2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ87匹目

1 :名も無き飼い主さん :2018/05/25(金) 08:27:46.00 ID:wH6cTEV/M.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ86匹目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1525011711/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

391 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 08:38:00.94 ID:RE/bClA10.net
>>390
プラグ
ようはきんたま汁が固まったやつ

392 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 08:39:29.96 ID:oiCPCNjW0.net
ググって見ましたが性器露出ですかね?

393 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 08:44:07.21 ID:oiCPCNjW0.net
>>391
ありがとうございます。
よくあることなんですかね?
病気ではないのなら安心なのですが

394 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 09:06:02.42 ID:RE/bClA10.net
基本的には無害、夢精みたいなもん

395 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 10:07:27.17 ID:hqaowTSma.net
>>377
体色上げたいなら気温は高めで管理して、床材は明るめの色にしたら良いよ
暗い床材だとその色に合わせようとして暗めの色になるらしい

396 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 10:27:45.95 ID:+ZuT23dUF.net
この子、オスメスどっちですかねぇ。。。なんとなくメスっぽい気がするのですが、金玉をお持ちな気もして。
http://imgur.com/KfDisZJ.jpg
http://imgur.com/cCQq9ly.jpg

397 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 10:36:09.63 ID:hqaowTSma.net
>>396
メスじゃないかな
付け根あたりに前肛孔も見えないし

398 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 11:04:00.02 ID:sBzSk22Gd.net
コオロギ一旦中止してゲル始めて3日
少し食べてくれるけどなかなかうまくいかない
昨日は1センチ分くらいたべた
興味はあるし食べたそうにするんだけど警戒して食いつくまでいかない
まだ10センチかそれくらいの幼体だから無理しないほうがいいのかな

399 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 11:23:31.06 ID:Ma7AR3tBa.net
>>396
100%メス
慣れれば簡単にわかるぞ

400 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 11:36:18.52 ID:sOqAHYjyF.net
>>397,399
ありがとうございます!!!良かったケモ!!

401 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 12:12:01.57 ID:fy8hIAl50.net
性別って、アダルトなら顔見ただけでオスっぽい!ってわかるよね。オスは顔が大きい!

402 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 12:36:30.38 ID:M89ZRDT+0.net
>>336
どうなんだろ。
別に臭くないし既に2匹とも平均寿命は越えてるから問題ないんじゃないかな?
むしろ毎回処理してるのにも関わらず部屋に充満する程のニオイの方が不衛生な気が…

403 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 12:38:04.39 ID:HJ86xvlia.net
>>401
体型も違うよな。メスはグラマーでオスはなんかごつい

404 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 12:38:11.83 ID:Kp7XyNQ8F.net
(うちの子かなり凛々しいんだけど。。。)

405 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 12:46:50.62 ID:1ed+ZC9Bd.net
(うちの子も結構キツめな顔つきな♀だな。。。)

406 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 13:01:24.94 ID:s6z5Mqcda.net
この子はオスかな?メスかな?
6年目のアダルト
マックスノーだけど、ほぼノーマルみたいになった

https://i.imgur.com/g0ny4Nf.jpg

407 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 13:06:02.80 ID:dLXBxEmBa.net
>>406
顔だけ見るとメスっぽい

408 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 13:17:00.16 ID:1ed+ZC9Bd.net
>>406
うちの子に顔つきが似てるから♀

409 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 13:19:05.86 ID:g8f+ibO8a.net
>>406
骨格が少し似ているから♀

410 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 13:53:24.10 ID:rJVl2VJ50.net
ペットシーツ切って使ってる人は内部のポリマーがポロポロこぼれるから気を付けてな
切り口を下に向けて振ると結構出るよ

411 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 14:04:03.21 ID:oiCPCNjW0.net
>>394
ありがとうございます。
安心しました。

412 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 14:23:01.89 ID:fy8hIAl50.net
口の下にマルベリCAの粉付いてるから取ってあげようとしたけど、暴れるから無理だorzアルビノでルビーアイの子は凄く怖がり?

413 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 14:39:16.79 ID:v1xHeLdJa.net
見覚えのある温室があるな

414 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 15:22:02.24 ID:HJ86xvlia.net
顔でわかるってのは凛々しいとかキツい顔とかじゃないぞ。頭の形とか大きさとか。

415 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 15:24:36.02 ID:HJ86xvlia.net
ふと思ったんだけどもしかしてこのスレの大部分は一匹飼いor少数飼育の愛護系飼育者だったりする?餌とかウンコの話ばかりでブリードの話とか遺伝の話とか全然されてないよな。

416 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 15:30:51.04 ID:N8OCrH62a.net
>>392
お巡りさんこいつです!

417 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 15:33:29.98 ID:dLXBxEmBa.net
>>415
うちはメスが一匹だけ
二歳を過ぎたからそろそろ繁殖を…と思わないでもないけど
変なことして死なせちゃったりしたら嫌だからしばらくはこのままのつもり

418 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 16:08:09.17 ID:XNADJQnQa.net
>>415
2匹が子供産んで3匹。
ブリードに走ると価値のある柄を追い求めはじめるのでペットの範囲から外れるからやらない。市場価値低くても見た目好みのが飼えればいいやって感じ。

419 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 16:09:36.32 ID:d1x4x/dM0.net
アルビノって神経障害があるって書いてるけど、何で?
どんな障害?
ボールパイソンみたいにぐるぐる回るとか?

420 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 17:12:30.70 ID:ZSgwegmQ0.net
>>412
暴れるなら無理に取らなくていいと思う
ほっとけば勝手に落ちるか舐め取るよ
うちのもアルビノだけど特に怖がりって訳じゃないな

421 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 17:14:47.44 ID:RE/bClA10.net
神経障害はエニグマじゃね、アルビノは視覚障害というか明るいのが苦手なのは有名だが


二歳とか三歳になったら繁殖させたいけど、生まれた卵全部は世話みれないから考え中

422 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 17:15:41.05 ID:5F53FxRYa.net
自分で飼える範囲で増やしてるけどスティーブ便で購入した子を親に使ったら生まれるはずないモルフ産まれて草
hetかpossだったんだろうけど、個人ブリーダーと違ってそこまで管理してないから逆に面白い

423 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 17:30:56.50 ID:1toLNxOZ0.net
>>415
ブリードしてるゾ。
卵をメタルラックの一番上に置いて管理してたら脱走したイグアナに全て叩き落とされてダメになったゾ。

424 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 17:38:34.65 ID:OanXDTZD0.net
海外ブリーダーはかなり隠れhetが混ざってるよね。
ダブルアルビノとか考えたくもない。

たくさん飼ってるとここで話題になることがほとんど自分ちで起こるから、よくあることなのに飽きずに話し続けてるなーと思ったけど、ペット的に可愛がるのも育種の楽しさとは違う楽しみがありそう。次に生まれたベビーは甘やかしてみるわ。

425 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 17:47:48.65 ID:N8OCrH62a.net
アルビノって寿命短かったりしないの?
人間から見た鑑賞価値のために色素欠乏症っていう欠陥を固定化したとかあまり飼おうとは思わないんだけど

426 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 17:52:08.00 ID:PVg3bnkO0.net
野生の個体も人工飼育下だと寿命縮んでるし何を今更

427 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 18:00:07.29 ID:RE/bClA10.net
毎日ベビーがミルワームのサナギを五匹もりもり食べてくれててすごく助かるんだけど
それを軽く上回る速度でサナギになって笑う
ミルワームの数が一定水準超えると最大サイズでも前蛹でも蛹なりたてでも好きなもな好きなだけあげれるなw

特に蛹なりたては柔らかいし、ダスティングがしやすいし、消化もいいし、動きも活発だから
ベビーからヤングの餌には最適やな

428 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 18:00:54.62 ID:TA16Etfi0.net
>>424
トレンパーアルビノhetベルとかねw
ラプターとレーダー両方生まれちゃうとか得なんかな
うちのは隠れhetでエクリプス入ってたみたい

429 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 18:07:55.87 ID:QWPoh2DXa.net
>>419
人間も同様だけど、メラニン色素の問題などから視力が弱い場合が多いのよ。
だから生き餌に対して反応が薄かったり、照明が眩しすぎてストレスになるとか。



ただし個体によっては生き餌を普通に目視してパクつくから、アルビノ系(身近ならブリザードとか)を求めるなら店員さんに聞いた方がいいかも。

430 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 18:25:29.46 ID:ZB/lCtKhd.net
エニグマには神経障害多いというな
その場でぐるぐるしたりひっくり返ったり不自然な行動するらしい
自分で飼ってるわけじゃないから伝聞だけど

431 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 18:47:13.33 ID:RE/bClA10.net
レモンエニグマという最強ブレンド

神経障害をリスクを抱えながら生きて、更に高確率の腫瘍化のリスクも抱えて生きる
前世でなにやったらこんなハードモードさせられるんだ

432 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 19:17:41.77 ID:4CbgA7uM0.net
W&Yってほんとに神経障害ないのかね

433 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 19:22:52.46 ID:KEvJ6vHV0.net
ハイイエローで圧倒的成長力を魅せ付けろ!

434 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 19:43:41.09 ID:RE/bClA10.net
なにその発毛力で差をつけろみたいな売り文句

嫌いじゃない

435 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 19:56:28.09 ID:OOkRJZ4q0.net
W&Yはエニグマほどじゃないけど神経障害らしいのはあるぞ
エサ取る時とか変に首振ったり

436 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 19:57:55.24 ID:1toLNxOZ0.net
>>432
ないって言われてるけど何かしらあると思ってる。
うちのW&Yは餌食べる時に挙動がおかしいときある。

437 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 20:17:17.04 ID:tnyqoUHS0.net
>>407
>>408
>>409
あの子はオスでした。
画像1枚じゃ判断できないわな
ごめんなさい

438 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 20:53:17.30 ID:QWPoh2DXa.net
>>437
男の娘?

439 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 20:54:46.50 ID:tnyqoUHS0.net
うちも昔エニグマ飼ってたけど、何もないのに同じとこぐるぐる回ったり、ひっくり返ったりして、最終的には原因不明の突然死した
成長するにつれてそういう奇行が増えてきた印象

それ以来エニグマ系は買わないと決めてる

440 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 21:02:25.37 ID:tnyqoUHS0.net
>>438
しっかりとした男の子ですわw

https://i.imgur.com/at6O2ft.jpg
https://i.imgur.com/gxeauaB.jpg

441 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 21:09:23.00 ID:Ga1WmiZw0.net
床材掘り掘りするのはなんなんだろうなぁ
うちのはメスがやるんだけどオスもやるの?

442 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 21:55:32.40 ID:WGncsvfs0.net
>>432
まだそんな事を言ってる人いるの?
w&yシンドロームって言葉知らないのかな

443 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 22:39:40.27 ID:UrVWrn9l0.net
やる

444 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 23:42:05.70 ID:msN1hXQBd.net
土ほりは本能じゃないかな。
野生では日中倒木の下などに隠れてるらしいから。

445 :名も無き飼い主さん :2018/06/01(金) 23:57:20.15 ID:zLclfMOld.net
昨年のGWに初めて飼い始めたけど人工的な色合いに手が伸びずハイイエロー購入
すくすく育って可愛いゾ
(ハイイエローは非人工はともかく)

446 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 00:41:14.11 ID:KsN3a5IS0.net
YouTuberのまっすーさん家のレオパは2匹ともエニグマだね。大丈夫なのかな

447 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 01:53:03.64 ID:30tra+MTp.net
ハイイエローってたまにジャイアントを凌駕するレベルで巨大化するやつおるよな
最初に出来たモルフだけあって可能性の塊って感じする

448 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 02:29:23.54 ID:ADfAQMkLa.net
アルビノはどんな生き物でも出る可能性があり、自然下でもでるから人工的とは言えないんだよなぁ

449 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 02:50:11.11 ID:fbvGBi1na.net
ゆうても障害だからね
自然な状態とも言い難い

450 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 03:10:25.79 ID:eypi7iZI0.net
うちのアルビノ、障害なの…
ものすごく可愛い子なのになんか悲しくなってしまったよ

451 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 04:04:22.54 ID:7CAxn0zo0.net
アルビノの障害扱いしたら人権団体に怒られそう

452 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 05:12:36.50 ID:wexRpa1C0.net
固定したら人工的?

453 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 08:40:48.46 ID:70I9rc8/d.net
結局自分が飼ってる奴が一番かわいくなるんだから人それぞれの好みでいいです。

454 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 09:28:04.46 ID:0LGWXZIJ0.net
女の子なのに、何か何とも言えないおちんちんみたいな色になっちゃってかなしみ。
まあ、売ってるときからそんなに色はよくなかったんだけどね…w

455 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 09:34:49.53 ID:Kxi7vLXB0.net
うーん、えっち(笑)

456 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 10:06:37.59 ID:te9UTjsi0.net
>>402
てかキチペやペットシーツが臭い吸わなさすぎる
あれで飼うなら空気清浄機必須やわ

457 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 10:37:40.14 ID:CWbJrEOZ0.net
♀だと思ってるけど、どっちだろう?

https://i.imgur.com/l7fCRMc.jpg

458 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 10:53:53.30 ID:3SCmcFdXd.net
>>457
雄やん

459 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 10:57:51.53 ID:KsN3a5IS0.net
>>457
メスに見える

460 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 11:05:06.84 ID:SVlFmmXca.net
どっちやん(;_;)

461 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 11:25:25.69 ID:4B0MWatmd.net
メスに1票

462 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 12:33:15.42 ID:IlwxQgMxa.net
じゃあ雄に1票

463 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 13:20:20.56 ID:mVQ3YoMpa.net
メス

464 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 13:21:24.16 ID:XUm2AkAw0.net
それなら雄

465 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 14:08:56.90 ID:m52Re/e2a.net
>>457
オス

466 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 14:55:17.64 ID:SVlFmmXca.net
真面目に教えてよっ!w
数カ月、ずっとモヤモヤしながら飼ってるのに、、!

467 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 14:58:08.22 ID:BwElun8Ya.net
ちなみにアルビノ日本人
https://i.imgur.com/D0kfneT.jpg

468 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 14:58:51.70 ID:BwElun8Ya.net
俺はがちほも日本人

469 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 15:37:09.73 ID:T+0FqL5Ya.net
>>457
♀じゃね?

470 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 15:42:21.83 ID:vQG4RbQka.net
>>457
メス。
雄ならハの字に点々があったはず

471 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 15:42:38.08 ID:cDGw2yFn0.net
>>466
雄だよ

472 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 15:50:07.83 ID:qpX85pAIa.net
マジレスするとオスかメスかわかりにくい個体は大抵オス
メスは>>396みたいにハッキリわかる

473 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 16:34:21.73 ID:fbseGLiK0.net
二匹目検討してんだけど
二匹目ってかなり負担になったりする?

474 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 16:36:56.31 ID:7CAxn0zo0.net
負担ってなんの?

475 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 16:41:58.13 ID:k8tIzLun0.net
>>474
マネーじゃない?

476 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 16:43:41.42 ID:JN7dZrtu0.net
何匹いたってアダルトになっちまえば負担なんてないでしょ

レオパなんかサーモとヒーターつけて
毎日霧吹きうんこそうじ水替え
週1餌やりシェルター掃除
床材はうちはソイルだから1〜2か月に1回交換

他に飼ってるファンシーラットやデグーに比べると
ほぼ置物状態の手間いらずだ

477 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 16:44:31.77 ID:F/sU7v8uF.net
>>473
うちには5匹のレオパがいます

478 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 17:11:48.89 ID:RcSFUe3ia.net
デュビア殖やしてるとレオパ5匹でも餌代ほとんどかからない

479 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 17:18:26.24 ID:7Bdh22op0.net
やっぱりコオロギ買ってると餌代かかっちゃうよね

480 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 17:27:00.45 ID:4B0MWatmd.net
>>457
コレをオスとか
どこにオスの要素があるか知りたいわwww

481 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 17:27:05.40 ID:RcSFUe3ia.net
デュビアにかかるのは二ヶ月一回500円のウサギフードと野菜クズとイモリ用のレプトミンをたまにやるくらいかな
卵パックじゃなくてカブクワ用の樹皮とか落ち葉使ってるから交換もしないし楽

482 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 18:41:23.97 ID:osJK/xXr0.net
>>479
コオロギも増やせるぞ

483 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 18:41:31.20 ID:z1Zv/M8oa.net
やべぇ霧吹きなんてほとんどしてねえ


>>481
そこらに落ちている落ち葉だとダニが沸くこともあるから、屋内販売されている腐葉土をおすすめ。

484 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 19:11:13.43 ID:y6K9U2Fo0.net
>>483
落ち葉もカブクワ用の売ってるやつ使ってるよ

卵パックはすぐボロボロなるし、赤い卵パック試しに使ったらデュビアのだした汁が赤くなってたからレオパに悪そうで使うのやめた

485 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 19:11:41.46 ID:KsN3a5IS0.net
私はコオロギ買ってるわ。最初は近くの爬虫類ショップ。月夜のファームで2回買ったけど送料いるしなぁ。コオロギの質は凄くいいけどね

486 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 19:30:16.72 ID:P9WFRp0Z0.net
コオロギでやってるけどそのうちデュビアに切り替える予定。
ヤフオクで安い親生体かき集めてる最中だわ。

487 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 19:55:56.90 ID:a8Es7Zk/0.net
デュビアでやってたけどお奨めしない
レッドローチがベストな気がするよ
楽だし大きさが手ごろだし

488 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 20:22:10.65 ID:YBb1pji70.net
いろんな餌虫養殖したけど結局冷凍コオロギだわ。
虫は手間がかかってしょうがない。
端金の節約めあてにそんな手間かけるなら一頭でも多く生体飼うわ。

489 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 20:27:36.63 ID:UQvTjBqc0.net
生体の数が増えれば増えるほど餌の消費も増えていくから自分で増やして餌代節約しようというのはごく自然な発想

490 :名も無き飼い主さん :2018/06/02(土) 20:33:48.86 ID:3Xvsumuo0.net
>>481
これを見たらもしかしてレオパ1匹でもデュビアやった方が安上がりなのか…?
頻繁にペットショップに立ち寄ってコオロギ買うか部屋にゴキブリのコロニー作って昆虫ゼリー投げ込むか
値段と手間を天秤にかけて

総レス数 1007
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200