2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鶏】にわとりってかわいいね 12羽目【ニワトリ】

1 :名も無き飼い主さん:2018/05/25(金) 09:49:43.14 ID:1AtTbizO.net
ニワトリってかわいいよね 抱きしめたいなあ!にわとり!なスレ
毛並みやくちばし、しぐさ等にのろけるも良し
エサ・飼育環境について相談するも良し

・前スレ
【鶏】にわとりってかわいいね 11羽目【ニワトリ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1514907092/

【鶏】にわとりってかわいいね 10羽目【ニワトリ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1484373181/

にわとり・ニワトリ・鶏 9羽目 2015/01/19 〜 2016/04/30
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1421657767/

にわとり・ニワトリ・鶏 8羽目  2014/03/02 〜2015/01/18
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393747153/

【鶏】にわとりってかわいいね 7羽目【ニワトリ】2013/01/23 〜2014/02/24
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1358876035/

【こけ】にわとりってかわいいね 6羽目【こうろう】 2010/10/20 〜2013/01/21
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1287562659/

参考 
【鶏】にわとりってかわいいね 8羽目【ニワトリ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1428635627/


関連スレ

何でニワトリは白いの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1071779858/

ニワトリの交尾ってどうやるの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1059616531/

21 :名も無き飼い主さん:2018/05/27(日) 19:30:52.18 ID:tRwjwyj0.net
2〜3週目あたりで羽が完全に生え変わったら保温設備は必要なくなる
真冬や単羽飼いだと心許ないけど

22 :名も無き飼い主さん:2018/05/27(日) 19:50:31.72 ID:qAzat6tk.net
意外とみんな人工孵化や鶏に卵抱かせて孵化させてる事に驚いた

うちのウコピヨ、よっこらしょと手をついて座ると、俺の縄張りに入ってくるなー!とばかりにバサバサ羽ばたいて手をつつきにくる
まだ生後3週間なのに、2週間ぐらいからこんな感じ(T-T)
普通の鶏の子(♂)の時は、触られるのは嫌みたいだったけどつつかれなかった
烏骨鶏の雛って人工孵化でもなつきにくいのかな?

23 :名も無き飼い主さん:2018/05/27(日) 20:53:58.15 ID:T4sXx4iz.net
>>22
単羽?

24 :名も無き飼い主さん:2018/05/27(日) 22:41:39.77 ID:qAzat6tk.net
>>23
そうです

25 :名も無き飼い主さん:2018/05/29(火) 00:18:31.39 ID:xoijQ9R5.net

もう立ったんだからしょうがないけどまた妙なのに来られても困るし1にワッチョイ勧めておけばよかった

26 :名も無き飼い主さん:2018/05/29(火) 14:51:55.03 .net


27 :名も無き飼い主さん:2018/05/29(火) 23:39:24.21 ID:iwpxXDJ6.net
>>25
>>26
いちいち話しぶった切る妙な奴

28 :名も無き飼い主さん:2018/05/30(水) 01:46:01.81 ID:1hrPQqXI.net
先輩方に質問
赤玉卵の検卵って何日目にしたらいいの?
普通に6日目や7日目だと血管見えない
でも中で動いてるの7日目に確認した。
次はいつ?このまま孵化まで検卵しない方がいい?

29 :名も無き飼い主さん:2018/05/30(水) 16:43:50.59 ID:Exp7HbLJ.net
気になって数日に1回検卵やってたけど普通に生まれたよ

30 :名も無き飼い主さん:2018/05/30(水) 17:55:24.32 ID:y5PAEvD5.net
明日ヒヨコお迎えに行きます!
しっかり育てるぞー

31 :名も無き飼い主さん:2018/05/30(水) 18:50:44.12 ID:AUptyx8k.net
先日放送された
「ナニコレ珍百景」で命拾いをしたニワトリが出てたな。

32 :名も無き飼い主さん:2018/05/30(水) 19:34:19.68 ID:R9/LIuXu.net
烏骨鶏が半額になるまで粘るわ

33 :名も無き飼い主さん:2018/05/30(水) 20:24:29.71 ID:zS9pBhaX.net
卵がヒヨコになったら精神的に暇になった

34 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 04:55:42.89 ID:KB+9KZL2.net
>>22
ウチの五ヶ月目になる烏骨鶏(雄)は、めっちゃ抱いてもらいに来るよ。
普段、ケージの中で飼っているから、外に出すと脚や腕の上に乗って来て、うずくまって寝そうになる。
日曜日に一度だけ雄叫びの練習したから雄確定

近県の方誰か貰ってくれませんか?
千葉県北西部に住んでます。
大人のつがいも貰い手が居れば差し上げます。
卵が食べきれない。

35 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 07:38:50.14 ID:ricZ26/D.net
>>34
いいな
うちは田舎だけど近所から苦情が来たからオスは無理だわ
うらやましい

36 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 08:49:05.60 ID:2Q1S24kS.net
>>34
>>22だけど、まだつついたりケースに手を入れると飛んで突撃してくる
でも膝に座って羽根繕いしたり寝たりするようになった
雌が欲しいけど、雄以外の何者でもないって感じ。
大きくなっても飛びかかってくるのか?とちょっと不安だ

里親見つかるといいね

37 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 09:24:47.60 ID:2p2kxUdB.net
>>34
流山に住んでるけど雄は近所迷惑で怒られるからちょっとなぁ…

38 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 11:00:35.14 ID:fHXYE0P2.net
>>28
俺も最初に孵化挑戦したときは気になって、よく検卵したもんだけど
今は気にせずほったらかしにしている。
入卵から10日目くらいまでは、さほど影響ないけど
孵化直前の後半になるほど安定さしとかないと
中止卵になりやすくなるようだから
後半はほっといた方がいいんじゃない?

39 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 13:48:32.99 .net
雄鶏単羽飼いしてベタ慣れだからなあ…
もし貰ったら、凶暴になっちゃうかも

40 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 16:08:07.49 ID:tXPCRnVJ.net
オスを欲しがる人なんているのか?
むしろみんな貰って欲しいほうだろう

41 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 16:11:50.76 ID:sgRgrAnj.net
普通にコケッコーって鳴くんだな
コケコッコーじゃなくて歩きながら鳴く

42 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 17:32:47.23 ID:K4IaNY+4.net
>>41
最初は上手に鳴けない。
毎日鳴いてるうちに、コケコッコーーーー!って鳴ける様になる。

43 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 17:56:13.08 ID:vcGOedWn.net
ブラマでかいだけあってコケッコッコーすげえうるさいぞ

44 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 19:09:15.35 ID:Vw/rsbLu.net
>>40
疎ましく思うようになったならニワトリは食ってしまうしかない
食べて供養

45 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 19:36:49.07 ID:vcGOedWn.net
おれんとこ野放しにしたらタヌキが襲う

46 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 20:51:47.52 .net
>>40
うちは雄鶏の方が好きだし、今後も雌鶏は飼うつもりないよ
雌鶏って卵を産むからご飯いっぱい食べるし、フンも多いし卵墜症とかが怖い
雄鶏は見た目もザ・ニワトリって感じでかっこいいし、雄叫びもBGMとして満足
ただ単羽飼いじゃないと慣れないとは思う
もし今飼ってるのが亡くなっても、また雄鶏を飼うと思う

47 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 21:49:01.41 ID:VGV8AH1j.net
雄のほうが好き
雌は卵産んでくれるけど面白みがない…しかも雄の中でもも1羽だけ人間に攻撃する奴がいるんだけどそいつだけ名前があるし玄関出たらまずそいつがどこにいるかチェックする
ふと背後から攻撃してくるんじゃないかと常に意識している
ムカつくけど大好きなんだ

48 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 21:52:01.77 ID:VGV8AH1j.net
家の中から窓越しに外の鶏を見ると必ず雄とは目が合う草影からも頭だけ出して横顔でこっちをみてやがるんだ
面白すぎる

49 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 22:08:33.19 ID:ricZ26/D.net
ワイも雄が飼いたいけど苦情がくるお( ;´・ω・`)

50 :名も無き飼い主さん:2018/06/02(土) 06:15:31.34 .net
最近うちの雄鶏役に立った
いつも庭に面した窓際がお気に入りでそこに陣取ってるんだけど、庭に野良猫が入って来た時コケコケコケー!!って教えてくれて私が威嚇したら野良猫は逃げて行った
かっこいいわ

51 :名も無き飼い主さん:2018/06/02(土) 06:29:39.06 ID:sToj+BMB.net
>>40
1匹ずつの番いで飼い始めて、何代かすると同じ血が濃くなって、奇形が産まれやすくなるとかで他の血を入れる時、雄を貰いたい人が居るらしい。

52 :名も無き飼い主さん:2018/06/03(日) 23:40:25.67 ID:38/Ffud9.net
ttps://twitter.com/t0miyasu/status/1002829033476952064/
>鶏が落ちてる、と思って近づいたら、めちゃくちゃひよこを格納してた。

53 :名も無き飼い主さん:2018/06/05(火) 16:22:45.67 ID:P6fLWxOU.net
あるある

54 :名も無き飼い主さん:2018/06/05(火) 20:05:00.85 ID:eFISG+xl.net
>>52
うちはコーチンとレグホンだから
こういうメスなのに模様がある羽色は羨ましい

55 :名も無き飼い主さん:2018/06/05(火) 20:19:17.63 ID:GcJ1XNuT.net
うーん
鶏が熱くて水ばっか飲むから下痢してるわ
どうにかならんのかな

56 :名も無き飼い主さん:2018/06/05(火) 21:46:01.02 ID:P6fLWxOU.net
問題ないよ

57 :名も無き飼い主さん:2018/06/05(火) 22:21:20.34 ID:vkGWtMAb.net
ポーリッシュほしいなぁ〜 烏骨鶏孵化させたばかりだし
卵買ったら怒られそうだ

58 :名も無き飼い主さん:2018/06/05(火) 23:52:39.00 ID:eFISG+xl.net
ポーリッシュってこれか
http://www.huga-huga.com/mofmofen/wp-content/uploads/image-12.jpg

59 :名も無き飼い主さん:2018/06/06(水) 00:00:30.15 ID:Qf0NHmG/.net
結局これはボーリッシュとブラマの雑種なん?
http://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/5/5/559670d0.jpg

60 :名も無き飼い主さん:2018/06/06(水) 06:57:32.57 ID:FjwheYxC.net
経済動物です。

61 :名も無き飼い主さん:2018/06/06(水) 07:10:59.70 ID:r2RvroQx.net
ポーリッシュ
視界が遮られてる分外的に弱いんだろうな…
https://i.imgur.com/CRp91QG.jpg
https://i.imgur.com/WgHNNkx.jpg

62 :名も無き飼い主さん:2018/06/06(水) 07:12:51.20 ID:r2RvroQx.net
人懐っこいらしい

63 :名も無き飼い主さん:2018/06/06(水) 08:16:20.36 ID:PpdZZ7WP.net
近所のホームセンターにいたポーリッシュは脚毛はえてたよ

64 :名も無き飼い主さん:2018/06/06(水) 09:20:44.72 ID:GuVA/yEu.net
12個の卵、孵化器で温めていたけど
今23日目で、孵化したのたった1羽だけ
孵化した奴は、19日と6時間程度で殻破ってきた元気な雛だけど
他は何の反応もない。
雌が欲しくて36.9度設定したのがちょっと低かったのかな。
この1羽の雛が常温飼育できるくらいになったら、もう1度ヤフオクから卵調達するかな。
https://imgur.com/UQ4kaWe

65 :名も無き飼い主さん:2018/06/06(水) 10:09:30.47 ID:Qf0NHmG/.net
うこっけい?

66 :64:2018/06/06(水) 10:53:46.71 ID:GuVA/yEu.net
>>65
そうです。
孵化率悪かった原因は、湿度85%以上のまま6時間程度放置してしまったのが1回と
後、5月中旬くらいまで夜間外気温が10度くらいだったんで、温度が36.4度のままで低すぎたのが
一晩あったくらいなんだよなぁ。東北住まいなんで、昼夜の気温差がネックだったかもしれん。
6月からだと気温は変化なくなる代わり、湿度が上がりやすいのを警戒しないとな。
今外気でも5~60%は当たり前で今日、雨の東京あたりだと湿度80%くらいでしょ。

67 :名も無き飼い主さん:2018/06/06(水) 11:39:07.36 ID:PpdZZ7WP.net
>>64
それで雌が孵ったのならいいなぁ。
判別出来るようになったら報告して欲しいな!

と言うか、私も今回低い温度設定にしてしまった
今15日目なんだけど今から上げるべきだろうか?

68 :名も無き飼い主さん:2018/06/07(木) 18:39:55.46 ID:UKoP9UM0.net
とうとう、烏骨鶏のめいちゃんすらほとんど登場しなくなった(/ロ゜)/

69 :名も無き飼い主さん:2018/06/07(木) 18:54:11.94 ID:YN62peCp.net
だれそれ

70 :名も無き飼い主さん:2018/06/07(木) 21:29:12.37 ID:U9jn7goe.net
そういや君たち鶏に名前つけてるの?
うちはいっぱいいるから名前無し

71 :名も無き飼い主さん:2018/06/07(木) 21:30:13.72 ID:UKoP9UM0.net
>>69
二太くんの妹。

72 :名も無き飼い主さん:2018/06/07(木) 21:40:37.93 ID:UKoP9UM0.net
>>70
つけてるよーω

73 :名も無き飼い主さん:2018/06/07(木) 22:13:33.09 ID:MWgpj4QY.net
>>70
10羽全員に名前付けてるわ

74 :名も無き飼い主さん:2018/06/07(木) 23:28:52.78 ID:kDnKEdA+.net
見分けが付かないので名前などない
ただ雄達の中でケヅメを焼いていない雄が1匹いて「ケヅメ」と言う名前

75 :名も無き飼い主さん:2018/06/08(金) 05:05:11.90 ID:W65jQyW8.net
烏骨鶏は1羽だけなので普通にウコ、先月孵化したチャボ3羽は孵化した順番でオイチ、ジロ、ミコ
オイチとミコが雌っぽくてジロはたぶん雄
ミコは雌だと思うが雄だったらサンタに変更する予定

76 :名も無き飼い主さん:2018/06/08(金) 06:28:57.10 ID:J2NdydBD.net
>>75
ジロが♀だったら?

77 :名も無き飼い主さん:2018/06/08(金) 07:29:09.26 ID:HpccCkef.net
ヒヨコ達の床材は何使ってる?プラケースに鹿沼土敷いてるんだけど砂煙が巻き上がって置いてる部屋が粉だらけ…
ペットシーツとか食べちゃうかな

78 :名も無き飼い主さん:2018/06/08(金) 08:17:03.16 ID:D66h1hDQ.net
>>77
鹿沼土って、洗って乾かしてから使っても粉でる?
うちは最初おが屑。でも食べたからペットシートのみで一週間。
一週間たったらおが屑食べなくなった。しかも1羽だけだったからか毎日鳴き続けてたのにおが屑入れたらお腹つけて座ってまったりして鳴かなくなった。
でも去年の子達はペットシート足でカキカキして繊維ムシャムシャしてたよ。
だから去年の子達は切った藁使ってた。
臭い対策は 藁が良かったかな。
チモシーも香りがいいけど、怖がったからすぐ取り除いた

79 :名も無き飼い主さん:2018/06/08(金) 08:49:25.95 ID:W65jQyW8.net
>>76
トサカが伸びてきてるから雄だと思うけどまさかの雌だったらジーコ

80 :名も無き飼い主さん:2018/06/08(金) 08:57:16.19 ID:W65jQyW8.net
>>77
45Lプラケースで底にタオルひいている、朝に洗って新しいタオルにかえてる

81 :名も無き飼い主さん:2018/06/08(金) 16:42:46.36 ID:HpccCkef.net
鹿沼土を洗って干すと言う手間をかけるとは思わなかった…
フライパンで焼くと書いてあったけど省略
ある程度成長したらペットシーツだけでもいけそうだね!
タオル毎日交換ってすごいなぁ
参考にしますありがとう

82 :名も無き飼い主さん:2018/06/08(金) 17:39:35.29 ID:aackDpkf.net
>>77
おがくず
製材所でもらってくる

83 :名も無き飼い主さん:2018/06/08(金) 18:00:08.73 ID:76sxi63I.net
枯れた雑草

84 :名も無き飼い主さん:2018/06/08(金) 21:15:49.69 ID:XHqChBiA.net
俺はキッチンペーパーで済ましてるよ。
常温飼育に移行したら、普通に鳥かごでしばらく飼育
ニワトリ小屋も鳥かごの仕組みを応用して
合板を電動丸ノコで幅2p程度の細板状にしたのを角材と組んで
すのこ状の床にして上段に設置
さらにその下に角材とベニヤ板で、糞を回収するトレーを引出しのように設置
これで鳥小屋のフンの掃除も楽にできるようにしている。
鳥のフンは、裏庭に家庭菜園あるので、その肥料とか土づくりの材料にしている。
園芸にも活用できて一石二鳥。

85 :名も無き飼い主さん:2018/06/08(金) 21:20:46.07 ID:Tc9yOYps.net
http://xn--torv2pmd250s3fcque.com/

86 :名も無き飼い主さん:2018/06/09(土) 02:57:49.86 ID:AwbmYWuc.net
>>82
おがくずっていえば、
小学生の頃にカブトムシとクワガタを捕まえてきて、友達が製材所に行ってタダでおがくずをもらってきてたのを知って俺も製材所でタダでおがくずをもらった事があったけど今もタダでもらう事が出来るのか。

87 :名も無き飼い主さん:2018/06/09(土) 16:53:19.14 ID:JOia2YDs.net
今日は雌同士喧嘩してた
一方的な攻撃じゃなく喧嘩は初めてみたな
雄同士みたいに襟を脹らませてやりあってたよキャットファイトだね

88 :名も無き飼い主さん:2018/06/09(土) 17:08:45.61 ID:5rZWFp1b.net
>>87
うちは完ぺきにピラミッドができてるからいじめはあっても喧嘩はないわ
1番でかくなったコーチンがボス

89 :名も無き飼い主さん:2018/06/10(日) 22:00:24.11 ID:LBHrXxuj.net
うまれた〜

90 :名も無き飼い主さん:2018/06/10(日) 22:51:30.75 ID:ywNt+IuN.net
>>88
私も鶏飼育30年で初めてみたのだよ

91 :名も無き飼い主さん:2018/06/11(月) 05:01:20.81 ID:AlAKngmk.net
>>90
うちはヒヨコを育てさせてるから
ヒヨコを他のメスが突つくと親が激怒して格上と喧嘩になるよ
弱いオスがヒヨコを突つくと激怒して喧嘩になるけど
メスに喧嘩を挑まれてオスがビックリして退いてしまうけど

92 :名も無き飼い主さん:2018/06/11(月) 08:03:07.07 ID:YLm5XI83.net
>>86
それは子供だったからでは
電話してお金払うんで〜って言って聞いて、いや無料でいいですって言ってくれるところを探すのがいいんでない

93 :名も無き飼い主さん:2018/06/11(月) 17:05:39.39 ID:RUSMjME5.net
>>64
うちの孵卵器は、37.8度がデフォルトで、
温度が低いと雌の確率が上がると聞いて、
36.8度で温めたら6個中1つしか孵らなかった。そして生まれた子は雄。
1匹だけで飼うと、めっちゃ慣れて可愛いよ。
猫より可愛い

94 :名も無き飼い主さん:2018/06/11(月) 20:51:37.39 ID:NiYWVIeq.net
壊れにくい孵卵器おすすめなんですか?

95 :名も無き飼い主さん:2018/06/12(火) 07:41:29.34 ID:8k50u0nS.net
>>92
近くに大工さんとか居れば聞いてみなよ
大量だと売れるけど少量だとゴミで捨てるしかないからくれるんじゃないかな
最近はプレカットで作業場で刻むのも少ないけど多少は出ると思うよ

96 :名も無き飼い主さん:2018/06/12(火) 18:27:37.35 ID:PtvTdEkB.net
生後2日と生後1ヶ月の雛って、いつぐらいに一緒にできますか?
また、一緒にした時に餌は1ヶ月早い雛に合わせて餌をあげた方がいいでしょうか?

97 :名も無き飼い主さん:2018/06/13(水) 18:40:34.41 ID:2kApYb6f.net
>>96

生後2日だと保温が必要ですよね。
別にする場合は保温が要らなくなる生後2〜3週間くらいですかね。
保温さえしていれば、今から一緒にしちゃっても良いと思いますが。

餌は、とりあえず二羽の体重に合った量の合計を与えてみて、様子見ながら調節したら良いんじゃないでしょうか。

98 :名も無き飼い主さん:2018/06/13(水) 23:30:46.59 ID:XusiN582.net
ペットのおうちに烏骨鶏出てる
貰い手が無かったら食べられるって
オスはうちでは苦情が来るから飼えないんだよな
誰かもらってやってくれ

http://www.pet-home.jp/birds/hyogo/pn212198/

99 :名も無き飼い主さん:2018/06/13(水) 23:47:34.54 ID:V/5yKeQk.net
>>98
兵庫県かー
欲しかったけど距離あって無理だわ

100 :名も無き飼い主さん:2018/06/14(木) 01:01:39.45 ID:ImUSo6jU.net
>>97
大きさが結構あるけど、一緒にしても大丈夫なんですね!良かった〜
小さい雛は保温中です。
保温して一緒にしてみたいと思います
ありがとうございました

101 :名も無き飼い主さん:2018/06/14(木) 07:47:21.04 ID:BpKTD+dC.net
>>99
残念
だれか飼ってやって
軍鶏も出てたわ

http://www.pet-home.jp/birds/chiba/pn212248/

102 :名も無き飼い主さん:2018/06/14(木) 10:00:28.19 ID:BgZgh/09.net
にわとりは最悪食えるからいいよな
犬猫みたいに捨てるなんてしない
まぁうちは食おうとすると家族に可哀想だからやめろといわれるんだけど…
ひね鶏は煮込むとめっちゃうまいのに

103 :名も無き飼い主さん:2018/06/14(木) 13:14:49.61 ID:y/lnBuio.net
>>98
『バイト先で食用として入荷された死んで送られてくるはずの二羽の烏骨鶏が生きていました』

烏骨鶏の肉料理屋か何かで、丸鶏が送られてくるはずが生きてる鶏が送られてきたってことなのかな?

104 :名も無き飼い主さん:2018/06/15(金) 11:22:24.18 ID:x2h1o+Df.net
昨日の朝、ひよこが1羽生まれてました。今朝見たら2羽に増えてました。
雌鶏はまだ抱卵中なので、今後しばらく雛が増えると思う。

白ウコのメスだけ5羽、採卵目的で飼っていたのですが、少し年をとってきたのと
久しぶりに雛を見たくなったので、2ヶ月前に若オスを分けてもらってきました。
メスの1羽が抱卵モードだったので任せてみましたが、やっと孵化が始まりました。
餌と水は用意して親まかせにしようと思ってます。
発生途中の卵を蹴り出してしまったりするので孵化率はよくありませんが、
雛を羽の下に隠そうと必死になっているメスを見ていると微笑ましいです。

105 :名も無き飼い主さん:2018/06/15(金) 21:43:40.56 ID:TxkX557u.net
今日の二太くんは脇役しかもピンボケか〜

106 :名も無き飼い主さん:2018/06/15(金) 22:00:01.92 ID:NBOWx14Q.net
雨降ってるのにコッコちゃんは外に出せって騒ぐ
ビショビショになっても外で遊びたがる
困ったもんだ

107 :名も無き飼い主さん:2018/06/16(土) 22:06:38.36 ID:QqLTzP32.net
「こんな時はほんとに愛らしい子だなと思いますね(^_^;A」

108 :名も無き飼い主さん:2018/06/17(日) 06:39:49.63 ID:Y+Be6Aja.net
なんとも言えないけど適当

109 :名も無き飼い主さん:2018/06/17(日) 11:06:25.87 ID:4FVHbfgT.net
こんなときは愛らしい子ってことは普段はどんな子だと思われてるんだ二太くん((((;゜Д゜)))

110 :名も無き飼い主さん:2018/06/18(月) 12:13:37.94 ID:Q8x2APz5.net
にわとり地震で暴れてないよね?

111 :名も無き飼い主さん:2018/06/18(月) 12:18:06.00 ID:XBOJYG1R.net
元気に雄叫びしています

112 :名も無き飼い主さん:2018/06/18(月) 17:38:33.24 ID:h6wQ4htF.net
震度4と5の境くらいだけど平然としてた

113 :名も無き飼い主さん:2018/06/18(月) 20:27:22.99 ID:o9IKg4mv.net
ニ太くん最近はめっきりだし、別の御宅の起こしに行ってくれる雄鶏のが可愛がられてそう

114 :名も無き飼い主さん:2018/06/18(月) 22:33:55.98 ID:o9so7Lq4.net
二太くんて大阪だっけ?
地震大丈夫だったのかな?

115 :名も無き飼い主さん:2018/06/19(火) 16:36:16.32 ID:+hOvTi6n.net
地震時の報告あったけど肝心の二太くんについてだけは一言も触れてなかったなΣ(;゚∀゚)ノ

116 :ブサメン色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室):2018/06/19(火) 18:27:36.12 ID:tk+es2uk.net
色川高志(葛飾区青戸6)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

117 :名も無き飼い主さん:2018/06/19(火) 19:58:51.62 ID:U90sxad0.net
ピヨちゃんがヤンチャで困るわ
ぴょんぴょん飛んで木に登って羽が引っかかってピーピー鳴いてて救出した
そんでまた懲りずに木に登ってしまう

118 :名も無き飼い主さん:2018/06/19(火) 21:28:03.78 ID:6GNx9qWm.net
うちのピヨちゃんも困ったもんよ。
普通のうんちは膝からおりてしてくれるけど、膝に戻って盲腸便をする

119 :名も無き飼い主さん:2018/06/20(水) 23:43:59.07 ID:jkCul5Q0.net
今週のボンダイビーチでカラフルな烏骨鶏さんが出ていたけど助かったのか気になるなぁ

https://gyao.yahoo.co.jp/player/11208/v00027/v0000000000000002044/

120 :名も無き飼い主さん:2018/06/21(木) 05:00:43.14 ID:Nyb2ZGtE.net
なんでみんなオムツつけないの?

121 :名も無き飼い主さん:2018/06/21(木) 08:50:43.23 ID:Sp1WGrNR.net
>>120
逆に何でそんなもんつけるの?
そんなのつけないといけない環境の人はにわとり飼うべきじゃない

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200