2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

亀統合(IDなし) 往年のカメスレ 4

1 :名も無き飼い主さん :2018/12/15(土) 13:24:04.20 .net
(ID非表示になります)
次スレは>>980が建てて下さい

本文の1行目に!extend:none:none:1000:512 と入力して下さい

前スレ

亀統合(IDなし) 往年のカメスレ 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1527779762/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

2 :名も無き飼い主さん:2018/12/15(土) 13:26:16.85 .net
仲良く使ってねw

3 :名も無き飼い主さん:2018/12/15(土) 14:02:58.76 .net
キミ、新スレ建て感謝である。
理事長閣下もお喜びであろう。

4 :名も無き飼い主さん:2018/12/15(土) 14:22:24.15 .net
乙カメ

5 :名も無き飼い主さん:2018/12/15(土) 14:56:45.38 .net
荒らしBANできないの?

6 :名も無き飼い主さん:2018/12/15(土) 15:57:52.52 .net
嵐も住人

7 :名も無き飼い主さん:2018/12/15(土) 17:35:46.68 .net
心が広くて草www

8 :名も無き飼い主さん:2018/12/15(土) 17:58:17.20 .net
俺心狭い

9 :名も無き飼い主さん:2018/12/15(土) 19:03:33.71 .net
キミ、それはカルシウム不足であるぞ。
モツゴを食べたまえ!
頭脳明晰になること間違いなし。
そう思ないかね?

10 :名も無き飼い主さん:2018/12/15(土) 20:09:42.19 .net
あー嫌だ嫌だ

11 :名も無き飼い主さん:2018/12/15(土) 22:24:06.16 .net
>>9
お願いだからもう来ないで

12 :名も無き飼い主さん:2018/12/16(日) 13:30:33.13 .net
はげど。こいつ見てるとこんな風に気を引くことでしか生きれない奴がいるんだなってしみじみ感じてこんなのが身内にいない自分に幸せを感じるけど、痛々しくて可哀想で見てられないわ

13 :名も無き飼い主さん:2018/12/16(日) 18:32:54.43 .net
身内も困ってると思うよ。
他にすることがあれば来ないと思うし。

14 :名も無き飼い主さん:2018/12/17(月) 10:03:21.60 .net
虐めんなよ

15 :名も無き飼い主さん:2018/12/17(月) 10:06:52.24 .net
アンカー>>9がやられてる?流れが読めないなあっと前々から思ってたんですけど他所でのやりとりの延長でそうなってる?

16 :名も無き飼い主さん:2018/12/17(月) 10:56:40.52 .net
あれはどっちもどっちなんだよ
片っぽのブロガーもかなりアレな奴

17 :名も無き飼い主さん:2018/12/17(月) 11:00:35.49 .net
ブロガーさんが紛れ込んでたんですねたまに流し読みしてるだけでは理解できなかったので詳細ありがとうございました。

18 :名も無き飼い主さん:2018/12/17(月) 11:04:49.68 .net
キミ
たまえ
ガンバ

などをNGワード登録して無視すればよい

19 :名も無き飼い主さん:2018/12/17(月) 11:52:59.62 .net
彼はきっと見ている。
5chなんて見ている馬鹿がなどと言いながら、ご自身が張り付いて見ておられる。
彼はそのような人物だと理解できたかね?

20 :名も無き飼い主さん:2018/12/17(月) 15:12:55.05 .net
お前もそいつも興味持たれてないから一緒に消えてくれな!頼むわ

21 :名も無き飼い主さん:2018/12/17(月) 16:43:41.06 .net
彼は理事長閣下の事を「5chの糞虫」と蔑んでいるが、ならばご自分は「5chの糞本体」だと言う事に気付いておられないようである。
理事長閣下の寛容さにいつまでも甘えているのが彼である。

22 :名も無き飼い主さん:2018/12/17(月) 16:52:33.72 .net
エヘッ!

23 :名も無き飼い主さん:2018/12/17(月) 17:07:06.92 .net
お前ら前スレ埋めろ低脳共め

24 :名も無き飼い主さん:2018/12/17(月) 18:42:13.93 .net
特定のカキコミ表示されないようにできないのか?ずっとひとりで語ってるやつはここ日記帳と勘違いしてんの?どんだけ寂しい人生送ったらそうなるんだキモイ

25 :名も無き飼い主さん:2018/12/17(月) 18:43:21.72 .net
NG機能をどうぞ

26 :名も無き飼い主さん:2018/12/17(月) 19:29:44.44 .net
何でバカの都合に合わせなきゃならんのだ

27 :名も無き飼い主さん:2018/12/17(月) 19:55:04.31 .net
いる?

28 :名も無き飼い主さん:2018/12/17(月) 23:54:42.54 .net
いません

29 :名も無き飼い主さん:2018/12/18(火) 01:06:37.21 .net
俺田くん

30 :名も無き飼い主さん:2018/12/18(火) 02:47:01.01 .net
呼んだ?

31 :名も無き飼い主さん:2018/12/18(火) 03:21:06.21 .net
>>30
俺田くんはブログとかやってないの?
俺田くんのカメとか見てみたいよ

32 :名も無き飼い主さん:2018/12/18(火) 06:08:32.97 .net
おはよう

33 :名も無き飼い主さん:2018/12/19(水) 23:57:01.14 .net
イシガメは E.T にしか見えん

34 :名も無き飼い主さん:2018/12/20(木) 05:32:00.47 .net
うっそ
あれ甲羅にET入ってんじゃないんだ
(Θ)_(Θ)σ

35 :名も無き飼い主さん:2018/12/20(木) 10:25:13.61 .net
世話無しで楽ではあるがさみしいな

36 :名も無き飼い主さん:2018/12/20(木) 12:30:28.65 .net
俺は冬眠中は思い出したら心配になるわ

37 :名も無き飼い主さん:2018/12/20(木) 15:27:01.40 .net
>>34
わろた

38 :名も無き飼い主さん:2018/12/20(木) 17:19:36.62 .net
俺とカメ
https://i.imgur.com/b4M8UaZ.jpg

39 :名も無き飼い主さん:2018/12/20(木) 17:35:43.61 .net
https://i.imgur.com/KsN6XSq.jpg

40 :名も無き飼い主さん:2018/12/20(木) 18:50:46.99 .net
カメのオバケ写真連投!

41 :名も無き飼い主さん:2018/12/20(木) 19:50:21.09 .net
何でカメとバズーカを一緒にしたんだろ⁉

42 :名も無き飼い主さん:2018/12/20(木) 20:53:10.06 .net
>>38
グロ

43 :名も無き飼い主さん:2018/12/21(金) 00:09:19.53 .net
>>38
ひでえ

44 :名も無き飼い主さん:2018/12/21(金) 00:27:00.31 .net
>>42
グロくなかったよ

45 :名も無き飼い主さん:2018/12/21(金) 00:34:20.54 .net
突然だけど
亀の甲羅に穴を開けて池に逃がせば願い事が叶う
…という神社があるとテレビで言ってた
保阪尚希は亀が飼いたくてそこの池の亀をとって来たら亀が逃げ出して交差点で車にひかれて死んだ
そして保阪も同じ交差点でくるまにはねられたとか

この神社知ってる人いるかな
保阪は静岡だから静岡だろうか
http://o.8ch.net/1i7w.png

46 :名も無き飼い主さん:2018/12/21(金) 00:34:39.67 .net
画像は間違い

47 :名も無き飼い主さん:2018/12/21(金) 00:35:28.78 .net
江戸時代の放し亀みたいな風習だろうか

48 :名も無き飼い主さん:2018/12/21(金) 09:05:07.70 .net
いる?

49 :名も無き飼い主さん:2018/12/21(金) 10:59:35.04 .net
>>45
その神社の話はネットで読んだことないな

50 :名も無き飼い主さん:2018/12/21(金) 14:00:23.54 .net
自分も色々「亀 穴 神社」とかでググッたけど全く出ない
タイ?だかにも日本と同じ放し亀とか放し鳥とかの風習あるけどその類いなのかな
あと、甲羅に五円玉がくっついた?くっつけられた亀とか

51 :名も無き飼い主さん:2018/12/21(金) 16:49:36.37 .net
信仰心でなく虐待や

52 :名も無き飼い主さん:2018/12/21(金) 21:41:23.19 .net
来年の大嘗祭で占いの為にカメが犠牲になるよ

53 :名も無き飼い主さん:2018/12/21(金) 22:30:26.57 .net
よし宮内庁に抗議だ!

54 :名も無き飼い主さん:2018/12/21(金) 22:47:06.64 .net
冬眠してるカエルを掘り起こし串に刺す祭事もあったよ確か長野県

55 :名も無き飼い主さん:2018/12/21(金) 22:49:01.62 .net
来年5月1日の天皇の代替わりまであと半年。宮内庁では皇位継承に伴う皇室の儀式「大嘗祭だいじょうさい」の準備が進んでいる。
代替わり直後にカメの甲羅を使う占いの儀式を控えており、東京・小笠原で希少なアオウミガメの甲羅を確保した。
年度内に加工を終えるため、近く委託業者を選定する。

 占いの儀式は来年5月にも行われる「斎田点定さいでんてんていの儀」。カメの甲羅を焼き、ひび割れの具合をみる古来の占い
「亀卜きぼく」で、同11月に皇居で行われる大嘗祭の中心儀式「大嘗宮だいじょうきゅうの儀」に使う新穀を収穫する都道府県を東西から一つずつ選ぶ。

 亀卜は大宝律令が制定された701年には行われていたという。
宮内庁は天皇陛下の退位日が決定した昨年12月にはウミガメ保護・研究の拠点がある
東京都小笠原村に協力を依頼。今年春に捕獲されたアオウミガメ8頭分の甲羅を確保した。

56 :名も無き飼い主さん:2018/12/21(金) 22:57:49.41 .net
代替え案で紙の人型でやればいいのだ

57 :名も無き飼い主さん:2018/12/21(金) 22:59:33.51 .net
シーシェパードに通報だろ

58 :名も無き飼い主さん:2018/12/21(金) 23:00:06.19 .net
>>54
それも通報案件

59 :名も無き飼い主さん:2018/12/22(土) 00:13:54.32 .net
ウミガメの甲羅の加工品ってべっ甲だっけ?

60 : :2018/12/22(土) 00:14:47.34 .net
今年の亀運

61 : :2018/12/22(土) 00:15:19.14 .net
もう1回

62 : :2018/12/22(土) 00:15:50.76 .net
大凶初めて引いたぞクソが

63 : :2018/12/22(土) 00:16:17.67 .net
よし満足

64 :名も無き飼い主さん:2018/12/22(土) 01:27:22.01 .net
>>59
昔、よくあったタイマイの剥製
あれって今はワシントン条約とかで色々と処分するのが面倒臭いみたいね
年寄りの家に行ったら未だにあれあるもんね

65 :名も無き飼い主さん:2018/12/22(土) 14:47:05.25 .net
>>55
死骸からもらったってことじゃないの?

66 :名も無き飼い主さん:2018/12/22(土) 15:33:13.75 .net
何をぐだぐだやってるの?
日本が昔からやってる祭事で数匹使ったくらいでさぁ。
ブリーダーとかペットショップとか亀マニアって殺してるのこのレベルじゃないだろ。

67 :名も無き飼い主さん:2018/12/22(土) 16:59:30.50 .net
しめしめ
釣れた釣れた
(´-`)oO{

68 :名も無き飼い主さん:2018/12/22(土) 20:16:21.35 .net
亀なんて100年以上生きるんだろ
よく買う気になるな
子供が引きとってくれなかったらどうすんだ

69 :名も無き飼い主さん:2018/12/22(土) 20:49:40.92 .net
リリースに決まってるやん

70 :名も無き飼い主さん:2018/12/22(土) 22:06:40.90 .net
キミねえ、「カメさんを飼っている」という奢った考え方を捨ててみてはいかがかな?
そんな奢りは捨てて素直に「カメさんに飼われている」と考え方を変えてみたまえ。
キミの乱れた自律神経も癒されるでしょう。

ガンバ

71 :名も無き飼い主さん:2018/12/22(土) 23:01:46.07 .net
キミね、理事長閣下の成り済ましは良くないと思わないかね?
罰としてモツゴを茶碗三杯食べたまえ。

72 :名も無き飼い主さん:2018/12/22(土) 23:26:30.23 .net
 「植物に姿を変えられた亀」として紹介されたのは、南アフリカ原産のディオスコレア・エレファンティぺス。数十年かけて根元が亀の甲羅のような形に成長する。

ディオスコレア・エレファンティぺス
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181221/20181221-OYT1I50003-L.jpg

73 :名も無き飼い主さん:2018/12/23(日) 08:45:28.53 .net
>>72
20数年前に育てていたことある。
甲羅と呼ばれる部位がちじんで枯れた。

74 :名も無き飼い主さん:2018/12/23(日) 09:11:36.12 .net
>>64
へー物知りだな

75 :名も無き飼い主さん:2018/12/23(日) 15:31:51.00 .net
>>74
おまえが無知で恥ずかしいわ

76 :名も無き飼い主さん:2018/12/23(日) 20:55:58.22 .net
亀甲竜のことか

77 :名も無き飼い主さん:2018/12/23(日) 23:02:28.12 .net
そうだね

78 :名も無き飼い主さん:2018/12/25(火) 10:18:19.29 .net
マイナス4度でも凍らなければ生きてるんだよね?

79 :名も無き飼い主さん:2018/12/25(火) 12:58:29.83 .net
凍らなくても体調悪いと死ぬ時は死ぬだろ

80 :名も無き飼い主さん:2018/12/25(火) 13:24:33.56 .net
池で飼ってるとかじゃなきゃ冬位屋内飼いしてやりゃいいのに怠慢だろかわいそうに

81 :名も無き飼い主さん:2018/12/25(火) 17:21:26.15 .net
>>78
健康体ならな

82 :名も無き飼い主さん:2018/12/25(火) 19:57:36.55 .net
自然下だとなんだかんだで少しでも暖かい所を探すのだろうな
飼育下の限られた環境で-4℃から逃げられないのは辛かろう

83 :名も無き飼い主さん:2018/12/26(水) 11:54:49.39 .net
運命の分かれ道!果たしていかにw

84 :名も無き飼い主さん:2018/12/26(水) 12:52:39.24 .net
キミ、屋外で氷点下になる気温にカメが身動き取れると思うかね?
仮に-4℃で絶命するなら、そのような場所を選んだ自然界のカメも運の尽きであろう。

85 :名も無き飼い主さん:2018/12/26(水) 12:55:55.92 .net
>>80
マンドクセエ("゚д゚)ペッ

86 :名も無き飼い主さん:2018/12/26(水) 13:00:50.12 .net
>>85
ほら
冬眠させるやつは亀の事なんか全然案じちゃいない自分がめんどくさくて放置したいだけただの実験動物扱いにしか考えてないんだよ

87 :名も無き飼い主さん:2018/12/26(水) 20:33:23.35 .net
それは違うだろ

88 :名も無き飼い主さん:2018/12/26(水) 20:59:48.33 .net
何がどうちがうんだよ
亀は元来冬眠する生き物じゃないから
生命の危機に貧したときに危機回避装置として休止状態になってるだけだから

89 :名も無き飼い主さん:2018/12/26(水) 22:22:48.57 .net
何言ってんのお前?
世界中で冬眠してるだろ

90 :名も無き飼い主さん:2018/12/26(水) 22:35:27.44 .net
2億年前から来た人かな?

91 :名も無き飼い主さん:2018/12/26(水) 22:49:42.93 .net
彼はきっと優しい人なんだよ冷酷にも冬眠させるお前らとは違うの

92 :名も無き飼い主さん:2018/12/26(水) 23:45:36.83 .net
室内放し飼いならこれカメプレにどうよ

【ねこ】ミカン5sを買うと猫用のコタツが付いてくる!ユニークな和歌山みかん
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545829231/

93 :名も無き飼い主さん:2018/12/27(木) 18:26:09.20 .net
世界中は冬眠しておらぬぞ。
赤道直下でなくとも日本の沖縄地方でさえカメさんは冬眠しない。

キミたち、さらなる見識を深めたまえ。

94 :名も無き飼い主さん:2018/12/27(木) 19:23:42.67 .net
寒くないのに冬眠するカメが居るかよバーカ

95 :名も無き飼い主さん:2018/12/27(木) 19:43:52.24 .net
つかなんでそんな寒くて体が危機を感じて体の機能を停止させてしまうような国に住んでんだろか

96 :名も無き飼い主さん:2018/12/28(金) 13:46:22.25 .net
>>95
危機感って言ってるやつが間違ってるから。危機感で生態変わるなら恐竜もマンモスも死んでないw冬眠する生態だから冬眠に適した環境になったら冬眠。半端な環境なら餌も受けつけず糞も出せない状態で余計な体力使って死ぬか生きるか彷徨う

97 :名も無き飼い主さん:2018/12/29(土) 11:17:16.83 .net
>>96
知識無くたってそのくらい想像出来そうなもんだよね

98 :名も無き飼い主さん:2018/12/29(土) 19:34:26.50 .net
想像力が亀以下なんだろ

99 :名も無き飼い主さん:2018/12/31(月) 15:53:10.25 .net
12月に入ってからもしばらくウダウダ起きてたけどやっと落ち着いて寝てる様になったな
ウチは冬眠じゃなくてクーリング

100 :名も無き飼い主さん:2019/01/01(火) 13:59:52.48 .net
あけましておめでとう
動物病院からカメ宛てに年賀状来たけどウチはカメに名前つけていないので
「山田セイブニシキガメ様」みたいなおかしな宛名になってたw

101 :名も無き飼い主さん:2019/01/01(火) 14:05:05.25 .net
あけおめ
2019って命名しようぜ

102 : :2019/01/01(火) 14:05:50.24 .net
今年のお前らの運

103 : :2019/01/01(火) 14:06:51.33 .net
やったねお前ら

104 :名も無き飼い主さん:2019/01/01(火) 15:08:00.39 .net
キミたち、年始早々から彼の召喚儀式かね。
手首を狙われないように十分に気をつけるべきである。

ガンバ

105 :名も無き飼い主さん:2019/01/01(火) 16:43:57.93 .net
来てやったぞ

106 :名も無き飼い主さん:2019/01/01(火) 16:44:30.54 .net
何の用だ

107 :名も無き飼い主さん:2019/01/01(火) 16:48:51.35 .net
>>105
どちら様ですか?

108 :名も無き飼い主さん:2019/01/01(火) 16:50:10.16 .net
俺だ

109 :名も無き飼い主さん:2019/01/01(火) 16:59:28.70 .net
>>108
お名前は ?

110 :名も無き飼い主さん:2019/01/01(火) 17:02:59.79 .net
>>109
亀田

111 :名も無き飼い主さん:2019/01/01(火) 17:03:05.96 .net
山田です。

112 :名も無き飼い主さん:2019/01/01(火) 17:19:39.13 .net
キミたち、彼を怒らせたいのかね?
調子にのり過ぎるときついお灸をすえられる事であろう。

ガンバ

113 :名も無き飼い主さん:2019/01/01(火) 18:24:37.64 .net
>>111
あけましておめでとうございます

114 :名も無き飼い主さん:2019/01/01(火) 18:37:52.68 .net
>>100
おめ。わろた

115 :名も無き飼い主さん:2019/01/01(火) 19:01:11.28 .net
キミねえ、キミにはカミナリが落ちる事であろう。
手首の防御には十分気をつけたまえ。

ガンバ

116 :名も無き飼い主さん:2019/01/01(火) 19:44:50.36 .net
>>111
元気?

117 :名も無き飼い主さん:2019/01/01(火) 20:00:55.91 .net
俺だ
待ちわびるのは良いがきもい妄想は辞めてくれよ

118 :名も無き飼い主さん:2019/01/01(火) 20:29:26.94 .net
>>117
お名前は?

119 :名も無き飼い主さん:2019/01/01(火) 20:41:38.66 .net
>>116
仕事でした

120 :名も無き飼い主さん:2019/01/01(火) 20:42:14.90 .net
>>113
今年もよろしくお願いいたします。

121 :名も無き飼い主さん:2019/01/01(火) 20:43:19.06 .net
本物いる?

122 :名も無き飼い主さん:2019/01/01(火) 21:24:28.61 .net
何このスレ。亀飼ってる奴ってこんなキモいのしかいないの?

123 :名も無き飼い主さん:2019/01/01(火) 21:40:19.91 .net
いる?

124 :名も無き飼い主さん:2019/01/01(火) 21:40:54.19 .net
キマってるチンピラいる?

125 :名も無き飼い主さん:2019/01/01(火) 21:45:50.05 .net
>>122
1人だけだよ

126 :名も無き飼い主さん:2019/01/01(火) 23:46:23.02 .net
>>125
スルーできてない奴もいない?それいれたら最低2人w

127 :名も無き飼い主さん:2019/01/02(水) 00:03:14.07 .net
君たち、元旦から何をやってるのかね?
理事長閣下が悲しまれるだろう。
ご家族や恋人と過ごしたまえと憤られておられる。
しっかりしたまえ。

128 :名も無き飼い主さん:2019/01/02(水) 00:59:50.95 .net
お薬に詳しいバカいる?

129 :名も無き飼い主さん:2019/01/02(水) 01:19:04.72 .net
呼んだか

130 :名も無き飼い主さん:2019/01/02(水) 01:25:42.53 .net
どちら様ですか?

131 :名も無き飼い主さん:2019/01/02(水) 01:30:05.42 .net
元旦じゃなく元日な

132 :名も無き飼い主さん:2019/01/02(水) 01:36:19.17 .net
亀の甲羅の白いのってなんなんだろう

133 :名も無き飼い主さん:2019/01/02(水) 02:05:22.61 .net
>>132
薬物反応では?

134 :名も無き飼い主さん:2019/01/02(水) 02:07:01.46 .net
またキメキメで5ちゃんねらーに喧嘩売ってくださいよwww

135 :名も無き飼い主さん:2019/01/02(水) 02:12:32.93 .net
>>133
蚊がいなくなるスプレーのせいかしら

136 :名も無き飼い主さん:2019/01/02(水) 02:14:55.99 .net
>>132
典型的な症状なんだからぐぐれよ

137 :名も無き飼い主さん:2019/01/02(水) 02:15:31.18 .net
また掛かるよ?www

138 :名も無き飼い主さん:2019/01/02(水) 02:16:43.62 .net
掛かる 笑
何が? 笑

バーカ

139 :名も無き飼い主さん:2019/01/02(水) 02:18:07.02 .net
掛かってきたのはテメーの方だという 笑

140 :名も無き飼い主さん:2019/01/02(水) 02:22:13.13 .net
バカ見てんだろ?笑
早くレスしろよ

141 :名も無き飼い主さん:2019/01/02(水) 02:25:09.00 .net
掛かってきた時はビビって小便漏らしたか? 笑
濾過してやろうか? 笑

142 :名も無き飼い主さん:2019/01/02(水) 02:33:51.69 .net
バーカ 笑

143 :名も無き飼い主さん:2019/01/02(水) 03:24:39.09 .net
まあ、アレだ 笑

てめえの楽園(ブログ)で吠えてろ 笑

てめえに出来るのはそれだけ 笑

144 :名も無き飼い主さん:2019/01/02(水) 03:52:56.80 .net
バーカ 笑

145 :名も無き飼い主さん:2019/01/02(水) 07:14:45.96 .net
では次の方

146 :名も無き飼い主さん:2019/01/02(水) 09:35:49.52 .net
お前 ら 、出てってくれ

147 :名も無き飼い主さん:2019/01/02(水) 11:39:22.39 .net
はい承知しました

148 :名も無き飼い主さん:2019/01/02(水) 12:52:10.95 .net
自然下で土中冬眠する亀(草、石)っているの?
見たことないんだが

149 :名も無き飼い主さん:2019/01/02(水) 13:12:59.19 .net
土の中で見えんだろw
田んぼのあぜの土の中にいたであろう草は見たことある。

150 :名も無き飼い主さん:2019/01/02(水) 14:41:15.84 .net
>>149
たしかに
田舎なのだけど、トラクターやら重機やらで掘り返してるの見てるけど亀が出てきたのは見た事ないなと思ったもので
カエル、モグラはよく見るのですけどね

151 :名も無き飼い主さん:2019/01/02(水) 22:58:39.37 .net
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ミシシッピニオイガメを飼っています。
人懐っこくてとてもかわいいです。

http://tora15433.com/

152 :名も無き飼い主さん:2019/01/03(木) 02:01:49.85 .net
>>151
ミッピーちゃんでかいのに水槽狭すぎやろ でかいトロぶねに替えてあげたらいいのに

153 :名も無き飼い主さん:2019/01/04(金) 22:30:56.34 .net
沈めた落ち葉が動いてた。暖かいんだよな毎日。

154 :名も無き飼い主さん:2019/01/04(金) 22:54:48.35 .net
気象庁は、1月4日日(木)に最新の1か月予報(1月5日〜2月4日)を発表しました。
東日本、西日本では暖かい空気に覆われやすく、向こう1か月は暖冬を感じられるような気候になりそうです。
特に、西日本と沖縄・奄美では、1月の半ば頃から気温がかなり高くなる所がある見込みです。

155 :名も無き飼い主さん:2019/01/06(日) 00:37:14.24 .net
キムカブトってさ
何で新年始まってすぐのブログで核爆発みたいな画像をアップしてんの?
なんか気持ち悪いつーか
悪趣味だな

156 :名も無き飼い主さん:2019/01/06(日) 01:53:36.14 .net
金カブトが気に入らないのは伝わる
気分転換でもしてこいよ

157 :名も無き飼い主さん:2019/01/06(日) 01:59:18.12 .net
キムさん今年もよろしく

158 :名も無き飼い主さん:2019/01/06(日) 02:00:51.70 .net
いやキムじゃなくて援護射撃するアレの方か

159 :名も無き飼い主さん:2019/01/06(日) 02:21:25.19 .net
>>155
あのブログの写真は俺もドン引きしたよ
なんで正月のブログが真っ赤なキノコ雲やねんってなw

160 :名も無き飼い主さん:2019/01/06(日) 09:11:58.81 .net
くやしいのう〜

161 :名も無き飼い主さん:2019/01/06(日) 13:02:06.28 .net
>>159
反日だのどうのこうの以前に悪趣味だよな

162 :名も無き飼い主さん:2019/01/07(月) 00:09:55.04 .net
https://i.imgur.com/IJ9DpVE.jpg

163 :名も無き飼い主さん:2019/01/07(月) 02:24:48.93 .net
キムだもの

164 :名も無き飼い主さん:2019/01/07(月) 07:40:31.09 .net
近所の池の亀は普通に昼間は島に上がって日向ぼっこをしている
こいつらは何故に冬眠してないの?
大阪南部

165 :名も無き飼い主さん:2019/01/07(月) 08:10:45.99 .net
>>162
悪趣味

166 :名も無き飼い主さん:2019/01/07(月) 13:54:47.26 .net
昨日のそのうちの120回は俺なwww

167 :名も無き飼い主さん:2019/01/07(月) 16:21:27.74 .net
ここでキノコ雲ドーンを悪趣味と言われたからって
その日のブログで今度は江頭のもっこりキノコドーン画像をアップしてんのな

168 :名も無き飼い主さん:2019/01/07(月) 16:27:46.83 .net
ニオイガメ・ドロガメスレ落ちた
誰か立ててお願いします

169 :名も無き飼い主さん:2019/01/07(月) 16:29:57.28 .net
お役に立てなかった

170 :名も無き飼い主さん:2019/01/07(月) 17:30:09.47 .net
いえいえありがとうございます

誰かぁお願いします

171 :名も無き飼い主さん:2019/01/07(月) 19:11:50.90 .net
テンプレを頼む

172 :名も無き飼い主さん:2019/01/07(月) 19:23:04.16 .net
【超小型】ニオイガメ・ドロガメ 28【亀】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1546856542/

173 :名も無き飼い主さん:2019/01/07(月) 19:35:27.25 .net
ベビーは成亀と同居させない方が良い?

174 :名も無き飼い主さん:2019/01/07(月) 19:55:26.21 .net
子供の頃にデカいクサガメとちっこい子亀を知らずにいっしょに飼ってたら子亀の首がチョンパされた事あったよ
あれは泣いた

175 :名も無き飼い主さん:2019/01/07(月) 19:56:10.36 .net
>>172
ありがとうございました!
流石カメスレ住人頼りになる

176 :名も無き飼い主さん:2019/01/07(月) 21:06:56.49 .net
>>174
そんなことあるの!?

177 :名も無き飼い主さん:2019/01/07(月) 21:19:44.88 .net
>>175
お安い御用だぜ

178 :名も無き飼い主さん:2019/01/07(月) 22:54:37.07 .net
>>176
悲しい過去だね
水場で首なし死体がプカプカ浮いてたよ
餌をまともにやらなかったのかな
覚えてないけど

179 :名も無き飼い主さん:2019/01/07(月) 22:56:46.17 .net
頭だけ食ったら腹いっぱいになったんだろうか

180 :名も無き飼い主さん:2019/01/07(月) 22:59:35.24 .net
反射的にパクッといったのかと
首だけ無くてワンワン泣いたよ
大きいのが兄のカメだったのだけど、兄を恨んだ思い出だね

181 :名も無き飼い主さん:2019/01/07(月) 23:02:24.26 .net
>>177
あんたは優しいいい人やね

182 :名も無き飼い主さん:2019/01/07(月) 23:18:58.38 .net
オリビア先生の新元号予想は

亀和

183 :名も無き飼い主さん:2019/01/07(月) 23:27:53.94 .net
西暦だけじゃなんでだめなの

184 :名も無き飼い主さん:2019/01/08(火) 00:23:55.11 .net
>>183
キムさん乙です

185 :名も無き飼い主さん:2019/01/08(火) 00:45:49.53 .net
>>174
逆もあるよ。小さい方が食うのは尻尾だから大きい方の尻尾に注目

186 :名も無き飼い主さん:2019/01/08(火) 10:10:20.20 .net
>>184
パクだ

187 :名も無き飼い主さん:2019/01/08(火) 12:13:24.04 .net
>>185
あ、そっか。尻尾齧るのと同じ事か。
さすがに今はあのトラウマから極端なサイズ違いは一緒にしないですね。

188 :名も無き飼い主さん:2019/01/09(水) 08:08:08.98 .net
この人みたいに底辺でも打ち込める趣味が欲しい
https://www.losershogiblog.net/

189 :名も無き飼い主さん:2019/01/12(土) 07:43:50.69 .net
ハッピーニューイヤーお前ら
亀は今日も元気だぞ

190 :名も無き飼い主さん:2019/01/12(土) 18:47:46.14 .net
ウチのも元気すぎて家中で暴れまわってる

191 :名も無き飼い主さん:2019/01/13(日) 01:20:46.22 .net
>>190
座敷亀?
陸亀?

192 :名も無き飼い主さん:2019/01/13(日) 06:47:13.38 .net
>>191
ほぼ座敷のアカミミだよ水場にスロープ付けて出入り自由にしてるからトイレと水浴びちょっとしてる以外は家中歩き回ってる

193 :名も無き飼い主さん:2019/01/15(火) 22:47:08.06 .net
この爬虫類系ユーチューバーが飼ってる亀の種類が知りたい。可愛すぎでしょ。この亀。


https://youtu.be/PQrcJvt0u68
https://youtu.be/1exVMRmZ4IU
https://youtu.be/XZwSrxOvJd4
https://youtu.be/lCbtS4p4_SI
https://youtu.be/OauIqs2890U

194 :名も無き飼い主さん:2019/01/15(火) 22:56:11.18 .net
僕は亀が好きでねえ

https://youtu.be/-5TFRy8-iKA
https://youtu.be/6FIMCTzgEaM
https://youtu.be/KqSEV7GKxGM

195 :名も無き飼い主さん:2019/01/15(火) 23:07:40.81 .net
みなさんも癒しの亀動画貼ってね。

https://youtu.be/7blaJ6xC8h4
https://youtu.be/oqm-UHmpxA4

196 :名も無き飼い主さん:2019/01/15(火) 23:26:17.12 .net
>>193
亀が食われる動画ばっかりやん死ねよあホンダラ

197 :名も無き飼い主さん:2019/01/15(火) 23:41:36.66 .net
亀を食べるメリットがあんまり感じられない。食べるところも少なそうだし、甲羅堅いし… 亀の成体を食べられるってワニくらいしかいない?

198 :名も無き飼い主さん:2019/01/15(火) 23:45:37.38 .net
チョレーイ!おじさんいますか?

199 :名も無き飼い主さん:2019/01/15(火) 23:47:43.80 .net
ピングポングオジサンはロリコンなの?

200 :名も無き飼い主さん:2019/01/16(水) 08:21:55.19 .net
>>196
美味しいらしい

201 :名も無き飼い主さん:2019/01/17(木) 02:15:53.93 .net
図表【薬物・嗜好品の致死量 & 依存性】
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/08/2e90c5c19079cd0146ee467ac5e9a86e.jpg

202 :名も無き飼い主さん:2019/01/17(木) 11:25:47.18 .net
子供のころミドリガメには毒があると思っていた

203 :名も無き飼い主さん:2019/01/17(木) 15:47:59.93 .net
亀を捨てる飼育者がいるのが信じられないな。こんなに可愛いのに。

https://youtu.be/gfJbHjuhFP4
https://youtu.be/kj35Ab-WhWY
https://youtu.be/C2C5EAWk71c
https://youtu.be/VcOM7-y5zEE

204 :名も無き飼い主さん:2019/01/17(木) 16:25:04.82 .net
あほの一つ覚えか

205 :名も無き飼い主さん:2019/01/17(木) 17:19:19.31 .net
>>203
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190115-OYT1T50018.html
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20190115/20190115-OYT1I50008-L.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20190115/20190115-OYT1I50007-L.jpg

206 :名も無き飼い主さん:2019/01/17(木) 22:16:03.64 .net
ちぃたん☆より頭の亀の方が気になる

207 :名も無き飼い主さん:2019/01/17(木) 23:10:38.49 .net
>>206
亀が本体だからな

208 :名も無き飼い主さん:2019/01/17(木) 23:25:09.20 .net
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ミシシッピニオイガメを飼っています。
人懐っこくてとてもかわいいです。

http://tora15433.com/

209 :名も無き飼い主さん:2019/01/19(土) 01:20:11.64 .net
>>207
カメ単体でゲーセンの景品になってやんのな

210 :名も無き飼い主さん:2019/01/19(土) 05:01:52.24 .net
>>209
公式マークついてるの亀の方だから

211 :名も無き飼い主さん:2019/01/20(日) 01:57:13.12 .net
リクガメ欲しいけど、絶対俺の方が先に死ぬ
どっかで平均余命10年くらいの個体を売ってないものか…

212 :名も無き飼い主さん:2019/01/20(日) 02:03:16.24 .net
待ってれば限界感じたジジイババアが手放しそうだけどな

213 :名も無き飼い主さん:2019/01/20(日) 03:03:32.65 .net
今日は暖かかったので、うちのキボシイシガメが普通に日向ぼっこしてた
怖いわ

214 :名も無き飼い主さん:2019/01/20(日) 10:29:12.25 .net
>>211
そこで爬虫類の里親サイトですよ

215 :名も無き飼い主さん:2019/01/20(日) 11:04:03.57 .net
里子で手に入れても30年ものぐらいが限界だからどっちみち飼い主のほうが先に死ぬんじゃね

216 :名も無き飼い主さん:2019/01/20(日) 20:05:31.67 .net
飼っちゃいけないペットだよなw長老にもほどがあるぜ

217 :名も無き飼い主さん:2019/01/20(日) 20:22:21.87 .net
うちのカメは12歳
そろそろチン毛が生えてくるんじゃないかと思ってる

218 :名も無き飼い主さん:2019/01/20(日) 22:42:52.01 .net
>>217
メスだったらお赤飯炊いてね

219 :名も無き飼い主さん:2019/01/21(月) 00:26:33.81 .net
>>216
ほんとそれw安易に飼ってるやつの多さな

220 :名も無き飼い主さん:2019/01/21(月) 00:37:59.50 .net
いつまでも赤ちゃんのよちよち歩き

221 :名も無き飼い主さん:2019/01/21(月) 08:38:38.41 .net
>>217>>218
環境ホルモンの摂取量が昔とは違うんだろう小3でくる子もいる5年でクラスの半数以上の女子に月のものがある。
6年生なんて遅い方だよ。

222 :名も無き飼い主さん:2019/01/21(月) 09:24:58.04 .net
大寒に入っただけあるな寒さ半端ねえ

223 :名も無き飼い主さん:2019/01/21(月) 10:35:02.75 .net
>>221
そういえばうちのカメは小学校通ってないわ…

224 :名も無き飼い主さん:2019/01/21(月) 12:12:36.35 .net
>>223
だから言葉が通じないのか

225 :名も無き飼い主さん:2019/01/21(月) 12:17:14.66 .net
>>221
カメの小学校って1クラス何カメいるの?

226 :名も無き飼い主さん:2019/01/21(月) 12:40:50.15 .net
だいたい30亀くらいな

227 :名も無き飼い主さん:2019/01/21(月) 12:42:07.88 .net
どのクラスも30亀くらいでメスの割合が多い

228 :名も無き飼い主さん:2019/01/21(月) 13:06:03.88 .net
ありがとうございます。

229 :名も無き飼い主さん:2019/01/21(月) 16:30:58.40 .net
えへっ!

230 :名も無き飼い主さん:2019/01/21(月) 16:33:42.57 .net
今時大学も出てない亀なんているの?

231 :名も無き飼い主さん:2019/01/21(月) 16:42:23.17 .net
え、お受験させた方がいいの?

232 :名も無き飼い主さん:2019/01/21(月) 17:24:27.94 .net
カメのイジメ問題とかな

233 :名も無き飼い主さん:2019/01/21(月) 17:34:35.91 .net
どこまでひっぱるねんw

234 :名も無き飼い主さん:2019/01/21(月) 18:46:14.35 .net
大きな池のある霊園には亡くなった故人の飼育していたカメさんたちが
主人に寄り添うようにか?生き続けているよ

235 :名も無き飼い主さん:2019/01/21(月) 20:16:55.87 .net
>>234
遺棄だろそれ

236 :名も無き飼い主さん:2019/01/21(月) 21:51:11.05 .net
ええ遺棄ですけど、なにか?

237 :名も無き飼い主さん:2019/01/21(月) 23:57:11.04 .net
死体遺亀

238 :名も無き飼い主さん:2019/01/22(火) 00:48:19.82 .net
捨て亀でもいい
元気に育ってくれ

239 :名も無き飼い主さん:2019/01/22(火) 04:56:46.60 .net
>>236
>>238
最低だな

240 :名も無き飼い主さん:2019/01/22(火) 09:24:57.26 .net
像が踏んでもつぶれない

241 :名も無き飼い主さん:2019/01/22(火) 14:44:19.91 .net
カメを遺棄

爬虫類ショップ経営者が捕獲
↓(※ニホンイシガメの場合はここでチンピラが介入。ショップに難癖つけてマージン取る)
爬虫類ショップで販売

客が購入

カメを遺棄

242 :名も無き飼い主さん:2019/01/22(火) 15:04:23.07 .net
>>241
チンピラw

243 :名も無き飼い主さん:2019/01/22(火) 15:27:18.02 .net
飼育しゃくん、キミも難儀であるな。
ガンバであるぞ!

244 :名も無き飼い主さん:2019/01/22(火) 16:00:00.81 .net
キミたち、本日1月22日(仏滅 )は「飛行船の日」である。
カメさんもよく見れば飛行船のようではないかね?
キミたちもキミたちのカメさんから目を離さず心の眼(まなこ)でよく見つめるとよいでしょう。
カメさんという飛行船がキミたちの手の届かない遠くに飛んで行かないように。。

ガーンバ!

245 :名も無き飼い主さん:2019/01/22(火) 16:59:42.04 .net
パキッてるやつって暇そうでいいよな

246 :名も無き飼い主さん:2019/01/22(火) 17:36:30.20 .net
ブリッ!

247 :名も無き飼い主さん:2019/01/22(火) 18:07:10.29 .net
よーし!投げちゃうぞ!

248 :名も無き飼い主さん:2019/01/22(火) 19:12:39.27 .net
遺棄だ!遺棄だ!

249 :名も無き飼い主さん:2019/01/22(火) 20:41:52.37 .net
ジャイアニズム・チンピラ

250 :名も無き飼い主さん:2019/01/23(水) 20:44:33.95 .net
ブリブリブリッ!!!

251 :名も無き飼い主さん:2019/01/31(木) 21:33:32.93 .net
>>250
お前は暗黒世界へ帰れ

252 :名も無き飼い主さん:2019/01/31(木) 22:20:59.71 .net
キミ、暗黒面を感じたのかね?
フォースの力など暗黒面の深さに比べれば取るに足らないであろう。
我々の世界に歩み寄りたまえ。

253 :名も無き飼い主さん:2019/02/01(金) 00:17:42.56 .net
キミたち、さあ今こそ理事長閣下に誓おうではないか。

フォースとともにあらんことを!!!

さあ、一緒に!
さーん、はいっ!!!

254 :名も無き飼い主さん:2019/02/01(金) 15:03:17.02 .net
キミたちねえ、また理事長代理にお小言をいただいたのかね?
理事長閣下の留守の間にスレを盛り上げたまえ

255 :名も無き飼い主さん:2019/02/01(金) 15:10:00.85 .net
ガーン場!

256 :名も無き飼い主さん:2019/02/01(金) 16:17:57.63 .net
フフフフ



てへっ!

257 :名も無き飼い主さん:2019/02/24(日) 15:58:11.75 .net
今日はよく晴れて暖かかったせいか起きてしまった

258 :名も無き飼い主さん:2019/02/24(日) 19:07:09.42 .net
ウチのジーベンなんだけど でかくなってきたから庭に池作ろうと思ってんだけど
庭に亀池作って飼ってる人いる?

259 :名も無き飼い主さん:2019/02/24(日) 22:45:13.41 .net
よく知らないんだけど、南半球のナガクビとかヨコクビは冬眠とかするの?

260 :名も無き飼い主さん:2019/02/27(水) 12:12:57.91 .net
ジーベンは通年外で飼えるんなら飼ってみたい ナガクビ系ってバスキングとかするの?

261 :名も無き飼い主さん:2019/03/04(月) 23:08:58.05 .net
https://twitter.com/livedoornews/status/1102564625441157120
(deleted an unsolicited ad)

262 :ブサメンキモメン色川高志の告発:2019/03/19(火) 08:46:27.78 .net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

263 :名も無き飼い主さん:2019/04/05(金) 00:12:10.82 .net
アクアライフを読んでたら背中ぼっこぼこの陸ガメが載ってて辛かった

264 :名も無き飼い主さん:2019/04/09(火) 01:06:11.05 .net
み◯じさんの旦那の◯山◯太朗、
イシカワガエルとオットンガエル持ち帰って逮捕されたぞ!
イベントで偉そうにしてて、
カエル本で野生カエル保護謳っててこれかよ!
ダサすぎだろ。説得力無くなったな。
年に何度も西表や奄美行ってるみたいだし、
その度バレないように色々持ち帰ってるんじゃないかと疑われるわな。

265 :名も無き飼い主さん:2019/05/01(水) 16:26:04.89 .net
ホホジロザメがウミガメに敗北し、殺害される
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1556692475/

266 :名も無き飼い主さん:2019/05/02(木) 14:55:24.10 .net
クサガメが産卵期でもう何ヶ月もご飯食べない...
メスで初産卵から毎年なんですけど普通ですか?
今年は確か2月くらいからぱったり食べなくなって今に至ります
毎年死んじゃわないかと心配で辛いんだけど
もう少し早めに産卵させる方法はありますか?

267 :名も無き飼い主さん:2019/05/02(木) 16:31:26.89 .net
クサじゃないけどウチもそうだよ
冬眠明けから7月くらいまであまり食べないから毎年心配

268 :名も無き飼い主さん:2019/05/06(月) 11:42:07.50 .net
>>266
うちのクサだと冬眠明けから5.6月?くらいに産卵するまではあまり食べないよ
初産から5.6年経つけど毎年だからそんなに気にしてないなあ
産卵早める方法は知らんけど夜中になってもゴソゴソしてたら産卵近いと思う

269 :名も無き飼い主さん:2019/05/08(水) 02:07:08.43 .net
俺見て寄ってくるのに餌あげても食わないのは何なんだ。

270 :名も無き飼い主さん:2019/05/08(水) 12:35:30.98 .net
お前が好きなんだよ。言わせんなよ

271 :名も無き飼い主さん:2019/05/12(日) 19:33:43.88 .net
亀卜<伝統行事とは言え占いの為だけにウミガメの甲羅を剥がして焼くって抵抗感じるなあ・・・

272 :名も無き飼い主さん:2019/05/16(木) 04:04:25.39 .net
>>271
ニュースちゃんと見たか?

里親募集掲示板を見てたらカブトニオイガメの里親募集が出てた
引っ越しで飼えなくなるためって出てたけど
あんな小型で飼いやすい亀すら飼えなくなるって海外でもなきゃ
単に飽きただけだろって感じ

273 :名も無き飼い主さん:2019/06/03(月) 13:39:32.53 .net
https://i.imgur.com/3rxZ3dj.jpg
https://i.imgur.com/vC6GEpB.jpg
https://i.imgur.com/xGgU1c9.jpg
何亀ですか?

274 :名も無き飼い主さん:2019/06/03(月) 18:05:19.79 .net
>>273
クサガメ

275 :名も無き飼い主さん:2019/06/03(月) 18:06:56.48 .net
顔立ちがシュとしてるがクサガメ
甲羅の裏の色は単なる個体差

276 :名も無き飼い主さん:2019/06/05(水) 02:21:23.06 .net
おーさすが二ちゃんねる
亀のスレがあるのか
うちの亀は飼い始めて今年で40年
長生きしすぎだよホント
可愛いからいいけどさ

277 :名も無き飼い主さん:2019/06/16(日) 20:17:13.06 .net
リュウキュウヤマガメが見たい

278 :名も無き飼い主さん:2019/06/18(火) 01:06:48.48 .net
イシガメ飼い始めて10年以上たつけど、今年引っ越しが決まり次の引っ越し先で飼うのがほぼ不可能に…
こういう時はどうすりゃ良いんだ?

279 :名も無き飼い主さん:2019/06/18(火) 01:49:45.28 .net
不可能ってどういうこと?
風呂場でタライでも置いて飼えばいいじゃん

280 :名も無き飼い主さん:2019/06/18(火) 01:56:23.08 .net
>>279
次の引っ越し先はペット不可。あと風呂場でたらいは同居人が拒否するだろうしその飼育方法は無理。
てか風呂場のたらいで育てている人いるの?

281 :名も無き飼い主さん:2019/06/18(火) 02:49:33.19 .net
ペット不可って泣いたり壁や床を傷つけるような犬猫がダメなのであって
水物系はよっぽどのことがなきゃ大丈夫だよ
だからって管理会社に馬鹿正直に聞いたりするなよ

でも石亀ならすぐに次の貰い手が見つかるよ
ペットのおうちとかで里親を募集しなよ
間違っても近くの池や川になんか離すなよ

282 :名も無き飼い主さん:2019/06/18(火) 03:17:48.00 .net
>>280
うちがそうやって飼ってるよ
部屋の出入りも自由にさせて広々と動き回れるようにしてる

283 :名も無き飼い主さん:2019/06/18(火) 07:21:43.46 .net
>>281
サンクス。
里親募集してみる

284 :名も無き飼い主さん:2019/06/21(金) 10:56:37.03 .net
引っ越し先も選べないようなクズがペット飼うなよ貧乏人

285 :名も無き飼い主さん:2019/06/21(金) 15:59:19.26 .net
>>284
たぶん結婚同棲なんかで相手がダメなんだと思う
どっちにしろクズ

いい引き取り手が見つかるといいね

286 :名も無き飼い主さん:2019/06/21(金) 16:01:03.31 .net
ほんとクズだしすぐ別れてお互いを捨てるやつだろ

287 :名も無き飼い主さん:2019/06/21(金) 17:38:35.75 .net
命の重みが理解できないんだろう
ペットなら軽い命と思ってるに間違いない

288 :名も無き飼い主さん:2019/06/21(金) 17:54:33.76 .net
子供できてもこういう奴らは虐待コースだろうな

289 :名も無き飼い主さん:2019/06/21(金) 20:00:49.82 .net
ペット不可物件ってカメは関係ないからな バカ正直に守るやついるんだな

290 :名も無き飼い主さん:2019/06/21(金) 21:13:39.96 .net
捨てたいだけだろ

291 :名も無き飼い主さん:2019/06/21(金) 22:24:12.29 .net
>>290
これだよね
引っ越し云々は海外赴任を除いたらすべてこれ
それでさえ知り合いは海外赴任の時は実家に預けてた

292 :名も無き飼い主さん:2019/06/22(土) 16:30:26.02 .net
クズだとこんなところで聞かずに近くの池に捨てるかペットショップに引き取りでしょ?
ペットショップで引き取られた後ちゃんと新しい飼い主見つかるかは知らんけど(てか見つけてくれるの?)
実際ペットのおうちとかの里親サイトってどれくらい里親先見つかるもんなの?

293 :名も無き飼い主さん:2019/06/22(土) 16:38:09.68 .net
クズにいいクズがあるわけないだろw
自分が病気で世話できないわけでもないのに寿命まで面倒みずに飼い始める奴は全員クズだよ

294 :名も無き飼い主さん:2019/06/22(土) 17:07:28.45 .net
さがせばミドリガメでもお金を払えば引き取ってくれるショップあるじゃん
飼育料として5000円くらい払うことになるみたいだけど
ただほんとに飼い続けてくれるの?とは思うよね
特定外来種の指定がきたら安楽死になりそう

どんなとこ住んでようと亀1匹くらい飼い続けられそうな気はするよね
やっぱり海外に引越すか、飼主が先に死んじゃったとか以外はなんだかなと思うわ
捨てずに次の飼主を見つけようとするだけマシだけど

295 :名も無き飼い主さん:2019/06/22(土) 20:08:42.11 .net
そもそも途中放棄する癖に欲しがるやつがいるから貰い手がないのに繁殖させる馬鹿も発生するし飽きたら理由つけて手放すやつが野生の外来種の増加の原因だからクソな人間性の問題。
自分のことしか考えてないから新しい飼い主が虐待目的かもしれないと考えられずにお払い箱にする

296 :名も無き飼い主さん:2019/06/22(土) 21:41:09.66 .net
飼うなら外来やね いきなり10万飛んでくから適当に飼えないのがよい

297 :名も無き飼い主さん:2019/06/23(日) 02:02:51.18 .net
愛情あるまともな人間ならペット邪魔に感じることもない
ペット不可物件に住むこともないし
ペット受け入れない相手を選ぶこともない
結局捨てるやつは人間腐ってる

298 :名も無き飼い主さん:2019/07/01(月) 02:32:38.42 .net
ぼくの父ちゃんもかあちゃんも公園の池に捨てられたんだ
だけどお陰様で僕はちゃんと先週産まれたよ
ぼくだけじゃないよ兄弟もいっぱいだ
家族でここでみんなでのんびりすごすよ

299 :名も無き飼い主さん:2019/07/01(月) 04:38:41.27 .net
そして人知れず狩られて食われるか事故死か殺処分へ

300 :名も無き飼い主さん:2019/07/01(月) 09:30:08.50 .net
そうなるはずだった僕を救ってくれたのは君。

301 :名も無き飼い主さん:2019/07/01(月) 17:29:39.86 .net
なってねーよボケ

302 :名も無き飼い主さん:2019/07/01(月) 19:48:49.92 .net
昨今のカミツガメの報道見ると、甲羅問題さえ何とかしたらいい食材になりそうな気がする
甲羅も粉にしたらいいサプリメントの材料になりそうな?

303 :名も無き飼い主さん:2019/07/01(月) 22:17:18.21 .net
ペットとして可愛がられるために日本に連れて来られたのに今じゃ悪者扱いで処分しないといけない社会問題引き起こしてるんだから日本人はクズ集団

304 :名も無き飼い主さん:2019/07/02(火) 08:44:16.59 .net
>>302
すっぽんに任せた

305 :名も無き飼い主さん:2019/07/02(火) 22:33:03.63 .net
蒸し暑い
しかしカメにとっては良い季節なのだろう

306 :名も無き飼い主さん:2019/07/03(水) 22:41:10.88 .net
>>300
もう捨てられて野生化したのと繁殖した数でペットの数上回ってるけどなにが救われただよ

307 :名も無き飼い主さん:2019/07/04(木) 20:41:29.31 .net
赤い米粒でも食って死ねやあほが
いまごろ何レスてんねん死んどけ

308 :名も無き飼い主さん:2019/07/09(火) 10:04:55.98 .net
図星つかれるとキレるしか能がないのか

309 :名も無き飼い主さん:2019/08/01(木) 10:18:49.46 .net
ゼニガメを拾ってしまって飼いはじめてそろそろ一年、一回り大きくなって臭いが気になり始めたんだけど
臭いが抑えられるエサのオススメないとですか?

310 :名も無き飼い主さん:2019/08/01(木) 22:50:27.05 .net
>>309
臭いが気になるなら食べ残しのしない生き餌やら川ヱビやら刺身とか小松菜等
ただそれだけだと栄養不足なんで結局顆粒状の餌をメインに行き着く
愛情ある育てかたしてるなら水換えは毎日が基本 最低でも3日に1回だろね
生き物飼うのに面倒くさいとか言ってられない訳だから

311 :名も無き飼い主さん:2019/08/02(金) 09:23:41.18 .net
>>310
ありー
水替えは毎日してるけど、レプトミンjrのままでしばらくいくわ……

312 :名も無き飼い主さん:2019/08/18(日) 16:04:16.23 .net
かなり大きい亀なんだが陸地の代わりにレンガを使ってる。
お腹の甲羅が削れてきてヤバい。レンガより柔らかくて陸地の代わりになるやつ
無いかな。木じゃ浮くし

313 :名も無き飼い主さん:2019/08/18(日) 20:13:40.52 .net
甲長15センチくらいだったら浮島ギガントスだっけ?デカいのあるよ
東京とかだったら俺のあげたい

314 :名も無き飼い主さん:2019/08/20(火) 20:57:38.21 .net
うちのニホンイシガメは今日も元気です

315 :名も無き飼い主さん:2019/08/20(火) 21:17:40.27 .net
>>312
河原で目の細かい平たい石を探すんだ
亀さんのため、なんてことない労力だよ
楽しいよ 石探し

316 :名も無き飼い主さん:2019/08/20(火) 23:16:22.55 .net
ヒトーツ積ンデハ亀ノタメ〜

317 :名も無き飼い主さん:2019/08/21(水) 21:34:07.88 .net
>>312
タッパ安定。水入れたペトボ連結させてる人も見たことあるけど湯たんぽにも使ってたよ

318 :名も無き飼い主さん:2019/08/26(月) 21:35:16.57 .net
>>312
家はすのこを立てかけて
下にもぐれてかつ、登れるようにしてた

虫が湧いたから捨てたけど

だから今はでかい亀用の陸地
探してる

319 :名も無き飼い主さん:2019/08/27(火) 01:26:08.86 .net
>>318
こんなん買ってやれ

https://remix-net.co.jp/top/Peponi/waterlandtubs.htm

320 :名も無き飼い主さん:2019/08/27(火) 09:16:17.86 .net
¥ 2,938 12%OFF | 35*32センチ大きい透明アクリルテラス爬虫類カメテラリウムフローティングバスキングプラットフォーム島登る水族館の装飾
https://s.click.aliexpress.com/e/mojJvfAC

俺は90cm水槽でこれ使ってる

321 :名も無き飼い主さん:2019/08/27(火) 12:27:55.79 .net
甲羅が削れずかんでも口を傷つけず洗えて清潔を保てるものならなんでもいいよ。
レンガは論外

322 :名も無き飼い主さん:2019/08/27(火) 22:51:36.40 .net
静岡のヘルマン飼いの方ー

https://twitter.com/Ignorance_Blue/status/1166323148918153216
(deleted an unsolicited ad)

323 :名も無き飼い主さん:2019/08/28(水) 01:20:27.17 .net
迷子だな。各方面にちゃんと情報共有してるから飼い主が遺棄してなかったら名乗り出るだろ。そのままネコババする誘拐犯に拾われなくてよかったな

324 :名も無き飼い主さん:2019/08/28(水) 08:02:58.75 .net
>>322
飼育経験者に保護されてるんだね安心だな

325 :名も無き飼い主さん:2019/08/28(水) 22:54:27.61 ID:cBRIMtW4Y
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ミシシッピニオイガメを飼っています。
人懐っこくてとてもかわいいです。

http://tora15433.com/

326 :名も無き飼い主さん:2019/08/31(土) 20:49:11.91 .net
>>322
消えてね?

327 :名も無き飼い主さん:2019/08/31(土) 22:12:39.65 .net
28日には消えてたから飼い主さんのお迎えがあったんだと思いたい

328 :名も無き飼い主さん:2019/09/01(日) 11:36:13.74 .net
そうだといいが爬虫類飼いの拾得物の窃盗率は異常だからなぁ。警察に届出してるから大丈夫だろうが下手すると届出ださずにそのまま自分のペットにするからシネと思う

329 :名も無き飼い主さん:2019/09/01(日) 18:49:13.73 .net
亀に限らず爬虫類はお迎えしたら即標本写真並の個体の特徴をとらえた写真を撮る癖がついた
まあ、知り合いがやらかしたせいだからだけどさ

330 :名も無き飼い主さん:2019/09/01(日) 21:36:00.66 .net
>>329
なにがあったか聞いても?

331 :名も無き飼い主さん:2019/09/05(木) 13:17:06.38 .net
>>330
ゲス乙

332 :名も無き飼い主さん:2019/09/05(木) 14:33:03.85 .net
>>331
おまえその知り合い本人なの?w

333 :名も無き飼い主さん:2019/09/05(木) 14:51:53.29 .net
そこまでして知りたいのかw 大体流れで察しはつかない?

334 :名も無き飼い主さん:2019/09/08(日) 15:28:58.34 .net
盗っ人か

335 :名も無き飼い主さん:2019/09/11(水) 22:49:22.76 .net
トミックとかいうYOUTUBERのキチガイが亀虐待動画出してるぞ
皆で通報しよう

336 :名も無き飼い主さん[sage]:2019/09/12(木) 01:02:17.97 .net
スッポンの生き血を抜いてるとか魚生きたまま実験もどきとか何だコイツ?

337 :名も無き飼い主さん:2019/09/12(木) 08:42:17.18 .net
見事なチョン顔……

338 :名も無き飼い主さん:2019/09/14(土) 00:44:32.20 .net
甲長19センチのニホンイシガメ迎えたんだけど今度の冬は冬眠させずに過ごさせようと思ってる
それで冬の間住まわせる水槽を用意しようと思うんだけど
60センチ水槽だとちょっと狭いかなと思いつつ90センチ水槽を置くスペースを用意できない
皆さんならどういう風に対処しますか?

339 :名も無き飼い主さん:2019/09/14(土) 01:23:37.89 .net
>>338
冬の間は60で我慢していただく

340 :名も無き飼い主さん:2019/09/14(土) 13:44:15.28 .net
>>338
冬眠経験あればわかるけど冬眠だから基本動かないよ。水温あがって甲羅干しできるって本人が思ったら出てくる個体もいるけどそんなあがる状態で冬眠させてる方が問題あるし

341 :名も無き飼い主さん:2019/09/14(土) 15:30:41.51 .net
それ土で冬眠の飼い主でやってるのいたわ。日当たりのいいベランダで密閉してたらそりゃ春と勘違いして目がさめるだろうよって呆れた

342 :名も無き飼い主さん:2019/09/14(土) 16:39:58.62 .net
涼しくなってきたからか、亀たちの食欲減ってきた。何だか寂しいなぁ。俺も今年から冬眠させるべきか悩む。

343 :名も無き飼い主さん:2019/09/14(土) 16:48:01.84 .net
涼しくなると、懐かなくなるの?
餌くれダンスもしてくれないし、最近寄って来てくれない。

344 :名も無き飼い主さん:2019/09/14(土) 17:09:21.39 .net
ヒーター入れてやれよ

345 :名も無き飼い主さん:2019/09/14(土) 18:21:09.34 .net
クヌギとどんぐりの綺麗な葉を集めて放置しとけばボロボロじゃない美しい落ち葉の完成
1ヵ月ほどあく抜きして去年はそれで大成功だったんで今年もそれ。メダカも1匹も落ちなかったし。
わざわざ汚い腐葉土になりつつある葉を集めるのはやめた方がいいね。

346 :名も無き飼い主さん:2019/09/14(土) 23:07:12.24 .net
>>343
狭いか水換えしてないんじゃね 水は毎日換えないとね

347 :名も無き飼い主さん:2019/09/15(日) 05:30:29.13 .net
>>343
哺乳類もだけど懐いてるんじゃなくて餌が欲しいからアプローチがあるだけで腹減ってなかったらそんなもんだよ

348 :名も無き飼い主さん:2019/09/15(日) 05:31:38.75 .net
>>345
そんなめんどくさいことしなくても20年以上水だけで冬眠成功してるわ

349 :名も無き飼い主さん:2019/09/15(日) 06:22:18.58 .net
>>348
ほったらかしで大丈夫ってこと?

350 :名も無き飼い主さん:2019/09/15(日) 07:51:42.92 .net
冬眠前に腸を空にしておけば糞尿で水が汚れることはない。食いつきが悪くなり始めたら気候変動と餌くれの様子をみて給餌をやめる時期を決め下準備をしておくこと
見た目では汚染されていないように見えても水は腐るものだということも忘れないこと
冬眠期間に入っても実は昼夜問わず頻繁に目を覚ましてるもの。動き回ることもなく目を開いてボーっとしているだけの休眠状態のことが多い。体力温存のためにもそっとしておくこと
春が近づき水温が上がると菌の繁殖が加速するためぬめりが出始める。本人が不快に感じている場合は水から出ようと行動を起こす、その場合は手早く水温に差がないように気をつけて換水してやるとまた大人しく過ごすようになる
水から出ようと動いているから腹が減ってるのかと思って餌をやっても、根本的に食った餌を消化吸収できるかの問題。消化不良で死なない確信が持てるまでは給餌しても本人が食わない。水の汚染に繋がるだけなのでやめておけ
人為的な急激な水温の変化(過度な換水や暖房のある温度変化が激しい部屋で冬眠させるなど)、過剰に体力を消耗させる行動をしなければ基本的に冬眠は失敗しない

351 :名も無き飼い主さん:2019/09/15(日) 08:00:44.09 .net
飼い主が自分の間違いに無自覚な場合は、疾患など死因に繋がる原因をすでに持っていることも少なくない
もともとギリギリの状態で死んでいなかっただけに過ぎないものに冬眠という絶食と免疫力の低下を強いることになり死亡する
太陽光での甲羅干しをさせていない場合、十分にカルシウムの生成が行われておらずカルシウム不足を起こしていてもなんら不思議はない
少しでも多くのカルシウムを生成しようと長時間無理をして陸地に上がることとなり、長引く脱水状態によって内蔵がやられていることも多い(座敷亀の短命さとその死因を調べれば明らか)
冬眠させるなら太陽光での負担がかからない時間内での甲羅干しを継続し、十分なカルシウム量を維持する下準備から始めないと体力面で不安が残る。後ろ足から肉が少しはみ出すぐらいの脂肪の蓄えも必要
原因がある環境で無自覚に飼育を続けてきた場合、初めての冬眠でそのまま死に至る可能性も高い。おすすめしない
脱皮不全(毎年最低一回は一枚一枚が形を維持したままある程度の厚みを維持した状態で綺麗に剥がれる。破れたり残ったりなどの異変がある状態を脱皮不全と呼んでいる)を起こしている場合はカルシウム不足の可能性が高いため冬眠は避けておいた方がいい

352 :名も無き飼い主さん:2019/09/15(日) 08:01:48.37 .net
長々スレ汚ししたけど20年以上水のみで冬眠させて失敗してない自分から言えるのはこれぐらいだわ

353 :名も無き飼い主さん:2019/09/15(日) 08:05:34.76 .net
後出しにして絡まれるのが面倒だから先に言っておくけど多頭飼い。過去に一匹もロストしてないからなぜ死ぬのかが正直わからない
自分が正しいのかも正直わからない。とりあえずロストしてないことだけは間違いないから自分が気をつけてるポイントだけをだらだら書いた

354 :名も無き飼い主さん:2019/09/15(日) 09:31:51.20 .net
要するに水のみでも落ち葉冬眠でもどっちでもいいってことですね。
寒冷地で氷点下にもなるのでうちは落ち葉入れる冬眠派だわ。

355 :名も無き飼い主さん:2019/09/15(日) 09:37:00.55 .net
落ち葉入れる意味を教えて?

356 :名も無き飼い主さん:2019/09/15(日) 09:58:42.11 .net
>>355
落ち葉の発効で氷点下になっても凍らないとか、布団替わりかな

357 :名も無き飼い主さん:2019/09/15(日) 11:05:07.07 .net
なるほど。冬眠の注意点、参考させてもらいます。

358 :名も無き飼い主さん:2019/09/15(日) 11:13:11.78 .net
どっちでもいいと思うけど雪国で零度以下になる住みだが表面に薄氷ができたことが一度だけあるぐらいで亀は凍らないからうちは水。もちろん水量は余裕持ってる

359 :名も無き飼い主さん:2019/09/15(日) 11:15:22.31 .net
ちなみに段ボール保温して水温も毎日測って様子見ながらの冬眠で成功してるよ

360 :名も無き飼い主さん:2019/09/15(日) 11:21:46.75 .net
>>357
冬眠っていうのは最低これぐらいの温度が維持できないと仮死状態に入れずに亀が苦しい思いをするっていうラインがある、自分がどうしたいかじゃなくて冬眠に適した環境を気候に合わせて考えないとお前さんな亀がつらい思いするだけだぞ

361 :名も無き飼い主さん:2019/09/15(日) 11:49:16.23 .net
半水棲種で冬眠するカメはイシガメやクサガメ、子ガメがミドリガメとして知られているミシシッピアカミミガメなどです。水棲種ではスッポン、カミツキガメ、ワニガメなどが知られています。

どちらの種も飼育環境下で冬眠をさせる場合には水中でさせたほうが上手くいくことが多いです。

水槽の水深を20cmから30cmになるようにし、甲羅の上から水面までが10cm〜15cmほどになるように調節します。

水深以外は普段の飼育と変えることはなく、もちろん水中ヒーターは入れません。カメが冬眠したら出来るだけ5℃前後で温度が安定する場合を探しておいてあげましょう。

だってさ。落ち葉で暑くなるのもまずいし水で氷点下になるのもまずいって解釈でよくね?

362 :名も無き飼い主さん:2019/09/15(日) 12:13:56.98 .net
一番大事なのはここだろ?

ポイントは、水温を5℃前後に保つこと。
低すぎると死んでしまいますが、10℃位になると今度は高すぎて冬眠できず、でも活動するには低すぎるため餌を食べられず、段々衰弱してしまいます。

様子がおかしいと感じたら、2〜3時間かけて温度を上げ、
気温・水温が15〜20℃になったらそのまま動物病院へ連れて行って下さい。

363 :名も無き飼い主さん:2019/09/15(日) 14:04:49.26 .net
>>361
ミドリガメは本来冬眠を必要としない種だと世界的に認知されてるけどな
そして座敷亀が短命だというのが明らかという根拠も作文だから止めてくれないかな
うちの座敷は30年以上生きてるし馬鹿じゃないから口から溢れるほど水含んで座敷で長時間遊ぶ知恵くらいすぐ覚えるんだわ
30年元気でもも短命と言うならそりゃ違うだろって話

364 :名も無き飼い主さん:2019/09/15(日) 15:12:35.94 .net
食わなくなって動かなくなって寝る時間増えるのに冬眠じゃなかったらなんだよw

365 :名も無き飼い主さん:2019/09/15(日) 15:22:38.38 .net
>>363
主語でっかくして世界的とか言ってるけどそれを言ったらミドリガメは世界的に水棲生物だよ

366 :名も無き飼い主さん:2019/09/15(日) 16:33:08.83 .net
>>364
秋眠

367 :名も無き飼い主さん:2019/09/16(月) 11:44:41.93 .net
石亀類は真冬の氷が張ってるしたでも活動してるからこっちの背筋が寒くなる
寝てくれ

368 :名も無き飼い主さん:2019/09/16(月) 12:11:53.23 .net
日本固有だと寒さに対応できるから代謝維持できて動けるんだろうな

369 :名も無き飼い主さん:2019/09/16(月) 14:44:15.39 .net
イシガメは冬眠させなくても大丈夫?

370 :名も無き飼い主さん:2019/09/16(月) 14:55:03.59 .net
あいつらは道に転がしておいても救助してもらえる身分だからなヘッ

371 :名も無き飼い主さん:2019/09/16(月) 15:25:47.96 .net
まあ確かにw

372 :名も無き飼い主さん:2019/09/16(月) 16:20:48.66 .net
クサガメも拾われるけど近くの川に返していいのか飼い主を探すか迷うところだしなぁ…

373 :名も無き飼い主さん:2019/09/16(月) 16:33:52.22 .net
ミドリガメの悪口はそこまでだ

374 :名も無き飼い主さん:2019/09/16(月) 16:56:01.11 .net
カメは以外と水場から遠出するしなぁ

ところでSNSで回ってきてどうしたもんかと思ったんだけど
近くの水場から100mほど離れた場所でクサガメを見つけたらどうする
水場に返す?飼い主を探す?

俺なら一応遺失物届けを出して飼い主を探す

375 :名も無き飼い主さん:2019/09/16(月) 17:21:05.30 .net
>>374
あたりまえに拾得物として警察に届ける

376 :名も無き飼い主さん:2019/09/16(月) 17:25:36.88 .net
>>374
亀飼ってるかによるだろ
亀飼ってるのに自分がその亀の飼い主だったらって考えられずに池に放して解決って思えるやつは嫌がらせでしかない

377 :名も無き飼い主さん:2019/09/22(日) 11:13:18.43 .net
亀って夏の終わりに生まれるんよね?
冬まで2〜3ヶ月しかないのに自然界ではそれでも冬眠するということ?
ベビーの時なんてエサになかなかありつけないのに冬眠の栄養を取れるのだろうか?

378 :名も無き飼い主さん:2019/09/22(日) 14:41:35.88 .net
>>377
そのまま土の中で冬越しするんだよ

379 :名も無き飼い主さん:2019/09/22(日) 17:32:40.82 .net
>>377
土の中で冬眠するし、代謝が下がってるから卵黄の栄養で春までもつんだよ

380 :名も無き飼い主さん:2019/09/24(火) 16:51:58.23 .net
https://twitter.com/4Minosoko/status/1176040383244947456

目立ちたがり屋の議員に捕まっちゃって可哀想
(deleted an unsolicited ad)

381 :名も無き飼い主さん:2019/09/24(火) 17:19:10.05 .net
>>380
ケズメって沖縄で生きていけるん?
野生種もあり!?

382 :名も無き飼い主さん:2019/09/29(日) 14:52:40.49 .net
水棲ガメを飼いたいと思ってるんだけどミシシッピアカミミガメとオオアタマクサガメで悩んでるんだけどどっちがいいかな?

383 :名も無き飼い主さん:2019/09/29(日) 17:12:03.22 .net
クサガメは本能的に足を追いかけるから懐かれてる気持ちになれる
アカミミは食い気が強いから餌欲しさにつきまとって膝に登ってくるから懐かれてる気持ちになれる
オススメは人生経験積んで理解が早いアダルト

384 :名も無き飼い主さん:2019/09/29(日) 22:04:27.38 .net
>>383
ありです、あれからつべで動画見てたらザリガニバリバリ食う動画とか野性味たっぷりだったのでアカミミにしようと思います。
2020年に規制されるそうですが既にガーパイクの許可取ったこともあるので
同じ感じで飼育してれば許可取れそうなので大事に飼おうと思います!

385 :名も無き飼い主さん:2019/09/29(日) 22:27:29.59 .net
>>384
横だけど、アカミミ規制のソースはどこ?

386 :名も無き飼い主さん:2019/09/29(日) 22:29:00.56 .net
>>385
https://aquaturtlium.com/projects-of-countermeasures-against-red-eared-slider/#52020
これみてそう思ったんだけど違うのかな?

387 :名も無き飼い主さん:2019/09/29(日) 22:35:15.06 .net
>>386
ああこれか、パブコメも募集してないしいまいち確たるものじゃないんだよね
何にせよカミツキが規制された時みたいな厳しさには
ならないだろうからアカミミを飼うのはいいと思うよ

お近くだったらこちらでもどうぞ
カメ(爬虫類・他)の里親募集情報 :: ペットのおうち【月間利用者150万人!】
https://www.pet-home.jp/reptiles/cg_5002/

388 :名も無き飼い主さん:2019/09/29(日) 22:51:16.53 .net
>>387
ありがとうございます。

389 :名も無き飼い主さん:2019/09/30(月) 02:13:58.11 .net
アカミミのアダルトはくっそ賢いからすぐお前さんのことも覚えるよ。うちの元野生は手から餌食べるぐらいになったとこで指をかまないように気をつけてるのがわかるから二度と野生には返せないわ

390 :名も無き飼い主さん:2019/09/30(月) 08:59:17.21 .net
便乗質問失礼します。
ミドリガメってどのくらいのサイズから冬眠に挑むべきでしょうか?

391 :名も無き飼い主さん:2019/09/30(月) 09:10:02.94 .net
よほどベビーでなければ大丈夫よ。
亀にとっては普通なことだし、じゃないと絶滅してるし。

392 :名も無き飼い主さん:2019/09/30(月) 09:55:47.34 .net
回答ありがとうございます!
チャレンジしてみます

393 :名も無き飼い主さん:2019/09/30(月) 15:04:39.42 .net
冬眠させるならちゃんとハミ肉あるぐらい食わせておけよ

394 :名も無き飼い主さん:2019/09/30(月) 16:29:22.27 .net
モツゴが宜しい。
栄養満点、近所の小川で採れるのが嬉しいですな。

参考にしたまえ。
 

395 :名も無き飼い主さん:2019/09/30(月) 16:33:24.15 .net
ありがとうございます!ガッツリ食わせます!!

396 :名も無き飼い主さん:2019/10/03(木) 10:55:17.87 .net
ミドリガメについて質問なのですが水温は熱帯魚用のヒーターで25度くらいをキープするとして
バスキングライト(紫外線が出ない体温暖める奴)って必要でしょうか?
紫外線ライトは当然必要として、水温25度でもバスキング必要なのかなと思いまして・・・
お詳しい方お願いします。

397 :名も無き飼い主さん:2019/10/03(木) 12:28:15.45 .net
>>396
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/pet/1558252247/l50
ミドリガメで頑張るスレ

398 :名も無き飼い主さん:2019/10/03(木) 13:16:36.40 .net
人間の外来種がいるので要注意でもある

399 :名も無き飼い主さん:2019/10/03(木) 14:19:29.89 .net
>>397
ありです、いってきます。

400 :名も無き飼い主さん:2019/10/03(木) 16:45:39.02 .net
カミツキガメに注意するんやで〜

401 :名も無き飼い主さん:2019/10/05(土) 13:48:38.66 .net
10月から冬眠に備えて断食を、と考えてたのに連日の夏日でガッツリ食べてしまう

402 :名も無き飼い主さん:2019/10/25(金) 15:57:30.64 .net
https://twitter.com/sugiyamajinja/status/1186536083829297153

ヤバイ亀出ちゃった。飼い主が被災したのかな?
(deleted an unsolicited ad)

403 :名も無き飼い主さん:2019/10/25(金) 18:52:07.05 .net
何で横浜に居るんだよ
密漁か?クソショップ

404 :名も無き飼い主さん:2019/10/25(金) 20:07:53.51 .net
>>402
横浜市保土ヶ谷球場近くの神社だな‥
心臓破りの急斜面長い坂を登ると在る
スレッドに指摘されている天然記念物琉球ヤマガメか‥すごいな国宝ですな

405 :名も無き飼い主さん:2019/10/25(金) 20:09:37.16 .net
前は販売されてたからね。なんとか安住の地へ行けるといいな。

406 :名も無き飼い主さん:2019/10/25(金) 23:03:08.56 .net
意外とそこそこの数で繁殖してたりして…はさすがにないか

407 :名も無き飼い主さん:2019/10/26(土) 08:17:39.60 .net
>>302
カミツキガメ、名前のせいで悪者扱い(...特定外来種)されて可哀想だな

408 :名も無き飼い主さん:2019/10/26(土) 12:39:21.31 .net
関東の方でハリネズミが野生化して増えてるというじゃない
正直、可愛いと思うし寒さに強そうな強健種、ベビー見たら持ち帰って買うと思う。
小さな鹿みたいなのもペットにしたかったワ

409 :名も無き飼い主さん:2019/10/26(土) 12:53:48.96 .net
捨てる人間は総じてクズ
そんな人間が真っ先にしねばいい

410 :名も無き飼い主さん:2019/10/26(土) 13:08:38.62 .net
>>402
よく考えてみれば赤いのは耳だけでした。てヲチもね

411 :名も無き飼い主さん:2019/10/26(土) 14:22:59.43 .net
>>407
噛み付かない亀なんて居ないのにな

412 :名も無き飼い主さん:2019/10/29(火) 05:30:38.46 .net
クサガメって布団とか柔らかい布が好きなんですか?

布団の近くにおいてやると自分からごそごそ入っていってすぐまぶた閉じて寝ます

413 :名も無き飼い主さん:2019/10/29(火) 08:23:13.90 .net
おまえの部屋が寒すぎるだけ

414 :名も無き飼い主さん:2019/10/29(火) 10:05:58.37 .net
止めなよ布団で一緒なんて感染源だよ
大事にするのはいいけど線引きも大事

415 :名も無き飼い主さん:2019/10/29(火) 15:18:45.73 .net
サルモネラの感染源だと思ってるならそれはドブ川を泳いでるやつらの事を指摘してるんであって家飼いで清潔に保ってれば発生源などと指摘するもんでもない
それをいうなら犬猫兎だってサルモネラは保菌してるんだし

416 :名も無き飼い主さん:2019/10/29(火) 15:37:00 .net
おげれつ!

417 :名も無き飼い主さん:2019/10/29(火) 16:32:37.92 .net
>>415
清潔に保っててもそこに書かれてる生き物はサルモネラ保菌してるけどな

418 :名も無き飼い主さん:2019/10/29(火) 17:04:36.83 .net
感染したら病原体の亀イラネって捨てちゃうんだぜw

419 :名も無き飼い主さん:2019/10/29(火) 17:50:02.58 .net
適正な飼い方と予防しないで発症したなら自業自得なのにな

420 :名も無き飼い主さん:2019/10/30(水) 11:02:04.49 .net
人間も大腸菌を保菌してます

421 :名も無き飼い主さん:2019/10/30(水) 11:50:19.35 .net
だからトイレは独立してるし手を洗わない奴はゴミと同等に扱われる

422 :名も無き飼い主さん:2019/11/02(土) 23:25:11.65 .net
>>402
ショップ店員が15人で清掃活動申し出て無事捕獲動物園に移送

423 :名も無き飼い主さん:2019/11/02(土) 23:55:42.81 .net
>>422
https://www.sugiyamajinja.or.jp/news/7493
詳細

424 :名も無き飼い主さん:2019/11/03(日) 08:13:53.93 .net
>>423
神社の対応もかめんちゅさんの熱意も素晴らしい
亀の保護もできいうことないやん!拍手

425 :名も無き飼い主さん:2019/11/03(日) 10:31:06.59 .net
本来は触ることも法律違反なんだけどね

426 :名も無き飼い主さん:2019/11/03(日) 22:25:18.05 .net
ガチガチのヒスアマですか?

427 :名も無き飼い主さん:2019/11/04(月) 01:44:17 .net
本人かな

428 :名も無き飼い主さん:2019/11/04(月) 09:44:41.09 .net
>>422-423
かめんちゅさんのtwitterで

かめんちゅ「この種類は #リュウキュウヤマガメ という種類で #天然記念物 の生き物ですね。性別はメス…」
おまわりさん「失礼ですがなにされてる方ですか?」
かめんちゅ「わたしカメの繁殖販売と里親探しを…」
おまわりさん「あ〜なら確定だわ(書類カキカキ…)」

おまわりさんw

429 :名も無き飼い主さん:2019/11/04(月) 11:17:22.27 .net
空気読むおまわいさんだ。
しかしかめんちゅてよくあんな落ち葉の中で探せたな居そうな場所が臭うのも流石としか。
あれ誰かが飼っていたヤエヤマだろ?個人かショップか

430 :名も無き飼い主さん:2019/11/04(月) 11:55:51.47 .net
個人でしょ
この前、亀の川流れの記事が全国区になってたから
それ見て怖くなったんじゃないかってかめんちゅは予想してた
俺もそう思う

431 :名も無き飼い主さん:2019/11/04(月) 12:47:56.70 .net
重要性わかってるはずなのに素手でずっと触って記念写真撮ってケージで安置すらしないって保護って言えば何しても許されると思ってそうで怖えわ

432 :名も無き飼い主さん:2019/11/04(月) 14:58:16 .net
池の水抜き、昨日放送してた地域だけど
亀いっぱいだった!ニオイガメの甲羅があんなつんつるてんになるなんて驚き

433 :名も無き飼い主さん:2019/11/04(月) 15:59:51.85 .net
>>432
アカミミもチズガメも状態よくって別の亀みたいだったね

434 :名も無き飼い主さん:2019/11/04(月) 18:50:58.00 .net
地図ガメの棘カッコイイ

435 :名も無き飼い主さん:2019/11/04(月) 18:56:35 .net
>>431
その素手の写真は最初に見つけた神社の人じゃないの?

436 :名も無き飼い主さん:2019/11/04(月) 19:38:48.46 .net
結果助かったのに文句言いたいだけの人?
現地じゃそうかもしれんけど、でも高速道路で移動もさせてるときさわってたし
ハブとマングースの泳ぎ比べやってる施設?そこでもヤエヤマとかハコガメわちゃわちゃいたけどさわれるし

437 :名も無き飼い主さん:2019/11/04(月) 20:02:07.32 .net
>>436
くっそ下手な文章だな

438 :名も無き飼い主さん:2019/11/04(月) 20:52:53.03 .net
>>435
本人のツイート見てこいよ

439 :名も無き飼い主さん:2019/11/04(月) 20:54:17.03 .net
>>436
哺乳類でも鳥類でも野生動物を素手で触る奴は衛生観念の低い低脳だよ

440 :名も無き飼い主さん:2019/11/04(月) 22:06:46.92 .net
>>431
探すこともせず文句だけ言うカスはどこにでもいる

441 :名も無き飼い主さん:2019/11/04(月) 22:08:10 .net
>>427
注意勧告しろってあいつwwwwお前がしろよボケ

442 :名も無き飼い主さん:2019/11/04(月) 22:08:30 .net
そもそも探すのは素人の仕事じゃねーだろ

443 :名も無き飼い主さん:2019/11/04(月) 22:09:58 .net
で、結局なんで沖縄の亀が横浜にいたの

444 :名も無き飼い主さん:2019/11/05(火) 08:49:04.35 .net
中国産?国産?どち

445 :名も無き飼い主さん:2019/11/05(火) 09:17:16.06 .net
ど素人の意見真に受けないと動物園の専門家がちゃんと調べてるところだよ

446 :名も無き飼い主さん:2019/11/05(火) 11:08:14.17 .net
>>431
てめーが探しに行けよボケ

447 :名も無き飼い主さん:2019/11/05(火) 11:30:36.40 .net
なんもせん
なんもせん
文句は言う

448 :名も無き飼い主さん:2019/11/05(火) 12:13:05.83 .net
本人発狂中?おまえみたいにしつこく神社に連絡して粘着するのがいいことだと思ってんの?文化庁がなんのためにあると思ってんの?

449 :名も無き飼い主さん:2019/11/05(火) 13:10:37.81 .net
妄想入ってきました!www

450 :名も無き飼い主さん:2019/11/05(火) 17:54:39 .net
本人認定来たよwww

451 :名も無き飼い主さん:2019/11/05(火) 21:44:23 .net
そろそろ冬眠かな?
エサ食べなくなってきたよ

452 :名も無き飼い主さん:2019/11/08(金) 08:02:16.60 .net
>>402
この騒ぎとは関係ないが盗難キタ!


【沖縄】沖縄市の動物園「沖縄こどもの国」(神里興弘園長)で飼育する国指定天然記念物で絶滅危惧種リュウキュウヤマガメ15匹と
セマルハコガメ49匹の行方が分からなくなっていることが5日、関係者への取材で分かった。飼育場のネットが外されていたことから何者かに盗まれた可能性もあり
、同園は6日にも沖縄署へ被害届を出す。本紙の取材に対し、昨年9月にも複数匹のカメが行方不明になっていたことを明らかにした。

 園によると、10月28日午後2時ごろ、飼育員が餌あげ時にカメが少ないことに気づいた。
飼育員が飼育場を点検したところ、飼育場のネットを結束するバンドが切られ、ネットの一部が外されていた。
園は沖縄市の担当課に連絡したが、5日時点で警察に被害届は出していない。
残りのリュウキュウヤマガメ9匹とセマルハコガメ14匹は28日から展示を中止している。

453 :名も無き飼い主さん:2019/11/08(金) 08:02:55.92 .net
水にドボンされて中国船にでも乗せられてるんじゃなかろうか

454 :名も無き飼い主さん:2019/11/08(金) 08:10:13.30 .net
>>452
前にも盗まれてるのに対策してない管理者に管理する資格ないだろこれは

455 :名も無き飼い主さん:2019/11/08(金) 08:32:06.40 .net
あの施設自体のんびりしてる感じだいなくなればまたもってくりゃいい〜なんくるないさー精神よ
亀が入ってるスペースなんてツムツム状態でこれ盗まれてもおかしくないよな?と思ったものな
ミドリなんか恐ろしいレベルでツムツム

456 :名も無き飼い主さん:2019/11/08(金) 08:35:53.03 .net
>>454
沖縄の県民性を物語ってるな

457 :名も無き飼い主さん:2019/11/08(金) 08:40:35.72 .net
沖縄こどもの国動物課の大宜見こずえ課長は「価値のあるカメなので。
これだけになるとかなり悪質じゃないかなと思って」と話しました。
ところで園では、去年9月頃にも同じ種類のカメが合わせて10匹ほど、
行方不明になっていて、この時は、警察に被害届けは出していないということです。


価値あるカメといいつつ被害届も出さないこずえはクビだクビ

458 :名も無き飼い主さん:2019/11/08(金) 10:42:22.19 .net
重要性理解できない頭に責任者やらせるって相当やばいね

459 :名も無き飼い主さん:2019/11/08(金) 22:24:23 .net
>>457
動物を管理する体制じゃないだろ…

460 :名も無き飼い主さん:2019/11/08(金) 23:02:21.15 .net
寒いと死ぬの?リュウキュウノヤマガメってのわ

461 :名も無き飼い主さん:2019/12/08(日) 13:08:03 .net
亀を家に非難させたぞ
餌めちゃくちゃ食う

462 :名も無き飼い主さん:2020/01/04(土) 21:32:06.36 .net
15歳くらいでの甲羅23センチくらいのミドリガメ3匹を
横90p奥行き30pの水槽でずっと屋外で飼育してるんだがそろそろお引越しを考えてる
が、いかんせんデカすぎてジャンボタライとかで飼育するしかないのかな…
水替えも掃除もしない足し水だけで10年以上同じ場所にいるから下手に動かさない方がいいのかしら

463 :名も無き飼い主さん:2020/01/11(土) 17:05:09.29 .net
虐待意識も無いんだろうな
この手の飼い主とも呼べない輩は

464 :名も無き飼い主さん:2020/01/15(水) 22:13:08 .net
外飼いで冬は冬眠して年越しできたんだけど、
今年はあったかいから完全に冬眠してないっぽい
今日覗いてみたらモジョモジョ動いてる
エサは毎年10月から4月くらいまでほとんど食べなくなるんだけど
エネルギー切れで春までもたないんじゃないかと心配になる

465 :名も無き飼い主さん:2020/01/15(水) 22:36:42 .net
うちもそうだ

466 :名も無き飼い主さん:2020/01/15(水) 23:58:14 .net
https://i.imgur.com/n7Q2w0a.jpg

467 :名も無き飼い主さん:2020/01/17(金) 12:13:41.36 .net
そう思うんならぬるま湯にしてエサをたっぷり食わせてやれよ
なにがなんでも冬は冬眠させて餌も食わせないんだとか
バカなのかな

468 :名も無き飼い主さん:2020/01/17(金) 20:32:32 .net
亀飼いたい
ニホンイシガメがいいかな
赤ちゃんの内から飼ったらかわいいんだろうな

469 :名も無き飼い主さん:2020/01/17(金) 21:10:01.37 .net
公園の芝生で散歩とかさせてみたいけど大丈夫かな
犬の場合リードを付ける義務があるんだけどカメはどうなんだろう
犬みたいに人に危害加える可能性は低いからいいのかな

470 :名も無き飼い主さん:2020/01/17(金) 21:49:34 .net
>>468
イシガメはオススメ。ちょっぴり甲羅は特徴的だけど、めちゃ賢いし、目が可愛い。色んな餌を食べるから面白いし。幼体の時は水カビ病になりやすいので、ライト必須。

471 :名も無き飼い主さん:2020/01/17(金) 22:40:01.46 .net
>>469
サルモネラあるし触られて喜ぶ生き物じゃないのにガキが集まる場所に連れてくのは虐待に近いよ
自分の家の庭とかにしとけ

472 :名も無き飼い主さん:2020/01/17(金) 23:14:12 .net
犬も猫もサルモネラ保有してるけどな
じゃあなぜカメばかり言われてるかっていうとドブ川で泳いでるイメージのままで広まったから
家飼いなら犬猫とサルモネラの保有率は変わらんよ

473 :名も無き飼い主さん:2020/01/17(金) 23:29:07 .net
60年生きるかもしれんのに勧められん

474 :名も無き飼い主さん:2020/01/18(土) 00:27:01.05 .net
>>472
保菌率で語ってどうなる。亀のサルモネラの場合はうんこが全身に付着することがない動物と比べても話進まんだろ。手洗い済ませてから食事する習慣があるか読めないようなやつに触られたら人生終わりかねないし連れ出して喜ぶ生態じゃないのは明らかだからやめとけって話

475 :名も無き飼い主さん:2020/01/19(日) 15:24:54 .net
>>469
お前の頭が大丈夫じゃねーよ
うさぎとか性質無視して散歩させてる奴いるけど承認欲求満たすためにペット利用してるだけの虐待キチ

476 :名も無き飼い主さん:2020/01/19(日) 17:31:56.33 .net
>>475
お前も物の言い方を知らない知的ガイジだな
植松さんにぶっ殺されろ
カメしか相手してくれないハゲ

477 :名も無き飼い主さん:2020/01/19(日) 17:38:01 .net
>>475
こいつみたいに必要以上に人を貶す書き方するやつも一種のキチガイだよな
こういうの見たくないなら5chやらないほうがいいとか言い出すんだろ?わかってる
リアルじゃゴミみたいな存在なくせしてネットでしか意気がれないゴミ

478 :名も無き飼い主さん:2020/01/19(日) 17:40:34 .net
>>475
お前どこに住んでるんだ?殺しに行くから晒せよゴミ
ネットで意気がるようなゴミみたいなお前なんか殺してやるからよ

479 :名も無き飼い主さん:2020/01/19(日) 17:43:54 .net
>>475
俺は今カメなんか飼ってねえし
飼ったら散歩とかできねえのかなって思って書いただけなんだが
お前みたいなカメ飼ってるような陰キャなんかすぐに殺してやるから晒せよ早く

480 :名も無き飼い主さん:2020/01/19(日) 18:20:14 .net
キミたち、争いごとを辞めたまえ!
理事長閣下の平和の精神を見習うといいだろう。
モツゴを食べて精神を落ち着かせるべきである。

481 :名も無き飼い主さん:2020/01/19(日) 18:29:16.95 .net
なにかと思ったら図星突かれて発狂連投かよ
しかも飼ってないのかよw
病人は動物飼うなよ

482 :名も無き飼い主さん:2020/01/19(日) 19:16:48.31 .net
典型的なネット弁慶だな

483 :名も無き飼い主さん:2020/01/19(日) 19:56:55 .net
ペットはアクセサリーじゃないし注目浴びるための道具じゃない。勘違いしてる飼い主は消えて欲しい

484 :名も無き飼い主さん:2020/01/20(月) 00:19:33 .net
バカッターみてたら部屋んぽの時の粗相の相談のリプがカオスだった
ヒーターいれてないから冬場は食べないのでって自由にさせてますって膝に亀のせてるやつとか、同じく絶食してるのに部屋んぽさせてるやついてやばすぎる

485 :名も無き飼い主さん:2020/02/13(木) 09:21:15 .net
オタマジャクシやってることが理解できん

486 :名も無き飼い主さん:2020/02/13(木) 16:36:12 .net
>>485
いきなり何?

487 :名も無き飼い主さん:2020/02/14(金) 22:13:45 .net
>>485
どういうこと

488 :名も無き飼い主さん:2020/02/14(金) 23:07:33.71 .net
そうゆーこtお

489 :名も無き飼い主さん:2020/02/14(金) 23:27:50 .net
しょうゆこと

490 :名も無き飼い主さん:2020/02/20(木) 04:41:27.46 .net
この時期ってクサガメ冬眠から目覚めてるもんかね?
先週2級河川の近くの舗装道路を甲長10cmくらいのオスが歩いてたので、池に放してきた
1月末に100mmの雨降ったから冬眠してるところを流されたのでは

491 :名も無き飼い主さん:2020/02/21(金) 00:09:21 .net
マレーハコガメっていわゆるミドリガメの飼い方で平気?
水温だけ気をつければ

492 :名も無き飼い主さん:2020/02/22(土) 11:20:29 .net
水深40センチとかとれる?

493 :名も無き飼い主さん:2020/03/01(日) 17:17:21.73 .net
3月になってしまった
ウチは遅くて、例年だとGW辺りから餌やり始めるんだけど、今年は早くなりそうだな

494 :名も無き飼い主さん:2020/03/11(水) 22:10:52 .net
今日の南関東は20℃まで上がってカメ達も目を開けてた
まだ歩き回るまではいかないので放置したけど今年の餌やりは早いだろうな

495 :名も無き飼い主さん:2020/03/11(水) 22:28:43 .net
確かに。4月を目途にタライに移動させるんだがもう温度的にはいいのかもな。
石の上に登った形跡もあったしなあ。

496 :名も無き飼い主さん:2020/03/12(木) 21:03:30 .net
一週間以上前から普通に食べて普通に甲羅干してるぞ
公園の砂場に亀連れてったら不審者扱いして俺専用の公園になった

497 :名も無き飼い主さん:2020/03/12(木) 21:30:01 .net
自己中なことしてんなよ。サルモネラばらまかれたら消毒済むまで砂場遊びなんてさせられないし死者出たこと知ってる世代なら通報されてると思うわ

498 :名も無き飼い主さん:2020/03/12(木) 22:32:53 .net
じゃあ犬猫も公園には連れてっちゃダメだな

499 :名も無き飼い主さん:2020/03/12(木) 23:38:09 .net
俺公園の砂場でウンコしたことあるから亀ぐらい大したことないだろ

500 :名も無き飼い主さん:2020/03/13(金) 13:20:29.70 .net
>>498
既に侵入禁止看板出てる公園もあるが?

501 :名も無き飼い主さん:2020/03/24(火) 16:44:48 .net
今は砂場の砂も噴水の水も消毒しないと管理責任になるらしい

502 :名も無き飼い主さん:2020/03/24(火) 19:37:52 .net
昔はちょい離れた公園に3mと2mの高さにロープが1本ずつ張ってあるだけのさぁ死ねと言わんばかりの遊具があったのに

503 :名も無き飼い主さん:2020/03/24(火) 20:37:57 .net
与えられたことしかできない
工夫や想像力はゼロに等しい虚弱体質に
二本のロープなんてクレームでしかない

504 :名も無き飼い主さん:2020/04/09(木) 23:11:58.04 .net
コロナは亀に影響あるのかな

505 :名も無き飼い主さん:2020/04/10(金) 02:22:57 .net
一月前に脱走した亀太郎が玄関の外にいた!

506 :名も無き飼い主さん:2020/04/10(金) 02:36:28 .net
>>505
のんびりのんびり歩いてたんだろうな

507 :名も無き飼い主さん:2020/04/12(日) 21:28:11 .net
>>504
猫はうつりやすくて犬も報告あるけどどうだろう

508 :名も無き飼い主さん:2020/04/13(月) 14:49:40.35 .net
>>505
2回ほど亀脱走したけど、何日か経ってからドロドロになって戻ってきたわ。庭の植え込みや土に隠れてるのかな。

509 :名も無き飼い主さん:2020/04/13(月) 16:21:21 .net
2回も脱走させるってアホかよ

510 :名も無き飼い主さん:2020/04/13(月) 23:07:10.27 .net
常用はしないけど、熱帯魚の餌とかで亀にオススメのがあったら参考に教えて欲しいな

511 :名も無き飼い主さん:2020/04/14(火) 00:15:19.91 .net
モツゴがいいでしょう。
ご近所の用水路で捕獲が簡単!
活きのいい飼料となるであろう。

512 :名も無き飼い主さん:2020/05/22(金) 21:13:21 .net
20年物のミドリガメがデカすぎてジャンボタライですら持て余す・・・
2匹いるけど1匹に乗っかって脱走しちゃう・・・
かなり底深なケースじゃないとアカンけどどうするべきかなあ

513 :名も無き飼い主さん:2020/05/23(土) 14:24:09 .net
>>512
プラ舟業者に発注

514 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 15:11:15.59 .net
>>512
工事現場で良くゴミ捨てに使われてる
使い古しの風呂桶なんかは

515 :名も無き飼い主さん:2020/05/28(木) 00:33:33.25 .net
20年間ドッグフードのみで育ててきたミドリガメ君5匹
甲羅だけで25センチ以上ある怪物になっちゃった
大きすぎて飼育環境に悩むのはみんな一緒やな
ブルコンテナとかをDIYして柵を作るしかないね

516 :名も無き飼い主さん:2020/05/28(木) 12:47:45 .net
以前透明の子供用プールで飼ってたことあるけどまぁ普通に乗り越えて脱走しましたわ
学校いってる間に親が見つけてきてくれたが今思えば同じようなサイズの買ってきたのではないだろうか

517 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 18:40:41.04 .net
そんなオ大きな亀売ってる?
銭亀とかミドリガメならホームセンターで売ってるけどさ

518 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 19:10:54.13 .net
ミドリガメはもう売ってないな

519 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 20:43:06.25 .net
ふつーに売ってるで

520 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 21:06:30.28 .net
そうか。販売禁止されたのかと思ってた。

521 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 22:31:26.27 .net
亀は生きてる限り大きくなっていくから

522 :名も無き飼い主さん:2020/05/30(土) 17:25:24 .net
どうせ飼うなら最初からでかいのじゃなくてちっこいの飼いたいからな
婚期を逃したらばばあの如くもう誰も買わないのでホームセンターで年々でかくなってく亀がいる
それでも1000円程度だから絶対赤字だよな

523 :名も無き飼い主さん:2020/05/31(日) 07:15:16.82 .net
https://i.imgur.com/9ErLTd2.gif

524 :名も無き飼い主さん:2020/06/01(月) 01:40:29.88 .net
>>523
優しい猫で良かったニャン

525 :名も無き飼い主さん:2020/06/01(月) 08:33:11.68 .net
サルモネラ感染しないのか
属性が違う接触は避けるべき

526 :名も無き飼い主さん:2020/06/01(月) 20:22:24.83 .net
飼ってるイシガメの下顎のちょっと下に小さい白いできものが出来てしまいました、これって何かの皮膚病ですか?

527 :名も無き飼い主さん:2020/06/01(月) 21:24:29.19 .net
>>526
こんなとこで聞かないでさっさと獣医につれてけよ!

528 :名も無き飼い主さん:2020/06/01(月) 21:38:13 .net
>>526
ふわふわした脱皮上の物か、ニキビのようなできものかよくわからんけど、できものが大きいなら化膿してる可能性もある。
処置が必要かもしれない。たまに白くなってる部分が広範囲に広がり顎が無くなることもあるので。
怖がらすつもりもないがそういう例もあるということで。

529 :名も無き飼い主さん:2020/06/01(月) 21:40:16 .net
>>527
近所に亀見てくれそうな病院なくね?自分も隣県までいかんと無くて病気にさせまいと
とにかく日光浴は大事だと思ってる。

530 :名も無き飼い主さん:2020/06/02(火) 00:04:02 .net
水の亀はおしゃれに飼えないな
排水付きジャンボタライにレンガ置いて終わりや

531 :名も無き飼い主さん:2020/06/02(火) 00:14:34.48 .net
Tバッグならなんとか穿かすことできるで

532 :名も無き飼い主さん:2020/06/05(金) 15:54:20 .net
ミドリガメ飼育禁止とか販売禁止はマスゴミが流したウソでデマ

533 :名も無き飼い主さん:2020/06/07(日) 20:14:08.66 .net
https://item.rakuten.co.jp/koiootani/10015815/?sid=shop_header_reco&rtg=c7e41c034bcb62180d7263d2ebc9c55c

534 :名も無き飼い主さん:2020/06/30(火) 22:49:51.71 .net
近所の溜池のミドリガメ眺めてたら
ちょっと違う子がいたんだけど
なんて名前か分かりますか?

https://i.imgur.com/IHcN0j7.jpg

535 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 09:35:12.84 .net
エチオピアはもっときれいかと

536 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 09:39:51.36 .net
>>534
普通のアカミミでね?アカハラかもしれんけど

537 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 10:31:11.02 .net
キバラ?

538 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 13:55:59.54 .net
イシガメ?

539 :名も無き飼い主さん:2020/07/10(金) 21:26:24.73 .net
>>519
アカミミじゃなくてクサガメでしょ

540 :名も無き飼い主さん:2020/07/10(金) 22:19:25.42 .net
ホムセンでもアカミミおるやん

541 :名も無き飼い主さん:2020/07/22(水) 15:34:26.84 .net
https://www.youtube.com/watch?v=aWVCXANiQnY&feature=share

産卵だってさ。

542 :名も無き飼い主さん:2020/07/22(水) 23:15:37.98 .net
アカピッピミシミシガメ

543 :名も無き飼い主さん:2020/08/24(月) 21:35:49.01 .net
クリイロハコヨコクビガメ飼いだしたんだけど専スレないよね?

544 :名も無き飼い主さん:2020/08/25(火) 17:08:32.98 .net
んな特殊なのあるか

545 :名も無き飼い主さん:2020/08/25(火) 17:09:57.89 .net
>>543
https://arkpet.ocnk.net/product/1385
3000円
安いのか高いのかわからんちん

546 :名も無き飼い主さん:2020/08/30(日) 21:58:26 .net
うちのメスニホンイシガメ産卵しないのかなぁ
冬眠させなきゃだめなの?

547 :名も無き飼い主さん:2020/09/01(火) 22:12:15.34 .net
アクアリウムスレにも上げたけどカメ用に自作したオーバーフロー水槽
これで水替え回数どこまで減らせるかは分からないけど
https://i.imgur.com/BShKjsQ.jpg
https://i.imgur.com/ugQu4Lh.jpg
https://i.imgur.com/etHFSBL.jpg

548 :名も無き飼い主さん:2020/09/02(水) 01:22:03.68 .net
生き物の飼育経験無いけどインドホシガメを飼育してみたいんだ

549 :名も無き飼い主さん:2020/09/02(水) 08:46:05.33 .net
>>547
3カ月後室内臭くなりそうだw
やはり毎日の水替えがラクマ

550 :名も無き飼い主さん:2020/09/10(木) 19:57:49.17 .net
>>547
そんで結果どうなの?

551 :名も無き飼い主さん:2020/09/10(木) 20:52:45 .net
>>550
バクテリア立ち上がって無いから結果はまだ先よ

552 :名も無き飼い主さん:2020/09/22(火) 18:14:19.01 .net
>>551
その後どうすか?

最近カントンクサとハナガメの飼育個体ちゃん見てないので誰かアップしてくれないかな〜?

553 :名も無き飼い主さん:2020/09/22(火) 21:04:35.69 .net
>>552
水位上げてカメ2匹追加と食べ残し処理兼餌の子赤を入れて透明度はこんな感じ
https://i.imgur.com/p8ZHe8E.jpg
異臭は無し、撮ってないけどろ過槽にはバクテリアが仕事した証の活性汚泥が溜まり始めてる

554 :名も無き飼い主さん:2020/09/22(火) 21:40:15.37 .net
>>553
ニオイガメだったんだ?可愛いね
濾過も順調そうでなによりです

555 :名も無き飼い主さん:2020/09/26(土) 14:51:56.66 .net
アルビノミドリガメ可愛いね
しかしお値段が可愛くない…

あとアルビノの探すとレモンとかライムグリーンとか色変個体も出てくるけど、これらも遺伝するのでしょうか?
ノーマルアルビノxライムグリーンアルビノはノーマルとライムグリーン半々くらいになったりしますか?

556 :名も無き飼い主さん:2020/09/28(月) 15:51:14.35 .net
近くに水場が無いところでウロウロしてたんだがこれってイシガメ?
https://i.imgur.com/9EQFLRy.jpg
https://i.imgur.com/lZjhmPK.jpg

557 :名も無き飼い主さん:2020/09/28(月) 17:00:46.25 .net
老齢のアカミミ

558 :名も無き飼い主さん:2020/09/28(月) 17:56:48.61 .net
ずいぶんと気合いの入ったアカミミだね野生個体かな?

559 :名も無き飼い主さん:2020/09/28(月) 18:53:53.54 .net
スゲえ爪

560 :名も無き飼い主さん:2020/09/28(月) 19:02:59.00 .net
d
頭に赤ラインなかったけど年経たら消えるのか?

>>558
近付いたら直ぐに手足引っ込めてたから野生っぽい感じがした

561 :名も無き飼い主さん:2020/09/28(月) 21:07:27.30 .net
爪はアカミミでも顔がなんか違うような気が

562 :名も無き飼い主さん:2020/09/28(月) 22:08:21.10 .net
アカミミも黒化するよ

563 :名も無き飼い主さん:2020/09/29(火) 01:29:01.58 .net
ありがとう勉強になった

564 :名も無き飼い主さん:2020/09/29(火) 09:40:12.80 .net
>>562
勉強になった☆彡

565 :名も無き飼い主さん:2020/10/07(水) 22:57:09.95 .net
ヘビが食べなかったマウスの処理をあえて肉食傾向の強いカメにやらせようと思うんだけど
合法で飼えるのだとハラガケとオオニオイガメの仲間ぐらいしか思いつかないけど他に何かいる?
マウスのサイズはファジーからアダルトM

566 :名も無き飼い主さん:2020/10/08(木) 08:59:59.16 .net
大型プランター

567 :名も無き飼い主さん:2020/10/12(月) 00:46:14.98 .net
妹が怪我をした亀を拾ってきたのですがあまりにも酷い状態に絶句しました。
ここから私は何をすればいいのでしょうか?あまりにも可愛そうです
https://i.imgur.com/HfIzz9y.jpg

568 :名も無き飼い主さん:2020/10/12(月) 06:44:26.05 .net
>>85
ケガの状態がさっぱり分からん

生かしたいならカメ診てくれる獣医に連れてくしか

569 :名も無き飼い主さん:2020/10/12(月) 06:44:39.45 .net
>567ね

570 :名も無き飼い主さん:2020/10/12(月) 09:50:03.49 .net
>>567
(´;ω;`)ブワッ

571 :名も無き飼い主さん:2020/10/12(月) 09:54:27.06 .net
>>567
クサガメなので勝手に転載しましたことお許しくださいね
こういう裂傷の場合ラップが良いのか布製が良いのか迷いますね、私も怪我のカメの経験がないので
どなたかのアドバイスがあるといいのですが…



【コテハン禁止】クサガメのスレ18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1598014263/

572 :名も無き飼い主さん:2020/10/12(月) 09:59:24.71 .net
水がないと陸地で餌は飲み込めないのでパンは不要です、病院なら点滴などもしてもらえるんでしょうけど、
ラップで撒かれたのは甲羅が割れているのでしょうか?ヒビ程度なのかパカーンなのか?

573 :名も無き飼い主さん:2020/10/12(月) 10:08:11.02 .net
【亀の甲羅破損】カメの甲羅が割れたときの対処法
亀 甲羅 割れた 応急処置 などでぐぐって見て下さい。
多少の亀裂は回復することもあります。

574 :名も無き飼い主さん:2020/10/12(月) 10:09:01.75 .net
>>567
【コテハン禁止】クサガメのスレ18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1598014263/

こちらにもコメントが付くかもしれませんのでよければ覗きに来てください

575 :名も無き飼い主さん:2020/10/12(月) 17:49:28.13 .net
素人じゃ例え回復まで漕ぎ着けたとしても件の甲羅や肉周辺がイビツに固まることになるのがヲチ
さっさと獣医に見せろ

576 :名も無き飼い主さん:2020/10/12(月) 18:32:02.49 .net
いびつや変形があっても命が助かればうれしいかも

577 :名も無き飼い主さん:2020/10/12(月) 18:33:15.73 .net
ペットシーツ敷いてあるし犬とか飼ってそう。
もう見てないのかな?カメは事故って甲羅バキバキでもすぐ死なないから辛いよ。
見つめてくるし。

578 :名も無き飼い主さん:2020/10/17(土) 22:40:28.03 .net
最近いろいろ心因的に参っててうちの亀も可愛い気がしなくなる日もよくあったけど
ふと亀動画を見たらかわいいと思えて良かった

よその亀よりもうちの子の方が可愛いのは確定事項なんだから
明日はちゃんとうちの子を見に行く!

579 :名も無き飼い主さん:2020/10/18(日) 13:46:47.42 .net
さっきからさむけがする
外は眩しいし、うちの亀は元気に甲羅干してるのに

580 :名も無き飼い主さん:2020/10/18(日) 16:16:31.01 .net
>>579
大丈夫?あんまり無理しないようにね。

581 :名も無き飼い主さん:2020/10/18(日) 20:39:37.55 .net
>>579
眩しい!?白内障とかではない

582 :名も無き飼い主さん:2020/10/19(月) 04:08:59.72 .net
>>580
ありがとう

>>581
寝不足だったのと、ベランダ(方面)には亀の家とか水とか窓ガラスとか反射しやすそうな物があるから
それもまぶしさを感じやすくなる原因なのかもしれない。それに一昔前よりも日差しが強くなってるし
数年前に目がおかしい気がして眼科に行ったときは特に異常なしと言われたけど今はどうだろう

583 :名も無き飼い主さん:2020/10/19(月) 04:18:40.09 .net
通販で買ったけどまだ使ってない、亀の家になる予定の入れ物をその辺に置いてるけど
これを包んでいるエアキャップが光に反射してまぶしい
あと数日は入れ替える余力が無さそうだからしばらくは余計にまぶしいままになりそう

584 :名も無き飼い主さん:2020/10/19(月) 10:01:55.32 .net
自分子供のころから目にアレルギーがよく出ていて擦ってたんだよね、そしたら若くして白内障になって
今は眼内レンズはいってる。ずっと眩しさ感じていて視力落ちて来たなぁと思い眼科受診で診断され面倒だからすぐ手術受けた今は裸眼で1,2
スレとは関係ないですがそんなこともあるよって、話で。

585 :名も無き飼い主さん:2020/10/19(月) 10:35:46.65 .net
大変だったんだね

自分のは白内障とは縁の無さそうな症状だからてっきり亀のことを言われたのかとも思ってしまった
症状がよくわからないからぐぐってみたら1個しか該当しなかったけど
これだけではさすがに白内障とは無関係だろうし

> 一人暮らしなので、目が見えないと生活が不安だ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~pd2k-nim/symptom/check.html

なお亀は飼い主よりも明らかに元気なようです(´・ω・`)

586 :名も無き飼い主さん:2020/10/19(月) 10:48:16.35 .net
さっきからさむけがする
亀が冬眠モードというか動きが鈍る時はこんな状態なのかなとも考えてしまった
でもそんなときでも日が照りはじめたら甲羅を干しに動いてそのまま寝てるあの子たちをみならいたい

587 :名も無き飼い主さん:2020/10/19(月) 13:08:28.10 .net
いや、寒い。コタツ出して暖房付けてホットカーペット半面、そして背中にミニカイロ
貧血寒がりだとこんなもん

588 :名も無き飼い主さん:2020/10/25(日) 11:30:42.04 .net
布団干して亀に餌やったらでかけてこよ
できれば布団洗いたいけど今日は乾かせる時間が無さそうだから干すだけにする

589 :名も無き飼い主さん:2020/10/25(日) 20:52:45.01 .net
布団は洗えなかったけど今日は亀を洗えた
よかった

590 :名も無き飼い主さん:2020/10/31(土) 19:22:24.00 .net
昨日剥がれかけてたクチバシを切ってやった

591 :名も無き飼い主さん:2020/11/03(火) 06:01:44.52 .net
ふと亀グッズがほしくなっていろいろ見てたけど全部可愛くて困る
そんなグッズよりもうちの子の方がはるかに可愛いはずだけどまだ暗いから見に行けなくて寂しい

592 :名も無き飼い主さん:2020/11/03(火) 09:26:27.64 .net
うちはこれから蓋を開けるところ
暗いし寒いしどうせ潜ってる。

593 :名も無き飼い主さん:2020/11/03(火) 11:27:34.80 .net
食べ残しで汚いけどノーザンダイヤモンドバックテラピン
https://i.imgur.com/aX2rFgf.jpg

594 :名も無き飼い主さん:2020/11/03(火) 11:50:40.90 .net
随分と御大層な名前してんな

595 :名も無き飼い主さん:2020/11/03(火) 22:00:28.21 .net
>>593
どんだけ餌振りかけるねん!フリカケちゃうど

596 :名も無き飼い主さん:2020/11/11(水) 13:43:20.54 .net
気温は低くなってきたけどしばらく天気が良いみたいだから甲羅干し日和かな
飼い主もしばらく元気でいられそう

597 :名も無き飼い主さん:2020/11/24(火) 13:45:05.08 .net
今日は天気が良いから亀も元気に甲羅干し中

598 :名も無き飼い主さん:2020/11/30(月) 19:30:00.69 .net
マレーハコガメちゃん26歳おめでとう

599 :名も無き飼い主さん:2020/12/14(月) 00:41:50.01 .net
お散歩コースの池のカメが冬眠しちゃってつまんない

600 :名も無き飼い主さん:2020/12/14(月) 12:12:15.01 .net
毎年暖かくなる一方だから12月でも全然冬眠しない

601 :名も無き飼い主さん:2020/12/21(月) 09:01:02.82 .net
世界で3匹だけだったシャンハイハナスッポン、
メスが全て死んだので絶滅確実と思われていたが新たな個体が発見、しかもメスだって
https://twitter.com/colourfulvina/status/1340234629698170881?s=21
(deleted an unsolicited ad)

602 :名も無き飼い主さん:2020/12/21(月) 11:19:00.59 .net
良いニュース

603 :名も無き飼い主さん:2021/01/05(火) 18:10:42.07 .net
去年のニュースだったような

604 :名も無き飼い主さん:2021/01/10(日) 21:49:52.98 .net
>>593だけど大きくなってきて餌くれダンスが激しくなってきた
それと別のロカリティのカロリナも一緒
https://i.imgur.com/vJIbsuu.mp4

605 :名も無き飼い主さん:2021/03/05(金) 17:15:33.59 .net
【閲覧注意】ペットのワニガメにネズミをあげる【生餌】
https://youtu.be/iE6DdKHKrTQ

606 :名も無き飼い主さん:2021/03/05(金) 18:22:25.62 .net
かめぇ

607 :名も無き飼い主さん:2021/03/19(金) 13:00:21.82 .net
今日はうちのアカミミさんが頭伸ばして尻見せて状態で干してる
良き良き

608 :名も無き飼い主さん:2021/03/21(日) 07:02:36.64 .net
今日からお外生活

609 :名も無き飼い主さん:2021/03/31(水) 06:27:57.61 .net
亀にあいさつしてきたった
おはようございます。

610 :名も無き飼い主さん:2021/05/08(土) 02:02:05.16 .net
マタマタ可愛いなって最近思うんだけど、飼ってる人いる?

611 :名も無き飼い主さん:2021/05/18(火) 19:25:34.79 .net
最近蚊が出てきたと思ったら水替えさぼってるせいな気がしてきた
今日は今から出かけるから明日はかえる
ごめんよ亀

612 :名も無き飼い主さん:2021/05/19(水) 20:40:24.73 .net
水替え終わり
元気でいてくれて良かった

613 :名も無き飼い主さん:2021/05/20(木) 01:46:14.51 .net
>>611
生き餌兼ボウフラ退治の為にヒメダカを泳がせておけばいいよ

614 :名も無き飼い主さん:2021/05/20(木) 17:13:37.92 .net
雨で少し増水してるからか落ち着かないらしい
そこまで風は強くないみたいだからいつも通りで大丈夫そうだけど

615 :名も無き飼い主さん:2021/05/29(土) 09:13:07.05 .net
ここ数日水が減ってると思ったら、水抜き用の栓が開いてた
自分が閉め忘れてたのか亀があけたのかわからんがごめんよ亀

>>613
それをやってもたぶんすぐいなくなりそうな気がする
好きなはずのものも好きと思えなくなる現象が起きてるが、頑張って水替えしないとな

616 :名も無き飼い主さん:2021/05/30(日) 23:49:00.32 .net
それ鬱病じゃん

617 :名も無き飼い主さん:2021/05/31(月) 09:29:56.61 .net
まーわかるよ
水換えは絶対めんどくさいや
自分ができる最低限の環境、健康チェックだと思ってやってるが

618 :名も無き飼い主さん:2021/06/01(火) 11:59:29.71 .net
さっきから亀が落ち着きが無い
餌はあげたし水もかえたし今日は栓もしまってるのに。
どう見ても飼い主よりも元気だし、飼い主にも元気クレクレ

619 :名も無き飼い主さん:2021/06/06(日) 18:02:50.60 .net
イシガメの皮膚が赤いブツブツが身体中にある。いたって元気で食欲も旺盛なんだが、なんだろうか?

620 :名も無き飼い主さん:2021/06/10(木) 14:57:23.00 .net
数日ぶりに水替えしようとしたらホースの先が外れて水もしたたるなんとやらになってしまった
はめ方がわからないので今日は先端無しで替え中

しかしうちの亀こんなに可愛かったっけか
前から可愛いのは間違いないんだが実感が薄い

621 :名も無き飼い主さん:2021/06/10(木) 15:22:22.86 .net
水替えおわた
今日も可愛い

622 :名も無き飼い主さん:2021/06/11(金) 12:25:10.85 .net
ふと見に行ったら甲羅干しててなんでこんなに可愛いのと思ったら
どうやら餌を待っていたらしい
そりゃ可愛くなるはずだ

623 :名も無き飼い主さん:2021/06/17(木) 22:33:40.24 .net
生き餌にグッピー使ってもいい?

624 :名も無き飼い主さん:2021/06/25(金) 15:57:13.03 .net
もう少し亀をバケツでばたつかせておきたいが
眠くなってきたので甲羅を洗ってカメハウスに帰そう
数日ぶりの水替えタイム

625 :名も無き飼い主さん:2021/06/25(金) 16:11:46.73 .net
甲羅を洗われることに機嫌悪そうにしながらいつものようにしっかり足ピンしてた
人間以外のものに噛みついてくることはあるが人間を噛もうとすることはまず無いし
そういう部分はちゃんとわかってるんだろうね
そして水替えタイム終了

626 :名も無き飼い主さん:2021/06/25(金) 16:18:08.94 .net
正確には、人間には噛もうとしてくることはあっても噛みついてこない、かな
落ち着かないようで暴れてるが元気で良き

627 :名も無き飼い主さん:2021/06/25(金) 17:15:48.43 .net
さっきから亀が暴れまくってるが
餌もあげて水も替えたし何が不満なんだろう
疲れて昼寝してた飼い主を良い感じに起こしてくれてありがとう
もしかしてそのために暴れてるのだろうか

628 :名も無き飼い主さん:2021/06/25(金) 20:50:11.22 .net
まだ亀が暴れまくってるなあ
餌はあげたがまだ足りてなかったんだろうか。結構あげたはずなんだけど
でももう次の餌は明日

629 :名も無き飼い主さん:2021/06/26(土) 14:35:05.51 .net
産卵期ですが

630 :名も無き飼い主さん:2021/06/27(日) 08:03:47.36 .net
今日も朝から暴れまくってたが餌をあげたらおとなしくなった
ふと見たら今は足ピン中だった
おはようございます。

631 :名も無き飼い主さん:2021/06/28(月) 10:16:51.89 .net
亀の甲羅は脱皮で剥がれ落ちるので洗う必要無し。
亀が嫌がる事しなさんな。

632 :名も無き飼い主さん:2021/07/04(日) 21:51:04.65 .net
お前ら飼育環境とか書いていかない?
手探りでわからん。

うちは90×45×45 30cmぐらい水入れて陸地作って
外部ろ過+投げ込み式(ゼオライト)

1匹飼いだが何かいまいちなんよね。週1水換えだと微妙なんかな?

633 :名も無き飼い主さん:2021/07/06(火) 18:25:56.56 .net
アカミミとうとう規制来るのか・・・

634 :名も無き飼い主さん:2021/07/11(日) 20:56:31.65 .net
かねだいでアルビノアカミミガメが投げ売り状態になりそう

635 :名も無き飼い主さん:2021/07/16(金) 11:22:36.86 .net
ずっと家の前の川に住んでた亀ちゃんがどこかの親子に連れ去られて悲しい

636 :名も無き飼い主さん:2021/07/17(土) 16:14:42.34 .net
いつも足ピンしてるうちの子が片足だけ卍状態で干してた

637 :名も無き飼い主さん:2021/07/20(火) 16:49:56.07 .net
体調悪くてダウンしてたけど亀Aが暴れまくってたから頑張って餌をあげてきた
亀Bは寝床に入り込んでおとなしくしてたが亀的に見えないところから話しかけただけで速効出てきた
今日も亀たちは元気で良いし、こんなところから飼い主も元気になれるのである

638 :名も無き飼い主さん:2021/07/22(木) 00:41:33.85 .net
窓を開けてるせいか外から亀の爪音が聞こえる

639 :名も無き飼い主さん:2021/07/28(水) 14:00:33.16 .net
レプトミンなんでこんなに値上がりしてるのさ

640 :名も無き飼い主さん:2021/07/29(木) 08:41:59.31 .net
数日ぶりに水替えしたら亀が暴れてる
元気でいてくれたのはよかった

641 :名も無き飼い主さん:2021/08/05(木) 09:11:33.35 .net
>>639
半導体不足の影響

642 :名も無き飼い主さん:2021/08/08(日) 23:53:10.39 .net
亀を家に入れてこなきゃ
台風と雨、特に何事も無いと良いな

643 :名も無き飼い主さん:2021/08/12(木) 20:55:23.41 .net
ニホンイシの卵買ってしまった
ああ、楽しみ…

644 :名も無き飼い主さん:2021/08/13(金) 08:54:34.73 .net
今年の冬は初めて冬眠させてみようと思っているのですが(イシガメ3歳♂)
長野県で外は-10度くらいになる事もあるので室内の物置部屋にでもケースを置いておこうと思います。
やはり水中冬眠がオススメですか?

645 :名も無き飼い主さん:2021/08/13(金) 16:11:21.95 .net
ニホンイシガメは極寒でもけっこう動いてたりするので、土中より水中のほうが良いのではないかな?
うちは長年水中でしてますが、問題おこったことありません。
その物置部屋が水がガチガチに凍らなくて、かつ暖房の影響のない寒い部屋ってのが大切ですね。

646 :名も無き飼い主さん:2021/08/13(金) 21:00:48.73 .net
>>645ありがとうございます。水中冬眠で行こうと思います。
家の中で飲み物や風呂場や玄関のバケツ等に氷が張ったことはありませんが、窓は毎朝ガチガチです…朝方は室温-1,2度以下まで下がる事は確かです
暖房の影響は大丈夫だと思います、南向きの部屋で日当たり悪く人の出入りもあまり無いので静かに休めるかなと
後は秋まで体調管理と枯れ葉などの準備ですかね
泳ぎが下手くそなので溺れないように足場は付けるつもりです。

647 :名も無き飼い主さん:2021/08/13(金) 22:02:55.94 .net
枯れ葉については賛否両論あると思います。
私は個人的にはいらない派です。
理由としては、どこから調達した葉か?公園や庭などでは農薬系のものがついてないか?
それと、しばらく置くと水の中にアクが出ますがそれは本当に安全なものなのか?
実際のところ、入れなくてもなんともないです。
どちらが安全かな?
それと水深については足場って書いてありますが、必ず泳がなく手足を突っ走っただけで楽に呼吸できる場所を作ってやってくださいね。
真冬よりも冬眠あける春方に水深深すぎは危ないと思います。

648 :名も無き飼い主さん:2021/08/13(金) 23:05:16.24 .net
>>647
ありがとうございます。参考になります。
凍る心配がなければ甲羅の1.5倍(足ついて呼吸できる)くらいの水深で冬眠させたほうが良いということでしょうか?
それとも子亀の水槽の様に砂利などで絵の様に傾斜を付けて深いところと浅いところとすぐに移動できる様にした方が安心ですか?
https://o.5ch.net/1ukux.png

649 :名も無き飼い主さん:2021/08/13(金) 23:28:40.90 .net
キボシかいてぇ

650 :名も無き飼い主さん:2021/08/14(土) 01:06:05.05 .net
>>648
普段飼育してるときの水深は甲羅の1.5倍くらいですか?
水深は深すぎは危ないけれど、水量はなるべく多いほうが良いです。 甲羅の2倍かまたは2倍強くらいでも足を伸ばして首も伸ばしたら鼻先が水面に出るのではないでしょうか。
これはやってみて観察してみてください。
傾斜なども良いとは思いますが、砂利は食べ残しや糞などがたまり不衛生になりがちなので亀の飼育では使わないほうが良いと私は思ってます。
個人的な見解ですが。

651 :名も無き飼い主さん:2021/08/14(土) 08:50:52.70 .net
>>650
ありがとうございます、水換えの時に水深を増やしてみて観察してみます。

652 :名も無き飼い主さん:2021/08/14(土) 13:15:41.87 .net
雨でここ数日自宅に亀を入れてるけど落ち着かないようで暴れまくってる
さっき水かえてきたら機嫌悪そうだった
いついつものところに戻せるかな

653 :名も無き飼い主さん:2021/08/14(土) 14:53:37.52 .net
>>652
うちも前にそれになったことがあって、夜中まで暴れまくってた。
これは何が原因かな…と思ってたが、この5chのどこかで読んだが
もしかして、この悪天候の原因、低気圧を察知して亀が暴れるかも?とか。

654 :名も無き飼い主さん:2021/08/14(土) 16:53:49.42 .net
>>653
うちはいつものカメハウスには入れてないからそのせいもあると思う
環境が普段とは全然違うからね
あと数日は雨みたいだからしばらくはこのままかな
さすがにこの状態で外には置けない

655 :名も無き飼い主さん:2021/08/14(土) 19:46:08.92 .net
雨凄いね…庭でジャンボタライデビューしようと思って買ってきたけど何にも出来ない
とりあえず栓して外に置いて「わーこんなに雨貯まったスゴーい」ってやってる

656 :名も無き飼い主さん:2021/08/15(日) 10:50:28.96 .net
雨が上がってるから定位置に戻そうかと思ったけど
まずは外のカメハウスを掃除してからじゃ無いとだめだし、その前に飼い主にそんな体力が無い
少し体力を回復させてから水替えする
亀ごめんよもう少し待ってて

657 :名も無き飼い主さん:2021/08/15(日) 12:46:33.66 .net
まだ飼い主がだるいままだけど明日からまた雨降るみたいだし
亀も暴れまくってるので頑張って日焼け止め塗って水替えてきます
行ってきます!

658 :名も無き飼い主さん:2021/08/15(日) 14:00:29.01 .net
なんとか水替えおわた
また曇ってきたし今夜にはまた家に入れないといけない気もするけどひとまずは良かった
しばらくはカメハウスで暴れてて

659 :名も無き飼い主さん:2021/08/16(月) 11:06:46.34 .net
急に寒くなったせいかここんとこ食欲不振だなあ…
たまにはカメプロスだけじゃなくてエビやイトミミズあげるか
ヤフオクで買った卵達も保温しようか迷うレベル

660 :名も無き飼い主さん:2021/08/17(火) 00:56:26.45 .net
卵ってどのくらいで性別決まるの?発生した瞬間に決まってる?
将来卵詰まりが怖いしジャンボタライくらいしか用意できないからサイズ的にも出来れば♂の方が良いな〜くらいに思ってる
産卵から1ヶ月程経過してる有精卵を譲っていただいたのだけれど。
流石にもう性別決定してるよなと思いつつ暖かくしたらチンコ吸収されちゃうかもと思って27℃前後で管理してる
もちろん♀でも全然いいんだけど

661 :名も無き飼い主さん:2021/08/19(木) 20:55:39.95 .net
ようやく雨も落ち着いたようなのでジャンボタライに陸地を作ろうと思う
ニホンイシで陸地好きみたいだから陸地広めにしてあげたいと思って大雨の間色々考えてたんだけど
セリアのメッシュボードというアイテムを何個か買って繋げて人工芝か何か敷いてスロープと陸地にしたら良いのでは?と思いついた
http://i.imgur.com/zziiT1I.jpg
↑これをジャンボタライ本体の側面に穴開けて結束バンドで取り付けようと思ってるんだけど
ジャンボタライに直接穴開けて陸地括ってる例が検索しても出て来ないから不安
https://o.5ch.net/1undq.png

662 :名も無き飼い主さん:2021/08/22(日) 21:59:09.95 .net
>>661
脱走しそう

663 :名も無き飼い主さん:2021/08/22(日) 23:52:06.01 .net
確かに660ぐらいの高さなら亀は平気で脱走すると思う

664 :名も無き飼い主さん:2021/08/23(月) 00:13:11.82 .net
一応害獣避け兼ねて網と重石を乗せるけど
内側が傷付いてきたら登れるようになっちゃうかな?かなり低めにしたほうが良いかな
因みに甲長11cm男です

一応材料は調達してきたけどセリアのメッシュボードなかなか良さげだよ
ニッパー等で加工しやすくて軽いけどかなり丈夫
タライ本体に括りつけるのは流石にちょっと微妙だなと思ったけどw
針金網を加工する系の陸地は切り口や曲げたところから錆びてくるのと軽すぎるのと強度に難ありだと思ってたので良いもの見つけたと思った

665 :名も無き飼い主さん:2021/08/23(月) 05:49:02.48 .net
夜が明けたと思ってカメハウスを見に行ったら
1匹はこっちを見ながらおとなしくして可愛い顔して待ってて、
もう1匹は早朝から甲羅干してると思ったらばたばたと水中に入っていった
よく考えたら昨日餌あげてなかったからさっそくあげた

上の子は最近は餌待ちのときは暴れるよりも可愛い顔してることが増えた気がする

666 :名も無き飼い主さん:2021/08/26(木) 21:33:31.69 .net
給餌用に小さめのタライ欲しいな〜と思ってたけど良いの見つからず
押入れ漁ってたら飼い猫が仔猫だったときに急遽で買ったけど結局使わなかったミニトイレが出てきた
サイズ的にもベスト。砂の飛び散り防止用に淵が返しになってるから脱走防止にも良さそう
思いっきりネコトイレと書いてあるけどまあ良しとしよう

667 :名も無き飼い主さん:2021/08/27(金) 00:30:10.98 .net
タライじゃないけど、うちはダイソーで買った500円のぺらぺらなプラケース?を
餌用や水替え時の一時的な場所として使ってる
バケツだとやや狭いのと、何度か淵に手が届いてることがあったからそっちにした

668 :名も無き飼い主さん:2021/08/28(土) 06:15:50.25 .net
上のプラケースに入れてるときはそれなりの広さがあるからか
淵に手をつけようとすることは無いからその点は良かった
バケツだと狭いせいか気がついたら二本足で立ってることがよくある

669 :名も無き飼い主さん:2021/08/29(日) 21:59:17.45 .net
これを買って今朝入れてみたが、まだ入る方にも上がる方にも使ってくれてなさそう
登りやすいようにすぐ近くに今まで使ってた石のひとつを置いた
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B0711RG82Y

置き方が気に入らないのか、ものが気に入らないのか、
カメハウス内のレイアウトが変わって戸惑ってるのか、
ただ単に中に入りたくないor登りたくないだけなのかどれなんだろ
うちの子よりも大きい20cm超の亀で使ってる人もいるみたいだから
サイズ的には問題無いと思うけど

670 :名も無き飼い主さん:2021/09/01(水) 17:46:22.51 .net
近々ケヅメ飼おうかと思ってる
ベビー時は難しいらしいけど頑張る

671 :名も無き飼い主さん:2021/09/02(木) 19:23:35.95 .net
成体の綺麗な個体はあまり見ないけど頑張って

672 :名も無き飼い主さん:2021/09/02(木) 19:27:06.36 .net
ケヅメリクガメは甲羅ボコボコというか腰のところで下がってるようなアンバランスなの多いよね
きれいに育てるにはどうしたら良いんだろう🤔

673 :名も無き飼い主さん:2021/09/02(木) 20:33:58.04 .net
急に冷えてきた
まだ冬眠させないカメしまってないよ

674 :名も無き飼い主さん:2021/09/03(金) 11:39:51.74 .net
ケヅメは結石になりやすいらしいがマズリフードを喰わせてると100%防げるらしいね
甲羅のぼこつきは乾燥系だけど幼体の時はある程度湿度しっかり意地して育てれば防げるって聞いた

675 :名も無き飼い主さん:2021/09/07(火) 07:36:29.98 .net
あとカルシウムたっぷりな

676 :名も無き飼い主さん:2021/09/07(火) 10:30:16.87 .net
基本的な質問で申し訳ないんですが動画とか見てもリクガメって朝にその日の分の野菜を刻んで皿に盛って一日で食べきるってな感じじゃないですか?
でも昼過ぎてくるとケージ内が暖かいのもありしおれてくると思うんですがそういうのも亀さんはしっかり食べてくれるんです?

677 :名も無き飼い主さん:2021/09/13(月) 00:25:26.33 .net
ハーダー氏線炎の症状が出ている3gしかないクサガメの子なのですが
迎えてから1週間、毎朝濃いめレプチゾルでの薬浴と薄めレプチゾルの飼育水で様子を見ていますが片目の腫れが良くなりません。
9割がた陸地のホットスポットで過ごしており水を嫌っているようなので肺炎になってしまっているかなと思っているのですが
幸い、食欲はゼロではないらしく小さく砕いたレプトミンミニや乾燥川エビ、メダカの餌に食い付く素振りは見せていますが上手く食べられません。
強制給餌しようにも小さすぎて摘んだりこじ開けたりは難しそうです…
加温しつつ生命力にまかせ、レプチゾルで元気になるまで様子を見るしかないのでしょうか?

678 :名も無き飼い主さん:2021/09/13(月) 01:06:20.75 .net
私のつたない経験ですが
しかもかなり昔の…。
幼体を肺炎にしてしまったことがありほぼ陸にばかりいて、水に入れると斜めに傾いてました。
片方の肺に空気が充分に入らないからそうなるそうです。
獣医さんに連れて行くと、前足の後ろと甲羅の境目くらいに抗生物質の注射を打ってもらい
注射器数本と抗生物質の液体をもらって、家でも1日3回やったかな?打つようにとの指示があり
そうしたところ劇的に治りました。 次の日には餌を食べれたな。ただ、獣医さんの説明では劇的に効くかもしれないし、全く効果ないかもしれないし二つに一つ!みたいな話しでした。
うちの子の場合はハーダー氏線炎にはなってなかったし、また状況は違うと思うので、単なる昔話しになりすいませんが。。
ただ、私の勘ですが、そんな小さな子でその状態なら体力に任せての回復はなかなか厳しいような気はします。

679 :名も無き飼い主さん:2021/09/13(月) 01:15:39.18 .net
具体名出して良いかわからないので、少しぼやかしますが
大阪市の鶴見区にあるカタカナ2文字の爬虫類を診てくれるけっこう有名な病院に行きました。
かなり前です20年くらい前。

680 :名も無き飼い主さん:2021/09/13(月) 10:53:27.59 .net
>>678ありがとうございます。
かなり小さな子なので診てくれるところがあるのかわかりませんが、県内の爬虫類対応している病院を調べてみます。
餌をふやかし溶いた水にしばらく浸けたところ、初めて藻のようなヘドロ状のフンをしたのでまだ可能性はゼロではなさそうです。

681 :名も無き飼い主さん:2021/09/25(土) 00:55:51.88 .net
空港に出てきた亀さんぶじでよかった

アナウンスでは「小さなカメ」といわれてたみたいだけど
アカミミ30cmはそんなに小さくないよね

682 :名も無き飼い主さん:2021/09/25(土) 02:58:07.23 .net
うちの子ならあんなテーブルの隅まで来たらおっこちそうな気がした
これは撮影時に人がいるだろうから落ちそうになったら誰かが支えに行くんだろうけど
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4da5e697367a1f056bf1b9a378ae030fdeae391

683 :名も無き飼い主さん:2021/09/25(土) 04:22:02.23 .net
万が一って言ってもカメvs飛行機なんてカメが潰れて死ぬだけで大惨事になんてならんやろ?って甘く見てたが、
カメ(異物)を吸い込んでエンジントラブルとかの可能性もあるのか

684 :名も無き飼い主さん:2021/09/25(土) 07:46:48.30 .net
動画の亀が可愛くて何度も見てしまった。撮影が上手いのかな
アカミミガメならうちにもいるのになんてこと

685 :名も無き飼い主さん:2021/10/04(月) 00:22:54.26 .net
いつぞや、カメが飛んできて走行中の車のフロントガラスにヒビが入って、
事故ったか事故しそうになったかの事案があった。

686 :名も無き飼い主さん:2021/10/04(月) 10:23:41.34 .net
ガメラの子か

687 :名も無き飼い主さん:2021/10/04(月) 15:25:55.90 .net
キミたち、お尻から炎を吹いて飛ぶカメさんを捕まえたらどうするかね?
飼育したいと思うかね?
答えてみたまえ!
 

688 :名も無き飼い主さん:2021/10/09(土) 22:20:57.60 .net
池のミドリガメ見てると

689 :名も無き飼い主さん:2021/10/10(日) 12:49:20.03 .net
抑えきれない感情が

690 :名も無き飼い主さん:2021/10/17(日) 18:10:15.93 .net
亀しまった

691 :名も無き飼い主さん:2021/10/18(月) 15:40:18.59 .net
もしもし亀よ

692 :名も無き飼い主さん:2021/10/18(月) 20:10:01.46 .net
そろそろ冬眠準備

693 :名も無き飼い主さん:2021/11/26(金) 12:56:56.54 .net
今日は片足ピンしてる亀と
おねむ中の亀とが甲羅干してました
今日もかわいいです

694 :名も無き飼い主さん:2021/11/26(金) 17:55:07.81 .net
かわいい良い子のカメさんには、モツゴ定食!
栄養豊富なモツゴに、カメさんが大喜びです。
 

695 :名も無き飼い主さん:2021/11/30(火) 17:28:51.66 .net
  

ウミガメの肉で食中毒、3歳児含む7人死亡・・・このウミガメのスープ、以前食った味と違う [439992976]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1638258321/
 
26 バーニングハンマー(東京都) [CZ] sage ▼ 2021/11/30(火) 16:52:55.35 ID:96/IcK720 [1回目]
亀なんて雑菌だらけのモン食うなよ

42 フェイスロック(大阪府) [US] ▼ 2021/11/30(火) 17:03:29.40 ID:ZqBIj43Y0 [1回目]
>26
卵から孵化させて大切に飼ってる俺のクサガメちゃん8歳も寄生虫だらけなんか?

45 バーニングハンマー(東京都) [CZ] sage ▼ 2021/11/30(火) 17:06:31.85 ID:96/IcK720 [3回目]
>42
水槽で飼ってるのは平気なんじゃない
うちもミドリガメとゼニガメいるいけど

53 フェイスロック(大阪府) [US] ▼ 2021/11/30(火) 17:23:28.84 ID:ZqBIj43Y0 [2回目]
>45
雑菌レベルは当然いるんだろうが、もの凄いグロい寄生虫がいたらいやだな
   

696 :名も無き飼い主さん:2021/12/12(日) 20:16:09.67 .net
高砂や鶴亀に描かれてる尻に毛の生えた亀って存在するの?

697 :名も無き飼い主さん:2021/12/18(土) 11:41:12.60 .net
>>696
あれ、毛じゃなくて藻だ都思う

698 :名も無き飼い主さん:2021/12/20(月) 10:18:59.71 .net
池の亀がいなくなって寂しい

699 :名も無き飼い主さん:2021/12/24(金) 10:09:50.01 .net
寒い日は室内でも−5度以下になるのにうちのイシガメはまだゆっくりコンテナの底で動いてる
イシガメは寒さに強いと聞いていたけど春まで体力持つのかな…

700 :名も無き飼い主さん:2021/12/27(月) 12:10:49.30 .net
イシガメはわからんがうちのアカミミガメとクサガメは基本的に年中外にいるし
この時期だろうが日が照ってたら普通に甲羅干してるよ
今も干してなかったが特に寝てもないし、一匹は甲羅干しに行きかけのところで止まってる

701 :名も無き飼い主さん:2022/01/01(土) 13:45:30.83 .net
外のカメハウスを見に行ったらうちのアカミミガメがまさに陸に上がろうとしてるところだった
クサガメは寝床に引っ込んでて出てこない
今日は天気が良い

702 : :2022/01/01(土) 20:59:32.48 .net
亀はめでたいんで、おみくじレスしてみた

703 :名も無き飼い主さん:2022/01/01(土) 22:11:50.56 .net
今年はここが盛り上がると良いなぁ

704 :名も無き飼い主さん:2022/01/02(日) 01:10:16.64 .net
理事長閣下も同感だとおっしゃられておられる。
キミたち、カメさんスレを盛り上げたまえ!
 

705 : :2022/01/02(日) 09:30:17.81 .net
毎年うちの亀は12/31までは普通にうろうろしてても年が変わった途端におとなしくなるのに
今年は今のところ昨日から普通に元気に動いてるな
今日も朝から目が合って嬉しい
おはようございます

706 : :2022/01/03(月) 16:27:32.03 .net
今日もうちのアカミミさんは干してた
飼い主よりもはるかに元気で何より
自分も見習わないとな

707 :名も無き飼い主さん:2022/01/22(土) 07:56:30.57 .net
近所の公園の池にアカミミガメいたんだけど
逃したやつ逮捕されるの?

708 :名も無き飼い主さん:2022/01/22(土) 13:42:08.52 .net
キミ、まずは逃がした者の特定が必要だと思わないかね?
処遇はそのあとになるであろう。

理解できたかね?
 

709 :名も無き飼い主さん:2022/01/23(日) 11:19:57.90 .net
イシガメスレから出てくんな!

710 :名も無き飼い主さん:2022/01/30(日) 11:38:24.28 .net
近所の公園の池にいたアカミミガメがいなくなってた
誰かが保護したのか駆除されたのか寒さで死んで排除されたのか
気になる

711 :名も無き飼い主さん:2022/02/17(木) 00:31:41.93 .net
池の亀が出てきてた
もう春です

712 :名も無き飼い主さん:2022/05/27(金) 08:41:08.78 .net
今夜の探偵!ナイトスクープ

カメ200匹で亀文字!?

三重県の男性(41)から。私は亀を愛し、亀に憑りつかれている人間だ。好きすぎて、今は家で200匹ほど飼っている。
そして、以前からどうしてもやりたいことがある。
愛する亀たちで人文字ならぬ“亀文字”を作って、記念撮影をしたいのだ。だが、亀はそれぞれ好き勝手に動くので、一人ではとてもできない。
力を貸してください、というもの。助っ人も集め万全の体制で挑戦するも、予想以上に足の速い亀たちに一同は悪戦苦闘!

713 :名も無き飼い主さん:2022/05/29(日) 00:40:31.28 .net
これtverでみられるね

714 :名も無き飼い主さん:2022/05/30(月) 18:09:46.67 .net
ロマンですな。
キミたちもロマンを追い求めたまえ。
人間を成長させ、真の力を引き出せるであろう。

715 :名も無き飼い主さん:2022/05/30(月) 21:01:13.51 .net
面白かった!情報ありがとう!

716 :名も無き飼い主さん:2022/06/01(水) 13:24:57.55 .net
機嫌悪そうなアカミミガメもいたね
あの車での運び方だとストレスたまりそうな気もした

717 :名も無き飼い主さん:2022/06/23(木) 09:48:45.89 .net
自然の亀って結構移動するの?大きな川があって蛙や亀も沢山いそうな環境なんだけど、今日川の反対側に渡ろうとして?轢かれてしまっていた亀がいた。なんで川と反対方向に?もしかして誰かが逃したとかあるのかな?

718 :名も無き飼い主さん:2022/06/23(木) 14:52:56.03 .net
雨天や雨天の翌日にカメさんは、よく移動するよ。
うちの子も良く庭の池からでてお散歩してる。

719 :名も無き飼い主さん:2022/07/09(土) 05:09:58.46 .net
ポッチャポッチャかわいい

720 :名も無き飼い主さん:2022/07/16(土) 14:31:28.86 .net
アカミミガメ販売は禁止されても譲渡は出来るわけだから抜穴使って流通させるやついそうだけどな
市場価格よりも割高に設定した餌や用品を購入した客に生体を無償で譲渡したら違法じゃなくね?

721 :名も無き飼い主さん:2022/08/23(火) 13:37:18.88 .net
この亀の種類がわかる方いますか?海外の方のインスタで見かけました

https://i.imgur.com/1vt3toz.jpg

722 :名も無き飼い主さん:2022/08/23(火) 15:08:31.00 .net
>>721
ダイヤモンドバックテラピンのカロリナコンセントリック

723 :名も無き飼い主さん:2022/08/23(火) 22:59:56.79 .net
>>722
ありがとうございます!

724 :名も無き飼い主さん:[ここ壊れてます] .net
うつくしい

725 :名も無き飼い主さん:2022/08/30(火) 18:32:51.27 .net
何と美しい亀やな

726 :名も無き飼い主さん:2022/09/10(土) 00:39:37.68 .net
カメまる子がDBT飼育始めたみたいだけどタライに水道水だけで飼えるもんなの?
アルカリ性の汽水で濾過装置必須のデリケートな亀と言うイメージなんだけどアダルトは関係なく淡水で大丈夫なの?

727 :名も無き飼い主さん:2022/09/10(土) 20:43:40.57 .net
CBなら淡水でも飼えるその代わり換水の頻度はあがるけど
汽水なら換水の頻度は少し下げられるけどそれでも油断するとすぐ皮膚病にかかって死ぬ

728 :名も無き飼い主さん:2022/09/13(火) 19:41:35.28 .net
この亀の品種は何でしょうか?識者の方教えてくださいませ

https://i.imgur.com/Qj0G1ny.jpg

729 :名も無き飼い主さん:2022/09/18(日) 13:22:03.16 .net
アカミミガメじゃないの?

730 :名も無き飼い主さん:[ここ壊れてます] .net
自分もつい最近DBT(ベビー)飼い始めたんですが、以下悩みがあり相談させてください。

1.人工に餌付いてなく、アンチョビしか食べない(食いつきは良い)。
飼い始めのストレスや疲労もあるだろうからとりあえず食べるもの食べさせてるけど、片目がハーダー氏腺炎っぽかったので、レプチゾルに浸したアンチョビをあげてます。
ショップでも乾燥餌しか食べてなかったのが罹った原因だと思いますが、ちゃんと立ち上がるまで餌はこの乾燥餌のレプトミン漬けで大丈夫だと思ってますがその認識でいいですかね?
ちなみに目の腫れは2日で治りました。

2.ほぼ24時間バスキングしている。
ショップでは真水で飼われてたらしいので同じく真水にしてたけど、もしかして水質が合わないのでしょうか?
とりあえず牡蠣殻敷いて&人工海水薄めて様子見ですが、水はいらないのは水質の問題だったりしますかね?

731 :名も無き飼い主さん:2022/09/20(火) 21:00:22.22 .net
あ、乾燥餌のレプチゾル漬け、です。

732 :名も無き飼い主さん:2022/09/21(水) 19:16:51.20 .net
水入るようになりました、、、やっぱ真水が気に入らなかったか。

733 :名も無き飼い主さん:2022/09/28(水) 21:48:26.60 .net
アカミミガメとカミツキガメばかりになったという沼の
ジョギングコースを歩いていた亀で保護したのですが
ペットが捨てられた可能性が高いですか?寄生虫も付いていないようでした
https://i.imgur.com/ETWVglI.jpeg
イシガメですか?

734 :名も無き飼い主さん:2022/09/28(水) 21:54:30.35 .net
クサガメですね

735 :名も無き飼い主さん:2022/09/28(水) 21:59:05.58 .net
クサガメですか、臭いを出すんですね

736 :名も無き飼い主さん:2022/09/30(金) 05:11:02.29 .net
水槽飼育の皆んな陸地どうしてる?ある程度の大きさになると市販品の選択肢ほぼゼロだよね?
とはいえよく見る人工芝の自作陸地みたいややつ、合理的なんだろうけど味気ないというか殺風景になるというか、イマイチだと思ってやる気にはなれない。

737 :名も無き飼い主さん:2022/09/30(金) 09:05:44.01 .net
>>736
自分で考え創作する発想力も行動力もないゴミ屑が人様が考えた物に対して実用もせず文句言って講釈垂れてんじゃねーよボケ
自分が納得し満足するものを自分で作れや

738 :名も無き飼い主さん:2022/09/30(金) 13:14:18.25 .net
キミ、そのような攻撃的な投稿をやめたまえ。
キミには困っている人物に差し伸べる手がないというのかね?
とても悲しむべきことです。
閣下も嘆いておられる。

>>736
10cm以下のカメさんは市販で良いでしょう。
それ以上の個体には、飼い主さんが愛情をこめて用意してあげれば良いですよ。
レンガを置いたり、砂利で陸地を作っても良い。
掃除のしやすさやカメさんの好みで用意してあげたまえ。

739 :名も無き飼い主さん:[ここ壊れてます] .net
>>738
オメーはイシガメから出て来んなよクソが

740 :名も無き飼い主さん:2022/10/01(土) 00:37:54.73 .net
キミ、なかなか元気があって宜しい。
カメさんのために、有り余る体力を使うといいだろう。

頑張りたまえ。

741 :名も無き飼い主さん:2022/10/01(土) 22:13:25.78 .net
>>736
そこをオリジナルで考えるのが醍醐味でしょ
試行錯誤してる時が一番楽しい

742 :名も無き飼い主さん:2022/10/05(水) 02:23:55.62 .net
まあレイアウトごっこが出来るのは小亀の時だけだね、、、
ある程度育つとひたすら合理的な環境にせざるを得ないね。亀の健康とメンテの手間を考えると。
うちはベアタンクだけど、やや大きめの天然石とシンプルな形の流木で陸地組んでそれっぽさは演出してる。

743 :名も無き飼い主さん:2022/10/09(日) 11:13:41.01 .net
階段やスロープを使って、二階建ての二階を陸地にするのもある

744 :名も無き飼い主さん:2022/10/18(火) 16:58:55.52 .net
そろそろ亀しまうか
さむさむ

745 :名も無き飼い主さん:2022/10/23(日) 19:38:50.16 .net
729です。
お陰さんでDBT餌付けもうまくいき順調なんですが、1ヶ月で6gから32gに、、、子亀の成長スピードってこんな早くていいんだっけ??

746 :名も無き飼い主さん:2022/11/06(日) 00:29:00.91 .net
ミルワーム食べさせたら、ワームの殻が糞に出てきて汚れ放題
他のハニーワームなどでも殻が出てくるんでしょうか

747 :名も無き飼い主さん:2022/11/11(金) 13:47:37.81 .net
DBTすでに60g超え・・・流石に給餌量減らしてる。
しかし最近餌だけじゃ足りないのか底床に敷いてる化石サンゴ(飲み込めない大きさ)にもひっきりなしに齧り付いてる。
あるいはミネラルが足りていないのか。

748 :名も無き飼い主さん:2023/02/24(金) 23:15:54.65 .net
洗太郎買おうかなあ
マレーハコガメ28歳

749 :名も無き飼い主さん:2023/02/24(金) 23:33:28.95 .net
ずっと浮かんでるから死んでるのかとおもってたけど
なんか触ったら動いた
初めての越冬だからよくわからんな
なんでずっと浮いてるんだ
実は死んでるのかもしれんが

750 :名も無き飼い主さん:2023/03/21(火) 10:56:16.10 .net
亀がニュース速報で話題になってる

グラビアアイドルさんのペットの散歩の仕方が斬新すぎると俺の中で話題に [932354893]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679356570/

751 :名も無き飼い主さん:2023/03/24(金) 11:33:09.98 .net
6月からついにアカミミガメを捨てるのは禁止されるのか
場合によっては逃げられてもアウト

>>712の人の亀はアカミミ率高かったけど大丈夫かな
あれだけいたら管理が行き届きにくいのではと気になってたし

752 :名も無き飼い主さん:2023/04/23(日) 17:53:53.21 .net
ミドリガメの子どもを拾ったので育ててます。(甲羅サイズ全長3〜4cm)
寒かろうと水交換のついでに拭いて室内に入れてますが、どこかに隠れたがります、なので布団で挟んであげるとずっと寝てます。
寝過ぎなような気がしますが大丈夫ですか?

753 :名も無き飼い主さん:2023/05/06(土) 16:22:02.35 .net
お散歩で行く池にほぼミドリガメなんだが
甲羅が少しシルバーぽくて耳が赤くない亀がいる
なんていう亀だろう

754 :名も無き飼い主さん:2023/05/16(火) 13:43:01.41 .net
新種:黒耳銀亀

755 :名も無き飼い主さん:2023/06/03(土) 04:08:46.65 .net
https://i.imgur.com/sjOlFoS.jpg
https://i.imgur.com/vjsYRoD.jpg
https://i.imgur.com/Kq6NJTR.jpg
https://i.imgur.com/1dxD6UL.jpg
https://i.imgur.com/ytTUxKa.jpg
https://i.imgur.com/NlP7EpK.jpg
https://i.imgur.com/bsqlpdX.jpg
https://i.imgur.com/CyEIW1Z.jpg
https://i.imgur.com/jmT7OZq.jpg
https://i.imgur.com/RbahICZ.jpg
https://i.imgur.com/VztK5Cq.jpg
https://i.imgur.com/l1QIHh3.jpg
https://i.imgur.com/sstFFyC.jpg
https://i.imgur.com/gcwrbfJ.jpg
https://i.imgur.com/QGVpcYt.jpg
https://i.imgur.com/sUdGVJS.jpg
https://i.imgur.com/C7OTp8U.jpg
https://i.imgur.com/9ByawLd.jpg

756 :名も無き飼い主さん:2023/06/03(土) 04:10:56.43 .net
https://i.imgur.com/Idx2XzB.jpg
https://i.imgur.com/5TLgLcD.jpg

757 :名も無き飼い主さん:2023/06/24(土) 16:25:48.91 .net
うちのアカミミガメは人間に対しては威嚇してくることはよくあっても
実際に噛みつくことはまず無いけど、
人間では無いものに対してはガチ噛みしてくるな

前者は飼い主ではない人間が相手ならどうなるのかはわからないけど
ちゃんとこういう部分の違いがわかってるらしい

758 :名も無き飼い主さん:2023/06/24(土) 17:13:16.80 .net
神戸市「アカミミガメ5匹捕獲で1万円」→狂喜乱舞&勘違いする人続出
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/832f1ccac9955addbfd647a5e7a82c92669e24c7

この記事見てたら悲しくなった
コメント欄を見てたら52年生きた亀もいたらしい
うちの子は30代半ばだからそこまではあと15年以上あるのか

759 :名も無き飼い主さん:2023/06/24(土) 19:52:07.23 .net
>>758
>■ママ友グループ「近所に山ほどおる!」「やるやる!」
>神戸市西区在住の主婦は「カメ5匹を市に持って行けば1万円がもらえる」と早とちり。近所のママ友で作ったグループLINEに情報を共有しました。
>しかし途中でメンバーの一人が気付きます。「これ団体募集やん」。カメ5匹で1万円の夢は一瞬で消えました。
これもおかしな話
メンバーがそろってるんだから
五人で団体登録すればいいだけじゃん
なんで一瞬で消えるんだよ

760 :名も無き飼い主さん:2023/07/21(金) 18:09:11.44 .net
さっきから亀が暴れてる
餌はあげてるからそれ以外の理由だろうけど

761 :名も無き飼い主さん:2023/10/12(木) 11:21:14.94 .net
あの博物館、ずっと行きたかったんよ

762 :名も無き飼い主さん:2023/12/10(日) 12:20:39.30 .net
この板はアカミミガメ飼いの人はあまりいないのかな?
亀の中では一番飼われてる率が高そうだけど

763 :名も無き飼い主さん:2023/12/10(日) 12:22:52.07 .net
うちのベランダにはアカミミガメとクサガメとがいるが二匹とも干してる
クサガメは日の高い日はだいたい干してるが、冬場にアカミミガメまで干してるのは割と稀
そんなアカミミガメまで出てくるぐらいだから今日は甲羅干し日和なんだろうね

764 :名も無き飼い主さん:2023/12/10(日) 12:25:46.93 .net
2匹で顔の模様が違うせいかアカミミガメの顔はごつそうな気がしてるが
たぶん模様がそう見せてるだけで、あの亀は基本的にはそんなつもりは無さそうな気がする
アカミミらしく?気性の荒さは持ち合わせているようだけど、基本的にはおとなしい

765 :名も無き飼い主さん:2023/12/10(日) 12:50:17.68 .net
いつもなら寝てる時でも人の気配を感じたらだいたい起きるクサガメが起きずに甲羅干してる
今日は本当に心地よいんだろうな

766 :名も無き飼い主さん:2023/12/12(火) 09:19:06.17 .net
外の亀がとても元気よさそう
今日ぐらいの気温で晴れたら干し始めるだろうな

767 :名も無き飼い主さん:2024/01/13(土) 14:29:30.03 .net
このカメの名前は何て言いますか?https://i.imgur.com/6CPf3xJ.jpeghttps://i.imgur.com/6CPf3xJ.jpeg

768 :名も無き飼い主さん:2024/02/11(日) 03:28:31.55 .net
https://i.imgur.com/fzZlwwz.jpg

769 :名も無き飼い主さん:2024/03/19(火) 14:58:08.00 .net
どこのホームセンターにも亀売ってないね
季節のせい?

総レス数 769
148 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200