2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オキナインコ大好き Part2★彡

1 :名も無き飼い主さん:2018/03/08(木) 13:13:23.88 ID:BF1CYDec.net
新しく立ち上げました。

2 :名も無き飼い主さん:2018/03/08(木) 14:06:17.48 ID:pjzKAuze.net
>>1
乙ですありがとう

3 :名も無き飼い主さん:2018/03/08(木) 21:53:39.91 ID:HhAai9Bw.net
ほっしゅほっしゅ

4 :age:2018/03/11(日) 17:11:08.46 ID:LYsKeGFZ.net
インコ吸収波

5 :名も無き飼い主さん:2018/03/12(月) 15:46:15.72 ID:s3wkab1a.net
オキナインコ店で見るとわりとじっとしてて五月蠅くないんですけど
コガネメケシコが鬼のようにうるさいオキナインコも騒ぐとコガネメキシコ並みに
うるさいですか?

6 :名も無き飼い主さん:2018/03/12(月) 16:04:36.87 ID:uVuhG66c.net
オキナインコはうるさいので有名です。

でも、うるさいのは手乗りではなく繁殖などでまとめてケージに入れている場合。
非常の臆病で、警戒心が強いです。
このように荒鳥でまとめて飼育している場合は、鳴きだすと本当にうるさいです。

手乗りにして一羽の飼育ではあまりうるさくないです。
呼び鳴きが激しいとうるさいですけど。
お喋りを覚えるとあまり鳴きません。

手乗りですが三羽がうるさく鳴いている動画です。
多分他の鳥を呼んでいるんでしょうね。
使いまわしの動画ですみません。

https://youtu.be/RWdMRiaCuQ4

7 :名も無き飼い主さん:2018/03/13(火) 17:34:40.00 ID:Dbso4W8p.net
とうぶん1匹飼いで多くても2匹までと考えてます。
長生きするからなかなか決められません!ウロコインコやセネガルパロットとかも良いと思ってるのですけど
おしゃべりする鳥の方が楽しいですかね〜?

8 :名も無き飼い主さん:2018/03/13(火) 19:19:03.64 ID:ET2/TvlJ.net
>>7
中、大型インコのスレ行った方がいいかも
色々なインコ飼った経験のある人が多いから

まあメキシコみたいな金属音ではないにしろ、うるさい時は本当にうるさいよ
耳元でやられると暫く耳がキーンってなる

9 :名も無き飼い主さん:2018/03/15(木) 07:12:34.18 ID:rP1dHPwc.net
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

HD13N

10 :名も無き飼い主さん:2018/04/02(月) 16:37:33.15 ID:IvupCEgV.net
徹子の部屋

千昌夫 とオキナインコが出てた。

https://youtu.be/bibHkUaU1eU

11 :名も無き飼い主さん:2018/04/02(月) 23:25:21.22 ID:8kQSGfFS.net
>>10
ありがとう
見たわ
オキナ4羽に烏骨鶏にあとはコザクラ?ボタンかな?
みんな大人しいね

12 :名も無き飼い主さん:2018/04/03(火) 10:28:38.10 ID:Y+/NAvFJ.net
>>10
オキナもウロコも各色揃えてるのがすごいww

13 :名も無き飼い主さん:2018/04/03(火) 13:56:41.69 ID:82EtdTXp.net
>>12

オキナは ノーマル・ブルー・ルチノー(黄色)・スノーホワイト(白)
白はアルビノではない。

私はウロコは詳しくないけど
サンチーク・赤腹 だと千さんに譲った人が言っている。

14 :名も無き飼い主さん:2018/04/19(木) 06:10:15.26 ID:Rko0OUEC.net
オキナアゲ

15 :名も無き飼い主さん:2018/04/22(日) 12:59:48.39 ID:K78FkboY.net
なんか静かだなと思って覗き込んだら
ケージの隙間に脚の先挟んでしまって無言で必死に格闘してた
あわててこじ開けて放したけどかなり自分で離そうと引っ張り過ぎてたみたいで
爪と指の先っちょ部分が切れてかなり出血
病院で手当してもらって薬貰ってきたけどいつも元気でうるさいのにずっとションボリ痛そうに目閉じてる
ゴメンよゴメンよケージ怖い

16 :名も無き飼い主さん:2018/04/23(月) 09:30:26.92 ID:Bjp9c/EF.net
鳴かないのかそういう時って

17 :名も無き飼い主さん:2018/04/23(月) 21:15:32.74 ID:1MwUsYHf.net
>>15

勝手に籠脱けしてネズミ捕りの粘着シートにくっ付いてしまった子がいました。

まさか脱走していると思いもせず、音がするので何かいるのかな?
と思ってインコの籠を見てみたら扉があいている!
粘着シートからすぐに外しましたが、鳴き声は無かったです。
即、動物病院へ連れて行って処置をしてもらいました。

いつもは良く鳴いているのに肝心な時は鳴きませんね。

18 :名も無き飼い主さん:2018/04/25(水) 00:25:35.53 ID:VcESpVGI.net
鳥動画色々見てたら見つけたここの動画衝撃的なんだけど再生数低いし話題にもならないね
足し算から分数、言語による指示で色の数を数える、120までの数を瞬時に数える等
検証動画としては不備も多いけど、相当驚いたわ
https://youtu.be/_lU4YQKRXDs

19 :名も無き飼い主さん:2018/04/25(水) 08:14:12.74 ID:pF7sxzOL.net
クレバーハンス
アンタッチャブル物件

20 :名も無き飼い主さん:2018/04/25(水) 08:41:56.69 ID:QqdoKtS4.net
この動画の飼い主あんまり好きじゃないんだよね
教育ママみたいで

21 :名も無き飼い主さん:2018/04/25(水) 08:46:08.22 ID:XGbZMLT1.net
>>18
分数を理解と言うよりは色と形で判断してそうだけどな

22 :名も無き飼い主さん:2018/04/25(水) 08:47:24.61 ID:XGbZMLT1.net
https://i.imgur.com/dDA9CZ9.gif

それにしてもオキナって頭良いんだな

23 :名も無き飼い主さん:2018/04/25(水) 08:55:18.18 ID:e21Mf7Vm.net
>>21
そう、そういう所がほとんどの動画で検証として成り立ってないんだよね
実験にランダム性がないから、全部順番覚えてるだけかもしれないし
英語併記してるぐらいだし趣味にしろ本職にしろやる気はあるんだろうから、まともな実験で裏付けされたらかなりのものだと思うんだけどね

24 :名も無き飼い主さん:2018/04/25(水) 09:08:24.07 ID:e21Mf7Vm.net
色の数を数えるとかも、実際“red”とか“blue”を理解してるなら、色名をカードに書いてシャッフルして読み上げてカウントしてもらうとかやらないとダメだよね
同じ理由で120カウントとかもそう。
同じ数同じカード配置で順番覚えてるだけに見えてしまう

ただ、アルファベットのやつとかは数も多いし、音と記号(アルファベット)を関連付けて覚えるくらいのことは出来てるのかも、って思えてくる

25 :名も無き飼い主さん:2018/04/25(水) 14:57:56.24 ID:lXd8vwmB.net
>>22
俺もその動画は好き♪傲慢でやりたい放題!オキナインコとはそういう生き物

うちの子もとても傲慢でかわいいよ

26 :名も無き飼い主さん:2018/05/05(土) 07:57:42.77 ID:Np09NGnb.net
シナモンブルーってあんまり見かけませんか
凄くかわいい

27 :名も無き飼い主さん:2018/05/06(日) 09:06:02.96 ID:t6urkNtU.net
じいちゃんお元気なのかな
もう15才くらいだと思うけど

28 :名も無き飼い主さん:2018/05/06(日) 09:26:00.51 ID:w7FG3GpB.net
>>27
前スレの最初の方に飼い主さん遊びに来てたね
またのぞいてくれてないかなあ

うちのオキナにじいちゃんの動画よく見せてるわ
メスだから上手く真似できてないけど、一生懸命聞きながらゴニョゴニョ言ってる

29 :名も無き飼い主さん:2018/05/06(日) 13:23:18.96 ID:uaAkDDkh.net
オキナインコにも利き手ってあるのかな?
うちの子、ペレット掴んで食べる時は絶対、左脚で掴むわ。

30 :名も無き飼い主さん:2018/05/06(日) 20:44:31.63 ID:E9VaYWyn.net
>>29
家の子は右脚だよ

31 :名も無き飼い主さん:2018/05/07(月) 16:28:03.87 ID:kJG18VZq.net
>>30
やっぱり利き脚あるんだよね。ひまわりの種、右脚の前に出しても左脚をヒョイっと出して掴むから、左利きなんだろうと思いつつも、ひょっとしたらオキナは基本、左脚で掴むものなのか?と一瞬考えたがそんな事はないか。

32 :名も無き飼い主さん:2018/05/09(水) 23:33:48.51 ID:cGVkuO14.net
>>29
うちの子は基本、おやつやおもちゃを掴むのは左脚。
でも、飽きちゃったおもちゃを渡すと右脚で掴んだり(そしてすぐにポイする)、
胸にスリスリしようと顔を近づけたのを拒否する時は、右脚で顔に蹴りを入れられる事が多い気がする。
たまたまなのか、オキナなりに何か理由があって使い分けてるのかは不明w

33 :名も無き飼い主さん:2018/05/10(木) 16:44:40.10 ID:V1uXo3OP.net
どちらの足で持つか気にはしなかったけど、試してみた。

リンゴをやった。

くわえてえさ箱に持っていって、持たずに食べたのが1羽。
そのまま床に落として食べたのが1羽。
左で持ったのが1羽。
右で持ったのが1羽。

ちなみに持たずに食べた二羽はオス。
持って食べた二羽はメス。

オスメス関係があるのか?

34 :名も無き飼い主さん:2018/05/11(金) 10:56:42.93 ID:fMFzi4j4.net
てか4羽もいて羨ましい…

35 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 23:00:18.80 ID:13r3075p.net
うちの子(メス)もおもちゃも食べ物も左で持つので左利きなんだなぁって思ってました。
でも握手と言った時に出してくるのは左右半々くらい。

36 :名も無き飼い主さん:2018/05/14(月) 17:52:23.70 ID:/AXDKQWF.net
メスの方がお行儀いいんですかね

37 :名も無き飼い主さん:2018/05/14(月) 18:10:08.02 ID:CWMmOgYA.net
オスとメスだと何か違う仕草や動作などあるのかな?
オス男らしいとかあるのだろうか?

38 :名も無き飼い主さん:2018/05/16(水) 16:12:35.52 ID:wiR/TyET.net
あー
ローズ1羽飼うつもりが4羽連れ帰ってしまった
ローズルチノーノーマルファロー

39 :名も無き飼い主さん:2018/05/16(水) 16:13:08.71 ID:wiR/TyET.net
すみません
アキクサスレと間違えました

40 :名も無き飼い主さん:2018/05/17(木) 08:39:07.12 ID:ErcLsbKm.net
>>33

まだいるので試してみた。

左の子(オス)が左手で持って食べた。
右の子(メス)は持たずに止り木に押さえつけて食べた。

https://i.imgur.com/YgFKsD7.jpg
https://i.imgur.com/xko8fVW.jpg

オス・メスは関係ないみたい。

41 :名も無き飼い主さん:2018/05/17(木) 09:50:33.01 ID:FCygEE7o.net
左右関係ないのかもね
メスだと多少しほらしいのかな?

42 :名も無き飼い主さん:2018/06/04(月) 12:34:54.59 ID:E1Fahooo.net
ブルーオパーリンとシナモンブルーて一緒の色ですか?

43 :名も無き飼い主さん:2018/06/10(日) 08:47:28.99 ID:q4e4yaMIh
インコ分裂脚

44 :名も無き飼い主さん:2018/06/11(月) 08:19:26.67 ID:MMFEJjf1.net
肩に乗せててプチプチ音がするから見てみたら、Tシャツ噛みちぎってた
綿製品は噛んじゃうね
化繊は噛みづらいみたいだけど

45 :名も無き飼い主さん:2018/06/11(月) 18:50:58.92 ID:kjphLUBq.net
俺のTシャツも穴だらけ
肩に乗せる時用のシャツが何枚かある
そして「痛い?痛い?」って言いながら首を甘噛みしてくる

46 :名も無き飼い主さん:2018/06/25(月) 07:01:17.24 ID:yyjCrnbZ.net
>>42 違いますよ

47 :名も無き飼い主さん:2018/06/27(水) 23:44:13.91 ID:R9KafV+O.net
オキナのコバルト良いな
何だか凄く落ち着くわ

48 :名も無き飼い主さん:2018/06/28(木) 01:50:39.85 ID:3nh2NkmA.net
>>47
見たこと無かったんで、こんぱ○のHPで見てきた
今までブルーシナモンが一番だと思ってたけどコバルトもイイね
一羽お迎えしたくなってきたよ

49 :名も無き飼い主さん:2018/06/28(木) 05:56:21.51 ID:de2Lz5Wv.net
インスタとかでもブルーシナモンはぼちぼち見るけどコバルトは見ないなぁ

50 :名も無き飼い主さん:2018/06/28(木) 21:01:02.47 ID:NvKmnOb+.net
家のオキナ

https://i.imgur.com/bZWPS4I.jpg

コバルトバイオレット・・・というらしい
換羽が始まる前が一番黒くなる。
羽が生え変われば色は薄くなる。

一番ヤンチャな子

言われてみればあまりこの色は見ない。
ものすごく地味な色

51 :名も無き飼い主さん:2018/06/28(木) 23:25:44.80 ID:de2Lz5Wv.net
小さめの鳩?みたいな

52 :名も無き飼い主さん:2018/06/29(金) 00:39:38.96 ID:WVZqNiFA.net
確かに地味っちゃ地味だがこれはこれで良いと思う
個人的には黒味の強い個体が好きだな

53 :名も無き飼い主さん:2018/06/29(金) 04:35:30.90 ID:os8lwETb.net
https://i.imgur.com/ijiH7JE.jpg
https://i.imgur.com/ixDA1bh.jpg
https://i.imgur.com/4ETrj2a.jpg

こんな色

54 :名も無き飼い主さん:2018/06/29(金) 09:33:21.36 ID:cBPlEoBb.net
あらかわいい!

55 :名も無き飼い主さん:2018/06/29(金) 10:20:45.25 ID:WJQ2YAdG.net
オキナはふっくらしてる時が一番可愛いね

56 :名も無き飼い主さん:2018/06/29(金) 12:34:00.60 ID:cBPlEoBb.net
>>46
ブルーオパーリンの方がブルーシナモンより青が濃い感じですか?

57 :名も無き飼い主さん:2018/06/29(金) 14:00:29.35 ID:os8lwETb.net
https://youtu.be/EhPBt6E-wus

58 :名も無き飼い主さん:2018/06/29(金) 17:50:11.67 ID:6Ky0nr94.net
>>57
紫がかってて綺麗だね
直接見たことないから近くで見てみたいわ

59 :名も無き飼い主さん:2018/06/29(金) 19:06:53.83 ID:os8lwETb.net
ブルーオパーリン
https://i.imgur.com/uKmsmki.jpg

シナモンブルー
https://i.imgur.com/TW4tsOp.jpg

遺伝のことはわからない

60 :名も無き飼い主さん:2018/06/30(土) 09:20:16.52 ID:/aWDmC9m.net
こんぱまる 相生店
https://i.imgur.com/Hlxb7ds.jpg

こんぱまる 上野店
https://i.imgur.com/LleKv0J.jpg

どちらも高い

61 :名も無き飼い主さん:2018/06/30(土) 11:45:34.71 ID:q3mntuvB.net
ブルーシナモンてメスがほとんどな気がする
オスは1回しか見たことない

62 :名も無き飼い主さん:2018/07/01(日) 23:49:33.27 ID:9QgkRVYa.net
https://www.youtube.com/watch?v=ljZWjwLxLoo
オキナインコって良くぷるぷるしてません?
だいたい幾らくらいで飼えるんでしょうか?

63 :名も無き飼い主さん:2018/07/02(月) 00:34:26.35 ID:VIcMOyOZ.net
>>62
これはヒナ特有の動作で大人になるとやらなくなるよ
可愛いよね

ノーマルなら5〜8万くらい、色変わりなら色にもよるけど10〜20万くらい

64 :名も無き飼い主さん:2018/07/06(金) 20:44:07.67 ID:u1GqVrD2.net
コバルトブルーが雛の時 兄弟で写真
右がコバルトブルー 左はグレー・・・青みが全くない
https://i.imgur.com/WQaRXf8.jpg

最近のコバルトバイオレット・・フラッシュ使用
https://i.imgur.com/LacLp7O.jpg

フラッシュ使用せず・・・・実際に近い色合い
換羽前で一番色が黒い時期
換羽が終わるともう少し青みが出てくる
https://i.imgur.com/u1blvv7.jpg

65 :名も無き飼い主さん:2018/07/29(日) 18:05:37.12 ID:Wu4NRMZj.net
イエローやコバルトはガラリと印象というか雰囲気変わるね

66 :名も無き飼い主さん:2018/07/30(月) 16:46:00.78 ID:wrlZaCYk.net
>>65

ノーマルに比べてコバルトやイエロー(ルチノー)は元の色が出ていないのでオキナインコらしくない。
https://i.imgur.com/bZWPS4I.jpg
これはまだ綺麗に写っているほう
もっと黒い

ルチノーはくすんだ色が全くない。
ショッキング・イエローといった感じ。
https://i.imgur.com/kG260uH.jpg

黄色でももっと白色が多い子もいる。
https://i.imgur.com/UQfOTso.jpg
クリーム・イノと呼ばれている。
私が飼ってはいないが、ルチノーより高価

しかし色変わりもかなりお安くなった

色変わりはノーマルに比べて小さい
ノーマルのほうがむっちりしているので私は好き

67 :名も無き飼い主さん:2018/07/30(月) 22:38:09.62 ID:IfTkFtVJ.net
コバルトもイエローもオキナっぽくなくて別の鳥みたいだけどカワイイよねぇ
ただ、色変わりの子はご機嫌で膨れててもノーマルの子のようなモフモフ感無いのがちょっと残念だね

68 :名も無き飼い主さん:2018/08/01(水) 02:37:04.13 ID:SEPr7nlU.net
うちのブルーの子は92gしかない… 色変わりだから小柄なだけだと思うけど
中型インコ完全飼育という本にはオキナの体重127〜140gって書いてあって、
うちの子と全然違うから心配になってきたよ…

69 :名も無き飼い主さん:2018/08/01(水) 09:14:07.63 ID:kgrW5HgJ.net
>>68
うちノーマルだけど100グラム切るくらいだよ
でもお医者さんいわく、骨格も体格もしっかりしてるし健康体だって
あなたのオキナも元気でよく食べてしっかりしてるなら大丈夫だよ

70 :名も無き飼い主さん:2018/08/01(水) 10:16:50.07 ID:fWrSLXhS.net
うちのブルーシナモンちっちゃい
ウロコとそんな変わらない

71 :名も無き飼い主さん:2018/08/01(水) 10:19:09.24 ID:fWrSLXhS.net
知りあいんちの150近いノーマルが
水浴びするともうデカいまん丸ボールがボワボワ動いてて可愛いのなんの

72 :名も無き飼い主さん:2018/08/01(水) 15:54:46.71 ID:Uh3OIHrM.net
色変わりは何羽かいます

https://i.imgur.com/SfGlmhi.jpg

アルビノが1歳の時の体重
満腹時で81g
空腹時は78gまで減った
病院へ連れて行ったが健康そのもの
栄養剤など処方してもらったが全く増えず

現在の体重(現在7歳)
https://i.imgur.com/b3w0m1d.jpg

去年はこれ位の体重になって産卵した
今年はこの体重を維持して産卵の気配なし

他の色変わりも徐々に体重は増えてきている

73 :名も無き飼い主さん:2018/08/04(土) 11:19:42.19 ID:N87la+LU.net
うちのは18才、135グラム。獣医さんには脂肪がついてるので125くらいに絞れと言われてます 。

74 :名も無き飼い主さん:2018/08/04(土) 17:18:36.98 ID:D1g28wWC.net
>>73
おー大先輩ですね
画像よろしけば見たいな

75 :名も無き飼い主さん:2018/08/05(日) 08:02:01.59 ID:/uOT3fHb.net
>>74
今朝撮った写真です。ボケててすまんです。
https://i.imgur.com/N2KRVRm.jpg
今でもそこそこ元気だけど、動きにキレがなくなってきたかなー。

76 :名も無き飼い主さん:2018/08/06(月) 07:55:57.26 ID:1ToeHN5W.net
>>75
写真ありがとうございます
可愛いなあ
でも体型スッキリしてて太った感じはないね
毛艶も綺麗で飼い主さんの愛情を感じる

77 :名も無き飼い主さん:2018/08/09(木) 11:46:26.92 ID:eh5VW90+.net
最近色変わりの女子をお迎えした
小柄だし女の子だから声も控え目だろうと思ってたら声がデカイのなんの!
他の大柄オキナ男子より全然声量あってトホホ
甘えん坊で可愛いんだけどねw

78 :名も無き飼い主さん:2018/08/20(月) 02:35:18.83 ID:K2zUFEyr.net
やっぱり全体的にノーマルの方が大きいのかな?

>>77
分かる分かるw
うちのシナモン女子も鳴き声爆音の甘えん坊だよ

79 :名も無き飼い主さん:2018/08/20(月) 19:33:09.80 ID:cekFkodj.net
>>38
ローズなんて初めて聞いた
すごいね羨ましい

80 :名も無き飼い主さん:2018/08/20(月) 22:55:09.72 ID:A7kEHfUN.net
すぐ下のレスでアキクサインコスレの誤爆って書いてますよ

81 :名も無き飼い主さん:2018/08/21(火) 11:16:49.87 ID:4plAuRu+.net
色変わりと言えば、新たにパリードカラーのオキナが作出されたらしいね
お値段は37万円だって

>>79
今、中型インコにも色変わりの波が来てるからローズのオキナもそのうち作出されるかもね

82 :名も無き飼い主さん:2018/08/21(火) 16:25:51.18 ID:sHc81DSw.net
呼び鳴きが想像以上に長い…
そのままにしておくと2時間以上鳴いてる
苦情来そう

83 :名も無き飼い主さん:2018/08/21(火) 21:19:52.39 ID:eSaSsfLe.net
アキクサだったんだねごめん
パリード綺麗だなあ

84 :名も無き飼い主さん:2018/08/21(火) 22:33:14.94 ID:eSaSsfLe.net
ピンクのオキナ想像するだけで可愛い

85 :名も無き飼い主さん:2018/08/21(火) 22:51:41.40 ID:3NqaDYDH.net
一通り色変わりが増えたら今度はジャンボだね
200gのジャンボオキナ登場が待ち遠しい…

>>82
急いで別の行動に転化させるんだ!
オモチャのベル鳴らしたら接近して大げさに「○○ちゃん何〜?」等と叫んだりすると効果的
最初のうちは飼い主が自分でベルを鳴らして↑の行動を取り、
ベルが鳴る=飼い主が構いにやってくる! とオキナに学習してもらえれば早いよ
ベルを鳴らす以外にもお気に入りのオモチャや餌入れをつつかせたりするのもOK!

86 :名も無き飼い主さん:2018/08/21(火) 22:59:38.88 ID:3NqaDYDH.net
ちなみに、やるときはテンション高く楽しげにやることと鳴き声には決して反応しないこと
これが大事!

87 :名も無き飼い主さん:2018/08/22(水) 13:02:11.04 ID:exoUQBai.net
>>85
ありがとう!早速やってみる
昨日なんて3時間以上鳴いてて窓開けれなくて困ってた

88 :名も無き飼い主さん:2018/08/24(金) 22:46:57.25 ID:fRFhOzFh.net
3羽飼ってるんだけど3羽ともお喋りゼロw

89 :名も無き飼い主さん:2018/08/24(金) 23:52:02.26 ID:KbDYaLQv.net
あるあるw
多頭飼いしてると先住インコや他の子に倣おうとするからお喋り出来ない子ばかりに…

90 :名も無き飼い主さん:2018/08/25(土) 00:23:05.13 ID:hGL9muo/.net
それにしても同居のウロコたちはバンバン喋ってるのにどういうことだトホホ

91 :名も無き飼い主さん:2018/08/25(土) 03:30:53.35 ID:h1JtNGBL.net
ウロコと同居してるからじゃね?
オキナみたく神経質なインコは落ち着かない環境下では中々お喋り覚えないし、
仮に覚えていても披露してくれないよ

普段飼い主と一対一のときはお喋りなヨウムとかが、
お客さんを前にすると途端に一言も喋らなくなる…あれと同じ

92 :名も無き飼い主さん:2018/08/25(土) 08:34:20.95 ID:hGL9muo/.net
そっかー実は某チェーン店の人にもう一羽飼いたいて言った時「オキナはもう一羽連れてくると喋らなくなりますよ私の経験上ほぼそうでした」て言われたんだよね
でも多頭で喋ってるて人もいるし難しいわ

93 :名も無き飼い主さん:2018/08/25(土) 08:38:37.57 ID:hGL9muo/.net
大勢いてもウロコやオカメは関係なく覚えて話すんだよね中型は知らないけど
自分の名前くらい聞いてみたかったw

94 :名も無き飼い主さん:2018/08/25(土) 08:40:04.07 ID:hGL9muo/.net
あ、×中型 ○大型
ウロコオカメも一応中型だったw

95 :名も無き飼い主さん:2018/08/25(土) 10:21:52.83 ID:CRmnklUB.net
>>88
メスはあんまり喋らないけど性別はどう?

96 :名も無き飼い主さん:2018/08/25(土) 10:49:18.19 ID:h1JtNGBL.net
メスでも環境さえ整っていれば普通に喋るよ
長文も難無くこなすし、状況によってしっかり使い分けるし性差は全く無いと思う
ただ、オスより神経質な子が多いから難しいんだ

97 :名も無き飼い主さん:2018/08/25(土) 11:24:47.72 ID:hGL9muo/.net
>>95
オス1(1才2ヶ月)
メス1(9か月)
不明1(3ヶ月)
メスが○ちゃん!て名前言ってそうな感じもするけどただの雄叫びかもw

98 :名も無き飼い主さん:2018/08/25(土) 15:11:22.54 ID:+iF/MV1Y.net
オスは喋っている(3羽)

メスはほとんど喋らない。(3羽)

4羽(オスx2、メスx2)はそれぞれ別の籠に入れている。
放鳥は同時に昼1時間と夕食後1時間。
2羽(ペアー)は大きな籠でほとんど放鳥なし。
それでも相手になってやるとオスは喋っている。

常時家にいるのでインコの相手はいつでもできる状態。

メスは本当にほとんど喋らない。
(雌雄判定はすべてDNA検査している)

99 :名も無き飼い主さん:2018/08/25(土) 16:12:08.70 ID:owc0xaAw.net
ペアから雛ちゃん出来たら売って欲しいw

100 :名も無き飼い主さん:2018/08/26(日) 12:39:41.53 ID:zG4AA7CL.net
わが家のオキナは男のコだと思うんだけど四年ぐらい経ってもまったく話さないなぁ
他の鳥の鳴き声の真似はしてるけど人の言葉は話そうとしないや

101 :名も無き飼い主さん:2018/08/26(日) 12:54:07.52 ID:9dwJFw+U.net
うちの女の子は人語は苦手でカタコト
「おやすみなさい」の「さい」だけとか、他の鳥の名前を呼び捨てとか
※人間は「しんちゃん」って呼んでるのに「しん!」って呼び捨て

あとは水のピチャピチャ音とかキャップを開ける音は上手にするなあ

102 :名も無き飼い主さん:2018/08/26(日) 19:13:45.87 ID:ftyhR3CT.net
>>100

女の子じゃないの?

オキナは外観・体格などでは雌雄判定は不可能
メスでも卵を産むとは変わらない。
8歳になって初めて卵を1個だけ産んだ子もいる。
4歳でまだ産んだことがないこもいる。

DNA鑑定が確か

103 :名も無き飼い主さん:2018/08/26(日) 20:08:26.43 ID:En0Cwjid.net
交尾行動してたらオス決定だけどね

104 :名も無き飼い主さん:2018/08/28(火) 08:23:15.76 ID:bVkMmH7Z.net
うちのメス10年くらいで卵一個も産まん
まったく喋らん

105 :名も無き飼い主さん:2018/08/28(火) 09:22:47.02 ID:dNQMC6TU.net
うちの雌も話さないな
スレ見てると雌はお喋り苦手だね

106 :名も無き飼い主さん:2018/08/28(火) 10:39:18.49 ID:TbAiD4fE.net
某チェーン店はお喋りオスメス関係ありませんて言うけどそりゃ店はそう言うか

107 :名も無き飼い主さん:2018/08/28(火) 13:33:32.52 ID:E54K1wki.net
よく喋るメスも複数見てきたので、潜在的なお喋り能力自体はオスメス関係無いと思うんだ
ただし、オスはその気になり易く、メスはその気になり難い傾向にあるのは確実で
結果的にお喋りしないメスが多くなるんじゃないかと…

108 :名も無き飼い主さん:2018/08/28(火) 16:15:11.59 ID:8T+W9YL6.net
おしゃべりしない雄も稀にいるよね?

109 :名も無き飼い主さん:2018/08/28(火) 20:11:13.64 ID:TbAiD4fE.net
うちは稀だったのか
それも2羽♂♂

110 :名も無き飼い主さん:2018/08/30(木) 01:02:51.92 ID:xWcad+Rf.net
いいブリーダーさんを教えて下さい

111 :名も無き飼い主さん:2018/08/30(木) 10:47:22.21 ID:22orINYA.net
千昌夫の贔屓の所は?安そうだし

112 :名も無き飼い主さん:2018/08/30(木) 18:41:40.76 ID:xWcad+Rf.net
>>111
有り難う検索したらわかりました

113 :名も無き飼い主さん:2018/09/03(月) 20:35:42.38 ID:zLue35PG.net
>>111

確かに安いのはやすい。
取扱業がないと直接あの岡山の山の中へ出かけないとダメ。
とにかく一度見学にいったほうが得策。

一人でやっているのに、あの広さにインコの種類・数ですから丁寧な応対は期待できない。
ご自身は”商売ではない”と言ってますから。

実際悩んでいると”買わないのなら帰っていいよ”と言われた。
多分ノーマルはいないよ。

114 :名も無き飼い主さん:2018/09/03(月) 22:31:30.45 ID:ORTsHL6f.net
あそこブルーが多いよね
6、7月頃はノーマルいたみたいだけど
今はどうだろ

115 :名も無き飼い主さん:2018/09/04(火) 11:11:00.67 ID:tyX3yInr.net
取り扱い業無いと岡山の山の中ですか
結局買われたんですか?
ブログ見てると見学者にも対応してるみたいなこと書いてるけど

116 :名も無き飼い主さん:2018/09/04(火) 11:14:35.25 ID:tyX3yInr.net
最寄りの駅かバス停はありますか?

117 :名も無き飼い主さん:2018/09/04(火) 14:12:28.98 ID:fpgN17mJ.net
電話して聞くよろし

118 :名も無き飼い主さん:2018/09/04(火) 16:13:46.70 ID:sIsEdDW3.net
個人でやってるとこは普通の店とは違って鳥を大事にしてるとこが多いからね
いい加減な人には絶対売らないし「売りたくない」とハッキリ仰るブリーダーさんが多いよ
>>111のとこもそんな感じだったと思う

中には「どういう飼育環境を用意してるか?」とか細かく聞かれたり、
自宅を見せることが条件のとこもある
俺の友人は猛禽類も扱っているとこで大型を買おうとして「あなたにはお売りできません」とバッサリ斬られたらしい

119 :名も無き飼い主さん:2018/09/04(火) 18:05:14.77 ID:YD1V21JT.net
そういうのに厳しいブリーダーさんは電話の時点でやんわりお断りすることもあるらしいね

120 :名も無き飼い主さん:2018/09/04(火) 19:22:56.02 ID:6PlaxBAA.net
面倒くさいとこからは買いたくないな シンプルでわかりやすいとこがいい

121 :名も無き飼い主さん:2018/09/04(火) 20:23:38.74 ID:tyX3yInr.net
電話してみるね

122 :名も無き飼い主さん:2018/09/05(水) 13:43:27.17 ID:ZzhVbN2Z.net
行ける範囲ペットショップ見て回って一羽だけノーマルの子を見つけたんだけど
成鳥で手のりじゃなくて八万円弱だった

123 :名も無き飼い主さん:2018/09/05(水) 14:36:39.49 ID:ym3sCaYB.net
>>122
安いね^ ^ 成鳥でもオキナちゃんは基本的に仲間意識が強い鳥なので根気よく可愛がってオキナちゃんが心を開きだすと仲間と思って手になってくれるよ

124 :名も無き飼い主さん:2018/09/05(水) 16:49:07.22 ID:S2VCQLYS.net
今、こんぱまる名古屋は店長がオキナ推しでヒナも色変わりも結構いるよ
こんぱまる間なら輸送無料だから近くにこんぱまるがあるならお願いするのも手かも
ちょくちょく見に行ってるけどどの子も可愛いわ

125 :名も無き飼い主さん:2018/09/05(水) 17:09:18.05 ID:gvrUtA3X.net
>>122

岡山で買ったのは輸入された成鳥だった。
一羽と二羽と1年おきに買ったが、どちらも春生まれの子で入ってきたのが12月。
その時点では当然すべて荒鳥。
みんなすぐ手乗りになった。
1週間もかからなかった。


先住のインコがいると馴れるのも早いみたい。

126 :名も無き飼い主さん:2018/09/05(水) 17:16:14.80 ID:gvrUtA3X.net
>>124

ついこの前まで岡山はブルーが55,000円であった。
(オス・メス共)
まだ雛みたい。
8月26日時点で三羽だったから、もう居ないかも知れないけど。

127 :名も無き飼い主さん:2018/09/05(水) 18:02:53.56 ID:ZzhVbN2Z.net
>>123
これでも安いんだね貧乏でごめん

128 :名も無き飼い主さん:2018/09/05(水) 18:08:16.44 ID:ZzhVbN2Z.net
>>123
>>125
オキナは成鳥でも慣れるんだね
岡山まで行くかそのノーマルの子を買うかもう少し考えてみるね

129 :名も無き飼い主さん:2018/09/05(水) 18:09:37.64 ID:ZzhVbN2Z.net
>>124
有り難うこんぱまるのサイトもみてみる

130 :名も無き飼い主さん:2018/09/05(水) 18:17:23.07 ID:ZzhVbN2Z.net
名古屋こんぱまるでブルー14万円だった
今更だけと高いんだね

131 :名も無き飼い主さん:2018/09/05(水) 18:34:04.71 ID:jf1ujaCv.net
岡山が近いのならノーマル予約して性別鑑定してもらって5万くらいで買えるのでは?
安いブリーダーなら結構それくらい

132 :名も無き飼い主さん:2018/09/05(水) 18:41:45.18 ID:ZzhVbN2Z.net
>>131
有り難う問い合わせてみるね

133 :名も無き飼い主さん:2018/09/05(水) 18:42:15.65 ID:gvrUtA3X.net
>>131


岡山ではまずノーマルはいない。
ノーマルが欲しいといえばたぶん”ペットショップで買ったら”と言われるだろう。

岡山は積極的に売るというところではない。
自分の趣味の延長。

134 :名も無き飼い主さん:2018/09/05(水) 18:48:18.13 ID:ZzhVbN2Z.net
帰ればとかペットショップで買ったらとか
やっぱり電話するのに勇気が

135 :名も無き飼い主さん:2018/09/05(水) 19:01:29.25 ID:gvrUtA3X.net
>>134

基本的に一人で世話をされているから手が離せない時もある。
ホームページに問い合わせの欄があるからそこからメールを送ったらいい。
確実に返事が返ってくる。
一度世話になると何年かは年賀状が届く。

136 :名も無き飼い主さん:2018/09/05(水) 19:21:13.96 ID:gxKyxrxi.net
岡山のとこは商売ではなく、元々自分で飼う為に繁殖させてて
どうしても欲しいと言う人がいるなら安値でお譲りする
ってスタンスだからね
当然気に入らない相手とか信用できない相手には売らないよね

137 :名も無き飼い主さん:2018/09/05(水) 21:53:06.22 ID:ZzhVbN2Z.net
そうなんだねブリーダーさんから買うの初めてなんで勇気がいるけど問い合わせてみるね
ここはちゃんと価格も書いてくれてるので後は間に合うかどうかだね
オキナインコブリーダーで色々検索してみたけど遠方だったり価格は思い合わせだったりで迷ってた

138 :名も無き飼い主さん:2018/09/05(水) 22:24:50.71 ID:uFhwsl7v.net
6月頃はノーマルもいたし
ブルーが捌けなくてみたいにブログに書いてたからもうちょっと早いとよかったかもね
とりあえず勇気だして電話!

139 :名も無き飼い主さん:2018/10/02(火) 12:31:32.34 ID:eRbT+/p3.net
氷川きよしブルーシナモンの女の子飼ってるんだみいちゃんw
女の子だけどお喋り上手って

140 :名も無き飼い主さん:2018/10/02(火) 23:44:52.84 ID:Yd7ValZ4.net
ジワジワ値段上がってる気がする
人気出てきたのかな

去年ノーマルが6〜8万だったのが、今年は8〜10万になbチてる

141 :名も末ウき飼い主さん:2018/10/02(火) 23:46:20.99 ID:oqHQwtUz.net
そうそう
一度喋りだしたら女の子もお喋りさんになるよ
女の子は喋りだすまでが難しいのだ

142 :名も無き飼い主さん:2018/10/05(金) 11:08:29.17 ID:QTWJcS1c.net
そもそもオスでも神経質な子は中々喋らないからねぇ…

143 :名も無き飼い主さん:2018/10/05(金) 11:31:16.47 ID:+GwLAHv3.net
うちのオキナちゃんは身体も大きく気性も荒い男子だと思うんだけど四年経った今でも人間語を話したことがない

144 :名も無き飼い主さん:2018/10/06(土) 03:33:06.65 ID:BSxH4Tws.net
台湾の手に吸い付いていくオキナちゃん笑
http://marandr.com/28806649
インコ飼ってる人の手が綺麗なのは世界共通なんですかね

145 :名も無き飼い主さん:2018/10/06(土) 11:58:17.75 ID:p/CD4G9h.net
オキナインコって脂粉はどうですか?

146 :名も無き飼い主さん:2018/10/06(土) 15:32:50.79 ID:ZY/625Fn.net
>>145
オカメと比べると雲泥の差。
粉に関してはほとんど気にならないレベル。
ただ代謝がいいのか、常に筆毛が出てるから鞘の殻がちょっと気になるくらいかな?

147 :名も無き飼い主さん:2018/10/06(土) 15:52:55.14 ID:p/CD4G9h.net
>>146
ありがとうございます
脂粉が苦手な家族がいるので質問させていただきました
それなら大丈夫ですね!

148 :名も無き飼い主さん:2018/10/06(土) 16:03:12.57 ID:oxiy5V4w.net
>>145

脂粉は出ないです。
書かれている方がいらっしゃるように年中どこかの羽が生え変わっているのか筆毛は常にあるみたい。
2羽が黒い服の上でお互い毛繕いすると真っ白になるくらいフケのようなものが出ます。

149 :名も無き飼い主さん:2018/10/06(土) 16:35:00.94 ID:PmAJaKEv.net
うちのオキナは、以前飼ってたオカメと大差ないくらい脂粉が多い。個体差があるのかな?
よく羽繕いしてるし、あとカキカキが大好きで、オキナが嫌がらない限り10分でも20分でも
延々とカキカキしてしまうせいもあるかも。放鳥した後はコロコロが欠かせないw

150 :名も無き飼い主さん:2018/10/09(火) 10:40:18.26 ID:ORs50iRj.net
比較的脂粉は少ないんだけどね
頻繁にカキカキしてると羽鞘が砕けて脂粉みたいに飛び散るから
結果的に粉多めに感じることはあるかも

151 :名も無き飼い主さん:2018/10/20(土) 00:56:55.63 ID:K8UMrYzo.net
今までインコは断然ノーマル派だったんだけど、コバルト良いなぁ…

152 :名も無き飼い主さん:2018/10/21(日) 00:22:38.29 ID:Os1XTm/M.net
>>151
色変わりの体格は小さいよう
ボワ〜っと膨れた時の迫力はやはりノーマル
私はノーマルが好き
https://imgur.com/a/75zZi8Z

153 :名も無き飼い主さん:2018/10/21(日) 01:58:47.47 ID:P88qsdKq.net
てす

154 :名も無き飼い主さん:2018/10/21(日) 02:07:11.85 ID:P88qsdKq.net
テスト

155 :名も無き飼い主さん:2018/11/04(日) 19:02:28.43 ID:vyDD2Dfx.net
http://fuchanoriko.blog.fc2.com

やっぱりすごい

156 :名も無き飼い主さん:2018/11/25(日) 15:56:26.35 ID:OulO1dIj.net
おっきいノーマルオキナに憧れるけど
やっぱし鳴き声と縄張り意識の強さが気掛かりだなぁ…
自分が苦労する分はまだ我慢すればいいだけだし諦めもつくが、
仮に自分に何かあったとき別の誰かが問題なく飼うことが出来るのか?( ̄〜 ̄;)

157 :名も無き飼い主さん:2018/11/26(月) 17:38:20.13 ID:GyhN0r57.net
オキナ辺りからはそういう懸念も深刻性を増してくるよね…

158 :名も無き飼い主さん:2018/11/27(火) 02:07:34.22 ID:zCDcu8xz.net
オキナはペット向きの性質とは言い難いしね

159 :名も無き飼い主さん:2018/11/27(火) 05:57:56.71 ID:Ywr19T1H.net
>>156
人見知りすごいから万が一よそに貰われていくことがあったら、相手先苦労しそう

160 :名も無き飼い主さん:2018/11/27(火) 15:34:56.40 ID:b3BDGIFf.net
>>159

鳴き声は警戒した時が一番煩い。
繁殖用で荒鳥を多頭飼いしているときは本当にうるさい。

手乗りにしてしまえばさほど煩くないし、言葉を覚えるとあまり鳴かない。

複数羽手乗りがいるがあまり縄張り意識を持っていない。
それぞれ単独の籠に入っているが、放鳥時は他のインコの籠に出入りしてるし籠の住人も怒らない。
掃除の時でも手を入れても怒らない。

一人で世話をするとその人だけに懐くようだが家族で遊んでやると誰にでも懐く。
それと叱ったらダメ。
いつまでも覚えている。

161 :名も無き飼い主さん:2018/12/06(木) 22:46:27.38 ID:5QL42aRd.net
オキナって丈夫だなあ
10年経つけど風邪ひとつひかないわ

162 :名も無き飼い主さん:2018/12/07(金) 11:59:36.42 ID:8w1YaCht.net
オキナって適応能力高いからね
専門家によると、もし大量に脱走するようなことがあれば野生化してワカケ並みに殖えちゃうらしいよ

163 :名も無き飼い主さん:2018/12/10(月) 02:16:06.62 ID:DWFlCSB1.net
ダルマインコや東南アジア原産のローリー等もヤバイらしいね

164 :名も無き飼い主さん:2018/12/18(火) 14:24:23.84 ID:tptuaOLt.net
オキナインコを飼い始めて3日目です。
まだ雛で、挿し餌三回、生後39日目の色変わり雛ちゃんです。

お迎えしてからワキワキダンスで餌をねだってくれません。(お店ではしていた)
餌を食べる量もペットショップで食べていた頃より一回につき3gほど減りました。
80gあった体重は今は76gです。
環境の変化から緊張やストレスもあるのだとあと少し様子をみたいと思っていますが、なんだか心配で..
保温はしっかりしています。
餌はペットショップの時と同じフォーミュラーを40度であげています。
なにか他に気をつけた方がいいよ、こうしてみたら?って事があれば教えてほしいです。

あと、お迎え当日に飛びました。
昨日も今日も飛びました^^;

そんなこんなで今はペレットをプラケースに少し撒いています。

長くなりましたが、なにかいいアドバイス等あればよろしくお願いします。

165 :名も無き飼い主さん:2018/12/18(火) 16:44:09.54 ID:p93cxB4E.net
>>164


オキナ・ワールド へようこそ

色変わりは小さいのですが、それでも少し軽いですね。
飛ぶ練習をする頃は、体を軽くしないと飛べないので体重は減ります。
一度健康診断を兼ねて受診されたらいかがですか?

一人餌に移行する際の餌なのですが先輩から”困ったときの 粟穂・リンゴ・水でふやかしたヒマワリの種”と教わりました。
私はそれに加えて麻の実を上げます。
この頃は未だ噛む力が弱いので、固い餌は苦手なのです。

体重は朝一(空腹時)とか寝る前(満腹時)のように時間を決めて測ったほうが変化がよくわかります。

166 :名も無き飼い主さん:2018/12/18(火) 17:08:29.03 ID:tptuaOLt.net
>>165
アドバイスありがとうございます!

明日早速リンゴやヒマワリ、麻の実、粟穂など買ってきて様子をみたいです。

先程気付いたのですが、どーやらお迎えした子が希望した子と違うみたいです^^;
同じ色(アルビノです)なので気付かずにいましたが、まだ産毛が生えていたのに飛んだりしたのでびっくりして、色々調べたりした末、お店のHPを見たら希望していた子が販売されていました^^;
今手元にいる子は希望していた子よりも1週間早く生まれていまして自我も芽生え始めているという事で、小さい子を希望しましたが、こんなこともあるのですね^^;笑
これも運命なのでこの子を精一杯可愛がっていこうと思ってます!
体重も朝一、夜の挿し餌後の経過を見ていきたいとおもいます!
仕事がお休みの日に早速検診も兼ねて病院で診てもらおうと思います(^ ^)!

オキナちゃんの情報がネットや本にはなかなか出ていないので、助かります。
ありがとうございました(^ ^)




早速アドバイスされた粟穂やりんご、ヒマワリの種など明日買いに行きたいと思います!

167 :名も無き飼い主さん:2018/12/18(火) 21:11:11.94 ID:HGngm5Jb.net
オキナのアルビノ・・珍しいですね。

https://i.imgur.com/SfGlmhi.jpg

初めてアルビノを見たとき、”うそやろ!”と言うぐらい小さくて衝撃的でした。
小さくても元気なら体重は気にしなくてもいいと思います。
その子の個性だと思っています。

168 :名も無き飼い主さん:2018/12/18(火) 21:31:14.26 ID:HGngm5Jb.net
アルビノも軽いですがルチノーも軽いです。
軽くても元気です。
https://i.imgur.com/KcrgYAU.jpg

169 :名も無き飼い主さん:2018/12/18(火) 22:18:24.75 ID:tptuaOLt.net
>>167
元気はいいです!
夜は私が仕事後でいつもより遅かったためか、
10ccほど食べてくれました(^ ^)
また飛びました^^;笑

お写真のアルビノちゃんも小さいですね(*^_^*)
女の子でしょうか?
神秘的な目の色と真っ白フワフワなところがたまりません!デレデレです!笑

170 :名も無き飼い主さん:2018/12/18(火) 22:21:20.72 ID:tptuaOLt.net
>>168
最初はルチノーちゃん狙いで行きましたがおらず(>_<)入荷の予定もあまりなさそうなので、アルビノちゃんに決めました(*˙˘˙*)
ウサギみたいで可愛いです。
毎日が幸せです(^ ^)

171 :名も無き飼い主さん:2018/12/19(水) 04:32:24.11 ID:DiiVzxVJ.net
ルチノーにしてもアルビノにしてもショップからお迎えすると結構な値段でしょ?

ノーマルの体重です。
https://i.imgur.com/QVL0B8A.jpg
最近はここまで重くないけど、色変わりに比べれば大きいです。
体長は変わりませんが、肩幅が違います。

172 :名も無き飼い主さん:2018/12/19(水) 12:38:53.65 ID:Nx6L2Ayo.net
>>171
アルビノ19万円でした^^;オキナ貯金していたけれどそれでも少し追いつかなかったです。
ショップは高いですね( ; ; )
ノーマルちゃんは体格がいいのかな?

今日のオキナの朝一体重は76gでした。
いっぱい食べて大きくなってほしい!

173 :名も無き飼い主さん:2018/12/19(水) 21:13:06.63 ID:rDGaSFf5.net
>>172

アルビノはオキナインコらしくないですね。
オキナインコではあるのですが、胸の波型模様がはっきりわかりません。
ルチノーもですけど。

私の家のアルビノです。
https://youtu.be/cQC3ga1xd8g

174 :名も無き飼い主さん:2018/12/20(木) 08:00:52.05 ID:JXX+KR/K.net
オキナのコピーは面白いね
肩に乗せて歯を磨きに行くと、水道音→キャップを開ける音→歯を磨く音と全部真似してく
へえと思うのは電気を消すスイッチ音
人間が主に聞こえるカチって音とはかなり違う高音を真似する
咳の真似もそうで、殆ど人間だと気にならない高い音を拾う
オキナの耳の良さをこういう時改めて実感する

175 :名も無き飼い主さん:2018/12/20(木) 11:25:42.58 ID:cOSj3Mqx.net
うちはブルーシナモンなんだけど
羽が白っぽいオキナは目の縁も真っ白なんで
ノーマルやブルーより目が小さくみえるような
いやうちの子の目がただ小さいだけなのかもしれないけどw

176 :名も無き飼い主さん:2018/12/20(木) 13:41:34.21 ID:h98Ecm56.net
>>173
二羽とっても仲がいいですね〜!(^ ^)
癒されました!
うちの子、アルビノでまだ雛だからか、小桜インコに見えます!笑

177 :名も無き飼い主さん:2018/12/20(木) 13:46:25.78 ID:h98Ecm56.net
オキナ雛11月10日生まれなんですけど、
挿し餌する際に絶対飛びます(^^;;
まだうまく飛べないので毎回ヒヤヒヤしてます。床にばら撒いたペレットも食べてました。
少し成長が早い気がします。

178 :名も無き飼い主さん:2018/12/21(金) 07:53:27.24 ID:XyCzY53m.net
>>176
思ったwオキナ雛とコザクラ雛、写真だと区別がつかない時があるw

179 :名も無き飼い主さん:2018/12/21(金) 13:13:43.11 ID:MktGPA34.net
>>178
やっぱりそうですよね!笑
写真だとまったくわからない!前飼ってた子が小桜だったので、やっぱりモフモフした顔つき?がタイプなんだなぁと自分で再確認しました(^^)

180 :名も無き飼い主さん:2018/12/24(月) 23:41:10.97 ID:ETDQtNDo.net
オキナインコって結構飛びますか?
我が家のオキナは風切羽をカットしているのでわかりません
オカメだと驚いた時以外ほとんど飛ばないのでそんな感じかなあと勝手に想像してます
それとも始終飛んでるのかな

181 :名も無き飼い主さん:2018/12/25(火) 11:22:52.55 ID:yxzSjjKY.net
>>180

クリッピングしていても飛びます。
ご注意ください。
驚いたときは必死なので、飛びます。

外に連れ出した場合、驚くことも多いです。
その時手から離れて飛ぶと、風が吹いていれば風に乗って飛んで行ってしまいます。
我が家では2度経験しています。

特に色変わりは軽いので強風でなくても飛んで行ってしまいます。

羽を切っているからと言って安心しないでください。

182 :名も無き飼い主さん:2018/12/25(火) 15:16:36.96 ID:4nGWTlAM.net
うちも風切羽を切ってますが、最初は羽を少し残した感じで切っていましたがそれでも結構飛べます(低く)危ないので全て切りました。可愛そうという意見もありますが、逃してしまったり怪我をしてからじゃ遅いと思い切ってます。

うちの子は切っても飛びたがりますね。
まだ中雛なのでこれから慣れていったらどーなんでしょ?
飛びたがるかどうかは、それぞれの性格が大きく関係するのかもしれませんね。
色変わりは軽いから飛んでいってしまうんですね。気をつけなきゃ!

183 :名も無き飼い主さん:2018/12/30(日) 16:18:50.32 ID:9JyN6V0Q.net
ノーマルでクリッピングしてても、よく飛ぶ子は居るよ
友人宅の子は滑空のみだけど結構頻繁にビュンビュン飛ぶし
自分がオキナを飼い始めた頃にお世話になったベテランの方は、
過去に飛翔時の衝突事故で愛鳥を亡くしたと言ってた
クリッピングしたことで飛び慣れていない子は不意に飛んでしまった時に速度を落とすことができず、
高速のまま壁や窓に衝突してしまうことがあるそうだよ

184 :名も無き飼い主さん:2019/01/09(水) 19:28:08.44 ID:P3YVJnJb.net
オキナインコの寿命について質問です
サイトによってバラバラで、35年と書いてあるところから15年と書いてあるところまであります
飼っていらっしゃる方、ちなみにでいいのですが今何歳でしょうか?

185 :名も無き飼い主さん:2019/01/14(月) 16:01:42.49 ID:/RFq8ZaD.net
>>184
うちのオキナは1歳と9ヶ月。まだ若いので、あまり参考にならないかも。
15年は野生下での寿命で、飼育下なら(個体にもよるけど)35年生きるって事なのかも知れませんね。
うちは、あと40年くらい一緒にいるつもりで飼ってます。

186 :名も無き飼い主さん:2019/01/14(月) 18:31:43.28 ID:ugBmdG+7.net
オキナじゃないブリーダーさんがその友達のオキナブリーダーさんから聞いたのはやっぱり30年て言ってたとのことだけどどうだろうね

187 :名も無き飼い主さん:2019/01/14(月) 18:43:03.74 ID:tNMwEK/i.net
実際のところは分からないけど、日本より愛鳥家の多いアメリカでは30年以上が定説だったよ

188 :名も無き飼い主さん:2019/01/15(火) 06:55:26.86 ID:0QmZrrHD.net
向こうは30歳以上のオキナは勿論、
50歳以上のコバタンだの60歳以上のボウシだのがゴロゴロ居るのが凄いよね

つい最近聞いた話では猛禽類とかも長期飼育に成功していて、
親子三代に渡って同じワシミミズクを60年以上飼育してる家庭もあるとか

189 :名も無き飼い主さん:2019/01/15(火) 11:25:16.57 ID:WEuaxvVn.net
日本にオキナが初めてきたのはいつなんだろうね
どちらにしろ日本ではどれくらい生きたかの報告が少ないのが現状って感じかな
海外の話を参考にすれば20〜30年は元気でいてくれそう
うちは8歳だけどそれはもう元気だよ

190 :名も無き飼い主さん:2019/01/16(水) 11:57:48.67 ID:lCCNyaQ9.net
>>189
こないだインスタで20歳のオキナちゃん見たよ、すごく元気で可愛いかった

191 :名も無き飼い主さん:2019/01/16(水) 16:23:13.29 ID:peViP+9i.net
>>190
そういうの聞くと嬉しくなるね
これからも元気で長生きして欲しい
逆に亡くなった報告とか聞くと人ごとだと思えず悲しくなる
今家にいる子を改めて大切にしようと誓うわ

192 :名も無き飼い主さん:2019/01/19(土) 10:02:38.38 ID:gHi+hTx8.net
毛引き始めた…
人に見えない場所で隠れてやってる

193 :名も無き飼い主さん:2019/01/19(土) 10:50:29.32 ID:mbF3dsJO.net
>>192
毛引き始めるとショックだね…
飼われて何年目ですか?

194 :名も無き飼い主さん:2019/01/20(日) 01:37:00.84 ID:mFbR25Dq.net
皆さんのオキナちゃんは、どこのペレットが好きですか?うちはラウディブッシュよりズプリームの方が食い付きが良いです。

ただ、あまり美味しくなさそうにゆっくり食べてます。見かねてシードを少しあげると美味しそうに目を細めて、凄い勢いで食べ出します。
皆さんのオキナちゃんの食い付きが良いのペレットを教えて頂きたいです。

195 :名も無き飼い主さん:2019/01/20(日) 06:12:37.81 ID:T4xcYUWw.net
うちの子(ノーマルの♀)はズプリームへの食い付きもいいんだけれど、
一番はやっぱりニュートリブレンドかなぁ…
他のペレットとは比較にならないほど素早く完食するよ

まぁそれでもシード類を食べる時のガッツキ方には遠く及ばないけどね
特に麻の実、カナリーシード、ヒマワリの種等を食べてる時は目の輝きが違う

196 :名も無き飼い主さん:2019/01/20(日) 09:13:33.28 ID:ZNUZE5MR.net
>>193
4歳の女の子です
隠れて毛引きしてるってことはやってはいけないことって理解してるのかな
1日2〜3時間遊んでるんだけど足りないのかなあ

197 :名も無き飼い主さん:2019/01/20(日) 09:18:04.07 ID:ZNUZE5MR.net
>>194
うちも>>195さん同様ニュートリブレンドが一番好き
次いでラウディブッシュ
ズプリームはオカメの大好物なんだけど、オキナは一口食べるとポロっと出しちゃう

それでもやっぱりシードの方が喜ぶよ
ヒマワリの種や粟穂は単語聞くだけで興奮し始める

198 :193:2019/01/20(日) 22:15:42.94 ID:mFbR25Dq.net
>>195さん>>197さん
ご返答ありがとうございます。さっそくニュートリブレンドをネット注文しました。美味しそうに目を細めて食べてくれますように!

199 :名も無き飼い主さん:2019/01/21(月) 17:00:08.54 ID:RdWJJo9M.net
>>194


ベタファーム MDペレット を上げている子と、ズプリーム ナチュラルダイエットを上げている子がいます。
たまに違うペレットのサンプルをもらってきてあげてもあまり食べない。
馴れているのが良いのかな?
食いつきが良いとかはわからないけど、ず〜っと同じペレットを上げている。

こんぱまるでどちらもリパック品を買っている。
無ければ正規品を買うが割高。

値段もニュートリブレンドというのは同じくらいなようだし、試しに買ってみようかな?
色がついているのが?なんだけど。

200 :名も無き飼い主さん:2019/01/21(月) 18:46:20.16 ID:YnYUTtRB.net
こん○まる(ベタファーム使用)出身の子、
他の子たちがズプリームだから移行させたいんだけど
なかなか移ってくれない
旨いのかなベタファーム

201 :193:2019/01/21(月) 19:16:19.08 ID:O5Uhre4r.net
>>199オキナちゃんは、ずーっと変わらない物を好むらしいです。
ニュートリブレンド、届いたら食い付きの様子を報告しにきます!ネット上でオキナインコの情報が少ないので、ここは勉強になるスレッドで本当にありがたいです。

202 :名も無き飼い主さん:2019/01/21(月) 19:16:48.47 ID:9SDDKOtq.net
我が家もニュートリブレンドが一番喜ぶな
オキナ好みの味のようだ

203 :名も無き飼い主さん:2019/01/21(月) 23:28:32.45 ID:uK2eZ+sH.net
ニュートリブレンド、オキナちゃんに好評みたいですね。
うちはショップさんがしていた通り、ベタファームのMDペレットと
ズプリームのパラキートフルーツを混ぜて与えてる。
ニュートリブレンドはあげた事がないけど、調べてみたらアップルの風味なんですね。
買ってみようかな。うちの子はドライフルーツのアップルが好きだから、気に入ってくれるかも。
今のペレットも食べるけど、そんなに好きじゃないみたいだし、もっともりもり食べて欲しい。

204 :193:2019/01/22(火) 19:28:15.94 ID:lb7JIaCn.net
ニュートリブレンド届いたので、あげてみました。カラフルなのが興味を引いたのかすぐに一口咥えて…ポロッと落としてあとは興味なしでした…。せっかくここで教えて頂いたのに、残念です。

生後二ヶ月半経つのに、未だにさし餌をねだりペレットは殆ど食べてくれなくて(シードはよく食べますが、基本をペレット食にしたいのです。)
さし餌をあげないと体重が減ってしまうのでどうしたら良いのか毎日悩んでます。

皆さんのオキナちゃんは、いつ頃さし餌卒業出来ましたか?悩みのあまり、長くなってしまいました…すみません。

205 :名も無き飼い主さん:2019/01/23(水) 22:50:27.61 ID:A1p+FfHL.net
>>204
同じ時期の雛ちゃん、うちにもいます。
最近1人餌になったばかりです。

うちはペレットはひとまず諦めることにしました(シードに少し混ぜる程度)
野菜は食べてますか?食べてくれる子ならば、一旦シード食にして、1人餌になったら徐々にペレットに変えていくのもありだと思います。

オキナインコ、なかなか情報もなくて1人餌になってくれないと心配になっちゃいますよね^^;

ちなみに1人餌は3ヶ月までに終わるのがベストみたいです。早い子は2ヶ月すぎから1人餌になる子もいるみたいですが、個々のペースがあると思いますので、大丈夫ですよ(^ ^)

シードを食べてくれてるならひとまず安心です。

206 :193:2019/01/24(木) 21:33:39.06 ID:z/2bdaQK.net
>>204
ご返答ありがとうございます!
うちの子はずーっと1人餌にならないんじゃないかと不安に思っていたんですが、平均的だとわかってホッとしました。


ニュートリブレンド、最初はあまり興味なさそうでしたが今日はボリボリ食べてました!今まであげたペレットの中だと一番食べるペースがはやいので
やはりオキナちゃんはニュートリブレンドが好きなのかもしれないですね。
野菜とシードも203さんを参考にして、与えてみようと思います。

ここで聞いてみて本当に良かったです!質問に答えて下さった皆さま、ありがとうございました。

207 :名も無き飼い主さん:2019/01/25(金) 22:56:19.45 ID:1GMw+ELs.net
うちのオキナ自分の名前言うのさえ怪しいのに何故かどうも飼い主の咳を真似してるらしい
私が咳すると決まってすぐ変な声出してる
似てないんだけど

208 :名も無き飼い主さん:2019/01/25(金) 23:11:19.71 ID:eb8Xrrpx.net
うちの子も咳の真似するよ
ただオキナが拾う音域が人間のものよりかなり高くて小犬の鳴き声に聞こえる

209 :名も無き飼い主さん:2019/02/06(水) 11:55:22.89 ID:tbxLAIFd.net
ニュートリブレンドやってみた
いつもは ズプリーム ナチュラルダイエット オカメインコ

ニュートリブレンドはあまり食べなかった
水入れに結構ニュートリブレンドを落としてる
ニュートリブレンドを齧ってみた
かなり硬い
硬いので水につけて食べているようだ

一人餌に切り替える頃の幼鳥には硬すぎて無理みたい

210 :名も無き飼い主さん:2019/02/09(土) 12:14:32.82 ID:av62CPjq.net
>>209
うちはニュートリブレンドだけど一番小さい粒のにしてる
ポリポリ食べてるよ

以前は逆に一番大きい粒にしてて、ミルキーみたいに紙で包んでおやつにあげてた
紙を器用に外して中から出てきたペレットを片手で掴んでカリカリ食べてた

211 :名も無き飼い主さん:2019/02/10(日) 15:01:36.57 ID:tX94RYtD.net
オキナやヨウムは選り好み激しいよね
コニュアやコンゴウみたいにもっと色々食べてほしいんだけど中々うまくいかない…
今あるペレットが廃盤になったり味や食感一新された時が心配だわ

212 :名も無き飼い主さん:2019/02/10(日) 15:26:47.49 ID:nWbnY2PG.net
>>211
ラウディブッシュが去年一新された時は困ったよ
今まで大好物だったのに一気に格下げ
確かに見た目ですぐわかるくらい変わっちゃったからね

213 :名も無き飼い主さん:2019/02/18(月) 21:10:56.45 ID:b4SuR5RU.net
滅茶苦茶かわいいけど、個体によってはデカイ声で一日中鳴いてたりするし、
餌の好き嫌いも激しいし人には勧め難いインコだよな…

214 :名も無き飼い主さん:2019/02/19(火) 00:36:56.38 ID:ux9eCuZl.net
人見知りさんだったり、気にしいさんだったり、縄張り意識激高さんだったりもするしねぇ…
とりあえず、飼いやすい中型インコでないことは確か
これから迎える方には相応の準備と覚悟をしてほしいね

215 :名も無き飼い主さん:2019/02/19(火) 20:53:46.61 ID:8RSNvNmY.net
構ってちゃんが結構ひどくない?
他の子世話してるとぎぃーぎぃーーぎぃいーーーー!て大音量で鳴き出すんだよなぁ

216 :名も無き飼い主さん:2019/02/19(火) 21:49:51.38 ID:Z8/AVs5+.net
一番お気に入りの人間が出て行くと1時間は鳴いてるわ
どうなだめてもダメ

217 :名も無き飼い主さん:2019/02/20(水) 01:35:54.05 ID:u47nbIVu.net
構ってちゃんで呼び鳴きが酷いのもあるけど
オンリーワンになりやすいところも気になるかも
飼い主には慣れても、その家族には噛み付いたり意地でも手に乗らなかったりとか…

218 :名も無き飼い主さん:2019/02/20(水) 10:50:52.77 ID:oGJDPX/k.net
家のインコは誰にでも行く

息子は全く世話などしないが、いつの間にか肩に乗っている
クリッピングしているので飛ばないが、一生懸命登っていっている
1羽だけでなくみんなそう。

知らない人が来ても私たち(奥さんなど)がいれば鳴かないし、知らない人の肩にも乗っている

居間で飼っているが全く呼び鳴きはしない(4羽それぞれの籠)

個性というか飼い方でしょうか

219 :名も無き飼い主さん:2019/02/20(水) 15:51:37.64 ID:u47nbIVu.net
インコはどの種類も先住の子に倣って行動することがあるけど
オキナは特にその傾向が強いから先住の子が人に対してフレンドリーなら後から来た子もフレンドリーに振る舞うし
先住のオキナ次第じゃないかな? と思う

220 :名も無き飼い主さん:2019/02/20(水) 16:38:46.66 ID:k5zQkoTj.net
うちは先住が別種のインコ達だからダメ
兄貴分のインコ達の鳴きまねしたり名前呼んだりしてるけど仲良くはしようとしないし、人間も好きな人に順位付けてる
噛んだりはしないけど意地でも乗りたくないと踏ん張ることはよくあるよ

221 :名も無き飼い主さん:2019/02/20(水) 17:11:22.11 ID:oGJDPX/k.net
>>220

1羽だけ嫌なときは拒絶する
拒絶と言っても噛むんじゃないけど、足は金網をしっかりつかんで嘴も金網の網を咥える
意地でも動かない・・という意思表示をする

https://i.imgur.com/mqHzYtp.jpg

他の子はこのような仕草はしない

222 :名も無き飼い主さん:2019/02/21(木) 11:57:37.55 ID:Th7Q49HW.net
きゃわっうぃいいいいいいいいいいいいい
こういう時は何かで気を逸らすのがベストよね

223 :名も無き飼い主さん:2019/02/21(木) 14:44:23.39 ID:1/XXbA4k.net
アルビノ見せつけたいだけなんですけどね

224 :名も無き飼い主さん:2019/02/21(木) 19:44:09.14 ID:Qi+BtwmQ.net
意地でも動かないぞ!って仕草が可愛すぎる

225 :名も無き飼い主さん:2019/02/21(木) 22:38:41.59 ID:5otCVM68.net
>>221
>>223
可愛いアルビノちゃん
アルビノって小さいのかな?うちの色変わり女子かなり小柄で普通のウロコサイズくらいしかない

226 :名も無き飼い主さん:2019/02/22(金) 00:26:25.40 ID:eETpau9A.net
オキナの色変わりはノーマルより小さくなりがちだよね
うちはオキナ(シナモン)とウロコ(ワキコガネ)がいるけど二羽とも標準サイズよりかなり小さい
オキナはウロコサイズで、ウロコはサザナミサイズ

ただ、ウロコの方は色変わりの所為じゃなくて幼鳥時に健康状態悪かったのが原因っぽい

227 :名も無き飼い主さん:2019/02/22(金) 10:35:06.26 ID:n84cUR0l.net
少し古いですが体重測定の動画
https://youtu.be/QSxIZQeMLKw

アルビノはそれでも90gにはなっていますが来た当初はもっと小さかった(生後半年)
だんだんと増えて行って90gぐらいになった(8歳)
https://i.imgur.com/ga87XR2.jpg

色変わりは他にもいるが90g近辺の体重
ノーマルは120〜130g

228 :名も無き飼い主さん:2019/02/27(水) 00:21:03.07 ID:LWQEA4kt.net
うちはノーマルだけど90gしかない
他の子と比べるとふっくら感が足りないけど健康ならそれでいい

229 :名も無き飼い主さん:2019/03/01(金) 01:35:58.42 ID:FyOb8dFW.net
オキナは個体差激しいよね
特にノーマルは、ほっそりした80g前後の子から大柄モフモフな150gオーバーの子まで本当に様々

同じ種類でここまで体重に差がつくインコは珍しいんじゃないかな…

230 :名も無き飼い主さん:2019/03/09(土) 13:08:14.19 ID:uygsKtpK.net
バードベッドの吊るす部分を噛み切ってしまう
困ったもんだ
デカ声とそこ以外はいい子なんだけど

231 :名も無き飼い主さん:2019/03/09(土) 13:11:20.73 ID:3SSmduoh.net
>>230
うちもやるわ
テント部分の布も齧るから困る

232 :名も無き飼い主さん:2019/03/10(日) 11:41:53.31 ID:r4zkCy4D.net
>>231
やっぱやるよねw
別のオキナはバードベッドの縁を全部噛んでフリルみたいにしてしまっとる
いい方法は…ないか

233 :名も無き飼い主さん:2019/03/10(日) 21:07:22.15 ID:sl+lZyGJ.net
齧るだけならいいんだけど、稀に齧り取った布を食べる個体がいるから怖い…

234 :名も無き飼い主さん:2019/03/12(火) 11:27:06.23 ID:AcWo+OLR.net
>>232
齧ってボロボロにするくせにちゃんと寝る時や隠れるときは入ってるから、大事にしてるんだかしてないんだかどっち?だよね
ただ偉いのは中でフンをしないことかな

235 :名も無き飼い主さん:2019/03/13(水) 17:48:31.21 ID:7scYM9Fy.net
ここや色んなサイトで勉強して覚悟してオキナをお迎えしたが
拍子抜けするほど噛まないし大人しい愛嬌のある子で溺愛してるw
女子だからだろうか
今一歳半だけどこれから反抗期が来るのかな

236 :名も無き飼い主さん:2019/03/14(木) 20:45:15.55 ID:QQTXSi36.net
ウケケケって鳴きながらわきわきしてるのが可愛くて、みんなでウケケケケ言いながら育てたらウケケケケってしゃべる子になった。予想外!

237 :名も無き飼い主さん:2019/03/14(木) 21:03:43.63 ID:dHBTozRB.net
>>235
どうだろう
今4歳のメスだけど反抗期なんてなかったな
そのまま温和な子のままかも

238 :名も無き飼い主さん:2019/03/15(金) 17:57:25.28 ID:OoQrFKdp.net
>>236
うちやよその知ってるオキナは全部ケケケケケケて鳴きながらヘドバンするから
オキナはみんなすると思ってた

239 :名も無き飼い主さん:2019/03/16(土) 01:43:55.47 ID:aww+Ktny.net
>>238
そう、それが可愛くて真似して育てたらおっさんアクセントでうけけけけってしゃべるっていう...
妖怪っぽくてそれも可愛いけど。

240 :名も無き飼い主さん:2019/03/16(土) 06:03:46.10 ID:GGFnRRzI.net
>>235
オキナは比較的、反抗期で凶暴になる子は少ないと思うよ
うちの子も他所の子達も特になかったし
ただ、他の種より慣れ難い子、神経質な子、ビビりな子、縄張り意識の強い子が多いかもしれない
その結果、威嚇されたり咬まれたりして反抗期のレッテル貼られてるケースが多いんじゃないかと思う

241 :名も無き飼い主さん:2019/03/16(土) 16:57:35.70 ID:39N5tKCF.net
うちのオキナちゃんは購入前の幼い時からブスっとした表情で無愛想でしたが、今では家族に慣れたのか態度がオレ様の言うことを聞け状態になってます、反抗期は定期的にあってその時は何をするでも怒り心頭でプルプル震えてハフハフ!ってするので近づけません

242 :名も無き飼い主さん:2019/03/16(土) 16:59:28.30 ID:39N5tKCF.net
でも憎めない可愛さがあってたまんないんですよね♪

243 :ブサメンキモメン色川高志の告発:2019/03/19(火) 08:30:35.35 ID:KfSIhhGX.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

244 :名も無き飼い主さん:2019/03/21(木) 18:29:04.71 ID:wIAKhSWi.net
オキナ初めて飼ったけど、言葉覚えるスピードが凄いね
まだ自信の無い言葉を小声でボソボソ喋ってて
自信がつくと大きな声で喋るようになる気がする

245 :名も無き飼い主さん:2019/03/21(木) 19:17:08.97 ID:PpRTMXQ1.net
>>244
覚えてくれると嬉しいよね
男の子かな?

最近覚えなくてもいい余計なことばかり覚えるw

246 :名も無き飼い主さん:2019/03/21(木) 23:40:13.73 ID:jjmgLvq+.net
本当に余計なことばかり覚えるよね…
しかも勝手にアレンジしたり、単語を組み合わせたりして、稀に跡的なコンボが…

例えば
「トイレトイレ」「ぉれるもれるぅ(零れるのアレンジ?)」「いっ!あああああっー!(噛まれたときの悲鳴のアレンジ?)」「あああ…」
まるでトイレに間に合わず漏らしたみたいじゃないか…

247 :名も無き飼い主さん:2019/03/22(金) 00:07:06.30 ID:5YH3ia0u.net
うちの子は全く覚えてくれない
皆さんのところのオキナちゃん羨ましい・・・

248 :名も無き飼い主さん:2019/03/22(金) 00:28:32.53 ID:1Ir0DjZf.net
>>247
でも音のモノマネはしないかな?
栓を開ける音とかスイッチオンオフの音とかメガネのツルをぐいっとする時の音とか
注意深く聞いてるとかなりマネしてると思うよ

249 :名も無き飼い主さん:2019/03/22(金) 00:49:47.50 ID:5YH3ia0u.net
>>248
人間語以外も真似するって概念がなかった・・・今後注意深く観察してみます

250 :名も無き飼い主さん:2019/03/22(金) 08:16:59.51 ID:Xld9sg3K.net
>>247
個体によって興味を持つ音に違いがあるみたい
雑音の無い状態で、耳を傾ける仕草を観察して
興味を持つ音を特定してみるのも良いかも

251 :名も無き飼い主さん:2019/03/22(金) 08:42:47.51 ID:FVbnL0d8.net
毎日肩に乗せて歯を磨きに洗面所に行くんだけど、水道の栓をひねる「キュッ」水の出る「ジャー」ハミガキの栓を開ける「カチッ」歯を磨く「シャカシャカ」うがいの「モグモグ」と一連の動作の音全部コピーして一緒に言ってる
順番とかどんな時にこの音が出るか分かってて頭いいなあと感心する

252 :名も無き飼い主さん:2019/03/22(金) 11:15:37.49 ID:Xld9sg3K.net
>>251
人の行動をよく観察してるよね
流しに向かう家族の肩にとまってキュッとカシュカシュ(歯磨き)を真似する
冷蔵庫に向かうとカッカッって卵を割る音を真似する
ウォーターサーバーに近付くとコポコポとボトルの泡立ちを真似する
電子レンジに向かうとピッピピ…ピと操作音を真似する
どうも先読みして真似するのが楽しいらしい

家族の集まる朝は忙しく飛び回って楽しそうww

253 :名も無き飼い主さん:2019/03/22(金) 21:02:02.87 ID:EQAE+UyK.net
>>252
想像しただけで可愛すぎる・・・

254 :名も無き飼い主さん:2019/03/23(土) 19:23:16.86 ID:1r4XKuHw.net
>>249
何か発見があったらおしえてください

255 :名も無き飼い主さん:2019/03/30(土) 19:58:54.80 ID:RNmk1XCq.net
皆さんのオキナちゃんはどんな匂い?
うちの子は、茎のような少し青臭い匂いがする
昔飼ってた文鳥は、メープルとかお日さまの匂いがしたから今の子をクンクンする度に、何だかなあ…と思うw

256 :名も無き飼い主さん:2019/03/31(日) 00:25:52.70 ID:IFqmThVp.net
>>255
うちのオキナは、背中や胸はお日様の匂いがする。
ただ、クチバシやほっぺは青臭い。
多分、いつも与えてる小松菜のせいだと思うw

257 :名も無き飼い主さん:2019/04/02(火) 23:03:21.04 ID:xJ6E0mfa.net
>>256
いいなあお日様の匂い
すごく安心する匂いだよね

258 :名も無き飼い主さん:2019/04/02(火) 23:21:07.53 ID:Hc7Olv4L.net
うちのオキナは匂いが薄い
埃の混じった麦わらって感じかな
確かに若干青臭い部分もある

文鳥とセキセイはいい匂いの子が多いね
まさにお日様や乾いた穀物の匂いだわ

259 :名も無き飼い主さん:2019/04/03(水) 01:45:13.65 ID:xFxnquvR.net
>>258
埃のニオイ確かにするかも
水浴びすると凄まじい雑巾臭になるw可愛いw

260 :名も無き飼い主さん:2019/04/08(月) 14:56:05.92 ID:8G+sgPfp.net
うちのオキナはお日様とホコリの匂いが同居してるなあ。
首とか、自分のくちばしで羽繕いが出来ない箇所がホコリ臭い気がする。
しつこくクンカクンカしてたら、嫌がって顔を蹴られたorz

261 :名も無き飼い主さん:2019/04/10(水) 23:10:08.99 ID:hcryCK04.net
あんまりしつこいと、そのうち噛まれるぞw

262 :名も無き飼い主さん:2019/04/11(木) 03:54:13.62 ID:feQyMq9B.net
勇気を出して今まで嗅いだことないお尻付近を嗅いでみたら、お日様の匂いがして感動!背中とかはちょっと臭いのに、なぜお尻まわりがいい匂いなんだろう

263 :名も無き飼い主さん:2019/04/11(木) 07:21:41.44 ID:2TH+RJFl.net
>>262
尾羽の付け根に脂腺があるからそのおかげでお尻周辺はいい匂いって言うよね
毛づくろいする時そこの脂をクチバシにつけて身体中に塗るもんね

264 :名も無き飼い主さん:2019/04/11(木) 20:44:16.68 ID:feQyMq9B.net
>>263
おしりってのは、尾羽の辺りじゃなくていわゆる肛門周りの事なんだ・・・フンが出る所なのにいい匂なのが不思議で
w

265 :名も無き飼い主さん:2019/04/18(木) 21:55:48.76 ID:5oHW89Z5.net
オキナの威嚇ってどんな感じなんでしょうか?
飼って3年経ちますが未経験です

266 :名も無き飼い主さん:2019/04/20(土) 01:48:12.67 ID:xJ+ogfe0.net
オキナインコの糞ってデカい?水道に流したら詰まる?

267 :名も無き飼い主さん:2019/04/20(土) 09:21:30.32 ID:tkQykmRV.net
オキナウロコオカメといるけどほとんど変わらないけどなぁ

268 :名も無き飼い主さん:2019/04/30(火) 02:03:21.88 ID:k7eim/P1.net
メスで11年も卵産まないってありえる?
一応DNA鑑定でメスだったんだけど

269 :名も無き飼い主さん:2019/04/30(火) 06:40:52.82 ID:+oQDuart.net
>>268
どうなんだろ
うちのメス5歳だけどまだ産卵してないよ

270 :名も無き飼い主さん:2019/04/30(火) 09:31:56.17 ID:cj06vxAn.net
ここのオキナ飼いさんちの子で最年長ってどれくらなのかな

271 :名も無き飼い主さん:2019/05/03(金) 09:03:12.52 ID:WGAl0fkh.net
>>270
20〜30年生きるって言うしね

うちは16歳と14歳

272 :名も無き飼い主さん:2019/05/03(金) 11:19:53.94 ID:g5oPkBRG.net
>>271
16才と14才か〜いいねー

273 :名も無き飼い主さん:2019/05/12(日) 18:59:02.38 ID:Zi5uFc79.net
いつどんな時でも横目で監視されててストーカー気質で可愛いけど、コワイwオキナはストーカー気質の子が多いのかな?

274 :名も無き飼い主さん:2019/05/19(日) 08:47:51.60 ID:cdgfbtXE.net
あかんチンコ大好きに見えた

275 :名も無き飼い主さん:2019/06/08(土) 05:32:15.74 ID:hO58ls2f.net
https://i.imgur.com/UPVB7GE.jpg
https://i.imgur.com/0CzHyrB.jpg

276 :名も無き飼い主さん:2019/06/08(土) 06:13:05.51 ID:hO58ls2f.net
シリンジに挿し餌入れるの難しいヽ(`Д´)ノ

277 :名も無き飼い主さん:2019/06/08(土) 13:18:47.85 ID:Gt4VYoiW.net
>>276

難しい?って
フォーミュラをお湯で溶いて、シリンジの先をフォーミュラの中に入れて、シリンジの中の棒をゆっくりと引っ張ればシリンジの中に入っていくでしょ!
空気も一緒に吸い込んでしまうので、空気を抜いてやってね。

空気の抜き方もわかりませんか?
分からなかったら質問してね!

278 :名も無き飼い主さん:2019/06/08(土) 15:44:43.88 ID:y2NG/m12.net
溶かす餌の量自体が少ないのかな?
浅いと入っていかないよ

279 :名も無き飼い主さん:2019/06/08(土) 19:17:04.24 ID:4upu1uva.net
まさかとは思うが吸い込ましてるんじゃなくて注ぎ入れてるとか・・・?

280 :名も無き飼い主さん:2019/06/08(土) 20:02:19.07 ID:XLQWBMs+.net
全然吸い込まないの
量が少ないのかな?

281 :名も無き飼い主さん:2019/06/08(土) 20:11:45.67 ID:XLQWBMs+.net
子供用のお茶碗で作ってる
シリンジに吸い込ませようとするとシャバシャバじゃないと吸い込まない
シリンジは新品で堅いです

282 :名も無き飼い主さん:2019/06/08(土) 22:13:32.30 ID:hO58ls2f.net
アドバイス通りに
お茶碗→湯のみ
量を残っても良いから倍
で、吸い込み安くやりました

ありがとう!

283 :名も無き飼い主さん:2019/06/08(土) 22:33:24.97 ID:Gt4VYoiW.net
>>282
上手くいきましたか?
ある程度多めに作って、深さのある容器でないと吸いにくいのかな?
無駄にはなるんですがね。

他にインコがいれば喜んで食べてくれます。
https://youtu.be/gau43FVWspE

284 :名も無き飼い主さん:2019/06/08(土) 22:39:38.38 ID:y2NG/m12.net
>>282
良かった良かった
羽が生えてきたらまた是非画像upして欲しい
分からないことあったら何でもスレに書いて
過疎ってるとは言えスレ一同で力になれることあったら協力するわ

285 :名も無き飼い主さん:2019/06/08(土) 23:08:09.06 ID:hO58ls2f.net
ありがとうございます!
初オキナなので大事に育てたいです

286 :名も無き飼い主さん:2019/06/09(日) 19:52:47.60 ID:iqTDwHnj.net
>>285

餌をねだるとき羽をわさわさと動かしませんか?
オキナインコ独特の動きです。
それに頭を上下に振りませんか?
大人になって少しは振る子もいますが少ないです。
どちらもヒナ特有の動きですので観察してみてください。

本当にかわいいでしょ

287 :名も無き飼い主さん:2019/06/09(日) 21:44:18.08 ID:+WheL48n.net
ヘッドバンキングが凄まじくあげにくいですw
あれはオキナ特有なんですねぇ

288 :名も無き飼い主さん:2019/06/11(火) 15:37:59.05 ID:M2ePncHA.net
小鳥屋の主人が子供の頃はほんとに大人しいからねぇオキナは
て言ってて笑った

289 :名も無き飼い主さん:2019/06/11(火) 22:59:20.39 ID:TBheq4q0.net
みなさん風切羽ってカットしてます?
もしカットしてるなら自宅でですか?
いつもやってもらっていた所がなくなってしまいどうしようかと思案中です

290 :名も無き飼い主さん:2019/06/14(金) 18:35:58.44 ID:P4c6ywRR.net
おかげさまで118g
デブってる気がしますがこんなもんですかね?
3週半です
一人餌はそろそろ練習かな?

https://i.imgur.com/1Q39rrY.jpg

291 :名も無き飼い主さん:2019/06/14(金) 18:46:38.93 ID:1aF1Znw5.net
>>290
可愛い!可愛いねえ
たまらんっす

一人餌は2ヶ月過ぎて羽が結構生え揃ってからかな
と購入したインコ屋で言われた記憶

292 :名も無き飼い主さん:2019/06/14(金) 18:49:04.26 ID:P4c6ywRR.net
ありがとうございます
まだ早いのか
ペレット買ってしもうた

293 :名も無き飼い主さん:2019/06/14(金) 20:19:13.15 ID:3xjJwubh.net
>>290

もっと痩せてきます。
痩せてくるのが正常です。

羽が生えそろっと飛べるようになってくると無駄な贅肉がなくなります。

1羽おデブさんがいるのですが、今日は測ったら142gでした。
こいつは特に大きいです。

294 :名も無き飼い主さん:2019/06/14(金) 20:27:50.09 ID:P4c6ywRR.net
ありがとうございます
これで良いんですね
フォルムがなんだかデブチョコボぽいです

295 :名も無き飼い主さん:2019/06/14(金) 22:38:52.75 ID:zaB6g9YJ.net
>>294

昔の写真を探しました。
生後1か月の空腹時の体重です
https://i.imgur.com/Dn6xWYA.jpg

同じく1か月の満腹時の体重
https://i.imgur.com/RfQhsW2.jpg

生後2か月前、挿し餌終了時の体重
https://i.imgur.com/RgLw3fV.jpg
色は違いますがオキナインコです。

5年たって今は95g程度になっています。

296 :名も無き飼い主さん:2019/06/14(金) 23:06:05.69 ID:wnT4/qEj.net
わざわざありがとうございます!
ノーマルで150gくらいですか
楽しみ!

297 :名も無き飼い主さん:2019/06/15(土) 04:30:43.33 ID:5OgzmUeS.net
>>296
150gの子はほとんど見たことがない。
ノーマルで130gくらいかな?
色変わりは軽い
100g無いのがほとんど

298 :名も無き飼い主さん:2019/06/15(土) 05:38:22.25 ID:YaO+AyUk.net
コジマの生体情報に騙されたぜぇ

299 :名も無き飼い主さん:2019/06/15(土) 11:31:39.52 ID:/KBNgL01.net
ブリード個体はコンゴウインコみたく、どんどん小型化してるらしいね
ブリード個体が平均100gに届かないのに対して、野生の個体は150gでも珍しくないそうだよ

300 :名も無き飼い主さん:2019/06/15(土) 11:37:42.51 ID:HY/tehxJ.net
近親交配の影響とかかな?

301 :名も無き飼い主さん:2019/06/15(土) 15:13:17.88 ID:na0/ezl2.net
野生は大きい方が生存に有利だからね
うちのノーマルはジャスト100gくらい
オスだけどすごいビビりで自然界じゃ絶対モテないと思う
10曲以上歌えてお話ができてもね…

302 :名も無き飼い主さん:2019/06/15(土) 20:43:30.45 ID:ll6eE2Um.net
>>295
コバルトですか?
可愛いなぁ

303 :名も無き飼い主さん:2019/06/15(土) 23:41:20.41 ID:YaO+AyUk.net
パネルヒーターと保温球どちらが良いですかね?
かごは高さ1mくらいです

304 :名も無き飼い主さん:2019/06/24(月) 13:21:57.92 ID:kvWAT7Ou.net
>>287
英語でQuaker parrotと呼ばれるゆえんですので。
Quakerはクエーカー教徒のことで、神秘体験で震えたらしいです。

305 :名も無き飼い主さん:2019/07/03(水) 09:10:41.29 ID:ceKfaH8l.net
この時期、湿度が高いからオキナが臭い
雑巾みたいな臭いがする

306 :名も無き飼い主さん:2019/07/03(水) 16:55:03.27 ID:FdI9O440.net
大きくなったよ!まだ飛べないよ

https://i.imgur.com/PCtYfCI.jpg

307 :名も無き飼い主さん:2019/07/03(水) 20:10:20.14 ID:jhUKhC+Q.net
>>306

未だ小さいですね。
角度にもよるんでしょうけど、尾羽が短いような気がします。
今から尾羽がぐんぐん伸びてきます。

写真の子はクリッピングしています。
https://i.imgur.com/x1gWECU.jpg

308 :名も無き飼い主さん:2019/07/03(水) 23:57:37.82 ID:TApSnmex.net
やっぱりカワイイなぁ…
今年の4月に旅立った子が頭を過って少し泣けてきたけど、それでも見ていると癒されるわ
色々整理がついたら、また飼いたいな

309 :名も無き飼い主さん:2019/07/07(日) 05:11:49.00 ID:n+wy8Ru5.net
私的メモ

令和元年7月6日

我が子 翔ぶ

310 :名も無き飼い主さん:2019/07/07(日) 09:53:05.12 ID:TGVL6Yec.net
>>308
悲しいですね
飼い主さんの心が少しずつでも和らいでくれますように
別れは本当につらいです
おいくつで亡くなったんですか?

311 :名も無き飼い主さん:2019/07/09(火) 14:32:17.71 ID:C2uobBnX.net
5歳の女の子です。
143gになりました。

https://i.imgur.com/IqaG3K8.jpg
大きいです。

312 :名も無き飼い主さん:2019/07/09(火) 14:37:51.59 ID:/nx65+IW.net
爪白いのは個体差?

313 :名も無き飼い主さん:2019/07/09(火) 14:38:33.77 ID:/nx65+IW.net
昨日計ったら98だった
ちっちゃくなってる!

314 :名も無き飼い主さん:2019/07/09(火) 14:47:37.98 ID:C2uobBnX.net
>>312

爪?
黒いですよ
https://i.imgur.com/h0K5jw1.jpg

爪が白いのはアルビノとルチノー
https://i.imgur.com/auHYLEH.jpg
https://i.imgur.com/NZpHHSQ.jpg

315 :名も無き飼い主さん:2019/07/09(火) 16:49:55.73 ID:/nx65+IW.net
黄色良いな( ゚∀゚)

316 :名も無き飼い主さん:2019/07/09(火) 17:17:16.52 ID:Lf3WFlOC.net
うちのノーマル106gだった
小柄かなあ
写真見てるとやっぱり色変わりもいいね

317 :名も無き飼い主さん:2019/07/09(火) 21:22:06.30 ID:qQZsiOgb.net
>>316

色が変わっているだけでオキナはオキナ
ノーマルのほうが体が大きいのでノーマルが好き。

アルビノを健康診断に連れて行ったとき獣医さんに
”普通の色のこと比べると寿命が短い傾向にある”と言われた。
初めてアルビノを見たとき”何?これ”と思うほど小さかった

10年近くたって来た時より20g増えた
それでも90g台

他の色変わりも同じような体重

318 :名も無き飼い主さん:2019/07/09(火) 23:14:39.05 ID:eNcnV27M.net
>>311
143g!!いいなあ。うちもノーマルの女の子だけど、97〜99gの間を行ったり来たり。
まだ2歳3ヶ月だから、これから増える可能性もあるのかな。

319 :名も無き飼い主さん:2019/07/10(水) 11:25:09.67 ID:GGL/6AJ0.net
うちブルーだけど130gぐらいあるわ
ズッシリ重量感

320 :名も無き飼い主さん:2019/07/10(水) 12:08:53.24 ID:+8bF+vYE.net
生まれて一月以上たったけど未だに挿し餌3回要求
こっちで回数減らして行くものなんですかね?

321 :名も無き飼い主さん:2019/07/10(水) 12:14:24.54 ID:5yvS/1Gl.net
>>320
まだまだです
生後2ヶ月まではさし餌です
今は3回でOKです
2ヶ月ごろになったら体重を測定しながらさし餌を2回にして拾い餌にしてみて下さい

322 :名も無き飼い主さん:2019/07/10(水) 12:37:29.40 ID:+8bF+vYE.net
ありがとうございます
そうします

ブリーダーにパウダー3袋で足りるって言われてもう4袋目で気になってました

作っては半分捨ててるせいですね!!

323 :名も無き飼い主さん:2019/07/10(水) 18:19:21.13 ID:6l/tZpA8.net
>>318
まだ体重は増えるかも?
1歳で私の所に来たときは108g
4年たって143g
餌はベタファーム MDペレット(以前のPPメンテナンス)のみ
シードは全くやらない
おやつに嫁が野菜の切れ端をやっている
今はピーマンが家で採れるのでピーマンのヘタ
たまにしし唐なんかをそのままもらっているが中だけ(種だけ)食べて外はあまり食べない

>>322
他にインコがいれば余ったのを喜んで食べてくれる
使い回しですが
https://youtu.be/gau43FVWspE

324 :名も無き飼い主さん:2019/07/12(金) 23:02:34.33 ID:qjRSmjtl.net
オキナインコと遊んでいると、時折人間に向かって「フィッ」とごく小さな囁くような声で鳴いてきます
これは甘え声なんでしょうか?
他のオキナさんもやるのかな?

325 :名も無き飼い主さん:2019/07/15(月) 22:15:29.61 ID:fUcqWgfO.net
骨太猪朋子

326 :名も無き飼い主さん:2019/07/21(日) 00:04:11.36 ID:+oWUUP4o.net
一人餌始めたら挿し餌は強制的に減らす感じで良いんですかね?
どの本、サイトにも書いてないんですが
拾い餌始めましたがまだあまり食べません
今はペレット数粒食べては挿し餌きっちり3回要求して来ます

327 :名も無き飼い主さん:2019/07/25(木) 19:34:14.83 ID:NWiFk2ol.net
>>326
レス遅くて申し訳ない
今はどうなってるかな

体重を毎日測定して、減っているようなら挿餌、問題なさそうなら一人餌という感じにするといいよ

328 :名も無き飼い主さん:2019/07/26(金) 11:07:53.18 ID:1mHOBpFx.net
ありがとうございます
ペレット食ってもケケケケ ケケケケって3食要求してくる
今も頭の上でペレットかじってる(´・ω・`)

329 :名も無き飼い主さん:2019/08/11(日) 07:26:33.07 ID:4G9pyE7H.net
インコ強襲斬

330 :名も無き飼い主さん:2019/08/28(水) 12:24:19.94 ID:3guCAFgK.net
最近言葉話そうと頑張ってるよ
ただプレデターがマネしてるみたいな声で怖いよ

331 :名も無き飼い主さん:2019/08/28(水) 14:38:57.77 ID:NlTVRmGO.net
鼻歌歌ってると肩まで飛んできて、一緒にフギャフギャ言ってる。
言葉も音程も滅茶苦茶だけど本人は楽しそうで何より。

332 :名も無き飼い主さん:2019/08/29(木) 17:29:18.61 ID:jKZPybkV.net
青か緑かどっちの子飼うか迷うなあ

333 :名も無き飼い主さん:2019/08/30(金) 06:57:39.52 ID:q5851cVD.net
青の方が見た目キレイで好きだな〜 でも緑は緑で渋くて落ち着く

334 :名も無き飼い主さん:2019/08/30(金) 09:35:52.26 ID:Z+uowenW.net
青かったら緑が欲しくなるし、緑かったら青が欲しくなる。両方かうよろし。

335 :名も無き飼い主さん:2019/08/30(金) 09:43:34.09 ID:n452/4dv.net
まずは緑。そのあと青。
オキナ飼い主あるあるですわ。

336 :名も無き飼い主さん:2019/08/30(金) 11:11:33.21 ID:dVynQBQu.net
青は高い!

337 :名も無き飼い主さん:2019/08/30(金) 13:48:56.95 ID:6BAiPenk.net
両方飼ってるけどやっぱりノーマルかなぁ
ブワブワに膨らんだ時の迫力と可愛可笑しさが半端ないw
あとブルーシナモンお薦め
凄い可愛い

338 :名も無き飼い主さん:2019/08/30(金) 16:53:27.19 ID:CDCJ8X5v.net
ノーマルが好き

でかい
膨れたときもっとでかい

色が違うだけでオキナはオキナ
緑がいい!

339 :名も無き飼い主さん:2019/08/30(金) 17:11:53.06 ID:dVynQBQu.net
甲子園のヒゴペットのオキナ無茶苦茶でかかった

340 :名も無き飼い主さん:2019/08/30(金) 19:25:57.10 ID:6jdYPWLU.net
161gのノーマルオキナは凄い迫力だったなぁ…
膨らんだときのヌイグルミ感も凄かった

341 :名も無き飼い主さん:2019/08/30(金) 20:08:42.56 ID:X1+cgpwy.net
>>340

161g のオキナを見てみたい
https://i.imgur.com/IqaG3K8.jpg
この子は撮影時143g
それでもでかい
色変わりとは指の太さがまるで違う

342 :名も無き飼い主さん:2019/08/31(土) 14:45:11.23 ID:5ryhrtrv.net
>>341
ムチムチ可愛いw
インスタで150gの子見たけど水浴びが凄い可愛かったw毛玉ボール状態w

343 :名も無き飼い主さん:2019/08/31(土) 22:24:48.93 ID:DkM2YJ+K.net
やっぱりオキナ可愛いわぁ
来年50になる独り者のおっさんがインコ飼うのは厳しいよね

344 :名も無き飼い主さん:2019/08/31(土) 22:47:44.50 ID:BOJ8kUS9.net
>>343
年齢的には大丈夫だと思うよ
1日1回は遊んであげられるかと大声で鳴いても大丈夫な環境かをクリアしてれば
あとインコ一度は飼ったことがあれば
初心者だと厳しい

345 :名も無き飼い主さん:2019/08/31(土) 23:49:12.00 ID:o+aH6Rw9.net
甲子園のヒゴペットのオキナ全く鳴かないんだけど
どう教えたんだろ
単に個体差でその子の生まれ持ったもんなんかな

346 :名も無き飼い主さん:2019/09/01(日) 11:03:02.34 ID:7slpopwx.net
143g の子がふくれた時

https://i.imgur.com/FpzMO2q.png

他の子より迫力はある

347 :名も無き飼い主さん:2019/09/01(日) 14:21:16.53 ID:RiqkvCzQ.net
>>345
そういう子に限って家に連れ帰った(環境が変わった)途端に一日中鳴いたりするんだよ

348 :名も無き飼い主さん:2019/09/01(日) 16:45:02.67 ID:72cDf8rx.net
うちがそうだわ
店で大人しい子ですよーなんて言われたけど、家では呼び鳴きすごいのなんの
あと他のインコが1羽鳴いた途端、一緒になってお祭り騒ぎし始める
そんな時俺が近づくといち早く気づいて、他のインコの名前呼んで「シーっ!」とか「そんなに鳴かないの!」って言い始める

349 :名も無き飼い主さん:2019/09/01(日) 17:35:00.34 ID:GFgyC9fh.net
>>348
そういう所がまた可愛い

3羽いるけどあちこち調べまくって覚悟して迎えた割には意外と噛まない
流血1度もなし

350 :名も無き飼い主さん:2019/09/01(日) 17:35:24.88 ID:GFgyC9fh.net
>>346
ボールw

351 :名も無き飼い主さん:2019/09/01(日) 17:36:34.88 ID:GFgyC9fh.net
>>343
お薦め
凄い可愛いよ
声はかなりデカいけど一日中じゃないし
あんまり酷かったら黒いタオルケージに被せればよろし

352 :名も無き飼い主さん:2019/09/02(月) 08:32:43.48 ID:8YuOEOqK.net
ここ見てると皆さんのオキナちゃんはよくお喋りしてるみたいだけど、うちの子はサッパリ…
まだ1歳だからかな?これから期待できるかな

353 :名も無き飼い主さん:2019/09/03(火) 15:13:16.82 ID:xkpukIWk.net
>>352
男の子の方が良く喋る。
女の子も喋るという方もいらっしゃいますが、私の所ではほとんど喋らない。
女の子も小さいうちは少し喋っていたが、今はたまに名前を言うくらい。

女の子かもしれないね?

354 :名も無き飼い主さん:2019/09/03(火) 15:34:00.55 ID:XVZR2yVs.net
>>352
家に来て半年〜1年くらいはまだ生活に慣れてない上幼いから喋り出さないかも
一緒にいればいるほどたくさん覚えるよ

あと人間の話し声だけを真似するわけじゃないよ
キャップを開ける音、スイッチのオンオフ、水の流れる音、咳の真似、ほかのインコの鳴き真似…
よーく聞いてると真似してるかもしれないよ

355 :名も無き飼い主さん:2019/09/03(火) 22:39:20.94 ID:A1rd8EFR.net
ホームセンターのオキナ中雛や成鳥はどの子もたいがい憤ってるのは何故?
ウロコやコガネが撫でてアピールする店でもオキナだけ噛みますシール貼られてたりするw

356 :名も無き飼い主さん:2019/09/04(水) 01:41:49.95 ID:kff/rSkb.net
単純に習性の違いじゃないかな?
オキナは基本的に親だけで子育てするし番・親・兄弟以外で助け合うのは珍しいけど
コニュアは仲間同士で助け合いながら子育てするから群れとしての結束力とか結び付きが強いし
だから誰に対してもフレンドリーなんじゃないかと思ってる

357 :名も無き飼い主さん:2019/09/04(水) 06:30:23.21 ID:D98b74Cy.net
うちのも知らない人間見つけると突撃するで
たまにレタスの取り合いでウサギのけつにも噛みついてる

358 :名も無き飼い主さん:2019/09/04(水) 12:44:58.27 ID:rDHyTGAl.net
>>356>>357
なるほどありがとう
それで店員さん以外には誰だお前てな感じでプンスカしてるのか
ウサギ気の毒で草

359 :名も無き飼い主さん:2019/09/04(水) 18:49:14.73 ID:Dap9Ak7J.net
男の子で上手な子はほんと住所まで覚えてたりで感心する
ただうちの男子たちは無言w
で女子が名前とか飼い主の笑い声と咳位少しだけ喋ってる

360 :名も無き飼い主さん:2019/09/04(水) 18:52:27.45 ID:uELMshgY.net
>>359
うちのメスも笑い声真似するんだけど、ドリフ大爆笑のオバちゃん達の笑い声そっくりなんだよね
まあ私の真似なんだけどね
あんな笑い方なんだ…

361 :名も無き飼い主さん:2019/09/09(月) 16:52:27.29 ID:khsefVW8.net
>>356
逆じゃないのか?

362 :名も無き飼い主さん:2019/09/09(月) 20:57:52.31 ID:996yoBzI.net
オキナは自分たちで巣を作って子育てするから合ってるんじゃないか?
一応、オキナも余所の子育て手伝ったりすることはあるけど、
コニュアみたく仲間同士で密な関係築いたりしないしなぁ

因みコニュアは生息圏内に天敵が多いから仲間に気にかけてもらう為、
それぞれが密にコミュニケーションを取り合うらしい
その結果として他種のインコには無い集団での強い絆や信頼関係が生まれるそうだ
だから一緒に子育てするから結束力が強いというよりは、元々結束力が強いから一緒に子育てするのかもしれない

363 :名も無き飼い主さん:2019/09/19(木) 15:26:50.20 ID:CXXi3xB1.net
うちのオキナ、横アミのゲージからも逃亡すること覚えたわ
分かりづらいかも知れないけど、餌入れの入り口を開閉するフックをくちばしで挟んで開けることを覚えた
ナスカンいるわ

364 :名も無き飼い主さん:2019/09/20(金) 08:07:24.80 ID:YAwLHiSS.net
>>363
うちも
水かえに行って戻ってきたら
お帰り〜みたいにちゃっかり出てた
あの幅咥えるのにちょうどいいらしい

365 :名も無き飼い主さん:2019/09/20(金) 09:13:04.05 ID:5YpHXRvO.net
>>364
>>363です
やる子いるんだね
同士よ

ヨコ網ケージ歴3年にして学習されたよ
開けたあと邪魔な餌入れをケージの中に引き込んで晴れて逃亡してた
1回目は飼い主のロックが甘かったからかと思って様子見だったけど、次の日再犯してるのをこの目で見たわ
狭い扉からドヤ顔で出てきてた

366 :名も無き飼い主さん:2019/09/20(金) 14:42:43.17 ID:is4o8sya.net
HOEI 465 を使っている。
エサ入れ・水入れ・入口・大きい入口 計4個ナスカンを付けている。

https://i.imgur.com/0PaurXZ.jpg

1つの籠に1羽なので結構ナスカンがいる。
多分サビだと思うが中のスプリングが折れることがある。
スペアーは常備している。

367 :名も無き飼い主さん:2019/10/16(水) 14:04:09.61 ID:jVsHPLX0.net
さっきからオキナが顔を何度もプルプルしたり時折りオエって感じの仕草をしてる
なんだろう

368 :名も無き飼い主さん:2019/10/16(水) 15:06:01.66 ID:oFE25zPg.net
>>367
あくびではなかろうか?

https://i.imgur.com/OgcwkLB.jpg
オキナの位置がおかしい。シロハラぐらいだと思うけど。

369 :名も無き飼い主さん:2019/10/16(水) 21:53:37.93 ID:jVsHPLX0.net
顔をプルプルとオエっとするのは1時間ほどでしなくなりましたが、今はずっと舌をペロペロしています

370 :名も無き飼い主さん:2019/10/17(木) 10:25:48.33 ID:3x5E3+jb.net
オキナの下くちばしが黒ずんでいるようですがこれは普通ですか?

371 :名も無き飼い主さん:2019/10/18(金) 16:29:36.79 ID:B6KCT2J2.net
>>370

嘴の色は気にしたことは無かったのですが、確認してみました。

https://i.imgur.com/iuQqNwG.jpg
https://i.imgur.com/2o9MWWW.jpg
https://i.imgur.com/vDABXR6.jpg
https://i.imgur.com/APbw1ml.jpg

どの子も差はあるものの下側は上側に比べて黒かったです。

372 :名も無き飼い主さん:2019/10/18(金) 17:35:33.04 ID:PtP3BDF6.net
>>371
ありがとうございます!
病気かと思って心配していたんです
ホッとしました

373 :名も無き飼い主さん:2019/11/03(日) 17:45:02.30 ID:yHvU/2si.net
こないだゲロ吐いててビビったよ

374 :名も無き飼い主さん:2019/11/03(日) 18:20:07.00 ID:+m+IBl5L.net
男の子かな?

375 :名も無き飼い主さん:2019/11/03(日) 19:08:25.09 ID:yHvU/2si.net
雄はゲロ吐くんですか?
まだ血液検査してないです

376 :名も無き飼い主さん:2019/11/05(火) 10:28:39.81 ID:CWBN2M8E.net
>>371
コバルトって可愛いなぁ

377 :名も無き飼い主さん:2019/11/06(水) 13:18:39.95 ID:aNHrC42u.net
>>376
おほめ頂き有難うございます
そんなにいいものではありませんよ

https://i.imgur.com/mqZNAh7.jpg
羽が生え変る直前は黒いインコになります。
本当の黒ではないのは当然ですが

https://i.imgur.com/jdTQjWx.jpg
生え変ると藍色が出てきます

一応コバルトバイオレットという色らしいです

息子は”黒いインコ”と言っています

378 :名も無き飼い主さん:2019/11/07(木) 13:05:38.11 ID:HxfrDonQ.net
>>377
何だお前?
人が可愛いって言ってるのに否定するとか馬鹿かよ
そもそも何がいいものじゃないんだよ意味不明

379 :名も無き飼い主さん:2019/11/07(木) 13:25:43.13 ID:nX9Xc1iW.net
(´・ω・`)

380 :名も無き飼い主さん:2019/11/07(木) 14:08:46 ID:+mLHdsAj.net
>>377さん、気にしないで良いですよ
日本の「謙遜」という言葉を理解できてないみたいです

381 :名も無き飼い主さん:2019/11/08(金) 08:53:09.50 ID:tBVdb0UR.net
これを謙遜扱いするのはちょっとおかしくないか?w
考え直した方がいいぞ

382 :名も無き飼い主さん:2019/11/08(金) 13:27:27.94 ID:Kfab/uBH.net
>>378
>>381
触っちゃいけない人だった

383 :名も無き飼い主さん:2019/11/09(土) 12:25:47.30 ID:5CJQt4pf.net
>>377
欲しいんだよねコバルト
それと黄色の、ルチノー?
どっちもお高そうで…

384 :名も無き飼い主さん:2019/11/09(土) 12:28:22.61 ID:2GGGas9K.net
ノーマルオッキーナはだいたいいくらくらいするのか教えてください

385 :名も無き飼い主さん:2019/11/09(土) 13:15:49.59 ID:C0HSSspn.net
>>384
6万〜10万

386 :名も無き飼い主さん:2019/11/09(土) 14:45:46.94 ID:+DmOfs4e.net
>>384
うちのノーマル
ブリーダーさんから5万だった

387 :名も無き飼い主さん:2019/11/09(土) 15:32:40 ID:FtSljRax.net
>>383

ルチノーやコバルトバイオレットは以前に比べて価格的にも又、個体数も非常に手に入れやすくなっている。
10年近く前だと70万位した(1羽)
それにそこら辺のペットショップなどには売っていなかった。

コバルトバイオレットは本当に地味な色。
換羽前は書いたように黒くなってしまう。
その点ルチノーは本当に鮮やかな黄色と白(胸から下)
ショッキング・イエローというのかな?
https://i.imgur.com/8anLwKS.jpg
https://i.imgur.com/1C7wW2M.jpg

https://youtu.be/Y3nEyOWzMhQ

ただ体重はノーマルの2/3くらい。
体長は変わらないので本当に細い。
握ってみると肩幅が全然違う。
オキナ特有の膨れた時の迫力が違う。

色違いを含めて何羽かオキナインコを飼っているが、ノーマルが1番だと思っている。
そういうことを考慮してコバルトバイオレットは”そんなにいいものではない”と言った。

388 :名も無き飼い主さん:2019/11/09(土) 16:51:12.57 ID:l1qxmDcC.net
家族としてお迎えを考えてみます
小鳥に強いペット屋さん探してみようと思います

389 :名も無き飼い主さん:2019/11/09(土) 17:28:20.02 ID:pI787bpP.net
ブリーダー探すのも良いかも

390 :名も無き飼い主さん:2019/11/09(土) 18:42:50.46 ID:Vblh0fZH.net
ノーマルはこん◯◯るで4年前に8万で買った
今はもう少し下がってるかも

391 :名も無き飼い主さん:2019/11/09(土) 18:46:17.56 ID:FtSljRax.net
>>388
>>389

オーム・インコ 専門のペット屋さんが有るから(こんぱまる・エトピリカなど)検索してみてください。
ブリーダーは意外と少ないです。
結構オキナも輸入されている。
キットウココなどは一般人にも売っているみたい。

ただ、動物愛護の観点からご存知でしょうが対面販売が義務付けられている。
犬も生後49日から販売可能でしたが、現在は56日未満の子は販売できないようになっている。

私のルチノーはベルギーから個人で輸入している方に他のインコと一緒に輸入してもらった。
コバルトは個人に譲ってもらった。

しかし最近は色々な色のオキナが増えてきた。
(こんぱまるでは”ブルーがほとんど”と言っていたけど)

392 :名も無き飼い主さん:2019/11/10(日) 11:43:30.90 ID:n+nC6clk.net
>>387
ルチノーかわいい!!
自分はノーマル、ブルー、ブルーシナモンと飼ってるけど
色変わりってほんと小さいですよね80gないくらいでウロコサイズ
膨れたときのノーマルの可愛さは異常w
やっぱりコバルトルチノーは20万みとかないとダメですよねハァ…

393 :名も無き飼い主さん:2019/11/10(日) 11:45:27.30 ID:n+nC6clk.net
>>389
だよね
自分の知ってるブリーダーさんちはオキナ扱ってなかったけど
聞いてみたら知り合いにオキナブリーダーさんがいて取り寄せてくれた

394 :名も無き飼い主さん:2019/11/10(日) 12:01:16.00 ID:gayiQCf2.net
200g近いノーマルオキナを見たことあるけど、壮観だった
指に乗せても重いんだろうなw
ちなみにうちはノーマルで110g

395 :名も無き飼い主さん:2019/11/13(水) 21:10:04.63 ID:9elUT5Ol.net
オキナ豊作だったからレアカラー以外は難しいねえ、
ルチノーはもう去年の半値よ

396 :名も無き飼い主さん:2019/11/16(土) 08:47:34.86 ID:JOARBIe9.net
200g近いオキナめちゃくちゃ見てみたい!うちはノーマルで100gないから200g位の子がどんな感じか想像も付かないw

397 :名も無き飼い主さん:2019/11/16(土) 20:42:25 ID:8ltfuBmC.net
200gめっちゃ見たいよう
150gの子見たけど気持ちのいいズングリモッフリだった

398 :名も無き飼い主さん:2019/11/16(土) 23:44:55.99 ID:nYMHNdDt.net
ずんぐりもっふりいい言葉頂きました〜!

399 :名も無き飼い主さん:2019/11/22(金) 12:57:00.69 ID:jJqt1rcC.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191122-00000010-kobenext-soci

この記事見てここの存在を初めて知った
ここならオキナさんもいるのかな

400 :名も無き飼い主さん:2019/11/22(金) 14:55:20 ID:Bb3EFWWG.net
>>395
ブリーダーさんからお迎えしてもやっぱり10万は越すよねぇ
あの黄色は可愛いわぁ

401 :名も無き飼い主さん:2019/11/22(金) 16:34:47.65 ID:l5k4iLUp.net
うちのオキナのブリーダーさんや
有名人なんか
こんな綺麗じゃ無かったけどw

402 :名も無き飼い主さん:2019/11/22(金) 17:24:20.44 ID:QTd+bI3d.net
スレチ気味ですまんが、この記事で気になったのは、

「若い女性や一人暮らしの高齢者からの人気が高まっているオウムやインコ」

一人暮らしの高齢者がオウムやヨウムを飼ったら、最期はどうなるのかな・・・・と

403 :名も無き飼い主さん:2019/11/22(金) 19:11:10.91 ID:YVBYPJxQ.net
インコ保護のNPOで孤独死してた家から預かりましたとか見るよ
まさにヨウムだったけど高齢者じゃ人間の寿命が先に尽きるわな

404 :名も無き飼い主さん:2019/11/22(金) 19:56:19.69 ID:qeQWCyq6.net
>>400

こんぱまる 相生店に8万台のルチノーが2羽いる。
先週確認済み。
まだヒナだけど若干問題あり。

1羽は爪傷あり
もう1羽は確認してください。

問い合わせてみれば

405 :名も無き飼い主さん:2019/11/22(金) 20:16:22.12 ID:l5k4iLUp.net
なかなかのど田舎香だな

406 :名も無き飼い主さん:2019/11/22(金) 23:14:56.80 ID:Bb3EFWWG.net
>>404
おおありがとう
ちょっくら聞いてみるわ
さし餌雛じゃなくても慣れるしねオキナ

407 :名も無き飼い主さん:2019/12/02(月) 16:30:25.06 ID:LwnvpkGw.net
インコオウムの有精卵を輸入し、日本国内で人工孵化させたのち販売しているお店・個人様、存在しているのを当社は確認しております。

通常他国から生き物を輸入する際は必ず、輸出国の政府機関が発行する輸出許可書を日本の税関に提出し、はじめて日本国内に持ち込めますが、密輸卵はこの工程を飛ばして国内に入っており、明らかに違法で罰則の対象となります。

ほとんどのインコ類がサイイテス2類で、卵も輸入の場合その書類が必要ですが、書類未発行で日本国内に入ってきております。

もちろんこんぱまるは密輸卵を扱っておりませんのでご安心下さい。


お客様におかれましては、くれぐれも密輸卵から孵化した鳥さんを購入されないようご注意下さい。
知ってて購入された場合、お客様も罰せられる可能性がございます。

また、国内にいるペアから産まれたと偽るケースもあるようですが、この場合、両親とDNAが一致するか検査されるとOUTで、同じく罰せられます。
他の動物ですが、実際DNA親子鑑定にかけられ逮捕者が出たケースもございます。

もし密輸している(過去していたも含む)店舗や個人様に心当たりのあるお客様は、経産省か環境省に通報下さい。

まっとうでクリーンな業界に戻すべく、ご協力の程よろしくお願いいたします。

経産省 03−3501−1723 通称ワシントン室

環境省 野生生物課
北海道事務所 011-299-1954
東北地方 022-722-2876
関東地方 048-600-0817
中部地方 052-955-2139
近畿地方 06-4792-0706
中国四国 086-223-1561
九州地方 096-322-2413
沖縄地方 098-836-6400

408 :名も無き飼い主さん:2019/12/02(月) 16:41:37.60 ID:BB7ChsZ7.net
(´・ω・`)

409 :名も無き飼い主さん:2019/12/03(火) 11:19:40.44 ID:P3Y1gn35.net
うちの子が遂にfire TV stick(旧式)のスイッチのカチカチ音を完コピするようになった。
そっくり過ぎて笑える。この音は人間の舌では無理だわ。

410 :名も無き飼い主さん:2019/12/03(火) 11:27:28 ID:+LyXPbvP.net
スイッチ音得意だよね
我が家のオキナもリモコン押す音を何気に一緒に呟いてる

インコ用のアスレチックジム新しく買ったんだけど頑として乗ってくれない
オカメは2日で慣れたのにオキナは頑固だわ

411 :名も無き飼い主さん:2019/12/12(木) 11:58:31.99 ID:rkYYyVEB.net
>>410
うちのオキナも幼鳥の頃から使ってる止まり木にしか止まらない
ゲージの中をリニューアルしたら抗議の毛引きを始めたから、慌てて元に戻したら治まった

かじってボロボロになりつつあるから、いつか替えないといけないんだけど心配だ

412 :名も無き飼い主さん:2019/12/14(土) 15:02:28.08 ID:QM2mmX6N.net
今オキナって値段幾らくらいすんの?
食費代って月幾らくらいかかります?その内飼う予定なのですが

413 :名も無き飼い主さん:2019/12/14(土) 16:47:15.56 ID:r1PGPXQV.net
ノーマルなら6〜8万。色変わりは10万〜20万。
食事代はシードなら500円。ペレットなら1500円ぐらい。
あとおもちゃを壊すからおもちゃ代ぐらいかな?

414 :名も無き飼い主さん:2019/12/14(土) 17:22:37.61 ID:QM2mmX6N.net
成程
籠の大きさはどれくらいが良いですかね?

415 :名も無き飼い主さん:2019/12/14(土) 18:35:27.33 ID:ZsEachkK.net
ノーマルなら4万くらいでちらほら見かける
餌はペレット1kg買えば3ヶ月くらい持つから月に700円くらいと新鮮野菜代
カゴは45幅くらいあればいいかと?

416 :名も無き飼い主さん:2019/12/14(土) 19:31:06 ID:8iz5+ds9.net
5羽いて2kg4000円ほどのペレットが2か月
1羽1ヶ月400円ほどか

ケージはHOEI465を使っている人が多い
狭いと中で体を回すとき尾羽が籠の網にあたって痛む

ノーマルを勧めます
色変わりに比べて体が大きいし、膨らんだ時の迫力が違う

病院で検査を受けて+5000円
雌雄判定で+5000円

417 :名も無き飼い主さん:2019/12/14(土) 19:38:40.88 ID:QM2mmX6N.net
ほうほう…参考にします
最大の問題は近くにオキナ売ってるペットショップが無い…

418 :名も無き飼い主さん:2019/12/14(土) 19:40:34.09 ID:RUJ3EgT3.net
ペットショップならノーマル10万するやろ

419 :名も無き飼い主さん:2019/12/14(土) 20:06:13.53 ID:c3ouk/EE.net
大体10万かな
いつも行ってるインコ屋さんで6万〜7万
少し大変だけど差し餌から育てるのがお勧め

雛を2羽飼って3年目だけど
店で翼をバタバタ激しく動かして餌くれアピールしてた子は良く喋って良く遊ぶオキナに育って
遊び倒してやらないとストレスみたい

店でジッとしてた子は、大人しくて甘えん坊
撫で倒してやらないとストレスみたい

どっちもめっちゃかわいい

居場所やオモチャは幼鳥の時に色々と慣れさせておいた方が生活や遊び方の幅か拡がると思う

個性豊かだからその通りになるとは限らないけど、参考までに

420 :名も無き飼い主さん:2019/12/14(土) 21:54:06 ID:xy7U9tVZ.net
ペットショップでノーマルなら検査費込みでも8万くらいじゃない?
ブルーは検査費込みで12万程度だったと思う

421 :名も無き飼い主さん:2019/12/14(土) 22:02:37 ID:xy7U9tVZ.net
数年前なら、こんぱ○でノーマルの検査費込みが7万いかないくらいだったから
ノーマルは少しずつ高くなってきてるかな…
逆に色変わりは年々お安くなってるけど

422 :名も無き飼い主さん:2019/12/15(日) 04:41:56.63 ID:8OqB31ij.net
ヒゴは10万税検査別やったな
コーナンはブルー25万()で売ってた

423 :名も無き飼い主さん:2020/01/16(木) 03:47:11 ID:6oDVW0rG.net
https://i.imgur.com/I3wC10U.jpg

424 :名も無き飼い主さん:2020/01/20(月) 07:10:05 ID:Np5Yc7UU.net
オキナインコを飼いたいと思ってるんですが、オキナはオンリーワン気質が強いですか?

425 :名も無き飼い主さん:2020/01/20(月) 07:42:50 ID:AHzS0U17.net
我は強い
インコはセキセイインコしか知らないけど
色んな小動物飼ってきたけど一番わがままだ🤨

426 :名も無き飼い主さん:2020/01/20(月) 07:51:54.97 ID:WDz3gMgB.net
>>424
他の鳥とは仲良くなれない事が多いよ。
弱い物虐めが好き。しかも陰険。でも超絶可愛い。

427 :名も無き飼い主さん:2020/01/20(月) 17:13:08 ID:DQ7Lt7u0.net
>>424

世話の仕方による。
一人だけで世話をしているとオンリーワンになりやすい。

手乗りが複数羽いるが、どの子も誰にでも馴染んでいる。
放鳥時家族で遊んでやれば誰とでも遊ぶ子になる。

気性は比較的強め。
新入りが先住のオキナの爪を噛み切った。
危ないと思って少しの間籠に入れてはいたが、放鳥時新入りの籠の上に乗った2羽目の爪を又噛み切った。

それでも今はよく馴れて一緒に遊んでいる。

428 :名も無き飼い主さん:2020/02/08(土) 08:43:43.23 ID:ho65ByNX.net
>>424
他のインコと遊んでるとヤキモチ焼いてか毛引きする時があるから
先にオキナが自分から離れていくまで遊び倒してから、他のインコと遊んで
ゲージに戻す直前にオキナと遊んで就寝って感じに扱ってる

気を使いすぎなのかも知れない

429 :名も無き飼い主さん:2020/02/12(水) 18:09:28 ID:Ju0ZprFw.net
オキナってかわいい
ボワッと膨らんだり上目遣いでウフッとする時とか
ぎゃーぎゃーやかましい時もあるけど
飼ってよかった

430 :名も無き飼い主さん:2020/02/19(水) 07:16:49 ID:DFJIBWB9.net
上目遣いでウフッてなにw可愛いw

431 :名も無き飼い主さん:2020/03/09(月) 12:33:29.73 ID:CXnHh5sJ.net
オキナかわいすぎかよ

432 :名も無き飼い主さん:2020/03/09(月) 13:25:04 ID:yDO1a6Ys.net
家めちゃくちゃにされて憎しみに変わるまでがテンプレ

433 :名も無き飼い主さん:2020/03/09(月) 13:53:43 ID:uCXoQpok.net
憎しみ?
鳥飼い向いてないのでは

434 :名も無き飼い主さん:2020/03/09(月) 14:31:09 ID:f6uVXs1w.net
飼ってみて初めて分かることもある

435 :名も無き飼い主さん:2020/03/09(月) 15:02:16 ID:yDO1a6Ys.net
>>434
テレビのリモコンのボタンが無くなる事ですね!

436 :名も無き飼い主さん:2020/03/09(月) 15:40:49.85 ID:meecG7km.net
うわぁ…やられた… と凹むことはあったけど憎しみなんて一切無いよ
めちゃくちゃにされて困るものは前もって移動させる、近付けないように工夫しておく、別の部屋で放鳥する等々
やろうと思えば幾らでもやりようはあったはずだし、
飼う前でも下調べついでに飼育者のブログを覗いていれば、このくらいのことは分かったでしょう…
だから飼うまで分からなかった、知らなかったは通用しない
恨むならそういう下調べや対策をしなかった自分を恨もう
ぜ〜んぶ無責任だった私達が悪いのだ…orz

437 :名も無き飼い主さん:2020/03/09(月) 15:55:23 ID:GrXPv+gl.net
3羽 昼食後と夕食後1時間弱放鳥している
みんなクリッピングはしている。
年齢は10歳と5歳2羽

若いころはよく齧っていた
3歳を過ぎたくらいからあまり齧ることは無くなったが、時々齧る
新聞紙とリモコンは齧る
キラキラ光るものを齧る子もいる(スパンコール)
かさぶたを必ず齧りにくる子がいる

しかし若いころに比べ悪戯はすごく減った
ケージの扉を開けても出てこない
ケージから連れ出せば外には出ているがジッと一所にいる
さすがオキナ(翁)だと思うことがある

438 :名も無き飼い主さん:2020/03/09(月) 16:04:52 ID:yDO1a6Ys.net
👂?🐦?=3

439 :名も無き飼い主さん:2020/03/09(月) 16:05:32 ID:yDO1a6Ys.net
化けた🙃

440 :名も無き飼い主さん:2020/03/10(火) 09:51:59 ID:G0S6HSnm.net
憎しみ云々は全く無いんで理解できないけど
新しく数種類買ったペレットを1つも食べてくれなかった時は
なんでじゃー!?と悔しい気持ちにはなったな

オキナって他のインコよりペレットの好き嫌い激しいと思わない?

441 :名も無き飼い主さん:2020/03/10(火) 11:47:19 ID:cQ0X+1Vv.net
>>440

シードしか食べていなかったオキナインコをすべてペレットに変えた
今まで6羽来たけど時期はバラバラ
ペレットの移行は難しくはなかった

ただ食いつきがいいと評判になったベタファームのニュートリブレンドを食べさせたが遊ぶだけで食べなかった
他にもいくつか試してみたけれどダメだった
今食べているのはベタファームのMDペレット(旧PPメンテナンス)

ズプリーム ナチュラルを食べていた子が2羽いたが、この子たちは放鳥時MDペレットを食べたことがあるようで素直にMDペレットに移行した
オキナインコは保守的なようで新しいものを嫌う傾向にあるようだ

442 :名も無き飼い主さん:2020/03/10(火) 17:01:07 ID:C6Ggnhci.net
うちのオキナも見慣れない物は受け付けないし居る場所も決まっている
保守的で用心深いから長生きなのか
長生きだとそういう性格になるのか?

他のインコにも憧れるけど
毛引きや鳥間トラブルが怖くてずっと1羽飼い

443 :名も無き飼い主さん:2020/03/10(火) 23:46:23 ID:Lzu5Gwnw.net
地面に腹が着くくらい太ってもうた

444 :名も無き飼い主さん:2020/03/11(水) 01:28:33 ID:VeFsFFHh.net
シードやオヤツのあげ過ぎ?
鳥の肥満て哺乳類と違って危険度高いから気を付けなきゃね

>>440-442
色んな種類のインコ飼ってるけど
うちではオカメとオキナがペレット食べないツートップ
精々2種類しか食べてくれないのよね……新しいペレットを食べてくれるようになったと思ったら
それまで食べてたペレットを食べなくなるし……
急な廃盤や仕様変更が怖いから4種類くらいは安定して食べてほしいんだけどなぁ(-_-;)

445 :名も無き飼い主さん:2020/03/12(木) 16:51:11 ID:D7LvnddQ.net
https://i.imgur.com/fksgl6T.png
奥のノーマルが昨年143gまで肥えた
今は135g程だけど

https://i.imgur.com/7WOvx6t.png
膨れたら迫力はある

動きは無いけど膨れた時の動画
https://youtu.be/ZyHgTfWY9Ak

ここまで膨れるオキナインコはあまり見たことがない

446 :名も無き飼い主さん:2020/03/12(木) 22:30:23 ID:/YbJuPos.net
>>445
どっちもボワっと可愛いけど奥のグレーちゃんかわいい!
いつかグレーちゃんか黄色いルチノー飼ってみたい

447 :名も無き飼い主さん:2020/03/12(木) 22:42:20 ID:/RxrWgLk.net
計ったら116gやった
お腹着いてるけどまだまだだな

448 :名も無き飼い主さん:2020/03/13(金) 08:34:06 ID:XCYHoc+N.net
>>446

上手く写った写真がなかったけど動画があった
https://youtu.be/IoVSVaCVZBs

色変わりも良いけどやはりノーマルが一番だとおもう
ノーマルは体格がいい

>>447
あまり肥えるのはよくないみたい
オキナインコのあるSNSに参加しているけどこんな書き込みもある

抜粋
オキナは心筋梗塞、脳梗塞等による突然死が多く、
なぜならば、他のインコよりも、動脈硬化に非常になりやすいからだそうです。

オキナ飼養には、動脈硬化予防、つまり、メタボ対策が最重要課題と考えています。

参考まで

449 :名も無き飼い主さん:2020/03/13(金) 11:18:54.53 ID:zCd4jYOG.net
元々順応力が高くて過酷な環境でも生きていける体してるからなぁ
半面、余裕のあり余った怠惰な生活してると太りやすかったり様々な弊害が出てくるんだろう…

450 :名も無き飼い主さん:2020/03/13(金) 11:32:10.90 ID:wTI9AApK.net
オッサンナインコ

451 :名も無き飼い主さん:2020/03/15(日) 12:04:22.46 ID:nS0XqBlP.net
自信のある言葉は大きな声で喋るけど
練習中の言葉は小声でこっそり練習してる
帰宅すると速攻で肩に飛んできて、耳元で練習中の言葉をゴニョゴニョ喋る
まるで、練習の成果を報告してるみたいに

「○○でしょ」「○○だから」って日常会話っぽいんだけど
何を言ってるかわからないから教えられない…

452 :名も無き飼い主さん:2020/03/17(火) 01:37:50 ID:/Xq43RRB.net
動脈硬化が多いってのは他のインコやオウムとかも同じ傾向があるんかな
オキナだけ?

453 :名も無き飼い主さん:2020/03/17(火) 12:00:47 ID:mDDEj0b4.net
モモイロインコも同じだね
基本的に野生下で低カロリーな食生活を送ってる種はほぼ当てはまるんじゃないかな?

454 :名も無き飼い主さん:2020/03/17(火) 17:59:53.76 ID:rsgHbTkl.net
気をつけんと
目を離したら豚肉食ってる(´・ω・`)

455 :名も無き飼い主さん:2020/03/18(水) 07:44:34.97 ID:nbcG+r8f.net
20歳ほどで両脚自然骨折というオキナを見かけた
骨粗鬆症を防ぐには日光浴?
寿命が長いといっても人間と同じで老後が長いのか

456 :名も無き飼い主さん:2020/03/19(木) 11:51:30 ID:G2xY2P/R.net
>>452
やっぱそうかー

骨粗鬆症には日光浴なんだろうけど鳥SHOPは日光浴させてない店はよく見かけるなぁ
ガラス越しでは意味ないみたいだし

457 :名も無き飼い主さん:2020/03/19(木) 11:52:22 ID:G2xY2P/R.net
あ、間違えた>>453にレスね

458 :名も無き飼い主さん:2020/03/22(日) 19:13:55 ID:CYNQpiDc.net
ハンコずかんで判子作ろうと思うんだが
残念ながらオキナが無いんだけどどれが一番似てるかな?

https://www.rakuten.ne.jp/gold/hankos/torizukan/

19のボタンで作ろうと思ってるんだがどうだろう
オキナが来るまで待つべきだろうか

459 :名も無き飼い主さん:2020/03/23(月) 17:26:06 ID:EYOOB55P.net
>>458

こんなんもある
https://enohanko.com/4153/

460 :名も無き飼い主さん:2020/03/23(月) 18:01:29 ID:nABpUyRx.net
>>459
こっちのが良いや
早まらんで良かった😗

461 :名も無き飼い主さん:2020/03/23(月) 18:02:35 ID:nABpUyRx.net
うぉぉぉおぉ楽天で買えぬ

462 :名も無き飼い主さん:2020/03/27(金) 09:06:36.38 ID:SHknVj5d.net
>>459
オキナのムックムック感がよく出ていますね

463 :名も無き飼い主さん:2020/04/02(木) 13:19:54 ID:PNCeVIYP.net
オキナインコ飼いたいけどオスとメスでおしゃべりとか懐き具合に差があるの?
最寄りのショップにはメス(だと思われる)しかいない

464 :名も無き飼い主さん:2020/04/02(木) 13:53:39.30 ID:BBdzdPRI.net
あるよ

465 :名も無き飼い主さん:2020/04/02(木) 20:33:23 ID:R5fS/s8W.net
知っている範囲では歌ったり文章を真似たりするのはほぼオスだけど、メスでも単語をいろいろ言える子はいるし、オスでもしゃべらない体育会系の子もいる
ご縁があったインコとお幸せに

466 :名も無き飼い主さん:2020/04/02(木) 20:36:21 ID:fCjWSZ8V.net
オスのが懐きやすいしおしゃべりも上手

467 :名も無き飼い主さん:2020/04/03(金) 16:32:04 ID:FBOJF+55.net
まだ正式に決まってないからインコのショップに問い合わせまでは出来ないけどオキナインコの入荷が増えるシーズンっていつくらいなの

468 :名も無き飼い主さん:2020/04/03(金) 17:33:02 ID:V7uKt9A7.net
>>467
春秋
今からだと5月〜7月

469 :名も無き飼い主さん:2020/04/03(金) 18:38:38 ID:FBOJF+55.net
ありがとうございます 来月あたりからなんですね

470 :名も無き飼い主さん:2020/04/03(金) 19:40:33.30 ID:wBCj6dyB.net
>>469

お店屋さんに聞いてみたらいい。
秋雛は弱い

オキナは荒鳥でも1歳くらいならよく馴れる。
2か月位で一人餌に切り替わっていく。
手間が掛けられるなら、生後3週間くらいのヒナを迎えれば良い。

ヒナ特有のワキワキダンス(羽を上下に振る)や首振りをするし、独特の甘えた鳴き方をする。

471 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 00:01:49 ID:TXPU7qp1.net
>>275
これ僕なんだけどおっきくなったよ

https://i.imgur.com/V1P26J1.jpg

472 :名も無き飼い主さん:2020/04/05(日) 00:06:56 ID:Go1clPnx.net
>>471
大きくなったね
可愛い!

473 :名も無き飼い主さん:2020/04/05(日) 20:10:31 ID:jkXtgZLU.net
>>463
あちこち見たり聞いたり調べまくって飼ったら(オスメス両方)
男子が無言で女子がお喋りっ子だったw
ただ長文とか凄く喋るのはインスタとかで見てて男の子だよね
(みんなあんなに喋れるのかと思ってたけど意外にそうでもないw)

474 :名も無き飼い主さん:2020/04/05(日) 20:11:27 ID:jkXtgZLU.net
>>275
>>471
どっちも可愛いなぁ

475 :名も無き飼い主さん:2020/04/05(日) 22:41:28 ID:osTdowfz.net
最近はインコも5chを以下略
ヒナも成長してるのもビフォーアフターでカワイイ

476 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 12:34:52.79 ID:+O2EpVN8.net
一歳の♂なんですが、最近
籠の中にティッシュやお箸など、ありとあらゆるものを持っていき、運び終わった後は
籠の中で雄叫び?をあげてるんですがこれって発情行為ですか?皆さんの家の子はやりますか?

477 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 14:53:33 ID:6orTi8n+.net
>>476
オキナインコは木の枝とか集めて巣作りする性質があるので、それかも。
うちも割り箸をかごの内側から柵?にはめ込んで固定させてたりする。

478 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 19:26:59 ID:+U4xEA+2.net
箸の先なんて全部無いよ(´・_・`)

479 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 21:56:52 ID:Z0FxpuJL.net
普段は優しい良い子なんだけど、お客さんが来たときに大騒ぎ・大暴れしちゃうのが気になるわ
宅配業者がインターホン鳴らしただけでコレだから、いつか怪我しそうで…
社会化トレーニングすれば多少はマシになるのかな?

480 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 22:37:28 ID:BCbiwAYK.net
箸の先が無くなるような環境かわいそー

481 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 05:21:35 ID:xHc/blsP.net
>>477さん
巣作り行為なんですね!
確かに言われてみれば納得です。
カゴの内側&外側からお箸やスプーンを一生懸命、柵にはめ込んで大満足の顔してますが、その際の雄叫びが近所迷惑過ぎるし、発情は体に負担なのでどうにかやめさせたい…

482 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 06:16:13.01 ID:MgZwMZPL.net
>>481
オキナの雄叫び聞いてみたいわ
うちはメスだからどんな鳴き方なのか興味津々

483 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 16:53:55.63 ID:RXZBYWFU.net
>>481
雄叫びって、ぎゃぁあああ!みたいなやつですか?
あと♂なら発情の負担は♀ほど高くないですが、早めに暗くするとか対策は色々あるようですので調べてみてはいかがでしょうか。♀は卵詰まりとかカルシウム不足で骨折しやすくなったりとか大変ですが。

484 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 19:29:39 ID:2dCtUGqF.net
手乗りになっていればうるさいと言ってもさほどうるさくはない
喋りを覚えるとあまり鳴かない
うるさいのは機嫌が悪い時や何かしてほしい時、特に警戒した時がひどい

繁殖用に荒鳥で複数羽(10羽とか)同じケージで飼育している時に見知らぬ人が近づくとそれはそれは本当にうるさいです

485 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 20:20:42 ID:H5vh2w51.net
>>448
うちもノーマルで130グラムだったけど太ってるということで獣医さんから120に減量指示された。

486 :名も無き飼い主さん:2020/04/22(水) 23:39:27 ID:wQC3EzFC.net
>>483さん
雄叫びは、ギャーギャー!!ってけたたましい音量で叫び続けます。お箸一本持っていて、ギャー!ギャー!二本目持っていってギャーギャー!

身体の負担は心配ですが、確かに♀と違って卵産む訳ではないので、過度な心配はしなくても大丈夫かな…

487 :名も無き飼い主さん:2020/06/05(金) 14:38:04.85 ID:Ndpycgnt.net
札幌だけどオキナインコ売ってる所が無いので飼えない
どうしよう

488 :名も無き飼い主さん:2020/06/05(金) 17:17:56.39 ID:eAw1lM/+.net
ペットショップに取り寄せて貰うことができる。
寒くなる前に尋ねてみるとよい。

489 :名も無き飼い主さん:2020/06/07(日) 12:51:31.76 ID:D2eM+fNs.net
取り寄せかぁ…
値段も張るのかな
10万以下に抑えたい

490 :名も無き飼い主さん:2020/06/07(日) 13:26:28.44 ID:wi44upNA.net
売れ残った去年のノーマルくらいなら買えるかもな

491 :名も無き飼い主さん:2020/06/07(日) 15:50:13.66 ID:Ru5GP4TM.net
>>487
以前ペットショップに相談したら、半年後くらいに雛を取り寄せてくれたよ
ノーマルで7万弱だった

492 :名も無き飼い主さん:2020/06/07(日) 20:44:01.94 ID:aWPas13W.net
長野のブリーダーみたいな店めちゃんこ安いよな

493 :名も無き飼い主さん:2020/06/09(火) 15:48:04.56 ID:QRhr0zJa.net
オスの入荷問い合わせたりもしたけどなかなかオスが入荷されないもうメス(未検査)でいいかな

494 :名も無き飼い主さん:2020/06/09(火) 17:13:40.39 ID:iuYtySQU.net
>>493
今年生まれは未だでしょう
孵ってはいるでしょうがまだヒナで性別判定は無理
私の所は未だ抱卵してる

普通一人餌になって完全に羽が生えてから羽を抜いて性別鑑定
大抵鑑定に1ヶ月くらいかかってる。
今性別がわかるのは去年の子

495 :名も無き飼い主さん:2020/06/09(火) 17:48:31.55 ID:QRhr0zJa.net
インコ専門の店で2歳以上過ぎてる子はお迎えやめといたほうがいいのかな
気になってる子(推定メス)は2018年生まれなんだけど

496 :名も無き飼い主さん:2020/06/09(火) 19:51:10.52 ID:352Aatys.net
止めた方が良い
あくまで個人的な意見だけど(´・_・`)
その子の性格次第なのでギャンブルすぎる

497 :名も無き飼い主さん:2020/06/09(火) 20:04:42.71 ID:KrZ/zPjw.net
お店で手乗りとして可愛がってくれてて、店員さんにどんな性格か聞いた上でならまだ考えられるかな
手乗りじゃなかったら頭いい鳥だとは言え慣らすのに根気がいるわ

498 :名も無き飼い主さん:2020/06/10(水) 08:35:31.56 ID:6e0vTsJ8.net
性格は一応サイトにざっくりとした説明と手乗りステップアップ済みの表記があった
ただ1回見たときいきなり噛まれて血塗れになったから人見知りか噛み癖あるかもしれない
ただオキナインコなのに餅みたいでかわいい

499 :名も無き飼い主さん:2020/07/15(水) 01:49:33.40 ID:sCDRZhYp.net
性別でも差があるのかな?
うちの女の子(3歳)はそれほど五月蝿くないし大声で鳴く頻度も少ないんだけど
職場の先輩が飼ってる男の子(2歳)はかなりの大声でうるさいらしく
起きてる間ほぼ一日中断続的に鳴いてるようです

500 :名も無き飼い主さん:2020/07/15(水) 04:58:21.33 ID:RkLy/3i2.net
うちのも人がいるの気付けばずっと鳴いてる

501 :名も無き飼い主さん:2020/07/15(水) 06:05:49.60 ID:da1Vb61L.net
人が居ない時(実際は見えないところに居る)はお喋りや歌を陰練してるかボーッとしてるかで静かだけど、人が見えるところに居るとアピールしてよく鳴くわ

502 :名も無き飼い主さん:2020/07/15(水) 15:56:21.63 ID:DB+LG8QT.net
オキナってオカメより鳴き声大きい?

503 :名も無き飼い主さん:2020/07/15(水) 16:55:59.81 ID:Q7/a1Jwk.net
>>502
ちょっと大きい
両方いるけど呼び鳴きの時に差がでるかな
あとは大差ないかな

オカメが鳴くとオキナがその鳴き声を真似するから大合唱になる

504 :名も無き飼い主さん:2020/07/16(木) 12:54:34.93 ID:V8MBU6O9.net
>>502
うちの場合
声量はオキナの方が大きく割りと頻繁に鳴く
声質はオカメの方が甲高くて耳と頭に響く
という感じです

505 :名も無き飼い主さん:2020/07/16(木) 16:40:07.98 ID:1gJegDB2.net
ほぼオキナインコしか知らないです。

オキナは手乗りにして人になれるとさほどうるさくはないです。
一番うるさいのが警戒したり、怖がった時

人に慣れていても初めて見る物には怖いのかすごく大きな声で鳴きます。

有名なブリーダー(色々な種類の)に話を聞いたのですが
”オキナは一番うるさい”
”多分一番気が弱いのだろう”という事でした。

確かに繁殖用の荒鳥が10羽ほど一斉に鳴くと耳が”キーン”となるくらいです。

先に書きましたが手乗りになるとさほどうるさくは無いのですが,喋りだすとあまり鳴かなくなります
しかし同じことを喋りだすとそれはそれでうるさいいです。

506 :名も無き飼い主さん:2020/07/16(木) 16:59:45 ID:W75ZkPhX.net
ベタ慣れでもうるさいぞ
結局、個体差

507 :名も無き飼い主さん:2020/07/16(木) 19:17:05.50 ID:1gJegDB2.net
ペットショップのインコは殆どが手乗り

オキナの荒鳥は五月蠅いぞ

508 :名も無き飼い主さん:2020/07/18(土) 14:47:57 ID:Om5iaoha.net
入店時は手乗りで、店員さんの手に乗ってる写真あり
買い手がつかず1〜2年ほどゲージで引きこもり生活していたインコちゃんがいて若干凶暴なオーラはなってた もふもふ具合とサイズ感が好みだった
今から飼っても懐いてくれるのでしょうか
在宅ワークなんで接する時間はあります

509 :名も無き飼い主さん:2020/07/18(土) 16:13:51.85 ID:J+RMe7BS.net
>>508
頭がいいので辛抱強く接すれば懐いてくれる可能性は十分あります

ただ鳴き声が大変大きいので、マンション住まいだったりすると苦情のくるかもしれません
ずっといたショップから移動して呼び鳴きし続けることも考えられます

あと鳥を飼った経験が有りますか?
未経験でいきなりオキナは厳しいかも知れません

510 :名も無き飼い主さん:2020/07/18(土) 16:27:28.33 ID:+9yz3XT4.net
過去にオカメ飼ってました
オカメ飼ってたとき使っていた防音のアクリルケースと他に民家がない地域なので騒音は問題ないと思います

511 :名も無き飼い主さん:2020/07/19(日) 04:31:50.08 ID:teIIIbK6.net
1歳くらいの荒鳥を手乗りにしたことは何回かあります。
成鳥を輸入してもらって手乗りにしました。
先住の手乗りがいたらその動きなどを学習するので馴れは早いように思います。

見た目と違って非常に臆病なので、いきなり籠の中に手を入れるようなことをしてはダメです。
2〜3日は世話をするだけ その後籠の外から手から餌をやるなど気を使った方がいいです。

賛否ありますが、クリッピングした方が馴れやすいです

512 :名も無き飼い主さん:2020/07/23(木) 21:45:17.29 ID:tNUepgFn.net
ブルーカラーってネット検索だとシュッとしてる画像が多いけどノーマルみたいにぼふぼふにはなるの?

513 :名も無き飼い主さん:2020/07/23(木) 22:38:28.93 ID:7hDBVr8e.net
小さいだけじゃない?(´・_・`)

それやり髭剃る度に本気で咬まれる(´・_・`)

514 :名も無き飼い主さん:2020/07/24(金) 14:27:02.61 ID:4bszNH3c.net
膨れるには膨れるが迫力は無い

ノーマルの方が重い
ブルーに限らず色変わりは軽い
経験ではせいぜい100g
市長になっても80g以下の子も多い

https://youtu.be/QSxIZQeMLKw

515 :名も無き飼い主さん:2020/08/07(金) 15:23:37.33 ID:4O1Vt3sA.net
近所にやっとオキナインコ来たけど20万は手が出ねぇ…

516 :名も無き飼い主さん:2020/08/07(金) 15:58:45.70 ID:1J+GZlkA.net
>>515
高いね
色変わりか

517 :名も無き飼い主さん:2020/08/07(金) 16:43:25.09 ID:4O1Vt3sA.net
>>516
ブルーでした

518 :名も無き飼い主さん:2020/08/07(金) 19:44:16.32 ID:D+9hvv17.net
ブルーで20万は高すぎだろ
ブリーダーからベタ慣れ7万で買えるぞ

519 :名も無き飼い主さん:2020/08/07(金) 20:56:02.66 ID:eTA3DJSZ.net
コーナンは20万してたな
小さい虫箱に入れられて売られてた

520 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 09:12:39 ID:Mch+IBfy.net
鳥のブリーダーっているんですか?
ペットショップよりブリーダーから飼いたいなぁ

521 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 12:18:33.25 ID:QGxlbnKc.net
ブルーなら人馴れした子が多いこんぱ○でも11万だよ今年のベビーは女の子ばかりだったけど
ホムセンにいた人馴れしてないブルーオキナ18万だった鶏の餌買ってたおじいさんに話しかけられてゴニョゴニョ喋ってたノーマルでも16万

522 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 14:20:46.18 ID:MFWRR8/J.net
ブリーダーのブルーなら今年は45000円が最安値だった
平均で6〜7万、ショップなら12万くらいが妥当

523 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 00:32:02 ID:BqvKJnLU.net
鳥のブリーダーってどこで探せますかね

524 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 00:48:13 ID:3pvNMCnm.net
>>523
今書き込みしている道具で検索

525 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 02:01:04.92 ID:ahVme1ax.net
なのでここに書きました

526 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 02:58:56.17 ID:dqBNDAq3.net
千昌夫に電話しろって事だよ

527 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 07:15:49.46 ID:BqvKJnLU.net
>>524
ブリーダーもそこにとりにいかなきゃいけないんでしょ?
遠い所いけないんだ
だからペットショップで買うしかないんだけど…

528 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 08:05:15.20 ID:w162sFis.net
>>524

千昌夫 さんは岡山県から買ってるよね。
ある程度有名な話
けどここは気難しい
趣味の延長でやっているから”気に入らなければ帰って・・”とすぐ言う
ここは輸入もやっている

オキナはマイナーな種類なのでブリーダーは本当に少ない
それに大きなペットショップ(こんぱまるなど)は自家繁殖もしてる
だから余計ブリーダーも少ない

529 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 08:06:32.06 ID:BqvKJnLU.net
地方だからこんぱまるとかで購入しようと思っても無理なんだよなー
生体の通販なんて無いと思うし

530 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 08:31:54.20 ID:xs+pxHpP.net
>>529
何県住んでるのか分からないけど、鳥専門に扱うペットショップって同じ県内にない?
お願いすると入れてもらえること多いよ

531 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 09:36:35.28 ID:+dfBxAQc.net
でも値段がなぁ
ブリーダーのが安いのに高い所で買うのはなんかなぁ

532 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 10:12:28.88 ID:IqjcLvuK.net
もう飼うな(´・_・`)

533 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 10:50:30.84 ID:EuBANDTg.net
デモデモダッテうぜぇぞ

534 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 14:02:20.01 ID:3pvNMCnm.net
せめて何県か書かないと紹介すら出来ない
対面販売守らず空輸してるブリーダーも、、、

535 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 14:10:55.48 ID:EuBANDTg.net
行ける範囲のホムセンに売ってるのは高いと文句言って行けないくせにブリーダーから安価で買おうとしてる(あわよくば違法行為犯そうとしてる)時点でろくな飼い主にならんわ

536 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 15:40:09.58 ID:xmAmNx90.net
何がどう違法行為なのか詳しく

537 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 15:49:39.49 ID:xmAmNx90.net
>>535
ブリーダーの方が安くて健康面でもアドバイスも知識もあるからブリーダーで買いたいと思うのは当たり前では?
しかもホムセンとかぼったくりだろあの値段
そもそもデフォより明らかに高いのは事実だし
そんな事も考慮出来ないお前よりまともだから安心しろ
違法って何が違法なんすか?

なんか値段で苦心してると変な勘ぐりされるけど手に入れられるなら安く買える方が良いに決まってるし生き物飼うんだからそれなりの準備も必要だし色々悩むに決まってんだろカスども

てめーらオキナインコ飼ってる割に心は汚い馬鹿なんすねぇ

538 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 16:15:33.24 ID:egS4QyLe.net
こんなすぐにキレる人だとオキナがちょっとうるさく鳴いてもキレて怒鳴ったり叩いたりしそうだなあ

539 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 16:31:50.91 ID:xmAmNx90.net
んなわけ無いでしょ
女の腐ったような性格の君らに切れるのとは全然話が違うんだよなぁ

540 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 16:35:08.59 ID:xmAmNx90.net
あ、もしかして違法行為って生体の通販って事?
違法行為とか以前にそういう生体にそういう販売形態無いと思ってるんだけど
違法行為とか言って発狂しかけてるガイジさんほんと妄想たくましいな
まあ自分の事しか考えられないアホの君らに相談事は向いてないね

541 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 17:44:39.32 ID:DcUn/jcn.net
ガイジ逆ギレで草 一生生き物買うな

542 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 17:47:20.66 ID:jFru6sJl.net
サポートとか知識なら有名なインコ専門のショップ利用すりゃいいだろお前が気にしてるの結局金じゃねえか

543 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 18:39:05.40 ID:xmAmNx90.net
>>542
そんなん近場に無いけどな
値段はぼったくりの所から買おうと思わないだけ
>>541
ガイジはお前なんだよなあ
何?w犯罪行為がどうとかってww
逆ギレと言う事はお前らが先にガイジ丸出しでキレたんだと自覚あるんすねぇ

544 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 18:50:54.39 ID:i00fgEra.net
こりゃまた香ばしい(´・_・`)

545 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 18:54:44.56 ID:xmAmNx90.net
まあ難癖付けて批判してるお前らのが香ばしいよ
しかも内容で反論出来ないあたりお察し

546 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 19:02:08.91 ID:i00fgEra.net
飼うときはおとうさんおかあさんにちゃんと許可取るんだぞ(´・_・`)

547 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 19:28:59.41 ID:EuBANDTg.net
大半のペットは対面販売しないといけないの法律で決まってるし釣りにしても下手くそすぎるインコより頭悪いだろ

548 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 20:11:41.07 ID:ehpja6uC.net
で、検索結果はまだかね?

549 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 20:13:06.41 ID:Z1NZLSLq.net
>>546
お前が飼えてるんだから誰でも飼えそう
>>547
普通の人はそこまで知らんよ
飼育マニアじゃあるまいし

550 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 20:19:14.58 ID:Z1NZLSLq.net
通販で生体販売はその生体に負担だからまずしてないだろうってレスしたら発狂して犯罪行為するなとか言い出すキチガイがいるスレで驚いたよ
でも>>534が言うには空輸してる奴もいるって事なん?
てか>>547みたいに自分の常識が世界の常識とか思ってる引き篭り多そうやねここ
やっぱ過疎スレに居座ると瘴気濃くなるんだな

551 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 20:50:30.28 ID:i00fgEra.net
世間はアホには厳しいぞ(´・_・`)

552 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 20:54:32.16 ID:XsH+kPzm.net
IDコロコロ変えて荒らすし無知は棚に上げるし生き物飼う資格ないね

553 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 21:24:47.92 ID:QZJQ3ivh.net
ブリーダーから買いたかったが
遠方だったので高かったが近くのペットショップで買った
大切に育てられていた様子で納得出来た

554 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 21:39:35.14 ID:3pvNMCnm.net
動物取扱業者に頼んで代行受け取りして貰うとか考えれば分かりそうだが馬鹿なんだろう

555 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 22:03:28.25 ID:Z1NZLSLq.net
>>554
だからお前の狭い世界を常識と思うなってw
お前の言ってる内容が世間で当たり前だと思ってるの?
自分の世界に閉じこもってるからお前は頭悪いんだよ
低学歴だろ絶対ww

556 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 22:29:55.85 ID:dqBNDAq3.net
真性やぞ

557 :名も無き飼い主さん:2020/08/10(月) 09:20:01.73 ID:uwl1JXIP.net
ペット飼うなら常識レベルの知識をみんな知ってると思うなって棚に上げて低学歴連呼してるけどガチキッズなの

558 :名も無き飼い主さん:2020/08/10(月) 10:24:42.26 ID:dl3SJ/oF.net
>>547
おいおい
失礼すぎるだろインコに

559 :名も無き飼い主さん:2020/08/10(月) 12:14:13.14 ID:Hbp3rvU0.net
だから狭い世間の常識を一般人に押し付けて偉そうな顔すんなよガイジ

560 :名も無き飼い主さん:2020/08/10(月) 12:14:35.04 ID:Hbp3rvU0.net
老害特有だな

561 :名も無き飼い主さん:2020/08/10(月) 12:16:58.41 ID:NqzlBrRX.net
ブーメラン投げ続けてる知的障害者虐めちゃダメだね 以後スルー

562 :名も無き飼い主さん:2020/08/10(月) 12:22:43.25 ID:q7zwhRd+.net
秋に6月生まれのオキナお迎え決まってて冬場暖かくするためにアクリルケース+寄り添いヒーターとサンコーのバードヒーター設置しようか悩んでるんだけどヒーター2台は過保護すぎるかな?
大きいサイズのひよこ電球使ってたことあるけどあんまり暖かくない印象だった

563 :名も無き飼い主さん:2020/08/10(月) 13:13:54.19 ID:Hbp3rvU0.net
>>561
知的障碍者はこのスレの住人じゃないか?被害妄想もしてるし
精神状態まともじゃないよ多分

564 :名も無き飼い主さん:2020/08/10(月) 14:09:39.72 ID:CcHVaANS.net
>>562
地域とケージを置く場所による
寒い地域の玄関にケージを置くのと暖かい地域の気密性の高い居間に置くのとではかなりの温度差があるし

うちも6月生まれの子をお迎えだったけど、南向きの部屋にケージを置いていて冬は暖房無しで19度あるから何もしなかった

565 :名も無き飼い主さん:2020/08/10(月) 22:19:53 ID:EafE1MYC.net
カイロで凌いだな

566 :名も無き飼い主さん:2020/08/10(月) 22:52:20.56 ID:Uv7SgHh0.net
>>562
裏日本民だけど留守中の弾切れが怖いから常時2つ使用してた
結構パワーあるからサーモスタット使ってます

567 :名も無き飼い主さん:2020/08/11(火) 04:46:48.48 ID:rr8efcxW.net
地底人まで飼うオキナ!

568 :名も無き飼い主さん:2020/08/11(火) 09:00:16.60 ID:8UcugLzy.net
オキナ飼うに当たって食事と籠の大きさと仕事で自宅にいない状況があるとか問題とかあったら教えて下らい

569 :名も無き飼い主さん:2020/08/11(火) 11:41:07.35 ID:wUxYyVjh.net
結構寒くなる地域だしヒーター二台入れて一台はサーモスタット繋いでおけばいいかな?
これを機に部屋にエアコン設置予定だけどコロナで設置可能なエアコンがなかなか手に入らない

570 :名も無き飼い主さん:2020/08/11(火) 11:49:10.40 ID:oWUWuguR.net
うちはアクリルケースに入れて2台のヒーターを1台のサーモスタットにつなげてつかってる

571 :名も無き飼い主さん:2020/08/11(火) 12:11:36.91 ID:1VXlaaX+.net
>>568
餌は結構選り好みなく食べてくれるけど、ショップで食べてたものがメインで、そこから徐々に移行していく感じになると思います。
ケージは大きければ大きい方がいいけど、45×45×60前後あるとストレス溜まりにくいかと。
どちらかというとおもちゃをいっぱい入れた方が良いかな?それ故にケージのサイズは大きい方がベターです。
あまり構ってあげられないと毛引きする傾向が強い種類らしいので、その辺りは上記のおもちゃとかにも依存するかもです。

572 :名も無き飼い主さん:2020/08/11(火) 17:15:33.69 ID:QkjN1h/s.net
>>568

前の方が答えておられますが追加で

籠の中で止まり木に止まって尾羽が当たらないでインコが回転できる広さが必要と言われています。
その大きさがHOEI465なので皆さんこの籠をつかっておられます。
オキナは賢いので扉の開け閉めを観察していますし、興味本位で扉をガチャガチャいじっています。
一度扉が開いたら覚えていますので注意が必要です。
複数オキナを飼っていますが全てナスカンで留めています。

クリッピング(羽切)をしていても一旦逃げてしまえば風に乗って飛んで行ってしまいます。
特に色変わりはノーマルに比べて軽いので注意が必要です。

573 :名も無き飼い主さん:2020/08/11(火) 17:44:41.87 ID:T9EV4dVD.net
籠はヤフオクにある大きいのが安くて良いのあるで

574 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 07:38:56.11 ID:XHEnm4/U.net
雛から飼う場合は日中家にいないとかあるのですが不味い?

575 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 13:59:43.02 ID:BGMC9Z9G.net
一日三回飯やれれば大丈夫

576 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 17:53:25.77 ID:6BiE1hP/.net
育てる自信がないから一人餌になるまでお店に育ててもらってるけどヒナのブルブルって何ヶ月くらいまでなんだろうか

577 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 18:53:22.35 ID:4ZAkFlC+.net
>>576
生後2ヶ月の子飼ったけど、もうそれやってなかった

578 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 21:17:47.57 ID:6BiE1hP/.net
2ヶ月くらいで見れなくなるなら次行った時もう見れないのかもう少し見とけばよかったな…

579 :名も無き飼い主さん:2020/08/14(金) 12:30:16.51 ID:kce4E51v.net
なーにもう一匹飼えばいいさ

580 :名も無き飼い主さん:2020/09/15(火) 15:48:18.78 ID:IUHsKbbk.net
うーん近所の店のオキナインコ軒並み高いな
ノーマルで13万〜15万だ。

581 :名も無き飼い主さん:2020/09/15(火) 16:00:04.70 ID:wkilRJMk.net
ノーマルで二桁は高杉
今年のノーマルは3.5〜4万
色変わりのブルーでも4.5万だ

582 :名も無き飼い主さん:2020/09/15(火) 16:02:15.52 ID:IUHsKbbk.net
どこでそんな安く飼えるの…

583 :名も無き飼い主さん:2020/09/15(火) 16:04:50.17 ID:IUHsKbbk.net
もしかして店同士供託して値段吊り上げてる可能性ある?

584 :名も無き飼い主さん:2020/09/15(火) 17:11:14.59 ID:wkilRJMk.net
店舗構えてるとこだと光熱費や人件費が積まれているだけ

585 :名も無き飼い主さん:2020/09/15(火) 17:28:18.84 ID:4/CA1cX1.net
構えてないペットショップなんてあるの?

586 :名も無き飼い主さん:2020/09/15(火) 17:30:44.17 ID:p6DdDzki.net
こんぱまるやえとぴりかだとノーマルで6〜7万、色変わりで9万〜18万くらいかな
色変わりでもブルーだと安い
モーブとか珍しいと15万超えるけど、ノーマルで15万はないわー

587 :名も無き飼い主さん:2020/09/15(火) 19:00:00.46 ID:cHZrwCem.net
ペットショップ過疎地のコーナンとかだろ

588 :名も無き飼い主さん:2020/09/15(火) 19:02:46.21 ID:cHZrwCem.net
甲子園のひごですら10万+税+検査料してたからね

589 :名も無き飼い主さん:2020/09/16(水) 07:29:16.12 ID:xAzPsleD.net
過疎地だと高いの?
一応政令指定都市の大都市なんですが

590 :名も無き飼い主さん:2020/09/16(水) 08:40:13.70 ID:mMESJIdD.net
田舎はガソリン代が高いのと一緒だよ

591 :名も無き飼い主さん:2020/09/18(金) 15:28:36.76 ID:QzNToxZE.net
>>590

ガソリンの価格は田舎が高いわけじゃない

592 :名も無き飼い主さん:2020/09/18(金) 20:01:37.82 ID:NsastbkR.net
コンビナートから近いとかそんな理由だった気がする

鳥で言えばブリーダーに近いと安いのかな?
そんなことないか

593 :名も無き飼い主さん:2020/09/18(金) 20:37:21.32 ID:LJjYpYxA.net
それはあるんじゃない
高いとブリーダーから買っちゃうし

594 :名も無き飼い主さん:2020/09/20(日) 14:37:58.58 ID:jJqkoSnY.net
オキナインコってどんな性格かイマイチ分からないんだけど、どんな性格してるのかな?

595 :名も無き飼い主さん:2020/09/20(日) 17:13:25.45 ID:21iHjDDH.net
うちのは暴れん坊

596 :名も無き飼い主さん:2020/09/20(日) 18:10:18.20 ID:WmlE0PdV.net
今年めっちゃ寒くなるって聞いたけどサンコーのペットヒーターとアクリルケージだけで大丈夫なんだろうか
マイカヒーターはスペース足りないと思う

597 :名も無き飼い主さん:2020/09/21(月) 00:12:19.08 ID:jaRCBQXE.net
素直だけどちょっと陰険
他と比較すると陽気ではないな

598 :名も無き飼い主さん:2020/09/21(月) 12:39:29.22 ID:W5aJkDjX.net
お迎え予定の子に会ったらめっちゃ噛まれた

599 :名も無き飼い主さん:2020/09/22(火) 13:57:06.93 ID:YnexXHSv.net
頭が良くて臆病なんだよね
不満はないけど
ノーテンキなインコや無鉄砲なインコにも憧れる

600 :名も無き飼い主さん:2020/10/07(水) 19:08:42.34 ID:M49PfHmB.net
こんぱまるで買うのは危険だよ。
大事にされてるのは、感受性の高いインコ だけ。
それ以外は、ゴミカス扱いだよ。
でも、生命保障があるからまだましか。

601 :名も無き飼い主さん:2020/10/07(水) 19:44:58.31 ID:4E3kV914.net
そういうデマ吹聴して楽しい?

602 :名も無き飼い主さん:2020/10/07(水) 23:17:12.58 ID:wSLRtG6Y.net
>>600
それは無いと思うけど
なんか恨みでもある?

603 :名も無き飼い主さん:2020/10/08(木) 07:06:05.73 ID:Z/F4QvwJ.net
>>600
俺は定期的に鳥の専門医に検診に行っているけど、結構は確率でこんぱまるの店長さんに会うよ
ちゃんと鳥の専門医さんに診せているのってこんぱまるくらいだろ

604 :名も無き飼い主さん:2020/10/08(木) 13:40:29.40 ID:QMxczZHW.net
まるでお迎え予定だけどインコの接し方親切に教えてくれるしね

605 :名も無き飼い主さん:2020/11/16(月) 20:58:51.14 ID:Br149AAI.net
保険って入った方がいいの?

606 :名も無き飼い主さん:2020/11/16(月) 21:42:13.76 ID:zpGphNc1.net
いらんでしょ

607 :名も無き飼い主さん:2020/11/18(水) 15:28:50.92 ID:Fab/uzJo.net
7歳のオキナが急に体調を崩して8月に2週間入院検査費用共で13万円
10月に入って再度体調を崩し食べなくなった・・・3週間入院で21万円

今後投薬生活に入る多分月1万円ほどかかる見込み

608 :名も無き飼い主さん:2020/11/18(水) 17:13:58.40 ID:6lUkNWgC.net
>>607
お気の毒に
獣医の見解はなんだって?

609 :名も無き飼い主さん:2020/11/18(水) 18:21:55.30 ID:BDg2chxl.net
保険料がもっと安けりゃねぇ
うさぎの入ってるけど俺のガン保険よりたけーわ

610 :名も無き飼い主さん:2020/11/19(木) 09:52:29.11 ID:VmsGHdwy.net
昨日お迎えしたんだけどヒーターつけてて温度も22度以上はあるのにずっと膨らんで寝てるけどそっとしておいて大丈夫なの?
朝見たらフンしてたから餌も少しは食べてるはずだけど体重落ちてる
うまく測れなくて正確な数値ではないけど

611 :名も無き飼い主さん:2020/11/19(木) 14:10:18.85 ID:YbAfWb3Y.net
1週間位はそんなもん。馴れるまでヤキモキするけど、家は10グラム以上お迎えから落ちたよ。その後元に戻ったけどね。

612 :名も無き飼い主さん:2020/11/24(火) 10:56:46.12 ID:sCvH1eZW.net
二日目あたりまでちぢこまってたけど今はペレットも種ももりもり食べるようになってちょっとずつ距離も近くなってきた かわいい

613 :名も無き飼い主さん:2020/11/24(火) 11:27:58.66 ID:Mp0J0lOg.net
初日からしばらくは環境が変わって鳥もショック状態だからね
全く鳴かなくなる子も多いよ
うるさいくらい鳴くようになったら慣れてきた証拠

614 :名も無き飼い主さん:2020/11/24(火) 12:26:54.59 ID:sCvH1eZW.net
たまに突然奇声あげたりタネあげたら何かゴニョゴニョ言ってるレベル
外に出したらうろうろするくらいにはなってきたからそろそろたっぷり放鳥させようと思ってるけど何させたらいいかよくわからない

615 :名も無き飼い主さん:2020/11/24(火) 12:35:19.55 ID:8K0KMZp1.net
家の中の物全部隠す

616 :名も無き飼い主さん:2020/11/26(木) 12:19:05.55 ID:jlT2kgG9.net
触っただけでキレるし噛み癖再発した
かじり木とかで遊ぶ気配ないし対処の仕方わからん

617 :名も無き飼い主さん:2020/11/26(木) 17:28:18.66 ID:hn7rrdO5.net
>>616
ホルモンバランスが崩れて荒れる時期あるよ
特にオス
1〜2ヶ月は荒れるわ

618 :名も無き飼い主さん:2020/11/28(土) 17:37:51.28 ID:Q3qS+VTs.net
年齢と性別的に多分ホルモンバランスのせいとかじゃないと思う
かじり木入れても齧らないで止まり木にするし服とか指とか口ばかり狙ってくる

619 :名も無き飼い主さん:2020/11/28(土) 19:45:44.11 ID:H9wvbZZy.net
年齢いくつ?
12歳になっても荒れる時は荒れるけど

620 :名も無き飼い主さん:2020/11/28(土) 20:00:05.97 ID:Q3qS+VTs.net
5ヶ月くらい 荒鳥ではない
高速で縦に首振りながら噛み付いてくる

621 :名も無き飼い主さん:2020/11/29(日) 00:54:18.07 ID:dSF0QTix.net
今日噛みつかれたわ(´・_・`)
殴り返してやった

622 :名も無き飼い主さん:2020/11/29(日) 07:19:00.99 ID:FQQUhfLd.net
>>621
は?お前にペットを飼う資格ないから俺にそのよこせ

623 :名も無き飼い主さん:2020/11/29(日) 17:18:59.80 ID:4SAL6MJe.net
嫌われてるのかなと思ったけど逃げないむしろあっちから寄ってくるし威嚇とかしてこない

624 :名も無き飼い主さん:2020/12/02(水) 13:13:51.98 ID:9D0eqBGr.net
わざわざ近寄ってきて服の裾噛んで首縦に振ってるの何を伝えたいの 甘えてんのかな?って思ってかまったら噛み付いてくるし
服穴だらけになるのは構わないんだけど本気で噛むの辞めなくて内出血ひどい

625 :名も無き飼い主さん:2020/12/02(水) 15:43:32.13 ID:bh26qBt/.net
オキナは噛むよ
本能に勝てなくて噛む事が多い
そのあとハッとした顔して申し訳なさそうにするけど
本能に逆らえないみたい

626 :名も無き飼い主さん:2020/12/02(水) 17:57:30.60 ID:uujExsWD.net
娘の首がキスマークだらけにされてるわ

627 :名も無き飼い主さん:2020/12/03(木) 14:56:22.82 ID:j79XmWc4.net
ケージに手いれたからとか噛む気ないけどうっかり噛んだとか手が怖くて噛んだならわかる
わざわざケージから出せって催促してまで手噛みつきにくるのはわからない
それなのに綿棒にすらびびって近寄らないし

628 :名も無き飼い主さん:2020/12/03(木) 15:23:57.85 ID:TwpAL46W.net
反抗期じゃないの?よくあるよ

629 :名も無き飼い主さん:2020/12/05(土) 11:20:00.16 ID:Xm9xKS8s.net
性成熟期の普段との変わりようも楽しみの一つ

630 :名も無き飼い主さん:2020/12/05(土) 12:07:38.42 ID:t/VGTPhs.net
おもちゃ何入れてもびびって近寄らなかったり興味示さなかったけどフォージングトイは遊んでるわ

631 :名も無き飼い主さん:2020/12/07(月) 14:49:26.80 ID:woEsTaXr.net
お迎えして半月たったけど今日初めて呼び鳴きしてた
ただ反抗期なのか構うとハイテンションで頭突きしたり噛み付いてくる
ショップに相談しに行きたいけどコロナで行きづらい

632 :名も無き飼い主さん:2020/12/07(月) 18:51:27.32 ID:QP1osOXc.net
そんなもの気にするな

633 :名も無き飼い主さん:2020/12/22(火) 18:20:11.10 ID:B7Cw8Ey2.net
ヒーター2台入れて防寒カバーとアクリルケース使ってもケージの中10〜15度にしかならない

634 :名も無き飼い主さん:2020/12/22(火) 18:45:52.40 ID:1WskzKOy.net
部屋を暖めろ

635 :名も無き飼い主さん:2020/12/22(火) 19:47:26.68 ID:B7Cw8Ey2.net
暖房つけてても部屋暖まらない

636 :名も無き飼い主さん:2020/12/22(火) 20:06:55.24 ID:1WskzKOy.net
建て直せ

637 :名も無き飼い主さん:2020/12/22(火) 21:31:26.83 ID:JNqdZvNT.net
ペットヒーターをケージにつければいいのでは

638 :名も無き飼い主さん:2020/12/26(土) 23:31:07.07 ID:wozcKseu.net
たまたま半日家開けて夜帰ってきたら同じ部位の大きい羽3本落ちてて出血してた 今は血止まってる
毛引って胸毛あたりから毟りはじめるってあるし拗ねて羽毟ったのかケージで遊んでてうっかり抜けたのか判断できない 明日ケージ点検するけど
迎えて1ヶ月経つけど毛抜くようなことしたことない

639 :名も無き飼い主さん:2020/12/27(日) 00:45:02.56 ID:5D2epPfE.net
大きいのは尾やろ
普通に抜けるで
出血もたまーにしてる

うちのは毛引きは羽根の下毟ってるな

640 :名も無き飼い主さん:2020/12/27(日) 10:04:52.29 ID:d0p9jo9R.net
ハサミで切った跡があるから翼でした…根元に血はついてないけどやっぱ毟ったのかな
血が出ていつもより元気ないから好きな種食べさせてたら元に戻った

641 :名も無き飼い主さん:2020/12/27(日) 10:22:59.74 ID:JTB/ZZaf.net
換羽の季節じゃ無いのに3本だけ抜けてるのなら何かに挟まったとか引っ掛けたとかそういう事故かな
毛引きで大きい羽を抜くのは考えづらいし
ケージの隙間とかチェックしてみては

642 :名も無き飼い主さん:2020/12/27(日) 10:55:45.91 ID:d0p9jo9R.net
毛引の可能性低いって聞いて安心しました
ちょっと建て付けが悪くなっていてガタついてる箇所があってもしかしたらそこにうっかり挟まったのかもしれません
ケージ自体は10年ほど使っているので買い替えようと思います

643 :名も無き飼い主さん:2021/02/28(日) 15:58:56.31 ID:3kHtF0/6.net
最近毛繕いしたり羽ばたいたらケセランパセランみたいな毛がよく抜けてるんですがこれって換羽ですか?

644 :名も無き飼い主さん:2021/03/07(日) 04:24:02.99 ID:kww8o4jY.net
綿毛でしょう

今換羽時期だと思います。
体を触ったら結構筆毛があります。
筆毛(硬い鞘に入った羽)がほぐれて羽になります。
毛繕いで筆毛を自分でほぐしていますね
手伝ってやると気持ちよさそうにしますが、何が気に入らないのか時々怒っています

645 :名も無き飼い主さん:2021/03/16(火) 23:00:39.37 ID:Z0Wb0Ola.net
3日に一回朝から次の朝まで仕事で家を空けるのですが流石に1日空けるのはきついでしょうか

646 :名も無き飼い主さん:2021/03/16(火) 23:35:04.74 ID:EC47/zE7.net
うちの子かまっちょひどいときもあるけど音楽流したりおやつあげたら上機嫌になるしいない間はおもちゃ破壊とベッドに引きこもりしてるから放置してても割と平気なんだけどストレス溜めやすくてすぐ毛引きする鳥だから個体によるんじゃないかな

647 :名も無き飼い主さん:2021/03/19(金) 11:56:53.46 ID:Rw5scWD2.net
うーん一応家族いるのでちょっと遊んで貰ったり声かけたりは出来るんですが
24時間いないとなるのはちょっと可哀想かなぁ
なんかで代用出来るかな
水とかも好感したいし

648 :名も無き飼い主さん:2021/03/19(金) 12:15:57.08 ID:+rzCWB8F.net
1日なら何とか
水と餌はサブの水入れを入れとくといいよ

649 :名も無き飼い主さん:2021/04/13(火) 23:07:31.21 ID:aspP5BSq.net
ブランコをバナナスタンドで吊るしたら放鳥したときよくね?って思ったけどびびってまったく近寄らない
特定のおもちゃ以外見せたらこわいこわい喚き散らすしいつまで経っても慣れないから性格ビビりすぎてこまる

650 :名も無き飼い主さん:2021/04/16(金) 06:10:27.88 ID:xjJiNdhW.net
>>649
うちも新しいオモチャやとまり木にはなかなか馴染まないな
無理にゲージに入れたりするとストレスで毛引きを始める始末

膝や肩にとまってると強気になるから、その時にカジカジさせて時間を掛けて慣れさせてる

ライバルで怖いもの知らずなサザナミが遊んでる物を奪おうとするから、それを利用したりもしてる

651 :名も無き飼い主さん:2021/05/27(木) 09:05:15.15 ID:/wA+9G5t.net
こんぱまる新宿店の周辺でオキナが飛んでったみたいだな
連れて行く時の施錠が甘かったんだろう
見つかるといいが

652 :名も無き飼い主さん:2021/06/01(火) 03:25:32.37 ID:SYxUWNUI.net
止まり木やブランコより下にいることが多いのですが同じような子いますか?
食欲もあり元気です。近寄ると慌てて止まり木に上がってきます。2才で性別はわかりません。

653 :名も無き飼い主さん:2021/06/01(火) 23:57:54.67 ID:DYC3oA4Y.net
うちのオキナも下にいるの好きだよ
特に餌入れと水入れの間が落ち着くみたいで大体そこでまったりしてる
狭いとこ好きだよね

654 :名も無き飼い主さん:2021/06/02(水) 01:52:23.70 ID:96/nhxgm.net
そうです!そうです!餌入れと水入れの間です!
たいていそこにいて、どっしりと座ってる時もあって卵でも産むのかそれとも具合でも悪いのかと心配だったんですが、同じ子がいて安心しました。
ありがとうございました!

655 :名も無き飼い主さん:2021/06/02(水) 14:58:28.48 ID:9Poo+RSI.net
バードベッドの上の狭い空間が好きですぐベッドう○ちまみれにする

656 :名も無き飼い主さん:2021/06/02(水) 20:16:38.11 ID:96/nhxgm.net
羽根の肩?の辺りを時々つついているみたいで、直径1センチ弱皮膚が見えています。病院に行ったほうがいいでしょうか。塗り薬とか塗るのかな。

657 :名も無き飼い主さん:2021/06/05(土) 09:22:21.31 ID:qCCdCesO.net
それ毛引きじゃ…

658 :名も無き飼い主さん:2021/06/05(土) 19:35:59.54 ID:muR2CZxR.net
そうですね。

659 :名も無き飼い主さん:2021/06/05(土) 19:38:52.11 ID:WoDZWMM9.net
オキナは毛引き多いよね

>>656おそらく化膿どめの薬の塗布とエリザベスカラーかな

660 :名も無き飼い主さん:2021/06/05(土) 20:35:48.28 ID:muR2CZxR.net
オキナは毛引き多いんですね。
やはり、塗り薬とエリザベスですか…。

みなさんありがとうございます。

661 :名も無き飼い主さん:2021/06/08(火) 22:22:53.49 ID:cKTJUEbj.net
コバルトとルチノーってどっちが高いんですか?

662 :名も無き飼い主さん:2021/06/14(月) 15:24:31.37 ID:loMrQfye.net
ルチノーじゃない?

663 :名も無き飼い主さん:2021/06/18(金) 08:30:42.83 ID:9jDsIXUG.net
孵化二週くらいの羽が生え揃ってない雛って、素人が触るのは危険?🤔

664 :名も無き飼い主さん:2021/06/18(金) 09:51:15.80 ID:WmV63Lys.net
危険

665 :名も無き飼い主さん:2021/06/21(月) 21:13:32.43 ID:6aDBvG5O.net
昼間毛繕いしたのかやたら毛が捲れ上がってて鼻の穴はじめてみた
夜には消えた

666 :名も無き飼い主さん:2021/06/23(水) 21:12:11.63 ID:j2D/S23L.net
単語20個ぐらい喋れたのに、最近全く喋らなくなりました。なんでだろ。

667 :名も無き飼い主さん:2021/06/25(金) 21:26:13.64 ID:hkKiGClN.net
単語は教えたら結構覚える気配はあるけど最近昼間ずっと大声でかわいい連呼しててこわい

668 :名も無き飼い主さん:2021/06/29(火) 16:32:04.70 ID:yiPvPKys.net
去年8月生まれのインコ綿毛しか抜けないし換羽がどんな感じでいつ始まるのかわからないから換羽向けペレットのあげどきもわからない

669 :名も無き飼い主さん:2021/07/13(火) 13:04:26.21 ID:VrEz/+MW.net
オキナインコって交配難しいのかな
交尾行動、産卵はあるのに一度も孵化しない

670 :名も無き飼い主さん:2021/08/01(日) 19:34:24.10 ID:qQjre7p1.net
>>666
うちなんか3羽いて全員無言

671 :名も無き飼い主さん:2021/08/07(土) 15:09:28.15 ID:4ZrCkXlx.net
>>670
お話しない子もいるんですね。

672 :名も無き飼い主さん:2021/08/10(火) 01:26:12.31 ID:fW58BeUt.net
>>671
いるんですよ
まさかの全員

673 :名も無き飼い主さん:2021/08/10(火) 07:16:54.04 ID:BXCmfEte.net
多頭飼いだと人間より仲間意識の方が強くなって話さなくなる

674 :名も無き飼い主さん:2021/08/11(水) 01:26:51.07 ID:qbY/hi8D.net
>>673
なるほど。そうなんですね。

675 :名も無き飼い主さん:2021/08/11(水) 13:14:54.96 ID:W5XwBCB9.net
オキナインコの体重ってどれくらいですか?
ノーマルの子は体重重めって言いますよね
うちの子はノーマルのメスで120gです

よければ教えてください

676 :名も無き飼い主さん:2021/08/11(水) 19:50:16.76 ID:Np038+y8.net
ノーマル メスで7歳 140g位です。
超えることもありますが、概ね130〜140gです。
変動があります。
1歳で来たときは100gでしたから40g増えたことになります。
もうこれ以上増えないようですが生後5年くらいは徐々に体重は増えるみたいです。

色変わりは4羽いますがすべて100gまでです。
ノーマルのオスがいてこの子も140gほどあったのですが、初めて色変わり(ルチノー)
を迎えて持ってみたときあまりの小ささにびっくりしました。
半分の70g程度でした。
そのルチノーも10年たって100g近くになっています。
エサはペレットのみでおやつに野菜(ピーマンなど)をやっています。

677 :名も無き飼い主さん:2021/08/11(水) 20:08:09.04 ID:Np038+y8.net
>>676
ルチノー(間違い) アルビノ(真っ白)でした。
どうでもいいことですが。

ルチノーは80g強です。

678 :名も無き飼い主さん:2021/08/12(木) 13:02:55.95 ID:Gmr4Ut8f.net
>>676
レスありがとうございます
ノーマルの体重の方が多いとは聞いていたけど、色変わりはかなり少ないんですね
その分体長も小さいのかな

679 :名も無き飼い主さん:2021/08/12(木) 13:34:39.52 ID:+k+TrxLy.net
>>678
体長は変わりませんね

肩幅が違うし竜骨の出具合が全く違います。
色変わりは竜骨がはっきりわかりますがノーマルは肉がついて竜骨が出ていません。

体を持って(握って)見れば体格の違いがよくわかります。

680 :名も無き飼い主さん:2021/08/12(木) 19:37:58.32 ID:p3/t2QWn.net
>>675
男の子か女の子かはわかりませんが、ノーマル2才135gです。

681 :名も無き飼い主さん:2021/08/12(木) 19:41:52.74 ID:p3/t2QWn.net
>>676
5才ぐらいまで増えるですねー。
まだ2才なので楽しみ〜。

682 :名も無き飼い主さん:2021/08/12(木) 20:53:24.99 ID:+k+TrxLy.net
>>681
体格差を表したいい写真が無いのですがこんな感じです
ノーマルとコバルトバイオレット、どらも緊張もせずまったりしています
肩幅が違います

https://i.imgur.com/no3yIyb.jpg

ノーマルが膨らむとこんな感じになります
色変わりが膨れてもここまでは膨れません。
https://i.imgur.com/7WOvx6t.png

683 :名も無き飼い主さん:2021/08/12(木) 22:17:28.22 ID:p3/t2QWn.net
>>682
画像ありがとうございます!
この子達は何gぐらいですか?

684 :名も無き飼い主さん:2021/08/12(木) 23:19:51.46 ID:Gmr4Ut8f.net
>>680
135gですか
うちは6歳で120gなのでこのままなんでしょうね

>>682
画像ありがとうございます
むくれてもノーマルは貫禄ありますね
色変わりはスリム体型ってのが画像見ると分かります

685 :名も無き飼い主さん:2021/08/13(金) 11:04:11.77 ID:07lv1b4y.net
>>682
本日朝10時頃の体重です
https://i.imgur.com/dvFXAxv.jpg
https://i.imgur.com/n9mtN7i.jpg

686 :名も無き飼い主さん:2021/08/13(金) 14:33:09.88 ID:ae4KjvP7.net
>>685
レスありがとうございます。よくわかりました。

素人が性別を見分ける方法はありますか? 行動や特徴などでわかるようなことがあればご教授ください。

687 :名も無き飼い主さん:2021/08/13(金) 14:57:59.69 ID:07lv1b4y.net
>>686
性別の見分け方ですが外見では見分けることができません。
卵を産めばメスですが、写真のノーマルは7歳ですが産んだことはありません。

唯一DNA検査で判定します。
近くのインコ-オーム専門店で相談してみてください。
3000円程度で判定できると思います。
動物病院ででもやってくれますが高価になると思います。

いざという時のためにインコを診てくれる病院を探しておくのもいいと思います。
あまりインコを診てくれる病院がないので病気になってから探していては大変です。
そのう・糞便検査ぐらい受けて健康診断がてら探した方がいいですよ。
それぐらいだったら5000円もかからないと思います。

688 :名も無き飼い主さん:2021/08/13(金) 16:01:03.79 ID:CZxJl2Gz.net
>>685
クリッピングしてないんですね
うちはしているのでオキナが飛んでいるところを見たことがありません
数羽が一度に飛んだりしたら壮観なんでしょうねー

689 :名も無き飼い主さん:2021/08/13(金) 20:34:16.12 ID:ae4KjvP7.net
>>687
色々詳しくありがとうございます。
とても勉強になりました。

690 :名も無き飼い主さん:2021/08/13(金) 20:56:20.25 ID:07lv1b4y.net
>>688
2年ほど前まではクリッピングしていました。
今はしていません。
しない方が若干やんちゃになったような気がします。

ノーマルは7歳ですが飛んだことはありません。
他の子は飛びますが嘴と足でケージなどに登っています。
人間の肩に乗るときも飛んでくることもありますが、よじ登っても来ます。
5歳を過ぎてしまえば動きも遅いですし、そんなにバタバタ飛び回ったりはしません。
人間の肩に乗ったり、ケージの上でじっとしているか床に降りて少し散歩するくらいです。

昼と夕食後1時間程度放鳥しますがケージに戻すときも、”帰るよ!”と声をかけるとバタバタと飛んで自分のケージに帰っています。
(1羽ずつ個別のケージに入れています)
ノーマルだけ飛ばないので指に乗せて戻しています

691 :名も無き飼い主さん:2021/08/14(土) 01:17:20.02 ID:pbxcoAS4.net
>>690
うちのも羽があるのにケージや人には足と嘴でよじ登りますw下りる時も足と嘴w
たまに部屋を2〜3周グルっと飛びます。

692 :名も無き飼い主さん:2021/08/14(土) 13:03:20.74 ID:rx6erHtP.net
うちはオスで、130グラムあったけど獣医さんに120まで減量するよう言われました。
21才と高齢だからかもしれませんが。

693 :名も無き飼い主さん:2021/08/14(土) 13:19:14.28 ID:MbAKouYJ.net
>>690
ノーマルのだけ飛ばないのは体重も関係しているのかもしれませんね
他の子は身が軽いから飛ぶのが億劫じゃないのかな

694 :名も無き飼い主さん:2021/08/15(日) 16:34:07.94 ID:vBEgUPBg.net
>>693
うちはノーマルですが近くは足と嘴で移動して遠くには飛んで行きます。

695 :名も無き飼い主さん:2021/08/18(水) 14:13:29.84 ID:6+jWFRNT.net
一歳半のブルーだけどすごく活発というかやんちゃで部屋中飛ぶし歩き回るけどもっと歳取ったら少し落ち着くのかな?
それも成長の楽しみだね

696 :名も無き飼い主さん:2021/08/18(水) 15:47:27.31 ID:eppayPbx.net
>>695
性格や性別もあるのかな?
我が家は女の子なんだけどおっとりしてて若い頃からあまり歩かずに飼い主にべったりしてる
男の子だと活発なのかも

697 :名も無き飼い主さん:2021/08/18(水) 22:11:27.45 ID:WSo4qS5T.net
>>696
卵産みますか?

698 :名も無き飼い主さん:2021/08/18(水) 22:36:15.04 ID:LMFyJzyk.net
>>696
うちは男の子っぽいのでそれも関係してそうだね
おっとりなお嬢さんも可愛いだろうなぁ

699 :名も無き飼い主さん:2021/08/18(水) 22:36:55.13 ID:LMFyJzyk.net
あ、ID変わっちゃった
694です

700 :名も無き飼い主さん:2021/08/18(水) 22:56:34.30 ID:eppayPbx.net
>>697
卵は一度も産まないです
背中を触らないようにしてるからか、まだ発情したことないせいかな

>>698
逆に活発なオキナと遊んでみたい
出しても殆どボーッとしてるだけだから

701 :名も無き飼い主さん:2021/08/19(木) 02:51:02.46 ID:X0dYpxfS.net
>>700
無知ですみませんが教えてください。背中を触ると発情するのですか?背中以外なら大丈夫ですか?

702 :名も無き飼い主さん:2021/08/19(木) 02:55:19.65 ID:X0dYpxfS.net
>>700
700です。ググってみました。そういうことなんですね。ありがとうございます。勉強になりました!

703 :名も無き飼い主さん:2021/09/09(木) 22:36:58.13 ID:Ab51NmBH.net
何ヶ月も全く喋らなくなっていましたが、急にまた喋りだしました!

704 :名も無き飼い主さん:2021/09/23(木) 21:57:59.82 ID:NJ18N3sA.net
オキナってカキカキいまひとつ好きじゃないよね
基本かこうとすると頭をそむける仕草をする
気が乗るとそのままかかせてくれるけど
オカメみたいにカキカキ命ってわけじゃないね

705 :名も無き飼い主さん:2021/09/24(金) 15:33:51.89 ID:FErMJyeF.net
うちの子、至高の表情でカキカキさせてくれるよ
ただ常に筆毛がそこら中に生えているから触れると怒る
まさに逆鱗

706 :名も無き飼い主さん:2021/09/24(金) 16:14:24.69 ID:0ZI41brm.net
うちのは5秒ぐらいウットリするけどあんまり長くカキカキされるのは好きじゃないみたいで急にキレる
オキナ心は難しい

707 :名も無き飼い主さん:2021/09/24(金) 18:23:38.42 ID:Arw2lRDm.net
うちのオキナさんは握られながらカキカキするとキュウキュウ鳴いちゃう
まあ鳥それぞれよねー

708 :名も無き飼い主さん:2021/09/25(土) 20:27:45.42 ID:2lXfrS2R.net
うちはカキカキ大好きですよ。飼い主がやめると自分のベストポジションで自ら上下左右に動いて延々やってます。ケージの中にいる時も指先を入れると自分が動いてやってます。

709 :名も無き飼い主さん:2021/09/26(日) 12:22:22.21 ID:uAb/MtgM.net
うちもカキカキ大好きだなあ。手の中に体をねじ込んできて
もふっと膨らんでカキカキを要求してくる。
10分でも20分でも飽きもせずカキカキされてうっとりしてるw

710 :名も無き飼い主さん:2021/09/26(日) 14:12:54.64 ID:pEOfzrLX.net
もうこれ永遠カキカキしなきゃダメなんじゃ…ってなるときあるよね
止めるとなんで止めちゃうの…って悲しげにみつめてくるし
ケージに戻そうとすると指に甘噛して帰宅拒否!かあいすぎる…

711 :名も無き飼い主さん:2021/09/27(月) 01:57:07.07 ID:rd5jvtAr.net
うちの子は拒否しないけどウットリもしない
最近迎えたばかりだからまだ警戒してるのかな

712 :710:2021/09/29(水) 01:36:08.55 ID:L2esy1dY.net
今日帰宅後にカキカキしたら目を閉じてうっとりしてくれて嬉しかった
なんだろうこの気持ち…

713 :名も無き飼い主さん:2021/10/01(金) 19:20:51.71 ID:aTx0qSt3.net
お店から貰った書類と足輪の番号が違ってることに気づいた………
明日問い合わせてみるか

714 :名も無き飼い主さん:2021/10/05(火) 06:07:40.36 ID:cQdlm6BG.net
>>713
どうなりましたか?

715 :712:2021/10/06(水) 18:23:37.33 ID:pup7DGnb.net
>>714
正しい番号の書類と交換してもらいました
性別も色も同じだったので取り違えてしまったようだ

716 :名も無き飼い主さん:2021/10/06(水) 19:24:03.88 ID:FsvEGzOD.net
>>715
そんなこともあるんですね
じゃもう1羽違うナンバーのリング付けた子が飼われちゃってるのかな

717 :名も無き飼い主さん:2021/10/14(木) 22:31:13.54 ID:cKCT6Mqn.net
もっとみんな書き込んでほしいなー。
オキナさんの情報もっとほしいなー。

718 :名も無き飼い主さん:2021/10/15(金) 10:33:48.07 ID:OMuT0jIN.net
プエプエプエ

719 :名も無き飼い主さん:2021/10/15(金) 11:25:39.10 ID:OPDC3gjx.net
YouTubeのじいちゃんのオキナさんが元気かどうか知りたい
あの子の動画大好き

720 :名も無き飼い主さん:2021/10/16(土) 05:11:03.79 ID:RArBMM09.net
クルックルッ クルックルッがかわいい
本当に癒やされる

721 :名も無き飼い主さん:2021/10/20(水) 00:08:09.50 ID:M7rT0WiR.net
まだモゴモゴしか言わないけど翁さんと話すのが楽しい

722 :名も無き飼い主さん:2021/10/20(水) 00:27:30.54 ID:t2r78IWo.net
>>721
お話できるようになるといいですね!

723 :名も無き飼い主さん:2021/11/02(火) 19:09:11.74 ID:4lQJ6rqh.net
うちのオキナ臭い
鳥のいい匂いがしない
あの穀物や胡桃やコーンスープのような匂いを期待してたのに
他のオキナも今ひとつなんだろうか

724 :名も無き飼い主さん:2021/11/02(火) 20:45:06.61 ID:270jDtKc.net
うちのオキナは穀物系の匂いする
やっぱ食べてる物で違うのかな?

725 :名も無き飼い主さん:2021/11/02(火) 21:31:48.74 ID:9i8ArXCn.net
>>724
うちも穀物系の匂いがする。いつもクンクンしまくってます。

726 :名も無き飼い主さん:2021/11/07(日) 12:19:29.92 ID:bHlhFJ67.net
うちも穀物の香りだね
鼻を舐めてきた時も口から似たような匂いがする

727 :名も無き飼い主さん:2021/11/09(火) 03:46:23.57 ID:bJxsLRfd.net
2ヶ月のオキタン、ぷえっぷえって呼びなきしたり甘えてくるんだけど、離陸できないときはぎょえーって叫んでる。あと気に入らないことがあると、ぶーって低くなくからわかりやすい

728 :名も無き飼い主さん:2021/11/09(火) 20:10:56.02 ID:1v7z00my.net
やっぱ声がデカイよなぁ
滅多に鳴かないので油断して肩に乗せてたら耳がキーン…としたわ

729 :名も無き飼い主さん:2021/11/10(水) 07:44:59.77 ID:+1GSrWFF.net
>>727
かわいすぎる

730 :名も無き飼い主さん:2021/11/10(水) 09:10:06.35 ID:Is4lwtqB.net
>>728
誰かが部屋から出てったりすると急に呼び鳴きを一声するわ
そばに居ると同じく耳がキーンとなる
オキナは中型の中では声量ある方かな?

731 :名も無き飼い主さん:2021/11/10(水) 18:11:43.89 ID:NDnEEFNw.net
>>730
オキナとしてはちっちゃい方だと思うけどあの体のどこから出てんだってくらい大音量だよ…
普段は静かなもんだからぼうおんとかはしてないけど

732 :名も無き飼い主さん:2021/11/11(木) 22:49:30.21 ID:f1cGmuUI.net
オキナはとにかく鳴き声がすごいと聞いてて覚悟決めてお迎えしたけどうちのは拍子抜けするくらい静か
そばに行くと小さな声でキュキュっと鳴いたりもごご…と喋る練習をしたり
呼び鳴きもほんの数回鳴いて誰も来ないとすぐやめる
掃除機かける時にびっくりしてギャーっと鳴くけど本当にそれくらいしか大声出さない
静かなのはありがたいことこの上ないんだけど一度本気の声を聞いてみたくもある

733 :名も無き飼い主さん:2021/11/12(金) 20:28:34.08 ID:d5Th7yAZ.net
手乗りで人に慣れているから煩く鳴かないと思う

以前色々な種類のインコのブリーダーさんのところに行った
殆ど人に慣れていないインコ・オームばかり
オキナインコも十数羽まとめて同じケージで飼われていた
近づくと本当に煩さかった
ブリーダーも”オキナは本当にうるさい!”と言っておられた

私のと所にも煩くて飼い切れない・・と里子に来た子がいる
この子は呼び鳴きが煩いですが警戒した時は本当にうるさいです

恐怖を感じたり警戒するときが煩いですね
十数羽で鳴かれたときは本当にうるさかった!

734 :名も無き飼い主さん:2021/11/12(金) 22:26:53.00 ID:YfP8Ik8p.net
オスメスでうるさい、うるさくないってオキナにはあるんだろうか?
オスの方がうるさい種族が多いよね
両方を何羽か飼っていれば比較が出来るんだろうけど

735 :名も無き飼い主さん:2021/11/13(土) 12:51:12.64 ID:b2JgkxZm.net
皆のところ雛換羽ってどれくらいで始まってどれくらいで終わった?個体差環境差はもちろんあるだろうけど気になるので良ければ教えて欲しい
うちは今生後4ヶ月くらいで本格的に生え変わり始めたみたい
換羽の間は放鳥短めにしたりそっとしておいた方がいいと思うんだけどどれくらいの期間そうすればいいだろうか

736 :名も無き飼い主さん:2021/11/13(土) 17:57:47.22 ID:RNerEG+a.net
生後5ヶ月 推定メス ニギコロもできる手乗り
たくさん言葉覚えてお喋りもするけど
呼び鳴きは大音量の絶叫系だわ
何ならお喋りですら声デカいw

737 :名も無き飼い主さん:2021/11/13(土) 18:22:10.45 ID:W0he1toj.net
7歳のメスだけど呼び鳴きはうるさいし、しつこい
おまけに他のインコが鳴くとそれを拾うかのように真似して鳴くから毎日常にうるさい

738 :名も無き飼い主さん:2021/11/13(土) 19:27:29.22 ID:9ka+apx/.net
複数羽で暮らしてるとお互いがお互いの呼び鳴きを真似したりしてうるさくなるとは聞いてるけどそうなのかなやっぱり
うちは呼び鳴き少ないし外で知らんおっさんがデカいくしゃみした時に怒るくらいしか大声出さないけどこれ一羽だから静かなだけかもしれん

739 :名も無き飼い主さん:2021/11/16(火) 17:43:20.88 ID:Wj4bmPbj.net
うちのオキナはポップコーンの匂いがする
肩に乗ってきてくちばしで頬をこちょこちょしてくれるんだけどその度にポップコーンの匂いがしてすごいお腹空く

740 :名も無き飼い主さん:2021/11/19(金) 05:52:14.79 ID:RN4LjXWv.net
3歳オキナのセカンドオーナーになりました里子ではなく普通にショップに売られていて10万円以上しました可愛いです

741 :名も無き飼い主さん:2021/11/19(金) 06:14:37.49 ID:DkeX6lHY.net
ショップの子でセカンドオーナーってことは一度返された子ってことかな?

742 :名も無き飼い主さん:2021/11/19(金) 09:28:14.16 ID:d1bkjHrf.net
やむを得ない事情があったのかなぁ
でも飼い主さんまた見つかって良かったね

743 :名も無き飼い主さん:2021/11/19(金) 09:34:04.53 ID:Q/fsCSWD.net
オキナは思ったより鳴き声が大きいししつこく鳴き続ける時があるからね
マンションの人だと厳しいこともあるかも
うちのオキナも一度鳴き始めるとずっと鳴いてるわ

744 :名も無き飼い主さん:2021/11/19(金) 19:58:26.14 ID:6+IMNARJ.net
最近はオキナインコは煩い・・とは皆さん言わなくなったのかな?
以前は中型インコでは煩いインコの代表がオキナインコでした

数年前に1戸建てのおうちの方でしたが”うるさくて飼い切れないので面倒を見て欲しい”という事で1羽里子で私のところに来ました
1戸建てといっても都会の新しく開発したところで家と家との間隔が狭いようでした

いくら手乗りになってあまり鳴かないと言ってもアパート・マンションでは飼いにくいでしょうね

745 :名も無き飼い主さん:2021/11/20(土) 03:31:57.07 ID:2u/ZJrbo.net
2ヶ月過ぎて、呼び鳴きと甘え鳴きと威嚇を覚えた。ケージの下で寝てると「ワン!ワン!」と外に出せと要求される

746 :名も無き飼い主さん:2021/11/20(土) 09:18:55.73 ID:Rj1cphhX.net
オキナの鳴き声オッキーナ、と…

747 :名も無き飼い主さん:2021/11/20(土) 11:30:59.50 ID:xwXKykcG.net
【審議中】

748 :名も無き飼い主さん:2021/11/20(土) 16:03:33.71 ID:hl6O/fTa.net
同じ中型のオカメやウロコほど人気がないのは何でだろうと思ってたけど
なるほど煩いインコの代表だったのか
逆に、煩いをクリア出来る環境なら賢さや飼いやすさは
中型の中でトップなんじゃないかと飼ってみて思う

749 :名も無き飼い主さん:2021/11/20(土) 21:52:58.87 ID:jB4Uthxb.net
売って無さはトップ

750 :名も無き飼い主さん:2021/11/20(土) 22:13:07.75 ID:uxIgidbo.net
近所のこんぱまるにはめちゃくちゃいるよ
ここ数年オキナ推しでどんどん増えてる

751 :名も無き飼い主さん:2021/11/20(土) 23:58:24.53 ID:457vunOt.net
飼っている人の動画の幾つかにベタベタ甘えん坊ちゃんがいるけどさ
長年の知識はあるけどね、故鳥の投影PTSDがちょっと心のアレルギー反応起こしちゃうわ
ロスった時のその自身の心が重篤を超え、へし折れるだけではすまない
そのためオキナはある意味勢いで飼う初心者向け。あるいは多頭飼いか。あーても多頭飼いは甘えん坊で愛情の偏りストレスが問題になるか

752 :名も無き飼い主さん:2021/11/22(月) 09:23:17.35 ID:wfDY8Jpu.net
>>750
札幌にはほぼいない
ノーマルカラーなんて見た事無い
高い色違いがたまにいるくらい

753 :名も無き飼い主さん:2021/11/22(月) 09:32:32.65 ID:8cYaXj0O.net
北海道には少ないのか
ここ5〜6年でかなり入手しやすいインコになったと思ってた
地域性があるのかな

754 :名も無き飼い主さん:2021/11/22(月) 09:46:22.44 ID:UL7N1sre.net
個人的にオキナはノーマルのイメージが強いんでルチノーでまっ黄色のオキナはインパクトでかかったなぁ

755 :名も無き飼い主さん:2021/11/22(月) 09:56:21.37 ID:yvWjF7DL.net
おはプエ

756 :名も無き飼い主さん:2021/11/22(月) 23:26:15.57 ID:pKKvD+2N.net
>>752
うちのノーマルがいたショップには大抵いつもオキナちゃんいます。ショップ主さんがオキナ一押しだからかな?因みに兵庫県です。

757 :名も無き飼い主さん:2021/11/23(火) 00:30:21.22 ID:kOrc+MfU.net
おやすみプエ

758 :名も無き飼い主さん:2021/11/23(火) 00:51:07.46 ID:OhcWhERH.net
うちの地域では色変わりを置いてる店はわりとあるが
なぜかノーマルはほとんど見かけない
ブルーが好きだけど、ブルー系って一番バリエーションが豊富で
見分け方がイマイチよくわからない

759 :名も無き飼い主さん:2021/11/23(火) 17:42:07.03 ID:W6TuwD63.net
自分がカキカキされるのは苦手だけど飼い主の髪や耳や顔を嘴でカキカキするのは大好きなうちのオキナ
肩に乗って一所懸命すりすりこちょこちょカキカキしてくれるくすぐったい幸せだー
鳴き声問題とちょい神経質なとこをクリアすれば本当に最高の相棒になれるしもっとオキナの魅力広まって欲しいな

760 :名も無き飼い主さん:2021/11/23(火) 17:50:17.76 ID:hJseimMv.net
中型の中でも頭はいいね
悪いと理解してることは隠れてやるし、見つかったら慌てて取り繕うし
言葉もかなり分かってて、不用意に好きな物の名前を言えない
得意な音系の物真似もいつその音が出るのか予測して、合わせるようにして物真似するし

761 :名も無き飼い主さん:2021/11/23(火) 17:59:31.52 ID:2YA/AeNT.net
本当によく見てるしよく聞いてるよね
ドライパパイヤとオーツ麦が大好物であげるつもりがない時にうっかり袋を手に取ったり「おやつ」「パパイヤ」「オーツ麦」なんて単語を口に出そうものなら甘え鳴きしながらウッキウキで近寄ってくるから気の毒でつい一粒だけあげてしまう
家族とは「例のアレ」とか名前を呼んではいけないあの人ゲーム状態で会話してるわ

762 :名も無き飼い主さん:2021/11/23(火) 18:18:47.53 ID:AhrhrHRK.net
賢いっつーかあざといっつーか
ときにずる賢さすら感じるわ
可愛いから許しちゃうけどw

763 :名も無き飼い主さん:2021/11/26(金) 08:46:45.16 ID:RrSYWVrA.net
おはプエ

764 :名も無き飼い主さん:2021/11/27(土) 08:15:24.11 ID:9V1n2VSh.net
CS放送 アニマルプラネット 2021/12/09/01:00〜02:00
「防御の力(二) 大自然ドキュメント 生きる シーズン2」

野生動物にとって自分の身を守ることは非常に大事。今回は、動物たちの防衛術を紹介する。
ケープハイラックスの目は優れていて、眩しい場所でも敵の鳥を見つけることができる。
オキナインコの防衛術はチームワーク。群れ全体で敵に立ち向かう。
動物たちはどのような防衛術で生き抜いているのだろう

765 :名も無き飼い主さん:2021/11/27(土) 09:43:26.12 ID:1I0pPnib.net
敵に立ち向かうオキナ...
うちの野生0%オキナに見せてあげたらどんな反応するかな

766 :名も無き飼い主さん:2021/11/27(土) 16:32:10.65 ID:XE24IEBE.net
あんなプエプエいう毛玉なのに、チームワークが取れるのか...

767 :名も無き飼い主さん:2021/11/27(土) 16:42:24.97 ID:P/+o6XmJ.net
野生下では親鳥以外も一緒になって皆で子育てする習性あるらしいしチームワークは得意なんだろうな
おしゃべりとか芸とかもある意味飼い主という群れの仲間との連携プレーだし
まあうちのもプイプイ言いながらブランコでゆられてる箱入りの毛玉ちゃんだが

768 :名も無き飼い主さん:2021/11/27(土) 16:58:24.74 ID:FSSFhW45.net
合わせるのは上手いかも
先住インコが鳴けば鳴く、先住インコが歩けば着いて行く、食べれば食べる
とにかく先住インコのやることに全て従ってる

769 :名も無き飼い主さん:2021/11/27(土) 18:03:29.17 ID:DqreLDrT.net
うちの子は超絶ビビリで初めて見るものには全力で逃げるのに
自分に害がないとわかるとめちゃめちゃイキリだすんだけどチームワークがとれるんだろうか…

770 :名も無き飼い主さん:2021/11/27(土) 18:25:28.86 ID:Vmj6r0o+.net
>>766
そこが可愛いンだけどヒドイ言われようだなw

771 :名も無き飼い主さん:2021/11/27(土) 19:18:50.49 ID:Ts0h4/yZ.net
愛だよ愛

772 :名も無き飼い主さん:2021/11/30(火) 20:05:45.44 ID:FcgRTawt.net
メスのオキナが日中ケージの中で首を振りながらチャチャチャチャと鳴いてるんだけど、これって発情鳴きなのかな?
ご存じの方教えてください

773 :名も無き飼い主さん:2021/12/04(土) 16:21:41.40 ID:AryRKdel.net
うちのはおしゃべりするけっこう首を縦に振るけど
あとあと機嫌のいいとき

そういうのとは違うんだよね?

774 :名も無き飼い主さん:2021/12/04(土) 22:13:38.76 ID:FySwd6+4.net
https://www.youtube.com/watch?v=UIcNHioUyWw
こういうAPEXやってるようなメンヘラ臭い女にこういうペット飼って欲しくないよ餡

775 :名も無き飼い主さん:2021/12/16(木) 18:05:35.86 ID:Z9PXvD68.net
触られるのが少し苦手だったうちのが今日初めて自分から頭カキカキねだって気持ちよさそうにぽんぽんになってくれた
短い時間だけどまたちょっと心が通じた気がする
嬉しすぎて踊り出したいくらいだ

776 :名も無き飼い主さん:2021/12/17(金) 19:17:12.35 ID:06lhb0kL.net
>>775
よかったですね〜
これからドンドン甘えん坊になるかもですね。うちはツンデレが酷いですw

777 :名も無き飼い主さん:2021/12/23(木) 21:26:35.14 ID:so28A4t1.net
こんばんプエ

778 :名も無き飼い主さん:2021/12/23(木) 22:10:25.12 ID:6E0M4ZJ3.net
おやプエ

779 :名も無き飼い主さん:2021/12/25(土) 14:32:19.25 ID:IOhH2TZu.net
メリークリプエッ

780 :名も無き飼い主さん:2021/12/25(土) 17:59:03.77 ID:xPu6pFrT.net
はぁ、オキナかわいい
鳥は全部好きだけどオキナは抜群にかわいい
見てるだけで幸せ

781 :名も無き飼い主さん:2021/12/25(土) 18:37:42.55 ID:lrphU03D.net
おととい頬噛まれてちょっと申し訳なさそうにしてるなーと思ったら、昨日は優しく甘噛みしてくれた
でも今日になってまた唇を強噛みしてぷんぷんシェイクされた
オキナってかわいいよね

782 :名も無き飼い主さん:2021/12/25(土) 22:28:01.14 ID:6y1HgC1C.net
噛んじゃダメって言葉理解してて、強く噛まれた直後にそう言うと慌ててぺろぺろ舐めて申し訳なさそうにする
しばらくは噛まないよう気をつけてるし
でも5分しないうちにまた噛むわ

783 :名も無き飼い主さん:2021/12/26(日) 11:54:43.16 ID:Pw28I8zT.net
オキナグッズもっと増えないかなー
文具屋さんでセキセイとオカメの形のメモ帳見つけてそれがめちゃくちゃ可愛くて羨ましかった
動物病院でも他の飼い主さんに「なんていう鳥さんですか!?初めて見た!」って言われるしまだまだ知名度がなあ
この世界にはこんなにも可愛いオキナインコという素晴らしい生き物がいるんですよ!!ってもっとアッピルしたい

784 :名も無き飼い主さん:2021/12/26(日) 20:01:14.73 ID:FxSJRcWE.net
>>783
わかります!うちも来客がある度に「なんて鳥?初めて見た」って言われる。で、「可愛い!可愛い!」って釘付けになって見てます。うちの子がいたペットショップの店主、オキナインコ一押し!

785 :名も無き飼い主さん:2021/12/26(日) 23:12:58.85 ID:zKhCWDUo.net
うちのプエが嫉妬深い。
スマホいじってたり他の子構ってるとガチがみしてくるんよ...

786 :名も無き飼い主さん:2021/12/27(月) 09:32:52.55 ID:E/e4wFYr.net
オキナさんは焼きもち焼き多いイメージだわ…

787 :名も無き飼い主さん:2021/12/27(月) 12:37:15.83 ID:pNoQ7X3i.net
Skypeしてたら鳴くわ齧るわ襲ってくるわで苦労した
普段はべたなれなんだが

788 :名も無き飼い主さん:2021/12/27(月) 13:39:42.10 ID:u/E0jAZQ.net
父が恋敵認定されてて威嚇+内出血レベルの噛みつきを受けまくってたけど
父の手にステップアップできたら褒めておやつ、噛まなかったら褒めておやつ、みたいなおやつ作戦を繰り返してたらだんだん態度が軟化してきた
そしてやっと最近父の肩にも乗るように
近寄るだけでキレられてる父が本当に不憫だったし毎回こうだと鳥自身もストレス溜まるだろうから慣れてくれてよかった

789 :名も無き飼い主さん:2021/12/27(月) 14:51:08.65 ID:/8YvrfGx.net
食べ物くれる人って分かると態度変わるわ

790 :名も無き飼い主さん:2021/12/31(金) 08:12:41.27 ID:AOjdu14C.net
大晦日プエ

791 :名も無き飼い主さん:2022/01/01(土) 11:04:20.68 ID:hUetomTX.net
あけましておめでプエ
今年もオキナは究極可愛い

792 :名も無き飼い主さん:2022/01/02(日) 07:42:25.42 ID:o/wsxlhE.net
>>781
>>782
うちのは一撃離脱で噛んだ後に「イタイ!アハハハ」って高笑いする凶悪っぷり

793 :名も無き飼い主さん:2022/01/02(日) 23:41:13.16 ID:HhUOq3Sh.net
>>792
いいなあ、サイコパス・プエ

794 :名も無き飼い主さん:2022/01/03(月) 19:33:39.07 ID:NuxOdFZn.net
>>792
笑い事じゃないんだろうけどごめんめちゃくちゃ笑った

795 :名も無き飼い主さん:2022/01/03(月) 22:01:25.12 ID:BBzd+rdm.net
>>793
最初は飼い主が「痛い」って言うのをマネし始めて、そのマネを聞いて飼い主が「アハハ」って笑うのを覚えたのかと
自分が思う通りに飼い主が反応することで満足してるのかもしれません
いや、向こうが飼い主だと思ってるのかもw

>>794
いえ、眠いと撫でろと甘えてきて
頬を撫でるとウトウトして寝ちゃうんで良好な関係なんだと思ってます

796 :名も無き飼い主さん:2022/01/05(水) 18:20:55.94 ID:XRuMvEYe.net
メスで14年も卵産まないのありえるかな?

797 :名も無き飼い主さん:2022/01/05(水) 19:07:02.67 ID:UBYDlt7k.net
うち8歳だけど産卵なし
発情させてないからだと思う

798 :名も無き飼い主さん:2022/01/06(木) 19:43:13.99 ID:aDkpNFtU.net
コミュニケーション(とおやつをあげる口実)のためにクリッカートレーニングで握手の練習をはじめた
元々ステップアップはしっかりできてたから半月くらいやればそれなりにできるようになるかな〜とか思ってたらなんと二日目にはできてびっくり
まだ打率五割くらいだけど握手しておやつをもらって褒められるとドヤ顔でピヨピヨプエプエ鳴く
オキナの頭の良さと可愛さを噛み締めてる

799 :名も無き飼い主さん:2022/01/13(木) 09:39:39.01 ID:EPlteEsq.net
ほんとに教えようと思えばすぐ覚えるし教えてなくても勝手に覚えてる言葉とかもあるし
賢いかわいいプエ

800 :名も無き飼い主さん:2022/01/13(木) 10:21:44.15 ID:C8t1LxwG.net
うちの子は美味しいもの食べると握手を求めてくるな
小さい声で「オイシイ」と言いながら片足あげるわ
そんなに好きじゃないものの時は沈黙して虚無な顔で食べてる

801 :名も無き飼い主さん:2022/01/14(金) 11:39:31.64 ID:gaIv2Ywz.net
クリッカー使ってないしご褒美のおやつすらあげてないけど
握手やターン覚えた
言葉で褒められるだけで嬉しいなんて 良い子だ

802 :名も無き飼い主さん:2022/01/15(土) 18:48:59.52 ID:q7OBmlA7.net
最近反抗期?に突入したらしく威嚇モーションが多い
噛むぞー噛むぞーとイキって脅してくるけど実際はそっと甘噛み
そんなところが愛おしい

803 :名も無き飼い主さん:2022/01/19(水) 10:42:22.22 ID:HbSY42L+.net
そもそもゲージから出てこないし出してもすぐ引っ込んで何もしないから放鳥あんまりしてなかったけど一年経ってから急に出てきたついでに手に乗るようになったから餌補充してる時とかいっしょにいる

芸は首振ったら真似して首振るくらい
おやつあげてる時おいしい?って聞くようにしてるけど食べてる時無敵モードなのかその時の単語一切覚えない

804 :名も無き飼い主さん:2022/01/19(水) 13:11:10.85 ID:2OnPTi10.net
ずっと掃除機にビビりまくっててちょっとかけただけで「助けて殺されるー!!」みたいなものすごい悲鳴あげる
ごめんて…

805 :名も無き飼い主さん:2022/01/19(水) 15:07:54.84 ID:+p4OuQMk.net
ああ掃除機は嫌がるね
「掃除機」って単語聞くだけでケージの隅に逃げるわ

806 :名も無き飼い主さん:2022/01/21(金) 17:25:55.46 ID:vtyjfwwl.net
オキナかわいい

807 :名も無き飼い主さん:2022/01/22(土) 00:02:36.22 ID:xkWKoW5e.net
お迎えしてからたまにはショップに連れて行こうと思ってるのに緊急事態宣言出たり換羽始まったり自分が怪我したり連れ出すには寒すぎたりまたコロナ流行したりで1回も連れて行けてないから死んでると思われてたらどうしよう
爪は爪とぎパーチ置いてたらあんまり伸びないけどクリッピングしないと危ない

808 :名も無き飼い主さん:2022/01/23(日) 14:06:22.55 ID:MJyrddCO.net
握手教え始めて3日目だけどだいぶ確率上がってきたわ賢いな

809 :名も無き飼い主さん:2022/01/24(月) 00:45:56.10 ID:M/kYG7P9.net
放鳥時に遊べるように止まり木タワーを設置した
すぐ止まれるようになったけど高い位置のバーに自力で登れないよ〜怖いよ〜と足をかけてはやめかけてはやめしてオロオロ
そこでちょっと思いついて大好きなドライフルーツを見せて誘導してみたら秒でシュタッと登ってドヤ顔
いや登れるやないかーいってめちゃくちゃ面白かった

810 :名も無き飼い主さん:2022/01/24(月) 09:25:52.27 ID:9GPNuzLz.net
>>809
せっかくだし一緒に遊びたかったんじゃねー?

811 :名も無き飼い主さん:2022/01/24(月) 13:07:28.67 ID:M/kYG7P9.net
>>810
なるほど!自分なりに飼い主を遊びに誘ってくれてたのかもしれないね
はあ可愛いオキナ可愛い

812 :名も無き飼い主さん:2022/01/25(火) 21:01:32.75 ID:X2t/Flp+.net
家族にはドスの聞いた声で脅すのに、飼い主である私にはプエ?と高い声で甘えるうちの子天才

813 :名も無き飼い主さん:2022/01/25(火) 22:05:16.62 ID:UV6J860S.net
あざてぇありがてぇ

814 :名も無き飼い主さん:2022/01/25(火) 23:35:07.41 ID:NKVy3s17.net
上機嫌で名前+ギェェェェェェッ!がデフォであとはオハヨーとかチョーダイとかドシタノ?ってブツブツ喋ってるくらいでプエプエ可愛く鳴いてるとこ見たことない
懐いてるし田舎だからいくら騒いでもノーダメなんだけど

815 :名も無き飼い主さん:2022/01/26(水) 05:46:33.13 ID:jH1O1iS9.net
>>814
もう大人なのかな?うちの子はまだ4ヶ月で、ほとんど喋らず「プエ?」が挨拶だよ

816 :名も無き飼い主さん:2022/01/26(水) 10:15:23.80 ID:ozY3ixlK.net
3羽いるけどプエなんて鳴く子いない
グエとかゲロとかジャッとか正直悪声
プエなんて本当にそれオキナ?って思うわ

817 :名も無き飼い主さん:2022/01/26(水) 11:18:38.99 ID:wH2QTNC6.net
うちのは可愛こぶって気を引こうとしてくる時(?)にプエッ!!って鳴くけど
同じ種類でも個体差あるよね
ショップ行くとこの子はこんな鳴き声するんだ〜うちの子とは全然違うわってよく思う

818 :名も無き飼い主さん:2022/01/26(水) 13:34:23.78 ID:AKPCf/WS.net
うちのは飼い主が立ち上がったり鳥部屋から出ようとする時にプエプエというかぴっぴっぴっ…みたいな寂しそうな声出す
あざと可愛い
でも姿が見えなくなった後はこれぞオキナって感じのキャンキャンギャアギャア恐竜鳴きw

819 :名も無き飼い主さん:2022/01/26(水) 23:08:00.30 ID:OMA1fOQd.net
オキナのデフォはプエなの? 聞いてみたいなあ
うちのは先住の文鳥がいるからか
ピャッっとかピッていう文鳥の声のデカいバージョン

820 :名も無き飼い主さん:2022/01/27(木) 13:52:24.00 ID:B2qPSXTD.net
つべで雛の動画見たらクケケプエプエ言ってた
うちのオキナは1人餌になるまでお店で世話してもらってたからギャオってる姿しかしらない

821 :名も無き飼い主さん:2022/01/27(木) 14:45:16.46 ID:NX9JQgFZ.net
どんな鳴き方でも優勝

822 :名も無き飼い主さん:2022/01/31(月) 23:29:11.73 ID:SqArNsOa.net
膨らんだ胸毛吸おうとしたら膨らみ解除するから辛い

823 :名も無き飼い主さん:2022/02/01(火) 22:02:33.93 ID:BX1twX5Q.net
>>822
ひっくり返してこちょこちょするとブワッと膨らむんで、その時嗅がせてもらってる

824 :名も無き飼い主さん:2022/02/02(水) 12:46:16.20 ID:1inmXZUD.net
オキナの後にマメルリハの雛を飼って、受け入れるかが心配してたけど
しょっぱなからゲロギフトを与え始めて一安心したものの
胃の容量が違い過ぎて供給過多でマメがゲロまみれになる

肌に悪そうだし餌のサイズが違うからと隔離したら
ストレスからかオキナが毛引きを始めて大変だった

今はマメも成鳥になってオキナより(気が)強くなって追いかけ回したり
マメからオキナにゲロギフト渡してる

4倍くらい体がでかいのに弱すぎワロタ

マメの喋りは期待してなかったけど、オキナの真似をして、ほぼ同じ事を喋ってる

825 :名も無き飼い主さん:2022/02/02(水) 17:09:33.12 ID:UL49etkR.net
ゲロギフトw

826 :名も無き飼い主さん:2022/02/02(水) 23:20:46.55 ID:d98oQwOH.net
ウチの翁は逆に気がでかい
噛み癖頑張って直したけど格下認定したらめちゃくちゃイキって噛みつき止まらなくなる

827 :名も無き飼い主さん:2022/02/11(金) 02:01:46.51 ID:wyApO4oV.net
うちの子も噛むんだよなあ。本気噛みじゃないけど、小指の第一関節くらいまでがっぷり口ん中に入れるんだよ...

828 :名も無き飼い主さん:2022/02/11(金) 10:54:47.35 ID:SwKdf5J1.net
>>827
うちのも甘がみだけどブンブンする
指をもぎ取ろうとしてるらしい

829 :名も無き飼い主さん:2022/02/11(金) 11:56:33.51 ID:NV9Xx8Sh.net
オキナは甘噛みが強くて痛い
加減が今ひとつできていない
本気噛みは少ないけどね
種族的なものでこれは治らない

830 :名も無き飼い主さん:2022/02/11(金) 13:45:17.93 ID:TXiGxHf0.net
うちのは甘噛みとも言えないくらいソフトタッチだ
本鳥は噛んでるつもりなのか羽繕いのつもりなのか?嘴の先を擦りつけてられてるような程度で全く痛くない
その代わり髪の毛をくわえてぶんぶんするのが好き
ごくたまに勢い余って切られたり抜かれたりするけど楽しそうだからいいや

831 :名も無き飼い主さん:2022/02/11(金) 19:20:33.11 ID:CFb+Au5D.net
店のアドバイスでタオルトレーニングしてたら噛み付きはなくなったけど迎えて1ヶ月は毎日噛みつかれて血まみれだった
最近は噛むよりくちばしすりすりするほうがお好きらしい

832 :名も無き飼い主さん:2022/02/13(日) 03:04:09.02 ID:dZicT3Vv.net
>>831
タオルトレーニングとはどのようなトレーニングですか?よろしければやり方を教えてください。

833 :名も無き飼い主さん:2022/02/13(日) 13:00:00.36 ID:sARHsRp1.net
噛みつかれても大丈夫なようにやさしく包んで遊んだり話しかけたりするとしか聞いてなくてそれしかしてないよ

834 :名も無き飼い主さん:2022/02/16(水) 14:47:46.97 ID:vsRfiR6C.net
うちのは指をブンブンしたり、箸やペンを盗んではゲージに突き刺してるから「棒が欲しいのかな?」と思って
リスやハムスターに噛らせる木の棒を数十本与えたら、それで巣作りを始めて盗むのをやめた
指ブンブンもたまにするけど執着はしなくなった

835 :名も無き飼い主さん:2022/02/16(水) 19:11:59.97 ID:tOfdXw6A.net
返信が書き込めない

836 :名も無き飼い主さん:2022/02/16(水) 19:12:33.90 ID:tOfdXw6A.net
>>833
ありがとうございます。やってみます。

837 :名も無き飼い主さん:2022/02/16(水) 19:19:32.87 ID:n/Uowwbh.net
>>836
どうやってやるか初歩的な解説動画ならこんぱ○のつべにあるからそれ見てね

838 :名も無き飼い主さん:2022/02/17(木) 00:56:58.89 ID:m6oPVtqG.net
>>833,837
横レスだけどうちの子にも試してみるわ

839 :名も無き飼い主さん:2022/02/26(土) 13:26:07.96 ID:4CsCZ/Mo.net
こんにちプエ
オキナ飼いって少ないのかな

840 :名も無き飼い主さん:2022/02/26(土) 18:00:55.34 ID:RdMG4TEb.net
日本人好みの繊細なカラバリともふもふ羽毛くりくりおめめで人気出そうな要素は十分あるんだけどな
動物病院連れてくと他の飼い主さんに「初めて見た!」ってわりと言われるからまだ認知度低いんだろうね
あと名前が似てるせいか知らない人からは「え?オカメインコ?」と聞き返されたりする

841 :名も無き飼い主さん:2022/02/28(月) 01:03:34.38 ID:tgqoCSX8.net
>>839
オキナインコ知名度低いですよね。うちの子がいたペットショップの店主さんは総合的に見て、鳥の中で1番オススメ!って色んな人にすすめてる。結構売れてるけどオキナを知らない人まだまだ多いって嘆いてる。

842 :名も無き飼い主さん:2022/02/28(月) 20:31:20.19 ID:Zv9BtD/7.net
ペットショップでずっと気になってたルチノーがお迎えされようだ
オハヨって喋ってくれるかわいい子だった

843 :名も無き飼い主さん:2022/03/01(火) 12:11:11.58 ID:GnhErtks.net
>>842
ルチノー可愛いからね…

844 :名も無き飼い主さん:2022/03/01(火) 19:52:57.25 ID:RbPNgjJ9.net
とうとう本格的に反抗期突入したみたい
一旦受けとったおやつをぽいっと投げ捨てて首振りダンスしてみせたり体重計に乗せたらすぐ飛び去ってクケーーッと勝ち誇った雄叫びあげたり
箱入りボンボンが精一杯悪いこと考えてる感じが可愛い

845 :名も無き飼い主さん:2022/03/04(金) 01:05:52.89 ID:a0UvsIfn.net
>>844
可愛い
ちなみに何ヶ月くらい?うちの子もいずれ反抗期を迎えるのか...

846 :名も無き飼い主さん:2022/03/04(金) 01:46:20.03 ID:7Wv+zn/f.net
>>845
今7ヶ月半くらいかな
本当になんの前触れもなくある日突然始まった感じ

呼んでも近寄らないしケージの扉開けても出てこなくなったのにケージ天面を開けて手を入れるとぴょんと乗ってきたり
皮付きオーツ麦はケージ内おやつ入れからしか食べないけど皮むきタイプは飼い主からも受け取ってよしとか
ケージに戻る前は数分飼い主の肩に乗って髪の毛をブンブンしなければならないとか
次々に謎のマイルールを作っててこだわりを理解するのに時間がかかるw
ただどんなに反抗しても絶対に噛まない
だからこんなのんきにしてられるのかもしれん

847 :名も無き飼い主さん:2022/03/04(金) 21:45:15.16 ID:Z2ZQukwv.net
年齢的にそろそろ反抗期来るんかな

848 :名も無き飼い主さん:2022/03/07(月) 01:57:36.68 ID:yhtqRm7I.net
>>846
そっかー、うちの子5ヶ月だからそろそろ身構えないとな...

849 :名も無き飼い主さん:2022/03/10(木) 20:53:46.87 ID:SXLdgGeN.net
10ヶ月目を迎えてオハヨ、コンバンワっぽい返事をしてくれるようになった
撫でろ要求してきて撫でようとすると一度噛むけど撫でさせてくれるのは反抗なんだろうか
最近は定期的に噛んでもらわないと指が痒くなる

850 :名も無き飼い主さん:2022/03/16(水) 19:33:05.08 ID:rR4ygYTI.net
暖かくなってきたから一日中喚き散らしてる

851 :名も無き飼い主さん:2022/03/16(水) 22:17:35.39 ID:C0fDsnSR.net
気温が上がってうちの子も活発だわ
カゴの網を弦楽器のように鳴らしてる

852 :名も無き飼い主さん:2022/03/18(金) 21:05:44.50 ID:gdc3MP3W.net
ショップで1年半放置されてる子と出会ってしまった
ケージに手を近づけるとガブガブアミアミする
まぁコザクラよりは痛くない
ひょえーーー!と逃げる子より懐く可能性がある気がする
カーサの35程度のケージに1年半と思ったらかわいそうで…

853 :名も無き飼い主さん:2022/03/19(土) 14:44:17.74 ID:DQQxRReA.net
>>852
よし、心は決まったな

854 :名も無き飼い主さん:2022/03/19(土) 15:06:06.01 ID:blXxpaup.net
ひょえーー!ってなんかワロタ
かわいいww

855 :名も無き飼い主さん:2022/03/19(土) 20:36:16.50 ID:KzxnA4le.net
>>853
値段が可愛くないんだw
1歳半で15万パリッドブルー
YouTubeで鳴き声動画見てるけど声は大きいね
アクリルケージがないとだめだね

856 :名も無き飼い主さん:2022/03/19(土) 21:29:01.58 ID:DQQxRReA.net
>>855
たかー

今そんなにするんだ…

857 :名も無き飼い主さん:2022/03/20(日) 09:48:01.33 ID:lDoLbKJ8.net
動画だとどんな喚き声もマイルドなんだよね
生の喚き声アクリルあっても響いてほんとううるさい

858 :名も無き飼い主さん:2022/03/20(日) 10:04:23.66 ID:98L8mRyP.net
急に大声でひと声鳴く時、耳にキーンとくる
オキナ飼いだしてから確実に聴力下がった

859 :名も無き飼い主さん:2022/03/20(日) 10:59:04.29 ID:VVqX2D6z.net
わかる
大型に比べたら全然マシなのは分かるけど...
肩に乗ってる時に叫ばれると耳終わる

860 :名も無き飼い主さん:2022/03/20(日) 23:42:22.97 ID:eqTvn8Jq.net
アクリルケースは蓋を閉めると襖を隔てた程度には音量が小さくなるから
ないよりはマシかな。餌や水の飛散も防げるし。
うちのオキナは騒いでどうしようもない時に桃太郎のお話を話して聞かせると
「ギャアアアーーーー!!ギャア……ギャッ……ギャ?」と静かになっていくw
理由は分からないけど他のお話ではダメだった。

861 :名も無き飼い主さん:2022/04/05(火) 14:49:24.23 ID:/oBY8uTs.net
桃太郎www やってみる

862 :名も無き飼い主さん:2022/04/09(土) 11:42:37.02 ID:TfUMwIKa.net
うちのは、浜ちゃんの笑い声に反応してワハハハって真似する
19時以降はゲージにフード被せて暗くしてるんだけど、寝たと見せ掛けて浜ちゃんが笑うとワハハハって笑い出す
寝かせたいから他の部屋に移動させようと思うんだけど
気に入って真似してるんだろうから、聞かせてあげないのも可哀想だしなと少し悩んでる

日中は録画したのを流してあげてるんだけど、そのうちにケッカハッピョーー!とか覚えそう

863 :名も無き飼い主さん:2022/04/13(水) 23:22:21 ID:wYYyq7s2.net
うちの子は自分の名前の発音が難しかったらしく喋ること自体諦めたw
でも部屋から出ようとするとオートロックの暗証番号を押すボタンの音真似をして阻止しようとしてくる可愛い

864 :名も無き飼い主さん:2022/04/14(木) 12:27:20.58 ID:rdjs1TxE.net
オキナさん賢いよねぇ

865 :名も無き飼い主さん:2022/04/18(月) 09:27:42.91 ID:HgKOJkIh.net
ウチのノーマルは30000円でしたよ。
ブリーダーと交渉次第で値段はかわります。

866 :名も無き飼い主さん:2022/04/18(月) 14:35:28.27 ID:8u+a9Loo.net
自分をパートナー認定してくれてるうちのオキナ
自分が鳥部屋に入ると「おはよ」「○○〜(名前)」「いい子いい子」とかひよこみたいな甘え鳴き
しかしライバル認定されてる家族が鳥部屋に入ると「バイバーイ!」を連呼
自分にバイバイを言うのは必ず部屋を出る時だけ
家族には気の毒なんだけどちゃんと言葉を使うシチュエーションを分かって喋っててすごいなと驚いた

867 :名も無き飼い主さん:2022/04/18(月) 19:37:40.82 ID:H4/gxq3H.net
何歳くらいから会話を楽しめますか?

868 :名も無き飼い主さん:2022/04/18(月) 22:27:08.45 ID:8u+a9Loo.net
>>867
個体差あるから参考になるか分からないけどうちのは生後3ヶ月でうちに来て約半年今ちょうど生後9ヶ月くらい
ここ1~2ヶ月で急に喋り出したよ
よその話も聞くと生後6ヶ月~1歳くらいの間におしゃべりし始めるようになる子が多い気がするけどそれより早い子も遅い子もいると思う
気長に毎日話しかけてればそのうち覚えてくれるんじゃないかな

869 :名も無き飼い主さん:2022/04/20(水) 19:20:58.52 ID:+u5g6/y/.net
>>868
うちのも9ヵ月くらい
興味のある音や言葉には耳を傾けてじっとして嘴の中で舌がモゴモゴと練習してる
>>866さんの言うとおり人の動きを良く見て、シチュエーションに合った言葉を先読みで喋るから驚く

870 :名も無き飼い主さん:2022/05/14(土) 16:23:41.54 ID:sBWmyfdQ.net
自然体な姿を撮りたいけどスマホ向けると毎回キメ顔カメラ目線で静止するからいつも同じような構図の写真ばかり増えていく
スマホに慣れてもらうためにスマホ見て〜→ご褒美ってやってたら覚えてしまったみたい
でもどの写真見てもこりゃ世界一可愛いわとか親バカ丸出しになる

871 :名も無き飼い主さん:2022/05/14(土) 16:29:25.70 ID:IDJjbPUI.net
>>870
すでに文字から親バカ感丸出しですぞw

872 :名も無き飼い主さん:2022/05/14(土) 18:01:51.51 ID:By9/BsKw.net
色んな写真とか動画とか見て回って「みんな可愛い!素敵!でもやっぱ優勝はうちの子だな!」てなるの絶対あるあるだと思ってる

873 :名も無き飼い主さん:2022/05/14(土) 18:49:34 ID:KGZ4+fMd.net
自分ちの子なら触れるし認知してもらえるからな
優勝さ

874 :名も無き飼い主さん:2022/05/16(月) 20:27:39.18 ID:hHrWOPTi.net
オキナは食べ物に保守的って聞いてたから覚悟してたけど試したペレット全種類もりもり食べてくれて助かる
ただなぜかヒマワリとかサフラワーはどうしても食べない
食べ物だと認識できないのかと殻をむいてみても全然だめ
中型インコ=ヒマワリ好きみたいな勝手なイメージあったから驚いてる

875 :名も無き飼い主さん:2022/05/16(月) 21:28:23.27 ID:s9UNnJuD.net
ひまわりもサフラワーも繁殖考えてなければ与えない方がいい高カロリー高脂肪だし
健康的ないい子だよ

876 :名も無き飼い主さん:2022/05/21(土) 07:03:37.84 ID:WJxhZvST.net
ひまわりの種のことおやつって呼んでるんだけど、おやつって単語聞くとケーって鳴きながらケージの中でぐるぐる回り出すようになった
不用意に言葉出せん

877 :名も無き飼い主さん:2022/06/01(水) 20:21:47.98 ID:EljHujVN.net
ケージを開けることを覚えてしまった
自分が脱走したあと隣のゲージも開けて、仲間を脱走させてた...

878 :名も無き飼い主さん:2022/06/04(土) 20:24:35.48 ID:f5MG8+Vi.net
うちは朝餌入れ替えた後にカボチャの種1個あげてるわ
袋見たら襲撃し始める

ホムセンに黒いオキナインコ売ってたすご

879 :名も無き飼い主さん:2022/07/04(月) 13:30:18.87 ID:WafOdIdM.net
色んなおもちゃをあげたけどどれも喜んで遊ぶ
でも何より一番好きなおもちゃは干からびた自分のフン
ケージの隅やフン切り網に引っかかったのを剥がして遊んでる
おかげでこびり付きがほとんどないから掃除は楽だけれども

880 :名も無き飼い主さん:2022/07/04(月) 15:49:43 ID:Wh8VQWZW.net
うちのオキナは生後2ヶ月ぐらいの頃迎えて孫におもちゃを買い与える爺婆の如くおもちゃを買ったけど
ずっと遊んでるのは鈴が入ってるボールだけだ...おもちゃで遊ぶのが好きな子もいるんだねかわいい
ケージの側にずっと置いといて興味なしか攻撃するだけ
特に顔のあるおもちゃは大っ嫌いで絶対近寄らない
そんなとこも好きだけど

881 :名も無き飼い主さん:2022/07/15(金) 17:19:12.02 ID:yJknD0pI.net
破壊系おもちゃが大好きでものすごいスピードで消費する
少しでも長持ちするようにと1200円くらいのデカいやつ買ってあげたけど昨日設置して今日見たらもうパーツひとつかじり切ってなくなってた
気に入ってくれたのはすごく嬉しいんだがこれ10日持つかどうか…

882 :名も無き飼い主さん:2022/07/17(日) 17:42:43.36 ID:ifJm7oAf.net
うちの子は最初に設置した破壊系おもちゃをすごく気に入っててカシャカシャ鳴らしたりピッタリと寄り添って寝てたりしてるので、木の部分だけ半壊してるけど取り外せない
他のおもちゃを入れるとビビッてパニックを起こすからもうこのおもちゃと洗濯バサミだけでいいかなと思ってる

883 :名も無き飼い主さん:2022/07/20(水) 22:28:11 ID:BEWzOHn0.net
うちは割り箸かじらせてるよ

884 :名も無き飼い主さん:2022/07/21(木) 15:00:05.81 ID:XyjntjjD.net
一時期ダイソーで売ってるダボ噛るの好きだったけど飽きちゃったみたい

885 :名も無き飼い主さん:2022/07/22(金) 16:50:06.45 ID:PUTqCPaW.net
一歳になって第二次反抗期がはじまったみたいだ
人間で言う思春期的なものだと聞いてたけど第一次とほとんど行動が一緒で面白い
皮付きオーツ麦やだから床に捨てる!むきオーツじゃなきゃ食べない!
いかり肩になったり嘴をカチカチして威嚇!けど絶対に噛まずにソフトタッチ
放鳥時は飼い主から離れてひとりで遊ぶ!でも本当にほっとかれると寂しくなってきゅんきゅん鳴き
自分不機嫌なんで!っておもちゃに八つ当たりしてるけど好きなペレットやおやつが貰えそうな気配があるとすぐにるんるん
ワルぶろうとしてことごとく失敗してるみたいで可愛いなーこいつは
毎日が面白バトルって感じ

886 :名も無き飼い主さん:2022/07/22(金) 16:59:08.53 ID:EE+ztmnu.net
>>885
可愛いw

887 :名も無き飼い主さん:2022/07/26(火) 09:41:22.08 ID:/Z1JWP9U.net
家のオキナDNAで♀だったんだけど、14歳で一度も卵産まない
喋れないし、♀で合ってると思うんだけど
セキセイやコザクラはすぐ産むよね
オキナはそんなもんですか?

888 :名も無き飼い主さん:2022/07/26(火) 23:54:41.65 ID:/vg+iTL+.net
メスだけどめっちゃ喋る
今のところ卵見たことない

889 :名も無き飼い主さん:2022/07/29(金) 11:32:13.94 ID:CAeDxDQS.net
>>885
いい子だね

890 :名も無き飼い主さん:2022/07/30(土) 03:35:09.22 ID:kbc0sw6N.net
喋る、喋らないって、どこで決まるんだろう
オキナの場合、性別はあまり関係なさそう
生まれつき? 遺伝? 性格? 環境? 育て方?
不思議だね

891 :名も無き飼い主さん:2022/08/11(木) 11:31:49.50 ID:/ol8F8sy.net
特徴的な胸元辺りの骨って、飛び出していますか?

892 :名も無き飼い主さん:2022/08/15(月) 12:23:21.31 ID:l7NhBxQS.net
ナチュラルフルーツハンガー壊すの大好きだけどなんでいつも結び目から破壊するのか

893 :名も無き飼い主さん:2022/08/15(月) 12:27:00.63 ID:wOoc9+cq.net
>>891
竜骨

894 :名も無き飼い主さん:2022/08/16(火) 22:27:58.79 ID:v6a9oOV0.net
プエ

895 :名も無き飼い主さん:2022/08/17(水) 10:16:29.96 ID:DRs1BUGn.net
ふだん大人しいのに肩に乗ったときに限ってシャウトが…
反応すっからウケてると勘違いさせてしまったのかな…

896 :名も無き飼い主さん:2022/08/17(水) 10:34:11.07 ID:CRtn05va.net
それはある
人の反応がいいと学習するね

うちも初めて爪切った時に今まで聞いたことない鳴き方をしたから、余程嫌だったんだねと家族全員で慰めたら味を占めたのか構って欲しくなるとその鳴き方をするようになった

897 :名も無き飼い主さん:2022/08/18(木) 13:02:58.21 ID:jnoDBeLi.net
うちは逆だ
普段はでっかい声だけど肩に乗った時だけ小さい声になる
「おはよ…」「こんにちは…」ってそっと耳元で囁いてくるの好き

898 :名も無き飼い主さん:2022/08/22(月) 22:34:17.15 ID:v9Y+ndax.net
毎日おはよう教えてたんだけど今日朝入ったタイミングでオハヨ言った
たまたまかもしれないけど可愛い

899 :名も無き飼い主さん:2022/08/22(月) 23:28:05.00 ID:xE5noIAy.net
>>898
朝起こした時に声をかけ続ければ学習するよ
うちは「おはよう」は遮光カバー外した時にしか絶対言わない
「おやすみなさい」は遮光カバーかけた時にしか言わない

900 :名も無き飼い主さん:2022/08/22(月) 23:56:23.08 ID:USGWwnIM.net
絶対シチュエーション分かって喋ってるよね
うちのもカバー外す時はおはようで飼い主が部屋を出る時はバイバイ
日中様子を見に行くとこんにちは
最近おやつもらったらおいしいって言うようになった
オキナの頭の良さすごいわほんと

901 :名も無き飼い主さん:2022/08/25(木) 12:32:10.63 ID:Bci2M8jq.net
突然ですがオキナインコヒナお迎えしました。
よろしくお願いいたします。

可愛いですねー

902 :名も無き飼い主さん:2022/08/25(木) 12:43:21.19 ID:9KUbUtsU.net
お迎えおめでとうございます
オキナの雛はあまりにも可愛すぎるよね

903 :名も無き飼い主さん:2022/08/25(木) 21:17:26.50 ID:ylUzCjbr.net
鳴き声がアヒルみたいですねー、
ぐわっぐわっって鳴いてます。

生後一か月なんだけどよぶとちゃんと返事しますね。
噂通り賢そうです。

904 :名も無き飼い主さん:2022/08/26(金) 13:51:29.70 ID:ye/b+qtl.net
>>902
ありがとうございます。
実際飼ってみるとメロメロになりますね。

905 :名も無き飼い主さん:2022/08/27(土) 14:15:43.07 ID:X+uZtrmE.net
魅惑のオキナワールドへようこそ
ひなひなオキナ可愛くてたまらんよね
大きくなって感情表現豊かになったらより一層愛おしくなるから成長を見守るのも楽しいよ

906 :名も無き飼い主さん:2022/08/28(日) 07:34:08.75 ID:rRhzWUug.net
>>905
ありがとうございます。
感情がしっかりあって人間をよーくみてるんですよね。
ちゃんと自我が確立してる感じで、こちらの話とかも
内容まで聞いてる感じがします。

907 :名も無き飼い主さん:2022/08/29(月) 15:07:49.46 ID:dt7xoZbI.net
わかる
親バカだけど言ってる事なんとなく分かってるような気がするんだよね
話の内容によって反応が違う

908 :名も無き飼い主さん:2022/09/04(日) 13:23:23.01 ID:GG8SRiHX.net
仕事がら24時間家から出なきゃいけない日が3日に1回あるんだけどやっぱり1日ずっと家に一人っきりじゃ不味いですよね?

909 :名も無き飼い主さん:2022/09/04(日) 15:58:35.81 ID:9wd4ewyV.net
それは個体差じゃないの
うちのは一人遊び好きでかまってちゃんじゃないから平気

910 :名も無き飼い主さん:2022/09/04(日) 22:10:24.88 ID:AFiYo7Eq.net
>>909
ずっとゲージに入れっぱなしってのはまずくないです?

911 :名も無き飼い主さん:2022/09/04(日) 22:43:12.36 ID:ofhioqoa.net
おもちゃが好きな子ならケージ内に設置しておけば遊んで暇つぶししてくれるよ
一緒にいられる時はたくさん遊んであげればいいしね
それに飼い主側にもいつ何が起こるか分からないから留守番やひとり遊びに慣れてもらうのはストレス耐性を付けるためにもいいことだと思う

912 :名も無き飼い主さん:2022/09/04(日) 22:55:41.40 ID:oSxGZmyn.net
>>908
もしマンション、アパートなら呼び鳴きが酷いと苦情くるかも
我が家のオキナは人が居ないと相当な呼び鳴きをするよ
前にカメラつけておいたら鳴きっぱなしだった

913 :名も無き飼い主さん:2022/09/05(月) 00:10:47.51 ID:93DipYL1.net
>>910
餌入れたりしてるときちゃんと出してるよ

914 :名も無き飼い主さん:2022/09/05(月) 23:37:47.91 ID:fFmADj7l.net
一日に水何回交換してます?

915 :名も無き飼い主さん:2022/09/05(月) 23:45:23.15 ID:zI4f0vgg.net
1回
汚したらその都度

916 :名も無き飼い主さん:2022/09/06(火) 10:12:03.05 ID:14dYWeFf.net
健康診断ってどれくらいかけてます?

917 :名も無き飼い主さん:2022/09/08(木) 11:56:39.91 ID:b4RkpcmX.net
>>915
1回だけでも大丈夫なんですね
セキセイインコ飼ってた時は朝と夜に変えてましたけど24時間離れるので…

918 :名も無き飼い主さん:2022/09/08(木) 12:19:16.46 ID:oPGeeww1.net
うちはHOEI備え付けのカップ型水入れ使ってるけど水におもちゃの破片やふん切り網の下から拾ったうんちを入れるわペレットをつけるわでもうめちゃくちゃ
しかも自分で汚したくせに汚れた水は絶対飲まないから1日に2回3回は変えないといけない
長時間離れるならイタズラしにくいバナナ水入れみたいなフィーダー型がいいのかも?

919 :名も無き飼い主さん:2022/09/08(木) 13:37:55.09 ID:PNMal4+H.net
うちも以前は普通の餌用の容器を水入れにしてたけど水洗トイレにする癖に同じく汚れた水は絶対飲まないからバナナに変えたらやらなくなったな
漬けペレだけは避けられないけど...

920 :名も無き飼い主さん:2022/09/11(日) 22:30:56.66 ID:xaCKLwMd.net
喉痛めて咳してたらそれを速攻で覚えて「コン!コン!」って鳴くようになっちゃった
これが飼い主の鳴き声だと思ったのかな…まあギャアギャア鳴きよりは声響かないからこれはこれでいいんだけど
頭良すぎて困るって他のオキナ飼いの人が言ってた意味がよく分かった

921 :名も無き飼い主さん:2022/09/13(火) 11:33:31.02 ID:0IosVowg.net
>>920

私のところはくしゃみをしたら”クシュン”と真似してくる。
面白がってわざとくしゃみをしても真似しない。

よくわかっている。

922 :名も無き飼い主さん:2022/09/13(火) 14:44:28.32 ID:v5oVXy2N.net
うちのオキナもくしゃみ真似するw
あと鼻水噛む時のズーッていう音とかもやる
なんでそういう所を真似したくなるんだろう...

923 :名も無き飼い主さん:2022/09/13(火) 16:08:16.87 ID:sNVjMRcl.net
オキナインコって食費はどれくらいかかるんですか?
あと定期健康診断とかやってます?

924 :名も無き飼い主さん:2022/09/13(火) 16:32:42.69 ID:3xW4zGIn.net
オカメとかその他中型インコと同じだと思うけど
金額はペレット食かシード食+サプリメントかによるしペレットならメーカーによる
でも一日の食事量は体重の10%程度だから大体想像はつくんじゃないかな
うちは健康診断は半年〜年に1回
お迎えする予定があるなら事前に鳥を専門的に診てくれる病院を探すのとお迎え直後の健康診断(感染症・遺伝病・不明であれば性別鑑定も)をくれぐれもお忘れなく

925 :名も無き飼い主さん:2022/09/13(火) 19:50:44.63 ID:0IosVowg.net
>>923

オキナの成鳥が4羽いてベタファームのMDペレット(以前PPメンテナンスと言っていた)を与えている。
2kgで5000円強が1か月余りでなくなる。
1羽あたり1日40円強になります。
ここ1か月で1割ほど値上げになっていた。

コンパ〇の店頭で直接買っている。
時々無いこともあるがすぐに取り寄せてくれる。

926 :名も無き飼い主さん:2022/09/14(水) 03:57:58.41 ID:C3flTEG8.net
○でペレット食で育ててもらってこっちで用意したハリソン混ぜた状態でベタファーム食べてたはずなのに家きた途端食わなくなった

927 :名も無き飼い主さん:2022/09/14(水) 20:11:57.08 ID:+yhn1IuM.net
ありがとうございます。参考にします

928 :名も無き飼い主さん:2022/09/15(木) 21:49:48.13 ID:7lsDnwLF.net
ベタファームのサウスアメリカンミックス(南米原産鳥用)をあげてる
少食で痩せやすい子だったけどMDペレットメインの頃より体重も食欲も安定するようになった
他にはズプリームとシッタカスとラフィーバーが好き
オキナは食に保守的な子が多いみたいだから上手く気に入るペレット見つかるといいね

929 :名も無き飼い主さん:2022/09/15(木) 22:18:13.11 ID:N+Sa2/r+.net
色々あげてみて喜んで食べるのはニュートリブレンドとラウディブッシュかな
ズプリームは口に入れた途端出した
他の子が好きだからいいけど

930 :名も無き飼い主さん:2022/09/16(金) 20:22:39.26 ID:3qzHPsEa.net
いつもは放鳥終わりに促したら素直にケージに帰るんだけど今日はやたらぐずって抵抗した
何でだろうなと思ってたら「こちょこちょ!よしよし!いい子いい子!」と喋りはじめてなでなでが足りなくて帰りたくなかったと分かった
しばらく包んで撫でてあげたら満足したのか機嫌よくケージに入ってった
帰りたくない理由可愛すぎるしちゃんと自己主張できてえらい(親バカ)

931 :名も無き飼い主さん:2022/09/26(月) 11:37:50.82 ID:T0hnksAr.net
生後一年ほどのオキナキンコを飼おうと思うのですが
慣れてくれますかね?
飼うに当たっての準備は大きめのカゴとオモチャとペレット?と小松菜と
後飼ってすぐに健康診断とかした方が良いですかね?

932 :名も無き飼い主さん:2022/09/26(月) 13:41:54.75 ID:PAbc1NVj.net
>>922
コーヒーすする音とポテチ食べる音も真似するよ

933 :名も無き飼い主さん:2022/09/26(月) 14:17:35.64 ID:ksJZkGQc.net
>>931
1年ショップでどういう育て方されてたかで変わってくるんじゃないの
ずっとシード食べてたら素人の裁量でペレット切り替えするの大変だしとりあえず店に相談したほうがいい

934 ::[ここ壊れてます] .net
>>931

1年くらいなら手乗りになると思います。
手乗りで育っているのならすぐになれます。
家に先住のオキナインコがいれば荒鳥でも比較的簡単に手乗りになります。
人間への接し方を先住のオキナインコから学んでいるようです(動作などで)

ペットショップですから荒鳥ではないと思いますが、それでもまだ若いので慣れるでしょう。
ケージはHOE1465がおすすめです。
これより小さいとケージの中で羽が当たってストレスなく動けないと思います。
止まり木は465に付属しているのは細いのでもう少し太いほうが良いです。
付属しているのは細いので握った時指が余ってしまい、爪がしっかりと止まり木に食い込みません。
爪が止まり木に食い込まないので伸びてきて、カットする手間が増えます。

かなりの確率で篭脱けをするので入り口、餌の扉などすべてナスカンで止めていたほうが良いです。
慣れていても一度戸外に出てしまうと決して自分からは帰ってきません。

餌は今、ペットショップで与えているのと同じものを与えます。
ペレットへの移行は1歳くらいだと簡単です。
夜は今与えている(シード)を与え、朝空腹のときにペレットに切り替えます。
何日か様子を見てペレットを食べているようなら、夜もペレットにします。
その時体重の変化も見ておいた方がいいです。

オキナインコは見た目と違って非常に臆病です。
新しいおもちゃは拒否反応を起こすことがあるので、慣らす意味でケージの外側に吊っておいて慣らしておいた方が怖がりません。

病院を探しておく意味でも健康診断を受けておいた方が安心できます。
いざとなった時なかなかインコを見てくれる病院を探すのは大変です。
インコは様子がおかしくなったら重症の時があります(病状を隠します)

935 :名も無き飼い主さん:2022/09/26(月) 20:16:59.63 ID:geI+/Jg3.net
ありがとうございます。とても助かります、参考にします
因みに自転車で5kmくらい離れた動物病院に行こうと思っているのですが、背中にしょって持ち運びできるケースで自転車で移動って可能ですかね?

936 :名も無き飼い主さん:2022/09/27(火) 14:30:24.99 ID:hIU72R4H.net
>>
籠を背負って自転車で5km・・・
籠の中のインコがかわいそうです。
車をお持ちでないなら5km位ならタクシーでしょう。

健康なうちはエサ代くらいであまりお金はかかりません。
しかし慢性的な病気になれば結構お金がかかりますよ。
慢性的な肝臓疾患になって5年ほどで亡くなったのですが、嫁に聞くと70万円ほどかかったって言ってました。
入院はしていませんが結構な金額になってました。

937 :名も無き飼い主さん:2022/09/27(火) 15:22:43.87 ID:vuUCIhex.net
>>935
自転車は絶対にやめて
振動や暑さ寒さで鳥への負担が大きすぎるし下手すれば死んでしまうしそうでなくてもロストする(逃げる)可能性が高い
遮光バッグにキャリーケージを入れてタクシーがベスト
冬場は移動中凍えてしまうのでレンジで温めるタイプの湯たんぽをキャリーと一緒にバッグに入れるといい
使い捨てカイロは酸欠になるので厳禁
寿命が長い鳥なので最後まで飼えるか・医療費を払えるかと飼い主に万が一のことがあった時の引き取り手がいるかを考えて欲しい
厳しいようだけどこれらを読んで無理だとか面倒くさいとか思ったならお互いのためにもお迎えはやめた方がいい
でもクリアできるのならオキナは最高のパートナーだよ

938 :名も無き飼い主さん:2022/09/27(火) 19:16:48.81 ID:1eO4zbIX.net
そこら辺は大丈夫です
因みにHOEI465のゲージにあるPAT.Pって奴は何ですかね?止まり木に差し込んだりするんですかね?

939 :名も無き飼い主さん:2022/09/27(火) 20:39:37.11 ID:1eO4zbIX.net
歩いて電車まで10分ですけどそちらで行く方が良いですかね
質問だらけですいません中型インコを飼うのが初めてなので心配事がいくつもありまして
黒瀬のマニアシリーズの中型インコ専用のものと黒瀬ペットフードNEOの小粒タイプのペレットを混ぜて与えたいと思っています
因みにペットショップの人のおススメでそうなりました
それに小松菜も食べると聴いたので小松菜もあげようかなと思っています、これで栄養たりないとかあったりしますか?

あとはフルーツもなんかご褒美とかで与えようかなと思っています

940 :名も無き飼い主さん:2022/09/27(火) 21:00:58.13 ID:1eO4zbIX.net
なんどもすいません
保険も入って置いたほうがいいですかね?月2000円ほどです

941 :名も無き飼い主さん:[ここ壊れてます] .net
自転車よりは断然いいと思う
なるべく揺らさないこととしつこいようだけど本当にロストには気をつけて
キャリーの底が外れたり自分で扉を開けたりすることがあるから徒歩移動があるならキャリーが入るサイズのバッグは必ず用意してください

ご飯はキッチンスケールとかで毎日計ってあげると健康管理しやすい
ペレットとシード(種餌)の比率によるけどペレットが1日の食事量の7〜8割以上なら栄養過多になるから他にサプリはあげないように
逆にほとんどシードがメインならネクトンとかが必要になるかも
そのあたりはショップの人や獣医さんとよく相談してください
小松菜は好むようなら食べさせてあげて
果物含めおやつ類はごくごく少量に
オキナは肥満で病気になりやすいです
あと毒になるものが結構多いからあげる前に調べましょう

保険はお迎え診断で病気があった場合は病名と保険会社によっては加入できないことがある
保険料を支払うか毎月2000円医療費として積み立てておくかどっちの方が鳥と自分に合うかで決めていいと思う

いくら飼っててもやっぱり素人は素人なのでアドバイスには限界があります
中型インコの飼育書を読んだりショップの人や獣医さんと相談したりして方針を決めていってください
オキナちゃんと楽しく暮らしていけるよう応援してます

942 :名も無き飼い主さん:2022/09/27(火) 23:23:53.47 ID:vvsyTdrn.net
>>939
鳴き声は大丈夫?かなり大きな声で鳴くことあるからマンションや住宅地だとクレームくることがあるよ

943 :名も無き飼い主さん:2022/09/27(火) 23:52:55.87 ID:1eO4zbIX.net
>>941
積み立ての方が良いかもしれないですね
ありがとうございます、ロストは本当に気をつけます
シードメインの食事だと栄養不足なんですか?ちょっと本飼って調べて見ます

944 :名も無き飼い主さん:2022/09/28(水) 00:21:58.46 ID:C1pLGDYI.net
ヒマワリは脂肪分多いので与えない方が良いらしいですね
中型インコのシードにどれも入ってるけどペットショップでも小鳥の食事に混ぜてヒマワリの種は接種あまりさせないようにしてると聞いたので自分もそうします

945 :名も無き飼い主さん:[ここ壊れてます] .net
ペレットで育ててあげて

946 :名も無き飼い主さん:2022/09/28(水) 01:16:27.66 ID:C1pLGDYI.net
なるほどシードは主食だと不味いんですかね
ペットショップではエクセルの小鳥の皮付きを混ぜてペレットを混ぜて中型インコ用のシードを混ぜてたらしいんですが
ちゃんと管理してなかったのかな
全部ペレットの方が健康に良いんですね

因みにマニアの中型インコ用低脂肪とかでも栄養素足りないんですか?

947 :名も無き飼い主さん:2022/09/28(水) 01:35:37.42 ID:hyUvkO7K.net
人間で言うと白米ばっかり食べ続けるような状態だから補助が必要
まあシード食でも栄養管理きちんとできるんなら駄目じゃないけど
選り好みするしサプリだのボレー粉だの色々いるし過発情しやすいしはっきり言ってものすごく大変
だから理想はペレットメインで副食・おやつにシード少々
ただお店で一年シード食だと完全切り替えには時間かかるかもしれない
お迎えして新しい環境に慣れるまではお店と同じ食事にして落ち着いたら切り替えはじめてみるといいよ
切り替え方法は色々あるからぐぐってみて

948 :名も無き飼い主さん:2022/09/28(水) 09:11:54.09 ID:C1pLGDYI.net
一日の食事量は体重の10%程度ってあるんですが100gの場合は1日10gの餌を食べるって事ですかね?
思ったより少ないですね
ペレットを食べるならペレットに切り替えてたまにシードを与えるってのがベストっぽいですね

949 :名も無き飼い主さん:2022/09/28(水) 13:43:36.40 ID:C1pLGDYI.net
ヒマワリの種とか入ってるシードとペレット混合してあげてたけど目の前で御飯食べてくれたから近くで観察したらヒマワリの種とサフラワーばかり喰べてるな
これは不味いのでは?振り分ける奴で大きめの実と小さめの実分離させたけど中々上手く行かないもんだなぁ

950 :名も無き飼い主さん:2022/09/28(水) 19:04:38.20 ID:C1pLGDYI.net
気になるのはペットショップにいた時から片目が開ききってない所ですね
それさえ無ければ餌も食べてるしペレットも食べてるのが分かったので健康面で気になる所は片目が微妙に開ききってない所だけです
あとはぐえぐえ甘えるような声を出す割に籠の中でも手に乗らないって事ですね
手ノリじゃないって聞いてたので本気噛みしてくるのかと思いましたが手を近づけても甘噛みしてきますね
撫でて欲しそうに頭を下げるのに撫でようとしたら嘴でガードしてきます、1歳なんですが思ったよりも人に慣れてて良かったです

951 :名も無き飼い主さん:2022/09/28(水) 19:08:27.98 ID:RLygrE0x.net
人に慣れてるなら手に乗るのもすぐ覚えると思うよ頭いいから

952 :名も無き飼い主さん:2022/09/28(水) 20:55:17.05 ID:C1pLGDYI.net
そうですね
まだ家に来てから日が立ってないので1週間をめどに手になれさせたりしたいですね
因みに20時くらいになるともう静かになって動かなくなります、なのでカバー被せて遮光してますね
皆さんはどんな感じにオキナが寝てるんですか?

953 :名も無き飼い主さん:2022/09/29(木) 00:33:15.35 ID:72hUq2Kx.net
>>952
少しは自分で調べてみては?

954 :名も無き飼い主さん:2022/09/29(木) 06:59:10.90 ID:ZqMyTKJQ.net
プエー

955 :名も無き飼い主さん:2022/09/30(金) 11:04:54.14 ID:67N2yXhO.net
色んなペレット混ぜて好みの者調べたりするって大丈夫ですかね?
今はシードばかり食べてますけど

956 :名も無き飼い主さん:2022/09/30(金) 13:03:02.33 ID:67N2yXhO.net
顔近づけて話しかけると片足を耳の後ろに持ってきて撫でてみたいなポーズするけど触ろうとしたら嘴で牽制してくるのなんなんだw

957 :名も無き飼い主さん:2022/10/01(土) 08:32:34.08 ID:RslKo7HH.net
1歳ちょっとなのですが体重を図ると90グラムもありませんでした
体調崩しているとかはないのでこれが現時点での適正体重なのですかね?
それと撫でさせてはくれるのですが頑なに手に乗ろうとしません、これもそのうち乗ってくれるようになりますかね
ペレット食への移行も結構苦労しそうですね、見た感じ明らかに不味そうにして口付けてもまずって感じで首振ります

958 :名も無き飼い主さん:2022/10/01(土) 11:42:42.80 ID:KezAV2oQ.net
>>957
ノーマルじゃ無い子は100gいかない子多いよ
ノーマルでもその子が元気そうなら問題無し

ステップアップは手を怖がっていなければ練習で出来る様になるの思う
指先を苦手な子も多いから手の甲を差し出してお腹の辺りを軽く押すといいかも
止まり木に止まってる時にやると移動してくれやすい
もし手に乗ってくれたらめちゃくちゃ褒めまくったりオヤツあげたりすると頭がいいから味をしめるよ

959 :名も無き飼い主さん:2022/10/01(土) 11:55:42.69 ID:dC3MA+5R.net
>>957

最近は色変わりが多くてノーマルをあまり見なくなってきています。
色変わりの方が高く売れるし、きれいなので仕方ないか?
ルチノーなんてレモンイエローで胸は真っ白で本当にきれいだと思う。

話は本題に・・・
インコの飼育書などはノーマルを基準に書いてあります。
色変わりは軽いです。
10年前、初めて色変わりのアルビノを迎えたのですが、あまりの小ささにびっくりしました。
迎えてすぐ、心配になって動物病院で健康診断してもらったら健康そのものでした。
その時は確か72〜3gだったと思う。

ルチノーが1歳のころ
https://i.imgur.com/KcrgYAU.jpg

アルビノ少し体重が増えてきたころ
https://i.imgur.com/SfGlmhi.jpg

コバルトバイオレット
https://i.imgur.com/YqxyI4o.jpg
ノーマルの体重例
https://i.imgur.com/dvFXAxv.jpg

大分前ですが体重測定の動画
https://www.youtube.com/watch?v=QSxIZQeMLKw

960 :名も無き飼い主さん:2022/10/01(土) 12:04:50.39 ID:gIT4AkTO.net
近々3歳になるうちのブルーはずっと83〜85ぐらいだよ(至って健康)
メスだからお腹にタマゴある時は+10gぐらいになる
1歳ぐらいまでは79g前後しか無かったな

961 :名も無き飼い主さん:2022/10/01(土) 12:54:34.18 ID:Y/GJKqTi.net
1歳オス・ブルーオパーリンで体重は93〜96g
この辺は個体差が大きいから健康診断の時に骨格見てもらって適正体重聞いておくといい

あとペレット切り替え法のひとつとしてペレットを少なめのぬるま湯でふやかしたペーストにシードを混ぜてお団子にして餌入れに入れておくっていうのがある
シードをほじって食べてる間にだんだんペレットの味を覚えてくれるってやり方みたい
正直ペレット切り替えは鳥と飼い主のとの根比べみたいなものだから諦めずに頑張って

962 :名も無き飼い主さん:[ここ壊れてます] .net
色んな情報ありがとうございます
小松菜もどうやら食べないようなので取り合えずシードばかり食べるのでネクトンSを使いつつ
ペレットを餌に混ぜたりして様子見してペレット食べようものならそちらへ段々と切り替えていくようにします

963 :名も無き飼い主さん:2022/10/01(土) 20:54:58.00 ID:dC3MA+5R.net
>>962

だらだらとペレット・シード混合を上げるよりメリハリをつけたほうが良いと思います。
夕食から寝るまではシードをやって、朝一の空腹時にペレットをやる。
今まですべてこの方法でやってきました。

https://ameblo.jp/jk3qbu/entry-12471840133.html

ただ頻繁に体重は測っています。
餌を食べないときは緑色の便が出ます。
絶食便と言います。

体重がかなり減るようだと切り替えは一時中断です。

964 :名も無き飼い主さん:2022/10/01(土) 22:30:19.57 ID:4JO40IYq.net
>>963
この人のブログのファンなんだよね
オキちゃんが亡くなった時は声を上げて泣いてしまった
最近オキナの記事あまり出ないから寂しい

965 :名も無き飼い主さん:2022/10/02(日) 15:19:35.84 ID:weyh+NuN.net
>>963
来たばかりで緊張もしてるだろうし、ペレットだけだと何も食べてくれないので混ぜたりしてるんですが効果は薄いですかな
この通りにやってみたいと思います

あと一歳ちょっとってまだ飛べなかったりします?
籠の中でもジャンプとかせず壁伝いに移動したりするんですが
飛ぶ練習もさせた方がいいのかなぁ

966 :名も無き飼い主さん:2022/10/02(日) 15:35:10.24 ID:UVcO+EUJ.net
うちの今羽根切ってないから外出せば飛ぶけどゲージでの移動は壁伝いだよ
止まり木増やして移動しやすくはしてるけど

967 :名も無き飼い主さん:2022/10/03(月) 10:00:31.02 ID:mCV4XIya.net
朝濃緑便になってたからシード上げちゃったけど中々難しいもんですね

968 :名も無き飼い主さん:2022/10/03(月) 10:01:13.82 ID:mCV4XIya.net
>>966
あーやはりそうなんですね
あまり飛んでエネルギー消費はしないタイプの鳥さんなのでしょうね

969 :名も無き飼い主さん:2022/10/06(木) 22:27:28.72 ID:R1ZUpEJx.net
しかし頭いいですね、噛むときも本気で噛まない所が気を使ってて可愛い
怒ってるのは伝わるけど本気で噛まない辺りが知能の高さを伺う

970 :名も無き飼い主さん:2022/10/07(金) 19:42:18.19 ID:hb7cvFzu.net
ペレット3種類上げたら1種類だけ食べるようになったけど手に乗せようとしても頑なに乗らない
手に乗った先にヒマワリの種を置いて釣ろうと思っても手に乗るのだけは頑なに嫌がるなぁ

971 :名も無き飼い主さん:2022/10/10(月) 14:48:22.30 ID:mlBTWxFN.net
腕に乗せようとしたら腕の毛毟られた

972 :名も無き飼い主さん:2022/10/10(月) 19:44:42.21 ID:3xTnhFMc.net
こっちは指や唇のささくれを全力でむしりにくる
基本的に強く噛むことはないんだけどとにかくささくれはむしる
唇やられた時は流血して焦った

973 :名も無き飼い主さん:2022/10/12(水) 17:42:01.61 ID:+NfuYrKu.net
迎えて2週間ほどだけどペレットも2種類食べるようになりペレットでもがっつくようになりました
なかなか食べないペレットを目の前で食べたらすぐ食べてくれるようになりました
おやつにシードをたまに与えてますが野菜とかあげると栄養の過剰摂取になるとかで与えていません

慣れてきたのですが病院で健康診断とはどんな事をやるのでしょうか?病気の検査とかですかね?

974 :名も無き飼い主さん:[ここ壊れてます] .net
オモチャってどんなの入れてます?
自分の所はブランコを入れても不安定な乗り物が嫌なのか全く乗ろうとしません
余りにも乗らないのでスペース確保の為に撤去する予定

975 :名も無き飼い主さん:[ここ壊れてます] .net
うちはナチュラルフルーツハンガーでしか遊ばない
毎度根本から破壊するし

976 :名も無き飼い主さん:2022/10/16(日) 14:27:56.15 ID:sOzLZGLB.net
買ったオモチャはたくさんあるけどどれも反応は今ひとつ
このスレで教えてもらったのかな?綿のロープで作ったオモチャをほぐすのが好き
あと鳥用のボールを紙でキャンディ状に包んで渡すと夢中で剥がしてる
他、結んだ輪ゴムをを解くのも好きだね
要は何か剥いたりほぐすのが快感らしい

977 :名も無き飼い主さん:2022/10/16(日) 15:03:56.28 ID:B0UTRvuY.net
うちも鳥さん用のおもちゃを与えてもあまり喜んでくれない。
個包装の爪楊枝の包みを破って中身を取り出したり
ティッシュをビリビリにして遊ぶのが好き。
結論。お金がかからないおもちゃの方が楽しいらしいw

978 :名も無き飼い主さん:2022/10/17(月) 14:38:02.10 ID:bliX5EGH.net
ブランコは好きを通り越して必需品
色々試してどれも遊ぶんだけど破壊系が特に好き
マンチボールやコイン形の丸い木製パーツがついてると喜ぶ
バードカバブっておもちゃは気に入りすぎて二週間足らずで跡形もなくなった
あとはチリンチリン鳴るベルも大好きで鳴らしまくりながら大声で何か喋ってる
放鳥中によく遊ぶハンドトイはフォージング系と折り紙と輪投げ
おもちゃ好きすぎてぶっちゃけ何よりもおもちゃに一番お金がかかる

979 :名も無き飼い主さん:2022/10/17(月) 19:13:47.69 ID:YaK5l6Vl.net
>>973
ご参考です。
何を検査するかは病院によると思うので聞いてみたら良いです
https://yokohamabirdclinic.jp/birddog/?amp=1

980 :名も無き飼い主さん:2022/10/21(金) 16:00:39.82 ID:nY+mVbU5.net
オキナインコって大人しくしてる時の呼吸は見た目でしてるって分かりますかね?
全身が呼吸に合わせて若干膨らんだりするとか

981 :名も無き飼い主さん:2022/10/23(日) 20:26:14.25 ID:0dmediyS.net
キャリーの中にペット用の小籠を入れて病院とかに連れて行こうと思うのですがゆたんぽは直接鳥があったまれるように籠のほうに入れた方がいいですかね?

982 :名も無き飼い主さん:2022/10/26(水) 08:23:54.29 ID:7fESNb9T.net
>>981
湯たんぽが鳥を押しつぶしそうで怖い。大きいトートバッグの下に湯たんぽ入れてその上にかごを置いたら?

983 :名も無き飼い主さん:2022/10/26(水) 20:01:38.26 ID:Gr/1xpII.net
新規にPart3 を立ち上げました。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1666782044/l50

984 :名も無き飼い主さん:2022/10/26(水) 21:04:36.85 ID:1fIjnj6W.net
スレ立てありがプエ

985 :名も無き飼い主さん:2022/10/26(水) 21:41:57.86 ID:hd4tzVSh.net
>>983
乙です
ありがとう

986 :名も無き飼い主さん:2022/10/27(木) 06:45:16.77 ID:rOvpKL+e.net
うるさいよ
呼び鳴きは50メートル離れてても聞こえてくる

987 :名も無き飼い主さん:2022/10/27(木) 09:36:44.49 ID:rOvpKL+e.net
>>986
ごめんなさい
誤爆

988 :名も無き飼い主さん:2022/10/27(木) 16:11:48.92 ID:LRcUkVL/.net
>>982
今ジェルタイプの奴だと床に敷き詰められるから押し潰しはしなそう
体調悪いと温度上げて行きたいけど真冬とかだとそと数分歩くだけで危なく無い?

989 :名も無き飼い主さん:2022/10/27(木) 18:01:48.18 ID:f41Gawtz.net
フォージングトイを買った
高かったです

990 :名も無き飼い主さん:2022/10/28(金) 02:48:14.85 ID:b2D1+cgH.net
買ったおもちゃを見せると3日はビビリ続けるまでがセット

991 :名も無き飼い主さん:2022/10/28(金) 09:26:24.43 ID:xCG1q5Hc.net
>>988
体調悪いなら40度くらいで保温したほうがいいですね

992 :名も無き飼い主さん:2022/10/28(金) 10:28:44.81 ID:xCG1q5Hc.net
>>991
40度まで上げなくても良さそうでした
https://syodo-irasuto.com/inko/2020/01/28/inko-hoon-taisetu/

993 :名も無き飼い主さん:2022/10/29(土) 13:49:48.82 ID:ZimTD7uN.net
>>992
氷点下の場合だとタクシー使わないと高温維持出来なさそうだな…
外で10分も歩くと鳥にとってキツそう

994 :名も無き飼い主さん:2022/11/02(水) 13:58:02.76 ID:knR2s2MB.net
健康診断行くんだけど予約が結構先になったわ

995 :名も無き飼い主さん:2022/11/03(木) 07:02:12.78 ID:Ub3KO5Nw.net
埋めようか

996 :名も無き飼い主さん:2022/11/04(金) 01:11:16.78 ID:RYI4HsS5.net
うめぬ

997 :名も無き飼い主さん:2022/11/04(金) 06:31:40.43 ID:WmQScRYG.net


998 :名も無き飼い主さん:2022/11/04(金) 07:49:47.74 ID:0/jBIPN4.net
梅原

999 :名も無き飼い主さん:2022/11/04(金) 07:49:55.14 ID:0/jBIPN4.net
画面端

1000 :名も無き飼い主さん:2022/11/04(金) 07:50:07.95 ID:0/jBIPN4.net
バースト読んで

1001 :名も無き飼い主さん:2022/11/04(金) 07:50:17.97 ID:0/jBIPN4.net
まだ入る

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200