけど、本人に言っても根拠なく大丈夫とか嫉妬だろ的なことしか言わんだろうな

619 :名も無き飼い主さん:2018/05/07(月) 18:26:38.97 ID:0FS7/9wq.net
そうかぁ、俺はアルビノで視力が弱いってわかってるヤツを外に出すことはしないかなあ・・ 本人は必死だよね、きっと 

620 :名も無き飼い主さん:2018/05/07(月) 18:53:44.74 ID:7CgjRasH.net
環境省にご意見メールでも送れば?
どうせ何もしないけど

そんなことよりフクモモのケージの掃除を楽にする画期的なアイデアについて議論したい

621 :名も無き飼い主さん:2018/05/07(月) 19:45:33.98 ID:G9GhIhnv.net
ひどいなこの人
業者じゃないんだよね?
手伝いさせてるエスキングって評判いいとこだと思ってたけどだめだなこりゃ

622 :名も無き飼い主さん:2018/05/07(月) 23:38:42.23 ID:+wj3g8Xf.net
夜行性、昼行性の話は置いておいて死体晒しは無理。絶対に頭おかしい

623 :名も無き飼い主さん:2018/05/07(月) 23:45:08.54 ID:5L0H/Ioh.net
エスキングってオーナーと話して分かったけど家畜として見てるよ
かなり強烈な餌で繁殖させてるって自慢げに話してた

624 :名も無き飼い主さん:2018/05/07(月) 23:57:24.40 ID:qhR+C0kO.net
>>623
強烈な餌って…?

625 :名も無き飼い主さん:2018/05/08(火) 01:37:17.82 ID:/KeU1Sib.net
この人も家畜として見てるよね
屋外連れ出すのも、繁殖させた個体のカラーも実験・検証って書き方してるし

車酔い防止するためにサービスエリアでわざわざ放すって犬かよ
犬でも首輪とリードついてるわ

626 :名も無き飼い主さん:2018/05/08(火) 18:07:50.97 ID:XxKZ3jw+.net
死体晒し、動物実験、営利事業、本人はクッソ気持ち悪いジジイ
ナマポしてそう…まじでキモい

しかも池袋のイベント来るんでしょ?

627 :名も無き飼い主さん:2018/05/08(火) 18:21:01.36 ID:OeGAVVQ5.net
イベント会場って放し飼いしちゃいけないと思ってたけどそうでもないんだねぇ
ルールとしてOKにしてるならモラルを疑うしやってるやつももちろん最低だな

628 :名も無き飼い主さん:2018/05/08(火) 18:40:45.64 ID:sIgbClX2.net
知り合いでもないおっさんの悪口でよくそこまで盛り上がれるな…

629 :名も無き飼い主さん:2018/05/08(火) 18:50:33.52 ID:/KeU1Sib.net
>>628
逆によくそこまで擁護できるな

630 :名も無き飼い主さん:2018/05/08(火) 18:59:36.16 ID:P1ctdWeT.net
この人や信者が問題起こしたらフクロモモンガも特定入りだね
なんでもすぐ規制する最近の風潮に危機感持ってほしいわ

631 :名も無き飼い主さん:2018/05/08(火) 19:04:46.95 ID:RIUNaHYJ.net
>>629
それ擁護になるのか?
無関心なだけだろ

632 :名も無き飼い主さん:2018/05/08(火) 19:52:00.28 ID:aEvSfBqq.net
たしかに特定外来種指定が1番恐ろしい
無理に繁殖するやつも出てくるだろうし

633 :名も無き飼い主さん:2018/05/08(火) 20:07:19.88 ID:sIgbClX2.net
フクモモって無加温で越冬繁殖出来るの?

634 :名も無き飼い主さん:2018/05/08(火) 20:23:48.80 ID:P1ctdWeT.net
>>633
自販機の隙間や家屋の隙間、温泉地近くの地熱が発生してる場所
考えられる可能性はいくらでもある

極論言えば本当に越冬出来て定着するどうかは関係なく、後から責任問われたり定着してから後手に回るのを嫌がって、可能性があるなら潰す風潮

脱走騒動が起これば議題になる確率は上がるし、そうなればお偉方の匙加減次第で規制になる
ちなみに、一旦特定認定されたら覆ることはまずない

635 :名も無き飼い主さん:2018/05/08(火) 20:51:51.49 ID:swYW2VhC.net
>>633
ザリガニは日本だと沖縄にしか定着出来ないような奴らもまとめて規制されたよ
そのくせ一番ヤバそうなミスクレは野放しといういい加減具合
本当お役人のさじ加減はワケがわからないよ

636 :名も無き飼い主さん:2018/05/09(水) 16:24:04.74 ID:d+WLHbCb.net
>>635
誰か本人に教えてあげなよ
ザリガニ飼育もしてるからその辺のことも知ってるんじゃね?知っててフクモモの動画上げてるなら馬鹿だけど

637 :名も無き飼い主さん:2018/05/09(水) 18:25:10.77 ID:clEpJSkX.net
即ブロックされたんだが

638 :名も無き飼い主さん:2018/05/09(水) 19:01:35.47 ID:jz3mQris.net
見た目も言ってることもやってることも全てがキチガイなんだから触らない方が吉

639 :名も無き飼い主さん:2018/05/09(水) 21:46:05.37 ID:d+WLHbCb.net
youtubeとツイッターもあげてるじゃん
この板見たらまた挑発動画うpしそうだね

640 :名も無き飼い主さん:2018/05/09(水) 21:46:43.42 ID:d+WLHbCb.net
>>637
俺も

641 :名も無き飼い主さん:2018/05/10(木) 01:20:45.49 ID:GuCugxjM.net
フォローするからブロックされるんだよ

642 :名も無き飼い主さん:2018/05/10(木) 04:12:46.97 ID:k5GKmAXt.net
熱帯雨林に 住んでる生き物が 殺伐とした 日本で 生き残れるとは

思わんがね、

643 :名も無き飼い主さん:2018/05/10(木) 07:01:52.76 ID:urHg1MqX.net
>>642
そだねー。ハリネズミみたく冬眠できるならだけど、出来ないから野生で目立つ程増えるってのは無理でしょ。

644 :名も無き飼い主さん:2018/05/10(木) 08:31:46.99 ID:COeTo2Xk.net
>>634も言ってるけど、定着するかどうかは別として特定外来種指定されるのが問題

645 :名も無き飼い主さん:2018/05/10(木) 13:38:09.02 ID:OWNl6Kj2.net
ブロックされた腹いせにここで暴れて新たな突撃者をけしかけてるの?
この話題つまらないしいい加減飽きたんだけど?
可愛いフクモモの話がしたい

646 :名も無き飼い主さん:2018/05/10(木) 15:33:45.90 ID:mjFTI8Vk.net
取扱い業もってるやつなら保健所に通報するんだけどな
完全に要件違反だわ
雰囲気的には有償譲渡をモグリでやってそうだけど

647 :名も無き飼い主さん:2018/05/10(木) 19:05:50.88 ID:ET467lh4.net
保健所つええって思ってる人おるけど、全然役にたたないからな、あそこ

お犬様とかお猫様関係でひどい案件とか相当炎上しなきゃ相手にもされんよ

648 :名も無き飼い主さん:2018/05/10(木) 19:31:18.61 ID:mjFTI8Vk.net
一般人ならなんてことなくても業者なら許可取り上げられちゃ困るでしょ
実際に通報して改善されることもあるよ

649 :名も無き飼い主さん:2018/05/10(木) 19:57:33.94 ID:UNL76/Z9.net
ここに話持ってきた人が自分で通報でもなんでもすればいい
俺は知らん

650 :名も無き飼い主さん:2018/05/10(木) 21:05:06.25 ID:se2vFL2L.net
ブロックされて悔しくて対立煽りとか、ここで暴れてる奴もガイジだろ

651 :名も無き飼い主さん:2018/05/10(木) 21:40:13.60 ID:GuCugxjM.net
通報しないけどほんとクソキモい
二度とこのスレには持ち込まないで欲しい

652 :名も無き飼い主さん:2018/05/11(金) 13:32:42.28 ID:pivDmHt2.net
週末は子供連れて東京レプタイルズワールド行ってこよ
可愛いフクモモいるかな〜?
まぁ増やす気は無いから見るだけなんだけども

653 :名も無き飼い主さん:2018/05/11(金) 14:07:52.62 ID:KsfOlAcN.net
彼女と行く予定だけど彼女は爬虫類専門…

654 :名も無き飼い主さん:2018/05/11(金) 14:39:16.25 ID:pivDmHt2.net
ウチはメインはアジアアロワナだけどねw

655 :名も無き飼い主さん:2018/05/11(金) 17:11:34.88 ID:Wn2K2PQi.net
俺も行くけど今回もめちゃ混みそうだな

656 :名も無き飼い主さん:2018/05/12(土) 03:59:44.94 ID:vB/x28JL.net
皆んなベタ貰えるくらい早く行くの?
ベタくらい別にいいや〜と思いつつ、どうせなら欲しいとも思う俺がいる

657 :名も無き飼い主さん:2018/05/12(土) 06:30:31.88 ID:vB/x28JL.net
と言うか何時から並べばベタ貰えるかな?
先着50名じゃオープンして瞬殺だよね

658 :名も無き飼い主さん:2018/05/12(土) 10:17:53.65 ID:YkbBfbkV.net
俺は明日行くんだけど、今日行ってる人もうベタ無くなった?

659 :名も無き飼い主さん:2018/05/12(土) 13:39:34.63 ID:tCTwtRa3.net
ベタもらえるのか、知らなかった

660 :名も無き飼い主さん:2018/05/12(土) 14:07:47.48 ID:ctHB9aUa.net
ベタ貰ってもなぁ…

661 :名も無き飼い主さん:2018/05/12(土) 16:36:09.60 ID:M+a3+l4Z.net
飼いたいならベタくらい買えよw

662 :名も無き飼い主さん:2018/05/12(土) 18:02:18.20 ID:i/RYYS20.net
レプタイルワールドでメスフクモモのメス友達迎えるってこともできるな 夜中アンアン鳴いてるし
今は1匹だけでなかなか構ってあげられないから友達いると喜ぶかな

みんな多頭飼いしてますか?

663 :名も無き飼い主さん:2018/05/12(土) 18:23:16.80 ID:kmaAOytd.net
>>662
取り敢えず落ち着け
文章が迷子だ
ウチはメス同士で仲良しだが呼び鳴きはするぞ

664 :名も無き飼い主さん:2018/05/12(土) 18:53:07.61 ID:vB/x28JL.net
>>661
違うんだよ
ベタなんて余裕で買える
うん十万のアロワナ多頭飼いしたり、フクモモも国産プラチナのメスだし金ならある
でも先着50名無料配布とか言われると貰いたくならない?w

665 :名も無き飼い主さん:2018/05/12(土) 18:54:38.07 ID:vB/x28JL.net
>>662
フクモモ同士仲良くなっちゃって飼い主不要になったら寂しく無い?
とりあえずもう暫くは単独かな
3歳、4歳になったら次世代に向けて繁殖も考える

666 :名も無き飼い主さん:2018/05/12(土) 19:36:02.06 ID:4jF7ubLa.net
>>662
うちはペアにしてからなんとなく冷たくなった気がする...
そうなると寂しいよ?

667 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 00:18:08.82 ID:Rd7Mjv2a.net
モモンガ同士で仲良くしてるの見ると微笑ましいけどな
問題は仲良くならなかった場合だと思う

668 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 02:12:46.15 ID:79jwfJLW.net
ベタもらえるの?
昼過ぎに行くから無理やな

669 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 08:22:18.66 ID:nIqMgFg9.net
レプタイルズワールド行ってくる!

670 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 08:39:11.84 ID:+NMX9xqa.net
>>669
マジすか!フクモモとかアメモモとか値段教えて下さい!

671 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 08:39:58.66 ID:79jwfJLW.net
俺も行ってくるぜ

672 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 09:13:36.00 ID:rjPZ6IwW.net
俺も行くよ

673 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 09:18:19.99 ID:rInia6Px.net
さっき八時前にNHKでやってたモモンガの番組詳細わかる方います?

674 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 09:36:08.92 ID:OC2q1KYy.net
フクモモ、ベタ食べるかな?w

675 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 09:55:35.31 ID:rjPZ6IwW.net
>>673
フクロモモンガ?

676 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 10:16:47.40 ID:rInia6Px.net
>>675
いやニホンモモンガかなぁ
ちら見で番組表にもでてなくてわかんない

677 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 11:39:37.63 ID:u2MNkuOc.net
>>673
前ダーウィンが来たかなんかでモモンガ特集あったからそれかな?

678 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 12:19:22.56 ID:rInia6Px.net
>>677
CM代わりの五分番組みたいなやつっぽいからもう見られないかぁ
最後ちらりしか見られなかった残念

679 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 14:22:37.00 ID:IIUuJFYU.net
そっか、フクモモでなければいいや、ありがとう

680 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 15:48:32.10 ID:L1/x1uyN.net
福桃ランドは、去年の方が多く持ってきていたけど、今年は素通りレベルで残念Cだった。
Cherie U+ には、モザイク♀ヤング40000 リューシ♂ベビー35000とか安いイメージ。(かねだいより若干安い)
というか、やはりイベント価格の店が多かった気がする。
(入場料、交通費、飯代は考慮するべからず)

681 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 19:19:36.25 ID:DDuYUjPF.net
東レプ行ったけど特に安くもなかった気がする
そしてやっぱりウチの子が一番可愛いと思ったw親バカです

682 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 20:39:52.76 ID:IIUuJFYU.net
安くなかったよね、人気が出たこともその理由かな

俺は特に品種こだわりなくて、アクアリウムバスで6000円で買ったから今回特に高く感じた

683 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 20:56:24.02 ID:fE6w9n/l.net
まぁノーマルはそんな感じだろうなぁ
慣れてたらすごい良い出会いだね

684 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 21:09:28.56 ID:V1lOR+ol.net
レプ行った人でムササビとか見た人いますか?

685 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 21:18:25.45 ID:4l6vF2Hi.net
神レプにムササビいたな、そう言えば

686 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 21:24:23.23 ID:V1lOR+ol.net
>>685
マジすか!
みた感じとか値段とかわかりますか?

687 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 22:58:54.70 ID:4l6vF2Hi.net
夕方前には売れてたぐらいの記憶しかないごめん

688 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 23:48:46.49 ID:V1lOR+ol.net
>>687
いや、ありがとうございます。
次の12月には行きます!

689 :名も無き飼い主さん:2018/05/14(月) 04:54:54.31 ID:LA7hX7nd.net
https://i.imgur.com/Ivtqz3o.gif

690 :名も無き飼い主さん:2018/05/14(月) 15:17:01.29 ID:rCrnO2Gy.net
あのムササビ売れたんだ…すげえな
寝てたから全然見えなかったけど

691 :名も無き飼い主さん:2018/05/18(金) 04:15:57.03 ID:A2BoTusH.net
うーん、国産ベタ慣れで小柄なリューシ♂が欲しい…
かねだいのってやっぱりタイ産?

692 :名も無き飼い主さん:2018/05/18(金) 06:56:33.18 ID:/rTQYKLc.net
>>691
タイだと思いますって言われたよ
表記ないどころか店員も把握してないんだなって思った

693 :名も無き飼い主さん:2018/05/18(金) 09:56:16.13 ID:aDap2qju.net
>>692
やっぱりそうだよね、まぁ慣れてくれればいいんだけど…

それはそうとフクモモでブログを書き始めたが書くことが無いw
毎日服の中入れて餌やってるだけだからなぁ
特筆するようなことが全く無いんだよね

694 :名も無き飼い主さん:2018/05/18(金) 10:35:28.51 ID:/rTQYKLc.net
>>693
うちはかねだいから迎えて半年過ぎたけどまあなれてはきたかなぁってくらい
慣れ云々よりも咬みグセがなおらないね
気性は遺伝するんだと思ってるからその辺も気にするなら考慮した方がいいかも

695 :名も無き飼い主さん:2018/05/19(土) 08:56:39.58 ID:fEXAZ2uD.net
エサについて質問です。
うちの子はまだベビー(脱嚢4月上旬)なので、1:1で溶いたミルクを与えてますが、大体どの位で粉状のミルクに変えた方がいいのでしょうか?
たまに砕いたペレットを与えてみてはいるのですが…。

696 :名も無き飼い主さん:2018/05/19(土) 12:24:07.40 ID:okq0xPWF.net
>>695
お湯かミルクでふやかしたペレットあげてみたら??

697 :名も無き飼い主さん:2018/05/19(土) 15:50:28.32 ID:1OTIhDmg.net
>>695
うちの場合は脱嚢後2ヶ月くらいから離乳食始めたよ
ペレットを細かくつぶしてミルクでふやかしたりフルーツをあげてみたりした
因みにミルクを粉末のままあげたことはないわw

698 :名も無き飼い主さん:2018/05/19(土) 19:09:09.52 ID:Lr+l7Mj9.net
ウチはもう大人でペレット食べるけど、たまに余ってる粉ミルクをかけてあげるよ。
ペレットだけの時より粉ミルクかかってる時の方が良く食べる。
とは言え粉ミルクが余ってるからやってるだけでもう買わないけど。

699 :名も無き飼い主さん:2018/05/20(日) 01:50:36.56 ID:UWTBoSY1.net
ジクラでアダルト用のミルクも売ってるぐらいだし
どっちでも大丈夫なんだろう

700 :名も無き飼い主さん:2018/05/20(日) 12:30:33.86 ID:7xLnDED8.net
>>695です。
御意見ありがとうございました。
ペレットも嫌いではないみたいなので、ミルクと混ぜつつ離乳食頑張ってみます。ありがとうございました。

701 :名も無き飼い主さん:2018/05/20(日) 23:22:13.01 ID:mv+1llze.net
冬に頭が思い切りハゲてやばいなって思ってたけどもうフサフサに戻ってくれた

旅行も安心していけないわ…

702 :名も無き飼い主さん:2018/05/21(月) 01:29:13.19 ID:RChsImik.net
爪切る時、人間用の鼻毛ハサミで

切ると 怖がらさせずに 切れるよ♪

703 :名も無き飼い主さん:2018/05/21(月) 19:16:20.77 ID:0fevHCl1.net
>>702
そもそも怖がらないから問題ないな。
普通の爪切りでパチパチ切る

704 :名も無き飼い主さん:2018/05/21(月) 19:35:12.00 ID:wKyQy3ua.net
そもそも切らないから問題無いな
回し車に2000番の紙ヤスリ貼り付けておくだけ

705 :名も無き飼い主さん:2018/05/21(月) 21:27:49.40 ID:Jxav3AFt.net
怖がるより掴まれるのを嫌がってる感じだわ
うちのは

706 :名も無き飼い主さん:2018/05/22(火) 07:59:33.33 ID:TFZMwQM4.net
モモ可愛い ふんのトレーニングさえできれば

707 :名も無き飼い主さん:2018/05/22(火) 12:03:09.31 ID:I8Yw6xsV.net
ホントなんであんなに垂れ流すんだろな、餌の中にも平気でジャージャーするし
いましたから大丈夫だろうと手に載せるとジャージャーするし

708 :名も無き飼い主さん:2018/05/22(火) 14:37:10.13 ID:nLQQajo0.net
常に汚くなって良いって思える人じゃないと無理だよね
しかも夜行性だし、構ってあげようと思ってもほんの少しでも明るいと出てこなくて電気消した途端に活動し始める

慣れさせるのは諦めたよ…

709 :名も無き飼い主さん:2018/05/22(火) 18:56:53.47 ID:EOLULyKd.net
森の中で生活するから滑空するために身体を軽くする事を優先するように進化してるんじゃね?

710 :名も無き飼い主さん:2018/05/23(水) 21:51:40.54 ID:XCzvqquJ.net
フクロモモンガのうんちって、人間のやつみたいで

なんだか 愛着がわくよね?

711 :名も無き飼い主さん:2018/05/24(木) 10:30:11.97 ID:OtmAaFiu.net
ウンチに何か思ったことは無いな…

https://trebor.hatenablog.com/entry/2018/05/23/184037
ブログ始めたけど書くことないよ!
なんかネタ募集!
あ、外で散歩させるとかは無しね

712 :名も無き飼い主さん:2018/05/24(木) 19:15:00.54 ID:h57TG1Ns.net
>>711
ワロタ
この板見てかは分からんがインスタツイッター辞めたらしい

713 :名も無き飼い主さん:2018/05/25(金) 02:15:30.26 ID:t1vfjv97.net
外散歩させてた人辞めちゃったんだ

714 :名も無き飼い主さん:2018/05/25(金) 03:23:45.85 ID:X2hHY/h7.net
通報でもされて流石にマズいと思ったんだろうな

715 :名も無き飼い主さん:2018/05/25(金) 09:35:54.71 ID:QHgrm1Bx.net
違法販売やってそうだったっし、下手に反発して素行探られるより手を引くのが利口と思ったかね

716 :名も無き飼い主さん:2018/05/26(土) 17:53:07.30 ID:Xs5m57fO.net
>>710
いやいや愛着はわかんやろw

717 :名も無き飼い主さん:2018/05/27(日) 08:19:28.62 ID:SVoa8zLa.net
みなさん、フクモモの食事で気をつけてる事ってありますか?
やっぱり、野菜、果物が主食だからペレットがメインだと良くないですよね?

718 :名も無き飼い主さん:2018/05/27(日) 10:33:56.14 ID:eu+c6qk5.net
>>717
俺は逆にペレット中心
フクモモフードとドッグフードを交互に
イチゴとかブドウとかコーンとかナッツとか時々あげて、おやつは乾燥ミルワームと昆虫ゼリーだけどめちゃめちゃよく食べるし元気だよ

719 :名も無き飼い主さん:2018/05/27(日) 10:52:25.71 ID:d7Fxojh6.net
野菜は主体じゃないと思う
ペレットはバランスいいと思うから食べてくれるならメインに据えたいな
うちはペレット3ささみ3リンゴ2くらいで後はゼリーやトマトやビーポーレンを適当にって感じ

720 :名も無き飼い主さん:2018/05/27(日) 17:05:35.48 ID:9lb4LDBe.net
冬とか寝床の下にヒーター置くだけで何年も生きてんだけど
みんな気にしすぎだな

721 :名も無き飼い主さん:2018/05/28(月) 01:05:23.51 ID:L9tGPEji.net
1歳過ぎた健康体なら15-18度くらいでも元気に飛び跳ねてるだろうけど、まあ20度くらいは保って差し上げろ

722 :名も無き飼い主さん:2018/05/28(月) 01:44:48.13 ID:svJOjQYp.net
ヒーターにもよるだろうし
死んだ個体は帰ってこないからな

723 :名も無き飼い主さん:2018/05/28(月) 17:56:29.81 ID:DimvloHl.net
ウチは24時間エアコン管理。
つけっぱならたいして電気代もかからん。

724 :名も無き飼い主さん:2018/05/29(火) 00:15:27.73 ID:VQ1Ep0Rn.net
うちもエアコンつけっぱ
飼い主のほうが病気になりそう

725 :名も無き飼い主さん:2018/05/30(水) 13:35:29.20 ID:OjJzWQMh.net
つけっぱとか凄いな、毎月1マン超えるやん

726 :名も無き飼い主さん:2018/05/30(水) 14:05:29.82 ID:iwZsZAa5.net
超えないよ!

727 :名も無き飼い主さん:2018/05/30(水) 15:48:11.31 ID:VbrCJJKd.net
超えないだろ。どんだけ古いエアコンよ

728 :名も無き飼い主さん:2018/05/30(水) 16:15:16.36 ID:3kbUxS/L.net
>>14
本当に可哀想と思うなら飼わないのが一番だぞ
自分の物差しで他人の飼い方にケチつけてる時点で君の飼育環境下も程度が知れるよ

729 :名も無き飼い主さん:2018/05/30(水) 16:50:06.79 ID:jPDDRUr6.net
>>728
言いたいことはわかるがなぜ今更?ww

730 :名も無き飼い主さん:2018/05/30(水) 17:15:27.23 ID:GEWQLSbp.net
>>729
我慢できなかったんだろ。察してやれ

731 :名も無き飼い主さん:2018/05/30(水) 18:41:36.88 ID:OjJzWQMh.net
ジャンガリアンのミックスフードをメインにあげてたんだが、全然食わなくなっちまった…
完全におやつ置き餌にする身内のせいなんだが、どうしたもんかなぁ

数日ミックスフードのみにしてたら手つけなくてハゲ始めるし最悪だわ

732 :名も無き飼い主さん:2018/05/31(木) 09:52:32.68 ID:kOtitrk0.net
個体差あるだろうけど、うちのは飽きっぽいのかすぐに同じ餌食べなくなる
ひまわりの種ばかり食べてると思いきや全く食べなくなって固形フード齧ってみたり
しばらくに期間空けてローテーションすると食べたりするから試してみては?

733 :名も無き飼い主さん:2018/05/31(木) 12:06:05.26 ID:i06Ygp9B.net
昆虫ゼリーやビーポーレンもいいよ
うちでは飽きずによく食べるし栄養価も高い

734 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 19:38:38.41 ID:zXlHhnQ4.net
昆虫ゼリーの栄養素……だって?
そんな良い昆虫ゼリーがあるなら是非紹介してくれ!

735 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 20:15:57.61 ID:/5AFYxX2.net
昆虫ゼリーとか…。小動物用ゼリーじゃなくて?

736 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 20:44:40.92 ID:1Tx8ajGW.net
SPゼリーと新世界サルフードだけで普通に繁殖3年くらいしてるで、結構フード捨てて腹立つが

737 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 20:47:40.71 ID:Vx6DURtF.net
昆虫ゼリーに抵抗あるならジグラとかの樹液結晶でもいいさ
割合は不明だけどたんぱく質や果汁にトレハロース入ってるから別に悪いもんじゃないよ
不思議とひまわりの種は否定しないのね

738 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 21:01:39.20 ID:kQtufiiG.net
俺はフツーにダイソーの昆虫ゼリーあげてるよ
めちゃめちゃ喜んで食べるよ
もちろん週に一度くらいのオヤツだけどね

739 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 21:50:03.12 ID:JNl/YOXG.net
俺は普通に小動物用のゼリーだわ

740 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 22:28:21.98 ID:Vx6DURtF.net
小動物用ってリスハムとかがメインターゲットでしょ
食性考えれば昆虫の方が近い
ほかで動物質とか補うのは当然として昆虫ゼリーに嫌悪感持つ理由がわからないわ
リスハム用のボーロや種子類とかコーンとかのがよくないと思うけどなぁ

741 :名も無き飼い主さん:2018/06/02(土) 12:14:51.47 ID:xUabfkzT.net
野生のフクモモって樹液とか舐めるの?
昆虫用ゼリーって昆虫が食べるものであって、成分が昆虫なわけじゃないよね

742 :名も無き飼い主さん:2018/06/02(土) 13:24:27.89 ID:QL05/8to.net
ネットの情報が主だけど樹液食べてるはず
樹液結晶も売ってるしね
むしろ本来の話でいけば野菜や穀物を食べることは無いんじゃないかな
飼育下で栄養バランスや量に完璧はないだろうけどそれでも良し悪しはあるだろうしその中で昆虫ゼリーはいいものの部類だと俺は考えてるよ

743 :名も無き飼い主さん:2018/06/02(土) 16:57:37.87 ID:l+FMz+dE.net
ジクラアギトのフクロモモンガゼリーで良くない?

744 :名も無き飼い主さん:2018/06/02(土) 23:20:53.84 ID:U+4roS+T.net
良いのか悪いのかイマイチ判断つかないけど、フクモモ用があるのに昆虫用に拘り必要性がわからん。
フクモモ用には何か良くない成分が入っているの?

745 :名も無き飼い主さん:2018/06/03(日) 01:23:48.31 ID:S7BLTu9a.net
ジクラは高い割りに巣袋がすぐ壊れるイメージから好きじゃない

746 :名も無き飼い主さん:2018/06/03(日) 15:34:07.92 ID:9pvyMBU6.net
ジクラでもいいでしょ
でも全体的に高いじゃない?
俺は価格と入手性で選んでるだけだし分量はわかんないけど成分はほぼ同じっぽいよ
繰り返しだけど樹液を食べる生き物に昆虫ゼリーをあげるのがおかしいって言われることが不思議なだけ

747 :名も無き飼い主さん:2018/06/03(日) 15:54:42.13 ID:uK0Qqn/5.net
元々栄養価が高いって部分に突っ込みが入っただけじゃないの?

748 :名も無き飼い主さん:2018/06/03(日) 15:55:59.10 ID:19namU/R.net
>>740
昆虫用ゼリーに嫌悪感を持つと言うより、フクモモ用があるのに使わない(フクモモ用ゼリーに嫌悪感を持ってる)理由が分からない

749 :名も無き飼い主さん:2018/06/03(日) 16:11:59.69 ID:n7kDuGML.net
俺は昆虫ゼリーあげてるけどただ単に安くて手軽に買えるから

フクモモゼリーを非難している訳じゃない

750 :名も無き飼い主さん:2018/06/03(日) 17:41:19.70 ID:9pvyMBU6.net
俺も非難も否定もしてないつもりだけど書き方が悪かったのかも
栄養価に関しては同じく樹液摂取する生物用だから悪いはずもないしフクモモ専用みたいなのはやたら高い
食が落ちてるって話だったから食いの良いもので手軽に試せるものとして挙げたのよ
否定的意見が出るなんて意外だったから語気強くなったかもしれない
気分悪くした人がいたならすまん

751 :名も無き飼い主さん:2018/06/03(日) 19:36:50.32 ID:jZXHJZ9T.net
昆虫ゼリーは信頼出来るメーカーが少ない
防腐剤など毒になりうる割合もリスクも違う
哺乳類と虫の餌は別物で自己責任
ただケチって使ってるもんを人に薦めるべきじゃない

752 :名も無き飼い主さん:2018/06/03(日) 19:50:29.83 ID:19namU/R.net
>>751
防腐剤とか昆虫用でも入ってないんじゃない?
まぁ喧嘩腰は止めようや

753 :名も無き飼い主さん:2018/06/03(日) 20:15:54.68 ID:9pvyMBU6.net
わかったよ
昆虫ゼリーはだめね
人に薦めるなら同じような成分でボッタクリ価格のジクラゼリーならオッケーってことでいいよ
ひまわりの種やミックスベジやそもそも最初にあげてたらしいハムスターの餌も問題なし?
それなら何がよくて何がダメかわからんよ

>>752
防腐剤入りのが珍しいよ
国産も多いしね

754 :名も無き飼い主さん:2018/06/03(日) 21:05:10.33 ID:36iGXeFZ.net
小動物用も犬に比べたら安全性劣るから言い出すと人間用か犬用しか与えられなくなるよな

755 :名も無き飼い主さん:2018/06/03(日) 21:51:49.33 ID:n7kDuGML.net
総合栄養食のドッグフードはいいよね、よく食べる
昆虫ゼリーもオヤツ扱いでたまにしかあげないから喜んでバク食する

756 :名も無き飼い主さん:2018/06/04(月) 00:17:25.00 ID:HxA4N2rl.net
xotic NutritionのZoopro High Protein Supplement for Sugar Gliders 使ってる人いる?AmazonUSAで買おうかまよってるんだが…。

757 :名も無き飼い主さん:2018/06/04(月) 01:17:16.35 ID:S4D16ydq.net
人用犬用は脂肪分が多すぎてフクモモには毒じゃないかね?

758 :名も無き飼い主さん:2018/06/04(月) 01:21:57.73 ID:S4D16ydq.net
あれ?塩分がかな?フクモモの腎機能って人や犬と比べて同等の能力持ってるのかな?

759 :名も無き飼い主さん:2018/06/04(月) 05:43:10.41 ID:ZvNuIfrW.net
>>756
二日に一回あげてるけど本家の量じゃ多いからブリーダーから買ってるよ

760 :名も無き飼い主さん:2018/06/04(月) 08:16:07.33 ID:rL7pRTMz.net
>>757
昆虫ゼリーで防腐剤云々言うから安全面の話だけすると小動物用も安全じゃないって言いたかっただけ

761 :名も無き飼い主さん:2018/06/04(月) 14:45:14.12 ID:Ede8YbVr.net
そこら中にうんこやおしっこ垂れる生き物飼ってる割に神経質な人が多いな
余程の毒性餌じゃなければ何食わせてもいいじゃん

762 :名も無き飼い主さん:2018/06/04(月) 19:17:12.98 ID:s0tGZ7I1.net
と言うかフクモモゼリー別に高くないじゃん…

763 :名も無き飼い主さん:2018/06/04(月) 20:00:53.28 ID:HxA4N2rl.net
>>761
まぁ、そう言うなよ。
せっかく縁あって家族の一員になったんだから、ちゃんとした食事をさせて長生きして欲しいって思うのが親心だろ。

764 :名も無き飼い主さん:2018/06/04(月) 20:07:10.99 ID:5juGV3oZ.net
5年とか生かせられてるの?

765 :名も無き飼い主さん:2018/06/04(月) 21:02:54.19 ID:YeF8gyjc.net
目指せ10年!でしょ

766 :名も無き飼い主さん:2018/06/05(火) 00:24:02.48 ID:pBWmiVpN.net
10年は生きてもらいたい

767 :名も無き飼い主さん:2018/06/05(火) 00:44:19.50 ID:Fpl+Ni+i.net
>>763
野菜マシマシであとは適当に食わせておけば雑に育てても元気じゃん?
俺は餌より水やケージ内の汚れの方とストレス感じさせない方に気を使ってるわ

768 :名も無き飼い主さん:2018/06/05(火) 07:54:38.02 ID:6JJ2j9Ww.net
うちは毎日茹でたササミ、コーン、グリーンピース、ヨーグルト、あと何か一品フルーツ、りんごとかぶどう
あとは補助食に常にモモンガフードを入れっぱなしで
今8歳のペアとこども5匹
病気なく元気です

769 :名も無き飼い主さん:2018/06/05(火) 15:55:51.41 ID:jd2bjOdD.net
それモモンガフードに手出さなくなるやつじゃん

770 :名も無き飼い主さん:2018/06/05(火) 19:29:52.47 ID:ujqAHNMb.net
プラチナヘテロリューシにかけるのは何がいいかな?
クリミノかけたらノーマルになっちゃう?

771 :名も無き飼い主さん:2018/06/05(火) 20:12:28.20 ID:e3l6i7s6.net
なる
リューシかけたら、プラチナリューシとリューシ出て楽しいんじゃない?

772 :名も無き飼い主さん:2018/06/05(火) 21:07:01.50 ID:ujqAHNMb.net
>>771
やっぱりそうだよね
2匹目はリューシにするか…
リューシの真っ白な子と黄色っぽくなる子って遺伝?
飼育環境とかでも変わったりするのかな?

773 :名も無き飼い主さん:2018/06/05(火) 21:11:30.59 ID:e3l6i7s6.net
遺伝もあるかもだけど、全体的に黄色いのは汚れ

ココハウスとか木材系の尿が染み込む系だとめっちゃ黄ばむ

こまめに巣袋洗ってると白いよ

774 :名も無き飼い主さん:2018/06/05(火) 21:52:46.46 ID:ujqAHNMb.net
汚れかぁ
リューシ飼うなら真っ白な子がいいんだよね

775 :名も無き飼い主さん:2018/06/05(火) 22:40:54.42 ID:8/opLqeu.net
飼育検討中なんだけど臭腺とか糞尿ってそんな臭いん?
爬虫類も飼ってて、うんこの匂いは「う゛っ」となるけどまぁ動物だしってレベルだと思ってるんだが
なんか頭痛がするレベルとまで書かれてると怖気づいてしまう

776 :名も無き飼い主さん:2018/06/05(火) 23:39:56.39 ID:pBWmiVpN.net
まぁ実際ペットショップでケージの中臭ってみるといいよ
ウッてなる人にはおすすめできない

777 :名も無き飼い主さん:2018/06/06(水) 00:06:07.27 ID:1Ol3iGJI.net
ペットショップよりうちのケージの方が臭いぞ

778 :名も無き飼い主さん:2018/06/06(水) 00:22:26.55 ID:gpZNYjVT.net
普通に臭い
いくら慣れてもむわっとくる獣臭だよ

779 :名も無き飼い主さん:2018/06/06(水) 00:50:03.04 ID:XL8JOBVI.net
やっぱそれなりに臭うのか
フェレットとかと比べてもマーキングのための臭いだし一線を画すって言っても過言じゃないのかな

780 :名も無き飼い主さん:2018/06/06(水) 06:42:19.69 ID:ZQw6nmjf.net
そんなに匂う?うちの子メスだけど全然獣臭しないけどな。
たまに臭いな〜って時は毛布で長いトンネル作って通らせると匂いしなくなるよ?あとは寝袋が尿で汚れてると結構匂うかも?

781 :名も無き飼い主さん:2018/06/06(水) 10:40:23.04 ID:9qzjvoXi.net
メスにも臭腺あるんだから全然獣臭しない訳がない。単に匂いに鈍感か気にしてないだけ。

782 :名も無き飼い主さん:2018/06/06(水) 14:44:58.28 ID:c9GnVz4R.net
単に鼻が馴れたんでしょw

783 :名も無き飼い主さん:2018/06/06(水) 15:03:56.53 ID:ZQw6nmjf.net
>>782
いや、他者が部屋に入っても臭いとか言われた事がないし、フクモモを触らせても臭いなんて言われた事ないよ?だからただ単に鼻が慣れたとかじゃないと思う。まだ4、5ヶ月だからかなぁ?成体になると匂いきつくなったりする?

784 :名も無き飼い主さん:2018/06/06(水) 16:29:23.55 ID:HexWoxWX.net
今はじめてフクロモモンガの女の子がいるけど
様々な動物を飼育している上で
犬、ミーアキャット、フェレットとかみたいな獣臭さは感じないなぁ
かといってプレーリーとかのリスみたいなツーンとするアンモニアキツい臭いとも違うし

でも重みがあるパウダーというか、ムスクみたいな甘ったるい独特な匂いは確実にあるから、甘いどんよりとした香水が苦手な人は鼻につく匂いと思う

個人的には好きな匂いだけどね

785 :名も無き飼い主さん:2018/06/06(水) 17:32:42.80 ID:lmxYqWwG.net
糞尿、ケージこまめに掃除してたら♀は匂わんとおもうけど

786 :名も無き飼い主さん:2018/06/06(水) 18:57:29.34 ID:8+XgDP8U.net
一番臭いのはおしっこだからこまめに掃除すれば抑えられると思う
メスは甘ったるい匂いがするよね

787 :名も無き飼い主さん:2018/06/06(水) 19:51:23.65 ID:rfir9Gek.net
>>775
爬虫類が何かによるが、蛇よりはマシなレベル。

788 :名も無き飼い主さん:2018/06/09(土) 21:57:39.55 ID:xc97AUMO.net
きなとのケージ屋さんっていうオーダーメイドのケージ使ってる人いるかな?

イージーホーム錆びてきたから買い換えようと思うんだがどうせなら金かけようかと思って次アクリルにしようと思って

789 :名も無き飼い主さん:2018/06/10(日) 04:56:05.65 ID:UleQhSYZ.net
>>788
ジェックスのアクリルルームなら安いし良いとは思うけど、ちょっと高さがたりないのよねぇ。きなとのケージ屋さんは資材確保困難の為、現在オーダーメイド製作は中止してるみたいね

790 :名も無き飼い主さん:2018/06/10(日) 18:19:49.60 ID:xVgSaQZQ.net
770だけど今日ブラックアウトで嗅いできた
確かにメスは獣臭するなーってくらいだけどオスはつーんと来るね
あとはこれをケージ外にまき散らすって事を考えて飼育検討しようと思う

791 :名も無き飼い主さん:2018/06/10(日) 18:41:08.77 ID:vTNf46cu.net
ブラックアウト高かったなー
前は数千円で買えたのに
その代わりハリネズミがめちゃ安いよね

792 :名も無き飼い主さん:2018/06/10(日) 19:20:07.77 ID:rKEZ7aaZ.net
>>790 現地でしっかり検討できてえらい

793 :名も無き飼い主さん:2018/06/11(月) 15:49:10.05 ID:T1OX/QUP.net
臭いもそうだが夜行性で電気ついてるとビクビクして出てこないしケージから出したら糞尿垂れ流すしナウシカ精神で接してあげないといけないことを考慮してね

飼い始めて色々あると思うけど臭いなんてぶっちゃけ大した弊害にならない

794 :名も無き飼い主さん:2018/06/11(月) 18:20:56.27 ID:FplPtLh0.net
いや、人それぞれの感覚だし、家族もちなら家族との兼ね合いもあるし 一概に「においくらい」とは言えないよね

自分にとってはにおいはいいけど部屋に放すと糞尿垂れ流しといろんな隙間に入り込んで出てこないだろうことがネックで、トイレ限定で遊ばせてる それでもチャカチャカ動き回って楽しそうだ
便器の中に落ちないような工夫と目配りが必要だけど

家族はフクロモモンガ可愛がってはいるけど、部屋に放して糞尿されるのはイヤみたい

家族の合意がないなら飼うな、って言われたらそれまでだけど、それぞれの家庭の事情状況が違うよね

795 :名も無き飼い主さん:2018/06/11(月) 22:08:32.48 ID:kqNnqNYa.net
>>789
ジェックスはもうちょい高さほしいんですよねぇ
やっぱケージ探すの難しいですねぇ

796 :名も無き飼い主さん:2018/06/11(月) 22:30:53.93 ID:7ZrPjgS2.net
俺はつい最近gex390購入してこんなレイアウトにしてる。
まだ生後3ヶ月ちょっとだから激しくは動かないけどなじんでくれるといいな。

https://i.imgur.com/WIlv2ol.jpg

797 :名も無き飼い主さん:2018/06/12(火) 00:15:45.36 ID:e0Ou8MUL.net
その円形ステージ欲しいけど確か7000円くらいするんだよね〜いいな〜

798 :名も無き飼い主さん:2018/06/12(火) 00:44:32.75 ID:Qr0Shx5h.net
7kもすんのかよ!やべえな
でもそこでおしっこされ続けるしあんまりもたないよな?
月1ぐらいで替えるの?

799 :名も無き飼い主さん:2018/06/12(火) 05:16:47.16 ID:jDunUyT6.net
>>797
この位の物ならホームセンターで部材買って自作出来るじゃん…。丸型は加工必要になるけど二千円掛からないんしゃないの?

800 :名も無き飼い主さん:2018/06/12(火) 05:17:52.09 ID:jDunUyT6.net
>>797
この位の物ならホームセンターで部材買って自作出来るじゃん…。丸型は加工必要になるけど二千円掛からないんしゃないの?

801 :名も無き飼い主さん:2018/06/12(火) 05:43:29.60 ID:0ZrSzQoj.net
>>800
私も自作派ですが、そういう発想のない人が殆どだと思いますよ。

802 :名も無き飼い主さん:2018/06/12(火) 07:13:23.25 ID:p11wxxQx.net
>>796だけど真ん中のステージはcharmで購入しましたけど2980円でしたよ。
円形のステージは天然の木のせいかやや形がいびつだったりしますけど。

803 :名も無き飼い主さん:2018/06/12(火) 08:08:32.29 ID:npvhWF0I.net
俺も使ってるけどチャームの円形ステージは>>367
ジェックスで高さ足りないってなら>>408のショップに高さ90cmとかもあるよ12万するけどね。

804 :名も無き飼い主さん:2018/06/12(火) 11:07:32.32 ID:+DvTR3gT.net
かじっていい木とそうじゃない木があるからね。ホムセンで自作ケージ作ろうと木見に行ったけどかじったらダメな木ばかりだった。

805 :名も無き飼い主さん:2018/06/12(火) 12:05:24.05 ID:Qr0Shx5h.net
かじって試してるの?

806 :名も無き飼い主さん:2018/06/12(火) 12:13:39.76 ID:+DvTR3gT.net
小動物がかじれば有害になるとかググればすぐでるでしょ

807 :名も無き飼い主さん:2018/06/12(火) 12:32:21.99 ID:jDunUyT6.net
12万出すなら海外製のBRISBANE SUGAR GLIDER CAGEでも個人輸入で買った方がいいわ。
ジェックスのアクリルルームも連結出来ればいいんだけど。

808 :名も無き飼い主さん:2018/06/12(火) 13:03:13.38 ID:e0Ou8MUL.net
そう、ホームセンターの木はペットに向いてない
ちなみにこのステージの木はくるみの木で出来てた気がする

809 :名も無き飼い主さん:2018/06/12(火) 14:52:24.03 ID:JH0Ojsmn.net
うちのはあんまりそういう木を噛まないけど

810 :名も無き飼い主さん:2018/06/12(火) 15:47:01.85 ID:jDunUyT6.net
パーチとココハウスはガジガジ齧って皮剥いてるなぁ。

811 :名も無き飼い主さん:2018/06/12(火) 18:46:31.61 ID:dHfwi0Yn.net
>>807
金網ケージなんて輸入なんてしなくても国産でいくらでもある
アクリルケージでって話なのに趣旨が変わっちゃってる

812 :名も無き飼い主さん:2018/06/12(火) 20:34:16.42 ID:/CQfLMSp.net
天然木材の非注入を買って来ればいいんじゃね?

813 :名も無き飼い主さん:2018/06/14(木) 20:32:09.27 ID:EyhJpQTS.net
とあるブリーダーさんのブログでこんな記事みつけたんだけど、「動物の愛護及び管理に関する法律」の中にこのように記載があります。
第八条
法第二十一条第一項の環境省令で定める基準は、次に掲げるものとする。
販売業者にあっては、離乳等を終えて、成体が食べる餌と同様の餌を自力で食べることができるようになった動物(哺乳類に属する動物に限る。)を販売に供すること。
販売にするにあたり、成体(親個体)が食べる餌と同様の餌を自力で食べることができるようになった動物(哺乳類に属する動物に限る)と記載にあります。
これは犬猫に限らず哺乳類も含めた事です。
知らなかったわ。

814 :名も無き飼い主さん:2018/06/14(木) 21:21:58.05 ID:7C69LUiA.net
>>813
みたみた
そもそも離乳前のベビー欲しがる方がいることに衝撃を受けたよ

815 :名も無き飼い主さん:2018/06/14(木) 21:41:30.84 ID:OaI7M05c.net
離乳前じゃないとベタ慣れにならないとの情報が出回ってりゃそりゃ欲しくもなるだろうね

816 :名も無き飼い主さん:2018/06/14(木) 22:27:03.32 ID:CuZl7CNu.net
うちのモモのスーパーで買える好物7選
1,生の豚肉
2,トマト
3,解凍トウモロコシ
4,にぼし
5,無塩カシューナッツ
6,ヨーグルト(ハチミツ入り)
7,小松菜

817 :名も無き飼い主さん:2018/06/14(木) 22:45:38.75 ID:C4Ox5DSU.net
生の豚肉ってダメじゃない?

818 :名も無き飼い主さん:2018/06/14(木) 22:51:32.80 ID:CuZl7CNu.net
>>817
ダメな気がするが困ったことに茹でると食べない

819 :名も無き飼い主さん:2018/06/14(木) 22:56:27.20 ID:EyhJpQTS.net
ブロッコリーってあんまりあげちゃダメなんだね…。知らなかった。トウモロコシもあまりあげちゃダメみたいだけど、うちの子は結構食べるなぁ。ちょっとあげる量少なくするかなぁ

820 :名も無き飼い主さん:2018/06/14(木) 23:42:19.50 ID:36iabyQ9.net
>>818
茹でると食べないというより豚肉を与える必要がないのでは?

821 :名も無き飼い主さん:2018/06/15(金) 02:42:55.95 ID:byrZoFZr.net
>>820
必要はないね。
野生では虫とか野生の鳥とか獲って食べてるしなーって、
たまにひとつまみあげてたけど食中毒も怖いからやめとくわ

822 :名も無き飼い主さん:2018/06/15(金) 07:19:12.00 ID:+QimWT4m.net
流石に生の豚肉は…まぁどうなろうが自己責任だから良いけどさ

823 :名も無き飼い主さん:2018/06/15(金) 09:21:42.43 ID:c8yjEFQx.net
そもそも脂が良くないじゃないかな?鶏でもササミ程度だしムネ肉でも脂あるからやらないなぁ

824 :名も無き飼い主さん:2018/06/16(土) 02:11:21.93 ID:hWlxRSmt.net
イージーホームに回し車入れると邪魔で掃除しずらいなこれ

825 :名も無き飼い主さん:2018/06/16(土) 03:39:58.43 ID:d6HbfMIR.net
アクリルケージ使うともう網に戻れないな

826 :名も無き飼い主さん:2018/06/16(土) 12:38:58.98 ID:hWlxRSmt.net
>>825
どこの使ってるの?

827 :名も無き飼い主さん:2018/06/16(土) 13:02:21.03 ID:JvmZfgxr.net
ガッシャガッシャ洗えんくて面倒じゃない?

828 :名も無き飼い主さん:2018/06/16(土) 17:06:29.27 ID:KF3BQoca.net
820じゃないけど俺はGEX
シャワーでお湯かければ汚れ全部取れるから楽だよ

829 :名も無き飼い主さん:2018/06/17(日) 00:00:51.13 ID:iprUoiDd.net
>>828
横の穴んところって尿とか漏れたりしない?


今ケージから脱走しちゃってとっさに強く掴んじゃったわ 信頼がマイナスになってしまった・・・

830 :名も無き飼い主さん:2018/06/17(日) 01:52:45.20 ID:0oDDpyNk.net
うちのフクモモ 冷凍ヒヨコさばいて

内臓 をあげると 食べるよ♪

レバーは ビタミンが豊富だしね

831 :名も無き飼い主さん:2018/06/17(日) 08:54:44.10 ID:sZUBkGki.net
肉を与える人意外といるんですね。

832 :名も無き飼い主さん:2018/06/17(日) 09:23:10.83 ID:ufIg50pZ.net
>>831
茹でササミはあげるけど、生エサ(ミルワームやコウロギ)は自分的に嫌だからあげない(食べてる所を見たくない)

833 :名も無き飼い主さん:2018/06/17(日) 11:27:19.93 ID:1NYUKgzi.net
>>829
穴に尿が付くことはあるけどケージの外には行かないかな?
それもシャワーで直ぐ落ちるし。
つか外への尿漏れなんて金網だとしまくりじゃないの?

834 :名も無き飼い主さん:2018/06/17(日) 17:29:56.29 ID:MQEgNGL6.net
ピンクマウスって食べるのかな
喜ぶのならあげてみたい

835 :名も無き飼い主さん:2018/06/17(日) 18:57:06.36 ID:Kkid1Zv9.net
うちも毎日牛生肉あげてるわ
トモサンカクとかイチボを喜んで食べてる

836 :名も無き飼い主さん:2018/06/17(日) 19:25:20.36 ID:pTixeQza.net
生肉ねぇ…

837 :名も無き飼い主さん:2018/06/17(日) 21:44:16.32 ID:sOp1cxms.net
いやー、俺は生肉はあげようとは思わないけどなあ

838 :名も無き飼い主さん:2018/06/17(日) 22:43:43.33 ID:VJuUABje.net
せめて煮るかな
爬虫類にはあげてるしまぁ完全にイメージでの勝手な分別だけど

839 :名も無き飼い主さん:2018/06/17(日) 23:05:24.09 ID:sZUBkGki.net
変に肉の味をしめて子食いとかしそうだし、動物質は虫でまかなうようにしています。

840 :名も無き飼い主さん:2018/06/17(日) 23:09:04.67 ID:fPhBEaxn.net
生肉をあげる必要あるか?

841 :名も無き飼い主さん:2018/06/18(月) 00:33:19.63 ID:IV6FkUtq.net
栄養の状況で子食いって起きちゃうのかね。まったく謎だわ。

842 :名も無き飼い主さん:2018/06/18(月) 00:41:25.25 ID:bXdgkVba.net
>>833
なるほどねぇ

一応金網の外側にプラ板囲ってるから漏れることはないかな ただ掃除がめんどい一回一回外すのが

843 :名も無き飼い主さん:2018/06/18(月) 01:05:50.31 ID:3c2dZeeQ.net
モモンガのようにケージを飛び回り糞尿を撒き散らす生き物は
サビを誘発するから金網飼育は適してないよね

844 :名も無き飼い主さん:2018/06/18(月) 06:26:38.53 ID:JhCo+ARL.net
>>841
子育てしてる時に動物質少ないと子食いする時があるみたい。

ストレスとか他の要因もあるみたいですが、ウチでは授乳中は虫多めに与えています。

あくまで私の考えですが、ちゃんとガットローディングした虫なら動物質は虫で十分だと思います。
肉は与えようと思ったことないです。

845 :名も無き飼い主さん:2018/06/18(月) 07:25:39.56 ID:Hew0gBUZ.net
ウチに来て3週間経つけど、未だにケージ内に手を入れると威嚇される。
手渡しで餌を渡すと威嚇しながら食べるようにはなったけど本当に
慣れてもらえるのか不安になってきた。

846 :名も無き飼い主さん:2018/06/18(月) 10:17:06.51 ID:IV6FkUtq.net
>>845
3週間ならある程度慣れると思うけど。
使い古した衣類とかケージに入れてみたら?自分は迎える前に寝袋を一週間胸元に入れて寝て、その寝袋で匂いに慣れさせた。手を差し出せば飛んでくるし肩周りで遊んだりもする様になったよ。糞尿は撒き散らすけどw

847 :名も無き飼い主さん:2018/06/18(月) 16:42:50.53 ID:Us8XbHks.net
>>845
うちの外国産アダルトも威嚇ばかりで慣れないから面倒になって最低限の事以外放置して
爪切るのに洗濯ネット使って押さえ込んだりブチ切れさせたけどいつの間にかそれなりに慣れてた
餌食ってる時に触っても怒らないからここぞとばかりに触りまくったからかな?
寝てる時に寝床に手を突っ込んでぐりぐりすると怒るけど

848 :840:2018/06/18(月) 18:12:38.46 ID:XBAYRyH8.net
>>846
お迎え初日からずっと使ってるミニタオルとかをポーチの中とかにはいれてあるんですけどね。
可愛すぎて早く距離を縮めたいと思ってしまって焦ってるのもあります。

849 :名も無き飼い主さん:2018/06/18(月) 19:27:19.81 ID:qSNXXU10.net
>>845
それ、慣れないパターンだわ。一生観賞用。あきらめなさい

850 :名も無き飼い主さん:2018/06/19(火) 17:25:44.13 ID:cW0SKK2a.net
諦めてエサ係何年もやるハメになるってウケるね

851 :名も無き飼い主さん:2018/06/19(火) 17:59:26.54 ID:bQVQQpB0.net
別にウケない。諦めて里子に出す奴よりいい

852 :名も無き飼い主さん:2018/06/19(火) 19:30:26.92 ID:X7IVZ+sI.net
>>851
嫌々飼うなら里子に出すのもありでしょ。
世話しないで死なせたり捨てたりするのはダメだと思うが、里子に出して新しい飼い主がちゃんと世話してくれるなら動物買った人の責任は果たしたと思うぞ。
840さんが嫌々世話してると言ってるのではないですよ。

853 :名も無き飼い主さん:2018/06/19(火) 19:45:11.32 ID:h7USd6+t.net
>>845
個体差あるし手渡しで餌食べるなら良いじゃん。

854 :名も無き飼い主さん:2018/06/19(火) 20:06:25.89 ID:X7IVZ+sI.net
>>853
そうだね。
触れなくてもカワイイもんはカワイイ。

855 :840:2018/06/19(火) 21:26:16.33 ID:Spkx+SOr.net
>>853
ありがとうございます。
実は今日になってケージに手を入れても寝起き等で少し威嚇されたのですが
それ以降は全然大丈夫で、頭も撫でさせてもらえました。
少しずつですがいい関係を築けそうです。

856 :名も無き飼い主さん:2018/06/19(火) 22:24:32.66 ID:AW5wvzw9.net
>>855
とあるブリーダーさんがブログで書いてたが、フクロモモンガはちゃんと接してあげればちゃんと慣れると断言してた。
自分も異論は無い。迎え入れた家族だからね。少しずついい関係築いて懐いてくれるといいね!

857 :名も無き飼い主さん:2018/06/20(水) 00:45:13.67 ID:MIyyoD0l.net
いやまぁ3週間で観賞用だ諦めろって決めつけるやつが湧いてきたから皮肉で言っただけだよ

858 :名も無き飼い主さん:2018/06/20(水) 12:50:19.75 ID:qfEWzeQm.net
>>855
その調子なら心配いらなさそうだね。
寝てるとこ触ってギーギー言う個体は結構いるし鳴いても本気噛みしないなら気にしなくていいと思います。

859 :名も無き飼い主さん:2018/06/28(木) 20:22:15.74 ID:dCbnxPCa.net
みなさん、ケージって何使っていますか?

860 :名も無き飼い主さん:2018/06/28(木) 20:38:02.12 ID:8heR3fd+.net
GEXのアクリルの奴

861 :名も無き飼い主さん:2018/06/28(木) 20:42:10.26 ID:l1XbHhFY.net
自作

862 :名も無き飼い主さん:2018/06/28(木) 21:48:17.41 ID:ML5rZkOy.net
普通のケージからGEXアクリルにかえたいなって思うんだけど、メリットとデメリット教えて

863 :名も無き飼い主さん:2018/06/28(木) 22:07:30.00 ID:aCc8+ud9.net
アクリルキレイ高い傷つく
ゲージ安いうるさいダサい
洗濯ネット静か安いビューティフォー

864 :名も無き飼い主さん:2018/06/28(木) 22:48:53.63 ID:FzVT9ehD.net
噛みちぎられん?

865 :名も無き飼い主さん:2018/06/28(木) 23:13:32.57 ID:aCc8+ud9.net
100金のネットに入れてるが破れる気配は無し
フクロモモンガの機動力を無効にし部屋で放し飼いも夢じゃない

866 :名も無き飼い主さん:2018/06/29(金) 05:05:41.69 ID:OuzkqRMW.net
>>862
メリット
前面扉で掃除しやすい
汚れが見やすい
掃除が楽(ケージ分解が楽)
ヒーター用の電源通し穴がある
デメリット
高さが足りない
回し車が付け辛い
アクリルなのでフクモモの爪傷が目立つ
ケージ留め具のOリングすぐ切れる
こんなもんかな。トータルで考えれば金網ケージよりはいいと思う。

867 :名も無き飼い主さん:2018/06/29(金) 07:06:12.62 ID:vH4W30rX.net
俺はケージごとお風呂場持っていってシャワーでジャーだから一々分解しないなぁ
で、分解しないからOリングも切れたことない
あとはアクリルでもフクモモが体当たりしてバタン!とか音するけど、金網のガチャガチャ音よりは静かだと思う
その他ケージの外に飛び散る床材や尿が少ない
価格は高い
とか?

868 :名も無き飼い主さん:2018/06/29(金) 07:39:22.48 ID:iaEs/NVQ.net
うちのモモはアホだからか透明な壁を認識できずにぶつかって落ちるの繰り返してたからやめたよ
金網ケージの騒音は角の支柱部分の遊びをなくすようにタイラップで締め上げると軽減するからオススメ

869 :名も無き飼い主さん:2018/06/29(金) 12:27:30.37 ID:SD4OWxSy.net
金網はとびちりがねぇ

870 :名も無き飼い主さん:2018/06/29(金) 13:03:54.27 ID:iaEs/NVQ.net
プラダンで囲ってるから前だけ注意するくらいかな
イージー40ハイだけど困ってない

871 :名も無き飼い主さん:2018/06/29(金) 14:27:24.20 ID:MRwaWDzM.net
金網に園芸用の温室ビニールカバーかけてる。飛び散りも防げるしエアコンの風よけにもなる

872 :名も無き飼い主さん:2018/06/29(金) 21:10:47.57 ID:+kH1vRZr.net
クリアバードなかなかいいぞ

873 :名も無き飼い主さん:2018/06/29(金) 21:38:41.08 ID:SD4OWxSy.net
プラダンでかこうと湿度上がらない?ってかケージ洗うときめんどいんだよなぁ

874 :名も無き飼い主さん:2018/07/01(日) 23:00:08.90 ID:N7Uknhtb.net
amazonで買ってとサンコーのフクロモモンガフード地味に値上がりして痛い

875 :名も無き飼い主さん:2018/07/01(日) 23:25:16.19 ID:p59qW/T+.net
ドッグフードもオススメだよ
完全栄養食って表示があるもの

876 :名も無き飼い主さん:2018/07/02(月) 02:21:38.49 ID:2I/oD/i1.net
チャームが モモンガフード 安い!

877 :名も無き飼い主さん:2018/07/02(月) 06:11:51.22 ID:yVJGt9fN.net
>>875
オススメの理由は?
犬にとっての完全栄養食だよね?

878 :名も無き飼い主さん:2018/07/02(月) 12:23:32.08 ID:QUfCvRel.net
フクモモ買った店で売ってたフクモモ用フードもドックフード混ざってるぽいから買うの辞めたわ。
WombarooのHPS買いたいんだけど、売ってる所ないのよね。やっぱ個人輸入で買うしかないのかね。

879 :名も無き飼い主さん:2018/07/02(月) 15:51:19.26 ID:2qLyXsHq.net
餌なんてそんなに気にしなくて平気でしょ!
ウチはサンコーのペレットにR.D.Bモモンガミルクって奴を粉のまままぶして与えてる。
あとはオヤツにイチゴ、ブルーベリー、バナナ、ヨーグルト、ジクラのゼリー、Leaf Corpって所のワームをフリーズドライした奴
買い物は全部チャームかな

880 :名も無き飼い主さん:2018/07/02(月) 20:14:12.71 ID:8zacPGBk.net
>>877
もちろん安価なこと、どこでも入手できること
犬用のフードではあるんだけど、出典は失念しちゃったけど、飼育本だったかで紹介されていたんだ 
もう2年くらいになるけど、サンコーの専用フードと併用してるけど、うちのはドッグフードの方がよく食べるよ ちなみにドッグフードは、野菜や煮干しなど数種類ミックスされたペレット状のやつ

ハリネズミも飼ってるけど、そちらはシニア用のキャットフードがよいということでやはり専用フードと併用してる

他にバナナやイチゴ、ブドウなどの果物やナッツ、トマト、乾燥&生き餌のミルワーム、昆虫ゼリーなどどれもよく食べてくれてる

「専用」にこだわらず、いろいろ食べさせてあげるのはいいんじゃないかなあ

881 :名も無き飼い主さん:2018/07/02(月) 20:17:42.56 ID:8zacPGBk.net
連投ごめん、追記

その本に書いてあったのはあくまでも「完全栄養食」って表記があるものだって でも大抵のドッグフードはそうみたい

同じ哺乳類系(フクロモモンガは有袋類?)ではあるし、完全栄養ってことはバランス良く配合されているんだろうから

882 :名も無き飼い主さん:2018/07/02(月) 22:26:20.96 ID:TxdPrC9I.net
ドッグフード試したことないけど買ってみようかな〜と思えた

883 :名も無き飼い主さん:2018/07/03(火) 02:05:28.82 ID:0WUQZOji.net
>>880
なるほど。
まさかドッグフードをメインでと思ってしまったわ。
ドッグフードも与えてるというくらでしたらありかもですね。
粗悪なドッグフードは多いから注意はせんといかんね。

884 :名も無き飼い主さん:2018/07/03(火) 02:56:18.36 ID:/PEW0nrq.net
>>881
同じ哺乳類だし…って言うなら当然876自身も完全栄養食のドッグフードを食べてるんだよな?

885 :名も無き飼い主さん:2018/07/03(火) 05:45:46.40 ID:O21qkmmf.net
>>883
結構メインだよ、専用フードと同じくらい
うん、買うときはいろいろ見て試しに買っていったら合っていたみたいで食いついてた

フクモモには他にもモンキーフードがいいらしいけど、それこそマニアックな品だよね

886 :名も無き飼い主さん:2018/07/03(火) 10:45:56.77 ID:UUla8Q+4.net
>>884
コアラやパンダにドッグフードやったらいかんだろうしなあ、食わないだろうけど
必要な栄養素と摂ってはいけない成分入ってなければいいのかなあ

887 :名も無き飼い主さん:2018/07/03(火) 12:07:10.07 ID:JVCJdEvN.net
昆虫ゼリーのときはすげえ叩かれたのになぁ
ドッグフードはともかくナッツとか良くないでしょ

888 :名も無き飼い主さん:2018/07/03(火) 12:25:07.21 ID:D4d8sXDH.net
そもそもドックフードもフクモモ用フードもあくまでも補助食であって主食ではないでしょ。
色々万遍なく食べさせてあげるのが一番だと思うけどね。

889 :名も無き飼い主さん:2018/07/03(火) 12:41:23.97 ID:ejwR1h2Z.net
同じ哺乳類だし…ってめちゃくちゃだよな
だったらドッグフードとキャットフードが分かれてる意味ないし、他の人が言ってるようにコアラでもパンダでも皆んなドッグフード食わせとけよって話になっちゃう。
ドッグフードやるくらいなら昆虫ゼリー(高タンパク樹液)の方がまだマシに見える
俺はジクラのフクモモ用ゼリーをあげるけど

890 :名も無き飼い主さん:2018/07/03(火) 13:44:25.16 ID:Wttwt7JN.net
せっかく食性近い新世界サルのフードとかフクロモモンガフードがあるんだから、そっちやった方がええんちゃうとは思うが

891 :名も無き飼い主さん:2018/07/03(火) 19:10:09.81 ID:MNyyaaGr.net
毎日同じもの出してなきゃいいだろ

892 :名も無き飼い主さん:2018/07/03(火) 23:18:04.25 ID:5NODDqrx.net
>>878
HPSなら、ちゃむ家で小分け売ってるよ

893 :名も無き飼い主さん:2018/07/04(水) 11:31:55.20 ID:HL6K81tM.net
>>892
おお!情報ありがとうございます!

894 :名も無き飼い主さん:2018/07/04(水) 18:19:48.03 ID:HL6K81tM.net
>>892
売り\\\\٩( 'ω' )و ////切れ

895 :名も無き飼い主さん:2018/07/04(水) 18:31:49.19 ID:5J0qAEl5.net
>>894
問い合わせてみ?小分けできてないだけかも

896 :名も無き飼い主さん:2018/07/04(水) 20:26:34.28 ID:B7R7QfbZ.net
HPWぽいやつならモモンガスタイルってとこで買ったことあるわ

897 :名も無き飼い主さん:2018/07/05(木) 21:48:37.33 ID:iU/9e7gI.net
こうなるとどこで入手すればいいんだHPS

898 :名も無き飼い主さん:2018/07/05(木) 22:56:01.24 ID:g6PH1Bvt.net
どこも売り切れてるね

899 :名も無き飼い主さん:2018/07/05(木) 23:06:13.49 ID:g6PH1Bvt.net
日本に入るルートが品薄らしい

900 :名も無き飼い主さん:2018/07/06(金) 00:07:33.43 ID:oyx4KVpA.net
HPSとかHPWがなんだか知らんが、サンコーのカリカリでいいじゃないか…

901 :名も無き飼い主さん:2018/07/06(金) 00:15:33.10 ID:lMNBHt4l.net
みんな過保護だと思うけどなあ

902 :名も無き飼い主さん:2018/07/06(金) 00:45:35.00 ID:cu1hfFBH.net
趣味で飼ってんだから過保護でいいじゃないか
ダメなんか?

903 :名も無き飼い主さん:2018/07/06(金) 07:29:43.51 ID:oyx4KVpA.net
過保護でいいと思う
が、あれが売ってないどうしよう…とか飼主が気をやむ必要は無いでしょ
出来る範囲の事をやってあげればいいと思う

まぁ熱帯魚好きな俺は日本に中々流通しない魚種を仲のいい業者さんに頼んで輸入してるけど

904 :名も無き飼い主さん:2018/07/06(金) 10:50:14.96 ID:Bken+UTX.net
急に始まる謎の熱帯魚自慢w

905 :名も無き飼い主さん:2018/07/06(金) 11:21:17.94 ID:rOUeZD4w.net
金額も書いてないし自慢でも何でもないだろ
個人輸入が苦にならないならやればいいだけ
出来ないなら出来ないでスパッと切り替える
そんな事で悶々としていても仕方がない

906 :名も無き飼い主さん:2018/07/06(金) 11:41:44.33 ID:QLUkRnQT.net
?
良くわかんないんだけど、フクロモモンガってそのレアな熱帯魚を現地で食ってるの?

907 :名も無き飼い主さん:2018/07/06(金) 12:31:51.28 ID:rOUeZD4w.net
この人は個人輸入が苦にならないってだけでしょ

>>897みたいな人はHPSが手に入らないって悩んでないでサンコーのフードを買ってればよいのでは

908 :名も無き飼い主さん:2018/07/06(金) 13:54:20.30 ID:CTc+ycCy.net
>>903がレアな熱帯魚が好物な魚好きなんでしょ?刺身とかで食うのかな?
>>903は好きな食べ物の為ならそれくらいやるからフクロモモンガにもしてやれって言ってんだろね

909 :名も無き飼い主さん:2018/07/06(金) 14:07:11.65 ID:rOUeZD4w.net
そんな拗らせてないで落ち着けよ
HPSじゃなくても別にいいじゃん…

910 :名も無き飼い主さん:2018/07/06(金) 19:13:05.23 ID:9tiMrxos.net
>>907
業者に頼んでるって書いてるけど?

911 :名も無き飼い主さん:2018/07/06(金) 21:02:51.50 ID:QVf+kkoy.net
別にHPSだろうが、ャTンコーの餌だbうが構わないbッど、好きなの粕モチて与えればb「いだろ。サンャRー推しなのはb謔ュ分からんが=B

912 :名も無き試狽「主さん:2018/07/07(土) 00:38:55.49 ID:rAoTLxYw.net
カリカリをそのまんま食ってくれるようになるにはどうしたらいい?
もはや何か手加えるのめんどくさい

913 :名も無き飼い主さん:2018/07/07(土) 01:00:39.99 ID:DxQ7hkuQ.net
>>912
カリカリ食べないよねー(´・ω・`)

914 :名も無き飼い主さん:2018/07/07(土) 03:03:47.72 ID:2Avxihtb.net
エスキング横浜の粉末ペレット食い付き良いよ
匂いキツイけど

915 :名も無き飼い主さん:2018/07/07(土) 04:05:39.13 ID:ashT5bKc.net
コオロギが動き回るとびっくりしてポしてしまいます。脚を取って半殺しにしてあげるとなんとか食べるのですが、他によい餌虫はありますか?リスさんの餌として売られていた栗虫は喜びの声とともにムシャムシャ食べていたのですが与えても大丈夫なのでしょうか?

916 :名も無き飼い主さん:2018/07/07(土) 06:37:15.06 ID:ppPrGnmB.net
ウチは最初はカリカリに粉ミルクをそのまま掛けてた
直ぐにミルク無しでも食べるようになったな

>>915
ミルワームとかハニーワームは?

917 :名も無き飼い主さん:2018/07/07(土) 07:43:38.41 ID:COiq06/Z.net
>>915
食べてるなら大丈夫じゃない?
他にもバランスよく食べさせてるなら問題ないと思うけど

918 :名も無き飼い主さん:2018/07/07(土) 10:53:17.59 ID:QKBj0pBn.net
>>915 うちはデュビアあげてる
育てやすいしなんでも食べるからガットローディングしやすいし
生きたまま渡しても食べる

919 :名も無き飼い主さん:2018/07/07(土) 12:37:37.14 ID:YRFfBhFS.net
カリカリに粉ミルク振っても舐めるだけで食べないから少しムカついてそのままにして他をやらなかったら仕方なしにボリボリ食ってる

920 :名も無き飼い主さん:2018/07/07(土) 13:41:42.16 ID:rAoTLxYw.net
仕方なしにでも食ってくれるならええやん

こっちはクソ腹減ってそうにしてても意地でも食わないから結局他のあげてる

921 :名も無き飼い主さん:2018/07/07(土) 15:39:09.96 ID:NLiPQV1z.net
うちはサンコーのカリカリ普通に食べてるよ
でも、何故か少しだけ残してポイ
エサ入れにはカケラばかりが残ってる
手でもってポリポリ食べてるから持てなくなったらポイするのかな

922 :名も無き飼い主さん:2018/07/07(土) 17:43:28.52 ID:r9RqnXgz.net
>>919
ウチもそんな感じ。
そりゃ選択肢あったら好きな方ばっかり食うしな。

923 :名も無き飼い主さん:2018/07/08(日) 18:16:48.77 ID:6No2D/oc.net
>>920
それでも水とカリカリしかやらなきゃ食うよ。コアラみたいに食えない訳じゃないから餓死する前に食う

924 :名も無き飼い主さん:2018/07/08(日) 21:03:31.62 ID:HbY4vEdb.net
うちは何でも食べるいい子だ

925 :名も無き飼い主さん:2018/07/08(日) 22:54:08.19 ID:FroxMN9p.net
知らん間にカリカリ食ってた
なんか残りカスがぺったんこなのってみんな同じ?

926 :名も無き飼い主さん:2018/07/08(日) 22:56:13.37 ID:zsHdS6mp.net
yes

927 :名も無き飼い主さん:2018/07/09(月) 19:37:44.29 ID:J7ZCGw6y.net
モモンガフードなのにモモンガが残す素材が入ってるってなんか釈然としないな

928 :名も無き飼い主さん:2018/07/09(月) 19:42:16.02 ID:0ztn1UVg.net
>>925
そうね。
インスタで寝ながらカリカリフードのペッカス吐き出すプラチナ♀の動画あったな。

929 :名も無き飼い主さん:2018/07/09(月) 22:12:14.78 ID:8HHDr3FX.net
>>925
うちもそうだよ、サンコーのペレットでしょ?
もったいないなあと思うけど

930 :名も無き飼い主さん:2018/07/10(火) 18:50:14.87 ID:2vIvTslk.net
食べれる量<運動量だから栄養沢山摂れる様にあんな食べ方してるんだと思ってたけど違うのかな?

931 :名も無き飼い主さん:2018/07/10(火) 21:33:26.30 ID:UGxKor6x.net
??

食べ方と栄養の関係が全く分からないのは俺だけ?

932 :名も無き飼い主さん:2018/07/11(水) 01:03:28.87 ID:FkirdONb.net
繊維質の部分を吐くってどっかで聞いたような・・・。これ如何に?

933 :名も無き飼い主さん:2018/07/11(水) 07:02:02.49 ID:S09VOZhq.net
繊維質なくてもぺっぺするね
ゼリー食べながらぺっぺしたり手から投げたりするからもうそういうもんだと思うことにしてる

934 :名も無き飼い主さん:2018/07/11(水) 07:29:29.84 ID:+Q4AVfB6.net
いらない物は吐く動物なんだから、そんなに珍しいものでもないでしょ?

935 :名も無き飼い主さん:2018/07/11(水) 08:11:11.46 ID:erTw9Iwz.net
吐くなら飛び散らないか?
ペレットがペッチャンコになる理由とは違う気がするけど

936 :名も無き飼い主さん:2018/07/11(水) 08:44:47.78 ID:WOsKko1U.net
ぶどうの皮をぺってやるのと似てる感じだと思う

937 :名も無き飼い主さん:2018/07/11(水) 09:03:55.24 ID:S09VOZhq.net
>>935
個体差だと思うよ
うちだとメスがその場で吐き出すからFRISKみたいな形のかすが餌皿にいっぱい
もう一匹の雄はそのへんに飛ばすね

938 :名も無き飼い主さん:2018/07/12(木) 01:32:06.19 ID:UnlxfRzH.net
吐くのが分かってるのに入れる理由はなんだ?
結局わかってないだけじゃないのか?

939 :名も無き飼い主さん:2018/07/12(木) 06:24:52.35 ID:Ir4Ogl84.net
なにをいってるんだ?
食べかすの話でしょうに

940 :名も無き飼い主さん:2018/07/12(木) 14:06:25.00 ID:dHzOpZ9+.net
吐くの意味を履き違えたんじゃね?

941 :名も無き飼い主さん:2018/07/12(木) 15:47:53.70 ID:0aHd3rla.net
でもあのペレットって完全に成分混ざってるように見えるし、吐き出したタブレット状の物も形が変わっただけで同じ物に見えるんだが…
一部の成分だけを吐き出してるのかな??

942 :名も無き飼い主さん:2018/07/12(木) 20:37:15.96 ID:dHzOpZ9+.net
そんなに悩む事なのか?要らないから吐いてるのであって、その個体にしてみれば取るに足りない餌って事だろ?

943 :名も無き飼い主さん:2018/07/12(木) 21:28:38.42 ID:1bbyS+ho.net
吐き出してる時点である程度食ってるから御の字や

ほんとに食わない時は網床の下にポイ捨てするからな、腹が立つ

944 :名も無き飼い主さん:2018/07/12(木) 23:00:50.23 ID:A3RhCDqv.net
ウチはこうなります

https://i.imgur.com/m2eOqn1.jpg

945 :名も無き飼い主さん:2018/07/12(木) 23:23:40.64 ID:Wsepa+8r.net
>>944
うちもそんな感じ
うちは食べた後に必ずうんち落として行くのでムカつく

946 :名も無き飼い主さん:2018/07/15(日) 03:31:58.04 ID:8MwTItxl.net
自然界では もぐもぐした後 カスが口に残るんじゃないの?

飼育下でも その名残が残ってるんじゃないの?

947 :名も無き飼い主さん:2018/07/15(日) 08:02:40.27 ID:PgMxR4Kc.net
美味しい餌はよく食べる。美味しくない餌はペッ!っと吐き捨てる。ただ、それだけの話だ

948 :名も無き飼い主さん:2018/07/15(日) 10:28:24.50 ID:XeZKosyI.net
>>947
ペレット食べるけど>>944みたいにちょこっと食べ残すのはどう説明するの?
食べた部分と残した部分で成分や味が違うの?

949 :名も無き飼い主さん:2018/07/15(日) 19:02:39.97 ID:PgMxR4Kc.net
>>948
知るかよ。動物の心の中読めるわけでもない。モモンガは食べ物を捨てる動物だろうが!大体、ペレットも補助食であって主食ではないだろ

950 :名も無き飼い主さん:2018/07/15(日) 19:11:29.09 ID:n219g/2W.net
なんだよフクモモ飼いはなんか殺伐としてるな。もっと仲良くしようぜ

951 :名も無き飼い主さん:2018/07/15(日) 19:52:15.47 ID:j1E05KKp.net
>>949
知らないなら適当なこと言うなよ
お前の理屈だと>>944みたいにちょこっと残すのは説明つかないんだよ
補助食か主食かも関係無い
こうやって残すの何でだろうね?って話なんだから知らないにら黙ってればいいだけ

952 :名も無き飼い主さん:2018/07/15(日) 19:52:31.60 ID:yQ19nsIz.net
決めつけられても困るな
うちはパウダーペレットも主食の1つだ

953 :名も無き飼い主さん:2018/07/15(日) 20:07:40.39 ID:ZZrWvSW+.net
まぁまぁ喧嘩するほどのことでも無いか
分からないなら分からないでこの話題は終了しよう
わざわざそんなの知らねーよみたいな喧嘩腰のレスも不要です

954 :名も無き飼い主さん:2018/07/15(日) 21:09:09.98 ID:phEw67eH.net
なんでだろーねってだけなのにキレんでも。

955 :名も無き飼い主さん:2018/07/16(月) 21:28:11.46 ID:cq0vmlUq.net
アクアリウムバスに可愛いベビーが沢山居たな
危うくウチの子のお婿さんを迎えてしまいそうになった
https://i.imgur.com/IokTdc4.jpg

956 :名も無き飼い主さん:2018/07/16(月) 22:11:51.45 ID:ecqsjpQt.net
昨日アクアリウムバスだったか
知らなかった、残念

957 :名も無き飼い主さん:2018/07/18(水) 14:42:35.82 ID:f7OHcdNz.net
誰かフクロモモンガにピンクマウス与えてる人いますか?

958 :名も無き飼い主さん:2018/07/18(水) 20:46:37.25 ID:GZqgod+y.net
>>957
そんな子食いにまっしぐらになるような事するバカはおらん。

959 :名も無き飼い主さん:2018/07/19(木) 01:09:32.86 ID:22DfIWMh.net
繁殖しない人には関係ないね

960 :名も無き飼い主さん:2018/07/19(木) 02:16:28.25 ID:hRPx2dU9.net
>>959
繁殖しなくてもマウス食わさないかんほどたん白質足らんなら、そもそもの餌のバリエーションがオカシイわな。

961 :名も無き飼い主さん:2018/07/19(木) 18:48:08.16 ID:b/TTsqcf.net
>>958
ピンクマウス食べさせると子食いするの?ササミは大丈夫なの?

962 :名も無き飼い主さん:2018/07/19(木) 20:07:35.01 ID:hRPx2dU9.net
>>961
あえて肉の味を覚えささんほうがいいと思うよ。

963 :名も無き飼い主さん:2018/07/19(木) 20:23:57.37 ID:dwULUfFV.net
指とか食らいついてきそう

964 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 10:39:32.28 ID:QoLBdVfR.net
卵とチーズ食わせてろ

965 :名も無き飼い主さん:2018/07/24(火) 17:58:47.09 ID:j1k6D6yt.net
劣性遺伝同士を掛けたらどうなるの?
プラチナ×アルビノ
プラチナ×クリミノ
子供はノーマル?

966 :名も無き飼い主さん:2018/07/24(火) 18:57:51.34 ID:A7uz/eTq.net
何でフクモモの販売価格って業者によって全然違うの?
そして「お問い合わせください」で価格がオープンになってない業者多くて萎える。
問い合わせボッタ価格だったらマジ労力の無駄じゃん

967 :名も無き飼い主さん:2018/07/25(水) 04:59:08.27 ID:kDrWXGO4.net
>>966
気に入った個体を手に入れようとは思わんの?
そりゃ安いほうが良いのは分かるが、オレは気に入ったのがいたら高くても買うけど。

968 :名も無き飼い主さん:2018/07/25(水) 07:15:06.26 ID:uc4HNUYq.net
>>966
工業製品じゃないんだし、価格差の要因幾らでもあるやろ

969 :名も無き飼い主さん:2018/07/25(水) 07:28:08.84 ID:znvbYTJu.net
>>967
>>968
論点がズレてね?>>966が言いたいのはソコじゃないと思うが…

970 :名も無き飼い主さん:2018/07/25(水) 08:21:00.18 ID:b4yU6pTW.net
>>967
いや、気に入った個体なら高くてもいいんだよ
ウチのプラチナヘテロリューシも15万だし
安さだけを追求するならかねだいとかで買えばいいんだろうけどそういう訳でもない。

>>968
それにしてもリューシが3万のショップも有れば20万近いショップもある。
今はリューシ♂を7万くらいまでで探してて、流石に20万とかは出せないからさ。
最初から値段表示しててくれれば全く折り合いが付かないショップにわざわざ問い合わせする必要無くなるじゃん?
しかも高いショップに限ってお取り置きしましょうか?とか、いつ見に来ますか?とか押しが強いんだよ…
こっちは値段聞いた瞬間こりゃないわってお断りモード入ってるのに

971 :名も無き飼い主さん:2018/07/25(水) 09:41:14.65 ID:uc4HNUYq.net
>>970
生体なんて言い値なんだし商売だからそれは仕方ないでしょ
逆に予算幾らで探してるけどいないか聞けばいいんだよ
寿司屋と一緒でまともな店なら予算内で何とか出来なきゃ押し売りしないでしょ

972 :名も無き飼い主さん:2018/07/25(水) 12:27:39.34 ID:coGGGtjK.net
>>970
ほれ
http://momoharishop.com/gallery/3168/

973 :名も無き飼い主さん:2018/07/25(水) 12:42:37.73 ID:Mncv2MeT.net
みんな金あるんだなあ

俺は全く個体の種類なんて気にしてなかったから、イベントで6000円の子を買ったよ

当時は今ほど高くなく、だいたい10000円以下で買える子が多かったけど、イベントだから個人ブリーダーさんも安く売ってた

価値観だけと、3万なんて出せないなあ

6000円の子でもめちゃかわいいよ こういう飼い主もいるよ

974 :名も無き飼い主さん:2018/07/25(水) 14:13:49.20 ID:5YKA1iD4.net
アクアリウムバスとかイベントいくとノーマルの子は1万しないね
でも一度高いカラーを買っちゃうと交配時にそのカラーを保ちたくなっちゃうんだよなぁ
もちろんノーマルの子も可愛いんだけど

975 :名も無き飼い主さん:2018/07/25(水) 14:16:42.13 ID:5YKA1iD4.net
>>972
サンキュー
国産で慣れてて良さそうね
連絡してみようかな

976 :名も無き飼い主さん:2018/07/25(水) 14:43:36.57 ID:Mncv2MeT.net
>>974
そう、アクアリウムバスで買ったんだ
今は人気かなり出てるからどこも高いよね 逆にハリネズミはかなり安いの出てる 
うちはハリもいるからもう一匹迎えたくなるけどガマン
確かにカラー系は可愛いけど、俺はノーマルで十分だなあ

977 :名も無き飼い主さん:2018/07/25(水) 15:15:16.67 ID:coGGGtjK.net
>>975
ここの個体はアメリカブリードの血統らしいよ

978 :名も無き飼い主さん:2018/07/25(水) 15:30:19.72 ID:ryw/ReFd.net
>>977
親はアメリカかも知れないけど、子供はこのブリーダーが取り上げてるんでしょ?
小さいうちからブリーダーが育ててベタ慣れなら他はあまり気にしないかな

979 :名も無き飼い主さん:2018/07/25(水) 15:47:25.58 ID:coGGGtjK.net
>>965
詳しい記事あった。
https://gamp.ameblo.jp/kt-next/entry-12382470152.html?__twitter_impression=true

980 :名も無き飼い主さん:2018/07/25(水) 19:00:57.88 ID:b4yU6pTW.net
やっぱりノーマル表現だよね
プラチナ、クリミノ、アルビノとかをヘテロに持った。
素直にプラチナヘテロリューシかリューシを掛けよう。

981 :名も無き飼い主さん:2018/07/25(水) 19:18:55.50 ID:EtHpb4X0.net
おもったモルフがでなかったらどうすんの?割高だけど好きなモルフ飼ってる人もいるでしょ。

982 :名も無き飼い主さん:2018/07/26(木) 04:45:22.37 ID:250BQQj5.net
>>981
突然どうした?
誰に対してのレス?

983 :名も無き飼い主さん:2018/07/26(木) 09:21:17.93 ID:13K4N1YD.net
ウチの子は♀なので臭いはあまり気にならないから特にしてないけど、みなさんフクロモモンガの臭い対策って何かしてるんですか?

984 :名も無き飼い主さん:2018/07/26(木) 10:10:37.81 ID:CebTYTAb.net
臭いを吸着する消臭剤を置いてるくらい
あとは2〜3週に1回ケージ丸洗い
ちなメスだけどこれ位はやらないと嫁に臭いって言われる

985 :名も無き飼い主さん:2018/07/26(木) 20:21:08.80 ID:HfuaAWg6.net
>>983
全く何もしてない。

986 :名も無き飼い主さん:2018/07/26(木) 20:30:26.28 ID:q3UJ1O+R.net
うちも何もしてない

987 :名も無き飼い主さん:2018/07/26(木) 21:34:26.38 ID:4Reqhzfo.net
元々家にあった富士通の脱臭機使ってる
まったく匂わない

988 :名も無き飼い主さん:2018/07/27(金) 00:17:52.63 ID:Ccrz9l+c.net
アクリルケージだから臭くならない

989 :名も無き飼い主さん:2018/07/27(金) 00:19:18.04 ID:voPb6nwo.net
>>983
クーラーを入れるかどうかの時期には、雄の為に臭ってたので、窓用の換気扇を取り付けた。(尿の臭いが、やはり充満する。)
クーラーを入れるようになったら、換気扇を回さなくても気にするほどでもなくなったと思う。

(クーラー稼動後 28度設定)
臭気の質的には、まったく関わっていない嫁さんが始めて飼育関係の部屋に入って、雄のケージの目の前に来て、初めて「くさっ!!」って言うぐらい。

尚、ケージは洗った事がありません。食いカスと尿が染込んだキッチンペーパーの交換のみで十分いける。

990 :名も無き飼い主さん:2018/07/27(金) 03:15:16.78 ID:ZeQMEY1S.net
>>988
アクリルだって中やオブジェが糞尿まみれになれば臭うがな

991 :名も無き飼い主さん:2018/07/27(金) 11:15:30.08 ID:NQu1Vmzw.net
湿度があがると匂いもきつくなるよね。掃除と除湿、富士通脱臭機してもやっぱり匂う。雄三匹と雌二匹

992 :名も無き飼い主さん:2018/07/28(土) 00:17:00.47 ID:P7BUlg8R.net
尿よりも唾液っぽいニオイしない?よくいろんなところペロペロしてるからかね

993 :名も無き飼い主さん:2018/07/28(土) 00:58:58.61 ID:StId1xHN.net
それお前のよだれだろ

994 :名も無き飼い主さん:2018/07/28(土) 03:34:43.39 ID:HYK9/4YA.net
ま、そこまで臭いがどうのと気になるなら生き物飼わんことやな。

995 :名も無き飼い主さん:2018/07/28(土) 06:29:49.64 ID:aNVvAjmV.net
自分は気にならないのに、家族からクレームが出る微妙なラインもあるんだよなぁ

996 :名も無き飼い主さん:2018/07/28(土) 10:13:27.91 ID:HYK9/4YA.net
>>995
確かにご家族がいらっしゃるならその場合は無視できませんね。

997 :名も無き飼い主さん:2018/07/28(土) 13:41:50.77 ID:aNVvAjmV.net
あとは自分や家族が気にならなくても、友人呼んで「くっせw」とか言われたら何気にショック受けそうだよね
今のところ大丈夫だけど

998 :名も無き飼い主さん:2018/07/28(土) 16:04:33.81 ID:HYK9/4YA.net
>>997
知人が来るときは先に相当臭いよって伝えてる。

999 :名も無き飼い主さん:2018/07/29(日) 00:25:49.62 ID:WR6g6tiL.net
臭いで思い出したけど、横浜に有るペットショップが、超超超超絶臭かった。今はどうだろう。

1000 :名も無き飼い主さん:2018/07/29(日) 23:33:14.67 ID:cqfLzIRL.net
SCFあげてみたけどカカオの様な凄く良い匂いする

1001 :名も無き飼い主さん:2018/07/30(月) 18:40:51.69 ID:4xvPmukE.net
(´-`).。oO(SCFってなんだろう…)

1002 :名も無き飼い主さん:2018/07/30(月) 21:34:50.71 ID:zRp4shR+.net
同上

1003 :名も無き飼い主さん:2018/07/30(月) 22:41:54.18 ID:U7ii9sll.net
SMALL CARNIVORE FOOD パウダーフードの事じゃなかろか

1004 :名も無き飼い主さん:2018/08/02(木) 13:08:21.80 ID:wtPAuCA3.net
フクロモモンガにペロペロご飯あげてる方、レシピあったら教えてくれませんか?

1005 :名も無き飼い主さん:2018/08/03(金) 07:36:51.65 ID:sI0QYCUV.net
ペロペロご飯って何ぞ?

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200