2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コテハン禁止】クサガメのスレ17

1 :名も無き飼い主さん:2020/03/14(土) 18:56:48.89 ID:48Upvpii.net
ここは名も無き飼い主さん達がクサガメ(キンセンガメ)について語るスレです。
※コテハンで5ちゃんねるをしている方や、コテハンと同じ特徴のある書き込みをする方はご遠慮下さい。

・基本はsage進行で。次スレは>>980の方が立ててください。
・初めてカメを飼う方は、まず基本的な飼い方を本やインターネット検索等で調べることをおすすめします。
・質問をする人は基本的飼い方を調べた上で、具体的な環境を添えて質問して下さい。
・荒らし(コテハン、無駄レス、暴言、下品ネタ等)はスルーしましょう。反応した人も荒らしと同類です。

★前スレ

【コテハン禁止】クサガメのスレ15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1557287574/

【コテハン禁止】クサガメのスレ16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1568892189/

103 :名も無き飼い主さん:2020/04/01(水) 02:48:15 ID:3UYTNXsq.net
>>101
ダラがw

104 :名も無き飼い主さん:2020/04/01(水) 04:14:59.95 ID:tptAlvlj.net
>>102
日本語喋ってけろ

105 :名も無き飼い主さん:2020/04/01(水) 06:09:09.05 ID:r51V4vfO.net
知らんうちに方言って出るんやね。気をつけねば。
田舎に居た頃、ガキだったから飼育書を買うって言う発想もなくて、テキトーな飼育をしてきたけど、こうしてネットで同郷の方と会えるって、意外と身の回りに亀飼いさん居たんやね。
今はネットやら掲示板やらで同志とすぐに繋がれるって凄くいいね。

106 :名も無き飼い主さん:2020/04/01(水) 11:21:52 ID:C4pJl/Iu.net
言うつもりのないのにふぁ!っと出てくる方言て何か微笑ましくて良いね。
気をつける必要なんてあるのかな?

たまに出てくる、話せないのに無理に出してる関西弁よりよっぽど良いわ。
関西出身者はあれが耳についてね〜!

うちのクサガメちゃんも昨日、冬眠明け2回目の餌を与えた。
まだ、気温的にも本調子じゃないからモリモリとは食べないがポツポツ食べてたよ。 京都はまだ寒い!
夏は激アツ 気候的には京都は良くない。 生まれ育った南紀とは大違い。

107 :名も無き飼い主さん:2020/04/01(水) 14:09:53.17 ID:kZADYR3t.net
>>106
県境は混じるもんやで?

108 :名も無き飼い主さん:2020/04/01(水) 16:06:37.82 ID:gSaXGp2C.net
>>106
南紀のヤツって大阪弁喋ってんじゃん

109 :名も無き飼い主さん:2020/04/01(水) 16:28:10.36 ID:y3b7iRSN.net
>>97
石川県でも津幡 内灘 かほく 羽咋 能登 あたりかな

110 :名も無き飼い主さん:2020/04/01(水) 17:28:45.74 ID:3UYTNXsq.net
いんぎらっとしまっしい

111 :名も無き飼い主さん:2020/04/01(水) 17:35:49.21 ID:HSJ4kpXG.net
近くの小川にカエルの卵があったのですが、おたまじゃくしを亀にあげても問題ないですよね?

カミさんは、おたまじゃくしは菌があるかもしれないから辞めた方が良いと言っています

112 :名も無き飼い主さん:2020/04/01(水) 17:50:36.90 ID:fajxnDT4.net
>>111
毎年オタマジャクシ食わせているけどなんともないぞ。

113 :名も無き飼い主さん:2020/04/01(水) 18:56:52.02 ID:grbQL7lt.net
https://youtu.be/hcOO0_43MOU
オタマジャクシを食べるクサガメ

114 :名も無き飼い主さん:2020/04/01(水) 20:07:34.62 ID:u7Fw1/bS.net
おたまじゃくしは初恋の味

115 :名も無き飼い主さん:2020/04/01(水) 20:46:56.96 ID:grbQL7lt.net
>>114
大学の先生が学生時代に美味しいですと言いながら金魚を食わされた話を思い出したわ

116 :名も無き飼い主さん:2020/04/01(水) 21:42:01.93 ID:2yar4Mjn.net
オタマジャクシやカエルは寄生虫を持ってる確率が高いから、与えないほうが良い!って話し聞いたことがあるよ。

117 :名も無き飼い主さん:2020/04/01(水) 21:45:28 ID:2yar4Mjn.net
それに、長年飼うつもりなら固定の配合飼料を与えたほうが無難だと思う。
いろいろ与えると拒食の原因になるかも!
亀は個体にもよるが、好き嫌いしたり、美味しい味はすぐ覚えるから。
俺はそう思う。

118 :名も無き飼い主さん:2020/04/01(水) 22:36:18 ID:Lq6unbXf.net
カメプロスとレプトミン
どっちがより良い?

ウチはたまたまレプトミンだけど、問題無さ過ぎて冒険も出来ない

119 :名も無き飼い主さん:2020/04/01(水) 22:44:34.27 ID:r51V4vfO.net
>>118
レプトミンもカメプロスも両方使ったことあるけど、カメプロスの方が水が汚れにくくニオイが抑えられてるような気がする。

120 :名も無き飼い主さん:2020/04/01(水) 23:51:16 ID:FK+BTEBS.net
>>118
キョーリン亀の餌の方が良いよ

121 :名も無き飼い主さん:2020/04/02(木) 00:36:59 ID:CYa7J13y.net
うちは3匹ともカメプロス大好きでレプトミンや他メーカーの餌は嫌がって避ける
混ぜて与えても上手にカメプロスだけ食べる
いつかカメプロスに飽きてしまったら本当に困るくらいカメプロスしか食べない

122 :名も無き飼い主さん:2020/04/02(木) 00:54:23 ID:94o8iftK.net
キョーリン亀の餌って言ってんだろうが!

123 :名も無き飼い主さん:2020/04/02(木) 01:12:13 ID:CYa7J13y.net
>>122
教材のやつですか?それなら食べてくれなかったです

124 :名も無き飼い主さん:2020/04/02(木) 01:39:57 ID:CvYFwngu.net
>>121
イトスイのカメのごはん納豆菌っていうのもあるけど試したことはある?
我が家では特に問題なく食べてくれてたけど、食べるかどうか分からないものを買ったりするのは勇気がいるよねw

キョーリンのカメの餌の他に有名処は他に何があるんかな?

125 :名も無き飼い主さん:2020/04/02(木) 03:12:08.23 ID:97P2LaGA.net
>>123
お前んとこの亀は全くもって駄目な亀だよ

>>124
不謹慎だがコロナ

126 :名も無き飼い主さん:2020/04/02(木) 07:11:01.02 ID:CvYFwngu.net
>>125
おお!見たことある!失念していたんだぜ。orz
試したことないから分からんけども、うちの亀もキョーリンやコロナのごはん食べないかもしれないなぁ。
なんにせよ、他の人の大切な愛亀ちゃんのことを悪く言うのは良くないよ。

127 :名も無き飼い主さん:2020/04/02(木) 07:16:42.55 ID:MqFy5qC3.net
GEX かめ元気

128 :名も無き飼い主さん:2020/04/02(木) 08:24:49.96 ID:fd4JvYnf.net
>>126
わかった
確かに亀に罪はないものな
しかし、コロナを失念していたとは全くもってお前は駄目なヤツだよ

129 :名も無き飼い主さん:2020/04/02(木) 09:15:37.87 ID:fhSS1zbr.net
レプトミンスーパー プレミアムしか食べない
拾ってきた野生の小亀なんやけど
好き嫌いがすごい

130 :名も無き飼い主さん:2020/04/02(木) 10:11:11 ID:CvYFwngu.net
>>128
確かにダメな奴には変わりないw

GEXの亀元気シリーズって餌も出てたんだね!知らなかった。このスレからは学ぶことばかりだ。
やっぱ、プレミアムって嗜好性が高いんだね!お値段も高いから試したことがないや。
可哀想だけども少し餓えさせたら、他のも食べてくれると思うよ。根気勝負になるけど

131 :名も無き飼い主さん:2020/04/02(木) 12:18:30.34 ID:ovdv9UIy.net
亀のゴホウビっていう干しエビもあるな

132 :名も無き飼い主さん:2020/04/02(木) 13:18:42.44 ID:io9+OJue.net
亀のおやつって干しエビもあるよ
ヤエヤマは大好きだけど、クサは食べんなあ

133 :名も無き飼い主さん:2020/04/02(木) 23:45:50.94 ID:zQfLF7lS.net
5歳メス、甲長20センチほど、体重1キロくらい?の亀を預かって2日。あまりご飯食べてくれません。。

ヒーターも入れてるから水温は問題ないのですが、何日くらい食べなくても平気でしょうか?

134 :名も無き飼い主さん:2020/04/02(木) 23:52:48.50 ID:CvYFwngu.net
>>133
慣れない環境に落ち着かなくて食欲が無いんじゃないかな?
それにしても凄く立派な亀ちゃんだね! そのくらいの亀ちゃんなら1ヶ月くらいなら余裕だけども、冬の間も食べていなかった感じかな?
亀の預かりはいつまでなんやら? 自分の子でも心配なのに預かっている子となると尚更心配だよね。

135 :名も無き飼い主さん:2020/04/02(木) 23:56:59.51 ID:zQfLF7lS.net
>>134
冬の間は食欲減ってたみたいですが、毎日少しは食べてたみたいです。元気そうですし、きっと慣れない場所だからだと思います。。
預かるのは1〜2週間程度なのでなんとか慣れて少しでも食べてくれればいいのですが。。

ただ1ヶ月くらいは大丈夫なのであれば少し様子を見てみます!ありがとうございます

136 :名も無き飼い主さん:2020/04/03(金) 03:24:03.15 ID:8M7+67ym.net
俺はいつも冬季は冬眠もさせず4ヶ月絶食させてるが、なあに、みんなピンピンしとるわ

137 :名も無き飼い主さん:2020/04/03(金) 11:14:01 ID:HZxQAkXI.net
今日は陸に上がって日向ぼっこしてる
そろそろ落ち葉なくてもいいかな

138 :名も無き飼い主さん:2020/04/03(金) 14:09:14 ID:KtkQ/G/P.net
エサの小魚が水槽から飛び出して生乾きミイラになってる…

139 :名も無き飼い主さん:2020/04/03(金) 16:14:07.78 ID:dJCb0eFP.net
いい天気なのにまだ寝てるよ
もしかしたら弱ってるのかも…

140 :名も無き飼い主さん:2020/04/03(金) 16:32:39 ID:r1xxTM00.net
>>139
コロナを食って永眠

141 :名も無き飼い主さん:2020/04/03(金) 16:45:36 ID:LRKchlhl.net
昔、コロナって名前の亀の餌あったよ
ドーナツ状の形してた。
まだあるのかな。

142 :名も無き飼い主さん:2020/04/03(金) 16:46:47 ID:LRKchlhl.net
ネットで調べたら、絶賛発売中やった。

143 :名も無き飼い主さん:2020/04/03(金) 16:54:49 ID:SGZMPhOC.net
ほっとくとデカイドーナツになるんだよあれ

144 :名も無き飼い主さん:2020/04/03(金) 17:13:46 ID:IGhpypsx.net
昔小学校の教室で飼ってた亀のエサがコロナだったな
あのエサ相当昔からあるよな

145 :名も無き飼い主さん:2020/04/03(金) 17:52:14.82 ID:tDIFh847.net
起きた!

146 :名も無き飼い主さん:2020/04/03(金) 22:38:29 ID:NM4ZsIIg.net
寝た!

147 :名も無き飼い主さん:2020/04/03(金) 22:43:32 ID:1NbqPJaw.net
>>146
お前は目覚めるな

148 :名も無き飼い主さん:2020/04/03(金) 23:12:35.82 ID:YQFMpnGi.net
うちのクサガメが冬眠から目覚めたら急に体を掻きむしり始めて血が出る騒ぎに。
どうやら春をきっかけに飼育場所の改装をして、バーベキュー用の網を水槽へのスロープにしたら金属アレルギーになったっぽい…(変えたら直った)
カメって金属アレルギーなるんですね…

149 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 01:23:13 ID:qKAbOoii.net
>>148
おお…それはさぞビックリされたことと思います。
時々錆びたワイヤーネットを水に浸している人がいて大丈夫なんかな〜?って思ってたから、こうして情報をいただけて凄くありがたいです。

150 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 04:32:27.63 ID:ogzB1eRm.net
>>148
馬鹿者
それはアレルギーなんかじゃねえ
単なる喜びの舞いだ

151 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 09:33:49.40 ID:STA5jDES.net
もう餌食べてる?

152 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 09:39:59.45 ID:AI0upgRY.net
去年の秋に卵詰まりの手術をした、うちの亀が今日は朝から日光浴してました。
あとで久しぶりにエサあげてみようかな

153 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 10:05:11 ID:XeipiLZ0.net
>>151
バクバク口に入れては吐き出してる
食ってるんかな?

154 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 10:37:56 ID:qKAbOoii.net
>>152
大変だったね。手術は太ももの方からかな?それとも甲羅を切開して?
なんにせよ、日光浴してくれるほど元気になってくれて本当に良かったね!

155 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 11:02:42.35 ID:bMfzhp6r.net
>>154
どーもです。
甲羅を切りました。
何件か病院を回りましたが甲羅を切らない手術をしてくれる病院を探しきれませんでした。
これから活発に動き回る時期なので手術跡が心配です・・・


https://i.imgur.com/GfqeqCo.jpg

156 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 12:24:56 ID:vur2X1Kl.net
>>155
なんて優しいの!カメさんの手術してくれる飼い主さま
で、おいくら万円?

157 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 13:45:13.49 ID:bMfzhp6r.net
>>156
総額40万ぐらい使いました。
亀の通院だけで車の走行距離2000km
退院後1か月半、朝晩2回ポンプでのエサやり
その他色々な世話をしてこの冬を乗り越えました。
笑ってください(-_-;)

https://i.imgur.com/D1vklvs.jpg

158 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 14:09:26.69 ID:gmwY3m+V.net
ほっといても卵産んだと思うよw

159 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 14:29:27.15 ID:ULhQ9Zlu.net
>>157
よ、よ、よ、40万ー! えー、40万も投資してもらえてすごく幸せなカメさんだね
なかなかお支払いしてもらえる金額じゃないよ、マジすごいの一言。
後は回復して元気になってくれることを祈るばかりですね。
回答ありがとうございました^^

160 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 14:44:00.29 ID:HZGz4dQH.net
額だけ聞くと高いけど、155にとってはそれだけ大切な子なんだねぇ
活発期も元気に過ごせると良いね

161 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 14:50:34.20 ID:qN7xtfVH.net
>>151
金属アレルギーのうちの子はもうバックバク食べてます もう一匹のおちびも食べ出したしもう完全に活動期に入ったみたい

162 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 14:53:51.80 ID:qN7xtfVH.net
>>157
凄いですね…愛がひしひしと伝わります…

163 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 14:56:42.24 ID:bMfzhp6r.net
6月中頃に卵を産んでエサを食べ始め
7月始めから9月までエサを食べない卵も産まないので病院へ
日に日に動きが鈍くなり急に目が窪みだしたので10月の中頃に手術をお願いしました。
30越えてる普通のクサガメに手術入院で25万使う?手術してすぐ死んだら?色々悩みました。
まっ、とりあえず生きてるので車のタイヤ、ホイール、車高調入れたとでも思っておこうと脳内処理は完了させました。
https://i.imgur.com/uPsqBs0.jpg

164 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 15:48:29.26 ID:gmwY3m+V.net
明日から餌をあげてみるかな

165 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 15:58:25.76 ID:qKAbOoii.net
>>155
詳しい話をありがとう。自分も最悪手術を考えてたから実際に手術した人の話を聞けて凄くよかった。
金額もそうだけども、術後の亀ちゃんの画像にやっぱり衝撃を受けました。今回の手術は卵の摘出だけだったのかな?それともついでに卵巣自体を取り除いたのかな?

>>161
元気そうでなによりです!

飼育書では得られない情報を得られる5chってやっぱりすごいなぁ。(粉みかん)

166 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 16:43:02.31 ID:7OOEaa8o.net
>>157
亀にイロウですか?

167 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 17:37:53.28 ID:bMfzhp6r.net
>>165
手術前のやりとりで手術=全摘出と知りました。しかしレントゲンでは特別卵巣や玉子の異常などなかったので、できるなら卵のみの摘出を希望してました。
一般的ではないのですが卵管?に異常がなければ試してみますと言ってくれたので手術をお願いしました。
取った部分も見せてもらいました。グロかったので写真はありませんが一部癒着と炎症があり結果
全摘出となりました。
ソーセージの皮ような卵管?の部分切除は術後を考えるとほぼ不可能みたいでした。

ネットで見たのですが排泄口から卵へアクセスして取り出すみたいな処置をしている病院もあるみたいです。こんな病院に巡り会いたかったです。

168 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 17:54:21.55 ID:bMfzhp6r.net
>>166
そうです。水に入れないので・・
薬を1ccの水で
レプトミンを粉末まで砕いて水4cc
最後にチューブの清掃に水3cc

これを朝晩2回と適時霧吹きで水をかけるを1か月半ぐらいやりました

169 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 18:32:21.29 ID:DY/Bs9Bs.net
亀なんて川にいくらでもいるやん?

170 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 18:34:52.48 ID:7OOEaa8o.net
寿命が来ているのに延命治療されて、それを亀は喜んでいるのかな?

171 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 19:00:56.19 ID:BAsjUgm0.net
>>170
157です。やはり長年飼ってきたペットなので苦しんでいるところを見たくなかったんで…
夏のボーナスが思ったより良くてそれで治療費出しました

172 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 19:01:16.16 ID:iaVC2Wuo.net
>>170
亀にしてみれば傷口が治ればまた普通に生きていくだけ
不幸だと思う感情は無い
めでたしめでたし

173 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 19:05:31.56 ID:BAsjUgm0.net
夏冬でボーナス120万円だったのでなんとか…って感じです。
今年もこれぐらい貰えるといいんだけどな

174 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 19:19:22.66 ID:ULhQ9Zlu.net
>>170
ありがとうと喜んでるよきっと。甲羅に小判積んでお礼しに来ると思う(´・ω・`)

175 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 19:31:45 ID:bMfzhp6r.net
>>173
ボーナスの話しはおいといて亀を病院から連れて帰って、その後パチンコ行ってん。
亀繋がりで海打ったら7万程勝ててん!これ真実な

https://i.imgur.com/R43Q4lN.jpg

176 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 19:36:05 ID:bMfzhp6r.net
>>173
ボーナスの話しはおいといて亀を病院から連れて帰った日にパチンコ行ってん。亀繋がりで海打ったら7万程勝ててん!
https://i.imgur.com/bJJBOW3.jpg

177 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 19:39:14 ID:qKAbOoii.net
>>175
少し踏み入った所まで聞いて我ながら不躾だなって思ったけども、答えてくれてありがとう!部分的ってのは無理なんだね。それは知らなかったから勉強になりました。
亀つながりの海物語。少しでも飼い主さんの懐をいためるわけには…と不思議な力が働いたとか?
NNN(ねこねこネットワーク)的な感じで、KKK(かめかめカンパニー)みたいなのに監視されるがいいと思うよw

178 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 20:13:19 ID:ULhQ9Zlu.net
>>175
パチンカス!でも良かったね^^カメの恩返し

179 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 20:17:27 ID:HwlMETB8.net
冬眠明けてまた毎日亀が甘えに来るのか騒がしくなりそうだ🐢

180 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 20:40:15 ID:bMfzhp6r.net
>>177
何かボーナスがどーやらとか適当に話されてたからリアルな話しをと思いつい・・・
あぼーん表示が出てあれ?と思い2連投してしまいました。
失礼しました。私は全然大丈夫です!
手術までの情報はそこそこヒットしますが術後の情報が少ないと思うので術後のリアルな話しができればなぁと思ってます。

181 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 20:45:33 ID:7OOEaa8o.net
>>171
可愛がってあげてください。
気を悪くしないで。

182 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 20:46:14 ID:7OOEaa8o.net
>>175
なんやそれ、すごいな亀の恩返しやな!

183 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 20:50:16 ID:bMfzhp6r.net
そうそうパチンカスなりの価値観ってゆーか、ここで亀の手術代金ケチってもどーせパチンコ屋に金落とすやろーし金額に関しては気にしてません。
なんにせよ亀が生きてるので人に話しても笑ってもらえるし悲観的な感情は一切ありません!

184 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 20:51:32.69 ID:6qUPK7YY.net
亀の手術の話し読んで、私も亀ではないですが犬のガンの手術に数十万円使ったの思い出しました。
その犬もそれから、数年生きてほぼ老衰でなくなりましたが、あの時にきちんと治療したことはずっと良かったと思ってましたよ。
その亀もあなたに飼われてたから、命が長らえたんです。
そうやって、大きな病気をして回復してきたら益々、愛情も深まると思います。
総排出口からの術式なら、傷んだ卵管の摘出もうまく行かなくて、再発とかなったかもですし。
結果は良い方向になったんじゃないなな、 良かったですね。

185 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 21:05:25.71 ID:q/D8o4l0.net
>>155
スポット溶接みたいになってますね
飼い主さん亀さんお疲れ様です
うちも女の子だから備えなきゃって思いました

186 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 21:35:00 ID:bMfzhp6r.net
>>184
ワンコも184と一緒に少しでも長く暮らしたかっただろうし幸せだったと思いますよ。
亀に犬程の感情はありませが腹が減ったら寄ってきて天気が良ければ日光浴。ごく普通の日々が過ごせたらそれだけでいいです。

187 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 22:05:13 ID:vTD9c7QC.net
犬や亀がなんだよ!
俺が死んでるんだよ!

188 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 22:18:16 ID:t9IgtNX4.net
成仏してくれ

189 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 23:20:21 ID:xx3vXQXA.net
>>183
カッコええ!
>>184
泣いてしまうわ。うちも肺水腫で死んだばっかり。酸素室レンタルして数日で。それでも20万ほどの出費で済んだけど
40万の彼は動物愛が高く素敵な人と想像する。

家の亀は冬眠から明けた模様、明日掃除してあげよう

190 :名も無き飼い主さん:2020/04/05(日) 03:10:33.32 ID:KWXHQdTI.net
貯金がないから亀が病気になっても直してあげられんわ…
https://i.imgur.com/2EdRVPI.jpg

楽天銀行は7円の貯金残高に1円の利息をつけてくれるのか、すごく利率がいいな

191 :名も無き飼い主さん:2020/04/05(日) 07:17:21 ID:prHVT6Mx.net
>>190
治せなかったら愛情が無いとかでもないと思うし、普段から悔いのないように愛情をもって接することの方が受診の有無より遥かに大切だよ。
って自分にも言い聞かせてしんみりしてたら、楽天銀行の利率で噴いたw すげえなw

192 :名も無き飼い主さん:2020/04/05(日) 08:46:59.99 ID:KWXHQdTI.net
>>191
半年で14%、年利28%だな
昔のサラ金並みの利息だぞ

193 :名も無き飼い主さん:2020/04/05(日) 11:59:21.26 ID:Bow0iXM7.net
今日から餌あげようと思ってたけど寒いな

194 :名も無き飼い主さん:2020/04/05(日) 13:35:43.71 ID:Bow0iXM7.net
亀もコロナウィルスかかるのか?

195 :名も無き飼い主さん:2020/04/05(日) 18:27:36.48 ID:rIgjshBo.net
ウチのは罹ってる

196 :名も無き飼い主さん:2020/04/05(日) 18:54:30.82 ID:6oWs1yM+.net
>>190
楽天銀行チョーすごくない!!!それ本当かな
楽天銀行調べて金移動する!

197 :名も無き飼い主さん:2020/04/05(日) 19:27:47.39 ID:prHVT6Mx.net
>>196
多分、1円にはるかに満たない利息を切り上げて1円になってるんだと思うよ。とマジレスw

198 :名も無き飼い主さん:2020/04/05(日) 20:35:38.96 ID:6oWs1yM+.net
そうみたいww利率調べたら1円口座を何口作ればいいのかと笑った

199 :名も無き飼い主さん:2020/04/05(日) 22:23:59.42 ID:EnMC3+eZ.net
クサが死んでて草
温泉に入れてやったら死んでたわww

200 :名も無き飼い主さん:2020/04/06(月) 09:10:54.20 ID:JoMXlfcT.net
>>197
切り上げなの?
切り捨てじゃなくて

201 :名も無き飼い主さん:2020/04/06(月) 09:27:09.62 ID:JqYHs2OX.net
陽当たりのいい場所に移動したらひなたぼっこしてて可愛い

202 :名も無き飼い主さん:2020/04/06(月) 13:21:15 ID:NiY8E5Re.net
拾ってきて半年たったけど、お腹すいてると人が見えたらダッシュで寄ってきて催促するし
頭触っても首引っ込めないで平然としてるようになった
少しは慣れたのかな?

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200