2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ2羽め★

1 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d7b8-pVmh):2020/03/14(土) 16:45:53 ID:c2Jwyo5/0.net

次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)135羽め★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1541850063/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fe92-FfQu):2020/03/14(土) 18:14:59 ID:loipoaun0.net
■関連スレ
@ 鳥を診られる獣医さん 8人目@
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1393649991/
@ ☆シード★鳥の餌★ペレット☆2食目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1499242165/

■文鳥の飼育について
【参考飼育本】
アニファブックス『文鳥』(※絶版)
江角正紀『文鳥の本』(ペット新聞社)
高木一嘉『医食住がよくわかる やさしいブンチョウの飼い方』(1998 有紀書房)
伊藤 美代子『ザ・文鳥―飼育・生態・手乗りビナの育てかた 』(2010 誠文堂新光社)
伊藤 美代子『文鳥の救急箱100問100答』(2009 誠文堂新光社)
伊藤 美代子『小動物ビギナーズガイド 文鳥 』(2007 誠文堂新光社)
【WEBで読める参考飼育本】 『文鳥ことばで話そう!』
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/book/bunchobon.htm

■お役立ちサイト・画像投稿
【飼い方・リンク集】 All About Japan >> ペット >> 小さなペット >> 鳥類
http://allabout.co.jp/gm/gl/22616/

【迷い鳥関連】 鳥専門保護・迷子掲示板
http://www5a.biglobe.ne.jp/~to-ri/hogomaigotop.htm

【里親・里子・関連】 文鳥里親・里子募集板
http://www.buncho.org/foster.htm

【文鳥画像投稿掲示板】 文鳥さん専用あぷろだ2
NGワード登録されている為、URLはググッて下さい

最近は画像を上げる時にここがよく利用されているようです
http://imgur.com/

3 :名も無き飼い主さん :2020/03/14(土) 18:25:05.08 ID:qblAX8350.net
>>1-2

4 :名も無き飼い主さん :2020/03/15(日) 23:28:58.99 ID:KlCPtmuj0.net
孵化44日目です
パッキンもほぼ無くなり
体格や動きは成鳥にかなり近づきました

生みの親はもちろん、育ての親のことも覚えていないようで、お互いキャルルしてます笑

水浴びはまだしたことないなぁ…
他の子がしてるのは見てるはずだけど
https://i.imgur.com/avmV8U5.jpg

5 :名も無き飼い主さん :2020/03/15(日) 23:30:56.22 ID:rCvq1xfC0.net
いい写真だなあ、と本筋とは無関係のところでw
デジイチ?

6 :名も無き飼い主さん :2020/03/15(日) 23:47:37.45 ID:KlCPtmuj0.net
>>5
iPhone11Pro です
アプリで少し加工はしてます
被写体がいいからでしょうか(親バカ)

7 :名も無き飼い主さん :2020/03/15(日) 23:48:58.67 ID:4ESrKQrX0.net
シルバーの気の強いメスかな

8 :名も無き飼い主さん :2020/03/15(日) 23:52:02.04 ID:rCvq1xfC0.net
>>6
被写体「も」いいからだねそれは
ちゃんと撮らせてくれるいい子だ

9 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fe92-FfQu):2020/03/16(月) 07:48:03 ID:DK/MfDVP0.net
ミカヅキモモコ(300均)で『鳥と暮らす』コーナーが設置されています
近くにある人は・・・
https://www.momoko300.com/?p=33898
文鳥はリール付パスケース、壁掛けフック、壁掛けフッククリップ 、掛け時計、折りたたみフリーボックス

10 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2e50-ioXh):2020/03/16(月) 08:05:57 ID:Ber6I0Ek0.net
>>4
誰だよヌイグルミを撮って文鳥とか言ってる奴(褒め言葉)

11 :名も無き飼い主さん :2020/03/16(月) 09:14:02.80 ID:yipCScvx0.net
>>4
この距離で撮らせてくれるのは羨ましい
美人の女の子かな

12 :名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM96-pVmh):2020/03/16(月) 12:49:10 ID:EAK3gfQEM.net
まだ子供だと特に近すぎるおまえになりがちだもんね

13 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr91-VGfg):2020/03/16(月) 16:48:13 ID:jamqMfe1r.net
小さい内からカメラに慣れさせないとね

14 :名も無き飼い主さん :2020/03/17(火) 15:59:54.91 ID:5ht39rXsM.net
>>9
早速、近所にあったから行ってきた。時計のデザインがいいね

15 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ eea1-9blg):2020/03/17(火) 23:28:42 ID:W50vwZeQ0.net
ブンチョウ飼いたいと思って本買ったら5月に4週齢のを飼っとけって言われたんだけどこれマジ?

16 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 810e-fekH):2020/03/18(水) 00:02:38 ID:S1hGb2fj0.net
市場に多く出回る時期だし、他の季節に比べれば雛側としても人側としても育てやすい
つー理由では

17 :名も無き飼い主さん :2020/03/18(水) 00:51:10.22 ID:QR6L+AqP0.net
5月になるともう季節外れなので、見かけなくなるけどな

18 :名も無き飼い主さん :2020/03/18(水) 00:54:16.35 ID:S1hGb2fj0.net
GWあたりは最盛期だも思ったが

19 :名も無き飼い主さん :2020/03/18(水) 00:57:42.84 ID:bqiHoq/cM.net
よっしゃ4月に4週齢のひな買うわ
本読んだ感じだと社会人でもギリギリ世話できそうだし
ひな用のケージと大人用のケージとかをとりあえず用意しておけばいいんだよね?
ケージとかの飼育用品ってどこで買うのが1番安いんかな?アマゾン?とりあえず無難なブランドのを買うつもり

20 :名も無き飼い主さん :2020/03/18(水) 00:59:30.70 ID:bqiHoq/cM.net
HOEIってとこの文鳥用の鳥かごで1番無難なやつってどこで買うのが1番安いですか?

21 :名も無き飼い主さん :2020/03/18(水) 08:34:50.15 ID:39j78ISx0.net
自分の育児(雛)体験からしても5月ぐらいからのほうが楽だし雛の負担も軽いだろうと
思うけど、シーズン末期より初期に産まれた雛のほうが肉体的には恵まれているという
話をどっかで読んだ気もする

22 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b92-W/ZL):2020/03/18(水) 13:37:49 ID:ggLp3BNr0.net
>>20
文さんの留守番時間が長くなりそうなので、少し大きめの「35手のり」が良いと思う
一番かは分からないけど、チャーム本店の税込\5988(送料無料)かな?
(チャームは本店と楽天店とヤフー店がある)

23 :名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM63-E1Sv):2020/03/18(水) 14:44:21 ID:YE15xwgXM.net
>>22
ペイペイモールで今2割引セールしてるのでそれ使って買ってみます。ありがとう!

24 :名も無き飼い主さん :2020/03/18(水) 18:47:30.34 ID:39j78ISx0.net
個人的には35手のりを選ぶなら洗いやすさと錆びにくさでステンレスをオススメするが
ちょっと高いので選択肢には入らないだろうな
自分のように毎日フンキリアミを洗うならフンキリアミだけでもステンレスにするといい
けど、これも下手なケージ並みの値段するんだよね

25 :名も無き飼い主さん :2020/03/18(水) 19:24:19.07 ID:OAxkHFRS0.net
フンギリ網は取ってるわ
毎日掃除してたら無用の長物じゃね?

26 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d193-1hQR):2020/03/18(水) 22:03:02 ID:JTuXYdV50.net
同じく網なし派

27 :名も無き飼い主さん :2020/03/18(水) 22:36:23.67 ID:1tN2OJcT0.net
足踏み外すとか爪引っかかるのが怖いから新聞敷いてる
新聞交換だけでよくなるから楽

28 :名も無き飼い主さん :2020/03/18(水) 22:56:44.10 ID:vNIgVEPXM.net
網がないとうんこ踏むよね?
まあデメリットはそのくらい、ということかな?

29 :名も無き飼い主さん :2020/03/19(木) 08:10:08.74 ID:moGZk5vS0.net
普段いる所とかお気に入りの場所の下(2,3箇所)に低めの蟻塚みたいにフンが積ってるけど
他の場所にはしてないなぁ

30 :名も無き飼い主さん :2020/03/19(木) 08:14:45.40 ID:62jHJcDUa.net
そもそも、カゴの中では床に降りない。
部屋の床は好きなのに。

31 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b50-hfgL):2020/03/19(木) 09:28:48 ID:moGZk5vS0.net
そう言えば最初の頃は網だったからか下りなかったな
新聞に変更してから時々降りてこぼした餌ついばんでる
その時の足音も可愛い

32 :名も無き飼い主さん (ブーイモ MM4d-1/eR):2020/03/19(木) 10:44:29 ID:4YqgYEjKM.net
うちのは下にキッチンペーパー敷いてるんだけど、それを嘴でひっくり返すんだよね

33 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 810e-fekH):2020/03/19(木) 11:12:05 ID:jZ/65zQJ0.net
フクロモモンガのお下がりのマルカンMLP-05セレクトケージHigh40てのを使ってる
猫もいるし、よそんちの猫もちょいちょい出入りするから、万一を考えてカゴは頑丈なものにした
下の網は固定されてるから拭き掃除して、引き出しトレーは深いから底とトレー側面までびっちりキッチンペーパー敷いてる
今回のコロナ騒動でペーパーが一瞬品薄になって迷惑した

34 :名も無き飼い主さん :2020/03/19(木) 11:21:50.44 ID:A9oVRqTc0.net
あかん
もうあかんかもしれん
朝起きてこないので覗くと小屋のティッ巣箱でおねむ
ええ加減おきろーって出したけどぐったり
ご飯もなんも食わん
指で水あげたらかつてないほどゴクゴク飲む
大好きなトウモロコシを細かくしてやってもくわえるだけではきだす
パンをお湯でペーストにしてもあかん
濃いめのネクトン水作ってちょっとだけ飲んだ
手の上で撫でられながらぐったりしてる
心なしか軽い
ちと太ましい感じがするんで便秘なんかも
'11秋の子なんでもうすぐ9才
病院は車で30分くらいなんで結構な負担
元気な時でも帰ってきたらしょんぼりしてたんで今連れてくの怖い
寿命ったら寿命あたりなんでこのまま静かに看取ってやるべきか無理しても医者行くか悩む
悲しいつらい
助けてくれ

35 :名も無き飼い主さん :2020/03/19(木) 11:25:08.80 ID:4dJzAl35M.net
ミルワームの中身を濾しだしてなめさせるとよい

36 :名も無き飼い主さん :2020/03/19(木) 11:50:28.28 ID:OtQBYJ/y0.net
30℃を目安に保温、50〜60%目安に保湿
病気とケガ↓
ttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/shiiku-se.htm#%E7%97%85%E6%B0%97%E3%81%A8%E3%82%B1%E3%82%AC

37 :名も無き飼い主さん :2020/03/19(木) 11:53:53.03 ID:A9oVRqTc0.net
うんこした
白いペースト状のあまり健康ではないうんこやけど
突然暴れて手のひら飛び出してパネルヒーターの上に乗ってるが、
動いたのは一瞬だけでぶくぶくに膨れて頭格納してまた寝始めた
寒いっぽい
同い年の相方は普通にしてるんで部屋が寒いってわけじゃないけど
ひよこ電球の温度上げて小屋のティッ巣箱に戻した
ああああ

>>35
まじかようせん。。。
とりあえず庭掘ってミミズ探したけど全くおらん
ウチの庭の土、死んどるんやな

38 :名も無き飼い主さん :2020/03/19(木) 11:56:42.81 ID:A9oVRqTc0.net
>>36
小屋にビニールカバーしてひよこ電球の温度上げて小屋の四隅におちょこにお湯入れて置いてみた

39 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b44-Skvr):2020/03/19(木) 12:45:24 ID:6pAr/kLn0.net
>>34
どうしてもお医者さんの方から来てもらうようできんのかな

40 :名も無き飼い主さん :2020/03/19(木) 13:13:42.09 ID:aJAKxMmG0.net
保温と保湿して安静にしておけ
色々触ると体力を消耗する

41 :名も無き飼い主さん :2020/03/19(木) 13:53:43.61 ID:moGZk5vS0.net
普段の体重チェックで異常無かった?
お腹の筋肉痩せてないか見た?
あとはなんだろ

42 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 33e3-+aL1):2020/03/19(木) 19:40:38 ID:A9oVRqTc0.net
朝から水分しかとってないし、もう水もすすらんようになった
くちばしも赤みが薄い
もうあかんやろなあ
できる限り手の中で看取る
半年年上の相方は元気だ
自分のペースで過ごしてるw
耐えられんなあこんなん

43 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 49b8-Sdek):2020/03/19(木) 21:18:53 ID:VIJ3TLMh0.net
>>42
今読んだんで遅いかもしれないけど参考まで

https://bunchobox.tumblr.com/post/142606363775/

44 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 33e3-+aL1):2020/03/19(木) 21:48:04 ID:A9oVRqTc0.net
>>43
ありがとう
まだ生きてる
明日まで持てば朝イチで買ってくる
なんかチリチリとへんな寝息してる。。。
ポカリは買いに行きたいけど数時間ずっと手の中にいておいて出かけるのが怖いなあ

45 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c95c-W/ZL):2020/03/19(木) 22:02:34 ID:aJAKxMmG0.net
弱っていて手の中にずっといたけど、まだ大丈夫だろうと、ケージに戻したことがある。
その時名残惜しそうにしたんだよな。
でも、ずっと手の中に置いておくわけにもいかなくて、戻してしまった。
それから3時間くらいして、ガタゴトと音がしたので、急いで遮光の布を取って見てみたらもう落鳥していた。
どうして手の中に置いておいてあげなかったんだろうと本当に悔やんだよ。
鳥は急変するから、ずっと見守っていなければ駄目だ。
水分は、楊枝の先に浸して、クチバシの脇に垂らしてあげたら?

46 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 33e3-+aL1):2020/03/19(木) 22:41:29 ID:A9oVRqTc0.net
>>45
それは悔いが残るな
でも愛されて幸せだったと思うよ
水は親指と人差し指に付けてくちばし挟むような感じで流し込んでる
飲んでくれる時は喉が動くし、嫌な時はそのまま
ポカリはへんな味やーって嫌がったけど、一ゴクくらいはしてくれたw
ちょっとうれしい

47 :名も無き飼い主さん :2020/03/19(木) 23:58:11.21 ID:A9oVRqTc0.net
一晩中握っとくわけにもいかんので断腸の思いで小屋の箱に入れた
レスくれたみんなありがとう

48 :名も無き飼い主さん :2020/03/20(金) 08:18:18.87 ID:H+MnUVyb0.net
ブンさんを下水口に落とすという不吉な夢で目が覚めたけど、
生存確認!
ペット屋開くの待ってオリジナルフォーミュラ買ってきます

49 :名も無き飼い主さん :2020/03/20(金) 08:20:31.65 ID:esS8v53iM.net
良かった!後はしっかり食べて回復すればいいね。頑張れ!

50 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7be3-+aL1):2020/03/20(金) 11:12:29 ID:D9DjwVux0.net
ポカリ一滴無理やり飲ませてそのあとは手のひらでぐったりしてた
思いついてインスタントラーメンひとかけ茹でたら1cmくらい食べてまたぐったりしてたんだけど、
今突然飛び起きてマニアシードバリボリ食ってるよ!
ヒートプレートにお腹くっつけながら食ってるんでまだしんどいんだろうけど
持ち直したんか?
まだ油断はできんけどみんなありがとう
神さまありがとう
ラーメンの塩分?すまん。。。

51 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b92-W/ZL):2020/03/20(金) 11:27:53 ID:4KCYX7ql0.net
>>50
食べなけれは、一気に弱る
あまり食べさせてはいけないと言われている物でも、
それを口にすることで、食欲が出れば、非常時には正解だと思う
影響がでれば、回復してから治療すれば良い
気を抜かず、お世話をしてあげてください

52 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 296c-cVSx):2020/03/20(金) 11:27:54 ID:cU/933nm0.net
>>50
辛いし切ないでしょうが頑張って
うちは2歳の文だけどいつかそういう日が来るんだなと思いながらあなたのレス見てます
死ぬ日が来るのは人間でも動物でも当たり前のことだから生きている時にどれだけ愛情を込めて接するかが大事なことだと痛感してます

53 :名も無き飼い主さん :2020/03/22(日) 11:23:35.61 ID:MMSDjIGy0.net
孵化51日目です
昨日くらいからお歌とダンスの練習を始めたので
男の子確定のようです
https://i.imgur.com/1IB4mF7.jpg

54 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 49b8-Sdek):2020/03/22(日) 23:45:16 ID:mUS6wPe10.net
>>53
嘴おおきい気がしたから男子文かなと思った
いいなーうちは前の子も今の子も女子文だからお歌うたってもらえるの羨ましい

55 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b50-hfgL):2020/03/23(月) 09:03:22 ID:3cZiqnKJ0.net
左足が掴むじゃなくて爪を引っ掛ける感じになってるw

56 :名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMbd-Sdek):2020/03/23(月) 19:14:06 ID:s+uaZpBjM.net
>>55
お子さんだからまだ掴む力があまりないんだろうね
そういうところも可愛い

57 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-TgH4):2020/03/27(金) 00:21:29 ID:bQMhr/8s0.net
ことりカフェ吉祥寺5月末で閉店とのこと
文鳥カフェになったばかりだったのにね
家からは一番近いのに行ったことなかったから
閉店までには行こうと思う

58 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-TgH4):2020/03/27(金) 00:22:01 ID:bQMhr/8s0.net
閉店のお知らせのリンク貼ろうとしたけど貼れなかった
なんでや

59 :名も無き飼い主さん :2020/03/27(金) 08:49:52.06 ID:HK5bPLuy0.net
>>58
このお知らせですね
ttp://kotoricafe.jp/news/3795

60 :名も無き飼い主さん :2020/03/29(日) 18:50:18.06 ID:QwRR+3Nl0.net
ブン「心がぴょんぴょんするんじゃあ」
いや、実際ぴょんぴょんしてますやん

61 :名も無き飼い主さん :2020/03/29(日) 22:21:47.60 ID:LiyIWQvC0.net
孵化58日目です
嘴もかなり色あせてきて、パッキンも無くなり
ヒナ換羽も始まりました
色んなものに興味があるようで
噛み噛みしまくりのやんちゃ坊主です
https://i.imgur.com/Q2RHfE7.jpg

そして、もしかしたら弟妹ができるかもです…

62 :名も無き飼い主さん :2020/03/31(火) 16:25:53.03 ID:5OnlT/uA0.net
個性的なアクリル製ケージ:GEX コトリウム350/コトリウム460
ttps://product.gex-fp.co.jp/animal/?m=ProductListDetail&cid=201&id=2047
値段は350が12,800円、460が13,900円(アクアペット調べ)

63 :名も無き飼い主さん :2020/03/31(火) 17:06:20.99 ID:VDEfDcLd0.net
>>50です
その後の報告
おかげさまで通常運転まで復活しております
半年ほど前にすでに飛べなくなってたのですが、
床は元気にちょんこちょんこしておりました
以前と違って走り回る頻度は減ったように感じます
うつらうつらが多くなったかなあ
寝るときも立って寝るのは少なくなって、ほぼ座って寝てるような
水浴びも以前ほど激しくなく背中まで水が回らない感じ
確実に弱ってきてるんでしょうが、今んとこ元気です
ポカリのおかげかどうかはわかりませんが、ポカリあげたのがターニングポイントだったように思えます
とりあえず、粉末ポカリを常備しておくことにしました
いやもうホントに生きててくれてありがとう
みんなもありがとう
家の中だけで生涯終わらせるのもなと思い、握って散歩に連れてったりしてます
興味深そうにキョロキョロしてるの見ると考えるものがあります
理想は外に放鳥して帰ってくるとかがいいのになあとかね
悔いなく見送る準備したいけど悔いなくなんて無理やろなあ

64 :名も無き飼い主さん :2020/03/31(火) 19:02:13.41 ID:TswACAuO0.net
>>63
> 握って散歩
今すぐにやめろ

65 :名も無き飼い主さん :2020/03/31(火) 19:30:16.59 ID:p0T/IMpq0.net
>>64
そこだけを抜き取ると正論だけど
今までの経緯や現状を思いやると
一概に否定はできないし
個人的には>>63と文さんを応援したい
もちろん細心の注意を払ったうえで^^

66 :名も無き飼い主さん :2020/03/31(火) 19:37:09.48 ID:MfisnoJ00.net
ふとしたすきに、猫に襲われるぞ

67 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ee92-pf+t):2020/03/31(火) 21:47:34 ID:5OnlT/uA0.net
>>63
よかったですね
「うちの鳥の老いじたく」という本があります
少しは役立つかも・・・

68 :名も無き飼い主さん :2020/03/31(火) 22:09:04.42 ID:TswACAuO0.net
>>65
経緯?現状?邪魔な感情は捨てれば?
病院連れて行くのでさえストレス云々があるのに
ストレスとかキャリーより危険なのは無視?
弱ってる所更に追い討ちかけるような事を応援?
笑えないネタ?

69 :名も無き飼い主さん :2020/03/31(火) 22:24:19.92 ID:s01exSQ50.net
>>68
貴女に飼われている文鳥はさぞ長生きするでしょうね
だけどそれが彼らにとって幸せな人生だったかどうかは…
そんなに自分の価値観を人に押し付けて楽しい?

70 :名も無き飼い主さん :2020/03/31(火) 22:37:24.80 ID:9muoSyAL0.net
場外乱闘ハジマタ?

71 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b5b8-P3rJ):2020/04/01(水) 03:29:14 ID:RxMwTsL40.net
散歩なら握るんじゃなくキャリーに入れて連れて行けばいいのに
なんで握って外出なんて危ないことを
猫に狙われなくとも飼い主が思ってるより意外に遠くまで飛べることもあるからロストの危険性もある
飼い主だけじゃなく文にとってもそんなの不幸でしかないよ
外は家の中よりも遥かに危険だって飼い主がちゃんと認識しようよ

72 :名も無き飼い主さん :2020/04/01(水) 09:20:10.27 ID:4i3p2/A5H.net
ケージの底で最低17度最高26度なんだけど昼間こっちが汗かいててもヒーターに張り付いてる

73 :名も無き飼い主さん :2020/04/01(水) 09:29:16.63 ID:agUU4Mg70.net
>>69
価値観の押し付けって便利な言葉
そう思うのなら聞き流せばいいのでは?
文鳥にとって幸せな人生だったかなんて誰にもわからない
そもそも人に売買されてる時点でね
だからこそ文鳥に限らずせめて飼い主は安全健康に気をつけるべき

74 :名も無き飼い主さん :2020/04/01(水) 10:17:44.57 ID:lbwJWNni0.net
危険のないように、悔いのないように過ごせるなら好きなようにして良いと思う
個人的には飼い鳥の幸せは飼い主と一緒に過ごす事だと思うから外に出してあげたいとは思わないけど気持ちは分かる

75 :名も無き飼い主さん :2020/04/01(水) 10:29:01.94 ID:OGStl9Nad.net
>>73
人を批判するだけしといて嫌なら聞くなって、典型的な自己中人間ですね
文鳥にとって何が幸せかは誰にもわからないからこそ、飼い主が各々自己の置かれてる環境や知識や経験から考えて、どう飼育すべきか決めるべきなのでは?
一般的には文鳥握って外をお散歩はあり得ないけど、>>63さんはその全てを考慮に入れたうえで判断して、外に連れ出したんだと思います
頭固すぎると、人に嫌われるよ?

76 :名も無き飼い主さん :2020/04/01(水) 14:53:05.42 ID:agUU4Mg70.net
>>75
安全健康の大前提は確保した上で飼い主が決めるべきでは?
それさえやってれば周りがどう言おうと聞き流せばいいでしょ?
それを押し付けだの批判だのと言い危険に晒す飼い主(>>65,69,75)こそ自己中
全てを考慮した?つもりじゃダメだから
握って散歩とか拘束されて知らない場所に連れて行かれる
弱った身体には最悪な環境

家でのんびり>>63が握ってあげるなら最高な環境でしょ
勝手に推測して喚いてる外野は無視してそうしてあげて

77 :名も無き飼い主さん :2020/04/01(水) 20:44:26.25 ID:tbMnzvet0.net
>>76
私がいつうちの文鳥を危険に晒したって?
どこをどう読んでもそんなこと書いてないけど
貴女こそ勝手に推測して喚いてるのでは?
「今すぐやめろ」と命令しておきながら
「聞き流せばいい」って…支離滅裂

>>63さんには>>63さんの
>>76さんには>>76さんの考えで
文鳥さんたちを幸せにしてあげてください

皆さんお騒がせしてすみませんでした

78 :名も無き飼い主さん :2020/04/01(水) 21:23:47.28 ID:agUU4Mg70.net
>>77
色々勘違いしてるから
反論したいなら読み直してから論点ずらさずにどうぞ
本人に言った言葉と外野に言った言葉を関連付けるのは無理がある

79 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sae9-w5vQ):2020/04/01(水) 22:24:29 ID:Q88LEl7oa.net
いささかヒヤヒヤする内容で物議を醸すのは分かるが
しつこく飼い主責めて気持ちを傷つけることが
持ち直してくれて頑張ってる文のためになるとも思えない
文は不思議と飼い主の力量を見きったような甘え方、頼り方、別れ方をしてくれるように感じる
自分には後悔の残らない別れなど一羽として無かったな…

80 :名も無き飼い主さん :2020/04/02(木) 09:07:28.54 ID:4n8EcN0i0.net
握って散歩にカチンと来た人は内田百閧フ『漱石山房の夜の文鳥』は読まないほうがいいね

81 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8de3-Dznx):2020/04/02(木) 22:36:39 ID:IkEpoAF40.net
>>63だけどごめんな。。。

82 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sae9-vVOR):2020/04/04(土) 21:09:03 ID:4rqw9zAOa.net
暇なのでこんなすれ見つけしまいました
いまから数十年前家族が文鳥をかってきました
その後母親が子育てがうまかったのか(おいらは?)百羽ほどに増えていき
て乗りもいました
朝ごはんを食べてると肩に乗ってきたり

すいません横から

83 :名も無き飼い主さん :2020/04/05(日) 00:47:35.29 ID:+Q9QTPeC0.net
昔の小鳥ブームのときの話かな
100羽ってすごいね

84 :名も無き飼い主さん :2020/04/05(日) 13:01:35.74 ID:pkd39tFz0.net
うちも昔、二羽の十姉妹が十何羽に増えたなあ
放鳥すると群れて飛ぶから壮観だった
一つのツボ巣に重なって寝るのが愛おしかった
毎晩配列の場所決まってるんだよねw
何度か外に逃がしちゃったけど、
鳥かごの上開けて屋根に置いておいたら夕方には一羽残らずみんな帰ってきたなあ

85 :名も無き飼い主さん :2020/04/05(日) 23:12:16.03 ID:0xvDOrKL0.net
カラスに食べられずによかったですね

86 :名も無き飼い主さん :2020/04/12(日) 19:45:51.90 ID:nZyWxnn00.net
換羽中だから文に撫でれと言われてもうまく撫でないと怒られる
イガイガするからね…

87 :名も無き飼い主さん :2020/04/12(日) 23:39:52.73 ID:d0/xV3Ni0.net
リモートワークになって1週間
日中の呼び鳴きが予想より凄くて耳栓付けて仕事してる
寂しいのかと放鳥回数増やしても戸惑った様子ですぐケージに戻るんだよね
ダイエット中だから腹減ってるだけかもだけどこの生活長く続きそうだから上手い付き合い方を模索したい

88 :名も無き飼い主さん :2020/04/13(月) 11:17:02.27 ID:IG3FmG8u0.net
>>87
呼び鳴きは反応しないのが一番だよ
呼び鳴きしても
・見ない
・返事をしない
・近くに行かない
一人暮らしだったりすると近くに行かないのは無理かもしれないけど
できるだけ距離置いて仕事して、とにかく反応しないを徹底する
耳栓してるなら文ももう慣れ始めてると思うけど
1〜2週間で更に慣れてくると思うからしばらくの辛抱だ

89 :名も無き飼い主さん :2020/04/13(月) 11:18:53.24 ID:IG3FmG8u0.net
書き忘れ
もちろん遊べる時間になったら沢山構って遊んであげてね

90 :名も無き飼い主さん :2020/04/13(月) 20:45:27.19 ID:kPxgtSDd0.net
>>88
ありがとう
一人暮らしでケージと仕事用デスクの距離を3メートル以上離すのは難しいんだけどメリハリつけて頑張ってみるよ

文鳥かわいい

91 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb29-HwJg):2020/04/14(火) 09:14:38 ID:wPFdQ+Eh0.net
ケージの仕事用デスク側だけ目隠しするとかでもいいと思うよ

92 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 67cb-ZCJJ):2020/04/14(火) 10:03:23 ID:ecvqoujk0.net
目隠しは効果的だね
うちも呼び鳴きが酷くて、無視し続けて3年経つけど一向に諦めない
なのに同じ部屋に居ても視線を遮るようにするだけで静かになるわ

93 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f6c-LElx):2020/04/14(火) 15:27:47 ID:v4X0U9U30.net
うちのはほとんど鳴かない
鳴く時はケージに閉じ込めてる時だけ
交代制テレワークで今日は自宅でパソコンやってるけど自分の場所でくつろいでる
仕事の邪魔にはならない
時々飛んで来て肩に止まってウンコして飛び去ってく
トイレ洗面所台所に行くため部屋を出ようとすると飛んでくる

94 :名も無き飼い主さん :2020/04/14(火) 17:00:46.56 ID:0mpxqk3v0.net
呼ばれたら必ず構いに行くわ
時間なくても今あかんねんごめんなーって言いに行く
それで収まるけどなあ

95 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb8-AWmU):2020/04/14(火) 19:13:51 ID:144kav2t0.net
>>94
仕事しなきゃならなくて構っていられないから困るって話なんだが

96 :名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM6b-XYx1):2020/04/15(水) 12:41:10 ID:t3BNUaKhM.net
>>93
>時々飛んで来て肩に止まってウンコして飛び去ってく

この行動なんなんだろうね?うちもよくやる。居続けないんだよねw

97 :名も無き飼い主さん :2020/04/15(水) 21:55:12.83 ID:FAfr4zMu0.net
>>96
ウチは頭やったな
しかも固形の時じゃなく、液状の時ばっか
頭はええんやろけど性格は悪かったなw

98 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f76-Ho7r):2020/04/15(水) 23:16:43 ID:syetXuay0.net
汚したくない場所には糞しないよな

99 :名も無き飼い主さん :2020/04/16(木) 00:57:33.61 ID:8XqrZRVg0.net
うちのは餌入れにも平気でするんだが…

100 :名も無き飼い主さん :2020/04/16(木) 02:01:08.41 ID:PlyvclnC0.net
水にウンコして、飲む時本当に悲しそうな顔してる

101 :名も無き飼い主さん :2020/04/16(木) 02:04:52.52 ID:dNe2Lf4Qa.net
バナナ水入れと自動給餌器を初めて設置したとき、器用にもそれぞれに糞を入れてたことがあって感心した

102 :名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM6b-XYx1):2020/04/16(木) 12:03:40 ID:V5M0Z3BiM.net
>>100
それは悲しそうだなw

103 :名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM6b-XYx1):2020/04/16(木) 12:05:15 ID:V5M0Z3BiM.net
>>97
俺、スキンヘッドだからそれがないのは救いだわ。滑るからまず止まらないw
ただ、嫁さんや人が来ると髪の毛ある方がやっぱ好きなんだな…とつくづく思う。普段は俺にベッタリなのにwww

104 :名も無き飼い主さん :2020/04/17(金) 08:51:31.70 ID:RiPeYfeHa.net
お迎え後元気なくて健康診断かねて病院いったら異常はないと言われたんだが、おしりが妙に腫れてるような気がしてきた
今はすっかり元気いっぱいだけどやっぱり鳥専門の病院に行くべきなんだろうか
遠いから移動が負担になりそうで怖い
https://i.imgur.com/HvQFPSr.jpg
https://i.imgur.com/bZAsQp5.jpg
https://i.imgur.com/scBUEy5.jpg

105 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b793-6Zqy):2020/04/17(金) 09:42:35 ID:lS5BRhPh0.net
尻は普通な気がする
元気がないと言っても色々あると思うんだけど、あまり餌食べないとかなら即鳥専門医かな
もし大人しいだけなら来てすぐなら普通、動き回らないとかは週齢と照らし合わせて異常かどうか見極めてみては
気になるからとあまりケースから出しすぎないで、春とはいえ雛鳥にはまだ寒いから暖かくして寝かせてあげて

106 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b7e3-mpUB):2020/04/17(金) 11:10:01 ID:674Knso50.net
雛は30度くらいは欲しい
ペットヒーターはある?

107 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa1b-PoV7):2020/04/17(金) 11:13:18 ID:mNTeCgLza.net
どれだけ正確かは分からんけど30℃くらいにはしてる
オレンジ色の保温電球つかってる

108 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b7e3-mpUB):2020/04/17(金) 11:20:33 ID:674Knso50.net
なら安心
寝まくるのは雛のお仕事
ごはん欲しい時だけ鳴きまくるなら心配ない
元気がないと判断した理由をも少し詳しく
俺も写真見る限りはお尻普通だと思う

109 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b7e3-mpUB):2020/04/17(金) 11:29:09 ID:674Knso50.net
あとサーモスタットユニットはあった方がいい
ちと高いけど今後も冬場必須やし
ウチはずっとアサヒのアナログ式の使ってるけど、
今はデジタル式のあるからそっちのが管理安心だと思う

110 :名も無き飼い主さん (アウアウエー Sadf-PoV7):2020/04/17(金) 11:54:55 ID:BY2LSXc2a.net
ありがとう サーモスタットも買ってみる
お迎えして数日、ぐったりしてて餌もひとくちふたくちしか食べなかったのと全然鳴かなかったのもあって心配で
最初に行った病院では糞検査と触診されてビタミン剤をめらったからそれ飲ませてる
いまはないて餌をねだるし動き回るし、とりあえず安心していいのかな?

111 :名も無き飼い主さん :2020/04/17(金) 16:55:47.33 ID:lEklgdHj0.net
>>110
お迎えしてすぐは突然変わった環境に緊張してるから
怯えてあまり動かなかったりご飯食べなかったりするのは普通
今元気にご飯食べてるなら問題ないよ

112 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9757-KCsU):2020/04/17(金) 20:47:30 ID:tbOTUaeM0.net
>>104
うーん、写真だけで判断は出来ないけど、確かに少し膨れてる気がする
頭と首〜背中の毛が立ってるので、寒いか、具合良くないのかも
とは言え、家で人間が出来るのは、保温と保湿、栄養補給くらい
そのうパンパンまで食べさせて(餌の温度は人肌キープ、水分量も少なすぎないように)
体を冷やさないように、しっかり寝させてあげて
もしフンが出てないようなら、専門医を検討になるかな

113 :名も無き飼い主さん :2020/04/17(金) 22:29:17.89 ID:T+Tq5afW0.net
お節介焼きの追加
サーモスタットを導入するならデジタル表記のをオススメ
可能なら夜も文字盤が見えるのが良いと思う
理由は夜に起こすことなく温度を確認出来ること
だから本当は、こっちは実現出来てないけど湿温度計も暗くても見えるタイプが良いと思う
文鳥飼うにあたり一番高い買い物になるかもしれないけど、命綱だからあまり妥協せずしっかり選んであげてね

114 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57d2-ycCE):2020/04/19(日) 04:13:53 ID:kd0/+aEl0.net
凛々しい男の子に育ちそうなお顔
可愛い

115 :名も無き飼い主さん :2020/04/19(日) 07:45:01.54 ID:GeVnEnQ20.net
今時点でオスだとわかる顔だね

116 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f50-ds5A):2020/04/21(火) 22:44:25 ID:vaazdpTk0.net
孵化81日目です
雛換羽の真っ最中でまだら模様ですが
若干色味が濃くなってきたようです
耳たぶ噛むのが好きみたいで
加減を知らないのでめちゃ痛い!

https://i.imgur.com/8VyyRhs.jpg

117 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9757-KCsU):2020/04/21(火) 23:40:20 ID:89it5Cwa0.net
>>116
まぁー、可愛い、凛々しい、賢そう♪
早く換羽終了後の大人模様が見たいですね!

118 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b7b8-Jfcn):2020/04/22(水) 13:52:41 ID:ZYN7IKdM0.net
>>116
わあ大きくなったね!!
生まれた卵を別の夫婦が孵化させた子だよね?
まだ力加減がわからないだろうから大変だけど頑張ってー

119 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3250-3+bt):2020/04/22(水) 23:07:23 ID:XCtiL1i60.net
>>117 >>118
ありがとうございます
やんちゃ坊主ですが、手のかかる子ほど可愛いですね〜
そうです、托卵で産まれて育った子です
うちにシルバー1羽もいないのに、何故かその子はシルバー…
ある意味、奇跡の子ですね

https://i.imgur.com/g2JgLWM.jpg

120 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2608-HPM5):2020/04/23(木) 21:20:09 ID:qr0uO+QF0.net
>>119
あら可愛い
オスっぽい感じね

121 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23b8-jXnA):2020/05/11(月) 16:23:00 ID:0kG+d8Pa0.net
もうずっと家にいるの当然と思ってるみたい
また出勤するようになったら突然寂しくなってしまうだろうな
人間の勝手な都合で申し訳ないな…

122 :名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM9b-bk2L):2020/05/11(月) 17:09:30 ID:JBjNk55TM.net
ずっと家に居て思ったが昼寝しまくりでワロタw
留守番出来るぐらい気ままに過ごす生態なのがよく分かった

123 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8fe3-bXqg):2020/05/11(月) 19:22:41 ID:XUtF8F740.net
外に出したら外で寝まくるけど、
カゴ入れたらずっと出せ出せゆーとるでw

124 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ae92-gIrT):2020/05/11(月) 19:46:06 ID:Aj5ERY470.net
「沼にハマってきいてみた」NHKEテレ 5/12(火)午後6:55〜午後7:25
 ・声もしぐさもキュート!小鳥沼:佐屋高校文鳥プロジェクトが紹介されるようです
ttps://www.nhk.jp/p/hamatta/ts/KNY2YKWLG9/episode/te/VR5PWXX1ZQ/
ttps://twitter.com/BunchocoRisu/status/1259792574451077121
(deleted an unsolicited ad)

125 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ea0b-oySJ):2020/05/11(月) 20:16:22 ID:6idWu8tD0.net
>>124
ありがとう
早速予約した

126 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bbb8-bk2L):2020/05/11(月) 21:40:34 ID:6eW+SALB0.net
>>123
もちろん出せ出せゆーとるが、こっちも自分の用事を済ませたいんでガン無視してて、あれ?おとなしくなったなぁと見てたら寝とったw

127 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 66e3-uk0G):2020/05/12(火) 09:03:12 ID:h1RPdIiO0.net
不貞寝?w

128 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8fe3-bXqg):2020/05/12(火) 13:20:35 ID:dNKYshKh0.net
文鳥ってなんで文鳥って言うか知ってる?
紙片を咥えて飛ぶ姿を見た石川啄木が、
文を運ぶ鳥って事で文鳥って名付けたんだ
数年前に思いついて書き込んだ嘘だけどふと思い出したんでまた書いたw

129 :名も無き飼い主さん :2020/05/12(火) 14:08:46.74 ID:+AAGVrFOM.net
>>127
そうかもw

130 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4a5c-gIrT):2020/05/12(火) 18:56:45 ID:G6Xojr330.net
>>124
始まったな

131 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f18-PBpQ):2020/05/12(火) 19:04:19 ID:JtScrfZH0.net
文鳥スルーしとるやん

132 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4a5c-gIrT):2020/05/12(火) 19:26:59 ID:G6Xojr330.net
うちの文は他の鳥は一切スルーして、文鳥のコーナーだけ見入ってたわ
鳴き声でわかるようだ

133 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cdb8-Wbeg):2020/05/15(金) 10:15:43 ID:61zojU7O0.net
録画してた>>124の鳥沼の番組見たけど
弥富の高校生が白文鳥のことを「はくぶんちょう」と言ってて
ん?と思った
あれ「はくぶんちょう」じゃなく「しろぶんちょう」と読むのが正しい
ってどこかで見た記憶があるのだけど
私の記憶が間違っているのかそれとも私の見たその文章が間違っているのか

134 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb93-SSwS):2020/05/15(金) 10:22:42 ID:wTS5PMpy0.net
アナウンサーのナレーションもハクブンチョウと呼んでて、白はシロブンチョウだと思ってたから違和感あった
ハクブンチョウって弥富文鳥専用の呼び名なのかな
弥富以外の白い文鳥がシロブンで弥富産はハクブンとか?

135 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa31-RC9f):2020/05/15(金) 12:24:23 ID:2OEE97hCa.net
どちらも正しいみたい
因みにWikiによると基本シロブンチョウと記載されているが
弥富での繁殖云々のところにはハクブンチョウと記載されている

136 :名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa93-SUpC):2020/05/15(金) 13:11:02 ID:3sJcURfta.net
そういや前にNHKの0655でも白文鳥出てるときあったけど、アナウンサーは「ハクブンチョウ」って言ってた
NHKではハクブンチョウで統一してんのかな

137 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab0b-gIXh):2020/05/15(金) 14:24:42 ID:3+Igywgm0.net
インコもかなり可愛かったな

138 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c5e3-w2vZ):2020/05/16(土) 19:21:48 ID:KM8rcUlF0.net
セリアワッペン確保
再生産した模様
コートのタバコ当てられ穴に使いたかったんやけど来年度まで温存やなw

139 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5bb9-vl+H):2020/05/17(日) 00:55:46 ID:YZdve3iZ0.net
白文鳥ははくぶんちょうだが、やとみのアクセントが違ったのがすごく気になった
「や」とみ←NHK
やと「み」←名古屋弁

140 :名も無き飼い主さん :2020/05/17(日) 04:36:52.47 ID:tQrAiWEL0.net
俺はしろぶんやなあ
はくぶんやと伊藤博文連想しちゃうわw

141 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1be3-w2vZ):2020/05/17(日) 15:48:05 ID:QahKb8cC0.net
親指でなでなでしてる握りブンがいて、
その親指に乗ってるブンが自分の抜けた羽咥えてブンブン振り回してる
その羽が下の握りブンにバシバシ当たって怒って俺が指を本気噛みされる理不尽w

142 :名も無き飼い主さん :2020/05/17(日) 16:19:31.53 ID:67d2ZjKBa.net
>>141
それは幸せって云うんだw

143 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75e3-w2vZ):2020/05/18(月) 18:07:29 ID:N1WKacmf0.net
最近握ってると身体中の力全部抜いて液体化して、
首もこんなに伸びるんかってくらいだらーんと垂らしてて怖いw

144 :名も無き飼い主さん :2020/05/18(月) 20:34:52.87 ID:mGo+EZ9/0.net
今朝菜っ葉差しに入れたチンゲンサイがしおれてて、
なんや?と思ったら茎からドロンドロンに溶けて液状化しとった
株ごとなんかおかしいんかな?
初めての出来事で怖いわ

145 :名も無き飼い主さん :2020/05/18(月) 21:00:06.95 ID:i2iafY3w0.net
>>144
暑い日は雑菌が繁殖してそんなふうになることがあるんでこれからの時季は気をつけたほうがいい
腐ったものは文も嫌がって食べないから大丈夫だけど
買ってきたら冷蔵庫にしまう前によく洗い
葉についた水分をキッチンペーパーで軽く拭って
水道水を張った清潔なコップに株ごと入れて上からビニール袋かけて
コップごと冷蔵庫にしまうと傷みにくくなるよ
それでも夏場は絶対にドロドロにならないとは言えないけど

146 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cdb8-Wbeg):2020/05/18(月) 21:01:51 ID:i2iafY3w0.net
書き忘れ
コップは2〜3日ごとに洗って中の水も替えてね

147 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cdb8-Wbeg):2020/05/18(月) 21:05:18 ID:i2iafY3w0.net
あ、あと最初から茎が傷ついてるものは特に傷みやすいんで
冷蔵庫にしまうときに茎の状態をチェックして
それは人間用にすぐ食べてしまうといいと思う
追記だらけごめん

148 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61d2-32x/):2020/05/19(火) 06:16:06 ID:BgCVJb9Y0.net
豆苗もちょっと暑くなると朝さしたのが帰宅するとへにゃーんってなっている
カサカサになったので遊んではいるけどごめんって気持ちになる

149 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ad08-4DEZ):2020/05/19(火) 13:33:29 ID:tUGJcKiH0.net
お迎えした雛が慣れて掌の上で餅になる幸せ…

150 :名も無き飼い主さん :2020/05/19(火) 14:06:58.19 ID:IE1yzzOb0.net
生後8ヶ月近くになったけど、あんまり親しくなれない。
かごから出して呼んでも、違う所行っちゃう事が多いし
その後結構直ぐ自分の所来るけど、ニギニギしようとすると逃げまくる。
強引にニギニギするとギューッとかみつく。
それを警戒してか、最近で手より足に止まることがおおい。
かごに入れる時も逃げまくるし。

いまだグゼらないってことはメスなのかな?
しっぽブーンと振った事は2度ぐらいしかみてなく、いずれもウンチしただけだった。

151 :名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM49-egeQ):2020/05/19(火) 15:22:50 ID:LX9fUMUoM.net
>>150
強引にやるのはよくないよ。
うちも似たようなもんだったけど1年過ぎたらある日突然手に潜り込んで来るようになってから握りで寝るようになった。
自分のとこに来てくれるなら自然に任せるのがいいんでない?

152 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cdb8-Wbeg):2020/05/19(火) 15:51:16 ID:xIYEWzul0.net
>>150
半年〜1歳くらいまではそもそも反抗期だし学習期でもあるから
咬まれたりつつかれたりで飼い主は痛い思いをしがち
咬んだときの力加減を覚えるのもその時期だし
飼い主以外のいろんなものに興味持つのも当然
ケージに全然帰らないのもその時期のあるある
あとは>>151 も言ってるけど強引に握るから少し嫌がられてる部分もあるかも
すべての文が握りになるわけじゃないし無理は禁物
同じ育て方してても握りになるのもならないのもいるしホント個体差
でも握られないから飼い主を信用していないというわけでもない
しばらく放鳥時は文の好きなようにさせて
こちらに興味持って近づいてきたときに構ってあげるくらいにしておくほうがいいと思う
ただ物が落ちたり危険が及ぶこともあるから絶対に目は離さないで
そうしていくうちに信頼関係ができて仲良くなれるよ

153 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f0f-2UuV):2020/05/19(火) 15:52:14 ID:X2HZDU2q0.net
うちはニギニギ好きになったのは三年目から
若いうちはとにかく遊びたい感じだったな

154 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f92-32x/):2020/05/19(火) 17:30:35 ID:FJreiGCj0.net
買いに行く時間がないので、まとめ記事の紹介ですが・・・
セリアで文鳥のヘアゴム・ヘアピンのヘアアクセサリーが発売されてます
https://jocee.jp/user/puchi/2afba03acfaa64c6e405

155 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b4a-32x/):2020/05/19(火) 20:06:55 ID:IE1yzzOb0.net
>>151 152 153
ありがとう。
いつかニギニギを満喫できる日を気長にまちます。

156 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61d2-32x/):2020/05/19(火) 20:14:30 ID:BgCVJb9Y0.net
昨日たまたま見つけて買ったわ
可愛いけど髪は短い

157 :名も無き飼い主さん :2020/05/20(水) 01:51:00.11 ID:g9xowJHD0.net
ウチは握らせてくれるようになったの7年目w

158 :名も無き飼い主さん :2020/05/20(水) 06:48:36.24 ID:nm+5vaEB0.net
F1ブンちゃん

159 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5b6c-Db5c):2020/05/20(水) 09:20:06 ID:RxlQI/o00.net
2歳半
握ると指を本気噛みして必死に脱出を試みる
4か月目に入った時に迎えたけど雛からじゃないとダメなんかな?

160 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac7-oYfI):2020/05/20(水) 09:56:54 ID:OfJSxSuda.net
>>159
そんなことないと思う
上にもあるように無理強いはお勧めできない
個人的経験では握らせてくれるのに時間がかかるコは
虚勢を張ってる怖がりさんの場合が多い印象
飼い主大好きでもまだそれは怖いから時間が必要なパターン
ちな、自分も7年先輩には負けるけど苦節6年弱の経験有りw

161 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb5c-f9J/):2020/05/20(水) 10:15:49 ID:NJssdFab0.net
飼い主に心を開いていても本能的に握られるのは嫌だろ
握りたければ、徐々に慣らして、大丈夫なことを体感させるのが一番だけどな
あと握る時の文の体勢も大切
安定感があって安心できる状態にしてやれば、徐々に慣れるぞ
うちは皆そうやって握り文になっていった

162 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5b6c-Db5c):2020/05/20(水) 10:42:57 ID:RxlQI/o00.net
この件に関しては同じ問答の繰り返しなのにありがとうございます
指にはあまり乗らないが肩と腕にはすぐ飛んで乗ってくる
寝転がってたら胸とか肩に止まってそのうち寝る
ツンデレでおいでって言って手を差し出しても知らんぷりだけどそんならいいやって背を向けて去ろうとすると速攻で肩に乗ってくる
ケージの外の餌置場で餌を食べてる時飼い主が側にいると安心して食べてるけど別の部屋に移動すると食べるのをやめて追いかけて来る
本当に可愛いやつですいつか自分から手に入って来る日が来ればと思ってます

163 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bb8-gKvY):2020/05/20(水) 11:44:18 ID:snaJ49xv0.net
飼い主のことは平気だけど手が怖いケースっぽい
手は怖くないよ、予想外の動きをしないよってことをまず認識してもらうのが大事
「荒鳥 手のり」とかで検索かけると荒鳥の子を手のりにしたブログがいくつか出てくるから
それらを参考にしながらゆっくり慣らしていくといいよ

164 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5b57-rPCR):2020/05/20(水) 14:36:50 ID:/OUlGOfM0.net
文鳥は頭を押さえられると安心する子が多いから、まずは頭を指で「てんっ」とするところから始める
ちょっとしたはずみ、みたいな感じで一瞬うっかり触れた風を装いつつ、数日おきにやってみる
文鳥も「あれ、何だ今の気持ち良かったぞ」と思い始めると「てんてんっ」を許すようになる
そうしたら、今度は手のひらを、頭〜身体を軽〜く押さえるように被せてみる
嫌がらないようなら、両方の手のひらで挟んでみる
手のひら=安心、気持ちいいと学習すると、最終的に握りも許してくれるようになる(かも)

文鳥の性格にもよるけど時間はかかるので、焦らず気長に
人間の手のぬくもりを感じさせるのもポイント高いので、少し寒い日がおすすめです

165 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5b57-rPCR):2020/05/20(水) 14:44:22 ID:/OUlGOfM0.net
追加
手で触れさせてくれない場合、鼻や唇で文鳥の後ろ頭やほっぺをフサっとする、首と顎の間で挟む、なども有効です
あくまでも始めは、意識をもって触れたのではなく「え、知らないけど触っちゃったね」くらいのノリを装いましょう

166 :名も無き飼い主さん (スップ Sd5a-qwq+):2020/05/20(水) 15:53:37 ID:03PYhiuwd.net
>>165
知らないけど触っちゃったねのノリわかるw
意識を持って近づくとバレるよね

167 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b615-dE7H):2020/05/20(水) 18:56:05 ID:fxHDCOPv0.net
上から手が来る事をすごい怖がる子もいるしなぁ
難しいね

168 :名も無き飼い主さん :2020/05/20(水) 19:50:37.50 ID:yibIOIi70.net
うちの子2歳になってポコポコ卵産むようになってしまってツライ
可愛がると産んでしまう
心を鬼にして手のひらにのせるくらいにしてる…でもツライ

169 :名も無き飼い主さん :2020/05/20(水) 19:57:02.10 ID:H6E/pH6d0.net
仕事しているので大人になるまでシッターしてもらい3ヶ月でお迎えしたけど
お店の人に可愛がってもらってた様でその日から握られに来たよ
もっとてこずると思っていたので拍子抜けした
ただし羽根をバッサリ切られてるので手タクシーは必須
レタスをしこたま食べてお手々でウトウトしている
至福の時間

そのお店が22日からやっと営業再開というので安心している

170 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cae3-F5EF):2020/05/20(水) 20:59:33 ID:XHoX+kfk0.net
湖池屋のポテチで塩分不使用のがあった
案の定、ぶんぶん振り回してばりんばりん食っておられる
飼い主目線では満面の笑顔に見えるw
食わしたらアカン系やろけど幸せそうや
週一くらいでちょっとだけあげようかなあ

171 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9a2d-crVl):2020/05/20(水) 22:42:27 ID:PWIL2Ndu0.net
保護文鳥、推定3歳を迎えて、2年目で手の中で寝てくれるようになった
文鳥の嫌がることを無理強いせず、毎日安定した対応を続ければ、
いつか安心してくれると思う

172 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4ec2-Db5c):2020/05/21(木) 00:25:48 ID:IguYLVCB0.net
撫でてもじっとしてるのは夜眠くなった時だけ
それ以外はなに触ってんだゴルァ!!

173 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5a0b-Dtt6):2020/05/21(木) 02:42:51 ID:cD4or4yx0.net
うちは指では撫でられない
手のひらでご飯あげてたら手のひらに座るようになって、2歳を超えてから手のひらで寝てくれるようになった
唇で頭を撫でるのはオッケーらいしので、それはするけど指で触るとキャルルルされる

174 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac7-oYfI):2020/05/21(木) 10:06:29 ID:F94BuBDja.net
>>168
こうすれば大丈夫という確実な対策が無くて悩ましい問題だよねえ
ケージのレイアウトをまめに変更して落ち着かない(繁殖に適さない)雰囲気を演出したり
明るい時間を調整して繁殖期じゃないよ〜という感じにしたり
涙を飲んで必死につれなくしようとしたり
怖がるものを近くに置いたり(殆ど虐待してる気分)
心を鬼にして頑張ってもダメな子はダメで
もう目が合っただけで産んじゃう感じの子もいるからねえ…

まめに体重測定(卵分の増減有)して健康管理には注意してあげてね
急に寒くなったりすると産卵トラブル起こしたりもあるから

久しぶりにキャンキャン鳴きに悩まされた日々が甦ったよw
ゴメン、笑い事じゃないよね
頑張れ〜

175 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bb8-gKvY):2020/05/21(木) 11:54:41 ID:9DwtBa4a0.net
>>173
手で眠るなら指が少し怖いだけだろうから
リラックスしてるときに頬の下あたりをモソモソ撫でてあげるのから始めるといい
頬を撫でられるのに慣れてきたら、少しずつ移動させて首のあたりを撫でていって
首あたりが撫でられるようになったらそのうち頭も撫でさせてくれるようになる
時間かけてゆっくり慣らしてあげて

176 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97e3-F5EF):2020/05/21(木) 15:49:47 ID:Wd53S4210.net
なんで指はダメで唇はおkってのは共通なんだろうなw
唇なでしながら顔はそのままで指に切り替える
しばらくそのままでだんだん顔を遠ざけていく
目をつぶって気持ちよさそうに撫でられてるのに、
はっと目を開けて指だー!キャルキャルキャルキャル
かわええw

177 :名も無き飼い主さん (オッペケ Srbb-xz9Y):2020/05/21(木) 19:50:59 ID:VHyyMwiAr.net
頑張る母鳥のお腹の下で寝た暖かい記憶を覚えている
かも

178 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9a9c-crVl):2020/05/21(木) 21:17:36 ID:BA00/uAQ0.net
ほんと顔には無警戒だよな
あくびしたら口に飛び込もうとしてくるし

179 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4ec2-Db5c):2020/05/21(木) 23:08:45 ID:IguYLVCB0.net
うがいしてる時は顔の上でバタついて口の中を覗くようにしながら必ず唇の上に止まる
ガラガラ音に反応してると思う

180 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 33cb-fp6Y):2020/05/22(金) 15:20:30 ID:2sSpVT590.net
うちの子も指は全然駄目だけど唇や鼻なら結構乱暴にしてもOKだわ
>>175みたいなのを見ると試したくなるけど、そもそも指が頬の下に近づいただけで
キャルルされて撫でるなんて夢のまた夢

181 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3d2-f9J/):2020/05/22(金) 23:22:39 ID:yQxhaLPO0.net
本当に個体差大きいね
うちの子は握られ大好き指だろうが鼻唇
人間に全てを触らせてくれるが気まぐれでキャルルされる

182 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ca1d-QPgs):2020/05/23(土) 01:06:26 ID:JIGj6Nyy0.net
普段なら背中には触らせてくれるけど、換毛期の今は全てNO
頭のトゲトゲ触りたい

183 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3d2-f9J/):2020/05/23(土) 04:10:33 ID:Y1Vx/7DD0.net
ホグホグするの大好き
先代の白ブン様はさせてくれたけど
今の子は大嫌い
6か月の新人さんは今しっぽが抜け始めたところで楽しみ

184 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bb8-gKvY):2020/05/23(土) 14:05:02 ID:bT8OmeMV0.net
前は換羽のホグホグ怒られたけど握ってないほうの指を警戒しなくなってきたから
ウトウトしてる隙に少しずつホグホグしてたらいつもより早めに換羽済んだ

185 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3d2-f9J/):2020/05/24(日) 06:43:11 ID:Hy59bGw10.net
夜中に先輩ブンが篭脱けしてワイの顔にしつこくアタックして何かと思い起きると
後輩ブンの水をカゴの上に置きっぱなしで寝てしまっていた
昨日は帰りが遅くて慌てていたからやっちまった
仲が悪くても緊急事態には助け合うのだなとブンの仲間意識に驚いた
一番悪いのは飼い主です
ごめんなさい

186 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3d2-f9J/):2020/05/24(日) 06:48:16 ID:Hy59bGw10.net
後輩ブン様にも唇をしこたまかまれまくった
お詫びに美味しい物を買ってきます
と土下座しておいた

187 :名も無き飼い主さん :2020/05/24(日) 06:53:55.60 ID:qRopG9oi0.net
こういう気の強い生き物を飼う奴はやはりマゾっけがあるのか

188 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d793-hLa4):2020/05/24(日) 07:48:32 ID:gWltN0Hv0.net
キャルルされて噛みつかれるのが普通だけど嬉しくはない
ツンデレのデレがあるから何されても我慢できる

189 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b615-dE7H):2020/05/24(日) 08:17:05 ID:oKNsbNPK0.net
この時期によく唇は菌がネタ出来るよね

190 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bb8-gKvY):2020/05/24(日) 10:33:17 ID:Eb56s8bX0.net
>>185
気の利く先輩でよかった

191 :名も無き飼い主さん :2020/05/24(日) 18:46:35.06 ID:Hy59bGw10.net
>>190
でも死ぬほど仲は悪いww
後輩がいつも勝つ

192 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1a0b-crVl):2020/05/24(日) 20:40:33 ID:WL3SrvXg0.net
先輩可愛すぎるな

193 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb5c-f9J/):2020/05/24(日) 20:45:21 ID:qRopG9oi0.net
篭脱け出来るようなケージで飼ってるてダメだろ
その内気づかずに踏んづける

194 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5a0b-Dtt6):2020/05/24(日) 21:19:41 ID:0opKD9Ya0.net
>>174
アドバイスありがとう
なんとか産卵数増えないように頑張ります

195 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5a0b-Dtt6):2020/05/24(日) 21:24:44 ID:0opKD9Ya0.net
>>193
それ、自分も思った
先輩文のケージの入り口を開けっぱなしにしたのかな

間違えて文を踏みつけて死なせたら自分の首吊る気がするわ

196 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5a0b-Dtt6):2020/05/24(日) 21:42:04 ID:0opKD9Ya0.net
>>175
なるほど…熟睡してそうなときにやってみます 

197 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5a0b-Dtt6):2020/05/24(日) 21:46:16 ID:0opKD9Ya0.net
>>187
そうなのかな

気が強いのも弱さの裏返しだったりするからより愛おしい感じ
キャルルルされても可愛い
文鳥♀を飼ってからツンデレ好きの気持ちが分かるようになった

198 :名も無き飼い主さん :2020/05/28(木) 19:37:08.89 ID:a77pH+HD0.net
踏み付けられてなんぼ
ちみられてなんぼ
右のさかむけちぎられたら左のさかむけを差し出す
制服にウンコのマーキング
痛む指をばんそこ貼って
ブン様にお仕えしております
ご飯たべておててで握られている時は天使様に変わる
可愛すぎる
ブンデレたまらん!

199 :名も無き飼い主さん :2020/05/28(木) 22:50:02.68 ID:dgNZXFvM0.net
文鳥って首の老人性イボ食べてくれます?

200 :名も無き飼い主さん :2020/05/29(金) 22:23:12.32 ID:sh4ieiqy0.net
>>199
イボ食べさせたら文鳥お腹壊しちゃうよ
飼い主の資格ないね

ただ自分は腕にあるちっちゃなホクロをちみられて流血したけど治ったら黒子がなくなってたことあるw

201 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a1d1-67Of):2020/05/29(金) 23:56:08 ID:83MdMFod0.net
>>200
老人性イボもさかむけみたいなもんだから大丈夫かと笑
首の後ろとか複数あるんよね......

202 :名も無き飼い主さん :2020/05/30(土) 02:43:20.69 ID:6EZ7/pfl0.net
皮膚科行って焼いてもらったほうが清潔だし安全
雑菌入って化膿してめんどくさいことになるぞ
ていうかネタじゃなくマジだったってことにドン引き

203 :名も無き飼い主さん :2020/05/30(土) 09:24:16.34 ID:0biVpM1U0.net
元は赤ちゃん言葉のドン引きスレですし

204 :名も無き飼い主さん :2020/05/30(土) 19:32:31.06 ID:Ho46rf9Y0.net
ダイソー 保冷剤
file:///C:/Users/re-tr/Desktop/IMG_1927.JPG

205 :名も無き飼い主さん :2020/05/31(日) 20:57:46.34 ID:2PTIMONp0.net
>>204
25年前のホームページネタか?
なつけーw

206 :名も無き飼い主さん :2020/06/01(月) 11:51:31.77 ID:F/HF1l7S0.net
うちの四ヶ月半の文はキャルルしたことがないけど、こんな子もいる?

207 :名も無き飼い主さん :2020/06/01(月) 12:34:55.86 ID:+qleGWds0.net
>>206
うちも若鳥の頃はキャルルなんてしなかった…

208 :名も無き飼い主さん :2020/06/01(月) 13:47:03.26 ID:TVr1VSIb0.net
>>206
大人になってから本気出すかも?
換羽中とか猛烈に噛まれて放鳥もままならなかった
本気で噛まれながらも指に乗せて、痛みに耐えかねたらケージに返すくらいしかできない時期も何週間かあったけど毎日我慢したおかげで仲良しに戻れた…

209 :名も無き飼い主さん :2020/06/01(月) 17:00:12.50 ID:dZipIo7fd.net
最近うちの文鳥が明らかにてんかん発症しやすくなった
成長するとなりやすくなるものなの?

210 :名も無き飼い主さん :2020/06/01(月) 22:33:00.47 ID:2wiesSzV0.net
>>209
伊藤美代子氏の飼育書「ザ・文鳥」によると
若年の頃はあまり見られないが、5〜6歳以降になると見られるようになり習慣化する
原因は不明で、発作を引き起こすのは「恐怖」「急激な運動」「低温」
だそうです

211 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9357-FRjM):2020/06/02(火) 00:48:48 ID:M6yTrMy50.net
>>207
ありがとう!初めて飼うのでわからなかった。

212 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9357-FRjM):2020/06/02(火) 00:52:39 ID:M6yTrMy50.net
>>208
白文鳥一人餌になってからの3ヶ月近くでお迎えして、とてもなついてるよ。
換羽真っ盛りで甘噛みはするけど、それがまた可愛いい。

213 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 33e3-h8/4):2020/06/02(火) 16:21:15 ID:PzdXrdli0.net
ワロタ
http://hamusoku.com/archives/10240065.html

214 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f1b8-Ex8I):2020/06/02(火) 22:03:21 ID:eiBSed2D0.net
>>213
ワロタw
目を閉じてるから余計w

215 :名も無き飼い主さん :2020/06/02(火) 23:29:44.89 ID:i5Bw+iRc0.net
>>文版エクソシスト

216 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2dd2-Alfg):2020/06/03(水) 06:12:06 ID:cgpBpU9g0.net
めちゃ可愛いw

217 :名も無き飼い主さん :2020/06/03(水) 10:48:17.09 ID:9ciIEfW90.net
この向きのほうが水浴びの効率がいいと気付いちゃったのかな

218 :名も無き飼い主さん :2020/06/03(水) 13:28:41.98 ID:sL0Hw6ur0.net
頭を洗ってるってことかw

219 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6993-dyTp):2020/06/03(水) 18:59:47 ID:7Sa6iXZn0.net
足は下にあるようだから首をブルブルしてる時に実はあんなことになってるのね…

220 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sred-XKg4):2020/06/04(木) 19:28:39 ID:GYRIASlPr.net
え、にぎころの体勢じゃないの?
それでも俺の知っている水浴びと違うw

221 :名も無き飼い主さん :2020/06/04(木) 22:09:03.90 ID:IHQZV8wh0.net
>>220
足が下向いてるだろ
ニギコロだと両足が上を向く

222 :名も無き飼い主さん :2020/06/05(金) 13:14:39.29 ID:5hekkYQb0.net
誰か両足が上を向いてる水浴びアップしてくれw

223 :名も無き飼い主さん :2020/06/05(金) 14:05:50.88 ID:FrJjin4X0.net
うちの文、ときどき生の鶏肉っぽい匂いがする
いつもではないけど
ラム革のジャケットなんかもラム肉っぽい匂いがすることあるから
やっぱりラムはラムだし文は鳥なんだなーと思う
そうなってくるとメイプルシロップの匂いがすることがあるのが本当に不思議
今日は無臭

224 :名も無き飼い主さん :2020/06/05(金) 17:20:00.37 ID:vkeWw9Ihd.net
バウムクーヘンみたいな匂いがする時がある
カプっと食べたくなる

225 :名も無き飼い主さん :2020/06/05(金) 18:54:35.01 ID:lFqnzKyP0.net
安定のメープルシロップ臭
クンクンギャルギャルまでがお約束

226 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa11-Alfg):2020/06/05(金) 20:05:08 ID:ZMOTjo66a.net
ときどき匂いかぐ時自分のよだれが頭についてしまうから
写真の文鳥のように仰向けに水浴びしてよく頭を洗って欲しい

227 :名も無き飼い主さん :2020/06/06(土) 12:25:30.21 ID:zOUp1bmD0.net
普段はメープルシロップだけど水に濡れるとこんぶだしの激臭がする

228 :名も無き飼い主さん :2020/06/06(土) 21:19:05.36 ID:Fh44zKDe0.net
うちの長女の入浴シーン
https://i.imgur.com/wJGgv9v.jpg

229 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 25b8-886l):2020/06/06(土) 21:54:01 ID:1gXmwOet0.net
>>228
普通だw
可愛い

230 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9de3-XhFb):2020/06/06(土) 23:36:06 ID:04L1pfRL0.net
ウチの在りし日の長男
https://i.imgur.com/aZi7O28.jpg
https://i.imgur.com/GujA3CP.jpg
3Gsやからなあ
やっぱケータイカメラはアホほど進化しとるなあ

231 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ea08-lMmJ):2020/06/06(土) 23:55:50 ID:Xa2hLEhM0.net
ここに来て、うちの文鳥の水浴びの仕方が他の文鳥さん達と違う気がしてならない
頭を水中に突っ込めば良い!的な感じで羽根そっちのけで、ほぼ前側だけびちゃびちゃになるんだよな
水浴びを飼い主の手サポートでしかやらないのも関係してるのかも?でも突然サポートしませんよと言うのも酷だし何か悩ましいな

232 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e55c-uikQ):2020/06/07(日) 00:02:09 ID:HVQmwofX0.net
うちのも水浴び下手で部分的にしか濡れていないので、水スプレーで補助してるわ

233 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9de3-/5FI):2020/06/07(日) 00:03:56 ID:sYQkMstX0.net
>>231
下手なコはいるw
頭だけ濡らして全身やりましたーな体で毛づくろい始めるコw
多分一生治らない
いつも手で全身濡らしてやってるよ

234 :名も無き飼い主さん :2020/06/07(日) 00:10:32.51 ID:1S+l7IDG0.net
うちの長女の内風呂入浴シーン

右見てー
左見てー
…あ、覗かれてる…

https://i.imgur.com/VK4n8zS.jpg

235 :名も無き飼い主さん :2020/06/07(日) 00:19:48.83 ID:lSss/veo0.net
えっ?やっぱ下手な仔居るのか…
じゃもう上達しないな、うちの文鳥かなり鈍臭くて羽繕い中に転がり落ちるタイプだしw

236 :名も無き飼い主さん :2020/06/07(日) 01:19:38.30 ID:D+C06nT60.net
おまえら浴室を盗撮してネットに流したら逮捕されるぞ(笑)

237 :名も無き飼い主さん :2020/06/07(日) 01:28:21.15 ID:Spm/CtJ00.net
>>235のは違うといいんだけど、
うち水浴び下手で脚も踏み外しがちな子がそんな感じで転がる事が多くなって病院行ったら脚弱症って言われたよ
ふんばれず羽根も動かしにくくて水浴び下手だったみたい

238 :名も無き飼い主さん :2020/06/07(日) 01:38:31.82 ID:/2WW+tX20.net
獣医に「水浴びは遊び、羽繕いがお風呂みたいなものだから
水浴びしなくても気にしなくて大丈夫ですよ」って
薬水あげてるときに言われたことがあるよ
(薬水あげてるからバードバスの設置ができなくて「水浴びさせなくても平気ですか?」って聞いたときの回答)
だから水浴びヘタクソでも本人が満足してるなら
気にしなくていいと思う
>>237みたく脚弱症の疑いがありそうならその限りではないけど

239 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2dd2-Alfg):2020/06/07(日) 06:56:20 ID:i6oh19qz0.net
可愛いい気持ちよさそう

240 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa11-Alfg):2020/06/07(日) 08:23:13 ID:0wLZCS75a.net
飼い主が留守の間は水浴びしないのは共通?

241 :名も無き飼い主さん :2020/06/07(日) 09:13:46.39 ID:0n5nmxF90.net
雛の頃のプラケースがお気に入りみたいで
そこにいる時に霧吹きでかけてやるってのが日課になってる

242 :名も無き飼い主さん :2020/06/07(日) 09:54:50.89 ID:6hhsv2au0.net
霧吹き浴びるのかいいな
うちは霧吹きは即逃げる
攻撃されてるとでも思ってるのか

243 :名も無き飼い主さん :2020/06/07(日) 11:06:24.91 ID:0n5nmxF90.net
容器が怖い
霧状の水が怖い
音が怖い
どれだろう・・・

小さい頃に家とは別に遊び場として2つめのプラケースを開放しておいて
半分側だけ2cmほど高くして低い方に霧吹きしたりしてたからかもしれない

244 :名も無き飼い主さん :2020/06/07(日) 12:27:46.97 ID:lSss/veo0.net
>>237
お気遣いありがとう、脚弱症では無いので臆病とか運動音痴の線が濃厚w
それでもお水浴びは大好きなようなので>>238の言うよりに羽繕いで充分なら娯楽として楽しんでもらうわ
そもそもバードバスに入るのも散々モタモタもじもじしてやっと入れるか入れず顔だけだけど、文鳥が楽しんでるのなら、催促されたら洗面所にお連れ遊ばす所存w

245 :名も無き飼い主さん :2020/06/07(日) 12:58:22.65 ID:MK4z/goS0.net
>>240
留守中も浴びた形跡あるなぁ

246 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2dd2-Alfg):2020/06/08(月) 06:13:44 ID:+JdZem300.net
朝起きて水を変えて出掛ける直前に水浴びするのがデフォ
ごめんよ

247 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2dd2-Alfg):2020/06/08(月) 06:31:38 ID:+JdZem300.net
両手でそっと挟んで匂いかいで暖かさを確かめて
心臓の音を聞き
生きて動いて暖かい幸せさを今日も確認
ブン様バンザイ

248 :名も無き飼い主さん :2020/06/09(火) 18:39:09.22 ID:7pUwZk3W0.net
今日もブン様とレタスをモグモグ
おいしいね
一緒にいてくれて嬉しい

249 :名も無き飼い主さん :2020/06/09(火) 19:31:39.86 ID:3CPHxZE90.net
うちのシナモン文鳥をお迎えしてから5年、5歳になった。この子の人生の折り返し地点を
過ぎてしまったのかと思うと切なくなる。最初は荒だったけど、嫉妬深いべた慣れになった。
シナモンだからか、視力が弱いんだなって思うことがよくある。老鳥になったらケージ工夫しないとな。
私の年齢を考えると、この子が最初で最後の文鳥。

250 :名も無き飼い主さん :2020/06/09(火) 19:42:45.02 ID:C8wyM3z60.net
>>248
いいセンスだ
それをもう少しふくらませて、詩にしよう

251 :名も無き飼い主さん :2020/06/09(火) 20:48:46.10 ID:7pUwZk3W0.net
寝る前にクンクンとチリの匂いかぎ
ウーンいい匂い!最高!
痛いよちねらないで

252 :名も無き飼い主さん :2020/06/09(火) 20:50:23.30 ID:7pUwZk3W0.net
ちょっといまいちかな

253 :名も無き飼い主さん :2020/06/10(水) 06:18:08.40 ID:n/AbReCS0.net
朝ご飯食べてウットリウトウトしてるブン様
あまりにも可愛すぎてそっと握ろうとしたらキャルキャルされた

254 :名も無き飼い主さん :2020/06/10(水) 08:50:34.14 ID:BkEy8jJc0.net
文鳥を飼育して4日目なのですがペットショップの方に飛ぶ練習は後1ヵ月で始めるのでそのタイミングでケージに移してくださいと言われました
しかしもう飛ぶ練習をしたりし上部の蓋を開けていたら外に出てます…
なので今日急遽ホーエイの21手乗りロングを買ってこようと考えているのですが使っている方いたら使用感が聞きたいです
また他におすすめのケージがあれば御指南頂きたいです…

255 :名も無き飼い主さん :2020/06/10(水) 08:54:36.65 ID:Vkd+czCN0.net
マルチポスト死ね

256 :名も無き飼い主さん :2020/06/10(水) 23:03:27.18 ID:siNJGGnO0.net
>>254
飛ぶ練習してるなら飛ばして良いのでは
なんなら暖かいし、もう一人餌なら水浴びさせても良いかも
個人的なおすすめはサンコーのイージーホーム35
自分はサンコーのイージーホームクリアバード35
の方なんだけど、買ってからイージーホーム35にすれば良かったかなと後悔
ケージの変更は文鳥はビビリなので基本無理なので、ちゃんと口コミとか調べた方が良いと思うよ
YouTuberの鳥飼いさんで有名な人も、後からイージーホームに買い替えてたから外れはないかと

257 :名も無き飼い主さん :2020/06/11(木) 10:26:22.28 ID:xQgk/zdy0.net
いつも家にいてたくさん遊んであげられるんじゃなければ21は小さくないか

258 :名も無き飼い主さん :2020/06/11(木) 10:28:24.27 ID:xQgk/zdy0.net
ちなみにうちはHOEI35手のりで1羽飼い

259 :名も無き飼い主さん :2020/06/11(木) 10:40:06.91 ID:7DeOmKA7F.net
21手のり『ロング』を選んでるんだから
設置場所の都合なんだろうね
幅が無い分、高さをなるべく取ったんだと思う
悪くない選択だと思うよ

260 :名も無き飼い主さん :2020/06/11(木) 10:48:28.98 ID:1gAT4pH70.net
うちは一羽でHOEI手のり35、手のり21からかなり早い段階で買い替えた
お留守番多めだから少しでも広くと思ったのと、21だとレイアウト変更すらには狭かったから
21の縦長ケージは若鳥のうちは良さそう、移動出来るから文も楽しめそうだし

今ちらっと通販サイトを覗いたらケージは数年で使い捨てるものだってレビュー見掛けて、確かにその考え方も有るなと目からうろこ
いずれ上部のほとんどを使わなくなる時が来てしまうから、そしたらその時一番文鳥にとって最適なのに買い替えたら良いのかも

261 :名も無き飼い主さん :2020/06/11(木) 10:57:22.67 ID:1gAT4pH70.net
長めの追記
災害時に避難する可能性が高い地域に住んでたら、避難方法についても一応頭に入れておくのもいいかも
数時間の話ならさておき、数日単位のための避難のために出入口ガムテープで固めていつものケージのまま連れ出すとなるとけっこう大変そう
実際手のり35 with 文鳥 を持ち運び続けるとかなり負担
負担だから連れていかないって選択肢はもちろん無いけど、非力な人には大変だろう
文鳥のQOL含めなるべく多くの状況を想定して、それでダメなら買い替えよう!ぐらい思っておくと良いんじゃないかな

262 :名も無き飼い主さん :2020/06/11(木) 14:48:58.96 ID:GuZqwkQf0.net
>>260
同じパターン
21手のりでスタートしたけど狭く感じて、雛換羽前ぐらいのタイミングで35手のりに買い換えた

263 :名も無き飼い主さん :2020/06/11(木) 18:03:05.68 ID:1gAT4pH70.net
>>262
自分が事前に想定・想像していた以上に文鳥の魅力に惹き込まれたから財布の紐も緩む緩むw
飼い主が食べるものなくてせんべい辺りでやり過ごすことはあるけど、豆苗は傘さしてでも買いに出るわ

264 :名も無き飼い主さん :2020/06/11(木) 18:43:39.14 ID:HMGGV4LS0.net
豆苗ブン様大好きだけど苦いみたいで水を欲しがる
今はレタスとセットで水分要らず
用意している途中に首をちみられて続ける

265 :名も無き飼い主さん :2020/06/11(木) 22:32:42.56 ID:aZ7pO7p90.net
>>263
わかるwww 1日も切らさないで豆苗買い足すw

266 :名も無き飼い主さん :2020/06/12(金) 08:16:02.04 ID:N8TWajXTM.net
豆苗って1羽飼いだと買うと多くて持て余すから小さい容器に種撒いて発芽させてるわ

267 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23d2-EVMN):2020/06/12(金) 22:54:58 ID:r2StIH1l0.net
今日もおててでウトウトワイは至福の時間
そろそろねんね明日も沢山遊ぼうね

268 :名も無き飼い主さん :2020/06/14(日) 05:36:25.43 ID:Oz47jl7Ta.net
うちは豆苗よりかみ応えがある青梗菜がお気に入りみたいだ。

269 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f08-pH5T):2020/06/14(日) 07:54:50 ID:7OwS6N6q0.net
毎日与える用の野菜は豆苗オンリー
豆苗が大好きで他を受け付けないのかそもそも食べ物だと認識してくれない
おやつ的に時々与えるトウモロコシと枝豆は徐々に食べるようになったけど果物は全滅
一方で薬を入れた水には全く抵抗感ないらしく苦労知らず・・・なんというかチョロい
お腹に優しい「大好きん」は大好物らしくパッケージ見せただけですっ飛んで来て小さく鳴きながら食べてる
一応他の野菜も定期的にチャレンジしてるけどもうこのまま変わらないんだろうな

270 :名も無き飼い主さん :2020/06/14(日) 11:34:12.55 ID:BGdk7BTv0.net
>>269
青菜は若いころ食べなくても、ある程度の年齢(4歳)になると食べだすと書いてある飼育書がある
うちはサラダ菜と豆苗しか食べなかったけど、最近(5歳前)青梗菜を食べだしたよ

271 :名も無き飼い主さん :2020/06/14(日) 14:09:49.91 ID:mth1jrwz0.net
うちのは今2歳半
小さい頃は豆苗臭いから近寄るんじゃねー!ってくらい茎が大好きだったけどそのうち飽きたようで
小松菜は全く見向きもしない
青梗菜は知らなかったあげてみよう

272 :名も無き飼い主さん :2020/06/14(日) 17:08:23.44 ID:mth1jrwz0.net
初めての青梗菜気に入ってくれたみたいだよかった

273 :名も無き飼い主さん :2020/06/14(日) 19:42:21.32 ID:yBfYsgBt0.net
>>270
マジか
にんじんとかピーマンもこれから食べるようになるかな
ちょっと根気よくあげてみよう

274 :名も無き飼い主さん :2020/06/15(月) 06:02:26.20 ID:PjnwBBca0.net
パプリカおすすめ甘いからよく食べるよ

275 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63cb-FbAE):2020/06/15(月) 10:30:10 ID:ZU2XPfsM0.net
うちの子は豆苗だとえり好みするね
以前、近所のスーパーで置いてた豆苗は普通に食べてたけど、あるときスーパーが
仕入れ先を換えたのか別の豆苗に変わった途端、あまり食べなくなった
青梗菜は好きで食べてくれるので、今は水耕栽培器2台で時期をずらして青梗菜を
育てて、常に供給できるようにしてる

276 :名も無き飼い主さん :2020/06/15(月) 10:38:27.30 ID:FwzuKpHva.net
サラダ菜もオススメ
小松菜豆苗食べなかった先代の子はサラダ菜はムシャムシャ食べてた
それから小松菜も豆苗も食べるようになったよ
先代も今の子もきゅうり好き
厚めに切ってあげるんだけど、すぐに突貫工事が始まる

277 :名も無き飼い主さん :2020/06/15(月) 12:50:18.64 ID:xeKjMlN1a.net
人のさかむけ食べるんだから、ハエや蚊を捕まえて食べてくれないかな?
文鳥がいると殺虫剤ベープはえ取り紙がつかえんから不便。
飛行能力的には捕まえられそうだが

278 :名も無き飼い主さん :2020/06/15(月) 14:43:09.61 ID:fjOZ4MeN0.net
ハエ取り紙に文がくっついてるとこ想像してわろたw

279 :名も無き飼い主さん :2020/06/15(月) 18:55:02.37 ID:F9EIhl9e0.net
文のあたりを飛んでた蚊を一回カプって咥えて床に落とした事ならあった

280 :名も無き飼い主さん :2020/06/16(火) 03:57:01.58 ID:lFqO2bCs0.net
死にかけたカをパクリと食べた事あるよ
タンパク質?

281 :名も無き飼い主さん :2020/06/16(火) 18:18:16.94 ID:zBC6IeAD0.net
肉結構食うよな
人間の食事油断してたら横取りするする
9割は返してもらうけど1割はどうしてもなあ
そのせいで人間の食事も薄味減塩方面へw
鶏肉とか白身の魚とか好きね
ささみ水茹でしたり、生秋刀魚塩抜きで焼いてほぐしてあげたりたまにする
肉類食うとうんこも茶色くなるのな
ひじきとか塩昆布とか細長くて黒いもの見たら発狂するな
食べないけど咥えてペシペシずっとやってる
なんか本能に訴えるものがあるんかな?
あと魚の皮強奪される
食べないけど自分の居場所になすりつける
あと自分の下において座ったり
匂い付けなんかな?
ブンや家の一部が魚臭いのは困りものw
ブンの匂いは一回水浴びしたら消えちゃうけど

282 :名も無き飼い主さん :2020/06/16(火) 20:21:23.18 ID:THe9/Xwaa.net
うちの文はとにかく人が食べてる物を食べたがるから、食事時は絶対訪鳥しなくなった。
あと、すぐ三角コーナーを漁るから、トレイで蓋をするようになった。
アイス食べてたら絶対につつきにくる

283 :名も無き飼い主さん :2020/06/16(火) 22:09:24.52 ID:lFqO2bCs0.net
ブン様様に肉を少しだけ用意しているよ
家のブン様は魚より肉が好き

284 :名も無き飼い主さん :2020/06/16(火) 22:14:04.00 ID:lFqO2bCs0.net
ささくれをむしった後のヒト生肉を隙あらばちみる
毎日仕事に連れていけないので名札に抜けた羽根を忍ばしている
厳しい店長に見つからないかヒヤヒヤしている

285 :名も無き飼い主さん :2020/06/16(火) 23:36:14.65 ID:BCLNSfxy0.net
つぼ巣以外でおすすめの巣誰か教えてくれー…
うちの子餌場で夜寝てるみたいで朝になると糞だらけなのよね…

286 :名も無き飼い主さん :2020/06/17(水) 01:34:48.27 ID:ekt96jim0.net
>>285
皿巣
バードテント

もあるけど
ケージの端っこの高いところに短い止まり木つけてあげて
昼間もダンボールをその上に載せておくとお気に入りの休憩場所になるから自然にそこが寝床になるよ
こういうの↓だと軸の部分で少し隠れられるからよりいいと思う

HOEI 止まり木メリー
https://hoei-cage.co.jp/product/parts_woddytoy_410501_perchmery.html

287 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b6e3-nqPj):2020/06/17(水) 01:49:16 ID:qvzpoXN10.net
>>284
逆剥けをどう引っ張ったら出血するか熟知しておられる
生肉食って生き血も啜る。。。

288 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b6e3-nqPj):2020/06/17(水) 01:49:56 ID:qvzpoXN10.net
>>285
ティッ巣箱

289 :名も無き飼い主さん :2020/06/17(水) 06:18:58.89 ID:DbHDs8h40.net
>>287
何処が痛いのかも知っておられる
また嬉しそうなので我慢するしかない
朝からブン様豆苗に狂喜乱舞
生き生きと振り回しておられる

290 :名も無き飼い主さん :2020/06/17(水) 06:34:00.72 ID:jldRySXR0.net
ティッ巣箱、ぐぐっても出てこんので過去ログ探したw
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/pet/1447841280/42-

291 :名も無き飼い主さん :2020/06/17(水) 06:54:07.65 ID:cwqMMYiM0.net
市販品しか頭になかったけど段ボールとかでも良いのか…
早速短い止まり木買って被せもの作ることにします!

292 :名も無き飼い主さん :2020/06/17(水) 08:18:28.11 ID:NHvUH3o20.net
ソーシャルディスタンス笑
https://i.imgur.com/YC447jG.jpg

293 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73e3-A9bt):2020/06/17(水) 09:32:29 ID:0Djd+iIk0.net
何かの儀式の配列かなw

294 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ca1d-IXeA):2020/06/17(水) 09:36:09 ID:1cje4oDj0.net
ジーンシモンズ鳥が後ろ向いてるからやり直し!

295 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3cb-WI6b):2020/06/17(水) 10:24:46 ID:+lhFmiDc0.net
>>291
うちの場合はケージの半分ぐらいの面積のフェルト布を乗せてる
止まり木は短くないけどそのフェルト布の直下で寝ていることが多いから、やっぱり
日陰が安心できるんだろうね

296 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0bb8-nWXU):2020/06/17(水) 15:51:06 ID:ekt96jim0.net
>>291
あっごめん勘違いさせてるっぽいけど
ダンボール(てかボール紙)はケージの上に載せておくんだ
止まり木の上に直接置くわけじゃない
>>295が言ってるみたいに陰になるから文が落ち着くってこと
止まり木あたりが陰になればいいから、ダンボールはケージ全面を覆わない小さいサイズで大丈夫

297 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0bb8-nWXU):2020/06/17(水) 15:52:20 ID:ekt96jim0.net
もちろんボール紙じゃなく布でもいいよ

298 :名も無き飼い主さん :2020/06/17(水) 19:10:35.31 ID:DbHDs8h40.net
うちはバスタオルを四分の一掛けている
うちに来てすぐに慣れさせるために半分掛けていたら
そこばかりにいるので残している
影が落ち着くみたい

299 :名も無き飼い主さん :2020/06/18(木) 23:41:48.16 ID:GjniYC4d0.net
ダイソー フレークシール(鳥、80枚)
https://i.imgur.com/WRtYjMN.jpg
文鳥は10枚

300 :名も無き飼い主さん :2020/06/19(金) 07:02:27.01 ID:0IIq7aPE0.net
どこで売っとるんやー!
https://ch.togetter.com/2020/06/16/87685

301 :名も無き飼い主さん :2020/06/19(金) 19:01:51.81 ID:OsunXgCY0.net
めっちゃ可愛いい!
もしかしたら同じの持ってるかも
色違い絵違いで四組買った覚えが
裏まで見てないや
アピタで買いました

302 :名も無き飼い主さん :2020/06/19(金) 23:49:29.36 ID:y0FZjss60.net
これ逃げた文鳥ていう人がいるんですが。
https://www.youtube.com/watch?v=byfNMdqiZvg

303 :名も無き飼い主さん :2020/06/20(土) 03:42:39.14 ID:4hCJ3qv00.net
アルビノじゃねーの?雀くさい。

304 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23d2-1/Nl):2020/06/20(土) 05:53:29 ID:4RDmkO2s0.net
どう見てもスズメw

305 :名も無き飼い主さん :2020/06/20(土) 11:33:50.00 ID:jZ8yKvkKM.net
https://d.kuku.lu/0c753f0c38

306 :名も無き飼い主さん :2020/06/20(土) 13:05:30.57 ID:WEDEN2V80.net
>>300
白文鳥の靴下を持ってる
3年くらい前に、ミカヅキモモコ(300均)で買った

307 :名も無き飼い主さん :2020/06/20(土) 16:37:12.69 ID:YzYUPsuD0.net
>>302
可愛いなぁ
まじまじと見た事なかったけどクチバシは文鳥と全然違う、どっちかというとヒヨコのクチバシみたい

308 :名も無き飼い主さん :2020/06/20(土) 16:48:31.98 ID:+nL2PX+O0.net
>>290
ティッ巣箱の作り方、画像ファイルがあったと思うんだが、dat落ちで見れないのでimgurとかに上げてもらえると嬉しい

309 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cae3-nqPj):2020/06/20(土) 19:47:47 ID:lcB0ikx40.net
>>308
urlをブラウザに貼り付けてみたら画像も生きてるよ
元々imgurだから貼り主が消さない限り消えんやろ

310 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23d2-1/Nl):2020/06/20(土) 20:53:23 ID:4RDmkO2s0.net
可愛いなあ
でも逆さまよ

311 :名も無き飼い主さん :2020/06/20(土) 20:53:52.46 ID:4RDmkO2s0.net
>>305

312 :名も無き飼い主さん :2020/06/23(火) 09:02:56.30 ID:Hn7JKQtu0.net
沼にハマってきいてみた 選 「声もしぐさもキュート!小鳥沼」
NHKEテレ 6/29(月)午後6:55〜午後7:25 再放送

313 :名も無き飼い主さん :2020/06/23(火) 19:04:16.65 ID:pVbPFJkp0.net
今日も豆苗とレタスをモグモグ
食べていると奪いに来る
同じものですよ

314 :名も無き飼い主さん :2020/06/23(火) 20:41:33.90 ID:3m1yO++U0.net
>>294
やり直した!
https://i.imgur.com/yP2bwPm.jpg

315 :名も無き飼い主さん :2020/06/23(火) 21:09:15.16 ID:zxm7nDG80.net
ぶれっぶれなのが面白い

316 :名も無き飼い主さん :2020/06/23(火) 23:43:53.57 ID:XEcfjZpp0.net
>>314
ブレてるのが良い躍動感になってるね

317 :名も無き飼い主さん :2020/06/24(水) 06:56:00.17 ID:XmpKrSaB0.net
うちのブン様なんて可愛いのだろう
ちゅっちゅっ
まだ何も支度してないのにヤバ

318 :名も無き飼い主さん :2020/06/25(木) 06:54:16.31 ID:YYmOg5jm0.net
仕事に行きたくないが名札に挟んだブン様の羽根をなでなでして頑張ろ

319 :名も無き飼い主さん :2020/06/25(木) 08:50:15.35 ID:L4bxr78M0.net
>>318
私はたまにエア文鳥(文鳥を握っている手の形にして握っている気分になる)をやっている

320 :名も無き飼い主さん :2020/06/25(木) 11:00:53.54 ID:kiU95nqAM.net
昨日、迂闊にも部屋に蚊を入れてしまった。ベープとか使いたくないから必死で見つけて手で潰した。メーカーのサイト見ると小鳥はokと記載されてるが使いたくないんだよなぁ

321 :名も無き飼い主さん :2020/06/25(木) 19:24:02.48 ID:YYmOg5jm0.net
今日もデザートはワイのさかむけモグモグ
いってえ

322 :名も無き飼い主さん :2020/06/25(木) 19:37:04.18 ID:Ot3MQQazr.net
ゴキや蚊向けの殺虫剤とかの成分は
人や鳥類に毒性はないのだそうな。
もちろん使わないようにするのが良いが

323 :名も無き飼い主さん :2020/06/26(金) 03:39:54.14 ID:t/8647el0.net
>>314
右上のボス感
右下が逆向いてなかったら完璧だった

324 :名も無き飼い主さん :2020/06/26(金) 23:00:13.34 ID:NfbV005C0.net
>>292
この目いつもシモンズを敵視してるなw

325 :名も無き飼い主さん :2020/06/26(金) 23:20:11.70 ID:MHcJeGWM0.net
あれ?
シモンズ一家、4羽じゃなかったっけ?
増えたのかな?

326 :名も無き飼い主さん :2020/06/27(土) 10:52:14.28 ID:b2fHfh0M0.net
シナモン文鳥飼ってるんですけど
日光浴は短時間ならいいんですか?

327 :名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM8f-mG+G):2020/06/27(土) 11:27:51 ID:5BG8j6hgM.net
>>326
シナモンでも丈夫になってきてるから普通に日光浴させて問題ないって話もあるよ
でも不安があるなら短時間で済ませたほうがベターかと
うちは桜だけど、通ってる鳥専門の獣医さんには午前中まだ日差しのそこまで強くない早い時間に15分くらいで充分、
網戸越しでも充分と言われたから、基本的にはそんなに長時間日光浴させる必要ないのかなと思ってる
それにうちの文はがっつり日向にさらされるのを嫌がるんで、そのシナモンが日光浴好きそうかどうか見極めながらベストな時間を探っていったらいいんじゃないかな
ちなみにそろそろ暑い季節になってきたから目の影響だけじゃなく熱中症にも充分注意してあげてね
5分程度の短時間でも足の裏めちゃくちゃ熱くなって水っぽいフンすることあるから

328 :名も無き飼い主さん :2020/06/27(土) 12:30:47.51 ID:b2fHfh0M0.net
>>326
ありがとう。
短時間雲りっぽい日から試してみます。

329 :名も無き飼い主さん :2020/06/27(土) 13:09:45.27 ID:bM4JnzaI0.net
>>326
直射日光の当たる戸外の紫外線照射量を100とすれば、日の当たる窓辺で80、日の当たらない室内は10です、
直射日光に当たる必要や外に出す必要はなく、窓を開けた窓辺で十分に日光浴になります
赤目の文鳥(シナモン文鳥など)はメラミン色素を持っていないので、黒目の文鳥より目に紫外線を多く取り込んで
白内障になるリスクが高いと言われているので、日光浴は短めで良いと思います
うちはシナモンのパイドなので窓を開けるだけです

330 :名も無き飼い主さん :2020/06/27(土) 16:57:24.46 ID:b2fHfh0M0.net
失礼しました。アンカーの番号が間違ってました。

>>327 >>329
詳しくありがとうございます。

331 :名も無き飼い主さん :2020/06/27(土) 17:25:29.94 ID:4ycpkVZ00.net
>>325
今年2/1にシルバーが生まれました。
シモンズ(たぶん)と桜の仔で
シナモンと白が育ての父母です。

332 :名も無き飼い主さん :2020/06/27(土) 18:15:40.84 ID:KI6JyL55a.net
>>331
シナモンと桜の子だと思ってた

333 :名も無き飼い主さん :2020/06/27(土) 20:07:57.54 ID:ZKXINiZ10.net
シモンズといつもシモンズを睨みつけてる子との格闘シーンが見たいw

334 :名も無き飼い主さん :2020/06/27(土) 22:12:34.39 ID:Kqb/9zKz0.net
>>331
あっ、産卵〜成長報告があった托卵で育ってた子ってシモンズのとこの子だったのか!
全然繋がってなかったわ

335 :名も無き飼い主さん :2020/06/28(日) 00:00:57.66 ID:ZZnqJ/6Q0.net
あーあの子だったのか

336 :名も無き飼い主さん (エムゾネ FF5f-YT6g):2020/06/29(月) 12:52:11 ID:sr8/yGE5F.net
>>332
桜が産んだのは間違いないですが
実はシナモンが父である可能性も否定できない…
ただシルバーはいないのにシルバーが産まれたのは、突然変異でしょうかね
なんにしても元気いっぱい育ってます!
https://i.imgur.com/10wpnq8.jpg

337 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sad3-nroW):2020/06/29(月) 23:26:40 ID:ZjGcfHKha.net
不思議ですよね、元気で可愛くて何よりです!

勝手な想像(記憶違いも)で申し訳ないのですが
あの頃シモンズさんはまだ新参で
白さんがシナモンさんに積極的にアタックする陰で
桜さんも密かにシナモンさんイイナと思ってて
シナモンさんも桜さんを嫌いじゃない感じがしてたんで
桜女子ガンバレ!とか思ってた変態妄想願望でしたw

338 :名も無き飼い主さん :2020/06/30(火) 01:39:07.75 ID:+h+DqW2g0.net
私もだけど、シモンズで普通に通じてて笑っちゃったよw

うちの文、手のひら好きだけど撫でられるとか上からぱふっと触られるとかずっと苦手だったのに、約6才過ぎたあたりから寝る前にケージに居る時に優しく頼むと撫でさせてくれるようになってじんわり喜びを味わってる
ちょっと嫌がる素振り見せるけどそれより撫でられてるのが心地好くて目を閉じちゃうのがチョロくて、けど我に返っちゃうとニョロっと出てきちゃうのも可愛い

339 :名も無き飼い主さん :2020/06/30(火) 08:53:15.11 ID:sDwudRHhr.net
>>336
あーめっちゃ可愛く凛々しい子になりましたね。

340 :名も無き飼い主さん :2020/06/30(火) 10:28:54.83 ID:BqlSYUyd0.net
う〜ん、目つきがちょっとあれで、クチバシやアイリングの発色もいまひとつなような・・・
うちもシルバーだけど、うちの子がいかに可愛いのか再認識させられたわw

341 :名も無き飼い主さん :2020/06/30(火) 10:37:24.32 ID:/pAmbi670.net
>>340
性格悪

342 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8fb8-mG+G):2020/06/30(火) 11:49:35 ID:M4gfQNfj0.net
やっぱり多頭飼いいいなあ
もともと群れで暮らす鳥だし仲間いっぱいいるほうが落ち着くんだろうなー
と思いつつ踏ん切りつかなくてずっと一羽飼いだわ
寂しい思いをさせてごめんよ…

343 :名も無き飼い主さん :2020/06/30(火) 17:46:33.75 ID:myDo1EBF0.net
うちは文鳥だらけに憧れて白文の後に桜文を迎えたものの大喧嘩して怪我するのが怖くて一緒に放鳥できずにいる
どちらも人間に懐いてるけど白文は神経質、桜文は怖いもの知らず
放鳥すると桜が白のケージに張り付いてガチギレ合戦
一回だけ同時に放鳥した時は追いかけっこの後に白文ケージに二羽とも飛び込んで喧嘩みたいになって慌てて引き離した…

344 :名も無き飼い主さん :2020/06/30(火) 17:59:45.44 ID:TTZMHd5V0.net
2羽で飼ったことあるけど相性悪くて朝から晩までキャルル叫びっぱなしだった
仲のいい画像見ると和むんだけど

345 :名も無き飼い主さん :2020/06/30(火) 20:38:54.13 ID:doOzvGpaa.net
お店で一緒にいるやつを2匹買って同じケージに入れてるけど仲良いよ

346 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f58-EWP8):2020/06/30(火) 21:53:05 ID:p1tQ+R4z0.net
もう30年近く代替わりしながら文鳥飼ってるけど初めてメスに当たった
オスとメスでこんなに性格違うんだね

347 :名も無き飼い主さん (エムゾネ FFaa-hyrR):2020/07/01(水) 13:50:29 ID:R10G9h/rF.net
336です
うちは桜・シナモン・白・シモンズ・シルバーの5羽いますが、本当に仲の良いのはシナモンと白だけです
あとはキャルル言いつつ何とか生活できてます
放鳥は毎日1〜2時間くらいで、みんな同時です
仲良くないわりに、ケージが隣合わせだとお互い近くで寝てるので、昼間留守がちな我が家では複数飼いにして良かったと思ってます
https://i.imgur.com/NtdO3Th.jpg

348 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4615-VQSO):2020/07/01(水) 14:28:21 ID:ZhDI+HJk0.net
上の階うるせーとかあるんかなw

349 :名も無き飼い主さん :2020/07/01(水) 15:06:05.64 ID:LKePYhgfd.net
聴力あるんでうんこ落とす音にも敏感ですからw

350 :名も無き飼い主さん :2020/07/03(金) 20:59:55.62 ID:Whf4G0ZW0.net
ダイソー ドリンクボトル
https://i.imgur.com/4qsr0Edg.jpg

351 :名も無き飼い主さん :2020/07/03(金) 22:05:55.36 ID:OQNnuXMV0.net
>>350
なんでブンだけデブいねんw

352 :名も無き飼い主さん :2020/07/03(金) 22:59:48.77 ID:MD9n219G0.net
50gくらいありそうだな

353 :名も無き飼い主さん :2020/07/05(日) 14:18:38.31 ID:eT0Cvjjvr.net
円柱に貼るシールなら見た目横方向に太くなる。
ヒーリングタイムで桜が餅化しているな

354 :名も無き飼い主さん :2020/07/06(月) 15:00:51.22 ID:Ne2NqgrY0.net
多頭の場合はどれくらいの頻度で卵産む?

355 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 53b8-l1aL):2020/07/06(月) 18:11:48 ID:LFHHEkFs0.net
別に多頭飼いだからたくさん卵産むわけじゃなくないか

356 :名も無き飼い主さん :2020/07/07(火) 12:08:54.63 ID:qURQug490.net
うちの姫は俺のオナを見せつけてるせいかよく産むな

357 :名も無き飼い主さん :2020/07/07(火) 14:11:19.96 ID:HkjWGxpq0.net
手からおやつの青米をあげてたら、餌ほとんど食わなくなった
夜明け前に起きてるからその時だけ食べてるみたいだけどあとは人の手からめっちゃ食う
米を差し出すのが遅れると手を食う

358 :名も無き飼い主さん (スフッ Sdaa-kVpw):2020/07/07(火) 16:06:27 ID:ppXiWHhLd.net
うちも餌箱を手に持ってあげないとあまり食べない
朝出かけて夕方帰った時にケージの餌箱見たらほとんど食べてない
餌箱取り出して手に持ったら飛んで来て食べ始める

359 :名も無き飼い主さん :2020/07/07(火) 17:54:30.46 ID:ql0UiMGe0.net
ダイソー お米の計量カップ
https://i.imgur.com/BC527wj.jpg

360 :名も無き飼い主さん :2020/07/07(火) 19:45:24.94 ID:rRJ7BOUi0.net
かわいい
でも使わないな

361 :名も無き飼い主さん :2020/07/07(火) 19:56:12.30 ID:ncEgU//i0.net
文鳥放っておいて本読んでると、指にかみついて構ってアピールがすごい

362 :名も無き飼い主さん :2020/07/07(火) 19:59:53.04 ID:6DvXpb7E0.net
>>359
可愛いおにぎりっぽいような白文鳥っぽいような

363 :名も無き飼い主さん :2020/07/07(火) 20:49:15.63 ID:nk8sfgAO0.net
チンゲンサイ買いに行ったら豆苗そっくりのブロッコリーの新芽ってのがあった
ブンに食わせてもええんかな?

364 :名も無き飼い主さん :2020/07/07(火) 21:31:33.84 ID:rRJ7BOUi0.net
お嬢様はおててでウトウト
そろそろおねむだね
右手がお気に入りで左に慣れてもらうまでに三ヶ月
右はスマホ左はお嬢様で至福の時間
明日も仕事頑張れる

365 :名も無き飼い主さん :2020/07/07(火) 22:53:35.30 ID:HPVgh9v10.net
わし座とかあるんだから文鳥座とかあればいいのに
周囲の星は水しぶきとか

366 :名も無き飼い主さん :2020/07/07(火) 23:52:44.73 ID:J+AB4u5+0.net
>>363
ブロッコリー自体文鳥にはあんまり良くないよね
道明寺も、そら豆の豆苗は中毒起こしたって話聞くからあまり冒険しないほうがいいかもと思う

367 :名も無き飼い主さん :2020/07/08(水) 00:02:48.02 ID:61zvdpup0.net
>>363
「えんどう豆」の豆苗はOKとあちこちで読んだり聞いたり
それ以外はあまりよろしくない的なことを見かけたような
迷ったら止めておくのが文のためだと思う

368 :名も無き飼い主さん :2020/07/08(水) 09:44:43.12 ID:X5f0UNjpM.net
>>363
ブロッコリースプラウトはハムスターとかにはいいんだが、文鳥には良くない

369 :名も無き飼い主さん :2020/07/08(水) 11:02:59.75 ID:wGkhjnTL0.net
実はブロッコリースプラウトあげたことあるんだけど全然食べなかった
食べないから片付けてから本かネットでブロッコリーNGって表記を見てうわあっぶねえ!と自分の行動が恐ろしくなったよ
ちなみにブロッコリーはほうれん草と同じくシュウ酸の含有量が多いのがNGの理由

370 :名も無き飼い主さん :2020/07/09(木) 01:09:04.55 ID:v2xv7EDh0.net
シュウ酸多いのは食べ続けたらやべえって話で、1〜2度与えたからどうということではないと思うから大丈夫よ

371 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed16-mXGD):2020/07/10(金) 20:12:09 ID:aUymnrVt0.net
セリア マスキングテープ ことりの日常 
https://i.imgur.com/T6N3JSn.jpg
お仕事編(ピンク地)と夏休み編(黄色地)の2絵柄

372 :名も無き飼い主さん :2020/07/11(土) 06:44:09.73 ID:5/YVBA4+0.net
文鳥様だけのがあれば買うのに

373 :名も無き飼い主さん :2020/07/11(土) 08:06:31.22 ID:M7L4fquy0.net
文鳥一筋の人より小鳥全般好きな人が多いのかな

374 :名も無き飼い主さん :2020/07/11(土) 11:17:34.95 ID:RMBA+hNh0.net
いそーいそーでかけて行きまーしたー  ぴよぴよぴよがろろろろろ

375 :名も無き飼い主さん :2020/07/11(土) 12:34:29.68 ID:6JSYV2uY0.net
ひいき発言なのは自覚あるけど、世間は文鳥の可愛さの認識があまりにも低過ぎる
見た目も中身もポテンシャル高いのにね
文鳥単体じゃ売れないと判断されてそう
むしろ単体だったら買いたいのにとガッカリする方が多いんだけどな

376 :名も無き飼い主さん :2020/07/11(土) 13:51:59.85 ID:pljJvWnA0.net
インコなんかと比べて見た目が地味なことは事実だからね
インコはだいたいみんなカラフルで目を引きやすいのと比較して
文鳥は真っ白だったり黒とグレーと白に赤のポイントカラーで可愛らしいけどパッと見の引きが弱いというか
ビビッドではないからグッズにしづらいというメーカーの意向もわからないではないよ

377 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 85d2-mXGD):2020/07/11(土) 22:45:51 ID:5/YVBA4+0.net
白文鳥のたまらない美しさ
桜や他の色訳の美しさ
色分け配合の綺麗さ
わかる人にしか解らないのだろうね
最も惹かれるのは性格で0か100かの潔さ
好きな人に真っ直ぐ一途にぶつかって来るでもツンデレ
インコの様に八方美人しない所がたまらないのだけどな
くちばしの美しさも他の日類を見ないと思う
グッズが少ないのは悲しい

378 :名も無き飼い主さん :2020/07/12(日) 10:42:23.47 ID:OUphm+jW0.net
自分は擬人化された鳥のイラスト興味ないからほしいグッズ少なくてそれが哀しい
文鳥そのものが丸くある姿がかわいいんだよ

379 :名も無き飼い主さん :2020/07/12(日) 10:56:28.66 ID:TOoFQdW80.net
文鳥オーナーをターゲットにしたハンドメイド作品とかなら売ってるけど、文鳥好きなら買うだろうという思惑が透けて見えてなんか嫌
鳥モチーフのグッズも鳥なら売れるだろ、みたいなの多い

380 :名も無き飼い主さん :2020/07/12(日) 12:50:03.88 ID:rYbY68Dd0.net
文鳥を飼ってる(飼ったことがある)人が制作したかどうかよくわかる
いろんな色の文鳥キャラクター並んでるケースで、ノーマル文鳥の顎がちゃんと真っ黒だったり、腹から下を茶色っぽいグレーにしてるとよく分かってると思う
こういう愛がほしいのだよ

381 :名も無き飼い主さん :2020/07/12(日) 14:53:21.42 ID:ixoOJdHYM.net
鳥フェスとかのハンドメイドのグッズは、結構な値段するよね。ついつい買っちゃうけど

382 :名も無き飼い主さん :2020/07/12(日) 15:09:49.37 ID:rYbY68Dd0.net
>>381
鳥フェスとかのは原価高いからね
それにあれらは商品ではなく作品

商品生産ラインに乗れば安くなる
例えばさくらとぶんたは安くて集めちゃうね

383 :名も無き飼い主さん :2020/07/12(日) 19:24:38.51 ID:tzIptq8N0.net
モフモフひざ掛け持ってる
赤と青両方
本屋で大きめトートを狙ってる

384 :名も無き飼い主さん :2020/07/14(火) 20:41:42.70 ID:89EKfhAj0.net
妹姫は自分でモグモグして先に満腹して手のひらでねんね中
姉姫は口元に持っていかないと食べない
今姉姫とサラダを食べている
妹姫の方が強いので姉姫は安心モードで食事中
ワイは両手に花状態で幸せ

385 :名も無き飼い主さん :2020/07/14(火) 23:13:36.78 ID:fGGQDZoE0.net
体調崩して今日一日横になってたんだけど、文が何をするでも無くずっと手のひらか肩か、飼い主のそばに居てくれたのが嬉しかった
寝てるわけでもなく、そばにずっと居てくれるだけ
こんな小さいのに、無償の愛情の深さがひたすら愛おしかったわ

386 :名も無き飼い主さん :2020/07/15(水) 06:36:38.64 ID:AdNLQ0Kf0.net
小さいおみそでも精一杯愛してくれるよね
あなたが元気になったら今度は同じ時間ちみられ続けるよかまってくれって
早く回復してねお大事に

387 :名も無き飼い主さん :2020/07/15(水) 15:21:33.72 ID:Ybi7xrTz0.net
脳味噌小さいけど鳥類と哺乳類とでは脳の構造が違ってるから
哺乳類のように脳の表面積が大きいほうが賢いってわけではないんだよね
鳥の本沢山執筆してる細川さんが言ってた
そうじゃなければヨウムがあんなに小さな頭でチンパンジーより賢くなる理由が説明できない

388 :名も無き飼い主さん :2020/07/15(水) 17:48:46.08 ID:EYlH4b0Y0.net
文鳥情が深いと思うよ
自分も前に頭痛が酷くてカゴの近くでへばってたら
「ぶん?」て寄ってきてそのあとはずっと黙ったままエサ入れに留まってた
自分のいるとこに一番近い場所だったんだけど

389 :名も無き飼い主さん :2020/07/15(水) 19:29:20.73 ID:r4WJDudE0.net
文情か

390 :名も無き飼い主さん :2020/07/16(木) 07:01:17.69 ID:67213dgi0.net
今日も片手で歯磨き片手にブン様おにぎりで一日が始まった
あと少しでしばしのお別れだね
ブン様のごはん代稼ぎに行ってくるね
そろそろスイカもいいね
いいこで待っててね
帰ってきたら一杯遊ぼう

391 :名も無き飼い主さん :2020/07/17(金) 09:37:27.50 ID:I38FtU+p0.net
きゃるる

https://i.imgur.com/CjcNGRa.jpg

392 :名も無き飼い主さん :2020/07/17(金) 10:58:56.64 ID:RS47I1lf0.net
>>391
これは見事なキャルル

393 :名も無き飼い主さん :2020/07/17(金) 12:23:03.77 ID:wWych96g0.net
>>391
ファイ!
http://i.imgur.com/uiEzdX2.jpg

394 :名も無き飼い主さん :2020/07/17(金) 12:49:56.15 ID:I38FtU+p0.net
>>391
ボス感ぱない
いや実際、二本足のでかい下僕従えたボスw


見事なキャルルの子は、人間の6歳の子供相手に本気の怒鳴りあいをする知能を見せつけてくれた
お姉ちゃんが弟のゲームのデータを間違って消してしまった時、大泣きする弟のところにわざわざ飛んできて肩に止まった
普段は追いかけて握る弟からあんなに素早く逃げるのに
すごいね、自分から来てくれたよ、優しいね、と言い聞かせたとたん、弟のぐちゃぐちゃな気持ちが爆発
「なぐさめなんかいらない!来るな──!!」と癇癪
文はひるむどころか、この赤いくちばしを画像よりもっと開けて「キャルルルル!!」と怒鳴り返してた
「心配だから来たんだよ!」「ほっとけないだろ!」「そんな言い方ないだろ!」
キャルリンガルの翻訳は、どれだろうか……

395 :名も無き飼い主さん :2020/07/17(金) 12:53:52.23 ID:I38FtU+p0.net
↑の上2行は、>>393宛てでした(汗

396 :名も無き飼い主さん :2020/07/17(金) 12:57:00.80 ID:3vyIA1Bc0.net
393は拾い画転載?

397 :名も無き飼い主さん :2020/07/17(金) 12:57:20.50 ID:3vyIA1Bc0.net
>>391
キャワイイ

398 :名も無き飼い主さん :2020/07/17(金) 15:06:21.67 ID:dfMwfs7X0.net
文鳥界のDEMONのキャルル
https://i.imgur.com/5dGdGxf.jpg

399 :385 :2020/07/17(金) 15:18:01.50 ID:aVtv3JCId.net
>>386
優しいお言葉ありがとう、心に染みたわ

>>398
口の周りお弁当でくわんくわんになってるw
文鳥だけじゃないだろうけど、くちばしにお弁当ついてるのにヤケにカッコつけてる風だったりするのが可愛いよね

400 :名も無き飼い主さん :2020/07/17(金) 17:01:18.69 ID:I38FtU+p0.net
くちばしが緑に汚れてるのを見る充実感
「小松菜差し上げて良かった」

401 :名も無き飼い主さん :2020/07/17(金) 18:42:42.80 ID:F/l46bnV0.net
>>396
昔からよく貼られる画像だよね

キャルル画像沢山貼られてて可愛い

402 :名も無き飼い主さん :2020/07/17(金) 20:05:08.11 ID:Q8pK1H060.net
http://img3.imepic.jp/image/20200717/653130.jpg?f83f2274469783c7673e1de10a4042b8
モモヒキのお手入れ

403 :名も無き飼い主さん :2020/07/17(金) 20:11:50.89 ID:wWych96g0.net
この子のもお手入れ頼もうかな
https://i.imgur.com/ovcA1VK.jpg

404 :名も無き飼い主さん :2020/07/17(金) 21:30:18.61 ID:Q8pK1H060.net
>>403
おおなんと立派なモモヒキ!

405 :名も無き飼い主さん :2020/07/17(金) 23:11:05.80 ID:vsi1dLyf0.net
じゃおれも
https://i.imgur.com/FIySugN.jpg

406 :名も無き飼い主さん :2020/07/17(金) 23:24:02.45 ID:I38FtU+p0.net
おちり!おちり!

407 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 610b-agio):2020/07/18(土) 04:59:50 ID:NaXXE0ES0.net
>>405
引き締まったツヤツヤおちりとピッチリモモヒキがいいね!
付いてるのはやはりアレ…?

408 :名も無き飼い主さん :2020/07/18(土) 06:53:53.07 ID:b+4mW0wX0.net
>>399
それは下僕よこんなになっているから直ちに拭きなさいとブン様からのアピールw

元気になられましたか?
下僕が健康でいないとブン様にお仕え出来ないですよ?

409 :名も無き飼い主さん :2020/07/18(土) 12:28:51.98 ID:Q3MijZW30.net
文鳥の尻は可愛い

410 :名も無き飼い主さん :2020/07/18(土) 20:38:55.94 ID:b+4mW0wX0.net
チリ祭り!

411 :名も無き飼い主さん :2020/07/18(土) 22:49:30.50 ID:mRxSJbM30.net
カワヨw
https://mobile.twitter.com/abunchoo_bird/status/1284058962367668226
すでにキーボードにうんこされた跡がw
ノートは買う前にまずキーボードカバー売ってるかどうかで選択するようになったわw
(deleted an unsolicited ad)

412 :名も無き飼い主さん :2020/07/19(日) 07:19:30.55 ID:1RK9bkHR0.net
うちもキーボードカバーしてあるわ
うんこと餌の殻で隙間が詰まるからw

413 :名も無き飼い主さん :2020/07/19(日) 19:50:01.67 ID:EO+sZhks0.net
>>411
これTwitterの方で初めて見たわ〜可愛いよね〜
自分はサランラップしてる
結構いいよ

414 :名も無き飼い主さん :2020/07/20(月) 05:15:13.64 ID:N472I8uT0.net
仕事用の白いシャツに早速ウンコのマーキング
名札に入れていたブン様の羽根が店長に見つかり泣く泣く取ったのが何故わかったの?
代わりにこれをっと言ってるの?

415 :名も無き飼い主さん :2020/07/20(月) 08:25:37.17 ID:Nk+kBdSR0.net
鳥の羽根が許されない職場でうんこのシミはクビになるレベルでは…w

416 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5ad2-hHzd):2020/07/21(火) 06:52:58 ID:qwQET/MZ0.net
勿論着替えたよ
クビにはならなかったかったけど前に目ざとい店長に言われた時は着替えもないし
一日そのままで過ごした
今日は出掛ける直前まで着替えないことにした
飲食ではないよ

でも昨日は頭にも第二弾がちゃんとあった
それも店長に発見された
後頭部は気づかないよ

417 :名も無き飼い主さん :2020/07/21(火) 08:27:56.95 ID:PpTCPAvL0.net
出かける前に確認しないんだ
目ざとい店長と言うより>>416が・・・

418 :名も無き飼い主さん :2020/07/21(火) 10:57:51.67 ID:DKABEfBtM.net
出かける前は遊ばない、少し握るだけ
とかにしないと完全には防げないよね
または放鳥するときは帽子をかぶるとかさ
気を付けてても気付かないうちにフンされてる

419 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d1e3-NQes):2020/07/23(木) 21:00:06 ID:hGM9pwIA0.net
くちばしに豆苗のかけらくっついたままなのホント好きw

420 :名も無き飼い主さん :2020/07/24(金) 01:24:50.48 ID:D2hs2t3Y0.net
>>419
くちばしにお弁当付いてるの可愛くて私も好きだな
この前また付けて飛び出して来たと思ったら赤い欠片が付いててギョッとした
鳥用の反生ソフトフルーツフードの赤いの食べた直後に飛び出して来たんだけど怪我か?!と焦って変な汗でたわ

421 :名も無き飼い主さん :2020/07/24(金) 02:20:38.80 ID:AItpunxE0.net
あの細くて長い舌、間違ってあの力で噛んだら簡単に切断するやろな
あと足の爪伸びてても短くても目の周りギリギリ掻くのも怖い
ある意味人間より精密な身体制御できてるよな

422 :名も無き飼い主さん :2020/07/24(金) 09:38:07.05 ID:Rff4U6cd0.net
と思うだろ?
フローリングではしゃいでホッピングしながら壁にぶつかるんだぜ
最初は壁に向かって怒ってたけど今はぶつかる遊びみたいになってる

423 :名も無き飼い主さん :2020/07/24(金) 19:12:28.54 ID:MGDOv2D80.net
どこのお家のブン様も可愛いがられているようで何よりです
ブン様のいない生活なんて考えられない

424 :名も無き飼い主さん :2020/07/25(土) 01:54:52.69 ID:GNtFLFZ90.net
2011年にお迎えした老文二羽
長らく握らせてくれなかったが、
片方は7年目にデレた
で、今日9年目にしてもう片方もデレたw
頭なでるのはまだ怪しいけど、
ほっぺたなでられるのは好きになったみたい
横にゴロンとなってなでられてるわw

425 :名も無き飼い主さん :2020/07/25(土) 06:11:35.44 ID:e7+FLSxOM.net
そうなってから後何年一緒に居られるかな?とか思うと泣けてくる。まだ2年目だけど

426 :名も無き飼い主さん :2020/07/25(土) 07:10:16.86 ID:lzQZyyGz0.net
逝ったら庭とかプランターに埋葬するの?うちはマンションだから庭はないし
それとも近くに海岸があるからそこに埋めるとか?
数年後に必ず経験することだけどどうしたらいいのかわからない

427 :名も無き飼い主さん :2020/07/25(土) 09:43:38.72 ID:C/3rxvFz0.net
>>426
それは廃棄物処理法違反と思う
プランターとかかな

428 :名も無き飼い主さん :2020/07/25(土) 10:15:09.24 ID:UvI5NOQR0.net
ペットの埋葬業者にお願いしようと思ってる
まだそのときのこと考えたくないから探してないけど

429 :名も無き飼い主さん :2020/07/25(土) 13:50:13.50 ID:Swt7IJe60.net
>>428
きっちり火葬してお骨も戻してくれる業者がいるんでそこかな。毎年写真も撮っておくと遺影にもなる。
自分が死んだ時に一緒に墓に入れてもらまでがセットで考えてる。
ま、どっちもまだまだ先の話だけど。

430 :名も無き飼い主さん :2020/07/25(土) 15:25:24.99 ID:+m1rHE/V0.net
おととしペット葬祭でぐぐって自分住んでる地域にもあるのがわかって小鳥の火葬から遺骨をもらうことまでやってるけどやっぱり犬猫がメインなのかなと思った
プランターにそのまま埋めるか、きちんと火葬して骨を埋めるか骨箱に取っておくか、悩んでる
別に普段はそんなこと考えてなくて文と楽しく過ごしてるけど
考えたくないけどその日は必ずやって来るから

431 :名も無き飼い主さん :2020/07/25(土) 15:35:12.40 ID:x9lOofXo0.net
いや、自分のほうが先に死ぬかもしれないぞ

432 :名も無き飼い主さん :2020/07/25(土) 16:40:37.26 ID:UC98IuGAM.net
>>426
どこの自治体でも猫とか犬とかの火葬の回収をしていると思うけど
その中に「小動物」っていうのがあれば文鳥はその料金で火葬してくれる
家まで自治体が冷凍車で回収しにきて、火葬して共同墓地的なところに埋葬してくれるよ
もちろん骨などはもらえない、見送って終わり

433 :名も無き飼い主さん :2020/07/25(土) 17:04:42.24 ID:gsQjWg730.net
>>424だけど切実だからやめてくれ
悲しくなるわ
7年目にデレた方はちょっと前にここで教えてもらったポカリブーストで生還したコ
毎日朝生きてるかなーと小屋のぞいてるドキドキ感
おかげさまでとりあえず元気に過ごしてる
握ってる時たまに動悸が凄く強くなってビビるけど
指が震えるような強い動悸
2人とももう飛べない介護文状態だけど元気だよ
9年目デレの方はうんこのキレが悪くなって毎日お尻洗ってる
今更毎日車で病院連れてくってのも負担大きいので静観してる
若い時でも一回連れてくだけでぐたーっと疲れてたんだよね
あーもーずーっと生きててくれ。。。

434 :名も無き飼い主さん :2020/07/27(月) 20:47:59.03 ID:gobZiUJ00.net
ミカヅキモモコ Tシャツ
https://i.imgur.com/L5RYcIP.jpg

435 :名も無き飼い主さん :2020/07/28(火) 15:31:37.81 ID:rZoXW//B0.net
>>434
ミカヅキモモコは結構文鳥グッズ出してくるね
でもミカヅキモモコ近くにないんだよなー
ミカヅキモモコだけのために遠出するしかない

436 :名も無き飼い主さん :2020/07/28(火) 16:49:49.01 ID:0SVeDsC00.net
>>434
その画像見せたら読めと子供が凄い反応してて連れていかないと行けなくなりそうです。
まだ売ってますかね?

437 :名も無き飼い主さん :2020/07/28(火) 20:10:42.42 ID:1NBNceF60.net
>>436
店頭にはまだ2枚くらいあった気がする
電話で在庫を調べてくれるので、電話した方が無難かな
https://www.momoko300.com/?page_id=153
時計はまだ売っていましたが折りたたみ傘は売切れでした
https://www.momoko300.com/?items=33977
https://twitter.com/mikazukimomoko/status/1249521126327209984
(deleted an unsolicited ad)

438 :名も無き飼い主さん :2020/07/28(火) 21:38:07.33 ID:PTqlCu4P0.net
Tシャツかわいい

439 :436です :2020/07/28(火) 21:58:45.58 ID:50pj9VfI0.net
>>437
ありがとう!助かります!
明日、電話して聞いてみます。

440 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fad2-UD9X):2020/07/29(水) 06:01:35 ID:43h9nHDt0.net
傘可愛い
さくらとぶんたのエコバック買い逃したからこの生地でエコバック作って欲しい
いつから販売されてたか分かる人いますか?

441 :436です :2020/07/29(水) 22:22:46.81 ID:sYNrA2bI0.net
仕事で行く先の通り沿いにあったのを見つけて帰りに寄ってみたら買えました!
違うデザインのシャツもありましたよ。
おっさん一人で行くには勇気がいるお店ですね。(笑)
今度は家族で空いてる時間に行ってきます。
ミカヅキモモコの存在を教えてくれた方に感謝を!

442 :名も無き飼い主さん :2020/07/30(木) 07:11:20.29 ID:npeP8/+hM.net
あの店内でかかる曲が頭の中でずっと再生されるんだよね。

443 :名も無き飼い主さん :2020/08/05(水) 15:50:12.77 ID:++Pq04yf0.net
小松菜入れてやると全力で喧嘩売りながら食ってる
自分より小さい豆苗とかでもキャルルは言わないけど上に乗って食う

444 :名も無き飼い主さん :2020/08/05(水) 19:05:00.94 ID:L/Oqmc2la.net
やわもっちことりっていうガチャ、出かけた先で見かけたからやってみた
白文も桜文も結構リアルで可愛い
…来たのはエナガちゃんだったけど、いいんだ可愛いから

445 :名も無き飼い主さん :2020/08/11(火) 09:31:50.76 ID:rCH6oHpN0.net
2020年 文鳥まつり開催中止のお知らせ
http://bunfes.web.fc2.com/

446 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a9e3-sVnH):2020/08/11(火) 10:28:50 ID:njv+N5Dx0.net
>>444
これか
https://otakugachagacha.com/animal/4734/
これは欲しいw

447 :名も無き飼い主さん :2020/08/11(火) 12:31:02.25 ID:YcbkQ0kTa.net
>>446
そうそれ!
可愛いから全部欲しい

448 :名も無き飼い主さん :2020/08/12(水) 00:34:33.59 ID:5yccrx6w0.net
>>446だけど、今日一日方々探したがなかった。。。
悔しくて6種セットポチっちまったw

449 :名も無き飼い主さん :2020/08/12(水) 08:31:26.09 ID:2QD86pjsM.net
イオンに置いてあったから2回回したら桜とスズメがでた。満足っす

450 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4d50-6Gul):2020/08/12(水) 08:49:08 ID:xgMRyr2Y0.net
>>449
黄金セットやな
裏山

451 :名も無き飼い主さん :2020/08/12(水) 21:15:14.00 ID:+ogdfcmN0.net
明日から新宿ことりまつり

https://www.keionet.com/info/shinjuku/ebook/chirashi/200813kotorimatsuri/

終わるまでに行けたらいいやと思ってたけど明日行っちゃおうかなあ

452 :名も無き飼い主さん :2020/08/13(木) 08:58:29.74 ID:Yk6s8ltxa.net
>>448
>>449
いいなぁ

453 :名も無き飼い主さん :2020/08/13(木) 18:03:20.47 ID:nnZCl6/U0.net
セリア 2021鳥かごカレンダー/ダイアリー
https://i.imgur.com/mWvylqT.jpg

キャンドゥ シール収納ファイル
https://i.imgur.com/7fKUxEU.jpg

454 :名も無き飼い主さん :2020/08/14(金) 21:36:40.29 ID:fdUTtgiM0.net
鳥かごカレンダー毎年買っちゃう
文鳥以外にもフィンチが可愛く書いてある

455 :名も無き飼い主さん :2020/08/14(金) 23:48:48.75 ID:6cw5fXMU0.net
このカレンダーは12月にペットショップで餌買ったらもらってます

456 :名も無き飼い主さん :2020/08/16(日) 17:19:00.83 ID:8MVPX/l20.net
いま落雷が激しい地域に住んでる
停電したところもあるみたいで心配だ
室温35度なんかになったら文鳥も熱中症だろ…

457 :名も無き飼い主さん :2020/08/18(火) 16:53:36.26 ID:nUqeajA70.net
セリア 2021ダイアリーA5/B6
https://i.imgur.com/fIEpijA.jpg

458 :名も無き飼い主さん :2020/08/19(水) 11:14:14.18 ID:NqN/wrGp0.net
かわいい

459 :名も無き飼い主さん :2020/08/19(水) 16:52:14.14 ID:IoDfxDF00.net
今から来年のカレンダー買っても絶対になくすw
今買わんと後から買えないんやろけど

460 :名も無き飼い主さん :2020/08/19(水) 19:20:51.70 ID:YTv3SPwi0.net
今年のカレンダーの下に来年のカレンダーをスタンバイさせておくと失くさないし次の年の移行もスムーズw

461 :名も無き飼い主さん :2020/08/19(水) 20:15:22.80 ID:Mzrfu7gF0.net
そしていつの間にかフンが付いてるんですね

462 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 51e3-6HUC):2020/08/29(土) 23:36:41 ID:BeH2OWE70.net
最近なでなでしてると口パカーでアホ可愛いんだけど病気とかじゃないよね?

463 :名も無き飼い主さん :2020/08/30(日) 04:15:00.88 ID:KwY27LeZ0.net
うちもなるけど暑いんでしょ

464 :名も無き飼い主さん :2020/08/30(日) 07:44:30.79 ID:uzvu7U+xM.net
放鳥すると部屋を1周して肩に止まるんだけど、その際、開口はしてなないけど小さい声でプープーって息切れしてるけど大丈夫かな?

465 :名も無き飼い主さん :2020/08/30(日) 09:54:03.22 ID:FrUhIzvc0.net
口閉じて音なるのは鼻大丈夫?って思う

466 :名も無き飼い主さん :2020/08/30(日) 13:29:54.13 ID:cYp6cVkO0.net
沢山飛んだあとに息切れするのはわりと普通
あまり飛んでないのに息切れしてるなら注意が必要かも
口から音出してるわけじゃなく喉から音を出すから口閉じてても鳥は鳴ける
スサーするときも口閉じてるのにプイ〜って言うことあるしプチプチ音がするとかじゃなければ心配しなくて平気
プチプチいうのはトリコモナスの可能性があるから、酷い吐き戻しや吐血があるならすぐ病院へ
文鳥のトリコモナスは悪化しづらいけど
プチプチ音と満足な気持ちを表すときにする嘴をこすり合わせるムギュムギュ音を混同する人もいるから、疑わしい場合は音だけじゃなくアイリングや嘴の色、他の症状も併せてよく観察して

467 :名も無き飼い主さん :2020/08/30(日) 15:29:25.07 ID:uzvu7U+xM.net
464ですけど、息切れは普通にある事なんですね。しばらく注意して観察します。

468 :名も無き飼い主さん :2020/08/30(日) 15:33:20.06 ID:uzvu7U+xM.net
補足ですがアイリングや嘴の発色は良好です。

469 :名も無き飼い主さん :2020/08/31(月) 23:14:21.89 ID:6AAo9O4q0.net
キャンドゥ バスボール小鳥
https://i.imgur.com/GQnZU3j.jpg

470 :名も無き飼い主さん :2020/09/01(火) 19:47:04.82 ID:po7dLYpxd.net
なんかちがう…

471 :名も無き飼い主さん :2020/09/02(水) 00:05:51.67 ID:fihDg4sr0.net
揃ったよーw
https://i.imgur.com/iFoQE1D.jpg

472 :名も無き飼い主さん :2020/09/02(水) 00:20:59.75 ID:YXE4mRjX0.net
>>469
なんだろう、このフリーザ感

473 :名も無き飼い主さん :2020/09/02(水) 03:18:07.01 ID:WMGgb8Ob0.net
ヌルテカしてるからかなw

474 :名も無き飼い主さん :2020/09/02(水) 05:19:55.74 ID:KO4WKusr0.net
可愛いー
ガチャ?
かつてのユージンの奴思い出した
探してみたら第一弾の見返り白ブンが出てきた
今のブン様は桜が二羽だ
何処の奴ですか?
欲しいー

475 :名も無き飼い主さん :2020/09/02(水) 07:09:09.33 ID:8wG+Ed6/a.net
>>446

476 :名も無き飼い主さん :2020/09/02(水) 08:35:18.06 ID:bgmvWEm5a.net
>>471
いいないいな!
444だけど、店からガチャなくなっちゃった…
仕方ないからコードの鳥さん2を回そうかなーでも1のときに文来たしなーと悩んでるとこ

477 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 47cb-/bLk):2020/09/04(金) 12:24:38 ID:zHiuWkRS0.net
今朝、会社のエントランスに子スズメが迷い込んできて、フィンチに慣れてる
自分が捕まえて外に逃がしたんだけど、パニクってたせいとはいえ捕まえやすさも
捕まえた後の暴れかたも、うちの子より格段に大人しかったという...orz

478 :名も無き飼い主さん :2020/09/04(金) 14:31:14.27 ID:1c/sl7b90.net
スズメは怯えたのかな
文の反抗は遠慮ゼロだよね

479 :名も無き飼い主さん :2020/09/04(金) 15:38:07.57 ID:8RVska9x0.net
>>477
ちゅんも文もかわいいなwちゅん無事でよかったよ
文は…まあ…ある意味気を許してると思えば…うん

480 :名も無き飼い主さん :2020/09/04(金) 16:06:31.81 ID:zHiuWkRS0.net
>>478
怯えていたのだと思います
以前、子ガラスが同様に迷い込んできて、こちらも手で捕まえて逃がしましたが
やっぱりうちの子より大人しかったんですよね...

481 :名も無き飼い主さん :2020/09/04(金) 16:21:59.86 ID:MGXUol300.net
雀より文鳥の方が荒々しいと思う
文鳥の集団ってひっきりなしに誰かしらがキレてキャルキャルしてるじゃん
庭に子連れの母さん雀含む雀ーズが撒いた餌食べに来るけど実に平和に仲良く啄んでるよ
キレる所もまた文鳥の魅力

482 :名も無き飼い主さん :2020/09/04(金) 18:11:57.23 ID:OTH8IdPZa.net
うちに来る雀さん方はぜんぜん平和的じゃない
なかなかに喧嘩上等な皆さんで悲鳴が聞こえることもよくあるよ
足で蹴り合いながら上昇していくスタイルとか面白いなあと思いながら眺めてる
(文は1羽飼いなんでw )

文は飼い主にどんなに抵抗したって絶対命の危険はないと信頼してるからこそのマジギレ攻撃なんだと思うな

483 :名も無き飼い主さん :2020/09/04(金) 21:40:52.19 ID:DvunlRDr0.net
スズメもソーシャルディスタンス必要な種族
一つの巣に折り重なって入ったりはしない
その点十姉妹は楽しいよね
一つの壷巣に十数匹折り重なって入ってるのはニヤけるw
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/01b825bd287098e4806096a24bc9fb0a/1159702722

484 :名も無き飼い主さん :2020/09/05(土) 08:41:42.74 ID:hwwAgJ4i0.net
文って首かしげるんだな
ネクトンSをエサに振りかけたら、ん?なんか味が違う?ってな感じで
あんまり食が進まないみたいだから薄めにしてみる
酸っぱいんだろうなうちの子はみかんもうわっ酸っぱいって顔して食べないから
水は普通に飲んでる

485 :名も無き飼い主さん :2020/09/05(土) 14:18:24.45 ID:yEilcHPhM.net
>>484
首を傾げるのは下のものか上のものをよく見たいとき
ネクトンの味がしたからなんだろう?と思って見てたんだろうね

486 :名も無き飼い主さん :2020/09/05(土) 15:29:13.96 ID:Jn1fTx/m0.net
キャンドゥ カードミラー
https://i.imgur.com/4GNwis8.jpg

487 :名も無き飼い主さん :2020/09/05(土) 15:34:41.72 ID:Jn1fTx/m0.net
>>484
鳥は眼球を動かす筋肉が最小限に抑えられているので、くるくると目玉を動かして見るということができません
そのため、見たいものがある時は目をその方向に向けます
よく回る首があるので全方位を見ることもできます
目を向けている方向(上か下)を注視しているのでしょうね

いきなり規定量のネクトン水を与えると味と色で嫌がる子がいます
色が付くか付かないかの薄いネクトン水から徐々に濃くしていくとうまくいくと思います

488 :名も無き飼い主さん :2020/09/07(月) 16:14:57.36 ID:nW6nXhR90.net
いつも行ってる鳥専門店に
シルバー文鳥さん入荷したら教えて下さいと電話した
早く雛ちゃんのシーズン来ないかな〜

489 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f9a-XrX+):2020/09/07(月) 20:13:38 ID:sTFrvvBl0.net
>>488
自分も雛ちゃんの入荷連絡待ちだ
今年は暑い日が続いてるからシーズンが遅くなるかもって聞いたよ
お互い待ち遠しいね

490 :名も無き飼い主さん :2020/09/09(水) 09:11:16.21 ID:cKjviJXO0.net
>>489反応してくれてありがとう
本当にお店からの連絡が待ち遠しくてたまらないよ
お互いお迎えした文鳥さんが
健やかに育ちますように

491 :名も無き飼い主さん :2020/09/11(金) 14:59:43.04 ID:BSXVISNQ0.net
キャンドゥ マスキングテープ/フレークシール/ダイアリー
https://i.imgur.com/EAYpUZ7.jpg

492 :名も無き飼い主さん :2020/09/16(水) 15:30:02.52 ID:jhtAN0wi0.net
キャンドゥ Can Zoo ?

ケーブルタイ/吸着シートフック/クリップ/タオルホルダー/マグネット
https://i.imgur.com/ztvYJ8U.jpg
クリアホルダー/歯ブラシポーチ/スライダーバック/ジッパーバック/ふせん
https://i.imgur.com/ovxpocy.jpg
カップスリーブ/ソックス3種
https://i.imgur.com/T5DVAv7.jpg

クロブンチョウ・・・ _| ̄|○

493 :名も無き飼い主さん :2020/09/16(水) 16:21:14.44 ID:Z9na0sF40.net
これは黒文ちゃうよなあ
黒文は写真でしか見たことないけど

494 :名も無き飼い主さん :2020/09/16(水) 16:23:56.11 ID:Z9na0sF40.net
カワヨw
https://pbs.twimg.com/media/Cm0P8YMVIAASdW6?format=jpg&name=large

495 :名も無き飼い主さん :2020/09/16(水) 16:27:40.05 ID:+g+jHyHM0.net
>>492
やっぱり浅〜い知識しかない人達が鳥モチーフで儲けようとしているのが透けて見えて嫌だなあ
それとも黒文鳥ってジョークかなw

496 :名も無き飼い主さん :2020/09/16(水) 21:22:33.03 ID:lNuEXP2V0.net
>>495
わかる
なんかあざとさが見えるんだよね文鳥の絵もコレジャナイ感が強いし

497 :名も無き飼い主さん :2020/09/16(水) 22:09:01.92 ID:GAxUuWKy0.net
お久しぶりです
みな元気です
https://i.imgur.com/PeDbrP1.jpg

498 :名も無き飼い主さん :2020/09/16(水) 23:34:34.37 ID:dP5YCaFS0.net
>>497
バトルよろ

499 :名も無き飼い主さん :2020/09/16(水) 23:57:40.10 ID:gETTxpFY0.net
>>497
お元気そうでなにより

500 :名も無き飼い主さん :2020/09/17(木) 00:11:37.87 ID:QTVO5M7HK.net
>>497
けしからん かわいらしさ

501 :名も無き飼い主さん :2020/09/17(木) 07:23:02.08 ID:aUDXXCsc0.net
>>497
みな仲良しさんでいいなあ
ほっこりする

うちの子は仲悪くて
同時放鳥なんてできない
一歩間違えたら流血の事態になりかねない

502 :名も無き飼い主さん :2020/09/17(木) 08:25:42.17 ID:p+sn2VH70.net
目とか突かれたりするんだろか?一瞬でもやられたら一生不憫な生活をするのかと思ったら怖い

503 :名も無き飼い主さん :2020/09/17(木) 08:40:56.40 ID:MsFhjVNW0.net
喧嘩の時は目を狙うってどこかで読んだ覚えがある

504 :名も無き飼い主さん :2020/09/17(木) 08:44:38.67 ID:IMESeMeS0.net
文がまだ小さい頃に目をつつかれてムスカになったけど10分くらいでおさまったし5年経った今も無事に見えてる
まだ学習期の文には警戒するに越したことはないけどつつかれない人のほうが多いだろうしそこまで心配せずとも大丈夫かと

505 :名も無き飼い主さん :2020/09/17(木) 08:47:21.71 ID:MsFhjVNW0.net
文鳥同士が心配なのよ

506 :名も無き飼い主さん :2020/09/17(木) 09:34:40.33 ID:kOqRikKXM.net
ある程度ケージを隣同士にするとかして存在に慣れさせてから同時放鳥して様子見てダメなら片方帰す、よければそのまま放鳥って感じではどうよ

507 :名も無き飼い主さん :2020/09/17(木) 09:58:42.83 ID:bbHq6koVM.net
>>506
その環境で♂2羽飼いだけど1年経っても至近距離に接近すると威嚇しあって小競り合いになるね。ケージとケージの間は10センチくらいで毎日顔は合わせてるのにねー。時間差放鳥するしかない

508 :名も無き飼い主さん :2020/09/17(木) 21:33:53.32 ID:JUzVypp+0.net
>>498-501
ありがとう
実はこの5羽でほんとに仲良いのは
シナモンと白のペアだけ
それ以外は近づくとキャルってますが
怪我する前にどちらかが避難します
あと2羽で仲悪くても、3羽になると関係性も変わったりして、付かず離れず楽しそうです

https://i.imgur.com/yDMh1cy.jpg

509 :名も無き飼い主さん :2020/09/17(木) 22:06:01.88 ID:GS79Wqoo0.net
文鳥マンションかわいい〜

510 :名も無き飼い主さん :2020/09/18(金) 00:51:59.22 ID:CVhTsNBop.net
爬虫類飼育者だけど文鳥デビューすることにした
ぬくもりが欲しい

511 :名も無き飼い主さん :2020/09/18(金) 09:36:04.86 ID:L1mTNfTT0.net
昆虫類という事は平気そうなので文のタンパク源はワーム的なモノになるのかなw
冗談やで?

512 :名も無き飼い主さん :2020/09/18(金) 09:41:09.37 ID:OMjMsv8A0.net
冗談じゃなく餌用のミルワームあげてる人たちもいるよね
動画見たことあるけど「ミルワームだー!」みたいな感じで喜んで食べてたしもともとフィンチは雑食だから食べるならあげるほうがベター
けど今までミルワームを微塵も見たことなかったのに突然見せたら餌と認識しないどころか怖がる文もいるだろうから無理にあげなきゃと思う必要もないかと

513 :名も無き飼い主さん :2020/09/18(金) 09:42:05.19 ID:OMjMsv8A0.net
ごめんフィンチじゃなく文鳥
フィンチでも雑食じゃないやつもいるかも

514 :名も無き飼い主さん :2020/09/18(金) 10:35:02.65 ID:PDw+s2nj0.net
文がうるさくてやりたい作業が全然できん…
やっぱ一緒の部屋にいるとだめなのかな?
布で覆っても効果なし
別室に移せば大人しくなるんだけどその為に新しい小さいカゴ買うか迷い中

515 :名も無き飼い主さん :2020/09/18(金) 10:50:07.60 ID:aiRw4jib0.net
>>511
ミルワームとレッドローチとコオロギなら常備してるヨ
やっぱ鳥相手でもカルシウムダスティングするべきかね?

516 :名も無き飼い主さん :2020/09/18(金) 12:03:28.52 ID:L1mTNfTT0.net
>>515
そういう細かい事はわからないごめん
レッドローチ調べた目が死んだ

517 :名も無き飼い主さん :2020/09/18(金) 12:30:56.54 ID:Q1gk4/2G0.net
>>515
ペレット食にするならサプリ不要だよ
シード食でも時々オヤツとしてミルワームあげる程度ならカルシウムは別で良いのでは

518 :名も無き飼い主さん :2020/09/18(金) 12:31:38.30 ID:QVyX2NOOM.net
>>514
文ってうるさいかねぇ…
どんな喚いても優先事項があればそれを淡々と進める俺が冷徹なのか?

519 :名も無き飼い主さん :2020/09/18(金) 14:16:07.08 ID:KYkMIcSe0.net
>>518
個体によるのかもしれないね
冷徹とは思わないな、私も構ってあげられない時は言葉キツイけどガン無視よ
文はお利口さんだから、今は構って貰えない時だとちゃんとわかってくれるようになるから>>514も少し頑張って毅然と振舞ってみてはどうだろう?

520 :名も無き飼い主さん :2020/09/18(金) 14:26:40.99 ID:ohLSB0Cq0.net
休みで1日家にいる時はずっと一緒の部屋だけど大人しいよ
テレビ見てる時はテレビの画面の前で毛繕いしたりこっちに来て止まったり
スマホやる時はスマホの上に止まるし
部屋を移動する時はついてくるし
文が自分の場所にこもったりしてる時に別の部屋に行ったらしばらくして探し回って飛んで来るし
風呂に入ってる時は出てくるまで洗面所で上がるのを待ってる
かわいくてたまらん

521 :名も無き飼い主さん :2020/09/18(金) 15:08:29.60 ID:QVyX2NOOM.net
>>519
そうそう。最終的には空気読むよね。うちはおとなしくなったな…と思った時はたいてい寝てるw
たぶん呼ばれたら出さないまでもかまっちゃうんじゃない?それやると延々と呼び鳴き続くよね。

522 :名も無き飼い主さん :2020/09/18(金) 15:24:05.13 ID:aiRw4jib0.net
>>516-517
悪い癖で知らない人にとってはグロ画像になるのを失念してた。ごめん。
そろそろ雛上がりというの?が出回る時期らしいので本格的にさがしてみます。
ありがとう。

523 :名も無き飼い主さん :2020/09/18(金) 15:34:01.59 ID:MR40dw6W0.net
若い頃は塩抜きした柔らかいちりめんじゃこばりぼり食ってたな
今はもう見向きもしないけど
ささみは目の色変えて食うな
野生に戻るw

524 :名も無き飼い主さん :2020/09/18(金) 16:35:21.56 ID:L1mTNfTT0.net
>>522
あぁ気にしないで
昆虫用の餌を常備って受け取ったから覚悟の上だった

525 :名も無き飼い主さん :2020/09/18(金) 17:14:36.46 ID:IhLkw8+6d.net
>>510
自分も長年の爬虫類生活から文鳥を飼った一人
ドライな関係に慣れていたので始めは予想以上のべったりさに戸惑ったけど可愛くてたまらない

526 :名も無き飼い主さん :2020/09/18(金) 17:29:43.58 ID:PDw+s2nj0.net
>>518>>519
特に朝が激烈元気なんだうちの文(♂5歳)
昼とか夕方ならほっといても落ち着いてきてそこまで鳴かないんだけど朝は空気なんて読まない無敵状態だから全く効かない
そんなに騒いでいつか疲れるやろって思ってもすぐ復活する
放鳥しても遊びたくてたまらないのか更に発狂して腕を噛みまくる
雛の時からビビリの大人しい子だといざ遊びに目覚めると止まらないのかな
取り敢えず耳栓とイヤーマフしてみるよありがとう
ちなみに今はめちゃ静か

527 :名も無き飼い主さん :2020/09/18(金) 18:02:00.01 ID:v7zf89tfa.net
むかし処分するの忘れてた文の餌にお約束の虫が湧いてて
ふと思いついて半殺しにしたその幼虫を指の先にのせて文にさしだしたら
警戒しながらも口をつけて味見した瞬間目の色を変えて何これ美味しい!とかぶりついてきたので
その後しばらく文を喜ばせたい一心で気持ち悪さに耐えて幼虫を探しまくっては頭を潰して文に捧げたことを思い出してしまった

528 :名も無き飼い主さん :2020/09/18(金) 18:18:00.45 ID:QVyX2NOOM.net
>>526
うちも朝は似たようなもんだよw
放鳥&水浴び&握りで1時間は相手するけど戻しても午前中は大騒ぎw

529 :名も無き飼い主さん :2020/09/19(土) 12:09:59.08 ID:tQ0wkqWQM.net
爬虫類と文鳥両方飼ってるよ
飼育してるミルワームはもちろんシェア
週1とかで食べさせると結構喜んで食べるよ
文鳥は大人になってからだとミルワーム食べる子と食べない子はっきり分かれるけど、ひなのうちに中身濾して混ぜておけば大丈夫
カルシウムダスティングは要らない
文鳥はボレー粉食べるので

>>527
愛がすごい
君ならミルワームも飼えるよ

530 :名も無き飼い主さん :2020/09/21(月) 01:07:30.62 ID:XDYRjbOH0.net
放鳥中にウトウトしてしまって、そのたびに腕に飛んできて可愛かった
寝ないでよ?とでも言いたげにピポ!と

531 :名も無き飼い主さん :2020/09/24(木) 15:18:07.81 ID:vcJ1Pypz0.net
いつもかかっている獣医さんは、自然界での文鳥は虫も食べるから動物性タンパクも
採らせたほうがいいと言ってたな
動物性タンパクが入っているペレットもあるけど少数派で、試しに入ってるタイプのを
あげてみたけどうちの子は食べてくれなかった
週に1,2回、減塩のにぼし粉を少量あげてるけど、喜んでパクパク食べるよ

532 :名も無き飼い主さん :2020/09/24(木) 15:33:19.39 ID:umleNxoh0.net
>>531
食事中、焼き魚とかちりめんじゃことか強奪されるんで、
塩抜きものばっかになったw
サンマとかアジの皮見ると発狂するw
食べるわけじゃなく、カゴとかティッ巣箱に持ち込んでペシペシ振り回して匂い付けする感じ?
文も数日魚臭くなるw
あとひじきも発狂するな
食べるわけじゃないんだけど

533 :名も無き飼い主さん :2020/09/24(木) 18:07:31.45 ID:Kgz30PTMM.net
週に一度の煮干しは忘れずにあげたいものですね
ミルワームならなお良し

534 :名も無き飼い主さん :2020/09/24(木) 19:01:34.65 ID:HOp8UlBV0.net
煮干しとかには攻撃速度が上がる文
謎だわ

535 :名も無き飼い主さん :2020/09/25(金) 11:06:31.89 ID:co04oEr90.net
スマホ画面に文のお土産落とされたんだけどみんな除菌アルコールウェットティッシュで拭いてるんだろうか

536 :名も無き飼い主さん :2020/09/25(金) 11:08:55.07 ID:bO+Q13WWM.net
普通のティッシュで取ってからウエットティッシュだな

537 :名も無き飼い主さん :2020/09/25(金) 11:36:10.17 ID:trFolwll0.net
アルコールはやめといた方が

538 :名も無き飼い主さん :2020/09/25(金) 14:44:53.10 ID:/90pqAAo0.net
文がいないところならアルコール使ってもなんの問題もないが?

539 :名も無き飼い主さん :2020/09/25(金) 15:53:10.79 ID:RsEXHPRh0.net
いるところならダメって事やん
種類にもよるけど画面の方にも影響あるから

540 :名も無き飼い主さん :2020/09/25(金) 17:04:53.68 ID:bFoRhCkId.net
スマホならシングルのトイレットペーパーで拭く
拭いても汚れが付いてるならペーパーを水で湿らせるか100均の除菌ウェットティッシュ
ソファー、床も同様ウェットティッシュ
テーブルならアルコールスプレーして拭き取ってる

541 :名も無き飼い主さん :2020/09/25(金) 17:36:15.41 ID:bOI7aIgU0.net
一昨年くらいに百均のウェットティッシュで落鳥させた事故例があってどこかで注意勧告出てたよなと思って調べたらTSUBASAだった
個人ブログみたいだから直リン避けとくね

ttps://ameblo.jp/cockatiel-love/entry-12342777363.html

成分を舐めてしまって肝臓が腫れるみたい
ケージの掃除で使ってるわけじゃないし注意して鳥の近くじゃないところで使ってるなら問題ないかもしれないけど一応気をつけてあげてね

542 :名も無き飼い主さん :2020/09/26(土) 02:53:27.17 ID:lqBcKUD00.net
みなさん、おすすめのゲージってありますか?
安いやつに入れてたけどガタが来たので調べたら色々あって悩んでます

543 :名も無き飼い主さん :2020/09/26(土) 06:15:41.44 ID:e4MRKmYH0.net
うちは鳥かごは全部ホーエイ
とにかく頑丈だから地震の時には多少は安心かと思って

544 :名も無き飼い主さん :2020/09/26(土) 07:04:08.83 ID:o2z4/fSX0.net
うちはイージーホームバード

545 :名も無き飼い主さん :2020/09/26(土) 09:42:39.28 ID:/PGWefMN0.net
何羽で飼ってるのか
置き場所のスペースはどのくらいなのか
がわかれば答えやすいと思う

546 :名も無き飼い主さん :2020/09/26(土) 09:54:58.86 ID:JCqEM88bM.net
表面がヤスリ状になった止まり木あるけど、顔を擦り付けた時に目を痛めると聞いたけど使ってる人いますか?

547 :名も無き飼い主さん :2020/09/26(土) 11:27:43.79 ID:o2z4/fSX0.net
>>546
サンコーの爪とぎパーチをケージの上の方に付けてるけど1年半使って今のところ異常なし
ニームパーチを下側に付けててブランコもあるから、そっちで拭き拭きしてる可能性もあるかも
基本ブランコにいるから爪とぎ効果は気休め程度で結局は爪切りしないといけない

548 :名も無き飼い主さん :2020/09/26(土) 12:25:42.33 ID:JCqEM88bM.net
>>547
保定の時に結構嫌がるから爪切りの回数を少しでも減らせればなぁと思ってたから参考になりました。

549 :名も無き飼い主さん :2020/09/26(土) 18:06:18.71 ID:SVb+raox0.net
老文で止まり木飛び移りも怪しく下に降りたら上に上がるのが難しくなった
夜落ちると寒いだろうから、
カゴの床に置くように超狭小の二世帯住宅作ってみた
https://i.imgur.com/XmLL6MR.jpg
狭すぎて入ってくれるか心配だったけど、
試しに入ってもらったらもう1時間出てこんw

550 :名も無き飼い主さん :2020/09/26(土) 20:44:13.52 ID:e4MRKmYH0.net
1羽と思いきや2羽いるやん
かわいい
飼い主さんの愛情たっぷりの新築
気に入ってくれて良かったね
飼い主さんも安心出来たしね

551 :名も無き飼い主さん :2020/09/26(土) 22:13:56.53 ID:fFUBVXp2d.net
>>549
気に入ったんだね
かわいい

552 :名も無き飼い主さん :2020/09/26(土) 22:43:15.90 ID:6iBO0U7E0.net
>>549
かわいいのう、かわいいのう
長生きしておくれ

553 :名も無き飼い主さん :2020/09/27(日) 00:58:08.46 ID:2D4cAcLl0.net
文鳥さんのくちばしって美しいな
全身美しいけど

554 :名も無き飼い主さん :2020/09/27(日) 02:40:41.90 ID:3BKYMGf90.net
>>549
ティッ巣二世帯バージョンか
可愛いなぁ

555 :名も無き飼い主さん :2020/09/27(日) 09:54:11.40 ID:b0iygyY10.net
>>553
グラデーションがいいね

556 :名も無き飼い主さん :2020/09/27(日) 11:01:45.00 ID:cidIC+aC0.net
>>549
かわいいなあ
あったかくて快適なのかな
器用だね主さん

557 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 01:40:26.44 ID:s/7JTx6jM.net
2週間前に迎えた雛が突然死してしまった
最近飛べるようになり一人餌の練習中で、異変が起きる直前まで普段と変わらず元気だったのに
以下に亡くなった時の様子を書きますが、考えられる原因は何でしょうか…

挿餌をあげるため手に乗せたところ、急に狂ったように羽根をバタつかせて両足は変な方向に開いていました
最初は足が羽に引っかかっているように見えたのでパニックになっているのかと思ったけれど、良く見ると足は引っかかっておらず…
激しく羽根をバタバタさせたまま手から転げ落ちました
カーペットの上に落ちて、慌てて抱き上げた時にはもう全身が脱力していて動かず目も開けず血の気も引いていました

558 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 06:20:33.58 ID:pxySV/SVa.net
>>557
それはショックで辛いなあ
卒中や心臓発作みたいな落鳥に感じるけど
何か生まれつきの障害があったんじゃないかなあ
雛文も557も気の毒に…

素人の意見で役に立てなくてスマン
冥福を祈る

559 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 09:03:35.39 ID:06lEX/hz0.net
順調に育ってたならショックも余計に大きいだろうけど>>558のいっているように突然死の可能性も高いのでは
特にヒナの場合原因不明の落鳥も多いから落鳥の予兆に気付かなくても仕方ないんじゃないかな

560 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 09:28:53.51 ID:Yer7CDyO0.net
元気そうでも体重の変化で気づける事もあるのと
転げ落ちた高さも高ければ(人にとっては低くても)それも更なるダメージになる
そのレスから確認できそうなのはこれくらいしか思いつかない

ほんとにいきなりな時もあるし迎えた時の健康診断で問題無かったなら
原因不明になるんじゃないかな

561 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 10:56:46.03 ID:pRlD6mw5M.net
>>558-560
ありがとうございます
先住の文が二羽いますが何事もなく育ってくれたので、今回可愛い盛りでこんなふうに亡くしてしまうとは予想もしてませんでした
原因不明の何らかの発作を起こした可能性が高そうですね…
落下したのは腰の高さからなので羽ばたいても全く飛べてない状態で落ちたのは追い討ちをかけたかもしれないです
検索したら癲癇発作を起こしたセキセイの動画のバタバタした動き方が似てました

562 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 19:12:47.16 ID:uhT3xjDZ0.net
たまに目を覚まして羽繕いしたりするけどかれこれ2時間握らされてる
ずっと撫でさせられてるから頭の鞘はだいぶほぐれたけど(換羽まもなく終了)おまえ腹は減らないのか

563 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 20:52:51.32 ID:iMXLLPrg0.net
>>562
同じような状態の人発見w
フンしたら片付けるの分かってるのか、手から降ろされてもその場で待ってて片付け終わると何事も無かったように引き続き握られる
お腹すいたらケージ戻って餌食べて、モグモグしながら飛び出して来て握られる
文にとっては飼い主の手のひらの中で過ごすのが何よりも一番好きなんだろうなと嬉しく思ってる

564 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 05:12:50.37 ID:HaOuDVLI0.net
握られている時のブン様のうっとりとしたお顔の愛らしいことといったら!
何時間でも握っていたい

565 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 09:16:30.28 ID:vqw3KhVq0.net
>>563
クチバシについた食べ物を指になすりつけられるも追加でw

566 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 09:41:08.06 ID:UB1U4hxc0.net
>>555
くちばしも羽根も滑らかで
黒とか灰色とかくちばしの赤も
地味とかケバくなりがちな配色なのに
なんでこんなに綺麗なんだろ

567 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 14:03:59.22 ID:HFwPlXhj0.net
>>565
有るね、ふざけてるのかと思うほど沢山くっ付けて来て擦り付けられるw
豆苗食べた後来た時にわざと「臭い臭い」と嫌がると、いかにも心外だって顔して怒るのも可愛い
なんで臭いと言われる事に抗議してくるのかナゾだけどちゃんと理解してるかのよう

568 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 23:35:52.16 ID:1v9BCDxj0.net
最近知った事
シルバー文鳥さんの羽菅のクズは黒い
最初ダニと勘違いしてびっくりした

569 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 11:14:46.21 ID:SuqTMXFG0.net
>>568
なん...だと...

570 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 12:58:30.67 ID:NTQ8Xkif0.net
>>568
あっやっぱりそうなのか!!!
羽の表面に急にモッと現れることがたまにあってなんだよこれ虫か!??って焦ること数回
ようやくこの前指先でつまめてよく見たらどうしてもただのゴミだったんだ

571 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 17:07:20.83 ID:RRdNf87Z0.net
>>568
そうなのか!!
個人的には伊勢谷友介大麻使用で逮捕されたことより遥かに驚きだわ
全身の羽軸クズが黒いの?

572 :名も無き飼い主さん :2020/10/03(土) 02:04:00.33 ID:VmIdeQaP0.net
知らんかった
桜は白い部分と黒い部分あるよね
白い部分のほうが圧倒的に多いけどたまに縞模様みたくなってる

573 :名も無き飼い主さん :2020/10/03(土) 15:11:23.40 ID:r+gtCJY50.net
ちょっと忙しくて1ヶ月ぶりに掃除したら運動量めっちゃ増えた
1歳過ぎてからずっと乗ってなかったブランコになぜか急に乗り出したと思ってたら
汚い底面から少しでも離れたところに居たかったんだなごめんな

574 :名も無き飼い主さん :2020/10/03(土) 16:58:05.62 ID:ZeImyEgp0.net
>>573
自分の部屋も汚いだろ

575 :名も無き飼い主さん :2020/10/03(土) 17:06:46.79 ID:3WK4dJzR0.net
9月クソ暑かったから外気温40度超えの外にケージ乾くまで出すのは無理だっただけだよ

576 :名も無き飼い主さん :2020/10/03(土) 17:42:53.55 ID:ZeImyEgp0.net
>>575
部屋の写真どうぞ

577 :名も無き飼い主さん :2020/10/03(土) 18:00:42.81 ID:ojsFCFU40.net
文鳥の写真ならいくらでも上げるけどなんで部屋?

578 :名も無き飼い主さん :2020/10/03(土) 18:18:54.32 ID:NQbyll91d.net
文鳥が見たいです

579 :名も無き飼い主さん :2020/10/04(日) 03:07:56.87 ID:ybJptOkF0.net
>>577
汚部屋乙

580 :名も無き飼い主さん :2020/10/04(日) 12:46:54.17 ID:+2oL/L180.net
ほしい
むぎゅっ鳥 https://www.fumuo.jp/view/item/000000000835?category_page_id=ct13

581 :名も無き飼い主さん :2020/10/08(木) 08:02:21.82 ID:5Ck4xoOQ0.net
https://i.imgur.com/bgRGr15.jpg

メスっぽい?

582 :名も無き飼い主さん :2020/10/08(木) 09:14:59.50 ID:na4qLVJq0.net
>>581
俺はオスやと思う
上嘴の感じと目つき

583 :名も無き飼い主さん :2020/10/08(木) 10:04:11.79 ID:Z4wIaCJF0.net
メスっぽいなと思った

584 :名も無き飼い主さん :2020/10/08(木) 11:16:06.93 ID:W3KP+Qkod.net
メスに1票

585 :名も無き飼い主さん :2020/10/08(木) 11:22:08.16 ID:taGW3xuI0.net
頭の形がメスっぽいように思うけど、よく分からん
可愛いに一票

586 :名も無き飼い主さん :2020/10/08(木) 14:06:42.95 ID:LdSimdtwa.net
メスに一票
そして可愛いにも一票!

587 :名も無き飼い主さん :2020/10/08(木) 15:29:45.40 ID:oX0KiDMD0.net
100%メス

588 :名も無き飼い主さん :2020/10/08(木) 15:43:13.97 ID:W3KP+Qkod.net
卵生んだら教えて

589 :名も無き飼い主さん :2020/10/08(木) 16:03:32.00 ID:oadQaW+q0.net
オス俺だけかあ
数ヶ月後、答え合わせよろしくーw

590 :名も無き飼い主さん :2020/10/08(木) 16:14:51.30 ID:oSnLrLZE0.net
完全メスだわ
ちょっと目つきが鋭いメス

591 :名も無き飼い主さん :2020/10/08(木) 16:19:52.96 ID:ZIOe7ZFcM.net
>>589
わからんよ
お迎えしたショップでも文鳥好きな人に写真見せてもほぼ確実に「オスでしょ」って言われる男前なのに実はメスっていううちの文みたいなパターンもあるから

592 :名も無き飼い主さん :2020/10/08(木) 16:50:45.58 ID:VJ7ecPBLM.net
文同士は相手の性別をどこを見て認識してるんだろな

593 :名も無き飼い主さん :2020/10/08(木) 18:59:22.60 ID:Z4wIaCJF0.net
鳥は人間には見えていない色が見えているのではないかといわれてるから、もしかすると鳥にしか見えない色の区別があるのかもよ

594 :名も無き飼い主さん :2020/10/08(木) 21:11:29.73 ID:U/NomEff0.net
人間だってマスクしてても大抵顔だけで男か女かわかるだろ

595 :名も無き飼い主さん :2020/10/08(木) 21:38:42.82 ID:PDG1Jk52d.net
ツバメは雌雄で色が違ってるらしいよ
人の目には同じに見えてるけど
殆どの鳥は紫外線が見えてるから
その影響だって
文鳥もそうかもしれんね

596 :名も無き飼い主さん :2020/10/08(木) 22:14:28.91 ID:002MxmEd0.net
日焼け止め塗ってたら変な色に見えてるんだろうか・・・

597 :名も無き飼い主さん :2020/10/08(木) 22:23:30.11 ID:16vrSM2V0.net
>>581
男の子だと思います
生後何週くらい?

598 :名も無き飼い主さん :2020/10/09(金) 20:03:27.21 ID:O+5rOo1s0.net
581です
みなさん回答どうもありがとうございます
この子は正式な誕生日は分からないのですが
昨日初めて1mほど飛びました
もう少しして雌雄が判明したら報告に来ます

599 :名も無き飼い主さん :2020/10/11(日) 16:12:48.02 ID:TGuuHmOp0.net
うちの文も6才を超えました。
まだまだ元気で、相変わらず、天使かな?と思うかわいらしさです。

文スレにはずいぶん久しぶりに来ましたが、こちらのワッチョイありを覗いたところ
文が小さいころ参考にした、ティッ巣箱を作る飼い主さんと思われる書込みがあってうれしくなりました。
(同じ飼い主さんじゃなかったらすみません。)

またよろしくお願いします。

600 :名も無き飼い主さん :2020/10/13(火) 15:43:55.78 ID:wy8tFVRR0.net
セリア ミトン(鍋つかみ)
https://i.imgur.com/qOc84ur.jpg

601 :名も無き飼い主さん :2020/10/13(火) 16:38:42.74 ID:A9Jd6Ruh0.net
晴れたので日光浴させたらいつもは落ち着いてるおじいちゃんもすごい興奮
直射日光が好きな子と日陰が好きな子がいるけどいずれもケージ内でできるだけ高い場所行くのね

602 :名も無き飼い主さん :2020/10/13(火) 19:06:58.02 ID:heAm/ZQZ0.net
うちは赤目ちゃんで歴代飼った文鳥の中でも明らかに光に怯える
まぶしいんだろうなと思ってカゴには常に布かぶせてる衣替えするけど
まったり日光浴憧れる

603 :名も無き飼い主さん :2020/10/14(水) 19:12:21.34 ID:QFFS15000.net
こんばんは
http://imgur.com/mrvbYFG.jpg

604 :名も無き飼い主さん :2020/10/14(水) 21:08:47.66 ID:c6OBVBwl0.net
文の黒目がだんだん大きくなるように見える錯視かな

605 :名も無き飼い主さん :2020/10/14(水) 22:02:40.00 ID:dg0hH+Iw0.net
>>603
こんばんは!こんばんは!!

606 :名も無き飼い主さん :2020/10/15(木) 01:09:11.15 ID:5aLokufE0.net
引っ越しすることになった、環境に慣れてくれるか不安…

607 :名も無き飼い主さん :2020/10/15(木) 05:26:57.25 ID:odMRDrdk0.net
男の子?
家のお姫様より凛々しく見える

608 :名も無き飼い主さん :2020/10/15(木) 05:27:16.66 ID:N+J9/gKz0.net
飼い主と一緒なら大丈夫

609 :名も無き飼い主さん :2020/10/15(木) 12:16:30.58 ID:IxduXZDS0.net
私ももうすぐ引越しだ
今の家のお気に入りポジは家具変えるから残らないので申し訳ないなと思う
それよりどうやって文鳥連れで引っ越すのか悩ましい
経験談あったら是非お聞かせ願いたいです

610 :名も無き飼い主さん :2020/10/15(木) 14:13:26.04 ID:8RqMCK3qM.net
>>609
距離にもよるけど、うちは引っ越し屋さんに話してトラックに同乗させてもらった
混載便だとそういうわけにいかないなと打ったところで思い出したけど、前の子は上京するとき荷物は混載便だったから新幹線にキャリーで連れて行ったな(3時間くらい)
バッグに入れてときどき声かけてお水と餌は切れないように気をつけた
今の時季ならまだ文が耐えられないほど寒く暑くもないからちょうどいいかもね
あと前にTwitterかなんかで見かけたけど、前の家で使ってたラグをそのまま持って行ったりすると慣れるの早いみたいだよ

611 :名も無き飼い主さん :2020/10/15(木) 18:11:02.64 ID:kaObQvTO0.net
>>609
新幹線の時はキャリーをトートバッグに入れて手荷物の札をつけてもらってから飼い主と一緒に移動した
車移動の時はケージごと自分の車に乗せて行ったよ
基本的にペットはみんな飼い主と同行で何かと安心だった

612 :名も無き飼い主さん :2020/10/15(木) 19:02:54.71 ID:HkeosXOK0.net
>>611
1行目だけ見れば文目線w

613 :名も無き飼い主さん :2020/10/16(金) 08:58:55.27 ID:cj2sTG4/0.net
文鳥かわいい

614 :名も無き飼い主さん :2020/10/16(金) 15:17:00.07 ID:J2cY4M2Yd.net
文鳥にシード食をさせる事は虐待なんですか?
マニアシリーズの文鳥を主食に
ネクトンS、Nにお野菜などを与えているのですが
虐待に近いよ、可哀想だと言われたのですが

615 :名も無き飼い主さん :2020/10/16(金) 16:45:50.00 ID:5Md7uDfn0.net
>>614
そのへんは飼い主の考え方次第だからなんとも
ただ老鳥になったとき殻が剥けなくなってご飯食べられなくなる文がいるからペレット食べられるほうがいいって考え方もあることは覚えておいたほうがいいかも
剥き餌もあるけど栄養ほとんど抜けてるといわれてるし

616 :名も無き飼い主さん :2020/10/16(金) 17:18:16.56 ID:kiepN1zS0.net
うちの子呼んだら来てくれるし手にも普通に乗るけどニギニギ全くさせてくれない…
掴むか上からもう片方の手で覆うようにしたら全力で威嚇される

617 :名も無き飼い主さん :2020/10/16(金) 17:38:20.39 ID:Z8Fz2bUQ0.net
威嚇すればやめてくれるから逃げる必要無いと信用されてる
って受け取るんだ

618 :名も無き飼い主さん :2020/10/16(金) 17:48:43.16 ID:oyjt8Vs90.net
>>614
少し前は、ペレット中心の生活をさせてると言うと虐待扱いされたりもしたけどねw
ネクトンが最適解かはさておき(夏場はネクトン入れた水が痛んだりもするので)、野菜も
与えてるみたいだし全く問題無いんじゃないかな
>>615の言うようにいざというときのためにペレットにも慣れさせておいたほうがいい
とは思うけど

619 :名も無き飼い主さん :2020/10/16(金) 18:03:46.42 ID:7n6tqGrFa.net
>>614
虐待ってまた酷い言い方だなあ、気にするな
雛の頃からいろいろ試しても断固ペレット拒否するコもいないわけじゃないし
成長期に絶食させるわけにもいかず散々散財したあげく断念した経験あるよ
諦めきれず成鳥になってからもトライしたけどダメだったなあ…

まったく試さずにペレットのメリットを捨ててしまうのは惜しいと思うから
できればトライはしてみてほしいと思うけどね

620 :名も無き飼い主さん :2020/10/17(土) 19:29:53.07 ID:iLV/CcfG0.net
セリア 巾着袋
https://i.imgur.com/Pj07Hhw.jpg

621 :名も無き飼い主さん :2020/10/17(土) 20:50:24.86 ID:7qk1NsTt0.net
615
618
619さん
ラフィーバー、ラウディブッシュの2点を
とりあえず食べてくれるかわからないけど
ポチりました
どうもありがとう

622 :名も無き飼い主さん :2020/10/17(土) 23:28:28.03 ID:wLO4hXv20.net
わんわん
https://i.imgur.com/LA74Hpq.jpg

623 :名も無き飼い主さん :2020/10/17(土) 23:39:10.58 ID:Bja3o++c0.net
手は大っ嫌いで絶対に触らせてくれないくせに巣っぽくして構えてると入ってくる

624 :名も無き飼い主さん :2020/10/23(金) 18:56:21.69 ID:H1i8JzYtd.net
本物はどれだ!
https://i.imgur.com/fIYDIJD.jpg

625 :名も無き飼い主さん :2020/10/23(金) 19:02:34.54 ID:F0QGXJjn0.net
本物はこれ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1597375414/853

626 :名も無き飼い主さん :2020/10/23(金) 19:17:44.57 ID:H1i8JzYtd.net
>>625
ありがとう
「★ブンチョウ(文鳥)141羽め★ ワッチョイなし」から来たんだけどスレが1000超えて次のスレがいくら探しても見つけられなかったのでワッチョイに来ました。よろしくです

627 :名も無き飼い主さん :2020/10/23(金) 19:27:10.43 ID:H1i8JzYtd.net
ついでにこれも
https://i.imgur.com/AMkER2n.jpg

628 :名も無き飼い主さん :2020/10/23(金) 20:35:54.44 ID:F0QGXJjn0.net
それの本物はこれ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1597375414/981

629 :名も無き飼い主さん :2020/10/23(金) 21:16:06.16 ID:3MttfRIv0.net
>>627
他人のツイから画像だけパクってくるのやめなね

630 :名も無き飼い主さん :2020/10/23(金) 22:10:25.83 ID:TbRmxETPa.net
そろそろ生後60日の雛です
数日前よりペレットを与えはじめ、ラウディブッシュニブルズを軽くすり潰したものならバクバクと食べてます
シードや粟穂はおやつとしてあげてます
そろそろはじめての換羽期になるのかな?と思うのですが、ビタミン補給にネクトンbioは必要ですか?
ペレット主食なのでビタミン過剰になるかな、とおもってるのですが

631 :名も無き飼い主さん :2020/10/23(金) 22:27:47.80 ID:3MttfRIv0.net
>>630
ネクトンはいらないけど換羽が始まったらペレットをハイカロリーのものにしてあげるほうがベターかも
今あげているものが既にラウディブッシュのハイエネルギーだったら替える必要はないよ
この機会に色々なペレットをあげてみて何種類か食べられるようにしたりするのもオススメ
コロナで自粛中は物流が不安定で輸入できなくなってたペレットもいくつかあったし、何もなくても突然輸入が不安定になるものもあるから

632 :名も無き飼い主さん :2020/10/23(金) 22:57:31.31 ID:tc6VGFlF0.net
>>629
おもしろいならいいんじゃないの?あんまり細かいこと言うなよこのカスが

633 :名も無き飼い主さん :2020/10/23(金) 23:10:12.25 ID:TbRmxETPa.net
>>631
ありがとうございます!
ラウディブッシュ デイリーメンテナンス ニブルズを与えてます
お試し小分けペレット5種類を通販で買って、与えてる形です
黒瀬のネオフードはだめでしたが、まだ試してないのがあるので試してみます

ハイカロリーなものというと、例えばハリソンのハイポテンシー等でしょうか

634 :名も無き飼い主さん :2020/10/24(土) 02:52:06.72 ID:0+N17OfO0.net
>>633
そうそう、ハリソンのハイポテンシーとかラウディブッシュのハイエネルギー
他にもあるかもしれないけどわからん

635 :名も無き飼い主さん :2020/10/24(土) 04:04:54.83 ID:iNFkpouI0.net
>>630
最初からペレットで育ててもらってるのか〜
自分も次お迎えする子はそうしたい

ちなみに挿し餌のときはあわ玉+パウダー(+小松菜ボレー粉等)みたいな王道だったの?

636 :名も無き飼い主さん :2020/10/24(土) 07:30:39.49 ID:OKAd0RAca.net
>>635
実はまだ挿し餌も食べます。とはいえ、ひとり餌もしっかり食べてて体重減ってないのは確認済みです
挿し餌は仰るとおり王道のやつです。少しビタミンを足してましたが

ひとり餌練習中はシード食べさせてましたが、
病院とか老後はペレットになる?ときいたのでペレット練習させたところ、ラウディブッシュはがっつり食べてくれたのでそのまま継続してます

637 :名も無き飼い主さん :2020/10/24(土) 07:45:43.01 ID:iNFkpouI0.net
>>636
ラウディブッシュは各種疾患ごとに獣医師専用ペレットがあるから、ラウディブッシュ食べてるのは将来を見据えても良いと思います

王道の挿し餌→シードでひとり餌練習→ペレット混ぜていく
いい流れですね、イメージしやすい
参考にさせてもらいます

638 :名も無き飼い主さん :2020/10/24(土) 09:08:13.44 ID:bxsm2Hyy0.net
我が家はフォーミュラのみ→ペレットで一人餌練習→ペレット一人餌
一人餌になってからオヤツとしてシード

639 :名も無き飼い主さん :2020/10/24(土) 09:33:59.87 ID:2W8YxUK50.net
フェリシモ 「もっちりかわいい おもちみたいな文鳥クッション」
https://www.felissimo.co.jp/youmore/blog/main01/bird/post-299/

バンダイ 食玩 「てのりフレンズ」
https://www.bandai.co.jp/candy/products/2020/4549660503996000.html

640 :名も無き飼い主さん :2020/10/24(土) 09:43:51.38 ID:CGJ+osZBd.net
>>637
一番食べてほしかったラウディブッシュを食べてくれてるので、うちの子はほんと飼い主思いかもしれませんw

挿し餌からの流れ参考になったらよかったです

641 :名も無き飼い主さん :2020/10/24(土) 10:33:12.93 ID:y7pUbIGf0.net
>>639
情報ありがとう
でもさ取り合わせがさ

1.すずめ→わかる
2.シマエナガ→わかる
3.オカメインコ→わかる
4.文鳥→わかる
5.コザクラインコ→わかる
6.マメルリハインコ→わかる
7.ライラックニシブッポウソウ→????
8.モモイロインコ→わかる

なんで1種だけ妙にマニアックな…

642 :名も無き飼い主さん :2020/10/24(土) 10:48:49.03 ID:bxsm2Hyy0.net
セキセイインコがいないなんて…

643 :名も無き飼い主さん :2020/10/24(土) 11:03:47.92 ID:2XSCbRW+0.net
でも文自体マニアックだしなぁ

644 :名も無き飼い主さん :2020/10/24(土) 11:55:51.37 ID:0+N17OfO0.net
遅ればせながら文鳥の日おめでとう

645 :名も無き飼い主さん :2020/10/24(土) 13:37:08.95 ID:SWVSBi1D0.net
文達いつもありがとう

646 :名も無き飼い主さん :2020/10/24(土) 14:15:30.46 ID:JlGau2Hl0.net
オカメインコ飼いたい

けど賃貸だから文鳥で我慢する

647 :名も無き飼い主さん :2020/10/24(土) 16:55:21.99 ID:jLygKZFz0.net
>>646
オカメはオウムだから脂粉が出るよ 文の方が掃除が楽

648 :名も無き飼い主さん :2020/10/25(日) 08:02:03.68 ID:3MmyUXzJ0.net
稗穂が好きだったのにずっと入荷しないな

649 :名も無き飼い主さん :2020/10/25(日) 09:47:27.74 ID:qrkNPyyU0.net
うちの文さん耳たぶや上まぶたに
思い切り噛み付いたままぶら下がる
痛い

650 :名も無き飼い主さん :2020/10/25(日) 10:20:09.77 ID:NNAZLJzad.net
>>649
ほんとなのそれ?眼球つつかれたら失明するぞ

651 :名も無き飼い主さん :2020/10/25(日) 10:32:03.41 ID:yYrhIsbRa.net
>>634
遅れましたが、レスありがとうございます
ハリソンのハイポテンシースーパーファインをひとまずネットで購入しました
あとは店舗で、黒瀬のハイカロリーシードというものを買ってみました

652 :名も無き飼い主さん :2020/10/25(日) 10:43:55.63 ID:DMu8PCnH0.net
まぶただと血の痕付くでしょ?やられたことあるけど痛かった

653 :名も無き飼い主さん :2020/10/25(日) 10:47:37.14 ID:DMu8PCnH0.net
自分専用の場所に籠っててこっち来るなと威嚇してる時においでって指差し出したら思いっきり噛んで手を引っ込めたらバタつきながら指に食らいついているw

654 :名も無き飼い主さん :2020/10/25(日) 11:15:05.12 ID:sECm1OIF0.net
>>650
時々話題作りなのか知らないけど
盛った事言う人がいる
そういう人種だと思う

655 :名も無き飼い主さん :2020/10/25(日) 13:42:30.65 ID:qrkNPyyU0.net
>>650
肩からメガネに止まってきて
メガネ噛んだりしながらまぶたも噛んでくるんだけど
いきなり飛びかかってくるわけじゃないから
目玉は噛まれないようにしてる
ありがとう

656 :名も無き飼い主さん :2020/10/25(日) 14:15:41.74 ID:55jFQXn0a.net
>>655
飼い主って噛み心地もサイコー楽しい大好き!
って感じなのでは?

657 :名も無き飼い主さん :2020/10/25(日) 16:02:09.15 ID:DMu8PCnH0.net
ああ、メガネは噛むね確かにガリガリとw

658 :名も無き飼い主さん :2020/10/25(日) 17:04:09.51 ID:XrM9+uQQ0.net
放鳥してリンゴや柿の位置を動かそうとすると噛み付いて指にぶる下がっているよ
痛い・・・

659 :名も無き飼い主さん :2020/10/25(日) 17:08:47.66 ID:7yQ7oX8fa.net
みなさんキャリーケージ?バッグ?は何を使用されてますか
学習期のうちに慣らしておきたいのですが、まだ買ってません。
必要なのかな、と思って様子見してます。

660 :名も無き飼い主さん :2020/10/25(日) 18:35:06.71 ID:3MmyUXzJ0.net
ミニマルキャリーのM使ってる
病院とか避難とか長距離移動とかいざ必要になった時に入ってくれないと困るから慣らしておいた方がいいよ

661 :名も無き飼い主さん :2020/10/25(日) 19:05:23.83 ID:sECm1OIF0.net
うちの子は放鳥時にメインのケージ閉めて
キャリーに水と餌入れてらそのうち慣れたよ

662 :名も無き飼い主さん :2020/10/25(日) 20:24:59.84 ID:PkvqG51l0.net
>>659
健診行ってない感じ?
行ってないならキャリー買って慣らすついでに健診行ったらいいよ

663 :名も無き飼い主さん :2020/10/25(日) 20:28:26.06 ID:PkvqG51l0.net
ちなみにHOEIのキャリー(ミレニアムアーチ)はでかいし重くて病院で「普段からこのケージで生活させてます…?」って驚かれるからオススメしない
あれはキャリーじゃない、小型のケージだw

664 :名も無き飼い主さん :2020/10/25(日) 21:39:21.68 ID:w7BfM1W00.net
ティッシュ箱キャリー。。。

665 :名も無き飼い主さん :2020/10/25(日) 21:48:37.93 ID:w7BfM1W00.net
最近出動してないんでホコリ被ってるけどw
https://i.imgur.com/c4Fqf0i.jpg
車乗せるとのぞき窓から顔出しでずーっと外見るんで、
ダッシュボードの上で浮かせて保持するんだけど腕だるい
腕安めに助手席に置くとカルカル怒られるw
通い詰めてる時は病院行こかって言ったら自分から入ってたなあ

666 :659 :2020/10/25(日) 22:13:06.30 ID:7yQ7oX8fa.net
みなさんありがとうございます
前まで過ごしてたプラケースでいいかなーなんておもってました
試しにプラケースに入れてみたところ、挿し餌催促するときレベルの鳴き声だしたあげく、頭をプラケースの天井にぶつけてました

素直にキャリー買います
健康診断はまださせてないので、キャリーになれたらします

667 :名も無き飼い主さん :2020/10/25(日) 22:22:20.78 ID:sECm1OIF0.net
>>665
ホコリの感じで一瞬簡易トイレに見えた

668 :名も無き飼い主さん :2020/10/26(月) 11:23:48.17 ID:3OJSFGl0d.net
バードバスで足を挟んで水浴びしてくれなくなったでござる

669 :名も無き飼い主さん :2020/10/26(月) 12:41:06.03 ID:p1BgNEBP0.net
>>666
キャリーバックに保冷のショッピングバックを使っています
今、ダイソーで売っている「保温ショッピングバッグ」はちょうど良い気がします
安いし、大きさも良さげなので、検討してみてください
https://www.buzzfeed.com/jp/ainamaruyama/daiso-thermalshoppingbag

670 :名も無き飼い主さん :2020/10/26(月) 16:25:48.01 ID:V/eDQPzW0.net
もう廃盤になったSANKOのスキップキャリーSを使ってる
大柄なうちの子には天井が低すぎるように感じたので、止まり木を木製に変更&改造して
2センチほど止まり木を下げた
雛の頃に遊び場にして慣らしたので最初の頃は自分から中に入ってくれたけど、5歳になる
今では、これに入る=嫌なところ(病院)に連れて行かれる、と学習してしまったので、
入れるのに一苦労するわ

671 :659 :2020/10/26(月) 16:32:11.85 ID:0vbtnE8Fd.net
>>669
ミニマルキャリーS買ったので、保温バッグも買っていれてみます!

672 :名も無き飼い主さん :2020/10/26(月) 22:48:24.21 ID:37jXo6B+a.net
生後2ヶ月の雛ちゃんですが、これは換羽期でしょうか
・よく水浴びする
・脚で頭のあたりをかく
・くちばしで毛繕いを頻繁にする
・若干元気がない?
・部屋の中に若干羽根が落ちている

飼い主に対して怒ったりはしません。触られるのも嫌がる感じでもないです

673 :名も無き飼い主さん :2020/10/27(火) 08:45:36.98 ID:4QfcQHD30.net
上の4つは換羽じゃなくてもあることだからなんとも
羽がよく落ちるようになったら換羽じゃないかな
普段は文鳥はそんなに羽を落とさないし

674 :名も無き飼い主さん :2020/10/27(火) 09:06:24.41 ID:4QfcQHD30.net
雛なら当然雛換羽の時期なのかな
雛だったの数年前だったから忘れた

675 :名も無き飼い主さん :2020/10/27(火) 12:24:39.67 ID:TgHOwv1Ip.net
当然遅い子早い子居るけど雛の換羽だったら大体3ヶ月目くらいじゃなかったっけ?
あんまりハッキリと覚えてないけど

676 :名も無き飼い主さん :2020/10/27(火) 13:06:52.34 ID:AU0nVJhB0.net
生後2ヶ月というのが2ヶ月目ではなく60日目(以降)という意味なら、雛換羽が始まってても
おかしくないですね
うちの子もその辺りから始まりました

677 :名も無き飼い主さん :2020/10/27(火) 13:52:05.17 ID:g9lyrvSAd.net
残してた記録を読み直したら、うちの子は生後53日目には換羽が始まってたわ

678 :名も無き飼い主さん :2020/10/27(火) 14:13:32.57 ID:bHuSwJBG0.net
個体差でしょ
遅い子も早い子もいるよ

679 :名も無き飼い主さん :2020/10/27(火) 14:14:29.18 ID:bHuSwJBG0.net
あごめん>>675も遅い子早い子いるって書いてるね

680 :名も無き飼い主さん :2020/10/27(火) 18:23:39.37 ID:YHCmCPeo0.net
ケージの前にいるだけで安心してついばむ姿に癒される…放鳥の時間ではないことを知ってるから鳴きもしない
かといって夕食でケージの前を離れようとしたら駄々こねる姿にも癒される…
だめだ好きすぎる

681 :名も無き飼い主さん :2020/10/27(火) 18:32:04.30 ID:IiV26+vd0.net
そんな自慢のかわいい文鳥さんのお写真を見せて下さい

682 :名も無き飼い主さん :2020/10/27(火) 19:06:56.00 ID:um5lPh7od.net
何見てんだよ
https://i.imgur.com/OpCLxk3.jpg

683 :名も無き飼い主さん :2020/10/27(火) 19:42:53.75 ID:DKYAfdh50.net
こっちくんな
https://i.imgur.com/w5M3uw1.jpg

684 :名も無き飼い主さん :2020/10/27(火) 19:53:30.22 ID:mEWguUUv0.net
>>683>>682
二人で戦えよw

685 :名も無き飼い主さん :2020/10/27(火) 20:43:48.23 ID:Cuy/U5ZY0.net
セリア ノート/レターセット
https://i.imgur.com/gY2VlJu.jpg

686 :名も無き飼い主さん :2020/10/27(火) 21:40:34.16 ID:bHuSwJBG0.net
シマエナガは本当にそのまま食われる危険性

687 :672 :2020/10/27(火) 22:06:55.45 ID:+jI9w6Zba.net
みなさんレスありがとうございます!

説明が不十分でした。生後60日です。
お気に入りのブランコが身体にあたってキャルルルって怒るくらいで、飼い主が触っても怒ったりせず、それどころか手に乗ってくる優しい子です。

餌はラウディブッシュのデイリーメンテナンスニブルズ与えてますが、
換羽期疑ってハリソンのハイポテンシーも放鳥中に食べさせるようにしてます

688 :名も無き飼い主さん :2020/10/28(水) 00:35:41.09 ID:LDEdYRMH0.net
好き放題伸び散らかした豆苗を愛しく思うのに、
それを刈り取って文鳥に食べさせるって軽くホラーだよな。。。

689 :名も無き飼い主さん :2020/10/28(水) 10:55:55.57 ID:aCW+yxwua.net
4日前に生後40日くらいの雛をお迎えした

今朝起きたときは翼の羽が1枚変な風に飛び出してた
しまい忘れ?と思っていたのだけどさっき見たらプラケースの底にその羽が落ちてた

狭くて羽ばたきしたときに折れた?
それとも換羽?
食欲旺盛だしフンも立派だし元気に跳び跳ねてる

まだ挿し餌中
殻つきの餌を底に撒いたら時々つまんでいるけどご飯だとは認識してない状態で換羽するのかな

690 :名も無き飼い主さん :2020/10/28(水) 19:45:38.70 ID:a+m1G0WJ0.net
文ちゃんお口もごもごしてたから
なんだと思って口開けさせたら
貝殻上あごにはさまってた
早めに気付いてよかった

691 :名も無き飼い主さん :2020/10/28(水) 21:49:17.64 ID:WhPbIksb0.net
文鳥って家族で飼っても1人にしか懐かないですか?
以前に飼っていたセキセイインコはみんなに懐いて家族のアイドルだったのですが
文鳥について調べているうちに不安になってきました

692 :名も無き飼い主さん :2020/10/28(水) 21:52:37.22 ID:Go/9LpUha.net
>>691
懐くけど、パートナーに選ばれるのはひとりだよ

693 :名も無き飼い主さん :2020/10/28(水) 22:02:35.71 ID:WhPbIksb0.net
>>692
パートナーではなくとも肩に止まったり遊んでくれるだけでもいいのですが
最悪パートナー以外にはずっと威嚇しているというのが怖いです

694 :名も無き飼い主さん :2020/10/28(水) 22:32:04.54 ID:Ivr8Idzb0.net
生後一ヶ月ぐらいの雛が新聞紙を裂いて作った床材の下にもぐるんだが寒いんかね?
エアコンつけて下にヒーターマットも敷いてるんだけど

695 :名も無き飼い主さん :2020/10/28(水) 23:24:33.47 ID:nyzPpO5C0.net
>>689
折れたとしても雛換羽で生えてくるんだし大丈夫じゃね?
心配なら病院へ

696 :名も無き飼い主さん :2020/10/29(木) 00:10:38.71 ID:e84lkA5Oa.net
>>694
プラケースで育ててますか?
温度計をプラケース内にいれて、暖かいところが28℃程度までなるように管理した方がいいとおもいます

697 :名も無き飼い主さん :2020/10/29(木) 02:42:11.63 ID:iNHlVz8/0.net
ウチのは誰にでも愛想いいなあ
電気屋さんとかでも御構い無しに飛んでいく
むしろお客の方に興味いく感じ
性格やろね

ツボ巣とかってウンコまみれのが落ち着くんやろか?
それとも清潔な方が?
掃除していいのかいつも悩む

698 :名も無き飼い主さん :2020/10/29(木) 07:08:59.05 ID:vx9Lgp37a.net
>>694
温度に問題ないなら安心したいだけかも
親鳥の下に隠れて羽毛に包まれていたい的な

699 :名も無き飼い主さん :2020/10/29(木) 07:36:29.07 ID:tJEjD+bK0.net
>>693
パートナーじゃなくても、とまり木くらいにはしてくれるよ
肩は安全だと思ってるから割と止まるよ

700 :名も無き飼い主さん :2020/10/29(木) 07:37:25.17 ID:tJEjD+bK0.net
>>697
うちのオスは巣には絶対うんこしない
メスはうんこしまくり

701 :名も無き飼い主さん :2020/10/29(木) 07:37:49.15 ID:tJEjD+bK0.net
>>697
あ、うんこまみれでも掃除はします

702 :名も無き飼い主さん :2020/10/29(木) 08:11:16.13 ID:7xA5AdoT0.net
文はうんこ好きな印象ないな
綺麗な方が好きなイメージ

703 :名も無き飼い主さん :2020/10/29(木) 08:46:14.54 ID:qvBv8POB0.net
>>696
プラケースにいれてる
確かに温度計あったほうがいいね、ありがとう

704 :名も無き飼い主さん :2020/10/29(木) 11:33:37.77 ID:judCwBUz0.net
チャプッ

705 :名も無き飼い主さん :2020/10/29(木) 13:01:03.39 ID:AaoMSb8ya.net
>>699
できれば嫁か子どもをパートナーに選んでほしい
俺は止まり木でいい
うちの場合、それが一番家庭円満になる

706 :名も無き飼い主さん :2020/10/29(木) 13:08:53.36 ID:3sUkFoEv0.net
そこは文次第だけど、伊藤美代子さんが前に本の中で
多頭飼いしてると不倫も略奪愛も三角関係もなんでもある
と言っていたから全員をパートナー認定するパターンも可能性としてないではない
うちの文も今は私だけをパートナー認定してるけど少し前まで夫にも求愛してたからw 浮気者め

707 :名も無き飼い主さん :2020/10/29(木) 13:45:21.55 ID:qmJzwBE00.net
入院したとき、文鳥飼育経験のあるペットシッターさんをお願いしたんだが
攻撃的なうちの子だしあまり迷惑掛けないといいがと心配していたら、
餌換えのときも手に乗ってきてくれて可愛かったですよと報告されて、正直
複雑な気持ちに...

708 :名も無き飼い主さん :2020/10/29(木) 14:01:52.17 ID:judCwBUz0.net
パパパッ チャプッ

709 :名も無き飼い主さん :2020/10/29(木) 14:33:02.84 ID:7xA5AdoT0.net
自分は文鳥に恋してる文鳥を略奪中
まだ文の方に分があるけどわりといけてる

710 :名も無き飼い主さん :2020/10/29(木) 15:10:10.78 ID:uDmTqNC/d.net
生後40〜50日くらいの文鳥なんだけど
メスでもその位からダンスしたりするかな?

711 :名も無き飼い主さん :2020/10/29(木) 19:51:07.46 ID:rD3Z6O5U0.net
文鳥がしゃべった!!

何故家の子はしゃべってくれないの?

712 :名も無き飼い主さん :2020/10/29(木) 22:01:39.81 ID:p1EF4PGO0.net
話しかけると返事してくれるだけで満足

「そろそろ髪切った方がいい?」
文「ピッ!」
「だよね。短めがいい?」
文「…」
「長めがいい?」
文「ピッ!」
「じゃあ長めにしとくね」

こんな感じで都合のいい解釈しながらずっと会話できる

713 :名も無き飼い主さん :2020/10/30(金) 05:41:51.56 ID:DBh/eFtL0.net
○○ちゃん?
なあに?
何故そんなに可愛いの?
生まれた時からこの姿だからよ
何故そんなに愛らしい美しい姿してるの?
………なんで毎日同じことばかり聞くの?{怒}

714 :名も無き飼い主さん :2020/10/30(金) 05:48:25.58 ID:DBh/eFtL0.net
朝起きた時にトイレにまでついて来るブン様との毎日のやり取り
これのグチバージョンも上司に怒られた時の慰めバージョンもある
誰にも言えない秘密も
おしゃべりは出来ないけど聞くことはできるよと
会話してくれる
ブン様は癒しの存在

715 :名も無き飼い主さん :2020/10/30(金) 09:01:27.39 ID:0IZTz4JX0.net
病んでますね

716 :名も無き飼い主さん :2020/10/30(金) 09:32:57.19 ID:Njoklohhd.net
これはメンヘラ

717 :名も無き飼い主さん :2020/10/30(金) 10:03:58.89 ID:xzwy04Na0.net
トイレは万一怖いんで絶対連れてかないわ

718 :名も無き飼い主さん :2020/10/30(金) 22:33:43.47 ID:zowTCJkT0.net
真冬でもバードバスは付けてますか?冬は水が冷たいから水浴びしたら風邪ひかないですか?

719 :名も無き飼い主さん :2020/10/31(土) 01:13:04.50 ID:ocX4XCsW0.net
風邪ひくかどうかは知らんけどくしゃみはたまにするね
かわええw

720 :名も無き飼い主さん :2020/10/31(土) 09:11:26.74 ID:dU44K1jq0.net
さすがに水道水そのままは冷たすぎると思うから
夏の水道水くらいにしてるよ
脂のコーティングが心配だから温めすぎは注意だけど

721 :名も無き飼い主さん :2020/10/31(土) 09:26:11.06 ID:cudMfOhPd.net
室内温度15度だけどうちの文たちは普通に水浴びする、その後ブルブル震えている。

722 :名も無き飼い主さん :2020/10/31(土) 15:00:44.50 ID:lMIFVw1H0.net
餌入れカバーの上がお気に入りの場所なんだと思ってたら、そこから隣のケージの十姉妹に向かってぴょんぴょん飛び跳ねてた
なんじゃい十姉妹の巣を覗き込む場所かい

723 :名も無き飼い主さん :2020/10/31(土) 15:20:30.20 ID:c8cdrKow0.net
>>722
人間だったらのぞきの犯罪や…

724 :名も無き飼い主さん :2020/10/31(土) 15:37:26.90 ID:J47SVY6I0.net
一週間前にお迎えした文鳥(生後1ヶ月ほど)を健康診断に連れて行ったのですが、
挿し餌4回に粟穂をたまに食べてますと言ったら
挿し餌は2回くらいにして早く一人餌にしなさいと先生に言われました。
挿し餌の回数をそんなに急に減らして大丈夫なのでしょうか?
ちなみにペレットをいれておいても食べませんでした。

725 :名も無き飼い主さん :2020/10/31(土) 15:42:00.97 ID:xBdBAabS0.net
雛が自分ら口を開けなくなるまで
しっかり食べさせた方がいいよ
がつがつ食べてても
ある日突然さし餌食べなくなる

726 :名も無き飼い主さん :2020/10/31(土) 15:45:19.76 ID:J47SVY6I0.net
そうなのですね。
まだ喜んで挿し餌を食べているので、食べなくなるまでは続けることにします。ありがとうございます。

727 :名も無き飼い主さん :2020/10/31(土) 15:51:34.09 ID:Kymyi2910.net
刺し餌の道具見せても、何その棒?って感じになるもんな
あんなに口開けて、ピーピー言っていたのに

728 :名も無き飼い主さん :2020/10/31(土) 16:07:59.00 ID:rJlJJv3N0.net
獣医の中には、さし餌に親でも殺されたのかというくらい嫌ってる人いるよね

729 :名も無き飼い主さん :2020/10/31(土) 19:27:15.05 ID:OhPuh9n80.net
そういうこと言う獣医さんに遭遇したことはないんだけど、ネットではたまに挿し餌早く終わらせろと言われたって話聞くよね
これが例えば横浜小鳥の病院の海老沢先生とか恵比寿バードクリニックの濱本先生みたいな、ちゃんと小鳥についての最新の知識があって情報収集してしっかり患畜と向き合ってくれてる獣医さんが言ってるならそのほうがいいのかなと思うけど
そうじゃないならそういうこと言う獣医さん信用していいんだろうか…と思ってしまうな私なら

730 :名も無き飼い主さん :2020/10/31(土) 19:38:52.66 ID:FOa6I0k0d.net
病院は病気になったら薬処方してもらう所で飼育のアドバイスは無視で良いよ
文鳥愛でてる愛鳥家医者ならまだしも

731 :名も無き飼い主さん :2020/10/31(土) 20:30:14.69 ID:MKadynm30.net
ジュウシマツを愛でてる獣医さんだけどちゃんと言う事聞いてるよ

732 :名も無き飼い主さん :2020/10/31(土) 20:32:45.46 ID:MKadynm30.net
まあ誰の言うことを信じるか、なんて、まるっきり宗教と同じなので、
自分は自分、他人は他人
勝手にものさしを作って(文鳥愛でてる獣医じゃないとだめとか)誰かに押し付けるものではないと思います

733 :名も無き飼い主さん :2020/10/31(土) 22:01:06.01 ID:BdJW8ER20.net
>>706
お迎えして2日 やっと落ち着けました
ヒナの成長の目安のサイトによるとうちの子は今日で生後26日みたい
パートナー選びですが小4の息子は早くも脱落しそうな気がする
文さんの都合もわからずバタバタしてるし挿し餌やりたいだのさわりたいだの言うし指先を向けるし、子どもは分かってねーなって感じ

734 :名も無き飼い主さん :2020/10/31(土) 22:47:33.86 ID:OhPuh9n80.net
>>733
お疲れ
小4くらいなら指先向けるのは鳥にとっては敵意の表明とちゃんと教えればわかってくれると思うよ
ただ触ろうとするのは諦めさせるの難しいかもね
雛のうちは体温も下がりやすいし文のためにもお子さんのためにも気をつけてよく見てあげて

735 :名も無き飼い主さん :2020/10/31(土) 23:02:33.25 ID:BzbRMSYTa.net
みなさんペットホテルって利用されたことありますか?
今度、3泊預ける予定です
預けようとしてるのはペットショップです
ペットホテルではどういうことをやっているのでしょうか
温度湿度の管理とかやってくれるのでしょうか

736 :名も無き飼い主さん :2020/10/31(土) 23:23:22.55 ID:OhPuh9n80.net
>>735
ホテルによってもやってくれることは違うよ
鳥を預かってくれるところなら温度湿度管理はやってくれてると思うけど、事前にどういう管理をしてるのか、そのホテルにちゃんと話を聞いたり実際に預ける場所を見せてもらったりするのは大事だと思う
杜撰なところもあるみたいだからね
うちもお迎えしたショップに預かってもらうことあるけど、そこはショップの一部が温室みたいになっててお世話のついでに少し遊んでくれたりSNSに様子を投稿してくれたりするから安心

737 :名も無き飼い主さん :2020/11/01(日) 00:12:22.84 ID:GbBtVj4s0.net
>>735
赤の他人に自分の赤ちゃんを3日預けるようなものでしょうに、よく3日も預けられますね?
ペット飼う時点で家を留守にするのが難しくなることくらい考えられませんでしたか?

私は元々旅行が趣味でしょっちゅう留守にしていたため、文鳥を飼いたいなと思った時に何度もためらいました。
文鳥は飼いたいけど、飼ったら旅行にはいけなくなるなと。

それでも何度もペットショップへ足を運び、雛の愛おしい姿を見て決意したんです。
文鳥を飼おうと。

それ以来私は合計7羽の文鳥を飼育していますが、15年で3日も家を空けたのはたった5回しかありません。

738 :名も無き飼い主さん :2020/11/01(日) 01:49:50.47 ID:/RAcDIVea.net
文鳥生活737よりだいぶ長いが3日以上家を空けたのは緊急入院した1度だけだ
その時は慣れない家人が世話してくれたおかげで若文のパートナーの座をさらわれたなあ…

だがしかし
自分の考え方を押しつけて非難するようなまねは理解できん

739 :名も無き飼い主さん :2020/11/01(日) 02:12:31.24 ID:iE9QZK8F0.net
>>733
ところがそんな子供をパートナーに選ぶ文もいるんだぜ?

740 :名も無き飼い主さん :2020/11/01(日) 02:49:37.64 ID:EGuP5C7pd.net
>>737
オマエは亭主とベットインする時も文鳥といっしょなのか?

741 :名も無き飼い主さん :2020/11/01(日) 06:31:30.09 ID:AN01fKzi0.net
ワロタw

742 :名も無き飼い主さん :2020/11/01(日) 08:02:30.75 ID:d3LQ+TLs0.net
>>735
預け先がペットショップの場合
文の入った鳥かごを
犬猫が入ったケージの側に置かれる事もあるかもだから
電話でその辺も確認した方が良いと思います

743 :名も無き飼い主さん :2020/11/01(日) 08:45:20.35 ID:qUR/Gbl8a.net
仕事とか冠婚葬祭とかやむを得ない事情もあるだろうになんで自分の考えを押し付けて嫌みをいうのか理解できん

さすがに温度湿度の管理はしてると思うけど預ける前に確認した方がいいね
近所のペットショップでは健康診断済みの個体のみホテル利用可でケージや餌を持ち込みだった

744 :名も無き飼い主さん :2020/11/01(日) 09:50:48.78 ID:wcIuY0lQ0.net
そのたった5回は不倫でしたってネタかな

745 :名も無き飼い主さん :2020/11/01(日) 09:58:35.86 ID:AN01fKzi0.net
ワロタw

746 :名も無き飼い主さん :2020/11/01(日) 10:26:23.54 ID:r3yicmk4a.net
>>736
>>742
お迎えした店ではないですが、なんどか足を運んだことがある店です
犬猫の近くに置かれるのは怖いので、そのあたりしっかり聞いてみます
アドバイスありがとうございます!

747 :名も無き飼い主さん :2020/11/01(日) 11:21:28.96 ID:/93cRFsH0.net
>>737
俺も旅行は趣味だがそこまでストイックにやってねーわw
いいんじゃね?その心意気で全てを捧げる人生は素晴らしいよ
俺はごめんだけど

748 :名も無き飼い主さん :2020/11/01(日) 11:34:25.77 ID:EGuP5C7pd.net
>>747
論点はそこじゃないだろう、>>737の人生なんてどうでもいいこと。
要はコイツが他人を非難したことに問題がある、そこをつけよ判るだろくだらん擁護するなよアホか

749 :名も無き飼い主さん :2020/11/01(日) 11:43:25.19 ID:AN01fKzi0.net
ワロタw

750 :名も無き飼い主さん :2020/11/01(日) 12:00:09.92 ID:xTsOaE110.net
>よく3日も預けられますね?

凄い物言いw

751 :名も無き飼い主さん :2020/11/01(日) 13:35:03.07 ID:wcIuY0lQ0.net
ん?これ擁護なん?
「俺はごめんだけど」があるから皮肉かと思った

752 :名も無き飼い主さん :2020/11/01(日) 14:13:12.28 ID:0hTrj0020.net
擁護ではないね

753 :名も無き飼い主さん :2020/11/01(日) 14:38:36.31 ID:EGuP5C7pd.net
思うに>>737は女性だ、IDは毎週木曜日に更新されるから断定は出来ないが過去を遡れば亭主のことなど書きこんでるから間違いない。文面に女性特有のネチネチさが出ている。

>いいんじゃね?その心意気で全てを>捧げる人生は素晴らしいよ

↑↑↑どう見ても自分にとっては擁護に思えるが。
皮肉は利口で知的な相手ならわかるがそうじゃないならまったく意味がない、ストレートにハッキリと言うべし。

754 :名も無き飼い主さん :2020/11/01(日) 15:25:27.60 ID:wcIuY0lQ0.net
>>753
そこだけ切り取るからそう思うんだってw

擁護するしないもどうでもいいやん
仮に擁護する人が現れてもいいと思う
それこそ論点じゃないし

755 :名も無き飼い主さん :2020/11/01(日) 16:33:22.14 ID:EGuP5C7pd.net
>>754
わかりました、これ以上はみなさんに迷惑がかかりますので失礼します。大人の対応ありがとうございました。

756 :名も無き飼い主さん :2020/11/01(日) 17:08:53.27 ID:/93cRFsH0.net
擁護でも皮肉でもどう捉えてもらってもいいw
俺は単純に自分の趣味を犠牲にしてまで文鳥に愛情を注げるならそれはそれで勝手にすればいいと思う
今回はたまたま同じ趣味を持つ者として「文鳥の為に家を長期間空けることはおかしい」と言ってることに対して俺は無理だわ言っただけ。工夫すりゃどうにでもなるってのが俺の持論だけどそれを強制するつもりもない

757 :名も無き飼い主さん :2020/11/01(日) 18:48:57.35 ID:586t1UKS0.net
つかずっと居座ってるいつもの何にでも噛み付く人でしょ
まともに相手するだけ無駄無駄
炎上したら思う壷

758 :名も無き飼い主さん :2020/11/01(日) 20:59:00.07 ID:wM0l4jhe0.net
可能なら文と共に旅に出たいもんだ

759 :名も無き飼い主さん :2020/11/01(日) 21:07:47.24 ID:wcIuY0lQ0.net
明後日目覚めたら文に化けてるんだ

760 :名も無き飼い主さん :2020/11/02(月) 00:19:50.30 ID:3hzGuPqU0.net
>>737
ベビーシッターの文化もメイドの文化もない原始人のヒステリー怖い
ペットの擬人化しかも赤ちゃんってところがもっと怖い
体は小さくても成体は成体だよ、大人として対等の付き合いしようよ・・・

761 :名も無き飼い主さん :2020/11/02(月) 09:09:11.53 ID:w3khsO8E0.net
最後の一行がどう読んでも笑うところなのに、なんでネタにマジレスばかりなのか...

762 :名も無き飼い主さん :2020/11/02(月) 09:51:15.72 ID:U72c7O4hM.net
だがそれがいい

763 :名も無き飼い主さん :2020/11/02(月) 12:34:46.84 ID:7aAk4aUX0.net
文鳥と二人暮らしで、ずっ-と白っぽい服ばっかり着てて
寒くなってきて黒っぽいセーター着たら、ビビりまくって逃げ出されてショック。
手にのってもセーター着てる身体にちかずけるとびびっちゃって。
20分ぐらいしてやっと慣れてきた。

764 :名も無き飼い主さん :2020/11/02(月) 12:37:11.95 ID:PzYMnsrqd.net
文鳥の一番デカイ鳴き声は呼び鳴きだと思いますが響きますか?集合住宅なので隣人まで聞こえるかを気にしてます。隣人から文鳥の鳴き声が聞こえた事ありますか?

765 :名も無き飼い主さん :2020/11/02(月) 13:02:00.70 ID:mZI0r1200.net
木造か鉄骨か鉄筋かでだいぶ変わると思うけど

766 :名も無き飼い主さん :2020/11/02(月) 13:04:02.81 ID:c9BaJy2w0.net
集合住宅でもいろいろあるからなぁ

767 :名も無き飼い主さん :2020/11/02(月) 13:22:49.08 ID:oK7cokcb0.net
>>764
個体差が大きいよ
以前飼っていた子はアクリル板で覆うことを真剣に考えるほど声が大きかったけど、
今飼っている子は全く気にならない
元々ペットショップで鳴き声があまりしないけど大丈夫だろうかと思った子なんだけど、
最初から地声が小さいんだろう
この子だったら、全くまわりのことを気にしないで飼えているけど、前の子はひやひやもんだった

768 :名も無き飼い主さん :2020/11/02(月) 13:25:02.39 ID:+x7bkmlfd.net
秋冬はペットヒーターをつけてビニールのカバーを被せてるんですが
中に青菜を置いておくと数時間のうちにへたってしまいます。
皆さんどうしてますか?

769 :名も無き飼い主さん :2020/11/02(月) 13:35:01.74 ID:YTt+uejBM.net
水はこまめに交換してる

770 :名も無き飼い主さん :2020/11/02(月) 13:59:34.08 ID:SzPtnC+s0.net
>>763
私も普段モノトーンな服装が多くて
生後2ヶ月ほどの噛み噛み期の文が
くちびるを噛んでくるから
少しカラフルな布マスクして放鳥したら
先住の文たち含むみんなを怖がらせてしまったよ

771 :名も無き飼い主さん :2020/11/02(月) 14:14:50.57 ID:PzYMnsrqd.net
>>767
なるほど。確かにペットショップでも鳴き声は色々ですね。雛で買って一人餌出来るようになってから引き取りというのは鳴き声の面ではリスクがあるんですかね。

772 :名も無き飼い主さん :2020/11/02(月) 15:50:36.71 ID:oK7cokcb0.net
>>771
声の小さい子を狙い撃ちで買うのは実際問題としては難しいかもね
一般にメスのほうが声が小さい傾向はあるので、性別がわかればメスを選ぶか、
ペットショップで世話をしている店員に静かな子を訊いてみるかかな

773 :名も無き飼い主さん :2020/11/02(月) 16:06:15.26 ID:es2bzS3L0.net
外からスズメの鳴き声がハッキリ聞こえる物件だと止めたほうがいい気がする
気にならないレベルならそこそこ防音できてる物件かなと判断する
外の鳥の声だけじゃなく隣人の物音も気にならないなら尚更安心
呼び鳴きでもインコほど声量もないし声も通らないしペット可なら許容範囲の音量だと思うけど苦情が気になるなら大家とお隣さんに断りを入れてから飼えば安心では

774 :名も無き飼い主さん :2020/11/02(月) 16:19:36.10 ID:8i1gHV8m0.net
個人的にはメスの繁殖期の声のほうがでかいし途切れることないしでつらいなあ
オスはせいぜいさえずりでびおんびおん言ってるくらいだし
ただ文鳥の声自体は正直近所迷惑になるほどじゃないと思うよ
インコやオウム、九官鳥レベルだと気をつけないとと思う

775 :名も無き飼い主さん :2020/11/02(月) 17:17:48.38 ID:dCQnBSbtM.net
>>768
青菜差しは使ってないの?

776 :名も無き飼い主さん :2020/11/02(月) 18:35:59.27 ID:AH9PEMKcd.net
>>775
使ってます

777 :名も無き飼い主さん :2020/11/02(月) 18:42:54.08 ID:PzYMnsrqd.net
回答いただいた方々、ありがとうございます。住み始めて数年経ちますが両隣の生活音は全く聞こえません。住居が車道に面している為、防音が整っているのかもしれません。ベランダのドアは防音構造になってます。騒音問題にはならなそうなので飼う準備をしたいと思います。

778 :名も無き飼い主さん :2020/11/02(月) 21:32:50.19 ID:GQWppG6F0.net
文鳥に口でチッチッてやってあげるとすぐ寝る
この音が好きなのかな

779 :名も無き飼い主さん :2020/11/02(月) 22:25:43.51 ID:1W4EpT6ia.net
生後70日くらいですが、最近食欲が増してきています
2週間前までは餌が1日6g程度でも少し残るくらいだったのですが、今は10gくらい食べてます

たぶん換羽期だと思うのですが、下記の様子は換羽期に該当しますか?
・いろんなものをカプカプする
・床に羽根が少し落ちている(今までほぼなかったです)
・毛並みが少しボサボサしている

飼い主の指は軽くカプカプするレベルで、強く噛んだりしませんし、キャルルルと怒ることも飼い主にはないです
今日も手に乗って、指の隙間に頭つっこんだりして遊んでました

780 :名も無き飼い主さん :2020/11/02(月) 23:27:52.43 ID:vjaDAiGe0.net
そんなの換羽に決まってるじゃん
こんなとこで聞くことじゃない

いろんなものをカプカプ?
首とか指とか噛んでくるならそうだ
ケージとかなら換羽には関係ない
変に可愛く書こうとするな 情報がきちんと伝わらねえだろ?

床に羽根が落ちてる?
羽根が抜け変わるのを換羽って言うんだぜ?

毛並みが少しボサボサしてる?
寒くてもなるわ 温度管理できてんのか?

少しはネットで調べるなり本買うなりしなよ
あんたが飼ってる文が旅立つまでここで聞くつもりなら止めはしないが

781 :名も無き飼い主さん :2020/11/02(月) 23:31:45.51 ID:vjaDAiGe0.net
あとシードかペレットか知らねえが10gは食いすぎだろ
あんたが飼ってるのは文鳥だぞ?
食の管理も飼い主の仕事だ
好きなだけ食わせりゃいいってもんじゃないんだよ

782 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 00:23:01.21 ID:QZl7PpUIa.net
まあまあそんな言い方しなくても
たしかにわりと最近>>672で同じようなのあったから自分も少しはROMってほしいとか思っちゃったけど
このスレの中でも換羽をキーワードで検索すればそれなりに情報出てくると思うしね

文鳥は代謝が高いスズメ目なんであんまり肥満が問題になる種じゃないせいか
食べ過ぎに対する注意はあまりされてないような気がするなあ

783 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 00:38:18.33 ID:QZl7PpUIa.net
連投失礼
>>782は好きなだけ食べさせていいって意味じゃないよ
実際レアケースだけど肥満文で苦労した経験あるしね

784 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 07:15:54.21 ID:PK/Xgh2Ia.net
>>780
本では10g食べる場合も、とあったので皆様の体験談をききたかったです
ありがとございましたしね

785 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 07:24:10.19 ID:uVH5McTo0.net
生後30日体重21.8g
体重が増えなくて心配なんだけど

786 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 07:43:25.89 ID:k6aFtK3Z0.net
>>779
食べ過ぎの件だけど
ケージや室温は何度位にされてますか?
ブリーダーさんから
寒いと体温維持の為によく食べる様になると聞いたよ

787 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 08:15:17.87 ID:QR91K3fP0.net
文は食べるんじゃなくて食べ散らかしてるから減ったエサの量が全て食べた量とは言えないんじゃないかと思う

788 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 08:18:26.75 ID:7cTT6zG4d.net
>>786
室温は暖房入れず20℃程度です
ビニールカバーでケージを覆ってます
ケージ内はヒーター横の三角ベッド付近で30℃、ケージ真ん中付近は26℃になっています
アサヒペットヒーター40wとサーモスタット(28℃設定)を使用してます

789 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 08:19:59.21 ID:7cTT6zG4d.net
>>785
自分のところもそんな感じでしたが、いろんな餌をあげてるうちに少しずつ体重増えてきましたよ
心配ないと思います
今では25.5gあります

790 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 09:38:57.76 ID:2Xztr5Jw0.net
こういうのって
一部の数字とか言い回し変えて
定期的に同じ人が投下してるってのも中にはあるんじゃないの
あまりにも似すぎだし

791 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 10:37:29.47 ID:VMVgVgCI0.net
悪意的に解釈すればそうかもしれんが
善意的に解釈すれば経験無い人は
同じような場面で不安や疑問がでるよ

個人的にはそんだけ新しい人が入ってきてると思ってる
ググれやとか飼育本読めばかりでは
文鳥愛好家の裾野はひろがらんしの

792 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 11:00:12.19 ID:2Xztr5Jw0.net
かと言ってそれはそれで
文に限らず一時的な思い付きで飼ったみたいな
そういう人がこういう所で聞けばいいって手抜きになったり
また別の問題があるしなぁ

793 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 14:05:47.88 ID:uVH5McTo0.net
>>789
そうでしたか
飼育本の通りじゃないとどうも不安になってしまって。。
とりあえず粟玉とパウダーフードの種類を増やして様子みてみます
ありがとうございました

794 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 14:45:32.48 ID:LPMM5J1P0.net
文鳥飼いベテランさんはマウント取って、勝手にアレコレ妄想のスパイスまでしてすぐ威張る
暇潰し程度に気軽に教えてくれるのを期待してるのに。文鳥飼い初心者は横からでも体験談やら教えを参考にしてるのに

795 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 15:25:23.48 ID:2Xztr5Jw0.net
>>793
飼育本と違っても
食欲あって元気なら個体差って事で大丈夫だよ

796 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 15:31:34.07 ID:wZuPFSyW0.net
>>793
うちの文も1歳半くらいまでは21.5〜22g台前半で獣医さんにも23gは欲しいって言われてたけど6歳の今は24.5〜25g台前半くらいで落ち着いてる
体重がめきめき増えてきたのは2歳過ぎてから
ひと月ってことは挿し餌終わったばかりだったり?一人餌になった直後は体重減りやすいよ
飛べるようになって筋肉がついてくるとまた変わる
沢山食べてるのになぜか体重が増えないとか明らかに元気がないとかなら温めて一旦病院行ったほうがいいかもしれないけど大概は個体差
ただ、雛のうちはトラブルも多いからよく観察してあげて

797 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 16:34:01.60 ID:9I3MB2Q9d.net
そんな目くじらたてるほど忙しいスレじゃなくない?

798 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 19:05:19.63 ID:uVH5McTo0.net
>>795 >>796
食欲はあるのでそれほど心配ないとのことですね
たぶん私らの挿し餌のやり方が下手なんだと思います
呼吸が合わなかったり、もっと食べたいのか食べたくないと怒ってキャッキャ鳴いているのか今一つわからなくて
臆病になってyoutubeみたいにそのうを膨らませられないってこともあります

799 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 20:00:42.50 ID:mz9poLQ8d.net
本日4週目の白文ちゃんお迎えした ペットショップに頼んで3週間
25年振りの文鳥生活 初日からさし餌食べてくれたから一安心
おまえらこれからよろしく

800 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 20:03:39.92 ID:BkR9nYMn0.net
>>793
パウダーフードだけにした方が栄養価高そう

801 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 20:04:25.76 ID:U2KcvPHFa.net
>>794
新人の皆さんは知らないのだから仕方がないが
そんなふうに思われてるのは哀しいなあ
スレのベテラン勢は多かれ少なかれ勝手な妄想のスパイスどころか
もっと酷い形で善意が踏みにじられてきた過去のアレコレを知ってるからなあ…
ある程度警戒しないわけにもいかないんだよ

基本的に軽率な書き込みによって文が害されるようなことはあってはならないと考えてる住人が多いから
ここは気楽な軽いアドバイスを期待するのに相応しい場所ではないのかもな
自分なんかもくっそベテラン飼育者でマジレスする文鳥バカだしなw

802 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 20:14:02.43 ID:k6aFtK3Z0.net
>>799
お迎えおめでとう

803 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 20:37:04.53 ID:ojW63YIBd.net
>>780
>>781
は警戒ってレベルじゃないだろう
完全に敵対心剥き出し
本当の初心者だったらどうするんだ?
それこそ軽率な書き込みで文が害されることに繋がると思うが。

804 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 21:47:53.13 ID:2Xztr5Jw0.net
本当の(ちゃんとしてる)初心者ならそれこそ調べるし本読むでしょう
0E4Nさんはもうブラウザ変えたら?

805 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 21:51:16.93 ID:R0K60zud0.net
40日くらいの文鳥雛が夜なかなか寝ない…
カバーかけたり電気消すとケージの中で鳴きながら暴れ回るからしばらく出して…ってして結局いつも21時すぎてしまう
どうしたらいいんだろう

806 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 21:56:35.32 ID:U2KcvPHFa.net
>>803
それは780&781のレスにムカついたあるいは傷ついた飼い主から文が八つ当たりでもされて害されることに繋がるというような意味なのか?
たしかに言葉の選び方は感心できないが質問に対する回答としては特に間違ったことは書かれてないと思うのだが
なんでこっちに噛みついてくるのかよく解らんよ
まあ個人的にはいたずらに飼い主の気持ちを傷つけることは文の幸せには繋がらないと考える方ではあるがね

807 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 21:57:57.07 ID:VRmFMfPYa.net
さすがに780はひどすぎるわ
アドバイスというより暴言だから
気に入らないなら無視すればいいのに

808 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 22:27:09.72 ID:OZGHGmO7d.net
>>804
なんでブラウザ変える必要があるの?

809 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 22:45:41.16 ID:wZuPFSyW0.net
>>805
騒ぐと構ってもらえると覚えてしまうから、時間になったら暴れても声かけてきても心を鬼にしてスルーするのがベストだよ

810 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 23:01:58.93 ID:U2KcvPHFa.net
>ありがとございましたしね

807は784の最後の2文字で擁護する気にはなれなくなった

811 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 23:08:31.72 ID:R0K60zud0.net
>>809
そうですよね…暴れすぎておもちゃなどにぶつかったりしている?ので心配になってつい出してしまう…
そうしてみます、ありがとうございます。

812 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 23:09:34.52 ID:k6aFtK3Z0.net
みんな文が好き過ぎて
きゃるるるる💢て文の真似してる

813 :名も無き飼い主さん :2020/11/03(火) 23:53:24.19 ID:pryZZMEs0.net
まぁ落ち着いて
https://i.imgur.com/b2ESV7f.jpg

814 :名も無き飼い主さん :2020/11/04(水) 08:16:49.18 ID:/mxFaBFq0.net
>>799
いいね久しぶりの文鳥生活
文鳥の癒し力はんぱない

815 :名も無き飼い主さん :2020/11/04(水) 10:17:23.86 ID:lrcMs2sd0.net
いつもかかっている獣医さんに以前、どちらかというと小柄な文鳥が増えていて
うちの子のように大柄な子は珍しいよ、と言われた
空腹時でも30gを越えるけど肥満してないうちの子は確かに大柄だろうけど、
小柄な文鳥が増えているのは飼い主全体の体重管理が厳密になってきたのか
あるいは交配の結果でそうなったのか、どっちなのかな
単純にその獣医さんが診ている文鳥の傾向が偶然そうだったのかもしれないけど

816 :名も無き飼い主さん :2020/11/04(水) 10:17:57.92 ID:TN4AUx0i0.net
>>813
かわいいねえ
右のシナモンちゃん?が「ん?」って顔してて左のしろちゃんが「んふっ」て笑ってるように見える

817 :名も無き飼い主さん :2020/11/04(水) 10:30:48.07 ID:G3dJFGri0.net
かわいいから
背中とか触っちゃうんだけど
カルカル怒られる

818 :名も無き飼い主さん :2020/11/04(水) 11:04:50.26 ID:j3VyzKzCd.net
>>807
でも質問にはちゃんと答えてなくね?

819 :名も無き飼い主さん :2020/11/04(水) 11:56:27.41 ID:iU7nxME3F.net
>>813
かわいい

820 :名も無き飼い主さん :2020/11/04(水) 12:00:05.83 ID:iU7nxME3F.net
>>818
質問に答えるのと暴言は、切り離して考えるべき別問題だからなあ

821 :名も無き飼い主さん :2020/11/04(水) 13:22:27.57 ID:j3VyzKzCd.net
>>813
かわいい

822 :名も無き飼い主さん :2020/11/04(水) 13:33:50.73 ID:lSSwEujN0.net
5年間一緒にいた文鳥さんが逝ってしもうた
5年間ずっと大好きだった
好きすぎて毎日文鳥のことだけ考えてた
仕事中もずっと
土日はほぼ引きこもって趣味もやめてずっと文鳥と一緒にいた
名前はあったが「大好きさん」とか「世界一可愛い子」とか「世界一さん」とかあだなで読んでた

文鳥のために残業は一切せず超速で仕事を終わらせて帰った
コロナで在宅になってからは3か月以上出社せんかった
文鳥と一緒に居たいそれだけのために

でも死んでしまった。
死にたいぐらい後悔してるが自殺するわけにもいかんし前を向くしかない。
あと4年ぐらいは一緒にいれるかなと人生設計ももう崩れた。
もう何もない。仕事行って帰って寝るだけ。
大好きさんはもういない。

文鳥は自分より先に死ぬから依存しすぎるのはよくないと常々言い聞かせてたのにこれ
もうあかん
ぽっかり空いた穴。色がない味がない世界になってしまった。

君たちは文鳥を失った経験はある?どう対処したらいいの??

823 :名も無き飼い主さん :2020/11/04(水) 13:35:28.41 ID:lSSwEujN0.net
>>737
私も同意見だわ
3日空けるなんて信じられん
てか旅行より家の方が楽しいやろ文鳥居たら。

824 :名も無き飼い主さん :2020/11/04(水) 13:48:07.66 ID:Qv1hE13M0.net
旅行なんて言ってなくない?
思い込みで話すなってば

825 :名も無き飼い主さん :2020/11/04(水) 14:36:54.08 ID:XiLFM/4J0.net
また新しいネタ持ってきましたね
次は何かな

826 :名も無き飼い主さん :2020/11/04(水) 19:51:10.51 ID:rukvrfNI0.net
>>822
お悔やみ申し上げます

月並みな言葉だけどなくだけ泣いて次の子をお迎えすることかな
仕事の状況金銭色々あるだろうけど
新しい思い出が貴方を癒してくれると思う
これは私の考えで直ぐに次の子というのは人それぞれあると思う

ブン様は世界で一番可愛く賢くて甘え上手
貴方と五年過ごせれてブン様も幸せだったと思う

827 :名も無き飼い主さん :2020/11/04(水) 20:49:12.57 ID:C2jhja6cd.net
赤の他人に赤ちゃんを預けるって、それを生業にしてるプロなんだから保育園や幼稚園、小学校と同じだろ
別に自分がどう思おうが勝手だけど他人に押し付けるようなもんじゃない

828 :名も無き飼い主さん :2020/11/04(水) 21:19:34.93 ID:TTaSzZlDd.net
ペットショップで買ってきた文鳥さんが、
まさかの次の日の夕方に死んでしまいました。文鳥の雛を飼うのははじめてではありません。
でも、9月下旬生まれ、ペットショップに入ってきて4日目の雛でした。
頭の羽はまだ生えてない子です。
以前の子は三回エサでしたがもう少し羽が生えていた子でした。

小さなプラスチックの虫かご?にいれ、ワラ?を敷き、さらにもう一回り大きな水槽に20Wのヒーター?を入れ、
空気の通り道も作り、厚めのブランケットをかけて保温していました。
何度か手を入れて確認していましたが、それなりに暖かいものでした。
昨日の夜、はじめての挿しエサの時点であまり食べないなあとは思っていましたが、
お迎えしたばかりだしな?とあまり触らず、すぐ静かな場所に置いていました。

朝、昼ともそのうにエサが溜まっているのも気になっていて、ペットショップにも相談して
ティッシュを少し入れてみたら?とか、
もう少し様子見で、室温計を買おうと思っていた矢先、
動かなくなって死んでいました。

今まで、小桜、オカメ、文鳥の雛を挿しエサから育ててきましたが、雛のうちに死んでしまうのははじめてで。

値段も結構しましたし、返金や、別の子に交換はしてもらえるものなのでしょうか?
ちなみに大手のペットショップです。
やはり、私のミスだということで返金、交換は無しですか?

ずーーっとまた文鳥さんを飼いたくて待望の子でした。必死にお世話をしようとしていましたが、まさか次の日に死んでしまうなんて、保温のせいですか?
それともエサが良くなかった?
言われた通りにあげてましたが、、涙

829 :名も無き飼い主さん :2020/11/04(水) 21:58:20.99 ID:f8+k85pra.net
>>828
生体なので返金とか交換などは難しいかと思いますが、
買ったペットショップに行って訊ねるのが一番です
あと、そのうに餌が残ってたということはそれが原因かもしれません
温度計はお迎えした日かその前に買っておくべきだったかと

830 :名も無き飼い主さん :2020/11/04(水) 22:54:21.68 ID:YSI9mCwxa.net
えーと、いつの話なのかな?
9月の下旬生まれでまだ頭の羽がひらいてないって変じゃないか?

831 :名も無き飼い主さん :2020/11/04(水) 22:58:48.00 ID:UTL7wW6t0.net
生体保証してる店でないと返金は無理かと
安価な小鳥では生体保証は聞いた事ないけどね

文章読んだだけで判断するなら食帯かな
ペットショップ相談ではなく動物病院が
ベストだったね

832 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 01:09:40.16 ID:/0ATczYxd.net
>>829
買って約24時間で死んでしまうのはやはり、
こちらの責任になりますか?
完全な素人ではないですし、とても気をつけて見ていたのにとてもショックで。
生体としても6000円くらいして他もエサやいろいろとで、トータル的にはかなりの出費だったので
交換などの対応してもらえたら、、
とも思いますが、厳しいことがほとんどですか?涙

833 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 01:11:24.58 ID:/0ATczYxd.net
>>830
昨日です!
誕生日を聞いたら9月下旬、
見せにきたのが10月30日、購入が3日で、
頭と背中の羽は生えていませんでした。。
背中はまだらに生えてる感じ。

834 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 01:14:34.94 ID:/0ATczYxd.net
>>831

さすがに買った日の次の日は様子見かなあと思いまして病院には連れていきませんでした。。
その代わり、ペットショップには相談の電話をいれていました。
返金無理でも交換してほしいけど、無理なのかなあ。
買った日の次の日に死ぬのも飼い主の責任になるのでしょうか?涙

寒かったのでしょうか。。?

835 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 02:07:49.57 ID:8R0B1L1P0.net
判断するのはそのペットショップなのでなんとも

836 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 02:54:09.82 ID:/0ATczYxd.net
私の飼い方は特別悪かったでしょうか?
交換はもちろんしていただきたいのですが、同じ月齢で同じ兄弟の子をまた死なせたくなくて。

837 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 06:00:53.52 ID:bvsaLmS10.net
購入時点での食いや体調はどうだったのかな?
まともなショップなら
しっかり体調確認した上で渡してくれるし、
(食いを見せてくれることもある)
もちろん飼い主自身でも確認するべき
その時点で体調が悪かったなら
保証してくれる可能性もあるけど、
元気だったor自分でも確認不足で分からないなら
おそらく難しいかと

羽がまだそんなに生えてないなら
生後20日も経ってないし、
手を入れてそれなりに温かいっていっても、
実際何度あったのか分からないんだよね?
それ位の雛なら30〜32℃あるのが望ましいし、
温度が足りないとすぐ死ぬことも十分あるよ
湿度も足りないと脱水や食滞起こすけど、加湿は?
>829さんの言う通り、温度計(できたら温湿度計)は事前に用意して計っておくべきだったね

ショップの言う誕生日もおかしいし、
相談時のアドバイスも何だかなあ…
あんまり信頼できる店じゃなさげ
とりあえず、購入時にすでに体調がおかしかった可能性があるなら
ダメ元で聞いてみたらいいんじゃない?

838 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 06:47:08.11 ID:QMkPhWCF0.net
辛くてやり切れない気持ちは分かるけど
私なら交換OKでももうそのお店と関わらないです
また雛を亡くしてしまうかもしれないので
次は信頼できるお店に行きます

839 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 07:02:53.76 ID:DhRUUHlFa.net
本当に9月下旬に生まれてるなら普通はそろそろひとり餌ぐらいかなあ
書き込みから想像されるのは3週未満な感じだから(恐ろしく成長不良なのか?)育て慣れてない人にはハードル高め

自分の場合はショップから鳥の専門病院へ直行してまず健康診断してもらうようにしてる
そこで異常が見つかってもショップへ戻して交換とかは考えたことない
だってもう縁あって関わった可愛いコを手放すなんて無理だよ〜

あと体調不良を見つけたら雛でなくても速やかに30度ぐらいまで保温温度を上げて対処するのは基本だと思うけどな

840 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 07:13:58.66 ID:/0ATczYxd.net
保湿は小さな容器に水をいれて大きな水槽の方に入れているだけで大丈夫でしょうか?

また、20wのヒーターでは寒い?
大きな水槽の上につけるのではなく、
そのまま直接、雛のいる小さなプラスチックケースの横に置いたほうがいいですか?
(小さなケースの中ではなく、外から小さなケースにひっつけるように直置き。)

温度計は買いますが、他にもヒーターなどを買い足さなければいけませんでしょうか?

今回はどうなるかわかりませんが、
今後の参考までに・・・・
大好きな文鳥さん、待ちに待った待望の子でした。
冬に飼うのが私には実力不足だったのかな・・・

841 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 07:46:26.65 ID:zDi4iUgw0.net
>>834

> さすがに買った日の次の日は様子見かなあと思いまして病院には連れていきませんでした。。

朝に翌日の餌がそのうに残ってるなら
緊急事態かな前文章からその様に読めました


> 返金無理でも交換してほしいけど、無理なのかなあ。

ここで聞いても無理とか厳しいとしか意見でてこないと思うよ
お店に相談するしか結論でないから
その時は冷静にね、もしかしたら対応してくれるかもしれないので

> 買った日の次の日に死ぬのも飼い主の責任になるのでしょうか?涙

飼い主に過失があれば責任になるね
文章内容からは温度湿度管理に過失は無かったとは
断言出来ないね

> 寒かったのでしょうか。。?

温度湿度計無いから、こちらとしてはわかりません
他の方も書いてるけど寒すぎても暑すぎても
又、湿度低すぎも駄目なので
もしたら暑すぎて脱水の可能性もありますよ

また雛飼う予定なら温度湿度計買ってね
出来れば最高最低温度湿度が記録出来るのがベスト

842 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 08:32:53.39 ID:PDr6pWyU0.net
>>840
なんのために温度計買うか分かってる?
まず植物から育ててみたら

843 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 09:01:47.14 ID:G7Mzp0CL0.net
そもそも返金とか交換って発想が驚きだけど
とりあえず体重量ったりお腹の筋肉の付き具合見てみなよ
少しでも原因絞り込めるように

844 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 09:08:19.41 ID:1oHX+ndK0.net
>>834
寒かったのでしょうね
羽根が生えそろっていない状態なら30℃を維持しなければならない
寒ければ一晩で落鳥なんて普通にある

845 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 09:15:54.60 ID:PsIRCuEK0.net
大好きで待ちに待ってたのに、生体保証も付かないショップでお迎えかぁ...
まあ、近隣で生体保証の付くショップが無かったのかもしれないけど、いざ病気になったら
数倍の治療費がかかるのにお迎えの費用をかなりの出費とか、正直かなりもにょる...

846 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 09:35:00.03 ID:phqlJz3cd.net
>>581です
少し前からダンスを
数日前からは
キュルキュルキュル〜とかフィヨフィヨ〜と
小声で呟く様になったのでオスのようです
雌雄考えて下さった方どうもありがとうございました

847 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 10:03:04.49 ID:myuxoyGiF.net
>>842
わかっていますけど。。
あと、鳥の雛を飼うのははじめてではありません。
はじめての自体で困惑しています。

848 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 10:32:59.49 ID:a9udJYTma.net
>>846
お坊っちゃんだったかー!
お嬢ちゃんだと思ってたけど、雌雄判別はやっぱり難しいねぇ
どちらにしても可愛い文旦と末永くお幸せに!
教えてくれてありがとー

849 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 11:12:57.75 ID:qgWsektx0.net
まあ自分だったらもしかして店側も弱ってるのわかってて渡したんじゃないかとの疑いは持つけど
保証がないなら店出た時点で売買は成立してるんだろうし
悲しい思い、今後消えないであろう心の傷で辛くて
とても返金とか言う心境にはならんと思う
お金とかどーでもいい

850 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 13:25:08.07 ID:xMJbLyBZd.net
うちの子は、購入する前にそのうチェックとかフンの状態確認とか店員さんと一緒にやったけどな
ローカルのチェーン店だけど

851 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 16:53:16.74 ID:eDq/leY+0.net
11月だというのに、換羽始まっちゃったよ
温度保ってあるから春先だと認識しちゃったのかね、この小さな体の中で

852 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 19:54:17.12 ID:gu+74JcG0.net
>847
あなたはまず
一刻も早く温湿度計買って、
文鳥のひなを入れてた環境を再現してみて、
実際何度、何%だったか見てみなよ
それから改めて質問したら?

ここでプラケの大きさや、
「大きい水槽」なんて実際のサイズも書かず、
あなたの部屋の室温も分からないのに
20wで足りるかどうか
なんて分かるわけがない

それすら試しもせず、自分に落ち度はないと
ショップに返品交換せまるつもりなの?

色んな人がアドバイス書き込んでくれてるのに、
自分の答えたい質問だけしか返信してないし…

853 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 20:17:12.16 ID:gu+74JcG0.net
とりあえずプラケは小サイズ〜中サイズだと想定して、
一回り大きめの水槽に付けるのに
20wだとパワーが足りない、
40w〜場合によっては100wの保温電球が必要だし、
サーモスタット(温度調整機器)も
用意した方がいいです
加湿も、地肌が見えている幼いひなには
70〜80%ほしいので、
小さな容器に水を入れる程度では全く足りません。
濡れタオルを雛のケースの蓋に半分〜8割位
蒸れないようにかぶせます

もし次の子を迎えるなら、
しっかりと環境を整えてから迎え入れて、
更に何かおかしいと感じたら保温した上で
すぐに病院へ連れて行って下さい

買って次の日に死んだのは店側の責任だと
言いたげだけど、
店からあなたが受け取った時点から
あなたが全責任を負うんだよ
温度計にしても病院にしても様子見するのではなく、
すぐ行動するべきだった。
素人ではないと何回も書いてるけど、
小鳥の飼育経験がある割には知識不足だし、
事態が悪化するままに何も行動してないのは
明らかにマズい
今回は勉強代だと思ってあきらめた方がいいよ

854 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 20:42:02.44 ID:/0ATczYxd.net
皆さんアドバイス大変感謝です。
お店に電話したところ、一度は補償も返金も出来ないと言われましたが、相談していた担当の方が、このお客さんはきちんと雛を飼えます。大丈夫です、と言っていただき、交換、または返金してくれることになりました。
準備、反省をしたいので一旦は返金手続きをとりました。

濡れタオルの件、やってみます!
中のカゴの蓋ですね!!
ペットショップの店員さんには加湿は別にうちではしていないけど・・・・と言われましたがどうなんでしょうか?

温度、湿度計も100円ショップですが購入しました。
パネルヒーターを買うかどうかの見極めのため、

中ケースの外隣に置くような形で、20wの電球を設置し、外ケースの温度を測ると35℃でした。
そして、中ケースは31℃、湿度50%です。

28~30℃が適温だと思いますが、どうなのでしょうか?
電球を辞め、パネルヒーターにするべきでしょうか?

855 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 20:45:16.12 ID:QMkPhWCF0.net
>>847
文鳥の飼育本を
何冊か買って読んでみるといいですよ
伊藤美代子さんの幸せな文鳥の育て方はおすすめです
まだ生まれて間もない雛の
必要な湿度や温度など細かく書かれています
ただ餌はあわ玉よりパウダーフードのみの方が良いです

856 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 21:52:18.43 ID:G7Mzp0CL0.net
狙ってるのかと思うほど所々ズレてる
今まで飼ってた時は運よく生き延びてた感がすごい

857 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 21:56:04.27 ID:DhSAN/0b0.net
>>854
私も先週に雛をお迎えしました
でも準備は夏から始めていましたよ
温度湿度管理についても文鳥さんとの出会いのずっと前から何度も繰り返しあれこれ実験していました
夜は窓を開けっ放しにして冬の室内温度を再現したりもして最低温度や湿度を確認していました

なんだろうな
小さな命を失ったことにたいしてお金の心配が一番なんですかと、すごく悲しい気持ちになったんですが

858 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 21:56:12.56 ID:7fBKMqhNd.net
お金を掛ければいいってもんじゃないけど細かく温度調整するなら100円の温湿度計はダメでしょ
加湿ならペットボトルに付ける1000円のもあるし何かで後悔するぐらいなら初期投資はしようよ
自分は500wの小型オイルヒーターだけどサーモスタットや電球の買い換え考えたらコスパ良いと判断した
パネルヒーターは空間暖めないから温湿度計で判断出来ないよ
電気代なんぞ誤差

859 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 22:00:34.77 ID:8mHWhSM00.net
>>854
ごめん心配で頭がいっぱいになる気持ちはわかるけど少し落ち着いたらどうだろう
悪いけどこのネット上で応じられることには限界があるし
5ちゃんで質問攻めするよりもまず飼育経験はおありとのことなので改めて飼育書を読む、かかりつけ獣医さんを作っておく、
むしろ相談して答えてくれない獣医さんなら変えたほうがいいですし
そして目の前のぶんちょをじっくり観察して暑さ寒さとかは判断するしかないと思います
住宅環境はそれぞれなので

落ち着いて大丈夫だから新しいヒナヒナさん元気で長生きするよう祈ってるよー

860 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 23:11:49.28 ID:JY3k9EmDa.net
文鳥飼うのにとにかく金を使いたくないのはよくわかった
これだけ温度湿度言われても100均で済ませるあたり、まともに飼うつもりないんでしょ
おもちゃ感覚なのかな?だから「交換」なんて言葉もでてくるわけだ
金なんかより、死なせてしまったことを考えるべきでしょ

まあそのペットショップにも、何か違和感あるけど

861 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 23:17:10.79 ID:Zd9mMfNIH.net
最初返金返金ばっかり言ってたしもやもやするわ…

862 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 23:21:56.28 ID:6i/vW225d.net
うーん、最近の100均はモノが良いものも多いから一概に言えないと思うけどな
体温計とかならともかく温度湿度計でそこまで神経質になっても
そんな誤差の範囲内で落としちゃうようなら
そもそもの環境がダメだと思うけど。

863 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 23:25:56.99 ID:0Q7ndSp50.net
返金はまだ許容できるけど交換は字面からイヤやなあ
そんなん思ってても言ったり書いたりすんなや

864 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 23:39:16.39 ID:gu+74JcG0.net
100均の温度計、湿度計は誤差が大きく
信頼性に欠けるので使い物にならない
ちゃんとペット用で温湿度計あるんだから、
店行ったならそっち買いなよ…
前の子亡くしてるんだから、
これくらい変にケチらずに買おうよ…

ニチドウのマルチ湿・温度計は
最低最高温度、湿度を記録してチェックできるし
センサーだけ中に入れ、
本体(表示部)は外に出しておいて
すぐ見れるから便利だよ

28〜30℃では地肌の見えているひなには
気持ち低いし湿度50%も低すぎるから、
やはり加湿は必要

温度湿度管理は最低限必要なことではあるけど、
その上で文鳥の様子見て
暑そう、寒そうな様子でないか?
体調不良でないか?
判断しないといけないから、
>855さんや>859さんの言う通り、
まずは何冊か飼育書をしっかり読み込んで、
知識を付けることが先決だと思います

店も何軒も回って管理の仕方を見たり、
質問したりして信頼できるところを
見つけてはどうかな

865 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 23:41:20.42 ID:JfFr9Zo10.net
たぶん今までの文が丈夫な子でラッキーだったんだね。
みんなが言っている通り初期投資は必須だし飼育本も買った方が良い
それとトータル的にすごく金額がかかったって言ってるけど、小鳥の病院代に比べたら少ない出費だわ
今度は身体が丈夫でない文に当たったらどうするの?また文句言いに行くの?
それに命なのに返金とか交換とかすっごい嫌な感じ 

866 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 23:51:49.90 ID:IrgR0US7d.net
怖いならひとり餌になってからの子をお迎えした方が良いんじゃないかね

867 :名も無き飼い主さん :2020/11/05(木) 23:54:05.06 ID:gu+74JcG0.net
>>862
100均の他の商品は知らんけど、
温度計湿度計に関してはゴミだよ
店頭に並んでる状態ですでに誤差が大きいのが見て取れるw

そんなのを繊細なひなに使うのは…ね
2〜3℃も違ったら十分体調崩すこともあるよ
特に環境変わったばかりとかちびちびのひななら尚更
そもそもひなの「環境」って
温度湿度管理がメインだと思うから、
温度湿度計軽視する感覚がよく分からん

868 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 04:03:27.91 ID:pJ5FmTppM.net
指の上でぷくぷくになる文鳥…至福

869 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 06:51:28.78 ID:A3ghyZwV0.net
愛らしいブン様を亡くして悲しいというよりも叩かれて言い訳して店のせいにしてごねて
返金交換ラッキーって感じ

おもちゃ屋で自分原因で壊したのに新しいおもちゃが手に入るから
今度はどう扱えば壊れない?ワクワクっていうのが透けて見える

亡くなった子がかわいそうで仕方ない
かけがえのない大切な命が失われたのに…

なんかもにょる…

870 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 08:19:49.78 ID:xvG9vmn+p.net
丁寧にアドバイスしてあげてる人は優しいと思うしせっかく迎えた子が亡くなってしまったのは気の毒だけど
まず相談する先が匿名掲示板なの?っていう

871 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 08:26:37.12 ID:Zlgz1Tza0.net
無知な新米飼い主風にスレ住民がヤキモキモヤモヤする様な質問する頭のおかしい奴ががセキセイスレに時々出没するんだけど同じ奴な気がする。

872 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 08:31:19.23 ID:jnLZJMuT0.net
ここまで期待通りイライラさせてくれるのは、腕の良い釣り師の仕事としか思えない

873 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 08:33:24.51 ID:bvvD95Ted.net
>>869
なんでそこまで言いがかりして、
人の悪口言えるんですか?

874 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 08:34:56.80 ID:bvvD95Ted.net
他の掲示板の文鳥飼いさんたちの集まるところでも相談しましたが、
問題ないと言われましたし、ペットショップでも写真を見せ、確認とりますよ!

なんでもかんでも悪くとって、叩くのはどうしてなのでしょうか?

875 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 08:56:53.53 ID:BWyzq/UU0.net
朝の室温12度、ケージ内はマルカンのヒーターを入れている。

うちは普段コタツで過ごしているんだけどさすがに冬はストーブ暖房を入れている。

昼間 15度位だと水浴びをしないが18度になると水浴びをする。その後ブルブル震えているが、水浴びするしないは文鳥の勝手なのでまかせている。
文鳥にドライヤーを向けるとすぐに逃げてしまう。

室温の最低温度は何度まで大丈夫なのか不安になる。

876 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 09:11:38.31 ID:8SGteRz5d.net
>>874
気にしないでどんどん質問しなさい、批判するのはもうすぐ死んで行く後先短いジジイばばあばかりなんだからほっときなさい。

よくここの板で質問する前に文鳥の本を読めと言ってるのもいるけどこれもアホの固まりだからね。
本を読んでも解らないことがたくさんあるから質問大歓迎。

がんばれ君よ!

877 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 09:14:20.32 ID:YyzTjpEO0.net
変な自演だなw

878 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 09:21:29.64 ID:bvvD95Ted.net
他のところの文鳥飼いさんの中には、
雛からお迎えしたけど詳しくない、ってかたもいましたし、昭和の飼育の方もいました。
でも強く育っていると。
その方々たちも皆動物を飼うのが失格なんですか?
犬は外で飼って、ごはんはドッグフードではなく、味噌汁と白米っていう人に、
最低!動物飼い失格!飼うな!かわいそう!
犬は部屋飼い、24時間エアコン完備、
ドッグフードも月齢に合わせて他のサイドフードも!なんて言ってるのと同じですよね?

命を粗末にしてるなんて失礼すぎます。
実際私と話し、認めてくれたスタッフさんがいたから補償してくれただけですのに、
それも言いがかりで叩いて全否定と気が済みませんか?
優しい方のアドバイスは取り入れて、
ペットショップの店員さんにも準備したケースの写真や環境も見せて、
また整えばお迎えしたいと思っています。

ペットショップの店員さんにも意見を聞いて準備をしているのに、文句をいう方は鳥専門の獣医師かなにかですか?
100均の温度計もとても鳥の飼育に詳しいペットショップの店員さんに言われた情報です。

879 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 09:37:38.29 ID:Kcp/BCUo0.net
本を読めばわかる質問だから言われてるんじゃ

>>878
こんな飼い方でも強く育ってるからそれでいいってわけじゃない
個体差・環境差無視の上にお金お金
盛大に釣れてよかったですね
亡くなったのは妄想上の仔でよかったよかった

880 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 09:40:44.03 ID:39SAxUqka.net
無反応よりも叩かれる方が楽しいくせに

881 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 09:59:11.05 ID:8SGteRz5d.net
>>875
どれくらい最低温度に耐えらるかやってみればいいよ、ヒーターをやってるなら0度でも大丈夫だと思う。ただし、ケージにはしっかりと毛布を掛けなければならないけど。

文鳥はあまり甘やかして育てると弱いものになって早死にするよ。

882 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 10:18:27.70 ID:BWyzq/UU0.net
>>881
さすがに0度になるまでコタツでは人間様も耐えられないので、ストーブを使うけど。
それにしてもあんたほんとに文鳥飼ってるの?

883 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 10:28:28.14 ID:8SGteRz5d.net
>>882
失礼だな君は!飼育歴13年になるよ、シナモン、桜、シルバー、白など雛から育てて来たけど現在は♂の桜と白しかいない。

884 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 11:33:04.31 ID:CItIrORiM.net
スルーが吉

885 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 12:05:32.97 ID:rHP05zbq0.net
>>872
そうとしか思えない

886 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 12:13:38.46 ID:KLtA3xVir.net
じゃあその他の文鳥飼いさんたちの掲示板で聞けばいいじゃんなんでこっちに書いたの

887 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 12:19:16.61 ID:rHP05zbq0.net
>>790あたりで起きたゴタゴタがまた繰り返されてる

888 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 12:51:52.00 ID:qMmwV2MGa.net
ワッチョイスレだし粛々とあぼーんでスッキリする

889 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 17:40:03.89 ID:IlMB67G90.net
生後1か月半の雛なんですが、放鳥中頭にばかり止まります。その度に手に乗せて戻すのですが瞬く間に頭の上へ飛んでいきます
高いところに行きたがる習性なのは分かりますが学習期が終われば落ち着くのでしょうか?それとも今のうちに辞めさせた方がいいのでしょうか?
手の中で寝ますが遠いところから飛んでくる時は手を避けて頭に止まります

890 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 17:47:16.92 ID:isinqS+a0.net
文さんの習性はわりと早いうちに決まってしまうので、辞めさせることができるのであれば辞めさせたほうがいいかと思います。
が、もう手遅れなような気がします。

思い切って止り木付きの帽子でも作ってみてはいかがでしょうか?

891 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 17:56:43.89 ID:Kcp/BCUo0.net
特にやめさせてないけど困ってはないな
肩に乗ったら次は頭に止まる
直接頭に着地しようとしたのは数回あったけど失敗してたからかも

892 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 18:00:27.82 ID:+UM8AhV80.net
文鳥ってぶつかったりなにかミスしても
は?してないが?みたいな顔してこっちを見てくるよね
かわいい

893 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 19:33:24.19 ID:le7BVrnqd.net
うちの文は仲間の所と手の平を交互に行き来してるな
うちの隣で犬が寝てる時は
犬の背中に止まる事もある

894 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 19:35:16.15 ID:A3ghyZwV0.net
>>873
亡くなったのが貴方の妄想の中だけならよかったのに

金が大事で健康診断も受けさせてもらえない病気しても金を使いたくないから行かない
温度管理も100均で適当

次の子の未来が見えている
また死なせたら永遠に返金交換迫るの?

かけがえのないブン様をただのものとしか見ていない
ブン様がかわいそうすぎる

895 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 20:00:44.07 ID:1qsa5LUa0.net
ペットショップ行ったら雛おったけど、
桜で6000円やった
相場上がってんの?
コロナで需要増えてるような気はするけど

896 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 20:10:57.32 ID:UcMDPS3Da.net
>>895
コロナの影響?で雛の数が少ないとは前スレかなにかで見た覚えある
千葉だけど桜4000、白5500だったよ

897 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 20:46:58.06 ID:le7BVrnqd.net
夏に予約してて
入荷の電話が来てお迎えに行った時に
春より値段があがりましたと言ってたな
桜3800白4700シナモン6100シルバー6600

898 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 21:12:38.70 ID:pVK99OZo0.net
>>897
安い
うちの近所のペットショップ
白1万円超える

899 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 21:19:58.07 ID:nnPwU30B0.net
気軽に飼って気軽に落鳥させる人もいるしもっと高くていいと思うよ文鳥は

900 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 21:21:43.13 ID:bvvD95Ted.net
>>879
お金も当然大事ですよ。安い買い物ではありませんから。
こちらに大きな過失があるわけでもなく、次の日に死んでしまったのですから、
大体のお客さんならお店に問い合わせると思いますが。
重複しますが、お金をかけない飼い主が全員最低な飼い主になるのですか?
お金をかけなくても長生きして強く生きてる文鳥さんはたくさんいます。
極端な話そういうことですよね。

自分の価値観を他人に押し付けて、そんな心汚い人に飼われる文鳥さん本当にかわいそう。
気の毒な文鳥さん。

901 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 21:21:46.78 ID:pVK99OZo0.net
うちの文はクリームちゃんなんですよ
かわいいかわいい

902 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 22:42:03.09 ID:RuJPZXrca.net
可哀相で気の毒なのは、無知な人間に飼われて死んでしまった文鳥の方でしょ
心が汚くとも文鳥を愛でて健康で元気に過ごせるようお世話をしている人間の方が文鳥にとっては幸せだろうよ

903 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 23:47:24.70 ID:ZxtImyE40.net
>>900
我が家の飼育本からの抜粋
「寒さなどから体力の落ちてしまったヒナを育てるのは容易ではありません」
「羽毛が生えそろっていない雛は湿度が低いと体から水分が蒸発して脱水状態になりそのまま死に…」
「温度と湿度の管理はとても重要であるということを肝に銘じておいてください。温度計と湿度計は必ず用意してください」
濡れタオルについてもきちんと絵入り書いてある。

質問。羽が生えそろっていない雛の望ましい温度湿度は何度か?

ネットや店員を頼りにするだけで満足して基本すら知ろうとしない人は一人餌になった健康な鳥を迎えるべき。今までは健康で運がよかったとしか思わない。他の人が迎えていればまだ生きていた可能性もあったはず。

後悔やお金ではなくまずは無知を猛省して

904 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 23:56:09.49 ID:sAYe1zWKa.net
文鳥死なせて騒いで方
クレーマー気質あるよね
店の返金対応は英断だったよ

905 :名も無き飼い主さん :2020/11/06(金) 23:57:15.24 ID:s0MoXsJR0.net
新しく文鳥をお迎えして将来に文鳥が病気や怪我や介護状態になったらどうするの?
病気の文鳥を飼っているんだけど
小鳥の診れる病院での入院は半日で五千円、1日で1万円以上かかります。
それに退院しても検査と1ヶ月のお薬代で7千円〜1万円位、血液検査などを含むと1万円以上しますよ。
それを何ヶ月も何年も続けられますか?
介護状態になったらケージも改装しなきゃいけないし老鳥は保険は使えないですよ。
文鳥が老鳥になったら病院はきっとお世話になるはずです。
だから飼う前によく考えてみて下さい

906 :名も無き飼い主さん :2020/11/07(土) 00:06:44.44 ID:5ENw+tnw0.net
皆さんなんでスルーしないで相手しちゃってるの?

907 :名も無き飼い主さん :2020/11/07(土) 04:06:44.61 ID:74rZhxfEd.net
コロナで今なら雛の面倒しっかり診れるって事で需要上がってるのは確かみたいだね
ウチの子は3980円でお迎えした アミーゴってチェーン店
昔は1500円ぐらいだったけどね〜

908 :名も無き飼い主さん :2020/11/07(土) 07:01:29.82 ID:pYiWTNZ20.net
>>906
気の毒なブン様が回避できるならいくらでも言うよ!!

909 :名も無き飼い主さん :2020/11/07(土) 09:08:16.08 ID:N7si0nn/0.net
>>901
薄いカラーは艶々なくちばしの赤がよく映えるよね
まだ実物を生で見た事ないんだけど綺麗なんだろうな

910 :名も無き飼い主さん :2020/11/07(土) 09:31:59.41 ID:F+j4vbOM0.net
クリーム綺麗だよね
タイミングが合えば迎えたかったな

911 :名も無き飼い主さん :2020/11/07(土) 09:44:24.12 ID:q+J6QcK90.net
>>900
まだお金お金言うの?
お支払いして退店した時点で納得して買った事になるから
明らかにあんたの確認不足
聞かれたから言うけど「全員」最低じゃなくて「あんた」が最低
気になる事があったのにそれ「以降もケチった」から最低

お店の返金は悪質モンスタークレーマーへの手切れ金みたいなもんでしょう

912 :名も無き飼い主さん :2020/11/07(土) 09:58:43.98 ID:ERzdu91N0.net
クリームってレアなの?

913 :名も無き飼い主さん :2020/11/07(土) 10:18:52.44 ID:sch+OeD80.net
会える度でいうと
シルバー > シナモン > クリーム
くらいの順のイメージだから人によってはレアと思うかもしれん

914 :名も無き飼い主さん :2020/11/07(土) 11:10:19.95 ID:ERzdu91N0.net
大手のショップでは見たことないかも

915 :名も無き飼い主さん :2020/11/07(土) 12:15:25.44 ID:InKUn3QA0.net
レアといえばごま塩

916 :名も無き飼い主さん :2020/11/07(土) 14:31:45.42 ID:Vn86EUk20.net
>>907
大きく値上がりしたのは2012年の愛護法改正だよ

917 :名も無き飼い主さん :2020/11/07(土) 17:09:38.87 ID:N7si0nn/0.net
うちのごま塩めっかわ

918 :名も無き飼い主さん :2020/11/07(土) 17:16:38.84 ID:qLBJHm9k0.net
肩乗られて耳突かれるのがたまらん

919 :名も無き飼い主さん :2020/11/07(土) 18:21:59.99 ID:us/kKzIg0.net
ほくろをむしり取ろうとするけどな

920 :名も無き飼い主さん :2020/11/07(土) 20:59:11.46 ID:Y5cypI5+0.net
ごま塩も飼ってみたい
ヒナヒナの時にくちばしがピンクだとごま
って教えてもらった

921 :名も無き飼い主さん :2020/11/07(土) 22:49:07.97 ID:3nFyIuFw0.net
>>905
お金の話なので参考までに

雛のお迎え準備から生後33日の現在までにかかった費用をすべて出してみました
下記の用品の合計53,916円でした

雛用プラケース パネルヒーター 温湿度計 フードポンプ 料理用温度計 敷材数種 育ての親セット 飼育本 T型ローパーチ ケージ 抗菌水入れ ブランコ お風呂 三角ハウス 寄り添いヒーター 木製パーチ 外付けバードヒーター おでかけキャリー ベジタブルポット   ケージ おやすみカバー ケージ設置用ローテーブル 粟玉数種 パウダーフード数種 ひとり餌用ペレット数種 UVBランプ ランプカバー タイマースイッチ ボレー粉など
以前飼っていたセキセイインコは発情と卵管脱を繰り返し何度も入院しました
大雪の日にタクシーで小鳥の病院へ急行したこともありました

さらにその前に飼っていたのもセキセイインコでしたが深夜に体調を悪くしてしまい深夜でもやっているムサコ近くの某動物病院に1日入院させましたが酸素吸引などの救命措置などで費用がかさみ一晩で5万円請求されたこともありました 悲しいことにその日のうちに亡くしました


大切な家族だからこそ健康で長生きさせていつまでも一緒に暮らしていたい
そのためにはそれなりのお金がかかることも飼い主として知っておいてほしいですね

922 :名も無き飼い主さん :2020/11/07(土) 23:26:25.59 ID:H/865qULa.net
文鳥自体は安いけど、用品集めたらそのくらいいくよね
自分もそれくらいかかってる

文鳥の値段はもっとあがっていいと思う
そうすれば雑に飼われる文ちゃん減るだろうし

923 :名も無き飼い主さん :2020/11/07(土) 23:56:39.02 ID:N7si0nn/0.net
コロナ渦で一時期犬を飼う人が増えたんだけど
国内でコロナにかかった犬が発見されてからは
感染するのを恐れて犬を捨てたり
保健所に連れ込む人が増えてるらしい
何十万する犬でも無責任に飼う人が多いんだから
値段が高くてもきっと余り変わらない

924 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 00:00:54.33 ID:t68y5j8B0.net
商品の価格というのは需要と供給で成り立っているのです

価格上がったら、今度は自宅で大量に交配させて売り捌く人が増えるでしょう
ただでさえ里親募集してる人はたくさんいるのですから

そして結局価格は下がるのです

925 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 00:03:04.44 ID:t68y5j8B0.net
>>923
コロナ「禍」ですよ「渦」ではありません

恥ずかしいので気をつけて下さい

926 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 00:31:25.78 ID:r+bTCWM00.net
毎晩文が寝たあと寂しいけど
おやすみカバーの中から
時々小さな音が聞こえて来て嬉しくなるな

927 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 00:48:05.36 ID:nobBA4p4d.net
>>904
人の悪口言い過ぎ
性格悪い

928 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 00:53:57.50 ID:C8McNsEh0.net
>>926
たまに寝言?も言っててかわいい
カバーめくって文の顔を見たくなる衝動に駆られてしまう

929 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 03:29:33.35 ID:He9EJApUa.net
>>927
言われても仕方ないような態度行動だよアナタ
ワッチョイあるから本人だってバレバレ

930 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 06:50:29.33 ID:Q0UbKI+n0.net
クズに飼われるブン様可哀想
金までけちるなんて最悪

ブン様逃げてー

クズがタヒねば良かったのに

931 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 07:09:13.91 ID:lE5S1GyQ0.net
ころなうずはちょっと笑ったw

932 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 07:14:41.25 ID:Z+4Mk4LR0.net
完全に乗り遅れた

933 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 09:40:56.57 ID:WZZzC3L40.net
>>921
>敷材数種、育ての親セット、三角ハウス、粟玉数種、UVBランプ、ランプカバー、タイマースイッチ

うちでは上記は買ってないから五万よりは安かったかもしれない
ヒーターとケージが2個書いてあるのは故障や不具合とか使い勝手の問題?予備なのかな?
そういう出費もあるあるだね
うちは基本の飼育用品の他にも天然木止まり木とオモチャと餌入れを何種類か買った
あと台所侵入防止のために派手な暖簾とカフェカーテンと突っ張り棒

934 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 09:51:49.52 ID:ck78KGqJ0.net
>>925
こういう所ではわかればよくない?
そっちが恥ずかしいと思ってしまう

>>927
ケチさんはブラウザ変えればいいのに

>>933
そして突っ張り棒が定位置になったら面白いのにw

935 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 12:01:35.55 ID:TBkre763a.net
>>933
ヒーターについてはパネルタイプと外付けタイプと三角ハウスに取り付けられる寄り添いタイプの3つを買いました
ケージは1つですが、ケージおやすみカバーと書くところをスペースを入れてしまっていたようです
いろいろ見にくい書き方になってしまってすみません

936 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 12:16:10.17 ID:dZLtRCYU0.net
文鳥をコロナ過から守りましょう皆さん!

937 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 12:20:46.93 ID:TBkre763a.net
>>933
連投すみません
天然木の止まり木はいいなと思ったのですが、
うちの子は運動神経がいまいちなのか ちょくちょく踏み外したり足を滑らせたりしています

938 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 13:01:58.08 ID:l0UKcE2p0.net
文鳥はインコ類よりもはるかに握る力は弱いから踏み外したり着地失敗したりしがち
指に止まって羽繕いに集中しすぎて転がり落ちたりとか
そういうときは「びっくりしたねーたまたまだよ」って声かけて励ましてあげて
獣医で特に握る力が弱いと指摘されてないなら問題ないと思う
ちなみにまっすぐで均一な止まり木より天然木のほうが足裏の刺激にもなるし、止まる場所で太さや角度が違うから握る力が鍛えられるといわれてるよ
うちも1本以外は全部天然木の止まり木にしてる

939 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 14:09:17.76 ID:gRMVnyqb0.net
うちは左足第一趾に障害があって左の握力が少し弱いため、
獣医者の勧めで三晃のシェイプパーチを使っています
角度が付くので掴みやすいみたいです
波型形状なので足の刺激になり、握力強化にも良いそうです

940 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 17:36:48.71 ID:pCfjCR0T0.net
>>934
単なる入力ミスとかそういう類のものではないのですよ、
「禍」という字を知らないから渦だと勘違いしてしまうんです。

ケージのことをゲージと言ってるのと同じことです。
bird cageという英語を知ってればゲージなんて間違いは起こるはずがないんです

無知で何が悪いと開き直るのはやめましょう
おバカタレントだって一生懸命バカのふりをしてるんですよ

941 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 17:58:01.47 ID:Z+4Mk4LR0.net
>>940
必死杉
あ、これも字が違いますねw
「w」も突っ込まれそうスねw
片仮名のスは大丈夫スか?w


心せまーい

942 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 18:12:25.51 ID:pCfjCR0T0.net
>>941
心が狭い??

例え心が広くてもバカはバカでしょうにwwww
あなたもコロナ渦だと思ってた人ですか
恥ずかしいですねwwww

943 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 18:21:48.38 ID:LT/3Ap8u0.net
小鳥の三角ベッドは端っこ齧ったりして繊維が解れるとそこに爪が引っかかって怪我する事があるから気を付けて
うちのはそれで足怪我して1週間は痛そうにしてたから
今は撤去して代わりに休める所をと思って平らなステージを自作したんだけど警戒して一切上に乗らないから毎日止り木の上で寝てる

944 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 18:36:07.98 ID:Z+4Mk4LR0.net
>>942
…はて…?
副詞の「たとえ」は平仮名表記が一般的だと思いますが…?
何を例えてらっしゃるんでしょうか?w
ん?ん?w

945 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 18:47:26.49 ID:+4Le2E8wd.net
4000円を高いと思う貧困層の貧乏人
いつまでも一日中スレに張り付いてないで
働けニート

946 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 19:39:44.80 ID:l0UKcE2p0.net
文鳥に関係ない話題で喧嘩するなら生活板にスレでも立ててそっちでやって

>>943
放鳥するときにステージで遊ばせたりかじらせてあげてからケージに入れるんでもダメかな?

947 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 19:40:05.84 ID:5U1bC8GIa.net
いやでもなんかさ
うずってのが面白くてさ
正直クスッときたな自分も
>>931と同じかなw

948 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 19:47:02.79 ID:5U1bC8GIa.net
>>946
あ、スマン!
蒸し返す気はないんでスルーでたのむ

949 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 20:02:24.72 ID:ck78KGqJ0.net
>>940
次の荒らしネタはそれって事なのかな
恥ずかしいですね
クラスに1人はいた浮いてるというか水を差す人そっくり

950 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 21:02:03.08 ID:t68y5j8B0.net
>>944
ご指摘ありがとうございます
そういうのを変換ミスというんです

コロナ渦は変換ミスではないんです
スマホもでもちゃんと変換予測出ますからね

>>949
あなたは恥ずかしい恥ずかしいしか言ってませんね
おや?お顔が真っ赤ですよ?
よっぽど恥ずかしかったんですね
コロナ渦だと思ってたんですね

951 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 22:25:13.46 ID:LT/3Ap8u0.net
もういいから

952 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 22:31:02.14 ID:ck78KGqJ0.net
>>950
今度は自己投影?
次のネタは何かな
いきなり伸びだしたのは醜態晒したからさっさと次スレにって魂胆かな

953 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 22:36:02.93 ID:t68y5j8B0.net
>>952
次スレっていってもまだ50レスもありますよ
気が早いですね
そんなに次スレに行きたいんですか?

外で恥かかなくてよかったですね
感謝してくださいね

「ころなうず」ではなく「ころなか」ですからね

954 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 22:49:40.75 ID:ck78KGqJ0.net
>>953
だからこその伸びって事なんだけどなぁ
融通が利かないというかなんと言うか
拘ってるの1人だけだから

955 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 22:57:10.65 ID:LT/3Ap8u0.net
もういいっつってんだろパチン( ・д・)⊂彡☆))Д´)

956 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 23:02:08.68 ID:t68y5j8B0.net
>>954
拘ってるのはあなたのほうですよね?
ご自分のレスを読み返してみてはいかがですか?
何度も何度も同じような内容のレスをしてるようですけど?

あなたがどんなに否定してみたところで「コロナ渦」が恥ずかしい間違いには変わりないですよ

957 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 23:48:26.42 ID:8jiNHieb0.net
文鳥の話しませんか?
https://i.imgur.com/kOWfB9q.jpg

958 :名も無き飼い主さん :2020/11/08(日) 23:59:56.21 ID:l0UKcE2p0.net
白眉毛…!

959 :名も無き飼い主さん :2020/11/09(月) 00:17:30.25 ID:8qc2w8S60.net
な、名前は馬良ですか・・・!

960 :名も無き飼い主さん :2020/11/09(月) 00:28:46.73 ID:LNdBbrFWa.net
>>957
シモンズかい?
久しぶり〜
相変わらず渋いね!

961 :名も無き飼い主さん :2020/11/09(月) 01:23:41.93 ID:trJLTQjO0.net
かっこいい文鳥さんですね

962 :名も無き飼い主さん :2020/11/09(月) 01:39:19.15 ID:vUpnbkZP0.net
>>939
ウチの子はなぜか片足の握力がほとんどなくなっちゃつたわ
医者色々回ったけど改善しなくて
歩いたり飛び跳ねたりは問題なかったんだけどね
で、止まり木はやめて20mm x 1mmの板に変えた
真ん中の方だとたわんでトランポリンみたいになるんでそれで遊んでたわw
もう老文で飛べなくなったし、止まり木飛び移りもできなくなっちゃったけど

豆苗をシャキシャキのまま成長させない方法ってないかなあ

963 :名も無き飼い主さん :2020/11/09(月) 01:50:25.93 ID:FP262Lux0.net
平安眉ならこの人!説明不要!!シロちゃんだァァァァ!!!
https://i.imgur.com/Et4JbME.jpg

964 :名も無き飼い主さん :2020/11/09(月) 06:44:58.08 ID:SP7rBrFM0.net
キャーッパンダちゃん?
かわいい!!

965 :名も無き飼い主さん :2020/11/09(月) 06:46:48.72 ID:SP7rBrFM0.net
麿もいる

どっちも可愛い!

966 :名も無き飼い主さん :2020/11/09(月) 07:35:15.04 ID:LNdBbrFWa.net
>>963
おおぅマロ眉美文!

967 :名も無き飼い主さん :2020/11/09(月) 08:21:05.77 ID:fwQvLic00.net
>>956
そっちこそ読み返した方がいいよ
否定してるのではなく「こういう所ではわかればいい」だから
流れでそれがわからないような人種もいるけど・・・

968 :名も無き飼い主さん :2020/11/09(月) 08:34:50.04 ID:fwQvLic00.net
>>962
予冷 豆苗
あたりのキーワードが参考になるかも

969 :名も無き飼い主さん :2020/11/09(月) 09:10:12.80 ID:r0D2JBGp0.net
>>962
どんな与え方をしているかわからないけど・・・
うちの保存方法は、豆と根から切り外し→水洗い→水切り→タッパーに入れて冷蔵庫保存
与える時に与える分だけではなく、保存する分も水洗いをしています
10日程度はシャキシャキですよ
豆苗の保存方法はググると紹介されている
根は外さないと成長を止めるのは無理じゃないかな
豆と根から再生できるけど、再生豆苗は文様のお口に合わないようなので、飼い主が食べます

970 :名も無き飼い主さん :2020/11/09(月) 09:31:58.06 ID:Q6Wu6Rj5d.net
コロナ撲滅委員会よりお知らせ

コロナ過・コロナ渦・コロナ禍・コロナ鍋:・コロナ蝸のすべてに打ち勝ちましょう。

971 :名も無き飼い主さん :2020/11/09(月) 09:41:45.05 ID:WGCtFZ9g0.net
>>957
キリッとした顔立ちだな、威厳というか品格がある。たぶん飼い主に煮たんだろうな、あっ変換ミスね正しくは似たんだろうな。

972 :名も無き飼い主さん :2020/11/09(月) 10:09:45.73 ID:B8XiUKupd.net
文鳥スッドレと言えば変換ミス

973 :名も無き飼い主さん :2020/11/09(月) 10:37:11.06 ID:WGCtFZ9g0.net
>>972
でも今はスレッドより正規になってるよ、ここの住民にはスッドレで十分だろw

974 :名も無き飼い主さん :2020/11/09(月) 12:35:54.44 ID:miUbnbSl0.net
生後7週間の雛ってぐぜりますか?
グッグッグ ギュグック
みたいにら低音でたまに鳴くのですが
これはぐぜりなんでしょうか?
そのあとはピッピといつもの声に戻ります

975 :名も無き飼い主さん :2020/11/09(月) 12:53:47.46 ID:miUbnbSl0.net
すみません追記します
セキセイインコがブツブツ何か喋ってる時のような音とそっくりでした
ぐぜりにしては早いから違うかなと思うんですがメスでもこのような鳴き声はだすんでしょうか?

976 :名も無き飼い主さん :2020/11/09(月) 16:56:33.12 ID:nOfjoD4FM.net
>>974
うちの文も生後1ヶ月くらいで、そんな感じで鳴いてたよ。もちろん♂でしたよ。近くで毎日聞いてた先輩の♂文と全く同じ囀り方だから影響されるんかなぁ。

977 :名も無き飼い主さん :2020/11/09(月) 17:34:42.78 ID:miUbnbSl0.net
>>976
1ヶ月でぐぜりはじめるんですね
参考になりました!

978 :名も無き飼い主さん :2020/11/09(月) 18:01:32.16 ID:ezHxnAvbd.net
>>974
うちの文ちゃんは7週齢くらいからグイッグイッと低音で鳴いていましたが、
いつの間にか鳴かなくなりました
雄だと思ってたのに不思議

979 :名も無き飼い主さん :2020/11/09(月) 22:15:25.77 ID:7EPk61T00.net
諸兄にアドバイス頂きたい
ボレー、人参等の薄切りにsanko 薄型バード食器
使おうと思ってるのですががサイズはSMLどれが
お薦めでしょうか?個人的にはSと考えてます

980 :名も無き飼い主さん :2020/11/09(月) 22:16:52.87 ID:7EPk61T00.net
薄型でなく浅型でした訂正

981 :名も無き飼い主さん :2020/11/09(月) 23:12:44.10 ID:uqomwHss0.net
初の文鳥デビュー
1ヶ月たったけど野菜はいつ頃から始めたらいい

982 :名も無き飼い主さん :2020/11/10(火) 01:05:28.41 ID:Um8mxXQQ0.net
>>980
どんなんだっけ?と見に行ったらSのラベルに思いっきり文鳥居るからそれで良いんじゃないかな
うちもSにしたの思い出した
ただお気に召さなかったようで頑なに無視され続けてお蔵入りになったな

983 :名も無き飼い主さん :2020/11/10(火) 01:06:16.20 ID:FZhZHCif0.net
>>979
ボレー粉ならSで充分かと
にんじんはトレイ状のものに載せるより青菜クリップみたいなので留めたほうが文も落とさずかじりがいがあっていいんじゃないかな

984 :名も無き飼い主さん :2020/11/10(火) 08:30:27.23 ID:5kGS+iU+0.net
>>982
>>983

アドバイスありがとうございます
サイズSにしようと思います
人参は厚みがあるとあまり食べなくて
薄いとよく食べるので皿置きにしてみようかと

985 :名も無き飼い主さん :2020/11/10(火) 09:18:04.01 ID:SEcW+3Tad.net
生後3ヶ月でぐぜりなし→雌確定?

986 :名も無き飼い主さん :2020/11/10(火) 13:01:36.78 ID:+h0CDmaq0.net
マックスバリュで「てのりフレンズ」が売っていた
初めて食玩を買ったわ

>>981
一人餌になる頃かな

987 :名も無き飼い主さん :2020/11/10(火) 13:46:14.37 ID:1bYcgRL7H.net
>>986
一応さし餌は卒業したからそろそろか

988 :名も無き飼い主さん :2020/11/10(火) 18:06:01.37 ID:rVT7/59W0.net
文鳥の雛を見てるとかわいすぎて泣けてくる

989 :名も無き飼い主さん :2020/11/10(火) 18:31:28.74 ID:rVT7/59W0.net
シルバー文鳥の雛、嘴が黒っぽくて体が灰色なのと嘴がピンクで体が白っぽいのがいるけど何故?

990 :名も無き飼い主さん :2020/11/10(火) 20:21:51.02 ID:BhdLAxdD0.net
後者は白文では?

991 :名も無き飼い主さん :2020/11/10(火) 21:45:35.07 ID:kFQ1aHIW0.net
>>989
シルバーとライトシルバー

992 :名も無き飼い主さん :2020/11/10(火) 22:22:00.78 ID:FtA0ts3Ta.net
>>986
うらやましい
近所のスーパー見当たらない
イオンにいくか

993 :名も無き飼い主さん :2020/11/11(水) 08:07:46.59 ID:NJSeKKsKd.net
みなさんサーモスタットの温度は何度にしてます?
文鳥1羽、ホーエイ21手乗りでビニールカバーかけて25℃に自分は設定してます
適温でしょうか?

994 :名も無き飼い主さん :2020/11/11(水) 16:13:24.05 ID:yePDdTC/0.net
次スレ ★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ3羽め★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605078487/

995 :名も無き飼い主さん :2020/11/11(水) 18:06:23.87 ID:4WV9Cjwja.net
>>993
羽毛が膨らんでなければ適温と判断して
いいじゃない体調と年齢で適温随時かわるしね
ただ暖かいと冬でも換羽始まる時あるから
そのへんの適温見極めが難しいよね

うちは20度にしとるよ

996 :名も無き飼い主さん :2020/11/11(水) 18:28:17.63 ID:NJSeKKsKd.net
>>995
ありがとうございます
生後3ヶ月近くの雛?若鳥です
雛換羽してます

997 :名も無き飼い主さん :2020/11/11(水) 19:06:58.08 ID:WVgP4nUz0.net
蒼樹うめ

998 :名も無き飼い主さん :2020/11/11(水) 22:14:15.21 ID:9Za0u8n10.net
>>994


>>993
うちは18℃にしてる

999 :名も無き飼い主さん :2020/11/11(水) 22:17:24.85 ID:9Za0u8n10.net
>>993
追記
幼鳥〜若鳥くらいの初めての越冬なら暖かめにしてあげたらいいけど
2シーズン目からは少し温度下げて寒さに慣らしたほうが丈夫になるって結構前にこのスレで言われてた
今シーズンは25℃で問題ないだろうけど来シーズンから少し下げるといいかも

1000 :名も無き飼い主さん :2020/11/11(水) 22:17:57.54 ID:9Za0u8n10.net
1000なら世界の文鳥みんな幸せ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200