2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハリネズミ Part27

1 :名も無き飼い主さん :2018/05/23(水) 23:28:15.41 ID:GUxlAXIL0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てする時は「!extend:on:vvvvvv:1000:512」を三行コピペ


ハリネズミについて語りましょう。
飼育バイブル「ザ・ハリネズミ」
ttp://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=2143

age荒しとかは判りやすいのでハリを立てず華麗にスルーしましょう。
お店への直リンは出来れば控えましょう。
質問等は簡潔にまずはググってからしましょう。

夏は冷房、冬は暖房が必須です。

安価なキャットフードを与え続けると結石などを
誘発する恐れがあります。

ハリを慣らすのでなく、貴方がハリの生活パターンに慣れるようにすると
ハリも貴方も幸せになれるでしょう。
※前スレ
ハリネズミ Part.25 [転載禁止](c)2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1517277766/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

120 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 11:19:30.10 ID:1+3X3wN+p.net
お家あるのにペットシーツの下に潜ってたり、サイレントホイールの隙間に挟まってるんだよな

お家とは一体

121 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 14:23:58.28 ID:RLqEcBJZd.net
おててきゃわえー

122 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 15:00:25.55 ID:rX4TABEUM.net
>>81
もうご飯食べるようになったかな?

123 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 17:42:43.08 ID:vUsIN9Sx0.net
>>122
81です
色々皆さんアドバイスありがとうございました。

お迎えしたお店で食べてたジクラ、SANKO、テトラ全部未だに食べません。
ミルワームは与えても2匹も食べません。
ササミだけは今のところ食べてくれてますがそれだけで大丈夫なのか不安です。

今日は上のレスにあったモンプチのササミ缶をカリカリ系と混ぜてあげてみようと思います…

124 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 17:47:11.30 ID:B+gdVjqd0.net
>>123
こりゃそろそろ逝くな

125 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 17:54:05.88 ID:XmspLbYUr.net
病院つれてくのがベストかと

126 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 18:18:40.39 ID:4kjV5RTj0.net
>>123
病院は行ったのかな?行ってないなら連れて行って検査してもらってね
大変だろうけど、ご飯いろいろ試して頑張って

127 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 18:45:46.52 ID:EG4+tOT10.net
>>123
うちもフードまったく食べなくなったことがあって、偏食対策してる人のブログ参考に色々作ってみたらやっと食べるようになったよ。チキンスープでフードふやかすとかハリ用ミルクに浸すとか。ミルクしか飲まない日が続いたりとかもあった
がんばって〜〜

128 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 18:47:31.32 ID:1+3X3wN+p.net
ヤギミルクのパウダーをご飯にかけたり
ぬるま湯で溶かしたりしてみ
ハリネズミの1日は人間の3日に相当するからのんびりやってたら本当に死ぬよ

129 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 20:19:25.48 ID:VwR/mGQEa.net
九レプで近所に配るとか行って
10匹近く買ってるおばさんがいた

130 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 20:37:40.60 ID:7beDEYgdd.net
元気なのか?動きは普通なのか?

131 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 20:44:53.27 ID:vUsIN9Sx0.net
皆さんご意見ありがとうございます
今のところ日中は1箇所から動かず、時折床材のコーンリターを掘り掘りして動いてます

近くにハリネズミも診れる病院あるので連れて行ってみます

132 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 20:49:08.63 ID:vUsIN9Sx0.net
あとケージ内の温度は常に24〜27℃にはしてます

133 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 21:10:50.23 ID:zYzvK+dW0.net
インスタ見てると慣れてないハリネズミは俺んちのだけなのかと錯覚する
ほとんどがその瞬間を撮ってるんだろうけど

134 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 22:19:45.03 ID:zeVUKUcm0.net
>>133
インスタはみんなに見てほしいから、良いシーンだけ選りすぐって載せてるんだよー

135 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 23:06:11.21 ID:KVwP/O4j0.net
>>123
うちの子はご飯食べなくて病院連れてったらお腹にガスがたまって胃を圧迫してたからご飯食べなかったみたい。
薬もらって次の日からすぐよくなりましたよ。
小動物は悪くなったらあっという間だから明日にでも病院に連れてってあげた方がいいと思う。

136 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 23:20:13.70 ID:4kjV5RTj0.net
朝晩の気温差が激しくて困る
今の室内27度、朝は18度になるみたい
うさ暖だけで良いかなぁ… 

137 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 23:25:11.11 ID:1+3X3wN+p.net
>>136
一日中冷暖房つけれない人間はエキゾチックアニマル飼っちゃダメだぞ

138 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 23:29:45.82 ID:ittD2C260.net
暖房はヒーターがあればまあなんとかなるけど冷房だけは必須ぞ
熱中症は例え死ななくても後遺症が残る可能性高いからまじで冷房だけは点けて
せめて凍らせたペットボトルとか保冷剤を常にローテーションできるくらいにして

139 :名も無き飼い主さん:2018/06/05(火) 00:13:34.68 ID:By/Dj/NA/
みんなペットロスってどうやって乗り越えてんの…

血尿が出てから病院で点滴中に亡くしてしまって手術することも看取る事も出来なくて未だに後悔してる。
手術が間に合ってたら絶対助かってたはずなんだよ。
もう2年も経つのに1人になった時とかにふと思い出した時に後悔と涙が溢れるんだけど。

現在はもう1匹お迎えしてものすごく愛情注いで育ててるけど、それでも悲しみは埋まらない。

140 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 02:04:25.03 ID:GPKq1oh6a.net
>>119
ホームセンターでも同じ事言われたわw
その店員さんあんまり詳しくなさそうだなぁ

141 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 02:07:55.76 ID:GPKq1oh6a.net
>>138
ケージ置く環境によるかと

142 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 05:54:14.75 ID:ISh/6Qos0.net
マッサージ成功した人の図解参考にやってみてるんだけどまったくダメだった
仰向けにした時点で暴れまくってマッサージどころではない
あと力加減がわからないので内蔵に傷をつけてしまわないか心配

143 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 14:16:28.75 ID:MtOp+Szup.net
この時期ってエアコンつけて温度計25度くらいだったら、もううさ暖いらないかな?まだ付けてる人います?

144 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 15:27:25.09 ID:lKStMu6u0.net
手入れが大変すぎる・・・ https://goo.gl/wLpP1D

145 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 18:00:55.87 ID:iqMf0lx0d.net
サーモ付けてるんだろうし微妙な時期は無理に撤去しなくてもいいんでない

146 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 20:53:24.48 ID:6D9ULxvQ0.net
>>137
リアルでも糞雑魚乙
んなわけねーだろ頭大丈夫か?
年中エアコン付けててイカれたか?

147 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 00:43:27.16 ID:2V8P/9fDM.net
>>137
これは言葉のあやじゃないですかね。迷うくらいの気温なら付けとけって意味だと思うね

148 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 08:53:18.03 ID:QHsCnUUtM.net
>>143
うさ暖切ってたけど、昨夜から気温下がりだしたからまた付けたよ
うさ暖の寝床に入ったり出たりして自由に寝てる
この時期けっこう迷うよね うさ暖なら暑かったら勝手に出るから大丈夫かと
今日はエアコン除湿フル稼働だ

149 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 12:31:42.13 ID:lagx4TKOp.net
>>145
雨で気温も下がるからまたうさ暖出しました

150 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 12:33:30.92 ID:lagx4TKOp.net
>>148
ハリ飼って初めて梅雨の時期過ごすので温度の調節が難しいです
またうさ暖出したら、出たり入ったり自分で調節してるので良かったです

151 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 20:00:21.16 ID:rfir9Gek0.net
>>150
そんなふうに自分で気に入った場所選べるようにしといたら、そんなに心配しなくて大丈夫ですよ。

爬虫類を飼育するより全然楽。

152 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 20:09:46.30 ID:jXoB5a+V0.net
ハリネズミを飼うかハムスターを飼うか悩む

153 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 20:38:12.87 ID:LjU2A+dT0.net
>>152
両方飼ってるけどハリは表情豊かで面白いよ

154 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 20:41:11.71 ID:deLoFhIS0.net
>>152
かまれた時の痛みはハムスターの方が痛い
手に乗せたときハリネズミの方がずっしり感がある
ウンコはハムスターの方がかわいい
どちらにせよ懐かなくても可愛いと思う方にしたらいい
顔はハムスターの方がかわいい

155 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 20:43:51.74 ID:SGznJuaJ0.net
たまに守ってあげたくなるような顔するからな
ハムはハリ以上に飼い主に合わせてくれるから楽だけど

156 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 23:21:17.02 ID:WGItXAd00.net
飼っててもハリの顔ってあんまりまじまじと見ないなそういや

157 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 23:57:25.05 ID:nQ+cdG9N0.net
吸水性ないところでおしっこして毛に染み込んでしまった

158 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 03:20:38.89 ID:VUm7fXjg0.net
ホイールで全然遊ばなくなってしまった
少し前まであんなに回しまくってたのに

159 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 12:08:55.92 ID:zXODOwJWa.net
ハムスターは、小さすぎて「抱いてる感」が無い
ウサギはあるけど、毛がしんどい
ハリは何もかもが手頃でピッタリ

今日結構暑くなったな

160 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 12:18:31.74 ID:1JFAG+fi0.net
フムフム。顔はハリの方が好みなんだけど
うんこの立派さに怯んでいる自分がいる。
思った以上にこう……立派で…

161 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 12:29:35.32 ID:zRjw+dhVp.net
立派なうんこ出すのは健康の証
喜ぶべきでは?

162 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 12:44:10.41 ID:Cg4Gal9gM.net
>>160
Unkoしてる時のハリ、本当に可愛いよ
ちょっとプルプル震えて、あー今頑張ってるんだなーって実感する
超可愛い

163 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 12:47:35.87 ID:11fcGOG70.net
>>162
大物ひり出してるとピーッて鳴くしな

164 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 12:53:20.75 ID:2AWU6DuXd.net
踏ん張ってるときおでこの針が立ってモヒカンみたいでかわいい

165 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 12:56:44.97 ID:yZ6KqRf00.net
>>123
ふやかしてあげてみてる?
うちのはふやかししか食べないです。

166 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 14:37:25.24 ID:Li/LG1fv0.net
>>163
人間とおなじなのね

167 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 15:03:02.55 ID:uTIrR710d.net
うんこしてる姿は見たこと無い

168 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 15:29:31.81 ID:dfDm2dyId.net
ハリさんはうんこなんてしない

169 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 18:02:11.58 ID:NHp13uhP0.net
あんなに可愛い動物がウンコするわけないわな

170 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 18:31:45.84 ID:VUm7fXjg0.net
腹の調子が悪いのが続いたあと立派な一本糞をひり出したときは泣きそうなくらいホッとした
いいうんこは健康の証 ちゃんとしたうんこ見ると嬉しくなる

171 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 19:33:53.61 ID:PRkwYuOG0.net
小指位のが出るからびびるよな
小動物のうんこってコロコロ可愛らしいのが多いしw

172 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 20:02:32.52 ID:llAF2WtL0.net
尻尾ぴんって上げて踏ん張ってるのかわいい

173 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 21:32:07.58 ID:35m7TqkD0.net
ハリネズミの飼育書に載ってる「良い状態の便画像」よりも、更に良い状態の便だから画像を提供してあげたい

174 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 23:40:08.79 ID:a1+nvIzw0.net
>>166
大物ひり出してるときピーッて鳴くの?
変わった人だね

175 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 00:46:50.07 ID:iQYjVhzH0.net
「ハリネズミ 便」
で検索したら野生のハリネズミを捕獲して食うサイトが出てきてビビったわ

176 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 06:45:31.11 ID:Yd8e3EPf0.net
>>174
くーとかうーとか声出る時あるじゃん

177 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 13:46:16.54 ID:pYgG09Oi0.net
先月終わりごろにダニの治療が終わって
治療期間中ずっとペットシートだけで物足りなさそうだったハリの為に
久しぶりに床材入れてあげたんけど、今週の頭頃から体をかく回数がまた増えてきた…
床材のホコリのせいなのか、湿度のせいなのか、ダニの再発なのか…

178 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 13:46:49.63 ID:9zn2+gJBp.net
>>177
アレルギーかもね
別の床材使ってみたら?

179 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 14:16:08.80 ID:pYgG09Oi0.net
>>178
アレルギー起きにくいってきいたポプラチップ使ってたんだけど
念のためにコーンリター辺りを試してみようかな…

180 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 15:19:31.36 ID:9zn2+gJBp.net
ダニは捕まえてじっくり見たら動いてるの見てるけどね
まあ、ほかの床材にいくつか変えてみるか
しばらくシーツだけにして様子みるかかな

181 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 16:16:50.83 ID:Q1a9pMUMd.net
ハリネズミ便

182 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 18:34:13.63 ID:wtxqdJmD0.net
クルミリターは実がちょっと残ってるから換えると全面ホリホリして見つけて食べてる

183 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 20:12:12.16 ID:XeRjbTmdd.net
くるみとかどんぐりっておしっこの吸水性どうなの?

184 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 02:15:31.53 ID:JvWHodjr0.net
どんぐりリターはおしっこの吸水性も消臭効果も大きくてなかなかいいよ
濡れたところわかりやすくもろって崩れてるしそこだけ掬って取り替えればいい
ただ自分はもしハリが怪我して血出したり血尿とか出てしまったらわかりにくいかなと思ってやめた

185 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 10:56:34.28 ID:eBLjRWSh0.net
コーンリター使ってたけど、ダニ治療した時に床材はダニが繁殖しやすいからペットシーツだけがいいよって言われた

186 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 12:37:56.63 ID:VwIioIQJd.net
ペットシーツかじって中身出しちゃうんだよな

187 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 13:07:41.14 ID:di5kpB7d0.net
ご飯について悩んでます。
今はイースターのハリネズミセレクションを食べさせて居ます。
先日、腫瘍の摘出手術を受けたあと、食べる量が減ったので、半分に切ってあげてみるとよく食べるようになりました。
ただ、毎回切るのが結構固くて大変なのと、うっかり砕きすぎると好みじゃないみたいで食べません(^_^;)
5ミリ四方のサイズが好みのようなのですが、そのくらいのサイズのフードをご存知ないでしょうか?
好き嫌いがあるのでなんともですが、とりあえずサイズが好みの物から試してみたいと思っています。

188 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 14:15:21.42 ID:cJ/qbNlVd.net
マズリ

189 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 19:26:42.55 ID:Zx9rCVfvd.net
ヨツユビはどこの子ももれなく可愛いけど
アルビノは微妙(-_-;)

190 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 22:29:56.77 ID:vmrkyosa0.net
ペットシートに染み込んだハリネズミの小便の匂いいいよなー
子供の頃寝小便して仕方なく濡れた布団の上にタオル掛けて寝た時の匂いと一緒

191 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 00:30:09.91 ID:+VAjkT7s0.net
そうなんだ!ハリ飼育検討中
子供のおしっこ漏らしたパンツを水につけて半日経った匂いとおんなじかな?
それならイケるな〜

192 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 09:40:57.90 ID:SIX5+jH/d.net
うんこうんこ
ハリのうんこ

193 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 18:27:41.67 ID:Oja3o/ka0.net
ハリの獣臭はなんかやみつきになる

194 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 20:23:10.59 ID:1CdYFA3hd.net
うんこ三兄弟♪

195 :名も無き飼い主さん :2018/06/11(月) 00:07:17.49 ID:qJ3T6ibl0.net
体重増えたせいか知らんけどメタルサイレントがうるせー!ズダダダダって
今日ダニ捕りシートをペットシートの下に置いたんだけど大丈夫だよね?

196 :名も無き飼い主さん :2018/06/11(月) 18:00:35.63 ID:Jqz+uTBUd.net
飯も食って回し車やってビチグソ飛ばしてたから大丈夫なんだね

197 :名も無き飼い主さん :2018/06/11(月) 22:58:20.11 ID:dar+8AyI0.net
みんなのハリネズミもお腹すいたら凶暴になる?見る物全てに噛みついてくるんだが…指とか箸とか
ご飯少し食べたら落ち着くのか全く噛みついてこないわ

198 :名も無き飼い主さん :2018/06/11(月) 23:02:06.70 ID:uCouJQF/0.net
>>197
餌よこせって怒ってるだけじゃん
ハリは気に入らないと暴れるぞ

199 :名も無き飼い主さん :2018/06/11(月) 23:23:50.55 ID:dar+8AyI0.net
>>198
餌よこせって意味なのはわかってるんだけど、お腹すいても暴れないハリもいるのかなと思って

200 :名も無き飼い主さん :2018/06/12(火) 01:25:35.92 ID:DNwheeLd0.net
背中の針についたウンコどうやって取ろうかと思ったけど
足湯にして背中をブラシでこすると
ぜんぜんフシュフシュ言わなかったな
怖くて震えてただけかもしれんが・・・

あとは顔の周りの色の変わった毛をカットしてあげたい
そこだけもみあげみたいに茶色く染まってる・・・

201 :名も無き飼い主さん :2018/06/12(火) 07:53:14.70 ID:y6s8FU5ka.net
>>200
背中のハリについたウンコは、放っておくといつのまにか乾いて取れてる
生乾きのうちに必死にどうにかしようとすると、ハリの間にウンコが入り込んで大変なことになる

202 :名も無き飼い主さん :2018/06/12(火) 09:38:26.56 ID:nz9HAKYQd.net
うんこうんこ
ハリのうんこ

203 :名も無き飼い主さん :2018/06/12(火) 09:42:18.40 ID:55EBxE5dp.net
>>201
うんちした後の砂場ではっちゃけたみたいで
背中がまだらになっててね・・・
完全に乾いても残ってたし足もウンチまみれだったから足湯につけた

204 :名も無き飼い主さん :2018/06/12(火) 15:02:12.60 ID:Slm3gZrUd.net
足湯入れると嫌がって洗面台を上るけどつるつる滑ってアリ地獄状態のハリさん

205 :名も無き飼い主さん :2018/06/12(火) 17:20:04.96 ID:Zzzpv9s9a.net
しばらく紙の床材にしてたんだけど、湿度のせいか臭いが少々気になるようになってきたので
消臭効果のある床材をポチった
ケナフは臭わなくなるし軽くて扱い易くて助かるよ

206 :名も無き飼い主さん :2018/06/12(火) 19:20:06.72 ID:agIxlbhH0.net
>>200
あなた早死ブロガーさんですね
飼い主ガチャ外れたハリちゃん可愛そう

207 :名も無き飼い主さん :2018/06/12(火) 19:26:19.35 ID:55EBxE5dp.net
>>206
精一杯考えた煽りがそれ?

208 :名も無き飼い主さん :2018/06/12(火) 21:01:46.17 ID:agIxlbhH0.net
>>207
煽りじゃないよ事実だろ
荒すなハリ殺し!!

209 :名も無き飼い主さん :2018/06/12(火) 21:15:29.93 ID:DNwheeLd0.net
病気なんかな?
薬飲んだ?
お大事に

210 :名も無き飼い主さん :2018/06/13(水) 00:24:41.18 ID:1LX3XCcg0.net
散れ。

211 :名も無き飼い主さん :2018/06/13(水) 06:51:15.23 ID:oHGxjk7+0.net
ペットショップのコジマのヨツユビハリネズミの項、
人馴れする個体が多いだの慣れやすいだの
人気のペットを売ろうとする悪意を感じる

212 :名も無き飼い主さん :2018/06/13(水) 09:33:19.05 ID:fKuPAvhH0.net
でもコジマは個体の扱いは良い方だと思う
小さ過ぎる子は売らない、売る前に獣医に見せるなど販売基準もしっかりしてる
1匹ずつ隠れ家用意してある事も多いし
大型チェーンだから店舗による当たり外れはあると思うけど

213 :名も無き飼い主さん :2018/06/13(水) 09:57:07.76 ID:0aznh/Rt0.net
最近夜の回し車の音か凄い…
サイレントホイール使ってるから回る音自体はそんなにないんだけど
以前は小さな足音が聞こえて「あぁ、今回してるのかな?」って位だったのが
最近はケージ自体がカタカタ、置いてるメタルラックもカタカタ揺れるレベルで
激しく回すもんだから気になって眠れないよ…どうにかして衝撃を緩和したい……

214 :名も無き飼い主さん :2018/06/13(水) 10:01:23.48 ID:wK/kX+EkF.net
何グラム?

215 :名も無き飼い主さん :2018/06/13(水) 10:07:25.04 ID:n/MyKwsMp.net
>>213
ゴム板買ってきてケージの下とかに引くとましかも
あとは全体的な配置を変更して回し車を置く位置を変更すれば重心のかかり方が変わって落としなくなると思う

あとはベアリングにオイルさすとか
ミシン油とか髭剃りの油さすとスムーズに衝撃吸収してくれるようになるかと

216 :名も無き飼い主さん :2018/06/13(水) 10:22:12.08 ID:0aznh/Rt0.net
>>214
成長期だから多少増えてるかもだけど、大体430g位のはず

>>215
回し車の配置と、取りあえず厚手のタオルか何かを
ケージ下に敷いてみて軽減されないか試してみます!
後は、回し車自体に耐震パットでもつけてみるか……

217 :名も無き飼い主さん :2018/06/13(水) 10:26:45.73 ID:n/MyKwsMp.net
うちの子700gだけどそんなに音は鳴らないなぁ
ケージ自体の問題ぽい

218 :名も無き飼い主さん :2018/06/13(水) 11:30:11.92 ID:1i5moyT7a.net
>>211
コジマ、2店舗行って1匹迎えたけど
決めた方の店舗のスタッフは、気軽に飼おうという人を徹底排除する勢いで
こんなに金かかるよこんなに温度大変だよこんなに人慣れしないよこんなに偏食だよダニ病なるよ病院少ないよ って、大変なポイントばかりをこんこんと説明してくれて
素晴らしいと思った

219 :名も無き飼い主さん :2018/06/13(水) 12:28:15.23 ID:/37OChgkd.net
>>218
これはど素人目線だと嫌な店員なんだろうが
ちゃんと先の事考えてる人や既に飼ってる人からみると
良い店員だよね
こういう店員が増えてくれるとありがたいな

総レス数 1004
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200