2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

彡(゚)(゚) なんJ爬虫類部

1 :名も無き飼い主さん:2019/05/19(日) 02:14:41.79 ID:RjNrW7Yg.net
あってもええやろ

2 :名も無き飼い主さん:2019/05/19(日) 02:22:45.98 ID:7WCvhgEN.net
ええな
今日は虫スレのっとってしもたから

3 :名も無き飼い主さん:2019/05/19(日) 10:50:44.60 ID:VouBoTcO.net
アナル見せて

4 :名も無き飼い主さん:2019/05/19(日) 11:30:47.61 ID:RjNrW7Yg.net
https://i.imgur.com/nSkvMjb.jpg
ええぞ

5 :名も無き飼い主さん:2019/05/19(日) 12:47:22.37 ID:XU6p+DgO.net
レオパのうんこってくさいの?

6 :名も無き飼い主さん:2019/05/20(月) 11:49:40.72 ID:YvD8G4M0.net
美少女のうんこの香りににてるよ

7 :名も無き飼い主さん:2019/05/20(月) 14:21:01.93 ID:wqlb2Dq7.net
マジかレオパ買って来る

8 :名も無き飼い主さん:2019/05/20(月) 14:24:58.23 ID:8ybUd//Q.net
美少女のうんこの香りをかいだことがある?😒

9 :名も無き飼い主さん:2019/05/21(火) 16:08:05.51 ID:mOSslScF.net
今年初繁殖ワイ、楽しすぎて漏らす

10 :名も無き飼い主さん:2019/05/21(火) 17:02:13.22 ID:iRHJSDLJ.net
何を繁殖させようとしてるんや?

11 :名も無き飼い主さん:2019/05/21(火) 17:53:09.41 ID:1xcvfuV1.net
レオパやで
もう産まれてから二ヶ月たったわ

12 :名も無き飼い主さん:2019/05/21(火) 18:08:52.15 ID:iRHJSDLJ.net
はえーすっごい
爬虫類の繁殖ってクーリングとかなんか難しそうで未経験やわ

13 :名も無き飼い主さん:2019/05/21(火) 19:07:28.82 ID:1xcvfuV1.net
レオパはクーリング無しでもいけたで
なんかペットとしての累代の結果クーリング無しでもいける個体が増えてるらしいわ

14 :名も無き飼い主さん:2019/05/21(火) 19:45:58.53 ID:LWdgOoce.net
ワイのレオパの卵、明日でちょうど1ヶ月や

15 :名も無き飼い主さん:2019/05/21(火) 19:47:35.44 ID:abmNUDeM.net
https://i.imgur.com/7EcuNHe.jpg
ブッサイクな寝顔晒してたで

16 :名も無き飼い主さん:2019/05/21(火) 20:04:28.79 ID:iRHJSDLJ.net
ええな
やっぱりレオパいちばん人気はうなづけるかわいさや

17 :名も無き飼い主さん:2019/05/21(火) 20:44:52.58 ID:6hSSAxRp.net
レオパのうんこは美少女のうんこと同じだしな

18 :名も無き飼い主さん:2019/05/22(水) 19:12:46.11 ID:t9QVJeRa.net
ウンコ大好きです!
みんなウンコについて語りましょう!

19 :名も無き飼い主さん:2019/05/22(水) 22:46:21.96 ID:UmDUWxtB.net
レオパドライもらった奴おるか?

20 :名も無き飼い主さん:2019/05/22(水) 23:04:30.64 ID:+tzqCGgl.net
もらったで

21 :名も無き飼い主さん:2019/05/22(水) 23:24:36.16 ID:UmDUWxtB.net
>>20
レオパゲルみたいに床材にくっついたりするん?
使ったら感想とか教えてくれや

22 :名も無き飼い主さん:2019/05/23(木) 06:32:52.21 ID:feh7+K71.net
貰ってはいないけど水で戻すんだし多少はくっつきそうやね

23 :名も無き飼い主さん:2019/05/23(木) 08:14:25.56 ID:CS5hlSJP.net
ベルツノフードみたいなもんやろ?
一般販売されたらとりあえず買うわ

24 :名も無き飼い主さん:2019/05/23(木) 09:39:40.55 ID:6aBJ6FsC.net
レオパってベビーからこういうフードだけでいけるもんなん?

25 :名も無き飼い主さん:2019/05/23(木) 12:58:39.47 ID:rsBcTpDH.net
ワイコーンスネーク飼い、低みの見物

26 :名も無き飼い主さん:2019/05/23(木) 13:06:36.19 ID:2c/Rxv78.net
>>24
うちの今年殖えた子らは最初っからブレンドオンリーでいってるけど何の問題もなく育ってるで

27 :名も無き飼い主さん:2019/05/23(木) 15:37:39.79 ID:6aBJ6FsC.net
>>26
へび飼いだけどレオパもええなぁって思ってたんや でもコオロギのキープが性に合わなくてな
フードだけでいけるならええなぁ

28 :名も無き飼い主さん:2019/05/23(木) 15:38:01.83 ID:6aBJ6FsC.net
>>25
魅力語ってもええんやで

29 :名も無き飼い主さん:2019/05/23(木) 15:54:42.20 ID:Xl7yWbtn.net
>>27
ただフードだけでいけるかどうかは個体差がかなりあるからなぁ
ショップでブレンド食べてるって確認取ってからの方がええで

30 :名も無き飼い主さん:2019/05/23(木) 17:25:04.94 ID:3eZEREPt.net
>>27
デュビア飼おうず
コオロギよりも可愛いしなにより飼育が楽やで

31 :名も無き飼い主さん:2019/05/23(木) 18:20:54.09 ID:rsBcTpDH.net
>>27
蛇の延長線上なら冷凍コオロギもあるで

なおかなり臭い模様

32 :名も無き飼い主さん:2019/05/23(木) 20:23:49.34 ID:6aBJ6FsC.net
レスさんがつ
デュビアのほうが幾分楽か、せやなぁ冷凍のコオロギもあるしってあれ臭いんか初耳や
へび6匹飼ってるけどそろそろ多少は動く爬虫類欲しくなってきたわ
うちのナミヘビ達は基本シーツのしたもぐってるからな たまに姿見せるのがかわいいんやけど

33 :名も無き飼い主さん:2019/05/23(木) 20:36:31.24 ID:CS5hlSJP.net
動く爬虫類を期待してるならレオパやめたほうがええで
フトアゴとかアガマの方が動くで

34 :名も無き飼い主さん:2019/05/23(木) 21:47:11.70 ID:feh7+K71.net
バナスパ慣れるしいいぞ と思ったけどこいつもそんなに動かんかったわ

35 :名も無き飼い主さん:2019/05/24(金) 01:58:12.17 ID:a72THxYl.net
トカゲええよな ただいまだとそんなスペースとれへんなぁ
ちなみにトカゲならカメレオンモドキ飼育してみたいわ あいつかわいすぎやろ

36 :名も無き飼い主さん:2019/05/24(金) 10:51:40.81 ID:6u+ruXTx.net
慣れる爬虫類なら水亀もええで

ドロガメ辺りはスペースも取らないしコレクションにも向くと思うンゴ

37 :名も無き飼い主さん:2019/05/24(金) 14:51:58.98 ID:msJ8nntt.net
王道を行くミシシッピアカミミガメですかねやっぱり
平均寿命30歳!?うせやろ!?

38 :名も無き飼い主さん:2019/05/24(金) 19:14:37.18 ID:jBNeRfaz.net
>>33
フトアゴもアダルトになりゃあんまり動かないの多いぞ

39 :名も無き飼い主さん:2019/05/25(土) 01:16:58.06 ID:CsdhoTIz.net
水亀ええよな
ほんとはジーベン飼いたいんやけど90センチ水槽は無理やわ
カブニとミスジ飼ってるでーめっちゃ餌求めてきてかわE

40 :名も無き飼い主さん:2019/05/25(土) 01:19:44.63 ID:veM9ofeE.net
卵でかなって来たし、3クラッチ目産みそうや。
そろそろ新しいパネヒとレプボ買うか、レプボちょっと割高やけど。

41 :名も無き飼い主さん:2019/05/25(土) 01:24:09.86 ID:8WUWsLEm.net
小さいジーベン見なくなったンゴねぇ、あれなら暫くプラケでいけるんやが…

隙あらば一人語り、ワイの青春はオーストラリアナガクビと共にあったんやw

42 :名も無き飼い主さん:2019/05/25(土) 08:23:42.51 ID:uQiCMVSK.net
水亀気になってるけど、水換えとか面倒くさがりのワイにはちゃんと世話出来る自信ないわ

43 :名も無き飼い主さん:2019/05/25(土) 13:39:29.42 ID:8WUWsLEm.net
ニオイガメや小型のドロガメならプラケでザバーやで

44 :名も無き飼い主さん:2019/05/25(土) 14:09:59.15 ID:9ZYQFtJ9.net
いうほどめんどくないよな
他の生き物飼ってもケージの掃除はそれなりにあるし、それと同じって思えばね

45 :名も無き飼い主さん:2019/05/26(日) 00:07:41.93 ID:4ZGbXRws.net
だれかハチクラのベルズ買う猛者はおらんのか?

46 :名も無き飼い主さん:2019/05/27(月) 01:15:48.68 ID:ANYMljU9.net
今日なんJでカメスレたってたな
カメいいぞ

47 :名も無き飼い主さん:2019/05/27(月) 01:39:41.77 ID:5l4OAVna.net
ヘルマン飼いてえな俺もなー

48 :名も無き飼い主さん:2019/05/27(月) 03:24:02.90 ID:WClsb7bH.net
飼えるならケヅメ飼いたい
一部屋分け渡す勇気も財力もない

49 :名も無き飼い主さん:2019/05/27(月) 03:31:54.41 ID:ANYMljU9.net
大蛇やでかいリクガメ、メートル級モニター飼ってるひと尊敬するで
糞の世話考えただけでワイには絶対無理やわ

50 :名も無き飼い主さん:2019/05/27(月) 12:25:37.82 ID:iQGYnXe2.net
糞の掃除は勿論、餌代もサバンナモニター辺りですら凄いで

51 :名も無き飼い主さん:2019/05/27(月) 21:55:50.41 ID:FqzTa9Fx.net
いやいや犬猫の方が金かかるやん

52 :名も無き飼い主さん:2019/05/28(火) 20:18:40.37 ID:pnRmqm6+.net
他は知らんけど、でかいリクガメに掛かる費用と手間は犬猫の比やないで
餌代は野菜を大量に与えなアカンからメッチャ嵩むし、保温の為の電気代もヤバイ…冬は地獄や
それにメッチャ重くなるから移動させるだけで大仕事やし
フンの上なんかも平然と歩きよるから腹部がしょっちゅう汚れる
当然、重いから傾けて洗ってやるのもキツい
おまけに力も強いから外飼い用の小屋なんかも半端なもんは簡単に破壊しよる…

53 :名も無き飼い主さん:2019/05/28(火) 20:29:52.29 ID:pnRmqm6+.net
ここまで書いて改めて思ったが一般の家庭で飼える生き物じゃあないんだよなぁ…

54 :名も無き飼い主さん:2019/05/28(火) 21:18:27.23 ID:Mjv8vu54.net
アルダブラゾウガメとか一室与えるっていうけどそれでも大変そうや

55 :名も無き飼い主さん:2019/05/29(水) 00:47:24.48 ID:BbaCeOqW.net
リクガメスレでも話題になってたが
一般家庭や個人で飼えるのはアカアシかヒョウモンまでだろ
ケヅメやアルダブラなんて何かあった時どうやって動物病院まで連れて行く気だよ…
あんな巨体普通の車じゃ無理だぞ

56 :名も無き飼い主さん:2019/05/29(水) 08:08:45.59 ID:rARR1zKY.net
近くでケヅメ飼ってる家ある

2回程逃走されている

しかし近所であれ飼ってる家なんあそこくらいなので、その都度連れ戻されている

57 :名も無き飼い主さん:2019/05/29(水) 08:09:01.79 ID:nVVma2d8.net
大型陸亀考えたことあったけどコスト面と最後まで看取れるかで結局諦めたわ
地中海系で十分満足やで

58 :名も無き飼い主さん:2019/05/29(水) 10:37:52.49 ID:QAv9j2Kg.net
バスキングスポットに置くレンガは普通レンガとコンクリートレンガどっちがええかな

59 :名も無き飼い主さん:2019/05/29(水) 15:29:03.76 ID:ew+Bf7tk.net
好みでええんちゃうか
普通レンガのほうが使ってる人多い印象

60 :名も無き飼い主さん:2019/05/29(水) 23:04:18.94 ID:jADYqSOZ.net
ハイナンベビーかわいいンゴねぇ...

61 :名も無き飼い主さん:2019/05/29(水) 23:25:37.90 ID:lHeL5AHU.net
店頭ワイ「レプタイルボックス小さいなぁ」
購入後ワイ「でっか!十分やんけ!」

62 :名も無き飼い主さん:2019/05/30(木) 12:11:55.74 ID:vqpvAJMk.net
レプタイルボックスワイドはあと縦と横に10センチずつ大きかったらなぁ
コーンのアダルトに使いたかったわ、、、

63 :名も無き飼い主さん:2019/05/30(木) 13:16:22.04 ID:TxMrgZL4.net
リッジテールが慣れないンゴ・・・

64 :名も無き飼い主さん:2019/05/31(金) 23:28:58.55 ID:94qGYAY2.net
セミアダルトくらいのレオパが体に対して馬鹿でかいウンコを毎回して草
総排出腔はガバガバ

65 :名も無き飼い主さん:2019/06/01(土) 19:34:05.09 ID:HvE0IU3d.net
@_ball_python_ ?
@lion12of12zion
@LovLeptiles
@Likeachameleons
@iEctApNLYduWnPJ
@dato_omouyo
こいつらなに?
宗教?

66 :名も無き飼い主さん:2019/06/05(水) 23:14:34.99 ID:rg9VZtQB.net
https://i.imgur.com/GNkpzrP.jpg
今日ベビー生まれたやで。ハイイエロー?
かわョ

67 :名も無き飼い主さん:2019/06/05(水) 23:57:46.55 ID:Ws+V4/i4.net
親のモルフなんや?

68 :名も無き飼い主さん:2019/06/06(木) 00:46:11.41 ID:27JsSTlw.net
>>67
ハイイエロー♀とマックスノー♂や
どちらも親不明

69 :名も無き飼い主さん:2019/06/06(木) 05:07:10.48 ID:y1AGpHyx.net
めちゃくちゃかわいいな
大事にしたってや

70 :名も無き飼い主さん:2019/06/06(木) 05:13:55.19 ID:2CZqRDB3.net
ハイイエローやな
どう模様が変化するか楽しみンゴねぇ

71 :名も無き飼い主さん:2019/06/06(木) 11:50:35.18 ID:sRFwQX+Z.net
ビビりながらも手から食ってくれるようになったンゴ
この調子でベタ慣れや〜〜

72 :名も無き飼い主さん:2019/06/06(木) 12:36:17.76 ID:SrEx42fp.net
レオパって噛まれるといたいの?

73 :名も無き飼い主さん:2019/06/06(木) 12:49:20.62 ID:3N1GiqLE.net
大したことないけど漫画みたいな歯形が残って負けた気になるで

74 :名も無き飼い主さん:2019/06/06(木) 15:45:45.66 ID:eu76dcBs.net
アダルトサイズに本気で噛まれると血がでるで

75 :名も無き飼い主さん:2019/06/06(木) 16:00:18.27 ID:hTT5LM4x.net
ただ噛まれただけなら平気
捻りが入ると切れるね

76 :名も無き飼い主さん:2019/06/06(木) 16:12:02.10 ID:UpKUKP4X.net
そうなんか
カリキンベビー飼ってるけど噛まれたらなかなか痛い
皮手袋使うようになったわ
ばかにされそうやけどもう痛いのはごめんや

77 :名も無き飼い主さん:2019/06/06(木) 17:43:05.67 ID:bfGi87fM.net
ツノガエルに噛まれた時は痛いし血でたし奴らは吐き出すことを知らんから指外れなくてかなり焦った覚えがある

78 :名も無き飼い主さん:2019/06/06(木) 18:10:57.22 ID:OZCc10iq.net
ヤモリならトッケイが一番痛かった

79 :名も無き飼い主さん:2019/06/06(木) 19:42:05.20 ID:FHAVYuH1.net
ベビーより少し育ったベルツノになら噛まれたことあるけど普通に血出たわ
アダルトだったらヤバそう

80 :名も無き飼い主さん:2019/06/06(木) 21:32:56.63 ID://MbL4Lr.net
シロハラミミズに噛まれたときはビビった

81 :名も無き飼い主さん:2019/06/06(木) 22:43:23.51 ID:3N1GiqLE.net
>>78
トッケイはパワー系ガイジやから…

この前ホウセキカナヘビに引っ掛かれてまた流血の惨事ンゴw

82 :名も無き飼い主さん:2019/06/07(金) 17:02:55.24 ID:N3NKvO/W.net
ボールパイソンやコーンもほとんど絶対噛まれないみたいな触れ込みやけどアダルトに噛まれたときのこと想像するとこわE

83 :名も無き飼い主さん:2019/06/07(金) 21:03:45.75 ID:Zunbjz4T.net
放任ならコーンは結構、ボールは忘れた頃に噛む(迫真)

手を餌や敵じゃないと慣れさせるために軽いハンドリングおすすめやで

84 :名も無き飼い主さん:2019/06/07(金) 21:28:12.86 ID:J11YgBiB.net
飼ってる爬虫類1匹ずつ襲われてるわ
クレステッドゲッコーは餌の為に前面ケージ開けたらワイに飛びかかってきたで

85 :名も無き飼い主さん:2019/06/07(金) 22:20:02.98 ID:Zunbjz4T.net
なんだかんだ言うて野生に近い生き物やからな、噛む奴は噛むは…

86 :名も無き飼い主さん:2019/06/09(日) 05:56:36.25 ID:wvU2epht.net
お前らもネットの中では他人に良く噛みつくしな

87 :名も無き飼い主さん:2019/06/09(日) 07:45:27.99 ID:Fx3D/xJN.net
上手いこと言ってる風で滑ってるの草

88 :名も無き飼い主さん:2019/06/10(月) 22:57:16.18 ID:BUUET1Eh.net
雨が降るとワイの前髪とは正反対に生体は調子は良さそう

89 :名も無き飼い主さん:2019/06/11(火) 10:57:34.74 ID:CLQSF/I2.net
>>88
何を飼ってるんや?

湿度があるとワイの髪はウェーブがかかるンゴw

90 :名も無き飼い主さん:2019/06/11(火) 14:54:58.95 ID:65Ldu3vN.net
>>89
ネシアン系のモニターや蛇や
ワイの前髪も焼きそばになるンゴ

91 :名も無き飼い主さん:2019/06/11(火) 20:03:08.55 ID:CLQSF/I2.net
>>90
ありがとナス、確かに雨好きそうンゴね

負けないでお互いに頑張ろうやで

92 :名も無き飼い主さん:2019/06/11(火) 21:05:55.37 ID:sLyP9O/i.net
ペット板の爬虫類スレが過疎ってるので教えて下さい
ニホンヤモリってウリハムシ食べますか?
息子が捕まえてきたヤモリに餌をあげたいのですが、レオパゲルを食べてくれなかったので庭で生き餌を採集してみました
紋白蝶の幼虫、わらじむし、ダンゴムシ、ウリハムシ沢山います
この中で餌になりそうな虫はいますか?

93 :名も無き飼い主さん:2019/06/11(火) 21:12:32.35 ID:CLQSF/I2.net
ウリハムシはケースバイケースやがレオパゲル以下厳しいのが並んでるンゴね、なお基本的には蛾が大好きな模様
素直にサイズにあったコオロギ(無ければ通販orリリース)がおすすめやで

94 :名も無き飼い主さん:2019/06/11(火) 21:21:58.15 ID:jZs5ehKX.net
買うならミルワーム
捕まえるならバッタや蜘蛛食べるよ

95 :名も無き飼い主さん:2019/06/11(火) 21:31:25.80 ID:sLyP9O/i.net
おおおお早速ありがとうございます!
そうですか、厳しいですか
バッタなら庭にいそうなので明日つかまえてみます
蛾とクモは私的に厳しいですがやもちゃん(息子命名)の為に頑張ります
ダメならコオロギミルワームですね、メモりました
困っていたので本当に助かりました
ありがとうございました

96 :名も無き飼い主さん:2019/06/11(火) 22:50:37.52 ID:oCrV6YsB.net
飼育するなら責任持って餌も買うんやで
サイズわからんけど合うコオロギ選べば間違い無いやろ
あと適当に飼うとクル病で死ぬからカルシウム剤も買うんやで

97 :名も無き飼い主さん:2019/06/11(火) 22:59:18.20 ID:vWyefszn.net
わい去年ちっこいヤモリ捕まえて飼ってたで
レオパゲルはそのままやとくわんかったけど、コオロギと一緒に与えてたらそのうちレオパゲルだけでも食べたで
あと定期的に霧吹きして水ものませたってやー

98 :名も無き飼い主さん:2019/06/11(火) 23:13:44.55 ID:bZjlhOsd.net
ミルワームだったら前日に小松菜食わせてからあげるのがおすすめやで

99 :名も無き飼い主さん:2019/06/12(水) 01:54:19.09 ID:o68hPH8x.net
うちのモニターが慣れないンゴ

100 :92:2019/06/12(水) 03:42:42.80 ID:Kw/MTNj8.net
なんJ民優しい…ありがとう
今日ペットショップで諸々調達してきます
コオロギからレオパゲルのみに移行できたら理想的ですが
状況によって元気なうちに放すことも子には伝えます

101 :名も無き飼い主さん:2019/06/12(水) 18:19:42.35 ID:t1w0rGZU.net
触れ合える動物じゃないことも伝えるんやで
弄り回してストレスで死のうものならキッズとヤモリのお互い嫌な思いするだけや

102 :名も無き飼い主さん:2019/06/14(金) 02:04:21.48 ID:AoCs5D4U.net
うちのドロガメが最近やたら浮島をガリガリ噛んでるんやがなにがしたいんやろ
ベビーから育ててもうすぐ一年 こんなん初めてや

103 :名も無き飼い主さん:2019/06/14(金) 18:49:47.61 ID:/7cTq3w7.net
やたら噛むのはストレスか発情や

104 :名も無き飼い主さん:2019/06/14(金) 19:18:17.81 ID:HvL/Lezm.net
レオパベビー、レオパゲル食べないンゴねぇ...

105 :名も無き飼い主さん:2019/06/14(金) 19:45:20.98 ID:UcUNZ0uf.net
>>102
一歳なら発情は怪しいけどトッモのイシガメは毎日石と交尾しようとしとるらしいから…

>>104
口につけても舐めたりせんのか?
ベビーなら成長不良が怖いから与えられたら他の物も同時に与えてモグモグタイムに少し差し込むとかはどうやろか?

106 :名も無き飼い主さん:2019/06/14(金) 19:49:59.77 ID:wD+IDVm8.net
やっぱストレスか発情かー
飼育環境見直してみるわ それでも直らんかったらワイが夜の面倒みるで さんがつ

107 :名も無き飼い主さん:2019/06/14(金) 20:14:51.59 ID:AykAd4oI.net
盛ったレオパに精子かけられたわ
ハンドリングしたら甘噛み腰カクで草生えた

108 :名も無き飼い主さん:2019/06/14(金) 20:21:06.53 ID:wD+IDVm8.net

哺乳類の発情もすごいんやろ
トッモが飼ってるチンチラ普通にオナニーするいうてたわ

109 :名も無き飼い主さん:2019/06/14(金) 20:36:11.89 ID:Fbfsp2Ra.net
一番ヤバイのは鳥類やろなぁ…
あいつら飼い主がいくら対策しても即発情しよるで

110 :名も無き飼い主さん:2019/06/14(金) 21:09:05.09 ID:A5ZDadm0.net
>>104
わいレオパゲルにコオロギうめこんで(カレーのごはんとルーみたいなイメージ)で上げたら食べたで
何回かそれで与えたらゲルだけでも食うようになったわ

111 :名も無き飼い主さん:2019/06/15(土) 00:02:32.46 ID:jdqnSBh9.net
>>105
>>110
やっぱ慣らすならミルワで誤魔化しつつ与えて見るのが1番やな
サンクス

112 :名も無き飼い主さん:2019/06/16(日) 20:12:24.26 ID:XmGCZRN9.net
ヤモリ食いのへび飼ってるけどエサの調達大変なのに食わないといらっとするンゴねぇ
こないだ4か月ぶりにたべたわ

113 :名も無き飼い主さん:2019/06/17(月) 06:00:15.68 ID:KK1hoZT0.net
メタハラ高いンゴォ

114 :名も無き飼い主さん:2019/06/17(月) 22:43:06.50 ID:t2IBhyTT.net
物によるものの蛍光管のフルスペクトルライトですらまともに買えば4000円くらいするンゴね…

蛇ニキやヤモリニキは勝ち組かいな(小浪感)

115 :名も無き飼い主さん:2019/06/17(月) 23:00:19.05 ID:AW+esXor.net
夜行性ヤモニキやけどランプ周りの出費は抑えられてるからヤモちゃんに感謝や

116 :名も無き飼い主さん:2019/06/18(火) 04:58:05.32 ID:mW5b/4by.net
飼育の楽しさなら昼行性トカゲに勝るものなし

117 :名も無き飼い主さん:2019/06/18(火) 18:48:44.12 ID:LsPPacVa.net
ハイナン欲しいンゴねぇ...(陰キャ)

118 :名も無き飼い主さん:2019/06/18(火) 19:24:59.54 ID:YWdMpxnf.net
レオパが無精卵の疑いでレントゲン撮ったけど取り越し苦労でホッとしたンゴ
なお財布は軽くなった模様

119 :名も無き飼い主さん:2019/06/19(水) 00:03:48.72 ID:XIBXeaB1.net
https://i.imgur.com/AMaULeb.jpg

120 :名も無き飼い主さん:2019/06/19(水) 16:01:13.27 ID:SRR8WWEo.net
>>118
いくらくらいかかったんや?

121 :名も無き飼い主さん:2019/06/19(水) 17:36:04.89 ID:g2u4xBID.net
>>120
6000円くらいやね
健康なのわかったからええわ

122 :名も無き飼い主さん:2019/06/19(水) 18:21:59.73 ID:k7q92PXf.net
素人ワイ、初の爬虫類をレオパかアオジタで悩む
無難にレオパでいきたいがアオジタもめっちゃ魅力的

123 :名も無き飼い主さん:2019/06/19(水) 19:20:27.30 ID:j+YMCIeL.net
ちゃんと飼える自信あるなら好きな方でええと思うで

124 :名も無き飼い主さん:2019/06/19(水) 19:36:16.51 ID:g2u4xBID.net
ちゃんと飼えば10年近く一緒やから金額考えずどっちにするか決めたほうがええで

125 :名も無き飼い主さん:2019/06/19(水) 21:23:53.81 ID:btNSLJ6W.net
無難という理由なら選ぶべきじゃないで
一番欲しい奴を飼うべき

126 :名も無き飼い主さん:2019/06/19(水) 21:35:30.61 ID:ZOQty2P1.net
無難っていうのは語弊があったな、すまんな
レオパもアオジタも個人的にそれぞれ別の魅力があってどちらも好きだから悩んでんねんな…

127 :名も無き飼い主さん:2019/06/19(水) 21:46:47.64 ID:A5wl7plY.net
レオパはええぞーhttps://i.imgur.com/kPsb3db.jpg
写真は今年うちで生まれた子や

128 :名も無き飼い主さん:2019/06/19(水) 22:05:14.36 ID:btNSLJ6W.net
>>126
店たくさん回るかイベント行って気に入ったやつ見つけたら買えばええ
どっちも年中見かけるし

129 :名も無き飼い主さん:2019/06/19(水) 22:10:37.63 ID:EGeqx4e5.net
HBMは今年も11月か?

130 :名も無き飼い主さん:2019/06/19(水) 22:25:38.87 ID:omAJ8wOK.net
>>121
はぇー わりとするんやねぇって思ったけどレントゲンは人間でも高いからな
取り越し苦労でよかったな サンガツや

131 :名も無き飼い主さん:2019/06/19(水) 23:12:13.91 ID:lwd3i6tj.net
ベビー3匹目生まれたンゴ!
2段のアルミラックじゃ手狭になってきたわ

132 :名も無き飼い主さん:2019/06/20(木) 11:55:43.73 ID:mrw2rixx.net
保険効かんし、レントゲン撮って6000円は安いほうやないかな

133 :名も無き飼い主さん:2019/06/23(日) 12:57:16.76 ID:SMx1ua5+.net
>>122
ワイはアオジタがええな
レオパより飼ってる感あるんや

134 :名も無き飼い主さん:2019/06/23(日) 16:53:30.95 ID:xvaYwUiU.net
爬虫類部なんてあったんか…
アクアと園芸は知っとったけど

135 :名も無き飼い主さん:2019/06/24(月) 21:12:07.16 ID:xaHajCDw.net
ふと思ったんやが爬虫類部やから扱うショップが被り勝ちな両生類はアカンのか?

136 :名も無き飼い主さん:2019/06/25(火) 08:25:24.77 ID:U2Uv4DhH.net
ワイ将離婚して2LDKから1DKに引っ越して飼育スペースピンチ
尚、夫婦の趣味だったはずが生体は全部ワイが引き取りの模様
寄越せと言われても可愛い子供達渡さんけどな

137 :名も無き飼い主さん:2019/06/25(火) 10:26:50.32 ID:Enwvkwzq.net
別に両生類でもええやろ
カエルちゃんかわええで

138 :名も無き飼い主さん:2019/06/25(火) 14:11:23.82 ID:7kVNQYtz.net
>>136
共通の趣味で飼育してるとか仲良さそうなのに離婚になるのか

139 :名も無き飼い主さん:2019/06/25(火) 14:45:41.73 ID:4aF/toLv.net
趣味だけで生きてるわけないやろ

140 :名も無き飼い主さん:2019/06/25(火) 15:04:08.04 ID:U2Uv4DhH.net
>>138
それとこれとは別や
それより、あれだけ可愛がってたのに私は飼えないからでバッサリ切り捨てるまんさんにワイ震えるわ

141 :名も無き飼い主さん:2019/06/25(火) 18:48:34.77 ID:zp4ZcxHA.net
カエルもまあええやろ
ヒキガエル飼ってるで〜

142 :名も無き飼い主さん:2019/06/26(水) 22:18:33.84 ID:NLZPWO1i.net
>>140
爬虫類なんか飼ってたら次の男が捕まえられなくなるからな

143 :名も無き飼い主さん:2019/06/27(木) 08:00:12.50 ID:NuF0Ndf+.net
>>142
まんまそれでワイが次の女絶望やで(ニッコリ
来週のレプフィでフトアゴ兄貴お迎えするわ

144 :名も無き飼い主さん:2019/06/27(木) 08:37:13.56 ID:w7jBoSBJ.net
>>143
今時分はちゅうるい好きのまんさんなんて死ぬほどいるからへーきへーき

145 :名も無き飼い主さん:2019/06/27(木) 19:51:50.34 ID:6sATSd8v.net
両生類ええやん
イモリでイモリウム憧れるわーあいつら慣れるしなぁ

146 :名も無き飼い主さん:2019/06/28(金) 07:20:34.30 ID:xu3kc7Un.net
うちのはアカハラだけど、イモリ可愛いよな
あいつら見掛けたら寄ってくるし、手出したら登ってくるしな

147 :名も無き飼い主さん:2019/06/28(金) 07:25:02.88 ID:QaDUcBmk.net
>>146
ふぁーうらやましいンゴねぇ
温度管理厳しそうだから手を出してないや動画で見て「かわヨ」ってなってる

148 :名も無き飼い主さん:2019/06/28(金) 11:23:15.46 ID:HW4bCk7S.net
>>144
爬虫類はOKでもコオロギデュビアローチ冷凍マウスが大丈夫な女はなかなか居ないぞ?

149 :名も無き飼い主さん:2019/06/28(金) 12:58:59.66 ID:zSVykLjS.net
>>147
三年玄関に温度管理無しで放置だけど元気だからへーきへーき

150 :ID:k7q92PXf:2019/06/28(金) 13:45:33.55 ID:Xe2CwSB3.net
イモリはあまり温度管理厳しいイメージないわ

151 :名も無き飼い主さん:2019/06/28(金) 13:48:31.80 ID:uLegkdby.net
>>148
ワイのカーチャン(68)なら全部平気やで

なおレッドローチは素手で捕まえるが蜘蛛だけはティッシュが必要な模様

152 :名も無き飼い主さん:2019/06/29(土) 18:14:49.74 ID:gM5MyN7+.net
ワイのトカゲくん一向に脱皮しない
向けている部分もあるがその他が剥がれて来ないンゴ・・・

153 :名も無き飼い主さん:2019/06/29(土) 18:32:08.39 ID:u9UanFL7.net
鬱血して最悪壊死するから脱皮不全なら剥がせや
脱皮失敗=死といっても過言じゃないのにやる気ない個体たまにいて草生える

154 :名も無き飼い主さん:2019/06/29(土) 18:36:46.68 ID:gM5MyN7+.net
>>153
温浴させても捲れないんや
様子見して剥がれてくるのを待つべきか・・・

155 :名も無き飼い主さん:2019/07/03(水) 00:36:45.60 ID:BnBuGwoD.net
60cmケージでクレスとマダライモリ一緒に飼おうとしてるんやけど、やめた方がいい?
色々調べたら尻尾噛み付かれて自切とかある気がしてきたンゴ

156 :名も無き飼い主さん:2019/07/03(水) 00:41:42.82 ID:JYUNOjgt.net
そもそも爬虫類は単体飼育推奨やで
多頭飼いはできなくもないけど自己責任や

157 :名も無き飼い主さん:2019/07/03(水) 00:42:53.37 ID:TX7ek6zN.net
良い悪い以前に生息環境が違う2匹を同居させる発想がガイジすぎる

158 :名も無き飼い主さん:2019/07/03(水) 00:48:10.47 ID:BmHJykVW.net
まぁ生息環境が違うのはあかんな
たまにリクガメとオオトカゲ同じケージ(いってもかなりでかい)で飼ってる人とかおるけど

159 :名も無き飼い主さん:2019/07/03(水) 16:16:14.51 ID:M15fd41K.net
イモリとヤモリの区別ついて無いまであるやろ

160 :名も無き飼い主さん:2019/07/03(水) 22:40:58.98 ID:pqXEHezS.net
本当に色々調べたんなら同居させようなんて思わんよな

161 :名も無き飼い主さん:2019/07/04(木) 12:32:58.58 ID:yqSgjolb.net
今週のレプフィ行く奴おるか?

162 :名も無き飼い主さん:2019/07/04(木) 16:25:59.29 ID://GOLDZj.net
大阪のか
一回でいいから関西圏のそういうのにも足を運んでみたいンゴねぇ
ペポニとかいってみたいわ

163 :名も無き飼い主さん:2019/07/04(木) 20:36:52.20 ID:WxTcX51O.net
秋のゲッコーマーケットまでは我慢や…

164 :名も無き飼い主さん:2019/07/12(金) 11:35:25.01 ID:CCGmImUV.net
くっさ

165 :名も無き飼い主さん:2019/07/12(金) 15:57:58.92 ID:R4fI148w.net
フトアゴベビお迎えしたけど、以前飼ってたフトアゴが同サイズ時にイエコM3/日とかだったのに
こいつフタホシL5/日食いよるぞ

166 :名も無き飼い主さん:2019/07/13(土) 22:03:20.71 ID:mwOYg8O/.net
糞になるなら問題ないやろ

167 :名も無き飼い主さん:2019/07/15(月) 21:12:42.68 ID:1cycWMdP.net
ワイ将キタチャクワラを探しに即売会に行くも見当たらず何故かレオパを飼ってご満悦

あぁ^〜キタチャクワラが欲しいンゴねぇ…

168 :名も無き飼い主さん:2019/07/18(木) 02:08:42.03 ID:zkHZKn5U.net
さっきなんJで動物の話でもりあがったわ
めっちゃへびの話しててたのしかった

169 :名も無き飼い主さん:2019/07/18(木) 08:59:05.04 ID:besb76pI.net
時間的に、NHKの恐竜の番組見ながらかな?
フトアゴとかマツカサ出てたなぁ

170 :名も無き飼い主さん:2019/07/19(金) 00:50:37.63 ID:78ow6a2D.net
インドシナウォータードラゴン買ってて
あまりにも狭いケージで買ってたからクレスト5個くらいなくなってしまったから
今日キャットゲージ69×64×115を買って
側面に網戸?みたいなの結束バンドでつけたんだが間から脱走するんだけどなんか、いいないですか?

171 :名も無き飼い主さん:2019/07/19(金) 01:21:55.20 ID:PwSGqjSr.net
もう新しいケージ買っちゃったならよく観察して脱走経路をみつけてそこに細かい網するしかないやろ、言いたいことはたくさんあるけど生体飼うことに対して計画性なさすぎホイ卒野郎

172 :名も無き飼い主さん:2019/07/19(金) 16:26:02.95 ID:u2mEFndf.net
控えめに言ってアホやろ
キャットケージに数万プラスすればそこそこ良いケージ買えたのにな

173 :名も無き飼い主さん:2019/07/20(土) 19:22:38.63 ID:Pt5TrRsB.net
昔バジリスク飼ってたの思い出したわ
本当に恥ずかしい話なんだけど90で飼ってて成長するにつれて鼻が潰れちゃって
途中で120に変えたんだけど焼け石に水

そもそも驚いたら一瞬で数メートルダッシュできるトカゲなんだから
たった30センチケージが広くなった程度で衝突しなくなるわけがないんだけど
一体どんくらいの広さのケージなら鼻つぶれを防げるんだろうか
180とかでもあんまし変わらない気がしてしまう

174 :名も無き飼い主さん:2019/07/20(土) 20:37:12.86 ID:2UWzYMCG.net
中〜大型の樹上性ならガラス温室買う所まで考えるで
絶対値段だけでインドシナウォータードラゴン買ったやろ

175 :名も無き飼い主さん:2019/07/20(土) 21:49:55.58 ID:ytj9DrKB.net
インドシナは知らんけどグリーンイグアナとかだったら部屋に放し飼いとか?
動画見てたら温室みたいなの使ってる人多いなあ

176 :名も無き飼い主さん:2019/07/20(土) 22:09:54.50 ID:rl9sD0R3.net
今あるかわからんがハチクラ中野の入り口にあったインドシナのテラリウムケージを凄いと思う反面
ここまでせんと飼えないんやなぁと興味あっただけに現実を突きつけられたで

177 :名も無き飼い主さん:2019/07/21(日) 02:24:09.71 ID:KGg2jcV/.net
紫外線灯の商社範囲ってどれくらいや?
照らしてる範囲には全て届いてるんか?

178 :名も無き飼い主さん:2019/07/21(日) 08:44:31.07 ID:zaVcEXxh.net
商社ってなんや
商取引でもするんか

179 :名も無き飼い主さん:2019/07/21(日) 12:31:17.39 ID:tAn9ZSyR.net
遮るものがなければ照射範囲には全部当たるけどケージのガラスを透過する過程で照射率は落ちるで

180 :名も無き飼い主さん:2019/07/26(金) 10:36:33.83 ID:CniFgdJ6.net
土日晴れろや!!日光浴できねえんだよ!!!

181 :名も無き飼い主さん:2019/07/26(金) 12:20:59.04 ID:s65/Jep5.net
ワイ北向住人。日光浴って美味しいの?

182 :名も無き飼い主さん:2019/07/26(金) 14:28:00.94 ID:Qo7F+M1z.net
邪剣、夜逝魔性音〜(夜行性)

183 :名も無き飼い主さん:2019/07/30(火) 11:55:17.33 ID:Tllsl5Y+.net
毎日デュビア5.6匹食べてたトカゲくんが最近は2.3匹しか食ってくれへん・・・

184 :名も無き飼い主さん:2019/07/30(火) 12:47:33.36 ID:1Aku7TGf.net
飽きたとか脱皮前とかやろ

185 :名も無き飼い主さん:2019/07/30(火) 13:37:49.85 ID:L17zCEed.net
種類によるけど日空けな食わせすぎちゃう

186 :名も無き飼い主さん:2019/07/30(火) 13:46:58.11 ID:bOTM+WiV.net
>>185
成長期のモニターなんや
トカゲでも脱皮前食欲落ちるか?

187 :名も無き飼い主さん:2019/07/30(火) 20:55:58.73 ID:VBKZj6iU.net
>>186
落ちるやで毎日アホみたいにデュビア食べてたけど3日なんも食べなくなった脱皮終わりがけで食欲戻るやで

188 :名も無き飼い主さん:2019/07/31(水) 02:46:53.48 ID:gPKwrGWC.net
ペットショップでボールパイソンに対して「購入考えてるんですけど毒あるんすか?」と聞いてた奴にわろてもうたわ
購入段階でその知識量はいかんでしょ

189 :名も無き飼い主さん:2019/07/31(水) 11:01:26.34 ID:N4BHQfbD.net
>>188
そうやって趣味人口は増えるんや
最初はみんなそうや多分
俺らで言うとこの、ランニングしたいんすけど靴はどれがいいんすか?みたいな?

190 :名も無き飼い主さん:2019/07/31(水) 12:07:09.95 ID:bMCPdwFp.net
生き物かそうでないかの違いがある
ロクに調べないで靴買って失敗しても
損するのは自分だけだけど生き物は違う
楽しそうだな、かっこいいな、かわいいな、便利そうだな
でほしくなるのはなにも悪くないけど
生き物は買った後の責任があるからな
ろくな知識もなしに買って殺して
「失敗したわー」
ですまないだろ

191 :名も無き飼い主さん:2019/07/31(水) 12:25:56.05 ID:DIS4McKZ.net
見た目で欲しいから買うンゴ!噛むから世話は出来ないンゴ!って奴もいるし、聞くだけまだマシかもしれねぇ
おめーの事だよ元嫁

192 :名も無き飼い主さん:2019/07/31(水) 18:02:42.90 ID:nE6pqBt1.net
もっと飼育人口増えてくれるとええな
コンビニにコウロギと冷凍マウスが売られるレベルまでいってくれるなら嬉しいわ

193 :名も無き飼い主さん:2019/07/31(水) 18:11:59.17 ID:Qsv94UI4.net
活コオロギだけはもっと至るところで取り扱いして欲しい
300ずつ購入してるけど今の時期毎日羽切り地獄やぞ

194 :名も無き飼い主さん:2019/07/31(水) 18:41:08.49 ID:xrBalTgu.net
>>191
エメツリでも買っちゃったんか?

195 :名も無き飼い主さん:2019/07/31(水) 19:29:16.11 ID:Qsv94UI4.net
フトアゴベビーが一番消費してるけどな毎日フタホシL10匹位食べるし
あとはレオパ3匹とソメワケ1匹と奇蟲類だな

196 :名も無き飼い主さん:2019/07/31(水) 20:55:42.24 ID:pqIXTrA5.net
モモジタほしいンゴねぇ...

197 :名も無き飼い主さん:2019/07/31(水) 21:25:02.66 ID:vHI60L0I.net
>>188
頭が三角やから毒を疑ったのやろう(迫真)

ワイはクレステッド欲しいけど高かった頃によくわからないままヤモリらしく飼って殺したから情報過多な今でも躊躇するンゴ…

198 :名も無き飼い主さん:2019/07/31(水) 21:52:12.63 ID:5TgnMks3.net
クレスってまあまあ簡単なイメージやけどどんな飼い方したんや?

199 :名も無き飼い主さん:2019/07/31(水) 21:54:48.15 ID:vHI60L0I.net
プラケで餌はコオロギオンリー、見事にくる病や
何にも言わないでクレメンス…

200 :名も無き飼い主さん:2019/07/31(水) 22:37:26.11 ID:nE6pqBt1.net
失敗は誰にでもあるから次にいかせばええんや
しかし野生のはどうやってカルシウムとってんやろな

201 :名も無き飼い主さん:2019/07/31(水) 22:49:45.32 ID:5TgnMks3.net
>>199
あっ…
カルシウムは大事やね

202 :名も無き飼い主さん:2019/08/01(木) 01:20:51.64 ID:uyBTFIFi.net
樹上系用に縦型のレプボあればええんやけどね

203 :名も無き飼い主さん:2019/08/04(日) 09:31:26.24 ID:6qcEom6S.net
smrdifk、hachisu69のサジェストに嫌いを追加したい

Fgo 妖怪ウォッチ イナホ 島崎信長 イシュタル ネロ スマブラ 紅閻魔 広瀬康一 メガボーマンダ マシュ

204 :名も無き飼い主さん:2019/08/05(月) 12:36:59.23 ID:dfnxmKCR.net
ミドリナメラ欲しい
いくらくらいなん?

205 :名も無き飼い主さん:2019/08/09(金) 11:20:43.92 ID:Z/FQU0O8.net
どうやってベタ慣れトカゲは作れるんだ?
触ろうとする→全力で逃げる
捕まえる→尿酸撒き散らす

手から餌は食べるんやがそれ以上が無理や

206 :名も無き飼い主さん:2019/08/09(金) 12:07:15.22 ID:fE/ZdHGr.net
ペットを変えるのが一番の近道やぞガチで
社会性ない動物慣れはするけど懐かないし過度なスキンシップは虐待に等しいで
どうしても慣れさせたいならじっくり付き合うしかないし値段安めの懐く哺乳類ならファンシーラットとかオススメやで

207 :名も無き飼い主さん:2019/08/09(金) 12:08:39.49 ID:fE/ZdHGr.net
勿論変えるっていうのは捨てて新しいの買うという意味ではなく懐かせる対象を変えるということやで
捨てたら殺す

208 :名も無き飼い主さん:2019/08/09(金) 15:58:05.52 ID:AtpibLgL.net
飼うもん間違えてるな
爬虫類は慣れたらラッキー、お触りOKならラッキーぐらいで飼わんとアカン

209 :名も無き飼い主さん:2019/08/10(土) 00:30:14.01 ID:L1quYeWO.net
>触ろうとする→全力で逃げる
>捕まえる→尿酸撒き散らす
もうこれがアカンわ
ガチで怖がっとるやん

210 :ID:k7q92PXf:2019/08/10(土) 09:48:39.53 ID:dxDV9wap.net
爬虫類は触れ合う関係ってより、観察する対象としてのペットだよな

211 :名も無き飼い主さん:2019/08/10(土) 10:17:20.61 ID:pa1GCZU6.net
なんかハンドリングしたがる奴多いけど理解出来んわ
メンテの時必要最低限しか触らん

212 :名も無き飼い主さん:2019/08/11(日) 00:00:49.01 ID:3gJdkOvs.net
フトアゴ
レオパ
ベルツノ
コーン
ヘルマン
そのほか哺乳類や奇虫も飼いまくってるやで
よろしくニキ

213 :名も無き飼い主さん:2019/08/12(月) 02:08:10.81 ID:W3j5E3lq.net
ミルワームの消費多くなってきてめんどくさいンゴねぇ...

214 :名も無き飼い主さん:2019/08/13(火) 22:30:15.04 ID:zMVZ5b50.net
>>211
ハンドリングしたくてたまらんけどな
ワイは爬虫類飼育に向いてないわ

215 :名も無き飼い主さん:2019/08/14(水) 00:24:14.32 ID:s9JfYnwI.net
なんJで手間のかからないペットってスレが完走してたけど爬虫類けっこう名前でてたわ レオパとか

216 :名も無き飼い主さん:2019/08/14(水) 02:56:41.24 ID:y4Sdc3zv.net
触りたいなら哺乳類でも飼ってどうぞ

217 :名も無き飼い主さん:2019/08/20(火) 16:33:53.43 ID:NTiAyphm.net
秘密のレプタイルズって漫画で手間が掛からないと言えばヘビやと書かれてたけどほんまなん?
うちにはレオパとクレスしかおらんけどコーンスネークも興味あるんよなー

218 :名も無き飼い主さん:2019/08/20(火) 18:56:27.91 ID:IYF2iGbU.net
基本はレオパの餌が各種サイズのマウスになったようなもんや

なおマウスやが値上がりが続いてる感じがするからチェックしてシミュレートしてクレメンス

品種としてはストライプ系は消化器が弱いとされとるけど、ワイの飼った限りでは成長がやや遅いものの吐いたりはまずしないで

219 :名も無き飼い主さん:2019/08/20(火) 19:59:19.63 ID:2nXprJ6h.net
サンガツ!
あー調べれば調べるほど飼いたくなる

220 :名も無き飼い主さん:2019/08/21(水) 01:33:20.92 ID:LfL295TK.net
生き餌じゃないぶんヤモリより全然楽に感じる まぁこの辺は個人の主観やけどな
ただ、へびは手が掛からなさすぎて結果何匹も増えちゃうんよな

221 :名も無き飼い主さん:2019/08/21(水) 02:01:54.98 ID:UBSI9F0h.net
大抵の種はネズミで完全栄養食やから冷蔵庫に冷凍ネズミが入るのが抵抗なければ超オススメやで

222 :名も無き飼い主さん:2019/08/21(水) 07:53:57.79 ID:gSwVuh6r.net
手間掛からなくてポンポン増えるから注意な
アダルトになると案外スペース取るから、それで60ケージだらけになったわ

223 :名も無き飼い主さん:2019/08/21(水) 09:05:38.71 ID:KXYuYGMw.net
レプタイルボックスワイドワイド作ってクレメンス

224 :名も無き飼い主さん:2019/08/21(水) 12:31:04.09 ID:TKZAflvu.net
夏場コオロギ落ちすぎワロエナイ

225 :名も無き飼い主さん:2019/08/21(水) 12:34:20.17 ID:9ivNsZqS.net
おちたコオロギってそのまま餌にしてもええんか?

226 :名も無き飼い主さん:2019/08/21(水) 12:49:25.96 ID:TKZAflvu.net
一瞬で腐って激臭やぞ

227 :名も無き飼い主さん:2019/08/21(水) 17:02:57.17 ID:yLAJnPuE.net
コオロギくさいから嫌いや
やっぱりデュビアがナンバーワン!

228 :名も無き飼い主さん:2019/08/21(水) 18:07:00.38 ID:/fkQlKX/.net
レオパ最初1匹だったけど繁殖させて6匹になったンゴねぇ...
レプボの並びもうちょい見栄えよくしたいンゴ

229 :名も無き飼い主さん:2019/08/21(水) 21:47:39.04 ID:ubCa4Aou.net
ワイ、安プラケの民、低見の見物

230 :名も無き飼い主さん:2019/08/22(木) 03:11:52.52 ID:QDuMe+/S.net
パノラマビッグと鈴木の超特大が愛用品である

231 :名も無き飼い主さん:2019/08/22(木) 06:25:18.73 ID:xC5NQ5O8.net
ワイ安水槽民引見の見物

232 :名も無き飼い主さん:2019/08/22(木) 22:32:03.99 ID:GuXTFITM.net
ワイレプタイルボックスの民、蓋が割れて咽び泣く

233 :名も無き飼い主さん:2019/08/23(金) 00:52:37.85 ID:hJrvw3nS.net
ヘルマンリクガメ欲しいけど、もう置き場無いです
グラテラ9045一台パンテオン6045五台+90×160メタルラック二台
爬虫類に俺が間借りしてるみたいになってる件

234 :名も無き飼い主さん:2019/08/23(金) 19:48:48.83 ID:YnYdRfc3.net
衣装ケースワイ余裕の低見

235 :名も無き飼い主さん:2019/08/23(金) 20:04:45.12 ID:f7Oizl5D.net
レプタイルボックスのレイアウトとか見るとみんなオサレやね

236 :名も無き飼い主さん:2019/08/23(金) 21:02:15.60 ID:avaBt7E1.net
お前の方がオサレやしいけてるで

237 :名も無き飼い主さん:2019/08/24(土) 20:45:35.08 ID:lMTf1hAH.net
コーンスネークのファントム欲しいンゴ

端境期?の今なら多少ひねていても虚弱じゃないのに巡り会えるんやろか?

いうかホンマに虚弱なんか?

238 :名も無き飼い主さん:2019/08/24(土) 21:35:13.60 ID:zO8Zst2B.net
>>237
ファントムって虚弱なんか?
コーン4匹飼ってるけどいちばんじょうぶやでうちでは
他の子にくらべてうんこ出てくるのが遅いかなってくらい

https://i.imgur.com/BWCnQjM.jpg

239 :名も無き飼い主さん:2019/08/24(土) 21:48:35.37 ID:lMTf1hAH.net
サンガツ、チャコールが入ってるから弱いと聞いたんや

近々ショップに相談してみるわ

240 :名も無き飼い主さん:2019/08/25(日) 03:22:25.28 ID:9XrvVw2W.net
>>236
オサレなワイのレオパもみてくれや
https://i.imgur.com/fPeAJS4.jpg

241 :名も無き飼い主さん:2019/08/25(日) 10:26:25.97 ID:zIKHk6Y4.net
両生類も仲間に入れてくれや

242 :名も無き飼い主さん:2019/08/25(日) 10:46:20.50 ID:q1toA5w5.net
>>217

俺もコーン見て、目が頭の中で大きくて一時期惹かれたけど、大きくなってくると目が小さくなり色も薄くなるのが多いと分かり飼う気なくなったわ・・・
ハンドリングでも常にどっかいこうとせわしないし・・・
ボールパイソンなら、ずっと手にちょこんと座ってるの見ると惹かれるけど、すごく大きくなるからやっぱり気が引ける。
だからヘビを飼おうとは思わんなぁ・・・

243 :名も無き飼い主さん:2019/08/25(日) 13:41:18.89 ID:54b6VpJq.net
>>241
語ってくれや大歓迎やで

244 :名も無き飼い主さん:2019/08/25(日) 13:46:36.38 ID:54b6VpJq.net
>>217
あの漫画の通り
餌さえ気にならなければマジでサボテンより楽やで
ただレオパやクレスより場所とる。やっぱり60は欲しい。
あと小さいうちは隠れがちになるから人によっては退屈に感じるかもしれんな

245 :名も無き飼い主さん:2019/08/25(日) 14:06:40.35 ID:FZ+aDUoI.net
アダルトになっても潜ってる奴は潜ってるけどな

246 :名も無き飼い主さん:2019/08/25(日) 14:15:47.88 ID:xVPCmrGM.net
https://i.imgur.com/pd06XMO.jpg
ワイのかわいいカエルちゃんやで

247 :名も無き飼い主さん:2019/08/25(日) 16:53:32.37 ID:rVhJ/tFb.net
>>244
レプタイルボックスワイドでも狭いんかー

248 :名も無き飼い主さん:2019/08/25(日) 18:02:49.18 ID:/GbkFB7t.net
高さないから蛇の終生飼育としては問題外やろあんなん
レオパは普通のでええしワイドは何用のケースなのか正直用途見出せんわ

249 :ID:k7q92PXf:2019/08/25(日) 19:05:01.09 ID:sqPBEoUS.net
トカゲもええしヘビやヤモリや亀もいいしで、なかなか買うのが迷うねんな

250 :名も無き飼い主さん:2019/08/25(日) 20:05:30.98 ID:dejWDDmA.net
俺もクレスとガーゴイルで迷ってる
形はクレスのが好きなんだけど、色変わるガーゴイルも捨てがたい
クレスはぴょんぴょん跳ねる印象あり、じっとする印象のガーゴイルの方がどちらかいうと惹かれてる
でもクレスのが長生きしやすいのもよかったり・・・
パンケーキカメもいいな思ったけど、今は脱落かな

251 :名も無き飼い主さん:2019/08/25(日) 20:22:47.15 ID:FZ+aDUoI.net
全部飼えばええんやで

252 :名も無き飼い主さん:2019/08/25(日) 22:08:14.74 ID:jkApexDn.net
せやせや、自分の飼える範囲で好きなの全部飼えばええんや

253 :名も無き飼い主さん:2019/08/25(日) 22:13:04.62 ID:hW+dKYVY.net
>>250
最近飼いはじめたけどガーゴイルゲッコー可愛いぞ。ちなクレスもお迎え予定
https://i.imgur.com/fARyKGn.jpg

254 :名も無き飼い主さん:2019/08/25(日) 22:25:07.92 ID:bb6ZssS/.net
ええなガーゴイル
でももう増やせんわ

255 :名も無き飼い主さん:2019/08/25(日) 22:54:22.46 ID:5C/nyLWs.net
>>246
この口に手足が生えたようなフォルム
いいよなぁ

256 :名も無き飼い主さん:2019/08/25(日) 22:56:31.73 ID:5C/nyLWs.net
餌は月一、掃除も月一
たまに水やるくらいでもはや植物
たまに変な声で鳴いてる
https://i.imgur.com/w6OOKeQ.jpg

257 :名も無き飼い主さん:2019/08/26(月) 09:37:07.86 ID:q9T29ZX8.net
>>250
うちのガーゴは電気消したらバッタンバッタンいわしてるな

258 :名も無き飼い主さん:2019/08/26(月) 10:14:23.26 ID:DrSAnlhd.net
>>257
何してる音よ?

259 :名も無き飼い主さん:2019/08/26(月) 13:53:37.35 ID:q9T29ZX8.net
ケージ内を飛び回ってる音

260 :名も無き飼い主さん:2019/08/26(月) 14:35:30.27 ID:PdT7SfL1.net
>>259
それガーゴちゃうガーゴイルや
あれっ?ガーゴイル…ゲッコー
謎が解けた!

261 :名も無き飼い主さん:2019/08/26(月) 14:39:27.32 ID:gS21MIJh.net
文脈読めばわかるやろアホちゃう?

262 :名も無き飼い主さん:2019/08/26(月) 14:45:02.43 ID:CWwztLD9.net
こんなスレでいちいち煽る方がアホやろ

263 :名も無き飼い主さん:2019/08/26(月) 15:19:19.09 ID:q9T29ZX8.net
>>260
意味わからん

264 :名も無き飼い主さん:2019/08/26(月) 17:15:31.83 ID:hMMthf6T.net
あガイ

265 :名も無き飼い主さん:2019/08/26(月) 18:33:30.59 ID:Ue0Z1vEU.net
ここって両生類もオッケーなん?
飼えるサラマンダーの中で最小のサラマンダーってレッドバックサラマンダーでええんか?
両生類図鑑ネットで検索しても貧弱なのしか出てこないから困っとるわ

266 :名も無き飼い主さん:2019/08/26(月) 22:01:07.09 ID:2Hly+bsW.net
質問の答えは分からんが両性も大歓迎やで

267 :名も無き飼い主さん:2019/08/26(月) 23:10:53.35 ID:3sTEH+7H.net
>>250
性格は個体差
うちのクレスは、まったく跳ばないし落ち着きまくり
ガーゴは、目を離せないくらい跳びまくる

268 :名も無き飼い主さん:2019/08/27(火) 19:12:43.51 ID:yXzUdFG8.net
両生類ってブニブニしてていいよなぁ

総レス数 268
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200