2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ87匹目

1 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 08:27:46.00 ID:wH6cTEV/M.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ86匹目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1525011711/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 09:10:32.94 ID:7xiA9dyK0.net
いちおつ

3 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 09:52:25.06 ID:XsC8FPeV0.net
おむつ

4 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 10:05:09.11 ID:XO2p0q9Q0.net
前スレの続きになるけど、冷凍コオロギ使わない理由として冷凍庫に入れたくないってのがある。

5 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 10:18:44.55 ID:leZHSo0U0.net
いちおつ

6 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 10:30:34.01 ID:lQbw0LqUa.net
餌(生き物系、人工系)
地面(自然用土、カルシウムサンド、キチペ)
ケージ広さ
部屋んぽ
病気(特に長文ヘラっているレス、画像例無しレスの場合)


ここら辺は自分の主観を押し付ける勢がやばいから、お互いの考えを尊重しましょうね!(小並感)

7 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 11:12:37.27 ID:9r6/FfD/0.net
うちのスーパーマックスノーが片目開かなくなって
どうしたんだろうと思ってよく見てたら自分でなめてはいるんだけど
瞼が全く開かないのでワセリンつけた綿棒で瞼こすってみたら
全く開かない用にくっついててこりゃ駄目だなって思った

とりあえず脱皮近そうだし終わってみても改善しなかったら病院いくしかない
と思ってるけどいくらくらいかかるか怖いな

8 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 11:18:37.36 ID:GcwgHags0.net
脱皮不全の症状なのかね?
こわいねぇ

9 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 11:30:38.43 ID:pFuEWnFH0.net
究極の部屋んぽ

10 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 11:48:59.08 ID:b9pCdINe0.net
立ちんぼみたいなもん?

11 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 12:39:55.70 ID:8RUaHeAJ0.net
>>7
どんなケースでも一万を下回る事は少ない。
軽い症状でも診察と薬で10000〜12000円だよ。

12 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 12:46:41.23 ID:EQQBgzOoF.net
ちいさんぽみたいなやつだよ

13 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 12:52:13.01 ID:fZ0CpHp00.net
>>11
そんなにしないよ。診察と薬だけなら3千円くらいだった。この前、片側の頭腫れて診てもらって軽い外科手術して薬貰っても6千円だったし。

14 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 13:14:32.19 ID:dhEYpDoY0.net
スーパーマックスノーブレブリとスーパーマックスノーディアブロ4ペアずつできたんだけどなんか新しいの作りたいけどどうするべきかな?

白いのばっかだと黄色いの欲しくなる衝動に駆られる時がある

15 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 13:28:16.07 ID:fHA+ixvFa.net
前スレ994
書き方悪かったレオパ2桁匹というか八十数匹を養うためのデュビアコロニーって意味でした。数はわからんw給水は根菜のみだったから水不足だったのかも。

16 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 13:29:35.09 ID:fHA+ixvFa.net
前スレ995
レプラーゼには普通のと水溶性と二種類あるんだよ。

17 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 13:44:35.02 ID:mnZc1+520.net
二回医者に行ったけど
遠心沈殿法の糞便検査+駆虫薬で2000円
同糞便検査+抗生剤等の薬三種類+診察のときは4000円だった

18 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 13:58:32.40 ID:8RUaHeAJ0.net
>>13
>>17
どこの病院?ぜひ教えて欲しい。何箇所が電話かけて料金聞いても、
「大体一万ちょっと」と言われて変わらなかったので評判良さげなとこ行ってる。
毎回一万円ちょっとだよ。
ネットで検索すると上位にヒットする有名な病院。

19 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 14:05:05.59 ID:mz8mgCJPd.net
うんちが少ないのってなにかの前兆?
元気だしよく食べてると思うんだけど
とはいってもまだ10センチくらいの幼体で小さいコオロギ4〜6匹程度たべて引きこもるけど

20 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 14:06:02.45 ID:fZ0CpHp00.net
>>18
私は関西です。

21 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 14:08:53.00 ID:mnZc1+520.net
>>18
自分は福島
考えてみれば都会よりも料金体系安いのかもしれん すまん

22 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 14:26:35.51 ID:1QJ1lA6B0.net
トカゲは赤い光が見えないってあちこちで言われてるけどほんとかいな
ケージを赤くライトアップしても大丈夫なもんかな

23 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 14:57:21.84 ID:MKY5IH5/0.net
>>18
電話で聞いてもおおざっぱに余分目な金額で答えると思うよ
言った金額より高くなると文句言うクレーマーも居るからね

24 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 15:00:04.89 ID:1z+6sJ+Oa.net
>>22
赤が見えなくても赤い光は眩しいらしいからやめといた方がいいんじゃない

25 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 15:12:47.25 ID:1QJ1lA6B0.net
見えなくても眩しいってそれもう見えてるじゃん…
それとも他の何か感じ取ってるんかな

26 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 15:24:45.68 ID:B9O/YXFPH.net
今夜脱皮しそうだ

27 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 15:34:09.73 ID:1z+6sJ+Oa.net
>>24
三原色でいうところのRが見えなくてもGBが見えてれば眩しいらしいよ
種類によっては紫外線も見えてるみたいだしね

つうかそもそも赤が見えないという話も眉唾だそうだ

28 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 15:56:49.57 ID:1QJ1lA6B0.net
>>27
マジかよ草
そういえば見えてるんじゃね?って記事はあっても見えてない根拠書いてある記事は無かったな
もう夜の動きを見たいなら暗視ゴーグル買うしかないね

29 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 16:13:30.66 ID:8RUaHeAJ0.net
>>23
実際行ってるけど、言われた通りの料金でした。。
都内は高いのかも。

30 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 16:20:51.46 ID:9r6/FfD/0.net
埼玉県さいたま市北区住みだけど近所に1軒爬虫類見てくれるところある

けど近いからって理由で行くと後悔しそう

さいたま市近辺でいいところ知ってる人いませんかね?

31 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 16:42:00.25 ID:ieiXgAEW0.net
赤外線は見えない

32 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 18:07:29.04 ID:DnCdoSCDM.net
>>30
犬猫メインで看板だけ爬虫類をうたってて経験ほとんど無いところあるぞ。
遠くても実績あるとこ行くべき。

33 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 18:17:53.45 ID:RuzXEt1ua.net
>>30
大沢動物病院てとこ?
うちのお世話になってる病院(上尾)よりそっちの方がネットの評判いいねw

34 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 19:51:47.55 ID:w+byKaOq0.net
>>16
ありがとう、危うくうちにある水溶性を
混ぜ込むところだった…

35 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 20:04:26.58 ID:ZUvMfbDka.net
私も遠いけど評判いいとこ行ったよ!しっかり診察してくれたよ。

36 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 20:49:40.98 ID:w+byKaOq0.net
遠い病院へはどうやって行きました?
やっぱ車…だよねぇ普通は…

37 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 20:51:43.26 ID:Wg6qZ9fZa.net
>>30
その近辺でレオパやすいとこある?
アクアヒスはなんか質がイマイチな感じだしかねだいもセールでは安いけど

38 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 21:10:05.45 ID:5Bf8Grvxd.net
質問させてください

レオパ飼い始めたんだけど、きれいなタンジェリンで・・ この柄と色が気に入って選んだのでずっとこのままでいてほしいんだけど、やっぱり色はくすんだり抜けたりして地味に変わってしまうのは仕方ないのですか?

他のレス見てると「色の変化が楽しみ」って言ってる人が多くて・・ 初め選ぶときも色柄で決める人も多いと思うのですが・・

39 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 21:25:04.37 ID:tbfCrFjg0.net
震度4
トカゲx2とヘビx3に反応なし
こいつら可愛いだけが取り柄かよ…

40 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 21:33:45.48 ID:Wg6qZ9fZa.net
なんの変哲もない痩せこけたハイイエローが19800円
寿命5〜8年って書いてあるし…

41 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 21:34:23.86 ID:Wg6qZ9fZa.net
今日立ち寄った国道沿いのホムセンのペットコーナーの話しな

42 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 21:40:50.55 ID:Z0vTrFCn0.net
レオパがたまにピンクっぽくなるのは何故?
ハイイエローなんだけど
尻尾とかおなかの白い部分がピンク色

43 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 21:41:42.25 ID:Wg6qZ9fZa.net
>>42
ときめいて紅潮しとるんや

44 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 21:48:28.23 ID:ZjgRcPe3M.net
>>36
電車。布袋に入れて抱えて行った

45 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 21:50:44.57 ID:leZHSo0U0.net
うちの子ピンクやで
かわええわ

46 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 21:59:27.33 ID:fOKoDaij0.net
>>38
ベビーなら変わるね。だからアダルトが売れるし高い
最初は色や柄で気に入ってても飼ってる内に
どう変化しようと可愛いのには変わりないとなる。
繁殖目的ならまた違うのだろうけどね。

47 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 22:01:40.41 ID:w+byKaOq0.net
>>44
レスありがとう
電車か〜うちはさらに駅までバス…大丈夫かな…

まだ病院行ってなくて場所しか確認してないんだけど
いざという時のために一度病院前まで行って
時間や振動とか確認した方がよさそうかな

48 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 23:42:51.00 ID:EM+l638B0.net
ブラックナイトとよくわからないの混ぜたら
それはもうブラックナイトじゃないでしょ
ましてや全然黒くないしそれくすんだハイイエローだろと言いたい
金ねためにあこぎな事やるよなぁ

49 :名も無き飼い主さん :2018/05/26(土) 00:44:47.46 ID:uGlWoG1+0.net
https://i.imgur.com/gQeHGiD.jpg
今こんな感じだけど、こっから色濃くなってくんか?

50 :名も無き飼い主さん :2018/05/26(土) 02:10:58.86 ID:Hfa+ovzv0.net
なったり成らなかったり


ブラックナイト×レモンスロストというカルマ

51 :名も無き飼い主さん :2018/05/26(土) 03:00:52.71 ID:uDzXnlEnd.net
ノワデジって若林みたいな顔の子多い?
あと疑問なのが色揚げる効果があると聞いてたけど
輸入されるのは薄いタンジェリンばっかりなのが不思議

52 :名も無き飼い主さん :2018/05/26(土) 03:26:00.98 ID:tw0xPuog0.net
>>51
まぶたが変わってる子も多くないですか?への字みたいな

53 :名も無き飼い主さん :2018/05/26(土) 05:16:08.50 ID:p4Jw7JBS0.net
>>49
現状見る限り将来有望な気配はないな
残念ながらパッとしないハイイエローだ

54 :名も無き飼い主さん :2018/05/26(土) 07:40:51.01 ID:nRQDnm8ra.net
>>47
温度さえ多少気を使えばあとはそんな過保護にする必要はないよ。ただ、ラッシュに巻き込まれないよう気をつけて。平日朝一の予約取って地下鉄乗った時生体守るの大変だったw

55 :名も無き飼い主さん :2018/05/26(土) 08:39:27.31 ID:FRZshOuv0.net
レオパの飼育を考えているのですが前イモリ育成をしていたことがありレプタイルボックスとグラステラリウム3030が余っています
どちらのほうがレオパ育成に最適でしょうか?

56 :名も無き飼い主さん :2018/05/26(土) 09:10:35.18 ID:4sBF6sIF0.net
グラテラ

57 :名も無き飼い主さん :2018/05/26(土) 09:11:54.75 ID:BNXquNo20.net
>>55
自分の場合は昔は複数飼っていたので、スペース的な問題でレプタイルボックスを使ってました。
今は少数なので見た目も良いグラステラリウム3030を使ってます。

レプタイルボックスの場合は丸洗いしやすいのがメリットだと思います。
グラステラリウムはガラスなので、レプタイルボックスより経年劣化が少ないですね。

保温効果など違いはありますけど、温度湿度管理さえ合わせてしまえばどちらでも問題なく飼育は出来るので、見た目やスペースに合わせて選んだらいいと思います。

58 :名も無き飼い主さん :2018/05/26(土) 09:31:22.15 ID:4fPdT4460.net
御開帳した時にコンニチワしてくれるからグラステラリウム

59 :名も無き飼い主さん :2018/05/26(土) 09:48:38.50 ID:eRao12qZ0.net
若林…?

60 :名も無き飼い主さん :2018/05/26(土) 09:48:44.57 ID:2mIildLX0.net
>>49
ベビーからヤングまでフルブラックでもアダルトでくすんだハイイエローみたいになるのもいるからねー
初めからこれだと冷やしてくすませるしか濃くはならんだろ

61 :名も無き飼い主さん :2018/05/26(土) 09:54:06.24 ID:2mIildLX0.net
>>59
NDの半開きみたいな目を見てお笑い芸人の若林みたいとか言ってる人いたからそれじゃね

海外のカッコいいムーンアイのイメージが崩れてくわ

62 :名も無き飼い主さん :2018/05/26(土) 10:33:40.77 ID:tw0xPuog0.net
>>49
普通のハイイエローに見える

63 :名も無き飼い主さん :2018/05/26(土) 10:42:23.86 ID:w7LGfe+6p.net
スーパージャイアントラプターの購入を考えているのですが、なかなか販売しているところを見かけません
売値すら分からないような状態なのですが、仮に購入するとして予算はどの辺りまで見積もればいいのでしょうか?
以前この価格で売られていた等の情報がありましたら教えていただけないでしょうか。

64 :名も無き飼い主さん :2018/05/26(土) 11:27:29.04 ID:Fw68bQQSp.net
ジャイアントラプターならちょいちょい見かけるけどな
ジャイアントラプターで3〜4万くらいだからそれ以上になるんでね

65 :名も無き飼い主さん :2018/05/26(土) 12:04:10.89 ID:tw0xPuog0.net
生後約9ヶ月半のメス、体重58gは軽い方かな?毎日餌(主にコオロギ。たまに人工餌)食べてます

66 :名も無き飼い主さん :2018/05/26(土) 12:07:08.44 ID:1vGb9Xemp.net
>>63
去年夏の大阪のレプタイルフェスで
スーパーキャロットテールゴジラジャイアントラプター
ってのを29800円(多分)で買ったよ。
今メスで80gあるかないかぐらい、体型はスリムだから
よく食う奴ならメスでも90gぐらいいきそうな感じ。

67 :名も無き飼い主さん :2018/05/26(土) 19:36:39.74 ID:tw0xPuog0.net
ジェックスのウォーターディッシュ、アルコール使ったらダメみたいだけど、フン付いたらアルコール使うしかないよね。みんなどうやって洗ってる?

68 :名も無き飼い主さん :2018/05/26(土) 19:47:34.07 ID:9EcxQ64kr.net
>>65
うちのただのハイイエローメスは9ヶ月の時はもう100gになってたので個体差が大きいかと思われます。
アダルトでも50g代の子もいるそうだし。

69 :名も無き飼い主さん :2018/05/26(土) 20:52:38.68 ID:Hfa+ovzv0.net
煮沸でよく)

70 :名も無き飼い主さん :2018/05/26(土) 21:32:18.54 ID:uGlWoG1+0.net
>>53
なるほどな。逆に凡ヤモリ極めるわ(ポジティブ)

71 :名も無き飼い主さん :2018/05/26(土) 22:19:09.55 ID:eaAjH/wt0.net
タンジェリンとかブラッドとかのオレンジ系の遺伝がよくわからないんだけど、
もしかして遺伝子型関係なく見た目がオレンジならブラッドスーパーハイポタンジェリンとかキャロット何%とかスーパーハイポタンジェリンブラッドクロスとか適当に名前付けられて売ってるってこと?
見た目ハイイエローならハイイエロー?

国内ブリードだと別ライン同士掛けた時点でオリジナルブラッドになってるってことだよね

72 :名も無き飼い主さん:2018/05/26(土) 22:54:52.53 ID:ZXNTaMO85
卵にダニみたいなのが湧いて,かなりの数やられてしまったんだけど
他にそうなった人っている?

73 :名も無き飼い主さん :2018/05/26(土) 23:14:54.90 ID:PFIeyuhH0.net
>>55です、みなさんありがとうございます
グラステラリウム3030にレオパをお迎えすることにします
レプタイルボックスのほうはデュビア入れて生き餌ストックボックスでいいですかね?

74 :名も無き飼い主さん :2018/05/26(土) 23:34:36.99 ID:eRao12qZ0.net
夏は良い時期だよね
可愛いわー

75 :名も無き飼い主さん:2018/05/27(日) 01:48:06.65 ID:TbcycW8Se
レプタイルボックスは取っておいた方がいい
急にもう少し欲しくなる時のために取っておけばいい
どうせデュビア観察したいというなら別だがそれこそ衣装ケースかプラの米びつで十分かも

76 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 05:15:35.38 ID:Z19SmOFu0.net
湿度もそこそこ、気温はもとから高い
飼育始めるのにうってつけだわな

77 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 07:03:26.73 ID:lpSNhkd10.net
>>70
凡ヤモリは至高かつ究極の存在だからな。コンボモルフのハッチリングばかり面倒見てるとたまに出たハイイエローベビーの育てやすさにビビるわ。

78 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 10:06:00.93 ID:/bJXzeB90.net
シューズケースの中でがカビてた。
夏場は横に空気穴開けなきゃダメだな

79 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 13:18:17.76 ID:iUUa3Npga.net
放置しなきゃ穴開けなくてもカビないぞ。うんこくらいマメに取ってやれよ。

80 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 14:05:32.99 ID:7E+2FWWka.net
フンがカビる環境ってどうなってんだ
まさか虫かごに水張ってる?

81 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 14:34:50.57 ID:/bJXzeB90.net
床材キッチンペーパーの方の17匹はカビてないんだけどキッチンペーパーぐっちゃぐちゃにする2匹はクルミサンド使っててうんこがカビた
去年の10月頃からシューズケースにしたから初の夏場で気温上がって湿度が原因かなぁと。
確かにベビーばっかかまってアダルトは2,3日覗きもしないで放置してた
どちらにせよ通気穴あけとく

82 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 14:37:21.82 ID:cwQVyYXQa.net
>>81
レオパ17引きも飼ってるの!?

83 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 14:52:27.84 ID:iMDzNX/e0.net
買って2日放ったらかして(構わないでおいて)昨日餌あげた
レオパゲル食べてくれて良かった

84 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 15:03:48.79 ID:3yDy8yYT0.net
>>83
ええね
やっぱ導入直後は数日放置がベターだと思う

85 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 15:31:56.84 ID:NLGrTgrha.net
どうしてもいじりたければむしろ買った当日だな。

86 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 15:44:39.01 ID:Z19SmOFu0.net
初日からがっつり食べてくれたりする図太い子もいるけど
一目でわかるエスパーじゃなければ1〜2日放置はどのパターンの子でも有効だからあんぱいだよね

まぁ、1日目にあげて食べないと分かったらそこからその子に合わせてあげれば問題ないけど

大体が〜何ですけど!ってやつはそれが出来ないでかまいすぎなんだよな

87 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 16:09:55.61 ID:+yDkXh770.net
コオロギの床材ってどうしてます?
放置してると1週間くらいで糞尿だらけになって匂い気になってくるんですけど

88 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 16:23:31.34 ID:Z19SmOFu0.net
コオロギの匂いと鳴き声は切っても切れない問題

床材料を使わない人がほとんどだと個人的に思っとるが、恐らく床材の問題じゃなくて湿度などの問題だと思うよ。
コオロギの臭いの原因は糞尿の水分がアンモニアなどを含み共に気化することで多く発生する。
なので、多分湿度が高くて何時までも糞尿が乾燥しないで匂いを出し続けてるから臭いんじゃねーかな

通気性を良く、乾燥させ、水を切らさないのがコオロギ飼育の三大原則だと思ってる

それがめんどうでデュビアとミルワームに切り替えたんだけどな

因みに、俺は熱帯魚の濾過機の活性炭フィルターをバラして敷いてた
効果はそこそこ

89 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 16:57:38.16 ID:JmqZxB8s0.net
ニシアフなんだけど10センチくらいの幼体でコオロギのみ
なかなか太る感じがしない
人口餌のほうが太るかな
たべるか不安

90 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 17:14:14.78 ID:/xB235fo0.net
GEXのブレンドフードを使い始めてから、今まで餌食べててもあんまり太らなかったアダルトが少し太ってきた気がする
最近は体重は計ってなかったから数字的には結果出てないけど、尻尾は明らかに太くなった

アダルトだからあげすぎには気をつけて週3回くらいの給餌間隔

91 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 17:14:15.27 ID:Z19SmOFu0.net
ここはレオパスレなんだが
餌食ってるならそのうちでかくなるやろ

92 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 17:52:24.40 ID:YygZEWGB0.net
今まで全くなかったのですが
最近肛門?生殖器?をペロペロ舐める仕草をしています。
これってどういう行動なのでしょうか?

93 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 18:28:39.85 ID:T6dZ9mPq0.net
>>92
寄生虫がいるかもしれない

94 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 18:55:10.56 ID:Z19SmOFu0.net
レオパ 生殖器 なめる
でググってもエエんやぞ

多分プラグじゃねーの

95 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 19:51:59.99 ID:o541NCjN0.net
>>92
うちのベビーもする
前スレで写真も撮って質問もさせていただいたんだけど
(その時は中途半端な自切で切り傷ができたのかと思ってた)

その後キズではないことを目視確認したんだけど
どうもプラグっぽいなぁ…
うちのもタマタマが片方大きいんだよね
最近舐めてるとこ見てないから油断してた
これからも注意して観察するようにしておこう

96 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 19:56:05.39 ID:X7Vpo+QR0.net
何ヶ月食べなかったら拒食?うちは1ヶ月半ぐらい食べてないけど、痩せてはいない
アダルトです

97 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 20:15:59.54 ID:AdB6rG/Sd.net
2月からコオロギ1匹しか食べてないけど
尻尾痩せてないし拒食ではないと思ってる

98 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 20:23:31.02 ID:ooyluOyr0.net
>>90
うちも使い始めて暫く経ったけど、明らかに体重に出てる
週一で食うだけあげてるけど、虫の時はほぼ現状維持だったのにレオパブレンド使い始めてから激増してるわ
量を制限するか虫に戻さないといかん

99 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 21:21:20.24 ID:nyIubM2q0.net
夢中で頑張る君へエールを

100 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 21:33:39.06 ID:T6dZ9mPq0.net
レオパブレンド食べた24時間後くらいに少し粘り気のある透明の液体吐いたよ。関係ないかな?

101 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 21:40:06.66 ID:sGjp9ifN0.net
>>97
クーリング状態?

102 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 22:02:47.10 ID:Tz+iP6go0.net
レオパにも利き手とかあるんかな?
右向きだとチ○ポまで舌が届くんだけど、左向きだと全く届いてなかった

103 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 22:23:23.58 ID:AdB6rG/Sd.net
>>101温度も特に下げてないよ
尻尾やら脇やら太ってたから自分で制限してるんだろうなって思ってる

104 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 22:27:27.82 ID:LmW3gdo7a.net
虐待じゃねえかアフウシにお腹でも噛まれたら致命傷やろ

105 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 22:29:57.89 ID:GJqkkPA4a.net
https://youtu.be/uLk8a4v7CM8

106 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 22:42:59.46 ID:hCHRRWPY0.net
>>77
レオパゲルも食う、ハンドリングもできる、何より元気。ええ子や...(名前はまだない)

107 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 23:08:47.82 ID:3yDy8yYT0.net
>>104
>>105
この人、最近は狭い中にミチミチに生体入れて色々やる動画ばっかなんだよね
低評価も多そうだけど、その分再生数や登録数が急増したみたいだから
味を占めてどんどん過激になってる印象

もうサムネで嫌になって観なくなった
初期はちゃんと生体に愛がある動画だったのに

108 :90 :2018/05/27(日) 23:25:40.64 ID:YygZEWGB0.net
>>93>>94>>95
ありがとうございます。
プラグか寄生虫の可能性があるそうで・・・(;´・ω・)

4歳にしてずっと♀だと思っていたのですが、雌雄判別をお願いできますでしょうか?
https://imgur.com/a/cna11mZ

109 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 23:28:36.68 ID:GJqkkPA4a.net
>>108
がちほも

110 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 23:36:23.63 ID:+s1ZvHN20.net
>>105
気持ち悪い人だな

111 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 23:36:41.41 ID:lpSNhkd10.net
女子!

112 :名も無き飼い主さん :2018/05/27(日) 23:48:28.05 ID:1hfL07NEd.net
GEXの新しく出たケージでレプテリアクリアっての良さそうね

113 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 01:41:14.69 ID:45dAAFxid.net
>>108
どっちの事言ってるかわからないけど、レオパの方はメス、レオパ持ってる手の主はホモ。

114 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 03:44:40.79 ID:P/d8MbCC0.net
>>94
女王様の生殖器舐めたい

115 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 09:55:20.82 ID:CWfmFq1V0.net
>>112
奥行き20ってどうなんだろうか小さくない?

116 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 10:26:33.04 ID:tmlcLU7r0.net
あれはレオパよりヤドクのパルダリウムで使いたい形だな

117 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 10:38:03.52 ID:4e5jkb85r.net
ベンチレーションのぶんでさらに幅減るからなぁ

118 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 11:04:32.07 ID:4gXo/Mtq0.net
>>105
久々に突き抜けてヤバイ奴を見た気がした
ここまでくると頭がどうかしちゃってる

119 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 11:19:35.78 ID:G5uMtNmna.net
>>118
ノイローゼじゃね

120 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 11:51:09.44 ID:MaezH1kt0.net
>>105
怖くて最後まで見ていられなかったわ
コメント内容から事故は起きず無事だったんだろうけど、よくこんなこと出来るな

121 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 12:11:52.25 ID:G5uMtNmna.net
>>120
起きてもそこカットして投稿しそうだこのババア

122 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 12:26:37.66 ID:koog95uOa.net
コメントも普通に可愛いとか言ってるしどうなってるんだか恐ろしくなるわ

123 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 13:00:35.65 ID:8qGxuEIHa.net
まぁ知らない人から見たら犬と猫がじゃれあってるのと変わらないだろうな

124 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 13:07:00.29 ID:8qGxuEIHa.net
ツイッターでも完全に被害者面してるな

125 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 13:09:53.71 ID:G5uMtNmna.net
自切したり腹に風穴開けられなかったとしても
内臓ダメージやストレスで拒食になりそう

126 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 13:50:48.32 ID:yLiVqOnPa.net
なんなのレオパって初期導入〜セミアダルト期にしか金かからんな。
食欲が減ってデュビアの永久機関が整ったから、連中をヤフオクに出そうと思うぞ。

127 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 14:11:08.41 ID:AOrHZvge0.net
レオパ1匹2匹でデュビアの永久機関作ってる人いるけど明らかに供給過多だろ…

128 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 14:18:51.95 ID:L7VPmW3ir.net
生き餌やラット食わせることに抵抗はないが
虫の繁殖は控え目に言ってもやりたくない

129 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 14:34:35.61 ID:UtLr6p9O0.net
生き餌もあげてみたいけど育てる自信がない
三匹ぐらいで売ってれば試しにあげられるんだけどなといつもショップ行って思う

130 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 14:35:02.30 ID:EnerSAw9a.net
永久機関って何匹くらい飼えばできるんや

131 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 14:36:56.93 ID:uzdF2/0vd.net
人口餌あげてるひとはみんなすぐ食いついた?

132 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 14:47:04.12 ID:mqO3iANpa.net
最初に腹空かしてる状態で上げて、それ以降はふつうにあげてる
ブレンドより、パゲルの方がプルプルしてて好きみたいだけど、あとは個体差かと

133 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 14:48:34.52 ID:EnerSAw9a.net
>>129
わいのケツ穴から夜中出てくる虫なら小口でおすそ分けするぞ

134 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 15:15:08.82 ID:M4UJWC7Ha.net
うちはベビーの時にゲル一ヶ月あげてて、ブレンドフードに切り替えた当初はイヤイヤ食べてたけど、今ではブレンドフードも勢いよく食いついてくれる
ブレンドフード切れたらゲルにまた戻してみるつもり

135 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 15:57:24.91 ID:DGRHKAg4a.net
>>134
生きた虫は無し?

136 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 15:59:13.53 ID:94UZiALtp.net
コオロギ繁殖してた!!
なんか可愛い💕

137 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 16:18:57.40 ID:EnerSAw9a.net
コオロギ養殖場で3ヶ月くらい働いてたけど衣装ケースに腐葉土入れた升と卵パック入れておくだけ勝手に腐葉土に卵産みつけて増えるし水分は1日か2日に1回腐葉土湿らすだけでオッケー
升いくつか用意しといて卵生んでたら交換する餌はふすま7にやっすい鶏の餌3程度混ぜて1日1回バラパラするだけ

138 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 16:37:13.70 ID:MFm2U0qJa.net
デュビアはその日に出た野菜クズ いたんだ野菜ぶち込んでおけば綺麗に食べてくれるし増えてくれるかららくちん

139 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 16:42:02.50 ID:M4UJWC7Ha.net
>>135
ゲルだけの時は虫無しだったけど、今は週一でミルワームかコオロギあげてる
特に意味はないけど、飼育頭数が増えて虫しか食べないやつも居るから、ある程度消化するために虫もあげてる

140 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 17:09:31.63 ID:JHytxZs6a.net
>>130
すぐ使いたいなら飼育数にもよるけど100くらい?
20から始めても使わなければ一年くらいで割と増えるよ

141 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 18:17:04.46 ID:fkXQt1vrM.net
>>131
最初だけ時間かかった。個体によってゲルに食いつく食べさせ方が違ってて、
それ見つかるまで時間かかる。
1回食べると普通に目の前ぶら下げると食べるようになった

142 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 18:36:12.32 ID:kSdZhGds0.net
ミルワーム、ジャイアントミルワーム、レッドローチ、デュビア繁殖させてるけどレオパよりこっちに気を使うわ。

143 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 20:09:43.80 ID:uUfCHR6Md.net
ここの人には怒られるかもしれないけど、3月に脱走して見つからなくて、諦めてたレオパがおととい見つかった。
ふと見たら網戸をよじ登ってて、一瞬目を疑ったわ。
餌も水も2ヶ月もらえなかったのに、特に痩せた様子もなくて生命力やべーわ。

144 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 20:12:48.41 ID:JgdDOyJP0.net
脱走レオパ「チャバネゴキブリうめえ」

145 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 20:15:49.49 ID:EnerSAw9a.net
>>144
ふいたwww

146 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 20:29:12.28 ID:LYCIBZdo0.net
うちのは生後2週間くらいのベビーから飼い始めたけどレオパゲルもブレンドフードも最初からムシャムシャ食べる。
冷凍コオロギとか活き餌はあげてないから知らん。
ピンセットに摘まれてるもの何でも食べる気がしてる。
置き餌でも食べるし初めてのレオパがこんなだから
食べないのとか飼ったら苦労するんだろうな。

147 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 20:48:53.31 ID:yLiVqOnPa.net
>>127
俺やな

3ヵ月目〜6ヵ月でMサイズ500匹程度食ったくせに、半年過ぎたらいきなり週1匹だぞ?
もっと食べるかなーって思ったので5ヶ月目にLサイズ200匹買ってしまったのよ。。

148 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 20:50:39.56 ID:3zfwuVT30.net
食べないのよりも、目が悪い個体の方がめんどくさいかな。

食べないのは所詮個体差も大きいし、いつか食うと思ってるから苦労とも思わないが、
目が悪いのは給仕にも時間掛かるし変に苦労するわ。
赤目のソリッドなんか、ほぼ見えてないんだろうが、ほんと下手くそ。

149 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 20:56:11.99 ID:4FrK2FUU0.net
>>131
よく行く店の方で試させて貰って、一週間後に引き取りに行ってそのあいだ慣らさせてもらった。
水槽に移動して2、3日は食い付き良くなかったけどそのあと普通に食べはじめたかな。

150 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 22:17:24.21 ID:wGcpRQ2Ca.net
飼い始めて1年、初めて脱皮してるとこ見れた
スルスル脱いでくもんだからこれはなかなか立ち会えんわ
めっさ可愛かった

151 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 22:40:35.12 ID:lwnvQJT1a.net
蚊の対策どうしてる?蚊取り線香とか使えないから、
電気のラケットでサーチ&デストロイしか出来なくて結構さされるがままでキツイ。

152 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 22:46:36.99 ID:v9QfN7RN0.net
>>141
ルアー釣りみたいな反射食いで食わせた。ワーム動かしてる感じで。

153 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 22:51:53.38 ID:9bLEH/Wt0.net
>>147
あるあるすぎてワラタ…
うちもまさにその状態

154 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 23:19:49.93 ID:PQ9MM2s70.net
秘密のレプタイルズ読んで興味持ったにわかなんですが、
やっぱりレオパ買うにはコオロギを買うのはゆくゆく避けられないのでしょうか。

黒っぽい虫だけは昔から死ぬほど苦手で・・・。爬虫類自体は全く抵抗ないのですが。

155 :名も無き飼い主さん:2018/05/28(月) 23:40:36.38 ID:iPbtuFu41
にわかならもう少し待とう
どうしても欲しいときが来るなら幸せだ
その前にフトアゴ買った俺が通りますよっと

156 :名も無き飼い主さん:2018/05/28(月) 23:48:05.60 ID:iPbtuFu41
個人的には魚が死ぬほど苦手でもコリドラス(熱帯魚な)とグラスルーセントは
すげー面白そうと思いながらも、実際触ったりするのを考えると怖いんだよなあ

157 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 23:31:11.41 ID:i8vwUuOga.net
いつもランキンスちゃんに与えてるリンゴジューをレオパにやってみたら大興奮カワユスwww

158 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 23:33:57.20 ID:OhPHiUYK0.net
黒がだめならイエコでいいじゃん

159 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 23:34:59.54 ID:xoYE4+9Ea.net
>>154
人工飼料オンリーでもいけるけど、緊急時にも触れないならやめた方がいいね
人工飼料を食わなくなったとか、災害等で人工飼料の供給が無くなる、メーカーが潰れるとか

160 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 23:35:44.07 ID:cYhIz0CG0.net
>>154
うちは冷凍コオロギとパゲルだよ
熱帯魚屋が近所にあるからたまに生餌買ってくる

161 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 23:36:15.96 ID:Ecakjex90.net
>>154
人工餌はやっぱり拒食の不安が付きまとうし、虫を扱えるに越したことはないと思う
ヨーロッパイエコオロギ、ミルワームとか黒くない虫もダメなら飼わない方がレオパのためだと思う

162 :152 :2018/05/28(月) 23:41:41.42 ID:PQ9MM2s70.net
みなさまありがとうございます。
ぐぐってみた感じ、イエコも十分怖いです。(30歳のいかつい男ですが・・・)
でも活餌扱えないで買うべきじゃないですよね。
ひみレプ読んで満足しておきます。ありがとうございました!

163 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 23:51:43.90 ID:sRF6+YeZ0.net
うちはゲルだけで飼ってるけど、他にも色々飼ってるから結局活コオロギは常にストックしてるわ

164 :名も無き飼い主さん :2018/05/28(月) 23:55:43.01 ID:4FrK2FUU0.net
うちはレオパゲルオンリーでやってます。(純白さんすこ)

165 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 00:01:05.35 ID:PkVlN87s0.net
黒が駄目なら赤でいいやん
永ちゃんも赤いのあげてるらしいし

166 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 00:25:20.01 ID:cpJRZ3u+0.net
>>148
私も赤目の子いるよ。コオロギ置き餌にしたら楽でいいよ。ピンセットは違うとこ狙うし

167 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 00:26:09.41 ID:cpJRZ3u+0.net
>>162
慣れてくるから大丈夫だよ!

168 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 00:29:54.73 ID:Tra3Eyyj0.net
実際慣れだよね
それが日常になれば何とも思わなくなる

169 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 00:41:10.30 ID:GPp+PmrL0.net
最近は虫が苦手な人の為に人工餌あげてるショップもあるよ

170 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 00:42:24.25 ID:zB2dIvdqa.net
グラブパイだけで飼ってるけど食わなくなったらコオロギ買ってくる覚悟は決めてる
飼育まではせんけど
一番嫌悪感少ないのはミルワームなんだけどあれ腹壊しやすいって聞く
どうなん?

171 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 00:43:23.17 ID:Pkv0v1+c0.net
無責任にすすめるなよ
ショップでコオロギを見た瞬間「ひぃやあああああ」と叫び腰を抜かしながら店中の陳列棚を薙ぎ倒すレベルだったらどうするんだ

172 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 01:08:38.97 ID:Sasu7vZVa.net
拒食とか飽きでで人工餌食べなくなるのが怖いならフトアゴヒゲトカゲのセミアダルトより成長したのは?
セミアダルトなら野菜とフードで行けると思うけど

173 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 01:27:58.64 ID:msvpcTbE0.net
>>170
全くのデマだから安心して良い
ミルワームにカルシウム粉まぶして食わせてりゃそれでおーるおーけー

174 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 01:40:25.09 ID:pR80UpWa0.net
うちの子、今朝に脱走したんだけど、夜帰ってきたらひょっこり顔出してくれちゃって…
一応、出社までの短い時間で一通り部屋の中は探したけど見つからず、今日一日中、仕事中も気が気じゃなくて…
あんなそわそわした気持ち久しぶりだった。ほんとに見つかってよかった。
自分の不注意で脱走して、そのまま亡くなってしまうようなことにならなくて本当に良かった。反省?

175 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 01:46:43.64 ID:03qpXQUM0.net
慣れるから大丈夫ってお勧めして慣れなかったら困るし
ペット飼育を気軽におすすめするのはよくないよね

176 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 02:05:09.26 ID:Sasu7vZVa.net
アフウシとレオパ一緒にしてたキチガイババア絶対安全だからやってますとかほざいてるよ┐(´-д-`)┌

177 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 02:05:25.77 ID:cpJRZ3u+0.net
本当にレオパ飼いたかったら嫌でも虫飼うしかないよ。

178 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 02:24:01.73 ID:Pkv0v1+c0.net
そらそうだ
だから虫を触れないならやめとけと

179 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 03:43:31.53 ID:mbLKIGBir.net
1年前まで冷凍コオロギも触れなかったけど、今やデュビアを繁殖するまでになったよ。
なお、デュビア触れはしない。 別に触れないからといってピンセット使えばいいだけだし 、虫を触れないから絶対やめとけっていうこともないと思うけど

180 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 04:15:08.91 ID:yox9kFoS0.net
ブラックナイトによく分からないの混ぜて高値で販売するブラックナイト系商法は阿漕過ぎるだろ

181 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 04:49:28.14 ID:03qpXQUM0.net
>>179
全員がそうだとは限らないからね
大丈夫、簡単だから、慣れるよ!
って無責任にお勧めして、その結果バカみたいな飼育したり飽きて殺したりする奴がでるからね
それで死んだり不幸になるのはレオパだし、下手すりゃこっちにまで被害が来る

いざという時に何でもやるって多少の覚悟がないなら飼育はしないでほしいな

182 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 05:43:28.00 ID:mYWWljjF0.net
確かに、拒食してやせ細ってどうしても餌食べさせなくちゃいけなくなった時は、コオロギの頭ちぎったりしなくちゃならない時もあるから、虫嫌いでピンセットで触るのもやっとな人には出来そうもないしね

183 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 06:15:30.86 ID:Wzlr6uXo0.net
やっぱいいやって言ってる奴にしつこく勧めるとか頭おかしいな。

184 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 06:43:38.38 ID:nYO2RZTw0.net
活餌ってホントに必要なんやろか。
冷凍で十分な気するけど、、
冷凍すらも触れないとかなら、もう飼うのは絶対辞めたほうがいいよね。

185 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 06:50:39.62 ID:AC82JDEY0.net
じきに慣れると思ってても飼い主がアレルギー起こすこともあるからね

186 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 08:23:39.35 ID:03qpXQUM0.net
確か今は食い付きの良い人工餌もあるし、乾燥や冷凍コオロギもあって選択肢は沢山増えて飼育しやすくなってると思うけど

虫食の生き物を飼育する上で、虫が嫌いだから虫は使わないってのは話にならん

これは与える必要が有るかどうかではなく、どこまで面倒を見るかの覚悟があるかって話しで
本当にレオパが好きで飼育したいって気持ちが強いなら、場合によっては虫が苦手でも大事なレオパの為に活餌を使うっていう覚悟くらい持ってしかるべき

どうしても無理なら諦めて別のを飼育すればいいと思う
レオパ以外にも可愛いペットは沢山いるから、そこから一番相性の良いペットを見つけるのが双方にとって幸せやろ

187 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 08:27:57.51 ID:03qpXQUM0.net
>>185
アレルギーはキツいよね、俺はデュビアの糞尿に若干アレルギーあるからマスクして割りとこまめに掃除しとるわ

これに関してはもう本人の意思とか関係ないから以下にして付き合っていくかだよね

188 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 08:50:35.35 ID:AaVXOurk0.net
結構脱走するどこ多いんやね
開けっ放しにして忘れてたとかかな

189 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 08:58:00.41 ID:wOxlxkte0.net
>>147
育ちきったゴキブリってどうしてるん?
大きすぎて餌にもならないんじゃ

190 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 09:04:10.60 ID:03qpXQUM0.net
アダルトなら成虫のデュビア食べれるぞ
メスは若干大変そうだけど食べる

口内の怪我とか気になるなら足はとっちゃった方がいいだろうけど

191 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 09:41:48.33 ID:VwUo4qi0a.net
育ちきっても新たなベビー産んでくれるから問題なくね

192 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 09:52:56.44 ID:UbG/T49Md.net
20匹いるけどデュビアじゃ追いつかない…
冷凍コオロギに変える…

活コオロギだと死ぬともったいない

193 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 10:00:39.08 ID:u0lKZFQq0.net
>>151
コンビニの店先にあるような明かりで寄せて電撃で殺すやるはダメなん?
ウチは網戸締めてたら殆ど蚊は入って来ないから使ってないけど

194 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 10:39:03.51 ID:SZM1SG+ld.net
活餌が必須とか皆大袈裟すぎる
ちゃんと、購入するショップで人工餌食べるか確認取れば問題ない
冷凍コオロギ触れればそれで十分だわ
けど拒食用にハニワは覚悟すべきかな

195 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 10:53:18.08 ID:NmWq7JJmr.net
よく行くペットショップはレオパゲル食べます!とかポップ貼ってるし店巡って活き餌じゃなくても大丈夫な子を探そう

196 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 11:05:23.82 ID:egiqLZSn0.net
てか食わなくなったらほっときゃいいしな

197 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 11:07:39.14 ID:xLXUnk/T0.net
>>194
食べなくなる事を考えられないやつは正直アホだと思うわ

198 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 11:11:39.10 ID:TrjQwQGqp.net
>>196
ほんとにコレが出来ない奴が多すぎてな

199 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 11:12:42.44 ID:bKslw7rRp.net
ジップに入ってる冷凍コオロギ使ってたけど今朝台所に異臭がしててなんぞやと思ったら必要分だけ取り出した大袋出しっぱだった
皆さんもお気をつけを…

200 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 11:45:06.55 ID:H2/H+UANa.net
>>195
ショップの言う「大丈夫」とここで言う「大丈夫」は責任の重さが全く違うわけで
俺だって友達に「虫を触れないけど飼って大丈夫か」と聞かれたら(問題が起きた時に手助けする前提で)大丈夫と答えるよ
こんな場所で虫を触れないけど飼って大丈夫かと聞かれて、相手の状況も何も分からないのに大丈夫と答えてしまうのはあまりに無責任過ぎる

201 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 12:02:06.84 ID:X4B/+P4l0.net
個人の自由なんだから活餌が無理であろうが飼育したけりゃ飼育したら良い
ただ、何かあったときに餌扱えなくて死なせたり逃したりとか無責任な事だけはしないでくれ
最低限のモラルも無いのなら最初から生き物を飼おうとするな

202 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 12:11:42.06 ID:Nol7iHZTa.net
冷凍イナゴいいよ 1gあたり冷凍コオロギの1/4の値段で買えるよ
でも小さすぎるサイズは無いしコオロギより臭くてキモいのがデメリットだよ

203 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 12:13:42.78 ID:Sasu7vZVa.net
正確には虫が無理でも十中八九大丈夫だけど
セオリー無視の飼い方だし犬猫小動物と違って人工飼料の選択肢もかぎられるから飽きられたりしたら手詰まりになりやすいんじゃないかな
ブレンド、グラブパイ、ゲル、ゲッコーフードくらいでしょ
こうゆう輸入品はすぐ廃盤になりそうだし
https://i.imgur.com/m6dsAj8.jpg

204 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 12:19:51.85 ID:GHG3SBllM.net
>>193
うん。それしかなさそうなのでusb の卓上タイプ買ったよ。まだ届いてないから効果不明

205 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 12:23:28.17 ID:rojdU2BO0.net
>>195
ショップがレオパゲル食べません!って子を2匹買ったけど、
食べるようになった。生き餌を与えてスイッチ入った時に生き餌にゲル塗って食べさせて、
次にゲルのみを試したら食べるようになった。

206 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 12:30:46.94 ID:DUU3fwqoM.net
虫が大嫌いだけど、ハニーワームを喜んで旨そうに食べるのを見たら虫も扱えるようになった。
慣れはしない。今だにキツイが。

207 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 13:03:33.02 ID:u6sXddZta.net
拒食って言葉が一人歩きしてるよな。

208 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 13:23:19.67 ID:H2/H+UANa.net
レオパは食わなくても平気
なんて言葉が一人歩きするよりだいぶましだが

209 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 13:23:26.43 ID:yox9kFoS0.net
長くグラブパイやレオパゲルで飼ってる痩せて貧相なレオパ見てると本当に栄養があるのか疑問
スカスカのシルクワームと一緒で肥え過ぎたレオパ用ならいいんじゃないとは思う

210 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 14:10:01.60 ID:H2/H+UANa.net
>>209
それはさすがに偏見だw
実際のところうちもパゲルオンリーに切り替えて3ヵ月ぐらい経つけど健康そのものだよ
むしろ食いたいだけ食わすと太るw

211 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 14:13:49.75 ID:ZYIWy4jsa.net
レオパを今まで飼ってて、拒食してもここまでなら大丈夫って経験値があるなら放置出来るだろうけど、虫がダメだけど飼いたいって初心者にはその判断は無理なんじゃないかな?
近くに飼育者だったり信頼できるショップとか病院があるならまだしも

212 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 14:44:17.17 ID:QLR9PPcEF.net
>>189
あまり衛生的に良くは無いと思うけど、死んだジジババデュビアを生きてる世代が食べてくれる(というか体液とかだけど)っぽいので、特に気にしていないかな。

213 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 15:42:28.78 ID:+VbS5sEEa.net
レオパだって虫みたいなもんだしやめとけやめとけ

214 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 16:35:50.79 ID:e/Iz79SB0.net
みんなどっからレオパ飼おうってなった?
俺は魚→両生類→レオパ

215 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 16:38:25.20 ID:Tra3Eyyj0.net
ヘビ→ヘビ→ヘビ→レオパ
そろそろ手出してみるか、みたいな

216 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 16:43:26.15 ID:VTxtk2GWa.net
カナヘビWC→飼い方調べてるうちに、レオパとやらがいるらしい→ヘビも飼えるらしい→フトアゴは大きいから無理か…ん?ランキンス?→ヘビなら複数いけるよね

217 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 16:46:10.19 ID:03qpXQUM0.net
部屋掃除して、いらない漫画とかを一気に処分したら小動物買うスペースができ
ハムスターとかモモンガとかカブクワでも飼育しようかとショップに行った時に店員に進められた

218 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 16:46:31.70 ID:E2zWFXd+a.net
アシダカグモ→日本ヤモリ→レオパ→アオジタ→タランチュラ

219 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 16:55:23.68 ID:DaLZSl9ea.net
魚→レオパ→ヘビ→フトアゴ→リクガメ
今はヘビ以外は全部居る

220 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 17:04:17.43 ID:4/D+TfDga.net
虫駄目っていうやつに冷凍コオロギ進めるやつもどうかしてるわ
俺は毛虫が大嫌いだが冷凍でも無理だ

221 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 17:07:34.02 ID:e/3YBvyi0.net
漫画で人工餌で飼える事を知る>調べたら一月後レプタイルフェスとやらが近くでやるらしい
>行ってみたら一目惚れ&グラブパイ食べるとのこと>食べるけどあんま食べない
>ミルワーム試すとすげー追いかけて食いまくる
>ミルワームはあまり良くないとのことなのでコオロギ試すとすげー同上
>コオロギ繁殖に手を出す>臭いしうるさいしで嫌になる&ミルワーム別に問題ないらしいのでミルワーム繁殖する
>でもやっぱ栄養偏るのはイカンと思うのでグラパイも食わすって感じ。

222 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 17:20:09.60 ID:JgpeJcSCa.net
ミルワームはなんでこんなにデマが広まったんだろうな。優秀な良い餌なのに。

223 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 17:28:31.41 ID:kldDPcBo0.net
ヒョウモンガメ欲しいな〜と思い ツベ漁ってたらレオパに行き着き今に至る
結局リクガメは飼わなかった

224 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 17:42:26.25 ID:bHTIkQQ5d.net
アカハライモリからレオパかコーンスネークに行こうと画策中
餌的にはどっちも触れないとか言うのは無いけどレオパの場合生き餌を生かしておくのが若干面倒に感じる

225 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 18:20:42.69 ID:Sasu7vZVa.net
レイプ→アナルレイプ→レオパ

226 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 18:28:26.03 ID:23LmrVprd.net
メダカ→アカハラ→レオパ
これ以上は進まないと思う

227 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 18:34:24.77 ID:oVza+fiTr.net
まじでミルワが胃袋荒らすとか片腹大激痛レベルのお笑い話だわ

228 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 18:40:22.28 ID:cpJRZ3u+0.net
結婚して11年。ペットは去年の9月にたまたま家の中で見つけたニホンヤモリ飼い始めがキッカケ。ニホンヤモリは残念ながら亡くなったけど、今はレオパ5匹います

229 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 18:40:54.40 ID:dl31lZRdM.net
家に出没したヤモリを捕まえて飼ってから、
飼い方調べてるうちにレオパ知って今両方飼ってる

230 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 18:41:15.74 ID:yox9kFoS0.net
>>210
グラブパイで繁殖までしてるブリーダーの個体とかガリガリやん
たった3ヶ月でしょ?w
それくらいじゃ拒食個体だって痩せないわw

231 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 18:47:07.33 ID:magila100.net
うちのレオパ生まれた日不明なんだけど、全長14、5cm体重は最近26gになったんだけど生まれて何ヶ月ぐらいですかね?

232 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 19:10:15.83 ID:Onr40i7+0.net
>>230
お前のがデブデブなだけだぞ
早死にするぞ

233 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 19:17:10.76 ID:rFEN/Bnnd.net
>>214
ハムスター→レオパ

234 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 19:38:10.38 ID:Wzlr6uXo0.net
つべのご長寿レオパたちはフードだよな。
動画で飼い主さんが、フードにしてから調子良くなったって言ってたよ。

235 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 19:59:32.58 ID:uOoZpcrba.net
>>234
最近人工エサの食べ比べ動画アップしてたね
3匹とも太すぎず細すぎずであれが長寿の秘訣かね?

236 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 20:02:52.33 ID:dW03OE/bd.net
人口餌って太るイメージがあったけどそうでもないのかな?
いまのとこレオパゲル食べてくれないからイエコオロギオンリーだけど太らせたいなら+ミルワームのほうがいいかな

237 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 20:03:59.08 ID:u6sXddZta.net
>>231
半年ぐらいの標準体型だねぇ
個体差とか環境とかで変わってくるけど大体ね

238 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 20:05:01.16 ID:mbLKIGBir.net
>>214
私はツベで初めて見て、なんだこの可愛い生き物!と衝撃を受け飼い方とか色々調べてるうちに気持ちが抑えられなくなり、初めてのペットがヒョウモントカゲモドキになった。今ではオニプレもいる。

239 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 20:05:34.34 ID:uOoZpcrba.net
>>236
太り方の違いとかもあるのかもね
人間と一緒で、脂質過多で太るのと
筋肉量が増えて大きくなるのは別モンだからな
ミルワームで太るのは脂肪が多くなりそうでちと怖いね

240 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 20:05:55.22 ID:PkVlN87s0.net
>>231
うちのは4ヶ月の時にその体型だったよ
参考までに

241 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 20:47:20.34 ID:D259Vj0TM.net
ペット飼いたいけど金が無いし構えない日があるかもと思ったらこいつがいた
それなりに初期投資はしたけど今は電気代込みでも月に1000円くらいだと思う

242 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 20:47:59.05 ID:gJ65Vo4y0.net
>>234
でも人工飼料にしたのは割と最近じゃなかった?長寿とは関係ないかも
確かに変えてから元気になったとは言ってたけど

243 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 20:51:07.43 ID:kUDmP7310.net
>>231
うちのはその体型になるまでに3カ月くらいだったな
個体によってまちまちだね

244 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 21:31:57.03 ID:GQK0MJ4Ud.net
うちのは今で2ヶ月で25gだね。
餌はゲルオンリーです

245 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 21:40:47.32 ID:mYWWljjF0.net
ゲルが出て一年くらい経つけど、ベビーからゲルのみで飼育してる人のレオパがどんなものか見てみたい

グラブパイで育てた個体が虫食べてる個体より細いって書いてあるブログ見て、人工餌のみだとどうなんだろうと思ってるけど、何も問題無いなら保存が楽な人工餌常用で生き餌は非常食にしようかと

まぁ、ブログでは1匹だけの結果だったから個体差ってのもあるだろうし、複数の結果があれば信頼できる

メーカーが実際に飼育試験してるデータとかを見せてくれたら一番良いんだけどなぁ

246 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 21:57:37.34 ID:QsS1TFP/0.net
>>214
犬→レオパ
飼ってた犬が老衰で死んじゃってな、もう犬の一生についていける気力は無いけど手持無沙汰
手のかからない爬虫類でも飼ってみようかと

247 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 22:18:35.48 ID:cIj5uCNqa.net
>>236
ゲルに変えたら1週間で10グラム以上太ったよ。
下痢しがちな個体だったので消化の良いゲルと相性良かったっぽい

248 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 22:20:24.09 ID:magila100.net
>>237
>>240
>>243
だいたい3ヶ月〜半年ぐらいか。とりあえずいつぐらいに生まれたかわかってよかった。あざすあざす。

249 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 22:53:06.46 ID:u0lKZFQq0.net
>>223
正解だな
何故かあまり語られる事が無いのだが
リクガメはめちゃめちゃ大量にウンコするし臭いぜ

250 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 23:43:29.88 ID:u0lKZFQq0.net
>>222
安すぎて業界が潤わないからかな

251 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 23:43:39.98 ID:Ms8fuuxka.net
>>230
繁殖に体力使うからちゃうんか
犬のブリーダーの親犬も凄惨やぞ

252 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 23:51:19.84 ID:nUoTWK5AM.net
 フライング・ソーサーっていう回し車入れてみたら初日からけっこう遊んでてかわいい。

253 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 23:54:33.15 ID:d8oD1e3X0.net
いろんな飼い方や持論があるんだねぇ

254 :名も無き飼い主さん :2018/05/29(火) 23:54:48.96 ID:ML/5whQS0.net
★10あたりを見てみたら今以上に殺伐としててワロタ

255 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 00:49:50.55 ID:AX4R+uTWd.net
スレのみんなはレオパの他になにか飼っとるんや?

256 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 00:52:54.51 ID:ttepPbYW0.net
>>255
レオパ2リクガメ1ツノガエル2カジカガエル2ハナカマキリ多数熱帯魚少々

257 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 01:13:37.58 ID:JxzToXPj0.net
フクロモモンガ、ハリネズミ、ヒルヤモリ、シュレーゲルアオガエル、アカハライモリ、ウーパールーパー

258 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 01:16:18.14 ID:AYUw+Ujx0.net
フトアゴ

259 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 01:29:11.11 ID:zugsxCgga.net
犬2匹、ウサギ2匹、ファンシーラット5匹、イシガメ、バジェットガエル2匹、熱帯魚、金魚

260 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 01:38:07.99 ID:XWbl8/F00.net
デュビアとレッドローチ…

261 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 02:02:08.04 ID:Qt5iXwOd0.net
赤目の子って、シェルターにいることが多い?

262 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 02:14:02.82 ID:hjNrm68y0.net
多分明るいのが苦手だから暗いところに隠れるんじゃね

263 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 02:23:10.52 ID:zugsxCgga.net
>>261
視力弱いから隠れてないと不安なのかも

264 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 03:12:35.80 ID:Qt5iXwOd0.net
>>263
そうなんだ。触ったら尻尾ピシピシして怒るよ。餌は置き餌でも食べるね

265 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 03:27:46.73 ID:cp+/1+nw0.net
>>236
ミルワームは太るよ
以前使ってたけど下膨れみたいなお腹ポッコリ体系になるからやめた
有名ブリーダーのアダルト見てればわかるでしょ

266 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 07:36:31.47 ID:IijGWVlE0.net
わからんしw

267 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 09:08:05.95 ID:RAYCK7kua.net
有名ブリーダーwwww

268 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 09:17:44.70 ID:e5UZ+FnU0.net
専門店だとディッシュにミルワ常に入れっぱなしで放置って所もあるな
百匹近く飼育してたら手間が掛からない方法になるわな

269 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 10:40:27.61 ID:R1DVUcdgM.net
>>245
http://imgur.com/gallery/lYttdcm
10月にお迎えして今は生後10カ月ぐらいのサブアダルト、約21センチ。尻尾は細め。お迎えからいままでレオパゲルだけで育ててきた。ヤングこえてからの給餌は約2センチを2、3切れ週2〜3回。ここ1週間は新しい餌もやってみてるけど

270 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 10:52:21.45 ID:XWbl8/F00.net
>>265
うちはデュビア食に変えてから
そういう体型になったよ
始めは抱卵してるのかと思ったわ

271 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 11:23:42.15 ID:fOKyxFqr0.net
うちはコオロギだけどお腹ポッコリだわ
ひょうたんみたいであまりスタイルは良くない
個体差やモルフ、血統なども関係あったりするのかね

272 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 12:31:51.20 ID:oyKqBAhX0.net
レオパでも運動すると痩せるんだね。
在宅時に蓋あけてすごい頑張ると稀に脱走出来る状態にしたら、
過去の成功経験からずっと脱走しようと頑張ってる。でエサ食いは変わらないけどスマートになってきた。

273 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 12:59:27.45 ID:Qt5iXwOd0.net
今月お迎えした子の尻尾の先が曲がってた…1mmくらいかな

274 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 13:17:52.94 ID:SPqLWlska.net
>>273
かぎしっぽの子はしっぽに幸運をひっかけて引き寄せてくれるって話聞いたことあるな。

275 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 13:25:09.21 ID:O+Iki3N0a.net
>>272
ストレスやばそう

276 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 13:38:08.55 ID:ZrBo+lL00.net
脱皮不全で後天的にかぎしっぽになる場合と、
血が濃くなりすぎた結果の奇形で、先天的なかぎしっぽの子とがいるよね
先天的なほうなら、他にも不具合持ってないか少し気をつけて見ててあげてもいいかも

ちなみにうちのハイタンは、先天的なかぎしっぽ。他の個体と比べて胃腸の働きが弱いかんじで、小さくて細い

277 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 13:52:08.28 ID:J68b8DRE0.net
https://i.imgur.com/fzEzYkJ.jpg

https://i.imgur.com/vvDv3ln.jpg

すみません
こいつ10ヶ月の雌なんですが、ここ2週間餌を食べません。もしや、抱卵してる?と思ったのですがどうでしょう?よく床材を掘ってます。

278 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 14:03:40.56 ID:Qt5iXwOd0.net
>>276
お迎えした日の写メ確認したら、最初から鍵尻尾でした。生まれたばかりのベビーじゃないから生まれつきか不明。
お迎えして17日目に透明の液体吐いたから胃腸強くないのかな。モルフはディアブロブランコです。
餌はよく食べます。体重も増えてきてます。でも全体的に長細い子です。

279 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 14:18:32.32 ID:HvDjk98FM.net
>>275
どのへんがストレス?

280 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 15:03:27.20 ID:ZrBo+lL00.net
>>278
個人サイトだけど、尻尾曲がりと痩せ型(消化器官の形成不全)が遺伝的に関連してんじゃないかって言ってた方がいて
それはリューシの話ではあったんだけど、自分のレオパもモルフは違えど当てはまるから気になってんだよね

281 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 16:18:44.68 ID:3kbUxS/L0.net
>>227
お前の腹にミルワーム居るんじゃね?

282 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 16:20:55.56 ID:3kbUxS/L0.net
>>253
持論=正しい飼い方
他人の持論=間違った飼い方
これがここのルール

283 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 16:31:23.17 ID:bxaRZSUy0.net
レオパじゃ満足できずにサルバに手をだしてしまいそうだ

284 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 16:33:17.54 ID:h8FRspIq0.net
>>277
抱卵してなさげ

285 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 18:31:20.46 ID:iU9Itf3Ha.net
うちのスパマクかぎしっぽ
イベントでベビーで安かったから買ってきてから気がついた
模様もはっきり白黒ではなくボヤケたグレーっぽい上半分してるのも安かった原因かも
くっそかわいい

286 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 20:04:01.32 ID:cp+/1+nw0.net
>>271
たんに食わせすぎじゃないの

287 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 20:06:01.41 ID:+wpWGRM50.net
昨日からやたら怯えてシェルターにこもり出した
さっき覗き込んだら怯えながら後ずさり
知らない間に何があった

288 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 20:15:42.48 ID:UXbII+R60.net
うちの子もだ
飼い始めて10か月、俺が帰宅するとシェルターから出て来るほど
慣れてる子なんだが、ここ数日出てこない

289 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 20:20:14.84 ID:CnNlTP5P0.net
地震とかじゃ無いだろうな

290 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 20:23:05.94 ID:+wpWGRM50.net
天災予知?!こわっ

291 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 20:29:18.14 ID:gm+u3RLua.net
>>265

>>286

292 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 20:56:01.29 ID:K4pcWOr4M.net
>>274
なにそれ素敵、こういうレスがさらっと出る人になりたい

293 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 21:01:27.31 ID:KSG1v0OC0.net
まぁ猫の話だけどなそれ

294 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 21:22:43.33 ID:0iJLRFMr0.net
小分けのポリ袋にフンついたキチペ入れてゴミ箱に捨ててもガッツリ匂いするな...

295 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 21:51:16.48 ID:WjddB0RIa.net
レオパの糞ってそんなに臭いきつい?
ホヤホヤだったらまぁ分かるけど、大体気がついたらカラカラで無臭だわ。
それとも俺の管理不足なせい?
一応毎日床材交換はしてるんだけどなー。

296 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 21:59:40.34 ID:0iJLRFMr0.net
>>295
うちのは逆や。したては全然匂いしないけど片付けてポイしたらゴミ箱が修羅と化してる。

297 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 22:03:06.82 ID:WjddB0RIa.net
>>296
ゴミ箱は黄泉の国と化してるわw
レオパ以外の糞も捨てるし生き餌の金魚が死んだときもゴミ箱だからハエが怖い。

298 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 22:25:00.08 ID:Is8GFROX0.net
糞はトイレに流してるで

299 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 22:29:47.01 ID:Givh55yCH.net
うちのはアダルト2匹はたいしたことないけどヤングくらいのが臭くて部屋に臭いが充満してる
腐ったゴボウの佃煮みたいな臭い

300 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 22:45:10.41 ID:XOkaga8I0.net
どんな臭いだw

301 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 22:56:40.52 ID:erEYy8u30.net
流石に無臭ではないね
すげぇ臭いわけじゃないけど、爬虫類ショップとかいくとするにおいがする

302 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 23:08:38.50 ID:UElZSj9Z0.net
ケース開けた時、結構臭いと思う
フン片付けちゃえば臭わないけど

303 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 23:34:39.43 ID:HJUcASTza.net
レオパのケージの中にうんこしたらケージが俺のうんこ臭い

304 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 23:36:41.87 ID:+wpWGRM50.net
飼い始めの頃臭いに驚いた
今は慣れてしまったけど、人を部屋に入れるのちょっと怖い

305 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 23:40:08.44 ID:wu7o7piRa.net
俺も飼い始めはうんこの臭さにびっくりした。
砂買ったけど、今度は砂の匂いが気になって今はペットシート。
レオパゲル+ペットシートでかなり軽減出来る

306 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 23:55:46.90 ID:AYUw+Ujx0.net
きちぺだとくさくてもーだめ

307 :名も無き飼い主さん :2018/05/30(水) 23:58:31.15 ID:qlsZFLIer.net
そういえば、飼い始めて1年経ったけど、うんこしてるとこ見せてくれない。ベビーの時に1回こっそり見ただけだ。うんこしてるとこ見たい。
みんなんちの子はうんこしてるとこ見せてくれる?

308 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 00:07:52.21 ID:ZMQTrF+a0.net
>>307
昨日見た
シェルターから出てきて暫くウロウロ、
あくびした後定位置に行って尻尾上げてしてた

309 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 00:27:35.97 ID:EhJitIJEa.net
>>173
遅れたけどありがとうございます
もし拒食気味になったらミルワーム食べさせてみようと思います

310 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 00:27:56.70 ID:gCgPCaOU0.net
鳥のフンと似てるよね

311 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 00:29:41.36 ID:I22njqO70.net
日曜日に掃除してからベビーがへそまげて餌の食い付きのくっそ落ちてこまったわ

驚かせちゃったの失敗だったなぁ

312 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 00:30:10.09 ID:IcAi7Fml0.net
>>308
確かに、最初ウロウロするよね!で、止まって変なポーズしてるなって思ったらウンチした

313 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 01:20:15.58 ID:r54hoXySa.net
これから買うつもりだったけどそんな臭いの?(´ºωº`)

314 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 01:27:25.16 ID:IcAi7Fml0.net
>>313
結構臭いよ。慣れるしかないね

315 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 01:34:09.52 ID:EwXY6TSV0.net
>>313
床材でバクテリアが入ってるやつ使うとかなり消臭してくれるよ、バークチップとかヤシガラとか。
レオパより臭いアオジタにバークチップ使ってるけど無臭。

316 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 01:42:11.73 ID:r54hoXySa.net
>>314
どんな臭い人間のうんこと同じ?
>>315
ありがと

317 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 01:47:18.20 ID:HgbXV+Xq0.net
ほやほや→ケース外まで臭う
カピカピ→ケース開けたら臭う
飼い主の鼻はどんどん馬鹿になってくからな

318 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 01:55:55.37 ID:0UOl9J7T0.net
>>316
人糞とは違うな…鶏糞とか、鳥のフンの方が近いかも
気になるなら先にショップでどんなもんか嗅いでみるといいんじゃない

うちは16畳のリビングで飼ってるけど、フンをしてると部屋に入った瞬間分かるw
床材のキッチンペーパーを取り替えてケージの床を軽く拭いてやると臭わなくなる程度だけどね

319 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 02:02:01.95 ID:IcAi7Fml0.net
>>314
私は猫のウンチの臭いに似てると思った。

320 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 02:51:06.11 ID:FffEWW6D0.net
>>294
溜めすぎ
毎日出来ないなら床材使え

321 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 03:10:50.60 ID:ut6X8Mzba.net
>>320
ゴミ箱から匂うってことだろ
よくよめ
ゴミは回収日しか出せないぞ

322 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 03:16:38.79 ID:I22njqO70.net
消臭効果あるペットシート最強説
キチペつかうならコスパ悪くなるけどペットシート+トイレポイントにキチペがベストやなって

323 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 03:40:09.52 ID:9Wm+qiefa.net
>>318
広い部屋でも臭うくらいって結構ですねえ(; ・´ω・`)

324 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 03:47:43.98 ID:IcAi7Fml0.net
https://i.imgur.com/k39K4er.jpg
体重28gくらい。生年月日は不明。痩せてるかな?

325 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 04:37:04.38 ID:sIeb2Obk0.net
うちも糞を毎日捨てるのは出来ないから、ゴミ回収の前日の夜にまとめて掃除してるわ

326 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 07:12:46.17 ID:JMsy/my4M.net
脱臭機で解決よ

327 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 07:18:35.20 ID:l3ycuJxnr.net
猫とかのうんこよりは全然ましだけどな

328 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 07:24:49.62 ID:EqPi9czud.net
レオパゲルに替えたら臭いが激減した

329 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 07:54:07.76 ID:ZACTUUd60.net
>>324
生後5ヶ月で飼い始めがこんな感じだった
毎日食わせてたら尻尾プリプリになったよ

330 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 08:16:09.85 ID:/BEPDfzL0.net
>>306
キッチンペーパーだと臭いやすいよね
消臭効果があるペットシーツだと臭わなくなった
臭わないから掃除さぼるようになっちゃったよ

331 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 09:09:25.19 ID:382EIU5hr.net
>>308
いいなー
うちのは常にシェルター外にいて結構うろちょろしてるから、気づかないうちにいつもうんこ終わってるんだよね。うんこしてるとこみたいよー

332 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 09:21:59.37 ID:Ay2yQhal0.net
レオパのフンが臭いひとたちの家はコオロギよりにおうんかな?
うちフタホシが最凶すぎて他はそんなに感じない

333 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 10:05:13.02 ID:W5vHb31sd.net
ヤシガラだと匂いはきにならないね
まぁいつもうんちしたてではないからわからないけど撤去したときにすこし匂いがする
肉食雑食の哺乳類のうんちとくらべると格段に臭わない

レオパゲルに慣らしてるところなんだけどヤシガラの上に落としてしまったときに食いついてしまってそのまま食べてしまったことが何度かあった
レオパゲルならやっぱりキッチンペーパーが一番かなあ

334 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 12:36:04.22 ID:NK7ndJg80.net
覗き込んだ時なら「ん?なんか匂うな」と感じる事はたまにあるけど部屋に充満するほどじゃないな
飼ってる数が2匹だけだからかな?
床材はデザートソイルっていう赤土?みたいな粒の奴だけど

335 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 12:38:41.99 ID:NK7ndJg80.net
ちなみにフンは月に1回まとめて処理して
床材は3ヶ月に1回替える位のペースです

336 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 12:45:30.21 ID:oKRQ+iJKa.net
えっ?それってめちゃめちゃ不衛生じゃない?

337 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 12:46:43.53 ID:oKRQ+iJKa.net
>>333
餌やるときだけ下にキチペ差し込むなり、餌皿用意すなりで床材変更まではしなくていいのでは?

338 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 13:23:06.52 ID:52YqG+Qaa.net
ペットシーツってどれ使ってる?
消臭のやつとか特に気になる

339 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 13:31:57.84 ID:iUyWenved.net
ほとんどのペットシーツは消臭してくれるよ
しかも水分吸収して乾燥するから回収もしやすい

340 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 13:47:54.84 ID:ZpLU/ENK0.net
シミが残ったりしませんか?

341 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 14:03:08.27 ID:7LLcobkB0.net
ここっていつも餌の話とウ○コの話が無限ループしてる気がするw

342 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 14:27:26.43 ID:aj0Ywk/B0.net
うんこした後はタッパーに避難してるから
飼い主の神経が過敏とかどうのでなくレオパのフンはガチ臭

343 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 14:28:59.61 ID:HgbXV+Xq0.net
餌とうんこ触ってる時間>>>>>ハンドリング

しゃーなし

344 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 14:29:18.36 ID:ZpLU/ENK0.net
糞した後のレオパ笑えるよねw
早く片付けてとでも言いたげな眼差しで知らんぷりしてる

345 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 15:07:46.40 ID:NPdj+K4s0.net
みんなのレオパはウンコの場所毎回同じ?
うちのは10回に1回くらい違う所にするから面倒

346 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 15:09:47.35 ID:YHh0NdEQd.net
まーた水入れ皿に糞しとる

347 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 15:23:11.55 ID:ZpLU/ENK0.net
うち毎回違うよw
なんなんだこの子はと思うよ
よく自分が寝る場所に糞出来るね

348 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 15:29:28.41 ID:EwXY6TSV0.net
完全に個体差。
同じとこにするやつもいればそこら辺に撒き散らすやつもいる。

349 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 15:34:55.65 ID:DtTKDTdSa.net
うちのレオパのうんこは昆布の佃煮を強くしたような臭いがする
人間のうんこっぽくは無いのでさほど不快感はない
一方フトアゴのうんこが完全に人間のうんこ臭なのでつらい

350 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 15:38:25.42 ID:sFE7PlhG0.net
うんこのほうがちょっと色濃いけど投下直後のはパゲルに似てるから
口元に持っていってやると嫌そうに顔背けるので
俺は納得して捨てる

351 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 15:48:51.41 ID:C5OY8mUsa.net
>>350
えっ、エサを扱うピンセットでフンをつまんでんの?

352 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 16:36:53.22 ID:wNY+cllOd.net
二十日ぶりに帰宅したら無事生きててびっくりした。
二十日も飲まず食わずだと流石に死んでるかと思ってたから。

353 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 16:54:26.29 ID:NPdj+K4s0.net
>>346-348
うちのは手掛からん方やったんか
文句言うてすまん

354 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 17:02:33.07 ID:ZMQTrF+a0.net
うちはうんこ掬い用スプーンで掬ってる
餌やり用ピンセットは金属だったけど竹に変えた
最初レオパゲルつかむの下手でよく落として無駄にしてた

355 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 17:05:09.25 ID:jutGPfSsa.net
うちのはウンコ完全固定しているなぁ。60×30cmのガラスケースの一角にウンコ皿乗せている。

ねぐらからたまにアンモニア臭がするのは、多分おねしょしてんのよ。10ヶ月の子だし。

356 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 17:09:03.63 ID:Z+MRHXnM0.net
水があれば、3ヶ月はいける

357 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 17:18:18.78 ID:wNY+cllOd.net
いや水も無しで二十日無事だったんよ。
餌無しは耐えられるだろうと思ってたが水無しでも大丈夫とはたまげたよ。

358 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 17:31:12.79 ID:/ohfaubma.net
>>352
逮捕拘留でもされたのかよ
まあもう生き物飼うなよ

359 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 18:59:52.80 ID:brCTqwuC0.net
太らせないで尻尾ぷりぷりにするにはどうすればいいの?
毎日餌やるのがいいのかな?

360 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 20:47:09.75 ID:9Wm+qiefa.net
同棲してて爬虫類の餌冷蔵庫に入れるの無理っぽいんだけど
レオパゲルってYouTubeとか見た限りだと外袋から出した内袋もレオパのデザイン書いてあったよね?

361 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 20:48:08.42 ID:iPAiiN2Ja.net
ペットシーツを一枚敷いてその上にハサミで分割したペットシーツ敷いてる。
うんこしたらその分割したペットシーツごと交換。
100均のペットシーツなのでコストも対して気にならない。

362 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 20:49:34.95 ID:iPAiiN2Ja.net
>>360
書いてないよ。紫のレトルト袋。
「人間の食べ物ではありません」と文字がある

363 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 21:10:25.22 ID:I22njqO70.net
レオパやらなんやらに関係なく長期期間家を空けるのなら生き物は飼育するべきではないな

364 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 21:22:07.69 ID:I22njqO70.net
レオパゲルも冷蔵保存だから冷蔵庫つかえないなら厳しいな

レオパブレンドつかえば?
あれなら冷蔵不要だし

365 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 21:37:52.05 ID:vuVCIlyqH.net
レオバゲル冷蔵しないと本当に腐ってパンパンになるから注意しろよ?

366 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 21:40:44.73 ID:wNY+cllOd.net
まあ自業自得なんで叩かれて仕方ないんだが
レオパには悪いことをしたと思っている。
もう二度とバカはやりません、すみませんでした。

367 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 22:14:23.47 ID:WG/hZwUya.net
>>366
個体や生後月数(月齢)にもよるけど、今後長期の留守があるなら瞬間だけでも生き餌にしてケージ内に放しておきな。

368 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 22:22:43.83 ID:FK2nW7Wp0.net
レオパってマジでカルシウム粉なめてんのな
都市伝説化とおもってたけどマジだった
容器に粉いれておいたほうがいーぞ

369 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 22:32:04.91 ID:E8W2qz2ja.net
>>368
たまに、床に撒いとくけど舐めてるよ。

370 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 22:35:28.30 ID:Bu9527SD0.net
ダスティングすると食い付き悪くなるから
ダスティングなしで粉だけ別の容器に入れて与えてるわ

371 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 22:36:16.58 ID:Bu9527SD0.net
あ、補足ね
粉付けすぎが原因だろうなってのはわかってる

372 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 22:37:09.65 ID:wNY+cllOd.net
>>367
いや普段から生き餌派だぜ。
ただパクられて拘留されてたからさ。

373 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 22:45:40.24 ID:ZMQTrF+a0.net
>>360
袋の裏表両面にレオパのシルエットが印刷されてる
嫌いな人はシルエットでも嫌だと思う
うちでは開封日書いた紙を両面に貼り付けて
小さいレジ袋に入れて冷蔵庫

374 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 23:12:47.60 ID:5nGStuwc0.net
>>361
いいね
真似させてもらおう

375 :名も無き飼い主さん :2018/05/31(木) 23:35:33.29 ID:rkLaLe2v0.net
床材カルシウム混ざったやつに変えてる人いる?

376 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 00:17:38.32 ID:tnyqoUHS0.net
>>375
昔使ってたけど、コスパ悪いしあんまりメリットを感じなかったから辞めた
カルシウム不足が心配なら、器にカルシウム入れておけば勝手に舐めるだろうし

377 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 00:51:12.69 ID:i+HAAUzMd.net
>>376
なるほど、健康面というよりかは体色が明るくなるって聞いたからもし効果あるなら次のタイミングで変えようかなぁと思って聞いた。ありがとう。
今はデザートソイル使ってるけど砂掘ったりで結構ケースの壁に茶色く汚れがついて掃除が面倒なんよ

378 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 01:57:59.33 ID:QWPoh2DXa.net
>>372
>>358氏当たってて草
生き物飼っているんだから、羽目はずしすぎんなよー?

379 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 02:38:23.33 ID:PXafQkTva.net
カルシサンドは砂食うようになっちゃって良くないみたいに聞いたことあるけど真偽はどうなんだろう

380 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 02:41:09.54 ID:zPmXeMSsd.net
>>361
それやったら絶対にあかんやつ
ペットシーツの中の吸水剤はレオパには有毒だから誤飲するとあかんのやよ

381 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 02:49:48.08 ID:N8OCrH62a.net
>>362
メーカーサイトみたら紫のパッケージにレオパシルエットデザインされとる( ̄▽ ̄;)
>>373
メーカーサイトにありました丁寧に管理してますね♪

382 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 02:54:50.49 ID:N8OCrH62a.net
自分も政治結社いたころ企業恐喝で警視庁某署の4課にパクられて3週間毎昼コッペパン食ってたの思い出したw
熱帯魚水槽何本もあったからあの水槽の魚は餌はどれどれって面会きた彼女に説明すんの大変だったわ〜

383 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 03:42:01.95 ID:Hw6UtKPUa.net
>>374
どうぞ〜。色々試してこれに落ち着いた。
>>380
10 x 10程度あたりで大きさ調整して?から誤飲はないよ。これより小さくすると歩いた時に散らかる

384 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 03:43:07.16 ID:Hw6UtKPUa.net
>>383
タイプミス。調整してるから誤飲はないよ。

385 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 06:03:04.83 ID:e03I96n90.net
>>378
軽く死ぬくらいの高熱と腹痛を「これたぶん緊急入院の奴だ」と予感して、ひたすら耐えました

386 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 06:36:25.57 ID:OanXDTZD0.net
ペットシーツの中身が「有毒」って馬鹿丸出しだな。

387 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 07:19:27.89 ID:RfPmblFqr.net
>>379
一年くらい飼ってた子の様子が変だったので医者にいったらサンドがたまってたわ。管長てかしたけど最終的に亡くなってからサンド塚ってないを

388 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 07:34:36.91 ID:ABMi2+Fgd.net
>>386
良くないって思ってたけど誤飲しても大丈夫なものなの?
体内でポリマーが吸水して膨らむから見た目以上に詰まりやすいって認識だったんだが

389 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 08:02:04.37 ID:0weRntWma.net
>>388
ポリマーは毒っていうことを指摘してたんじゃないかな?
誤飲したら腹の中で吸水して詰まる危険性はあるのは確かだろうけど

390 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 08:30:59.82 ID:oiCPCNjW0.net
すいません。初投稿の初心者です。
なんか肛門!?から出てるんですがこれってなんですかね?
https://i.imgur.com/ZTRlaru.jpg

391 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 08:38:00.94 ID:RE/bClA10.net
>>390
プラグ
ようはきんたま汁が固まったやつ

392 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 08:39:29.96 ID:oiCPCNjW0.net
ググって見ましたが性器露出ですかね?

393 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 08:44:07.21 ID:oiCPCNjW0.net
>>391
ありがとうございます。
よくあることなんですかね?
病気ではないのなら安心なのですが

394 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 09:06:02.42 ID:RE/bClA10.net
基本的には無害、夢精みたいなもん

395 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 10:07:27.17 ID:hqaowTSma.net
>>377
体色上げたいなら気温は高めで管理して、床材は明るめの色にしたら良いよ
暗い床材だとその色に合わせようとして暗めの色になるらしい

396 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 10:27:45.95 ID:+ZuT23dUF.net
この子、オスメスどっちですかねぇ。。。なんとなくメスっぽい気がするのですが、金玉をお持ちな気もして。
http://imgur.com/KfDisZJ.jpg
http://imgur.com/cCQq9ly.jpg

397 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 10:36:09.63 ID:hqaowTSma.net
>>396
メスじゃないかな
付け根あたりに前肛孔も見えないし

398 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 11:04:00.02 ID:sBzSk22Gd.net
コオロギ一旦中止してゲル始めて3日
少し食べてくれるけどなかなかうまくいかない
昨日は1センチ分くらいたべた
興味はあるし食べたそうにするんだけど警戒して食いつくまでいかない
まだ10センチかそれくらいの幼体だから無理しないほうがいいのかな

399 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 11:23:31.06 ID:Ma7AR3tBa.net
>>396
100%メス
慣れれば簡単にわかるぞ

400 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 11:36:18.52 ID:sOqAHYjyF.net
>>397,399
ありがとうございます!!!良かったケモ!!

401 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 12:12:01.57 ID:fy8hIAl50.net
性別って、アダルトなら顔見ただけでオスっぽい!ってわかるよね。オスは顔が大きい!

402 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 12:36:30.38 ID:M89ZRDT+0.net
>>336
どうなんだろ。
別に臭くないし既に2匹とも平均寿命は越えてるから問題ないんじゃないかな?
むしろ毎回処理してるのにも関わらず部屋に充満する程のニオイの方が不衛生な気が…

403 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 12:38:04.39 ID:HJ86xvlia.net
>>401
体型も違うよな。メスはグラマーでオスはなんかごつい

404 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 12:38:11.83 ID:Kp7XyNQ8F.net
(うちの子かなり凛々しいんだけど。。。)

405 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 12:46:50.62 ID:1ed+ZC9Bd.net
(うちの子も結構キツめな顔つきな♀だな。。。)

406 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 13:01:24.94 ID:s6z5Mqcda.net
この子はオスかな?メスかな?
6年目のアダルト
マックスノーだけど、ほぼノーマルみたいになった

https://i.imgur.com/g0ny4Nf.jpg

407 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 13:06:02.80 ID:dLXBxEmBa.net
>>406
顔だけ見るとメスっぽい

408 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 13:17:00.16 ID:1ed+ZC9Bd.net
>>406
うちの子に顔つきが似てるから♀

409 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 13:19:05.86 ID:g8f+ibO8a.net
>>406
骨格が少し似ているから♀

410 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 13:53:24.10 ID:rJVl2VJ50.net
ペットシーツ切って使ってる人は内部のポリマーがポロポロこぼれるから気を付けてな
切り口を下に向けて振ると結構出るよ

411 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 14:04:03.21 ID:oiCPCNjW0.net
>>394
ありがとうございます。
安心しました。

412 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 14:23:01.89 ID:fy8hIAl50.net
口の下にマルベリCAの粉付いてるから取ってあげようとしたけど、暴れるから無理だorzアルビノでルビーアイの子は凄く怖がり?

413 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 14:39:16.79 ID:v1xHeLdJa.net
見覚えのある温室があるな

414 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 15:22:02.24 ID:HJ86xvlia.net
顔でわかるってのは凛々しいとかキツい顔とかじゃないぞ。頭の形とか大きさとか。

415 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 15:24:36.02 ID:HJ86xvlia.net
ふと思ったんだけどもしかしてこのスレの大部分は一匹飼いor少数飼育の愛護系飼育者だったりする?餌とかウンコの話ばかりでブリードの話とか遺伝の話とか全然されてないよな。

416 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 15:30:51.04 ID:N8OCrH62a.net
>>392
お巡りさんこいつです!

417 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 15:33:29.98 ID:dLXBxEmBa.net
>>415
うちはメスが一匹だけ
二歳を過ぎたからそろそろ繁殖を…と思わないでもないけど
変なことして死なせちゃったりしたら嫌だからしばらくはこのままのつもり

418 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 16:08:09.17 ID:XNADJQnQa.net
>>415
2匹が子供産んで3匹。
ブリードに走ると価値のある柄を追い求めはじめるのでペットの範囲から外れるからやらない。市場価値低くても見た目好みのが飼えればいいやって感じ。

419 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 16:09:36.32 ID:d1x4x/dM0.net
アルビノって神経障害があるって書いてるけど、何で?
どんな障害?
ボールパイソンみたいにぐるぐる回るとか?

420 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 17:12:30.70 ID:ZSgwegmQ0.net
>>412
暴れるなら無理に取らなくていいと思う
ほっとけば勝手に落ちるか舐め取るよ
うちのもアルビノだけど特に怖がりって訳じゃないな

421 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 17:14:47.44 ID:RE/bClA10.net
神経障害はエニグマじゃね、アルビノは視覚障害というか明るいのが苦手なのは有名だが


二歳とか三歳になったら繁殖させたいけど、生まれた卵全部は世話みれないから考え中

422 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 17:15:41.05 ID:5F53FxRYa.net
自分で飼える範囲で増やしてるけどスティーブ便で購入した子を親に使ったら生まれるはずないモルフ産まれて草
hetかpossだったんだろうけど、個人ブリーダーと違ってそこまで管理してないから逆に面白い

423 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 17:30:56.50 ID:1toLNxOZ0.net
>>415
ブリードしてるゾ。
卵をメタルラックの一番上に置いて管理してたら脱走したイグアナに全て叩き落とされてダメになったゾ。

424 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 17:38:34.65 ID:OanXDTZD0.net
海外ブリーダーはかなり隠れhetが混ざってるよね。
ダブルアルビノとか考えたくもない。

たくさん飼ってるとここで話題になることがほとんど自分ちで起こるから、よくあることなのに飽きずに話し続けてるなーと思ったけど、ペット的に可愛がるのも育種の楽しさとは違う楽しみがありそう。次に生まれたベビーは甘やかしてみるわ。

425 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 17:47:48.65 ID:N8OCrH62a.net
アルビノって寿命短かったりしないの?
人間から見た鑑賞価値のために色素欠乏症っていう欠陥を固定化したとかあまり飼おうとは思わないんだけど

426 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 17:52:08.00 ID:PVg3bnkO0.net
野生の個体も人工飼育下だと寿命縮んでるし何を今更

427 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 18:00:07.29 ID:RE/bClA10.net
毎日ベビーがミルワームのサナギを五匹もりもり食べてくれててすごく助かるんだけど
それを軽く上回る速度でサナギになって笑う
ミルワームの数が一定水準超えると最大サイズでも前蛹でも蛹なりたてでも好きなもな好きなだけあげれるなw

特に蛹なりたては柔らかいし、ダスティングがしやすいし、消化もいいし、動きも活発だから
ベビーからヤングの餌には最適やな

428 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 18:00:54.62 ID:TA16Etfi0.net
>>424
トレンパーアルビノhetベルとかねw
ラプターとレーダー両方生まれちゃうとか得なんかな
うちのは隠れhetでエクリプス入ってたみたい

429 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 18:07:55.87 ID:QWPoh2DXa.net
>>419
人間も同様だけど、メラニン色素の問題などから視力が弱い場合が多いのよ。
だから生き餌に対して反応が薄かったり、照明が眩しすぎてストレスになるとか。



ただし個体によっては生き餌を普通に目視してパクつくから、アルビノ系(身近ならブリザードとか)を求めるなら店員さんに聞いた方がいいかも。

430 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 18:25:29.46 ID:ZB/lCtKhd.net
エニグマには神経障害多いというな
その場でぐるぐるしたりひっくり返ったり不自然な行動するらしい
自分で飼ってるわけじゃないから伝聞だけど

431 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 18:47:13.33 ID:RE/bClA10.net
レモンエニグマという最強ブレンド

神経障害をリスクを抱えながら生きて、更に高確率の腫瘍化のリスクも抱えて生きる
前世でなにやったらこんなハードモードさせられるんだ

432 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 19:17:41.77 ID:4CbgA7uM0.net
W&Yってほんとに神経障害ないのかね

433 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 19:22:52.46 ID:KEvJ6vHV0.net
ハイイエローで圧倒的成長力を魅せ付けろ!

434 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 19:43:41.09 ID:RE/bClA10.net
なにその発毛力で差をつけろみたいな売り文句

嫌いじゃない

435 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 19:56:28.09 ID:OOkRJZ4q0.net
W&Yはエニグマほどじゃないけど神経障害らしいのはあるぞ
エサ取る時とか変に首振ったり

436 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 19:57:55.24 ID:1toLNxOZ0.net
>>432
ないって言われてるけど何かしらあると思ってる。
うちのW&Yは餌食べる時に挙動がおかしいときある。

437 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 20:17:17.04 ID:tnyqoUHS0.net
>>407
>>408
>>409
あの子はオスでした。
画像1枚じゃ判断できないわな
ごめんなさい

438 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 20:53:17.30 ID:QWPoh2DXa.net
>>437
男の娘?

439 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 20:54:46.50 ID:tnyqoUHS0.net
うちも昔エニグマ飼ってたけど、何もないのに同じとこぐるぐる回ったり、ひっくり返ったりして、最終的には原因不明の突然死した
成長するにつれてそういう奇行が増えてきた印象

それ以来エニグマ系は買わないと決めてる

440 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 21:02:25.37 ID:tnyqoUHS0.net
>>438
しっかりとした男の子ですわw

https://i.imgur.com/at6O2ft.jpg
https://i.imgur.com/gxeauaB.jpg

441 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 21:09:23.00 ID:Ga1WmiZw0.net
床材掘り掘りするのはなんなんだろうなぁ
うちのはメスがやるんだけどオスもやるの?

442 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 21:55:32.40 ID:WGncsvfs0.net
>>432
まだそんな事を言ってる人いるの?
w&yシンドロームって言葉知らないのかな

443 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 22:39:40.27 ID:UrVWrn9l0.net
やる

444 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 23:42:05.70 ID:msN1hXQBd.net
土ほりは本能じゃないかな。
野生では日中倒木の下などに隠れてるらしいから。

445 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 23:57:20.15 ID:zLclfMOld.net
昨年のGWに初めて飼い始めたけど人工的な色合いに手が伸びずハイイエロー購入
すくすく育って可愛いゾ
(ハイイエローは非人工はともかく)

446 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 00:41:14.11 ID:KsN3a5IS0.net
YouTuberのまっすーさん家のレオパは2匹ともエニグマだね。大丈夫なのかな

447 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 01:53:03.64 ID:30tra+MTp.net
ハイイエローってたまにジャイアントを凌駕するレベルで巨大化するやつおるよな
最初に出来たモルフだけあって可能性の塊って感じする

448 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 02:29:23.54 ID:ADfAQMkLa.net
アルビノはどんな生き物でも出る可能性があり、自然下でもでるから人工的とは言えないんだよなぁ

449 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 02:50:11.11 ID:fbvGBi1na.net
ゆうても障害だからね
自然な状態とも言い難い

450 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 03:10:25.79 ID:eypi7iZI0.net
うちのアルビノ、障害なの…
ものすごく可愛い子なのになんか悲しくなってしまったよ

451 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 04:04:22.54 ID:7CAxn0zo0.net
アルビノの障害扱いしたら人権団体に怒られそう

452 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 05:12:36.50 ID:wexRpa1C0.net
固定したら人工的?

453 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 08:40:48.46 ID:70I9rc8/d.net
結局自分が飼ってる奴が一番かわいくなるんだから人それぞれの好みでいいです。

454 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 09:28:04.46 ID:0LGWXZIJ0.net
女の子なのに、何か何とも言えないおちんちんみたいな色になっちゃってかなしみ。
まあ、売ってるときからそんなに色はよくなかったんだけどね…w

455 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 09:34:49.53 ID:Kxi7vLXB0.net
うーん、えっち(笑)

456 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 10:06:37.59 ID:te9UTjsi0.net
>>402
てかキチペやペットシーツが臭い吸わなさすぎる
あれで飼うなら空気清浄機必須やわ

457 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 10:37:40.14 ID:CWbJrEOZ0.net
♀だと思ってるけど、どっちだろう?

https://i.imgur.com/l7fCRMc.jpg

458 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 10:53:53.30 ID:3SCmcFdXd.net
>>457
雄やん

459 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 10:57:51.53 ID:KsN3a5IS0.net
>>457
メスに見える

460 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 11:05:06.84 ID:SVlFmmXca.net
どっちやん(;_;)

461 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 11:25:25.69 ID:4B0MWatmd.net
メスに1票

462 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 12:33:15.42 ID:IlwxQgMxa.net
じゃあ雄に1票

463 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 13:20:20.56 ID:mVQ3YoMpa.net
メス

464 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 13:21:24.16 ID:XUm2AkAw0.net
それなら雄

465 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 14:08:56.90 ID:m52Re/e2a.net
>>457
オス

466 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 14:55:17.64 ID:SVlFmmXca.net
真面目に教えてよっ!w
数カ月、ずっとモヤモヤしながら飼ってるのに、、!

467 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 14:58:08.22 ID:BwElun8Ya.net
ちなみにアルビノ日本人
https://i.imgur.com/D0kfneT.jpg

468 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 14:58:51.70 ID:BwElun8Ya.net
俺はがちほも日本人

469 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 15:37:09.73 ID:T+0FqL5Ya.net
>>457
♀じゃね?

470 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 15:42:21.83 ID:vQG4RbQka.net
>>457
メス。
雄ならハの字に点々があったはず

471 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 15:42:38.08 ID:cDGw2yFn0.net
>>466
雄だよ

472 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 15:50:07.83 ID:qpX85pAIa.net
マジレスするとオスかメスかわかりにくい個体は大抵オス
メスは>>396みたいにハッキリわかる

473 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 16:34:21.73 ID:fbseGLiK0.net
二匹目検討してんだけど
二匹目ってかなり負担になったりする?

474 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 16:36:56.31 ID:7CAxn0zo0.net
負担ってなんの?

475 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 16:41:58.13 ID:k8tIzLun0.net
>>474
マネーじゃない?

476 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 16:43:41.42 ID:JN7dZrtu0.net
何匹いたってアダルトになっちまえば負担なんてないでしょ

レオパなんかサーモとヒーターつけて
毎日霧吹きうんこそうじ水替え
週1餌やりシェルター掃除
床材はうちはソイルだから1〜2か月に1回交換

他に飼ってるファンシーラットやデグーに比べると
ほぼ置物状態の手間いらずだ

477 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 16:44:31.77 ID:F/sU7v8uF.net
>>473
うちには5匹のレオパがいます

478 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 17:11:48.89 ID:RcSFUe3ia.net
デュビア殖やしてるとレオパ5匹でも餌代ほとんどかからない

479 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 17:18:26.24 ID:7Bdh22op0.net
やっぱりコオロギ買ってると餌代かかっちゃうよね

480 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 17:27:00.45 ID:4B0MWatmd.net
>>457
コレをオスとか
どこにオスの要素があるか知りたいわwww

481 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 17:27:05.40 ID:RcSFUe3ia.net
デュビアにかかるのは二ヶ月一回500円のウサギフードと野菜クズとイモリ用のレプトミンをたまにやるくらいかな
卵パックじゃなくてカブクワ用の樹皮とか落ち葉使ってるから交換もしないし楽

482 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 18:41:23.97 ID:osJK/xXr0.net
>>479
コオロギも増やせるぞ

483 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 18:41:31.20 ID:z1Zv/M8oa.net
やべぇ霧吹きなんてほとんどしてねえ


>>481
そこらに落ちている落ち葉だとダニが沸くこともあるから、屋内販売されている腐葉土をおすすめ。

484 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 19:11:13.43 ID:y6K9U2Fo0.net
>>483
落ち葉もカブクワ用の売ってるやつ使ってるよ

卵パックはすぐボロボロなるし、赤い卵パック試しに使ったらデュビアのだした汁が赤くなってたからレオパに悪そうで使うのやめた

485 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 19:11:41.46 ID:KsN3a5IS0.net
私はコオロギ買ってるわ。最初は近くの爬虫類ショップ。月夜のファームで2回買ったけど送料いるしなぁ。コオロギの質は凄くいいけどね

486 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 19:30:16.72 ID:P9WFRp0Z0.net
コオロギでやってるけどそのうちデュビアに切り替える予定。
ヤフオクで安い親生体かき集めてる最中だわ。

487 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 19:55:56.90 ID:a8Es7Zk/0.net
デュビアでやってたけどお奨めしない
レッドローチがベストな気がするよ
楽だし大きさが手ごろだし

488 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 20:22:10.65 ID:YBb1pji70.net
いろんな餌虫養殖したけど結局冷凍コオロギだわ。
虫は手間がかかってしょうがない。
端金の節約めあてにそんな手間かけるなら一頭でも多く生体飼うわ。

489 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 20:27:36.63 ID:UQvTjBqc0.net
生体の数が増えれば増えるほど餌の消費も増えていくから自分で増やして餌代節約しようというのはごく自然な発想

490 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 20:33:48.86 ID:3Xvsumuo0.net
>>481
これを見たらもしかしてレオパ1匹でもデュビアやった方が安上がりなのか…?
頻繁にペットショップに立ち寄ってコオロギ買うか部屋にゴキブリのコロニー作って昆虫ゼリー投げ込むか
値段と手間を天秤にかけて

491 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 20:35:32.29 ID:O1e5jMnS0.net
>>480
話の流れ読めないタイプかw

492 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 20:40:32.26 ID:9Kx5uOzi0.net
今までコオロギのみで育てた2匹のレオパ
今日初めてレオパブレンドをやったら2匹ともあっさり食べた
他の人工飼料はだめだったのに
これでコオロギ飼育から足を洗えるから
うれしすぎる

493 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 20:47:45.59 ID:YBb1pji70.net
>>489
と思うでしょ?
でも実際は生体メンテの時間確保で精一杯になるから餌虫養殖やらなくなる人が多いよ。
生体20とかなら虫いじる時間も取れるだろうけど。

494 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 21:03:09.81 ID:HyHva3z0a.net
>>493
デュビアなんてほとんど世話いらんがな


腐葉土 水 なにソレ?

495 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 21:07:06.64 ID:UQvTjBqc0.net
生体20ならってw
一般個人と業者(ブリーダー)じゃいろいろ基準が違うからまずはそこからはっきりしとかないと会話かみ合わないぞ

496 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 21:14:40.89 ID:2iV9MAOD0.net
今度のブラ浅草でエメラドとタンジュリン探しに行くんだけど値段どんなもんやっけ
レプワ池袋とか横浜ブラで見た人いない?

497 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 21:29:43.74 ID:bz9wPSzkd.net
取り敢えず妙な略しかたしないで普通に書けよ

498 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 21:32:04.77 ID:mo3B2o1Y0.net
セブンイレブンをブンブンって略してそう

499 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 21:36:17.60 ID:y393yamx0.net
いろいろツッコミ待ちなのか、マジなのかよくわからない。

行くなら最大限の予算もって、気に入った個体買うのが幸せ。
値段なんか上見ればキリが無いんだから、あってないようなもんだわ。

500 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 21:37:21.97 ID:2iV9MAOD0.net
気を悪くしたらすまぬ
レプタイルワールドin池袋とブラックアウト!横浜で見た人いたら教えて〜
あの時期年が変わるときで急がしかったん

501 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 22:22:47.13 ID:PrunUt07a.net
個人的な感想やけど東レプ不作だったよ。
トレンパー便のが欲しいけどすげぇ高いらしいし、かと言ってスティーブ便には手出したくない。

502 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 22:31:07.15 ID:BwElun8Ya.net
>>492
パゲルもダメだったのにか?

503 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 22:32:03.93 ID:BwElun8Ya.net
明日レオパ初お迎えするつもりなんだがゲルとブレンドどっちが食うですか?

504 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 22:34:31.91 ID:cux3G9ba0.net
店に合わせる

505 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 22:42:02.96 ID:aeLonTMia.net
個体によるとしか

506 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 22:56:57.91 ID:y6K9U2Fo0.net
>>493
デュビアなんて大した手間掛からないし、冷凍コオロギ解凍するより世話すぐ終わるよ?
逆にたくさん飼ってるブリーダーほど冷凍コオロギ使ってるよ

餌やって軽く霧吹きして終わり
丈夫だから毎日世話する必要もない
ただ成長スピードの遅さと成虫食べられる個体は限られるからそこだけ

507 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 23:04:08.79 ID:9Kx5uOzi0.net
>>502
パゲルモだめでしたがブレンドはあっさり食べました
ちなみにベビーからコオロギをピンセットであげてたアルビノとピンセットから食べないのでコオロギを離して捕食のマックスノーです

508 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 23:04:37.94 ID:9Kx5uOzi0.net
>>502
パゲルもだめでした

509 :名も無き飼い主さん:2018/06/02(土) 23:51:51.68 ID:Mdjh8jaRE
初めてハニーワームあげたけどみんな全然反応せん
なんか悲しい

510 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 00:04:41.49 ID:Wx0Uxkw/0.net
今日初めてレオパブレンドあげたらあっさり食べた
その代わりレオパゲルは食べなくなっちゃった
また日を置いてあげるのがいい?

511 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 15:37:31.88 ID:Db7X22lI0.net
ブレンドは食べるけどベビーとかにはサイズ的にむかないと思った
一口でいける大きさの子には結構いいと思う

512 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 15:39:55.26 ID:HybIpKtz0.net
うちのは4匹いるけどゲルもブレンドフードも食べるようになったよ
日によって片方しか食べない時もあるけど

513 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 16:02:13.96 ID:jHCmtPktr.net
ブレンドフード評判いいのでチャレンジしてみた。食わなかった。そのあとデュビア5匹たいらげる…
またデュビアの餌が増えちまった

514 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 16:03:06.65 ID:+jxw7B2Ra.net
>>506
デュビアは程よいサイズのピックアップが最高に面倒。
逆に〜って言ってるけど、俺も同じこと言ってるつもりなんだ。数多い奴は冷凍に行きがち。

515 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 16:09:35.82 ID:j0prY0TB0.net
>>510
まさにウチの子や
パゲルは結構はら空かしてないと食わない
しかしブレンドは毎日食いたいレベルで食欲ある

でもパゲルのほうが臭くないし、飼い主としてはパゲル食って欲しかったけど…仕方ない…)^o^(

516 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 16:29:33.37 ID:VtB2/vlT0.net
スーパースノーレーダー♂赤目
×
ベルサングロー♀ソリッドアイ
だとどんな子が予測出来ますかね?
両ベルアルビノだから、ノーマルはないでおk?

517 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 16:39:43.69 ID:qNNnY8h0p.net
みんなのとこはハイイエローでいくらぐらいで売ってる?
ネットでみる相場だと7〜8000円ってなってるとこが多いけどそれぐらい?うちの周りだとその倍ぐらいするんだけど

518 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 16:41:29.81 ID:/VzqBZmaa.net
冷凍コオロギと活ミルワームの組み合わせがベストだと思ってる

519 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 16:42:42.86 ID:F5WViobv0.net
並モルフも適正価格なのは良いことだな。
CBなのに一万切ること自体おかしいだろ。

520 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 16:46:04.72 ID:F5WViobv0.net
>>518
うちもその組み合わせだったけどワームやめてフードに移行。ワームよりフードの方が嗜好性高いっぽい。

521 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 17:05:26.37 ID:+Brm7bNk0.net
色々意見ありがとう
今後はレオパブレンドメインで行こうかな

522 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 17:24:41.28 ID:M7mhrccf0.net
ミルワームも増やすのはデュビアなみに楽だよな
成虫の見た目もカナブンみたいな感じでゴキよりはだいぶましだし

523 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 17:54:33.30 ID:iy6R7kp3a.net
てすも

524 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 18:10:44.61 ID:HybIpKtz0.net
うちの近くではハイイエローは通常価格6980円
今週は年一の特売でアメリカCBのアルビノが4980円、マックが5980円だった
昨日見てきたけど、みんなベビーで個体状態は特に問題無さそうには見えた

525 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 18:23:38.30 ID:jHCmtPktr.net
>>517
うちはベビーで10800円で買ってきたよ
全体的にその店は高いけど、管理はしっかりしてる気がする

526 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 18:47:43.24 ID:8QoCE+Lt0.net
>>517
ベビーだけど確か2980円だった。マックスノー、アルビノ、リューシが4980円
熱帯魚メインの店で大量仕入れって感じだからグレード良いわけじゃないと思うけどね

527 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 19:31:42.27 ID:jHCmtPktr.net
>>526
昨日そこ行ってきたw
驚きの安さよね

528 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 19:34:40.11 ID:Op9Auosda.net
ブレンド高評価レスがステマに見えて仕方ない

529 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 19:37:39.61 ID:7Xv6OuTaa.net
ブレンドたけーんだよなぁ

530 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 19:51:26.15 ID:7ZfqX02Wa.net
ブレンドの欠点は臭い、ボロボロで散らかる、ふやかすのが面倒、置き餌には向かない
利点は保存期間が長い

531 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 20:00:46.45 ID:M7mhrccf0.net
ボロボロ散らかるのはふやかす時間が長すぎるかお湯の温度が高いからだと思う
あとお湯から取り出したあとキチペに置いて水気取ったらいいよ

>>529
業務用450gならコスパいいというかそれ一択

532 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 20:09:44.27 ID:iy6R7kp3a.net
>>526
かねだいな

533 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 20:10:48.75 ID:iy6R7kp3a.net
かねだい確か今日のハイイエロー2980円セールは中止になってたね

534 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 20:22:45.97 ID:QDNE2yBm0.net
>>531
一旦ふやかした後それやると良い感じに締まるよね

535 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 20:24:27.18 ID:F5WViobv0.net
20年付き合うかもしれん生き物なんだからたかだか数千〜数万円の違いなんてどうでもよくない?それ 値段なんかより自分が一番気にいったモルフを探して買った方が満足度高いしその後の日々が幸せになると思うけどなぁ。

536 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 20:34:31.54 ID:iy6R7kp3a.net
さいたま市のアクアヒスもマックスノーブリザードが7000〜8000円
川口のモンスターアクアリウムだと客から買い取った個体が2000円未満とかで

537 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 20:35:23.75 ID:iy6R7kp3a.net
爬虫類クラブはいくらくらいから?

538 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 20:36:06.74 ID:gVI2WA4p0.net
>>533
去年のセールで2匹買った
たまたまだか♂と♀だった。

539 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 20:36:42.75 ID:HCmBmi7r0.net
>>537
ヤングのハイイエローが6000円ぐらい
至極標準的な感じ

540 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 20:44:32.11 ID:iy6R7kp3a.net
>>538
セールのって前の日から簡易パックに入れられてストレスMAXで調子崩しそうだから敬遠してたけど元気に育ってて良かった
>>539
サンクス♪

541 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 23:06:40.26 ID:Db7X22lI0.net
ミルワーム>レッドローチ>デュビア>イエコ>フタホシ

だな繁殖の楽さと繁殖速度を加味すると

食べさせるサイズや繁殖力とか考えるとレッドローチがベストではあるけど
ビジュアルが好きじゃないから
ミルワーム&デュビアでやってるわ

542 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 23:07:49.76 ID:hxZ3a4Y5a.net
まぁ活き餌はミルワーム+デュビアが最強でしょうね

543 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 23:16:39.82 ID:Db7X22lI0.net
あ、ミルワームがベストな餌ってわけなはないんで

544 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 23:18:50.12 ID:Db7X22lI0.net
>>542
飼育のしやすさとサイズなどのバランスがその二つだと取りやすいよね

小さいのにはミルワームで大きいのならデュビアってみたいに使い分けできるし

なにより楽で良いよな

545 :名も無き飼い主さん :2018/06/03(日) 23:28:29.32 ID:Doe0JIEep.net
近くのショップには冷凍コオロギがなくて冷凍イナゴがあるんだけど代わりになる?
食べるか食べないかは置いておいて、栄養的に差はないか詳しい人教えてください

546 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 00:13:38.91 ID:cZ81NfNm0.net
レオパってどれくらい耳がいい?
置き場所的に水槽の近くになっちゃうんだけどエアレーションのぶくぶく音がストレスになるかな

547 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 00:21:21.77 ID:q0ilrfwop.net
本みたら赤玉土を激推ししまくってるから赤玉土にしようとしたら今度はネットで暗い底床は色がくすむとか書かれてもうパニック

548 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 01:05:12.31 ID:84S9YpOud.net
ミルワームの繁殖は楽しいからオススメ
成虫のケースを眺めてるだけでも面白い
しかも管理が楽だし

>>547
ベビーは誤飲するとまずいからキチペかペットシーツな

549 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 01:11:13.06 ID:p2fzk0rV0.net
>>547
ショップではさらさらの細かい砂勧められた
サハラ砂漠の砂を再現したとかいう奴
誤飲してもフンで出るかららしい
あとウォールナッツサンドは誤飲するとお腹で詰まる駄目って言われた

550 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 01:21:28.09 ID:WV6iX8J20.net
床はぶっちゃけ何でも良いけど
ベビーの時は誤飲がいろいろ問題になるからキチペかペットシートが安心

食べる頻度も高いから誤飲の確率も上がるし、体も小さく体力も多くないからね

551 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 02:29:45.21 ID:GNd4UlREa.net
案の定あのキチガイの動画炎上してるわw
https://youtu.be/2K-XG2DXHFo

552 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 02:37:10.16 ID:GNd4UlREa.net
性懲りもなくレオパ虐待動画続編出してるわ

553 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 02:52:57.52 ID:WV6iX8J20.net
レオパ虐待どころかカエル虐待にもなっとる

被害者ぶりだしてるし、文章も支離滅裂になってる
これ、叩かれ過ぎてメンタルがイってるだろw

554 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 03:01:10.17 ID:GNd4UlREa.net
もっと炎上して動物愛護法にひっかかって処罰でもされるんじゃないのそのうち

555 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 03:37:00.28 ID:9bmbPr6N0.net
在チョンなの?
日本語やばない?

556 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 03:39:04.03 ID:GNd4UlREa.net
>>555
軽度の知的な気がする

557 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 04:07:37.88 ID:WV6iX8J20.net
糖質じゃねーの?

558 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 04:20:50.79 ID:GNd4UlREa.net
>>557
被害妄想ありそうだから糖質っぽいけど
ボキャブラリー少ないし話し方とか知能も足りてないように思える
軽度の池沼と糖質の合わせ技

559 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 04:21:43.94 ID:GNd4UlREa.net
体は豚で知能は子供

560 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 06:06:52.79 ID:i2vvk0/10.net
>>547
本読んで赤玉土にしてみたけどレオパが土で汚れて汚くなったからやめた

561 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 07:44:12.24 ID:aWQeX0rV0.net
>>560
汚れるのが嫌ならGEXのデザートソイルおすすめ

562 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 09:51:12.03 ID:oJgDKs380.net
一月くらい前、前スレだったか前々スレだったかで
レオパが嘔吐下痢脱肛して医者連れて行ったら細菌性胃腸炎だったと書いた者だけど
無事治癒しました
その節はありがとうございました!

正直だめかもわからんと思ったけど生きてくれたわー

563 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 10:01:06.51 ID:oFsf+R74a.net
おつかれ、よかったね

564 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 10:05:46.14 ID:vbE3CYs30.net
>>547
赤玉土は正直ないわ
俺はイエロー系は発色はっきりするから真っ黒ソイル
ホワイト、アルビノ系は真っ黒ソイル使うと黒紫にくすむから
茶色のソイル使う

アクアもやってるから使い古したソイルは水槽リセットするときに使ってる
特にタライビオトープに黒ソイルいっぱい入れるとものすごくメダカが映える

565 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 11:15:57.53 ID:pKRK/vmWa.net
チョンだとか糖質だとか罵詈雑言が飛び交ってて笑う
本質的にはお前らも同類だろ

566 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 11:20:42.67 ID:XmspLbYUr.net
そもそも韓国をシンプルに蔑むってネトウヨかよ

567 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 11:32:43.05 ID:dZdff0rl0.net
飛び交ってるのはウンコとゴキブリなんだよなぁ…

568 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 11:43:13.78 ID:Gio73faua.net
ここのメイン層は初心者と初心者に教えたがる初心者だから仕方がないよ。

569 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 12:11:24.41 ID:2XoDLYvL0.net
レオパゲルって下痢しやすい?温めてからあげてるけど

570 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 12:26:52.83 ID:sdiJv2BBd.net
>>569
ゲルのみで育ててるけど下痢は今のところ無いよ。
冷蔵庫から出してすぐに与えてるから常温にもしてない。

571 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 12:34:25.65 ID:U7y9Y02bM.net
>>569
自分も温めてるけど、温めても無意味って意見を散見する。
うちの二匹だけかもしれんが、温めると食いつき悪くなるから温めるの辞めようかと思ってる

572 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 12:34:34.73 ID:jOz/zqNsa.net
チョンってナチュラルに使ってるけどあかんの?品川の上大崎って近所に森ビル社長住んでるような1等地に生まれ育ったけどこんな由緒ある土地柄でもチョン校あったりするからねえ

573 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 13:01:23.40 ID:cm+VBnCxd.net
>>564
GEXの黒いデザートソイルって糞の判別分かりにくくない?
茶色でくすみに差がでるのは朗報だーありがとう

574 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 13:09:38.93 ID:skeMfbpLF.net
>>547
わかる。うちの子はたまたまブリザードだから赤玉汚れそうだなーって考えて、端っからカルシウムサンド+シェルター暗所にしたけど。

575 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 13:10:23.77 ID:skeMfbpLF.net
>>572
あんたがどこで生まれたかは分からないしどうでもいいが、もう少し日本語の勉強して来いよ。。。

576 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 13:20:30.67 ID:jOz/zqNsa.net
ああ言葉足らずね…
チョンが身近に居れば誰でも嫌いになるって意味で
チョンが身近にいる環境=関西の部落みたいなとこに住んでると思われたら癪だから品川在住云々書いた

577 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 13:23:13.02 ID:XmspLbYUr.net
どこで育っても人間性には関係ないんだなって思いました

578 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 13:27:33.72 ID:skeMfbpLF.net
>>576
なんかめっちゃくちゃ煽られたら早口になるタイプっぽいね。上大崎の他の方に迷惑だから、深呼吸しな?(´・ω・`)


>>577
まさに

579 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 13:55:18.31 ID:jOz/zqNsa.net
知らない奴が語るなってことだ

580 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 13:55:27.30 ID:0Fi2GaaNa.net
ネトウヨが発狂するからそろそろこの話はやめにしよう

581 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 13:56:58.77 ID:jOz/zqNsa.net
ちなみにネットの右翼でもない企業恐喝で警視庁某署の4課にパクられて3週間毎昼クソまずいコッペパン食わされたこともあるw

582 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 13:57:58.31 ID:vbE3CYs30.net
>>573
レオパのうんこは白いアンモニアと一緒だから放置して
粉々にならない限り簡単に掃除できるよ

583 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 14:00:00.91 ID:dZdff0rl0.net
床材って粒子細かい方がいいんか?
クルミ砕いてるから安心とかカルシウムだから安心とか言うけどあんなもん人間でも消化できないだろ

584 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 14:02:26.50 ID:jOz/zqNsa.net
なんだレオパスレチョンが生息してんのかw

585 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 14:10:39.35 ID:vbE3CYs30.net
>>583
砂とかは誤飲しても消化器通って出るけど
クルミだのウッドチップだのは水吸って膨らむから危ないんじゃない?

さらに粒子細かければ余計に出やすいからなおいいんじゃないかと思う

586 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 14:10:56.22 ID:TpF4oqKK0.net
一人自分語りが激しい人居ますねぇ
まぁ内容は事実か不明だがw

587 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 14:11:51.91 ID:ABJzowcE0.net
>>583
誤飲しても安心と謳っている物は個体によっては好んでモリモリ食べちゃうからかえって危険、とか
色んな人が色んな事を「これが正しい」と言うから混乱するよね

ケージに水を張るとかカエルがすし詰めになってる所に混ぜるとか
そういう明らかに逸脱した事をしなければ、大体大丈夫なんだろうね

588 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 14:12:26.91 ID:jOz/zqNsa.net
この豚みたいな手…豚だから前足か
動画の女もやばいけどこれを可愛いってほのぼのしてるサイコが複数いるのが怖いわw
https://youtu.be/xqQyAanA7v8

589 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 14:13:40.67 ID:V1Wu797fM.net
以前このスレで、活餌(虫)が苦手ならレオパが人工餌食べなくなったときに困るよ、という話があったかと思います。

活餌ってローチやコオロギじゃなくてもミルワームのみでもいいのでしょうか。
コオロギの見た目は駄目ですが、ミルワームは大丈夫です。
ミルワームは成虫になるまで4ヶ月以上かかるようなので、
うっかり成虫ができちゃうこともないかと思っています。
(成虫の見た目は、ネットで調べた限り苦手です)

ミルワーム+人工餌でレオパ飼育可能でしょうか?

590 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 14:16:21.25 ID:6qLAdWSha.net
万一ミルワームも人工餌も食わなくなったら?
まで考えてから飼うのを勧める

591 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 14:27:42.74 ID:vbE3CYs30.net
>>588
なにこれコメントも軽く見てきたけど最悪な奴だな
冒頭の画像もデグーが飯食ってるとこちょっかい出してたり
ものすごく不愉快

592 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 14:30:24.81 ID:nxD5wmsva.net
>>589
やめとけやめとけ。無理して飼うようなもんじゃない。
たいして意思疎通が出来ない小動物飼育は多少なりとも飽きる時が来るけど、当初はちょっとの無理でも飽きたら多大な負担になるぞ。

593 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 14:45:09.27 ID:vbE3CYs30.net
>>589
もう飼ってるのかな?
例えば1匹のアダルトだとするとミルワームと人工餌でって事だと
1週間に1回人工餌、1回ミルワームとしても
週2回の給餌だとミルワーム5〜10匹食べるか食べないかだから
一番ちいさいミルワーム買ってきても100匹くらい入ってるから
最短でも10週間、最長で20週間
冷蔵庫入れてもそんなに持たないしさなぎになったり死んだりする
今の時期冷蔵庫入れれないならあっという間に全部成虫になるよ

594 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 14:48:16.28 ID:9B7vLf7a0.net
蛹ラッシュ来てますねぇ!!

595 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 14:53:05.41 ID:ABJzowcE0.net
>>589
amazonで冷凍コオロギ買ってみれば?
いざという時にこれを扱えるか、を自分に聞いてみたらいいよ

596 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 14:57:33.63 ID:8gSsFnc+a.net
>>589
ミルワームのみでもダスティングすれば全く問題はない
ただし寿命にどう作用するかはわからない
コオロギやローチを与えた場合よりも短命にになるかもしれないし逆に長命になるかもしれない

597 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 15:02:28.14 ID:8gSsFnc+a.net
>>596
因みにこれは人工飼に関しても同じ事が言える
コオロギと違って長期飼育のデータがないからしゃーない

598 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 15:03:50.13 ID:Q2H7JZlfa.net
>>589
正直虫苦手なら無理して爬虫類買うよりデグーとかチンチラみたいなよく懐く小動物飼った方が絶対にいいと思うよ
無理して飼うものではない

599 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 15:39:23.82 ID:5amRDLAHa.net
>>595
耐性無いなら冷凍コオロギのグロさはマジでビビるよねw
月夜野ファームの冷凍イエコM400匹くらいの初めて買ってみたんだけど、買ってる人はわかると思うが、発泡スチロールのパッケにダイレクトに入ってて、開けた瞬間グロ過ぎてぐぅうおぇあっ!!!って目眩したわw
ワイは虫も平気だし、普通に触れるけど、手足羽もがれた大量の冷凍イエコにはかなりの衝撃だったわ。
うちの子は大好物なので、愛用してますよ。

600 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 16:07:30.22 ID:jOz/zqNsa.net
>>591
最新投稿で動画が盗まれるとかのたまってる糖質

601 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 16:22:50.25 ID:pEkVK0ufa.net
虫が主食の生き物だと分かっているのに虫が苦手で虫を使わなくても飼育できますか?
って言われたら無理って答えるしかないし
虫が苦手だけど、どうしても飼いたいから頑張って我慢しますってなら応援はしたい。

求められてるのは飼育する覚悟なんよね

レオパゲルとか九割が食いつきますって言うけど
興味をそそらせる動かしかたとかしないと食い付かない子が居て、初心者がちゃんと出来るかって言うと難しいし
どうしても活餌使わないと駄目って成ったときに活餌使える人じゃないと飼育するべきではないなって話

602 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 16:40:07.79 ID:jOz/zqNsa.net
私お米嫌いだからパンかパスタしか食卓に出さないよって言われたら結婚しない
人間なら自分でどうにか出来るけどレオパはご主人の用意してくれるご飯以外食えないからなぁ

603 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 16:41:20.14 ID:d9xQIgqda.net
活き餌無しでも99%飼える生き物だけど、
万が一の際に活き餌を扱う覚悟を持って残りの1%を埋めて欲しい

604 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 16:44:18.49 ID:+lcBkIR8a.net
おやつにミルワームあげてみようと思って店にある一番小さいカップを試しに買ってみたが全然興味しめさない。
100匹ぐらい入ってるらしいけどどうすんだこれ。処分に困る。
5、6匹ぐらいのお試しサイズとかあればいいのに。

605 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 16:45:56.71 ID:jOz/zqNsa.net
>>604
ハニーワームなら数匹単位で買えるじゃん

606 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 16:54:39.38 ID:PIieDLby0.net
>>601
わかる。確かにうまくやれば謳い文句通り九割は食べるけど、個体ごとに工夫しないと食べるようにならない。
額面通りに受け取ると何の工夫も無く目の前ぶら下げれば食べるように誤認しちゃう。

607 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 17:07:01.42 ID:+Lo1knv50.net
人工餌にしても、新しい餌虫にしても慣らす努力はしてるのかな?
いきなり与えて「食べなーい」とか言い出す人多い気がする。

608 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 17:09:03.94 ID:BHlKKR9ma.net
>>603
そういう事だよね、万が一拒食になって人工餌はおろか乾燥や冷凍のコオロギも食べなくなった時に
レッドローチとかを使う事が出来なければ飼育するのは良くないよね

>>606
うまーくふりふりしたり、床を歩いているように見せたり
ちょっとした、コツを掴んでれば謳い文句通りの食い付きだと思うけど
餌いれにポイって入れておいても九割が食べるって物ではないからね
味覚えたら食べてくれる子居るけどさ

609 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 17:13:47.22 ID:+Lo1knv50.net
まあ実際SNSとかで拒食拒食騒いでる奴の大部分は餌のやり過ぎだと思うけどな。
ちゃんと飼ってれば深刻な拒食なんてそうそうならない。

610 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 17:17:49.71 ID:BHlKKR9ma.net
3日食べないと拒食扱いだからなw

611 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 17:23:23.84 ID:dZdff0rl0.net
>>585 >>587
キチペ含めて言いようで良い物にも悪い物にも聞こえるから困るわ
好きにしろと言われればそれまでだけど優柔不断だから悩む
選択肢大杉や

612 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 17:51:04.86 ID:Z6Jx4HEL0.net
>>601
ああ、なるほど
ウチは大抵の生体を人工飼料に餌付けせてるけど
活き餌を扱ってる経験がそこそこあるから
食わせやすい人工飼料の与え方が自然と出来てるのかもなぁ

613 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 17:55:37.80 ID:r/1xYTJlM.net
>>608
個体ごとに食べさせるコツがあります。って書いてコツの何パターンが書いた方が良いと思う。
何も工夫せずに目の前ぶら下げたり、餌入れにおいても9割は食べない。

614 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 17:56:55.86 ID:rOFCKxdla.net
パネルより餌虫のがコスト安いし無理にやる必要もないからなぁ
餌付けって意味では初心者向きじゃないと思うし

615 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 18:28:36.60 ID:jOz/zqNsa.net
元々目の悪いアルビノとかだととりあえずチラつかせとけば食いそうなもんだけど

616 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 18:55:17.09 ID:ak5OPxdga.net
匂いのファクターもかなりデカいから意外と選り好みするよ。

617 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 18:57:56.48 ID:p2fzk0rV0.net
うちの子アルビノ
ピンセットで餌あげてるけど鼻先でツンツンしてきたり
餌の先っぽだけ軽く噛んでみたり、なかなかパクっと食いついてこない
とにかく時間かかる(でも可愛い)

618 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 19:26:59.30 ID:W+x7B6if0.net
うちもアルビノだけど目が悪い様子は全然ないなぁ
ケージ内に餌放り投げてるけどちゃんと捕食してるよ
まぁペットシーツにデュビアMLサイズだから逃しようが
ないだけかもしれないけど
走り回ってる奴もちゃんと狙って捕食できてるし

619 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 19:28:57.83 ID:cZ81NfNm0.net
なんか質問ばかりで申し訳ないんだけどグラステラリウム3030、フロッグソイル、ウェットシェルター、虫育成セット、ピンセット、温湿度計とあとパネヒで揃えるものは大丈夫?
3030のパネヒのサイズは8Wでいい?

620 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 19:33:09.71 ID:p2fzk0rV0.net
>>619
あと水入れと霧吹きも

621 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 19:34:13.51 ID:jOz/zqNsa.net
>>619
フロッグソイルいらない
パネヒはケージの半分以上のサイズ
のちのち増やすかもしれないこと考えたら大きめでいいんじゃね

622 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 19:46:13.44 ID:hPlSVv3na.net
床材はカルシウムサンドおすすめ

623 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 19:51:31.90 ID:z+BB55vKa.net
>>622
久しぶりに自分以外がカルシウムサンドのレスしてくれた。。。

624 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 19:53:53.25 ID:RAgHlvER0.net
3030ってつまらんぞ
数を置くわけじゃなければ騙されたと思ってサイズアップしろ

625 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 19:59:19.13 ID:rtD3IVbB0.net
うちのに人工餌あげる時は上からプラプラさせるよりも、頭より下の位置でプラプラさせた方が食い付きが良い
ケージの外で準備してる時からがっついて来るやつも居るけどねw

626 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 20:03:44.77 ID:pUx7KdMQa.net
人工餌食わん子は食わんよ
餌のやり方でかなりの確率で食べるって言ってる人達はレオパ数十から百匹単位で
飼ってるのかな?

627 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 20:10:37.61 ID:uCqhlQaC0.net
オスってメスが見える位置にいると発情しちゃいますか?

目隠しすれば隣に並べていいかな?

628 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 20:13:25.49 ID:3e532oMad.net
虫に自信ないならトゲオアガマでよいのではないか
トゲオアガマならたまに虫あげなきゃいけないみたいだけど乾燥コオロギでよさそうだし
当レプに小さいのいたけどかわいかったよ

629 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 20:22:19.42 ID:4yRNuVp9a.net
>>627
ペットショップの人はケージ隣り合わせでも発情しないって言ってたよ

630 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 20:42:24.86 ID:cZ81NfNm0.net
3030じゃ厳しいですか…
45か60にしたほうがいいのでしょうか?

631 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 20:43:04.58 ID:gfDaOgOk0.net
>>619
私も3030だけど他のレスにある様にブリードしたり置き場所に制限ある訳でなければワンサイズアップを勧めます。

飼育用品としてはエアコン管理なら大丈夫。そうでないなら暖突などのヒーターとサーモが欲しいかな。
秋頃までは必要なさそうなら後々でも良いけれどね。

ウェットシェルター使用なら2つ用意するのを推奨します。凄くカビるのでローテで使った方が楽です。

632 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 20:49:43.55 ID:OqcgQLNX0.net
俺はレオパゲルだけでやってるけど、飼う前から人口餌ってのに興味あったしこれからレオパゲル使うやつの人柱になればいいと思ってる(イキリ)

633 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 21:05:07.38 ID:6zwcbb91d.net
>>564
床材黒いとレオパの色がくすんでくるんじゃないの?

634 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 21:14:02.89 ID:WV6iX8J20.net
>>619
どの程度の大きさを飼うつもりなのかわからないけど、ちっちゃいのから飼うならフロッグソイルはいらんかも

ウェットシェルターは二個買うといいよ、カビやすいからローテーションで天日干しするといい

パネルヒーターは悩むところかな
今の時期ならそのくらいのサイズでいいけど、別途暖房が無ければもう一個上のサイズでも良いかも
まぁ、のちのち追加でも良いし使わなくなったパネヒもいろいろ使い道あるし無駄にはならんとおもう(虫の暖房とか)

ケージもとりあえずそのサイズでも問題ないと思う
スペースに問題がなくレオパを追加しないなら、もうワンサイズ上の方が見映えがよくて、いろいろ置けるから楽しいと思うよ

準備段階も飼育の醍醐味で考えるの楽しいからじっくりと準備すると良いゾ

635 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 21:16:50.93 ID:Z6Jx4HEL0.net
>>628
トゲオアガマに虫餌いらないよ
人によっては虫餌与えると調子崩すって言う人もいるくらい
個人的には一度もあげた事は無いけど絶好調よ

636 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 21:26:42.88 ID:jOz/zqNsa.net
宇宙にメダカを連れていった天下のキョーリン様が80%っていうなら20%は頑なに食べないんだろう

637 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 22:04:04.78 ID:NEX07L7Od.net
赤玉土使ってるけどベージュ色だから体色に影響しないし
飲まないし棲息環境に近そうだし安いし、いいことばかりだぞ。

638 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 22:15:32.10 ID:RAgHlvER0.net
>>630
別に厳しくないし飼育するだけならもっと小さくてもいいんだ
でもつまらん

639 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 22:18:39.22 ID:gYwJ+7oq0.net
最近いろいろあって1週間くらい放置してたんだけどコオロギ全滅しててワロタ
30匹くらいの死体を簡単に掃除できる方法教えていただきたい

640 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 22:20:43.73 ID:CuaGdGNX0.net
>>637
細かいダスト出ない?

641 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 22:24:56.54 ID:cZ81NfNm0.net
>>634
アクアはやってるけど爬虫類は初めてだからさすがにベビーからは不安なんですよね
ヤングかサブアダルトぐらいから飼いたいなって思ってます
とりあえず3030のケージは手元にあるのでアダルトになるまでこのケージで飼って大きくなったら45か60のグラステラの購入って流れでどうでしょうか?

642 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 22:34:59.80 ID:WV6iX8J20.net
>>641
いいと思う。
それでもし次は小さいのってなったら前のケージつかってもいいしね

643 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 22:37:12.91 ID:+Lo1knv50.net
>>626
うん、販売はしてないけどたくさん飼ってるよー
そんな嫌味っぽい言い方しなくても良くない?

644 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 22:44:55.60 ID:jOz/zqNsa.net
このいつ殺されるかわからないレオパどうにか助けらんないかね
https://youtu.be/2K-XG2DXHFo
https://youtu.be/xqQyAanA7v8

645 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 22:48:20.52 ID:iMKMmWuW0.net
スドーのウェットシェルター半年使ってるけどカビる様子が無い
3030に暖突とパネヒにキチペで湿度60%前後なんだけど
これだけカビる報告多いと自分の環境がズレてるのかと悩む

646 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 22:50:39.81 ID:cZ81NfNm0.net
アダルトになるまで3030(将来的には4530)、ウェットシェルター、虫育成セット、ピンセット、温湿度計、浅い水入れ、霧吹き、パネヒでいきます!
底床はヤングかサブアダルトだとなにがいいんでしょうか?

647 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 22:53:34.33 ID:IDYgZX9K0.net
>>646
ダスティング用のカルシウムはある?
ピンセットは竹がいいよ

648 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 22:58:32.54 ID:cYUp2i5h0.net
今日コーンちゃんが他界したんだけど
代わりのようにレオパちゃんの拒食が治った
少し癒された。キミは長生きしてね

649 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 23:10:03.30 ID:ABJzowcE0.net
>>646
床材に関してだけど、ショップの環境に合わせるのがとりあえずは間違い無いよ

650 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 23:18:05.67 ID:g2lIRsJHa.net
ペットショップでは湿らせた水苔床一面にあったんだけど、うちの水苔は何が違うのかふかふかしない。。

651 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 23:24:09.66 ID:NEX07L7Od.net
>>640
出るけどまあ仕方ない。

652 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 23:25:46.00 ID:oJgDKs380.net
ラックの上下に一つずつ水槽置いて二匹飼ってるんだけど
観察してたら二匹同時にこっちの顔見ながら近づいてきて
おっなんだごはんか? さっき食べただろ? かわいいやつらめ
と思ったら二匹とも同時にこっちに尻尾を向けてプリプリっと
失せろって言われた気がした

653 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 23:31:32.58 ID:dCKhdcGI0.net
>>650
多分水分含ませすぎてる
水気完全に絞った後に手でふかふかにするようにすると良い

654 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 23:54:28.00 ID:W+x7B6if0.net
>>652
うちとまさに同じ環境w
二匹同じポーズとか逆に片方がシェルター入ったら
片方がシェルターから出てきたとか変にシンクロ
してるっぽいところがあって面白いよね

655 :名も無き飼い主さん :2018/06/04(月) 23:58:53.35 ID:i2vvk0/10.net
>>649
せまいプリンカップに誤飲しそうな白い床材
冷凍コオロギばら撒いてるだけの環境に合わせる気になれないけどねぇ

656 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 00:12:23.29 ID:P2lGG7V3M.net
>>626
自身と他人の複数の成功例、メーカーの実証からほとんどのレオパが食べると意見したんだが、個人で数百匹個人で試さないと経験談書いちゃ駄目なん?

657 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 00:17:16.16 ID:lWk+sJDW0.net
>>655
そんな店から買わないでくれw

658 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 00:58:49.49 ID:TM+zNbjba.net
以外と巨乳
https://i.imgur.com/R1lmcdy.jpg
https://i.imgur.com/bNKsTRN.jpg
https://i.imgur.com/DpeNeCE.jpg

659 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 01:01:57.46 ID:AzMh06nH0.net
霧吹きしても水入れに水いれてもなんかすぐ乾燥してしまうな…
どうすれば潤ったままにできるんだ

660 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 01:02:38.95 ID:ZjmE6f0nd.net
ベビーから飼いたい気持ちと気に入った模様のやつを飼いたい気持ちがせめぎあって困る
今飼ってるベビーから育てたのはバンドの消えきらない微妙な柄になっちゃったし

661 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 01:05:43.81 ID:TM+zNbjba.net
ごばく

662 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 01:48:18.32 ID:C+tswNvR0.net
タンジェリントレンパーアルビノ飼ってるんだけど、体色を明るくしようとしたらGEXの赤サンドあたりがいいのかね
スレ読んでるとカルシウムサンドの方が発色良くなるって聞いて悩んどるんだが。。

663 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 01:51:57.08 ID:ei18TqPSd.net
キチペかペットシーツ使ってなさい

664 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 02:59:22.94 ID:QsfP7Se00.net
レオパのベビーを3ヶ月で死なせてしまってからベビー飼うの怖い。たまたま体弱い子だったのかもしれないけど。

665 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 03:12:06.95 ID:5m/HIGGm0.net
原因が分かってれば次はそうしないように気を付ける
死なせた生体でちゃんと知識を得られれば無駄にはならん
次にちゃんと活かすのが大事

666 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 07:52:38.70 ID:/cTlKUBhd.net
2ヶ月ちょっと食べなかったけどようやく食べた。体重はそんなに減ってないからいいけど心配は心配だったよ

667 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 07:53:12.02 ID:9P5lKALYd.net
色の濃いタンジェリンの親から生まれた薄いタンジェリンってどうなんだろう?

次世代で濃い子って生まれたりする??

668 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 09:40:06.93 ID:UHI+3GeA0.net
>>657
有名店やイベントで大量に持ち込むとこも大抵そんなもんだろw
それか小さいプラケにいつ交換すんの?みたいなヤシガラ
半年居ても全く育たないただ生かしてるだけのカモ待ちショップじゃないとこ教えてくれw

669 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 09:47:47.36 ID:3U6DRM3h0.net
ミルワームの問題点として、カルシウムが付きにくいってのがあると思うんだけど、どうしてる?
一応頭を潰せばそこにたっぷり付くけど、
食べなかったら無駄になるし・・・

670 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 09:56:28.77 ID:K486QQVQa.net
>>668
プラケにヤシガラなら普通じゃね?

671 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 10:00:26.36 ID:K486QQVQa.net
>>669
レプタイルデイッシュとかミルワームが脱走しない餌いれにカルシウム剤と一緒にいれる
食べるときに一緒に食べるし、単純にカルシウムを単体でなめる

もしくはミルワームに霧吹きしてカルシウム剤くっつける

672 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 10:27:47.77 ID:Oz91/Wjda.net
ダイソーに売ってる陶器の真っ白な小皿がミルワーム脱出出来ないからオススメ
丸くて内側がツルツルしてるやつ
浅いけどミルワームは登れないから置き餌にする時に便利

673 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 10:38:03.40 ID:ZXqXP2yE0.net
あったかいからレオパ氏がよく徘徊アンド脱出ダンスしてひる(^^)

674 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 11:53:38.95 ID:QsfP7Se00.net
>>666
生後何ヶ月の子ですか?

675 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 12:01:44.32 ID:enz5vSiGa.net
>>654
床材あるから視認はできてないはずだけど、足音とかで何か感じ取ってるんかね?
餌用意してるときとかも楽しいよね

676 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 12:51:35.83 ID:ukuk597Ca.net
飼育記録はみんなどうしてる?
自分は昔ノートにまとめようとしてたけど、三日坊主で辞めちゃった
最近いいアプリ見つけたからそれ使ってるけど、今まで感覚でやってたことが記録で残って見れるから、記録付けるのがちょっと楽しい

677 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 13:25:12.73 ID:QsfP7Se00.net
私はノートに毎日書いてるよ。フンしたとか餌どれくらい食べたか、いつ脱皮したとか。体重も定期的に計ってる

678 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 13:32:49.57 ID:vEHWEpFk0.net
私は手帳に書いてる

679 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 13:59:40.40 ID:KzTvvB1ia.net
どうせ毎日なんて付けないからEvernote派
思い付いた(思い出した)ときに書けるから性に合ってる
でもさっき職場で>>648のことを書いたら泣けて泣けて仕方なかった、諸刃の剣

680 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 14:47:28.48 ID:0VkAHs7b0.net
Officeが入ってるならExcelが楽

681 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 14:47:51.89 ID:OUMU9h5X0.net
はちゅログつこてる
体重変化と餌食いがグラフで見れるようになって嬉しい

682 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 15:11:16.28 ID:HhxW5NNF0.net
>>651
やっぱ出るのかー
ウチはケージを寝室に置いてるから赤玉は無理か

683 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 15:17:46.89 ID:HhxW5NNF0.net
>>672
ココットやね
うちでも愛用してる
小さいデュビアも脱走できないから超便利

684 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 15:22:32.25 ID:lKStMu6u0.net
可愛すぎていやされる https://goo.gl/Kqfe5n

685 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 15:28:03.20 ID:QsfP7Se00.net
前回の脱皮から18日経ってるけどまだだわ。

686 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 15:38:55.09 ID:P3m5Xps+0.net
中級者向けに為になる情報や繁殖について詳しく書かれているレオパの本で何がおすすめ?

687 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 16:06:32.57 ID:5m/HIGGm0.net
中級者は自分で情報さがすもんやぞ
爬虫類雑誌を読んでみたり自分でためすなり

688 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 16:43:40.40 ID:kiRCcDSha.net
>>686
中級者以上は学術論文漁るしかないw

689 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 16:51:30.84 ID:eCQFnqwq0.net
>>661
風俗スレへご移動を

690 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 17:34:53.74 ID:BHq/4tMga.net
あとは同じ趣味の友達見つけて情報交換したりブリーダーさんと繋がってお話を伺ったり。海外の情報漁るのも楽しいぞ。

691 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 17:54:25.88 ID:lfLLak1h0.net
成長記録アプリみたいなやつは
ヘルスケアっての使ってる
自分で項目を決められるからすごい便利
5段階評価、ただのon/off切り替え、カウンター、
最低/最高、テキスト入力とかも自由に選べる

うちは食べた餌○匹、ウンチした/しない、最低温度/最高温度、
気になったことのメモ入力をやってる
写真貼り付けもできたらよかったんだけど

692 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 17:55:45.84 ID:lfLLak1h0.net
リズムケアだったわ
自分の血圧とか歩数カウンター、睡眠時間とかも
一緒にチェックしてるからヘルスな感じで間違えてた

693 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 18:01:15.41 ID:X07asXAha.net
みんな真面目で偉いな
うちは体重計ったときに写真を撮って終わりだわ

694 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 18:18:13.34 ID:0VkAHs7b0.net
昔はExcelに体重、給餌、排泄とか記録してたけど今は何もしてないわ。
餌食って目視で痩せてなければ大丈夫だと思ってる。

695 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 18:25:26.47 ID:5m/HIGGm0.net
俺もなにも記録しとらんわ
定期掃除の日にせいぜい写メとる程度

696 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 18:40:15.44 ID:D6mhF1m+a.net
>>672キャンドゥで楕円形の小皿買ったんだけど、同じく使い心地良い。コオロギの後ろ足切ったやつなら逃げなかった!汚れても縁が反り返って無いから洗いやすい。
1個100円で前に買って、買い足そうと見に行ったら2個100円の投げ売りされてた(笑)

697 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 19:10:19.27 ID:mD8rjVH20.net
Twitterの某界隈で話題になる魔法の水って何なんだろうな?レオパの発育が良くなるとか?一度聞いてみたけどスルーされたわ。

698 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 19:12:08.34 ID:BdL55cnZa.net
帰宅した瞬間ウンコしてるかどうか部屋の匂いで察してしまう

699 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 19:16:04.27 ID:U6lfHWdv0.net
うちもはちゅログ使ってる
ベビーのうちは色々お世話してるし、変化も早いから記録してて楽しい

700 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 19:20:16.02 ID:5m/HIGGm0.net
水素の音とかしそうだな

701 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 19:24:35.99 ID:QsfP7Se00.net
みんな水入れはどんなの使ってる?

702 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 19:29:53.40 ID:ISh/6Qosd.net
前飼ってたハムスターの餌入れを再利用してる。
水飲んでるとこ見たことないけどw

703 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 19:43:51.61 ID:ploB+4wu0.net
>>701
ジェックスの水入れ

https://i.imgur.com/2Ku6MkQ.jpg

704 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 19:50:18.65 ID:QmhOirhFa.net
水入れで温泉入ってるおっさんのようにくつろいでる(ただし飲まない)

705 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 20:09:53.73 ID:QsfP7Se00.net
>>703
どうやって洗ってますか?熱湯かけても大丈夫かな?

706 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 20:32:30.11 ID:b9Zjvnj90.net
スドー レプタイルディッシュ S
表面つるつるしてて装飾は無く重みもそれなりにある陶器製
うちでは水入れに使ってるけど、置き餌入れにするのもいいみたい

707 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 21:01:50.10 ID:BaOe0UhF0.net
帰ってきたらウェットシェルターに浸かってた可愛すぎかよ!
由美かおるかと思ったわ。

708 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 21:03:41.80 ID:kiRCcDSha.net
>>707
写メ撮れよ

709 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 21:21:08.99 ID:71ra+s+z0.net
横だけど、こんな感じかと
ttp://i.imgur.com/YnajM75.jpg

710 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 21:27:46.40 ID:BaOe0UhF0.net
写メ撮ったけどうちの子こんなに可愛くなかったわw

711 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 21:35:40.03 ID:71ra+s+z0.net
>>710
ごめん、うちの駄ハイイエローの奇跡のベストショットよ
気にせずに見せて

712 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 21:37:11.26 ID:kiRCcDSha.net
>>709
( ᵒ̴̶̷̤໐ᵒ̴̶̷̤ )♡

713 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 21:45:11.37 ID:zqE4l5g8a.net
>>709
あとひと月しふた月でその光景も見れなくなるから写真動画撮りまくるのよ!!

714 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 21:53:23.72 ID:71ra+s+z0.net
>>713
なにそれ怖い…どゆこと?

715 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 21:55:55.10 ID:fHw8KQNca.net
>>714
シェルターが身体に対して小さくなって上に収まらなくなる。常にしゃちほこ状態。

716 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 21:56:01.92 ID:/PWD04lL0.net
昨日買ったイエコ30匹のうち5匹死んでた
過密すぎ?気温?

717 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 22:00:39.93 ID:BaOe0UhF0.net
>>711

https://i.imgur.com/bVS4bov.jpg
じゃ、じゃあお言葉に甘えて…あまり可愛くないけどw

718 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 22:04:36.65 ID:itC94QnFa.net
田舎の虫取り網持ったヤンチャ坊主っぽい

719 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 22:06:22.25 ID:fZb9bx2x0.net
>>629
ありがと、一応目隠しだけしとくわ。

720 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 23:39:04.73 ID:XIsjvaV80.net
皆様の意見が聞きたいです。
2歳弱メスなんですが拒食に入ってそろそろ3週間。
82g→65gとやたら体重が落ちている気がするのですが正常な範囲内でしょうか?

エサはグラブパイからのスタートで半年程でレオパゲルに切り替えてこれまでやってきました。
最近までは大体4日毎ペースでの食事でした。
今は無糖ヨーグルト3日置きぐらいでを根気よく舐めさせています。

排便は下痢っぽいヤツがカピカピになってるのが定期的に見つかるのと
白い尿の塊とのセットでしたが一番新しいのは黄色でした。

こんな状態ですがパッと見では不調な気配は感じられず(見てわかるレベルだと緊急事態なんだろうなぁ)
回し車での運動も相変わらず頻繁にします。

皆様の経験を頼りにさせてください。
宜しくおねがいします。

721 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 23:48:35.88 ID:3ufSo7XJ0.net
下痢してんなら検便してもらったほうがいいよ
ヨーグルトそのままだとレオパには濃厚すぎるからパゲルと水と混ぜたほうがいいよ
てかパゲル水で溶いて柔らかくしただけで十分だよ

722 :名も無き飼い主さん :2018/06/05(火) 23:52:55.03 ID:3ufSo7XJ0.net
うんこはエサあげた後にペットシーツ裏表逆にしたりサランラップしいたりして
湿り気のあるうちに回収してチャック付きのビニル袋に入れて冷蔵庫保管すれば
3日くらい経っても平気

723 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 00:04:03.76 ID:nfcbyMnE0.net
水と混ぜて薄める・・・!
その発想はなかった。。

その方法有り難く頂戴します。
ありがとうございます。


それと以前に検便用に糞を持っていったことがあるのですが
乾燥はNGということで受け付けてもらえませんでした。
湿った状態でってものすごくハードル高くないですか?
便利な方法とかあれば知りたいです。

724 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 00:09:53.88 ID:nfcbyMnE0.net
既に良い方法書いてあって申し訳ないです。
床材はキッチンペーパーですが切り取れば十分応用できそうですね。
冷蔵庫保存可は物凄く有力な情報に思えました。
本当にありがとうございます。

ただ乾燥前に回収・・・これだけは運ですね。

725 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 01:58:40.39 ID:6Jgo5QCdd.net
冷凍コオロギとかハニワは試した?

726 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 02:27:03.96 ID:nH33r2Yr0.net
レオパを触るとひんやりしてるのはヤバイ?
普段から床暖から離れてるけど、夜中とか普通に冷えるから大丈夫か心配だ

727 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 03:03:03.77 ID:qnN8R4Wda.net
ヤバくない
むしろ触って温かく感じるほど体温が上がる環境に置いたらすぐ死ぬ
40℃ぐらいか?

728 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 03:40:53.66 ID:un/EcRKZ0.net
>>720
さっさと病院行け案件
ちゃんと爬虫類に強いところな。

729 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 03:47:42.58 ID:BFUu1SWdd.net
>>674
もう1年半くらいで98〜89gになった感じです。

730 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 06:18:40.43 ID:MZ3lSPWUa.net
>>720
気がするってなんだ?
本当に三週間でそれだけ落ちてるなら明らかに病的
他の人も言うように病院連れてけ

731 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 06:26:08.26 ID:u7jWexC8a.net
>>730
すまん朝だからちょっとボケてたw気がするのところは忘れてくれ

732 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 06:41:35.86 ID:k9+eYRGE0.net
>>718
一応女子なんですがw

733 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 07:25:50.30 ID:PE7QUTud0.net
>>717
かわいいよ
ちょっと生意気なイタリア人の少女みたいな顔(謎

734 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 08:46:37.12 ID:FXuE+N9ma.net
みんな顔違うよね!性格も違うし

735 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 11:40:43.46 ID:r+gul/KMa.net
レーダーとかラプターみたいに目赤いのってやっぱり視力弱いの?
アルビノは視力弱いのは知ってるんだけど、飼ってる人いたら教えてください

736 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 12:12:30.49 ID:7JQ/JKIf0.net
>>735
結構アルビノいるけど無茶苦茶目が悪いってわけじゃないよ。
ただトレンパーやレインウォーターと比べるとベル系は多少見にくいっぽいね。

737 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 13:42:45.80 ID:UfuePu0Ox.net
>>735
うちのは足とってないコオロギも追いかけて食べてる。
リビングでハンドリングする時は眩しいのか目つぶりがち。
ちな、スーパースノーレーダー

738 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 14:22:35.10 ID:EtMhcI/80.net
ブラックナイト商法も色々あって面白いね
ブラックブラッドなんて言って販売してるショップもあるしブラックナイトとアウトクロスした個体をブラックナイト◯◯◯とか繋げた商品名で販売したりとよくやるなぁ
でもそれ暗めのハイイエローやんw

739 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 14:25:28.10 ID:N8Yqia/Ma.net
なん魔王だの紅ほっぺだの銀河だのメダカみたいなことになっとるな

740 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 14:42:54.89 ID:qnN8R4Wda.net
Twitterを見たら水張り女が蛙ババアを非難してて複雑な気持ちになった
お前も同レベルだろうと

741 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 14:54:48.72 ID:c/TnPns5a.net
あの人はちゃんと改善して今はいい環境で飼育してるから許したってつかぁーさい

あのババァはダメだ

742 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 15:22:26.37 ID:RCseRAI/0.net
また新しいのを飼育しようとして、事前に勉強も準備もしないでやりそうだけどな

たまたまレオパが頑丈だったから良かったが

743 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 15:30:22.98 ID:o7mTuNcaM.net
あの水浸しレオパ、元々の状態が結構良さそうだったよね
そのおかげで耐えられてたんだなって思う
元々痩せてるレオパだったり、別の種類の爬虫類だったらすぐ死んでただろうな

744 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 15:37:02.91 ID:COhPvmEiM.net
水びたしレオパってワードがもう虐待

745 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 15:48:48.42 ID:YIvBtsP90.net
世の中にはハリネズミを水張って水中用ヒーターで温めようとする輩もいるからなあ

746 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 15:57:11.02 ID:n2qSo4fd0.net
馬鹿だけど聞く耳持つ奴と馬鹿で聞く耳持たない奴を一緒に扱ってはいけない
Twitterやってただけよかった

747 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 16:18:11.31 ID:iIIlYZfv0.net
カエルの人も女性だったのか
てっきり男性かと思っていたよ

748 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 16:55:21.84 ID:UUsqaXqwa.net
>>736
>>737
なるほどわかりやすい
どうもありがとう

749 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 17:29:20.88 ID:hRMlKtko0.net
明らかに神経障害出てるエニグマ売ってたよ。しかも痩せてるし。5万くらいした。誰も買わないだろうに…

750 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 18:03:55.42 ID:i40eG98Md.net
>>749
どんな様子から神経障害だと感じたの?

751 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 18:38:20.75 ID:hRMlKtko0.net
頭傾けたまま歩いてた。歩き方もおかしい

752 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 18:40:07.31 ID:/sz4fTfR0.net
ずっと前だけど、イベントでずっとクルクル回ってるエニグマも見かけたな
あの子は今どうしてるんだろうか

753 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 18:56:22.69 ID:zj4p/zYCp.net
ヤングぐらいのレオパを迎えました
爬虫類デビューだけど色々勉強して頑張るから元気に育ってくれよ
で、質問なんだけど毎回デュビアに粉かけてから与えたほうがいいんだよね?

754 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 19:21:57.73 ID:RCseRAI/0.net
カルシウムなら特に問題ないけどビタミンは摂りすぎると悪影響がでるのがあるから注意が必要やぞ

755 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 19:35:04.88 ID:41drFTHQ0.net
レオパのケージに取り付ける用にパソコン用のファンを買ったんだけど
ケージ内の熱を外に逃がすように取り付けた方がいいのかな
それともケージ内に風を送るように取り付けた方がいいのかな

756 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 19:43:01.04 ID:COhPvmEiM.net
生体に風当てちゃあかんで
前者が正解

757 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 20:13:02.37 ID:z/TrUJ66a.net
勉強してからでないと飼えない→勉強したから俺は間違えていない

に変化しない、そんな強い心を(ry

758 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 20:22:17.93 ID:aLEq7ORO0.net
初心者の俺にとってエニグマとアルビノ系はちょっと不安だから避けようと思うんだけどバンデットってのはどうなの?

759 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 20:42:51.04 ID:ozo+irvU0.net
別々のゲージで飼ってたレオパ2匹(2歳くらい)を興味本位で同じゲージにしたら、移動させた方が尻尾を超高速でプルプルさせてます
これどんな状態か分かる方いますか?
喧嘩とかしないので現在も観察中なんですが

760 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 20:47:38.41 ID:uSEj8a5O0.net
バンディットとアルビノは大丈夫だろ

メクラなアルビノに当たらない限り

761 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 21:39:06.77 ID:41drFTHQ0.net
>>756
レスありがとう!

762 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 21:54:17.06 ID:COhPvmEiM.net
>>759
威嚇

763 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 21:57:14.62 ID:MptkwEGwa.net
>>759
雌雄なら雄がやる気ある時やるやつ

764 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 22:03:15.75 ID:ozo+irvU0.net
やるきあったのか、交尾見たかったなぁ

765 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 22:27:24.50 ID:OrhM+pEma.net
アクアから入ると爬虫類は簡単だねえ
勉強するっていうよりは必要最低限抑えとけば後は個人のスタンスだし

766 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 22:34:37.38 ID:hRMlKtko0.net
餌あげる時違うとこ狙うのは目悪いんだよね。ディアブロブランコです

767 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 22:42:13.66 ID:kKBpMQqf0.net
だいぶ東北も暑くなってきて日中20〜25度ぐらいになってるんだけどパネヒの温度どのくらいがおすすめですかね。(ビバリアのパネヒ16W)

768 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 22:42:31.85 ID:iPGZRXJDd.net
みんなレオパの世話した後は石鹸で手洗いするよね?

769 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 22:44:34.44 ID:1/5UOfSm0.net
タンジェリントレンパーアルビノ飼ってるんだけど皆んなならどんなモルフ掛ける?
参考に聞きたい。

770 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 22:51:01.84 ID:kKBpMQqf0.net
>>768
当たり前だよなぁ?

771 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 22:52:31.24 ID:6Jgo5QCdd.net
>>768
お前がもし好きな女の子と握手して、その後、その子が石鹸で手洗ってるとこを目撃したらどんな気持ちになるよ?
少しは向こうの気持ちも考えろよ

772 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 22:55:23.96 ID:qn1hum7r0.net
万全を期すなら世話する前後で手を洗いたいね

773 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 23:07:33.31 ID:32LSFBBx0.net
うちも世話の前後は手洗ってる
特に新しく迎えた個体の世話は一番最後にして、使うピンセットとかも別にしてる

でも、このところ1週間前くらいお腹下してて、ケツがかゆい

774 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 23:10:31.61 ID:un/EcRKZ0.net
世話するときは使い捨て手袋してる。
一応手も前後で洗ってるけど。

775 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 23:11:01.41 ID:YIvBtsP90.net
>>765
まあ俺も爬虫類の方が楽だと思うけど、レオパスレでそれ言うと
レオパで爬虫類語るやつwwwってなるぞ。

776 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 23:11:51.17 ID:un/EcRKZ0.net
>>773
検疫大事だよな。
最初の一ヶ月は割り箸給餌だわ。

777 :名も無き飼い主さん :2018/06/06(水) 23:40:09.02 ID:OrhM+pEma.net
>>775
嫌味ったらしくなっちゃったけど
だからこそ水張り女や豚足カエルババアがありえないって意味

778 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 00:55:29.46 ID:vbVWapSZa.net
>>769
ラプターかなー。
その子がHetラプターならラプター産まれるしタンジェリン入ってるから色の明るいラプター産まれそう。

779 :名も無き飼い主さん:2018/06/07(木) 02:51:33.79 ID:M5uhkZ7UM
ブリードしたいがどのくらい増えるか不安
実際1回ででどれくらい増えるもんなんだろだろうか
飼いきれないくらいならやめた方が良いのかとか思ってしまう

780 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 07:49:24.21 ID:jtzPjynP0.net
俺もアクアから入ったけど温度管理がめんどくさい
水入れてヒーターつけてで温度一定にできる水槽と違って
温度勾配考えてパネヒと暖突とサーモと温湿度計複数個入れて
結構ケージの中ごちゃちゃ

レオパに快適な環境をって考えると
アクアみたいにレイアウト考えてどうこうってのは向いてないね

781 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 10:30:26.21 ID:Go841pCy0.net
俺もアクアからだけど室温はエアコン管理だからその手のものは一切入れてないなぁ
レオパにしろアクアにしろケージや水槽の数が増えてくるとエアコンで部屋ごとまとめたほうが色々楽になってくる

782 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 11:17:04.68 ID:EdwvsMX/a.net
専用の部屋が欲しい。。
湿度上げたら布団が湿っぽい

783 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 11:32:13.07 ID:twChlLVq0.net
湿っぽい布団じゃ眠れやしないや なんだよな

784 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 12:41:41.37 ID:tH/jQu42a.net
エアコンと加湿器での管理は色々捗るよな
問題は新規導入のハードルが低すぎることくらい

785 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 12:54:21.21 ID:jtzPjynP0.net
エアコンつけっぱだとすぐカビるやん
シロッコファン洗えるエアコンはよ発売しろ

786 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 14:13:15.11 ID:8GmSByQTa.net
レオパをアフウシの餌にしてたデブ女そろそろ逮捕くるか

HARUラット好きについて目に余るほどの虐待を繰り返しているということで埼玉県サイバー犯罪科に電話したところ昨日も何件か通報があったらしく動物愛護を担当している部署と会議をし取り締まりに行ってくれるみたいです1秒でも早くあの子たちが解放されることを願います

787 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 14:21:58.60 ID:8GmSByQTa.net
https://i.imgur.com/1Uc9qB0.jpg

788 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 14:30:07.66 ID:UUSh9jxy0.net
>>787
バジェット怒らせて再生数稼ぐとか鰐も大概やな
はちゅ話とかこんなの司会に使ってて大丈夫か?

789 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 14:56:15.44 ID:8GmSByQTa.net
>>788
そもそもあれも餌食わせてるとこ撮ってるだけの無能

790 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 17:29:43.94 ID:mlxUiyMS0.net
オスって、どのモルフでもアダルトになったら頭大きくなるの?

791 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 20:50:34.05 ID:hXv436rua.net
爬虫類系youtuberってろくな奴いないな

792 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 20:55:45.65 ID:xTnrN4lJ0.net
さらに生声、顔出しの順に自己顕示欲が強いのかタチ悪くなってる気がする

793 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 20:59:02.60 ID:IIUX1apoa.net
>>790
そんなことないと思う
うちのはメスの方が頭大きかったし個体差だろうね

794 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 21:26:33.23 ID:VZOL+YV70.net
>>789
そうやって「他の人とはちょっと違うとこを撮るべき」みたいな
考え方の人がバジェット虐待youtuberになるんだと思うよ
餌食わせてるだけだっていいじゃん
見たくないなら見なきゃいいだけの話
人と違ったものを求めてああいう動画撮るんだよ

795 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 21:45:39.26 ID:mkGaB+yMa.net
レオパの食事風景っていうアカウントが1年前から更新止まってるのはなんでだろ?
広告つけてるけど金にならんから止めたとかかな

796 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 22:03:13.16 ID:vEsoZNNx0.net
左後ろ足なんか痙攣してるな...と思ったら自分のフン踏んで気にしてるだけだった。
水槽の側面に擦り付けたあとめっちゃあったから何事かと思って焦った。
ちゃんと足洗ってこびりついたのとってあげてぇ...

797 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 22:17:24.15 ID:rSx1jqVO0.net
とればええやん

798 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 22:22:47.19 ID:vEsoZNNx0.net
>>797
無理やりやるのもあれだしなんかいい方法ある?(既にカピカピ)

799 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 22:39:21.64 ID:It1pRA4O0.net
ティッシュぬらす
手に乗せてうんこ踏んでる足にティッシュあててふやかす
決して無理にこすったりせずやさしく拭く
でええやろ

800 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 23:14:16.89 ID:7iTau3W+0.net
>>791
まともな人はいるが人気でない。
とくに新生体ばんばん迎える人や生き物をおもちゃにできる人じゃないとあきられる。
そして人気でないひとはモチベ続かず引退してく

801 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 23:16:37.61 ID:xTnrN4lJ0.net
もっと用品系のレビュー動画とか増えても良いと思うんだけどな

802 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 23:19:09.25 ID:h5x7Qw5E0.net
爬虫類専門ではないけどさぼりはかなりマシな部類だと思う

803 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 23:32:16.11 ID:UUSh9jxy0.net
生体殺しまくってるさぼりがマシとは一体
ニホントカゲ採集したそばから殺しまくってたじゃん

804 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 23:36:43.35 ID:Vod/E6pPM.net
ハンドリング中にダイブして焦ったわ
気をつけよ

805 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 23:37:13.55 ID:7iTau3W+0.net
>>802
正直それはないわ

806 :名も無き飼い主さん :2018/06/07(木) 23:57:40.17 ID:ykQUgPuw0.net
一昨日、拒食で意見を募ってた者です。

肥満体型だったから程よく痩せてむしろ良いんじゃないか?
と気軽に構えてましたがレスを見て認識を改めました。

良い状態の検便を準備する余裕は無いと見てすぐに病院で診てもらいました。
丁寧に問診を重ねて頂き、発情期からの食欲低下という仮診断となりました。

活餌と冷凍餌両方用意して2週間をリミットに様子を見ようと思います。
何か変化がありましたらまた報告に来ようと思います。

どうもありがとうございました。

807 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 00:18:03.17 ID:riVK49RM0.net
>>802
ねーよ

808 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 00:22:52.95 ID:vH99E+7Y0.net
>>802
ないわ
食べ物粗末にしてる時点でもう無理

809 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 01:50:46.28 ID:UTJ9JBkZ0.net
YouTubeのレオパ愛ラブ夫婦嫌いだわ。何で上から目線なんだ?

810 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 02:09:33.41 ID:PYqzIjwe0.net
youtuberって社会不適合のクズ底辺だろ
絶対見ないわ

811 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 02:26:46.51 ID:I64GZtMN0.net
YouTubeの爬虫類飼育者はあらかた漁ったけど、Fから始まってTを挟んでKで終わる名前の人だけ好き
あくまでも堅実に飼育してて、画のために派手なことしたりしないけど、色んな用品試したり実験的な部分も押さえてる感じ

812 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 02:46:53.52 ID:gctbVbJxa.net
そもそも爬虫類系ユーチューバーって再生数的に小遣いにもならなそうなんだけど

813 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 02:54:42.60 ID:jKpXYPWS0.net
登録者数10万人いればなんとか生活できるぐらいかね?

814 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 03:02:27.90 ID:gctbVbJxa.net
たしか再生回数の5%〜10%円でしょ

815 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 04:07:22.59 ID:riVK49RM0.net
>>811
使いきってからレビューする人?

816 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 06:29:42.70 ID:UkZcb2050.net
海外ブリーダーのチャンネルは話も面白いし映像内に飼育ヒントが溢れてるのでオススメ。

817 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 07:20:32.11 ID:vH99E+7Y0.net
>>811
言葉選びが慎重だから嫌いじゃないけど
床に陰毛落ちてたり鼻水ズルズルすすったりして
どうも無理だわ

818 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 07:38:13.37 ID:6YlA6J0Ta.net
めっちゃ神経質で草
自分ちの生体だけ見てればいいんじゃねw

819 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 07:57:20.94 ID:GUt8iWOUp.net
コオロギの鳴き声が嫌でレオパ用にデュビア飼育始めようと思うんだけど気をつけることある?
光はあまり当たらないほうがいいのかな?

820 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 08:09:21.69 ID:vH99E+7Y0.net
>>818
意味がわからん
鼻水ズルズルすするのが嫌ってのと
情報は集めたいってのは
矛盾しないだろ
本人?彼女いるんだから部屋の掃除くらいちゃんとしなよ

821 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 08:19:37.08 ID:vH99E+7Y0.net
>>819
暗い方がお好きだよ

自分もまさにその道を辿ったけれど
レオパの他にデュビアの成虫を食べられる生体が
いなかったりアダルトになった時に食べる量が減る
場合もあるからレッドローチをお奨めする

822 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 08:23:21.49 ID:riVK49RM0.net
レッドローチは見た目と臭いがなぁ
家はデュビアのゆっくりとした成長速度がちょうどいいわ

823 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 08:36:03.25 ID:ySZ6SVLu0.net
>>820
人が好きな動画に相違があっても何も書かないか、俺は見ないな でいいんじゃない?
ここで陰毛がどうたらとか言うほど気になるんなら直接コメすればいいのに
垢持ってないけどコメ送るために取るほどでもないなら見なきゃいいだけ

824 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 08:37:54.00 ID:jkOE5rk80.net
>>806
病院乙&その後の情報ありがたいです
発情期で代謝が上がりまくって体重減少を引き起こしてる、みたいなかんじ?

三週間で17gは、減少率だけ見れば嘔吐下痢で脱水起こしてたときのうちのレオパと同じくらいなんだけど
雌の発情こえーな そんなに減るのか!

825 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 09:15:40.07 ID:53Ca4TExr.net
>>811
自分もあの人の動画はすき
用品のレビュー、ちょい拒食時期の動画とか参考になった。意識高い系ぽいところが垣間見えるは好きではないけど。レオパのは全部見たわ。

826 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 09:52:00.07 ID:Kdr7g7OWr.net
>>817
ああいうそこら辺に落ちてる縮れっ毛は陰毛じゃなくてワキ毛がほとんどだぞ

827 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 10:45:18.63 ID:5y2Uw+m9a.net
デュビアの時はお世話になった

828 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 11:39:52.50 ID:2KmVCQfJ0.net
http://marandr.com/26645276

警戒するとこんな声出すのか、短い声しか聞いた事ないぞ。

829 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 11:44:47.36 ID:UTJ9JBkZ0.net
うちのアルビノは身体触ったら尻尾クネクネするわ

830 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 12:21:57.64 ID:WPCLpz+w0.net
爬虫類動画で生計を建てようという発想が闇だと思うわ
毎日そこそこの再生回数の動画をアップロードするとかさ
そりゃ生体増やしたり生き餌を与えて捕食シーン撮ったり、カエルのケツ噛ませたり
するわな

831 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 12:37:29.25 ID:BX9/roAk0.net
批判ではないんだけど
某ヘビ専門youtuber、がんがんヘビ増やしてるけどほぼ同時にケージ買い換える羽目になってあとで泣くんじゃないかと
いらぬ心配してるわ。
それか完全に割り切ってコレクション的な飼い方するのかね。

832 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 13:08:08.91 ID:vZvDM2ASa.net
>>811
なんて検索したらヒットしますか?
「爬虫類」でも「レオパ」でもそれらしい動画が見つからない

833 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 13:20:45.03 ID:pU81tR1R0.net
俺がレオパに手を出したのもデュビアに手を出してしまったのもあの人の動画が切っ掛けだったな

834 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 13:37:26.25 ID:H9u6PZl90.net
>>832
「ミルワーム 引っ越し」

835 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 13:41:21.43 ID:UTJ9JBkZ0.net
>>811
私は喋り方が好きじゃない。うるさいし。彼女?奥様は静かな感じだね。

836 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 13:49:28.01 ID:vZvDM2ASa.net
>>834
発見しました!
ありがとうございます!

837 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 14:05:17.44 ID:L8UjNKVZa.net
女はボス猿に群がりたがるって理論
Youtuberを見る度にホントなんだなと思うわ
再生回数が1000とかでも1000人を束ねるボス猿として輝いて見えてるんだな

838 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 14:15:01.43 ID:3RDc8mg3a.net
>>830
長寿レオパの人は基本的に人工エサにシフトする考えみたいだから好き
あのレオパたちは何年くらい人工エサで飼育してるんだろか

839 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 14:19:08.83 ID:gctbVbJxa.net
毎日配信して1年で1本10万〜20万回は再生されないと生活するの無理なはずだけど爬虫類じゃ厳しくね?

840 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 14:21:40.35 ID:a41IKcJma.net
YouTubeに詳しくないんだけど、広告を付けなくてもいくらか貰えるの?

841 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 14:26:56.47 ID:gctbVbJxa.net
>>840
付けてない人は収入目的じゃないんじゃないの

842 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 14:33:59.43 ID:rDQp8uB90.net
>>835
じゃあみなきゃいいだろ
バカか
お前は陰毛言ってた奴と同一人物だろ
クソめが

843 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 14:39:02.10 ID:BX9/roAk0.net
陰毛うんぬんの批判もたいがいだけどこういうバカな信者が湧くから
本当に好きな投稿者の名前は5chに書かず胸にしまっておこうね。

844 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 14:40:03.57 ID:/tey90qz0.net
今日休みだから日中観察してたんだけどちゃんと水入れからも水飲む個体だったんだな。かしこい。

845 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 14:42:49.64 ID:XaJcFy57a.net
>>835
俺は大多数のボソボソとオタ臭い喋り方が受け付けないから、あの人みたいな豪快なのが合ってるんだけどね

846 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 14:44:02.78 ID:gctbVbJxa.net
うちのも水入れから飲むことは飲むんだけど風呂みたいにザバザバしたの飲むから衛生的に心配だわ
まあレオパ飼ってないんだけど

847 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 14:44:33.01 ID:3RDc8mg3a.net
>>844
ガッツリ頭突っ込んで飲んだりするよね

848 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 14:47:08.46 ID:/Xs1rf0Z0.net
>>846
何しに来たんだよw

849 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 14:47:17.30 ID:BX9/roAk0.net
ペットエキスポ豊橋汐田橋店のレオパ展示ぶっ飛んでるな。
これはまさにヒョウモントカゲモドキではなくレオパちゃんだわ

850 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 15:33:47.80 ID:gctbVbJxa.net
>>848
ベビーから飼い始めて成長みたいから最低気温20℃下回らなくなって本格的に梅雨入りすれば湿度もいい感じだし
今月半ば以降にお迎えしようと思って先月から勉強中です
飼ってないのに飼育者装えるほどになればお迎えする資格あると思って

851 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 15:41:28.43 ID:Ox5jwwKc0.net
そのままエア飼育でもよさそう

852 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 15:55:38.11 ID:PDol+4zra.net
>>851
なんの病気だよwww

853 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 16:06:50.06 ID:qagw/MhY0.net
そしてエア繁殖へ

854 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 16:15:31.89 ID:6v9VuNOUa.net
俺もエアフトアゴ飼育しようかな...…

855 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 16:19:12.57 ID:PDol+4zra.net
懲りねえなこのデブババア
https://i.imgur.com/bDG0773.jpg

856 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 17:33:30.20 ID:AoDB1Ez+a.net
エアチャームならいまだによくやるわ

857 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 18:44:48.13 ID:kWISmj85a.net
何で虐待bbaやエアのために俺らがいがみ合わなきゃならないんだ
落ち着けよ

858 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 19:03:26.30 ID:jkOE5rk80.net
エアは別にいがみあってなくね?
そんだけ想像力あればもういっそ実物いらねんじゃねw ってだけで
実際やるしなお風呂 カルシウムパウダーの上歩いたあとで
一日二回は水換えるわ

859 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 19:14:33.98 ID:riVK49RM0.net
ダメだなこれ、YouTubeの爬虫類系だと何だかんだで上位カーストにいる鰐が名指しで苦言を呈しても全く届いてない

むしろ絡めてラッキーとばかりに鰐鰐鰐と股をビシャビシャにしとる
湿らすのはベルツノの飼育ケージだけにしとけよw

鰐も本当はかかわりたくなかっただろうけどリスナーとかに一言いってくれと懇願されたんだろうな
正直かわいそう

860 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 19:16:08.94 ID:ayRRyMRr0.net
動画を開かないのが一番だね
そもそも動画はあまり見ないけど

861 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 19:56:45.17 ID:kRRMDJCx0.net
>>819
蒸らさない→床材とか湿気るとダニが爆発的に増える。食べ残した野菜は湿気る元なので取る
床材とフンはサラサラ状態が良い
でも虫ゼリーとか水分はやる

温度高め→繁殖速度と成長速度が速くなる

餌→たまに動物性タンパク質とかカルシウムはやった方がいい気がする

成虫はハサミで切ったら大きくても餌に使える

862 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 20:06:20.63 ID:riVK49RM0.net
うちのレオパは雄だろうと雌だろうとバリバリ食っとるけどな

863 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 20:37:36.61 ID:/tey90qz0.net
>>847
水飲みながら顔洗えて一石二鳥じゃん(ポジティブ)

864 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 20:39:42.44 ID:Sn0m9hb8d.net
飼いはじめの時にシャーーーーってされた

865 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 20:46:42.92 ID:hSkcgteOM.net
ハンドリングで行きたいところ阻止するとたまにグエって短く鳴く

866 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 20:58:49.10 ID:kRRMDJCx0.net
>>862
うちも食うやつは食うが、食わないやつもいる
その時に小さく切ると成虫も無駄にならない

867 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 22:25:43.52 ID:PDol+4zra.net
ワニっていうのも再生数見る限りニートに毛が生えた程度の収入しかないはずだけど他に仕事してるんかな?

868 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 22:50:11.03 ID:Cnn1ns84a.net
デュビア成虫食べてくれた!これで無限施設を間引ける。。。

869 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 23:09:05.28 ID:MWK3tNtQ0.net
そろそろ脱皮の予感!!!
先日の東レプで買って初めての脱皮だからドキドキするわ…。
https://i.imgur.com/TgGYJsv.jpg

870 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 23:25:42.18 ID:PDol+4zra.net
>>869
ソイルの上にキチペ敷いてる?

871 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 23:27:35.01 ID:BX9/roAk0.net
キチペ湿ってると破けて誤飲するから注意やで
別の場所で餌あげてるなら大丈夫だろうけど

872 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 23:41:28.77 ID:BFEUGEiRa.net
>>869
このソイル、誤飲しそうだね。ペットショップのレオパベビーがこういう床材食べてたのを見たよ。

873 :名も無き飼い主さん :2018/06/08(金) 23:44:41.22 ID:LHRj5ng40.net
生後7カ月の個体で最近まではデュビアLMサイズを一日一匹食べてたんだけど、ここ10日間見向きもしなくなって少し焦ってる
これが拒食なのかな?

874 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 00:26:36.07 ID:Ugr3RhBD0.net
脱皮はじまた!!!

875 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 00:47:52.06 ID:Ugr3RhBD0.net
脱皮おわた!!!
遊んでるおちんちんみたいな色になってしまったw

876 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 01:10:47.45 ID:lb3dlz2v0.net
>>873
10日食べないのは心配だね。
うちの生後約10ヶ月の子、毎日イエコLを4〜5匹食べてるわ。デュビュアはあげたことない

877 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 01:20:27.78 ID:Ugr3RhBD0.net
>>871
ダスターかわりになるくらいの丈夫なキッチンペーパー使ってるから
ちょっとやそっとで破ける心配はないんだけど、忠告ありがと!

>>872
その心配もあって、今キッチンペーパーかペットシーツだけに変えるか検討中…。

878 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 01:57:16.38 ID:WIZUaM5Q0.net
また拒食()がループしてる…

879 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 02:20:42.65 ID:wVNbGS1aM.net
ちょっと前は1日おきにフタホシ4〜6匹とか食ってたんだけど最近は2匹で満足しちゃう
尻尾プリプリだから心配はしてないがなんかかなしい

880 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 02:23:59.26 ID:+3vV6yIqa.net
尻尾の付け根より尻尾が細くなければ痩せてるとは言わないって自分の中で基準作ってる。
大体痩せてますかって見せてくる個体は付け根より太いから大丈夫っつってるわ。

881 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 07:01:49.23 ID:kwmj2Yr60.net
>>873
デュビアに飽きたんじゃ?
他の餌もダメかい?

882 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 08:09:52.86 ID:st2VfAPc0.net
生後7ヶ月で毎日は与えすぎでは?

883 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 09:13:04.83 ID:QcE/ajc8r.net
尻尾触ると太さは変わらないのに、固めのプニプニの時とすごく柔らかめのプニプニの時ない? あんま触んないから気のせいかも。
あと、いつもは触るくらいじゃシカトしてるのに急にビビり出す時期ない? (ハンドリングじゃなく本当に指で触れるくらい)

884 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 09:17:37.62 ID:ZphRu6ku0.net
固め?脱皮前?

885 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 11:18:09.76 ID:TBPMYJ6ka.net
いつ何時でも尻尾に触れようものならビクッとなる

886 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 11:33:04.43 ID:cdIK0oO8a.net
たまに指に巻きつけてくるあの感覚が好き(*´ω`*)

887 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 13:02:41.52 ID:v1aWYETja.net
>>878
拒食()の話は無限ループするんだろうな
いつかは餌やりすぎだと気付くんだろうけど
次なる初心者がまた拒食()に陥る
そのくせ体重何%減ってるとかは把握してない虚無

888 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 14:22:32.57 ID:oIWDJBkCa.net
入門種のスレだから初心者が多くて当たり前でしょ
高度な話がしたいならブリーダーのフォーラムでも見てきなさい

889 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 14:26:39.34 ID:vQ0oe9CtM.net
あっはい

890 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 14:34:31.74 ID:z8fLnTpu0.net
>>810
その考えが社会不適合のクズ底辺っぽい

891 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 14:48:47.77 ID:jLIkg3vla.net
まあ鰐とかも生体たくさん飼ってるなら今さら将来性ない動画配信のために川でガサガサやってる暇あったら働けとは思う

892 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 15:35:05.75 ID:jLIkg3vla.net
言い方キツすぎるけど大体合ってて草

893 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 15:35:26.52 ID:jLIkg3vla.net
貼り忘れた
https://i.imgur.com/DpEw2KT.jpg

894 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 16:46:37.35 ID:p1yJQsuJ0.net
いい加減チューバー絡みの話はスレチなのに気づけ
レオパ虐待だけならまだしも個人叩きの味方探したいだけのやつはよそ行けよ

895 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 16:50:03.97 ID:UaAOurq10.net
最初のひとつはわかるけど、後半はただの中傷じゃん。

896 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 16:57:43.88 ID:oIWDJBkCa.net
自己顕示のために非常識な飼い方する奴らよりは
拒食の心配してる方がずっと健全だわな

897 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 17:00:38.33 ID:kwmj2Yr60.net
餌入れに置き餌してたミルワームがサナギになってた
成虫になる前に食ってくれ

898 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 17:06:33.56 ID:IaTVjAMO0.net
鼻すすりってそんな嫌われんのかよw

899 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 17:29:24.66 ID:lb3dlz2v0.net
秘密のレプタイルズ読んだ!レオパ以外にカメに興味持った!

900 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 17:33:38.20 ID:AP1BFFrq0.net
関係ない鰐アンチはおとなしくYouTubeでやってろって話だな

901 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 17:34:10.95 ID:AP1BFFrq0.net
>>897
サナギになると動き悪くなるから
ピンセットであたえたほうがええぞ

902 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 18:03:54.90 ID:zXt81VPy0.net
秘密のレプタイルズおもろいよね
レオパが出てくる漫画って、あとは
・彼女はガラスケースの中(レオパたくさん出てくるし漫画としてもまとまっててとても好き)と、
・つるつるとザラザラの間(レオパあんま出てこんけどさらっと読みやすかった)
を読んだけど、他にもあるかな? 読みたい

903 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 18:15:31.63 ID:AP1BFFrq0.net
こないだの東レプでお迎えした子がミルワームへの食い付きが微妙になってきたから初デュビアあげてみたら一発で食いついてきたな

やっぱり餌には飽きがあるな
食べないことはないけど、普段と違うのをあげるとものすごく食いつくことがあるね

ただ、最近デュビアを使ってなかったから放置ぎみだったせいか
デュビアケージから腐敗臭が若干するわ、卵ケースも湿ってるし
この時期はもう少し乾燥させないとだめだな

904 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 18:19:33.64 ID:AP1BFFrq0.net
>>902
今やってる飼育の話とかここでも良くやるよな
ペットシートやキチペだと見た目ダサいから好きになれないからダメだとか
そんなので好きに慣れないとか愛がそもそも足りねーだとか
ケージが小さいでかいとかさ

これでしょっちゅう喧嘩してるwww

そんなんは自由だと思うし
糾弾するならレオパ虐待YouTubeみたいな自分の欲求を満たすだけのアクセサリーにしてるやつだよな

905 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 18:25:10.52 ID:UaAOurq10.net
実のある討論ならいいんだけど、結局意見の押しつけや罵倒になるのがねえ

906 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 18:28:21.65 ID:opxBD+8V0.net
>>903
ダニ湧いちゃうからパネヒでカラッカラにしとくといいよ

餌飽きはオスよりメスに多いってブリーダーが言ってたわ
確かにうちも餌に飽きるのはメスばかり

907 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 18:34:08.97 ID:AP1BFFrq0.net
>>906
東レオであたらしく迎えた子にパネヒつかっちゃってるから今空きがないんだよね、前まで使ってたけど
とりあえす今、蓋明けてベランダに出してるわ

でもこんな糞雑でも増えるデュビアはまじでいいよね

908 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 18:34:48.43 ID:le4Pler2a.net
ゴキブリの腐敗臭…( ˘•ω•˘ )
死骸なくても虫ってストックするだけで臭うの?

909 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 18:35:43.41 ID:z8fLnTpu0.net
正直虐待虐待って騒ぎすぎな気もするわ
明らかに壁に叩きつけてたりしてるならまだしも
カエルと一緒に居させたら虐待!
ケージ狭い虐待!
フンの始末怠った虐待!
自分の飼い方と違うから虐待!
みたいになってるから虐待の意味合いが安易というか今どきのハラスメントの定義のように
変わってきてる気がするわ

こんな事言ったらまた根拠なく「こういうやつガー」とか叩かれそうだが

910 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 18:40:36.50 ID:VydVpm6w0.net
いい加減スレチって気付けよ。
嫌ならブロック、これで解決。
もしくは爬虫類は愛護法対象やから保健所にでも連絡してみれば。アホばっかやからお上は対応してくれないと思うけど。
この界隈の人間って何でもすぐキレて噛み付くよな、ナイルモニターかよ。

911 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 18:45:26.54 ID:le4Pler2a.net
>>909
炎上したのは虐待してるからというより対応の悪さや本人のキチガイ性やろ
丁寧な言葉で忠告しても言い訳してブロックで開き直り
鰐が何レスもかけて批判したのにその忠告は聞かなかったことにして鰐の事呟いてたり気持ち悪すぎ

912 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 18:51:00.88 ID:NEnn9aPt0.net
せっかくキチペ取り替えたのに水槽ど真ん中でフンしやがったから、ブチ切れて30℃ 60%にしてやったわ。

913 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 18:52:22.83 ID:AP1BFFrq0.net
ミルワームもついでにだしてたらメジロかスズメかなんかがケージに降りたって食っとるwww

914 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 18:54:01.28 ID:hjIMrZIP0.net
>>909
いやそういうレベルじゃないぞ
矮小化っていうのかそういうの

915 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 19:03:48.15 ID:le4Pler2a.net
YouTubeってブロックした相手の動画も検索にひっかかってきちゃうんだよねえ…

916 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 19:17:27.64 ID:yz7Gih0sa.net
よく他人のレオパのことで憤れるなとは思う。
実際にはレオパがかわいそうだから怒ってるわけじゃないんだろうけど。

917 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 19:27:28.18 ID:AP1BFFrq0.net
いや、カエルと一緒にするのは普通に考えてまともじゃないでしょw

まぁ、頭のネジがイカれてるから構うだけ無駄だな

918 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 19:31:01.58 ID:opxBD+8V0.net
>>909
脳みそちいさそうだな
もうスレチってなってんのにわざわざ蒸し返すなよ

919 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 19:31:18.45 ID:UaAOurq10.net
俺は他人のペットにそこまで気持ち入れられないけど
外に爬虫類連れ出す奴だとか今回の虐待女だとか
規制強化など回りまわって自分に火の粉が降りかかるのはごめんだわ

ただ今回の件は叩けば叩くほどエスカレートするタイプだからなあ
某探検隊が全く同じタイプで炎上し続けても全然聞く耳持たず活動してるのを見てると
それこそ法的に排除でもしない限りどうしようもないわな

920 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 19:34:42.05 ID:AP1BFFrq0.net
無駄だとわかってるのに未だに叩いてるのって、

バグったゲームをさらにぶったたいてもっとバグった挙動をとるのを見て楽しんでる層と

皆で一緒に叩いて一体感を感じて楽しんでる層やろ



そんな事より自慢のレオパ画像でも貼ってクレメンス

921 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 19:49:53.52 ID:hjIMrZIP0.net
>>920
いやあいつはダメだ
「熱帯のカエルはどれだけ触っても平気だよ〜」とか頭のおかしいことを広めている
あいつに影響を受けて安易に飼い始めた奴は安易に野に放つ
叩くとかじゃなく真面目に通報してる

922 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 19:53:40.76 ID:VydVpm6w0.net
お気に入りの3匹。
W&Y、パステルトレンパージャイアント、パステルラプター。
https://i.imgur.com/0kzFKAt.jpg
https://i.imgur.com/SxtQ4Hg.jpg
https://i.imgur.com/MKOXQBa.jpg

923 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 19:57:45.79 ID:jrzV+Ekh0.net
>>922
ラプターの顔が見たい

924 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 19:57:46.34 ID:AP1BFFrq0.net
>>921
まぁ俺も通報はしたよ。
でもどんだけ諭してと通じないんだから、さっさとBANされるの待つくらいしかないっしょ
むしろ触れば触るほど可哀想な私と悪い奴に屈しない私

とかって逆に盛り上がるから放置が一番
ああいうのは孤独が一番効く

925 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 19:58:52.77 ID:le4Pler2a.net
レオパって真上から見たらチンコみたいだな

926 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 20:00:39.92 ID:AP1BFFrq0.net
>>922
背中に黒十字あるこ顔イケメンやな

927 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 20:08:44.51 ID:VydVpm6w0.net
>>923
上手いことピントが合わなくて正面顔しか撮れんかったわ。
https://i.imgur.com/cFusqQy.jpg

>>926
サンクス。ただしこいつはメスだw

928 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 20:17:25.98 ID:zMiebxiZ0.net
>>922
うっわキチペ飼いやんけ
ほんっとかわいそう病棟みたい

929 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 20:17:28.29 ID:AP1BFFrq0.net
うちのは普通のしかおらんけど
飯しっかりたべる良い子やで

http://i.imgur.com/ACbEkIr.jpg

http://i.imgur.com/xHlnrQE.jpg

930 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 20:24:35.29 ID:jrzV+Ekh0.net
>>927
ありがとかわええ

いろいろいそうな部屋だな

931 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 20:28:01.48 ID:VydVpm6w0.net
>>928
じゃあキッチンペーパーの何が悪いか教えて。

932 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 20:29:38.61 ID:jrzV+Ekh0.net
>>928
どんな感じで飼育してるの?
見てみたい

933 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 20:32:09.94 ID:AP1BFFrq0.net
キチペの明確なデメリットといったら消臭効果がない事くらいじゃねーかな

単価も安くガンガン交換していけば清潔にできる
かわりに、ものぐさな奴には不向き

っけ事以外は普通に良いよね

934 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 20:34:15.40 ID:le4Pler2a.net
キチペとって丸めてぽいするだけだしものぐさな奴にこそ向いてる気がすんだ(ノ´∀`)ノぉめでとぉ☆コン—(ノ)'ω`(ヾ)—チャ♪

935 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 21:00:47.16 ID:Ugr3RhBD0.net
みんなのレオパ、色が綺麗で羨ましいわ…。

936 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 21:09:17.02 ID:NEnn9aPt0.net
レオパの画像をあげていけばスレが穏やかになる可能性が微レ存???

937 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 21:14:31.75 ID:p3dd7nFi0.net
>>935
レオパ見せて〜

938 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 21:18:49.39 ID:AP1BFFrq0.net
>>935
取り敢えず見せるんだ
はなしはそれからだ

939 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 21:18:57.18 ID:Cdc9vMRI0.net
レオパ飼いたいけど活き餌の管理が面倒そうで躊躇してる

940 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 21:26:06.88 ID:0CuqF2Uea.net
実際やってみると大したことないよ

941 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 21:30:22.23 ID:AP1BFFrq0.net
>>939
活餌が大丈夫ならとりあえず乾燥or冷凍コオロギでスタートって選択もある
色々試しても活餌しか食べないってなるかもしれんけど
活餌で環境にならしたあとに乾燥コオロギや人工餌に切り替えることはできる

ただ、それでも食い付かないことあるけど
デュビアとかは糞雑に扱っても平気だし管理事態は楽、見た目も比較的マイルド(デュビアは平気だがコオロギは駄目って人が居るくらい)

活餌あげて、食べる時に活餌がどんな動きしたときに反応したか見て
それを真似すると餌やり名人になれるぞ

942 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 21:31:34.45 ID:Cdc9vMRI0.net
>>940
コーンスネーク飼ってて冷凍マウス普通に扱ってるし単純に餌を生かしておくのが面倒なだけだから
飼い始めれば問題なくできると思うんだけどね

943 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 21:34:26.71 ID:AP1BFFrq0.net
なら余裕やん。

944 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 21:41:31.82 ID:le4Pler2a.net
デュビア飼ってるケース落としたりして脱走されたりでもしたら発狂する自信ある

945 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 21:52:26.55 ID:Cdc9vMRI0.net
ただレオパ1匹のために繁殖までするのは確実に使いきれないだろうし
買ってきたのを使い切るまで生かしておくならさらに余裕なのかな
コオロギはうるさいし臭いキツイからストックでもあまり乗り気しないけど

946 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 21:52:31.89 ID:97kFZeM8a.net
キチペの下に新聞紙引いとくと消臭効果がある

947 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 21:57:46.28 ID:eBKjSB7OM.net
コオロギうるさいからデュビアに変える予定
ケージに放った雄コオロギを捕食失敗して羽根だけ毟った時結構嬉しかった

948 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 21:58:12.03 ID:Ugr3RhBD0.net
>>937
>>938
遊んでるおちんちん色をお見せしたいのはやまやまなんだけども
うちのお嬢さんヒッキーだから空腹のとき以外滅多にシェルターから出てこないっていうね…。

949 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 22:00:23.27 ID:AP1BFFrq0.net
レオパ飼育したい→デュビア増えすぎへらねぇ・・・→フトアゴorアオジタ導入→壁チョロもいいな・・・→クレス導入

爬虫類はどろぬまやでぇ

希に、デュビアからゴキブリ飼育に目覚める人もおるらしいなw

950 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 22:07:33.01 ID:Cdc9vMRI0.net
>>949
デュビアから家ゴキ飼いだしてゴキブリユーチューバーまでしでかした人知ってる

951 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 22:11:30.41 ID:AP1BFFrq0.net
>>950
俺も知っとる

952 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 22:40:42.03 ID:le4Pler2a.net
私は知りません何も見ていません誰にも言いません

953 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 23:31:39.71 ID:NEnn9aPt0.net
https://i.imgur.com/UhuUJtS.jpg
超標準的ハイイエローくんや。褒めて。

954 :名も無き飼い主さん :2018/06/09(土) 23:54:42.11 ID:kwmj2Yr60.net
>>953
やっぱりノーマルが一番可愛いと俺は思う
それぞれのモルフに好きなとこはあるけど、全体的なバランスが良いな

955 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 00:50:37.74 ID:Ikhhpzbd0.net
>>906
デュビアはメイン餌じゃないので、つい放置気味になる
水や野菜も与えておらず、「あっそう言えば…死んじゃったかな?」と覗くと
全部元気で驚く、の繰り返し
どーなってんだあいつら

956 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 00:54:30.63 ID:jfSP6in90.net
https://i.imgur.com/gM71gFJ.jpg

最初に買ったヤツ

957 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 01:14:36.29 ID:Ikhhpzbd0.net
流れに乗り損ねたうp
http://imgur.com/Cp8oyNc.jpg
http://imgur.com/rWyGkej.jpg

958 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 01:27:00.58 ID:CkWHer7T0.net
>>918
だからそれについても皮肉ってるんだよ
わからなかった?相当鈍感で脳みそ小さいね

959 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 06:29:51.03 ID:J4xNlm/q0.net
今日予約してたレオパを迎えにいってくるわー!
初めての爬虫類だからめちゃくちゃ楽しみ!

960 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 06:41:06.87 ID:eSc1aYcpM.net
よかおめ
初日から触り過ぎるなよ

961 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 08:01:51.47 ID:G85xlrFm0.net
>>959
帰ってきたらうpよろ

962 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 09:50:23.30 ID:+q6J06Mm0.net
スーパーハイタン
https://i.imgur.com/GomOExt.jpg
https://i.imgur.com/MslxWHc.jpg

963 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 10:50:32.36 ID:9TrdVd5I0.net
マックスノーブリザード
うちの子も褒めてくれてええんやで
現在21gで毎日レッチ5〜6匹食べる良い子
https://i.imgur.com/74TPRCL.jpg

964 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 11:04:17.73 ID:WyTLxRZj0.net
どっちも可愛いなぁ
今日はBOだねお迎え写真待ってるぜ

965 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 11:16:05.90 ID:CkWHer7T0.net
>>924
普通に内輪で楽しそうにしてたぞ

966 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 11:53:27.63 ID:Xs+f+te7F.net
>>962
かわいい。暖色系の蛍光灯?

>>963
かわいい。(語彙力)

967 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 13:21:31.63 ID:qybfrS2Ad.net
コオロギなんですが

月夜野 チャーム
3令 → S
S → M
M → L

こんな感じ?

968 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 13:48:01.67 ID:MmBqTsT9a.net
>>962
タンジェリン良いなあ
大きくなると色褪せるって聞いて迷ってる

969 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 13:57:08.33 ID:J4xNlm/q0.net
>>961
おまたせ!めちゃくちゃ可愛いけどこんなやんちゃっ子だとは思わなかった

https://i.imgur.com/J5df2zQ.jpg

970 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 14:06:08.44 ID:dljDvL9n0.net
うちのもスハイだわ。ハイイエローといわれてもなっとくできるカラー

971 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 14:06:55.10 ID:Ikhhpzbd0.net
>>969
あらかわ
シェルター大きすぎるかも?

972 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 14:15:44.71 ID:J4xNlm/q0.net
>>971
ありがと!小さいのに変更しとくわ!

973 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 14:34:36.15 ID:k9ob/Xp30.net
>>969
めっちゃきれいだね元気そうだ
うちのは前の脱皮からきっかり2週間で白くなっとる

974 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 14:58:33.68 ID:f0nzVZ/xa.net
ソイルに比べてキチペはやっぱり見た目があれだなぁ

975 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 15:04:04.78 ID:7yg65GXda.net
レオパも魚みたく異物をペッ!て吐き出してくれれば、心置きなくソイルを使えるんだけどなw

976 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 15:20:12.08 ID:BvhMEX4m0.net
>>831
結構金持ってそうだし大丈夫じゃない?

977 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 15:37:55.08 ID:f0nzVZ/xa.net
7月頃から夏終わるまでほぼ標高0の都内から標高1000mくらいの北軽井沢の別荘で暮らしてんだけど
車移動で人間の耳がツンとするくらいの標高差って大丈夫かな?
気温と都心と10℃くらい差がある

978 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 15:42:43.49 ID:/hBxk+6e0.net
>>831
要らぬお世話だろ
あれは完全にコレクターだろうしな

979 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 16:06:17.14 ID:XjlVV2mO0.net
今日お迎えしたリバースストライプエクリプス
https://i.imgur.com/Y4gOrc5.jpg

980 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 16:42:17.62 ID:lulb+SRo0.net
シェルターの話が出てたけどどれくらいがいいサイズなんだろうな
ちょっときついぐらいがいいのかな

981 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 16:59:09.61 ID:0hDmxyc8a.net
>>980
ケージ次第なんでね?
狭い方が安心するとかある程度ゆとりがあった方が好きなところに落ち着けるとか、諸説あるからね

982 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 16:59:16.98 ID:/hBxk+6e0.net
スドーのウェットシェルターMがベストサイズだと思ってる

全身がくっつく感じのがベストだと思うぞ

983 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 17:00:49.70 ID:0hDmxyc8a.net
俺も個人的にはスドーのMがいいと思ってる

984 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 17:03:50.95 ID:ttTdu34f0.net
お前ら今日も元気に部屋んぽしてまっかぁ?

985 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 17:25:12.63 ID:tB4pBJYH0.net
>>969
モルフは何ですか?

986 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 17:50:35.93 ID:lfUNU/0Fa.net
うちのはウェットLだと小さくなって入らなくなったから、煉瓦で洞穴組んだわ。。。

987 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 18:24:47.87 ID:x6Olp7I7p.net
みんなウェットが多いんだな
ウェットのぬるぬるでカビるのが無理でロックシェルターにしたいんだけどサイズをゆったりにするか狭くするかで悩んでるんだよね

988 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 18:29:50.99 ID:85hoqOkRd.net
>>987
2個用意してローテーションしたら?

989 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 18:45:39.66 ID:nFooZEoya.net
ウェットシェルターに水入れて使ってねーな俺

990 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 18:52:16.11 ID:ICNpoY7/M.net
>>977
気温差はヒーター等で対策するとして
気圧差は、空輸されてきてるんだし大丈夫じゃない?

991 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 19:25:34.30 ID:x6Olp7I7p.net
>>989
水入れずにローテしとけばカビるの遅い?
うち赤玉土で湿度キープしてるからウェットシェルターじゃなくてもよくなったんだよね

992 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 19:51:37.69 ID:nFooZEoya.net
>>991
俺はカビた事ないよ

993 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 20:00:50.86 ID:/hBxk+6e0.net
うちのスーパーマックスノー君、デュビアに激はまりしちゃった
ミルワームがへらねぇ

994 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 20:07:36.80 ID:/npHTBI4a.net
>>990
空輸だったのね

995 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 20:14:59.84 ID:J4xNlm/q0.net
>>985
あんまモルフは詳しくないけどお店ではバンディットボールドストライプって書かれてたよ

996 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 21:00:48.38 ID:G85xlrFm0.net
>>969
ありがとう
めっちゃかわええ

997 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 21:20:12.98 ID:DTj8ig850.net
うちもウェットシェルターに水入れてないわー。
最初に買った子にウェットシェルター使ってたからそのまま全員ウェットシェルター使ってる。

998 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 22:48:05.52 ID:k9ob/Xp30.net
あのプラで水入れられて湿りますってシェルターどうなのかな?
ちょっと見た目しょぼいけど

999 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 22:59:22.17 ID:berHd+EYM.net
ウェットシェルターは定期的に煮沸すればカビは防げる
2個ローテすれば尚更

1000 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 23:24:06.98 ID:2dzptfmL0.net
フンするたびにキチペ入れ替えとシェルターの洗浄してるけどカビは気にしたことなかったな

1001 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 23:37:29.47 ID:/npHTBI4a.net
化粧品などはさりげなく男性器の形を模して女の無意識下の本能に訴え購買意欲を促進していると聞いたことがある。
上から見るとチンコみたいなシルエットのレオパを飼っている女はエロいに違いないのでTwitterでレオパ飼ってる女探して片っ端から「あなたはスケベ女ですか?」って聞いてくるわ

1002 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 23:50:20.74 ID:OWS5RPcPa.net
ガッキーはエロいのか

1003 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 23:54:47.70 ID:L2kp8npN0.net
>>958
やっぱあたまわるいんだな
荒らしは消えてどうぞ

1004 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 23:55:08.27 ID:qk+mnus40.net
ガッキー俺のレオパ愛でてくれないかな

1005 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 23:56:25.88 ID:kP5sOnTZ0.net
>>1004
早くそのハニーワームしまえよ

1006 :名も無き飼い主さん :2018/06/10(日) 23:58:02.60 ID:tUf+PFica.net
え?チンコ好きですかって聞かないの?

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200