2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

レッドテグーとイグアナの飼い方

1 :名も無き飼い主さん:2018/03/06(火) 16:40:01.08 ID:9torsqZx.net
近日レッドテグーとグリーンイグアナをお迎えしたいと思っています。大型トカゲに詳しい方アドバイスください。

2 :名も無き飼い主さん:2018/03/06(火) 19:10:45.93 ID:Md4NR2QB.net
糞スレ立てんなガキ

3 :名も無き飼い主さん:2018/03/06(火) 21:41:35.18 ID:9torsqZx.net
暇人は口挟まないでください

4 :名も無き飼い主さん:2018/03/08(木) 19:41:00.39 ID:KG43qH9/.net
今何飼ってるの?

5 :名も無き飼い主さん:2018/03/09(金) 18:27:10.99 ID:7etRWaYm.net
無謀過ぎると笑われそうですがウサギと古代魚だけで爬虫類は初です

6 :名も無き飼い主さん:2018/03/14(水) 08:23:47.40 ID:3Rnj8S/P.net
>>5
爬虫類初ならやめといた方がいい
小型中型で勉強するといい
大型は思ってる以上に危ないよ

7 :名も無き飼い主さん:2018/03/15(木) 07:09:19.75 ID:rP1dHPwc.net
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

T3AM4

8 :名も無き飼い主さん:2018/03/16(金) 18:36:38.45 ID:6VbVlgyK.net
>>6
やはりそうですか。
書籍には、レオパやクレステッドゲッコー、フトアゴヒゲトカゲが簡単だと書いて
あったのですが、どれが勉強するのに向いていますか?
まあ、簡単だからと手を抜いていいわけではありませんが...

9 :名も無き飼い主さん:2018/03/24(土) 22:16:30.73 ID:wLxi08RM.net
>>8
1番扱いやすいのはレオパだね
噛まれてもそんなに危険じゃないし管理も比較的楽だよ
ケージの大きさもそこまでいらないし入門にはいいかと

10 :名も無き飼い主さん:2018/05/05(土) 11:35:40.96 ID:ClImUga0.net
イグアナのウザいとこは通路歩いてる状態でそのまま(身体の向きすら変えずに)立ち止まる点
演出を見たいとかならちょっと端によるとかするだろ普通
そもそもハイエナなのになんでもない演出立ち止まりガン見してるのこいつくらいなわけだが、ほんとは養分打ちしたいのに金がなさすぎて打てないのかな?w
https://youtu.be/PtcKfcvmSKI

11 :名も無き飼い主さん:2018/06/24(日) 14:52:38.67 ID:+JY5P6Su.net
上げ

12 :名も無き飼い主さん:2018/06/30(土) 11:25:40.07 ID:H/Ekce3R.net
,,∧
 (;・ω・)  。・゚・⌒)
  /  o━ヽニニフ))
 しー-J
 ヽ(´・ω・)ノ <うるせぇ
   |  /  ぶつけんぞ!
   UU
┌───────────┐
│チャーハンが現れた!▼│
└───

13 :名も無き飼い主さん:2018/07/04(水) 19:30:12.80 ID:Ag9Brp4c.net
上げ

14 :名も無き飼い主さん:2018/07/23(月) 15:16:40.53 ID:i0kz46hD.net
上げました

15 :名も無き飼い主さん:2018/08/01(水) 20:40:01.34 ID:iRLQsXfs.net
どうしてもイグアナにしたいんだったら、メスにしてね^^
オスは発情期が大変。

16 :名も無き飼い主さん:2020/08/11(火) 10:49:33.44 ID:JBjkDIlN.net
広い部屋で体調崩さない程度に室温下げて嫌いな模様や形のモノ部屋に置かずに嫌がらないよう考慮しながら適度に散歩させたり水浴びさせりゃ発情期キャンセル出来るぞ
活発にはなるけどよく聞く暴れて噛み付いたり尻尾アタックされることは無い

17 :名も無き飼い主さん:2020/09/13(日) 11:14:25.56 ID:OSpqWV1E.net
テグーのパワーは異常

18 :名も無き飼い主さん:2020/10/08(木) 13:00:10.02 ID:lWyKhJAR.net
どの位の室温が限界なんですか?
石垣島の最低が17度位だから、そのくらいですかね?

19 :レッドテグー飼ってる:2021/04/11(日) 06:22:33.47 ID:4lkE2dyV.net
温度はまああったかい方がいいよね
言うて割と室温に慣れてくれるところはあるけど、冬場は可哀想

ケージからの脱走を覚えると戻そうにも知能とパワーのポテンシャルが高いので打つ手なし
一度一緒に寝ると体温を奪う心地よさを知って布団に入ってくるようになるので、万が一脱走が常と化した場合は、体温低下が体に響くような人はテグー用に温熱マットでも用意しておくこと
温厚で可愛いし一緒に寝るのは良いけどやっぱり体が冷えるのは地味にキツい(夏場は最高)
うんちの問題が出るから、食後に風呂でも一緒に入れてあげて(テグー用に大きい桶を用意すると良い)あっためて排泄をさせるのとかも大事かな
フローリングがええよ

ちゃんと信頼関係があればお腹が空いた時は足の指を優しく甘噛みして教えてくれるし、育て方次第で本当に可愛いいい子になってくれる
ぎゅーってしても怒らんしええで
もしかしたらメスだからかもだけど

部屋はフリーダムに散歩しまくるけどベッドの布団の中がお気に入りらしい

20 :名も無き飼い主さん:2021/05/06(木) 15:05:11.65 ID:YdPQaQDN.net
イグアナを飼うのはハードルが高いんだな…。
バナスパ飼育してみたかったけど、ここ見ると躊躇してしまうな😨

21 :名も無き飼い主さん:2021/06/24(木) 00:53:10.09 ID:RfrMK/3z.net
はじめまして爬虫類大好きなおばちゃんです。テグー、ブルーイグアナ、ボール、コーン、ケヅメ、フトアゴ飼っています。テグー、ブルーイグアナを部屋で放し飼いにしたいのですがやられている方居ましたら環境等アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

22 :名も無き飼い主さん:2021/06/24(木) 12:44:09.79 ID:+0N7K2vz.net
俺は爬虫類部屋を区切って4畳ぐらいのスペース作って放し飼いしてる
スケール的には放し飼いっていうより巨大ケージに近いから
飼育に関係ない物一切ないから安全
あと窓に格子はめたり爬虫類部屋に入るとこ二重扉にしたり
自分なりの絶対に脱走できない工夫はしてる

自分の生活してるスペースで24時間放し飼いはお互い生活しにくそうだけどどうなんだろうな

23 :名も無き飼い主さん:2021/06/25(金) 00:27:24.67 ID:4WHHxO7E.net
アドバイスありがとうございます。うちもは畳ほどの部屋にエアコンと加湿器を設置して排泄はなるべく温浴させたりしてます。脱走防止の為外への窓は全て施錠。各種ライトは設置しているのですが全然当たりにいってくれないのでなやんでる感じです。

24 :名も無き飼い主さん:2021/07/09(金) 08:22:22.51 ID:+jh+jQj9.net
イグアナの幼体(生後3ヶ月くらい)ってどのくらいエサ食べる?
ちゃんと適量食べてるか心配

25 :名も無き飼い主さん:2021/09/03(金) 23:11:47.06 ID:N/tjOCxI.net
イグアナのスノー買っちゃったわ

26 :名も無き飼い主さん:2021/10/17(日) 09:03:17.42 ID:epXm1PQC.net
スノーめちゃくちゃ綺麗だよね
高くて買えなかったけど羨ましい

27 :名も無き飼い主さん:2022/07/18(月) 18:28:46.96 ID:9r0+8VrP.net
ブルーテグー欲しい

28 :名も無き飼い主さん:2022/07/20(水) 18:08:20.27 ID:nl/EuRI0.net
ポトス全部食われたけどどういうお腹してるんだろう

29 :名も無き飼い主さん:2022/07/24(日) 17:32:49.60 ID:CbGaD275.net
イグアナの女

30 :名も無き飼い主さん:2022/07/31(日) 18:00:28 ID:94ig6AoE.net
うひょー

31 :名も無き飼い主さん:2022/07/31(日) 18:00:52 ID:Jx7sX5/9.net
ふへー

32 :名も無き飼い主さん:2022/08/15(月) 17:55:11.13 ID:hpOY3r9N.net
トゲオイグアナが好み

33 :名も無き飼い主さん:2022/10/24(月) 04:07:51.29 ID:E/PiLVRM.net
バナナスパイニーテールてかイグアナの総合スレってここでいいのかな??

34 :名も無き飼い主さん:2024/03/28(木) 01:13:27.42 ID:xcJPtIf0.net
顔で発表する奴はほとんど日本人じゃない?

35 :名も無き飼い主さん:2024/05/01(水) 06:19:49.25 ID:5M5VgVsr.net
かは

7 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200