2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鶏】にわとりってかわいいね 12羽目【ニワトリ】

1 :名も無き飼い主さん:2018/05/25(金) 09:49:43.14 ID:1AtTbizO.net
ニワトリってかわいいよね 抱きしめたいなあ!にわとり!なスレ
毛並みやくちばし、しぐさ等にのろけるも良し
エサ・飼育環境について相談するも良し

・前スレ
【鶏】にわとりってかわいいね 11羽目【ニワトリ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1514907092/

【鶏】にわとりってかわいいね 10羽目【ニワトリ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1484373181/

にわとり・ニワトリ・鶏 9羽目 2015/01/19 〜 2016/04/30
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1421657767/

にわとり・ニワトリ・鶏 8羽目  2014/03/02 〜2015/01/18
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393747153/

【鶏】にわとりってかわいいね 7羽目【ニワトリ】2013/01/23 〜2014/02/24
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1358876035/

【こけ】にわとりってかわいいね 6羽目【こうろう】 2010/10/20 〜2013/01/21
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1287562659/

参考 
【鶏】にわとりってかわいいね 8羽目【ニワトリ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1428635627/


関連スレ

何でニワトリは白いの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1071779858/

ニワトリの交尾ってどうやるの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1059616531/

852 :名も無き飼い主さん:2019/01/30(水) 12:24:09.75 ID:gmNFCdBo.net
>>851
やっぱりつつく感じか
そうすると結構下にこぼれるよね…
ケージ内はトイレシーツ敷いてるけどあんまり濡れるようならやめた方がいいか
動画で見たのはつつくより嘴でボールを押したままゴクゴク飲んでたから理想的だったんだけど

853 :名も無き飼い主さん:2019/02/01(金) 10:21:20.76 ID:Ze/XYFQ6.net
兵庫県で烏骨鶏が買えるところ知ってる人いないかな
ホムセンとかでもいいので

854 :名も無き飼い主さん:2019/02/01(金) 11:48:40.14 ID:5SORQ6Ov.net
>>853
兵庫県と言っても広いからな
ワイは堺のホームセンタームサシで買ってる
神戸辺りからなら近いよ
ちょっと調べたら姫路にもあるみたい
同じ系列だから手に入るかも
春と秋にしか居ないから予約しとかなきゃだめだよ

855 :名も無き飼い主さん:2019/02/01(金) 12:59:10.40 ID:9EPS2iZt.net
ボリスにトリトレット付けてる人
サイズ何使ってますか?

856 :名も無き飼い主さん:2019/02/01(金) 21:46:27.74 ID:Ze/XYFQ6.net
>>854
ありがとう
姫路なら近いので問い合わせてみる

857 :名も無き飼い主さん:2019/02/01(金) 23:17:49.11 ID:JY0nU/yO.net
>>855
小さめのオスでLL

858 :名も無き飼い主さん:2019/02/02(土) 09:27:45.75 ID:CvXSZfvr.net
>>857
わおLLか
うちはメスでまだ卵産まないしもう少し大きくなりそう
参考にさせていただきます

859 :名も無き飼い主さん:2019/02/02(土) 10:42:53.33 ID:FS2eq9NQ.net
>>858
トリトレットの中の人もボリスのメス飼ってるし、あとお客様の声っていうページで色んな種類でどんなサイズかとかも載ってるよ

860 :名も無き飼い主さん:2019/02/02(土) 13:48:30.87 ID:CvXSZfvr.net
>>859
そこも見てみたら胴回り45pのボリスが載ってて、他の人のも参考にしたくて聞いてみました

861 :名も無き飼い主さん:2019/02/03(日) 16:52:11.94 ID:5NKgQd3R.net
うちには3羽の雄鶏がいるんだけど午後2.3時になると決まってナンバーワンとナンバーツーの雄鶏が2羽だけで三軒隣の空き地に行く
ライバル同士のはずなのに雌鶏みんな置いて二人きりで行くのが不思議
男同士の飲みニケーションみたいなもんなのかな

862 :名も無き飼い主さん:2019/02/03(日) 22:35:04.19 ID:ipNJ1uKm.net
>>861
放し飼いにもほどがある!
うらやましいー

863 :名も無き飼い主さん:2019/02/03(日) 23:12:54.53 ID:dWyeurkW.net
>>861
BL

864 :名も無き飼い主さん:2019/02/04(月) 17:01:30.23 ID:MZqJVbXM.net
>>863
バードラブ

865 :名も無き飼い主さん:2019/02/04(月) 18:27:15.58 ID:MB65uLsQ.net
これニワトリの羽ジラミ退治に良いかな?
害はないだろか?

http://www.kittou-pet.jp/products/detail.php?product_id=1145

866 :名も無き飼い主さん:2019/02/05(火) 08:04:07.22 ID:D9bAWEdm.net
鳥にノックレンは結構かけてる人いるよ〜吸わせないように気をつけてね

うちは病院でフロントラインしてもらってるよ

867 :名も無き飼い主さん:2019/02/05(火) 09:02:19.75 ID:pDJTMJqp.net
羽ジラミ退治はシャンプーで洗って
羽ジラミが卵を産み付ける肛門付近の羽をちゃんと切ってやるのが一番良いよ
まあワクモやトリサシダニに比べて羽ジラミが害が少ないから放っておいても良い

868 :名も無き飼い主さん:2019/02/05(火) 13:47:55.14 ID:NTAVKsnZ.net
ケージに止まり木を付けたくて猫用のケージ買う予定だけどボリスブラウンで高さ84pじゃ窮屈だろうか

869 :名も無き飼い主さん:2019/02/06(水) 03:41:06.23 ID:MSD7hHVu.net
>>867
今まで外飼いだったのを家の中で飼い始めたもんでさ(´・ω・`)
羽ジラミとか小さい虫がついたまま家の中に居させるのもちょっと嫌だし。。
病院で駆除してもらおうかな。

870 :名も無き飼い主さん:2019/02/06(水) 03:42:55.60 ID:k78rVePc.net
>>866
あれスプレーだから吸っちゃうよね(´・ω・`)

871 :名も無き飼い主さん:2019/02/06(水) 08:39:21.95 ID:4URTEopl.net
碁石チャボか名古屋コーチンのメス欲しい。
牧場に買いに行こうかなぁ。

872 :名も無き飼い主さん:2019/02/06(水) 18:46:12.55 ID:NKesxMtD.net
>>869
だったらシャンプーのが良いぞ
ノックレンは羽ジラミの卵には効かないからな

肛門付近の羽を切ってシャンプーしてれば一掃できる

873 :名も無き飼い主さん:2019/02/06(水) 19:54:07.02 ID:l2hIMmN6.net
かわいい
http://twitcasting.tv/c:hennaozisan1/metastream.m3u8 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)


874 :名も無き飼い主さん:2019/02/06(水) 23:41:18.94 ID:SLsOSLHr.net
これってなんて種類のニワトリなんだろ?
https://www.pet-home.jp/birds/nara/pn248894/

875 :名も無き飼い主さん:2019/02/07(木) 00:47:48.07 ID:b63LeduI.net
>>874
めちゃくちゃ凶暴そうw

876 :名も無き飼い主さん:2019/02/07(木) 08:54:19.64 ID:b63LeduI.net
>>874
初見で地頭鶏かなと思ってちゃんと調べたらやっぱり地頭鶏だったw
自分がニワトリオタクすぎて怖い

877 :名も無き飼い主さん:2019/02/08(金) 15:18:45.49 ID:z/mqfvQu.net
今日はにわとりの日

878 :名も無き飼い主さん:2019/02/08(金) 21:55:25.24 ID:s7ZFobkU.net
天草大王を飼いたいのですが雄叫びの声量はどれくらいですか?

879 :名も無き飼い主さん:2019/02/09(土) 12:50:34.95 ID:wu4/bbcy.net
>>878
ユーチューブにいくつか動画あったよ
でも鳴き声デカいかは個体差もあるしわからないんじゃない?
まあコエヨシほどじゃないだろうよ

880 :名も無き飼い主さん:2019/02/10(日) 13:17:08.76 ID:m0OyA33Y.net
鶏小屋完成した
前面に金網張ってドアも付けた
何か気をつけないと駄目な事ってある?

881 :名も無き飼い主さん:2019/02/10(日) 13:40:29.98 ID:+13ZPp0d.net
>>880
画像がないとなんとも言えない

882 :名も無き飼い主さん:2019/02/10(日) 14:34:31.13 ID:R/Ns+G6k.net
>>880
野球ボールくらいの隙間が空いてるなら埋めろ
小屋の回りをコンクリで塞いでないなら地面を掘って侵入されないように大きい石で囲め

883 :名も無き飼い主さん:2019/02/10(日) 16:27:06.49 ID:m0OyA33Y.net
キツネやらイタチやらが入り込めない隙間が無ければ大丈夫かな
後冬場なので保温対策してればいいのかな

884 :名も無き飼い主さん:2019/02/10(日) 16:40:17.83 ID:m0OyA33Y.net
画像を上げれたらいいけどやり方がいまいち分からんすまん

885 :名も無き飼い主さん:2019/02/10(日) 17:24:08.91 ID:ywnUZv/G.net
こういうのに貼ればええんやで
http://imgur.com/
http://imepic.jp/

886 :名も無き飼い主さん:2019/02/10(日) 21:57:45.30 ID:V08xU+zQ.net
5ch系のうpろだ使えばよかろう

887 :名も無き飼い主さん:2019/02/12(火) 09:28:03.12 ID:w2t3zb98.net
ブラバン亡くなってしまった・・・。
ペットって別れがつらい。

888 :名も無き飼い主さん:2019/02/12(火) 11:11:02.70 ID:+nytEkcM.net
>>887
ご冥福をお祈りします(合掌)

889 :名も無き飼い主さん:2019/02/15(金) 11:17:58.98 ID:EMJFYFvE.net
みんなもう意見届けた?
http://www.arcj.org/animals/sacrifice/00/id=1453?fbclid=IwAR3uqpFSE7IB2KI_9NBDAVZP-Vk1PZzD6mM6rPPZmqek4CAEL3a-fJ3M-Hs#.XGLY3tIBu4c.lineme

890 :名も無き飼い主さん:2019/02/15(金) 14:18:37.86 ID:TrwuP07L.net
9ヶ月の鶏を2羽飼っていて今まで何事もなく仲良かったんですが、一昨日辺りから急に1羽がもう1羽を噛むようになってしまいました
一応隔離してるんですが噛むのをやめさせる対処法などあったら教えてください

891 :名も無き飼い主さん:2019/02/15(金) 18:20:07.14 ID:nZxsT4TF.net
>>890
無理
それが群れ内の序列ということ

892 :名も無き飼い主さん:2019/02/15(金) 19:47:33.86 ID:TrwuP07L.net
>>891
そしたらこれからもずっと噛まれ続けるんでしょうか
近づく度にとさかを噛まれていて見てられないのですが時間が経ったら落ち着いたりもしませんか

893 :名も無き飼い主さん:2019/02/15(金) 20:42:54.99 ID:7tz3QvV5.net
>>892
噛まれてる方が距離と順番を覚えるしかないのよ…
近づき過ぎない、ご飯も噛む方が終わってから食べるとかね

894 :名も無き飼い主さん:2019/02/15(金) 21:34:48.21 ID:nZxsT4TF.net
>>892
人間でも偉い人には低姿勢になるように自然界でも当たり前だから
食事関連でよく序列による攻撃が出るから人間ができることは
餌を食べる時はお互い見えないように仕切りを置くとかするぐらいかな

895 :名も無き飼い主さん:2019/02/16(土) 00:08:09.99 ID:EE5VLJJn.net
>>893
そうなんですね
ずっと一緒だったので近すぎるのかもしれないですね
早く距離感を掴んでくれるといいんですが..

>>894
ありがとうございます
仕切り置いてみます
砂浴び中にもよく噛まれるので場所を広げてなるべく攻撃されないようにしてみます

896 :名も無き飼い主さん:2019/02/16(土) 11:22:10.83 ID:UN0pCuye.net
鶏は超縦社会だからね
時々いつまでもいじめられて衰弱するやつもいるから最悪隔離で飼う事も考えないとね

897 :名も無き飼い主さん:2019/02/16(土) 14:10:13.33 ID:xs0W3vIt.net
雌のケヅメが雄みたいに尖って結構立派なのがいるんだけど、抱卵もするぐらい雌らしいのに、たまに交尾みたいなこともしてくる。
それが私の頭の上に乗ってる時にだけするから複雑です
重いのにゆさゆさバサバサされて首がもげそう

898 :名も無き飼い主さん:2019/02/16(土) 23:11:11.75 ID:BdeT1zjH.net
孵卵器を買う予定だけどおすすめある?

899 :名も無き飼い主さん:2019/02/17(日) 05:54:29.06 ID:y3Q1Lukk.net
温度調整付きの温冷庫(透明扉がおすすめ)に精度が高い温度計と湿度計
37℃と湿度60を維持して毎日コロコロ3週間

900 :名も無き飼い主さん:2019/02/19(火) 12:23:54.41 ID:HGQ4+sd9.net
鶏冠がかさぶた出来て、雌につつかれたり餌入れにぶつかったりなかなか治らないんだけど、とうとう流血するぐらい出血するようになってしまった
オロナイン塗ってあげたいんだけど、体をガシッと抑えてられるけど、頭は固定出来ません
うまく短時間で終わらせてあげたいんだけど、私以外には凶暴だから手伝いも頼めない…
あと、鶏冠が倒れてるタイプなので、オロナインが万が一目に入ってしまってもいいのか不安です
オススメの薬や、鶏冠に薬を塗る時の抑え方あれば聞きたいです
よろしくお願いいたします

901 :名も無き飼い主さん:2019/02/19(火) 12:45:00.48 ID:HGQ4+sd9.net
鶏冠が目に当たりそうな方はかさぶたなかったような気がするから、片側にだけ薬塗ってくる事にします!
待ってろーおんちゃん!治してあげるからなー

902 :名も無き飼い主さん:2019/02/19(火) 23:15:19.80 ID:4q0/1DAx.net
鶏むね鶏むね鶏むーね(´・ω・`) 鶏むね鶏むね鶏むね鶏むね鶏むね鶏むね鶏むね
(´・ω・`) <鶏むね

903 :名も無き飼い主さん:2019/02/20(水) 13:57:34.95 ID:LjPo289D.net
コッコッコッコッコケーッ

904 :名も無き飼い主さん:2019/02/20(水) 16:43:57.07 ID:gTTerkgP.net
今まで目の前で卵取っても平気だったのに、最近抱卵モードになったうここが恨めしそうに見つめ返して、どいて、「私から奪うのね、好きにするといいわ、私の大事な…」とネチネチ鳴いてくるようになってきた。心が痛む…、でも卵かけ醤油ご飯は上手い。

905 :名も無き飼い主さん:2019/02/20(水) 17:25:41.11 ID:CoTzsb+L.net
卵取られて怒るけど人はつつかないこっこよ

906 :名も無き飼い主さん:2019/02/21(木) 12:14:15.82 ID:d+gIv8Xi.net
抱卵中の雌鶏の足の間に手を入れると、ぎゅっとされるよね

907 :名も無き飼い主さん:2019/02/21(木) 18:10:21.38 ID:xxS1Vxye.net
大雛くらいでうちに来た時から、冬なのに口呼吸する時がある
部屋に長く放してるとするようだけどケージ出入り自由なのに水飲んでないのか

908 :名も無き飼い主さん:2019/02/22(金) 09:33:36.11 ID:zTwkPLs5.net
そういえば動物にはネギ玉ねぎ、ニンニク、唐辛子は食べさせないほうがよいと言われるが
鶏にはネギは食べさせないほうが良い
逆に唐辛子は食べさせたほうが良い
ニンニクはどうだろうか?

909 :名も無き飼い主さん:2019/02/22(金) 09:55:27.76 ID:7yhwsKR+.net
どうなんだろう…
私はなんとなく不安だからあげてない

910 :名も無き飼い主さん:2019/02/22(金) 11:06:14.32 ID:7NnnqqCe.net
ニワトリに食べさせない方がいい食べ物の情報があったよ。
ニンニクは駄目っぽいね。

https://www.kochins-garden.com/niwatori/Kochin_Material/esa_bad.html
 

911 :名も無き飼い主さん:2019/02/22(金) 11:28:10.58 ID:5VwX0mXF.net
ユリ科系はあげるのやめといた方がいいよ〜

912 :名も無き飼い主さん:2019/02/22(金) 12:50:07.26 ID:zTwkPLs5.net
http://www.tsuduki-egg.com/
 にんにく・キトサン・よもぎ・ビタミン・ミネラルを餌に自家特有の配合により、栄養価の高い旨味のあるたまごに仕上げました。



何か調べてたら養鶏場でニンニクあげてるみたいだった

ニンニクはよくわからん
ねぎはさすがに無かった

913 :名も無き飼い主さん:2019/02/22(金) 13:35:06.98 ID:zTwkPLs5.net
>>910
そのサイトに
>滋養強壮効果に体力の回復を期待して、夏季に“庭にニンニクを栽培”をしました。
>そして、“ニンニクヨーグルト”を作ってあげた事もありました。
幸いにも不調にならなかったのは、植えたニンニクの葉っぱだけを食べたり、与えたのが体格と比べて少量だったからなのでしょう。
>今後は与えないようにします。


ニンニク食べさせてたみたいだね
大丈夫そうだったみたいだけど

914 :名も無き飼い主さん:2019/02/22(金) 20:53:23.20 ID:TJkjI833.net
常食じゃなくて元気がない時にあげるとかどこかで見た

915 :名も無き飼い主さん:2019/02/22(金) 21:29:12.47 ID:dHayrbXE.net
カルビタバードって言う市販の鳥用栄養剤にニンニク入ってたけど

916 :名も無き飼い主さん:2019/02/25(月) 12:24:56.10 ID:4Xeb735c.net
ニンニク植えてるけど、全然葉っぱ食べない。
まぁ、雑草も食べてくれないけど…

雑草食べてくれるって言うから放牧するようにしたのに本当悲しい

917 :名も無き飼い主さん:2019/02/25(月) 18:05:17.29 ID:pBe+gktc.net
>>916
美味いもの食わせろコケー!!

918 :名も無き飼い主さん:2019/02/25(月) 18:15:38.73 ID:W8KQ8oY5.net
>>916
雑草食べる部分は先の柔らかい部分だけだから雑草には効果ないよ
むしろ畑の作物を食べ荒らす害鳥と同じという…

919 :名も無き飼い主さん:2019/02/25(月) 21:25:56.02 ID:2txcX4wR.net
ニンニクはあげなくて良いものだし避けとくに越した事はないと思うなぁ
カルビタバードよりネクトンとかのが安心じゃない?

920 :名も無き飼い主さん:2019/02/25(月) 23:10:15.62 ID:4Xeb735c.net
ブログとかで、放牧したらこんなきれいに雑草食べてくれました〜的なやつはなんなの?
雑草大好きな鶏さんなの?
本当に綺麗に雑草なくなってたんだよな

921 :名も無き飼い主さん:2019/02/26(火) 00:22:15.05 ID:9edFj0G2.net
うちの子は食べるもの沢山ある畑に行くと雑草食べてくれない
家だとあまり野菜ないから庭の雑草もりもり食べてくれてる

922 :名も無き飼い主さん:2019/02/26(火) 07:55:06.59 ID:95LJaFn2.net
>>920
良いな
うちは雑草だらけ
美味しい草は食べてくれるけどまずいのは食べない
餌の量を減らしてお腹がすくようにしても無理だった
雑草処理の為にヤギを入れる予定

923 :名も無き飼い主さん:2019/02/26(火) 13:15:25.94 ID:K0nQBPXl.net
グランドカバーのクラピアとかダイカンドラを冬に食べてしまうのでいつも禿げてる

924 :名も無き飼い主さん:2019/02/27(水) 23:33:06.83 ID:cv8J04VW.net
暖かくなってきたからか、鶏が続々と卵産み始めた

925 :名も無き飼い主さん:2019/02/28(木) 02:11:01.92 ID:SEeVIqYD.net
鉢植えのビデンス5鉢を庭に植え付けたところ家に一番近い場所に植えたビデンスがドスドス隊によって完全に壊滅した
うちのドスドス隊はコーチン10ウコ4羽なんだけどウコの食害が酷い
これは種類の違いじゃあなくてコーチン5.6才なのに対してウコが1才だから若くて好奇心旺盛なのかなと感じる

926 :名も無き飼い主さん:2019/02/28(木) 15:01:46.08 ID:V1scYqpN.net
それ考えたら雑草って強いよな

927 :名も無き飼い主さん:2019/03/01(金) 00:47:37.92 ID:NIPlgPeL.net
雑草はもちろん食べるけど、除草効果では脚で掘るのがメイン

928 :名も無き飼い主さん:2019/03/01(金) 16:31:27.53 ID:J1e3zjHs.net
雄を飼ってる人に聞きたいんだけど鳴き声の騒音対策はどうしてる?

929 :名も無き飼い主さん:2019/03/01(金) 16:32:34.31 ID:qhfYHx79.net
>>928
防音のしっかりした家を建てる

930 :名も無き飼い主さん:2019/03/01(金) 17:28:46.41 ID:L7RfG1e6.net
鶏を飼っている以上ついて回る問題だよね
田舎でも近くに家があればうるさいと思われるだろうし

931 :名も無き飼い主さん:2019/03/01(金) 22:35:11.44 ID:tgKmZ8kI.net
夜は家の中に入れちゃえば少しはマシだと思う

932 :名も無き飼い主さん:2019/03/01(金) 23:22:02.28 ID:36E0K6/7.net
田舎だから対策してない。
でも出来るだけ近所の家がある方と逆に小屋建てた

近所の家も鶏飼ってるし、鳴き声も耳すまさないと気づかないレベルだから問題なさそう

この家に嫁にきて良かったー!ってつくづく思う

933 :名も無き飼い主さん:2019/03/02(土) 06:56:06.31 ID:ZfZC/G9/.net
928だけど意見ありがとう
外の小屋に入れてるもののけたたましく鳴くようになって改めて対策を考えなくてはいけなくなった

934 :名も無き飼い主さん:2019/03/02(土) 07:48:35.82 ID:4sJ06sft.net
>>928
近所と仲良くしとくのも大事だよ
うちはいつもうるさくしてごめんなさいって卵を持って行ってるから関係は旅行
気にしなければ余裕で寝てられるくらいの声らしい

935 :名も無き飼い主さん:2019/03/02(土) 09:10:41.73 ID:mJMJtEfh.net
そうそう、気にするか気にしないかで騒音ってだいぶ違うよね!
一言あると相手も気にならなくなるってのはあるよね

936 :名も無き飼い主さん:2019/03/02(土) 18:43:35.23 ID:gFXN6+7D.net
個体によってあまり鳴かない雄とすぐ鳴く雄と
卵産んだ雌に釣られて大合唱する雄がいるからな
そういう癖は一生治らないから処分する覚悟がないなら雄は飼わない方がいい

937 :名も無き飼い主さん:2019/03/02(土) 22:18:32.27 ID:cQv+9TPf.net
うちの子は産まれた時からずっと愛で包んで溺愛して甘やかしてるから落ち着いた優しいひよこみたいな雄鶏だよ
全然鳴かない

938 :名も無き飼い主さん:2019/03/02(土) 22:37:06.78 ID:Kg/ZbzcK.net
うちも甘やかして育てたけど今でも4時から17時までは3時間おきくらいでコケコッコーしてる

939 :名も無き飼い主さん:2019/03/03(日) 09:38:19.62 ID:EqPogxqo.net
>>938
もっと甘やかさなきゃ
一緒の布団に入って寝て食事も一緒に取ってる?

940 :名も無き飼い主さん:2019/03/04(月) 09:02:25.70 ID:nGUVhC0d.net
928です
対策としては家の裏にある倉庫を少し改装して夜の間だけそこに移動させることになりました
倉庫の中なら鳴いてもかなり軽減されてた

941 :名も無き飼い主さん:2019/03/09(土) 03:02:55.88 ID:grBkCKqS.net
暴れない抱っこの仕方ありますか?ボリスブラウンなんですが脚をばたつかせて力負けしてしまいます

942 :名も無き飼い主さん:2019/03/09(土) 11:03:23.35 ID:D3sc4y9n.net
脚の間に腕を通しちゃうか、足も掴んじゃうか、手だけで抱こうとしないで自分の胸に引っ付けちゃうかぐらいかなぁ?

943 :名も無き飼い主さん:2019/03/09(土) 18:37:41.00 ID:tn7fCsRM.net
足にはう○こがついていて正直触りたくない
足が宙ぶらりんだと蹴って逃げ出すって事がないとおもうんだけど…なんのために抱っこしたいのかな?持ち運ぶだけなら羽抑えるだけで良くない?

944 :名も無き飼い主さん:2019/03/09(土) 19:12:07.26 ID:7qLrUJdD.net
抱っこして頭のあたりのクンカクンカ
鶏冠を甘噛みしたいのか?
私はやってるぞ

945 :名も無き飼い主さん:2019/03/10(日) 12:55:49.95 ID:F54l05f1.net
941です
分かりづらくてすみません
持ち運ぶことはできるのですが、抱えるような抱っこに無理のない範囲で慣れさせたいなと
クンカクンカは確かにやりたい

946 :名も無き飼い主さん:2019/03/10(日) 13:17:45.18 ID:hh91gnJj.net
名古屋コーチンは抱っこされても暴れない
まあ育てた環境によるだろうが
ボリスはなつきやすいが抱っこされるのは好きではなさそう
暴れるし
ホワイトレグホンはなつかないし暴れる

947 :名も無き飼い主さん:2019/03/10(日) 13:23:56.34 ID:hMsfeThP.net
うちの烏骨鶏はそれはもう暴れまくる
手をつつくどころかつまんでひねってくる

948 :名も無き飼い主さん:2019/03/11(月) 18:12:38.04 ID:Pl3UeGb+.net
うちの名古屋コーチンは足裏支えてやるとあんまり暴れない

949 :名も無き飼い主さん:2019/03/11(月) 18:56:25.98 ID:ujJffKxA.net
うちの雑種はじーっと抱っこされてるな
眠くなるみたいでそのまま寝ちゃったりもする

950 :名も無き飼い主さん:2019/03/11(月) 20:26:02.24 ID:oQD9SngD.net
うちの名古屋コーチンは鼻でコーチンのアゴの下をすりすりすると
気持ちいいのか逆にアゴを押しつけてくる

951 :名も無き飼い主さん:2019/03/11(月) 22:32:49.82 ID:05f1IPbw.net
腕の中で寝ちゃうなんて羨ましい
名古屋コーチンは比較的大人しく抱っこされるみたいですね
足裏支える方法も試してみます
皆さんありがとう

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200