2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミドリガメで頑張るスレ その18

1 :名も無き飼い主さん :2018/06/24(日) 13:54:05.82 ID:bb775L+I0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

安くて丈夫なミドリガメ 捨てずに飼えよミドリガメ ミドリガメ愛好家によるミドリガメ愛好家の為の情報交換スレです

お祭り等で簡単に手に入るミドリガメですが、数年で20センチ以上に成長します 飼うならば責任を持って飼ってください

ミドリガメで頑張るスレ その17・2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1517577077/1
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名も無き飼い主さん :2018/06/24(日) 13:58:16.52 ID:bb775L+I0.net
便利なリンク集

カメの飼い方
http://www.kameworld.com/kaikata/index.html
ミドリガメの飼育・飼い方の方法
http://midorigame.iinoda.com/
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%83%A1

3 :銀次 :2018/06/24(日) 21:19:23.87 ID:bMe6uWYl0.net
わからんことあったらきいてこいやおまえら

4 :名も無き飼い主さん :2018/06/25(月) 07:38:07.56 ID:0e6nOEnxM.net
自演書き込み組は【ワッチョイ無し】へ流れるよ
そして誰もいないw

5 :名も無き飼い主さん :2020/11/04(水) 13:00:13.28 ID:h9zIu11f0.net
いちおつ

6 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 05:59:58.37 ID:/Vc9ry/e0.net
いちおつ
今日も寒いけど日が出て来たら甲羅干しはするなー
餌やるか悩む

7 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 16:27:53.77 ID:LB2+Aw9e0.net
陽が傾くと一気に寒くなるのにギリギリまで甲羅干ししてるこの季節

8 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 17:52:37.19 ID:nIO015xma.net
ほとんど食べなくなったな
頭では「食べなきゃ」って気持ちがあるのに
体がついていかない感じ

9 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 00:27:01.36 ID:bQTHjxqva.net
水カビ治らんなぁ
もうイソジン塗ってやろうか

10 :名も無き飼い主さん :2020/11/07(土) 21:51:56.08 ID:Cs7E8Vqo0.net
アカミミの赤い部分が黒ずんで来たんですけど年のせいですか?
今年31歳です

11 :名も無き飼い主さん :2020/11/07(土) 22:09:26.54 ID:Hb/gAURb0.net
メスも黒化することあるらしいね

12 :名も無き飼い主さん :2020/11/07(土) 22:12:19.43 ID:mZwpHeNO0.net
>>10
亀統合スレに赤くないアカミミの画像が

13 :名も無き飼い主さん :2020/11/07(土) 22:59:11.96 ID:Cs7E8Vqo0.net
>>12
ありがとうございます
見てきましたが、あんな風に色抜けしたようではなくてマダラなんですよね
引き続き注意して見守っていきます

14 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 15:38:47.10 ID:t28NYnZO0.net
薬浴させようと思ったけど飲んじゃったりするから良くないかな

15 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 15:42:41.38 ID:hVabhd640.net
曇ってるのに甲羅干ししてる

16 :名も無き飼い主さん :2020/11/10(火) 15:49:23.51 ID:iHPjndWTM.net
うちの家はヒーターを導入した。喜んでヒーターの回りをスイムしててかわヨ。ちなみに14歳♀カメです

17 :名も無き飼い主さん :2020/11/13(金) 17:01:43.35 ID:Yq9zL+rG0.net
今年の夏頃から60リットルタライに自作でろ過装置を付けたけど、水が青水にならなくなった。
例年だとこれから冬場は青水で生存が確認できないけど今年は大丈夫そう。

18 :名も無き飼い主さん :2020/11/13(金) 17:03:28.93 ID:rTdUkWGt0.net
冬眠させるなら青水でいいきがするけど

19 :名も無き飼い主さん :2020/11/16(月) 15:46:41.33 ID:3QIU854I0.net
今どきノーマルのアカミミって逆にますない気がする
アルビノとかは見るけど

20 :名も無き飼い主さん :2020/11/17(火) 00:30:48.72 ID:A0RKtmWV0.net
指近づけると餌持ってると思って鼻近づけて匂い嗅ぐの可愛い
指に噛み付くこともないし

21 :名も無き飼い主さん :2020/11/17(火) 21:00:53.04 ID:HhgSRitL0.net
うちは餌持って指近づけると指の方を噛もうとすることがある
箸で餌を近づけても箸本体を噛むことがあるし、距離感がつかめてないのか?あの箸もおいしいかもって思ってるのか?

22 :名も無き飼い主さん :2020/11/18(水) 17:02:17.03 ID:vyXSX30X0.net
今日は暖かいのか足もびろーん伸ばしてて餌も食べた
甲羅干しずーっとしてる

23 :名も無き飼い主さん :2020/11/18(水) 17:23:05.35 ID:fjt2y/Oj0.net
ここ2日暖かいのにずっと水の中で寝てた
その前は普通に甲羅干ししてたのに不思議

24 :名も無き飼い主さん :2020/11/18(水) 18:06:52.96 ID:2im38FKqa.net
>>23
うちのも外を伺ってるけど出てこない
疑り深くなっているかも
カメ「外は思ってるより寒いんじゃないかな…」

25 :名も無き飼い主さん :2020/11/18(水) 18:20:25.58 ID:fjt2y/Oj0.net
急な温度変化で疲れが出たのかな
自分もここ2日やたら眠い

26 :名も無き飼い主さん :2020/11/19(木) 08:18:44.28 ID:oyiMMHo00.net
ベランダ飼いだけど今朝餌むっちゃ食っとった

27 :名も無き飼い主さん :2020/11/19(木) 09:13:20.33 ID:QHU2BIW90.net
うちは暖かいし昨日も食べてたし食べるだろうと思い餌をやってみたが動きがスローだった

28 :のりこ :2020/11/19(木) 16:21:20.27 ID:TMUzHAvD0.net
ここ2日は暑いからか運動はしてるが、メシはあんま食べないわ(笑)推定22歳メス

29 :のりこ :2020/11/19(木) 16:22:22.71 ID:TMUzHAvD0.net
2週間前に換えてから、にごってないが、一応、水換えした(笑)

30 :のりこ :2020/11/19(木) 16:23:02.20 ID:TMUzHAvD0.net
夏は毎日だかんな(笑)わたしの腰とカメちゃんどちらが長生きするかな(笑)

31 :名も無き飼い主さん :2020/11/22(日) 09:53:48.94 ID:bOVAy0Tc0.net
今朝は甲羅干ししてる
ここ数日は暑すぎたのかも

32 :名も無き飼い主さん :2020/11/26(木) 17:22:50.41 ID:tLDRiFRj0.net
今日は暖かくてエビ2匹食ってた

33 :名も無き飼い主さん :2020/11/26(木) 22:27:59.24 ID:A+ontkZwa.net
帰ってきて電気つけたら陸の上で寝てて少し心配
甲羅干しから、そのまま熟睡してた感じ

34 :名も無き飼い主さん :2020/11/27(金) 10:37:26.92 ID:BnjIHXLR0.net
今、甲羅干してるけど
甲羅干しというよりも
「水が冷たいから外に出てよう」
って感じ

35 :名も無き飼い主さん :2020/11/28(土) 01:45:22.66 ID:74D7X0C20.net
水槽で飼われてるのミドリガメっぽいと思うけどうかな?
https://youtu.be/bu1vPKPjPys

36 :名も無き飼い主さん :2020/12/06(日) 22:42:55.92 ID:FccIXXUR0.net
冬眠(水を深くして断熱シートで覆って日陰に置く)のタイミングが難しい
もう日陰に移しておいた方が良いんだっけ
亀は亀で寒い時は寝てて日が高くなって暖かいと浅瀬で泳いでる
もう何度も冬眠させてるんだけど忘れてしまう
毎回何となくなんだろう

37 :名も無き飼い主さん :2020/12/07(月) 02:46:14.19 ID:gA6GZBTI0.net
「水が冷たくてやってらんねえ、何とかしてくれよ」
って情けない顔してたら冬眠させるかな

38 :名も無き飼い主さん :2020/12/07(月) 07:30:22.91 ID:D6xzvr+k0.net
>>37
昨日してたな

39 :名も無き飼い主さん :2020/12/07(月) 16:22:38.78 ID:vFBV81xI0.net
日が暮れる前に何とか水替えて増やして日陰に移して冬眠スタイル完成させた
なんだかんだ水の中でエンジョイしてそうではあるけれど
この先寒くなればこっちも風邪をひいてしまうからその前に

40 :名も無き飼い主さん :2020/12/08(火) 07:44:05.34 ID:zcc2r6pY0.net
なんかもう餌食わなくなってだいぶ経つけど
ずーっともそもそ動いてるなぁ

41 :名も無き飼い主さん :2020/12/08(火) 07:45:38.48 ID:ATy6LZhQ0.net
最高気温10度切るくらいにならないと

42 :のりこ :2020/12/08(火) 19:47:16.82 ID:36uUL6190.net
みんな一緒か(笑)

43 :名も無き飼い主さん :2020/12/11(金) 14:19:08.84 ID:tKzk/rQI0.net
日陰に移動したけど今日みたいに暖かい日が差すと
(甲羅干ししたいんだけど・・・)って
日が射してる方を亀が手を陸について眺めてる
ずーっとずーっと眺めてる
これはどうしたら良いんだ

44 :のりこ :2020/12/12(土) 06:51:47.44 ID:dhvyzqz00.net
お手てを陸についてる姿よくわかるわ(笑)のぼろうか迷ってる感じよね(笑)私のかめちゃんはそのポーズで寝てたわ(笑)

45 :のりこ :2020/12/12(土) 06:53:19.00 ID:dhvyzqz00.net
私のかめちゃんは、曇りや雨の日でも登るときあるから、それ見たらライトつけるわ(笑)

46 :名も無き飼い主さん :2020/12/12(土) 11:52:24.32 ID:So5ieNBI0.net
ベランダ飼い。今日も暖かくて甲羅干ししてるけど、明日までかな

47 :名も無き飼い主さん :2020/12/13(日) 09:19:02.32 ID:ZI8iQC6T0.net
>>5
スレ立てから2年以上たっての「いちおつ」ワラタ

48 :名も無き飼い主さん :2020/12/16(水) 00:07:40.85 ID:yL2nABqa0.net
冬眠用の深い水槽に替えたら
まだ不安なのか、浅いところに手を掛けて
顔を水面に近いところに、立ったまま寝てる
器用なもんだ

49 :名も無き飼い主さん :2020/12/16(水) 00:10:46.78 ID:ORiYthBn0.net
マンション部屋飼い冬眠知らず

50 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 01:53:32.14 ID:gcjOmNlf0.net
指近付けると顔近付けてクンクン匂い嗅ぐけど鼻をピタって付けるのやめろ
雑菌が指に付くだろ!
かわいい!

51 :名も無き飼い主さん :2020/12/22(火) 09:08:45.07 ID:BwBHVhp80.net
いよいよ冬本番ぽくなってきたのでアルミシートで覆った
時々水を足す

52 :名も無き飼い主さん :2020/12/22(火) 11:55:08.90 ID:Fqh4xNWSM.net
アルミシートと梱包のプチプチだとどっちが保温性高いんだろう

53 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 09:17:11.76 ID:gSXQM3yM0.net
エアコンつけると陸の上で熟睡しちゃってカピカピの乾燥亀になっちゃう

54 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 21:11:28.08 ID:uV8xMtD+0.net
自然の亀は冬は寒いところで冬眠するので
無理に保温して冬眠もさせない飼い方をしてると病気になるよ
氷水に3日ほど浸けて土の中に埋めてやるといい感じに冬眠してくれる

55 :名も無き飼い主さん :2021/01/01(金) 22:33:22.27 ID:nxyNkTn1a.net
餌摘んでるときは指から優しくくわえるくせに指だけだと匂いクンクン嗅いでシュッて音出して首引っ込めるのやめれ

56 :名も無き飼い主さん :2021/01/02(土) 10:27:55.98 ID:yyW86k5f0.net
この池お洒落じゃない?
https://i.imgur.com/hGU1U7k.jpg

57 :名も無き飼い主さん :2021/01/06(水) 20:15:55.59 ID:kHmuBzn90.net
大人になったら餌の間隔とか量どうしてる?
子亀の頃は毎日与えてたけど、年々少しずつ持て余してるように見える

58 :名も無き飼い主さん :2021/02/04(木) 12:43:57.22 ID:igxUUWuy0.net
老衰と思われるまで飼った人いますか?

59 :名も無き飼い主さん :2021/02/04(木) 12:47:40.03 ID:5pCKQZhj0.net
爬虫類は老衰ありません
ある時パタっと逝きます

60 :名も無き飼い主さん :2021/02/04(木) 18:06:02.02 ID:XapDsid/0.net
亀は人間より長生きじゃない?

61 :名も無き飼い主さん :2021/02/05(金) 22:06:43.46 ID:XPDIzAUGa.net
人間見ると急いで近付いてくるけど何だと思ってるんだろう
仲間意識なんて無いだろうし
視力も、そこまで良くなさそうだ

62 :名も無き飼い主さん :2021/02/05(金) 23:38:10.53 ID:dub1TaW90.net
餌くれるマシーン

63 :名も無き飼い主さん :2021/02/13(土) 18:45:31.78 ID:DC3Fpz0M0.net
今日は暖かかったからか
「春なの?」って感じて出てきてた

64 :名も無き飼い主さん :2021/02/13(土) 21:48:10.57 ID:BffcIDGe0.net
甲羅干ししとったよね

65 :名も無き飼い主さん :2021/02/19(金) 01:13:03.44 ID:E3MWr/cU0.net
亀の皮は…剥ける

66 :名も無き飼い主さん :2021/02/19(金) 11:31:18.77 ID:X00AQXJ70.net
去年河川敷で拾ってきた子ミトリガメが観たらいつの間にか目を開けなくなってたのでネット調べてテトラ レプチゾル買ってきて水に数滴たらし混ぜたのに入れてたら3日目で目を開けるようになった。
子ミトリガメて弱いんだね?

67 :名も無き飼い主さん :2021/02/19(金) 11:35:01.38 ID:9xpsAmkz0.net
子ガメはどの亀も弱いよ
ヒーターやバスキングライト入れて大切に飼ってやって

68 :名も無き飼い主さん :2021/02/19(金) 12:09:40.51 ID:X00AQXJ70.net
パネルヒーローて水温25℃に設定して時々バスキングスポットランプを点灯してます。
首都圏住まいで室内飼いでエアコン付けてる大丈夫かなと思ってました。

69 :名も無き飼い主さん :2021/02/19(金) 12:13:16.12 ID:9xpsAmkz0.net
いいと思います
あとは水カビ注意して春になったら太陽光当ててやるととても丈夫に育ちます

70 :名も無き飼い主さん :2021/02/20(土) 17:33:25.57 ID:ZYApXg4X0.net
外で飼ってるんだけどもうアルミのカバー外した方が良いんだろうか

71 :名も無き飼い主さん :2021/02/22(月) 17:52:34.58 ID:nLcZ8Glg0.net
今日暑すぎて普通に餌食ってたわ

72 :名も無き飼い主さん :2021/02/22(月) 23:25:23.98 ID:PakGVbOI0.net
「春なのになぜ餌くれない?」って顔してるの
「もう一回寒くなるから」って言い聞かせた

73 :名も無き飼い主さん :2021/02/23(火) 01:34:12.43 ID:CGJw4HZ20.net
11月くらいから暖かくなる3月初めぐらいまで何も食べないでよく平気だなって思う

74 :名も無き飼い主さん :2021/02/23(火) 14:17:58.94 ID:7DcCpMkxa.net
甲羅パリパリ剥いていいの?

75 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 19:14:22.15 ID:adzTFTxa0.net
前に子ミドリガメが目が開かなくなったレスしたけど元気になりました。

https://i.imgur.com/B50ZL2r.jpg

76 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 19:19:17.36 ID:wo6NjjVC0.net
いや目開いてねーし?

77 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 22:55:58.87 ID:adzTFTxa0.net
写真はスポットランプで寝てるとこ今度は目を開けてる写真を貼るよ。

78 :名も無き飼い主さん :2021/02/25(木) 21:31:46.58 ID:Q/l/max2a.net
お前らは例の悪法がアカミミに適用されても当然飼い続けるよね?

79 :名も無き飼い主さん :2021/02/25(木) 23:16:03.79 ID:O0BgEBCTM.net
ミドリガメは飼ってる人が多いから悪法はならないと思う、悪法が適法されたらミドリガメを捨てる人が多発する!

80 :名も無き飼い主さん :2021/02/25(木) 23:24:25.62 ID:Q/l/max2a.net
つうか今現在ですら環境庁の特定外来生物の担当部署は業務量がパンク状態らしいな。
アカミミの飼育申請は数万、下手したら数十万は来るだろうから事務処理がますます困難になる

81 :名も無き飼い主さん :2021/02/26(金) 08:45:14.09 ID:w18/mqTLa.net
商取引や輸出入の禁止くらいはした方が良いと思うけどな
飼育に制限をかける理由がイマイチ分からない

82 :名も無き飼い主さん :2021/02/26(金) 12:20:53.39 ID:hNZBsqBA0.net
それは自由貿易の原則に反するからなのです
制限かけるにはそれなりの国際論文で証明しないとダメなのです

83 :名も無き飼い主さん :2021/02/26(金) 23:19:46.41 ID:tyBnk1Z20.net
いくら餌やっても欲しがるから困る

84 :名も無き飼い主さん :2021/02/28(日) 18:57:38.78 ID:48hiJOtY0.net
カメプロスを狙ってる!

https://i.imgur.com/cM1vNyt.jpg

85 :名も無き飼い主さん :2021/02/28(日) 18:59:25.19 ID:xcA4w1tOa.net
可愛い

86 :名も無き飼い主さん :2021/03/01(月) 18:07:58.60 ID:zdRJY7Je0.net
今日めっさ餌食ってたわ

87 :名も無き飼い主さん :2021/03/01(月) 18:43:18.19 ID:1kTuacK60.net
こっちは普通に寝てるわw
昼間は少しで起きてたけど、半分寝ぼけてた

88 :名も無き飼い主さん :2021/03/02(火) 18:57:34.20 ID:/5t8g1yga.net
メスかオスか知らんがガン飛ばされる
https://i.imgur.com/ksWuRzw.jpg

89 :名も無き飼い主さん :2021/03/06(土) 10:53:48.26 ID:6vd+rdwJ0.net
今年は例年より、出てくるのが早い気がする
暖かいのかな

90 :名も無き飼い主さん :2021/03/06(土) 15:14:16.06 ID:T/PfzbCha.net
冬眠ケースガリガリいってた。
おはようカメさん冬眠明けにはまだ夜は寒いよ。

91 :名も無き飼い主さん :2021/03/08(月) 20:48:03.21 ID:/ODtxJZ00.net
カメのごちそうパン大好き過ぎる
手から食べるのが可愛いのよね

92 :名も無き飼い主さん :2021/03/09(火) 02:13:38.64 ID:X+qj5q7o0.net
カメパンだけだと白くて固いウンチが出るから
気をつけてね

93 :名も無き飼い主さん :2021/03/09(火) 17:28:37.99 ID:NNk/+4AY0.net
>>88
メスっぽい

94 :名も無き飼い主さん :2021/03/09(火) 19:37:46.43 ID:4UXaeXuK0.net
日曜日に湖の土手で甲羅干ししてた。

https://i.imgur.com/4FjhLEH.jpg

95 :名も無き飼い主さん :2021/03/09(火) 20:01:14.60 ID:WaiTnqmt0.net
>>93
アラフォーの婆さんだったか

96 :名も無き飼い主さん :2021/03/11(木) 14:06:25.63 ID:X9UKycet0.net
今朝寒かったし今も14度しかないのに甲羅干ししてる
もう春ってことが判るのかも

97 :名も無き飼い主さん :2021/03/11(木) 15:13:30.06 ID:VUviSjBz0.net
冬眠用カバー外してみたけど甲羅干ししないわ〜
>>95
かわいいアラフォーだね

98 :名も無き飼い主さん :2021/03/11(木) 18:32:27.57 ID:J6I/vs9U0.net
野生のミドリガメは冬でも晴れた日には甲羅干ししてるぞ!

99 :名も無き飼い主さん :2021/03/11(木) 20:58:37.92 ID:svhcQBk40.net
話題のブラックパール欲しいけど、これで特定外来生物に指定されたら泣きだよな

100 :名も無き飼い主さん :2021/03/11(木) 21:03:37.06 ID:X9UKycet0.net
金銀パールプレゼントしかしらない

101 :名も無き飼い主さん :2021/03/12(金) 00:08:22.72 ID:488k1zGn0.net
>>99
すぐに値崩れする予感
もう8万円台の店もあるし

102 :名も無き飼い主さん :2021/03/12(金) 00:14:54.24 ID:1VMqadAT0.net
うちのアカミミも黒いけど?

103 :名も無き飼い主さん :2021/03/14(日) 07:01:44.42 ID:W9wob+5Q0.net
皆さんのところは徐々に冬眠明けですか?
タイミングがよくわかりません

104 :名も無き飼い主さん :2021/03/14(日) 23:59:07.26 ID:KhKhu5ZY0.net
未だに餌の適量が分からん
飢餓には強そうだけど

105 :名も無き飼い主さん :2021/03/15(月) 01:48:25.14 ID:wIe4C7vU0.net
食えるだけ食わしてやれ

106 :名も無き飼い主さん :2021/03/16(火) 01:02:19.13 ID:l6zJnjJr0.net
>>104
ピンクマウスあげてるから参考になるかわからんけど週1でしかあげないけど太ってくる
水も汚れないしオススメ

107 :名も無き飼い主さん :2021/03/16(火) 01:03:06.31 ID:zIJh9iot0.net
ピンクマウスは冷凍庫がホラーになる

108 :名も無き飼い主さん :2021/03/16(火) 01:21:52.21 ID:fXPuLckha.net
いや、ピンクでファンシーだよ。

109 :名も無き飼い主さん :2021/03/16(火) 02:56:15.75 ID:GY1HL8W90.net
ネズミあげてるとか凄いな
キョーリンの亀フードと亀用おやつだけだわ

110 :名も無き飼い主さん :2021/03/16(火) 08:55:21.77 ID:ZVmBkUF8a.net
緊急時とかくザリガニも増やしやすいからオススメ
でも最近金魚は良くないって何処かで見たので今年は控えるかな
まあソレ言ったらエビも良くないって書いてる所あったけど

111 :名も無き飼い主さん :2021/03/16(火) 10:03:09.11 ID:l6zJnjJr0.net
>>109
レプトミンだけあげてた時もあったけど水の汚れが早すぎてマウスに切り替えた。
ヘビ5匹飼ってるからヘビに与えて食べなかったマウスあげてるだけだけどね
去年は繁殖もしたしそれなりに調子は良さげ

112 :名も無き飼い主さん :2021/03/16(火) 21:06:44.94 ID:u0R1Mjt60.net
今日は甲羅干ししてた〜!
洗濯物取り込んでても逃げなかった(めちゃくちゃそぉーっと取り込む)

113 :名も無き飼い主さん :2021/03/16(火) 21:07:45.80 ID:zIJh9iot0.net
うちもしてた
今日17度超えたからな

114 :名も無き飼い主さん :2021/03/17(水) 15:07:51.13 ID:Ef19YqL8a.net
最近は晴れると毎日甲羅干ししてるっぽいけど水温はまだまだ低いから餌は食べないな

115 :名も無き飼い主さん :2021/03/19(金) 13:45:10.59 ID:1qhdnhs10.net
足ピーンってなってる

116 :名も無き飼い主さん :2021/03/20(土) 17:34:59.96 ID:OdjYJuw60.net
曇ってるのにまったく甲羅干しを止めない

117 :名も無き飼い主さん :2021/03/21(日) 00:03:03.20 ID:zDcdZMko0.net
餌ポツポツ食べるな
少しずつ増やしていこう

118 :名も無き飼い主さん :2021/03/23(火) 13:42:26.17 ID:lupEvmtEa.net
今まで陸地に片側が段差になるように砕いたコンクリートブロックをずっと使ってたけど洗う時水槽から持ち上げるのがキツくなって来たから新しいの探してて
ビバリアのバスキングシェルターLサイズってのを買ったけど中々いいな
1個じゃ狭いから2個横に並べて設置したけど初日から甲羅干しに行ってくれるほど新しい陸地に適応してる

けど斜面の角度がちょっと急すぎてデカイ亀だと自重で下りは滑り落ちるな

119 :名も無き飼い主さん :2021/03/25(木) 09:37:51.91 ID:lGXee4610.net
餌食べるか?と昨日ちょっと落としといたら今朝はなんとなく待ってる感じして
あげたら逃げずに食べた
毎年繰り返してるんだろうけど毎年なんか感激するこのやり取り

120 :名も無き飼い主さん :2021/03/25(木) 17:44:49.27 ID:S0gjNcPq0.net
うちのはもうバクバク食いまくってる

121 :名も無き飼い主さん :2021/03/27(土) 09:19:50.19 ID:rtp6RkRK0.net
甲羅干しに行くモードが凄い

122 :名も無き飼い主さん :2021/03/27(土) 21:27:34.16 ID:tq+RP2zc0.net
毎朝一回 ガラガラドッカーン と
レンガの階段を滑り落ちる音がする

123 :名も無き飼い主さん :2021/03/30(火) 19:50:14.40 ID:f6mW4D8g0.net
亀頭の大きさが飼い主と同じだけど頭を持ち上げる角度で負けて悔しい

124 :名も無き飼い主さん :2021/04/04(日) 19:47:59.73 ID:1bk1sm+p0.net
池の水抜くで大量捕獲されてるけど野生のミドリガメデカすぎじゃね
目測だけど俺が幼児の頃から飼ってる奴より野生個体の方が大きそうに見える

125 :名も無き飼い主さん :2021/04/04(日) 19:58:15.98 ID:r2HBsVGX0.net
>>124
個体の大きさはある程度飼育してる水槽等の大きさに依存するからじゃね?

126 :名も無き飼い主さん :2021/04/04(日) 20:19:45.92 ID:QngqBDCvF.net
最大値は決まってるから、育て方が悪いか大きく見えるように撮影しているカメラマンの技に騙されているかの何れか。
又はその両方。

127 :名も無き飼い主さん :2021/04/04(日) 20:21:36.58 ID:xriXwqFp0.net
池の水なんてクソ番組まだやってるのか
環境省がバックに居る番組は違うな

128 :名も無き飼い主さん :2021/04/04(日) 20:26:52.42 ID:/ZDZnDNxa.net
うちのは10年いるけど、甲長18cmから成長しない…
単身用安普請アパートだから、すまないと思ってる

129 :名も無き飼い主さん :2021/04/04(日) 22:46:00.20 ID:IbcVmA820.net
♂だろう!

130 :名も無き飼い主さん :2021/04/05(月) 00:20:05.40 ID:u7FLQheM0.net
水槽大きくするとそれに合わせて大きくなる
うちのは♀で甲長22cm
これ以上は大きくならなさそう
♀は最大28cmになるって

131 :名も無き飼い主さん :2021/04/06(火) 03:39:52.58 ID:U0Q8/5fK0.net
28cmって人間で例えたら2m級の大女だろ

132 :名も無き飼い主さん :2021/04/06(火) 12:09:53.08 ID:k/6y7OpL0.net
割と寒いのに甲羅干ししとる

133 :名も無き飼い主さん :2021/04/07(水) 21:02:30.64 ID:Q3RACRQ20.net
水換えてトイレ行って戻ったらウンコしてるとか舐めてんの?

134 :名も無き飼い主さん :2021/04/07(水) 21:10:07.54 ID:SlHtKGgga.net
うんこはありがとうのサイン

135 :名も無き飼い主さん :2021/04/07(水) 21:32:59.81 ID:if9EgSR10.net
愛してるじゃなくて?

136 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 19:12:34.85 ID:X+D+j2Z/0.net
>>133
何度も出てくる話だけど
水汚れる→水飲まない→便秘する
水替える→水飲む→便秘解消→ウンコする

137 :名も無き飼い主さん :2021/04/09(金) 11:29:02.96 ID:8BCJSKBU0.net
水変えると糞するの分かってるからサブの水槽に1時間ぐらい入れとくと大体してるからその後メインの水槽に移動させる

138 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 15:26:24.71 ID:zZk1tlGv0.net
もしミドリガメの飼育に許可が必要になったらちゃんと飼育許可を取る奴このスレにいるのかな
とりあえずネットに写真あげてる奴片っ端から通報したら誰かが引っかかって面白そうだなって思った

139 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 16:22:07.34 ID:ZPIZaflT0.net
許可取らなきゃ罰金とかなら放っておくけど、取り上げて殺処分なら届け出るよ

140 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 18:40:48.92 ID:msOQRy3F0.net
亀と鴨!
https://i.imgur.com/Kbbud74.jpg

141 :名も無き飼い主さん :2021/04/12(月) 16:44:35.37 ID:fi56jqv/0.net
水換えた途端食いまくるよな

142 :名も無き飼い主さん :2021/04/12(月) 20:54:54.68 ID:ayIKwifp0.net
うちの子たち
この1匹はほぼ毎日ケースの外に出て日向ぼっこ
他の3匹は2段か3段で重なってる

http://dec.2chan.net/up2/src/fu36108.jpg
http://dec.2chan.net/up2/src/fu36109.jpg

143 :名も無き飼い主さん :2021/04/12(月) 21:38:12.30 ID:IRnn5Ihb0.net
>>138
普通に届け出るよ
万が一、何かがあってからじゃ遅いからね
最期まで責任持ってお世話します

144 :名も無き飼い主さん :2021/04/12(月) 22:14:15.80 ID:zH3z9D3I0.net
鴨とミドリガメ

https://i.imgur.com/r52ml9K.jpg
https://i.imgur.com/e5Ne0xY.jpg

145 :名も無き飼い主さん :2021/04/12(月) 22:19:06.44 ID:XhOxJf6h0.net
カルガモの雛を水中に引きずり込んだ動画見た事あるから、隣にいるだけでハラハラしてしまう

146 :名も無き飼い主さん :2021/04/12(月) 22:22:29.71 ID:fi56jqv/0.net
流石にサイズ差がでかすぎるやろ

147 :名も無き飼い主さん :2021/04/12(月) 22:36:00.10 ID:hqRol4ch0.net
>>142
いっぱいだー
自分で勝手に出たり入ったりできる感じですか?
浅い衣装ケース使ってるのかな

148 :名も無き飼い主さん :2021/04/12(月) 23:05:02.51 ID:dyuM9ldEd.net
浅くはないけど陸があるからそこから出るみたい
何匹か出てもだいたい夜には戻ってる
たまに脱走するからその都度回収
20年前にゲーセンで20〜30匹取ったんだよね
小さなうちに死んだり譲ったりして今は4匹だけ

149 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 09:07:07.78 ID:y1IBDjNu0.net
>>148
ありがとう

自由に出入りさせるの理想なんだけど
所構わず小便するのがなー

150 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 01:37:15.40 ID:UEQLb2vc0.net
水に戻れる状態なら水に戻って小便する
戻れないなら外でする
産卵期やストレス感じることで外でするこもあるかな

151 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 07:19:02.20 ID:/ecXAbHW0.net
今朝10度だけどうちのカメはエビ3匹ペロッと食べた
やっぱり真冬の10度とは違うんだろうな

152 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 07:57:16.53 ID:/9AdPjgla.net
うちの亀さん
https://i.imgur.com/8qjXqMp.jpg

最近綺麗な糞を見つけたらその場で掴んで庭にポイすることで水がなかなか汚れないことに気づく

153 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 08:00:21.35 ID:/ecXAbHW0.net
窓際飼い?それとも庭にも出す?

154 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 08:07:28.09 ID:/9AdPjgla.net
>>153
基本は窓際です
テレワークとかで時間がある時意識的に庭で散歩はさせるけど

155 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 08:09:30.87 ID:/ecXAbHW0.net
なるほろ

156 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 11:49:35.91 ID:kqpLhrAj0.net
>>152
うちと似てる(うちのが汚いけどw)

窓際飼いなら冬眠はさせてない?

157 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 16:35:40.20 ID:8kPDGjmx0.net
河川敷の道路にベビーミドリガメがひっくりかえってたから死んでるのかと思って触ったら生きてた!
去年も河川敷でベビー拾って来たから2匹になってしまった。

158 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 17:02:31.70 ID:HiwNvga70.net
>>156
自然と合わせたいなと思ってるから冬眠はさせてる
このままケースを玄関に持っていって暗くする

159 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 21:52:45.54 ID:kqpLhrAj0.net
なるほど、暗い場所に移動させてるんだね
ありがとう

160 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 23:41:22.57 ID:HiwNvga70.net
冬眠中は場所もだけどダンボールとかタオルかけて常に暗くしてます
普段も日が沈んだら紫外線とバスキングライト消して被せてるけど
飼ってるのがリビングなので

161 :名も無き飼い主さん :2021/04/24(土) 01:30:59.10 ID:axnHosiR0.net
自粛に入るのでカメパンいっぱい買ってきた
「カメパンください」って顔が可愛くて
ついあげちゃうのだよね

162 :名も無き飼い主さん :2021/04/24(土) 20:17:06.52 ID:+6dhZuTNa.net
おやつでも乾燥エビは細かい殻が浮くし大して好きじゃないみたいで残しまくる

163 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 17:22:05.41 ID:cCK9hak70.net
亀が甲羅干しをやめない
もう17時半なのに

164 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 21:02:26.88 ID:5cgoT65/0.net
亀用のライトを、以前は1日約11時間半ぐらいでタイマーセットしていた(タイマーがすごく古いので正確に設定しづらかった)んだけど
デジタルで1分単位で設定できるタイマーを買ったのを機に、日の出日没にリンクさせてオンオフするようにしてみた
外気温の変化とも対応するし良いかな?と思って始めたけど、日照時間が13時間半ぐらいになる今の時期、休みの日に昼間のぞき込むとすごく眠そうにしてることが多い
さっきNHKでネズミは14時間眠らないと死ぬってやってたが、日照13時間は亀には長すぎるのだろうか?

20歳超えたので、これから特に元気で長生きしてくれる飼い方を意識していきたいが、なかなか正解はわからないままです

165 :名も無き飼い主さん :2021/05/01(土) 09:41:08.75 ID:vhLehn640.net
カメプロスて未開封なら賞味期限切れても問題ないだろう?

166 :名も無き飼い主さん :2021/05/01(土) 11:45:25.65 ID:DJlrVCkt0.net
風がやばいけど亀は動じず甲羅干ししてる

167 :名も無き飼い主さん :2021/05/05(水) 13:47:52.10 ID:pwUNVCdS0.net
今年もうちのメス亀の食欲が急減退した
そろそろ暴れ出す頃かな

168 :名も無き飼い主さん :2021/05/05(水) 17:30:30.69 ID:1g7Xakrva.net
おやつパンは大好きなのに、おやつスティックは、あまり食べないで残す
贅沢なやつだ

169 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 05:30:06.33 ID:SFverlyYa.net
最近うちのおばちゃん亀がエサを食べず陸地にいておとなしいので水温が冷たいのかなと思いヒーターを買おうと思ってます。
水量は40×75cmぐらいの衣装ケースで買っているのですがオススメや気をつけた方がいいことがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

170 :名も無き飼い主さん :2021/05/08(土) 12:37:15.73 ID:UG7cDrjC0.net
なんか今日は餌食い付き悪いな

171 :名も無き飼い主さん :2021/05/08(土) 15:31:59.61 ID:JDVK0mFp0.net
>>169
それ産気づいてるのでは

172 :名も無き飼い主さん :2021/05/08(土) 15:35:30.85 ID:UG7cDrjC0.net
餌全部食べてた
水も替えた
こっちの気分もスッキリ
シャーシャー威嚇されるの寂しい
じょうろで水かけると大人しい

173 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 16:01:11.22 ID:Pj9NPH8c0.net
>>171
最近また爆食になったのでそろそろかもしれません。

ヒーターは付けたのですがそこで大問題が発生しまして、水換えの際ヒーターから取れたキスゴムを亀が誤飲してしまいました。
サイズもペラペラ部分が1.5〜2cmぐらいあるほど大きくとても不安です。
病院に電話したら様子見て異常があれば来てくださいってことだったんですが、ゴム等消化できないものの誤飲の経験ておありですか?
甲長は20cmほどある大きなメスなので排泄されることを祈るばかりです…

174 :名も無き飼い主さん :2021/05/12(水) 16:32:23.19 ID:t6OSWD4u0.net
寝てる時に起こしてしまうと完全に開いてない凄く眠そうな目で、こっち見てくる
ごめん

175 :名も無き飼い主さん :2021/05/12(水) 19:54:29.99 ID:nnWZX1dy0.net
「何か御用ですか〜? 眠いんですけど…」
って感じでくるよね

176 :名も無き飼い主さん :2021/05/12(水) 20:05:40.14 ID:fn+DQ3rL0.net
人間は無意識にまばたきすると両眼のまぶたが同時に動きがちなんだけど
(少なくとも自分は、ウインクはかなり意識してやらないとできない)
亀のまぶたは独立して動くみたいで、片目だけ閉じてることが時々あるのが面白い
光の向きの加減で、昼間に眠い時に無意識にああなるのかな

177 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 06:25:02.60 ID:iMaZkAtJ0.net
気温20度切らなかったから今朝はバクバク餌食ってる

178 :名も無き飼い主さん :2021/05/18(火) 08:22:30.81 ID:GhWIH3XT0.net
おしりに卵あるわ(笑)去年はじめて産んだのよ(笑)いま、26歳ぐらい。

179 :名も無き飼い主さん :2021/05/18(火) 08:49:22.57 ID:yp1b1m1m0.net
高齢初産は大変らしいのによくやったな

180 :名も無き飼い主さん :2021/05/18(火) 10:30:46.38 ID:GhWIH3XT0.net
すんごい元気よ(笑)卵うむときは、筋力が足りなくて?ずっと気張ってる感じあったが。ほんとにあと5年で平均寿命くるのかしら。

181 :名も無き飼い主さん :2021/05/18(火) 20:09:09.22 ID:2n/tjCoT0.net
>>180
5年って何?

182 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 00:33:36.42 ID:v+Tie19S0.net
このままいくと40歳越えるな…

183 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 08:02:11.37 ID:v7A0N0ErM.net
>>180
平均寿命ってどっから割り出したんだろうね

184 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 08:12:09.44 ID:U9WsQyXJ0.net
野生は15年 丁寧に飼育すれば30年から40年とネット検索ではあるわね(笑)
長く居れるのはいいことだが、私の腰の寿命がきたら世話が難しくなるから(笑)

185 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 08:25:20.71 ID:XoFXsfT50.net
俺は獣医から大体25歳位って聞いたぞ

186 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 08:33:58.31 ID:BMEENjD/a.net
アマゾンのミドリガメの初期ロット追跡すると、まだ結構生きてるらしいぞ

187 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 13:03:36.62 ID:btbv9qyg0.net
その (笑) はなんなの…

188 :のりこ :2021/05/19(水) 14:44:01.87 ID:U9WsQyXJ0.net
さあ(笑)

189 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 14:57:16.03 ID:XoFXsfT50.net
のりこって気象板の荒らし?

190 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 15:18:30.47 ID:G9k18N7j0.net
カメって一生死ななそうなんだけど病気じゃなくて老衰で亡くした人っているの?

191 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 15:19:21.59 ID:G9k18N7j0.net
あと冬眠させてると冬眠期間はほぼ寿命を消費してない気がする
たぶんこれは理屈に有ってる

192 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 11:12:54.59 ID:MRgjxP6K0.net
梅雨入りして亀が大暴れしだした
去年より1ヶ月近く早いぞ

193 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 14:17:28.24 ID:90rSHv4Y0.net
おじさんの亀は年中大暴れしとるぞ

194 :のりこ :2021/05/20(木) 16:14:58.38 ID:AwT8bojJ0.net
わたしのも今朝どんちゃん騒ぎだったわ(笑)昼は日向ぼっこ、今は水中でじっとしてるが。(笑)

195 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 17:25:37.84 ID:GwizpERH0.net
絶賛穴掘り中
うちの亀さんは右足で掘って左足で掘ったやつをかけて、左足で掘って右足で掘ったやつをかけて…もうちょっと考えよう…
後ろからスプーンでお助けしてる

196 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 23:22:44.00 ID:/6I1PZrc0.net
極悪爬虫類系YouTuberフリスタこと
うさぎ殺しイキりキモデブの名前大野和也
現住所 大阪府 松原市
出身地 山口県 萩市
誕生日 1988年2月25日 うお座

デブのお店の住所
〒580-0025
大阪府松原市天美我堂4丁目181-1 山口貸ガレージ33・35番

デブの電話番号 072-349-3768、070-5652-8910
デブのメアド freestyle.garage100@gmail.com
s.l.garage100@gmail.com
freestyle2013.sticker@gmail.com


デブの車検屋さん
freestyle-garage.com
デブの車検屋さん
slgarage18.com
デブのシール屋さん
freestyle2013.hp2.jp

leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1619431739
ハムスターを痛めつけて蛇に食べさせるなどの動画を投稿していたYoutuberを書類送検 [783596773]
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1619503589/
【イソジン】ウサギをヘビに食べさせる動画をアップロードしたyoutuber(33)が逮捕される。もう終わりだよこの国 [511335184]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615800015/
ウサギがヘビに食べられる一部始終 YouTube動画に…動物愛護団体が投稿者の男性を告発 [ばーど★]

197 :名も無き飼い主さん :2021/05/22(土) 12:14:23.62 ID:2reoyHA10.net
暴れるのにまだ産まねぇ

198 :のりこ :2021/05/22(土) 16:50:33.81 ID:UGQ6tw4R0.net
私もだわ(笑)エサもわずかしか食べないが、別に苦しそうにはしてないし、私が近づいたらふわ〜〜と寄ってきて、なんだか笑ってる気もする(笑)

199 :名も無き飼い主さん :2021/05/22(土) 16:55:05.87 ID:2reoyHA10.net
のりこって関西気象スレのコテじゃないの?

200 :名も無き飼い主さん :2021/05/23(日) 11:07:22.35 ID:wDQtUfXH0.net
>>191
ミシシッピニオイガメのスレで屋外飼育で冬眠させてるとレスしたら虐待だとかブリードでそれはおかしい、せめて2、3世代経ってるワイルド個体でやれとか、20歳?無駄に長生きさせればいいってもんじゃないとディスられた
俺の感覚だと広く整えられた水が常に綺麗で人がジロジロ見ない環境で本人が居たい位置で好きに眠らせてやれよ、と思うんだが
少なくともシェルターすら設置しない奴に虐待呼ばわりされたくない

201 :名も無き飼い主さん :2021/05/23(日) 14:00:31.44 ID:SOGjun57a.net
亀が心の支えって人いる?

202 :名も無き飼い主さん :2021/05/24(月) 00:35:05.39 ID:5i4rcqD20.net
亀しか話し相手がいない

203 :名も無き飼い主さん :2021/05/24(月) 01:51:18.84 ID:z2/xcEQ80.net
(´;ω;`)ウッ…

204 :名も無き飼い主さん :2021/05/24(月) 13:15:00.07 ID:z2/xcEQ80.net
もう産んだヤツおる?

205 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 15:20:51.42 ID:gZgdTdgo0.net
配合餌は何が食いつきがいいですか?
うちの2匹は、キョーリンの味があんまり好きじゃないみたいで、一口食べると「なんだ、このごはんか・・」みたいな雰囲気になってその後の食いつきが急に鈍くなります

206 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 16:51:01.72 ID:kD3IYE9a0.net
暴れてるけど産まないから困る

207 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 17:51:34.48 ID:HJQ6fMkGa.net
>>205
いろいろ試したわけじゃないけど
イトスイのニンジンエキスに決めてます
同じイトスイの安いタイプに比べると
明らかに食いつき良かったので

208 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 20:05:04.53 ID:K3gt/R7m0.net
>>206
うちはずっとコメットの「カメサクッ!」ってやつ
キョーリンのはうちも全然食い付かなかったから
カメサクにこっそり混ぜてる
少しは食べるけどペッてするよ
カメサクでもふやけたら食べないから
一粒ずつ与えないといけなくて面倒

209 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 20:10:20.33 ID:K3gt/R7m0.net
>>206
ごめん、>>205の間違いだった

>>207
リロってなかったけど
ほぼ同じものかも

コメットはイトスイのブランドだよね
カメサクにもニンジンエキスのやつ入ってる

210 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 20:41:56.77 ID:G6iWCnCg0.net
「カメサクッ!」はあくまでおやつで主食じゃないから
「カメサクッ!」だけではダメですよ
他にちゃんと主食を与えてください

211 :名も無き飼い主さん :2021/05/26(水) 03:02:59.82 ID:WDiEdYNt0.net
カメプロスよく食べる

212 :名も無き飼い主さん :2021/05/26(水) 07:59:40.80 ID:RIAoaVuZ0.net
暴れてるのに産まん!!

213 :名も無き飼い主さん :2021/05/26(水) 14:10:25.98 ID:+Ori1GQFM.net
産んだけどまた暴れだした
朝は毎日すごい

214 :名も無き飼い主さん :2021/05/26(水) 14:28:13.06 ID:RIAoaVuZ0.net
どうやって産んだ?水の中?

215 :名も無き飼い主さん :2021/05/26(水) 16:55:09.55 ID:hIUV1Ye+0.net
>>210
え、主食やと思うけど…
違うの?

216 :名も無き飼い主さん :2021/05/26(水) 17:22:56.99 ID:l56s0ofqa.net
主食はピンクマウス

217 :名も無き飼い主さん :2021/05/28(金) 01:43:40.48 ID:m1usWE4I0.net
たまにアシナガバチとかが水を飲みに来るけど危ないから殺して水に入れるとミドリガメって食べるんだね。
あとはメダカ水槽に定期的に増えるサカマキガイも入れるとよく食べてる。

218 :名も無き飼い主さん :2021/05/28(金) 13:55:45.52 ID:CRQdZg3H0.net
なんか妙に寒い日が続くせいか、亀も産むかどうか迷ってる感

219 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 20:25:42.87 ID:fHLgwJWp0.net
ここ数日は落ち着いて、一日甲羅干してます

220 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 20:34:08.58 ID:2ptaP4ye0.net
うちもおなじ
天候と比例してる

221 :のりこ :2021/05/29(土) 20:34:27.79 ID:Y+l9LVTS0.net
私も落ち着いて甲羅干しだわ(笑)カメてどこも同じなのかしら(笑)

222 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 22:30:17.84 ID:9fD/0PjA0.net
甲羅パリパリ剥がすのが楽しい

223 :のりこ :2021/05/30(日) 14:25:27.16 ID:m+eipui1r.net
今日は甲羅干しもせず、メシも食わず、どんちゃん騒ぎだが(笑)

224 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 15:04:18.84 ID:2btilrXY0.net
水の中で卵産んだかな?
水はきれいなのだけど、白い砂粒みたいのあるのだよね
食欲はわがままになって主食は残す

225 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 08:34:16.25 ID:susVKDNy0.net
ずーーーーっと水中でパタパタしてる
パタパタ極まってくるとエサにも目をくれず熱中してる
何がカメをそうさせるのか

226 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 08:37:47.02 ID:tfx6QkW/a.net


227 :のりこ :2021/05/31(月) 11:25:26.43 ID:7vNH3MNf0.net
みんなだいたい同じなのが面白いな(笑)犬や猫なら色々個体差あるのにね(笑)

228 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 14:38:06.01 ID:jlPgyPAy0.net
天候が良くて甲羅干しでぐっすりしてる

229 :のりこ :2021/05/31(月) 14:59:19.08 ID:7vNH3MNf0.net
私のとこは台から降りて水中で爆睡してる(笑)

230 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 21:53:16.91 ID:susVKDNy0.net
成体自由に泳がせるのにどれぐらい広さ必要なんだろう
どれだけ広くてもプラ舟だと端っこまで行ってずっとバシャバシャやってそうな気がするけど

231 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 18:57:46.02 ID:FYDhr67J0.net
今日も暑くてバリバリ食ってた
また産むモードに戻るんかこれ?

232 :名も無き飼い主さん :2021/06/02(水) 10:30:27.88 ID:qIJW8/wTr.net
>>230
経験からプラ舟140にしたらウロウロしなくなった、タイワンハナガメ、イシガメも
クサガメはこれでも物足りない
もちろん蓋は必須、蓋は犬猫用ケージを利用すると便利

233 :名も無き飼い主さん :2021/06/03(木) 15:21:10.99 ID:tpys8KC20.net
今日と明日で雨みたいだけど暴れなかったな

234 :のりこ :2021/06/03(木) 16:22:44.73 ID:Fs4xvLr40.net
わたしのとこは昼過ぎまで日向ぼっこ、さっき爆食したわ(笑)

235 :名も無き飼い主さん :2021/06/03(木) 18:07:41.13 ID:SflK1okf0.net
たまご産みたそうなのに産まない

236 :名も無き飼い主さん :2021/06/04(金) 00:40:32.44 ID:Nc/8OfwD0.net
>>230
水の深さは、甲羅の高さの1.5〜2倍くらい欲しい
広さは、カメが自分でクリクリ向きを

237 :名も無き飼い主さん :2021/06/04(金) 00:43:10.86 ID:Nc/8OfwD0.net
広さは、カメが自分でクリクリ回って向きを変えれるくらいかな

238 :名も無き飼い主さん :2021/06/04(金) 08:11:13.83 ID:vJKY3Gm90.net
ヤッパリ雨になると暴れだすな

239 :名も無き飼い主さん :2021/06/04(金) 23:45:35.48 ID:xL33NN+u0.net
結構、鼻息荒いよね
指に風を感じる
視力いいのか、いまいち分からん

240 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 06:32:34.52 ID:l6ZT7p8F0.net
早く産んでくれんかね
毎朝うるさいって

241 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 22:57:59.94 ID:OLfXD22Z0.net
うちのはおとなしいのだけど…
これからだな

242 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 22:59:08.05 ID:v/VdtJGx0.net
ちょくちょく産んでる報告でてるけど
うちのは暴れるだけ

243 :名も無き飼い主さん :2021/06/06(日) 15:03:54.26 ID:/TJWYxDa0.net
もう一週間ぐらいろくにエサも食べずに暴れてる
病院連れて行ったほうがいいか

244 :名も無き飼い主さん :2021/06/06(日) 16:19:12.31 ID:indGuDHh0.net
毎年そうじゃない?

245 :名も無き飼い主さん :2021/06/06(日) 19:05:28.20 ID:017/Ayf60.net
毎年1ヶ月位は産まないのに暴れるイメージ

246 :のりこ :2021/06/07(月) 18:59:22.97 ID:JxWhp/FL0.net
お静かにお願いします(笑)ばちゃ!ばちゃ!ばちゃ!ばちゃ!

247 :名も無き飼い主さん :2021/06/07(月) 19:08:31.32 ID:XtkgjZCr0.net
この時期だけ砂利を入れたりとか早く産ませる良い方法無いのかな

248 :名も無き飼い主さん :2021/06/07(月) 19:10:06.94 ID:BBZz0cKc0.net
砂利じゃうまんよ
しっかり硬い土じゃないと

249 :名も無き飼い主さん :2021/06/07(月) 19:12:49.11 ID:XtkgjZCr0.net
水槽にトレー入れて土エリア作っても水が泥まみれになりそうだしなんか良い方法ないかな

250 :名も無き飼い主さん :2021/06/07(月) 19:16:42.74 ID:BBZz0cKc0.net
衣装ケースに甲羅の長さくらいの深さの土いれて落ち葉で覆っといて直射日光当たらない場所に置いとく
もしくは公園とか連れて行く

251 :名も無き飼い主さん :2021/06/07(月) 19:24:34.01 ID:XtkgjZCr0.net
なるほどーありがとう

252 :名も無き飼い主さん :2021/06/07(月) 19:29:47.29 ID:BBZz0cKc0.net
ちなみに土はしっかり固くないと産まない模様
某ブログでは赤玉土と川砂を混ぜてつくっていた

253 :のりこ :2021/06/07(月) 19:30:30.42 ID:JxWhp/FL0.net
公園はカラスとか鷹みたいな鳥が掴んで持っていかないように要注意 あとワルガキどもがいる公園も要注意

254 :名も無き飼い主さん :2021/06/07(月) 19:51:45.74 ID:ScuBZcpzM.net
タライかなにかに水苔詰めてそこに置いとくとかじゃだめかね

255 :名も無き飼い主さん :2021/06/07(月) 20:00:27.59 ID:BBZz0cKc0.net
無理だと思うね
ダンボールで産ませてるとかいうレスも見たことあるけど

256 :名も無き飼い主さん :2021/06/07(月) 20:55:51.68 ID:1BkW5J6h0.net
ある程度深い穴をカメが自分で掘れる状況を
風通しの良い日陰の場所に用意してる
何回かうまく土の中に産んだけど
毎年成功するわけじゃないのだよね

257 :名も無き飼い主さん :2021/06/07(月) 23:48:13.76 ID:fS8Y1OVg0.net
あの、みなさん卵産ませて繁殖させてるんですか?

258 :名も無き飼い主さん :2021/06/08(火) 01:35:40.19 ID:03Tl6Y6R0.net
うちのは無精卵だから繁殖させるわけではないけれど
カメから見れば無精卵とかは判らないと思う
だからカメは自分の卵が無事に孵化することを願って
産卵に最善の場所を探すのじゃないかと
だからカメの気持ちになるべく沿った環境を作ってやりたい

259 :のりこ :2021/06/08(火) 07:13:19.78 ID:cSwyOAHP0.net
しかし産んだあと、タマゴぜんぜん気にしてないわね(笑)平気で踏むしな(笑)
私が水槽から拾い上げても怒らんしな(笑)

260 :名も無き飼い主さん :2021/06/09(水) 01:05:54.46 ID:azgkyxwV0.net
放っといたら勝手に水槽で産んでそのまま卵食うけどな

261 :名も無き飼い主さん :2021/06/09(水) 01:10:26.10 ID:PLcF43cT0.net
あ、割とラフですね
卵産める環境作りはしていきたいと思います
ありがとうございます

262 :名も無き飼い主さん :2021/06/11(金) 07:07:29.52 ID:2uSv4f4a0.net
月曜日8個産んだんだけど今朝また暴れてた
1週間経たずにまた産んだりするもん?

263 :名も無き飼い主さん :2021/06/11(金) 10:16:50.89 ID:2mNmD9X8M.net
暴れる期間長くね?
毎年こんなもんだったっけ

264 :のりこ :2021/06/11(金) 14:08:04.06 ID:LW3XKb3Ir.net
わたしもどんちゃん騒ぎ(笑)近所に怒られそう(笑)ばちゃばちゃ!みしみしみしーーーーどっかーーーん!ばちゃばちゃばちゃ!!て(笑)

265 :名も無き飼い主さん :2021/06/12(土) 05:08:02.98 ID:hh1MzSpp0.net
今朝も暴れてる
ほんとに産むのか?おまえ

266 :名も無き飼い主さん :2021/06/12(土) 07:28:59.39 ID:kgwv/Pxtp.net
産まないまま暴れるのが終わることってある?

267 :名も無き飼い主さん :2021/06/12(土) 07:37:38.48 ID:hh1MzSpp0.net
ある

268 :名も無き飼い主さん :2021/06/12(土) 09:50:23.00 ID:kgwv/Pxtp.net
なんか飼育環境が不満で暴れてるだけな気がしてきた
チラチラこっちを見つめてくるし

269 :名も無き飼い主さん :2021/06/13(日) 10:06:47.28 ID:eete35Ww0.net
亀うるせええええ

270 :名も無き飼い主さん :2021/06/13(日) 10:29:18.10 ID:WASrcrgD0.net
足ぴょーんってして甲羅干ししてる

271 :のりこ :2021/06/13(日) 13:34:29.05 ID:1FHOcaev0.net
朝5時からどんちゃん騒ぎ

272 :名も無き飼い主さん :2021/06/13(日) 17:07:45.19 ID:WASrcrgD0.net
土の上に置いたら穴は掘ったんだけど産まなかった
詰まってんのかな

273 :名も無き飼い主さん :2021/06/13(日) 20:15:19.11 ID:RDCGY3RY0.net
>>272
とりあえず様子見かも
穴を掘るなら見込みありそう

274 :名も無き飼い主さん :2021/06/14(月) 15:30:37.65 ID:QC2SMzKAd.net
昨夜、鉄腕ダッシュで捕まって喰われてた

275 :名も無き飼い主さん :2021/06/14(月) 16:59:12.51 ID:STFu6AgF0.net
今日も2時間穴を掘り続けて産みそうになかったんで水槽に戻した
キリがないから自然に産ませるのはあきらめた
このまま一ヵ月ぐらい水槽で産まなかったら病気持ってくかな

276 :名も無き飼い主さん :2021/06/14(月) 16:59:24.46 ID:STFu6AgF0.net
病院

277 :名も無き飼い主さん :2021/06/14(月) 16:59:40.33 ID:STFu6AgF0.net
死んだら死んだでしょーがないや
付き合い切れない

278 :名も無き飼い主さん :2021/06/14(月) 17:04:12.49 ID:STFu6AgF0.net
水槽にもどしても穴掘ってるつもりになってるし
もう知らんわ、疲れた

279 :名も無き飼い主さん :2021/06/14(月) 17:05:22.01 ID:STFu6AgF0.net
そもそも卵自体ないのかもしれないしな

280 :名も無き飼い主さん :2021/06/14(月) 17:20:43.17 ID:STFu6AgF0.net
と思ったら水槽で産んでた
やっぱり水槽の方が落ち着くのか

281 :名も無き飼い主さん :2021/06/14(月) 17:38:45.18 ID:XN0zieQH0.net
>>280
無事に産んでくれて良かったね!

282 :名も無き飼い主さん :2021/06/14(月) 17:50:41.44 ID:yMS0V16J0.net
>>275
土を別に用意してあげてるってこと?
別に1日くらい置いといても大丈夫だよ

283 :のりこ :2021/06/14(月) 18:10:58.14 ID:LnRdvv/r0.net
>>280
ご出産、おめでとうございます(笑)🐢🥚

284 :名も無き飼い主さん :2021/06/15(火) 21:17:38.33 ID:7VmALZl50.net
みんなありがとう
昨日まで暴れ狂ってたのに
今日はまるで別カメのようにスンとすまして大人しくしてる

285 :名も無き飼い主さん :2021/06/15(火) 22:54:30.31 ID:i+3r7BEm0.net
こいつとイモリは手から餌食べるから可愛いんだよ
普段より優しく餌を咥えるし

286 :名も無き飼い主さん :2021/06/18(金) 06:27:47.99 ID:HcAsnYR90.net
餌のために暴れてるのかわかりにくいんだよ

287 :のりこ :2021/06/18(金) 09:29:33.61 ID:cjQfNJkk0.net
わかる、あげて食わずに水面に漂うエサを見るとなんか残念(笑)

288 :名も無き飼い主さん :2021/06/18(金) 09:41:56.64 ID:HcAsnYR90.net
暴れるから連れ出したけど産みそうで産まなかった

289 :名も無き飼い主さん :2021/06/19(土) 16:07:29.58 ID:/3R709ks0.net
餌を色や形状で見分けて覚える、という脳みそはないみたいだな
必ず一口食ってから、味や匂い?で好き嫌いを判断してるみたい
三色餌を与えても、色で選り好みはせずにとりあえず目の前に発見したやつを食ってるし
餌の種類なんて2〜3種類、多い時で5種類ぐらいなんだから覚えればいいのに、変な生きもの

290 :名も無き飼い主さん :2021/06/19(土) 17:39:28.99 ID:aIWgF/XJ0.net
カメよ
食べないなら、餌くれって言わないでくれない(怒)!

291 :名も無き飼い主さん :2021/06/19(土) 19:07:01.20 ID:rjR+8A4Z0.net
餌持ってない状態で指近付けると鼻息全開でフンフン匂い嗅いで最終的に指に鼻をぴとって付けてくるのが可愛い
絶対噛まないし
もうすぐ40歳だもんなぁ
飼ってた婆ちゃんの方が106歳で逝ってしまった

292 :名も無き飼い主さん :2021/06/19(土) 19:12:15.05 ID:u3f+MHNN0.net
水換えたら一気に食い出すよなぁ
見たところ汚くなくてもそう

293 :名も無き飼い主さん :2021/06/20(日) 06:15:02.04 ID:XON99w15p.net
クサガメも飼ってるけどミドリガメの方が賢い
賢くて強いから在来種蹴散らして繁栄しちゃうんだろうな

294 :名も無き飼い主さん :2021/06/20(日) 09:15:22.97 ID:s9yeh8GZ0.net
カラスにしても賢いと嫌われる法則

295 :名も無き飼い主さん :2021/06/20(日) 09:35:51.09 ID:uhmTFkDe0.net
クサガメはどんくさいんだよ!

296 :名も無き飼い主さん :2021/06/21(月) 10:44:39.98 ID:zyarUOw/0.net
また暴れてる

297 :名も無き飼い主さん :2021/06/21(月) 11:43:27.87 ID:+8kpqFBm0.net
うちも
そろそろ落ち着いてほしい

298 :名も無き飼い主さん :2021/06/22(火) 16:02:20.06 ID:pH/xF6eoM.net
産まねえ!

299 :名も無き飼い主さん :2021/06/22(火) 19:55:13.57 ID:2VZxZ/qo0.net
キョーリンの一番デカイ1kgサイズ入りの奴やってるけど
デカイ亀だからしょうがないけど水汚れない匂いも無いみたい謳ってるが普通に臭いし水汚れるしよな
帰ってもまだ陸地の上で寝てたからこのまま水の中に降りたら100%するだろうなと思って別の小さい水槽に入れたら数分で糞してくっさ

300 :のりこ :2021/06/22(火) 21:08:21.75 ID:bM6pC/SH0.net
私もそれだが、今は2日もしたらにごる、真夏は半日で濁る(笑)腰やられるわ(笑)

301 :のりこ :2021/06/22(火) 21:09:20.57 ID:bM6pC/SH0.net
甲羅あらってるとき蹴らないでほしい(笑)頑丈な軍手つかってるわ(笑)

302 :名も無き飼い主さん :2021/06/22(火) 21:21:56.55 ID:OHJSUNyia.net
もはや慣れすぎて持ってもおとなしいわ
頭出してぼーっとしてる

303 :名も無き飼い主さん :2021/06/22(火) 21:25:19.99 ID:lKhUxkIe0.net
ろ過使ってないん?

304 :名も無き飼い主さん :2021/06/23(水) 01:09:09.60 ID:BxU23kR70.net
>>301
カメ「やめろやめろ!俺のこと離せ!」
って感じだよね

305 :名も無き飼い主さん :2021/06/23(水) 12:17:22.99 ID:Z3W1Qcvv0.net
確かにカメの甲羅洗っている時、
抵抗するからカメの爪が痛い。
それで一回中断して、またやってって感じ。
こっちはお前のためにやってるんだぞって感じだけどね。
自分は何も手につけずにやってたけど、カメの爪が皮膚につかないように手に何かつけた方がいいかな?

ついでにカメの腹も洗ったりしてる。

306 :名も無き飼い主さん :2021/06/23(水) 12:23:21.49 ID:Z3W1Qcvv0.net
カメの甲羅洗いの時、何で洗ってますか?
私は洗顔ブラシとそれでも落ちない汚れは、柔らかい歯ブラシです。
洗顔ブラシは、甲羅を傷つけない感じでいいです。

307 :名も無き飼い主さん :2021/06/23(水) 12:31:31.28 ID:DLYrPOmZa.net
靴ブラシと豚毛の歯ブラシ

308 :のりこ :2021/06/23(水) 13:42:41.03 ID:yT+e8jLwr.net
私は、ラバー軍手と、やわらかい雑巾で洗ってるわ(笑

309 :名も無き飼い主さん :2021/06/23(水) 19:27:50.31 ID:JiYyLsYOp.net
youtubeだと大人しい奴もいるんだよな

310 :名も無き飼い主さん :2021/06/23(水) 20:56:43.45 ID:Ayx5b9Ma0.net
うちもめちゃ力強くて足でグイーいてててってなるな
使い捨てのビニール手袋じゃダメだね

311 :名も無き飼い主さん :2021/06/25(金) 03:17:26.78 ID:0uMjzPOsd.net
甲羅を洗う必要などない

312 :名も無き飼い主さん :2021/06/25(金) 07:36:30.45 ID:kvzMoPQt0.net
人間も身体洗う必要無いらしいね

313 :名も無き飼い主さん :2021/06/25(金) 07:50:25.46 ID:rHWgtPRQ0.net
ずっと後ついてくるの可愛い
餌やらんけどな

314 :名も無き飼い主さん :2021/06/25(金) 09:02:59.60 ID:7AssoeqF0.net
産めよハゲ!

315 :名も無き飼い主さん :2021/06/25(金) 12:55:25.33 ID:7hn7E5ySd.net
>>314
毛髪のある亀など居ない

316 :のりこ :2021/06/25(金) 18:51:25.35 ID:QsLvPCuK0.net
また髪の話ししてる、、、(笑)

317 :名も無き飼い主さん :2021/06/25(金) 19:02:56.26 ID:7AssoeqF0.net
産む場所を1時間探す
1時間掘る→産まない
別の場所で1時間掘る→産まない
以下無限ループ

318 :名も無き飼い主さん :2021/06/25(金) 23:18:39.65 ID:kvzMoPQt0.net
>>317
結構カチカチじゃないとダメっぽいね

319 :名も無き飼い主さん :2021/06/26(土) 10:52:21.55 ID:937dNEnu0.net
今日もうませに行く
ホント妥協してテキトーに埋めや
どうせ無精卵なのにわがまま娘が

320 :名も無き飼い主さん :2021/06/26(土) 14:38:19.08 ID:Sz+Mb5Ao0.net
暗いとこ探してるみたいなのだけど
用意できなくてごめんね

321 :名も無き飼い主さん :2021/06/27(日) 12:41:08.78 ID:pXMOX3oWp.net
結構餌やってんのに水槽の外からでも鼻息聞こえるぐらいフンフン言いながら餌探してる
カメプロスの低カロリーみたいなやつにするしかないのかな
あんまり食わせてデブっても困るんだが…

322 :名も無き飼い主さん :2021/06/27(日) 22:35:14.71 ID:hm84duru0.net
蕎麦も食べたわ
さては親日家だな

323 :名も無き飼い主さん :2021/06/28(月) 14:46:12.09 ID:w5RfAgAX0.net
お尻の方の甲羅磨いてやるとお尻フリフリするメカニズムが知りたい

324 :名も無き飼い主さん :2021/06/28(月) 14:49:17.71 ID:lo2QgRM10.net
うちのやつはそれしないぞ

325 :名も無き飼い主さん :2021/06/28(月) 16:55:17.20 ID:aPA9zmRjd.net
>>323
「甲羅磨きは不要!」の抗議運動

326 :名も無き飼い主さん :2021/06/28(月) 17:46:43.85 ID:QRw/aGPi0.net
2年目のミドリガメは亀の島に時々こすりつけてる。

327 :名も無き飼い主さん :2021/06/28(月) 17:59:00.50 ID:H5hAGGCW0.net
亀の甲羅にも神経通ってるからそのフリフリがすり付ける方向にしてるならもっとしてほしいんじゃね?

328 :名も無き飼い主さん :2021/06/28(月) 19:41:57.94 ID:p8UqMqDA0.net
バケツの取っ手が丁度おしりに当たってフリフリしてた

329 :名も無き飼い主さん :2021/06/29(火) 08:59:02.10 ID:nhtNM32v0.net
ツイッターに自分で据付のブラシを使って甲羅を磨くリクガメの動画出てたね

330 :名も無き飼い主さん :2021/06/29(火) 11:50:35.71 ID:Az5Y/SoM0.net
先週産んだのにまた暴れてるんやが

331 :名も無き飼い主さん :2021/06/29(火) 20:33:25.71 ID:yST/Zixc0.net
一度に卵9個産んだ

332 :名も無き飼い主さん :2021/06/30(水) 02:59:02.86 ID:Y3jYJ9ADd.net
外来生物の繁殖力の恐ろしさよ・・・・

333 :名も無き飼い主さん :2021/06/30(水) 15:46:18.11 ID:xfxqeWq10.net
これは老体のミドリガメなの?

https://i.imgur.com/7qWHuyN.jpg
https://i.imgur.com/7NxUOUC.jpg

334 :名も無き飼い主さん :2021/06/30(水) 15:54:53.69 ID:tgFq3TNW0.net
はい

335 :のりこ :2021/06/30(水) 16:12:41.24 ID:wn5JAYO90.net
スキマの苔を拭いてあげたい(笑)

336 :のりこ :2021/06/30(水) 16:14:56.93 ID:wn5JAYO90.net
紫外線を長年浴びると、白くなるみたいね

337 :名も無き飼い主さん :2021/06/30(水) 21:10:19.01 ID:0jw5GZTC0.net
甲羅もずいぶん平べったくなってる気がする

338 :名も無き飼い主さん :2021/06/30(水) 23:35:00.56 ID:bUSNMg1E0.net
うちのアカミミは27センチで成長止まったわ
世界記録まであと1センチだったのに

339 :名も無き飼い主さん :2021/07/01(木) 00:30:11.11 ID:HQwWNZWN0.net
野生には30超えなんてゴロゴロいるぞ実際は

340 :名も無き飼い主さん :2021/07/01(木) 08:44:31.17 ID:52KIC2Ib0.net
実際に定規あてて測定してない話は信用しない
魚とカメの大きさは実際より大きくなる

341 :名も無き飼い主さん :2021/07/01(木) 17:01:18.34 ID:SAqlanKk0.net
水の中だと大きく見えるね
給湯器のところにトロ舟置いてるのだけど
給湯器を点検にきたお姉さんが
「大きいカメがいる!」ってビビってた

342 :名も無き飼い主さん :2021/07/02(金) 20:59:21.02 ID:hLLJ9+Je0.net
カメが卵を産んでからちょっとツイてる気がする
カメが運気を呼んでいるのか?運気よりウンチか?

343 :名も無き飼い主さん :2021/07/03(土) 10:39:44.27 ID:3r/bX/ag0.net
今朝、卵を6個産んだ
まだ産みそう

344 :名も無き飼い主さん :2021/07/03(土) 11:03:32.78 ID:/tiboHCp0.net
甲羅こするとシャー!カチッカチッって怒る

345 :名も無き飼い主さん :2021/07/04(日) 14:06:31.61 ID:LLPgoxFx0.net
美味しいスイカもらったから少しあげたら美味しそうに食べてるわ

346 :名も無き飼い主さん :2021/07/05(月) 18:13:40.95 ID:vM+EncPVa.net
今年飼育25年になるミドリガメがいる
亀は万年っていうし、本当に長生きだな

347 :名も無き飼い主さん :2021/07/05(月) 23:30:03.46 ID:t59wFhzba.net
まだまだ若造よ

水換え速攻ウンコしたから面倒くさくて手掴みで捨ててやったわ
硬めでした

348 :名も無き飼い主さん :2021/07/06(火) 02:13:47.17 ID:GnYFtOn80.net
カメは長生きだけに家族の歴史を見てる
うちのカメはもう三人見送ってる

349 :名も無き飼い主さん :2021/07/06(火) 15:50:04.81 ID:I4Sg61sP0.net
土の上では産まないくせに何故フローリングで始めてしまうのか…

350 :名も無き飼い主さん :2021/07/06(火) 18:38:35.17 ID:d8djjmOB0.net
アカミミガメ終わったな、特定外来入り決定。
販売禁止でショップの叩き売り始まるだろう。
皆んなちゃんと許可取って飼育続けろよ。

351 :名も無き飼い主さん :2021/07/06(火) 19:30:17.08 ID:79lx4yyU0.net
ショップはこれ以上たたき売りしようがない
多分大放流させるとおもう

352 :名も無き飼い主さん :2021/07/06(火) 19:40:33.47 ID:O585ZGn/p.net
販売その他は禁止だけど飼育は今まで通りでしょ

353 :名も無き飼い主さん :2021/07/06(火) 20:24:33.31 ID:79lx4yyU0.net
>>350
https://www.asahi.com/articles/ASP765K4QP71ULBJ00Q.html
検討はじめただけじゃねーかハゲ
検討ならもう20年近く前からやっとるわ

354 :名も無き飼い主さん :2021/07/07(水) 14:36:21.82 ID:WeWE3QGca.net
アメザリとミドリガメって結局議題に上がっては先延ばしにされるよな

355 :名も無き飼い主さん :2021/07/07(水) 15:22:52.63 ID:jQkQn/rI0.net
>>348
何年目なの?

356 :名も無き飼い主さん :2021/07/07(水) 19:52:57.47 ID:F7Z505Lj0.net
>>355
はっきり判らないけど二十年くらいかな

357 :名も無き飼い主さん :2021/07/07(水) 19:53:47.97 ID:QFkt57Rk0.net
>>354
15年くらい前からずっとそうだよなw

358 :名も無き飼い主さん :2021/07/07(水) 21:13:49.10 ID:jQkQn/rI0.net
>>356
そっか〜ありがとう、うちは13年位

359 :名も無き飼い主さん :2021/07/07(水) 21:29:12.11 ID:ykqdCN4z0.net
うち今年で30年なんだけど・・
もっともっと生きて欲しい

360 :名も無き飼い主さん :2021/07/07(水) 22:24:14.89 ID:QFkt57Rk0.net
優しいのね(´;ω;`)

361 :名も無き飼い主さん :2021/07/07(水) 23:05:07.34 ID:F7Z505Lj0.net
>>358
自分が世話を始めたのは15年前
世話してた人間がいなくなって
初めて家にカメがいることに気がついた

362 :名も無き飼い主さん :2021/07/08(木) 09:44:52.34 ID:eFjzCUrq0.net
あああああああ大雨のせいで産卵欲が刺激されて亀が暴れてるうううう;;

363 :名も無き飼い主さん :2021/07/08(木) 09:59:17.03 ID:bxT8sPYE0.net
色々試してるけど今度は産まない
何故かフローリングでカリカリやり出すけど当然掘れないので産まない…
カリカリやってる時に土の上に乗せて騙して掘らせるしかないんだけど
移動してる間に素にもどっちゃってダメだ

364 :名も無き飼い主さん :2021/07/09(金) 07:09:27.67 ID:5fGAyNeP0.net
うわ、また水カビ出た…
うがいじゃない方のイソジン塗って水から少しの間出しとくのが良いんだっけ

365 :名も無き飼い主さん :2021/07/11(日) 21:07:03.79 ID:s02EvyXfK.net
アルビノを16000くらいでセールやるらしいけど、叩き売り傾向になるのかね

366 :のりこ :2021/07/12(月) 14:33:23.13 ID:TqK07n1C0.net
暴れ過ぎだ!静かに!(笑)

367 :名も無き飼い主さん :2021/07/12(月) 15:21:55.57 ID:qM/hiI+Va.net
やっぱ顔が分かるんだな
自分がチューしようとしても大人しいけど、犬が顔近付けると口開けてシャーシャーうるさいもん
汚いから口付けないけど

368 :名も無き飼い主さん :2021/07/12(月) 15:38:47.11 ID:RSBnEKsrp.net
暴れ過ぎて血が出てた
変な格好で止まってるし怪我したな

369 :名も無き飼い主さん :2021/07/12(月) 15:39:46.02 ID:2RK0EN7U0.net
産卵床作ってやれよ
詰まって死ぬかもしれんぞ

370 :名も無き飼い主さん :2021/07/12(月) 16:06:21.74 ID:RSBnEKsrp.net
色々試してるけどだめなんだよ
前回はうまくいったのに

371 :名も無き飼い主さん :2021/07/12(月) 21:17:30.65 ID:2RK0EN7U0.net
じゃあ公園に連れていこう
多分それくらいならすぐ産む

372 :のりこ :2021/07/13(火) 08:08:50.97 ID:cFsJaNrl0.net
公園カラスこわい

373 :名も無き飼い主さん :2021/07/13(火) 15:58:41.30 ID:3BpGeM4W0.net
ごちそうパン小さくなってね?

374 :名も無き飼い主さん :2021/07/13(火) 17:03:49.23 ID:0z8p/MRQ0.net
穴掘って途中で飽きてどっか行っちゃうな

375 :名も無き飼い主さん :2021/07/13(火) 21:26:35.56 ID:0z8p/MRQ0.net
めちゃくちゃ暴れるけど穴掘るだけ掘って途中で飽きてどっか行っちゃうのってなんなんだろうね
想像妊娠みたいに卵ないのに穴掘ったりとかあるのかな

376 :名も無き飼い主さん :2021/07/13(火) 22:03:36.85 ID:nhr5Eunq0.net
様子見で目星つけとくって感じかも
本当は誰にも気がつかれずに
こっそり産みたいのだと思う
シーズン終わって掘り返したら
いっぱい出てきたことがあった
いつ産んだか全然判らなかった

377 :名も無き飼い主さん :2021/07/13(火) 22:22:03.82 ID:CqCEzHWX0.net
>>375
深さが足りないとか、土が気に入らないとかでは

378 :のりこ :2021/07/14(水) 19:10:23.49 ID:tIhBOGp70.net
静かにしてくれ!!(笑)

379 :のりこ :2021/07/15(木) 07:34:38.06 ID:CCZMvm3h0.net
水槽でかくしたが、陸地は変えてないから、でかくなった分、それによって出来た隙間に何度も落ちにいくから、隙間を埋めるためのレンガ買いに行くか(笑)

380 :名も無き飼い主さん :2021/07/15(木) 07:36:24.18 ID:zjWOojBS0.net
暴れてるなら公園なりに産ませにいけば
カラスなんて人間が近くに居たら流石に来んぞ

381 :のりこ :2021/07/15(木) 07:36:38.39 ID:CCZMvm3h0.net
たまご生みたそうにしてるから、園芸用の土も買うか、、、 
旧水槽に、土を入れて、
水換えのときに、亀をそこに入れて、様子見るか、、、
今朝、畳の上で掘ってたから。

382 :名も無き飼い主さん :2021/07/15(木) 07:42:06.10 ID:zjWOojBS0.net
そうしろ
土は黒土赤土中心で湿って硬めにしたほうがいいぞ
サラサラだと絶対産まないからな

383 :のりこ :2021/07/15(木) 07:44:03.82 ID:CCZMvm3h0.net
なるへそ、、φ(..)メモメモ

384 :名も無き飼い主さん :2021/07/15(木) 07:47:01.34 ID:zjWOojBS0.net
あと落ち葉とか藁とか拾ってきて土の上に乗せといたほうがいいかもしれん
身を隠せたほうが産みやすい個体もいるから

385 :名も無き飼い主さん :2021/07/15(木) 07:47:58.43 ID:zjWOojBS0.net
あと土の深さが重要
甲羅の長さと同じくらいの深さがいる
広さは甲羅2つ分位あれば大丈夫

386 :名も無き飼い主さん :2021/07/15(木) 09:08:07.86 ID:Tlor9M3c0.net
ほろほろしない粘土質の土じゃないとダメだよね
園芸用の土って植物が根を張りやすいように湿ってもホロホロ崩れちゃって向いてない気がする
なんか良い種類の土ないかな、学校の校庭みたいな土質がいいんだよね

387 :名も無き飼い主さん :2021/07/15(木) 09:17:18.99 ID:zjWOojBS0.net
赤玉土と黒土と川砂でいいと思うけど
ぶっちゃけ公園の土パクってシーズン終わったら返すとかでもいいきがする

388 :のりこ :2021/07/15(木) 09:31:18.69 ID:/2Q89LrMr.net
ホームセンターなう(笑)

389 :のりこ :2021/07/15(木) 11:16:23.21 ID:CCZMvm3h0.net
アマゾン見たら、砂遊び用の砂とかあるが、これはどうなのかしら

390 :名も無き飼い主さん :2021/07/15(木) 11:17:56.15 ID:LDAm8Covp.net
カメショップでカメが産卵したくなる絶妙の配合をした土を売ってくれないかしら

391 :名も無き飼い主さん :2021/07/15(木) 11:36:18.03 ID:zjWOojBS0.net
JEXとかがそういうキット開発してほしいわ

392 :のりこ :2021/07/15(木) 12:26:45.88 ID:CCZMvm3h0.net
園芸の土、ちょっと柔らかいなあ(笑)とりあえず試してみるが(笑)だめなら花でも植えるわ(笑)

393 :名も無き飼い主さん :2021/07/15(木) 14:29:43.96 ID:Tlor9M3c0.net
カメを産卵させる職人とか需要ありそう
全くお金にはならなそうだけど

394 :のりこ :2021/07/15(木) 15:20:19.88 ID:CCZMvm3h0.net
たまご困るわよねほんと! 心配になるから、精神的疲労もくる!
しかも、わたしの場合、はじめて産んだのが飼い始めて25年目のときよ(笑)
いろんなブログ見てたら、7歳で生んだとかあって、たまごなんか見たことないわ(笑)

395 :のりこ :2021/07/15(木) 15:22:39.36 ID:CCZMvm3h0.net
庭がある家いいわよねえ カメ専用の池(カラス対策の金網あり!)とか作ってて、すげえ!てなるわ(笑)
同時に、いっぽう私はボロアパートベランダで、120Lのプラスチック水槽での飼育で申し訳ない気持ちにも ぴえん。

396 :名も無き飼い主さん :2021/07/15(木) 15:29:54.19 ID:Tlor9M3c0.net
花壇の土に前もって水大量に吸わせてカチカチにしといたら穴掘って産んだ!

397 :名も無き飼い主さん :2021/07/15(木) 16:33:41.95 ID:1LAneTbt0.net
うちの亀は水槽で勝手に産んでるから楽

398 :のりこ :2021/07/15(木) 16:54:04.65 ID:CCZMvm3h0.net
あ!!なるほど 水を含ませればかたくなるわね(笑)

399 :名も無き飼い主さん :2021/07/15(木) 17:46:33.50 ID:fhUOeP5sp.net
埋め終わるまで時間かかりそうだったから申し訳ないけど水槽にかえした
全部納得するまでやらせたら掘り始めから最後まで3時間ぐらい要るかな

400 :名も無き飼い主さん :2021/07/15(木) 22:33:48.79 ID:kT+9tVDG0.net
今日発売のモノ・マガジン 表紙がアカミミ!
アカミミが表紙とか中々ないだろうから
応援のつもりで買いました

401 :名も無き飼い主さん :2021/07/15(木) 23:02:22.10 ID:Tlor9M3c0.net
その表紙凄くお洒落感出してるけど現実のアカミミは完全にガテン系だよね
飼い主にもガテン系の根性が求められるw

402 :のりこ :2021/07/16(金) 07:59:38.35 ID:/H6cdzzT0.net
ばしゃばしゃばしゃ!!(水きたねーぞ!替えろや!)
飼い主「押忍!!

403 :名も無き飼い主さん :2021/07/16(金) 10:53:50.84 ID:JOESoTB2a.net
よし!ウンコ!

404 :名も無き飼い主さん :2021/07/17(土) 11:35:36.29 ID:pXY2bm3J0.net
一日水の無い炎天下に出しといて平気だろうか
のびのび日向ぼっこしてるけども
日陰あるから大丈夫かな

405 :名も無き飼い主さん :2021/07/17(土) 13:13:43.49 ID:g8rF42S3d.net
>>379
水槽で隠したのかー

406 :名も無き飼い主さん :2021/07/18(日) 19:36:14.85 ID:VILLEfE/0.net
卵一度に13個産んだ 飼育時の新記録

407 :のりこ :2021/07/19(月) 10:28:54.21 ID:9/2Ubwo40.net
産卵、園芸用の土はイマイチだったから、コーナンで砂場用の砂かってきたぜええ!18kgでたった200円だ!!

408 :名も無き飼い主さん :2021/07/19(月) 10:45:45.25 ID:Q75/1JJi0.net
砂だけそんなに買ってどうするねん

409 :のりこ :2021/07/19(月) 10:58:01.22 ID:9/2Ubwo40.net
けっこう固いわよ(笑)

410 :名も無き飼い主さん :2021/07/19(月) 11:01:35.66 ID:Q75/1JJi0.net
粘土質じゃないと産まんぞ多分

411 :のりこ :2021/07/19(月) 11:04:14.87 ID:9/2Ubwo40.net
むむむ!!まあ、とりあえず試してみるわ(笑)

412 :のりこ :2021/07/19(月) 12:36:16.79 ID:9/2Ubwo40.net
めっちゃ掘って気張ってるわ!! 
産んでるか見たいが、視線あると邪魔になるわよね(笑)あとでチェック(笑)

413 :名も無き飼い主さん :2021/07/19(月) 13:21:00.76 ID:Q75/1JJi0.net
すごいじゃん
掘り始めたら滅多なコトじゃ辞めないからうp

414 :名も無き飼い主さん :2021/07/19(月) 15:05:04.97 ID:nv7M8OhE0.net
うちのカメは掘っては止めて掘っては止めてで三回目ぐらいで産んだ

415 :のりこ :2021/07/19(月) 17:09:41.89 ID:9/2Ubwo40.net
私がハロワ行ってた間もずっと掘ってたみたいだが、産まなかったみたいだわ。土を掘り返してチェックしたが(笑)
深さが足りないぽいから、翌朝またコーナンで買うわ(笑)

416 :のりこ :2021/07/19(月) 17:13:13.29 ID:9/2Ubwo40.net
でも最近、ぜんぜんメシ食わなかったのが、爆食になったわ、産んでタマゴ食ったのかしら?(笑)でも、おしりにはまだタマゴあるのよのねえ

417 :名も無き飼い主さん :2021/07/19(月) 22:48:34.19 ID:11mGyvlA0.net
水換える→ウンコ→水換える→ウンコ
なんなの?
短時間で、でかいの2回もしやがって
一回で出し切れや!

418 :毎日いっくん :2021/07/20(火) 12:53:50.12 ID:nk3aamtSa.net
https://youtu.be/GQ1vcnObYfw
元気です!

419 :名も無き飼い主さん :2021/07/20(火) 23:47:47.42 ID:SZHCZTum0.net
>>417
「知らねーよ。替えねーからな?」
っつって立ち去るわ

420 :名も無き飼い主さん :2021/07/21(水) 00:36:53.94 ID:ACXlVAZZd.net
スポイトとか割り箸で取れない?

421 :名も無き飼い主さん :2021/07/21(水) 12:14:18.36 ID:x88e33Tc0.net
去年は7月終わりまで梅雨だったから産気が終わらなくてやばかった

422 :名も無き飼い主さん :2021/07/21(水) 19:52:31.28 ID:5LSR4L2Kp.net
ケースをリス興行のG130にしたらスカスカになった
ちょっと高さに不安あるけど

423 :名も無き飼い主さん :2021/07/21(水) 20:06:50.43 ID:DrkDdegu0.net
>>420
スポイトで取れるような大きさじゃないし一回されると全替えしないと気がすまないもんで…

424 :名も無き飼い主さん :2021/07/22(木) 09:51:50.73 ID:G37xjp7l0.net
ショップにアルピノが売ってる!
アルピノて体が弱いんだよね?

425 :名も無き飼い主さん :2021/07/22(木) 10:54:47.44 ID:QkCp3oyg0.net
弱いからもてはやされてるの見ると嫌気が差す

426 :名も無き飼い主さん :2021/07/22(木) 22:34:18.21 ID:GB6onhJH0.net
毎日ウンコしやがる…
人間より快便かもしれん

427 :名も無き飼い主さん :2021/07/23(金) 00:28:55.94 ID:lP1SrfW+0.net
水槽にカメ入れたまま水抜くと慌てるよね

428 :名も無き飼い主さん :2021/07/23(金) 11:08:23.86 ID:nQYov2V10.net
>>427
バチャバチャするので危険です

429 :のりこ :2021/07/23(金) 13:52:29.11 ID:2cYnZd9I0.net
産まねえええ!!
産卵床も砂と土を混ぜて水分を含ませて掘りやすくかつ崩れぬようにし、深さも足がビヨーンと伸ばせるほどある!!
すげえ工夫してるのだがな!!
尻にデカいタマゴはある!触ったらコリコリ。

ちなみに、土で産むのは、今年初。

タマゴ産んだのも、去年の水中が初。

推定24歳。

430 :のりこ :2021/07/23(金) 13:54:23.22 ID:2cYnZd9I0.net
往復6キロのコーナンへチャリで往復すること計4回!!18kgの砂や土は一つずつしか買ってこれんチャリでは

431 :名も無き飼い主さん :2021/07/23(金) 14:03:01.01 ID:5ZvuAwfR0.net
体が隠れるくらいの落ち葉を積んでやってみては

432 :名も無き飼い主さん :2021/07/23(金) 21:33:20.00 ID:NsQ7J/yZ0.net
別の場所(本人のお気に入りの場所)で地面をカリカリし始めたら本人が気付かないようにそっと土の上に乗せる
これでウチのはうまくいった

433 :名も無き飼い主さん :2021/07/23(金) 21:34:06.05 ID:NsQ7J/yZ0.net
なんとなく流れで掘りはじめるとここイケてるやん!ってなって夢中で掘りだす

434 :のりこ :2021/07/27(火) 05:54:43.64 ID:WmocYmSo0.net
2日連続、水の中で生んでたが(笑)
しかも食べてた(笑)殻らしきものが散乱して、水に油が浮いている(笑)
カメは大暴れや絶食やめて、のほほほ〜〜んと眠たそ〜〜にしていて、私の姿が見えたらメシくれ〜てきて、あげたら爆食だわ(笑)
わたしの砂と土18kgを求めて、チャリで灼熱コーナン往復6キロ4回はなんだったのか(笑)

435 :のりこ :2021/07/27(火) 16:16:21.88 ID:WmocYmSo0.net
さっき爆食して、いま見たら、寝てる(笑)いいなあ(笑)

436 :名も無き飼い主さん :2021/07/28(水) 16:51:03.18 ID:qGf6Jmpf0.net
3日連続外連れ出してるのに途中で掘るのやめる
多分雨が全く降ってないから土がサラサラなんだとおもう

437 :のりこ :2021/07/28(水) 17:47:10.30 ID:DJTobj/+0.net
まさに、「道なき道」よね(笑)産卵は(笑)

438 :のりこ :2021/07/28(水) 17:47:38.94 ID:DJTobj/+0.net
わたしも色んな工夫して結局水中かよ!みたいな(笑)

439 :名も無き飼い主さん :2021/07/29(木) 21:09:54.67 ID:vpvtgwtfp.net
この前10個ぐらい産んだのにまーた暴れ始めた
しかも身体が軽くなったからか尋常じゃない暴れっぷり
もうほっといて水槽で産むの待つかな付き合いきれん

440 :名も無き飼い主さん :2021/07/29(木) 21:29:05.82 ID:klnOawTT0.net
外につれてっても雨が全くふらないから掘っても産んでくれない・・

441 :名も無き飼い主さん :2021/07/29(木) 21:40:10.90 ID:4CCg3/Ex0.net
結局水の中で産むってのは
ゆで卵にならない場所ってところなのだろうな

442 :のりこ :2021/07/30(金) 02:36:54.84 ID:AVb0UgoX0.net
私はタマゴ残骸発見以来、大暴れないわ(笑)爆食のち、日向ぼっこのち、爆睡のち、うんこ のルーチンだわ(笑)

443 :のりこ :2021/07/30(金) 06:47:35.53 ID:AVb0UgoX0.net
またタマゴ残骸あって水が濁ってたわ(笑)まあ、詰まってないなら良いわ

444 :のりこ :2021/07/30(金) 15:39:59.95 ID:AVb0UgoX0.net
1日で水が真っ茶色!(笑)120L水槽の水換えで腰がくだけるぜ(笑)

445 :のりこ :2021/07/30(金) 15:41:24.62 ID:AVb0UgoX0.net
しっぽの横にあるコリコリて、タマゴで合ってるのかしら? まだあるんかって感じだが(笑)

446 :名も無き飼い主さん :2021/07/30(金) 17:04:15.65 ID:mM7vz2wa0.net
また産んだ

447 :名も無き飼い主さん :2021/07/30(金) 17:05:35.45 ID:YinI6nJO0.net
>>446
水槽の中?

448 :名も無き飼い主さん :2021/07/30(金) 17:51:59.25 ID:GF2oQtKmp.net
>>447
結局穴掘って産んだ
コンクリの上で掘り始めたので素早く土の上に移動させたら騙されてくれた

449 :名も無き飼い主さん :2021/07/30(金) 17:53:46.43 ID:GF2oQtKmp.net
>>445
たぶんそこは脚の筋肉かな?

450 :名も無き飼い主さん :2021/07/30(金) 18:17:59.86 ID:YinI6nJO0.net
>>448
土を準備したの?それとも外に連れて行った?

451 :のりこ :2021/07/30(金) 19:41:26.54 ID:AVb0UgoX0.net
>>449
筋肉かしら?それにしちゃあタマゴっぽい感触なのよねえ(笑)
でも、レントゲン写真とか検索したら、タマゴはもっと腹側にあって、出るやつは、しっぽの後ろにあるのよねえ(笑)
じゃあ筋肉なのかしら(笑)

452 :名も無き飼い主さん :2021/07/31(土) 00:54:11.47 ID:2P5UcbS50.net
水の中でたまご産んだ
食べたっぽい

453 :名も無き飼い主さん :2021/08/03(火) 20:50:17.45 ID:KBlbwMkE0.net
13年飼ってるんだけど
なんか今年から水換えの時すごい攻撃的なんだけど
なんか落ち込むなぁ

454 :名も無き飼い主さん :2021/08/03(火) 21:01:04.41 ID:/p2ENCub0.net
卵持ってるんじゃね

455 :のりこ :2021/08/03(火) 22:45:56.53 ID:u1rsDyvQ0.net
わたしもなんかキックの勢い強くなった気がするわ(笑)

456 :名も無き飼い主さん :2021/08/03(火) 22:46:56.47 ID:vemSvnt5p.net
日除けでケースに半分すだれかけててバスキングの時以外はそっちに隠れてるんだけど
飼い主が顔を見せると餌くれると思ってスィーって泳いで出てくるのが可愛い

457 :名も無き飼い主さん :2021/08/04(水) 20:03:51.63 ID:Dafr8NWN0.net
卵20個産んでた
先に6個産んでる
水の中で産んだ分は確定できないので
今年は26個以上産んだことになる
まだ同じ場所にいるから
明日の朝は数が増えてるかも

458 :名も無き飼い主さん :2021/08/07(土) 10:13:40.12 ID:Inx8ISKc0.net
いま今年4回目の産卵中
今年はこれでおしまいだと思う

459 :名も無き飼い主さん :2021/08/08(日) 00:27:31.15 ID:WNKLCN6m0.net
カメの話題って
産卵、ウンチ、餌、冬眠、水替え
これくらいしかないよね

460 :名も無き飼い主さん :2021/08/08(日) 00:36:49.91 ID:oih+rqfu0.net
甲羅干ししてるのが一番うれしい

461 :名も無き飼い主さん :2021/08/10(火) 10:02:42.62 ID:lu5Nwg5Xd.net
水槽飼育で週末は日光浴
平日は出してあげられないから、コンパクトトップにUVBライト付けてあげようと思うんだけど100と150どっちがいいのかな?
生息環境的には100かなと思うけど150だと強過ぎて弊害とかある?
無いなら150付けちゃおうと思うんだけどどうでしょうか

462 :名も無き飼い主さん :2021/08/10(火) 22:12:08.39 ID:n3vwb+i80.net
腹減ってると何時まででも起きてるな

463 :名も無き飼い主さん :2021/08/10(火) 22:26:28.81 ID:n4vhBkF50.net
日中の異常な餌くれ状態を考えると一週間に一日断食とか絶対無理だと思うんだが…

464 :名も無き飼い主さん :2021/08/10(火) 22:26:52.05 ID:BLDXxi3A0.net
ごちそう食わせてやって!

465 :名も無き飼い主さん :2021/08/12(木) 08:15:35.64 ID:EmXLL5jO0.net
おいまた暴れてるんやが!
まだ産む気なんか??

466 :のりこ :2021/08/12(木) 08:55:21.43 ID:k41nsnqp0.net
わたしぜんぜん暴れぬが、爆食いするわ(笑)でっかいうんこも(笑)

467 :名も無き飼い主さん :2021/08/14(土) 21:56:45.34 ID:TrHKLLyU0.net
部屋に放して歩くと後付いてくるのは可愛いんだけど足の親指に噛み付く癖がついてしまった
どこかから昔落としたと思われるお菓子咥えてくるし

468 :名も無き飼い主さん :2021/08/15(日) 10:18:44.73 ID:echhlbuN0.net
ミドリガメに噛まれたら血が出そう
クサガメなら痛いで済むけど

469 :名も無き飼い主さん :2021/08/15(日) 10:52:10.19 ID:/6IQ9HmB0.net
野生のミドリガメを捕まえると口開けて威嚇するが飼ってるミドリガメはそんな事はしないが餌もらえるから飼い主て少しは認識してる?

470 :名も無き飼い主さん :2021/08/15(日) 11:39:44.28 ID:I2LPefiua.net
うちのは噛む
しかも咀嚼したいのか、首で懸垂までする

471 :名も無き飼い主さん :2021/08/15(日) 13:17:22.47 ID:9do44NOu0.net
爪って切ったりしてる?
ついに昨日うちのミドリの爪で血が出たんだけど、ネコやインコみたいに爪を切ろうとしても黒い模様が走ってるせいでどこからが神経通ってるのか分からなくて切りかねてる

472 :名も無き飼い主さん :2021/08/15(日) 18:21:46.14 ID:+JZh9plW0.net
>>471
レンガやザラザラな岩を入れる
散歩をさせる
これで自然に削れてくるまで
人間が手袋をはめて防御
時間かかるけど爪切り事故は
防げるよ

473 :名も無き飼い主さん :2021/08/15(日) 19:40:16.70 ID:PbGFIe0m0.net
猫も居るので猫用の爪切りでついでに切ってる
うちの場合は、2ミリくらいなら問題ないことが解ったよ

474 :名も無き飼い主さん :2021/08/16(月) 22:34:05.57 ID:7B5Z6Zkh0.net
なるほど
レンガは無理だが散歩と二ミリくらいの爪切りは試してみるよ

475 :名も無き飼い主さん :2021/08/17(火) 02:21:12.38 ID:ajUooRvM0.net
室内飼いで散歩させてる方いますか
またその際はタオル等で拭いてから部屋を歩かせるんでしょうか
どのくらい散歩させてあげればいいんでしょう

476 :名も無き飼い主さん :2021/08/17(火) 14:28:27.93 ID:B4vXCNYI0.net
いつも凄い勢いで餌くれダンスして突撃してくるけど
しばらく甲羅磨いてなかったら久しぶりに捕まえたらめちゃくちゃ怒ってる
時々触って慣らさないとダメかな

477 :名も無き飼い主さん :2021/08/17(火) 14:38:56.61 ID:s7A/eCB20.net
>>475
好きなように散歩させてる

水槽には好き勝手に出入りが出来るようにレンガで階段を作ってあるので、
知らない間に戻ってる
その代わり水槽の周りにはペットシーツ敷いてるから少々見苦しい

478 :名も無き飼い主さん :2021/08/17(火) 14:40:28.78 ID:s7A/eCB20.net
ちなみに猫とは上手く共存してる
たまに尻尾を踏んで怒られてるけどね

479 :名も無き飼い主さん :2021/08/18(水) 01:34:40.99 ID:1RQNzvC80.net
>>477
レンガで階段とペットシーツですか
参考になります、ありがとうございます
水槽への帰省本能?は面白いです

480 :名も無き飼い主さん :2021/08/21(土) 18:16:28.87 ID:YT9eKeVd0.net
卵3個産んでた
いつ産んだんだか…

481 :名も無き飼い主さん :2021/08/22(日) 23:50:42.24 ID:131r5qOD0.net
アカミミだが、
爪はまだしも、噛まれるのはホントにヤバイ
わざわざピンセットで餌あげてんのに、遠い方の中指を噛もうとする
噛まれるとなかなか離さないんで血が出たりしばらく痺れたりする

482 :名も無き飼い主さん :2021/08/22(日) 23:51:39.19 ID:131r5qOD0.net
くちばし何とかする、とかは無しだよね!?

483 :名も無き飼い主さん :2021/08/23(月) 00:10:13.86 ID:a5Fcx5b20.net
顎を噛まれた時はさすがにヤバいと思いました

484 :名も無き飼い主さん :2021/08/23(月) 17:01:16.24 ID:Yeq7mL070.net
水の中で両足ピンとしたまま寝るとか寝相が悪すぎる

485 :名も無き飼い主さん :2021/08/23(月) 23:42:28.76 ID:ttplqEee0.net
大体噛まれた瞬間にこっちも抵抗するからすぐ離せるけどガッツリ指に食い込まれた時はなかなか血が止まらなかったな
しっかり水で洗い流して抑えたら止まったけど痛いのなんの

486 :名も無き飼い主さん :2021/08/25(水) 17:39:35.78 ID:/lOgkY6/p.net
すでに世の中的には手遅れだけど
カメの飼育セットとか言ってベビー用のちっちゃい水槽売るのやめてほしい
ベビーで売る時でも最低60cm以上の飼育ケースが無いと飼えませんってするべき
ベビーをでかい水槽で飼う分には問題ないんだし

487 :名も無き飼い主さん :2021/08/25(水) 17:48:20.39 ID:u9koGyhm0.net
飼育セットはいらんけど産卵セットは売ってみてほしい

488 :名も無き飼い主さん :2021/08/26(木) 20:07:55.15 ID:T2fwbZ9d0.net
カメの餌も値上がりしてるな

489 :481 :2021/08/27(金) 15:03:05.88 ID:Cult3v220.net
>>485
噛まれたまま首引っ込めたりするよね
そん時はしっぽ側を思い切り押したりするけどあまり効果なし

490 :名も無き飼い主さん :2021/08/27(金) 22:19:25.81 ID:YCqQE3CU0.net
噛まれたら、そのうちにカメも疲れて離すのを待つ手もありかなと

491 :のりこ :2021/09/06(月) 09:14:37.57 ID:wOLOyE9c0.net
皮膚の脱皮すご(笑)

492 :名も無き飼い主さん :2021/09/06(月) 10:22:53.38 ID:yszlPVUA0.net
産卵期終わって食欲が半端ない

493 :名も無き飼い主さん :2021/09/10(金) 00:17:07.54 ID:Ig563BmU0.net
カメちゃん、明日遊ぼねぇー

494 :名も無き飼い主さん :2021/09/10(金) 00:26:41.69 ID:ZFhgtWS10.net
うちのカメは遊ぶという感じじゃない生き死を掛けて餌に突進する

495 :名も無き飼い主さん :2021/09/13(月) 09:47:04.61 ID:SFkrjnH20.net
おやつタイムとか作るとちょっとはなつく?
水替えの時の抵抗と威嚇がこわい

496 :名も無き飼い主さん :2021/09/15(水) 14:08:19.77 ID:isWPxvqW0.net
>>495
頭ナデナテしてからおやつやると
自分から頭ナデナテしてってなるよ

497 :名も無き飼い主さん :2021/09/15(水) 16:59:42.64 ID:16Xw61lJp.net
近所の川で大きな二匹が共食いされてた
死んだから食べられちゃったのか生きてる時に食べられちゃったのか気になる
近くに大きめな鷺がいたからあいつにやられたのかも

498 :名も無き飼い主さん :2021/09/17(金) 11:33:52.93 ID:lqutZA9b0.net
人間もカメも食欲の秋だな

499 :名も無き飼い主さん :2021/09/17(金) 14:13:47.88 ID:mi2jBrtL0.net
池の水抜くの番組を観てたら2023年に特定外来生物になるような事を言っててが決定したら飼育許可が必要になるから放流する人もでると思う?

500 :名も無き飼い主さん :2021/09/17(金) 14:20:47.75 ID:Alf9bCPT0.net
それまでにそのクソ番組続いてるかな

501 :名も無き飼い主さん :2021/09/17(金) 14:40:48.98 ID:OAeXGiNnd.net
アカミミは飼育してる人多すぎて許可制にしたら環境省がパンクするでしょ
そこらにいるのを子供が捕まえて来ちゃったりもするだろうし

売買と放流を禁止するくらいじゃない?
売買は明確な罰則を作ると予想
譲渡や放流は法律知らない子供が対象になりかねないのをどうするか

502 :名も無き飼い主さん :2021/09/18(土) 11:35:50.59 ID:ihpO6qmE0.net
水換えの時と餌の時とのギャップがすごい

503 :名も無き飼い主さん :2021/09/18(土) 15:05:38.37 ID:zZxLfiA40.net
バナナあげたら超巨大ウンチしてて草

504 :名も無き飼い主さん :2021/09/21(火) 21:23:25.79 ID:ydWsrbCp0.net
このスレで色変アカミミガメ飼ってる人いる?

505 :名も無き飼い主さん :2021/09/21(火) 21:38:15.22 ID:KuSngIrF0.net
いるよ

506 :名も無き飼い主さん :2021/09/21(火) 21:39:50.85 ID:ydWsrbCp0.net
自分もブラックパール飼ってるけど話題にならないなあと思って
まあ育成方法とかは普通のアカミミと同じだから仕方ないけど

507 :名も無き飼い主さん :2021/09/21(火) 23:07:33.14 ID:RYd7Ls2J0.net
アルテ、アルビノ、ブラックパール飼ってるよー

508 :名も無き飼い主さん :2021/09/22(水) 05:00:24.63 ID:HBnJ6/hY0.net
飼ってるよってだけで特に語ることも無いしな
先日の規制報道(誤報)があって、でもまぁ近いうちに規制掛かるよねって話で価格も暴落してるし…

509 :名も無き飼い主さん :2021/09/22(水) 10:22:03.13 ID:02R3bhgX0.net
むかーしここで写真アップしたら
ちょっとアカミミとは違う言われたけどよくわかんない
キバラっぽい言われた

510 :名も無き飼い主さん :2021/09/22(水) 10:28:14.46 ID:b9T2ziGJa.net
むしろ貴重でラッキーだと思えば良いかと
うちのは鼻筋まで朱が入った美亀なので、アカミミで良かったと言う他無いが

511 :名も無き飼い主さん :2021/09/22(水) 10:52:48.77 ID:BTiAJhHc0.net
>>508
元から300円のミドリガメが今いくらで売られてるの?

512 :名も無き飼い主さん :2021/09/22(水) 11:02:43.62 ID:LLjz1BpQd.net
>>510
ノーマルなんてただでくれるって人もいるよ

まぁ俺が書いたのは504からの流れの色変についてだけど
値段下がるし、そもそももうアカミミは取り扱わないってショップも出てきてる

513 :名も無き飼い主さん :2021/09/22(水) 11:12:24.51 ID:b9T2ziGJa.net
道路端歩いてるの拾って、落とし主探したけど見つからなかったから、そもそもプライスレスだよ
車に轢かれそうだったし、近所に池は無かったし、当日から手でエビをたべたから、捨て亀かもだけど

514 :名も無き飼い主さん :2021/09/22(水) 11:18:36.64 ID:BTiAJhHc0.net
優しいあなたには恩返しにやってくるでしょう

515 :名も無き飼い主さん :2021/09/22(水) 12:56:54.51 ID:FcM986Ja0.net
亀の恩返し!

516 :名も無き飼い主さん :2021/09/22(水) 17:06:50.16 ID:9gr8r2a6M.net
うちの拾ったアカミミとクサ合計10匹はいつ恩返ししてくれるんだ

517 :のりこ :2021/09/22(水) 17:17:58.72 ID:OyBQcztH0.net
6月、田舎道で、轢かれてるカメ見て、車に強い怒りを覚えたわ

518 :名も無き飼い主さん :2021/09/22(水) 17:21:07.85 ID:YKNIWv0Jp.net
うちの亀は轢かれてたのを拾ってきたやつ
甲羅が割れてたけど元気になって10年ぐらい生きてる

519 :名も無き飼い主さん :2021/09/22(水) 21:12:45.47 ID:02R3bhgX0.net
うちの亀は貰い亀

520 :名も無き飼い主さん :2021/09/22(水) 21:28:37.54 ID:I7iixhy90.net
うちは規制情報で噂で出だして暴落したブラックパール

521 :名も無き飼い主さん :2021/09/22(水) 22:09:56.28 ID:SVsehvFe0.net
もうちょっとスペースがあればなあ…カメなんて何匹いても世話できるし可愛いから今のうちにお迎えできたらいいのに

522 :名も無き飼い主さん :2021/09/22(水) 22:16:42.55 ID:SVsehvFe0.net
知らなかったけど大宮警察署に捨てカメを保護する池があるんだね
普通に飼われてるよりのびのびして快適そう

523 :名も無き飼い主さん :2021/09/23(木) 04:43:10.03 ID:Lhd9fIgV0.net
ブラックパールとアルビノはマジで大暴落だよなぁ
アルテやスノーは数が少ないせいかそこまで下がらないよね

あとアルテやスノーは遺伝の情報が少なくてよく分からない
アルテxアルビノでスノーって書いてるサイトがあったけどあってる?
全部スノーではなくてアルテもアルビノもスノーも出るのかな?
アルテxアルテはアルテ?
スノーxスノーはスノー?
アルテxスノーはアルテhetスノーとスノー?
試してみるにもカメは繁殖出来るサイズまで育てるのに時間が掛かる…

524 :名も無き飼い主さん :2021/09/23(木) 09:00:07.62 ID:lRN66vUF0.net
庭に池があったら良いなって夢見るよね
実情はマンション住まいで無理だけど
ホースでジャーって水かえして亀と遊び?たい(実際はバケツで水かえ)

525 :名も無き飼い主さん :2021/09/23(木) 09:21:12.96 ID:Lhd9fIgV0.net
>>524
いいよね
穴掘って防水シート貼って池作って、周りに柵作って、日陰作って…とか考えるけど、濾過や水替え(排水)どうしようかなって考えだして辞めちゃうw
今は水槽飼育(uvライト有り)、週末は庭にトロ舟出して日光浴で飼育してる
繁殖出来るサイズになったら陸場も欲しいし庭に設備作らないとな、でもあと3年くらいあるしな…で思考停止

526 :名も無き飼い主さん :2021/09/23(木) 22:00:08.20 ID:j2PcP6Op0.net
庭があった時
寒くなったら庭に放すと、勝手に穴掘って冬眠してた

527 :名も無き飼い主さん :2021/09/24(金) 17:03:54.76 ID:ltgRhfRpa.net
25センチのカメ侵入 成田空港の滑走路を一時閉鎖
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a1ec152d8dcaeb4db7165a0463ce8c453e6182c
https://youtu.be/9yYoJhD5X0Q

528 :名も無き飼い主さん :2021/09/24(金) 19:26:47.50 ID:hy4UtTy00.net
アカピッピミシミシガメ

529 :名も無き飼い主さん :2021/09/24(金) 20:34:02.33 ID:dsRCx6L20.net
ただのミドリガメなのにめちゃめちゃ写真撮られててシュールでわろた
無事に池に帰れて良かったね

530 :名も無き飼い主さん :2021/09/24(金) 22:12:56.38 ID:QxuuQB7g0.net
空港のは溜め池から出てきたようだな!

531 :のりこ :2021/09/25(土) 06:24:39.59 ID:n6yisM2c0.net
🐢「肖像権の侵害や🖐」

532 :のりこ :2021/09/25(土) 06:27:57.17 ID:n6yisM2c0.net
ていうか、野生にしては、甲羅がかなりキレイな亀ね(笑)

533 :名も無き飼い主さん :2021/09/25(土) 10:58:12.94 ID:kv6QEX8R0.net
機体に海ガメが描かれてた

534 :名も無き飼い主さん :2021/09/25(土) 11:19:44.06 ID:headSlb+0.net
みんなそのニュース知ってんだね。
自分も昨日のテレビの夕方のニュースで知ったわ。
けど実況で、カメくらい轢き潰せとか押し潰せという意見がチラホラあった。
アカミミだって生きてるんだからね。

535 :のりこ :2021/09/25(土) 12:00:38.83 ID:n6yisM2c0.net
なんかもうそういうネットの書き込み規制してほしいわ(笑)どうにかならないものかしら

536 :名も無き飼い主さん :2021/09/27(月) 19:49:20.46 ID:oFjNOw2L0.net
凄い緊迫したやり取りだったのかな
機長「滑走路に何かあります!離陸中止します」
管制塔「了解!ここからは日本語でOK」
機長「カメです!カメが滑走路を歩いてます」
管制塔「駐機場に引き返しますか?」
機長「カメ行くぞ!」
副操縦士「機長!ダメです」

537 :名も無き飼い主さん :2021/09/30(木) 14:24:18.66 ID:D55HN10w0.net
いつもシャウエッセンみたいなウンチするんだけどエサやりすぎなのかな?
肛門裂けそうで心配してる

538 :名も無き飼い主さん :2021/09/30(木) 19:28:34.44 ID:7RAQAr4Wa.net
嗅覚は良いんだろうけど視力が良いのかイマイチ分からん
耳は悪いのかな

539 :名も無き飼い主さん :2021/10/01(金) 13:32:23.58 ID:v0GZPvC80.net
いつから規制されるんだっけ?
近縁種も同罪だっけ?

540 :名も無き飼い主さん :2021/10/01(金) 13:37:46.00 ID:TWJymhcU0.net
どっちも初耳の情報なんだけどソースは…

541 :名も無き飼い主さん :2021/10/02(土) 08:24:07.03 ID:L5fui6bw0.net
公園の池でカメがぷかぷか浮いてるだけの動画ずっと見ていたい
youtubeの動画はなんとなく短いのばっかでものたりない

542 :名も無き飼い主さん :2021/10/02(土) 14:28:06.71 ID:RiNWBYhU0.net
>>541
公園へgo!

543 :名も無き飼い主さん :2021/10/05(火) 19:47:40.77 ID:gnncxNIG0.net
ソースになりそうなのはこれかな?
タイトルアメリカザリガニだけどミドリガメのことも書いてる
輸入、販売、野外への放出はNGとなるらしい

https://news.livedoor.com/article/detail/20978121/

544 :名も無き飼い主さん :2021/10/06(水) 00:57:18.39 ID:etNZsHY10.net
>>537
カメパンやエビだけやってない?
「カメの健康野菜」とか試してみたらどうかな

545 :名も無き飼い主さん :2021/10/06(水) 00:59:51.37 ID:etNZsHY10.net
>>538
アカミミって言うだけに耳は良さそう
飛行機の音や消防車のサイレンに敏感だよ

546 :名も無き飼い主さん :2021/10/06(水) 20:54:52.03 ID:A9/W7H6yM.net
名前を呼んでみたらこっちをきょろっと見て来てくれる。16年間飼っているけど、アカミミガメがなつかないというのは嘘だと思ってる

547 :名も無き飼い主さん :2021/10/07(木) 05:58:48.36 ID:yYgK2+DPd.net
>>545
耳垢って書くと詰まってて聞こえづらそう

548 :名も無き飼い主さん :2021/10/07(木) 15:32:32.31 ID:WG39ndCg0.net
水を替えた
今日もめちゃくちゃ怒ってた
足で押してシュンと向き変えるの速くてびびる

549 :名も無き飼い主さん :2021/10/07(木) 23:38:05.04 ID:IF1vbx0b0.net
地震でトロ舟の水か溢れたー
しかしカメは地震がくるのを教えてくれないな

550 :名も無き飼い主さん :2021/10/08(金) 09:55:51.79 ID:6XthUOxP0.net
311の時は地震で冬眠から覚めてたなー

動きがスローな可愛い時は赤子のような雰囲気でかわゆ
水替えで怒ると同じ亀とは思えない

551 :名も無き飼い主さん :2021/10/08(金) 19:13:38.00 ID:6PoToYqP0.net
都心で自室で飼っているんだが
衣装ケースで飼っているもんで
テレワークになってからずっとすぐ隣にいる。

テレワークになる前は1日に1回か2回
餌をあげる程度だったのが
腹が減って騒ぐもんで今は1日に
3回から4回餌をやっている。

その為水換えも毎日行っているが
レプトミンの匂わないタイプのと
うまいえびとか言うのをあげているが
何か気のせいかレプトミンは
殆ど暴れて水中に分解させているのでは?
という疑惑がある。あざとい。

552 :名も無き飼い主さん :2021/10/12(火) 13:15:18.14 ID:yWbhj/Mta.net
我が家のカメさん
この季節が1番落ち着いていてかわゆい
https://i.imgur.com/ojLWpae.jpg

553 :名も無き飼い主さん :2021/10/12(火) 14:18:01.22 ID:sRRA+GyZ0.net
ニュースでやってたけどミドリガメが住宅街で盗まれたらしいね
気をつけた方が良い

554 :名も無き飼い主さん :2021/10/12(火) 15:26:13.59 ID:Kyy63m4Ra.net
>>552
甲羅がピカピカで分厚くて羨ましいな
うちの子は自然に脱皮できないから、滑らかじゃないし、間に水が溜まってシェルロットになっちゃう
完全屋外飼育なんだけど、卵を産めないのと自力で起きれないのも相まって、歯痒いやら申し訳無いやら

555 :名も無き飼い主さん :2021/10/12(火) 15:53:12.71 ID:yKW3exZc0.net
>>552
カメラ目線w
可愛い

556 :のりこ :2021/10/12(火) 15:53:32.15 ID:5p+RTMFL0.net
すっごい幸せそうな亀さんね(笑)🐢💕

557 :名も無き飼い主さん :2021/10/12(火) 17:29:24.78 ID:VBB5dRbe0.net
甲羅干しをカメラ目線で撮ろうとしたら絶対逃げられてしまう!
隠し撮りしか出来ない

558 :名も無き飼い主さん :2021/10/12(火) 19:39:18.00 ID:sRRA+GyZ0.net
https://youtu.be/dsA7ivNOR6Y
マジでひどい
こんな奴は違法飼育のカミツキガメにでも手を出して腕もげて欲しい

559 :名も無き飼い主さん :2021/10/12(火) 21:22:05.44 ID:xoRxxyHS0.net
何でわざわざ盗むかな?!
元の飼い主とも思えないし
20年飼ったてたと言うから、かなり大きくなってたろうに
それにしても解せないな
カメと言えども野良じゃないのだから、飼い主はショックだろうな

560 :名も無き飼い主さん :2021/10/13(水) 12:05:46.78 ID:IFku14HSa.net
動画の影響で食べる可能性も無きにしもあらず

561 :名も無き飼い主さん :2021/10/13(水) 17:55:43.92 ID:jMBCbPXM0.net
ミドリを盗んだ女が返しに来たてニュースで観た。
飼ってる亀が1匹で淋しいから盗んだと言ってた、カメゾウの代わりに違う亀をあげる約束したようだ。

562 :名も無き飼い主さん :2021/10/13(水) 20:10:41.36 ID:9UoCY8AS0.net
>>561
ええ〜wやったことは許されることじゃないけど
そんなほっこりした結末になるとはw

563 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 22:39:51.28 ID:oxzdMRg90.net
高速ではねられたのはアカミミだろうか…
即死だろうな

564 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 23:56:09.64 ID:vj1VfuJSa.net
あれ?あんな所にマンホールあったっけ?
って近づいたらペシャンコに潰れたワニガメだったの思い出したわ(((( ;゚Д゚))))

565 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 23:56:35.31 ID:3aXYmcck0.net
滑走路のカメを飛行機の前輪が踏み
エンジンに飛び込んでブレードを破壊、ってこともあり得たな

566 :名も無き飼い主さん :2021/10/16(土) 08:51:06.14 ID:/jHgnHvj0.net
>>561
その違うカメも別のところから盗んでくるって落ちじゃないよね?

567 :名も無き飼い主さん :2021/10/16(土) 08:51:37.30 ID:/jHgnHvj0.net
来週で一気に寒くなって餌食わなくなりそう

568 :名も無き飼い主さん :2021/10/16(土) 11:39:58.84 ID:6yImx19pa.net
湯がいた鳥胸肉はよく食べる。

569 :名も無き飼い主さん :2021/10/16(土) 17:02:23.87 ID:+zfTG95Dd.net
>>568
温かいモノ食べたく鳴る季節なんだろね

570 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 12:24:11.39 ID:WbQPH32X0.net
今日も普通に餌食ってる

571 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 12:47:09.96 ID:JkRCyQiM0.net
うちのミドリはすっかり冷えて雨が降りしきる中でもまだムシャムシャ食ってるよ
一緒に飼ってるクサガメはもうおねむだけど

572 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 20:26:10.41 ID:qmOBJzZK0.net
Twitterに陸上飼育されて酷い代謝性骨疾患になってるミドリガメ上がってる

573 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 20:31:36.38 ID:0nIXrk5x0.net
ひどいね

574 :名も無き飼い主さん :2021/10/18(月) 17:44:00.92 ID:O1CBELrqa.net
ツイッターって報告できないのか?

575 :名も無き飼い主さん :2021/10/18(月) 23:10:08.39 ID:+qmXSVp/p.net
ミドリガメの丸焼き動画
https://youtu.be/sffXWf8T964

576 :のりこ :2021/10/19(火) 01:00:18.19 ID:Ex8MQ+rT0.net
くだらない腹の立つ奴らも視界に入るから、インターネットとの付き合い方は難しい、、(泣)

577 :名も無き飼い主さん :2021/10/19(火) 06:11:20.83 ID:sTKntKgq0.net
>>574
譲渡で保護されたらしい

578 :名も無き飼い主さん :2021/10/19(火) 10:18:19.32 ID:bj4LrTAM0.net
いきなり餌食わなくなった

579 :のりこ :2021/10/19(火) 12:09:22.08 ID:Ex8MQ+rT0.net
わたしもだわ(笑)ひとくちふたくち、ゆっくり食べて、おしまい(笑)

580 :名も無き飼い主さん :2021/10/19(火) 14:46:06.83 ID:Hz83QOKid.net
>>578
餌食かと思ったよ

581 :名も無き飼い主さん :2021/10/19(火) 18:14:01.10 ID:8SA0T7Pi0.net
ここ数日餌に見向きもしなくなって気温下がったからかな〜と思ってたら死んだわ

582 :のりこ :2021/10/19(火) 20:26:35.96 ID:Ex8MQ+rT0.net
お悔やみ申し上げます。

583 :名も無き飼い主さん :2021/10/20(水) 16:23:59.44 ID:0COPa25ya.net
先週まで元気いっぱいだったけど日中から寒すぎてもう冬前のゆっくり食事状態になった
気温の変動が激しすぎる

584 :名も無き飼い主さん :2021/10/20(水) 16:48:03.66 ID:QahiUEOx0.net
また暖かくなるからまた食べだすかと
さすがに11月前に絶食は早すぎる

585 :名も無き飼い主さん :2021/10/22(金) 14:53:40.45 ID:W4vyCtx30.net
今日は久々に甲羅干ししてる

586 :名も無き飼い主さん :2021/10/23(土) 11:36:30.96 ID:T11hleog0.net
いきなり寒くなって急に動きがスローになってる
けど餌は食べるw

587 :名も無き飼い主さん :2021/10/24(日) 14:16:51.62 ID:Qkg1i7LF0.net
今朝8度だったのに今普通に甲羅干ししてる@ベランダ飼い

588 :名も無き飼い主さん :2021/10/25(月) 13:29:16.88 ID:N/PFkvzY0.net
アルテ2万か
投げ売りチキンレースには未だ早いと思うけどな
そういう俺も手は出さないけど
転売で少なからず儲かると思うけどめんどくせぇ

589 :名も無き飼い主さん :2021/11/02(火) 08:28:44.42 ID:i42qwrDG0.net
ベランダ飼いで11月の朝なのにエビ5匹もくいやがった

590 :名も無き飼い主さん :2021/11/07(日) 22:49:53.82 ID:eRnA5I/Ea.net
冬眠させる方はどれぐらいからさせますか?
いつもどの程度絶食期間をとるべきか悩みます

591 :名も無き飼い主さん :2021/11/08(月) 05:00:15.11 ID:i9qImacu0.net
5ヶ月くらいかな

592 :のりこ :2021/11/08(月) 07:18:51.35 ID:mw7Cq+4A0.net
食わなくなったり、欲しがらなくなったら、かしら。わたしは12月から3月ぐらいだわ(笑)

593 :名も無き飼い主さん :2021/11/08(月) 09:22:29.94 ID:BSWQcUzc0.net
都心部で完璧は冬眠は無理だから特別な方法とか気にしなくていいよ

594 :名も無き飼い主さん :2021/11/08(月) 11:41:51.87 ID:Bu1abdyF0.net
うちも12月中旬〜3月中旬だな冬眠期間

595 :名も無き飼い主さん :2021/11/08(月) 17:19:22.54 ID:Bu1abdyF0.net
マンションでベランダ飼いの人はベランダの排水口に水捨てるよね?
もう大きすぎてトイレに流すとか無理だよね?

596 :名も無き飼い主さん :2021/11/08(月) 19:05:06.32 ID:q0oplxKbM.net
>>595
ベランダに流してるぞ
万一苦情がでると後々困るからなるべく静かに流して排水口はマメに掃除してる

597 :名も無き飼い主さん :2021/11/08(月) 22:10:44.19 ID:Bu1abdyF0.net
>>596
ありがとう
静かにやりたいのは山々だけどどーしてもジャバーーーってなっちゃう
自分もそのあと排水口に何回か水流して消毒液ふりかけてる

598 :名も無き飼い主さん :2021/11/11(木) 16:16:03.17 ID:XMG0BfP0d.net
灯油ポンプで排水すれば、じゃばーってならない

599 :名も無き飼い主さん :2021/11/12(金) 15:49:33.84 ID:7XBeSdy6a.net
ウンコがでかいのよね
小指くらいのする時がある

600 :名も無き飼い主さん :2021/11/13(土) 17:45:13.48 ID:NWWXRyQK0.net
小学生の頃に飼っていたミドリガメをひっさびさに飼いたいんだけど
流石に今からミドリガメの生体を購入するのはもう無理だよね?

601 :名も無き飼い主さん :2021/11/13(土) 17:52:02.40 ID:z7GkitWa0.net
里親たくさん募集してるぞ

602 :名も無き飼い主さん :2021/11/13(土) 18:16:38.29 ID:9cuZhm4Ga.net
大人になってからだと一生のお付き合いだから、自分の体質老化とも相談しないといけないと思う
道端歩いてたの勢いで拾っちゃったけど、寿命30年でも70歳越えてしまうから、万一の時が来たらどうしようばかり考えてしまうわ

603 :名も無き飼い主さん :2021/11/13(土) 18:18:49.43 ID:NWWXRyQK0.net
>>601
ちなみにどこのサイトが一番活発なの?


>>602
今20代半ばだから、途中で俺が死んじゃう可能性は低いと思う

604 :名も無き飼い主さん :2021/11/13(土) 18:19:11.91 ID:+eS0Dvnd0.net
>>600
今はまだ買えるよ

605 :名も無き飼い主さん :2021/11/13(土) 18:25:46.92 ID:NWWXRyQK0.net
>>604
店に行けば売ってるものなの?
ネットでペットショップの在庫探してもミドリガメはみんな在庫切れか入荷待ちになってる

606 :名も無き飼い主さん :2021/11/13(土) 18:32:51.22 ID:9cuZhm4Ga.net
>>603
近所の島忠ホームズで普通に売ってたよ

607 :名も無き飼い主さん :2021/11/13(土) 18:34:19.31 ID:5DrSPnYSM.net
店頭でアカミミ売ってるの全然見なくなったな
クサガメはいつでも売ってるけど

608 :名も無き飼い主さん :2021/11/13(土) 18:41:07.09 ID:+eS0Dvnd0.net
>>605
うーん、ノーマルは価値低いし、規制が決まっている今仕入れる人はいないよ
ノーマルが欲しいなら昔仕入れて売れ残ったのを探すか、自分で採集するしかない

あと『ミドリガメ 』で売ってるところは少ないかと
ホムセンとかならミドリガメかも知れんがネットで在庫表示とかしてない
『アカミミガメ』でアルビノなら沢山いるよ

609 :名も無き飼い主さん :2021/11/13(土) 18:48:02.20 ID:z7GkitWa0.net
川で拾えば良い
幼体も結構見つかる

610 :名も無き飼い主さん :2021/11/13(土) 20:27:43.71 ID:NWWXRyQK0.net
>>609
もうこの季節だと冬眠してるんじゃね?

611 :名も無き飼い主さん :2021/11/13(土) 20:30:38.54 ID:z7GkitWa0.net
まだ甲羅干ししてるよ
昼は20℃超えてるし

612 :名も無き飼い主さん :2021/11/13(土) 20:32:59.69 ID:NWWXRyQK0.net
ミドリガメがどうしてもだめなら最悪イシガメやクサガメでもいいから買うか

明日ペットショップ行ってくるわ

里親募集サイトも見てみたけど県内や隣県では募集無かったわ・・・

613 :名も無き飼い主さん :2021/11/13(土) 21:21:22.72 ID:XC1xBHUGa.net
ペットショップに直接問い追わせるのが一番近道じゃね。
自分はそれで仕入れてもらった。
手に入るといいね。

614 :名も無き飼い主さん :2021/11/13(土) 22:24:39.02 ID:S8bs6xbs0.net
今更アカミミガメをわざわざ買おうとする人がいるのか…
かわいいけどオススメできん

615 :名も無き飼い主さん :2021/11/14(日) 01:55:07.92 ID:mX+BPxHh0.net
だから野生のでええやん
駆除される可能性考えたら

616 :名も無き飼い主さん :2021/11/14(日) 11:11:07.55 ID:hXoRVxLq0.net
>>615
野生のってどこに居るの?近くの川や用水路を一つ一つ探して回るの?

617 :名も無き飼い主さん :2021/11/14(日) 11:16:42.90 ID:mX+BPxHh0.net
>>616
うん。どこでも見つかるよ

618 :名も無き飼い主さん :2021/11/14(日) 13:03:09.56 ID:6Qec/I3fd.net
>>616
何処に住んでて何処まで行けるかだな
東京千葉埼玉辺りに住んでるなら、印旛沼とか行ったらアカミミ、クサガメ沢山いるよ
お高い外来種や、特定外来種も居るけど

619 :612 :2021/11/14(日) 20:14:50.34 ID:hXoRVxLq0.net
今日ペットショップでカメと飼育道具買ってきたよ。
ミドリガメはもう流通してないって言われたから、昔飼ってたミドリガメによく似たタバスコクジャクガメを買ってきた。

平均寿命は50年って言われたから、俺が死ぬまで飼えると思うw
とりあえず適当な置き場所が食洗機載せてるラックの中段しか無かったからここに入れたけど、これからちゃんとしたラック買ってきてその上に置くわ。

https://i.imgur.com/ClbCWMS.jpg
https://i.imgur.com/EaQaNrU.jpg
https://i.imgur.com/N7glhRa.jpg

620 :名も無き飼い主さん :2021/11/14(日) 20:20:52.78 ID:mX+BPxHh0.net
平均寿命はもっと短いぞ25年くらいだ
メスの場合産卵始まってからが地獄だ

621 :名も無き飼い主さん :2021/11/14(日) 20:37:40.58 ID:hXoRVxLq0.net
すまん、何度も質問して悪いんだが、タバスコクジャクガメはこのスレではスレチだよね?
どのスレが一番適切かな?ペット大好き板を全部見渡してみたけど適当なスレが無かった。

622 :名も無き飼い主さん :2021/11/14(日) 20:42:15.31 ID:mX+BPxHh0.net
ミドリガメの一種だから適切じゃね
昔はクジャクガメも混ざって売ってたみたいだし

623 :名も無き飼い主さん :2021/11/14(日) 20:46:38.92 ID:hXoRVxLq0.net
>>620
25年でも十分長いけどねw
性別はわからんって言われた

>>622
ありがとう。じゃあ引き続きここで語らせてもらうね。

624 :のりこ :2021/11/15(月) 07:23:12.91 ID:XKmnHO7y0.net
ぜんぜん、メシを欲しがらぬ。日向ぼっこはしてるが。🤔

625 :名も無き飼い主さん :2021/11/15(月) 21:50:03.66 ID:UGV0DZBh0.net
店で、「えさはティスプーン1杯分あげてください」って言われたからその通りにあげたら
半分ぐらいは残してしまった!明日からは今日の半分だけあげよう(>_<)

626 :名も無き飼い主さん :2021/11/15(月) 22:05:26.00 ID:BzmgOjL90.net
エビとかやってみたら別腹のように食ったりする

627 :名も無き飼い主さん :2021/11/16(火) 16:58:51.81 ID:T4FyEp9t0.net
>>619
可愛いなぁ
こんな頃がうちのカメコにもあったなぁ

628 :名も無き飼い主さん :2021/11/20(土) 14:50:06.41 ID:t80EPKhy0.net
朝は寝てるけど昼頃起きて餌欲しがるな
すごいスローモーションで食べる

629 :名も無き飼い主さん :2021/11/20(土) 15:25:24.28 ID:MQHftQqQ0.net
亀久しぶりに甲羅干しして気持ちよさ下に寝てる

630 :名も無き飼い主さん :2021/11/21(日) 17:21:00.67 ID:PHvnC/0K0.net
カメのうんこ初めて見たわ・・・

631 :名も無き飼い主さん :2021/11/23(火) 22:42:26.27 ID:XWTSs0eU0.net
野生の亀たちはもう流石にみんな冬眠かその準備に入ったかな?

632 :名も無き飼い主さん :2021/11/23(火) 22:47:06.89 ID:XKFDPA+z0.net
むしろ池のほうが深さがあってまだ暖かいかもよ

633 :名も無き飼い主さん :2021/11/24(水) 09:10:33.39 ID:wTHit3bqd.net
昨日から餌断ち開始
@ベランダ飼育

634 :名も無き飼い主さん :2021/11/24(水) 12:31:32.37 ID:LOVegx+20.net
窓際で甲羅干し

https://i.imgur.com/FH3Z4kJ.jpg
https://i.imgur.com/cAOZFdp.jpg
https://i.imgur.com/S75lDOU.jpg
https://i.imgur.com/4eWLbnW.jpg

635 :名も無き飼い主さん :2021/11/24(水) 12:37:16.46 ID:EmFyITPca.net
まあまあ可愛い

636 :名も無き飼い主さん :2021/11/24(水) 17:53:30.76 ID:DK61rsi0M.net
>>634

かわいい!

637 :名も無き飼い主さん :2021/11/24(水) 19:00:49.83 ID:OqTxX96t0.net
うちの亀はタバスコクジャクガメだけど、やっぱり横顔に赤のラインが入ってるほうがかわいいなぁ

638 :名も無き飼い主さん :2021/11/25(木) 19:41:03.59 ID:e5LdVDA00.net
アルビノの亀飼ってる人居る?

639 :名も無き飼い主さん :2021/11/25(木) 19:46:52.51 ID:5Q9+OqlNd.net
いるけどどうした

640 :名も無き飼い主さん :2021/11/25(木) 19:50:00.63 ID:e5LdVDA00.net
>>639
白い亀って可愛いの?

641 :名も無き飼い主さん :2021/11/25(木) 22:00:59.75 ID:IOJ9K7HO0.net
何色でもかわいくね?

642 :名も無き飼い主さん :2021/11/25(木) 22:43:12.17 ID:5Q9+OqlNd.net
何色が好きとか
原種が好きとか
色変(白いアルビノ、黒いメラニスティック)が好きとか
人それぞれじゃない?
珍しいから好きとか高いから自慢したいとかの人もいるけど

643 :名も無き飼い主さん :2021/11/25(木) 23:03:11.68 ID:tWd55Ivh0.net
うちのは青々としてるけど、黒化には憧れるなあ
推定12歳でならないと望み薄だろうか?

644 :名も無き飼い主さん :2021/11/25(木) 23:09:06.78 ID:tWd55Ivh0.net
あと大きさは環境由来なのかな?
30cmクラスの巨亀に憧れるけど、10年以上いて甲長17cmしかならない
安普請の単身者アパートだから、住みづらかったら申し訳無い

645 :名も無き飼い主さん :2021/11/26(金) 08:30:14.02 ID:OuGFFRES0.net
オスならそんなもんじゃないの、大きさ

646 :名も無き飼い主さん :2021/11/26(金) 19:02:11.45 ID:3JsjrhLSp.net
きょうタバスコクジャクのベビー売ってるの見たけど6000円ぐらいだったな
結構良いお値段するのね

647 :名も無き飼い主さん :2021/11/26(金) 19:39:41.52 ID:GkZ3DIYD0.net
>>646
俺は先々週8,800円で買ったわ。

648 :名も無き飼い主さん :2021/11/26(金) 20:22:52.95 ID:he+fofWH0.net
細い蛍光灯タイプの紫外線ライトが市場から消えて、在庫の最後の1本が切れてしまってからはただの蛍光灯+保温の白熱ランプでしのいできたけど、
もう年寄りだし健康に過ごさせてやろうかなと最新のUVランプを買って設置してみた
ビタミンの合成など健康面以前に、亀にとっては景色の見え方が全然違うみたいだ
見慣れてるはずの水槽の外の景色を興味深そうに観察したりしてる
人間が見ても、確かに光の種類が違うかな?ぐらいの違いは感じるけど、そういうレベルじゃないみたい

649 :名も無き飼い主さん :2021/11/26(金) 20:27:06.44 ID:GkZ3DIYD0.net
餌をあげる時に、餌の袋を持ち上げて水槽の前で開けようとしただけで目の色変えて
必死に餌のほうに向かってて可愛いw

650 :名も無き飼い主さん :2021/11/26(金) 21:21:28.02 ID:OuGFFRES0.net
またベビーから飼ってみたい気もするけど
今いる2匹が仲良くなくてそれぞれ90センチのケースに別々に入れてるんでなかなか…

651 :名も無き飼い主さん :2021/11/27(土) 11:49:01.17 ID:o3pKI5ND0.net
>>648
年寄り亀さんが興味深そうに観察してるの可愛すぎる

652 :名も無き飼い主さん :2021/11/27(土) 12:00:43.82 ID:x0+WYU3J0.net
亀飼ってると広い庭が欲しくなるね

653 :名も無き飼い主さん :2021/11/27(土) 12:07:20.78 ID:s99U4HQF0.net
>>652
北海道の実家に居た頃は広い庭で晴れた日に亀を歩かせたりしてたけど言うほど必要か?

654 :名も無き飼い主さん :2021/11/27(土) 12:29:03.14 ID:vVzL5a48a.net
メスだけど10年以上で17cmにしかならないから、住環境はとても大切だと思うな。
できれば2/3位がバルコニーのマンションで自由に往来できるようにしたい

655 :名も無き飼い主さん :2021/11/27(土) 14:11:59.55 ID:JlBsFXjh0.net
庭のある家で飼ってた時、寒くなると庭に放すと
浅いのから深いのまで何ヵ所か穴を掘って、気温によって移動してた
春になり浅い穴に背中だけ見えてるのを、指でトントンすると甲羅をモコモコと持ち上げた

656 :名も無き飼い主さん :2021/11/27(土) 20:08:25.08 ID:s1mRh/ki0.net
実家を出てからずっとマンション住まいの身からすると庭飼いは一つのロマンではあるけど、鳥と脱走が心配なんだよな
実家の庭で飼うことを想像しても、どこをどう区切って飼えばいいのか分からない
池もないから作らなきゃいけないしなあ

657 :名も無き飼い主さん :2021/11/27(土) 20:18:33.02 ID:s99U4HQF0.net
>>656
数年前、子供の頃にミドリガメを貰った親戚の家に行った時、以前は2〜3匹ぐらい居た亀が1匹しか居なくなってて、
その理由について尋ねたんだが、「庭に放してる間に鳥に攫われたか、それとも勝手に逃げたのか知らんが今はこれだけしか居ない」って言われて草生えた

ちな、その親戚の家は北海道の農村部にあって、農家らしく車や農機具をいくらでも置けるようなだだっ広い庭を持ってる

658 :名も無き飼い主さん :2021/11/28(日) 07:48:55.80 ID:5h8PCHgN0.net
カメを庭に放すのって、カメの運動不足解消やストレス解消とかじゃないの?
庭で飼うのは柵を作って囲ったりしても、土を掘ったりして脱走してしまうんじゃないかと思い心配になる。
自分の目が四六時中行き届かないから。
作るんなら完全に脱走できない&敵に狙われない施設みたいにしないと。

659 :名も無き飼い主さん :2021/11/28(日) 08:38:27.68 ID:SszvIgPr0.net
リクガメ買ってる人たちはその辺どうしてるんだろうな

660 :名も無き飼い主さん :2021/11/28(日) 08:38:40.52 ID:SszvIgPr0.net
飼ってる人達の間違い

661 :名も無き飼い主さん :2021/11/28(日) 12:51:01.84 ID:DWZGIlttd.net
庭で飼う場合は柵を地中30cm位までは入れるようにってどこの飼育書やサイトでもうたってるでしょ

662 :名も無き飼い主さん :2021/11/30(火) 05:36:29.64 ID:YeEHwKUdd.net
>>649
目の色が緑色から黄色に変わりましたか

663 :名も無き飼い主さん :2021/11/30(火) 16:24:29.22 ID:akuadvdz0.net
粗食でも耐えるからスッポンより飼いやすいな
シーズン中はたまにザリガニとかウシガエル捌いた奴食わせてるけど、亀餌だけでも十分だもんな。

664 :名も無き飼い主さん :2021/12/01(水) 18:04:14.15 ID:Bh2884Jk0.net
冬眠SINEEEEEEEE
どうしたんだ今年のウチの亀さんは
まだ少量ではあるけども餌食うな
もう12月なんだが

665 :名も無き飼い主さん :2021/12/01(水) 19:44:45.11 ID:AxVVlCtW0.net
うちのベランダ飼いは一週間前くらいからもう食ってないな

666 :名も無き飼い主さん :2021/12/02(木) 17:00:00.54 ID:xUmbHw7l0.net
去年は12月10日前位に冬眠させてるな

667 :のりこ :2021/12/02(木) 18:17:50.16 ID:R1wI7/Pz0.net
わたしもまだ完全には寝てないわ(笑)
15℃以上ある日や、快晴の日には起きていたり、陸場で日向ぼっこしてるわ
メシはもう2週間はあげてないし、糞もしないわ。

668 :名も無き飼い主さん :2021/12/02(木) 22:06:35.96 ID:dZCmAhQ/0.net
うちのベランダ亀も餌断ちしてからしばらく経つが、昨日甲羅干ししてた

669 :名も無き飼い主さん :2021/12/02(木) 22:08:32.50 ID:YfwGRdlK0.net
最近水の中でじっとしてるから様子見たほうがいいな

670 :名も無き飼い主さん :2021/12/03(金) 07:24:55.94 ID:Rtn2tmkpa.net
よう寝とる

671 :名も無き飼い主さん :2021/12/03(金) 12:26:39.33 ID:j4hUpPhs0.net
今日久しぶりに甲羅干ししとるわ

672 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 01:05:52.70 ID:LdPxEUgA0.net
成体になって完全に成長が止まった後のエサの頻度、量はどうすればいい?
以前と同じ量で毎日与えても手足の付け根のお腹のお肉だけが明らかにデブくなって不健康そう
食べ残しやがっつき具合からすると週3回でもまだ多いような気がするけど、週2回まで減らすとさすがに腹減ってイライラしてるようにも見える
人間で言うところの基礎代謝とか、たんぱく質の必要量みたいなのはあるはずだけど、計算しようがない

人間でも必要なたんぱく質をちゃんと食べてる老人は長生きするとか聞くけど、カメはどうなんだろうね

673 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 02:14:45.64 ID:zqmjf9Da0.net
爬虫類は死ぬまで成長止まらんで

674 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 02:15:33.07 ID:zqmjf9Da0.net
手足から肉がはみ出るのは餌が多いというより泳ぐスペースが足りてない

675 :のりこ :2021/12/05(日) 11:01:17.24 ID:sJ6MiqvO0.net
私のカメは23歳ぐらいだが、ダラダラしてるわ(笑)夏場は朝1時間ぐらいゆっくりバチャバチャ、日向ぼっこ、また2時間ぐらいバチャバチャ、めし、寝る
みたいな(笑)
水換えのとき部屋を歩かせても、怖がってソファの下に隠れるしな(笑)

676 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 11:06:16.81 ID:U8U+kxGH0.net
うちのタバスコクジャクガメ、UVライトで照らしてる陸場に揚げてもすぐに水中に戻っちゃう
やっぱり保温するライトも買わないと駄目かな

677 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 11:07:15.66 ID:U8U+kxGH0.net
観察する限り全く陸場に揚がってない。たまに甲羅を触るとふやけて軟らかくなってる

678 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 11:43:12.83 ID:T4Zy7Ch70.net
今年から入れようと思っていた冬眠用の落ち葉は油分とかで腐るという事なので煮出してみました。
https://i.imgur.com/9dDKaXR.jpg

679 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 13:57:18.99 ID:m3WLAIff0.net
自分のところももう冬眠に入っていると思いますが、
ブラックウォーターにするのと、カメが落ちつきやすいように、
落ち葉(クヌギ)を買い、入れる予定です。
アク抜きは水に1日浸けておくだけで、いいんですかね?
カメにとっては、弱アルカリ性の水質が好ましいみたいですが…。
煮沸したら生物にいいとされる、落ち葉の成分が抜けてしまったりしますか?

680 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 14:57:11.90 ID:T4Zy7Ch70.net
>>679
栄養とかそこまで考えてないですが(去年まで何も入れてなかったし)、ググると落ち葉が腐って水が茶色くなるので1〜2ヶ月水につけるって書いてあって明日にでも冬眠させようと思っていたので煮てみました。

色々書いてあるところは有りますが見たサイトはここです。
http://morigasuki.net/archives/271.html

681 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 14:59:53.30 ID:T4Zy7Ch70.net
腐るとも思いますが水が茶色くなるのは落ち葉のアクって書いてありますね

682 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 15:06:30.08 ID:zqmjf9Da0.net
>>678
亀煮てるのかと思ってビビったじゃね−か

683 :679 :2021/12/05(日) 16:14:36.28 ID:m3WLAIff0.net
https://cheapest-ultram.com/turtle-hibernation/
このサイトの記事によると、

落ち葉については、ネット上であく抜きをしてから水槽に入れるとあるので、知人にあく抜きはどうするのかも聞きました。
そうしたら、以前はネットで言われているようにしていたけど、あるブログでやっていた方法を試したら、とても良かったのであく抜きをせずに拾ってきた落ち葉をザっと洗ったら(余計なごみを取るため)そのまま水槽に入れているとのこと。
何が良かったのかは、落ち葉を水に入れると微生物?バクテリアの力で落ち葉が分解されてカメにとってはとてもよい茶色の水になるんだそうで、この水が皮膚病や傷を癒してくれる働きがあるようだととてもいいことを聞きました。
カメ吉の甲羅は脱皮がうまくいっていないのかボロボロなんです。
これを何とかして艶々にしてあげたいと思っていたので、今年の冬眠はぜひ落ち葉水で癒してもらいましょう。

https://gamp.ameblo.jp/soramitu-yamato/entry-12010255198.html
このブログでも、落ち葉を水洗いしただけで入れています。

とのことなので、アク抜きしないでザっと洗っただけの落ち葉の方がいいんだと思いました。

クサガメやイシガメの記事ですが、半水棲カメのどの種類のカメにも言えることなのではと思いました。

684 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 16:39:03.67 ID:/CXClt8f0.net
落ち葉は殺虫剤とかついてそうで怖いよね
アク抜きでぬければいいけど

685 :のりこ :2021/12/05(日) 16:39:26.85 ID:sJ6MiqvO0.net
>>682
わかる(笑)しかし、思いやりを感じるわね(笑)わたしはそのまま冬眠だから(笑)

686 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 16:44:24.23 ID:/CXClt8f0.net
川にアナカリスが大量に生えてるからとってきていれといてもいいのかなと思った
それも寄生虫とる処理するとだいたいボロボロになって溶けちゃうんだけど

687 :名も無き飼い主さん :2021/12/07(火) 16:23:54.00 ID:jJORqtd+0.net
葉っぱは毎年入れてないなー水深深くして暗くするだけ
寒い日心配して覗くと凍った氷の下で泳いでたりするからビビる

688 :名も無き飼い主さん :2021/12/07(火) 18:26:18.15 ID:c4puoVzPa.net
うちは28cmの亀、45cm水槽に水はって亀入れて段ボール被せるだけだわ。

689 :名も無き飼い主さん :2021/12/09(木) 00:20:42.39 ID:sJ4PjKLJ0.net
冬眠させずに40年

690 :名も無き飼い主さん :2021/12/09(木) 07:25:33.71 ID:1wrsdOZw0.net
長生きね

691 :名も無き飼い主さん :2021/12/09(木) 07:50:04.95 ID:EabjKxo2a.net
1966年のアマゾンのミドリガメの生存報告あるくらいだしな
正直寿命なんか判らんでしょ

692 :名も無き飼い主さん :2021/12/09(木) 09:11:30.56 ID:9Anw/1eC0.net
強い元気な個体は長生きするのかなあー

693 :名も無き飼い主さん :2021/12/09(木) 11:37:31.41 ID:1wrsdOZw0.net
今日は甲羅干ししとるな

694 :名も無き飼い主さん :2021/12/09(木) 12:56:26.41 ID:AJgrNZSoa.net
今日から冬眠はじめました
はじめての落ち葉が入った水槽にビビってアクティブになってるけどはやく慣れて寝てくれ

695 :名も無き飼い主さん :2021/12/09(木) 16:51:18.58 ID:1wrsdOZw0.net
今日暖かくてずっと陸地におったわ

696 :名も無き飼い主さん :2021/12/09(木) 22:49:03.96 ID:LvWJnR+Q0.net
水換えして水槽も綺麗にした直後に大量にうんこするのは何でなん・・・(T_T)

697 :名も無き飼い主さん :2021/12/09(木) 23:02:29.60 ID:2n0kvctpa.net
水がきれいになる→水飲む→うんこしっこ出る
それだけの事。
その後もう一度水かえてお手入れ終わりになるのよ。

698 :名も無き飼い主さん :2021/12/09(木) 23:04:37.55 ID:LvWJnR+Q0.net
>>697
わかった。次からは毎日換えるわ・・・

699 :名も無き飼い主さん :2021/12/11(土) 13:25:29.00 ID:RdpL8Tv5d.net
>>696
俺はメイン水槽入れる前にキレイな水のバケツ等の中にしばらく居させてる

700 :名も無き飼い主さん :2021/12/11(土) 20:06:07.70 ID:DW+VD9r80.net
朝はじっと寝てるけど昼間はルンルン泳いでる

701 :名も無き飼い主さん :2021/12/11(土) 20:50:21.82 ID:yd41wW8N0.net
ほんとにルンルンなのか?・・

702 :名も無き飼い主さん :2021/12/11(土) 21:03:00.25 ID:pr1mw0rI0.net
うちの亀は、1日1回18時ごろに餌をあげる時間になるとすごい勢いで俺のほうに向かって泳いできて
「腹減った!」アピールしてくる

703 :名も無き飼い主さん :2021/12/12(日) 00:12:54.15 ID:cIuM2uiM0.net
>>702
亀のくせに腹時計や体内時計らしきものがあるみたいで、だいたいの1日のサイクルを把握してるっぽいんだよな
餌をあげない時間帯に水槽の近くを通りかかっても、こっちをジロジロ見てるだけで一切アピールしないくせに、餌の時間が近づくと前もって甲羅干しから降りて水中から顔を出して待機してたりする

ところで、18時に餌って亀たちはどういうサイクルで生活してるの? 起床、消灯はタイマーで自動制御?

704 :名も無き飼い主さん :2021/12/14(火) 12:20:03.04 ID:g/0ST+lO0.net
今朝2℃予報だたけど今亀普通に甲羅干ししとる

705 :696 :2021/12/14(火) 20:14:15.44 ID:Qxo0bEF60.net
>>699のアドバイス通り、昨日水換え直後にしばらくバケツに入れてたら金魚みたいなすごく長いうんこを初め沢山出してくれた!
おかげで水槽の水は綺麗に保たれた。感謝する

706 :名も無き飼い主さん :2021/12/17(金) 16:09:03.40 ID:8mYIq5v50.net
明日から寒くなるみたいだから水替えて水深を深くしてシートで蓋をした

707 :名も無き飼い主さん :2021/12/17(金) 16:21:58.41 ID:OYUkgV2N0.net
明日3℃で雪予想でてるけどマイナスにならん限り凍らないから大丈夫と踏んだ

708 :名も無き飼い主さん :2021/12/17(金) 17:51:36.40 ID:g4yta0qUa.net
キウイ

709 :名も無き飼い主さん :2021/12/18(土) 02:59:59.07 ID:UfTO+Qh+0.net
やっと冬眠してくれた
と言っても本当に寝ちゃう訳じゃないから
ぼーっとしつつ何となく泳いだりはしてるけど。

一応の冬眠に入った判断基準は毎年
餌を食べなくなったら、ということにしてる。
いつもレプトミンと乾燥エビを混ぜて
与えていたけど、レプトミンは残すけど
乾燥エビはここしばらく食べてた。

餌を食べるということは
水替えしてやらないといけないということで
あまり寒い時期の水替えは亀も「フシュー」とか言ったり
脱皮みたいに甲羅が薄く剥がれたりするので
きっと亀の身体によくない気がするから
そうなる前に冬眠してくれて良かったと思う。

710 :名も無き飼い主さん :2021/12/18(土) 06:18:58.12 ID:AWRfllNb0.net
毎年室内飼いでヒーターつけてたけど今年から朝に暴れる癖がついちゃってうるさくてしゃーないから今年は消してみようかな

711 :名も無き飼い主さん :2021/12/19(日) 16:54:13.95 ID:8xsyCS2j0.net
子供の頃飼ってたミドリガメも、冬にヒーター入れると暴れてたなぁ

712 :名も無き飼い主さん :2021/12/20(月) 01:32:13.66 ID:BoSxabMV0.net
数日前から水深を深くしたら不安気にしてたけど
今は落ち着いてきた

713 :名も無き飼い主さん :2021/12/20(月) 07:46:09.19 ID:zVubDbuo0.net
冬眠仕様にしたけど少し暖かい日は覗くと泳いでる

714 :名も無き飼い主さん :2021/12/23(木) 23:34:21.36 ID:hF1dVo3O0.net
亀たちの爪は、人間の爪みたいに目に見えない微速で少しずつ伸びるのか、それともまるで人間の歯のような固定装備なのか、どっち?
長い爪伸ばしてドヤ顔してるオスはともかく、メスの爪は一年中いつ見ても同じ形に見える

715 :名も無き飼い主さん :2021/12/24(金) 16:38:06.50 ID:addH0/PX0.net
亀の後ろ足がプリチー

716 :名も無き飼い主さん :2021/12/24(金) 22:57:57.87 ID:WFCtqaDea.net
亀チュール買って来たw
ごちそうパンやスティックみたいな食い付きの良さだと嬉しい

717 :名も無き飼い主さん :2021/12/25(土) 00:46:10.38 ID:yDPJ2/9s0.net
プリプリして美味しそう

718 :名も無き飼い主さん :2021/12/25(土) 14:02:03.82 ID:w5r9foSTa.net
https://www.sankei.com/article/20211223-RQAXWIKYWVK3ZCXB4FUE7VLPHU/
ミドリガメにアメザリって元々販売に関しては規制されてたと思ったけどそこも何もなかったのか
飼育に関しては届出とか面倒な事ならずに終わりそうで良かったけど

719 :名も無き飼い主さん :2021/12/25(土) 16:13:23.32 ID:V+WfsF8Q0.net
  

アメリカザリガニとミドリガメの輸入販売や放流禁止へ 捕獲した個体の飼育は容認 [844481327]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640337986/
 

720 :名も無き飼い主さん :2021/12/25(土) 17:40:09.92 ID:B/e5o0Fva.net
捕獲後で飼育目的の移動はokなんだな

721 :名も無き飼い主さん :2021/12/25(土) 22:36:48.17 ID:g43Hl8hr0.net
本来それが正しいんだよな
根こそぎ捕まえて飼育すればみんな幸せになれるんだが

722 :名も無き飼い主さん :2021/12/25(土) 22:41:37.97 ID:P09ZLZOh0.net
捕獲飼育は推奨してるのか
それはええやん

723 :名も無き飼い主さん :2021/12/25(土) 22:52:29.09 ID:07exyzOW0.net
まぁ亀は悪くないわな

724 :名も無き飼い主さん :2021/12/25(土) 23:04:00.69 ID:SjhzC4Tz0.net
アルビノ個体も販売禁止か?
近くのショップに居るのが流石に高いと思ってスルーしてたけど規制される前にやっぱ買おうかな

725 :名も無き飼い主さん :2021/12/25(土) 23:37:11.08 ID:dkwTzUEG0.net
まぁバスとかと違ってわざわざ生息域を広げるための放流とかする人いないだろうしね
それに『亀捕まえた〜!』って子供をしょっぴく訳にもいくまい…
って書いて思ったが無知な中高生が釣ったバスを飼育目的で生きたまま持ち帰って捕まった事例とかあんの?

726 :名も無き飼い主さん :2021/12/27(月) 20:29:45.32 ID:c9GpK7BZ0.net
今更だが、完全に自由な野生の亀と、自由は無いけど良心的な飼い主に飼われてる亀ならどっちが幸せなんだろうか

727 :名も無き飼い主さん :2021/12/27(月) 21:37:47.34 ID:dBP1vrPg0.net
前者

728 :名も無き飼い主さん :2021/12/28(火) 06:04:29.05 ID:UEmiNenb0.net
発情期でもないのに朝の暴れグセついちゃってうるさくてしゃーない

729 :名も無き飼い主さん :2021/12/28(火) 13:22:11.53 ID:7et2lf05M.net
東京だけどまだ冬眠してない
もう餌抜きしたほうがいいのかな?

730 :名も無き飼い主さん :2021/12/28(火) 19:33:17.91 ID:1fg3sj2g0.net
逆に東京だとまだ餌食うんだ
寒い地方だけど11月にはもう餌食べなくなったから一応2週間に一回程度水変えとくだけであともう放置だよ

731 :名も無き飼い主さん :2021/12/29(水) 02:06:15.67 ID:5kkAxfvJ0.net
冬眠させて一週間くらいだけど
人間の方が寂しい

732 :名も無き飼い主さん :2021/12/29(水) 03:03:49.01 ID:NHOjt1t50.net
わかる
夏場はうざかったのに寂しい

733 :名も無き飼い主さん :2021/12/29(水) 07:27:29.45 ID:e63307960.net
難儀な水換えから解放されたのにな
これがいわゆる訓練された状態ってやつなのか

734 :名も無き飼い主さん :2021/12/29(水) 15:15:51.98 ID:EIZPh/s70.net
冬眠させたけどお昼の暖かい時間だと泳いでる

735 :名も無き飼い主さん :2021/12/29(水) 19:46:47.92 ID:sKecVzGv0.net
うんち https://www.youtube.com/watch?v=-FGbif65jYM&t=6s

736 :名も無き飼い主さん :2021/12/29(水) 20:23:03.98 ID:WUNch93u0.net
亀の耳はかなり退化してるそうなので、犬や猫と違って呼びかけても全くと言っていいほど反応しないのが少し残念だ

737 :名も無き飼い主さん :2021/12/30(木) 21:42:18.36 ID:jtoHPrT60.net
以前住んでた家のインターホンは相当恐怖な音だったらしく、鳴った瞬間に水に飛び込んでくるくる逃げ回ってた

738 :名も無き飼い主さん :2021/12/31(金) 21:32:23.08 ID:55gecPd10.net
今年最後の水替え完了した

739 :名も無き飼い主さん :2022/01/03(月) 14:37:11.78 ID:42oBEi380.net
今日陽が出てるからか甲羅干ししとるぞ

740 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 18:20:28.53 ID:FeKozzVK0.net
犬や猫と一緒に亀を飼ってる人は、犬猫が亀を食べようとして水槽を傾けて倒したり、
食べなくともちょっかいかける目的で水槽に手足をツッコんだりすることは無いの?

741 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 21:06:35.75 ID:dH+Iq6eg0.net
食ってもマズイのわかってんだろ
見た目もグロいし

742 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 21:15:19.62 ID:3tTtXhpw0.net
>>740
食べようとしないし水槽にも興味ない
たまにカメを水槽から出して散歩させるけど仲良くヒーターにあたってる

743 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 21:16:06.19 ID:FeKozzVK0.net
>>741
薄々わかってはいたけどなんかそうやって言い切る形でマジレスされると可哀想で笑えてくるw

744 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 21:21:15.93 ID:FeKozzVK0.net
>>742
それは和むねw

745 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 21:26:01.37 ID:vm+CSs6na.net
うちのは可愛くて癒されるけど、よその家のはグロいの?

746 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 21:31:43.35 ID:XtzTDoYL0.net
犬とか猫も所詮は畜生
本能のままに生きてるだけなのに明らかに弱いペットと一緒に放ってる動画とか見るとヒヤヒヤする
犬同士猫同士は力が拮抗してるから戦わないようにしてるだけで
鳥とか小動物はいつ狩られてもおかしくない

747 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 21:33:30.05 ID:XtzTDoYL0.net
知能も犬猫もカメも大して変わらん
犬猫を人間と同列にするなんて無茶苦茶なんだよなあ
多少複雑な環境にも適応できるだけでただの畜生、ケダモノでしかない
犬猫がカメより高等なんてことはないよ

748 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 21:37:35.00 ID:FeKozzVK0.net
猫と金魚を同じ空間で飼うのは確かに怖いな

あと、親戚の家で普段は台所に居る猫がリビングのほうに来ようとした瞬間
リビングに居た犬(2匹)が縄張り意識からか死ぬ気で吠えて追い返してたなぁ

749 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 22:24:22.03 ID:vm+CSs6na.net
カメディカ見る限り、犬猫に甲羅割られてる症例は確実にあるよね

750 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 01:34:54.88 ID:AtsDsm/u0.net
お年玉のつもりで大好きな乾燥えびだけをお正月に与えてたら、どうやら2匹ともお腹をこわしてしまった
もう1週間経つのに、普段の半分の間隔で水替えしてもすぐに水が汚れて全然おいつかない
配合飼料の○○菌が健康に良いとか、おやつは与えすぎてはいけませんとか、本当だったんだな

751 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 17:54:13.68 ID:GR/bGlLJM.net
亀用ちゅーるをあげたらすごい喜んで食べてくれた。うれしい!

752 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 18:19:36.13 ID:8SANj2Kb0.net
その後マグロの切り身やってみたら見向きもしなくなったりしない?

753 :名も無き飼い主さん :2022/01/11(火) 08:49:02.40 ID:y8LJorfbM.net
>>752
そのあと鳥ササミあげたけど普通に食べてくれたよ

754 :名も無き飼い主さん :2022/01/13(木) 08:56:43.42 ID:9W6CcNi40.net
運営の匙加減でいつなくなるか分からんyoutubeの収入をアテにして
赤字の施設を運営するのは無茶じゃね
youtubeが減収して維持できなくなったら終わりじゃん
施設は施設で黒字を生み出せないと将来が厳しそう

755 :名も無き飼い主さん :2022/01/13(木) 09:05:18.78 ID:9W6CcNi40.net
ごめんスレ間違えた

756 :名も無き飼い主さん :2022/01/13(木) 21:04:17.79 ID:kb0DZqYE0.net
これを機会にミドリガメを飼うというのも宜しいかと
いかがですか

757 :名も無き飼い主さん :2022/01/13(木) 21:32:46.60 ID:wPXulDqZ0.net
亀ちゃんは俺を見ても餌をくれるかどうかしか興味がないらしい

758 :名も無き飼い主さん :2022/01/13(木) 21:34:57.46 ID:49fLPdGh0.net
思春期になったら求愛してくれることもあるよ

759 :名も無き飼い主さん :2022/01/25(火) 06:06:19.90 ID:vHWtK9iO0.net
一度、亀を100m×100mぐらいある巨大な水槽で泳がせてみたい

760 :名も無き飼い主さん :2022/01/26(水) 00:12:47.25 ID:psza54Y60.net
アカミミガメならあんまり泳がないと思う
幼体ならよく泳ぐけど

761 :名も無き飼い主さん :2022/01/26(水) 02:25:15.63 ID:Zc2luixz0.net
川を泳いでるのは見たことある
ずっと泳ぎ続けてたよ

762 :名も無き飼い主さん :2022/01/26(水) 17:02:45.84 ID:eOdYQsjK0.net
川は流れがあるから泳ぐわな。

763 :名も無き飼い主さん :2022/01/26(水) 21:01:08.49 ID:rErwvwW20.net
youtubeで池のカメとか生き物の動画上げてる人がいてよくみてるんだけど
カラスにつつかれてる動画が上がっててちょっとしんどくなった
というかサムネだけで動画は見なかったけど

764 :名も無き飼い主さん :2022/01/26(水) 22:07:09.20 ID:BEZazx68r.net
うちのミドリガメ、冬眠させず冬はヒーターで過ごして16年。この時期になると勝手に衣装ケースから出てコタツに入り、穴を掘る仕草をする。
卵を産みたいのだろう...

765 :名も無き飼い主さん :2022/01/26(水) 22:45:21.57 ID:psza54Y60.net
アルビノアカミミ(♂×2♀×6)が毎年30~40産むんだけど規制されたらどうしよう…
隔離しても何年かは有精卵産むだろうし

766 :名も無き飼い主さん :2022/01/26(水) 23:46:31.32 ID:r4uBlpx9a.net
アルビノいいなぁ
欲しいけど全然買えない

767 :名も無き飼い主さん :2022/01/27(木) 00:05:21.55 ID:s9M3lkqs0.net
>>766
今年分はもう余剰ないから
来年縁があればよろしくです。

768 :名も無き飼い主さん :2022/01/27(木) 00:37:57.92 ID:Bth5HNHxa.net
>>767
ありがたいお言葉
感謝

769 :名も無き飼い主さん :2022/01/28(金) 11:03:15.86 ID:PJLlKStL0.net
ベランダにいるのが今朝久しぶりに甲羅干ししてる
コケ掃除+水補充と気温が10℃位になると真冬でもしてるな

770 :名も無き飼い主さん :2022/01/29(土) 20:17:06.26 ID:gh/bNiGz0.net
さて、今日も水替えと亀ちゃんの汚れを落とすか

771 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 09:35:11.83 ID:7N6mZokR0.net
うちは水深くして日陰に置いて断熱シート乗っけてるんだけど
隙間からたまに覗くと起きてたりするな

772 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 19:20:14.26 ID:J6g5opYI0.net
うちの亀ちゃんは、毎日18時前に俺が帰ってくるのを文字通り首を長くして待っている

目的は勿論餌を貰う為。俺に気付いた瞬間凄まじい勢いで水槽の壁に向かって泳いで「餌くれ!
アピールをしてくる」

773 :名も無き飼い主さん :2022/02/05(土) 15:07:27.37 ID:1/RlqaT0d.net
>>760
アカウミガメに変更

774 :名も無き飼い主さん :2022/02/06(日) 12:47:27.89 ID:4uPAUDdSM.net
>>772
可愛すぎる

775 :名も無き飼い主さん :2022/02/06(日) 16:09:01.99 ID:Wk3EcDIL0.net
>>765
ペットショップの経営者?

776 :名も無き飼い主さん :2022/02/06(日) 19:47:57.00 ID:Wk3EcDIL0.net
亀みたいな半水棲動物って具体的にどういうメリットがあるんだろう

777 :名も無き飼い主さん :2022/02/06(日) 21:23:52.08 ID:WoeXBEWT0.net
>>775
ただの亀好きだよ
産まれすぎたら取扱業ないから知り合いのショップに卸してる。
現金貰うとまずいみたいで例えば5匹渡して
10万円分のエサとか器具と交換みたいな感じ

778 :名も無き飼い主さん :2022/02/07(月) 12:08:23.93 ID:zr9mzm8bd.net
>>776
陸の天敵が来たら水中に逃げ、水中の天敵が来たら陸上に逃げる。
陸上をテクテク歩いて別の水系に生息域を拡げられる。

779 :名も無き飼い主さん :2022/02/07(月) 12:47:57.34 ID:k4in7h6ba.net
産卵時期だと水場から結構離れたところで産卵してる野生個体いるけどああいうのって産まれた後
ちゃんと水場まで辿り着けるのか怪しいな

780 :名も無き飼い主さん :2022/02/07(月) 17:57:12.44 ID:qNn55QE30.net
>>777
趣味でそこまでできるのはなかなか凄いね


>>778
なるほどそういうメリットがあるのね


>>779
ウミガメも新しく産まれた個体の何割かは海まで辿り着けずに死ぬらしいね

781 :名も無き飼い主さん :2022/02/07(月) 19:40:45.67 ID:Ep2BnOGv0.net
>>777>>780
物々交換とは言え価値ある物に交換してんだから趣味じゃなくて潜りのブリーダーでしょ。
交換に出せないなら増やさないんだし。
そもそも無償でも頻繁かつ反復性があるのはアウト。
大手で堂々と大量に買取してるショップもあるし、現状では厳密に処罰されないだけだよ。

782 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 16:31:28.77 ID:EZ/4+ScD0.net
10℃超えて陽が出てたら甲羅干ししてるな

783 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 17:43:42.14 ID:SPUZEqlJ0.net
つべで懐いてるっぽいの見たけど座敷亀で干からびて弱ってるだけな様にも感じられた

784 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 20:01:16.14 ID:Qc3EGS4P0.net
亀は懐かせるより躾が大事だよ
思い通りの動きをしてくれない時は棒でつつくのが効果的

785 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 20:21:38.93 ID:Vt5RBHzX0.net
22日から25日午前にかけて入院することになったんだけど、流石に3日飯抜きにするだけで亀は餓死しないよね?
俺は1人暮らしで同居人は居なくて親族は遥か遠くに住んでて餌をあげられる人は居ない

786 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 21:19:42.34 ID:L3e7zVJu0.net
1ヶ月位くわんでもいける

787 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 21:26:52.86 ID:Qc3EGS4P0.net
餌無しで死んでも数百円の価値しかない安物の亀なので
餌の心配をするだけ無駄だよ
むしろ亀より餌のほうが高いので餌を与えるのは本末転倒

788 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 22:53:46.34 ID:kY4/9isF0.net
>>785
生きたモツゴを数匹泳がせておくと良いよ。
お腹が減れば、1匹ずつ捕食するから1週間でも持続可能!

789 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 23:16:12.58 ID:ZJmgEOPj0.net
>>785
幼体だと確たることは言えないが、成体なら食いだめもできるので3日程度は余裕だと思う
ただし、水はきれいに換えておいてあげてね

790 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 23:16:44.07 ID:/bfFBixKa.net
数匹だとすぐ食べられちゃうな…

791 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 23:40:29.48 ID:kY4/9isF0.net
キミ、ならば数百匹を入れておきたまえ。
 

792 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 07:00:53.44 ID:K5C7ywJAM.net
3日なら大丈夫。直前に水換えしてきれいに。 に一票。

793 :のりこ :2022/02/15(火) 11:36:57.08 ID:5me9uy490.net
ペットカメラとかあるわよね あれ欲しい(笑)帰省中、心配なったわ冬眠してるが

794 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 20:45:04.10 ID:psTppUyl0.net
お前馬鹿だな
ミドリガメは安い事だけが取り柄で
無理させて死んでも買い替えれば問題無いんだから
わざわざ冬眠させる意味が全く無い
そもそも冬眠中って動かないから死んでるのと一緒
動かない亀なんか捨てて新しい亀に買い替えればいいのに本当馬鹿だね

795 :785 :2022/02/15(火) 20:49:58.92 ID:CaKlCZtL0.net
>>786,788,-789,791-792

みんなありがとう。だが、入院が大量のコロナ患者によって病床逼迫とのことで4月以降に延期になってしまったw

796 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 20:50:30.96 ID:CaKlCZtL0.net
安価修正

>>786,788-789,791-792

797 :名も無き飼い主さん :2022/02/17(木) 12:40:06.77 ID:dWPylt9nM.net
お大事に。 飼い主の健康は亀にとっても大切だから。

798 :名も無き飼い主さん :2022/02/22(火) 20:50:19.50 ID:d2uCkTtc0.net
最近、亀を掴んだ際に手に当たる爪が段々伸びてきてバカにならない痛みになってきたw

799 :名も無き飼い主さん :2022/02/22(火) 21:23:13.17 ID:OIl7liUD0.net
爪切りしないの?

まあうちもしないけど

800 :名も無き飼い主さん :2022/02/22(火) 21:31:01.62 ID:d2uCkTtc0.net
>>799
亀の爪切りってどうやってするの?

昔親戚の家で飼ってた大きいミドリガメも引っ掛かれたら血が出そうなぐらい痛かったなぁ

801 :名も無き飼い主さん :2022/02/22(火) 21:49:57.28 ID:OIl7liUD0.net
>>798
>>800
先端だけ普通の爪切りで切ってた、深爪怖いからもうやってない(めんどい)

802 :名も無き飼い主さん :2022/02/22(火) 21:55:06.73 ID:OIl7liUD0.net
うちの亀はなんだかちょっと変。
冬眠しないし、冬場は夕方起床、餌後21:00就寝
池から出入り自由な室内飼いだけど、猫みたいに甘えてくる。
因みにエサは、一般の飼料あまり食べない。イソメ、カメパン、ささみ(猫用)ばっかり食べる。

803 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 20:07:44.07 ID:W2SN3otf0.net
戦争が起ころうと何が起ころうと亀はいつも変わらずのほほんとしてていいなぁ

804 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 00:42:21.44 ID:H0q5EKN30.net
うちのウクライナ産のカメは
甲羅を干しながら、遠い故郷に思いを馳せてる

805 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 09:22:15.66 ID:YrFSGmw40.net
>>804
彼(彼女?)の故郷は今頃・・・

806 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 15:58:49.58 ID:DD56dRYn0.net
去年からずっと水に潜りっぱなしだったけど
今日は二匹仲良く陸にあがって甲羅干ししている
春がやってきたんだ

807 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 17:03:53.91 ID:RLeJnr3v0.net
今日ふつーに甲羅干ししてたな

808 :名も無き飼い主さん :2022/02/28(月) 01:45:44.31 ID:J1EE8bvA0.net
直ぐに思い出してくれなくて悲しい

809 :名も無き飼い主さん :2022/02/28(月) 16:53:57.45 ID:0eTxu0/O0.net
絶賛甲羅干し

810 :名も無き飼い主さん :2022/02/28(月) 17:55:02.65 ID:wP6wVQqi0.net
みんな割かし外で飼ってるの?

811 :名も無き飼い主さん :2022/02/28(月) 19:28:19.82 ID:et4LdvYEa.net
事故が怖いから室内
春から秋は外
常にヒーターと水冷ファンは付けっぱなし
冬期は朝から夕方までバスキングとUVBも

812 :名も無き飼い主さん :2022/02/28(月) 19:38:20.74 ID:0eTxu0/O0.net
室内冬越しは真冬に産卵行動されそうで怖い
水の中で適当に産んでくれる個体ならいいけど

813 :名も無き飼い主さん :2022/02/28(月) 20:57:13.22 ID:ozAFA5NW0.net
うちの子は何か部屋の適当な場所見つけて卵産み移動水槽でも卵産む・・・で産み終わったら餌大食い・・・終了後布団に入り込む。
産むまでは落ち着かず部屋ウロウロ、ある方曰く「女の子の日だから」で納得。

814 :名も無き飼い主さん :2022/02/28(月) 21:03:58.96 ID:ozAFA5NW0.net
0813
追記 うちは基本室内自由行動。池も出入り自由な構造(濡れ対策済み)
暖かくなったら(20℃↑)で屋外散歩
産卵期以外は人を見ると、ひたすら甘えてくる。

815 :名も無き飼い主さん :2022/03/01(火) 13:36:54.57 ID:10gV5lbGM.net
アメリカザリガニやミドリガメが…

816 :名も無き飼い主さん :2022/03/02(水) 10:08:26.15 ID:cMr/ACfQ0.net
販売目的はダメていう事だろう!

特定外来種指定にはできない事情が有ります。

817 :名も無き飼い主さん :2022/03/02(水) 12:56:37.56 ID:XwKXqEvC0.net
いや、特定外来に指定するって
条件付で

売れ残った高額品種が無料で放出されるぞ!

818 :名も無き飼い主さん :2022/03/02(水) 14:00:31.35 ID:BCWnxUX/a.net
販売はダメだけど無償譲渡はいいみたいだから仲のいいショップから施行後にタダで貰える可能性
まあレア個体なら安くすれば普通に売れると思うけど

819 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 16:44:44.67 ID:VT9cmqlP0.net
壁に付いてる藻をついばんでる
そろそろ餌やるかな

820 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 17:33:01.93 ID:+McaiEKE0.net
室内でヒーター無しで飼ってるが餌くれて暴れてる!

821 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 15:07:46.82 ID:gl3JW7d20.net
暖かくなってきたので冬眠セットを解除しました
早かっただろうか
いつもどうしてたっけ

822 :名も無き飼い主さん :2022/03/05(土) 13:20:52.24 ID:DVGrElNa0.net
絶賛甲羅干しちう

823 :名も無き飼い主さん :2022/03/05(土) 16:50:09.39 ID:nu3XX08z0.net
今日は暖かいから野良ミドリガメも甲羅干ししてた。

824 :名も無き飼い主さん :2022/03/07(月) 12:28:31.99 ID:GR/tDKuo0.net
>>814
一週間前の書き込みにレスするのもなんだけど
室内自由行動の人は糞尿どうしてるの?

825 :名も無き飼い主さん :2022/03/07(月) 12:56:21.57 ID:ON5L6hKV0.net
おむつだよ

826 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 17:22:10.87 ID:OySVJre50.net
アルビノやパラドックスは探せばいるけどブラックパール売ってるところ全然無いな

827 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 18:05:34.50 ID:BSJW0B520.net
ショップで217800円。

https://i.imgur.com/Yy0r4Zi.jpg

828 :名も無き飼い主さん :2022/03/10(木) 18:28:55.17 ID:xBkBzyFT0.net
それが無料放出されるのを待てば良いんだね
分かった

829 :名も無き飼い主さん :2022/03/11(金) 13:18:06.59 ID:XEhKmSyk0.net
絶賛甲羅干し

830 :名も無き飼い主さん :2022/03/12(土) 11:26:45.88 ID:PYVdw0yB0.net
今日も絶賛甲羅干し

831 :名も無き飼い主さん :2022/03/12(土) 18:06:53.75 ID:PYVdw0yB0.net
餌バックバク食ってやがった

832 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 00:46:42.51 ID:NXEeTDZV0.net
アルビノのアカミミガメって幼体の画像や動画は数あれど成体の物はほとんどないのはやっぱ大体死んでるのかな

833 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 17:20:36.19 ID:3NwOXAE90.net
明日でうちにタバスコクジャクガメをお迎えしてからちょうど3ヶ月だ

834 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 17:22:30.62 ID:4iiJQ71w0.net
いいね
でかくなった?

835 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 17:23:02.51 ID:9cAV15NB0.net
>>833
覚えてるぞ

836 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 17:35:06.80 ID:3NwOXAE90.net
>>834-835

こんな感じ

https://i.imgur.com/SSQlH3E.jpg
https://imgur.com/lhCayDA.jpg
https://imgur.com/B1v5opu.jpg
https://imgur.com/y5cO7uu.jpg

837 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 18:16:33.85 ID:euq6ZcIpa.net
キミミか?
写真写りの問題かもだが、甲羅気を付けなされ

838 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 18:40:22.52 ID:3NwOXAE90.net
>>837
ありがとう。水替えの頻度を上げるね

839 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 18:42:35.29 ID:4iiJQ71w0.net
>>836
かわいいね

840 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 18:55:22.55 ID:3NwOXAE90.net
ググったけど亀の甲羅が細菌に感染したら白くなるのか
症状が悪化する前に気付けて良かった

841 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 19:01:33.22 ID:9cAV15NB0.net
>>836
今むちゃくちゃ可愛い頃だろ

842 :名も無き飼い主さん :2022/03/14(月) 18:59:42.32 ID:7WPbPCdH0.net
今日もすごい爆食いしてた

843 :名も無き飼い主さん :2022/03/14(月) 22:30:04.23 ID:I3/eT1Ef0.net
甲長27cmで成長止まったっぽい

もうちょっとで世界記録だったのに

844 :名も無き飼い主さん :2022/03/15(火) 09:43:53.75 ID:+Bz3g79W0.net
爬虫類は死ぬまで止まらない

845 :名も無き飼い主さん :2022/03/15(火) 16:05:14.53 ID:Yu65C/Ss0.net
今日は川でいっぱい甲羅干ししてたな
暑い

846 :名も無き飼い主さん :2022/03/15(火) 17:45:47.45 ID:8FkCBlzU0.net
>>845
捕まえないの?

847 :名も無き飼い主さん :2022/03/16(水) 09:08:41.45 ID:Qod6Udka0.net
暴れ始めたな
毎朝うるさい

848 :名も無き飼い主さん :2022/03/16(水) 12:07:23.33 ID:2yN8R9SAd.net
>>832
20cmオーバーのアルビノ数匹飼ってるからそんな事ないよ

849 :名も無き飼い主さん :2022/03/16(水) 14:13:39.99 ID:Tu0JCgwc0.net
川のアカミミ捕まえないのって?

捕まえてどうするんだ?
いくらでもいるぞ

850 :名も無き飼い主さん :2022/03/16(水) 19:10:00.99 ID:DwUk0E5F0.net
>>848
マジ?すごいな
アルビノの亀って紫外線どうしてます?
弱めの紫外線ライト当てるくらいで日光には当てない方が良かったりしますか

851 :名も無き飼い主さん :2022/03/17(木) 00:22:12.55 ID:ODE7Wndoa.net
停電中
ヒーター切れちゃった

852 :名も無き飼い主さん :2022/03/17(木) 02:06:57.97 ID:DHaC4R330.net
>>850
ガンガン日光に当ててます
何なら年中外飼育で毎年繁殖まで出来てますよ

853 :名も無き飼い主さん :2022/03/17(木) 06:17:04.65 ID:ZpdLvvA40.net
アカミミて法改正以後繁殖させていいの?

854 :名も無き飼い主さん :2022/03/17(木) 10:13:30.30 ID:AJ8/7puh0.net
販売目的でなければ問題ないだろう。

855 :名も無き飼い主さん :2022/03/17(木) 12:55:13.65 ID:FG4mXnGD0.net
繁殖させて捨てたら逮捕だろうね

856 :名も無き飼い主さん :2022/03/17(木) 14:13:58.29 ID:ZpdLvvA40.net
>>854
そうなのか
じゃあアルビノの人はあくまで自分で育てるために繁殖してるんだね

857 :名も無き飼い主さん :2022/03/21(月) 13:09:06.94 ID:Nd7zIyil0.net
アカミミの規制ってミシシッピアカミミガメだけ?
別亜種や近縁種はノープロブレム?

858 :名も無き飼い主さん :2022/03/21(月) 13:23:34.10 ID:tLCyrdzka.net
今日から外飼い
ヒーターはまだ要るけど

859 :名も無き飼い主さん :2022/03/21(月) 17:06:16.17 ID:h+Ho45nG0.net
今日14度だったけどバクバク餌食ってた

860 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 09:18:44.97 ID:tOIWXAFeM.net
昨日が台風並みということで家の中に避難させた。かわヨ

861 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 22:51:47.57 ID:zRCD8eJT0.net
今冬買い換えたヒーター、通電中は赤いLEDが光るようになってて楽しい&安心だったのだけど、そろそろヒーター終いする頃になって疑問に思った
あの赤い色は、カメの眼には見えない色なのだろうか? 真夜中に赤く光っててもまったく気にせず寝てる

862 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 23:09:19.64 ID:/A1lPZHV0.net
>>861
そんなの気にする亀なら
夜間車来るたび水面ライトで照らされる様な池で野生化してるのは絶滅するはずw

863 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 16:05:42.74 ID:Mkc+wvnK0.net
春になったからか爆食が止まらない
猫の起き餌にまで顔を突っ込んでる
頬張れるだけ頬張ったら水槽に戻って食べてる・・

864 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 00:41:50.20 ID:FrK80XLl0.net
亀って、地震で動じてる感じが無いのだけれど
うちは外飼いなので揺れてる瞬間は中々見れない
中飼いの亀はどうですか?

865 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 11:39:49.34 ID:M44hhbem0.net
>>864
東日本大震災の時は玄関で冬眠してたのにガタガタガタと起きましたよ

866 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 15:08:57.86 ID:713HtpvP0.net
子が目を室内で飼ってるが地震だと驚いたような表情してる。

867 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 15:34:20.39 ID:+ZN4j9l8a.net
表情筋は無い

868 :名も無き飼い主さん :2022/04/03(日) 14:46:05.42 ID:5bmKt9OJ0.net
アオコの塊みたいのがすぐ湧いてきてたまにカメが食べてるんだけど害は無いのかな
トロ舟に入れてるんだけど壁とかにこびりついてて一度全部塩素で消毒しないと多分無限に湧いてくる

869 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 17:53:19.11 ID:py7+rUng0.net
紫外線でトロ舟が劣化、表面に細かな傷が付いてると思われ
買い換えも一考かと

870 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 22:45:36.23 ID:cIgfshnX0.net
新しく迎えたのが偏食で乾燥エビしか食べない
色々種類買って試しても一回噛み砕いて吐き出しその後無視
3日ほど絶食させても効果ないからまだ小さいしそのままエビで育てるべきか

871 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 23:10:36.47 ID:W09junK70.net
一週間は絶食しないと変食は治らない。

872 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 23:35:53.73 ID:5Bcc1ZMQM.net
乾燥エビだけでは栄養偏る気がする。
毎日総合飼料だけあげ続けたら(食い残しは毎日捨てる)、そのうち食うようになるんじゃないかなあ。
うちの亀ではカメプロスの食いつきがいい。一粒かじってみたことあるが、ほのかにエビせんっぽい風味があったな。

873 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 01:43:41.74 ID:+QRmyB0u0.net
>>870
レプトミンスーパーでも?

874 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 09:22:40.56 ID:vDxc+LpT0.net
>>872
一粒かじったんだw
勇気あるね

ちなみにうちはカメサクとエビしか食べない
しかもサクサクの状態じゃないと食べないから
一粒ずつあげてる
野菜もあげたいんだけどな
一週間野菜ばっかにしたら食べてくれるかな

875 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 12:06:33.89 ID:jnwRSnsVa.net
>>873
それも残念ながら食べなかった

876 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 17:51:31.68 ID:QKojTApe0.net
亀のくせに贅沢だな

877 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 18:21:02.15 ID:rTrP7Mnd0.net
腹が減れば何でも食べるから絶食させる。
亀て何も食べなくても1ヶ月は生きてる。

878 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 18:25:44.51 ID:QKojTApe0.net
うちの亀ちゃんも毎日餌をあげてるけど、最近明らかに足の付け根のお肉が増えてきた
こりゃ2日に1回餌あげるようにしたほうがいいかね?

879 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 22:39:26.29 ID:+QRmyB0u0.net
>>875
刺身あげてみよう
喜んで食うで

880 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 22:40:00.55 ID:+QRmyB0u0.net
>>878
それは飯の量より泳ぐ場所がないから

881 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 22:45:52.73 ID:QKojTApe0.net
>>880
どうやって泳がせればいいの?
室内飼いの水槽の中じゃどうやっても限界があるけど

882 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 00:12:52.00 ID:CFrVjLUu0.net
風呂場で飼えばええぞ

883 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 01:31:21.82 ID:+XOaECyJ0.net
>>878
家のフルアダルトは週一だよ。
それ位の方が長生きするっぽい。
くれくれダンスに負けない事。

884 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 06:12:41.64 ID:CFrVjLUu0.net
どこのソースだよ

885 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 10:02:34.06 ID:zW9LAeyNM.net
中濃ソースだよ

886 :878 :2022/04/08(金) 17:52:43.61 ID:TcRjK3qo0.net
試しに今日は餌をあげない事にする

887 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 20:08:37.38 ID:QsZp+hrX0.net
うちもなんだかんだ週二だな
どの生き物も基本食わせ過ぎで死ぬし基本少なめの方がいいと思ってる

888 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 20:21:43.21 ID:3Po397PN0.net
それで冬眠乗り切れたらいいと思うけど、
それでも毎年冬眠に備えて心配で、普段から脂肪を蓄えさせなきゃ、肉をつけさせなきゃという意識がある。
いざという時のためにも、ある程度肉がついているに越したことはないと思っているし、
その分何も食べなくても生き延びられる期限や可能性は延びるし、
どこかの食べさせ過ぎてすごい肉がついてしまって、死んでしまった?カメの画像よりは、
そんなに食わせ過ぎってわけでもないと思うし、
うちは2日に1回だな。

889 :名も無き飼い主さん :2022/04/09(土) 01:14:06.80 ID:X1PWRjmk0.net
満足な運動環境作ってやらなくて肥満を餌の量で調節とかありえんわ

890 :名も無き飼い主さん :2022/04/09(土) 06:36:45.30 ID:fSet2pCM0.net
野生と飼育下じゃ運動量は天と地の差があるからな

891 :名も無き飼い主さん :2022/04/09(土) 07:21:09.27 ID:VuX2HBEx0.net
>>889
だからどうやって運動させるの?風呂にでも入れて泳がせるの?

892 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 03:12:55.60 ID:NYeFIQaT0.net
>>891
お前の無知を棚に上げて何逆ギレしてんの?
30年前じゃあるまいしアカミミは泳ぐの得意だから水量多く取って飼育しましょうなんて常識だろ

893 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 06:29:02.50 ID:xhJxr2A40.net
>>892
こっちは飼い始めてまだ半年も経ってないんだが?
お前こそ何キレてんの?

894 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 11:40:30.26 ID:NYeFIQaT0.net
半年前からお前が飼い始めたことと、30年前の飼育書の情報とどう関係あるんだよw
こいつ頭終わってんな

895 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 12:51:39.49 ID:xhJxr2A40.net
>>894
もういいわ

896 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 12:51:47.75 ID:xhJxr2A40.net
>>894
もういいわ

897 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 12:52:29.18 ID:xhJxr2A40.net
>>894
もういいわNG入れとくから以後話しかけんな
さっさと死ねゴミクズ。お前みたいなクズに飼育されてる亀が可哀想だな

898 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 14:05:41.37 ID:NYeFIQaT0.net
まともなやつはミドリガメ飼う場合は90水槽にしろ衣装ケースにしろトロ舟にしろ
泳げるくらいに水ためて飼ってるのがわかるだろうにネットもまともに使えないんだろうな

>お前みたいなクズに飼育されてる亀が可哀想だな
このレス鏡見て100回復唱したほうがいいよ

899 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 17:22:00.68 ID:A6cKE1SZd.net
まだやってんの
たとえ衣装ケースにしたってトロ舟にしたって
自然にある池なんかには敵わないんだから
人が飼ってる以上ある程度の運動不足は心配になるもんじゃないの
「泳がせないからご飯あげない」なんて
話じゃないよね

週一、週ニの人は
あげない日は大人しくしてる?

900 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 17:51:28.60 ID:yTnNE9Jxa.net
うちの子に時間の概念は無さそう
目が合った時がメシくれダンスの時間
真夜中でも

901 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 17:55:34.34 ID:DIWg+Ss3M.net
買って半年の亀なんて高確率で成長期の幼体だろうし餌の量絞るとか考えられない
メスの場合10年もすれば産卵場所探して暴れるようになるだろうし水の中で産んでくれなかったら詰んでるな

902 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 20:09:50.23 ID:UolNxjzNp.net
赤ちゃん亀の頃から餌を週一にしてる知人がいる
成長が遅いから確かに見た目は可愛らしいがあげないでいられる精神力がいるね

903 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 20:55:05.28 ID:GDkiipxC0.net
今頃になると野生ベビーが土から出てくるだよな。
河川敷の道路で一昨年と去年ベビーを拾って来た。

904 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 21:44:13.33 ID:GTgJxnImM.net
虐待自慢なんなん?気色悪ぃ

905 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 21:46:22.51 ID:GTgJxnImM.net
ずっと小さいのがいいから餌を少なくしとくてロリコン思想かよ
でかくなるのが都合悪いなら最初から飼うなよ

906 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 12c0-33lX):2022/04/12(火) 21:49:59 ID:aHsO/0al0.net
纏足思い出した

907 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 22:11:32.26 ID:Ku/LUovR0.net
うちのが大きくならない(10年目甲長18cm)のは環境のせいなのかな?
獣医に相談したら小さい方が飼い易くて良いでしょ?って言われたけど

908 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 22:21:29.21 ID:LT4fuwyW0.net
>>907
オスなんじゃないの?
基本的にカメはオスの方がサイズ小さいし

909 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 22:36:56.80 ID:Ku/LUovR0.net
メスだよ
卵産めないから排卵剤打ってもらってる
やっぱり運動量のせいかも知れないね
アパートのベランダは90kg以上置けなくて

910 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM1e-Jntr):2022/04/13(水) 17:04:25 ID:5dOoebirM.net
今日から入院生活スタート。亀ちゃんとはしばらくお別れ。

911 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 11:41:15.90 ID:CU6+VnMD0.net
無事退院。さっそく亀ちゃんに餌をあげた

912 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sabb-5aah):2022/04/15(金) 12:25:30 ID:ruZ9HVsna.net
お務めご苦労様です

913 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 19:12:44.61 ID:tkgl6f6yp.net
>>909
排卵剤について知りたいです
うちのは5月くらいから二カ月近くウロウロして餌食べ無くなってようやく大量に産卵、を何年も繰り返してる
正直見てるのが辛いんだけど、排卵剤を使用した方がいいのだろうか
「普通」がわからないから判断に苦しむ
あと予算もできれば知りたいです

914 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 19:18:39.26 ID:WRW7yVFh0.net
まず獣医に行くとレントゲン取られてカルシウム注射される
この時点でかかる値段は1.3万(初診料3千、レントゲン2枚5千、ほか)くらい
これでたいてい卵産むけど、数日後また追加注射される
このときはレントゲン撮られないので安い
それでも産まない場合は排卵誘発剤の注射、となる
注射は安い、レントゲンが高い

915 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 00:07:48.07 ID:bG0lXIUy0.net
カメは食事〜排便までのサイクルはどれくらいなんだろう?
(人間は、経験的にだいたい半日から一日ぐらいだと思う)
週一回で決めてる水替えの日の前にうんち済ませてほしくて餌の間隔を調整を試みてるけど、なかなかうまくいかない

916 :913 :2022/04/19(火) 06:33:22.39 ID:uXSijzOAp.net
>>914
ありがとうございます
どのくらいの期間、産卵しないと「産卵困難」と判断するものなんでしょう?
飼い主としては毎年二カ月近く「苦しそうに見える」のですが、この二カ月が亀にとって普通なのか長すぎるのかがわからないので…
最後は15個以上産みます、どこにこんなに入ってたのかと驚く量です

917 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 06:37:51.35 ID:Jrqa3+xi0.net
うちのは産気づいてから1週間後くらいに10個くらい産んで、
以後8月中旬くらいまで隔週ペースで産んでます
衣装ケースに湿った土(甲長くらいの深さ)と落ち葉を入れて、
そこで様子見るとかも手です
雨上がりの公園に連れて行って産ませるのも手です

918 :913 :2022/04/19(火) 08:28:21.07 ID:uXSijzOAp.net
>>917
参考になります、隔週ペース、羨ましいです
やはりうちのはまとめて産む(産み残しがあると1週間後にまた数個)のとは異なりますね

うちは縁日の金魚掬いのケース(縦2mくらい)に水場とケースに入れた砂利の地帯と土の場所を作って、ベランダも自由に行き来できるようにしてますが、お気に入りの場所が無いのか効果がなく、かれこれ20年近くこういった行動なので仕方ないと思いつつ、毎年見るのが辛い
穴を掘る動作は見られるのですが、結局毎年水中に産んでます
高齢なので今年こそは産卵しないといいな、と思ってます
あと冬眠させてるのですが、ヒーターつけて室内で越冬させればまた違うのかな?とも

919 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 08:21:42.51 ID:BN6rBWyhd.net
>>915
水替え後の新鮮な水を飲んで、催すので水替え時には別容器て排便後に水槽に戻すといいよ

920 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 08:35:39.59 ID:8lf8ysme0.net
水替えが週一って頻度少なすぎない?

921 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 11:55:39.89 ID:sEhRLoc90.net
もし、亀と言葉でコミュニケーション取れるようになったら、毎日「餌ちょうだい!」とか「水替えて!」
とか「日向ぼっこ楽しい!!」とかそういうこと言われるのかな・・・

922 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 20:49:49.56 ID:vXbruIgZ0.net
喋るという設定に自分がするんだよ
何て喋ってるかも自分が決めていい

923 :名も無き飼い主さん :2022/04/25(月) 10:27:48.33 ID:uYuYg3hK0.net
https://imgur.com/a/HN74MbL
日向ぼっこ楽しいカメ〜

924 :名も無き飼い主さん :2022/04/25(月) 22:25:51.92 ID:X+D3XHimd.net
>>921
極たまに、だけど犬猫の様に懐くカメが居るんだな

925 :名も無き飼い主さん :2022/04/26(火) 02:36:37.07 ID:t6EWcISU0.net
今でこそ亀飼うってなったらバスキングライトや紫外線を考えたりするけど
紫外線で得られる栄養が市販の餌でも得られるから亀の解説サイトにあるほど紫外線って必須では無さそうだよな
2センチ程度のミドリガメを上二つ無しで中型サイズに育って外飼いにするまで特に問題起きなかったし

926 :名も無き飼い主さん :2022/04/27(水) 01:50:18.15 ID:ZbsYOnM00.net
というかバスキングライトの紫外線が窓越しの太陽光に負ける説

927 :名も無き飼い主さん :2022/04/27(水) 15:49:25.70 ID:ZbsYOnM00.net
心地いいのか超昼寝しとる

928 :名も無き飼い主さん :2022/04/27(水) 21:46:04.55 ID:/3B3rBib0.net
アカミミとドラマを観たよ
ほんと賢いわ

929 :名も無き飼い主さん :2022/04/27(水) 22:21:16.34 ID:1VHX/aYN0.net
目が合うと一生懸命こっち見てくる

930 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 12:31:52.43 ID:qEl247QOM.net
家の中を散歩させてた亀ちゃんが行方不明になってから4日。どこにいるのかな?

931 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a6b8-vnRx):2022/04/28(木) 17:01:32 ID:MvdkRU9m0.net
狭くて暗い所にいるはず
ここは入れないだろって所にも入り込む

932 :930 :2022/04/28(木) 17:57:12.77 ID:geWVdX1R0.net
>>931
以前広い実家で同じように放し飼いした時は机の影に居たけど
今は居ないんだよなぁ

2LDKの賃貸だからすぐ見つかると思ったんだけど

933 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 18:00:55.96 ID:+oCTALCEa.net
ベランダの下を見よう
高低差がある時は水を求めて下に行く

934 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 23:49:24.56 ID:geWVdX1R0.net
亀ちゃん見付けたわ。座布団の下に居たw
埃だらけだったから水で洗った後に水槽に戻してあげて、腹も空いてただろうから餌もあげた。

935 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 08:16:24.33 ID:Wvjyp3j30.net
良かった良かった
GPSつけたくなるよねw

936 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 08:19:32.42 ID:ajmwEo3r0.net
潰れたりミイラになるってよくある話だから放し飼いはデカくなってからにした方がいい

937 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 11:59:15.86 ID:kKRZf1G40.net
運河で釣りをしてる人がミドリガメ釣れると嘆いていた。

938 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 13:48:12.32 ID:uiC2QGy3a.net
美味しいから食べれば良いのに。

939 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 15:40:29.59 ID:dBIIEoj80.net
処理が面倒なわりに食うところ少ないからな

940 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 16:57:40.31 ID:N0k0u7rZ0.net
亀ちゃん足場に登って紫外線ライトに当たってる

941 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 17:20:38.15 ID:/TUvFThm0.net
ワクチン3回目接種して腕が痛いので水替えは明日にします・・・今日だけ我慢してくれ亀ちゃん

942 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 11:51:53.62 ID:tUDtIxVQ0.net
亀と一緒に寝たことある人っている?

943 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 21:41:45.48 ID:moboLaTA0.net
病気になりそう

944 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 21:48:00.41 ID:tUDtIxVQ0.net
>>943
どっちが?両方とも?

945 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 21:48:36.33 ID:moboLaTA0.net
>>944
いえ人間の方がです
寝てる時に顔にくっついてきたりしたらやばそう

946 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 21:59:47.67 ID:moboLaTA0.net
というかみんなカメにチューとかするの?病気になると思ってカメ触った後は自分の首から上触らないようにしてるけど
寝てるときはそういうコントロールが全くできないから危険がありそう

947 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 22:04:49.14 ID:tUDtIxVQ0.net
>>946
亀と戯れたり、水槽を掃除した後は必ず石鹸で手を洗ってるよ
流石にチューはしないよ。てかする人居るの?w

948 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 22:10:39.28 ID:9F7hcwL60.net
サルモネラ菌をもってるからな!

949 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 23:05:49.10 ID:ABoBep/Ya.net
>>947
うっ…(してる)

950 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 23:15:42.24 ID:DW+4KRwa0.net
顎噛まれてからは顔近づけないようにしてる

951 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Saab-uYbL):2022/05/03(火) 15:33:58 ID:580NCWN6a.net
例えペットといえど動物相手は触ったらしっかり洗うしそこまでのスキンシップは出来ないよ
って書こうと思ったけど噛む力がどれぐらいあるのか気になってわざと噛まれて流血したことあるから人のこと言えねえや

952 :名も無き飼い主さん :2022/05/03(火) 20:32:55.48 ID:xZPj7nTW0.net
温浴は適度にさせると健康に良いのか、それとも体温が無駄に乱高下するだけでかえって弱ってしまうのか、どっちなんだろう
われわれ哺乳類とは体温の仕組みが根本的に異なるから、お風呂の気持ちよさなんて感じ方も全然違うだろうし

953 :名も無き飼い主さん :2022/05/06(金) 18:44:53.56 ID:9Cwmqkf1p.net
今年もまた暴れ出した

954 :名も無き飼い主さん :2022/05/06(金) 19:56:48.56 ID:UVLeRXJF0.net
産卵期は憂鬱…

955 :名も無き飼い主さん :2022/05/06(金) 20:00:13.52 ID:DAPaskLX0.net
産卵してくれなくて憂鬱
今年もレントゲンと排卵誘発剤の時期だ

956 :名も無き飼い主さん :2022/05/08(日) 09:24:46.99 ID:cHTe9kfS0.net
亀ちゃん甲羅干ししてるわ

957 :名も無き飼い主さん :2022/05/08(日) 09:43:37.96 ID:Gt6Wohgz0.net
産卵期で暴れてても甲羅干しは絶対するんだよな

958 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dac0-zDU0):2022/05/08(日) 14:38:29 ID:cHTe9kfS0.net
自宅に池を掘って、そこに亀を住まわせたい

959 :名も無き飼い主さん :2022/05/08(日) 16:11:26.04 ID:hrQdXpQg0.net
>>957
カルシウム作らなあかんからな

960 :のりこ :2022/05/11(水) 16:48:09.23 ID:kpfSQQOgr.net
私の亀はたまご、9月ぐらいに産むわ(笑)ある日、水槽みたら、殻とか散乱してて水が脂っぽくなってて、あーーうんだなーー?(笑)みたいな。
7月とかに、土が満載の水槽に入れたりしてみても、穴ほるだけで産まないのよ(笑)
それで1時間ぐらいしたら疲れたのか、出せーーって、私のほうにきて暴れる(笑)

961 :名も無き飼い主さん :2022/05/11(水) 21:31:03.23 ID:1RARtg5D0.net
改正外来生物法で、捕獲・飼育はOK
販売・販売目的の飼育・輸入・放流はダメ となった

NHKニュースで「寿命が40年ほど」と言ってたけど何か根拠があるのだろうか
飼ってる人の情報だとだいたい20~30年の間が平均値という印象だけど

962 :のりこ :2022/05/11(水) 21:37:40.49 ID:sgTB3EL80.net
わたしはいまたぶん25歳ぐらい(笑)まだまだ元気ハツラツ(笑)

963 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bc0-lIli):2022/05/14(土) 11:23:12 ID:WZobszoT0.net
室内で飼ってるうちの亀ちゃん、足場に登ってUVライトで甲羅干ししてる

964 :名も無き飼い主さん :2022/05/14(土) 15:54:44.56 ID:A9+WKjQwM.net
かわヨ
うちのカメちゃんは今は外飼だから、太陽の下で甲羅干ししてる

965 :名も無き飼い主さん :2022/05/14(土) 16:16:17.73 ID:HwG9T880a.net
まあうちのが1番可愛いですが
大師の池に混ぜても見分け付きますし

966 :名も無き飼い主さん (ブーイモ MM5b-JOAs):2022/05/14(土) 20:03:11 ID:kY0vGN2+M.net
>>965
あなたのカメさんもかわいい。
私のカメさんもかわいい。
どちらもベストプリティーですな

967 :名も無き飼い主さん :2022/05/17(火) 00:53:24.81 ID:jhUUgRxD0.net
販売禁止っていつから?

968 :名も無き飼い主さん :2022/05/17(火) 17:26:23.00 ID:suXvG1tN0.net
アカミミにドラマを観せようとしたがテレビの前でじっとしてない
好みの作品じゃないらしい
なのでアカミミはほんと賢いわ

969 :名も無き飼い主さん :2022/05/17(火) 19:01:46.77 ID:I5Go2Bzh0.net
うちのタバスコクジャクガメに討論番組見せた時は割と大人しく観てたけどな

970 :名も無き飼い主さん :2022/05/17(火) 19:05:42.47 ID:yX8wlbV+0.net
www

971 :のりこ :2022/05/17(火) 20:17:14.52 ID:OD1UOEw80.net
(笑)

972 :名も無き飼い主さん :2022/05/19(木) 18:02:03.50 ID:uJu62mGi0.net
臭亀にもドラマ観せようとしたけどじっとせずすぐどっか行った
なので臭亀は賢くない
アカミミは好みじゃないドラマは観ないってくらい賢いのにな

973 :名も無き飼い主さん :2022/05/19(木) 20:06:45.82 ID:8R4MUd/Ap.net
部屋んぽさせたらクサガメオスがアカミミに猛烈アタックして相手にされず踏まれてた
怪我しても困るからすぐ回収した

974 :名も無き飼い主さん :2022/05/19(木) 20:58:18.08 ID:nE+Ec24Ra.net
うんきゅうみたいな新たな種への期待は無いのか

975 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bc0-lIli):2022/05/19(木) 21:32:49 ID:6MWCcpJA0.net
亀ちゃんを洗う時の爪のひっかきがいい加減限界に達しつつある
マジで爪切ろうかな

976 :のりこ :2022/05/20(金) 07:37:30.77 ID:9gk004+p0.net
ラバー軍手いいわよ(笑)

977 :名も無き飼い主さん :2022/05/20(金) 07:59:34.49 ID:XsWGgF3wa.net
お医者さんに亀の爪には神経が通ってるから基本切らないように、と言われたんだけどいいのかな

978 :名も無き飼い主さん :2022/05/20(金) 14:25:01.20 ID:sT51LxR8a.net
メスはいいけどオスは結構爪伸びるから切りたくなる

979 :名も無き飼い主さん :2022/05/20(金) 16:38:40.30 ID:h8NcdMaj0.net
オスの爪、2ミリくらい切ったけど痛がるようなことはなかった

980 :名も無き飼い主さん :2022/05/20(金) 20:47:58.40 ID:rhChikUy0.net
オスの爪はブロックや水槽の壁面でちょっとずつ摩耗してるのかな?
メスの爪はいつ伸びてるのか分からないぐらいほとんど見た目が変わらないけど、ケガして抜けた時にちゃんと生えてきたからやっぱり伸びるようになってるんだろうな

981 :名も無き飼い主さん :2022/05/20(金) 23:25:34.24 ID:46V6EVUS0.net
水槽に人工の石みたいのを入れてるのだけれど
数年経ってるのは小さくなってる
カメが転がして遊んだりしてるから、そのせいかな?
それなら爪も磨耗してると推測できるが

982 :名も無き飼い主さん :2022/05/22(日) 22:51:56.77 ID:MkNx9bOn0.net
今日罠でアカミミガメ捕まえて1匹持ち帰ってきた
検疫兼ねて屋外で単独飼育してるけどなんか他にしておいた方が良いことある?

983 :名も無き飼い主さん :2022/05/22(日) 23:20:20.34 ID:vhBWfawPa.net
しっかり糞出し

984 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ df0e-s9D7):2022/05/23(月) 08:45:42 ID:WQBQLzVb0.net
イシガメと違ってほっといたら駆除されるだろうからどんどん捕まえて飼ってあげてほしい

985 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ df0e-s9D7):2022/05/23(月) 08:46:23 ID:WQBQLzVb0.net
>>982
屋外なら脱走とカラス気をつけたほうが良いかも
冬場は水が凍らないように

986 :のりこ :2022/05/23(月) 12:06:51.31 ID:gQ+q8T1zr.net
SHITHEAD

987 :名も無き飼い主さん :2022/05/23(月) 15:09:13.71 ID:S4eggoxkM.net
>>985
脱走とカラスは容器の上に網をかけて固定してあるので大丈夫です

988 :名も無き飼い主さん :2022/05/23(月) 15:17:05.89 ID:WQBQLzVb0.net
>>987
あとこれからの季節は太陽光で水場がお湯にならないこととか

989 :名も無き飼い主さん :2022/05/23(月) 23:24:36.69 ID:cOJ4vxUUa.net
>>988
初心者じゃないので余計なお世話です

990 :名も無き飼い主さん :2022/05/24(火) 07:11:17.08 ID:0xTgD+ww0.net
この変なのはなりすましか?
>>982が同じワッチョイでかいてほしい

991 :名も無き飼い主さん :2022/05/24(火) 17:29:46.74 ID:qlZDog2U0.net
やっと産卵した

992 :名も無き飼い主さん :2022/05/24(火) 19:48:29.70 ID:C4sdhCND0.net
そろそろ次スレ建てるわ

993 :名も無き飼い主さん :2022/05/24(火) 21:38:19.80 ID:mQaDbzGK0.net
>>990
>>987は書きましたけど>>989はなりすましですね
ちなみに18cm位のメスでした

994 :名も無き飼い主さん :2022/05/24(火) 21:47:25.64 ID:C4sdhCND0.net
建てた
保守頼む

ミドリガメで頑張るスレ その19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1653396385/

995 :名も無き飼い主さん :2022/05/25(水) 06:08:03.98 ID:M7XNZArO0.net
埋めるか

996 :名も無き飼い主さん :2022/05/25(水) 06:08:09.57 ID:M7XNZArO0.net
埋め

997 :名も無き飼い主さん :2022/05/25(水) 06:08:15.05 ID:M7XNZArO0.net
埋め埋め

998 :名も無き飼い主さん :2022/05/25(水) 06:08:21.86 ID:M7XNZArO0.net
埋め埋め埋め

999 :名も無き飼い主さん :2022/05/25(水) 06:08:32.66 ID:M7XNZArO0.net
埋め埋め埋め埋め

1000 :名も無き飼い主さん :2022/05/25(水) 06:34:36.49 ID:M7XNZArO0.net
>>1000なら今日東海大地震が起こって俺は死ぬ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
182 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200