2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【アカメ】カブトトカゲ 2匹目【モトイ】

1 :名も無き飼い主さん :2019/02/07(木) 12:55:36.98 ID:jmd81aUT0.net

次スレは>>980が立てて下さい
次スレを立てるときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と書いてください

ちっちゃなドラゴン
性格はシャイなかっこかわいいカブトトカゲスレです

※前スレ
【アカメにモトイ】カブトトカゲ【ドラゴンの子供】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1481652554/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :名も無き飼い主さん :2019/02/07(木) 12:59:26.93 ID:jmd81aUT0.net
国籍  :インドネシア〜パプアニューギニアの熱帯雨林(22〜28度)
身長  :15〜20cm(ペア飼育で60cmケージ)
魅力点 :背中のトゲトゲ・グェグェ鳴く・アクアテラに映える・紅の隈取り(アカメのみ)
性格  :臆病・被食者特有の隠密行動性が強い(要するに何かの下に隠れる)
     そのくせ見つかると逃げずにフリーズする
性別  :後足の指で確認可能
ごはん :コオロギ・ローチ・ミルワーム・シルクワーム・ハニーワーム・赤虫・メダカ・小型エビetc

おすすめ:ウェットシェルター・アクアテラリウム・ケージ前面ハーフミラー(マジックミラー)化・暗幕カーテン+webカメラ

3 :名も無き飼い主さん :2019/02/07(木) 13:48:57.10 ID:7SdtK4MYa.net
スレ立てお疲れ様です!
アカメカブトはかわいい(*´з`)

4 :名も無き飼い主さん :2019/02/07(木) 14:09:51.81 ID:Oz921+yE0.net
>>1
有能

5 :名も無き飼い主さん :2019/02/07(木) 18:42:23.93 ID:jmd81aUT0.net
建てて放置もなんなので話題を
現在飼育3ヶ月ほどなのですが皆さんのところは大体何ヶ月くらいで姿をみせてくれたでしょうか?
餌の減少と糞であぁ生きてはいるんだな・・・と確認してる毎日ですけどこうなってくるとwebカメラ導入したくなる今日この頃

6 :名も無き飼い主さん :2019/02/07(木) 18:45:56.29 ID:akTcR/+Q0.net
アカメとモトイとヘルメットゲッコーで悩んでるんだけど、モトイとアカメは飼い方とかは完全同じで見た目の好みだけと考えてオッケーですか?

7 :名も無き飼い主さん :2019/02/07(木) 22:25:21.12 ID:gR2s66Mnd.net
タイムリーなスレ!
先週モトイ2匹迎えたから楽しみ

8 :名も無き飼い主さん :2019/02/08(金) 02:29:33.63 ID:/eGeoFZX0.net
1年半と半年のモトイ2匹だけど今でも基本的には隠れてる
でも気分が乗ると時々外でウロウロしてる
本当に気分が乗るとケージ前面でじっとしつつ
俺の事をじっと見て観察してるように見える

夜行性と言われるけど、個人的には照明に向かってバスキングしてる事も多いので
完全夜行性じゃないんじゃないかと思う

一緒に暮らしてるとなんかこいつら相当知能指数高いんじゃないかって思ったりする
どちらも人工飼料置き餌で食べてくれるのでマジ飼育楽チン
お腹空くとシェルターから顔だしてアピールするし

9 :名も無き飼い主さん :2019/02/08(金) 07:53:07.46 ID:vdvHDm78x.net
>>5
アカメにはカメラほんとおすすめ。
最近のはモーションセンサー、録画機能、暗視機能等、
色々ついて5000円もしないから買って損ないよ。
俺らがいないとき結構アクティブだったりする。

10 :名も無き飼い主さん :2019/02/08(金) 10:14:00.26 ID:3E2Air+Pa.net
うちのはケージ前面を布とかで隠してやると凄いガサガサ動き出すよ

11 :名も無き飼い主さん :2019/02/08(金) 10:21:02.29 ID:IzjMQIJB0.net
>>9
よくウェットシェルターの水ため部分が床材で汚れてたりそこにうんちょすしてたり
掘り返してあったりすっげぇ見たかったんだ
ありがとうございます5000円程度なら導入しようかと思います

12 :名も無き飼い主さん :2019/02/08(金) 11:16:03.99 ID:H1pD7aWd0.net
スマホやタブレットで出先でも見れるカメラにすると楽しいぞ

13 :名も無き飼い主さん :2019/02/08(金) 11:22:43.89 ID:rNn0molda.net
ちょくちょく紫外線不要って見るんだがどうなんだろ
最近アカメを飼い始めて一応つけてはいるが紫外線無しで飼ってる人いる?

14 :名も無き飼い主さん :2019/02/08(金) 12:30:56.24 ID:XjT43IvYa.net
質問失礼いたします。
一昨日お迎えしました。ニッソープラケ特大に、シェルター入れてソイルひいて水場作って流木置いて、
ソイル表面が浸らないくらい水を入れて、温室内で28度ですが、
小さなデュビアを放っているのですが減っていません。
出てもきません、心配っす涙
置き餌とかした方がいいのかな

15 :名も無き飼い主さん :2019/02/08(金) 19:15:42.94 ID:0f/Csr/zp.net
>>13
自分も飼い始めて半年立たないくらいだけど、紫外線ランプつけてないけど元気だよ。

>>
自分の個体は1週間近く食べなかった。その間はイエコ、フタホシ、ミルワーム等々色々試したよ。

16 :名も無き飼い主さん :2019/02/08(金) 20:37:31.85 ID:cMl8tEuP0.net
>>14
先週の金曜から飼い始めたけど、一昨日ようやく食べた
シェルターの目の前にミルワーム入れた餌皿置いて、仕事から帰ったら空っぽ
今朝はデュビア入れたら同じく完食

他の動物にも言えるけど、環境かわってストレスでの拒食なら待つしかないかもね

17 :名も無き飼い主さん :2019/02/09(土) 10:05:46.80 ID:qELHtleBa.net
>>15
サンクス
紫外線なくても平気なんだな

18 :名も無き飼い主さん :2019/02/09(土) 11:04:22.95 ID:vDpwQn9za.net
ヤシガラ&水入れ
ソイル&水エリアどっちがいいんだろう 1年ごとに変えたりしてるけどよくわからんわ

19 :名も無き飼い主さん :2019/02/09(土) 14:31:18.06 ID:PBqBJ4N4d.net
紫外線が「無くてもいい」なのか「無い方がいい」なのかが分からない……。
弱いやつ1つだけつけようか悩む

20 :名も無き飼い主さん :2019/02/09(土) 14:43:01.96 ID:8W6CUFMD0.net
個人的にはエキゾテラのレプタイルUVB100くらいを使ってあげた方が調子が良い気がする
シェルターはあるんだから無いよりはあった方がベターだな

ちなみに半年くらいじゃクル病は表面化しないから注意

21 :名も無き飼い主さん :2019/02/09(土) 17:20:14.44 ID:2z60+4Qa0.net
>>20
半年程度じゃわからないのね。至急買うことにする。
26wのポチったけど、1日何時間程度つければよい?

22 :名も無き飼い主さん :2019/02/09(土) 17:35:15.70 ID:Of8rVW51a.net
>>15
>>16
レオパブレンドフードをシェルター前に置いてきてみました。
帰ったら減ってたらいいな。。。
だめならグラブパイやって、だめなら次の休みハニワ買ってきてみよう

23 :名も無き飼い主さん :2019/02/09(土) 19:21:46.78 ID:8W6CUFMD0.net
>>21
W数はケージサイズで変えた方が良いけどもうポチっちゃったのか
小さめのケージなら下駄かませて勝者距離を少しとった方が良いかもな
照射時間はウチは全部の生体をタイマーで8:00〜18:00で管理してる
夏場は消灯を19:00に変えてる

>>22
最近お迎えした半年の子は
導入はミルワームをシェルターの入口から中に歩かせたらすんなり食べて
餌付いてから一か月くらいで試しにレオパブレンドフードを入口に置いたらすんなり食べたよ
1年半の子の経験も合わせて、パターン化すると安定してくれる印象

とりあえず導入一週間くらいは放置するのが良いね
レイアウトが変わるだけで軽く拒食したり食の好みが変わったりすることがある生きものなので

24 :名も無き飼い主さん :2019/02/09(土) 19:35:28.04 ID:acQw7EPGa.net
やっぱり紫外線あった方が安心なのか
ならこのままいくか

25 :名も無き飼い主さん :2019/02/09(土) 19:54:45.97 ID:2z60+4Qa0.net
>>23
グラテラ4545だけど26wじゃ強すぎたか。
保温球もそうだったけど、この辺の匙加減がわからないなあ。
このサイズなら、基本的に小さいほう買ったほうが無難か。

26 :名も無き飼い主さん :2019/02/09(土) 19:56:51.13 ID:tMr1bOPS0.net
割とメジャーになってきたけど結構飼育難しいよな

27 :名も無き飼い主さん :2019/02/09(土) 20:03:16.91 ID:8ownwQjp0.net
>>14
うちは4ヶ月だけどほぼ出てこない。ただ早朝に入浴?しているとことは何度か見た。

28 :名も無き飼い主さん :2019/02/09(土) 20:09:21.02 ID:8W6CUFMD0.net
>>25
あー4545なら26Wで良い感じかもー

29 :名も無き飼い主さん :2019/02/10(日) 12:36:35.27 ID:qLi1LOR+0.net
>>26
何だかんだ情報が少ないからね

ちなみに視力や嗅覚って発達してるのかね

30 :名も無き飼い主さん :2019/02/10(日) 13:20:37.39 ID:e/NV7xuMa.net
>>23
ブレンドフードは減ってなかったけど、いじった跡があったのと、
こもりきりだったけど昨晩からシェルターからでて、デュビを追っかけたぽい
はやく慣れてほしいな(*´з`)

31 :名も無き飼い主さん :2019/02/10(日) 15:19:47.39 ID:G2zAcgn90.net
>>29
ウチのは明らかに視力が良い
こっちが部屋で色々やってるのを観察してくるし
こっち見てる時にケージ越しに手をかざして動かすと
ちゃんと焦点合わせたまま視線もついてくる

レオパブレンドフードのニオイを識別して瞬時に食いに来るから
嗅覚も良いと思われ

つーかマジでこいつら知能高いと思うんだ
なんか爬虫類っぽくないんだよ

32 :名も無き飼い主さん :2019/02/10(日) 17:06:46.84 ID:OpHIK8X+0.net
人工フード食べてくれる個体でうらやましいな。
アドバイスに従って紫外線ランプ買ったった。

33 :名も無き飼い主さん :2019/02/11(月) 10:15:04.88 ID:DczXPN+Va.net
レオパも飼ってるけどケージを覗いた時にこっちに気付くのはアカメの方が明らかに速い

34 :名も無き飼い主さん :2019/02/11(月) 12:20:02.43 ID:WcC1cdwYa.net
30ですけど、グラブパイ置きしてたら食べた〜
♂が活発に動いている模様
♀は相変わらず隙間にハマって全然動きませんw

35 :名も無き飼い主さん :2019/02/11(月) 12:49:55.38 ID:iVuKNMiX0.net
ペア飼いしたほうが出て来易いとかあるだろうか

36 :名も無き飼い主さん :2019/02/11(月) 19:23:01.39 ID:q4Hi5OTK0.net
>>34
おめ!
やっぱこの種って人工飼料の置き餌に餌付きやすい気がする

37 :名も無き飼い主さん :2019/02/11(月) 20:08:28.36 ID:MmLxZRU40.net
うちのは人工餌も乾燥イエコも一切食べないよ(´・ω・`)

38 :名も無き飼い主さん :2019/02/12(火) 19:01:38.82 ID:SdHUuUPfd.net
引きこもりの多頭飼いだと、餌なくなってても不安だ

というわけでカメラ導入する

39 :名も無き飼い主さん :2019/02/12(火) 21:36:56.03 ID:rKxNhJjE0.net
ウチは雌雄1匹ずついるけど餌食いの確認の関係で別居だわ

40 :名も無き飼い主さん :2019/02/13(水) 14:16:14.13 ID:YFWjEhdua.net
>>36
日記みたいなのにレスしてくれてありがとうございます!
>>39
確かに、♂♀どっちが食べてるかわかんない…
片っぽが食ってない可能性もあるのかっ
も少し様子見てみます!

41 :名も無き飼い主さん :2019/02/17(日) 18:07:47.37 ID:7RhPZSqed.net
ところでケージレイアウトってどんな感じ?水場の範囲がまだ定まらない

42 :名も無き飼い主さん :2019/02/17(日) 18:20:45.09 ID:CGQejUqQ0.net
最近モトイをお迎えしたんだけど餌を全く食べないしやっぱ環境慣れるまでは食べないかな?

43 :名も無き飼い主さん :2019/02/18(月) 07:21:30.66 ID:68wudhED0.net
>>41
自分はアカメが三匹ぐらい入るタッパー置いてるだけ。

44 :名も無き飼い主さん :2019/02/18(月) 13:39:58.53 ID:PF9bXULVa.net
うちは特大の平べったいプラケで、タッパーにソイル入れて乾いた陸地にしてシェルター置いて
タッパーぎりぎりまで水はって濾過回してます水深3センチw

45 :名も無き飼い主さん :2019/02/19(火) 12:38:36.79 ID:EYsP7rvFd.net
2/3にお迎えしたアカメがずっと拒食なんだけど、昨日水飲んでるのを初めてネットワークカメラで発見した。そのうち食べるかな。

46 :名も無き飼い主さん :2019/02/20(水) 15:40:18.89 ID:+COhGG1p0.net
>>45
餌の種類と、温湿度はどんな感じ?

47 :名も無き飼い主さん :2019/02/20(水) 18:31:57.51 ID:jSl6wBNTd.net
>>46
デュビアとミルワームダスティングして置き餌で試してます。湿度は常に80%以上、低温部が23度前後、高温部で28度前後。30度設定のサーモが止まったってたりするから上がりきってることもありそうです。

48 :名も無き飼い主さん :2019/02/20(水) 19:02:40.76 ID:j6/sBItP0.net
>>47
ミルワームをダスティングせずに
シェルターの入口から中に歩いて行くように置いてみて

ダスティングすると味なのか粉感なのか嫌がって食べなかったり
加えても吐き出しちゃったりすることがある
特にカブトトカゲはWCだし
まずは栄養とか考えずに一番食いが良い状態で与えて
「ここで朝を食べても大丈夫」とカブトちゃんに思ってもらう事からやで

それでも食べなかったらハニワで同じように試すか
ミルワームでも、もっと小さいのにしてみるとか

49 :名も無き飼い主さん :2019/02/20(水) 19:03:36.21 ID:j6/sBItP0.net
誤字酷い(´・ω・`)

加えても→咥えても
ここで朝を食べても→ここでエサを食べても

50 :名も無き飼い主さん :2019/02/20(水) 19:27:45.27 ID:XA3gSNBt0.net
>>49
ありがとうございます。試してみます。質問多くて申し訳ないのですが歩いて行かせたらしばらく放置でいいんですか?

51 :名も無き飼い主さん :2019/02/20(水) 19:36:08.34 ID:j6/sBItP0.net
>>50
ああ、そういう質問が出るって事はきっといじり過ぎですわ
エサ放り込んで翌日にはケージに手入れて食ってるか確認する日々を繰り返したんでしょ
基本的にコンスタントに食うようになるまでは頻繁にケージ開けたり
ケージ清掃なんてもってのほかなくらいプレッシャーをかけたらダメな種だと思う

自分なら、ミルワを歩いて行かせたら3〜4日は完全放置してから
シェルター開けて食ってるかの確認かなぁ
それで食ってたら次は歩いて行かせたら2〜3日放置って感じで
毎回、次の給餌まで完全放置するよ

落ち着いたらビビリと図太さの共存って感じかなウチは
腹減ると催促しに前に出てくるけど
給餌しようとケージ開けると素早くシェルターに隠れて
エサが差し出されたら素早くひったくっていく感じ

つべで手から人工飼料を食べるモトイを見たので
そこまで慣らす事は可能なトカゲなんだろうね

52 :名も無き飼い主さん :2019/02/20(水) 20:07:02.10 ID:XA3gSNBt0.net
>>51
丁寧にありがとうございます。確かに水換え頻繁にしてたりいじりすぎなのかなあ、とは思っておりました。早速今日ミルワ放り込んで放置してみます!慣れてくれなくて全然いいからしっかり餌食って水飲んで安心させてほしいーw

53 :名も無き飼い主さん :2019/02/20(水) 20:17:18.73 ID:j6/sBItP0.net
>>52
その感覚になれたなら良い飼育ができると思うよー

あくまで個人的意見だけど
環境に慣れて餌食いがコンスタントになるまでは
水は干上がってきたらダイソーにも売ってる
実験用や園芸用の水差しを使って補充くらいで良いと思う
これならケージ内に手を入れなくてもチューっと飛ばせるので

自分はアクアテラ気味に飼って水替え自体あまり必要ない状態にしてる

54 :名も無き飼い主さん :2019/02/20(水) 20:18:07.96 ID:MhHsyG0Na.net
うちはデュビアやローチを頭もいで置いておいても食わず、グラブパイも食べない事がおおかったが、
小さいミルワを皿に10匹ほど入れて置いたr今朝完食だった!

55 :名も無き飼い主さん :2019/02/20(水) 20:24:26.80 ID:09jocble0.net
今までは置き餌だったけど
やっっっとこさピンセットにイエコなりミルワなりをシェルター前でチラ付かせれば顔だして食べてくれるようになった
餌が無いとわかるとさっさと隠れていくけどそれこそ姿を見たいと思ったら根気の勝負だな
絶対振り向かせてやるんだから的な意気込みで

56 :名も無き飼い主さん :2019/02/20(水) 20:29:15.83 ID:XA3gSNBt0.net
わー、皆さんありがとう。ずっとロムってたけど勇気出してここで聞いてよかったです。今日ケージの中のでかい水入れ出して洗おうとしてたよ…
いい飼育できるように頑張ります!

57 :名も無き飼い主さん :2019/02/22(金) 12:31:15.25 ID:JKRfsDCt0.net
デュビアとミルワーム両方置くとやっぱりワームの方がなくなる

58 :名も無き飼い主さん :2019/02/23(土) 13:30:56.05 ID:zr62giLta.net
うちもデュビ食べたり食べなかったりだなあ、かけらが落ちてたりするので、食べづらいのかな。。。

59 :名も無き飼い主さん :2019/02/25(月) 08:23:15.56 ID:PhX/L+mY0.net
足もぎコオロギ2匹放して皿にワーム15匹置いてみた
食べてくれるといいな

60 :名も無き飼い主さん :2019/02/25(月) 11:49:35.66 ID:KQy6oMANa.net
フヤフヤにしたブレンドフードは食べなかったから、小さいミルワ20匹くらい置いといたら
今朝完食なってた  ミルワ一択かあ

61 :名も無き飼い主さん :2019/02/25(月) 12:36:11.53 ID:R6BH9G8p0.net
アカメ拒食で相談させて頂いたものです。昨日シェルターを確認したらミルワームがきれいになくなっておりました。
コンスタントに食べるようになるまで同じ手法で様子見してみます!

62 :名も無き飼い主さん :2019/02/25(月) 15:56:21.98 ID:OCXQ/Xw70.net
>>61
おめ!よかったなぁ!
それを何回か繰り返して問題なく食うようになったら
ダスティングのを1〜2匹混ぜて、それも問題なく食うようになったら
ダスティング引数の割合を増やしていってってするとええよ

63 :名も無き飼い主さん :2019/02/25(月) 16:45:30.08 ID:R6BH9G8p0.net
>>62
ありがとう!とりあえず安心!
ダスティングも順を追って試してみる。
昨日の夜、ネットワークカメラにめちゃくちゃ寄って
ガンつけてきたアカメちゃんが可愛くて可愛くて・・・www

64 :名も無き飼い主さん :2019/02/25(月) 19:20:52.63 ID:OCXQ/Xw70.net
>>63
間違いなく「未知のモノ」を認識して観察してるでそれ

65 :名も無き飼い主さん :2019/02/25(月) 19:31:42.46 ID:0s9bRAes0.net
>>63
うちの子もシェルターから顔だけ出してずっとカメラ見てるww

66 :名も無き飼い主さん :2019/02/25(月) 20:21:32.70 ID:0/qH4dSI0.net
>>64
不思議なのかねえ…
>>65
うちのはシェルターの中から見つめてるよw

67 :名も無き飼い主さん :2019/02/25(月) 21:17:15.04 ID:OCXQ/Xw70.net
慣れると普通に出てきてこっちを観察するで
今もケージの中の一番こっち寄りまで近づいてガン見しとるw

68 :名も無き飼い主さん :2019/02/25(月) 21:53:14.09 ID:0/qH4dSI0.net
電気つけてても出てきてるの?うらやましい、

69 :名も無き飼い主さん :2019/02/25(月) 22:58:27.54 ID:NKSRd1pop.net
うちのモトイは電気ついてる時にシェルターから出て水浴びしたり動き回ったりしてるけど電気消したらシェルター入って寝るようになったなぁ

70 :名も無き飼い主さん :2019/02/26(火) 08:23:44.21 ID:LCfS6xFsd.net
そういう姿なまで見てみたい!w

71 :名も無き飼い主さん :2019/02/27(水) 20:26:46.51 ID:5+iIDZF70.net
お迎えから一週間ずっと拒食でまだ何も食ってくれないけどIPカメラで歩き回ってるのが見れた…
微動だにせず死ぬまで動かないつもりじゃないのが分かって少し安心した

72 :名も無き飼い主さん :2019/02/28(木) 21:00:21.58 ID:I1aOBmI9a.net
ミルワとハニワ混ぜて置いておいたら綺麗にハニワだけ食べてミルワ全残しwww
こんにゃろw

73 :名も無き飼い主さん :2019/03/01(金) 08:12:19.68 ID:IdPOs7wg0.net
ハニワは意外と登坂能力あるから
脱走しただけという可能性も・・・

74 :名も無き飼い主さん :2019/03/01(金) 10:38:35.68 ID:f4bf70kW0.net
朝から水飲みに出てきて消えたと思ったらシェルターの中で
おそらく最後まで残っていたダスティングしたミルワームにぱくついたのを目撃。
予想以上にうれしい・・・

75 :名も無き飼い主さん :2019/03/01(金) 13:30:14.07 ID:4kcAt1l3a.net
>>73
すみません、翌朝トイレの床にいましたw

あと、プラケの隙間から出て、下段のシシバナ蛇の蓋の空気穴から侵入、
ケージの中で同居しておりましたw

その晩、寝る前歯を磨いていたら、椅子の上にいましあ涙

76 :名も無き飼い主さん :2019/03/01(金) 21:28:31.25 ID:2skjYaIu0.net
警戒心強いけど、眠りは結構深い気がする

77 :名も無き飼い主さん :2019/03/03(日) 21:47:40.40 ID:9k/1jp340.net
寝てる時に知らずにシェルター開けても起きないよね割と

78 :名も無き飼い主さん :2019/03/06(水) 12:26:11.02 ID:5GP42p5qp.net
アカメお迎えして5日目
水入れに全身浸かってるの見れてうれしかったが未だにエサを食べない
コオロギとミルワーム試したがだめだ
このまま死ぬんじゃないかと心配すぎる

79 :名も無き飼い主さん :2019/03/06(水) 23:11:33.19 ID:3krF8Hur0.net
>>78
迎えてしばらくは食べなかったけど環境に慣れるまでは餌や水換え以外はケージに暗幕して置いといたら食べてくれたよ

80 :名も無き飼い主さん :2019/03/08(金) 15:09:26.28 ID:5ewKFdkl0.net
シェルターに這わせてミルワ食わせたら全部シェルターに持って帰って食うようになった…

81 :名も無き飼い主さん :2019/03/08(金) 20:50:17.30 ID:Liq9GRzR0.net
腹減ってるアピールがすごかったからデュビアダスティングしてあげた。ピンセットからそのまま食いついたから、おっと思ったら5秒後にその場に置かれたわ…ダスティングしたミルワはばくばく食うようになったのになあ。

82 :名も無き飼い主さん :2019/03/11(月) 19:38:53.16 ID:88T+lBIma.net
明日苔ビバリウム作ってやるんや、楽しみ!

83 :名も無き飼い主さん :2019/03/11(月) 20:14:21.74 ID:j08CHcC+0.net
みんな餌って何をどのくらいのペースでどのくらい与えてる?よう食うようになったから参考にさせてください

84 :名も無き飼い主さん :2019/03/11(月) 23:46:12.80 ID:C2/PxGjlM.net
うちはミルワーム。月一くらいでワラジムシ。

85 :名も無き飼い主さん :2019/03/12(火) 15:53:41.34 ID:3NEus5pC0.net
2〜3日に1回の間隔で、デュビアとミルワームを交互にあげてる。
2匹同居で、デュビアは6匹、ミルワームは10〜20を皿に入れておくと、少し残ってるぐらい

86 :名も無き飼い主さん :2019/03/12(火) 18:19:07.71 ID:GrCyvpJad.net
なるほどー。ありがとう。参考にします

87 :名も無き飼い主さん :2019/03/12(火) 21:39:00.37 ID:i1axf/AB0.net
ちなみに夜に餌を皿に入れるんだけど、いつも朝の6時〜8時の間に食べる。
ちなみに紫外線点灯は8時

88 :名も無き飼い主さん :2019/03/16(土) 16:50:40.79 ID:Yt1wk77Jd.net
イエコとかミルワを置き餌するとき頭潰してる?

89 :名も無き飼い主さん :2019/03/16(土) 19:12:50.97 ID:5zRomltIa.net
潰してる、だってトイレにいたから

90 :名も無き飼い主さん :2019/03/17(日) 09:35:39.97 ID:QZwcaIpW0.net
ミルワあげてて頭は潰してない
カメラの記録見ても餌とウンコの時以外シェルターから出てこないんだけどこんなもん?

91 :名も無き飼い主さん :2019/03/17(日) 14:04:27.18 ID:hAqJkUGzd.net
ブラックアウトでもアカメモトイ見かけたな

92 :名も無き飼い主さん :2019/03/17(日) 15:30:52.34 ID:QAc2rExda.net
>>90
うちのは慣れたからか寝る時以外は外をウロウロしてるわ

93 :名も無き飼い主さん :2019/03/17(日) 18:27:13.89 ID:1qJ3uv97a.net
結構ほじくり返すね、ふたりして角に穴掘ってる

94 :名も無き飼い主さん :2019/03/17(日) 18:30:38.65 ID:1qJ3uv97a.net
しかも今日ケージの壁に小さい蛾が張り付いてるw

95 :名も無き飼い主さん :2019/03/17(日) 21:26:37.59 ID:8xaIFoiyx.net
みなさんどうやって慣らしましたか?

96 :名も無き飼い主さん :2019/03/17(日) 22:48:20.49 ID:ecaHD65m0.net
餌水の管理以外ほっとく。

97 :名も無き飼い主さん :2019/03/18(月) 00:53:57.92 ID:Tq1wJwvt0.net
だね
かなりこいつら賢いよ
なので「ここは干渉されにくく安全」って分かってもらうのが一番
その為には余計な刺激をなるべく与えない、だな
声帯を持っているのも、トカゲの中でもかなり進化している証なんじゃないかと

98 :名も無き飼い主さん :2019/03/18(月) 10:02:07.00 ID:xairyyaf0.net
引きこもりからシェルター入り口で餌チラつかせると掻っ攫っていくようになって
すこーしずつすこーしずつ餌上げる位置を外にしてたら上半身は出してくれるようになったな
後餌上げる前にピンセットでカチカチ音鳴らしてから上げてるとカチカチ=餌と思って入り口付近で待機するようになる
もうないの?って首かしげてこちらを見上げてしばらくすると戻るけど

99 :低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19 :2019/03/19(火) 07:50:21.13 ID:KfSIhhGX0.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

100 :名も無き飼い主さん :2019/03/20(水) 21:13:49.09 ID:NjRtj+ZEa.net
ビバリウムほじくり返されて困っています。みなさんのはどうですか??

101 :名も無き飼い主さん :2019/03/22(金) 19:13:26.81 ID:U6aRF/yod.net
うちのはほじくるほどアクティブじゃないや
凝った作りしてないってものあるけど…

102 :名も無き飼い主さん :2019/03/23(土) 01:22:00.83 ID:ptdUd0UR0.net
オスかメスかで結構変わりそう
うちはメスの一頭飼いだから比較出来ないけど、ビバリウム荒らすような動きはしないな

103 :名も無き飼い主さん :2019/03/24(日) 14:36:05.83 ID:RyfB7M4td.net
テスト

104 :名も無き飼い主さん :2019/03/30(土) 00:17:47.67 ID:pOBbyrN90.net
アカメがお迎え2ヶ月間近にして初脱皮したんですが、どのくらいかかるもの?今日19時くらいに帰ってきて脱皮殻発見。生体見たらまだ皮がむききれてない様子。

105 :名も無き飼い主さん :2019/03/30(土) 22:21:49.61 ID:ZcWXGsi80.net
売ってないなぁ〜
何で通販できねーんだよ!

106 :名も無き飼い主さん :2019/04/01(月) 10:19:25.82 ID:pXVEpXTk0.net
温浴の時に持つと尿酸出すようになった
来た時より怖がってんのかこれ…

107 :名も無き飼い主さん :2019/04/02(火) 10:19:25.41 ID:kdAO8sEJ0.net
イエコをシェルター付近に放しておくと出てきて食うんだけど
いかんせん寝てると気づかず数日共存するようになっちゃって
気づいたらちっちゃいイエコがケージ内元気に歩き回るようになってた

108 :名も無き飼い主さん :2019/04/02(火) 12:30:53.38 ID:/vsb/nhJa.net
優しい世界

109 :名も無き飼い主さん :2019/04/09(火) 08:39:06.47 ID:xEYobhDkd.net
モトイ2匹飼ってるけど、どっちも人が近づくと全速力で逃げる
持つと滅茶苦茶暴れる

でもシェルターからでて部屋を眺めるのは毎日やめない
好奇心はあるけど臆病

110 :名も無き飼い主さん :2019/04/09(火) 13:33:13.83 ID:TLHO8Gn30.net
それな

111 :名も無き飼い主さん :2019/04/10(水) 01:01:40.20 ID:1fd1UoST0.net
そういやモトイってどれくらいまで体重いくの?個体差はあるだろうけど参考までに

とあるSHOPのサイトに100gとかあったけどそこまではいかないよな?

112 :名も無き飼い主さん :2019/04/10(水) 15:56:37.22 ID:SQ81EcGp0.net
アカメとモトイが売られてたので、迷った挙句アカメにしたよ
売場でもそうだったんだが思ったより前に出てくるんだな
ハイナンも飼ってるけど、アカメのほうが肝が座ってる感じ

113 :名も無き飼い主さん :2019/04/10(水) 20:58:08.79 ID:OzuxL9jE0.net
トカゲモドキの隠れ方って基本的な習性っぽいけど
カブトトカゲって認識力が高いゆえの行動って感じなんだよね

114 :名も無き飼い主さん :2019/04/13(土) 16:38:01.85 ID:XG5MbOjG0.net
レオパとかもそうだけど、ガチ寝の時の足がダラーんってなってるの好き

と言うかシェルターの外で寝てるの初めて見た。
水換えたいのに起こしちゃ悪いしなぁ

https://i.imgur.com/Eo3p6GO.jpg

115 :名も無き飼い主さん :2019/05/01(水) 23:50:28.79 ID:abQSArNC0.net
1週間前に雌を買って、一昨日雄を買って、今ケージを見たら卵があるんだがどうしたらいい?放置でいいのか?
繁殖できたらいいなー、なんて油断してたらコレだよ
てか焦ってる
https://i.imgur.com/dWdPBqu.jpg

116 :名も無き飼い主さん :2019/05/02(木) 07:17:33.34 ID:bRx9y9i0a.net
>>115
回収して無精卵か確認してみれば?

117 :名も無き飼い主さん :2019/05/02(木) 08:08:06.20 ID:t0BdB8lB0.net
調べてみると、2、3日待ってから卵にライトを当てて血管の有無を確認するでいいのかな?

118 :名も無き飼い主さん :2019/05/02(木) 09:19:21.23 ID:3GNGe5GUM.net
取り出してキャンドリングで卵の核?がしっかり上を向いてるか確認したほうがいいと思うよ!アカメが転がしてしまう前に!

119 :名も無き飼い主さん :2019/05/02(木) 11:15:42.35 ID:t0BdB8lB0.net
OKです
転がされる心配があったので、最初は卵はとりだして3号鉢に水苔をつめてケージ内に置いときました
キャンドルチェックはすぐにやります

120 :名も無き飼い主さん :2019/05/02(木) 11:55:26.43 ID:3GNGe5GUM.net
小姑になるけど、握ったときに水が出ないくらいしっぼってね!
水苔はすぐ乾いちゃうからたくさん入れるか、細かいバーミキュライトかパーライトに同分量の水を加えるのが簡単でおすすめ
報告待ってるぞ!!

121 :名も無き飼い主さん :2019/05/11(土) 23:30:41.97 ID:rXUrsT+I0.net
寒暖差があり過ぎて温度調整がうまくいかん…

122 :名も無き飼い主さん :2019/05/12(日) 11:07:43.41 ID:sbW7ydyYp.net
オスが死んでしまった
45cm水槽に籠りきりのメスが1匹のみ
卵は無精卵
ウェットシェルターを飼育してるみたいだ

123 :名も無き飼い主さん :2019/05/12(日) 21:02:21.89 ID:4Fr0k6+1x.net
コオロギや人工フードを食べさせるコツってありますか?
生後半年のアカメがミルワームしか食べないので栄養面で心配です。
ミルワームはエサ入れから食べてるようですが、コオロギや人工フードは全然ダメです。
目の前に持っていっても口を開ける事も舐める事もありません。

124 :名も無き飼い主さん :2019/05/14(火) 12:15:01.95 ID:+rnMmcgv0.net
カビが気になりはじめる季節

125 :名も無き飼い主さん :2019/05/18(土) 15:52:27.72 ID:NQlyxyiS0.net
地元の爬虫類を扱ってるペットショップに行ったらアカメカブトが1匹いてシェルターの外でぐったりしてたんだけどそれって普通の行動なのかな?
餌であろう(ダスティングしてない)コオロギ入ってたけどコオロギが体の上に乗っても無反応でなんか心配になった

126 :名も無き飼い主さん :2019/05/18(土) 16:47:42.84 ID:UySf24Kl0.net
状態悪いかもね
でも実は環境に慣れると結構外でバスキングするんだよね
外敵に対してまずは「固まる」事が多いので
自分は目で判断するかな
元気な子はこっちが見ると焦点をカキッと合わせて来たりする

127 :名も無き飼い主さん :2019/05/18(土) 19:53:45.64 ID:NQlyxyiS0.net
固まるってかずっと動かず目を開けたままぐったりしてる風だった
目はどうだろう?こっちを見てた感じだけどすぐにコオロギが頭に乗って目を閉じたっきり開けなかったから結局、分からずじまいでした
自分の取り越し苦労だったら良いんですけどね

128 :名も無き飼い主さん :2019/05/23(木) 20:17:25.32 ID:JQQYBHCka.net
最近アカメ飼いはじめたけど全く姿を見せないわ
気付いたら餌入れのミルワームだけ減ってる

129 :名も無き飼い主さん :2019/05/24(金) 09:39:15.20 ID:6TuBzBM50.net
陽キャなレオパやフトアゴを飼った上で、アカメやハイナンをお迎えするとちょうどいい
いきなり後者の個体をメインに据えると、爬虫類そのものに興味を失って悲惨な結末になりそう

130 :名も無き飼い主さん :2019/06/02(日) 14:47:20.93 ID:almH5xwn0.net
卵産んでたけどキャンドリングしても核っぽいの無いしハズレかな

131 :名も無き飼い主さん :2019/06/05(水) 11:24:48.55 ID:vQiRYmmjp.net
アカメは常にこちらを見ている

132 :名も無き飼い主さん :2019/06/05(水) 12:19:02.55 ID:42Sn1xRPd.net
俺はアカメカブトトカゲを飼いだしたと思ったら中身が消える餌入れを飼っていた

133 :名も無き飼い主さん :2019/06/07(金) 00:58:58.31 ID:D4frlA5Pp.net
見ると固まる
壁によじ登ろうとアクロバティックな姿勢でも、そのまま固まる

134 :名も無き飼い主さん :2019/06/07(金) 10:52:48.95 ID:+GS0Rgox0.net
こちらが油断するまでピクリとも動かないから
え・・・?死んでる?って毎回不安になる

135 :名も無き飼い主さん :2019/06/07(金) 12:17:52.53 ID:TsNr7wwva.net
うちのアカメはある日突然もの凄いアクティブになったよ
それまでは俺がケージを覗くとすぐさまシェルターに隠れて出てこなくなってたのに
今はケージ覗いたら一番手前までダッシュしてガラスを引っ掻きながら口を開けて餌を要求するようになった

136 :名も無き飼い主さん :2019/06/07(金) 12:45:48.53 ID:cBG9aE9G0.net
こいつら間違いなく頭良いよね
判断力や記憶力や認識力が他の爬虫類と比べて格段に高いわ

137 :名も無き飼い主さん :2019/06/08(土) 18:45:13.65 ID:0Y/6qQ7a0.net
つぶらな瞳というのかな、なんか哺乳類みたいな目してるよね

138 :名も無き飼い主さん :2019/06/18(火) 22:06:00.52 ID:R+mIVNDzp.net
人間で言うと家で誰もいない時に、はっちゃけるタイプだわ
https://i.imgur.com/KvP7Q0P.jpg

139 :名も無き飼い主さん :2019/07/04(木) 14:09:57.67 ID:CRROYKT9d.net
勢いで作ったけど、あんまアカメ達は気に入ってない気がする、、、
https://i.imgur.com/wA2dYky.jpg

140 :名も無き飼い主さん :2019/07/05(金) 02:25:09.71 ID:uFbasgez0.net
>>139
複雑な割にシェルターが一つだからじゃね?
うちの二匹は二つシェルター置かないとダメだった

141 :名も無き飼い主さん :2019/07/07(日) 16:48:26.38 ID:tsKZ90L+0.net
フィルター入れて水を回してたけど、フンに対しては無駄な抵抗だったな
野暮ったくても大型タッパーで毎日水換えした方が衛生的
あとアカメって意外に乾燥地帯を好む

142 :名も無き飼い主さん :2019/07/08(月) 07:21:43.19 ID:c/PO3rxia.net
うちの場合は水中で脱皮するから皮がフィルターに詰まって駄目だったな

143 :名も無き飼い主さん :2019/07/17(水) 12:44:45.51 ID:nZMBZg5R0.net
乾湿のメリハリ作りに水場を地続きからタッパープールに変えてアカメは活発になったけど水苔がすぐカサカサになるな

144 :名も無き飼い主さん :2019/08/18(日) 08:31:35.69 ID:IiAgn50P0.net
ペアで飼い始めて2ヶ月だが、やっと餌くれダンスするぐらいには仲が良くなった
朝になるとガラス面をコンコンさせて起こしてくる

給仕も撒き餌よりピンセットのほうが食いつきが良くなった

145 :名も無き飼い主さん :2019/08/25(日) 19:28:44.49 ID:uEri6xeW0.net
夜明けと夕方によく動くし猫とかと同じ薄明性っぽいね

146 :名も無き飼い主さん :2019/10/10(木) 10:26:22.47 ID:B/2YA4F40.net
一緒に飼ってるトカゲたちに餌をやろうと部屋に入ったらめっちゃ絡みあってた
これはこれからが楽しみだ

147 :名も無き飼い主さん :2019/10/10(木) 10:53:02.75 ID:/h9yJXfAp.net
いいな
うちのペアはお互い無関心すぎるわ
喧嘩するよりはましだけどな

148 :名も無き飼い主さん :2019/10/10(木) 12:31:17.72 ID:o/4Wzslw0.net
ウチは雌雄一緒にしてからこの前初めて一度無精卵産んだから
次は来るんじゃないかと期待してる
近年の価格の上がり方を見るときっとそのうちサイテス入りしちゃうんだろうし
その前にウチで沢山殖やして国内流通を作りたいわ

ブルーゲッコーで上手くいかなかったから余計にそう思う

149 :名も無き飼い主さん :2019/10/10(木) 20:52:48.97 ID:3anm34qm0.net
うちも最近産まれたよ
https://i.imgur.com/D4LMWF5.jpg
https://i.imgur.com/kieNp5d.jpg

150 :名も無き飼い主さん :2019/10/11(金) 08:22:28.47 ID:ZC5ahAn/0.net
>>149
おお!おめ!
かわええー

151 :名も無き飼い主さん :2019/10/11(金) 23:54:41.64 ID:gKT5Mybk0.net
>>149
こんなちっちゃいのにちゃんとカブトしてるのめちゃかわええ

152 :名も無き飼い主さん :2019/10/12(土) 03:42:50.52 ID:KN9BYvfxd.net
モトイとアカメって近縁種だと思うんですけど、交配って可能なんでしょうか。
やりたいわけじゃなくって同じケージで飼いたいだけなんですが

153 :名も無き飼い主さん :2019/10/12(土) 06:03:42.84 ID:j0GJulHwp.net
ショップでは一緒にして売られてたな
大きいケージで隠れ場所もたくさん用意してやればいけるかも

60水槽でアカメをペアで飼育してるけど、もう1匹メスを追加するかな
繁殖させたい

154 :名も無き飼い主さん :2019/10/12(土) 11:49:45.02 ID:KN9BYvfxd.net
今日お迎えしてきた!
初のカブトトカゲ、長生きしてくれ
ショップさんありがとう

155 ::2019/10/12(Sat) 12:13:18 ID:BR7sMnC50.net
おめでとう
名前はハリケーンだな!

156 ::2019/10/12(Sat) 18:15:33 ID:aeivB7aV0.net
ちなみに今発生してる19号台風はハギビスって名前らしいぞ
すばやい・迅速な通過って意味らしい

157 ::2019/10/12(Sat) 18:38:14 ID:BR7sMnC50.net
地震も起きたな!
アカメカブト恐るべしだな

158 :名も無き飼い主さん :2019/10/12(土) 20:20:16.42 ID:wH/wIPdp0.net
ケージにお迎えしたけど餌食べないなぁ
初日だしもちろん数日様子見ますが
5日くらい食べなかったら強制しないとダメですかね

159 ::2019/10/12(Sat) 20:35:41 ID:IMRILupA0.net
飼い始めたばかりなら一週間食べなくてもおかしくないし、かまいすぎるとかえって駄目だと思う

まずは放置して環境にならすのが一番じゃないかな

160 ::2019/10/12(Sat) 20:38:21 ID:0aGIj7iv0.net
水と餌を取り替えてそこから1週間様子見すらしなくてもいいよ
フンをしても1.2週間で体調崩すような事にはならないし、それでも食べないなら獣医の方がいい

161 :名も無き飼い主さん :2019/10/14(月) 03:02:06.76 ID:mpB1W03Y0.net
今期アニメのアフリカのサラリーマン
のトカゲって、多分モトイカブトトカゲがモデルだよな

162 ::2019/10/14(Mon) 08:35:13 ID:03NTykNjd.net
アルマジロトカゲとかじゃないの?

163 :名も無き飼い主さん :2019/10/14(月) 16:38:56.95 ID:mpB1W03Y0.net
>>162
ほんとだ そうだわ

164 :名も無き飼い主さん :2019/10/15(火) 13:31:57.95 ID:+RBuLWHx0.net
アカメ2匹を60水槽で飼育してるけど、そこにベーコンミズトカゲを1匹入れたい欲求がある
多分揉めるだろうな

165 :名も無き飼い主さん :2019/10/21(月) 01:58:00.28 ID:SCRIfXyz0.net
うちのアカメはジャイミル食べると皮だけ吐き出すのはどんな食い方してんのかな
あと脱皮してたんで強制確保して温浴、皮剥の刑に処しました

166 :名も無き飼い主さん :2019/10/21(月) 11:10:21.90 ID:8hvtZRgY0.net
タマゴヘビのスキルを身に付けたんじゃね?

167 :名も無き飼い主さん (スップ Sd32-j/w9):2019/10/21(月) 16:09:56 ID:8VdrwggWd.net
そろそろ迎えて9ヵ月になるけどまだ目の前では動いてくれない。
朝夕はシェルターから出てるのを見かけるしあちこちほじくり返してるみたいだから元気そうではあるけど…。

168 :名も無き飼い主さん :2019/10/21(月) 19:13:15.92 ID:8hvtZRgY0.net
ソイルから大磯に変えてみた
汚れは格段に減ったけど、アカメ的にはどうなんだろ

169 :名も無き飼い主さん :2019/10/21(月) 22:39:49.03 ID:SCRIfXyz0.net
ポンプ入れて湿地みたいに水循環させてるんだけど
水が冷たい時期になってきた。
これ水温上げる方法ってないですかね

170 :名も無き飼い主さん :2019/10/22(火) 02:51:07.02 ID:DHlbldYK0.net
ポンプ排水口に亀用ヒーター置けば温水プールになる

171 :名も無き飼い主さん :2019/10/23(水) 23:21:04.06 ID:mqb0fmEh0.net
2週間前に迎えたアカメがやっと慣れてきた。
おいらを見かけても逃げなくなった
餌は手から食べてくれないので今後に期待

172 :名も無き飼い主さん :2019/10/27(日) 09:42:38.29 ID:L4s+pv1hd.net
徐々に飼育者増えてきた気がするし、飼育環境の意見交換でもしようぜ

これから飼う人の参考にもなりそうだし

173 :名も無き飼い主さん :2019/10/27(日) 11:02:39.44 ID:vl+jkmds0.net
ペットカメラはアカメがカメラとばっかり仲良くなって人間には警戒しつづけるからオススメしない
俺とも睨めっこしろや

174 :名も無き飼い主さん :2019/11/04(月) 09:38:34.43 ID:4TMS4IEZd.net
ちなみに紫外線つけてるひといる?

175 :名も無き飼い主さん :2019/11/05(火) 19:19:02.90 ID:KRpZ2oaQd.net
この子は何を楽しみに飼育すれば良いんだろうか
全く動かない、出てこない
心が折れそうだ

176 :名も無き飼い主さん :2019/11/05(火) 22:09:18.73 ID:mq607Rs9p.net
ほかの陽キャな生体を飼うといい
ハイナンとかアカメをメインに据えると飽きる

177 :名も無き飼い主さん :2019/11/06(水) 01:40:18.29 ID:uxlOi6G70.net
ハイナンとアカメ一緒に飼ってる人多いよね
俺も今はハイナンだけだけどアカメも飼いたい
ハイナンは慣れると出てくるけど、アカメはそれ以上なのかな?

178 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f4d-EJQs):2019/11/07(木) 12:47:53 ID:+uAvSkwU0.net
個体によるけど基本引きこもり
最近は飼育部屋に入るとたまーーに水浴びしてるところ目撃できたりシェルターから顔だけだしてこっち伺ってる姿が見れるようになった

179 :名も無き飼い主さん :2019/11/07(木) 15:55:09.56 ID:JyWov8lKd.net
モトイ雄
https://i.imgur.com/rVdlspA.jpg

モトイ雌
https://i.imgur.com/dwJmgUv.jpg

腹部の色の違いって個体差かね?
あと後ろ足の鱗以外の雌雄判別って頭の形と股間あたり?

あと、この2匹は臆病だけどベビーは寝るとき以外シェルターの外だわ
https://i.imgur.com/xsJLw9u.jpg

180 :名も無き飼い主さん :2019/11/07(木) 17:26:21.61 ID:CJVtwi380.net
寒さ対策にインフラレッド足したけど赤色見えてそうなんだよなこいつら

181 :名も無き飼い主さん :2019/11/09(土) 00:00:38.64 ID:JBSbJyVR0.net
ベビーいいな!
モトイってベビーのころからモトイだよね。

182 :名も無き飼い主さん :2019/11/09(土) 00:07:48.19 ID:JBSbJyVR0.net
飼育環境か。自分も情報欲しいからウチの環境書いてみる。

モトイカブトトカゲ/WC/メス(年齢不詳だけど13、4pあったのでアダルトかと)/お迎えしてから8ヵ月。

◆環境
ケージは45cm幅くらい(グラスハーモニー450)
床材はテラリウムソイルを2、3p敷き詰めてる。ライトはなし。

ウェットシェルターと普通のシェルターをおいて、ウェットの下にパネヒを敷いている。
温かく多湿な場所と低温の場所を選べるようにしてる感じ。温度は低いところが22〜25度くらい。
水入れは大き目でモトイの全長より大きい。ソイルには夜にたっぷり水やって湿らせてて、湿度70%はキープ。
でも普通のシェルターの下はそんなに湿ってない。
流木や観葉植物などは無し。

餌はミルワームとデュビアを餌皿に置き餌。たまに逃げ出してるのがケージ内で見つかる。

◆ご様子
朝方と夕方に活発に動いて、水入れやウェットシェルターの水入れ部分に浸かってるのを目にする。
特にウェットシェルターの水入れ部分は収まりがいいのか良く入ってる。
たまにソイルを掘ったりケージの壁をシャカシャカしたりしてる。
夜は普通のシェルターに入って出てこない。

餌はいつの間にか食べてる。目の前で食べた事はないしピンセットからも食べない。
週に1、2匹くらいしか消費がない。餌皿が空になってる!と思ったらケージ内で発見したり・・・。
痩せてはいないけどちゃんと食べてるのかマジ不安で、糞を見つけると嬉しくなるくらい。

かなり臆病で目の前で動くことはほぼない。視線を感じると固まって、目を離しても固まったまま。
基本的に、夜モトイが寝てるときに掃除や水替え、加湿、餌の補充をするのみで干渉せず接している。
が、8か月経ってもまだ慣れてくれないのでこの子はずっとこのままかもしれない。

こんな感じです。気付いたら長文になっちゃった。邪魔だったらごめんね。

183 :名も無き飼い主さん :2019/11/09(土) 10:07:43.20 ID:9mspGaNsp.net
最初はソイルを使ってたけど、汚れるし処分も面倒なので大磯に変えた
ケージは汚れれにくくなったけど、多分アカメはソイルが恋しいような感じはする

184 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ de93-uRvB):2019/11/14(木) 16:46:41 ID:PJsc9N/s0.net
餌と掃除以外で立ち入らない専用部屋だし水場と木陰程度を用意してシェルター撤去しようと思うんだけどやっぱりストレス大きいかな

185 :名も無き飼い主さん :2019/11/14(木) 21:17:06.53 ID:j97ZLKy60.net
うちはモトイだけど
むしろ自分がいる場所に置いてたら
なんか慣れて逆に俺を観察しに出てくるよw

186 :名も無き飼い主さん (スップ Sda2-dr3f):2019/11/17(日) 20:22:04 ID:v0PrdeB3d.net
10分近くこの状態で水を変えられなかった
前足は向こう側でだらんとしてた
https://i.imgur.com/txjo5cM.jpg

187 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb93-Wtv+):2019/11/21(木) 08:23:54 ID:c47FZd0n0.net
温度計見たら6度で慌ててカメラ見たら精々15度ある程度のエリアでリラックスしてる
俺にはもうこいつらが分からん

188 :名も無き飼い主さん :2019/11/21(木) 12:21:16.30 ID:9aAnW8URp.net
自分はリラックスしてるのかグッタリしてるのか見分ける自信はないな

189 :名も無き飼い主さん :2019/11/22(金) 01:27:37.07 ID:7UJIO3w00.net
カブトトカゲは爬虫類の中でも目の表情が豊かな種だから
比較的見分けやすいかもしんない

190 :名も無き飼い主さん :2019/11/27(水) 01:12:32.44 ID:OSBl0keb0.net
卵ゲット
どうなるかなぁ


https://i.imgur.com/28HHUcI.jpg

191 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a9b8-HjbK):2019/12/03(火) 08:06:07 ID:en9UPW6s0.net
東レプでお迎えしたアカメがご飯食べないんだけど、2日目だしまだこんなもん?
それとももう強制給餌考えるべき?
温浴とかしたら余計ストレスかなー

192 :名も無き飼い主さん :2019/12/03(火) 08:24:54.33 ID:AEQ0/DQm0.net
ちょっとでも環境が変わると餌食わなくなるよ
「ココは安全だな」と認識するまでマジでそっとしとかないとそのまま食わずに死ぬよ
長年飼育してて手からバクバク食ってても、ケージの置き場所変えたり
ケージ内レイアウトを変えるだけでしばらく食わなくなるもん

193 :名も無き飼い主さん :2019/12/03(火) 09:00:56.86 ID:IZue6zpf0.net
購入直後の拒食はもう洗礼だな

194 :名も無き飼い主さん :2019/12/03(火) 09:48:53.39 ID:en9UPW6s0.net
そうか…あるあるなのか
フトアゴもレオパも初給餌からバクバク食べてたから、不安になってしまう
どのくらい拒食が続いたら強制給餌を考えたほうがいい?

195 :名も無き飼い主さん :2019/12/03(火) 12:37:11.02 ID:npSB/mZQp.net
アカメはビビりながらもずっとこっちを見てるよな
ユニセフの黒人の子供の目に似てる

196 :名も無き飼い主さん :2019/12/03(火) 15:47:31.59 ID:AEQ0/DQm0.net
>>194
強制給餌なんてホイホイ考えるもんじゃないよ
あんなの一か月とか食わなくてガリガリになって死にそうでの最終手段だわ
まずは食ってくれる環境の構築と色々な餌の種類や給餌方法の模索が最優先やで
うちは最初に食ってくれたのはレッチのSサイズの下半身だけ潰して半殺しにしたものを置いてだったな
カブトトカゲは特に知能が高いと感じるから強制やったらますます食わなくなって死を選ぶ気もする

>>195
良いたとえだなw
それが環境に慣れてくると興味深そうにこっちを観察してる表情に変わるから不思議なもんだわ

197 :名も無き飼い主さん :2019/12/08(日) 16:07:19.41 ID:Jft49JGz0.net
直接水張ってケージ全体を湿地にしてた時はウンコ製造機かってくらいウンコしてたんだけど、容器で乾湿をはっきり分けてから頻度が減ってしまった
やっぱり水と陸の境界線でウンコ出来るよう、水場に降りる坂道が必要だな

198 :名も無き飼い主さん :2019/12/08(日) 20:58:11.74 ID:wcQsf/7wM.net
導入から1ヶ月半、やっと餌をピンセットから食うようになったわ
シェルターからは出てこない・・

199 :名も無き飼い主さん :2019/12/12(木) 14:26:41.76 ID:cCcpnPC60.net
>>179なんだけど質問

最初は黒かったベビーの腹部と足が赤みを帯びてきたんだけど、これは普通?
単純に個体差とかなら良いんだけど…

餌もちゃんと食べてるし糞もしてる
腹部が撮影できなかった

https://i.imgur.com/EklqW0B.jpg
https://i.imgur.com/pcJJ81R.jpg

200 :名も無き飼い主さん :2019/12/12(木) 14:32:33.71 ID:cCcpnPC60.net
連投申し訳ない
何とか腹部も撮れた


https://i.imgur.com/g5wQr1K.jpg

201 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57b8-g9BS):2019/12/13(金) 10:05:37 ID:qIQ28D2k0.net
アカメの飼育環境なんだけど、アクアテラリウムで陸地は吸水スポンジの上にソイル敷いてるから、水吸って常に湿ってるんだけどやっぱりマズイかな
吸水スポンジがあるからパネヒの熱もいかないしとパネヒも敷いてない(暖突はある)
温度は28〜29℃ 湿度は60〜70%
今のところアカメに何か問題が出てるってことはないんだけど、なるべく最適な環境にしてあげたい
・シェルターの中だけでも乾いた床材にする
・水エリアをやめてタッパーや小型水槽に水を入れ、ソイル直敷きにしてパネヒ置く
・吸水スポンジやめてレンガや発泡スチロールにする
ここらへんで迷ってるんだけど、どれがいいかアドバイスください
あとお迎えして2週間なんだけど、レイアウト変えても大丈夫?

202 :名も無き飼い主さん :2019/12/13(金) 16:57:00.51 ID:REnH6QQH0.net
ほぼ水場ならぬるま湯にして全体を温めてくれるから、底冷え防止にパネヒか水中ヒーターは入れたほうがいいと思う
レイアウトを変えたストレスで死ぬっていうのはリスクとしてあると思うけど、ケージに居るまま大工事をするんでもなければ早々起きないんじゃないかな
なんだかんだ全体がジメってたほうが元気だし、レンガで底上げして乾燥地帯作るだけでもいいと思うよ。擦り付けて脱皮もしやすいし

俺はソイル交換時のヘドロに嫌気がさしてタッパーに屈した
ケージの外周に沿ってL字型か口型の水路を置いてやれたらメンテも楽だし直進で泳げるしよさそうなんだけど、売ってないんだよな
自作するしかないか

203 :名も無き飼い主さん :2019/12/14(土) 20:59:33.50 ID:VBBRTfXF0.net
>>202
レスありがとう
レイアウト変更でのストレスはなるべく避けたいから、水中ヒーター早速入れてみたよ
ドライエリアの工事をどうするか悩んでるけど、平べったいハーフサイズのレンガを置いてみようかなと思ってる
うまくいくといいなあ…
L字とかロ型水路いいね
それこそレンガや発泡スチロールとかで島作るしかないのかなー
アクリル板をシリコンでケージに直接貼り付けるのはどうだろう
レイアウト変えるときに面倒か…

204 :名も無き飼い主さん :2019/12/19(木) 10:17:23.15 ID:VoklUdx10.net
デュビア食べないんだけど、ミルワームだけじゃやっぱ問題あるよね

205 :名も無き飼い主さん :2019/12/19(木) 13:20:33.70 ID:gGkMJqNcd.net
無いぞ
ハニーワームあげるとハンスト始めるくらいには仕方なしに食ってるけど問題は無いぞ

206 :名も無き飼い主さん :2019/12/19(木) 16:51:40.31 ID:VoklUdx10.net
ミルワームだけでもいいんだ!
レオパとかミルワームだけじゃリンがどうたらでダメ!とかいうからアカメもダメかと思ってた
じゃあミルワームたらふく食べさせよ

207 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97b8-n08o):2019/12/19(木) 23:45:02 ID:RFhxbqwM0.net
今30cmのケージでモトイのオスを1匹飼ってるんだけどメスを見かけしだい60cmでペア飼いしようと考えてるのオスに取っても急な環境の変化であんまり良くないかな??

208 :名も無き飼い主さん :2019/12/20(金) 00:16:12.52 ID:f5b/A1aG0.net
45センチケージで3匹飼ってるけどほぼ出歩かないから30ケージにしようかと思うわ
俺は何を飼ってるんだろw

209 :名も無き飼い主さん :2019/12/20(金) 09:04:53.76 ID:QDTcqx9A0.net
>>208
その3匹は同性?
うちも45cmケージなんだかど、シェルターから出てこないしもう1匹増やしてもいい気がしてるんだよね
繁殖は45じゃ無理かな〜

210 :名も無き飼い主さん :2019/12/20(金) 11:40:06.90 ID:yo8F6Dx2d.net
オス1、メス2やね

211 :名も無き飼い主さん :2019/12/20(金) 13:24:16.86 ID:QDTcqx9A0.net
>>210
ありがとう
45で繁殖も狙えそうだね
次のイベントでお迎えしようかな

212 :名も無き飼い主さん :2019/12/24(火) 15:17:55.34 ID:/cNORpK10.net
シェルターない方が人馴れが早いってきいたけど、実際どうなの?

213 :名も無き飼い主さん :2019/12/24(火) 18:51:44.19 ID:Jw0QtlFwd.net
全く無いと悲惨で、過渡期にそれを流せるならいいんじゃないかな
ケージの隅っこに張り付いて少しでも逃げようとする。
気分は虐待よ?

そこ乗り越えたら良いのかも、そこまでやったことないけど

214 :名も無き飼い主さん :2019/12/31(火) 09:33:54.62 ID:OpC3m7tO0.net
みんなのアカメって、餌はなにをどれくらい食べてる?
うちの生後4ヶ月ミルワームを1日に1.2匹しか食べないんだけど少なすぎる?
置き餌しても食べないんだけど、お腹空けば食べるかな
いつも1匹は確実にピンセットから奪って食べてる、2匹目はシェルターの中に押し込んで後日確認するといないから食べてるんだろうなー程度な感じ…
置き餌は常にミルワームを4.5匹置いてるけど食べてない…

215 :名も無き飼い主さん :2019/12/31(火) 21:06:33.35 ID:CrigIHGJd.net
モトイペア飼育だけど、1〜1.5cmぐらいのデュビアを週に1〜2回、15匹前後皿に入れてる。
大体一晩で空になってる

216 :名も無き飼い主さん :2019/12/31(火) 21:47:59.51 ID:kJZ1OPoF0.net
返しついてるフードディッシュにミルワーム敷き詰める程度で置いておくと食べてる(毎日どっかにウンコしてる)
ただ数匹毎回ワームが外に逃げてるから何匹ってのはちょっと断定できない
おててとか顔突っ込んだ時によじ登って脱走してるんだろうか

217 :名も無き飼い主さん :2020/01/01(水) 12:28:15.17 ID:Uh6jl/oq0.net
お二方レスありがとう
やっぱうちの子食べる量少ないんだね…
体重減ってないからよしと思ってるけど、なんか他の餌も考えるべきかな
フタホシ駄目、デュビア駄目、もちろん人工餌駄目で、ミルワーム1匹しか食べない…

218 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1e93-g2RO):2020/01/01(水) 13:58:07 ID:OgPfb3nP0.net
>>216
仲間を踏み台にして脱走してるぞ奴ら

219 :名も無き飼い主さん :2020/01/06(月) 00:25:30.15 ID:5IZOgUIN0.net
ウンチがあることにホッとする

220 :名も無き飼い主さん :2020/01/07(火) 14:43:06.83 ID:35sF49jP0.net
>>219
わかる…!

221 :名も無き飼い主さん (スププ Sd22-Am9a):2020/01/16(木) 03:46:56 ID:6oDVW0rGd.net
https://i.imgur.com/I3wC10U.jpg

222 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e1b8-CZOr):2020/01/16(木) 19:04:49 ID:WWUcldG60.net
毎日2匹ずつミルワームをシェルターの入り口から入れてたんだけど、今日シェルターの中みたらミルワームの死体がごっそり
ほとんど食べてなかったって事?
デュビアもダメ、人工餌(グラブパイ以外)ダメ、フタホシダメ、ミルワームダメならあとイエコ?
フタホシ駄目だけどイエコ食べるってのはある?
糞は2〜4日に1度出てる感じ

223 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd22-twFg):2020/01/16(木) 19:53:55 ID:BREje6XMd.net
糞するなら餌が多すぎるんじゃね?

224 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e1b8-CZOr):2020/01/16(木) 21:13:23 ID:WWUcldG60.net
毎日2匹のミルワームは多いって事?
もしかしてアカメカブトトカゲってものすごく少食?

225 :名も無き飼い主さん :2020/02/02(日) 19:35:12.82 ID:/8XtNDR30.net
アカメのケージから常に視線を感じる
俺はいつも見られている

226 :名も無き飼い主さん :2020/02/02(日) 20:48:07.09 ID:/QBkfesI0.net
ミルワまったく食わないから餌の頻度間違えてるのかなーと思いつつイエコやったら速攻でかぶり付いた
こいつ…

227 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b721-Nawl):2020/02/09(日) 23:37:12 ID:z2WrOdoI0.net
ペア飼育してるけどなかなか繁殖してくれないので、テコ入れとしてメスをもう1匹買ってきた
まだベビーなんで別容器で飼育してるけど早く大きくなれ

228 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd32-0Gpt):2020/02/15(土) 22:05:04 ID:YK0DPCfkd.net
朝起きると大体ここにいる
そろそろ水場を大きくしようかな
https://i.imgur.com/nwIRnOl.jpg

229 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 83b8-gtE8):2020/02/16(日) 16:39:32 ID:uYnT9Aoi0.net
>>228
「ここが一番暖かいねん!ほか寒すぎるねん!」

230 :名も無き飼い主さん :2020/02/16(日) 23:47:22.38 ID:bY1RZmYvd.net
>>229
温度なのかな…
急に不安になってきた

231 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f3b8-VXi+):2020/02/19(水) 10:45:23 ID:FYA2jryK0.net
>>230
壁際にケージを置いてると壁側が思ったよりも温度が下がってる
壁にスタイロフォームを一面に設置したら
随分と奥に行くようになったよ

この子だけならケージだけをスタイロフォームで囲うのが簡単やね

232 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b321-A6HL):2020/02/19(水) 11:24:29 ID:O9sm9Kup0.net
完全に一致
https://i.imgur.com/tZAnBTm.jpg
https://i.imgur.com/kXgmEl2.jpg

233 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3b8-9L2o):2020/02/24(月) 18:18:08 ID:onEkurR30.net
ミルワームしか食べてくれないんだけど、他のってどうやったら食べてくれるんだろう
もうミルワームでやっていくべき?

234 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 17b8-1Arw):2020/04/15(水) 16:31:47 ID:jG0vuF2s0.net
うちのアカメは基本ミルワームなら雄雌食べてくれる感じです。特に雌がミルワーム以外を食べてくれないことが多かった印象があります。
ただ、雌が拒食してきたかなと思いつつもどうもお腹が大きくなってきて卵抱えてるんじゃないかというところでコオロギを与えたらペロリと4匹食べてくれました。今は栄養価を気にしていて、出来るだけミルワームに偏らないようコオロギ(かデュビア )を与えるよう心掛け中
過去にそろそろコオロギの成虫サイズ大丈夫だろうとあげたら全然ダメだったので成虫あるいは大きなサイズは見向きもしないようです。

235 :名も無き飼い主さん :2020/04/18(土) 20:11:59.57 ID:jLJtDw0vp.net
最近ランキンスドラゴンを買ったんだけど陽キャ感がすごい
一年近くかけて築いたアカメとの距離感を初日から達成した

236 :名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp8b-Pmj7):2020/04/19(日) 10:25:02 ID:R6NuUp42p.net
アカメは特にあれだからなぁ

237 :名も無き飼い主さん :2020/04/21(火) 18:07:26.50 ID:LqFdxvUY0.net
>>234
うちのは何やっても、卵お腹にあってもミルワームしか食べてくれない…
10日くらい餌抜いたら食べるかなあ
別にそれでも今の所健康だからいいっちゃいいんだけど、レオパとか他の爬虫類だとミルワームだけってのはちょっと…^^;
みたいな感じだから不安になる

238 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa1b-aXYz):2020/04/21(火) 20:02:09 ID:dFoGOUlOa.net
最近テレワークでアカメと同じ部屋にいること多いけど、意外と弱い紫外線ライトの下で1日中昼寝してる。
あとレオパブレンドの置き餌食べるようになってくれた。

239 :名も無き飼い主さん :2020/05/19(火) 17:00:10.36 ID:uM5lXBLm0.net
飼い始めて1年経ったけどいまだに脱皮前の拒食にビビるわ

240 :名も無き飼い主さん :2020/05/26(火) 18:35:11.37 ID:h9ZIwk/ha.net
脱皮した後の抜け殻にもビビる。

241 :名も無き飼い主さん :2020/05/27(水) 10:38:22.56 ID:PdQvJLWu0.net
紫外線ライトあった方がいい?

242 :名も無き飼い主さん :2020/05/28(木) 08:38:57.97 ID:I5k1vy4Q0.net
283だけど、自分は次の行動から紫外線ライトは継続しようと思ってる

・深夜より朝夕に活動する
・朝は一番紫外線ライトが当たるシェルターの上で上向いて目閉じてる
・その後隣のライト照らされてるポトス木陰で寝てる
・消灯して1時間後にすごすごシェルターに入る

1日おきにこんな感じ
でも飼育してるの1匹だけ、半年程度の経験しかない。
他のアカメや飼育者はどうか知りたいな

243 :名も無き飼い主さん :2020/05/28(木) 08:53:57.43 ID:I5k1vy4Q0.net
>>242
238の間違い

244 :名も無き飼い主さん :2020/05/28(木) 23:33:39.65 ID:W2NS2G/P0.net
夜行性の半水生と聞いたが、夜行性でも半水生でもないと思う。餌置いてトイレ行って戻ってきたら餌無くなってるもん。テラリウム環境から脱走して発見したときも身体は少し湿ってたし、よってUVBはあっていい派。でも海外の動画見てると誰もつけてないかも

245 :名も無き飼い主さん :2020/07/06(月) 23:08:30.03 ID:RAtFYM+p0.net
自切したシッポがなかなか生えてこない。爬虫類史上1番遅いんじゃないか

246 :名も無き飼い主さん :2020/07/07(火) 12:22:36.30 ID:Km+jyrHHp.net
アカメも自切するのか
先端が欠けた奴なら1匹いるけど確かに生えてこないな

247 :名も無き飼い主さん :2020/07/16(木) 00:15:19.06 ID:rkbhC74F0.net
今は4530?のパンテオンで2匹飼ってるけど4匹以上で多頭飼してる人いない?飼って初めのうちは動かないしツマンナイ生き物だなーって思ってたけど最近慣れてきて隠れ家出てはコッチ見る。そして止まるがその後動き出すシャイ具合が可愛く思えてきたから増やしたい

248 :名も無き飼い主さん :2020/07/16(木) 17:31:11.52 ID:Ezc5GNQGp.net
60水槽で1ペアと、シューズボックスでヤング寄りのベビーを1匹飼育してる
ベビーがもう少し大きくなったらミシシッピニオイガメと同居させてみたい

249 :名も無き飼い主さん :2020/07/16(木) 18:12:38.07 ID:kMjQDRISa.net
3年目なのだが産まんなぁ。やっぱクーリングとか要るんだろうか。

250 :名も無き飼い主さん :2020/07/22(水) 00:24:21.30 ID:N4EGQp/O0.net
今日かどうかは全く分かんないけど卵を2⌒見つけた。諸先輩にお聞きしたいんだけど2個って少ない?見落としてる?あと、メスが嫌がってたから無精卵かもと疑ってるんだけど見分ける方法なんてあるのかな

251 :名も無き飼い主さん :2020/07/22(水) 10:30:48.99 ID:UKgqd3KV0.net
水場の中で産卵してた
卵がブヨブヨになってたよ…

252 :名も無き飼い主さん :2020/07/31(金) 18:16:46.58 ID:CTLtjOWU0.net
小さい流しそうめん機を水場にしたいんだけどやっぱりまずいかな

253 :名も無き飼い主さん :2020/08/07(金) 23:16:50.22 ID:9q8QDDjL0.net
卵って凹んでたらもうだめ?

254 :名も無き飼い主さん :2020/08/13(木) 10:42:05.89 ID:tEe317iT0.net
ウチも無精卵を何度か産んで死んだわ
繁殖したって話は聞くけど
ぶりくらなども含めていまだに一切販売ルートに乗らないって事は
繁殖成功はレアケースで、安定してはやはり難しいって事なんだろうな

255 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed63-ErSU):2020/08/14(金) 20:31:28 ID:8ez8q4wk0.net
6045でワンペア飼ってるけど繁殖はしそうにない
このゲージでツーペア飼えるもんなんでしょうか

256 :名も無き飼い主さん :2020/08/15(土) 11:25:22.89 ID:VkTacN350.net
偶然に期待するしかないみたい
気がついたら小さいのが歩いてた、なんてのもあるし

257 :名も無き飼い主さん :2020/08/19(水) 01:33:18.34 ID:PUSk7XB+0.net
その割にはアカメめちゃくちゃ安いよな
国内CBちょいちょい見るし秘密にしてるだけでちょっとしたコツで余裕だったりして
俺はアカメの繁殖したことないから全く分からんけど

258 :名も無き飼い主さん :2020/08/19(水) 08:03:23.00 ID:l2+ND6ys0.net
店でペア飼育してんのがある日3匹になってたのは笑った
店員も産んでるの気づかずに孵化してたw

259 :名も無き飼い主さん :2020/08/19(水) 11:32:54.15 ID:4/J96TAQ0.net
こっそりシェルターの中で産んでて掃除しようかとどかしたらパンッパンに膨らんだ卵あったことあるな
ほっといたら産まれてたかもしれんけど動かしちゃったり対処間違ってダメにしてしまった・・・

260 :名も無き飼い主さん :2020/08/20(木) 04:10:33.42 ID:4rFUU0GW0.net
>>257
基本的に安いのは全部WDでしょ
そろそろサイテス入りして手に入らなくなるんじゃね
ブルーゲッコーみたいに

>>259
動かすと絶対駄目になるよな
シェルターの中で卵が動かないような床材の選定も必要だわ

261 :名も無き飼い主さん :2020/08/20(木) 07:58:05.58 ID:mUJrAp300.net
>>260
エンゾーにCB1万円代であった気がするぞ

262 :名も無き飼い主さん :2020/08/20(木) 10:48:42.54 ID:4rFUU0GW0.net
>>261
マジで!?
WDと変わらんやん!

263 :名も無き飼い主さん :2020/08/21(金) 00:12:56.47 ID:8WIUVKWy0.net
かわいいから増やしたい

264 :名も無き飼い主さん :2020/08/21(金) 00:51:35.92 ID:i5XDFXV20.net
みんな鳴き声聞いたことある?

265 :名も無き飼い主さん :2020/08/21(金) 11:53:41.74 ID:edp1yFEY0.net
持つとグエーと鳴く時があるな
仲間同士でも鳴いてコミュニケーション取るらしいけど聞いたことはない

266 :名も無き飼い主さん :2020/08/23(日) 00:23:05.92 ID:lGb4ZJZka.net
生まん。なぜだ。

267 :名も無き飼い主さん :2020/08/23(日) 13:14:26.47 ID:pjpP/vTwp.net
先日メスを迎えて3日後くらいに卵産んだわ。
無精卵かもだけど、ショップのケージに沢山アカメ入ってたから有精な事を願って観察してる

268 :名も無き飼い主さん :2020/08/23(日) 21:45:31.39 ID:XqtV1uXm0.net
うらやましす

269 :名も無き飼い主さん :2020/08/24(月) 01:10:37.28 ID:MRrtC+kcp.net
アカメの瞳って爬虫類というより哺乳類に近いものがある
なんか心の中見透かされてそう

270 :名も無き飼い主さん :2020/08/24(月) 22:27:14.15 ID:tABdf8FV0.net
>>269
ほんとそれ
不思議な視線してるよね
物体じゃなく心を見られてる錯覚に襲われる

271 :名も無き飼い主さん :2020/08/26(水) 00:14:55.00 ID:UGp4quw50.net
性格もかわいいし見た目もかわよい



うんちは爬虫類史上1番臭くない?

272 :名も無き飼い主さん :2020/08/27(木) 01:43:13.30 ID:NLwvJMrz0.net
カナヘビ水槽の隣にアカメの水槽置いてるんだけど、uvbってガラス通らないんだよね??
2つの水槽の上から照らすんじゃカナヘビに遠すぎる気がするし…
やっぱそれぞれ照らした方が良いのかね

273 :名も無き飼い主さん :2020/08/27(木) 02:21:07.08 ID:UzgxFJZ90.net
アカメにUVはいらないんじゃ

274 :名も無き飼い主さん :2020/08/27(木) 12:21:19.40 ID:ymDzUzTkp.net
なくても良いかもだけど、日中も人が居なけりゃ動き回るし、UVあった方が調子が良さそう

275 :名も無き飼い主さん :2020/08/29(土) 10:36:14.86 ID:44rbxz3R0.net
これ
昼でも人がいない時は動き回るしうちはバスキングライトも入れてるけど、たまにバスキングしてるよ
そして人に慣れてきたらエサ欲しいときはひょこっと顔出してエサ欲しいって顔でジーッとこっち見てる

276 :名も無き飼い主さん :2020/08/29(土) 14:32:03.37 ID:M8OLf5+1p.net
267だけど、今日卵確認したら薄くカビが生えてきてたわ
無精卵だったみたい。
ショック

277 :名も無き飼い主さん :2020/09/02(水) 09:58:30.59 ID:IXuhpI3gM.net
ライトの紫外線量を見たら無駄にしか思えなくなったんで日光が入るようにしてエアコン回してるわ

278 :名も無き飼い主さん :2020/09/02(水) 22:00:21.02 ID:iDp4/Is/r.net
飼って1年
慣れてきたんだろうか、顔をのぞかせてジーッと見てくるのめたくそかわいいやんけ
推察するにミルワームくれ顔なんだろうけど

279 :名も無き飼い主さん :2020/09/03(木) 03:04:47.25 ID:IkJXYOZxp.net
ときどき咎めるような目で見てくる

280 :名も無き飼い主さん :2020/09/09(水) 20:38:32.02 ID:yzpd2gpm0.net
みんな温度はどれくらいにしてる?ここに倣ってバスキングライト入れたら一番低い所で28度もあるんだけど大丈夫かな

281 :名も無き飼い主さん :2020/09/15(火) 16:43:53.53 ID:n3KR3N2g0.net
モトイ無事生まれた!
https://i.imgur.com/19rtBQD.jpg

生後10ヶ月の子と比べてみた
https://i.imgur.com/PwXPXSB.jpg

282 :名も無き飼い主さん :2020/09/15(火) 22:15:27.97 ID:IypXs+r70.net
おめでとう
クソかわいいな

283 :名も無き飼い主さん :2020/09/17(木) 09:14:03.00 ID:DEv+StAb0.net
>>281
すげぇな
安定して繁殖させてるのか
ウチはメスが何度か無精卵産んでお亡くなりになったわ
ほんと繁殖のセンス無い(´・ω・`)
コツ教えてほしいわ

284 :名も無き飼い主さん :2020/10/11(日) 00:54:50.85 ID:xN1qGlXW0.net
最近慣れてきたのか、チョロっと顔出してお腹空いたアピールしてくるんだけどかわいいんだけど

285 :名も無き飼い主さん :2020/10/24(土) 16:11:12.96 ID:DHD2Z/FP0.net
繁殖って結構難しいのか
ペア飼いしたいんだけど、たくさん生まれたら困るなーと思って諦めてたんだよね
運が良ければチビアカメに会えるかもくらいのレベルならペア飼いしようかなあ

286 :名も無き飼い主さん :2020/10/24(土) 20:48:12.26 ID:9qkh87U70.net
うちはワンペアを1年飼ってるけど産んだ卵はおそらくは有精卵2個だけだったよ。それも孵化はしなかった

287 :名も無き飼い主さん :2020/10/25(日) 08:36:54.30 ID:faIP2NRZ0.net
>>286
やっぱりかなりシビアなんだね
ずっと迷ってたけど婿アカメ探そう
都内でいい子いるといいなぁ

288 :名も無き飼い主さん :2020/11/14(土) 17:22:14.41 ID:eD83DWH30.net
飼育歴1ヶ月のアカメ初心者です!よろしくお願いします!
みなさんに質問なんですけど、ベビーの子にはどんな餌を与えていますか?餌皿にミルワームを入れてて食べているのは確認してるんですが、栄養面と体重が3gから変動してないのが気になっています。
お力添えお願いしたいです。

289 :名も無き飼い主さん :2020/11/14(土) 22:58:53.10 ID:sYYZvOIU0.net
うちはミルワームしか食わない

だからダスティングとガットローディングはキチンとしてる

290 :名も無き飼い主さん :2020/11/15(日) 20:49:04.05 ID:1JlJOO9x0.net
少しでも慣れてくるといいんだけど、基本的には引き篭もりだからダスティングの意味は低くなるだろね。コオロギにしてもミルワにしてもガットローディングが重要かと

291 :名も無き飼い主さん :2020/11/18(水) 18:20:50.31 ID:3xpOt06ha.net
うちは餌付けして置き餌人工飼料ばかり食ってるけど、それでも全く産卵しなくて泣ける。

292 :名も無き飼い主さん :2020/11/20(金) 20:52:50.48 ID:QK1muv5Z0.net
爬虫類初心者(3年目)だけど産まれた子はいずれ親と同居させるのが一般的なの?F4までは問題ないとはいえ、それは確実に近親そ

293 :名も無き飼い主さん :2020/12/05(土) 02:36:26.06 ID:pxJ68rpG0.net
皆さんのとこのアカメはどう?うちは急に寒くなったからなのか1日に1回もお顔を拝見できなくなってきた

294 :名も無き飼い主さん :2020/12/19(土) 00:25:23.45 ID:Y2JOccNy0.net
みてくれうちの子を
アカメも良いけどモトイのこの刺々しい鱗に惹かれたんだ…

https://i.imgur.com/aP3aqd2.jpg
https://i.imgur.com/SGAtq6H.jpg
https://i.imgur.com/RtELj5i.jpg

295 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 23:02:31.90 ID:2MKPH6M10.net
>>294
これはカッコいい。

296 :名も無き飼い主さん :2020/12/22(火) 16:08:21.14 ID:FJKuYsr90.net
こういう環境写真もっと見たい

297 :名も無き飼い主さん :2021/02/11(木) 20:26:59.95 ID:TzI5rmLn0.net
何とか。

298 :名も無き飼い主さん :2021/02/12(金) 12:41:32.35 ID:hlWOjq/7p.net
スレ住人もシェルター籠り

299 :名も無き飼い主さん :2021/04/12(月) 23:51:43.91 ID:N+Iyyrlk0.net
このトカゲ、やっぱりかわいいね
何というか情緒を感じる

300 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 02:16:27.18 ID:UY+RxRgIa.net
アカメ買おうと色々購入してるんだけどソイルのオススメあります?
パケにアカメが写ってるテラリウムソイルでいいのかな?

301 :名も無き飼い主さん :2021/06/15(火) 07:59:24.40 ID:Ry5Dw92O0.net
アカメカブトのお迎え翌日に、初めてコオロギ をケージに放ったら、シェルターから勢いよく飛び出てきて、数匹食べました。
しかし、満腹になったのか3日目はシェルターの中。

302 :名も無き飼い主さん :2021/06/19(土) 23:16:04.95 ID:HLgPKg8P0.net
>>300
アカメのソイルは水吸いすぎてしまうからレオパのやつ使ってるわ

303 :名も無き飼い主さん :2021/06/21(月) 11:02:33.46 ID:zAPz0aSmM.net
アカメカブトトカゲ飼いたくてGEXのグラステラリウム買ったけどレイアウトに悩んでていまだ空っぽのままだ
陸上7水3くらいでいいかなぁ
高低差はどうしよう
とかねw

304 :名も無き飼い主さん :2021/06/21(月) 12:19:14.58 ID:zAPz0aSmM.net
連投すまんだけど個体の選び方について教えて欲しい
なるべく小さい若いのを選んだ方がいいのかな?
寿命そんなに長くないらしいから大きめのワイルドだと手を出しづらく悩んじゃう

305 :名も無き飼い主さん :2021/07/21(水) 12:45:11.09 ID:hCJE+9G90.net
60ケージにテラリウムソイル敷いて幅15cm深さ8cmくらいの容器にフィルターと水入れてるけどよく泳いで遊んでるよ
コオロギが入水自殺するけど

306 :名も無き飼い主さん :2021/07/24(土) 18:51:04.98 ID:9zDTsALTa.net
アカメって今いくらぐらい?できれば2ペア買いたいんだが

307 :名も無き飼い主さん :2021/07/24(土) 23:14:47.10 ID:cj4g5X5n0.net
ハチクラで15k位だった

308 :名も無き飼い主さん :2021/07/26(月) 16:49:47.25 ID:8Ck3EyrPa.net
うらやましい
爬虫類ショップ少ない福岡で2万と2.5万で売られてたわ

309 :名も無き飼い主さん :2021/07/26(月) 20:44:05.87 ID:IjRfMJYN0.net
飼うならベビーからがいいけどなかなかいないねえ
寿命そんな長くないでしょ?

310 :名も無き飼い主さん :2021/08/27(金) 15:00:25.40 ID:IG/Oe//nr.net
朝方に天井のハープネットに張り付いて背面歩行を始める
当然落下するけど、その音で目覚める

311 :名も無き飼い主さん :2021/08/27(金) 19:09:49.20 ID:R9H6uTKQa.net
アカメ♂1♀2お迎えしました

312 :名も無き飼い主さん :2021/09/06(月) 17:17:25.68 ID:NyvKN9Ygd.net
今年は卵2回見つけたけど、どっちも小さい切り込み?みたいなのが入ってて、ぺちゃんこになってた

なんなんだろうあれ

313 :名も無き飼い主さん :2021/09/07(火) 22:57:58.06 ID:h27UvXoF0.net
ペア飼いしてたオスが夕方は元気だったのに先程お亡くなりになってた
突然すぎて悲しい

314 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 16:16:42.68 ID:L7wKtowB0.net
アカメお迎えして1週間。
シェルターからずっとこっちを見てる気がする。
餌食い良い子で良かった。何とかなりそう。

315 :名も無き飼い主さん :2022/05/07(土) 15:55:18.65 ID:UBD3RLEJ0.net
アカメを飼育して半年ほどになります。現在は水入れ+シェルターで管理しているのですが、パルダリウムのようなレイアウト環境での飼育に少し興味があります。
うちのアカメは大体水の中で排泄するのですが、排泄物などは皆さん水の中で濾過されるようにされているのでしょうか?

316 :名も無き飼い主さん :2022/05/08(日) 16:54:18.48 ID:rrfmJ0HU0.net
水の濾過にはサイレントフローを使ってる
フンは崩れてるのを見つけるので
床に溜まってるのを時々取ってる
水の中には餌用メダカとヌマエビとスネイルがいる

317 :名も無き飼い主さん :2022/05/11(水) 09:20:25.63 ID:FFgGxAZt0.net
>>316
315です 時々の掃除でいけるものなんですね
水の中に魚がいるのもいいですね!
しっかり調べてから挑戦してみようと思います

318 :名も無き飼い主さん :2022/05/13(金) 00:48:51.85 ID:J6BroSIja.net
うちはバブルディッシュの一番大きいやつにコーナーパワーフィルター1使ってる

319 :名も無き飼い主さん :2022/05/26(木) 18:19:09.76 ID:5E1e/Cp00.net
2週間前に迎えたアカカブペアの♀がやっとシェルター外をうろついてくれるようになって嬉しい
水換えエサ置き霧吹き以外、気合い入れて静かにして構わないようにした甲斐があったぜ...

320 :名も無き飼い主さん :2022/05/30(月) 12:32:17.98 ID:TxLaHZvea.net
アカメのガチャガチャ回した
なかなかいい感じ

321 :爬虫類初心者 :2022/12/11(日) 22:03:33.61 ID:xJNxeclr0.net
先日アカメのベビーをオスメス1匹ずつ買いました。現状の買い方で良いか不安なところがあるのですが以下の状態で問題ないでしょうか?
暖突とみどり商会のピタリ適温プラスを水槽の反面に設置、ウェットシェルターは2個設置で、共に温調側に設置、水入れは温調してない側にしてます。
床材はパーム材で朝晩1回霧吹きしてます。
温湿度計は温調機器から1番遠い場所で、25から29度、湿度60%から90%です。

322 :名も無き飼い主さん :2023/03/19(日) 12:22:41.86 ID:DPyaeD2S0.net
30センチで2匹いけるかね?

323 :名も無き飼い主さん :2023/04/14(金) 15:45:03.91 ID:H1s1j6h00.net
アカメかモトイ飼いたくなったけど近畿はあまり置いてないみたいだし関東より高いとこが多い…
ネットで在庫有無だけでも書いててくれると助かるんだけどなぁ

324 :名も無き飼い主さん :2023/06/04(日) 02:49:49.60 ID:QDqNY0g9x.net
https://i.imgur.com/y9Km38F.jpg
https://i.imgur.com/zBy6N55.jpg
https://i.imgur.com/9R1mkal.jpg
https://i.imgur.com/x3dapjw.jpg
https://i.imgur.com/QiEC4rC.jpg
https://i.imgur.com/p2CoHLP.jpg
https://i.imgur.com/ybP9tb0.jpg
https://i.imgur.com/6QzcpGs.jpg
https://i.imgur.com/xTd7SSa.jpg
https://i.imgur.com/g0KV4Ct.jpg
https://i.imgur.com/9Q4r6zZ.jpg
https://i.imgur.com/MMka8tF.jpg
https://i.imgur.com/cmZ1dyd.jpg
https://i.imgur.com/IX9c7Dn.jpg
https://i.imgur.com/Li9lTtj.jpg
https://i.imgur.com/PlFLF2J.jpg
https://i.imgur.com/1iBGJVP.jpg
https://i.imgur.com/rZeL9vc.jpg

325 :名も無き飼い主さん :2024/03/28(木) 01:09:14.23 ID:80aydqgO0.net
まったく無関係
しかしネット情報、書籍情報で他スレではない

326 :名も無き飼い主さん:2024/03/30(土) 08:23:48.00 ID:85vef2mJu
ひと昔前まで結婚して子まて゛生んでた高校生を児童呼は゛わりしかも年収900万超であろうと児童手当くれてやる岸田異次元増税憲法カ゛ン無視
地球破壞霸権主義經済音痴強盗殺人文雄禍、騷音の影響を受けない無能て゛暇なやつほど孑を作りたがるがまさにクソ公務員の高額ナマポ費
倍増計画丸出しの性活を支えるために子のいない知的な多趣味のお前らはさらに労働対価を縮減させられるわけた゛
そんな奇特な労働放棄して四六時中戰ってる欧州やら民主主義国家を見習って同時多發蜂起するのが人としての最低限の正義た゛そ゛
車でどこかに突っ込んた゛り立て籠もったりクソ公務員の‐匹すら駆除しない甘っ夕レはクソ公務員利権倍増て゛も目論んでんのか?
天下り税金泥棒のために海に囲まれた曰本て゛陸域クソ航空機飛ばしまくって私腹を肥やしてる上、薬物盗撮窃盗詐欺性的暴行逮捕者だらけの
クソポリ公は毎日ク゛儿グル威カ業務妨害騒音へリ飛は゛して望遠力メラで女風呂のそ゛き見しながら暇すき゛るしお前らとっとと犯罪おかせやと
住民イラヰラ犯罪惹起して莫大な石油無駄に燃やして気侯変動災害連発、私権侵害と゛ころか住民殺しまくってる腐敗テ口政府を滅ほ゛そう!
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

79 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200