2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ104匹目

1 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bff1-dVxY [211.135.17.132]):2019/12/22(日) 11:35:49 ID:yvFb8OEQ0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ103匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1572791081/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名も無き飼い主さん :2019/12/22(日) 14:02:57.73 ID:Xq0Y7W2r0.net
乙保守

3 :名も無き飼い主さん :2019/12/22(日) 15:56:40.37 ID:i/uDr4Zb0.net
>>1
おつ

4 :名も無き飼い主さん :2019/12/22(日) 17:02:17.99 ID:9KlkYdbNp.net
>>1
乙マックスノー

5 :名も無き飼い主さん :2019/12/22(日) 17:48:26.25 ID:Lvz7PVh80.net
今日、山口から神戸の爬虫類市場に行ったらやってなかった。会場周辺には同じように県外から来た人とか親子連れとかいたけどこういうイベントって告知無しで中止するものなの?

6 :名も無き飼い主さん :2019/12/22(日) 18:44:52.32 ID:Ypqo4aPF0.net
何かウチのブリザードちゃんが右目だけ何か変な事になっているんだけど
これは脱皮不全と捉えていいんだろうか?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2022172.jpg

それとも何かの病気とかでしょうか?

7 :名も無き飼い主さん :2019/12/22(日) 18:45:24.91 ID:i/uDr4Zb0.net
>>6
病院へ

8 :名も無き飼い主さん :2019/12/22(日) 18:57:38.09 ID:Ypqo4aPF0.net
>>7
有難うございます。予約しました。
明日診てもらいます。

9 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c965-JR9e [42.124.175.23]):2019/12/22(日) 20:57:05 ID:gXe96xcU0.net
バンディット、ハロウィンマスク、ファイアウォーターとかって、例え見た目がその表現でも正統な血統のじゃなければそう名乗っちゃいけないの?
もしそうなら偽物がかなり出回ってるよね?

10 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c965-JR9e [42.124.175.23]):2019/12/22(日) 20:57:05 ID:gXe96xcU0.net
バンディット、ハロウィンマスク、ファイアウォーターとかって、例え見た目がその表現でも正統な血統のじゃなければそう名乗っちゃいけないの?
もしそうなら偽物がかなり出回ってるよね?

11 :名も無き飼い主さん :2019/12/23(月) 08:15:47.75 ID:lAo4/JSaM.net
そもそもモルフの定義なんて法律で決まってないし名乗りたい放題だよ

12 :名も無き飼い主さん :2019/12/23(月) 11:40:16.54 ID:QbPhq+/c0.net
>>9
今どきピュアラインなんて信じて買えるとこあまり無いよね。
バンディットなんて点ヒゲどころか、ヒゲ無くてもバンディット名乗ってるのなんて普通にいるし。

13 :名も無き飼い主さん :2019/12/23(月) 12:14:22.93 ID:oyFVCfR50.net
>>9
普通はそうだけど売れるからやりたい放題だよね
バンディットなんか特に酷いわ
もはや本物が分からない
そして本物ですら少しずつ変化してるし
ファイアウォーターの正規持ってるけどやっぱりいいよ

14 :名も無き飼い主さん :2019/12/23(月) 14:15:54.56 ID:lCyTe44fd.net
スティーブサイクス便とかはたまに見るけどロントレンパーからの直販てあるの?

15 :名も無き飼い主さん :2019/12/23(月) 16:15:42.88 ID:QbPhq+/c0.net
>>14
先月まではあってたよ、もう無くなるんじゃないのかな、全て売りにだしてたよね。

16 :名も無き飼い主さん :2019/12/23(月) 21:53:10.03 ID:n+yQRbwgM.net
帰ったら脱皮後で何か変だなと見てみると、剥がれて紐状になった皮が顔に巻き付いていて、その紐状の皮の両端を飲み込んでる状態だったよ。お助けしてなんとか取れて良かったー。

17 :名も無き飼い主さん :2019/12/23(月) 23:06:37.92 ID:FLEEmDCv0.net
今日初めて鳴き声を聞いた。
思わず笑ってしまった。

18 :名も無き飼い主さん :2019/12/23(月) 23:47:52.59 ID:puTRycJl0.net
マジでキシャーって感じだよねw

19 :名も無き飼い主さん :2019/12/24(火) 07:53:18.75 ID:f7FDyRIha.net
鳴くんだな。

20 :名も無き飼い主さん :2019/12/24(火) 09:41:20.72 ID:FHXO1HNRd.net
外寒いからハンドリング可哀想で控えるようにしたらますますやる事無くなって餌デュビアの餌自作に凝り始めた
というかずっとパネヒの上でペタっとしてるだけで本当やる事ない

21 :名も無き飼い主さん :2019/12/24(火) 10:15:00.12 ID:O58BV05Ja.net
そりゃ犬猫みたいにじゃれて遊ぶような生き物じゃないからね

22 :名も無き飼い主さん :2019/12/24(火) 12:18:02.90 ID:y+9dGpzL0.net
チュって鳴き声聞こえてくる。あと、グェとか

23 :名も無き飼い主さん :2019/12/24(火) 17:37:22.98 ID:b8xasagGd.net
でもそのぺたっとしてるのがかわいいでしょう?

24 :名も無き飼い主さん :2019/12/24(火) 17:47:34.37 ID:MLOUI4We0.net
そりゃペタってしてるレオパと見つめ合ってたら30分くらい経ってたとか日常茶飯事

25 :名も無き飼い主さん :2019/12/24(火) 19:56:30.80 ID:9IgeT4xTa.net
うちに来て三週間目のベビー、一週間目はよくシェルターの外でぺたっとなって寝てたのに二週間目くらいから完全にシェルターひきこもりになってしまった
最初はペットショップでシェルターもなく飼われてたから外でも平気だったんだろうか
もしアダルトになってもひきこもりだと悲しすぎる

26 :名も無き飼い主さん :2019/12/24(火) 20:43:53.47 ID:Jircknbdp.net
>>25
そんなすぐには慣れないかと

27 :名も無き飼い主さん :2019/12/24(火) 21:07:53.46 ID:LKcca3Wva.net
シェルターを飼ってると思えと何度言えば

28 :名も無き飼い主さん :2019/12/24(火) 22:13:32.67 ID:UkBuOn1u0.net
飼いはじめて4週間3ヶ月?ようやく蓋をあけてもシェルターに直行しなくなった
でてくる時間はまだ少ないけれど今日は壁の水滴を舐めているのを初めて見ることができた
でも人工フードはまだ食べてくれない
人工だめな個体かな
ピンセットから食べないで置き餌だからだめなのかも

29 :名も無き飼い主さん :2019/12/24(火) 22:52:43.69 ID:ZH5sBdAd0.net
>>28
我が家に来て3ヶ月のうちの子は餌が欲しい時だけシェルターから顔を出すわ。
蓋を開けても顔を出さないときは餌が欲しくない合図なのでとても分かりやすくて助かる
迎えた時(生後1ヶ月ほどのベビー)から冷凍コオロギとレオパフードを交互に与えてる

30 :名も無き飼い主さん :2019/12/24(火) 22:55:24.28 ID:uvOcC8fIp.net
人工餌はピンセットであげる方がいいと思う。
放置飼いじゃなかなか慣れてくれない。
うちはパネルヒーターをシェルターから遠ざけて置いてるからわりかし外に居る事が多い。

31 :名も無き飼い主さん :2019/12/25(水) 00:46:20.87 ID:RHJOmIH80.net
推定4~5ヶ月ってまだまだアダルトじゃないですよね??
今体重40g位で毎日イエコM5~6匹程食べるんだけどあげすぎですかね??
まだ成長途中だと思ってたから食べるだけあげてたら脇プニができかけててショックです


https://i.imgur.com/r9kCqs0.jpg

32 :名も無き飼い主さん :2019/12/25(水) 04:06:40.19 ID:HRb9UgMCd.net
>>31
アダルトは1年以降半年からはヤングってのが目安
自分のとこも5ヶ月で50g突破してムッチリしてるけど1年までは成長期で身体作りだと思ってるから体重気にするのはアダルトになってからで良いと思ってる

33 :名も無き飼い主さん :2019/12/25(水) 07:27:47.13 ID:vwFlrOL00.net
なんとなくアダルトって生後一年以上、50グラム程度からかとおもってる。いわゆる繁殖できる目安みたいなやつ。
手のひらの上でおとなしくしててかわいい。色も好み

34 :名も無き飼い主さん :2019/12/25(水) 08:10:53.69 ID:2Vf+4xxJa.net
>>31
あげすぎ。というか、欲しいだけあげるのが良くない。
制御させることを覚えさせないと。
人間の子供もおやつ欲しいだけあげさせてたら、我慢できない子になるよ。

35 :名も無き飼い主さん :2019/12/25(水) 08:58:37.43 ID:t/KYiYzh0.net
毎日はあげすぎじゃない?
本とかの知識だけど

36 :名も無き飼い主さん :2019/12/25(水) 10:31:50.95 ID:RHJOmIH80.net
31です
まだ体作りの段階ではあるけど、食べるだけはさすがにあげすぎということですかね

とりあえず1回量はキープか若干減で頻度1日おき位で様子見て見ます!健康第一で大きく育って欲しいなぁ
みなさん回答ありがとう!

37 :名も無き飼い主さん :2019/12/25(水) 10:32:36.55 ID:hWOTdBSkM.net
うちも5ヶ月だけど毎日だと食いつき悪くなってきた
2日に1回レオパゲル3cmくらい
乾燥タイプもグラブパイもなんでも食べる

38 :名も無き飼い主さん :2019/12/25(水) 11:47:38.83 ID:NDqjrEcea.net
一連の書き込み見てて食事量と間隔って、個体によりけりなとこあるから一概には言えないんじゃないかなーって思った。
うちのは生後半年過ぎたけど、縦に伸びはするけど横は結構細くて、でも毎日ガツガツ食べるんだけど、栄養過多になり過ぎないように最近は2日にいっぺんくらいにしてる。

>>31さんも杓子定規にせずに、その子の様子見ながら間隔開けたり量を調整すればいいんじゃないかな。

39 :名も無き飼い主さん :2019/12/25(水) 11:57:14.57 ID:9VIFyTNJd.net
生後4ヶ月35gの方は毎日レッチ7匹ずつくらい食べるけど生後5ヶ月55gの方は週2回レッチ2匹ずつしか食べないからある程度は自分で自制してくれてるんだと思ってる
人と同じで育ち方はそれぞれだろうし若い内は食べたいだけ食べさせるつもり

40 :名も無き飼い主さん :2019/12/25(水) 12:07:53.19 ID:+dwzFUw7d.net
基本的に爬虫類はベビーを除いて毎日食べさせる必要はない
レオパもその辺典型的な爬虫類

41 :名も無き飼い主さん :2019/12/25(水) 12:16:33.50 ID:stT4aXQPa.net
アダルトになるまでは食うだけあげるべきでしょ
人間とは違うわけだし

成熟したら週1とかでいい
食うだけあげたら早死にする

42 :名も無き飼い主さん :2019/12/25(水) 12:48:14.16 ID:+dwzFUw7d.net
セミアダルトでもう毎日は多いよ

43 :名も無き飼い主さん :2019/12/25(水) 13:36:46.96 ID:vZHRHAdg0.net
うちはヤングで2日に一回
一回にSサイズくらいのデュビア3匹までしか食べないなぁ
他の生物もそうだけど痩せの大食いとか太りやすいとか個性というか体質の違いがあると思う

44 :名も無き飼い主さん :2019/12/25(水) 17:26:29.17 ID:n7z/yMPm0.net
私は7月生まれのベビーたち、3日に一回にしてる。体重50g越えてるし

45 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1351-esXs [219.121.58.93]):2019/12/25(水) 18:40:53 ID:6SkTurEO0.net
>>30
ピンセットみると怖くて逃げるし食べてくれないから置き餌になってしまった

人工ももってプルプルさせるんだけどなかなかなれないね
早く人工食べてほしい

46 :名も無き飼い主さん :2019/12/25(水) 19:11:20.73 ID:OSaN4dfI0.net
水苔シェルター作りたいけどタッパー加工する自信ないし…と思ってたらダイソーで刻みねぎ保存用タッパーを発見
普通のタッパーの蓋の1/4くらいの部分でパカッと開くようになってる
1/4部分をカッターで切り取って紙やすりかけたら五分で水苔シェルターが完成

普段ウェットシェルターから出てこない子が水苔の上で寝てるのをみられるようになった、幸せ

47 :名も無き飼い主さん :2019/12/25(水) 20:37:42.03 ID:B35Gpkbb0.net
ここ3ヶ月くらい食が細い
心配だ…
ちょっと体重測ってみるか

……増えて…る…?

48 :名も無き飼い主さん :2019/12/26(木) 00:36:52.27 ID:3Jxoe8MC0.net
霞くってんのよ

49 :名も無き飼い主さん :2019/12/26(木) 08:09:44.54 ID:Xoix5WMsx.net
>>30
ピンセット口内を傷つけそうで怖いからうち基本的に素手でだわ
時々噛まれるけど薄皮一枚裂けるぐらいだから気にしない

50 :名も無き飼い主さん :2019/12/26(木) 08:13:33.12 ID:Ybje+nmAa.net
うちのは食わないアピールしてても目の前で振ってると時間差で食いついてくるからビビる

何故食うときだけ鳥みたいな動作になるのか

51 :名も無き飼い主さん :2019/12/26(木) 08:18:02.42 ID:B6FwQLfFd.net
うちのは脱皮の皮食べて太ってる気がするわ

52 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27ce-y2PB [153.182.190.194]):2019/12/26(Thu) 08:59:29 ID:Y0WM+QSq0.net
ピンセットでパゲル(そんな好きじゃない)を2〜3口、その後エサ皿でミルワ(大好物)食うだけ与えてるうちのレオパ
試しにエサ皿にパゲル置いて、皿を指でプルプル揺らしたら超反応で食いついてきて笑った

53 :名も無き飼い主さん :2019/12/26(木) 11:09:10.16 ID:IztDjVgVa.net
同じメーカーの同じピンセットでうんこ用と餌用に分けてたらうんこ拾い中に食いついて来たので危うくうんこ喰わせるとこだった

54 :名も無き飼い主さん:2019/12/26(木) 12:29:49.39 ID:cwhEZUDAG
液体状のレオパブレンド皿から食べた時のリアクションは面白い

55 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MMff-D03t [119.241.245.220]):2019/12/26(Thu) 12:29:04 ID:UKkZLaJ/M.net
うちのはエサ皿に人工飼料置いておくとうんこする
人工飼料をうんこだと思ってるみたい

56 :名も無き飼い主さん :2019/12/26(木) 17:45:17.90 ID:tkg+Szafr.net
乾燥コオロギは生コオロギの合間に食いついたけど人工は食べんなあ
生後半年からでも人工餌餌付いたりする?

57 :名も無き飼い主さん :2019/12/26(木) 19:14:55.11 ID:rGyhaakbM.net
今までミルワーム主食肯定派だったけれど脂肪肝で死んだ個体見てからコオロギ信者になったわ
やはり高カロリーの餌は怖いな

58 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a315-VZkB [180.144.179.8]):2019/12/26(Thu) 23:50:53 ID:7qzdKL/40.net
お前らにとんでもない神情報
一人用掘りごたつとかいう新商品がでてるんだが、これ爬虫類とかにも転用できそう???

59 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ df57-ewb5 [153.187.129.46]):2019/12/26(Thu) 23:59:28 ID:LIiMIINS0.net
レオパがくしゃみをしている。
なにかの病気を疑った方がいい?

60 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a315-VZkB [180.144.179.8]):2019/12/27(金) 00:02:06 ID:vf9KJv870.net
するわけないだろそんなもん
するの?

61 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b92-I5if [14.12.1.225]):2019/12/27(金) 00:24:12 ID:p8UdKZ3N0.net
普通にするよ

62 :名も無き飼い主さん :2019/12/27(金) 06:42:52.20 ID:TOIQFnCdp.net
>>58
画像は?
ていうか熱くなりすぎそう

63 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7feb-D1cg [175.184.93.221]):2019/12/27(金) 06:46:23 ID:w6n5u5Ku0.net
一人用掘りごたつなんか何に転用するんだよ、しかも別に新商品でもねえよ
電力も商品価格もパネヒ暖凸より高いしケージの下に置いたら逃げ場なくて蒸し風呂な上に不安定すぎるだろ
生体多数の温室作りでならワンチャンあるかと思ったけど棚を断熱材で囲って暖凸パネヒでもつければ充分な温度が維持できるしランニングコストも抑えられると思う
末端冷え性の人とか犬猫とか生まれたてのたくさんのひよこを暖める必要がある人には神情報かもな
その人達にとんでもない神情報!!!って教えてあげてね

64 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ df57-ewb5 [153.187.129.46]):2019/12/27(金) 06:48:25 ID:r938icpS0.net
>>60
問題がなさそうならよかったです。
60の人もありがとうございます。

65 :名も無き飼い主さん :2019/12/27(金) 11:01:55.29 ID:9wPCmUVbM.net
なんかいつもの釣り師っぽいが、コタツは何度まで上昇するかググってからこいよしかも掘り炬燵なんかにケージ入れたら蒸し地獄酸欠なるよ

66 :名も無き飼い主さん :2019/12/27(金) 11:49:36.30 ID:rKnCXC1Ha.net
掘りコタツは当然スイッチ入れずに運用だよな

67 :名も無き飼い主さん :2019/12/27(金) 12:03:05.50 ID:8b89o6yud.net
おこたほしい。室温13度…
レオパは29度ぐらいでぬくぬくしとる

68 :名も無き飼い主さん :2019/12/27(金) 12:40:10.02 ID:BGC2RPyZ0.net
11月半ばにお迎えしたパターンレス
初レオパなので痩せ過ぎてたりしてないか不安なんだが大丈夫だろうか
餌は1日おき
https://imgur.com/a/ggFwyc5

69 :名も無き飼い主さん :2019/12/27(金) 12:55:04.91 ID:bb3ras1hH.net
>>68
痩せ過ぎず肥り過ぎす
最も理想的な体型だと思う

70 :名も無き飼い主さん :2019/12/27(金) 12:59:39.58 ID:Svu22jC7d.net
ブラッドサッカーかっこいいなぁー田舎じゃみたことないけどイベントならよく売ってる?

71 :名も無き飼い主さん :2019/12/27(金) 13:02:06.10 ID:BGC2RPyZ0.net
>>69
よかった。この調子で末長く可愛がるわ
反応ありがとう!

72 :名も無き飼い主さん :2019/12/27(金) 13:44:15.65 ID:BiAJcIQ5d.net
>>68
見た限りアダルトまででは無さそうだから床材の誤飲気を付けてね

73 :名も無き飼い主さん :2019/12/27(金) 21:19:49.55 ID:BGC2RPyZ0.net
>>72
誤飲怖いですからな…
エサは人工飼料をピンセットから直接食べるので、食べ損ねて落としたエサごと床材飲まないように気を付けてます!

74 :名も無き飼い主さん :2019/12/27(金) 21:25:29.26 ID:cBXtu/IS0.net
うちのはまだ生後三ヶ月だけど体重が30g近い
そろそろ毎日の餌やりは控えた方がいいのかもしれないけど、若い頃は多めに食べさせた方が丈夫になるとも聞いて悩み中

https://i.imgur.com/fiJpnOV.jpg

75 :名も無き飼い主さん :2019/12/27(金) 22:27:35.58 ID:6rAawHf50.net
威嚇する感じでうねうねしながら苦しそうに口をパクパクさせてるんだけど、くる病かな?
餌はレオパゲルでセミアダルトから2年くらい飼ってるんだけど、病院行くまでカルシウムパウダーもあげたほうがいいかな?

76 :名も無き飼い主さん :2019/12/28(土) 00:57:28.55 ID:gAH8ETzL0.net
>>74
うちのレオパは生後約4ヶ月くらいだけど50g後半あるよ
餌は週5くらいだけどあげすぎなんかな

77 :名も無き飼い主さん :2019/12/28(土) 01:37:18.46 ID:uaBvslf90.net
サーモスタットか、タイマースイッチャー(グロンギのオイルヒーターみたいな)を使えばいけんでね

78 :名も無き飼い主さん :2019/12/28(土) 08:07:36.18 ID:PpDajmJ40.net
餌皿にミルワーム入れてるけどレオパが全然食べなくてレオパケージの中でミルワーム飼ってるみたいになってきたわ
ミルワームの成虫って飛ぶ?

79 :名も無き飼い主さん :2019/12/28(土) 09:45:53.89 ID:1fIZl50AM.net
飛ぶ

80 :名も無き飼い主さん :2019/12/28(土) 09:49:26.24 ID:ppW+x42C0.net
>>77
グロンギだと、、、聞き捨てならんな
仮面ライダークウガの敵 未確認生命体
じゃないかぁ

81 :名も無き飼い主さん :2019/12/28(土) 10:49:50.78 ID:+1k1O/W+0.net
いきなりクウガ来てわろた。
クウガの影響でさむずあっぷするのが癖になってるわ

82 :名も無き飼い主さん :2019/12/28(土) 11:55:29.76 ID:4uG5RW4Yd.net
その内ヤモリベースのライダーも出てくるのだろうか
仮面ライダーレオパ

83 :名も無き飼い主さん :2019/12/28(土) 13:12:30.41 ID:Z+NZFz8yp.net
スレチ気味で申し訳無いが
バンダイからダンゴムシのガチャやら
今度はそのシリーズからカメも発売に
なるらし その他レオパやフトアゴ
のマスコットも出てるし

昨今の爬虫類ブームからして
一号が仮面ライダーレオパとか
二号が仮面ライダーフトアゴとか
敵がデュビア軍団とか有りそう

84 :名も無き飼い主さん :2019/12/28(土) 13:17:53.62 ID:oL6HzAp70.net
ライダーがゴキブリ人間を丸呑みするシーンも見れるのか

85 :名も無き飼い主さん :2019/12/28(土) 13:41:03.51 ID:ppW+x42C0.net
真面目に仮面ライダーのモチーフに
でもなったら爬虫類ペットの認知度が
上がって良いんだがなぁ

でも世の大半の女子は気持ち悪がりますよね
四つ脚で歩いて尻尾あるから犬猫と変わらん
よって言っても伝わらないし

やはり次のライダーは爬虫類でお願い


仮面ライダー コーンスネーク !?

86 :名も無き飼い主さん :2019/12/28(土) 13:54:17.74 ID:u6v0Z72M0.net
デュビア将軍とレッドローチ軍団

87 :名も無き飼い主さん :2019/12/28(土) 14:13:59.91 ID:WqZGABI80.net
アマゾンが架空のトカゲがモチーフだったよね
マダラオオトカゲだったかな
ピラニアも入ってるらしいけど

88 :名も無き飼い主さん :2019/12/28(土) 16:33:50.60 ID:I2CX2kdsd.net
覗き込むとやってきて、かわいい尻尾もある小動物!というと人気出そうなのにね。
職場で変人扱いされてるわ。まぁ爬虫類以外にも原因はあるけど

89 :名も無き飼い主さん :2019/12/28(土) 17:21:32.48 ID:uoEUD00U0.net
人気でなくていいよ

90 :名も無き飼い主さん :2019/12/28(土) 18:19:41.33 ID:IwuT/bFnd.net
YouTubeで海外のレオパ動画だと原種系を飼ってるのをよく見るけど斑点沢山あるのもカッコいいな

91 :名も無き飼い主さん :2019/12/28(土) 18:24:10.50 ID:KcBzs1RR0.net
ヒーターの上にシェルターは良くないと聞いたからその通りにしてるんですが、
大半の時間シェルターに引きこもっていてハンドリングするといつもお腹が冷たくて、
これで大丈夫なのか心配です

92 :名も無き飼い主さん :2019/12/28(土) 18:39:53.39 ID:oXVHLqfkp.net
レオパのエクリプスやハイタンのベビーがが8kくらいで売ってたけど、思い切ってお迎えするか悩む…
年末セールなのと新しいモルフ入れたいからかもしれないけど

93 :名も無き飼い主さん :2019/12/28(土) 21:02:50.09 ID:z4KSAeMW0.net
>>92
ペットショップが大型ならモルフどうこうよりも売上げ取れる時期が今だからってのが理由だと思うよ
冬休みは特にボーナス直後ってのもあって 生体セールして用品も買ってもらおうという普通の戦略
何より可愛いのが居るのならお迎えしちゃえー

94 :名も無き飼い主さん :2019/12/29(日) 00:10:48.79 ID:uovcIg1rr.net
32gだから2日に2〜3匹あげてたんだが噂の脇ぷに?ができた
生後半年で30gだったしもう成長しないのか…30g台の小さめの個体なんている?メスなんだけど

95 :名も無き飼い主さん :2019/12/29(日) 00:22:18.07 ID:w1tqt9LXd.net
まだわからんよ。太りやすいだけでまだそだつかもよ。
うちのは長らく35グラム近辺うろうろしてて、そのあと急に重くなって今66グラム。
一歳半ぐらいかな?

96 :名も無き飼い主さん :2019/12/29(日) 02:02:43.72 ID:08WWSzUx0.net
>>94
脇ぷにがあるだけじゃなく、体全体がでっぷりした上で脇ぷにが出来たか、体や尻尾はそうでもないのに脇ぷにが出来たか見た方が良いと思うよ
体全体はそう太くもないのに脇ぷにがあるとしたらカルシウムとかの添加が多過ぎる可能性もあるから

97 :名も無き飼い主さん :2019/12/29(日) 06:26:19.88 ID:yxdi9Qz5r.net
>>95
ありがとう順長に増えるわけでもないのか。50gくらいまでは多めに食べさせても大丈夫なんだろうか迷う

>>96
そうなのか。毎回レプラーゼとカルシウムコテコテに塗りたくってるから隔回にしてみようかなありがとう…でもよく見たらなかなか尻尾デブだわ
https://i.imgur.com/qydO0RM.jpg
https://i.imgur.com/GBo8IIr.jpg

98 :名も無き飼い主さん :2019/12/29(日) 07:35:14.15 ID:aNQvDonM0.net
うちのはオスだけど1年以上経って45gくらいだな
小さいけどそういう個体なんだと思ってる

99 :名も無き飼い主さん :2019/12/29(日) 09:42:38.72 ID:xeTXeCXfd.net
生後1年未満で体重管理しすぎるのはJKにダイエットさせるようなもんだと思って食べたいだけ食べさせてる
肥満気にするのはアダルトになってからで良いという考え

100 :名も無き飼い主さん :2019/12/29(日) 09:51:19.05 ID:Ga435E0R0.net
>>91
うちのもそうですよ
お腹冷え冷えです

101 :名も無き飼い主さん :2019/12/29(日) 10:14:26.25 ID:cRbKjBuS0.net
>>97
ショップのお兄さん曰く、カルシウムは天ぷら粉みたいにまぶす必要はないらしい
コオロギの容器の底にカルシウムパウダー敷いておいて、その上をコオロギが歩いてパウダーが脚につく程度でも問題ないって言ってた

102 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ df44-HCDf [119.170.224.62]):2019/12/29(日) 11:16:55 ID:GnNY22NV0.net
>>97
ステルス?
綺麗な子だ
まだまだ大きくなるから餌の感覚は今のままでもいいかも

103 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ df44-HCDf [119.170.224.62]):2019/12/29(日) 11:21:38 ID:GnNY22NV0.net
経験上スーパーマックスノー系統は脇プニできやすい気がする
多重コンボになればなるほど成長も遅いし
ゆっくり大きくする感覚で
俺のアダルトの目安?は白い皮膚の厚み的な
若いうちはわりとピンク寄りでアダルトは白く濃くなる
気がする笑

104 :名も無き飼い主さん :2019/12/29(日) 20:19:01.81 ID:yxdi9Qz5r.net
食事は今のペースでカルシウム控えめにして気長に成長を待ってみます。皆さんありがとう
黒目でギャラクシーっぽいけど一応ユニバースで売られてた

105 :名も無き飼い主さん :2019/12/29(日) 20:20:07.62 ID:XoiSlZfGa.net
ゲコマで一目惚れしてお迎えした生後1ヶ月の子がとても可愛い

106 :名も無き飼い主さん :2019/12/29(日) 22:01:48.86 ID:+MjVJ7Fg0.net
ほう?ならば見せてもらおうか、一目惚れしたかわいさとやらを!
お願いしますm(__)m

107 :名も無き飼い主さん :2019/12/29(日) 22:34:32.03 ID:zeBo2AHTM.net
見せて見せて!

108 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef0e-FTiz [118.19.219.65]):2019/12/29(日) 23:53:04 ID:ayOgmGLY0.net
マジで見たーい!みーせーてーーー

109 :名も無き飼い主さん :2019/12/30(月) 00:30:37.94 ID:xcz1xcQM0.net
見たいなあ

110 :名も無き飼い主さん :2019/12/30(月) 00:43:49.29 ID:53uRcd760.net
キチペ誤飲する事ある?

111 :名も無き飼い主さん :2019/12/30(月) 01:48:32.35 ID:5YU9ypZHd.net
個体次第じゃない
シンドローム持ちは他よりやっちゃうと思う
ペットシーツだと噛んでも食いちぎられることがないから安心よ

112 :名も無き飼い主さん :2019/12/30(月) 01:51:04.85 ID:GV3ewY4D0.net
キチペよりあのわけのわからん四角やつ誤飲してる
即売会から帰って様子見たら調子悪そうで移動のダメージかなって思ってたけど
糞の中に四角のアレ見つけたわ

その後めっちゃ元気になったからけどベビーに四角のアレ使ってる所は個人的に嫌いだわ

113 :名も無き飼い主さん :2019/12/30(月) 02:14:52.37 ID:S//ZMnOz0.net
>>112
四角いアレって何?

114 :名も無き飼い主さん :2019/12/30(月) 03:16:01.32 ID:VSHQqHfN0.net
>>112
イベントとかで使われてるアレだよねw
スポンジみたいなやつ
食べないのかなーとは思ったことあるけどホントに食べるんだな…
使ってる業者に教えてあげた方がいい気もする
食べたら見るからに体に悪そうだな

115 :名も無き飼い主さん :2019/12/30(月) 03:59:09.47 ID:goDcjt5pd.net
パッケの底に使われてる黒いアレか?

116 :名も無き飼い主さん :2019/12/30(月) 04:04:30.83 ID:wN2dda9M0.net
アルファドライとかいう白くてパラパラしたやつ?
あれ紙製で無害だって言うけどどうなのかねー

117 :名も無き飼い主さん :2019/12/30(月) 06:18:38.87 ID:dLPgQh930.net
店員さんがスドーウェットシェルターSでアダルトになってもいけるって言ってたので買ったけど、購入時生体36g→現在41gですでに小さいんじゃね?と感じるんだけど。
一応全身はいれてはいるけど、頭かしっぽが出てる時もしばしば。狭くても入れさえすればレオパ的に無問題であればかまわないけど、
実際アダルトでS使ってる人いますか??

118 :名も無き飼い主さん :2019/12/30(月) 07:42:17.94 ID:gNCqHEMjM.net
個体差あるんだからアダルトはこのサイズとか杓子定規に受け取らなくていいよ
何のためにサイズ分けしてるのかっての

119 :名も無き飼い主さん :2019/12/30(月) 08:23:30.04 ID:0rfnvBL/0.net
いや、でもアダルトでSはさすがにきついと思う

120 :名も無き飼い主さん :2019/12/30(月) 08:39:35.08 ID:gNCqHEMjM.net
まあそういう意味で書いたけど

121 :名も無き飼い主さん :2019/12/30(月) 08:45:58.08 ID:1OzpYCe1d.net
Sは流石に小さいな生後半年でもMでさえ窮屈そうだし

122 :名も無き飼い主さん :2019/12/30(月) 08:54:49.73 ID:jtXx7oxk0.net
うちはアダルト(65グラム)でM使ってるよー。器用にはいるもんだなぁとおもう。
まぁボールパイソン(350グラム)がLにはいってるときほど「キミ、出られるの?」な雰囲気はないけど、これ以上育ったら変える必要あるかも

123 :名も無き飼い主さん :2019/12/30(月) 12:56:39.73 ID:5UcKz8vNd.net
うちの生後7ヶ月でも多分Sでは可哀想なことになる
ちなみに体重56グラム

124 :名も無き飼い主さん :2019/12/30(月) 12:59:51.06 ID:qFkPEvWCH.net
最近は聞かなくなったけどピンキーオンリーで飼ってるやついるか?

125 :名も無き飼い主さん :2019/12/30(月) 13:21:25.29 ID:MZrU2ClCd.net
おんりーではないなぁ。
ヘビ食わねぇ!れおぱちゃーん、ごちそうだよーみたいな感じかなぁ
オンリーでも悪くはないみたいだけど、量には気を付けるべきらしい。すぐ太るとよ。

126 :名も無き飼い主さん :2019/12/30(月) 16:10:09.17 ID:N540qzwmd.net
アダルトになったから、キチペから変えてあげようと思うんだけどデザートソイルでいいんかね?

127 :名も無き飼い主さん :2019/12/30(月) 17:43:41.82 ID:VSHQqHfN0.net
超初心な質問でスマンけどピンキーって何?ピンマとは違うもの?

128 :名も無き飼い主さん :2019/12/30(月) 18:36:33.99 ID:wvkQJuBx0.net
最近ようやく出てきてくれるようになってきた3ヶ月の子
http://imepic.jp/20191230/669130

129 :名も無き飼い主さん :2019/12/30(月) 20:21:45.78 ID:R3GE5AV60.net
ビビり症のブレイジングブリザードの床材を、デザートソイルから赤玉土に変えてみたら少し図太くなった
あの赤玉をやたら勧めてくる本は間違ってなかったかもな

130 :名も無き飼い主さん :2019/12/30(月) 20:47:14.55 ID:eKacmzx9a.net
レオパって何考えてるんだろうな。

131 :名も無き飼い主さん :2019/12/30(月) 20:52:58.22 ID:tRZMrNY1M.net
>>129
デザートサンドじゃなくてデザートソイル?
大して変わらないような…

132 :名も無き飼い主さん :2019/12/30(月) 23:05:45.52 ID:5Ur8Uk7gd.net
ぴんきーはぴんまやよ。

133 :名も無き飼い主さん :2019/12/30(月) 23:46:07.28 ID:GULpMqpS0.net
体を掻いたりなめたりしてるんだが
ダニかなんかか?

134 :名も無き飼い主さん :2019/12/31(火) 00:29:59.16 ID:n/fIR/UJ0.net
>>130
早く餌よこせよ

135 :名も無き飼い主さん :2019/12/31(火) 01:02:04.41 ID:FAwSIK+v0.net
>>132
ありがとうゴザイマス!
ピンマやったら栄養過多より消化の負担が気になってあげたことないなぁ
食べる時に血しぶきとか飛びそうで想像するとなかなかの光景w

136 :名も無き飼い主さん :2019/12/31(火) 01:54:41.52 ID:P+pBa25A0.net
>>128
お目々パッチリめの可愛い子だな。
大切にしてやれよコンチクショウ

137 :名も無き飼い主さん :2019/12/31(火) 02:24:39.60 ID:CoXgS5h10.net
>>132カワイイ子ありがとう

138 :名も無き飼い主さん :2019/12/31(火) 03:02:26.56 ID:QfaDOFdD0.net
>>131
GEXのデザートソイル
よくフロッグソイルの隣に並んでる定番のアレ

実際のところ変化の理由はわからない
一度は吠えられたこともあるのに、交換したらリラックスしだした

139 :名も無き飼い主さん :2019/12/31(火) 03:59:30.01 ID:J/FBhevf0.net
こないだ病院で診てもらったお医者さんに「日光浴もさせてあげた方がいいよ」
ってアドバイス貰ったんだけどレオパに日光浴なんているか?
ウチの子みたいな視力が弱い子に日光浴は失明の危険があるらしいし。
しっかりした専門家でもこういうアドバイスそのまま鵜呑みにしていいのか分からんわ。
ビタミンDやらの生成に必要とか言ってたけどそれならパウダーでいいと思うけどな。

皆はこういう飼い方に関する情報の取捨選択的なのってどうやってるの?
基準が分かんなくて正直めんどくさいわ。

140 :名も無き飼い主さん :2019/12/31(火) 04:05:04.04 ID:feTXmTi3r.net
顔近づけるとガラスにキスするくらい寄って来てこっちを見つめる
開けて餌やろうとしたりハンドリングしようとするとシェルターに帰っていく
完全に弄ばれてるわ

141 :名も無き飼い主さん :2019/12/31(火) 04:17:14.17 ID:M6xEpZELd.net
夜行性の生き物も全く紫外線浴びて無い訳じゃないししないよりはした方が良いのかもしれない
ペット飼育の必要無いは不必要というよりしなくても大丈夫程度の認識

142 :名も無き飼い主さん (スフッ Sd8f-FTiz [49.104.50.92]):2019/12/31(火) 08:08:19 ID:+f4WHorcd.net
爬虫類専門医であってもレオパみたいにペットとして謎の多い生き物に関しては考えものだね
犬や猫でも1番大事なのは日頃世話してる飼い主の判断だったりするし
ケージ内のある程度の消毒とか体内時計とかの意味では 例えレオパはシェルターにこもりきりだとしても日光浴も無駄ではない気はする

143 :名も無き飼い主さん (JP 0H9f-yGK/ [219.117.176.92]):2019/12/31(火) 10:16:43 ID:JKDjG4bbH.net
お前ら来年もよろしくな
https://i.imgur.com/oj6wW9J.jpg
https://i.imgur.com/yJzZCOI.jpg
https://i.imgur.com/twQvgD3.jpg

144 :名も無き飼い主さん :2019/12/31(火) 12:42:28.90 ID:fopZIbOg0.net
あらーおかわいい

145 :名も無き飼い主さん :2019/12/31(火) 13:30:01.02 ID:eaXcw4F2a.net
あらかわいい

さーて我が子達を置いて帰省してくる
暖房ヨシ、水ヨシ、加湿器ヨシ、濡れタオルヨシ!

146 :名も無き飼い主さん :2019/12/31(火) 17:09:49.15 ID:uDl0YKdy0.net
レオパ部屋の大掃除も終了
最初来た時にとりあえず入れてたプラケで待機して貰ってたら外に出てきた
育ったな〜(カワイイ)
https://i.imgur.com/rexZvdA.jpg

147 :名も無き飼い主さん :2020/01/01(水) 00:28:17.24 ID:KCm++4+o0.net
https://i.imgur.com/i71PHaX.jpg
今年もよろしく

148 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sdbf-k2FG [49.98.17.188]):2020/01/01(水) 02:59:16 ID:YmcW54L/d.net
ドヤ顔可愛すぎか
今年もよろしくおねがいしますm(_ _)m

149 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b15-3kfS [180.144.179.8]):2020/01/01(水) 03:11:43 ID:tRghxjRX0.net
おまえらちゃんとレオパ用おせち作った?

150 :名も無き飼い主さん :2020/01/01(水) 10:26:13.93 ID:OXug9m4X0.net
>>147
寄り目w

151 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa0f-oI64 [106.128.72.217]):2020/01/01(水) 13:02:46 ID:usFspwMla.net
あーコオロギ買いに行きたいけど明日とか絶対店激混みだよなぁ

152 :名も無き飼い主さん :2020/01/01(水) 13:44:53.03 ID:f53Yojzi0.net
レオパに日光はどうなんだろうなあ、カーテン開けると速攻隠れる生き物に必要だとは
おもえんのだけど。

153 :名も無き飼い主さん :2020/01/01(水) 15:12:12.07 ID:xKcBDZRJ0.net
仮に日光浴をして無駄じゃないとしても目に特徴のあるモルフには厳しいんじゃないかな
パウダーの添加でも補えるならデメリットの方が多そうな日光浴はさせる必要性を感じないな
ノーマルアイなら状況次第か

154 :名も無き飼い主さん :2020/01/01(水) 15:37:01.96 ID:XGiWl28+M.net
リクガメですら紫外線ライト付けず日光浴させずで飼育している人もいるくらいに現代ではビタミンがサプリや飼料で簡単に摂取できるからな

155 :名も無き飼い主さん :2020/01/01(水) 15:41:33.30 ID:OXug9m4X0.net
少なくとも直視日光は止めた方がいい

156 :名も無き飼い主さん :2020/01/01(水) 16:53:57.43 ID:JLVjYXc60.net
直視?直射?

157 :名も無き飼い主さん :2020/01/01(水) 17:10:33.64 ID:vBnsM19KM.net
民間療法と同じだな
やってる人にはなにも言わんが俺は絶対やらん

158 :名も無き飼い主さん :2020/01/01(水) 17:44:48.69 ID:P8Ww4+lE0.net
一応夜行性の爬虫類は昼行性よりも太陽の光からのD3の生成量が多いみたいだけどね

159 :名も無き飼い主さん :2020/01/01(水) 18:17:13.69 ID:xKcBDZRJ0.net
生成する数値が高いととるか紫外線に晒される機会が余りない為に耐性がないとみるべきか
窓ガラスって数値まではわからないけど必要なUVを結構跳ね返してるらしいから効果を期待するなら窓を開けて直射日光になりそうだけどやっぱリスク高いな
飼育個体の体温とか目もそうだけどやる気になった猫カラスがこええ
昔檻に入ったインコを2階ベランダで日光浴させてたらなんでかわからないけど首がなくなってたんだよね
土地とか場所的に何も来ないだろうって目離したのが悪かったんだけど

160 :名も無き飼い主さん :2020/01/01(水) 18:58:24.54 ID:25yRy4z80.net
生まれて5ヶ月のレオパ買ったんだけど、二週間餌食ってないが大丈夫か…?
温度も湿度も問題ないと思うが…
普通に動いてるから元気そうではあるんだがコオロギもワームもレオパブレンドもレオパゲルも食べてくれん。

今日友達から分けてもらったグラブパイとやらも試したがダメだった。

161 :名も無き飼い主さん :2020/01/01(水) 19:12:42.61 ID:0zlDbSxc0.net
>>160
買った店に環境とかあげてた餌聞いてみた方がいいかもね

162 :名も無き飼い主さん :2020/01/01(水) 19:17:21.98 ID:JLVjYXc60.net
>>160
生き餌でデュピアとか試してダメなら・・・ヤバい。
ってか2週間食べないって尋常じゃないでしょ。

163 :名も無き飼い主さん :2020/01/01(水) 19:33:32.72 ID:25yRy4z80.net
>>161
>>162
イベントで買った奴だからどこの店か忘れてしまった…
ゴキは試してないなぁ次試してみるわ

1ヶ月前はブレンドもゲルも食べてたんだけどねぇ尻尾細いし心配だわ

164 :名も無き飼い主さん :2020/01/01(水) 19:34:33.03 ID:pcOLimAF0.net
過保護だなぁ
生後5ヶ月なら2週間食べない程度で心配しなくていいよ
取り敢えず小皿にミルワーム入れて一晩置いてみるといい

165 :名も無き飼い主さん :2020/01/01(水) 20:14:19.22 ID:H7wpDm5n0.net
温度湿度はどれだけ?

166 :名も無き飼い主さん :2020/01/01(水) 20:14:59.70 ID:25yRy4z80.net
>>164
そうなんだ!色々調べると子供は3日に一回食べなくなるまでと書いてあるから心配になってたよ

取りあえず置き餌しとくよ!

167 :名も無き飼い主さん :2020/01/01(水) 20:19:13.52 ID:UMtaN0b6d.net
>>166
ガチで不安ならハニーワームあげてみては
レオパのハニワへのがっつき具合は凄いぞ

168 :名も無き飼い主さん :2020/01/01(水) 20:19:56.72 ID:H7wpDm5n0.net
本には成体で二週間食べなければ拒食って書いてあるね
原因は考えておいた方がいいと思うけど

169 :名も無き飼い主さん :2020/01/01(水) 20:49:07.03 ID:CFr2LTVt0.net
2週間エサ"あげない"と"食べない"は結構違うと思うぞ
コオロギやワームの汁を舐めさせても食べないの?

170 :名も無き飼い主さん (スップ Sdbf-Xcsu [1.66.97.80]):2020/01/01(水) 21:32:57 ID:Nt2aeMgMd.net
レオパは夜行性で紫外線もいらないことはわかっているんだけど、5匹いて色がキレイなヤツには鑑賞用のライト入れてる
飼育者のエゴだとはわかっているけれどなあ

171 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b6b-9wqV [182.168.217.119]):2020/01/01(水) 21:36:35 ID:25yRy4z80.net
温度は25〜30℃で湿度は60〜70ぐらい
ハニーワームは食べさせたことないな、試してみるよ

全然食べないから口にツンツンしてるんだけど駄目だね

172 :名も無き飼い主さん :2020/01/01(水) 22:15:56.82 ID:35IxEwHZ0.net
>>171
グラブパイトロトロに溶いて口の周りに塗ってみたら?違和感でぺろぺろするから少しは栄養取れるかも
あと床材変えるとか

173 :名も無き飼い主さん :2020/01/01(水) 22:27:58.80 ID:Hnd0MjRE0.net
紫外線。自然の環境下だと0ってことは有り得ないからカーテン越しの柔らかい光(UVカットしてないもの)とかだと良さそうだけどな
シェルターの中にいても反射したもので多少は浴びそう

174 :名も無き飼い主さん :2020/01/01(水) 23:27:13.87 ID:OXug9m4X0.net
>>173
UVカットでも100lなんてカットできないから大丈夫。

175 :名も無き飼い主さん :2020/01/01(水) 23:37:07.00 ID:YmcW54L/d.net
床材とか食べてるかもしれないから温浴させてみたら?
画像ないとわからん

176 :名も無き飼い主さん :2020/01/02(木) 01:59:39.72 ID:qCDkevqV0.net
私は生後半年ぐらいで三週間食べなったことある。デュビアかってあげたらたべはしめて、その後レオパゲルにもまた食べるようになった
食べないときは仕事中もそわそわしてしまう

177 :名も無き飼い主さん :2020/01/02(木) 04:55:29.19 ID:+PDtgxfJ0.net
お腹が膨らんでたり黒かったりしたら消化不良の餌とかガスが溜まってたりするけど

178 :名も無き飼い主さん :2020/01/02(木) 14:09:11.58 ID:1V/WHykGd.net
あー、脇ぷにできてるー。

179 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bc2-h/4b [210.128.103.16]):2020/01/02(Thu) 18:33:00 ID:Aoz3osqz0.net
脇プニに関しては個体差ありすぎて、もう気にしないようにし始めた。

180 :名も無き飼い主さん :2020/01/03(金) 00:07:10.38 ID:KnPRwBB70.net
5ヶ月で脇プニ出来て焦ったけど翌日には無くなってた

181 :名も無き飼い主さん :2020/01/03(金) 03:02:56.47 ID:yymLADJy0.net
うちのヤングの子は脇プニどころか脇ボコが気になる
よく食べるのに燃費悪いのかなとこれはこれで心配w

182 :名も無き飼い主さん :2020/01/03(金) 12:57:14.67 ID:1+Xys7890.net
この時期のレオパはシェルターがコタツみたいでかわいい

183 :名も無き飼い主さん :2020/01/03(金) 13:36:34.12 ID:YuOHloIR0.net
>>182

https://i.imgur.com/srT8vhB.jpg

184 :名も無き飼い主さん :2020/01/03(金) 15:38:44.26 ID:grL9gSP0p.net
さっきお店で見たらまさにこんな状態で癒されたw

185 :名も無き飼い主さん :2020/01/03(金) 16:51:22.12 ID:ay5ngeGa0.net
https://i.imgur.com/SXyKr7O.jpg

186 :名も無き飼い主さん :2020/01/03(金) 21:52:55.40 ID:ir1VmnJ30.net
食が細くなって、唯一食べるのがクレスゾルなんだけど拙い?
クレスゾルで練り餌に慣れ、レオパゲルに餌付いてくれればと願ってるんだけど…

187 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fb8-MIXx [221.64.199.239]):2020/01/03(金) 22:38:23 ID:DY7zpAuZ0.net
ヤバいね

188 :名も無き飼い主さん :2020/01/03(金) 23:14:22.24 ID:XMYc3Atap.net
https://i.imgur.com/r1H2ahE.jpg

189 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 01:04:26.87 ID:kirzxuP70.net
あたたかそう

190 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 02:19:46.69 ID:nKVW4RsqM.net
いい柄だ

191 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 03:44:57.44 ID:45ALxszm0.net
>>188
指がキレイだな

192 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 04:42:36.79 ID:qj587q09r.net
親指レオパ指人差指薬指

193 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 08:09:01.57 ID:IULW2j09H.net
ベビーお迎えしたんだけど、餌食いも良いし、2日目からシェルターから出て無防備に寝てる レオパって本当にかわいいね(*´︶`*)✿

194 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM3f-ewf2 [119.243.52.144]):2020/01/04(土) 10:06:14 ID:h+mJye0qM.net
可愛いね

195 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 11:24:17.80 ID:vnJ5l7wma.net
>>188
指が綺麗だな。

196 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 11:50:33.35 ID:+iN9sRgAd.net
>>188
指がきれいだな

197 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 12:06:28.28 ID:+sUxBo3Sa.net
>>188
指が綺麗だっぺ

198 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 15:48:37.97 ID:fmorIgCua.net
>>188
指綺麗やな

199 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 15:55:50.14 ID:QrKcvc+T0.net
>>188
指が色っぽいな

200 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 15:56:42.94 ID:wc0Fiurp0.net
写真投稿のやり方お教え下さい

201 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 15:56:43.18 ID:wc0Fiurp0.net
写真投稿のやり方お教え下さい

202 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 16:25:50.68 ID:wc0Fiurp0.net
こうやるんだや
https://i.imgur.com/inrBuDO.jpg
https://i.imgur.com/4m02RXG.jpg

203 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 16:28:33.32 ID:wc0Fiurp0.net
5ちゃん 写真投稿 で検索するとアプリあるからダウンロードして

204 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 16:33:41.34 ID:2G+Z65UMM.net
酷い

205 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 16:41:27.07 ID:QFaeyvSx0.net
https://i.imgur.com/3W6HYEq.jpg
5ちゃんねるアプリから画像投稿テスト

206 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 16:45:29.41 ID:QFaeyvSx0.net
iPhoneで試してみたけど
Jane Styleアプリの書き込みのカメラマークから画像投稿できるんだね
初めて知った

207 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 16:56:10.19 ID:h+mJye0qM.net
>>205
きゃわわわ

208 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3b62-pIXJ [122.251.219.236]):2020/01/04(土) 17:00:18 ID:dScLzbGC0.net
>>202
うちの子にクソ似てたから俺が投稿したのかと思った
http://imepic.jp/20200104/611150
http://imepic.jp/20200104/611880

209 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 17:15:16.81 ID:PCO1gIIzp.net
はぁぁぁぁ
癒されるわ
タンジェリン系のオレンジもいいけど、マックスノー系の大福もいいな

210 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 18:33:13.09 ID:wc0Fiurp0.net
207
餌大変やれ?うち赤ちゃんレオパ5匹いてるけら毎日大変やわ
https://i.imgur.com/7GobSjt.jpg
https://i.imgur.com/TLUKCSP.jpg
https://i.imgur.com/ZD0fbPX.jpg

211 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 19:05:18.18 ID:yV8EISha0.net
>>200
長押しして画像アップロード

212 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 20:15:50.62 ID:buL/zYxX0.net
去年の夏レプでお迎えしたハイポオレンジ!
ベビーだったけどだいぶ大きくなりました!
https://i.imgur.com/1omYeRj.jpg

https://i.imgur.com/0vU0cL7.jpg

213 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 20:39:04.15 ID:PCO1gIIzp.net
可愛いからもっと貼ってクレスケンス

214 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 20:54:56.21 ID:buL/zYxX0.net
うぉぉぉお!!
https://i.imgur.com/p7Kaa5R.jpg
https://i.imgur.com/sGjpKRr.jpg
https://i.imgur.com/5a4kTip.jpg

215 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 21:14:06.72 ID:JJMZ4wo10.net
https://i.imgur.com/0fkuywG.jpg
模様詳しくないけどジャングルでええか?ちな6月に生まれたやつ

216 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 21:36:23.92 ID:O9KMVc/o0.net
https://i.imgur.com/uBN6jno.jpg
https://i.imgur.com/azTRXLX.jpg
便乗して去年内で生まれた子達も見ておくれ

217 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb0b-1ISn [106.167.186.19]):2020/01/04(土) 21:46:24 ID:0gGx0+HF0.net
すんごいキレイ

218 :名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp4f-G2Sp [126.233.41.72]):2020/01/04(土) 21:53:51 ID:PCO1gIIzp.net
ええなぁ
ペットのうちの子自慢は見てて楽しいw

219 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 22:02:12.37 ID:cgCYJPVpd.net
じゃあウチのも貼っとくわクリスマスのだけど
https://i.imgur.com/wfl3Tqs.jpg
https://i.imgur.com/nkgKfM5.jpg

220 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 23:12:21.51 ID:QFaeyvSx0.net
>>216
綺麗な色!

221 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 23:25:28.43 ID:0jqSBb5p0.net
>>214

砂いいな。今赤玉土使ってるけど今度砂にしてみようかな

222 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 23:42:18.16 ID:bW2hddgG0.net
うちのレオパも見てくれ
ウェットシェルターよりパネヒの上に置いてるこのシェルターがお気に入りらしい
https://i.imgur.com/PImEJdn.jpg
https://i.imgur.com/8L5koro.jpg

223 :名も無き飼い主さん :2020/01/04(土) 23:42:56.74 ID:bW2hddgG0.net
>>222
なんか横向きになってしまったからスマホを横にして見てくれ……

224 :名も無き飼い主さん :2020/01/05(日) 00:45:38.75 ID:II+N7SR30.net
>>212
いい色になってるね
何か気をつけてることある?
うちのスーパーハイポは色が薄くくすんできた

225 :名も無き飼い主さん :2020/01/05(日) 02:57:21.25 ID:RByYOM610.net
>>216
ウチの子の嫁に欲しいわ

226 :名も無き飼い主さん :2020/01/05(日) 06:08:51.03 ID:NfFd2tWh0.net
>>221
底材はクルミ100%のデザートブレンドっていうのを使ってます!
独特の匂いはありますがフンの処理が凄い楽ちんなのでオススメですb
https://i.imgur.com/08BGbbF.jpg
>>224 色くすんでくるんですか!
温度くらいしか気を付けてないですけど
この子はベビーの頃から色が濃かったからかなぁ
https://i.imgur.com/LzdXeGl.jpg

227 :名も無き飼い主さん :2020/01/05(日) 13:12:36.83 ID:uxSmBeZr0.net
ちょっと脇ぷにが…
ちっちゃい頃食べない子だったからついつい甘やかしてしまう。もし子供いたら絶対肥満にさせると思う。
https://i.imgur.com/i7PVBys.jpg

228 :名も無き飼い主さん :2020/01/05(日) 13:20:03.55 ID:HisDwTVM0.net
https://m.youtube.com/watch?v=OvH5GH3bjZk

肥満による脂肪肝が原因と思われる死亡例
戒めにどうぞ

229 :名も無き飼い主さん :2020/01/05(日) 13:28:21.38 ID:uxSmBeZr0.net
こわぁ。
気を付けます。まだそこまで肥満ではないので今のうちに改善します。

230 :名も無き飼い主さん :2020/01/05(日) 15:48:55.57 ID:8aD52Tepa.net
ガラス面に霧吹きした水垢のあとってどうしたら綺麗にとれますか?

231 :名も無き飼い主さん :2020/01/05(日) 16:52:04.68 ID:TNL3VEBUM.net
サバモニなんかだと死因No. 1が肥満らしいけどレオパもかなりの割合になってそう

232 :名も無き飼い主さん :2020/01/05(日) 17:21:27.44 ID:Tjpkz5k10.net
週1で脂肪肝か。餌の頻度を考えさせられますね

233 :名も無き飼い主さん :2020/01/05(日) 18:07:07.58 ID:02kvRIeyd.net
>>230
爬虫類ケージ用のガラスクリーナーあるよ

234 :名も無き飼い主さん :2020/01/05(日) 18:08:45.05 ID:G6HJjJqJ0.net
つか自分も気を付けよう。正月太りはレオパより自分のがヤバイ。

235 :名も無き飼い主さん :2020/01/05(日) 18:16:10.47 ID:vy49Dnsz0.net
まじかあ
自分も週一程度の人工餌にしてるわこれからは様子みよう

236 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa0f-h2K5 [106.133.88.132]):2020/01/05(日) 19:27:46 ID:TWXJV5cRa.net
お店で見るアダルトはプクプクでかわいいと思ってたけど、想像以上に太ってたんだな。うちの子はまだヒョロいから少し餌の頻度あけてあげよう。

237 :名も無き飼い主さん :2020/01/05(日) 22:07:04.06 ID:CV/+0p8M0.net
湿度低いと餌たべないでシェルターから出てこない?それともシェルター好きになったのかな

238 :名も無き飼い主さん :2020/01/06(月) 00:54:49.11 ID:jjUWgCnQ0.net
塩土大切よ

239 :名も無き飼い主さん :2020/01/06(月) 13:10:48.84 ID:pkxnYJG00.net
アダルト用のダイエット食とかほしい
今週1でも餌くれくれがすごいのに
2週間に1度じゃこっちがもたん

240 :名も無き飼い主さん :2020/01/06(月) 17:44:08.46 ID:jUL4mPxNH.net
給餌間隔を半分にする代わりに与える量を半分にしたらダメなんかな?

241 :名も無き飼い主さん :2020/01/06(月) 20:32:15.63 ID:ZVi0bW0H0.net
さっき見たら前足折れてた。
と思ったけどただだらーんと伸ばしてただけだった。
飼い始めたばかりだから驚いた。

https://i.imgur.com/YLjHDXZ.jpg

242 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp4f-G2Sp [126.182.7.227]):2020/01/06(月) 21:13:59 ID:kQP0bj39p.net
だらーん可愛いなw
怪我がなくてなにより

243 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bb9-YdqN [210.139.2.227]):2020/01/06(月) 21:18:16 ID:p+yYHCqf0.net
>>241
あーやるやるその格好w
たまに両前足だらーんのまま寝るからマジ行き倒れに見えるww

244 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa0f-h2K5 [106.133.88.190]):2020/01/06(月) 21:22:52 ID:gCXQy7B1a.net
うちの子は生後半年くらいだけどまだシェルターの外でダラーンとして寝ないな…警戒してるのかな

245 :名も無き飼い主さん :2020/01/06(月) 21:32:43.79 ID:J8r41Dw20.net
うちのもゴジラで丁度1歳で140gあるから餌は週一にしてたけど見直さなあかんな

レオパって野菜食べないし冷凍コオロギばかり与えてるんだけど人工フードのほうが肥満になりにくい?

246 :名も無き飼い主さん :2020/01/06(月) 21:44:56.21 ID:YLu85oTc0.net
人口フードのが圧倒的に太るぞ

247 :名も無き飼い主さん :2020/01/06(月) 21:53:42.39 ID:USBHT8pi0.net
>>230
お酢やクエン酸水溶液を浸したティッシュを貼りつけて放置
酸がカルシウムを溶かすよ
お風呂場の鏡の水垢除去で有名な方法

248 :名も無き飼い主さん :2020/01/06(月) 22:16:56.74 ID:sdyQe14I0.net
腕ダラーんと伸ばしてる時の肘の皮膚がめちゃくちゃ好き

249 :名も無き飼い主さん :2020/01/06(月) 22:48:40.54 ID:W4AxyyFG0.net
人工フード太るか?ブレンドだけど二つぐらい
しか食べないからブレンドだけなら太らないと
思うけどなあ。うちはその後にミルワームなら
10匹前後、デュビアなら1,2匹食うから・・

250 :名も無き飼い主さん :2020/01/07(火) 01:05:55.52 ID:Dm5FywM4d.net
ピンセット給餌が本来の活動を阻害してるって考えもあるしデュビアとかなら適当に撒いて勝手に追って食べさせた方が運動になるんかな

251 :名も無き飼い主さん :2020/01/07(火) 01:21:48.20 ID:NKBBpttBa.net
>>250
デュビアは適当に撒いても砂やシートの下に潜り込んで見つけられないと思う。

それにうちの子はデュビアと一緒にケースに入れても捕まえようともせず…コオロギやワーム系の方が美味そうに見えるんかな?よく分からんが。

252 :名も無き飼い主さん :2020/01/07(火) 02:25:39.65 ID:BtgsMa5U0.net
デュビアよりワームとかコオロギの方が食いつき良いの分かる。味が違うんだろうな

253 :名も無き飼い主さん :2020/01/07(火) 06:53:01.10 ID:F44aI3snM.net
ホムセンとかの爬虫類コーナーに売ってるコオロギは栄養なくて太らない
これをケージに放っとけば運動になる

254 :名も無き飼い主さん :2020/01/07(火) 14:16:24.37 ID:2S/pEKxd0.net
キチペにウェットシェルターと水置きだけじゃメタボが心配だし景観も寂しいので、
他に何か設置しようと思うんですが何がいいですかね

255 :名も無き飼い主さん :2020/01/07(火) 14:30:59.54 ID:pewvtyTvr.net
アスレチックマシーン

256 :名も無き飼い主さん :2020/01/07(火) 14:35:38.49 ID:J8zO4DjJd.net
>>251
デュビアとレッチ両方あげてるけどデュビアは硬いし丸呑みって感じだけどレッチはモグモグ食べる感じだから多少柔らかい方が好みなのかもしれない

257 :名も無き飼い主さん :2020/01/07(火) 14:40:59.46 ID:Df4grcoja.net
>>254
うちは立体的に動けるように流木とか石とか組んでる。よく登ってるから無駄ではなさそうだ

258 :名も無き飼い主さん :2020/01/07(火) 17:58:18.90 ID:vvoZO/ls0.net
>>254
うちも流木置いてるよ
よくそれにしがみついててカワイイ
あと掘って遊べるようにタッパーにジクラの土入れたやつも置いてる
ケージ広くしたらアクア用とかで売ってる石積んだような形の飾り入れてやりたいなぁ

259 :名も無き飼い主さん:2020/01/07(火) 18:56:15.38 ID:8TQ1+ksCR
割り箸工作したロフトに暖突最上段陣取ってる♪

260 :名も無き飼い主さん :2020/01/07(火) 18:45:05.90 ID:7YWPZkFP0.net
うちのは流木にのぼったりロックシェルターにのぼったりしてる
ロックシェルターのうえにいるときは小さい怪獣みたいでめんこい。

261 :名も無き飼い主さん :2020/01/07(火) 19:00:36.94 ID:/rdgYyET0.net
デュビア与えると尻から食いついても必ず口をパクパクさせてデュビアの頭を手前に回転させて飲み込むんだけど
デュビアが動いても体の奥の方に進む事がインプットされてんのかな?

それともこんな事するのうちのレオパだけ?

262 :名も無き飼い主さん :2020/01/07(火) 20:07:35.74 ID:Df4grcoja.net
>>261
うちはあんま関係なくバクバク食ってるな。
デュビアの大きさとか関係あるのかな

263 :253 :2020/01/07(火) 20:15:03.51 ID:cZMvOm+W0.net
皆様ありがとうございます、流木検討してみます!

264 :名も無き飼い主さん :2020/01/07(火) 21:31:20.41 ID:oHYDnb3h0.net
就職前にレオパとか色々飼い始めんだけど
入社後の研修とか連れて行くの大変だろうなと思い始めた

265 :名も無き飼い主さん :2020/01/07(火) 21:31:33.41 ID:4b2/IfF50.net
♀飼ってる人は砂場あった方がいいよ
卵詰まり起こすかもしれんし

266 :名も無き飼い主さん :2020/01/07(火) 23:04:14.27 ID:15TTiCNTr.net
部屋余ってるから暖かくなったら隠れる場所塞いだ部屋に放牧するわ

267 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM3f-ewf2 [119.240.143.153]):2020/01/07(火) 23:56:15 ID:pnnG1DZUM.net
好きにしな

268 :名も無き飼い主さん :2020/01/08(水) 10:10:31.50 ID:4NLgfLF10.net
使ってくれるとは思えんが、やもちぐらとやらを自作してみたくてたまらん
編み物なんてろくにしたことないけど

269 :名も無き飼い主さん :2020/01/08(水) 12:39:09.15 ID:aH0zxUlfd.net
ワンルームで山ほど色々飼っているひとが何人か喘息になってて
それってたぶんコオロギ(のダニ)アレルギーだと思う
自分はマスクに手袋してコオロギ扱うけどそういう人少ないのかな

270 :名も無き飼い主さん :2020/01/08(水) 13:13:30.81 ID:a1wXQZuY0.net
コオロギアレルギーあると思います!掃除する時はマスクしてます。同じ部屋で寝るのは止めた方がいいですね

271 :名も無き飼い主さん :2020/01/08(水) 13:13:41.02 ID:vCiLIC0Yp.net
>>269
アレルギーは蓄積だからなぁ
扱う時だけじゃいかんかも
喘息は後々響くし俺も対処しとこうかな
空気清浄機かな

272 :名も無き飼い主さん :2020/01/08(水) 15:26:36.68 ID:lYPWxIzRd.net
ワンルームでペット飼うだけでもきついだろうにコオロギキープとか正気じゃない

273 :名も無き飼い主さん :2020/01/08(水) 16:23:04.90 ID:66AAhWEK0.net
ワンルームでコオロギとか臭そう
うちは家族が嫌いだから
寝室でデュビアや両爬虫類管理してるけども

274 :名も無き飼い主さん :2020/01/08(水) 16:32:14.77 ID:7UeFR9eHM.net
闘病中のレオパが逝ってしまった。
飼い主ガチャ外れですまんかった。
ショック受けつつペット火葬ググってる自分にまた自己嫌悪

275 :名も無き飼い主さん (オッペケ Srf1-sMkA [126.212.244.142]):2020/01/08(水) 18:07:58 ID:gBmGN+ANr.net
放置してたり玩具にしてストレス与えてたわけじゃないんだろ?そこはすまんじゃなくて今までありがとうだろ

276 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5d08-qz0A [202.247.90.83]):2020/01/08(水) 18:19:12 ID:AUGJju4L0.net
ご冥福をお祈りします

277 :名も無き飼い主さん :2020/01/08(水) 18:26:06.36 ID:RFOYBwn30.net
>>274
外れじゃないだろ
お疲れ様

278 :名も無き飼い主さん :2020/01/08(水) 18:28:00.82 ID:zjgxvoyBa.net
ワンルームでコオロギキープしてる
臭いは自分ではそんな気にならないけど、他の人からしたらどうかな...やっぱり臭いのかな...
臭いよりも音だな、イエコでもうるせぇ

279 :名も無き飼い主さん :2020/01/08(水) 19:03:47.13 ID:kCX4/d9n0.net
10年一緒だったレオパ君が星になってから6年
ヘビのエサ買いに行った店で
レオパ君とそっくりなの見つけてお迎えしてしまいました
またこのスレ覗かせ下さいね

280 :名も無き飼い主さん :2020/01/08(水) 19:07:40.64 ID:N2zwC0Kyp.net
>>279
お写真早よ早よ

281 :名も無き飼い主さん :2020/01/08(水) 19:35:52.21 ID:7UeFR9eHM.net
懺悔のつもりで書いてしまったけど皆様ありがとう
レオパにもありがとう言います

282 :名も無き飼い主さん :2020/01/08(水) 19:42:22.00 ID:mLFphYgVa.net
10年前ならまだしも今は人工飼料とか乾燥コオロギも出回ってるのにコオロギキープしてる人はすごいわ

283 :名も無き飼い主さん :2020/01/08(水) 19:46:13.95 ID:zjgxvoyBa.net
レオパは冷凍コオロギか人工餌でいけるけど、一緒に飼ってるトッケイ君が活き餌しか食べてくれないんや...
レオバイトも食べるけど、コスパがなぁ

284 :名も無き飼い主さん :2020/01/08(水) 20:05:08.17 ID:3//70zQea.net
冷凍はうまく解凍できるか心配です。活コオロギとレオパブレンドあげてます

285 :名も無き飼い主さん :2020/01/08(水) 21:03:29.24 ID:y/x5KjI8M.net
冷凍コオロギなんか常温で放置して触って冷たくなくなったら与えてる
レオパもクレスもアオジタもそれで何の問題もないよ

286 :名も無き飼い主さん :2020/01/08(水) 21:39:14.16 ID:FdR3kmka0.net
ジャイアント欲しくて「ジャイアントマックスノーボールドストライプ」って名前の子をお迎えしたんだけど、
2019年8月生まれで18センチ35gしかない…♀だからかな?。自分で交配させたマックスノー♂が生後2ヶ月半で43gあるんだけど 大きくなる条件とかあるんだろうか?(卵の時点でデカかったけど)

287 :名も無き飼い主さん :2020/01/08(水) 21:53:20.69 ID:R/JnViYE0.net
それってジャイアントなの?
同じ時期生まれのノーマルで前測ったときうんこ後で95あったよ
タニタので測った

288 :名も無き飼い主さん :2020/01/08(水) 22:09:13.22 ID:FdR3kmka0.net
聞いてから買ったんだけど(´TωT`)

289 :名も無き飼い主さん :2020/01/08(水) 22:11:38.47 ID:FdR3kmka0.net
95ってジャイアントやん

290 :名も無き飼い主さん :2020/01/08(水) 22:31:56.24 ID:G6smfknz0.net
レオパの世話より、イエコのメンテナンスの方が時間かかるわ
うじゃうじゃいるから週1の糞掃除ではダメな気がして 卵もガンガン産むし

291 :名も無き飼い主さん :2020/01/08(水) 22:55:37.73 ID:GVMsyTHqd.net
レオパの世話のやる事の無さの儚さを生き餌の世話で誤魔化してる

292 :名も無き飼い主さん :2020/01/08(水) 23:03:55.68 ID:4NLgfLF10.net
なにかしら世話したい欲が高じてやもちぐらとやらを作ってしまった
今のところ入ってくれる気配はない

https://i.imgur.com/EBCOFSA.jpg
https://i.imgur.com/WG3Y3Ov.jpg

293 :名も無き飼い主さん :2020/01/09(木) 00:05:25.02 ID:zIp+s0pT0.net
>>274
ご愁傷さま、うちも他人事じゃない
重度の便秘なんだけど、お医者さんの予約が土曜日だって…気が気じゃないです

294 :名も無き飼い主さん :2020/01/09(木) 00:16:47.91 ID:BhY15/4Y0.net
コオロギアレルギーってあるんだね
爬虫類ショップ入ったらすぐ鼻水とくしゃみ止まらなくなるのこれかな

冷凍コオロギあげる分にはなんともないんだけど

295 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03e4-4JdD [133.226.3.187]):2020/01/09(Thu) 00:28:05 ID:0FYLaKHn0.net
>>274
アプデで急に強くなるかもしれないし、悲観する事はない

296 :名も無き飼い主さん :2020/01/09(木) 15:17:52.35 ID:GbS46L7P0.net
>>292
入るとカニの爪コロッケみたいになって可愛いよ

297 :名も無き飼い主さん :2020/01/09(木) 15:24:42.13 ID:OKpFrpdYd.net
毎日引き籠もってばっかだからシェルター取っ払ったら今度はペットシーツの下に潜り出したどんだけ暗い所好きなんだよ引きニートか

298 :名も無き飼い主さん :2020/01/09(木) 15:33:52.10 ID:K0laOCODd.net
うんちのときだけわざわざシーツの下に潜りやがるらぷたーくん...
パネヒにあてられるせいか臭いがきつい

299 :名も無き飼い主さん :2020/01/09(木) 17:02:24.12 ID:oxJgVBC2M.net
骨壺入れに愛蜥蜴と書かれてる…

300 :名も無き飼い主さん :2020/01/09(木) 18:50:48.34 ID:zIp+s0pT0.net
>>299
卒塔婆と位牌に「愛蜥蜴」と書いてもらおうと思ったのに、
葬儀センターのご都合により「愛トカゲ」になった家の故ランキンスちゃん…

301 :名も無き飼い主さん :2020/01/09(木) 19:26:24.48 ID:EO/Un8sR0.net
広義的な意味ではまあ

302 :名も無き飼い主さん :2020/01/09(木) 19:38:41.20 ID:eyxQ1PDb0.net
>>298
そういう生き物やからなぁ

303 :名も無き飼い主さん :2020/01/09(木) 21:14:58.81 ID:Tq0Uyveh0.net
うちの子はペットシーツの下にいる事が多くてシェルターの中にはほとんど入らない。
いつも土を掘るような感じでペットシーツの下に入るからソイルに変えた方がいいのかと悩み中。

う●ちの時はペットシーツの上の決まった場所にするので掃除はわりと楽なのは助かってる。

304 :名も無き飼い主さん :2020/01/09(木) 21:55:14.12 ID:TYaU5G9Zd.net
>>303
一時期シェルターあるのに潜ってた時は養生テープで目貼りしてたらその内やらなくなったシェルター外したらまたやりだしたけど
シーツの下潜ってパネヒに近過ぎたせいで低音火傷して尻尾の先壊死したってのをどこかのサイトで見たからそこは注意してやらせないようにしてる

305 :名も無き飼い主さん :2020/01/09(木) 22:01:59.17 ID:Tq0Uyveh0.net
なるほど、養生テープ貼ってみる。

306 :名も無き飼い主さん :2020/01/10(金) 01:44:23.87 ID:gLLSfWqn0.net
1メートルくらいの高さからフローリングに落下したんだけど大丈夫かな…

307 :名も無き飼い主さん (オッペケ Srf1-snis [126.34.114.186]):2020/01/10(金) 01:59:28 ID:XIKeDMCTr.net
お前が落としたんだろ…

308 :名も無き飼い主さん :2020/01/10(金) 02:03:34.99 ID:XIKeDMCTr.net
お前らって普段はうちの子とか言うくせになにか事故を起こしたら他人行儀
お前らのそういうとこがほんと嫌いだわ
伝説のトカゲレオパをなんだと思ってるのかね

309 :名も無き飼い主さん :2020/01/10(金) 05:18:06.33 ID:ZcwpPnm50.net
>>306
自分の身で考えて見るんだ。身長の何倍もの高さからの落下だぞ。

310 :名も無き飼い主さん :2020/01/10(金) 05:47:46.27 ID:Lw555XIh0.net
落ち方が悪くなかったらまず大丈夫。
歩き方をみて普段通りならいいと思う。

311 :名も無き飼い主さん (オッペケ Srf1-sMkA [126.212.247.25]):2020/01/10(金) 08:13:12 ID:YEIONUVHr.net
自然界で生活してれば1メートルくらいの高さから落下とかそこまで珍しいことでもないだろ
落ち方悪かったら普通にしてるなら別にいいんじゃない?
心配なら病院に連れてけば?

312 :名も無き飼い主さん :2020/01/10(金) 11:12:04.93 ID:kIXc8liZ0.net
人間とレオパみたいな小動物じゃ着地時に受ける衝撃は違うから
自分の身で考えてもな

313 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fdcd-gCfm [122.222.106.173]):2020/01/10(金) 20:11:56 ID:WX3bMetY0.net
自分に置き換えろってやついるけど、食事の回数とか全然違うしね

314 :名も無き飼い主さん :2020/01/10(金) 20:42:51.50 ID:uvXQ0GL70.net
>>305
https://www.youtube.com/watch?v=32U3gBM6lYI

俺はこれを真似させてもらってる
これにしてからペットシーツに潜らなくなった

315 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 14:17:45.99 ID:xjSfunn50.net
>>293です
お医者さん行ってきました
親身に話を聞いてくれて、説明も明瞭で、手技もしっかりしてる人でした
問題は消化器系ではなく、ヘミペニス膿症による総排泄腔の圧迫との見立て
チンコ袋から大きな膿の塊を掻き出してもらいました
まだウンコは出てないけど、とりあえず経過観察です

316 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 14:26:43.66 ID:PpjKlq6b0.net
後学のために診察と治療にかかった費用も教えてほしい

317 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 15:24:32.79 ID:xjSfunn50.net
>>316
https://dotup.org/uploda/dotup.org2037158.jpg

318 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 15:47:58.10 ID:VT2K+jXKa.net
>>317
手術込みでその料金なら良心的な値段だね。

319 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 15:53:09.27 ID:xjSfunn50.net
>>318
手術はしてないです
ピンセットと、耳かきみたいな器具でグリグリ
でっかいのが取れたときは二人で歓声上げましたw

320 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 17:01:21.21 ID:KcOS/Sal0.net
しずくちゃん良くなるといいね
祈ってます

321 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd43-qRB+ [49.98.15.93]):2020/01/11(土) 17:21:42 ID:fS6FZakUd.net
処置内容を見て自分のチンコ袋がキュンてした

322 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 17:36:25.28 ID:ezKp1DhIM.net
元気になりますように

323 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 17:49:32.41 ID:PpjKlq6b0.net
>>317
ありがとう!そこまで目が飛び出るような額じゃないんだね
ケースバイケースなんだろうけど何かあったても気兼ねなく病院連れてけるわ

324 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 17:58:36.43 ID:V8xN3dnl0.net
良い飼い主ですね、素晴らしい
俺には無理だわ、生体より高い見学出せない。

325 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 18:45:47.77 ID:+tEC6jjG0.net
ケースバイケースという文字を見てケージを先にイメージして意味が理解できなかった
なんてややこしい名前なんだろうw

326 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 18:48:14.81 ID:ufuTaFs2d.net
ハムスターとかもそうだけど生体より高い治療費なら〜って人たまにいるよね
劣勢コンボのハイグレードとかじゃないとレオパみたいな小動物はどうしても治療費>>>生体額になるから金銭面で厳しいと感じるのは理解できなくもないが
そこで病院行かずに切り捨てるのはペットとして愛着無いんだろうから仕方ないけど残酷だね

327 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 19:13:34.48 ID:PpjKlq6b0.net
ハムスターとか1000円もあれば新しいの買えるから別に否定するつもりないし別段冷酷とも思わない
ただ新しい子が今の子と同じように慣れるかとか今までかけた手間暇とか考えたら買い替えが安上がりとは言えなくない?

328 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 19:18:10.47 ID:ezKp1DhIM.net
ていうか生体代より治療費のか高いかどうかって病院かかってみないとわからないよな動物病院によって全然違うし…

329 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 19:32:23.73 ID:ezKp1DhIM.net
病院代かかるくらいなら死なせて新しいの買う。と割り切ってる人はそれはその人の考えなんでいいんだけど
明らかに病院いかないともう助からない生体について「何かしてあげられますか?」みたいに聞きまくって結局死なせた後にポエム始めて
それにフォロワーが○○○ちゃんは幸せだったと思いますってコメントする流れが苦手だからそういうのは黙ってミュートしてる

330 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 19:39:46.63 ID:xjSfunn50.net
ガチャマラ不可の飼い主ガチャってことなんだろうねぇ…

331 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 20:13:24.14 ID:mKZ2rulQ0.net
同じくケースバイケースと聞いてケージの事かと思った。

ケースと言えば今はレプタイルボックス使ってるけどグラスハーモニーに変えようか迷ってる。

332 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 20:20:45.70 ID:fS6FZakUd.net
別にお金かけるだけが愛情とは思わないし病院連れてかない=愛情が無いとも思わないな
理解はできるけど自分がその状況におかれるのは嫌だったからあえて少し値段高めのモルフを買って病院代の方がとか考えなくて済むようにしたw

333 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 20:24:51.69 ID:cGvFu7bw0.net
そら無理そうやし死なせるわw
って言うよりポエム書いといたほうが非難されにくいからな

334 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 20:37:14.11 ID:ezKp1DhIM.net
>>332
そもそもこの流れが俺には生体代以上に病院代払うの無理だわみたいな書き込みから始まったんで個人的にはいちいち俺は払わないとか払うとか聞かれてないのに言わんでいいと思う
別に愛情とはみたいな話でもないと思う

335 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 20:39:56.77 ID:ae71ITOL0.net
>>331
グラスハーモニーお世話しやすい

336 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 20:40:08.69 ID:qiEe6jyH0.net
レオパではないけど、10万かけたけど死んだ、次は4万かけたけど死んだ
次は4万の時点で通院中断したわ、でもその子だけ助かった
>>317の病院は安いよ、初診料とか

337 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 20:49:10.77 ID:ezKp1DhIM.net
ルーミイ使ってるけどグラスハーモニーの方がメンテしやすそう

338 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 21:01:36.30 ID:fS6FZakUd.net
>>334
すぐ上に病院連れてかないのは愛情が無いって断罪してるレスがあるからね
線引きなんて人それぞれだと思うから自分はこうだって言ったまででこれ以上掘り下げたいとは思わないよ

339 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 21:02:17.36 ID:xjSfunn50.net
皆様、温かいお言葉をありがとうございました
今し方、ウンコが1個出ました

340 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 21:04:47.99 ID:ezKp1DhIM.net
>>338
そもそも愛情かけないからって責められもしないしな

341 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 21:05:52.99 ID:ezKp1DhIM.net
>>339
おめでとうございます

342 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 21:11:17.44 ID:KcOS/Sal0.net
>>339
よかったねー
そのまま快方しますように

343 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 21:18:11.00 ID:xjSfunn50.net
>>341,342
ありがとうございます
ヘミペニスの膿は飼育環境のストレスだと、やんわりとたしなめられました
(もっともな話で、お医者さんへの信頼度が増しました)
月曜日(祝日)にも診てくださるそうです。尊い

344 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 21:20:50.53 ID:NxscCKiY0.net
>>343
どんな飼育環境ですか?

345 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 21:22:54.73 ID:edCY/+81d.net
自分はつれてかず死んだら自分を激しく責めてメンタル悪化しそう。
もともとうつ病だし。
つれてかなかったぁ、を否定する気はない。経済&時間的な問題とかあるし。

346 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 21:29:53.67 ID:3Zdx5NAyd.net
>>343
どういった飼育環境が良く無いのか助言があったなら教えてもらえると嬉しい

347 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 21:32:04.40 ID:xjSfunn50.net
>>344,346
温度は十分かと(エアコン+暖突)

自省するに、湿度が低かったかなと思います
今はケージ内に加湿器を置くとともに、毎日温浴させてます
(以前、とても嫌がったので強要しなかったのだけど、最近はうっとりと長風呂するようになった)
温浴中に水もゴクゴク飲むので、ダブルで良きかと

348 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 23:12:33.81 ID:1q/JCCCb0.net
すまん、ちょっと聞きたい
机を改造して自作ケージを作ろうと思ってたんだけど、広すぎると生体に良くないとかってある?

ちなみに横73cm、奥行き37cm、高さ66cm

もし広すぎるとダメってのなら、どのくらいなら許容範囲なのかや、オススメのケージとかあったら教えてほしい

349 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 23:32:23.75 ID:9g0lddVr0.net
その程度なら広すぎるとかない。
保温保湿ができてたらいい。
それよりできたらここにあげろ

350 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 23:32:25.60 ID:Je1O42tN0.net
脱皮して2日後くらいに急激に体でかくなる気がする。

351 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 23:37:39.43 ID:GYAD12Og0.net
Tinkって両爬虫類の動画投稿辞めたのだろうか
経過報告すら10月から出してないけど

352 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 23:37:55.96 ID:GYAD12Og0.net
ごめんスレチ

353 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 23:41:17.96 ID:1q/JCCCb0.net
>>349
ありがとう、制作する方向で進めてみる
出来たらまた来るよ

354 :名も無き飼い主さん :2020/01/11(土) 23:50:44.52 ID:ua/3SVt00.net
レオパのぬいぐるみを買った。
やべぇ・・・増やしたい。

355 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 00:32:34.94 ID:utjZF3Os0.net
机のケージかー。新しい発想ですね。
出来上がりがたのしみですねー

356 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 01:01:13.81 ID:tSTPyrSgd.net
>>347
湿度どのくらいだったの?
冬場乾燥するから自分のところは低い時40%くらいになるから気をつけないと

357 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 01:38:40.43 ID:9xkyBIMn0.net
高音低湿が原則だと思うんだ

358 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 09:16:04.06 ID:bvO+OjU8M.net
>>348
楽しみにしてます
よけいなお世話かもだけど防水防腐処理だけはきちんとしといた方がよいです
あとメンテのことも考えて制作した方が良いかと。
楽しみにしてます。

359 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 55c0-YUcO [220.144.195.0]):2020/01/12(日) 13:11:29 ID:IzaQocfJ0.net
昨日存在を知って急に飼いたくなって色々調べてるんだけど1番ハードル高いのは出会いなんだわ
車ないからショップまわったりできないし
皆好みのに出会うまでイベント通ったりしてるの?
それとも今日買うぞって出かけたらいる中から選ぶ?

360 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa19-M0oE [106.180.9.20]):2020/01/12(日) 13:34:59 ID:k9BuTkQ9a.net
>>348
俺は60×30cmのガラスケースに1匹入れているけど、もう少しでかくても良かったと思っているくらいかな。

でもブリーダーの中には小さいケースで団地造っている人もいるから、一概には言えない。

361 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM43-2BZ0 [49.129.187.80]):2020/01/12(日) 13:35:19 ID:bvO+OjU8M.net
特に決めてないけどイベントで買った
でもレオパが病気になってからショップでアフターケアしてくれるとこと仲良くなってから買った方が良かったかな?と思うど田舎だからショップなくて無理だけど

362 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fd24-OIya [112.137.65.82]):2020/01/12(日) 13:43:34 ID:gUsgKY0g0.net
>>359
自分も車ないけど、最初はペットのコジマのHPで検索して近隣の店にいる子の画像を片っ端からチェックしたよ
気になった子がいたら電話して、餌は何を食べさせてるか聞いたりもした
店員さんが親切なお店だと、「載せてる画像より今はもっと〜な感じになってます」とか説明もしてくれた

で、この子がいいかなってアタリをつけてから実際に見に行って購入
運良く爬虫類マニアの店員さんがいるお店だったから、その後も飼育の相談に乗ってくれて助かってる

363 :名も無き飼い主さん (ワキゲー MMeb-Acsm [219.100.28.237]):2020/01/12(日) 13:47:45 ID:3IFr+lIGM.net
>>359
俺はイベントで買ってる。規模にもよるけど、レオパはとにかく数が多いから、値段も含めていろいろ選べるんじゃないかな?
今日は買うのやめよう、と決意して行っても結局連れてきてしまうのが俺にとってのイベントだから、とにかくいろんな生体と出会えるので、行ける環境にあるならとりあえず一度行ってみることをオススメするよ ショップで買うより安いと思うし

たくさんいる中で決められなかったらそれはそれでまた別の機会にすればいいんだよ

その前に、ネットでいろいろ調べられるから、基本的な飼い方と、アマゾンとかフリマアプリとかで最低限の用品は用意しておくといいよ

364 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 14:03:06.83 ID:IzaQocfJ0.net
とりあえずショップで実物見て飼いたいかを確定させてからにするよ
調べたら糞田舎だけどチャリで10分しないとこに爬虫類とか珍獣専門店みたいなのあるみたいだわ

365 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 14:04:58.99 ID:bvO+OjU8M.net
>>364
めちゃ羨ましいw

366 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 15:01:08.43 ID:hy5o6Psmd.net
>>359
今年2匹迎えたけど近くの店とイベントで1匹ずつ
店の方は即決でイベントの方は1匹迎えたいと思ってはいたけど実物分からないし大量にいるから決まるか不安だったけどなんだかんだ行けば気になるのは見つかるもんだと思う

367 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 15:11:23.72 ID:GanUEjC+0.net
>>359
子供に頼まれ家族会議を経て飼うぞ(買うぞ)!っと思って近所のコジ
マへ(歩いて数分)
スーパーマックスノー(高価)とハイイエロー(安価)といて迷わずハイイエローを購入

368 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 15:25:26.36 ID:4Sgrrqhh0.net
レオパの値段って一般的なペットショップと専門店とイベント価格では大分違うよね。
ペットショップの高い店だとハイイエロー以外は2〜3万とかするお店もあったりしてビックリするけど専門店だとその半額くらいだったりイベントだと更に安かったりして相場が今一つわからないけどペットショップで買う事はほとんどないな。
同じ用品でもお店によって値段にだいぶ差があって高い所だとウェットシェルターMでも900円くらいの所もあれば専門店で500円で買えるお店もある。

369 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 15:29:30.25 ID:Y4FnXla00.net
イベントならハイイエロー3000円とかで買えるぞ
専門店以外だとボッタクリだったりするし何より健康診断が心配

370 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 15:53:08.13 ID:bvO+OjU8M.net
とにかく生体を安く買いたいならイベントだね
爬虫類ショップもキャンペーンとか客から引き取った生体とか安い時もあるけど。

371 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 15:57:22.94 ID:+aG2A91fa.net
最初は漠然と猫とか飼いたかったんだけどそもそも引っ越さないと無理だわーって思ってるうちに爬虫類を知ってしまった
自分のつがいは見つかりそうにないしこの持て余した愛情深さを奮ってやる

372 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 16:04:02.84 ID:XyrWJkUga.net
ワンルームで犬猫は無理だから、ハリネズミかフェレット飼いたいなと思って行ったペットショップでレオパに一目惚れしてから爬虫類沼まっしぐらですわ

373 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 16:27:29.49 ID:bvO+OjU8M.net
全部わいや…

フェレットがかいたかったけど鳴き声うるさいからマンションでは無理だし年取ると腫瘍の手術覚悟しないといけないから諦めた

374 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 16:34:43.05 ID:rTwcXGeed.net
爬虫類飼いたいとは思ってたけど漠然と爬虫類って電気代とか凄いかかるイメージだったからレオパはかなり経済的だと知ったのも大きかった
本当はウサギ飼うつもりだったけど

375 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 16:42:41.51 ID:GqpDZIPM0.net
まず飼いたかったら先にケースとかヒーターとか飼育環境を用意してからがおすすめ
衝動買いして慌てて飼育環境用意するのではかわいそう、特に寒い時期は

376 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 16:57:34.34 ID:lhh0+zK70.net
おれ最初カメレオンだったわ

377 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 17:48:26.10 ID:bvO+OjU8M.net
一番最初言ったらイグアナ

378 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 18:14:17.42 ID:1dtZ+95N0.net
最初はカナヘビWC
その飼い方をあれこれ調べてるうちにレオパを知って購入
以後、ヤモリとヘビを中心に泥沼

379 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 18:32:18.97 ID:WWctv+0H0.net
誰か知ってたら教えて欲しいんだけど、いつから迎えるって言い方になった?
俺が熱帯魚屋で働いてた2000年前後は買ってきたとか普通に言ってたし、【お迎え】なんて言葉全くなかったんだよね。
ジェネレーション感じるわ、そして、もう一匹お迎えしたいなぁ、とかいうの恥ずかしー
慣れなくてはと思う。

380 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 18:56:05.05 ID:0hjclMMt0.net
他人にとやかく言うつもりはないが迎えるって言い方個人的には好きではないな
どうやっても懐かない動物には特に

買ったというと過剰に反応してくる連中いるから
SNSでは〇〇の飼育を始めるぐらいで言ってるけど

381 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 15b8-sMkA [60.67.61.35]):2020/01/12(日) 19:01:34 ID:L+wR0X9e0.net
レオパ可愛いと思ってたけど餌がコオロギとゴキで長らく敬遠してた
今では手掴みしてコオロギって意外に美味いんじゃ?ってくらい調教されたけど

382 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8be3-qQWh [121.81.78.31]):2020/01/12(日) 19:06:23 ID:nyn8WuNe0.net
>>381
わかる
コオロギの後ろ足の肉?多そうな部分なら火を入れたらいけそう

383 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spf1-elwi [126.33.39.241]):2020/01/12(日) 19:14:16 ID:c4z+oZ9Op.net
今週のナイトスクープで結構綺麗なおねーさんが
ヘラクレスボリボリ食べてた・・
レオパがデュビア食べてるの見て食べてみたくなって沼ったみたい。

384 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 19:45:41.14 ID:jAg5Mk7M0.net
脳がレオパダニかなんかに寄生されてそう

385 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 20:02:24.15 ID:pE/0zr7e0.net
独り暮らしはじめたぜぇ!これで俺の天下!リクガメ買うぜぇ!→レオパ(ジャングル)を買っているという。
その後ヘビやとかげは増えたけど、レオパは増えてない。今いる子とくらべるとどの子も今一つなかんじが。
ようは親バカ。

386 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 20:14:09.43 ID:bvO+OjU8M.net
食用コオロギは普通にある
イベントでも売ってるよ

387 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7d67-tisI [58.1.247.76]):2020/01/12(日) 20:56:38 ID:1dtZ+95N0.net
アンチ「お迎え」正義マンは生き辛そうだな
尻穴の力抜けよ

388 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 21:44:49.71 ID:gUsgKY0g0.net
>>292で作ったド素人ちぐらに入ってくれるようになった
すごく可愛い

https://i.imgur.com/jBKNsjk.jpg
https://i.imgur.com/Ki6daQL.jpg
https://i.imgur.com/7qMEr1u.jpg

389 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 21:49:44.66 ID:F2Hg0QQC0.net
>>388
クッソ可愛いんやが

390 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 21:50:36.84 ID:i0NRURGb0.net
やもちぐらでウンチしたら、どうやって洗うの?

391 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 65b8-JAxV [126.108.78.56]):2020/01/12(日) 22:01:11 ID:OXY8iB6K0.net
>>388
くっそかわいい 
レオパってこういう生地好きそうだよね

392 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fd24-OIya [112.137.65.82]):2020/01/12(日) 22:08:58 ID:gUsgKY0g0.net
>>390
もしあまりに汚れたらまた作り直す予定

>>391
ダイソーのあむころっていう毛糸玉で作ったんだけど、ほつれないしふわふわし過ぎなくて丁度いい
ヤングサイズ用なら一玉で作れたよ

393 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 230b-Qluc [27.94.110.249]):2020/01/12(日) 22:12:15 ID:ACuXgeCV0.net
2枚目のかわいさが反則だな

394 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 22:50:48.61 ID:bvO+OjU8M.net
>>388
クオリティ高い!

395 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 22:51:38.54 ID:i0NRURGb0.net
今の季節、餌食い落ちてる子いますか?うちは主にメスが食欲ない子いるよ

396 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 22:52:39.34 ID:IzaQocfJ0.net
イオンタウンのペットショップ覗いてみたけど哺乳類と鳥しかいなかった…
明日ジョギングがてら近くのペットショップ行ってみるか
少なくともHPにはレオパいっぱい載ってた

397 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 23:28:43.01 ID:3nm9lk3Xa.net
>>388
体のツブツブ気持ち悪い。やっぱり俺は飼えないわ

398 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 23:32:49.46 ID:exh1KNpsa.net
何でここに来たんだ

399 :名も無き飼い主さん :2020/01/12(日) 23:33:21.78 ID:GanUEjC+0.net
>>397
裏はモチモチ、スベスベよ。
尻尾はプニャプニャだし。
そのギャップが萌える。

400 :名も無き飼い主さん :2020/01/13(月) 00:07:19.85 ID:JODkKCAI0.net
グラステラリウムの4545か4560欲しいけどメンテ大変そう…

401 :名も無き飼い主さん :2020/01/13(月) 00:14:21.46 ID:fjB4oOn5M.net
別に無理して飼わなくていいし
自由にすればいい

402 :名も無き飼い主さん :2020/01/13(月) 00:22:15.18 ID:Jx17sQGF0.net
>>395
うちはオスメス一匹ずつしかいないけど、逆に食欲上がってるw
でも一般的には冬は食欲落ちそうなイメージだよね

403 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd43-qRB+ [49.98.170.101]):2020/01/13(月) 05:13:32 ID:17JBhw0rd.net
ちぐら作ってみたいけど図で見ただけじゃさっぱり意味分からん

404 :名も無き飼い主さん :2020/01/13(月) 09:06:19.47 ID:fjB4oOn5M.net
自分は何を揃えていいかすらググッてもよくわからん…
ちぐらキットみたいの欲しい

405 :名も無き飼い主さん :2020/01/13(月) 10:08:27.92 ID:UwK0mCoA0.net
45×60のケースで飼っているんだけどガランとしていてなんだか寂しい
海で拾ってきた流木いれたりしているんだけど
ちぐら編んでみようかな

406 :名も無き飼い主さん :2020/01/13(月) 10:37:20.33 ID:UwK0mCoA0.net
>>388
作り方はなにをみて編みましたか?

407 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd43-qRB+ [49.98.170.101]):2020/01/13(月) 10:56:11 ID:17JBhw0rd.net
>>404
材料自体は100均のかぎ針と毛糸(メジャーなのはダイソーのあむころ)だけで作れるぽい
かぎ網とか手順見てもさっぱりなんだが実際現物弄ってたら理解できるのだろか

408 :名も無き飼い主さん :2020/01/13(月) 11:45:25.33 ID:lr4zwVS/0.net
>>406
YouTubeで「かぎ針編み 円」で検索して、あとはただの円じゃなくドーム状になるように適当に網目の数を調節しながら編んでいけばOK
変になったらほどいてやり直せるし
材料は>>407さんの言う通り、210円あれば揃う感じ

メ●カリでも可愛いのが売ってるけど、自作は楽しいし入ってくれたときの嬉しさ倍増なので是非

409 :名も無き飼い主さん :2020/01/13(月) 12:00:56.51 ID:+WUt7+Gk0.net
お迎えに関しては、爬虫類というよりペット全般の風潮のような気がする。
生き物を買う、というより柔らかな感じになるからかな。私は「お迎えして何ヵ月」とかより「うちに来てから」ということおおい。
言い方にこだわりはない。

410 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM43-2BZ0 [49.129.187.80]):2020/01/13(月) 12:22:54 ID:fjB4oOn5M.net
>>407
ありがとう、自分も図見ただけではさっぱりなんだけどいい機会だからやってみようかな

411 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM43-2BZ0 [49.129.187.80]):2020/01/13(月) 12:26:30 ID:fjB4oOn5M.net
うちにいたレオパはハムスター用のちぐらみたいの置いといたら中に入らずに毎回上に乗っかって大の字になってたな
あれはあれで可愛いけど中に入ってくれたら嬉しいだろうね

412 :名も無き飼い主さん :2020/01/13(月) 13:15:59.21 ID:JODkKCAI0.net
広いケージにしようかと思ったけどそんなにガランとするのか…
体長20超えるなら狭いくらいだと思ったんだけど

413 :名も無き飼い主さん (スップ Sd43-qRB+ [49.97.100.240]):2020/01/13(月) 13:36:17 ID:LpmCGAC6d.net
>>408>>410
せっかくだし買ってきてチャレンジしてみる不器用すぎてどうしようも無くなっても2〜300円だし

414 :名も無き飼い主さん :2020/01/13(月) 14:04:26.51 ID:fjB4oOn5M.net
わいもやってみよ

415 :名も無き飼い主さん :2020/01/13(月) 16:24:29.93 ID:CJzKpYoa0.net
最初にレオパくぐる穴のサイズの網目とってから2段目で円になるように連結させればよいよ。で、次の段は1網目に対して1~2、同じ網目に糸くぐらせて加減してくと、次の段には少し大きな円になる。半ばまで来たら今度は逆に1個とばしなどで加減してくと最終的にちぐらになるよ。

416 :名も無き飼い主さん :2020/01/13(月) 18:23:47.81 ID:poh+949Wa.net
やもちぐら作ってみようかなぁ人がオッサンだったらびびるw

417 :名も無き飼い主さん :2020/01/13(月) 18:32:54.56 ID:m72GxQ/z0.net
おっさんがちくちく編み物してたら可愛いだろうが!

418 :名も無き飼い主さん :2020/01/13(月) 19:41:30.73 ID:Jx17sQGF0.net
おっさんが編み物良いやん
電車で不器用ながら一生懸命編んでたりしたら同じ駅まで乗り過ごして応援してしまうわ

419 :名も無き飼い主さん :2020/01/13(月) 19:58:43.29 ID:UwK0mCoA0.net
>>408
ありがとうございます
材料は家にあるので編んでみます

420 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM43-2BZ0 [49.129.187.80]):2020/01/13(月) 20:35:03 ID:fjB4oOn5M.net
このスレの住人優しいなw

421 :名も無き飼い主さん :2020/01/13(月) 21:10:31.41 ID:G9ssdtkXd.net
おっさんだけど難易度どんなもんか試しに職場の女子に聞いてみたらめっちゃ可愛いかぎ編み私もやってみたかったのでググってみますって何故か便乗されて一緒に作る事になった

422 :名も無き飼い主さん :2020/01/13(月) 21:12:28.02 ID:JODkKCAI0.net
レオパ男

423 :名も無き飼い主さん :2020/01/13(月) 21:15:03.02 ID:pkppz7vG0.net
恋の予感

424 :名も無き飼い主さん :2020/01/13(月) 22:04:49.98 ID:RGVQ+tK50.net
くそきめえしねよ人間

425 :名も無き飼い主さん :2020/01/13(月) 22:21:39.89 ID:g0zKU7rD0.net
ちげえねえ

426 :名も無き飼い主さん :2020/01/13(月) 23:04:36.80 ID:p7SIEwXZr.net
シェルターに籠もってる隙に霧吹きやってんだけどわざわざ浴びに出てきて目細める渋い顔すんだよね
レオパに霧吹きって浴びせていいもんなの?水場もあるし湿度も40はきらないように心掛けてるんだけど

427 :名も無き飼い主さん :2020/01/13(月) 23:57:28.27 ID:tJQhKw1a0.net
アフガンとタンジェリンが増えました。
アフガンはとにかくカッコいい
タンジェリンはちょっと黒ずんだ色ですが尻尾がキャロットテール気味でカワイイ
https://i.imgur.com/u1T8ULz.jpg
https://i.imgur.com/looVvNU.jpg

428 :名も無き飼い主さん :2020/01/14(火) 02:12:16.64 ID:C/za1HWwa.net
レオパドライめっちゃ食い付き良いな
しかもほんとにンコの臭いも弱くなってる

429 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 230b-Qluc [27.94.110.249]):2020/01/14(火) 03:25:51 ID:NHBqn/ge0.net
ドライも良いが、個人的にはレオバイトが最も食いつき良い気がする

430 :名も無き飼い主さん :2020/01/14(火) 06:05:51.00 ID:m/CJiiMr0.net
>>426
自分がよく行くショップでは、レオパを鷲掴みにして、こちらがわにお腹を向けた後に顔に霧吹きをして、レオパは顔に付いた水滴をペロペロして水を飲んでました。
ショップの知識が正しいのか否かは分からないけども。

431 :名も無き飼い主さん :2020/01/14(火) 06:46:59.53 ID:Wz6dXbzv0.net
タンジェリン化けそう

432 :名も無き飼い主さん (スフッ Sd43-TRbB [49.104.46.220]):2020/01/14(火) 09:09:36 ID:gJr2I99wd.net
レオバイトってネットで買える?
この前検索したんだけど上手く探せんかった…
知ってる人いたら教えて下さい

433 :名も無き飼い主さん :2020/01/14(火) 09:25:40.55 ID:/xYDg/bhM.net
Twitter公式アカウントのプロフィール欄から飛んだ方がわかりやすいと思う
Twitterでレオバイドをアカウント検索してみて

434 :名も無き飼い主さん :2020/01/14(火) 09:35:00.66 ID:flT0Q+9Dd.net
https://i.imgur.com/saigJ7D.jpg
お迎えして半年、初めて見れた!

435 :名も無き飼い主さん :2020/01/14(火) 09:50:57.88 ID:m/CJiiMr0.net
>>434
おお!おめでとう!!
わずか半年で脱皮の瞬間に立ち会えるとは、なかなかの幸せ者ですな!

436 :名も無き飼い主さん :2020/01/14(火) 10:12:29.91 ID:TDYiqcO3a.net
>>432
むしろネットでしか買えない。

437 :名も無き飼い主さん :2020/01/14(火) 10:15:08.82 ID:bFnE5Qkd0.net
>>434
なんか色っぽい脱ぎ方

438 :名も無き飼い主さん :2020/01/14(火) 11:43:45.34 ID:I6lQSuXKd.net
https://i.imgur.com/hAvjt9Z.jpg

439 :名も無き飼い主さん :2020/01/14(火) 12:12:24.78 ID:o2ONu+8ta.net
https://i.imgur.com/B2cgmKE.jpg


すみません。7月生まれで半年くらいしか経ってないけど、雌雄判別って可能ですか?
ハンドリングが暴れるのでこんな写真しかないですが。。

440 :名も無き飼い主さん :2020/01/14(火) 12:14:55.03 ID:flT0Q+9Dd.net
透明の下敷きに乗っけて下から撮るといいですよ

441 :名も無き飼い主さん :2020/01/14(火) 12:19:12.23 ID:zu+mpemJH.net
>>439
雌ですね

442 :名も無き飼い主さん :2020/01/14(火) 12:25:04.72 ID:hNa0qjDYa.net
>>439
雌だと思う

443 :名も無き飼い主さん :2020/01/14(火) 12:30:29.18 ID:eytioo8jd.net
半年できゃんたま見えないなら雌だろうね
体重測る時にも便利だし百均の透明プラケおぬぬめ

444 :名も無き飼い主さん :2020/01/14(火) 12:42:17.96 ID:bO9iPBbha.net
>>440-443

皆さまご丁寧にありがとうございました。
透明ケース買うようにしてみます。
初飼育で勉強中ですが大切に育てます!

445 :名も無き飼い主さん :2020/01/14(火) 14:54:49.61 ID:XwDeaaW/a.net
https://i.imgur.com/avugYkK.jpg
うちの子も判別お願いします

446 :名も無き飼い主さん :2020/01/14(火) 15:55:33.93 ID:zu+mpemJH.net
>>445
雄ですね

447 :名も無き飼い主さん :2020/01/14(火) 15:57:31.40 ID:Vr2het7GM.net
横からの写真と生後何ヶ月かな?

448 :名も無き飼い主さん :2020/01/14(火) 16:37:10.96 ID:CXrlNvZL0.net
ベビーから買って半年ぐらいの奴なんだがソイル変えて戻したらいきなりパクって食いやがった
今までそんな場面見たことなかったんだが実は食ってたのか…?
まだ20gぐらいなんだがうんこと一緒に出るかな

449 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7de3-qQWh [58.188.253.133]):2020/01/14(火) 22:36:58 ID:JrsC2a1k0.net
>>448
ソイルはおなかの中では崩れないから食べるなら他の床材にした方が無難では?

6月の法改正までに業取ろうと思って保健所電話してきた!
同じこと思ってる人が多いらしくて問い合わせ多いみたい
立入検査含めて5月中に終わらないといけないからお早めに〜って言われたわ

450 :名も無き飼い主さん :2020/01/14(火) 23:09:39.30 ID:rWWzy1A7a.net
ボクの雌雄判別もお願いしよっかな
すっぽんぽんで股下から肛門を撮れば良いの?

451 :名も無き飼い主さん :2020/01/14(火) 23:34:18.99 ID:gbwbxrPQ0.net
お前のじゃないならいいよ

452 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp19-vVnA [126.193.26.97]):2020/01/15(水) 00:22:55 ID:qgEoKYXjp.net
>>450
何この爪楊枝
(ピンっ

453 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3d0e-AmZj [118.19.219.65]):2020/01/15(水) 02:45:01 ID:6iWB6Qur0.net
>>433
430です
ありがとうございます!
たまにネット検索してはたどり着けず諦めてたので本当に助かりました
これでやっと購入&お試しできます

454 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3d0e-AmZj [118.19.219.65]):2020/01/15(水) 02:46:42 ID:6iWB6Qur0.net
>>436
430です
そうなんですね…
てっきりみなさんイベントとかどこかの専門店での購入かと思いこんでましたw

455 :名も無き飼い主さん :2020/01/15(水) 03:17:43.44 ID:bS8f6Ub5M.net
>>454
イベントでも売ってるから買うよ

456 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6be3-e9YF [153.156.196.39]):2020/01/15(水) 10:37:08 ID:sN49/NkH0.net
バンディットとかボールドストライプみたいな大きめの豹柄のがかっこよくて買いたいんだけど他に似たような種類あるかな

457 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6bab-sq6z [153.197.82.142]):2020/01/15(水) 14:33:30 ID:ShJqiwnx0.net
水換えてるときによそ見してたら、なんか噛まれたような何かに挟まれた感覚がしたんだが指は何ともない
噛まれたら血が出るほどがっつりやられると思ってたんだがレオパって甘噛みなんてする?

458 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6bce-+w6K [153.182.190.194]):2020/01/15(水) 14:37:47 ID:O7AL1iRn0.net
餌と間違えて噛みつかれた事はあるけど甘噛みだったよ
パクッあれ、これ違うわ
みたいな

459 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac9-mL6U [182.251.55.30]):2020/01/15(水) 15:26:44 ID:8BZuIH2da.net
人工餌に餌付いてる個体って、一度コオロギあげたらもう人工餌は食べなくなるのかな?
よく行くショップの店員さんは「一度活き餌をあげたら、八割以上の子はもう人工餌は食べてくれなくなりますね」って言ってたけど、どうなんだろう

460 :名も無き飼い主さん :2020/01/15(水) 15:46:56.27 ID:PcczRihq0.net
>>459
うちの子はコオロギとレオパブレンドフードとを交互に食べてくれるぜ。
ただ、生き餌の時は尻尾を振ったり鳴いたりするけども、人工餌の時はリアクション全くないw

461 :名も無き飼い主さん :2020/01/15(水) 15:56:35.19 ID:mB9MpM9vd.net
>>459
うちのアホな子はコオロギだろうがワームだろうがブレンドだろうがゲルだろうがなんでも食いつきますよ。
ただ、生き餌を主体にしちゃうとダメかもしれませんね。
あくまでもうちの子の場合なんで >>459 さんとこがどうなるかはわかりませんが…

462 :名も無き飼い主さん :2020/01/15(水) 16:10:59.26 ID:M18m9CQtp.net
何度か書いてるけど、人口餌でお腹いっぱいまで
食べない。ブレンドを2,3個食べてもういらないってなっても、その後生き餌を何匹か食べる。

463 :名も無き飼い主さん :2020/01/15(水) 16:12:53.47 ID:O7AL1iRn0.net
>>459
うちのは毎度パゲル与えてからのミルワでどちらも食べるよ

464 :名も無き飼い主さん :2020/01/15(水) 16:22:24.08 ID:RtxQd4ESa.net
うちは人工餌とデュビア、その日の気分によって交互に食わせてる。
でもやっぱ生き餌の方が食らいつきはいいね

465 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3bd-6zBS [61.125.164.35]):2020/01/15(水) 17:16:22 ID:SOGucFLL0.net
うちは人工餌メインでデュビア一回あげたら人工餌というか活餌以外全く食べなくなった
けど半年経って余ったひかりベルツノあげたら普通に食いついた

466 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8d92-gGzZ [14.12.65.64]):2020/01/15(水) 17:19:01 ID:loIkvpg80.net
たまに部屋が明るくても外に出てくるようになった!
シェルターにいるときも顔見える位置で寝てるし
人工飼料に餌付いていたとはいえ慣れるの早いな…
https://imgur.com/gallery/xBfX53Y

467 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM03-GF5u [49.129.187.80]):2020/01/15(水) 17:19:30 ID:bS8f6Ub5M.net
>>457
甘噛みするし鈍臭い生き物だけど噛む瞬間に「あ!これは本気噛みしたらやばい!」という判断もちゃんとする

468 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac9-mL6U [182.251.55.30]):2020/01/15(水) 17:50:59 ID:8BZuIH2da.net
>>459ですがレスありがとう
近所でイエコ売ってるからあげてみたいと思いつつ、まだブレンドフード余ってるし…と悩んでました
とりあえずもうしばらくブレンドのみで育てて、いずれはイエコも並行して与えてみたいと思います

469 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b52b-gGzZ [210.255.244.230]):2020/01/15(水) 18:12:44 ID:AwWaHxcT0.net
生き餌にするなら場合によってはコオロギしか食べなくなるかもしれないからその覚悟はしておいた方がいいかもね。

470 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp19-RCF1 [126.152.233.16]):2020/01/15(水) 19:39:02 ID:K+6OLGVxp.net
>>468
ブレンド食べるならそれだけで良いじゃない。

471 :名も無き飼い主さん :2020/01/15(水) 20:47:37.40 ID:aA132kxWa.net
立ち上がるとか落ちるとか謎の専門用語多すぎる

472 :名も無き飼い主さん :2020/01/15(水) 20:50:11.58 ID:egULWCfx0.net
>>457
甘噛みするし、本噛みはマジでヤバイ肉持っていかれかけた半千切れ状態

473 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac9-mL6U [182.251.55.30]):2020/01/15(水) 21:42:01 ID:8BZuIH2da.net
>>470
人工餌だけだと肥満になりやすいと聞いたのと、あと>>460さんのような活き餌へのリアクションを見てみたくて

474 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ adb8-nlEm [126.108.78.56]):2020/01/15(水) 22:32:55 ID:tuz7FfE40.net
3ヶ月ベビー、餌食いもいいけど人工餌食べて欲しい 
めちゃくちゃ快便で決まった時間に決まった場所でデッカいウンコしてくれて嬉しいけど 
大人になったら人工餌喰うようになるんかな

475 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ adb8-PYiV [126.207.201.228]):2020/01/15(水) 23:21:50 ID:2xknENln0.net
1年ぐらい前にショップの閉店セール時にヒョウモントカゲモドキとだけ表記してあった子ですがモルフ分かりますでしょうか?
実物は黄色がもう少し薄いです。
他のレオパはハイイエロー含めモルフ表記があったのですがこの子は無しで売られていました。
https://i.imgur.com/D5u2Rvq.jpg

476 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b9d-/9JE [1.21.108.49]):2020/01/15(水) 23:22:36 ID:n9sILWb20.net
いつも寝てる時に両手ダラーンっとして
手のひらが見えるように腕ひっくり返ってるのクソかわ

477 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM49-GF5u [118.109.188.240]):2020/01/15(水) 23:37:55 ID:DUotxalgM.net
>>471
個人的には落ちるって言い方違和感あって使わない

478 :名も無き飼い主さん (スププ Sd03-8CXU [49.96.22.179]):2020/01/15(水) 23:52:37 ID:8DfDB8N+d.net
>>475
ダイオライトじゃないの?

479 :名も無き飼い主さん :2020/01/16(木) 00:18:10.91 ID:rfI3oUPL0.net
「うっわ、なんぼ便秘とわ言え、尻穴に綿棒刺すとか、ないわー
しかも何このヌルヌル、これ、飼い主も使ってるアのローションでね?ないわー
あ、でもちょっとキタわ
ウンコ、ウンコでりゅ
くっ口惜しい…気持ち良くなんてないんだからねっ!?」

480 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e30b-hK/Z [27.94.110.249]):2020/01/16(Thu) 01:21:36 ID:j+MaAw6a0.net
462だけど、デュビアに全く興味示さなくなっちまった(汗

なんか最近あんま食いつきよくないなと思ってたけど今日全く食わなくなって、試しにレオバイト練って見せたらすんげぇ食いつき。

このままデュビア食わなくなったらどうしよう…たくさんいるよママン

481 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cdab-sq6z [180.48.58.218]):2020/01/16(Thu) 03:07:18 ID:+bimwnBN0.net
活発に動いてるとこ見たいんですけど
部屋の電気切ってナイトグロー?ってランプだったら生体的には部屋を消灯した時と同じ感じですか?
いつも部屋の電気消したらガサガサいいだすので…

482 :名も無き飼い主さん :2020/01/16(木) 06:35:12.85 ID:h9L3gNova.net
活発な姿を見たいなら、数日絶食の後に活き餌だな
もう残像が出るくらいにシュバッと振り向いてシュバッと移動する

483 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM79-GF5u [110.233.245.51]):2020/01/16(Thu) 07:16:34 ID:SDOTRdzPM.net
いつもは活餌に逃げられたらあれ?あれ?ま、いいかで終わるんだけど絶食後は真後ろに逃げられたり物陰に逃げられてもターミネーターのごとく追いかける
お前にもやる気と集中力あったんか!と驚くな

484 :名も無き飼い主さん :2020/01/16(木) 07:56:40.38 ID:gNGnvxY/a.net
>>480
レオパをもう1匹飼う

485 :名も無き飼い主さん :2020/01/16(木) 08:29:49.63 ID:szvzO64K0.net
>>481
ネットワークカメラ設置とか
安物でもほぼ赤外線付いてるし

486 :名も無き飼い主さん :2020/01/16(木) 08:49:50.82 ID:OqEt7R4C0.net
>>475
マックスノーかなぁ

487 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp19-mzut [126.33.39.241]):2020/01/16(Thu) 11:53:04 ID:avtC38Ljp.net
>>473
逆じゃないかな?前生き餌と人口餌(ブレンドはまだなかったのでゲルかグラパイ)それぞれで
育てた検証やってたけど、人口餌はスラっとした
体型で生き餌はでっぷりしてたよ。

レオパの餌やりマニュアルは数日おきにお腹いっぱい(食べなくなるまで)与えるだから
生き餌は食べ過ぎで太りやすいんだと思う。

488 :名も無き飼い主さん (ラクッペ MM79-PYiV [110.165.128.155]):2020/01/16(Thu) 12:17:02 ID:PujG1tLoM.net
>>478
>>486
ありがとうございます
調べてみたらダイオライトスノーあたりが近いかもしれません

489 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a35e-VyS5 [115.36.160.36]):2020/01/16(Thu) 12:41:02 ID:XbhJQJDE0.net
皆さん生体に合わせて温度調整やってます?

ケージ内30度狙いでやってるんだけど、
水飲み場にずっと浸かってる

餌はよく食べるし、動きも変な感じしないから
このままでもいいのかな?

490 :名も無き飼い主さん (JP 0H93-nlEm [103.90.19.221]):2020/01/16(Thu) 13:29:21 ID:AhLDQ7iQH.net
うちは25℃だわ
パネヒの上は何度か知らないけど、パネヒの上でずっと寝てる

491 :名も無き飼い主さん (スップ Sdc3-9xZB [1.66.104.201]):2020/01/16(Thu) 13:49:24 ID:gxaWeRZ+d.net
ウチも25〜6℃にしてシェルター内とパネヒ上で暖涼選べるようにしてる

492 :名も無き飼い主さん :2020/01/16(木) 14:35:50.11 ID:SeDgov160.net
暖突付けれないケージ多くない?
どうすんの

493 :名も無き飼い主さん :2020/01/16(木) 15:10:29.82 ID:+F5vDqI90.net
>>492
前にケージ選びに悩んで調べてみたけど、100均の魚焼き網を蓋の部分に取り付けてそこに暖突を取り付けたりみんな色々工夫してた

494 :名も無き飼い主さん (スププ Sd03-8CXU [49.96.20.105]):2020/01/16(Thu) 15:24:25 ID:St5crdIxd.net
そして焼き網固定のためにケージに穴を開けた…

495 :名も無き飼い主さん (エムゾネ FF03-Idxx [49.106.192.218]):2020/01/16(Thu) 15:29:59 ID:8FIy227rF.net
温室作るとか、遠くから保温球当てるとか。

496 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM79-GF5u [110.233.245.51]):2020/01/16(Thu) 15:45:27 ID:SDOTRdzPM.net
>>493
わいそれやってる

497 :名も無き飼い主さん :2020/01/16(木) 16:23:23.40 ID:QNFER0pca.net
>>492
グラスハーモニー使ってるけど、天井に半田ごてで穴あけた

498 :名も無き飼い主さん :2020/01/16(木) 16:52:03.83 ID:t15gJznKM.net
ダイソーのメタルラック用棚板に暖突付けて水槽に被せてた
ウチの地域だとパワーが足りなくてビバリアのカーボンヒーターに変えちゃったけど

499 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM79-GF5u [110.233.245.51]):2020/01/16(Thu) 17:32:57 ID:SDOTRdzPM.net
前に暖突の不良品の話あったけど動物病院の先生も品質にあたりはずれあると言ってた

500 :名も無き飼い主さん :2020/01/16(木) 17:49:22.73 ID:oLk15Nq00.net
普通に爬虫類用ケージ買って無理やりドライバーに穴開けてつけてたな
20度切るし園芸用のヒーター買って温室作ったが
西日本の平地でこれだったから普通には使えんだろうなと

501 :名も無き飼い主さん :2020/01/16(木) 19:06:20.31 ID:AhLDQ7iQH.net
ラックを前面以外スタイロフォームで囲って、園芸用ヒーターで温室作ってる
皆元気なので作って良かった

502 :名も無き飼い主さん :2020/01/16(木) 19:06:42.91 ID:tQDl9fo2p.net
https://i.imgur.com/hnoBtOr.jpg
この子って何のモルフになります?
お店で可愛いなぁってしばらく見惚れてたのでw
今私生活で色々立て込んでるから、落ち着いたらこの子みたいなの迎えたいなぁと

503 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa21-j0QM [106.128.70.124]):2020/01/16(Thu) 19:37:32 ID:RazbOn+ca.net
>>502
マックスノーじゃね?

504 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp19-vVnA [126.193.86.162]):2020/01/16(Thu) 20:14:03 ID:tQDl9fo2p.net
ありがとう
マックスノーか

505 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cd26-YDSs [180.0.221.51]):2020/01/16(Thu) 20:17:18 ID:CNfC1daA0.net
エクリプス
もしくはマックスノーエクリプス

506 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e344-Idxx [59.169.152.51]):2020/01/16(Thu) 20:19:08 ID:nm1o7Z9b0.net
お、脱皮しそう。すっかり白い。
今日は寝ずの番かな

507 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp19-vVnA [126.193.86.162]):2020/01/16(Thu) 20:42:59 ID:tQDl9fo2p.net
>>505
ありがとう
値札にエクリプスしか表記無いのよね
すやすや寝てたり、痩せ細ってないから餌はちゃんと食ってそうかな

508 :名も無き飼い主さん :2020/01/16(木) 21:29:37.01 ID:LEDZMnf10.net
タンジェリン飼ってるんだけどここ見てるとほかのモルフも気になってくるー

6月にイベントあるから行きたいけど行ったらもう、、ね

509 :名も無き飼い主さん :2020/01/16(木) 21:42:16.17 ID:vVgxLncZ0.net
>>508
三社祭とかぶるんだよいつも

510 :名も無き飼い主さん :2020/01/16(木) 22:16:53.19 ID:+F5vDqI90.net
東レプは5月だったっけ?
うちは1匹しか飼ってないけどここの人たちは何匹くらい飼ってるんだろう、2〜3匹が多いのかな

511 :名も無き飼い主さん :2020/01/16(木) 22:33:58.52 ID:4/P7w8Y60.net
東レプ行ってみたいけど飛行機でしか行けない
遠方の人ってどうやって持ち帰ってるんだろう?

512 :名も無き飼い主さん :2020/01/16(木) 22:36:17.87 ID:j+MaAw6a0.net
2匹飼いたいけどねー。ケージふたつは置けないなぁ

513 :名も無き飼い主さん :2020/01/16(木) 22:38:28.02 ID:HDGt3uSj0.net
>>512
30キューブを真ん中で仕切る。

514 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb0b-JESV [113.154.85.57]):2020/01/16(Thu) 23:09:53 ID:inF+wsK40.net
>>498
カーボンヒーターどうですか?
うちはセラミックヒーター使ってるけどそれより良さそうなので気になってます

515 :名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp19-gGzZ [126.247.76.28]):2020/01/16(Thu) 23:27:49 ID:ueNGxHv0p.net
オスメス1匹ずつ飼ってるけど、レプタイルボックスは4つある。
1匹飼うよりは2匹飼う方が餌の面では楽な気がする。

516 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e5b8-Ip36 [218.47.191.74]):2020/01/16(Thu) 23:32:55 ID:I6a3dHBR0.net
>>507
そもそもエクリプス(アイ)ってのは黒目の個体の事だからね
品種名じゃないよ

517 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd03-9xZB [49.98.155.192]):2020/01/16(Thu) 23:40:52 ID:psnZzx8ad.net
飼う前は1匹で充分と思ってたけど毎日の世話の少なさとか生き餌の繁殖とか他モルフへの目移りとか全方向から誘惑がきて2か月後にはもう1匹迎えてた

518 :名も無き飼い主さん (スププ Sd03-8CXU [49.96.20.217]):2020/01/16(Thu) 23:49:00 ID:MFoKELAud.net
冷凍コオロギメインにしてるから消費スピードと期限、送料考えると餌に関しては1匹飼うより複数飼った方が浮く

519 :名も無き飼い主さん :2020/01/16(木) 23:56:23.86 ID:dLdG2WAY0.net
>>514
グラステラ3030の周り発泡スチロールで囲ってメッシュ蓋も半分塞いだ状態で設置したら部屋10℃→ケージ内25℃になってます
エミートより低いワット数で高出力になってるそうなんで暖突で物足りない人にはオススメ

520 :名も無き飼い主さん :2020/01/17(金) 00:06:44.63 ID:Hr6kNHmFa.net
都内近郊でレオパたくさん見てみたいんだけどいいとこ知らない?
アライブとかあーるズ行きつけではあるのだけどレオパ全然いないから他のとこもいってみたい

521 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4592-saB1 [106.72.165.0]):2020/01/17(金) 00:13:41 ID:x/wFJzID0.net
>>520
Kennyは

522 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b04-GJS0 [217.178.97.216]):2020/01/17(金) 00:31:40 ID:TPMDq3Zq0.net
うちのここんな事ばっかしてるんだ...
シェルター変えた方が良いかな?
https://i.imgur.com/bPgPGrf.jpg

523 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e30b-hK/Z [27.94.110.249]):2020/01/17(金) 01:25:11 ID:3WColqhB0.net
妙に人っぽいな

524 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7be4-9xZB [39.111.236.200]):2020/01/17(金) 01:55:36 ID:rw9xag0t0.net
>>522
湿度が高すぎて息苦しいか床が暑いのかも?

525 :名も無き飼い主さん (スププ Sd03-8CXU [49.96.20.217]):2020/01/17(金) 02:20:22 ID:k7kshM0Pd.net
どういう理由でタッパー使ってるの?
環境が分からないけど電光に晒され続ける部屋なら俺だったら普通シェルターいれる
もしくは奥半分程度遮光する

526 :名も無き飼い主さん :2020/01/17(金) 02:49:04.18 ID:oHrhHpDq0.net
夏から飼い始めて12月から暖突いれたんだけど結構乾燥するね
多めに霧吹きするしかない?

527 :名も無き飼い主さん :2020/01/17(金) 02:50:58.92 ID:7nsiw6Ay0.net
>>522
湿度から逃げられる所なくて辛そうだぞ
床材もびちゃびちゃ、シェルター内もびちゃびちゃじゃね?
シェルターどうこうより、床材もうちょっと乾燥気味のとこも作ってあげたら?

528 :名も無き飼い主さん :2020/01/17(金) 05:14:33.04 ID:in86L85kd.net
>>526
部屋に加湿器置くかウチはケージ内にペーパー加湿器置いてる

529 :名も無き飼い主さん :2020/01/17(金) 08:19:04.93 ID:x6V7ooNt0.net
>>516
いやエクリプスはモルフだから
フルアイかスネールアイかは個体差
嘘教えんなや

530 :名も無き飼い主さん :2020/01/17(金) 08:57:00.27 ID:uer6rxDi0.net
>>526
ウェットシェルターに水が残ってるなら大丈夫じゃない?

531 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5db8-Eulh [220.9.106.80]):2020/01/17(金) 09:36:58 ID:PFGeUa8K0.net
スネールアイ…

532 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43b9-HLSl [133.232.242.204]):2020/01/17(金) 10:01:50 ID:vaXyFH5L0.net
カタツムリの目か
どんなレオパだよwww

533 :名も無き飼い主さん :2020/01/17(金) 11:16:24.44 ID:x6V7ooNt0.net
>>531
ごめんアクアもやってるから予測変換ががが

534 :名も無き飼い主さん :2020/01/17(金) 12:31:55.16 ID:PJwgTTfC0.net
エクリプスは鼻先や手足、尻尾の先が白くなるよね!

535 :名も無き飼い主さん :2020/01/17(金) 12:40:23.27 ID:gHebtRCRd.net
>>534
うちのエクリプスもその特徴でてる!
販売上でもモルフ名の最後にエクリプス付けられてるからモルフの一つだと私も思ってたよ

536 :名も無き飼い主さん :2020/01/17(金) 12:40:25.08 ID:PFGeUa8K0.net
>>533
自分もアクア兼だからあるあるだよw

537 :名も無き飼い主さん :2020/01/17(金) 12:44:23.40 ID:edhBVQytp.net
エクリプスはモルフの1つだよ
1%エクリプスから100%エクリプス(フルアイ)までの表現の幅が広いモルフだね
エクリプス同士は必ずエクリプス(フルアイとは限らない)が生まれるよ

538 :名も無き飼い主さん :2020/01/17(金) 12:45:47.60 ID:WpjQYr2aa.net
かわわ…かわわ…かわわ…
https://i.imgur.com/LYzgVhq.jpg

539 :名も無き飼い主さん :2020/01/17(金) 12:54:50.47 ID:D9DN5O2d0.net
体ひっくり返して目を閉じるのは内臓が圧迫されて苦しいからってどっかで聞いたけどほんとかね

540 :名も無き飼い主さん :2020/01/17(金) 14:43:00.40 ID:9f1f9JtpM.net
体の構造的に仰向けになった方が内臓圧迫されるはずだけどな
肺炎起こしてると呼吸が苦しくて仰け反ってたり、ダニで背中が痒くてこすりつけるとかはあるけど

541 :名も無き飼い主さん :2020/01/17(金) 16:15:31.05 ID:mp6GLX5xM.net
みんなレスありがとう。
床材は乾いてるんだけど、住んでるとこの気候上湿度高めなんだ。
タッパーはウェットシェルターをメンテ中で、サブで入れてるんだけど、普段からちょいちょいあそこに立ってるんだ...。

とりあえず流木で影は作ってあげたよ。

542 :名も無き飼い主さん :2020/01/17(金) 16:21:28.81 ID:TJZexKC60.net
>>538
かわわ////かわわ////かわわ////

543 :名も無き飼い主さん :2020/01/17(金) 18:05:14.43 ID:MLnyHmmJ0.net
爪切りなよ

544 :名も無き飼い主さん :2020/01/17(金) 18:52:49.96 ID:x/wFJzID0.net
>>538
同じ画像上げたいけど
手の指摘されたくないからやめようと

545 :名も無き飼い主さん :2020/01/17(金) 19:03:20.18 ID:VGRAffred.net
>>544
手袋しなよ

546 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM93-GF5u [119.243.55.108]):2020/01/17(金) 19:36:55 ID:4hHx8PV/M.net
うちのレオパは餌皿から餌食べ終わると餌皿に糞するんだが、変な小虫沸いてもうた。

547 :名も無き飼い主さん :2020/01/17(金) 20:11:39.47 ID:cQQ6zJst0.net
レオパに初めて噛まれたけど、なかなか痛いなw

548 :名も無き飼い主さん :2020/01/17(金) 20:44:11.02 ID:9iB4OR5G0.net
>>519
いいですね
ありがとう
まだ扱ってる所少ないねー

549 :名も無き飼い主さん :2020/01/17(金) 20:50:55.52 ID:SLJ/lEis0.net
>>546
何あげてるのか知らないけど、半日とか一日じゃ小虫わかないでしょ

550 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa21-e9YF [106.180.27.94]):2020/01/17(金) 21:48:36 ID:c6ZmUoNya.net
ベビーから育てたいんだけどイベント売ってるかね
ジャングルハンターや爬虫類市場

551 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM93-GF5u [119.243.55.108]):2020/01/17(金) 21:56:28 ID:4hHx8PV/M.net
たいてい売ってる

552 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5d30-cqDN [220.99.52.186]):2020/01/18(土) 05:26:56 ID:LShMzvGx0.net
>>546
ギョウ虫だったりして。

553 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b52b-gGzZ [210.255.244.230]):2020/01/18(土) 07:36:35 ID:XcvIMvZm0.net
レオパはう●ちの場所を決めてしてくれるので餌皿を別で用意すればいい気がする。
う●ち皿があれば掃除も楽だと思うのでうちも導入しようかなぁ。

554 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM41-GF5u [122.130.225.130]):2020/01/18(土) 07:50:53 ID:GgZLHhi4M.net
うちもそれ試したけど環境変えると途端に違う場所にしたり便秘になったりするからレオパは
意外と神経質なとこあったりして面白い

555 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd03-9xZB [49.98.140.10]):2020/01/18(土) 08:27:54 ID:G+yiUJOPd.net
ウチはトイレ皿にしかしないからペットシーツ全く汚れなくて楽

556 :名も無き飼い主さん :2020/01/18(土) 09:55:17.03 ID:1Kyjb9vP0.net
>>554
むしろ人間だけだろどこでもウンコするのは。

557 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM41-GF5u [122.130.225.130]):2020/01/18(土) 10:50:55 ID:GgZLHhi4M.net
>>556
ごめん、ちょっと文脈がわからない

558 :名も無き飼い主さん :2020/01/18(土) 11:24:21.72 ID:O178uo+V0.net
>>557
554ではないが動物は自分の縄張り以外で用を足すことはあまりない
といいたかったんじゃないか

559 :名も無き飼い主さん :2020/01/18(土) 11:39:27.04 ID:Yt8Fbd2la.net
なんでペット大好き板なんだろ
ペット板って名前じゃだめなの

560 :名も無き飼い主さん :2020/01/18(土) 11:40:50.12 ID:24AkV2ku0.net
そら苦手板があるからでしょ

561 :名も無き飼い主さん :2020/01/18(土) 11:47:39.22 ID:0vDFLZ6u0.net
ショッピングモールに入ってる某大手ペットショップで購入した時に、娘もレオパ飼うの楽しみにしてるんですよーって言ったら驚かれた
仔犬や仔猫見にきた小学生とかが爬虫類コーナーにきて「げー!気持ちわりー!」って逃げていくことが多くて、爬虫類好きの店員さんたちは悲しい思いをしてるそうだ

562 :名も無き飼い主さん :2020/01/18(土) 11:57:08.85 ID:mfZuh/h90.net
個人的には爬虫類より小学生のガキの方が気持ち悪いけど黙って視界に入れないようにしてる
思っても口には出さない、それくらいの躾はしてもらいたいもんだわ

563 :名も無き飼い主さん :2020/01/18(土) 11:59:53.89 ID:mfZuh/h90.net
間違えた、小学生なのに躾のなってないガキが気持ち悪いって言いたかった

564 :名も無き飼い主さん :2020/01/18(土) 12:10:39.57 ID:GgZLHhi4M.net
>>558
何となく察しはつくけど自分の書き込みは縄張り云々の話当てはまらないし。配置を変えたりケージから一度出したなら「ここは違う場所だ!」と認定されることはそらあるが、そういうことを言ってるんじゃないし。
もっと言えばレオパ以外の爬虫類でどこでも糞するのいるし動物ってくくりなら小動物とか鳥とかいくらでもいるし

565 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e35d-d4ZK [59.147.143.53]):2020/01/18(土) 13:52:50 ID:PoIrN45W0.net
iShelterっての使ってる人います?
天日干しで交換用に予備シェルター探してるんだけど
モイストロックとかのがいいかな

566 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5dc0-e9YF [220.144.195.0]):2020/01/18(土) 14:06:02 ID:X6bVWYq90.net
見てきたけど予備使いにしては高いな
そして通常より機能が優れるi SHELTER Rってのが通常のと抱合せでしか売ってないのがエグい

567 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1db8-k8+i [60.139.24.234]):2020/01/18(土) 16:07:49 ID:hVS+76J00.net
モイストロックは底があるんで生体出す必要がある時にちょっと可愛そうになる

568 :名も無き飼い主さん :2020/01/18(土) 17:09:43.66 ID:95hKWxkBM.net
あと水が浸透しないからシェルターの内側ペロペロができない
まあこれは普通に水ペロペロしてる生体なら関係ないけど

569 :名も無き飼い主さん :2020/01/18(土) 17:12:59.55 ID:X6bVWYq90.net
水入れや霧吹きした壁をペロペロしてる方がかわいい

570 :名も無き飼い主さん :2020/01/18(土) 17:41:20.43 ID:95hKWxkBM.net
ていうかシェルターの内側ペロペロは見えないからな

571 :名も無き飼い主さん :2020/01/18(土) 17:41:55.68 ID:0epAGBIvd.net
大人しくスドーのを使っとくかサンクス

572 :名も無き飼い主さん :2020/01/18(土) 18:46:41.88 ID:hVS+76J00.net
信楽の丸いボーダーの奴とか高いけど床のキチペが湿らなくて良い
後うちの子が顔出してたら可愛い

573 :名も無き飼い主さん :2020/01/18(土) 23:59:35.95 ID:K/23yDe40.net
太らせたくてエサの頻度上げても太らずウンコの回数増えるだけなんだが…。
かと言って週一にしても痩せずウンコが減る。どうやって太らせるん?

574 :名も無き飼い主さん :2020/01/19(日) 00:19:02.11 ID:HVqzKcJm0.net
ドラッグストアでペペローションを買ったらJKっぽいバイトが(///)みたいな顔で紙袋に入れてくれる
ちがっ、それうちのレオパの便秘用だから…

575 :名も無き飼い主さん :2020/01/19(日) 01:23:25.27 ID:iO82NKfP0.net
大阪に住んでるんだが2月末にあるイベントまで待つかその辺のショップで買ってしまうか悩んでるわ...なんせ初めて飼おうと思ってるもんで

576 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4592-saB1 [106.72.165.0]):2020/01/19(日) 01:36:49 ID:4lMsilXS0.net
>>575
じゃあ沢山見て比べられる方がいいよ

577 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd03-9xZB [49.98.166.132]):2020/01/19(日) 01:39:50 ID:UupJUhVgd.net
>>573
ガチで太らせたいならハニワを餌に混ぜるハニワだけだと栄養偏るから通常餌少し減らしてハニワあげる
>>575
ショップでお迎えして2月末迄にもう1ケージ用意してイベントで2匹目を迎える

578 :名も無き飼い主さん :2020/01/19(日) 02:06:37.41 ID:YTfyHaVU0.net
>>575
どちらにしろ見た時のフィーリング次第なんだからその辺にショップあるならとりあえず見とけよ
初めて飼いたいと決めたのにとにかくケチりたいならイベントで一番安いの買えばいい

579 :名も無き飼い主さん :2020/01/19(日) 04:06:09.42 ID:dwwT8GA30.net
イベントで買う理由が金額ケチるためっていうのはお前さんの偏見じゃね?

580 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 25e3-btb9 [58.188.253.133]):2020/01/19(日) 06:43:22 ID:c5qQRjqC0.net
>>575
大阪ならたくさん数いてるショップあるから大きいショップでゆっくり選ぶのもあり
そしてイベントでもw

581 :名も無き飼い主さん :2020/01/19(日) 07:26:46.61 ID:LLTfKU9A0.net
>>573
エサを見直せ

582 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b44-mzut [119.170.224.62]):2020/01/19(日) 08:00:40 ID:Uy/TR19u0.net
>>573
肥満にしたいってこと?
痩せてるから肉付けたいだけ?
肥満はかわいいかもしれんがやめとき

583 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e344-7ABd [61.21.124.141]):2020/01/19(日) 08:09:05 ID:hA0E2u5E0.net
>>577
ハニワ何回かあげたらそれしか食べなくなったんだよね…悩むなぁ。
>>582
痩せてない65gくらい。ショップに売られてる個体ってもっとぷっくりしてるの多いからそうしたいなと。

584 :名も無き飼い主さん (スフッ Sd03-AmZj [49.104.51.91]):2020/01/19(日) 08:11:10 ID:adLywffbd.net
専門店が近くにあるならアフターフォローが期待できるショップがおススメだけど、学生バイトメインのチェーン店で買うくらいならモルフが豊富なイベントおすすめ
イベントって結局専門店の集合みたいなのも多いから

585 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM93-GF5u [119.241.51.171]):2020/01/19(日) 08:13:56 ID:1evDVJgQM.net
イベントでしか買ったことないけどショップのアフターフォロー羨ましい

586 :名も無き飼い主さん :2020/01/19(日) 09:39:59.21 ID:GR5+k8NNa.net
>>575
まあでも、この時期は売れ残りだよ。

587 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sdc3-9xZB [1.75.248.62]):2020/01/19(日) 09:55:09 ID:dUMXL2rtd.net
どっちが良いかというよりはイベントまで我慢できるかの問題
6月以降イベントやるのか分からないから目当てのモルフがいるなら入手しやすいのは今だけかもしれないし

588 :名も無き飼い主さん :2020/01/19(日) 11:06:23.85 ID:iO82NKfP0.net
>>575だけど回答ありがとう

とりま店何軒か行って値段はあんま関係なく気に入ったのがいたら買って、いなかったらレプタイルズフィーバーまで待とうかな

589 :名も無き飼い主さん :2020/01/19(日) 11:18:03.82 ID:1evDVJgQM.net
>>588
自分もそれが無理なくて良いと思います
良い出会いがあるといいっすね。

590 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a524-mL6U [112.137.65.82]):2020/01/19(日) 12:56:15 ID:eMw44l9F0.net
ここの皆さんは何日ウンコが出なかったら便秘認定しますか?
セミアダルトで二日に一度の給餌、いままでは二日に一度はウンコしてたのにもう出なくなって五日目
温浴とかはまだ早いか悩み中

591 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b44-mzut [119.170.224.62]):2020/01/19(日) 13:49:37 ID:Uy/TR19u0.net
>>583
それで十分だろ
もう1匹ブリブリの買ったら?
ニシアフ買うとか
ニシアフもかわいいよー

592 :名も無き飼い主さん :2020/01/19(日) 14:46:57.35 ID:hA0E2u5E0.net
>>591
ニシアフも欲しいけど気性が荒いんでそ?

593 :名も無き飼い主さん :2020/01/19(日) 14:57:46.89 ID:1evDVJgQM.net
ニシアフはレオパより臆病なくらいだよ

594 :名も無き飼い主さん :2020/01/19(日) 15:01:49.71 ID:XujqZx/O0.net
ニシアフのキラリと光るクリクリ目玉がたまらん。
可愛さはニシアフだな。

595 :名も無き飼い主さん :2020/01/19(日) 15:04:16.33 ID:XJCKNHoap.net
ニシアフ可愛いぞ
威嚇しながらピンセットのエサに食いつくのはたまらん

596 :名も無き飼い主さん :2020/01/19(日) 15:07:44.84 ID:snM5SOGSd.net
ニシアフ可愛いよな凄い気にはなるけど既に引きこもりのレオパいるからシェルター飼い2匹になったらと思うと手が出ない

597 :名も無き飼い主さん :2020/01/19(日) 15:43:11.90 ID:YTfyHaVU0.net
>>588
大阪ならフィーバーの前に爬虫類市場なかったか

598 :名も無き飼い主さん (エムゾネ FF03-AmZj [49.106.192.77]):2020/01/19(日) 17:47:03 ID:z5Xf1cL+F.net
>>590
レプラーゼあげてみたら?
あれ腸内環境めっちゃ整うよ
温浴よりストレスも少ないと思う

599 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 25e3-btb9 [58.188.253.133]):2020/01/19(日) 18:17:34 ID:c5qQRjqC0.net
諸兄がた雌雄判断お願いします
6ヶ月になってなんだか鱗に変化が
https://i.imgur.com/v78l5Dm.jpg

600 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8d92-sZPR [14.11.71.0]):2020/01/19(日) 18:32:31 ID:Rrhmi0Dt0.net
>>590
個体による

601 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb98-oueE [223.134.248.113]):2020/01/19(日) 18:37:00 ID:dzAttcjb0.net
>>599


602 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa21-L3Po [106.180.25.191]):2020/01/19(日) 18:57:36 ID:03xjUsmBa.net
>>599
女の子

603 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3d0e-AmZj [118.19.219.65]):2020/01/19(日) 19:16:54 ID:qNmFceAh0.net
>>599
お嬢

604 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 25e3-btb9 [58.188.253.133]):2020/01/19(日) 19:26:02 ID:c5qQRjqC0.net
>>600 599 600
女子!ありがとう
この前まで山形の鱗がなかったから焦った
雌でも鱗自体はあるんだねー

605 :名も無き飼い主さん :2020/01/19(日) 19:44:39.57 ID:eMw44l9F0.net
>>598
ありがとうございます、家にないので早速通販で買ってみます!

606 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75ec-0WEP [114.175.146.45]):2020/01/19(日) 23:38:12 ID:kwRrU7ti0.net
最近湿度や温度が気にくわないのかやたら地面掘ってる…

https://i.imgur.com/VK7qEj5.jpg

607 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e30b-hK/Z [27.94.110.249]):2020/01/19(日) 23:39:37 ID:smsMHpUL0.net
>>606
気温湿度関係してんの?
えーうちの子毎日掘ってる…(汗

608 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43c0-aiYy [133.206.96.32]):2020/01/19(日) 23:45:28 ID:ATs3i+qC0.net
キチペぐちゃぐちゃにする時あるよ

609 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75ec-0WEP [114.175.146.45]):2020/01/19(日) 23:58:27 ID:kwRrU7ti0.net
>>607
湿度や温度の快適な場所を探すために掘ることもある

けど、ストレス発散かもしれないし
正直何も考えてないかも…

610 :名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa13-QYac [111.239.255.88]):2020/01/20(月) 00:16:37 ID:ohx29h6va.net
めっちゃくちゃ乾燥しているうちのケース(シェルターもコケもスポンジも無し)だけんど、うちの子は穴掘らんなー。個体差だね。

611 :名も無き飼い主さん :2020/01/20(月) 00:36:32.36 ID:OXnZv/+o0.net
ウチの子今までずっとゲルで育ててたけど最近拒食が長引いてるから
ワームとかデビュアあげてみよーかと思うんだけど虫苦手だから参るわぁ。
我が子の為に慣れていくつもりではあるが商品の
写真見てるだけでおぞましいわ…。

612 :名も無き飼い主さん :2020/01/20(月) 00:39:20.25 ID:JiQ+jq/j0.net
乾燥してるとわかってる状況で放置してるのは誇っていいことなの?

613 :名も無き飼い主さん :2020/01/20(月) 00:44:59.14 ID:OUdENGfu0.net
俺も虫駄目だったけど今ではデュビアのオス手掴みでカルシウムまぶしてるわ
これまぶすの日清のから揚げ粉に変えて唐揚げにして食ったら美味いんじゃないかとまで思ってきた

614 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd03-9xZB [49.98.160.143]):2020/01/20(月) 01:49:38 ID:fMolhE0vd.net
虫全般NGからだとハードル高いけどカブトムシクワガタ平気ゴキブリ嫌くらいならあっという間に慣れるね
毎日美味しそうに食べてるレオパ見てるとこいつ美味そうだなって目線で選別するようになる

615 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb1d-v/g+ [113.197.249.30]):2020/01/20(月) 02:04:54 ID:3I355tqF0.net
>>615虫嫌い的にはイエコが1番マシだと思うんだけどどうかな?
ワームとかデュビアは怖すぎ。与えなきゃならない日が来ませんように…

616 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb0b-RQMZ [121.107.113.208]):2020/01/20(月) 02:06:32 ID:fD4b5TEh0.net
虫苦手なら冷凍コオロギがいいと思う
生きてるか死んでるかでだいぶ違うし

617 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd03-9xZB [49.98.160.143]):2020/01/20(月) 02:11:51 ID:fMolhE0vd.net
月夜野の乾燥コオロギとかおつまみにしか見えないしね

618 :名も無き飼い主さん :2020/01/20(月) 03:44:22.56 ID:bjuGCXPKd.net
https://i.imgur.com/lqITuHa.jpg
ぶりぶり

619 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM79-GF5u [110.233.245.90]):2020/01/20(月) 07:16:22 ID:lJVv56DcM.net
レオパ飼ってから虫になれたがコオロギアレルギーになったっぽい

あと前に餌皿に虫が沸いたと書いたけどよく調べたらコオロギの幼体だったケージに放ったやつが産卵してたみたい…慌てて床材ごと庭に捨ててしまったコオロギ申し訳ないまあどうせ活餌にしてたが

620 :名も無き飼い主さん :2020/01/20(月) 08:46:21.83 ID:eLfVVJAi0.net
>>619
おお!コオロギの幼体だったんすね!ギョウ虫やなくて良かったです

621 :名も無き飼い主さん :2020/01/20(月) 09:48:26.63 ID:jK/TP1e4M.net
>>620
ありがとうございます
もし水入れひっくり返したり何か水浸しになっても水捌け良くしようと水回り部分に赤玉土敷いてたら引いてたんで土の奥深くに産卵してたっぽい。

622 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5d30-cqDN [220.99.52.186]):2020/01/20(月) 10:44:17 ID:eLfVVJAi0.net
>>621
コオロギの生命力や適応力、おそるべし!w
水捌けやらを考えて赤玉土敷いたり工夫してるって凄いなぁ。

623 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a524-mL6U [112.137.65.82]):2020/01/20(月) 10:58:36 ID:Qei4+Ort0.net
>>611
自分も虫苦手だったけど、近所のショップでレオパ見せてもらったときに餌の相談したら「じゃあいま餌やってみますか?」ってイエコ与える練習させてもらえた
一度やってみたら思った以上になんてことなかった
特にイエコはあまり虫っぽくないというか、MIBに出てくる宇宙人みたいだよ

624 :名も無き飼い主さん :2020/01/20(月) 12:03:26.44 ID:3PiFf9qD0.net
コオロギアレルギーなのに庭にコオロギ王国を作ってしまったのか…

625 :名も無き飼い主さん :2020/01/20(月) 12:13:54.89 ID:uewMZcHe0.net
>>611
生きてるのしんどいなら冷凍コオロギとかいいぞ
不要なもの取ってあって虫感は感じないというかちょっと美味しそう

626 :名も無き飼い主さん :2020/01/20(月) 12:36:25.00 ID:Xc5tOToGp.net
店で生コオロギや生ミルワームのパック詰め見てると佃煮みたいなのを思い浮かべてしまうw

627 :名も無き飼い主さん :2020/01/20(月) 15:07:08.77 ID:yCCMHbttd.net
冷凍コオロギの解凍って湯煎?
自然解凍?

628 :名も無き飼い主さん :2020/01/20(月) 16:22:10.06 ID:4v4b910F0.net
>>618
ンコするポーズだな

629 :名も無き飼い主さん :2020/01/20(月) 16:39:46.92 ID:wKr5M/8d0.net
>>627
うちは小っさいタッパーに食べさせる分だけコオロギ入れて、
フタを閉めた状態でレオパケージの中に入れちゃう
ちょうどパネヒが敷いてあるところに置いて、10分くらい放置したら
程よく食べ頃に解凍されてるよ
解凍の間にコオロギから液体(ドリップ?)が出るから、タッパーには折りたたんだ
キッチンペーパー敷いておくのがいいと思う

もうレオパも心得てるのか、タッパーをガン見したりそわそわしながら周囲回ってたり
フタの上に乗っかって「まぁだぁ?」って顔でこっち見たり・・・可愛くて仕方ないw

630 :名も無き飼い主さん :2020/01/20(月) 17:24:43.00 ID:fbGGMWTfM.net
それは可愛いなw
真似しようかな

631 :名も無き飼い主さん :2020/01/20(月) 17:41:16.22 ID:x2Y5/4C00.net
クロコオロギが一番使いやすいわ!大きいし

632 :名も無き飼い主さん :2020/01/20(月) 18:15:10.75 ID:uSMB7XHgp.net
真っ白なレオパをしばらく探してるが見つからん...
惜しい子はいっぱいいるんだけどなー
少し黄色のってたり黒ずんでたり...
真っ黒お目目の真っ白探すならどのモルフ探したらいいですかね?
ブレブリ、ディアブロブランコあたり探してますが他にモルフいますか?
ホワイトナイトはルビーアイだし。

633 :名も無き飼い主さん :2020/01/20(月) 18:21:26.21 ID:TN9ZPDkZ0.net
わきぷになおった!次は自分のダイエット!
https://i.imgur.com/a89S31n.jpg

634 :名も無き飼い主さん:2020/01/20(月) 19:15:52.49 ID:CjwTKpl8G
多頭飼いでコオロギ20匹解き放したら誰も喰いもしない…
ストライキ起こしてるのか!?デュビアには飛びついて食べるのに

635 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ adb8-PYiV [126.207.201.228]):2020/01/20(月) 20:05:33 ID:Lce6TzkO0.net
オレンジ一色のタンジェリン系でキャロットテールのオス欲しい
ウェットシェルターの中にされたウンコのカビが凄かった
https://i.imgur.com/vFqllnf.jpg

636 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp19-mzut [126.182.127.25]):2020/01/20(月) 20:08:10 ID:CFWiRXHfp.net
>>632
真っ黒お目目の真っ白はいないんじゃないか?
ディアブロも黒ではないよ

637 :名も無き飼い主さん (スップ Sdc3-9xZB [1.66.100.160]):2020/01/20(月) 20:13:18 ID:lw4epHI4d.net
>>632
スーパーマックスノーブレイジングブリザード、スーパースノーディアブロブランコが1番白そうだけどアダルトで黄色味出るのはいるだろうし個体差なんだろな

638 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5dc0-e9YF [220.144.195.0]):2020/01/20(月) 20:50:26 ID:JiQ+jq/j0.net
真っ白って言ってもどうしてもピンクがかって生鶏肉に見えてしまう

639 :名も無き飼い主さん :2020/01/20(月) 23:00:58.46 ID:oEiu9uKC0.net
>>629
それいいなw

640 :名も無き飼い主さん :2020/01/21(火) 01:15:55.58 ID:Vsjwnb4P0.net
キレイな色になってきた
卵から育てると一段と愛着が湧く
https://i.imgur.com/5jPEY8P.jpg

641 :名も無き飼い主さん :2020/01/21(火) 02:32:28.83 ID:9K5BCknPp.net
綺麗可愛いー

642 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac9-mL6U [182.251.51.40]):2020/01/21(火) 10:10:25 ID:bVM5gl/Ka.net
>>640
都内のショップで1万円以上で売ってる個体と遜色ない
すごいな、綺麗

643 :名も無き飼い主さん :2020/01/21(火) 11:38:40.82 ID:tdNiuksBd.net
あらあら。めんこいわね。凛々しいお顔

644 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb1d-v/g+ [113.197.249.30]):2020/01/21(火) 12:51:10 ID:2p1k+V6z0.net
いいねー!めちゃ綺麗
この子ハイイエロー?モルフ詳しくないから違ってたらごめん

645 :名も無き飼い主さん :2020/01/21(火) 14:12:35.07 ID:yGxr53cPM.net
>>640
愛情たっぶりやね

646 :名も無き飼い主さん :2020/01/21(火) 15:07:02.24 ID:kLNXniQX0.net
いいなぁ、卵から育ててみたい

647 :名も無き飼い主さん :2020/01/21(火) 17:03:36.78 ID:fcL4BWdNp.net
みなさん、冬場の最低温度ってどんなもんですか?
うちは、どうしても23度くらいになっちゃいます。
体色のくすみが不安です...

648 :名も無き飼い主さん :2020/01/21(火) 17:23:09.01 ID:5DAsvQPWd.net
エアコンつければ?
23度で消化よりも色のくすみが心配なんだね

649 :名も無き飼い主さん :2020/01/21(火) 17:25:20.23 ID:mMxTFvuo0.net
>>646
うちで生まれたベビーはめちゃくちゃ可愛いですよ!ベビー9匹飼育してます

650 :名も無き飼い主さん :2020/01/21(火) 18:23:45.16 ID:w5nhj4JM0.net
>647
温室作って中で加湿器つけて夜中でも最低26度
今シーズン暖凸稼働してるの見た事ねぇ…

651 :名も無き飼い主さん :2020/01/21(火) 18:25:55.17 ID:w5nhj4JM0.net
https://i.imgur.com/UpWdEJI.jpg
https://i.imgur.com/0O8BcsH.jpg

貼り忘れた
加湿器切れてもそんなに温度下がらないなぁ

652 :名も無き飼い主さん :2020/01/21(火) 19:32:52.27 ID:0jVNe0i3p.net
フトアゴもムチムチで可愛いw

653 :名も無き飼い主さん :2020/01/21(火) 20:38:34.76 ID:hFsWTVcJ0.net
>>651
その100均温室時計はあてにならん

654 :名も無き飼い主さん :2020/01/21(火) 20:56:08.82 ID:IMC3zAIe0.net
>>651
同じの持ってるけど100均の
温湿度計だね

他の温度計と比べたら温度に
差は無かったけどね

655 :名も無き飼い主さん :2020/01/21(火) 21:00:49.79 ID:gk3gitgD0.net
上の方でレオバイト紹介してくれた人、ありがとう
クレスゾルしか食わなかったレオパが食べました
他に、日頃は食の細いクレスも、もともと太いガーゴも、大喜びで食ってます
尊い

656 :名も無き飼い主さん :2020/01/21(火) 22:15:19.67 ID:yGxr53cPM.net
100均の温湿度計そんな誤差ないぞ
自分工業用のと併用してるが誤差1度未満だよ

657 :名も無き飼い主さん :2020/01/21(火) 22:38:27.18 ID:YNFQW4+Sa.net
>>656
個体差が大きい

658 :名も無き飼い主さん :2020/01/21(火) 22:44:23.66 ID:mxQiRE0D0.net
ケージ内に800円くらいのとデジタル2つ入れて外に100均の3段構え
どれかおかしくなっても憂いなし

659 :名も無き飼い主さん :2020/01/21(火) 23:02:39.44 ID:Vsjwnb4P0.net
>>644
モルフ分からないんです
メス バンデットラプター
https://i.imgur.com/DDmJYQV.jpg
オス よくわからない
https://i.imgur.com/D5u2Rvq.jpg
の子供で別のハッチではこの2匹が産まれました
https://i.imgur.com/YFcz8AV.jpg

660 :名も無き飼い主さん :2020/01/21(火) 23:06:34.62 ID:kfYnyP270.net
2匹ともトレンパーアルビノだね

661 :名も無き飼い主さん :2020/01/21(火) 23:12:38.76 ID:eFCLSokx0.net
暖凸使ってる時温度はいい感じに上がるけど
湿度がカラカラになるのはどーにかならんのかなぁ。
どーにもならんか。細めに霧吹きやったげるしかないかぁ。

662 :名も無き飼い主さん :2020/01/21(火) 23:22:04.91 ID:yGxr53cPM.net
>>657
3個使ってるけど差がないよ

663 :名も無き飼い主さん :2020/01/22(水) 00:39:16.38 ID:w+kXdnZ40.net
うちの繁殖させた兄弟、弟はお兄ちゃんより2週間遅く生まれたけどかなりおチビちゃん、餌もりもり食べるけど。
https://i.imgur.com/t8u7fMS.jpg

664 :名も無き飼い主さん :2020/01/22(水) 00:42:51.69 ID:w+kXdnZ40.net
>>662衝撃与えたら狂うよね

665 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd43-9VUD [49.98.159.237]):2020/01/22(水) 04:13:47 ID:ABkEwWJqd.net
レオパ飼う前は鶏肉みたいで無理無理と思ってたブレブリディアブロ系が可愛く見えてきて気になってきてしまた

666 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM93-jK54 [119.241.245.164]):2020/01/22(水) 09:05:45 ID:rUduNL3JM.net
>>664
衝撃与えたら100均じゃなくても狂う
100均は耐久性ないから使い捨て感覚で使ってるけどね。

667 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6530-SPG9 [220.99.52.186]):2020/01/22(水) 09:51:29 ID:NmsVrTO90.net
100均のって温度計と言わずに目安計って書いてあった気がしたから買ったことが無かったけども、今度試してみるわ!

668 :名も無き飼い主さん :2020/01/22(水) 10:58:17.61 ID:4bKu6MNwa.net
下瞼に皮が残ってて焦った
なんとか剥がせたけど
当の本人は凹んで引きこもってた
餌に釣られて出てきたけど

669 :名も無き飼い主さん :2020/01/22(水) 11:31:05.96 ID:NmsVrTO90.net
>>668
3行目まで心配でしんみりと読んでたが
4行目ワロタw かわええな////

670 :名も無き飼い主さん :2020/01/22(水) 12:04:34.53 ID:u/X+THjza.net
>>640
イボイボ気持ち悪い

671 :名も無き飼い主さん :2020/01/22(水) 12:07:21.34 ID:bwuafNXZd.net
安いからサーモガン買ったらええで
めちゃ便利や

672 :名も無き飼い主さん :2020/01/22(水) 12:14:15.88 ID:rUduNL3JM.net
今はサーモガン安くていいよね

ちなみに目安計は量りのことだよ
温度計は普通に温度計で売ってる

673 :名も無き飼い主さん :2020/01/22(水) 12:43:17.74 ID:F9QTfyrV0.net
いくら兄弟でも雄同士、密室、7日間…
何も起きないわけがなく…

674 :名も無き飼い主さん :2020/01/22(水) 13:40:20.48 ID:NmsVrTO90.net
>>672
最近、ダイソーに行って見てないから今もそうなのか分からないけども、前はパッケージは温度計になっているけども裏面が下のサイトみたいに目安計って書かれてたんです。
https://iemonocatalog.com/thermometer-itemlist/
だけども、皆さんが仰るように差がないみたいだし、バスキングのとことシェルターのとこと2ヵ所置きするために買ってみようかな?

675 :名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp41-Nxug [126.245.198.171]):2020/01/22(水) 15:15:31 ID:hVZSHZgxp.net
>>673
ウホッ
いい尻尾

676 :名も無き飼い主さん :2020/01/22(水) 17:13:21.99 ID:rAabtjC6p.net
みんなダスティングってしてる?
ほとんどの人がしてるだろうけど今までカルシウムパウダーなど使ったことないが、特に問題なくベビーからアダルトまで成長してます。
ちなみに餌はニードクリケットをずっと使ってだんだけどしばらく前にレオバイトに変えました。

677 :名も無き飼い主さん :2020/01/22(水) 17:19:16.22 ID:WGFRmCo10.net
つい最近ダイソーで温湿度計買ったけどパッケージ裏に大きく「これは目安計です」って書いてたよ

678 :名も無き飼い主さん :2020/01/22(水) 17:23:11.38 ID:WGFRmCo10.net
目安ってのはつまり「これの指し示す数値を以てして何かしらの根拠や証明等には使えませんよ」ってことね
いい加減ですよって言ってるわけではない

679 :名も無き飼い主さん :2020/01/22(水) 18:06:55.36 ID:fxW4Xpu2M.net
レオバイトを見た感じ、カルシウムよりリンの配合率の方が高いから、混ぜる時にカルシウムパウダーを添加した方が良いんじゃないかなぁ

680 :名も無き飼い主さん :2020/01/22(水) 18:13:48.66 ID:CMKflPd10.net
人工餌でもダスティング当たり前なの?

681 :名も無き飼い主さん :2020/01/22(水) 18:29:00.89 ID:F9QTfyrV0.net
レオバイトはコオロギ粉末だからいわゆる人工餌じゃないしカルシウムのダスティング必要って使用上の注意に書いてるし

682 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 65c0-Bijn [220.144.195.0]):2020/01/22(水) 19:02:05 ID:F9QTfyrV0.net
カルシウム使ったことないけど問題なく成長してますってよく先人の知見無視して健康実験しようと思ったね
問題あった時どうするつもりだったのか気になる
自分の子供にも予防接種受けさせなさそう

683 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd03-ZFKi [1.75.214.172]):2020/01/22(水) 19:04:49 ID:4GAAyBsed.net
うちの美少女も見て欲しい
https://i.imgur.com/OSfN8km.jpg

684 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6d92-Lxi+ [106.72.210.224]):2020/01/22(水) 19:08:16 ID:L96j3on00.net
ダスティングの意味と意図をまずお勉強されてはどうでしょうか

685 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb0b-sIZ/ [121.106.216.52]):2020/01/22(水) 19:33:26 ID:V0zymBy40.net
>>683
あら〜 綺麗な子

686 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM93-jK54 [119.241.245.164]):2020/01/22(水) 19:42:43 ID:rUduNL3JM.net
>>676
今のところ変形が見つからないというだけで骨粗鬆症みたいに中がスカスカになってたり骨年齢が老化してる可能性はあるよ

687 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb6a-ByXc [121.3.240.14]):2020/01/22(水) 20:00:01 ID:GDEpJV480.net
最近遊んでて発見したんだけど、手で持ちながら口をツンツンしまくると口をぱかーって開けるんだよね何回やっても
これはどのレオパもやるのかな?

688 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr41-0tLx [126.208.180.28]):2020/01/22(水) 20:05:15 ID:bCrM35Ymr.net
>>687
嫌がってんだからやめろ

689 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 35b0-Bijn [222.12.229.25]):2020/01/22(水) 20:31:52 ID:eK4ldOId0.net
>>683
うちの子とかけたいわぁ
https://i.imgur.com/OkjNbmr.jpg

690 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b1d-xtF6 [113.197.249.30]):2020/01/22(水) 21:24:06 ID:CMKflPd10.net
イケメン!

691 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 65c0-Bijn [220.144.195.0]):2020/01/22(水) 21:24:29 ID:F9QTfyrV0.net
顔が似てる
https://i.imgur.com/AR1NfqB.jpg

692 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 95ab-u2lK [180.48.58.218]):2020/01/23(Thu) 04:41:48 ID:r5kL/aPd0.net
兄弟だったら一緒のケージで飼えるの?
半年前に初めて買いに行ったとき黄色い子と白い子と一緒に飼いたいって言ったらショップの人に絶対ダメって言われた

693 :名も無き飼い主さん :2020/01/23(木) 05:33:43.74 ID:TM7ekJFN0.net
>>687
動物病院で健康診断受ける時に、マウスロットがないか確認するのに先生もその方法を使っていたから、どの子でもやるんちゃうかな?
どうしても頑なに開けない子はピンセット使うらしいけど。

694 :名も無き飼い主さん :2020/01/23(木) 07:58:15.04 ID:xCpJbMJha.net
>>662
今はな

695 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd43-9VUD [49.98.165.123]):2020/01/23(Thu) 09:34:15 ID:XWioGPrnd.net
やもちぐら編み始めたけど100均のあむころだと毛糸がモコモコすぎて2列目以降の通す網目が見えなくて初心者には難しすぎるから普通のでまたやり直す事にした

696 :名も無き飼い主さん :2020/01/23(木) 10:12:57.30 ID:TM7ekJFN0.net
あらら。残念。
あむころの色合いが好きで、再チャレンジする際にゃ、ダイソーで売られてるプラ製の1cmの太さの棒針を使うとやりやすいかもしれん。滑りも抜群だぜ!

…と書いて、家にもあむころがあるのを思い出した。いつの時代のあむころだ?orz
自分もやもちぐらにチャレンジしてみようかな
http://get.secret.jp/pt/file/1579741851.jpeg

697 :名も無き飼い主さん :2020/01/23(木) 10:27:55.69 ID:EGPBOG3pd.net
マーブルの色のなら良かったのが真っ黒にしたもんだから1列目編み終わったら黒い塊になってしまったのよね
かぎ針は100均で充分よね棒針探してみよう

698 :名も無き飼い主さん :2020/01/23(木) 10:30:31.85 ID:dijAHD/o0.net
>>692♀同士ならアダルトでも大丈夫、赤ちゃんの時は同居させてもいいけど…
臆病な子は片方が動くとびっくりして暴れたりしてストレスになるかも知れんから考えもの。
上手くいった場合でも餌やりの時は噛み合いするから上手くやらないとダメ、オスのアダルトは同居は無理だね。
♂♀同居だと交尾して繁殖しちゃう

699 :名も無き飼い主さん :2020/01/23(木) 12:26:19.19 ID:xRBG5GmT0.net
SNSだと仲良さそうにシェルター入ってる写真とかあるけど当人たちが何を考えてるかなんてわかりようがないしメンチ切り合ってるだけかもしれないし

700 :名も無き飼い主さん :2020/01/23(木) 12:45:24.15 ID:7YV0y1w00.net
>>695
自分も編み目がわかりにくい!ってなったけど、きちんと正しい編み目に通さなくても「このへんかな?」くらいで編み続けたらちゃんと可愛い形になったよ
モコモコした糸だから、目をひとつ飛ばしたりしてても出来上がったら全然目立たないと思う

701 :名も無き飼い主さん :2020/01/23(木) 13:13:04.18 ID:q86ZZTP8a.net
こんな感じで頭だけ白くて心配なんですが、脱皮の途中なんでしょうか?
https://i.imgur.com/RhzIKe7.jpg

702 :名も無き飼い主さん :2020/01/23(木) 13:13:44.17 ID:V6y9RSB3M.net
多頭飼育と編み物の話しが並列して問題なくすすむスレ面白い

703 :名も無き飼い主さん :2020/01/23(木) 13:33:02.42 ID:m/96R2FJd.net
>>700
なるほどもう普通の毛糸は買ってきちゃったけどあむころ捨て置くのは勿体無いから2個目でざっくり編んでみる

704 :名も無き飼い主さん :2020/01/23(木) 14:46:13.58 ID:vG6FVqdZM.net
>>701
脱皮途中です!
湿度上げてあげてください

705 :名も無き飼い主さん :2020/01/23(木) 14:46:42.26 ID:dijAHD/o0.net
>>701
うちの子は逆、最後に頭が白くなったりするよ、ウエットシェルターに水ちゃんと入れてたら大丈夫です
いつの間にか脱皮終わってたりするよ

706 :名も無き飼い主さん :2020/01/23(木) 14:48:07.71 ID:dijAHD/o0.net
壁に霧吹きちゃんとしてはる飼い主さんやから大丈夫

707 :698 :2020/01/23(木) 15:45:12.41 ID:q86ZZTP8a.net
ありがとうございます、念入りに湿度管理注意しますね!

708 :名も無き飼い主さん :2020/01/23(木) 16:31:39.30 ID:0txmvhov0.net
ジャイアントって表記されてなくてもジャイアントってことありますか?

709 :名も無き飼い主さん :2020/01/23(木) 16:37:48.80 ID:5DhgDaVza.net
>>701

めんこい子だねぇ

710 :名も無き飼い主さん :2020/01/23(木) 17:57:40.37 ID:V6y9RSB3M.net
>>708
ジャイアントとして売った方が普通は高く売れるからわざわざジャイアントであることを隠して売るのはよくわからないな。単純に売る側がわかってなかったりとか仕入れがいい加減とかかな?

711 :名も無き飼い主さん :2020/01/23(木) 18:01:32.75 ID:dijAHD/o0.net
ジャイアント違っても90gぐらいになるコもいるんやて
元々ジャイアントはでかい子どうしをかけてデカい個体を作っていったんだそうだよ

712 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f5b8-muPn [126.108.78.56]):2020/01/23(Thu) 18:30:12 ID:OgEewXy+0.net
床材をキッチンペーパーからデザートソイルに替えたら、シェルターから出てこなくなって餌喰いも悪くなった
キッチンペーパーに戻した方がいいんでしょうか?
4ヶ月のベビーです

713 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6530-SPG9 [220.99.52.186]):2020/01/23(Thu) 18:43:39 ID:TM7ekJFN0.net
>>712
環境の変化に戸惑っているだけならいいけども、誤飲してたら怖いね。

714 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 65c0-Bijn [220.144.195.0]):2020/01/23(Thu) 18:47:18 ID:Hsf/Py6x0.net
5ちゃんで質問はするのに大抵の飼い方紹介記事に書いてある誤飲してもある程度大丈夫なくらい体が成熟するまでペーパー飼育推奨ってのはガン無視するのか

715 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b99-b56Z [89.187.161.162]):2020/01/23(Thu) 19:06:13 ID:sdfxOV0z0.net
>>708
昔ペットショップでハイイエロー表記の明らかにスーパージャイアントの体格の個体が売られていた

716 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MMc9-jK54 [122.130.225.205]):2020/01/23(Thu) 19:18:02 ID:V6y9RSB3M.net
>>711
そもそも明確な決まりないしな
ジャイアントどうしじゃなくてもジャイアントとして売ってるとこもある

717 :名も無き飼い主さん :2020/01/23(木) 20:16:11.96 ID:c+ge9eOi0.net
>>693
なるほど、医者も使ってるレオパの癖?なんだね
>>688
ちょっと気になって何回かやっちまった
今後はやらないようにするわ

718 :名も無き飼い主さん :2020/01/23(木) 20:32:05.66 ID:V6y9RSB3M.net
癖というか嫌がってる

719 :名も無き飼い主さん :2020/01/23(木) 21:03:17.53 ID:Hsf/Py6x0.net
ツイッターとかで尻尾弄くり回してる動画見ると冷や汗出る

720 :名も無き飼い主さん :2020/01/23(木) 22:17:17.33 ID:xCpJbMJha.net
>>711
性格がジャイアンの場合もあるしな

721 :名も無き飼い主さん :2020/01/23(木) 22:18:46.05 ID:xCpJbMJha.net
>>712
自分の部屋が絨毯から急に砂場になったらビビるだろ。そういうことだ。

722 :名も無き飼い主さん :2020/01/23(木) 22:24:51.77 ID:OgEewXy+0.net
709ですが、キッチンペーパーに替えたら元気に動いてます コロコロ環境変えてゴメンね

723 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9d4e-l4MU [210.133.212.97]):2020/01/23(Thu) 23:11:10 ID:dijAHD/o0.net
>>716
スーパーマックスノージャイアント売ってて買おうか迷った事あるわ

724 :名も無き飼い主さん :2020/01/24(金) 00:18:15.15 ID:XrSLdeoS0.net
半年ぐらいの個体が誤飲というか普通にソイル噛み砕いて食ってたからペーパーに変えたけど
それから1年たった今ならソイルに変えても食わなくなってるかな?そういう奴はでかくなっても食べる?
5匹いるけどこいつだけだわ

725 :名も無き飼い主さん :2020/01/24(金) 05:23:35.87 ID:dfsC1vlM0.net
ジャイアントとかゴジラって、ナンタラ社から作出したものだから、ただ体躯が大きいからっていう理由だけじゃ勝手に名付けられないんじゃないかな?
A社がジャイアントでB社がゴジラみたいな感じやったと思う。真否は自分で調べてくれ。(丸投げw)

最大体長を更新するような子達は軒並み短命だそうだから、大きいのはカッコよくて憧れるけども考えものだなあ。

726 :名も無き飼い主さん :2020/01/24(金) 14:21:00.84 ID:zqz79oKGa.net
うちの子がシェルターに入らず立木の上でジッとしてたり寝たりするようになってしまった。
行き倒れのようにリラックスしてシェルター外に出てるようなリラックス感が全くないのだが…心配

727 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa29-5wi6 [106.133.133.210]):2020/01/24(金) 16:06:49 ID:w9wOSDJaa.net
先週末この子を迎えました
https://i.imgur.com/UFSFt29.jpg
https://i.imgur.com/3cac4yA.jpg


https://i.imgur.com/0mS1ebI.jpg

最初は慣れるか心配したけど
今はもう私のことを怖がらなくなって
カルシウムサンドを使っているから誤飲の便秘も心配したけど
3日目で排泄を確認して一安心
現在はケージの装飾もだいたい完了して
これからもこの子が健康で育ってほしいもんです。

ところで今餌はイエコをあげているが
素早いし、ジャンプで直ぐ見失うし
私もこの子も捕まえるのが大変で
何より時々ジャンプでこの子の上に乗って
嫌がっているこの子を見たくないのと
コオロギがこの子を噛むリスクがあると聞いているから
餌をレッドローチに変えようと思っているが
レッドローチってイエコと比べて捕まえやすさはどのくらいのものでしょうか?
デュビアは床材潜るのでレッドローチのほうがいいかなと思っています

長文失礼いたしました。

728 :名も無き飼い主さん :2020/01/24(金) 17:02:09.55 ID:R9RT0T/PM.net
>>727
イエコは足を取ってる?

729 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6d92-Lxi+ [106.72.210.224]):2020/01/24(金) 17:48:36 ID:O96ZD/XR0.net
綺麗なハイポやね

730 :名も無き飼い主さん (エムゾネ FF43-IJ7F [49.106.174.156]):2020/01/24(金) 17:51:21 ID:z7QkJr8TF.net
イエコ置き餌するなら後ろ足二本取っちゃうのがベタな方法やで
トゲトゲもあるし取った方がええでー

731 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa29-X6F0 [106.133.53.236]):2020/01/24(金) 18:07:46 ID:YNiHhrJ+a.net
イエコもレッドローチもあげてるけど、ローチの方が3倍早い。
ピンセット使って与えてるよ

732 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9d4e-l4MU [210.133.212.97]):2020/01/24(金) 18:15:45 ID:kDWLZ2gB0.net
イエコは後ろ足と触覚をハサミで切ってあげてまっせ置きエサしてる。

733 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa29-5wi6 [106.133.133.210]):2020/01/24(金) 18:28:20 ID:w9wOSDJaa.net
>>728
取ってないです。

>>730
置き餌はそもそも捕まえられないから
直接ケージに注ぎ込むしかありませんorz

>>731
マジですか
イエコでさえピンセットじゃ捕まえられないのに…
レッドローチはもっと掴みにくいのか…

734 :名も無き飼い主さん (アウアウクー MMc1-Ze/j [36.11.224.147]):2020/01/24(金) 19:30:31 ID:i9HegD2CM.net
イエコの後ろ足取ると飛べなくなるから返しのついた皿とか深い皿に入れたらレオパでも捕まえられるよ

735 :名も無き飼い主さん :2020/01/24(金) 20:32:26.25 ID:1ZPIlcefM.net
>>727
タッパーにカルシウム剤とか入れて高速シェイクするとコオロギフラフラになって捕まえやすいですよ。足取れるし

736 :名も無き飼い主さん :2020/01/24(金) 20:35:01.28 ID:1ZPIlcefM.net
あと床材潜るのはデュビアだけじゃなくてコオロギもレッチも潜りますよ

737 :名も無き飼い主さん :2020/01/24(金) 20:37:20.01 ID:jZfY/uz60.net
レス見ていると今コオロギって言ったらイエコなんだなぁ
十数年前に飼ってたときフタホシあげててフタホシ育てる羽目になったけどやたら増えるからいつも沢山あげてて
ジャイアント並みにデカくなったよ
10年いきました

738 :名も無き飼い主さん :2020/01/24(金) 20:38:04.74 ID:1ZPIlcefM.net
>>725
別に罰則も何もないから名乗りたい放題という意味では?商標権みたいなのもモルフで取るのは多分事実上不可能でしょう。植物と違って

739 :名も無き飼い主さん :2020/01/24(金) 22:03:08.43 ID:dfsC1vlM0.net
>>738
言ったもん勝ちみたいな感じやんね。
ジャイアントやゴジラをまだ生で見たことのない自分だけども、それよりも更に大きいダイオウトカゲモドキとか生で見たら凄いだろうなぁ〜

740 :名も無き飼い主さん :2020/01/24(金) 22:49:34.26 ID:FyEorNxx0.net
レオパドライをピンセットであげるとうまく食べられないで落としちゃうことが多いから手から直接上げ始めた
まだベビーだから餌と一緒に噛まれても全く痛くないんだけどアダルトになったら危険ですかね?

741 :名も無き飼い主さん :2020/01/24(金) 23:40:42.85 ID:+xA26SZNd.net
アダルトは下手したら普通に肉裂けるからな

742 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ edc6-PVgB [42.126.242.100]):2020/01/25(土) 01:42:37 ID:/yD1MryN0.net
尻尾の先端1ミリくらい黒くなってる
脱皮ミスで壊死してるんだろうけどこれって自然にその部分だけ落ちるかな?
かさぶた状態だから細菌感染の恐れはなさそうだが...

743 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp41-er59 [126.33.24.177]):2020/01/25(土) 03:18:03 ID:YbYr5jZAp.net
アメリカのフロリダ州で急な温度変化でイグアナが木から降ってくるってニュースになってたけど、レオパも気温の変化で動けなくなったりするんだろうか?

744 :名も無き飼い主さん :2020/01/25(土) 04:51:50.66 ID:tey73crma.net
>>742
自然に落ちる。心配だったらイソジン消毒液を黒い部分に一滴💧落としてやればいい

745 :名も無き飼い主さん :2020/01/25(土) 05:52:39.50 ID:3N2nv01JM.net
フロリダは気温が1〜4度くらいにまで下がったらしいね。おそらくイグアナは完全に冬眠モードになっただろうな
レオパは10度以下は耐えられなさそうだがどうなんだろう試す気にはならない

746 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a50b-9rwV [124.214.44.252]):2020/01/25(土) 07:53:44 ID:obrcqjak0.net
>>741
やばいですね…
ピンセットから食べる習慣はなくさないようにしてもらわないと

747 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4dcd-rbHQ [122.222.106.173]):2020/01/25(土) 08:08:06 ID:z6CkUpsg0.net
けっこう痛そう
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/shiro0304/entry-12421828124.html

748 :名も無き飼い主さん :2020/01/25(土) 08:12:35.72 ID:DRKs/oMf0.net
発情期に甘噛みされたことはある

749 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5592-Jq7D [14.12.1.225]):2020/01/25(土) 08:52:08 ID:OTAJqTbf0.net
レオパ「すけべしようや・・・」

750 :名も無き飼い主さん :2020/01/25(土) 10:16:28.96 ID:3UHaTUVi0.net
うちはレオパは腹減ったベルツノばりに飛び掛かってくるわ・・・
しかもベルツノと違って移動してくる訳でして
一応まだ甘噛みで済んでるけど

751 :名も無き飼い主さん :2020/01/25(土) 10:23:18.87 ID:oxVZUr0oa.net
>>748
発情期以外は性欲ないの?

752 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b12-Nxug [153.165.48.240]):2020/01/25(土) 10:32:54 ID:OcrBLjfm0.net
新型コロナの発生拡大にヘビ?コブラが関与している可能性があるとか無いとか
レオパにゃ関係ないだろうけど

753 :名も無き飼い主さん :2020/01/25(土) 11:42:39.13 ID:pM1zf1eQa.net
>>751
むしろ生物ではそれが普通らしいよ

人間みたいに年中いつでも発情できる方が珍しい

754 :名も無き飼い主さん :2020/01/25(土) 11:56:55.54 ID:48XAk8++0.net
適温にすればレオパも年中発情してるぞ

755 :名も無き飼い主さん :2020/01/25(土) 12:45:22.87 ID:3N2nv01JM.net
人間が一番変態

756 :名も無き飼い主さん :2020/01/25(土) 13:49:12.47 ID:TD83PW8S0.net
常識的に考えて自分のレオパがしゃべるようになったらそら興奮するわ

757 :名も無き飼い主さん :2020/01/25(土) 17:19:04.30 ID:gkzFkeHY0.net
「寒いんだよ、死ね」→ハァハァ
「乾燥してんだよ、死ね」→ハァハァ
「こっち見んな、死ね」→ハァハァ

758 :名も無き飼い主さん :2020/01/25(土) 18:31:43.21 ID:0kajm7lP0.net
幅70cm、高さ65cm、奥行き40cmのケージをセラミックヒーターで温めたい
ワイルドモンスターのミニセラミックヒーターを買おうと思うんだけど、40wと60wのどちらを買ったらいいかな?

759 :名も無き飼い主さん :2020/01/25(土) 18:42:17.79 ID:QoJBG6nB0.net
よかったら皆さんの飼育環境を見せて下さいm(_ _)m

760 :名も無き飼い主さん :2020/01/25(土) 19:39:29.22 ID:yRLImx5k0.net
>>758
100wいると思いますよ。サイズが9045並ですし

761 :名も無き飼い主さん :2020/01/25(土) 20:19:32.21 ID:3UHaTUVi0.net
ここで聞くよりリクガメや昼行性トカゲのスレで聞いたほうがいいかと
そのサイズでレオパ飼ってる人はほとんどいないから

762 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4dcd-rbHQ [122.222.106.173]):2020/01/25(土) 20:32:45 ID:z6CkUpsg0.net
室温次第でしょ

763 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4d62-FkkX [122.251.219.236]):2020/01/25(土) 20:36:59 ID:0kajm7lP0.net
>>760
>>761
マジかよサンクス

とりあえずワイルドモンスターに聞いたら100w買ってくださいって言われたから、エミートNEO100wっての買うわ
ごめんね最初から電話して聞いとけば良かったわ

764 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8db8-3C30 [218.47.191.74]):2020/01/25(土) 20:56:18 ID:sZiUEzCT0.net
>>663
二匹で同じシェルターに並んで入ってるのかわええw

765 :名も無き飼い主さん :2020/01/25(土) 21:44:46.50 ID:sZiUEzCT0.net
>>746
俺ちょっと前に全力で指先噛まれて
肉ブラーンってなったで(´・ω・`)

766 :名も無き飼い主さん :2020/01/25(土) 21:50:34.19 ID:JJAfEIWj0.net
>>764
お兄ちゃんと弟 柄が違う
https://i.imgur.com/1Y7JFLW.jpg
https://i.imgur.com/bcHK2Rs.jpg

767 :名も無き飼い主さん :2020/01/25(土) 22:09:25.07 ID:RlE7MNtO0.net
デュビアを購入して虫用の大きな柔らかいプラカップ(ミニトマトとか入っている感じの柔らかい容器)に入れています
餌用のメダカやツノガエルの真横に置いてパネヒの上においています
ラック全体を保温パネルで囲っているので暖かいのですが、カエルのために湿度を高くしているし、
デュビアの入れ物は蓋の端にカップやきそばのお湯を捨てるような空気穴があるだけで、この状態だとデュビア蒸れて死にますか?
もっと通気性のいい虫かごで寒さ避けに段ボールにでも入れて室温(昼夜エアコン使用で20℃前後)で飼ったほうが安全ですか?

768 :名も無き飼い主さん :2020/01/25(土) 22:39:35.05 ID:JJAfEIWj0.net
>>767
うちの繁殖方法は適当ですあくまで参考で。
温度が低いと交尾しないので25℃以上にしてます、夏場は30℃いかないくらい。
湿気は餌のラビットフードやモルモットフードに霧吹きでほんの少し湿り気を与えてあげている程度だと
生死に関係はないです。うずらの餌だと湿らさなくてもいいそうで湿気は関係ないです。
うちは衣装ケースに直径3cm程の穴あけてクワガタカブトムシ幼虫用のフィルターシール貼って脱走防止にしてます。
湿気を与えすぎると糞が臭うようになるので餌に湿り気を与えずカブトムシクワガタムシ用のゼリーをたまにあげればラビットフードやモルモットフードには湿り気は与えなくても大丈夫です。

https://i.imgur.com/xEZl6s6.jpg

一昨日ひっくり返して回収が大変でした。1匹ジャンパーのポケットに入ってて知らずに手を突っこんで悲鳴をあげました(笑)

769 :名も無き飼い主さん :2020/01/25(土) 23:01:09.43 ID:0kajm7lP0.net
>>768
うちは園芸用ネットを結束バンドで丸めてるんだけど、丸めずにそのまま置くってどんな感じ?
普通に繁殖するんならそっちの方が管理しやすそうで良いなと思った

770 :名も無き飼い主さん :2020/01/25(土) 23:15:32.03 ID:JJAfEIWj0.net
>>769
YouTuberの何とかさんが言ってたね、丸めてもそんなに入ってくれんし取り出す時に出しにくいからやってないよ。何にも敷かず増やしてる人もいるから何にもいらないのかも(笑)うちはレオパ8匹とイエアメガエル、
クツワアメガエル、クランウェルツノガエル、サソリ、フトアゴもいて繁殖が追いつかなくてケージが
スカスカになった時に何にも敷いてないとひっくり返ったまま死んでく個体いたから網そのまま敷いてる
、一番いいのは卵ケースだけどね、糞で汚れたり湿気でヨレヨレになるんで網敷いてる、糞が下まで
落ちやすくていい気がするよ。

771 :名も無き飼い主さん :2020/01/25(土) 23:18:28.98 ID:JJAfEIWj0.net
普通に繁殖してるよ

772 :名も無き飼い主さん :2020/01/25(土) 23:48:13.96 ID:FCEa0HHC0.net
デュビアケージの湿度、夏場に蒸らしてしまうとダニが沸くから大変なことになる
あとコバエも増える
匂いや衛生面、害虫対策にも通気よく乾燥させる事が重要な気がするよ

773 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 00:00:22.97 ID:2i7TKD5u0.net
レオパ1匹飼うとすぐに2匹目欲しくなって、でも飼ったら絶対に3匹目4匹目別の爬虫類やら色々増やしたくなるのが目に見えたので2匹目はやめておこう
デュビア繁殖には手を出せそうにないぞ…

774 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 00:18:30.02 ID:pE1f+J+D0.net
兄貴方
雌ですかね?

https://i.imgur.com/9aPsbEf.jpg

775 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9d4e-l4MU [210.133.212.97]):2020/01/26(日) 01:12:11 ID:Dpxeqmli0.net
>>773
俺はレオパ繁殖に手を出したからゴキ繁殖にも手を出した…レオパ繁殖はやめてフトアゴ繁殖に手出そう
としてる、泥沼だよ

776 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 02:54:40.94 ID:vh1WzlA60.net
1匹と2匹飼うのだと2匹飼う方が色々楽な面も多いと思うよ。
ケージ掃除の際に一時避難にもう1つのケージ使ったり、餌をあげる時に1匹が食べなくてももう1匹が食べてくれたりと利点が多いと思う。
ペアで飼育してるので、そのうち繁殖出来ればとは思ってる。

777 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 03:24:18.28 ID:2i7TKD5u0.net
でもほら、2匹になると繁殖興味沸いてやっぱり増えるじゃん?そしたらやっぱりデュビア飼うハメになりそうじゃん…怖

778 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 03:46:14.66 ID:n7D3nfvs0.net
一時避難してる間にケンカしたらと思うと…

779 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 04:31:17.17 ID:Hq+Mid6Dd.net
レオパ2匹にデュビアレッチ繁殖させてるけど日々の世話の量的にこれくらいが丁度良いレオパ1匹だとやる事無さすぎて逆に感心薄れる
2匹飼うと性格の違いがハッキリ分かって楽しいってのもある

780 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 04:52:37.64 ID:G+vx04P50.net
繁殖は興味あるけど手を出したら沼に沈みにそうだから各種1匹だけにしてる

781 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 230b-sOFI [27.94.110.249]):2020/01/26(日) 07:29:02 ID:l3e8UceV0.net
デュビア食わなくなってしまった…

この余ったデュビアどーすれば…

782 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 08:34:10.60 ID:pY+H4hM50.net
>>781
譲ってほしいわマジで
実際フリマとかで売る人いるけどね

783 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 08:57:02.09 ID:81QsSyaP0.net
クレベリンって大丈夫?

784 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 10:01:06.81 ID:LisHgwn6M.net
>>781
わいも譲って欲しいわ

785 :名も無き飼い主さん (アウアウクー MMc1-b56Z [36.11.225.224]):2020/01/26(日) 10:41:30 ID:7XqmLvhwM.net
>>774


786 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 12:47:31.84 ID:s61CvJ4A0.net
インフルでうなされたせいかレオパしぬ夢みたわ
夢の中で人生で一番泣いてたわ
血縁が死んだときより
俺ひどいな

787 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4d46-xFwi [122.103.200.76]):2020/01/26(日) 16:33:00 ID:VUlie5l60.net
>>785
オスなのかthx

素人にベビーの見分けは難しいな

788 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2d8d-5wi6 [160.237.103.107]):2020/01/26(日) 16:38:09 ID:OAFtv9xE0.net
昨日2匹目迎えました。

https://i.imgur.com/95doGuB.jpg

元々飼ったメスをいずれ繁殖させたいから
昨日ショップで同じモルフの輸入個体のオスの子を見つけて
元々希少なモルフの上に劣勢遺伝だから
迷わず迎えました。

それで成熟するまで分けて飼っている現状ですが
今はショップの店員さんアドバイスで
ケースの間に遮蔽物入れてお互い見えないようにしているが、
お互いが見えると良くないのでしょうか?
他のショップでオレパが透明なプラケでいっぱい並んでいるのよく見かけるのに

それと成熟したらずっと同じケースに入れてもいいですか?
それとも繁殖時だけ一緒に入れて、普段は分けて飼育したほうがいいのでしょうか?

789 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b98-pqs4 [223.134.248.113]):2020/01/26(日) 16:45:28 ID:El2StjgW0.net
いろいろメリデメはあるが一般的には分けて飼育、お互いが見えないほうがいい。
繁殖させるときだけ同居。

余計なお世話かもしれんが、1シーズンで10個近く卵生むよ?ちゃんと飼えるの?
動物取扱業持ってないと販売とかできないよ?

790 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 65c0-GSUf [220.144.195.0]):2020/01/26(日) 17:09:18 ID:n7D3nfvs0.net
たまにペットショップで買取募集してるけどあれは引き取る側の資格だけで売っていいの?

791 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 17:29:40.12 ID:oP9GCvk+0.net
資格がなくとも、年間数匹までなら大丈夫みたいな感じやったと思うぜ? ペットのおうちとかでも、金銭が絡むと譲渡の場合、回数制限を設けてたりするし。

792 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 17:35:38.56 ID:oP9GCvk+0.net
>>791
ごめん。調べてきたっけ、環境省は、年1回1匹だけなら業者と見なさないってさ。それ以上は繰り返し行なっている=業者とみなすそうな。

793 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 17:46:03.79 ID:q1E6VojP0.net
卵生んでもダメなの多かったわ。ぶじに孵化したのは6匹だけ。みんなマックスノーベルアルビノで、1匹だけエクリプスの表現出たよ!

794 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 18:26:43.31 ID:YI+rbLCP0.net
繁殖興味ないことはないけどまわりで爬虫類飼いたい人なんて聞いたことないからなー…

全部自分でってなるとさすがにスペースないし無理だ

そしてうまく育てなれなかった時にめっちゃ凹みそう

795 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 18:41:44.27 ID:n7D3nfvs0.net
生まれた子たちの扱いの明確なプランもなく安易に繁殖には手を出せない
資格持ってるから売ればいいと思ってても売れ残ったら?
タダでもいらないって言われたら?

796 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 18:55:12.74 ID:oP9GCvk+0.net
ジモティー見たら、ハムスターにウサギに、果てには自由研究で孵化させたウズラまで、無責任な繁殖で里子に出されてる子ばかり。
里子に出まくるのが、レオパやクサガメとかになると「爬虫類飼育者は!」ってきっと言われるんだろうな。
今以上に風当たりが強くなって、肩身が狭くならないよう気をつけねばね。

797 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 19:00:35.22 ID:rB0Hh+ISa.net
>>792
売らなければいいの?配るとか。

798 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 19:35:51.85 ID:ZLnczyqDp.net
https://i.imgur.com/Ckowe9C.jpg
https://i.imgur.com/El95fa7.jpg

このウェットシェルター 最高すぎる。
可愛い上に終生いけてカビづらい、水も蒸発しにくい。

799 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 19:38:43.33 ID:OAFtv9xE0.net
>>789
無料でショップとかが引き取ってくれるのかな?
個人的にはこのマイナーなモルフをもっと世に広めたいと考えています。

800 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 19:42:39.99 ID:El2StjgW0.net
>>799
ショップが営利目的で有償、無償問わず売るならショップも売った本人も違法。
動物取扱業抜きでなんとか売買する方法はない。

801 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 19:43:30.17 ID:El2StjgW0.net
>>799
あぁ、ヤモリ食いの蛇の餌、としてなら引き取ってくれるかもしれない。

802 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 19:45:21.88 ID:n7D3nfvs0.net
そんな御大層な使命感で飼ってるならちゃんと資格とってブリーダーやりなよ

803 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 19:48:52.08 ID:El2StjgW0.net
まともなショップなら業なしからは引き取らない。
業なしから引き取った個体を販売したらそのショップが捕まったときそのショップに売ったやつも捕まるよ。

804 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 20:20:54.10 ID:kFDZy3bX0.net
>>798
水どこに入れるんですか?

805 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 20:27:34.74 ID:hgc4+hohF.net
>>790
名目は運んできた入れ物に対して値付けしてるんよ

806 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 20:27:41.11 ID:TYCh3sMYM.net
>>790
名目は運んできた入れ物に対して値付けしてるんよ

807 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 20:31:14.66 ID:oP9GCvk+0.net
>>797
●Q1. 金銭の授受は発生しない、利益(儲け)なし、営利性ない、完全ボランティアの個人または団体でも登録する必要がありますか?
A.
条件に該当する個人・団体は第2種動物取扱業を登録する必要あり。

らしいから、一概には大丈夫とは言えなさそう。
だけども、ジモティー、ペットのおうち、ペット交換会と里親募集サイトはたくさんあるから常識の範囲内であれば大丈夫なんじゃないかな?
(川での石拾いも常識の範囲内なら許されるけども、根こそぎ川砂を持っていくのは違法みたいな?)

808 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 20:32:59.12 ID:ZLnczyqDp.net
>>804
https://i.imgur.com/0uKkB5o.jpg
こんな感じの構造になってます。

809 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 20:33:12.52 ID:hgbYxqep0.net
>>796
ジモティー見たら4歳のレオパの引き取り手探してる理由の欄に「婚約者が嫌がるので…」って書いてあってなんともいえない気持ちになったな
ケージから逃げ出すわけでもないのに同じ物件内にいるだけで嫌なのか、とかレオパとの付き合いの方が長いんじゃないのか、とか
個人的には「アナタの飼ってる爬虫類処分してよ!」なんて言い出す奴とは結婚なんて考えられないが、まあそこは人それぞれだしな…

810 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 20:48:33.49 ID:TYCh3sMYM.net
>>807
50頭以上って書いてない?

811 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 20:55:02.68 ID:81QsSyaP0.net
>>809
レオパはOKだけどコオロギとかがダメって

812 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 20:56:00.61 ID:TYCh3sMYM.net
これは犬猫を避妊せず沢山増やして世話できない老人を取り締まる法なんちゃう?保護した野良が身ごもってて
も譲渡会とかに出せなくなるやん

813 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 21:36:32.10 ID:kFDZy3bX0.net
>>808
ご丁寧にありがとうございます
すごくいい感じですね!

814 :名も無き飼い主さん :2020/01/26(日) 21:40:26.72 ID:gXmmRiKo0.net
雌同士でも合わないと喧嘩するのかな?

815 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b98-pqs4 [223.134.248.113]):2020/01/26(日) 23:49:56 ID:El2StjgW0.net
>>807
法は2匹以上は不可、って言ってるんだけど常識の範囲って法を凌駕するんか?

816 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 65c0-GSUf [220.144.195.0]):2020/01/27(月) 00:34:19 ID:92BnQCxc0.net
年1匹までは売る場合でしょ
数匹育ててる程度の素人が無償で譲渡するのに制限はない

817 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f5b8-ZiJj [126.163.74.44]):2020/01/27(月) 00:54:37 ID:Sa61H6n/0.net
責任すら持てないのに繁殖させたがる人は困るねぇ

818 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MMc9-jK54 [122.130.226.214]):2020/01/27(月) 01:02:02 ID:8LV/s1VjM.net
>>816
譲渡もあるよ
よく読んでみな

819 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 65c0-GSUf [220.144.195.0]):2020/01/27(月) 01:11:37 ID:92BnQCxc0.net
>>818
営利目的は第一種取得
非営利でもたくさん飼ってたら第二種届出までしか読み取れなかったよとほほ…

820 :名も無き飼い主さん :2020/01/27(月) 04:01:56.82 ID:fOqvJXEa0.net
>>818
無償譲渡を数頭なら特に業を取る必要は無いよ
第2種動物取扱業に関してはサラッと調べた程度だから細かい数は知らんけど

821 :名も無き飼い主さん :2020/01/27(月) 04:24:22.99 ID:YFZ+Gz640.net
>>766
オス同士なのか
サイズ的にもそろそろ別居しないと危なさそうやな

822 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9d4e-l4MU [210.133.212.97]):2020/01/27(月) 06:20:23 ID:YuDQqN6C0.net
それが50頭だろ?年数匹とかどこに書いてある?(無償譲渡)個人やペットショップに無償譲渡が年1〜2匹
しかダメとかおかしいとおもうんだが

823 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6530-SPG9 [220.99.52.186]):2020/01/27(月) 06:44:14 ID:vT1Jag4m0.net
僕も調べながらだからよく分からん。知ったかぶりでごめんよ。

まず、個人で最後まで飼育できないのに繁殖させるのは、家庭動物等の飼養基準から脱してしまう。下は動物愛護法。
(3章1節7条4,5)
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=348AC1000000105#C
みだりな繁殖により、終生飼養出来ない数を保有することは虐待とみなされるかもしれない。

↑ 終生飼養出来ない数を施設や個人が、譲渡までに保有してても虐待にならぬよう、第2動物取扱業資格(無償譲渡)があると自分は思う。
第2動物取扱業は一定数以上の動物を取り扱う予定のある人は取得しないといけないそうなので、レオパを繁殖させるってのはそれに当てはまると思う。一定数の明確な数は分からんけども、レオパの保有数は50匹までだそうな。
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/1_law/trader_c2.html

だから、数匹育てて年に数匹を無償譲渡に出すなら大丈夫(飼養出来なくなったら譲渡先を探すよう家庭動物の飼養基準に記載有)。年に10匹近くの譲渡が数年にわたると、愛護団体とかから目をつけられないとは言えない。

824 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd21-pqs4 [110.163.10.242]):2020/01/27(月) 06:54:08 ID:RfO41GIDd.net
>>823
自分手前すぎる勝手な解釈クソワロタ。

825 :名も無き飼い主さん (アークセー Sx41-er59 [126.146.3.125]):2020/01/27(月) 07:11:52 ID:uuMDQWHtx.net
増えてどうしようもなくなったらワイにくれや
アロワナに食わすから

826 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MMc9-jK54 [122.130.226.214]):2020/01/27(月) 07:12:37 ID:8LV/s1VjM.net
>>820
知ってる
制限のあるなしの話だよ

827 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f5b8-muPn [126.108.78.56]):2020/01/27(月) 08:09:15 ID:bB7GXFs/0.net
おっとりしたレオパが縄張り争いで威嚇するところ見てみたいな

828 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 65c0-GSUf [220.144.195.0]):2020/01/27(月) 08:09:38 ID:92BnQCxc0.net
>>826
数匹育ててる程度の素人の制限の話だよ

829 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd21-pqs4 [110.163.10.242]):2020/01/27(月) 08:19:28 ID:RfO41GIDd.net
無償でペットショップに1匹譲る セーフ
無償でペットショップに1匹譲る、代わりに割引券、餌などもらう アウト
無償でペットショップに1匹譲る、その個体をショップが販売する 条件を満たしてなければ双方アウト
無償でペットショップに2匹譲る アウト
里親募集サイト ほぼアウト

こうだからな?
常識の範疇とかじゃなく法令と判例で。

あと、上で出てたように「終生飼養」の原則があるから、事実上業なしは繁殖しちゃだめなんだよ。
法律なんてクソ喰らえだ、って言うなら知らんが。

830 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4bce-/LSG [153.182.190.194]):2020/01/27(月) 08:25:58 ID:cFQIffhi0.net
>>798
うちもこのタイプ使ってるけど
ケージの端っこにピッタリくっつけるとケージの隅っこがカビたから気を付けて
数ミリ離すだけで平気だけど

831 :名も無き飼い主さん :2020/01/27(月) 08:40:33.69 ID:q2pDwGqw0.net
でもショップが終生可愛がって欲しいけどどうしても飼えないようになったら買い取りますって言ってくるけどあれはアウトなのかね

832 :名も無き飼い主さん :2020/01/27(月) 08:45:44.54 ID:4Fu5ZvXod.net
結局は素人の興味本位や無責任なの繁殖が飼育崩壊の元凶だからね
法律で駄目だと言われても当然と言えば当然のはなし

833 :名も無き飼い主さん :2020/01/27(月) 08:47:38.51 ID:4Fu5ZvXod.net
ショップがどうしても無理な場合にな場合って言うのはあくまでも遺棄防止のためだからね
野に放たれるくらいなら最低限引き取り制度使ってよって

834 :名も無き飼い主さん :2020/01/27(月) 08:48:36.20 ID:4Fu5ZvXod.net
>>833
無理な場合にな場合っておかしくなったすまん
無理な場合には引き取りの間違い

835 :名も無き飼い主さん :2020/01/27(月) 08:48:53.16 ID:RfO41GIDd.net
それは返品、って解釈もできるし黒に近いグレーだね。
買い取りうたってるところは黒かダークグレー。まともなとこじゃないよ。
オオトカゲやヤモリ食いの蛇の餌にするので買い取ります!って書いときゃ白かもなw

836 :名も無き飼い主さん :2020/01/27(月) 09:05:14.38 ID:8LV/s1VjM.net
>>828
あと付けの条件提示されても知らんよ
そんくらいは勝手に読解してくれ

837 :名も無き飼い主さん (ワントンキン MMa3-l4MU [153.236.251.101]):2020/01/27(月) 09:43:29 ID:A1I37tK/M.net
条文載せるだけなら分かる
付け加えて個人の見解や想像を書くから見てる無知な人間は振り回されるんだよ

838 :名も無き飼い主さん (ワントンキン MMa3-l4MU [153.236.251.101]):2020/01/27(月) 09:48:22 ID:A1I37tK/M.net
買い取りは資格持ってないと違法、無償譲渡は適法、個人の繁殖は50匹まででそれ以上は届出が
必要ってことだろう?
買取りするショップにその事聞いたら入れてきたケージを買い取るって形になってるって言ってたから
ザル法だわな。

839 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ edc6-PVgB [42.126.242.100]):2020/01/27(月) 09:53:01 ID:AU2u9Xnn0.net
法律の文言なんて解釈次第だからな?
鵜呑みにするなよ
法律鵜呑みにすると道路に唾吐いただけで犯罪になるわけだし
余程悪質おか本業に目付けられなきゃ問題ないでしょ

840 :名も無き飼い主さん (ワントンキン MMa3-l4MU [153.236.251.101]):2020/01/27(月) 10:06:47 ID:A1I37tK/M.net
事実上業なしの繁殖はダメなんて言い切りは良くないよ
そのために法律で条文化されてるんだから

841 :名も無き飼い主さん (ワントンキン MMa3-l4MU [153.236.251.101]):2020/01/27(月) 10:08:43 ID:A1I37tK/M.net
年間数匹(2匹?)のソースどこ見たらいい?教えてください。

842 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MMc9-jK54 [122.130.226.214]):2020/01/27(月) 10:14:07 ID:8LV/s1VjM.net
>>841
動物譲渡 制限
でググッて

843 :名も無き飼い主さん (ワントンキン MMa3-l4MU [153.236.251.101]):2020/01/27(月) 10:15:50 ID:A1I37tK/M.net
読むわ

844 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MMc9-jK54 [122.130.226.214]):2020/01/27(月) 10:18:42 ID:8LV/s1VjM.net
>>839
そんなのは言うまでもない

845 :名も無き飼い主さん :2020/01/27(月) 10:30:13.85 ID:A1I37tK/M.net
あかん探せんわ具体的に載せてくれないか

846 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6530-SPG9 [220.99.52.186]):2020/01/27(月) 10:47:56 ID:vT1Jag4m0.net
>>845
おまたせ!
いざ探そうと思うとなかなか出てこないね。
http://doubutsuaigo.hinokuni-net.jp/dealer/

847 :名も無き飼い主さん :2020/01/27(月) 11:08:51.99 ID:1wgUMFqva.net
普通1-2匹残してあとは潰すよね?

848 :名も無き飼い主さん (ワントンキン MMa3-l4MU [153.236.251.101]):2020/01/27(月) 12:03:15 ID:A1I37tK/M.net
えーっと…すまんがこの老いぼれにに「資格無しで無償譲渡する場合、年数匹まで(2匹?)とする」という
ソースをお示ししてはくれんかの…。

849 :名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa13-vaPO [111.239.157.162]):2020/01/27(月) 12:27:00 ID:bEr4eZUia.net
>>848
>>846に書いてるやん

第一種動物取扱"業"とは
有償・無償の別を問わず、反復継続して、事業者の営利を目的として動物を取り扱う
社会通念上"業"として認められる行為のことです。
年2回以上もしくは年2匹以上取り扱う場合には、業とみなされます。

850 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4be3-GSUf [153.156.196.39]):2020/01/27(月) 12:49:53 ID:rCBDuO2r0.net
まあ年間1匹制限もショップからしたら他のショップで売ってるかもと思うとよっぽど信頼関係築いてなきゃ業持ってない人拒否しても仕方ないな

851 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a508-IJ7F [124.44.229.40]):2020/01/27(月) 12:50:17 ID:4J7C8h3k0.net
なんでそこまでして繁殖したいのかがわからん
全部自分で飼うためなら分かるけど人に譲らないといけないのに何で増やすの

852 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4bce-/LSG [153.182.190.194]):2020/01/27(月) 12:53:17 ID:cFQIffhi0.net
自分でググれない書いてある事も読めないような人間が繁殖なんかできる訳がないわな

853 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6530-SPG9 [220.99.52.186]):2020/01/27(月) 12:57:40 ID:vT1Jag4m0.net
>>848
有償譲渡は、年1回1匹までなら資格無しでもOK。それ以上は資格がないとダメ。
無償譲渡の譲渡数に関しての法はないけども、家庭動物等の飼養及び保管に関する基準にて、終生飼養が出来ない数を保有することが虐待にあたるおそれがあるとの記載があり。
そうならないように繁殖を制限するようにも記載されている。
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/laws/nt_h25_82.pdf

はなから自分で育てるつもりのない(終生飼養しない)子を生み出すのは虐待だとなんじゃなかろうか?単発で数匹を里子に出すのなら目は付けられないだろうけども、何年にも渡り1回に10匹以上を里子に出していたら愛護団体から目を付けられるかもねって思った。
実際そこまで見てる人なんざ居ないんだろうけど。
第2動物取扱業を持っていたら、レオパなら50匹までなら、終生飼養が出来ないであろう飼育環境だったとしても虐待にはあたらないと読んだんだけども。

とりあえず、レオパのかわいい写真やらエピソードが聞きたい。
みだりに繁殖させた結果、譲渡やらなんやらで不幸なレオパが出るかもと過剰反応しちゃった。スレ汚してごめん。

854 :名も無き飼い主さん (ワントンキン MMa3-l4MU [153.236.251.101]):2020/01/27(月) 12:58:29 ID:A1I37tK/M.net
>>849
おー見つけれんだわーなんか読解力ないと読み解けんなこれ

855 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 650e-9rwV [220.109.44.10]):2020/01/27(月) 13:08:30 ID:N1arHH2d0.net
繁殖も興味ないわけじゃないけど気に入った個体買ってきて愛でる方が俺には性に合ってるな

856 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6530-SPG9 [220.99.52.186]):2020/01/27(月) 13:12:38 ID:vT1Jag4m0.net
いろんな楽しみ方があっていいよね。
自分は家族ってか愛玩用としてだけども、コレクションや観賞用としてって人もいるし。
どっちも形は違えども愛やんなぁ〜。

857 :名も無き飼い主さん (ワントンキン MMa3-l4MU [153.236.251.101]):2020/01/27(月) 13:47:53 ID:A1I37tK/M.net
>>821
仲良いよ、弟の方は貰われていくけど。スーパーマックスノーはなんかおとなしい気がする。

858 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4dcd-rbHQ [122.222.106.173]):2020/01/27(月) 13:55:48 ID:tIW5L3cs0.net
>>852
どこに書いてあるか教える優しさもないやつが、爬虫類飼育なんかできるわけない

859 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6530-SPG9 [220.99.52.186]):2020/01/27(月) 13:57:12 ID:vT1Jag4m0.net
そっかぁ…ふたり並んだ姿を見れなくなると思うと寂しくなるね。
モルフによって性格に偏りとかあったりするのかな? 凄く気になるw

860 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd43-9VUD [49.98.166.217]):2020/01/27(月) 14:01:59 ID:ATGoAG68d.net
繁殖って親の寿命縮めたりするかもしれんのに単にさせたいなーくらいで知識もあやふやでして良いもんじゃないでしょ

861 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MMc9-jK54 [122.130.226.214]):2020/01/27(月) 14:15:08 ID:8LV/s1VjM.net
>>856
というかそもそも愛玩自体が人間のエゴだし愛というのも詰まるとこエゴだから今更目的によって良い悪いもないと思ってる

862 :名も無き飼い主さん (ワントンキン MMa3-l4MU [153.236.251.101]):2020/01/27(月) 14:54:22 ID:A1I37tK/M.net
探してくれた人にお礼言い忘れてた、ありがとう。老眼だからなかなか大変なんさ(笑)
6匹赤ちゃん生まれて全部貰われる事になりました。同じ親からマックスノーhetトレンパーアルビノ(2匹)と
スーパーマックスノーhetトレンパーアルビノ(4匹)が生まれました。繁殖はまず餌の確保が大変で返しの付いたお皿に常に生き餌入れてました。デュビア繁殖は追いつかず結局ssサイズを買い増ししてた(笑)
https://i.imgur.com/6XXDeLJ.jpg
https://i.imgur.com/ZjbvjnK.jpg

863 :名も無き飼い主さん :2020/01/27(月) 15:02:58.14 ID:A1I37tK/M.net
>>859
あくまで主観だけどスーパーマックスノーは臆病で♂2匹同じケージでいても喧嘩せずウエットシェルター
2つ入れてても同じウエットシェルターに仲良く入ってました。
上目遣いにじっとこちらを見上げてる姿を見ると手放すのが嫌になるけど、新しい飼い主さんはきっと
この子たちを大事にしてくれるだろうと思ってます。

864 :名も無き飼い主さん :2020/01/27(月) 15:06:02.30 ID:vT1Jag4m0.net
>>862
いえいえ。てか、ベビーちゃんドチャクソ可愛いな!こればっかりは繁殖してる人しか生でお目にかかれないもんね。うらやまけしからんw
うちのレオパを眺めながら子孫を残せないまま死ぬのはなんか可哀想だなとは思うが、自分は甲斐性無しなんで我慢しますw

865 :名も無き飼い主さん :2020/01/27(月) 15:11:42.05 ID:8LV/s1VjM.net
>>862
可愛い

866 :名も無き飼い主さん :2020/01/27(月) 15:12:42.27 ID:vT1Jag4m0.net
>>863
前にシェルターにふたりで入ってる画像を見て愛らしいなぁとほっこりした記憶w
凄く綺麗な色合いの子だから大切にしてもらえると思うよ。

皆さんの可愛らしいレオパ画像もお待ちしとります!てか、うらやまけしからんってなんだ、素直に羨ましいで良かった orz ROMってきます。

867 :名も無き飼い主さん :2020/01/27(月) 15:15:13.34 ID:A1I37tK/M.net
>>864 おおきに

その方が懸命です、手放すの物凄く後ろ髪引かれるもん、一時期は全員養う覚悟してたけど
何とかなった(笑) 無精卵なのにずっと保管してたないつか孵るんじゃないかと。11クラッチで
孵ったのは6匹だった、全部孵って欲しかった。

868 :名も無き飼い主さん :2020/01/27(月) 15:19:27.99 ID:A1I37tK/M.net
862 863ありあとう

869 :名も無き飼い主さん :2020/01/27(月) 15:33:04.72 ID:A1I37tK/M.net
無精卵10、11クラッチの卵がこれだった、触るとアイスの雪見大福くらい柔らかく孵らない、これは明らかに無精卵と分かるけど分からない卵もあって物凄く迷う、いつまでも温めたりする。終いにはべコッと凹んだりカビ生えたりして分かるけど。
命を扱うにはそれなりの覚悟いる、俺はもう繁殖はやらずうちに最初にきたペアの子達を可愛がるつもりです。
https://i.imgur.com/KTffldB.jpg

870 :名も無き飼い主さん (ラクッペ MM21-leNi [110.165.217.233]):2020/01/27(月) 16:43:45 ID:jQ8YQoc/M.net
>>869
飼い主★1
飼い主ガチャ失敗

871 :名も無き飼い主さん :2020/01/27(月) 16:50:24.52 ID:8WZwzsC2d.net
ハナから育てる気なんぞさらさら無いのが伝わってくる
繁殖させること自体は悪い事じゃないけどこういう人がやっちゃうから否定的な見方する人が増えるんだよなぁ

872 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03c0-19G1 [133.206.96.32]):2020/01/27(月) 17:36:05 ID:HXlvJ7O10.net
買い取りしますって店、業持ってる人が条件とは書いてないね。店も売るために買い取りしてるんだろうし

873 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd21-pqs4 [110.163.10.242]):2020/01/27(月) 17:45:51 ID:RfO41GIDd.net
何回その話題繰り返すんだよ。

874 :名も無き飼い主さん :2020/01/27(月) 19:06:40.71 ID:EwsljDpSp.net
NGにしたらだいぶスッキリ
俺は可愛いレオパが見たいんねん

875 :名も無き飼い主さん :2020/01/27(月) 19:18:20.69 ID:Z2aHcmdfa.net
https://i.imgur.com/S3R6aTz.jpg

うちの子でええか?

876 :名も無き飼い主さん :2020/01/27(月) 19:19:13.08 ID:GHks0/UK0.net
>>875
ピントは目に合わせないかんで。

877 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp41-Nxug [126.193.46.150]):2020/01/27(月) 19:48:01 ID:EwsljDpSp.net
>>875
このアングル良いね
ちっこいレオパが巨大に見えるw
色も綺麗な子だ

878 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f5b8-ZiJj [126.163.74.44]):2020/01/27(月) 20:00:15 ID:Sa61H6n/0.net
>>875
良いねぇ

879 :名も無き飼い主さん :2020/01/27(月) 20:26:47.19 ID:49S5Kz6H0.net
かっこいい〜!この子の黄色とオレンジの塩梅好き

880 :名も無き飼い主さん :2020/01/27(月) 20:36:57.42 ID:+eZj3ztE0.net
>>875
上手いアングルだな
こういうかっこいい系好き

881 :名も無き飼い主さん :2020/01/27(月) 21:29:44.43 ID:abRpEIP6H.net
>>862
かわいい
ベビーでもMサイズイエコくらい食べられそう 

882 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8db8-3C30 [218.47.191.74]):2020/01/28(火) 08:46:11 ID:hXFC03j60.net
>>857
へー興味深いね

883 :名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp41-d+XR [126.233.0.156]):2020/01/28(火) 11:10:48 ID:WEmnbYb1p.net
>>830
これ、うちも使ってるんですが全然水が浸透してないような...
水なくなる前に腐りませんか?

884 :名も無き飼い主さん :2020/01/28(火) 11:30:40.34 ID:plHnsXPM0.net
>>883
うちのは週一の大掃除前に水補給する程度に減る事もありますよ
以前掃除の時に見たら内側はしっとり湿ってて問題ないなーと思ってました

885 :名も無き飼い主さん :2020/01/28(火) 19:30:54.13 ID:4uHQDWtY0.net
手びねりの焼き物は特に個体差大きいよ
素焼きの段階から釜に置く位置でも差が出るし、釉薬の厚みとか付き具合が違うとか、それこそ釉薬の濃さ自体がが違うとかで焼き上がりに格段の差が出る

886 :名も無き飼い主さん :2020/01/29(水) 09:44:40.03 ID:t9y0iWHq0.net
初編み物だったけど何とかできた
やってくうちに分かってきて手際良くなってくの楽しい
https://i.imgur.com/KtoL3qv.jpg

887 :名も無き飼い主さん :2020/01/29(水) 10:27:44.72 ID:Fd5muWvk0.net
>>886
おお!落ち着きのある素敵な色合いと、ゆったり出来そうなやもちぐらですね!
どんなレオパちゃんにも合いそう!

888 :名も無き飼い主さん :2020/01/29(水) 11:15:10.33 ID:iMtmxXxn0.net
>>886
くっそ上手やんけ!
作りもしっかりしてそうで、とても初めてとは思えん

889 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM63-lbiO [119.241.244.91]):2020/01/29(水) 12:05:33 ID:h+5uH9jJM.net
>>886
僕が入りたい

890 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spc5-PTrP [126.33.154.88]):2020/01/29(水) 12:07:47 ID:gvsg8Bhtp.net
>>886
形綺麗だねー
ひょっこりレオパ人早よおおおお

891 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spc5-PTrP [126.33.154.88]):2020/01/29(水) 12:08:28 ID:gvsg8Bhtp.net
人ってなんだw
最近フリックの誤字脱字が多い…

892 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa55-FS99 [182.251.78.252]):2020/01/29(水) 12:47:37 ID:4GpS7LCha.net
ケモ?

893 :名も無き飼い主さん :2020/01/29(水) 13:31:21.43 ID:t9y0iWHq0.net
>>887-890
ありがとうございます!
動画見て一回アバウトに最後まで編んで見るとコツが分かるから全部解いて2回目で自分の感覚で目数増減させて調整しました
ひょっこりしてくれたらまた報告します

894 :名も無き飼い主さん :2020/01/29(水) 14:39:05.33 ID:Fd5muWvk0.net
>>893
ひょっこり画像、キリン並みに首を長くしてお待ちしとりますw

895 :名も無き飼い主さん :2020/01/29(水) 15:15:43.56 ID:ampZ2POq0.net
>>886
初とは思えないくらいに丁寧に編めてて凄い!
レオパちゃんが入ってる画像楽しみにしております

896 :名も無き飼い主さん :2020/01/29(水) 15:23:43.54 ID:uzYNS5TA0.net
ttps://i.imgur.com/wALhfY2.jpg
こんな感じで足伸ばして尻尾逆立ててるのって威嚇なんでしょうか喜びなんでしょうか
霧吹きしてるとシェルターから飛び出してきて浴びに行ってこんなポーズになる
ナワバリ アラス ニンゲン タオスなのかイイゾ ニンゲン モットアビセロなのか分からないです

897 :名も無き飼い主さん (アウアウクー MM45-Th6w [36.11.225.238]):2020/01/29(水) 15:34:09 ID:lmHSHdVrM.net
>>896
最近買ったうちの子とクリソツなんだが

898 :名も無き飼い主さん :2020/01/29(水) 16:35:45.43 ID:AQXWNSVEM.net
尻尾揺らしてたら威嚇
というか水浴びる必要のない生き物だからアビセロは有り得ない

899 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 19b8-/fp1 [60.67.61.35]):2020/01/29(水) 17:54:14 ID:uzYNS5TA0.net
やっぱり威嚇かぁ、どうもありがとう
なるべくシェルターにいる時に掛からないように霧吹きしてるんだけどなあ
凛々しくそそり立つ姿が格好良かったけどストレスになるなら加湿器買うかな

900 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d9c0-NxU/ [220.144.195.0]):2020/01/29(水) 18:10:40 ID:SJlEdFAM0.net
壁に霧吹きやってたらかかるとかなくない?

901 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-j45b [106.128.48.224]):2020/01/29(水) 18:50:44 ID:7lzHbDcna.net
>>900
〜とかなくない?ってどういう意味?

〜とかない?と意味違う?

902 :名も無き飼い主さん :2020/01/29(水) 19:29:21.06 ID:ODgb12jEp.net
かかるとかない?だとハテナつけるのが変。
かかるとかなくない? は かかるとかないんじゃない?とイコールだと思えば。

903 :名も無き飼い主さん :2020/01/29(水) 22:17:17.31 ID:w/sgENZT0.net
>>901
かかることとかなくないですか?
の話し言葉じゃね?
これ理解できないとかまじ?

904 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 51b8-+Ul7 [218.47.191.74]):2020/01/30(Thu) 00:18:16 ID:vWV3u9Jx0.net
>>798
スドーが似たようなものを量産してくれねぇかなぁ
手作りは製品のバラつきがあるから複数飼いには向かないわ

905 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 69ab-6d9f [180.48.58.218]):2020/01/30(Thu) 04:35:17 ID:uRquWd7T0.net
>>788>>789
これ隣同士で見えない様にした方がいいっていうのはなぜ?

906 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM63-lbiO [119.241.244.91]):2020/01/30(Thu) 05:00:35 ID:QiFiZ1XNM.net
>>905
姿が見えるだけで威嚇する個体もいるからだと思う
威嚇してる方もされる方もストレスだし激しいやつは壁に体当たりする

907 :名も無き飼い主さん:2020/01/30(木) 09:19:56.44 ID:nJLmKGH/i
尻尾ブルブル振るわしてるのは!?

908 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-j45b [106.128.49.193]):2020/01/30(Thu) 09:54:55 ID:OZaDZJFAa.net
>>905
人間だって同じだろ。アパートとか隣が丸見えだったらトラブル起こるだろ。そういうことだ。

909 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM33-lbiO [49.129.185.224]):2020/01/30(Thu) 10:10:10 ID:JJP9+V7aM.net
「うちのレオパ達は仲良しでーす」とか言ってても結構レオパは飼い主が見てないときに喧嘩とか威嚇してたりする
それで怪我やストレスで調子おかしくなって病院運ばれてたり多いらしいよ

できるだけ飼育の手間を省きたいホムセンですら単頭飼いはちゃんと守ってたりするのはそういうこと(もちろん多頭してる店もあるが)

910 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-6d9f [49.98.134.60]):2020/01/30(Thu) 12:32:39 ID:PkH+15OVd.net
繁殖予定ペア隣同士でアダルトメスとベビーオスで憧れの近所のお姉さんを演出
こんなのどうですか?

911 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9124-juMz [112.137.65.82]):2020/01/30(Thu) 12:53:58 ID:g8PXaDDC0.net
レオパでオネショタを再現か
年上のお姉さんといっても天海祐希か柴田理恵かで違うだろうから、美女を用意してあげたいところ

912 :名も無き飼い主さん :2020/01/30(木) 12:58:37.07 ID:J9YCDDOAd.net
https://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?itemId=290687
これでアダルト飼ってる人いる?

913 :名も無き飼い主さん :2020/01/30(木) 13:06:46.55 ID:cKburukiM.net
知らんけど余裕で飼えるサイズだよ

914 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3c0-fFwA [133.206.96.32]):2020/01/30(Thu) 13:20:46 ID:oqm9yNnj0.net
>>912
私はそれの高さ20cmのケージ使ってます!でもガラスで重いから失敗したよ。レオパ一匹なら十分な広さです

915 :名も無き飼い主さん (アウアウクー MM45-Th6w [36.11.224.30]):2020/01/30(Thu) 15:19:18 ID:/4dKaPrxM.net
最近飼い始めたけどもう1匹飼いたくなるなぁ....種類が豊富だから余計に

916 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spc5-lhza [126.35.87.81]):2020/01/30(Thu) 15:20:39 ID:bPcYlwXkp.net
https://i.imgur.com/9BCJKnJ.jpg

https://i.imgur.com/S6VBYFo.jpg

https://i.imgur.com/TNb10HI.jpg

うちのレオパ見ていただけたら嬉しいです

917 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 91cd-8ryQ [122.222.106.173]):2020/01/30(Thu) 15:23:36 ID:TmJ2pJlU0.net
>>912
プラケの特大がいいよ
軽いし、同じくらいの広さはあるし

918 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-2G11 [49.98.153.9]):2020/01/30(Thu) 15:40:53 ID:7IwaE1Crd.net
>>915
2匹飼うと性格の違いがハッキリ分かって楽しいよ
もし世話焼きなら給餌日をズラせば毎日世話できるしその内餌繁殖にも手出したくなるし餌の餌にも凝り始めるしやる事沢山やったね!

919 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d930-ANFc [220.99.52.186]):2020/01/30(Thu) 15:49:28 ID:yV6z0J0y0.net
>>916
おお!凄く鮮やかな色合いが映えますな!
尻尾のオレンジ色と白に黒いドットも可愛いっす。

920 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spc5-PTrP [126.193.44.130]):2020/01/30(Thu) 15:58:25 ID:cXJ02Xabp.net
>>916
3枚目癒されるなぁ
あったかそうに潜ってるのが可愛い

921 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM33-lbiO [49.129.185.224]):2020/01/30(Thu) 16:20:19 ID:JJP9+V7aM.net
ガラスは割れるし重いケージは大変だよ大型爬虫類とかならいいけど

922 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spc5-lhza [126.35.87.81]):2020/01/30(Thu) 16:36:47 ID:bPcYlwXkp.net
>>919
>>920
ありがとうございます。温かいコメント嬉しいです。
普段は100均の棚ダボで自作したアーチの上で
遊んでる事が多いんですが、エサを食べた後は大抵
やもちぐらの中に入って寝てます。

https://i.imgur.com/deYHeCd.jpg
https://i.imgur.com/jUThqmX.jpg

923 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4915-2G11 [222.10.50.238]):2020/01/30(Thu) 16:38:15 ID:v3AAQSTp0.net
>>916
可愛いね
ハム用の木のやつの中にちぐら入れるのは賢いねウチもちぐら入れてていつの間にか登ってひっくり返されてたりするからそのアイデアは良いかも

924 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 89b8-lhza [126.3.28.90]):2020/01/30(Thu) 16:52:54 ID:A6R9LRv20.net
>>923
ありがとうございます!
すみませんハム用じゃなくて自分で作りました汗

ちぐら、ウチでも運動会の大玉転がしみたいになってましたね。朝起きたらどうやったんだかウェットシェルターの上に転がされてて水浸しになってたことも笑

925 :名も無き飼い主さん (ワントンキン MMd3-p8gs [153.237.89.116]):2020/01/30(Thu) 17:14:01 ID:J5A23MfcM.net
かわいいなー

926 :名も無き飼い主さん :2020/01/30(木) 18:01:37.68 ID:3G6lqdHf0.net
結局狭い方がいい、広い方が動くってのは個体差ってことでいいの?
狭いって言っても壁が透明なら広く感じるんじゃないかなあとか思ってしまう
個人的には狭いと狭そうに見えてしまう

927 :名も無き飼い主さん :2020/01/30(木) 19:21:48.41 ID:+sp3D1x10.net
広ければ広いほどいいんだろうけど部屋の兼ね合いがあるからそんなに大きいのは無理ですよね

928 :名も無き飼い主さん :2020/01/30(木) 20:39:55.53 ID:X+Rx5rO+a.net
狭いと自分のウンコ臭から逃げる場所がなくて可哀想に感じた。
レプボとかで高温飼育してると特にね

929 :名も無き飼い主さん :2020/01/30(木) 20:51:20.21 ID:5MNeu/w30.net
グラスハーモニーがめちゃくちゃいい。
軽いし、両開きでメンテもしやすい。
グラステラリウムは見た目はいいけど重いのと値段が高いのが難点。

930 :名も無き飼い主さん :2020/01/30(木) 21:53:26.39 ID:dk3rs4vn0.net
45cm水槽が良い

931 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 00:30:49.62 ID:d30MkoX7p.net
暖突付けるとなるとガラス製が良さそうだし、悩みどころだなぁ
俺もそのうち飼いたいから、モルフ見たりケージ見たりレイアウト妄想してる時間が1番楽しい気がするw

932 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 00:34:45.45 ID:pyM2MQtZ0.net
>>931
you飼っちゃいなよ!

いままでの生物というかペットの中でもめちゃめちゃ飼いやすい
しかも可愛すぎる

933 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 01:00:32.97 ID:GTqLZSTW0.net
飼うのが一番楽しいよ!!
ネクスとってメーカーのアクリルケージ欲しいなぁ
オールクリアで広さもあって前開きの扉なんて私にとっては完璧理想だ
しかも暖突付けられる仕様になってる
高いから買えないけど

934 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spc5-PTrP [126.193.44.130]):2020/01/31(金) 01:25:29 ID:d30MkoX7p.net
>>932
前のスレとかでも書いたけど、春先まで忙しいから落ち着いたら本格的に検討しようと思う
友人もレオパ興味持ったみたいだから、良い機会かなって

935 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 04:36:56.49 ID:7niKtZGl0.net
>>931
一番のハードルは餌だぞ。

936 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 51b8-+Ul7 [218.47.191.74]):2020/01/31(金) 05:36:47 ID:6yq4Xjmx0.net
>>922
色めっさ綺麗ー
こういう子をウチの子の嫁に欲しいわ
レオパって実はかなり立体活動するんだよな

937 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 06:36:05.45 ID:prhK2uq/0.net
グラスハーモニー加工して暖突取りつけてる人いる?
もしいたらどんな感じか教えてほしい

938 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 91e3-msyd [112.70.177.72]):2020/01/31(金) 07:05:45 ID:pyM2MQtZ0.net
>>934
春の方が玉数は多いかも
良い出会いがありますように

939 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 10:06:52.91 ID:jTxyueCe0.net
>>937 工作苦手だからめちゃくちゃお粗末で恥ずかしいけど。うちはこんな感じ
百均の千枚通しをライターで熱するだけでネジ穴も簡単に空くし、空気穴の1部を切り取ってコードを通すことが出来るよ。
加工はかなりしやすいから、器用な人なら色々工夫して使いやすいと思うよ

https://i.imgur.com/C5IVTTA.jpg
https://i.imgur.com/6nFJPsJ.jpg
https://i.imgur.com/oIYaG1z.jpg おまけ…

940 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 10:16:28.61 ID:BrK8o8wia.net
しかしサーモスタットの吸盤なんとかしてくれないかな。
2つあるけど、どっちもくっつかない。
なんかくっつける方法あるのかな?

941 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 10:27:55.47 ID:jTxyueCe0.net
吸盤まじでやる気無さすぎだよね…腹立つわ

942 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 10:29:42.01 ID:ZK3HnWKB0.net
吸盤がヒビ割れして劣化してるとかじゃなければ、貼り付ける前に吸盤を濡らしてからガラス面にくっ付けると、そのままくっ付けるよりも長い間張り付いてくれますよ〜。
それでも、くっつかなかったらごめんw

943 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 10:37:38.14 ID:cnGhboHud.net
うちは諦めてコードをテープ止めしてある

944 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM33-lbiO [49.129.185.224]):2020/01/31(金) 10:49:57 ID:CJyavSPkM.net
>>942
横やりだけど多分それ最初にやってるでしょ
それやっても取れるもんは取れるから自分もテープ留めしてるし飼育者のブログとかもたいていテープ留めしてるからみんな同じかと思われw

945 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bce-2AOk [153.182.190.194]):2020/01/31(金) 10:53:41 ID:QJ0dLUdb0.net
磁石で内外から挟み込んでみるとか?

946 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 89b8-lhza [126.3.51.210]):2020/01/31(金) 10:56:40 ID:E5vPSqIL0.net
サーモの吸盤、水に濡らしてもすぐ外れるんで
アクアリウム用?のバンド付きの吸盤を使ってます。

947 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 11:15:01.96 ID:ORVT9R9L0.net
一匹や二匹なら、プラケに暖突付いたやつがいいね

948 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 12:29:26.01 ID:yQGt1w1A0.net
新品なのに水つけても何してもすぐ外れるイージーグローサーモの吸盤、吸盤側にハンドクリーム薄く塗ってガッチリくっつけたら外れなくなった
吸盤と壁との間に真空ができやすくなるらしい

949 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 12:31:16.88 ID:oDErpwCL0.net
セット温は住んでる場所にもよるけど
エアコン無いとまず適温保てないからやめた方が・・・

それするなら水槽にセラミックヒーターつけたほうがいい

950 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 12:36:07.82 ID:B+LwBdNpM.net
今暖突付けてて思ったより温度上がらないからサーモ付けてないけど付けたほうがいいよなぁ

爬虫類用のサーモ高いんだっけか

951 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 13:06:46.52 ID:yQGt1w1A0.net
>>950
安いのならネットで三〜四千円くらいで買えるよ

952 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 14:00:03.21 ID:2rv0In2ad.net
暖突ってサーモつけちゃいけないんじゃなかった?

953 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 15:09:22.30 ID:GTqLZSTW0.net
サーモ付けて壊れたらメーカーに問い合わせても付けるのが悪いって言われるらしいね
爬虫類用のストーブだと思って使う感じなんだろう

954 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 16:28:27.84 ID:y7ZfmUYm0.net
https://i.imgur.com/DiDB0nU.jpg
30C水槽が空いたからレオパを入れてみた。

955 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 17:48:53.83 ID:CJyavSPkM.net
>>952
メーカーがいいたいのは他社製品使ったら保証しませんってことでしょ

暖突をサーモなしとか怖くて使えないわ
内部にサーモはあるだろうが

956 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 17:51:00.42 ID:NJCsqVn8d.net
>>940
ウチはホームセンターで単体の吸盤買ってきて変えたよ
元の持ってけば穴の円形測ってくれるから近いのにすれば無理矢理ねじ込める
https://i.imgur.com/OLEOQK8.jpg

957 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 17:53:31.76 ID:CJyavSPkM.net
>>945
これ試してみたけど実際やるとなるた結構強力な磁石とそれをつける強力な接着剤必要
テープだと磁石ごと剥がれる

958 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 18:11:57.72 ID:tbU95VaSM.net
>>939
なるほど
普段DIY的なこと無縁だしもっとごつい工具とか用意しないとだめかと勝手に思ってたけどそんな感じなのね
丁寧にどうもありがとう!

959 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 20:53:14.09 ID:Yy0FHgT7H.net
温湿計の吸盤は普通にくっつくのに
なぜかサーモスタットのだけくっつかない
ちなみにこっちも2匹飼っているのでサーモスタット2つともくっつかない

仕方なくセロハンテープで止めてるけど 剥がれで誤飲されないかが心配

960 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 21:01:27.29 ID:y7ZfmUYm0.net
>>959
キスゴムだけ買い換えるのがいいよ。
付属でついてくるキスゴムは質が悪いのが多い。
水槽用品のキスゴムを探すと色々とあるよ。

961 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 21:05:39.84 ID:y7ZfmUYm0.net
「無印キスゴム 直径18 クリア 10ケ入」
アマゾンの商品URLが貼れないから商品ワードを載せとくわ。

962 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-j45b [106.128.51.155]):2020/01/31(金) 22:45:21 ID:xtmG0nb/a.net
>>940
吸盤の原理わかってるのか?

963 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-j45b [106.128.51.155]):2020/01/31(金) 22:47:09 ID:xtmG0nb/a.net
>>948
水使うくらいなら接着剤使えよ

964 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 23:22:40.13 ID:3WFyxujT0.net
流木ってカビ生えない?

965 :名も無き飼い主さん :2020/01/31(金) 23:50:16.99 ID:X/Hq7Tjy0.net
>>962
吸盤の原理?そんなのは知らないです!
数ある温度計、温湿度計の吸盤は全てガラスケースにくっ付くのになんでサーモスタットの吸盤だけがあんなにちゃっちいのか。作り手側にプロ意識があるなら幼稚園児でもくっつけれるように作っておくか、もしくは吸盤を無しにしてくれたほうがいいです。

966 :名も無き飼い主さん :2020/02/01(土) 08:43:57.89 ID:kjxYQs96d.net
>>924
参考にしてちぐらアーチ作ってみた
https://i.imgur.com/rysjH8b.jpg

967 :名も無き飼い主さん :2020/02/01(土) 09:09:24.56 ID:JlMhYJVw0.net
>>966
おお!めっちゃ綺麗なアーチやんね!器用な人が羨ましいっす。

968 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spc5-PTrP [126.193.44.130]):2020/02/01(土) 09:52:03 ID:uY+eBT33p.net
>>966
こうゆう方が昇り降りできるからいいかもね
ちぐらも型崩れとかしにくそうだし

969 :名も無き飼い主さん :2020/02/01(土) 11:37:30.70 ID:CdY5xkky0.net
>>966

920です。めちゃくちゃ綺麗に出来てますね!
私はガラス面に立て掛けるために倒れ防止で両端をゴテゴテにしてしまいましたが、アーチすっきりしてて素敵です。
参考にしてくださってとても嬉しいです。

970 :名も無き飼い主さん :2020/02/01(土) 11:50:55.31 ID:pfIR7TIKd.net
>>967-969
ありがとうございます
円形にし過ぎたせいでもしかするとレオパ登った時に重さでアーチ毎コロンしそうな気もするので土台少し改良して投入してみます

971 :名も無き飼い主さん :2020/02/01(土) 13:22:13.82 ID:YywNApGE0.net
>>922
色が濃くていいね
うちはスーパーハイポタなんだけど、色を揚げるために何か気をつけてますか?

972 :名も無き飼い主さん :2020/02/01(土) 15:53:48.21 ID:NjJ5ifSL0.net
人工的なのは惹かれない

973 :名も無き飼い主さん :2020/02/01(土) 16:59:30.00 ID:wT9aZ0dNa.net
頭隠して尻尾隠さず

https://i.imgur.com/7QQtqZ0.jpg

974 :名も無き飼い主さん:2020/02/01(土) 18:54:43.92 ID:RxPfYtzd8
インスタントコーヒーの空き瓶にボロくなったリストバンド濡らして入れてる♪
意外とシェルター気に入ってくれてる

975 :名も無き飼い主さん :2020/02/01(土) 18:08:40.14 ID:vB26D4Tmp.net
>>971

ありがとうございます。特に気をつけている事はなくケージ内温度は少し高めの28℃、湿度は昼間60%夜間70%をなるべく維持できるよう、こまめにチェックしているくらいですが、維持するようにしてから黒ずみはなくなりました。

976 :名も無き飼い主さん :2020/02/01(土) 23:28:49.39 ID:8DmjXveA0.net
レオパの背中に米粒くらいの脱皮し損なった皮が残ってるんですが、取ってあげた方が良いですかね?
先週お迎えしたばかりなのであまりストレス与えたくないなと思って様子見してましたが取れる気配が無く。。

977 :名も無き飼い主さん :2020/02/02(日) 02:39:58.35 ID:jxvS/she0.net
ツイッターで可哀想なくらいガリガリなレオパ見かけて遡ってみたら9月にお迎えしてずっと人工餌与えてもあんまり食べずに今日やっと活き餌試していっぱい食べたってシーンだった
年明けから多頭してる図が切ない
https://i.imgur.com/TfUYwGU.jpg
https://i.imgur.com/ICn5pUh.jpg

978 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3e4-j45b [133.226.3.187]):2020/02/02(日) 04:48:29 ID:JOJbNJ8Q0.net
>>977
飼い主ガチャ・・・

979 :名も無き飼い主さん :2020/02/02(日) 05:24:06.82 ID:/MKUdppi0.net
普通に虐待でしょ..
自分が活き餌無理なくせに虫を主食の爬虫類を飼育するのも訳が分からないし
頑なに人工飼料しか与えず、それだけで飼育してやるっていう考えの頭お花畑のエゴ飼い主に引き取られたこの子が可哀想。。

980 :名も無き飼い主さん :2020/02/02(日) 06:21:21.78 ID:ICS1A0O30.net
ここまで尻尾細くなるのか

981 :名も無き飼い主さん :2020/02/02(日) 07:48:17.74 ID:qEPpFv7Ma.net
ヤモリじゃん
これでも生きてられるんだな

982 :名も無き飼い主さん (エムゾネ FF33-OAYN [49.106.188.19]):2020/02/02(日) 08:08:26 ID:vio/6/nkF.net
お金出せば自分のものだから何しても良いって考えなんだろうな
実際金額的にも販売体制的にも簡単に買えてしまうからなぁ
レオパ人気も考えものだね

983 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 814e-N9Gp [210.133.212.97]):2020/02/02(日) 08:12:47 ID:tmnjoK/g0.net
飼い主ガチャというワード言える俺カッコイイ

984 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 71c6-eiHd [42.126.245.149]):2020/02/02(日) 08:16:35 ID:sAFEiw1c0.net
普通にクリプト(寄生虫)の症状に見えるが...
餌食べても戻すだろうし多頭してるって事は片方クリプト持ちだったんだろうな
ガチャとか言うけどこれ恐らくガチの病気だからね。
お前らの知識の無さが心配になるわ...

985 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 19b8-z5NC [60.139.24.234]):2020/02/02(日) 08:25:23 ID:8B6bwss+0.net
クリプトはガリガリになったら確実に死ぬだろ

986 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 990b-/fp1 [124.214.44.252]):2020/02/02(日) 08:38:08 ID:c7SrUHwA0.net
脱皮開始から4日目、手足の指先だけ皮が残ってる状態になってしまったのですがこれはもう取ってあげるしかないでしょうか?

987 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d930-6SGY [220.99.52.186]):2020/02/02(日) 08:54:27 ID:d4sfHXDx0.net
>>986
気になって噛んじゃったり、うっ血で腐り落ちるかもしれないから取ってあげた方がいい。

988 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-2G11 [49.98.157.174]):2020/02/02(日) 08:55:39 ID:Q3hogrTKd.net
痩せてる原因が拒食だろうと病気だろうと飼主として適切な対応最低限の世話をしてるとはとても思えないってのが問題なのでは

989 :名も無き飼い主さん :2020/02/02(日) 09:11:36.61 ID:9brOnxSPd.net
Twitterとかそんなのばっかりだから見ないようにしてるのにわざわざ持って来ないで欲しいな
一緒に叩いて欲しいのかもしれないけど不愉快の共有とかいらんから

990 :名も無き飼い主さん :2020/02/02(日) 09:13:04.48 ID:C/dlQqegM.net
ほんとそうだ言うとおりだよ人格疑うわ

991 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-2G11 [49.98.157.174]):2020/02/02(日) 09:32:12 ID:Q3hogrTKd.net
確かにプラスの共有ならともかく例え悪いけど道端のウンコ拾ってきてこのウンコ臭くない!?ってやられても困るよね

992 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 990b-/fp1 [124.214.44.252]):2020/02/02(日) 09:44:41 ID:c7SrUHwA0.net
>>987
ありがとうございます!
細い指なので緊張しますが取ってみます

993 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 53f1-PTrP [211.135.17.132]):2020/02/02(日) 10:02:09 ID:+sJqvm+x0.net
次スレ立てました^^

レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ105匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1580605193/

994 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d930-6SGY [220.99.52.186]):2020/02/02(日) 10:37:04 ID:d4sfHXDx0.net
>>993
スレ立て乙!

995 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 91cd-8ryQ [122.222.106.173]):2020/02/02(日) 10:38:10 ID:SRxteJJW0.net
>>977
クリプトだね
病院いっても、厳しいよ
コーンスネークのクリプトで病院しばらくかかったけどだめだった

先生がレオパもコーンも、クリプトはなかなか治せないって言ってた

996 :名も無き飼い主さん :2020/02/02(日) 11:13:07.33 ID:02FZs2Oi0.net
>>984
お前の文盲っぷりのが心配だわ

997 :名も無き飼い主さん :2020/02/02(日) 11:18:07.69 ID:8B6bwss+0.net
>>993
乙です

998 :名も無き飼い主さん :2020/02/02(日) 12:37:26.83 ID:iKneFdgLM.net
立て乙

>>986
温浴して綿棒でコシコシしたら案外簡単に取れる

999 :名も無き飼い主さん :2020/02/02(日) 17:22:02.73 ID:c7SrUHwA0.net
>>993
乙です

>>998
一部が大分固くなってしまっていて綿棒だけでは取れなかったのでピンセットや素手を駆使して何とかとることができました
1時間ちょっとかかる大作業になってしまって大分負担をかけてしまった…

1000 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9162-Sbzy [122.251.219.236]):2020/02/02(日) 19:11:19 ID:XZ+Ob3230.net
手伝うのも大変だよな
でも学ぶことも多かったやろ
次は50分、その次は40分って縮めていけばええねん

なんにせよ脱皮お疲れ
お前のおかげでレオパはちゃんと健康でいられるんやで、自分を誇らしく思え

1001 :名も無き飼い主さん :2020/02/02(日) 20:04:54.94 ID:c7SrUHwA0.net
>>1000
優しいコメントありがとうございます
暴れない持ち方とか少しだけわかった気がします

脱皮が苦手なタイプもいるみたいなので固くなってしまう前に手伝うことも大事なのかもしれませんね

1002 :名も無き飼い主さん :2020/02/03(月) 00:01:19.50 ID:Y15r7cDod.net
>>993


1003 :名も無き飼い主さん :2020/02/03(月) 00:41:15.57 ID:s9OObHcG0.net
>>999
お疲れ
でも流石に4日は放置しすぎじゃないか?
個人的には丸1日脱げないようなら手伝ってあげたほうがいいと思ってる

1004 :名も無き飼い主さん :2020/02/03(月) 01:07:11.84 ID:GOI8nymk0.net
質問いいですか

1005 :名も無き飼い主さん :2020/02/03(月) 01:11:15.10 ID:7Fl/i7pv0.net
どうぞ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200